【フリーのエミュ】qemuスレッド02【高速x86等】
>>4 > - Will Softx86 become an entire PC emulator?
> No. The Softx86 library is designed to emulate the CPU and the CPU only.
> The program using the library is responsibile for emulating external hardware
> connected to the CPU. While that may sound harsh, it allows the use of the
> library to emulate any platform (either real or hypothetical) that makes use
> of the 80x86.
ということなので、QEMUのユーザーモード専用版みたいだね。パフォーマンス次第だけど当面面白くないかと。
QEMUで動作するOS
・MS-DOS(DR-DOS,FreeDOS)
・MS-Windows (3.1,9x系,NT系,XP)
・UNIX系(Linux,NetBSD)
・和製OS(OSASK,MONA,NWSOS,SORA,EOTA,OSAGE)
・その他(Syllable,QNX,Menuetos,超漢字,ReactOS,BlueEyedOS,AROS)
動作報告がまだない/動作しないOS
・OS/2,FreeBSD,CP/M-86,OPENSTEP,Darwin,BeOS,MINIX
知ってる限りなので、漏れや間違いがあったらすまそ
>>7 Bochs はホストの CPU を選びません。
まあCPUエミュレーションまで完全にできて
この速度で動作したらすごいよが、
>>10 超漢字: 和製
BlueEyed: 単なるLinux+独自Toolkit
>>15 選ばないって訳じゃなくてトランスレータを記述する必要は有る。
対応状況としては公式のHost CPU supportを参照。
# あと、qemuはそれなりにgcc依存なのでgccが移植されている必要も。
OSに対する可搬性はあんまり高くないけど、原理的には大抵のOSに移植できるはず。
Bochsの代わりになるのかという議論に戻ると、ふつーのエンドユーザに対しては
十分に代わりになる(可能性がある)。というより、Bochsはまだエミュレータとしての
完成度が高いというわけでもないので。。
VMwareとかを置き換える存在になるかというと、qemuもあくまでエミュレータなので
パフォーマンス的に置き換えが利くようになるとは考えがたい。
ReactOS最新版、どうしてもインスコ途中で固まってしまうんだけど
何でだろう?
ゲストOS(RHL9)をインスコするとき、最初に「ドライバが無いよー」と
言われたままインスコしたら、やはりネットワーク繋がらなくなる?
しかも、ドライバディスクを作っても認識してくれない。。。謎。
試しにlinux-testをエミュレートしたらあっさりとping通ってるし、一体RHL9の何が悪いんでしょう。
gcc -static -Wl,-T,/home/ryo/CVS/qemu/i386-vl.ld -o qemu-fast vl.o
osdep.o block.o monitor.o ide.o ne2000.o pckbd.o vga.o sb16.o dma.o
oss.o fdc.o mc146818rtc.o serial.o i8259.o i8254.o pc.o gdbstub.o
sdl.o libqemu.a -lm -L/usr/lib -Wl,-rpath,/usr/lib -lSDL -lpthread -lm
-ldl -lasound -L/usr/X11R6/lib -lX11 -lXext -lvga -lutil
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-linux-gnu/3.3.3/../../../../i686-pc-linux-gnu/bin/ld:
cannot find -lasound
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [qemu-fast] エラー 1
こんなエラー出るんだけど何でだろ
sdlもalsa-libも入ってるのに
libsdl-1.2.7
alsa-lib-1.0.4
とりあえずこれはどうなのか検証きぼむ
948 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/05/09(日) 00:02
えーと。
あのー。
いつのまにかqemuがVNC出力に対応してるのは気のせいでしょうか。
Xを積んでない手持ちの高速鯖にqemuを入れて画面出力・操作だけ外部のPCで取ることが出来たりする?
さっきゅん!
>>18 Bochs は Linux Zaurus でも動いてるし移植性の高さではかなわないね。
Bochs の完成度は結構高いほうだと思う。
>>29 でもまあ、動きゃいいってもんじゃないけどね
リナザウでも満足なパフォーマンスを出すわけじゃないし
検証すべきものリスト?
・cowタイプのディスクイメージ利用(Linux/Windows)
・VNCで外部にディスプレイとキーボード・マウスを飛ばす(Linux/Windows)
・
>>10の動作リストの検証(超漢字は結局どうなんだろう)
>>29 いや、Bochsにとってはパフォーマンスよりも「動くこと」の方が大切では?
パフォーマンスが大切ならBochsのようなアプローチを取る必要はないわけで。
どちらかがどちらかの代替になるなんてことはないと思う。
35 :
Be名無しさん:04/05/10 12:08
>>34 どなたかバイナリを配付してください。当方ヘタレのためビルドできまへん。。
いちおう報告。VNCパッチが投げられた直後の話。今は知らん。
SDLも使えば、普通にVNCでつながった。ただしキーマップはSDL以上にぐっちゃぐちゃ。
SDLを外せばSegVだった。
超漢字体験版は動く。キーマップのせいで日本語は入力できないけど。(Win32では知らん)
SDLって特殊なキーシーケンスを送信しないんじゃなかったっけ?
CtrlとかAltというキーであるというのは理解してても
^とかMetaとして理解できないはず。
だから、そのままじゃゲストOSに渡らないので
qemu側で置き換えてるはず。
それがvncと相性悪いんだな。
>>10 minixは=が入力できないと使えなかった
でもって漏れのヘタれな知識じゃどうしたらいいのか分からず
諦めた
前普通にbochs.sf.netのMINIX動いたよ。あとで勉強もかねて自分でインスコしてみよう。MINIX/V 2.0.4はないのかな?
ところでMINIXってi8086でも動くの?
i386じゃなくて、純粋なi8086エミュってないかな。MAMEにあったっけ?
>>41 おぉthx
つかpcemuってまだあったんだw
qemu-5.5をMac OS X 10.3でコンパイルしようとパッチしたものの
op.cのコンパイル中にアセンブルエラー・・・_| ̄|○ ガックシ・・・
また気が向いたら再挑戦するべ
ビルド面倒でpcemuはあきらめたw
ところで普通にDOSの割れ配布するなよ>ML
>>46 でもwdbios.romはどうするの?無知でスマソ。
Bochs/QEMUのが使えるのか名?
romは見付かったが検索パス指定がわからん。-rompathは使えないし。
-bp使えばよいのね。あとは-flopの使いかたをマスターすれば。
スレ違いだけど助けて。もちろん286版ROOT.MNX
$ xmess.x11 atvga -bp . -flop ROOT.MNX
DGA requires root rights
Use of DGA-modes is disabled
No cards detected.
ALSA sound disabled.
info: trying to parse: /usr/share/xmess/xmessrc
info: trying to parse: /home/hoge/.xmess/xmessrc
info: trying to parse: /usr/share/xmess/xmess-x11rc
info: trying to parse: /home/hoge/.xmess/xmess-x11rc
info: trying to parse: /usr/share/xmess/rc/atvgarc
info: trying to parse: /home/hoge/.xmess/rc/atvgarc
Mouse/Trakball selected.
loading rom 0: et4000.bin
loading rom 1: wdbios.rom
loading rom 2: at110387.1
loading rom 3: at110387.0
done
Driver reports load for floppydisk device failed
Ensure image is valid and exists and (if needed) can be created
Unable to initialize machine emulation
51 :
Be名無しさん:04/05/10 23:52
>>45 さすがオプソ厨
自由を免罪符に犯罪行為をするのも全然平気なんですねw
それとも君達はこれが正義だとでも言うのかなぁ〜?wwwww
pearpcでケコーンしまくってるw
ReactOS JP関連うぷろだにQEMU-0.5.5+jp106+ppcあげといた
qemu-ppcから落としたVGAフレームバッファ有効のkernelとdebianインストールディスクで動作確認した
コマンドラインはこんなかんじ
qemu-system-ppc.exe --kernel zImage.prep --fda debian_install_root.bin --boot a
↑スクショきぼん
>>53 動かないわけだが
kernelも落としたしbootdiskもあるしsdl.dllも有る
何で動かない?
>>57 動くよ〜
GuestのWin2kにVBEドライバ入れて、XGAx16bitもばっちし!
>>57 kernel
>The kernel with VGA frame-buffer activated
bootdisk
>bootable Debian install disk
というかどう動かないのかなぁ…
ppcのbios romってどこかにあるのかな?
bios無いとLinux/PPCしか動かせないヨネ?
new worldなハードに見えるなら、
いらんような気もしますな。
61 :
Be名無しさん:04/05/12 10:45
Filip氏がNT系用のQEMU内グラフィックドライバを公開。VMwareの内部ドライバみたいなもの。
マタマタ(・∀・)ヤッテクレル!
手持ちのWin98ノートのリカバリCD3枚組を動かしてみたんだけど、
どうやらMSCDEXがディスクの入れ替えをうまく検知できないみたい
コンソールからchange cdrom hoge.iso とやっても、
dirで表示されるのは前のディスクのものだった
eject cdromとやってからも同じだけど、eject -f cdromとしてから
change cdrom hoge.isoとやると、しばらく固まってからいれかえたディスクを認識した。
なんだろ?
じーんみしぇるのばかあああああああああああああ
ソース嫁よ
Mac OS X on qemu のつづき
op.cのアセンブルエラーはDIRECT_JUMPのインラインアセンブラの
書式が違うのが問題だった
とりあえず突っ込んで修正するのは後回しにして、DIRECT_JUMPを
OFFにして続行
dyngenにELFフォーマットじゃねぇ って言われちまった。。。
ELF、COFFみたいにMach-O用に書き起こさないとダメぽ?
何も表示されないわけだが(windowはでてくるがWindowの中には何も表示されない
もち
>>53氏が書いていた物も落とした
同一のディレクトリにぶっこんである
そうですが
何か?
>>65 そうでしょうな。
そのへん全部作り直しになりそうな気もしますが。
>>66 リンスサンクスコ
最初の方のリンクだと0.4.3でストップしてて、なおかつ
「Mach-Oが判んねーから後は誰かよろしこ」(意訳)
なってるから、俺と同じとこで止まってるな
Darwineの方は結構真っ当にMach-O対応コードらしき物が
みられるが動くかどうかは不明っぽい(0.5.2ベースらすぃが)
とりあえずCVSからDarwineのソース拾ってそっちに手を入れるか
ソースを拝借するのが近道かもな
>>69 win2kでは起動したぞ。ペンギンが出てフロッピー入れろと言われて
エンターを押すとインストーラが起動する。
最低限必要なのは
qemu-system-ppc.exe(350K)
SDL.dll(224K)
debian_install_root.bin(1440K)
zImage.prep(1004K)
あとはバッチファイル作って中に
qemu-system-ppc.exe --kernel zImage.prep --fda debian_install_root.bin --boot a
と書いとけば起動したよ。
>>57 口調が煽りっぽすぎてなんとも。
時と場合によって言い方を変えるのも2chでうまくやるポイントだよ。
>>74 なんとなく他の極小掲示板での癖がでてしまいました(2chと比べてね
あと動きました
原因はkernelがdjだったためでした
スレ汚しほんとにすいません
>>72 DarwineのCVSソースを取ってきてdyngen.cを比較すると
かなり違う _| ̄|○ ガックシ・・・
Darwineの方がdyngen_elf.cとdyngen_mach.cとファイルが分離されてて
コードが整理されている反面、対応CPUの種類とかは少ない感じ
時代に逆行する様な感じだが、dyngen_mach.cのコードをdyngen.cに
モリモリと張り込みして、なんとかコンパイルだけは通る様になった
とりあえずこんな感じ
~/src/qemu-0.5.5 $ make
for d in i386-softmmu ppc-softmmu; do ¥
make -C $d all || exit 1 ; ¥
done
make[1]: Entering directory `/Users/****/src/qemu-0.5.5/i386-softmmu'
../dyngen -c -o opc.h op.o
dyngen: blr expected at the end of _op_aaa
make[1]: *** [opc.h] Error 1
make[1]: Leaving directory `/Users/****/src/qemu-0.5.5/i386-softmmu'
make: *** [all] Error 1
~/src/qemu-0.5.5 $
一応シンボルは拾えている様だから、コードサイズがちゃんと取れてないのだろう
もうちょい追っかけるべ
cvs update:
-tun-fd option fix (Renzo Davoli)
bsd port (Markus Niemisto)
primitive ioport debug - /dev/rtc fast timer support (needed for better simulation accuracy with Linux 2.4)
>>78のパッチがとりこまれたのかな。
↑のおかげで超漢字体験版がくわいてきくわいてき。
$ svn co svn://am.xs4all.nl/qemu-work
明日やってみるか。
>>82 英語で読める紹介文が存在しないから、独自OSか否かを判断できないのでは。
>>85 いや日本なんてせいぜいアジアのちっこい島国程度にしか思われてないんだから
欧米人に媚を売るくらいの勢いじゃないと相手にもされんよ
せめて、英語の紹介文と海外の似たようなプロジェクトへのアピールが必要なんじゃないかなぁ
アジアンな得ろ画像あげれば紹介してくれるかな。
やめとけよmask
>>80 kazuさんが配布バイナリとパッチを再アップ。キーボード修正らしい。
MLに興味深い報告が。W2kのインスコ中3G以上のエラーログを吐いてるそうだ。
これだけ頻繁ということはIOエラーなんだろうかね。
>>90 うちじゃエラーログだけで、HDD満タンになるな
う〜ん、音出してる人いないのかな?
ところでロシア人と思わしき人(アドレスが.ruだった)から意味が分からない
メールが来たんだけど、どうしたらいいでしょうか?
Hello pleas say email Fabrice Bellard author QEMU(Cool...)
と一文だけのメールでした。pleasてpleaseなのかなぁ?
それでも意味が分からない・・・・・
ロシアより愛をこめてってやつだな
win版はSB16エミュ入って無い気が。
>>92 QEMU作者のFabrice Bellardさんにメールを出したら
どうでしょう?(すてきなサイトですね)
ぐらいの意味じゃないのかな……よくわかんないけど(w
>>85-86 MLに動作報告を上げてないからかもしれん。報告済みなのに無視されてる
なら問題だね。
>>96 とりあえずMLに投げねーと無理だろう。
まあ報告しても、それがどんな物かわからないと載せてくれない可能性もあるが。
つー意味では英語ページ重要。
Syllable,AtheOSとかまで和製とか思われていないだろうか。
qnxnc621.isoが動いた。ヽ(´▽`)ノ
101げっと
QEMUはフランス発らしいので、紹介ページにフランス語を少し入れると
心証が良くなるかもしれない。
こんなのでどうだ。
Ich lieben du, Fabrice. btw, let me introduce one of the most famous japanese OS, cho-kanji, based on iTRON(ry
わたしくドイツ語(初歩)しか分かりませんことよオホホ
どうせ英語を逐語訳すれば意味が通る程度の言語ですわ
Ich lieben duってめっちゃ間違ってないか。
liebenはInfinitivだしduはNominativだし。
ってか今思ったんだけど右側に出てるのはLonghornに搭載されるというSidebarと同じような機能!?
先取りしてるとはおそるべしQNX。
しかもQNXのスレってOS板にあったんだね・・・・気づかなかったよ。
>>104 超漢字知ってる日本人なんてアレゲな人くらいしかいないし誇張になっちゃうんじゃない?w
知ってても名前くらいで使ったことがある人なんてめっちゃ少ないだろうし。
しかも向こうの人たちが試すこと出来ないのもまずいと思う。
自分もちゃんとしたのを使ったことない。
値段は高い、やれることもほとんどないしであまりいい印象ないんだよね。
自分としては超漢字が日本で最も有名なOSだと思われて欲しくないなぁ。
外人さんに知って欲しいとは思うけど・・・・・
AROS liveCDのisoは動かんようだ。fdイメージは起動するのだが。
作者様の動作OSリストを見ると商用か、フリーでもメジャーどころのOS
の動作報告をしていると思われる。みんなまとめて泡沫OSの扱いなのかな。
>>103 乙ー。
撮ろうと思ったけどなかなか時間がなくて。
前はうごかんかったよね。Plan9もうごかんかったと思うけど、今はどうなの。
386BSDのDIST.FSが全く動かなくなった。(まえは、ほんの一瞬だけ、著作権表示?が見えた。)
これはBochsに近づいたことなんだろうが、喜ぶべきか悲しむべきかw
で、ハラヘッタたんの4大OS,外人さんは落としてくれているのだろうか。
MONAを最新版にして、あとEOTAなりSokratesなりCORONなり、名前忘れたようなのなり、いろいろ突っ込んで紹介するとか?
と に か く 超 漢 字体 験 版 の I S O ぐ ら い F T P に な が せ ば ど う だ よ
いっそオプソにしちまえw> [ピー]MC
ところで、dev-jのスクショで、タイトルバーを偽造できるものは偽造してもよろしいですか。
もしかしたら再来週までできないかも知れないので、やってくれるひとは、
ImageMagickのdisplayに、-title QEMUつけて画像表示して、それをもういちどimportしてくださいw
PHPWikiは表の表示はできないのだろうか。
この機会にPukiWIkiでも売り込みまつか?(w
英語版もあったはず。
いろんな人が非同期にいろんな作業してて正直わけわか。
DarwineのQEMU CVSがあっぷされてる
vl.c 1.2 23 hours pidherbemont Use vlc's memalign (Jeff Cooper)
113 :
Be名無しさん:04/05/17 07:08
cvs update:
int15, ah=86 BIOS fix (aka Solaris x86 hardware probe hang up fix)
int13 CDROM BIOS fix (aka Solaris x86 install CD fix)
BSR/BSF undefined behaviour fix
WIN版のひとはBIOSファイルが更新されてるので、差し替えが必要。
といってもうちで作ったqemu.exeは起動しないのだが。
がじぇっとぼっくすさんのBIOSとは違うとこいじってるのかなぁ。
OSとは違うが
システムセレクター2がちゃんと使えた。
Linux上のQEMUでWin98SE日本語版のインストール中。
前スレの864や928を参考にして、QEMUのbios.binをがじぇっとぼっくす
bochs-2.1.1-jpfix-20040214-win32.zip中のBIOS-bochs-latestと
差し替えるとインストールが進むようになった。残り時間11分。
>>115 おめ
ところで…
まだQEMUは16色しか出せないかな?
試そう試そうと何度も思ってるんだけど
ベタイメージだとHDD圧迫するから試すに至らず…
インストール終了した。しかし動作中ずっとファン回りっぱなしなのね。
それでは使えんな。
>>118 サンクスコ
各OS向けのQEMU用ドライバ書く強者がいないとダメなのかな
俺には死んでも無理ぽ
今はWinNT用しかないな
121 :
Be名無しさん:04/05/18 08:07
cvs update:
-user-net is optional - EAGAIN fix
added CPU_INTERRUPT_TIMER
vmdk2raw: convert VMware disk images to raw images
ppc fix (Jocelyn Mayer)
NVRAM fixes (Jocelyn Mayer)
different serial number for each drive (initial patch by Mike Nordell)
GPLでこんないいのがあるとはしらなんだ…
bochsくらいが限界かと思ってた
サイズもすごく小さいし、そごい。
>>20 pciバスがないから自動認識はされないよー
自分でモジュール組み込めー
SoftwareDesignの記事は来月もあるようだ。今月はビルドとインストール、来月はネットワーク。
内部構造の解説がほしかったな。
>>122 画面のプロパティの色は2色と16色が選択できそう。画面の領域は
640x480からスライドバーが移動しない。
QEMUのvgabios.binとがじぇっとぼっくすのVGABIOS-lgpl-latest.cirrus.binを
差し替えても同じだった。それをすると心持ち遅くなったような。
システムのプロパティのディスプレイアダプタとモニタはそれぞれ標準
ディスプレイアダプタと標準モニタになっていた。
>>119 >各OS向けのQEMU用ドライバ書く強者がいないとダメなのかな
各OS向けのドライバ書けるなんて、プログラミングとして至高だろうな。
オレも無理。
128 :
Be名無しさん:04/05/18 18:32
cvs update:
PCI support
がじぇっとぼっくすさんのBIOS更新
* rombios-keyfix-20040519.zip
int15h, ah=83h 実装と qemu 方面からの Solaris インストール対策バグフィックスもいれてみた
(qemu で使うときは BIOS-bochs-latest を bios.bin にリネームしてください)。
MLあとで見るけど、Changelogみたかんじだと、Solaris9動く盧?
さっさと日本語入力パッチ統合汁。>Fabrice
圧力をかけてみるとか。
イノセンスがパルム取ったらコミットしますYO by Fabrice
cvs update:
PIC reset fix (initial patch by Hidemi KAWAI)
PIC spurious irq support (aka Solaris install bug)
win32 patch (kazu)
ppc-softmmu support for win32
ppc_prep VGA PCI support
BSD fix
dummy VGA PCI support - VGA font selection fix (Daniel Serpell)
PCI interrupt support - PCI BIOS interrupt remapping - more accurate memory mapp...
ne2000 PCI irq support
vmdk2raw 64 bit support
monitor info pci command
added cpu_get_tsc()
K氏が指摘したPICのSTIがらみのバグが直った模様。2chパッチは
直接入ってはいないようだが、関係者の皆様、乙。
kazuさんのパッチも取り込まれた。
日本語入力キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
早速試そうと思って、
$ source ck4.iso
||| orz |||
C-cもC-zも効きません、隊長!
とりあえず、ktermで1Button-終了
これで良かったのか?
まだまだktermは捨てられない。
minix2.0..4をqemu-0.5.5に入れて見たんですがネットつかえなーーい
nic認識してるしmacアドレスもとれるし、ipアドレスも振れるのにのに、つかえなーい
パケットが外にでなーい
外からのパケットはethernetの層までは届いてるみたーい
なかからのパケットはnicまで届いていなーい
qemuが悪いのかminixが悪いのかわからないけど…
bochsではminixでネット使えたのに。
linuxならqemuでネット使えたのに。
どっちが悪いのだー
うまくいっている方いらっしゃいます?
>>137 キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
BeOS動くのかいな
image.beをHDDに指定してみたけど、マウントできないらしい。
前ext2の名かにimage.beいれてみたときは駄目だった。またイメージ作るのマン銅鑼家
XBEOXを、nrg2isoで変換したものは、Please insert BeOS cdrom で終了
SuSE 1.0苧としてみたが全部ドイッチュ。
orz
>>114 こっちでは、解像度が640x480になったまんま動かないけど。
いやなんだHDDを指定すれば問題ないのね。
スマソ
1B体験版は動かないよね。
どうやらimage.be起動中にbad super blockが見付かっているらしい。
とりあえず今BeOS4Linux.tar.gzのDL厨。
VFATイメージをloopback mountして、\BeOSにimage.beを作ってfloppy.imgから起動したら、全ランプ点灯キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
やっぱりsysinit2: 23で止まる
monaの最新版がウゴカンのはどっちのバグだ?
OBOSも動かんよね
とりあえず、OPENSTEP 4.2で、GUI風コンソールまでSegV無しでたどり着けた。
ただしCD-ROMを持っていないのでこれ以上はどうしようもない。
われば続きができるが、それはまずいよね。
スクショきぼん
ねぇ。qemu-fastは実用にたっしたら、どのぐらいfastになるわけ?
VMwareクラス
俺のちんぽこクラス
cvs update:
PowerPC merge: real time TB and decrementer
- faster and simpler exception handling (Jocelyn Mayer)
support for non continuous RAM or ROM
MLでPPCエミュが三倍早くなるといってたのはこのことか
皆さんのqemuのcvsをmakeした
windows用の実行ファイルサイズのサイズはどのようにになってます
なぜかmingwとmsysでmakeすると1.6MB近くになっていて
実行できません(´・ω・`)ショボーン
最近のCVSはバイナリが出来ても実行できないようだ。
SDLを最新のものにするといいのかな?
実行ファイルサイズの件は、stripすると400KB弱になるはず。
i386-softmmuにおりて、strip qemu.exe でよいはず。
ところで、interpやらrfbやらは、どうなったわけ。
ねぇ。PearPCとは統合されないの?>高速PowerPC
SystemSelector2 日本語版のスクリーンショットって必要?
KDDIにも古いJEもあったなそーいや(ibiblioにもあるけど
もう少しあとのバージョンでなら淫須古できるかも。
/devまわりが思いっきり404だけど、ちゃんといんすこできるかな。
ISOなりtarなりのほうがありがたいという罠
1.0のFDで起動してみたが、駄目歩。
$ rm -rf ~/mothers-day-1.1
多分どっかのサイトで保管してくれるだろうから、(@∀@)バイバイ
(´・ω・`)ショボーン
ちなみにFTPでつなぐと、ルータがおちてしまうのねん。
とりあえずFTPでつないでみたが、いつ落ちるかと。
gFTPでつないでみたが、やっぱり落ちたもうやだ
ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ
帰ってよし
ところで、NHCのLinux版がでているね。
オープンソースになれば、外国にも紹介できるけど、なんで作者様はそうしないのかな?
ソースが汚いから
SkyOS5 beta6 発売sage
ところで、SkyOS4って、昔は無料だったよね?某所で大分前におとしたけど、問題ないよね?
問題ないのであればすくしょうpしまつ。
ちなみに、その某所で保管している画像が、本家にも埋めこまれているのでアドレス教えていいのかな。
カーネル2.6が起動しないのは回避できませんか。
178 :
Be名無しさん:04/05/23 01:42
>>162 オープンソースなんだから、自分で統合しろよ。
誰かFedora Core 2動かしてる人いないかな?と思ってたが、
>>177 てことは、無理なのか?
KNOPPIX Kernel 2.6で、前より進むようになった。
isapnp: Scanning for PNP cardsで時間がかかるけど。
それからも時間がかかる。
いちおう起動はするみたい。
試しにSlackware 3.6の、bare.iを噛ましてみた。
Floppy drive(s): fd0 is 1.44M
終了。
今後に期待。
cvsのBIOSがアップデートされてる。PCI BIOS fixesらしい。
>>183 きてないよ。俺だけ?
続きは明日やってみるけど。
>>184 Revision 1.3 / (view) - annotate - [select for diffs] , Sat May 22 16:27:00 2004 UTC (19 hours, 20 minutes ago) by bellard
Branch: MAIN
CVS Tags: HEAD
Changes since 1.2: +173 -1 lines
Diff to previous 1.2
PCI BIOS fixes
qemuが犬糞リンクにのったよ
>>185 ああ、それか。
またBIOS更新があったのかとおもた。
いまCVSみていたらまたきていたしw
BeOS降臨まだー?チンチン
5.2.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
今からFreeSBIEおとしてみまつ閣下
191 :
Be名無しさん:04/05/24 16:14
1B体験版が動かないのはなんでだろうー
FreeSBIE試してみた。いきなりスプラッシュがでてきたのにはビクーリ
ただし時間がかかるのでESC押してみると、acd0: CDROM <QEMU CD-ROM> at ata1-master PIO3で時間がずいぶんとかかる。
キーボードの反応もおそく感じる。NetBSDで、いい感じにLiveなのってないのかな
隊長!いつになったらXが起動しますか
もうだめぽ
pciはまだ実装終わってないのか…
5.6になってからの機能ってことか
195 :
Be名無しさん:04/05/26 17:17
OSZoo開始age
ftpだけなのはなんかやだーとか逝ってみる。
で、CVSに何かコミットまだぁー?(AA略
hw/ppc_chrp.c
↑前からあったっけ?
頼むFreeSBIEでまともにキーボードを使う方法を教えてけレ。BTXの段階では問題ないのにね。
Bonjour.
Merci QEMU.
(こんにちは。QEMUありがとう。)のつもり。
qemu-fastってどのくらい速いの?
画面描画がおそすぎて使う気がしない。
1B/V3体験版きどうしたいyっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっp
>>197 4/23時点のCVSにはないね。
$ ls hw
CVS i8254.c m48t59.c ne2000.c ppc.c serial.c
dma.c i8259.c m48t59.h pc.c ppc_prep.c vga.c
fdc.c ide.c mc146818rtc.c pckbd.c sb16.c vga_template.h
つまり、CHRPエミュレーションが実現する/既にしているってこと?
FreeBSD 5.2.1をいれてみようとしたが、ad0に情報かきこんでいるあいだに落ちた。
206 :
Be名無しさん:04/05/27 21:31
>>202 203の言うとおり、作ってる最中で、そのあおりでCVSのPPCシステムエミュは
今壊れてるそうな。
MLより。
The PowerPC PREP target is currently broken in the CVS due to ongoing heavy changes for CHRP/PMAC support.
Fabrice.
207 :
Be名無しさん:04/05/29 01:01
元がReactOS用に書かれた物で、書いた本人が9xは構造がかなり違うから移植は難しいって言ってるからな…
>>207 だな。
どっかにWin9Xのビデオドライバのサンプルってなかったっけ?
(できればWDMな)
SDKについてたんだっけかな?
WDMってことは98/Meなわけで、そこらのDDKはフリーじゃ手に入らなかったとおも
>>207 ソース見てみたけど直接操作して高速化といった特別な機能があるわけではないんだね
画面モードを設定できるくらいか
これだったらqemuでS3Virgeとか昔のビデオカードをエミュレーションした方がよさそうだ
>>211 是非やってくれ
たぶんqemu開発者達は、その手の話には乗らなさそ
俺的には熱望(やら|でき ないけど)
Bochsに、なんかSVGA実装した、日本の御方がいたような気がするけど、ここみてんのかな
合法か堂かは知らないが、Solaris7forX86.isoを某所で拾って、solaris7forX86.flpといっしょにつかってみた。CDに移行するところで、
画面の一番下に
boot: source: open of '/etc/bootrc' failed
>
とでて終了。CDのなかの/Solaris_2.7/Tools/Boot/etc/bootrcが、バイナリになっているのがわるいのかな。
920fbe53f3cc2ca61f44f80bc8a37255 Solaris7forX86.iso
でいいのかな。
216 :
Be名無しさん:04/05/29 15:35
NetBSDインスコ厨。ファイル転送速度が108kb/sぐらい。こんなものかな?
デフォルトの設定だと、Xがはいりきらなくてしぱーい。パーティション設定が面倒。
いまさら古いOSのドライバ作っても、潰しが効かないような。
221 :
Be名無しさん:04/05/29 20:39
>>220 もともとフリーでダウンロードできるようになってたものだし、
リンク自体はなくなっていても後で文句言われる事はないな。
安心しる。
ia64emuどうよ
223 :
Be名無しさん:04/05/29 21:21
>>211 その方式だと、最新のGPUの機能の実装が難しくなるんじゃないかな?
例えばゲストがWinの場合でS3VirgeのエミュでDirectX9に対応することは
難しいだろう。
と、いっても独自ビデオカードをエミュ上に構築したとしても、DirectXの
ドライバを用意することもまた難しいが。
Kurumin-emuなるフロントエンドがあるらしいが、osnewsedされてスクショがみれない。
FreeBSDがインスコできそう。
Kurumin-emuのすくしょがやっとみえた。KDEベースなのかな?窓枠とかはつけてくれない。ランチャみたいなかんじ。
http://osnews.com/comment.php?news_id=7192 - Kurumin-emu -> "Vmware" like application. Described as a "killer app". It's free and is installed with the system.
This Kurumin-emu is a interface to Qemu, it's an x86 emulator like bochs, but much faster (not so fast as vmware, something like 15 to 20% of the original performance).
I searched on google but not found many references to Qemu. It is a fine appllication but aparently not so used, maybe because originally he is command line only.
Vine 2.91-prealpha動作させた。1024x768@0Hz,16bit。
SSHの起動が遅かった。Xを設定してやっと足を拝めた。
windows版だけど、以前bochsでインスコしたwin95やnt4のイメージ使って
qemu -L . -m 64 --hda c.img
とかやると落ちまくるんだけどなじぇですか?
nt4のcdをisoイメージに落として
qemu -L . -m 64 --boot d --hda c.img --cdrom nt4ws.iso
としたらnt4はcdから起動するんですが、hddが見つかりませんとかいわれるし、
フォーマットがまずいのかなとwin版qemu添付のlinuxのイメージを指定しても同じだし、
だったらfdからインスコだとおもってインスコfdイメージを作ろうとするも
bochsと違ってguiからイメージ取替えできないし、
rxvtとかから起動したら(qemu)のメニューが出てくるけど入力受け付けないし、
とりあえずmingwインスコしてソースにwin版パッチあててコンパイルしたけど、
症状同じだし、もうなにがなんだか…
ホストOSはwin2k/xpです。
230 :
Be名無しさん:04/05/30 11:01
biosをがじぇっとぼっくすさん配布のものに換えてみろ。あと過去ログはよんどけ
Ctrl-Shift-f押したときに、画面の再描画ぐらいはしてほすぃけど、自分で設定できないの?
>>227 スクショきぼん。
ところでMLが消滅した。一時的なものだよね?
最近メンテ多すぎ
ネットの設定がよくわからん。
ホストをルータにしないと逝けないの?
NetBSDいれてみたけどX立ち上げたら止まる
おまいらどうですか。NetBSD 1.6.2で、vesaドライバ使用。(cp /root/XF86Config.new /etc/X11/XF86Configは、した。)
最初に、画面左上にコンソールのカーソルがでて、それから完全にブランク。
(qemu) q
したら、ログもみてみるけど。
(II) VESA(0): initializing int10
(WW) VESA(0): remove MTRR a0000 - c0000
(WW) VESA(0): set MTRR c0000 - 100000
(WW) VESA(0): Bad V_BIOS checksum
(II) VESA(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000
(WW) VESA(0): remove MTRR 0 - 1000
(II) VESA(0): VESA BIOS detected
(II) VESA(0): VESA VBE Version 0.0
(II) VESA(0): VESA VBE Total Mem: 0 kb
(II) VESA(0): VESA VBE OEM: S<FF>
*** If unresolved symbols were reported above, they might not
*** be the reason for the server aborting.
Fatal server error:
Caught signal 11. Server aborting
(角のつかれた
OSを作ろうスレでひげぽんが
> QEMU0.5.5がMonaで動かないとのことだったのでみてみました。
>
> startKernel()でenableInterrupt()でするとハングアップしてしまうようです。
といっている. だれか分かる人なおしてぇー
>>239 monaじゃqemuは動かないでしょう
>>239 qemuがmonaで動くのか...
そいつは凄いなぁ。いつの間に、そんなに開発が進んだのだろう(藁
>>239 qemuをmonaで動かすには
qemuにエミュとしては不要な機能をごっそり実装しなきゃならんだろ
直すんじゃなくてmona専用化だなこりゃ
#ネタだよね?
>>243 ネタというか、マジレスすれば
QEMU0.5.5でMonaが動かないとのことだったのでみてみました。
と直すのが正解でしょう。
246 :
Be名無しさん:04/05/31 21:21
で、結局MONAは動いたの?
動かないの
qemuってすごい野心的プロジェクトになってきてるね。PCIのプロクシサポート(って言うのかな)とか
簡単にあっさりと動くユーザーモードのネットワークサポートとか、VNCで他環境に出力を飛ばすこと
とか。最近ますます将来が楽しみになってきてるなぁ
250 :
Be名無しさん:04/05/31 23:14
>>248 ただ、ちょっと手を広げすぎな印象も。。。
バザールモデルのいいとこでもあり、弱点でもあるね>色々な人が手を出して範囲が広がりすぎ、収拾をつけにくくなること。
qemuでも機能間の競合や衝突が起きてくる恐れは十分あるわけで。
---おふとぴ---
多くの場合収拾をつけにくくなってくるとそれまでのコード(の大半)を一旦破棄して大幅な作り直しをする
ことがあるね。MozillaやGIMPのように体力のあるプロジェクトに限られるものではあるけど以前のノウハウが
活かされるので完成度が高まる場合が多い。qemuもそのうち複雑に絡んだバグが多くなってくるとモジュール
構成なんかを見直してqemu2を出したりして。
>>251 >モジュール構成なんかを見直してqemu2を出したりして。
まだqemu-1.0が出てないから…
>>251 Qemuの設計はそんなに悪くないから
いまのところ大丈夫じゃないかなと楽観視してみるテスツ
QemuのMLの流量多いなほんと…
一日で30通以上流れてるぞ
やる気満々ですな
そのわりにCVSコミットは少ないと言う罠。MONAが動かないのが厳しい。BeOSも動かないし。
FreeBSD 5.2.1-Rでも、Xが起動しない風味。FreeSBIEも。
258 :
Be名無しさん:04/06/01 21:50
納得しないでYO
<Cthon98> ねえ、パスワードをタイプするとアスタリスクになるんだよ
<Cthon98> ********* ほら
<AzureDiamond> hunter2
<AzureDiamond> アスタリスクに見えないけど?
<Cthon98> <AzureDiamond> *******
<Cthon98> こっちからはこう見えてるんだ
<AzureDiamond> へー、ほんと?
<Cthon98> ウン、間違いない
<AzureDiamond> おれの hunter2 な hunter2 を hunter2 しれ!!
<AzureDiamond> ハハ、星がいっぱい見えた?
<Cthon98> w うん、「きみが」 hunter2 をタイプすると、他の人には ******* と見えるわけ
<AzureDiamond> おもしろー。IRCにそんな機能があるなんて知らなかったよ
<Cthon98> うん、何度きみが hunter2 ってタイプしても、それは他の人には *******
<AzureDiamond> すげー
<AzureDiamond> 待てよ、なんでおれのパスワード知ってるの?
<Cthon98> そりゃー、あれだよ、「きみの」****** をコピペしただけ、そしたら「きみには」 hunter2 とか見えるんじゃないの、自分のパスだから
<AzureDiamond> ああ、そっか。
>>258 すまそNetBSDと同じ。多分設定が悪いんだろうけど。
XF86Configは、暇ができれば吊す。
また引きこもるのかy>hungry
KDE Front-End for QEMU期待age
気早すぎ>みしぇる
ところで、みしぇるっていろんなMLに出没しているけどなんかコード書いたっけ
268 :
Be名無しさん:04/06/02 23:41
CVS落ちてる?
269 :
Be名無しさん:04/06/03 00:10
みしぇるが落した
VNCパッチあててみたけどライブラリのバージョン競合でコンパイルこけた・・・
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
cvsが更新されてる。
hwのppcまわりがいじられてる様子
kernel2.6の件について
色々試したけどやっぱり遅いね
Knoppix3.4 (knoppix26)
Berry0.43 (based Fedora 2)
CRUX2.0 (kernel panicが起きる事があった)
-localtimeが一番ありがたいかも。まともなグラボエミュの実装も期待
BeOSが動いた人っていないかなぁ
277 :
Be名無しさん:04/06/04 22:59
クライアント領域をクリックしてマウスカーソルをqemuの制御下におくこと
がgrab
>>276 なんか設定間違って、xtermが立ち上がらないときとかに、便利じゃねーの?
SVGAパチー
cominnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnng!!!!!!!!!!!!!!!!
誰かMLに投稿して。頼む。俺英語檬リポ
282 :
Be名無しさん:04/06/05 10:26
ソースどこよ
見つけた。dev-jのsuzu様のコメントだな
例のパッチ、Fabriceさんに直接mailしました。
285 :
Be名無しさん:04/06/05 12:06
suzu様 Goodjobです。
取り込まれるといいな
--- suzu様教誕生 ---
SVGAの有難味を体験する方法って何かありますかね
monitor.c: 484 〜 576みとけ>sendkeyユーザ
Ctrl-Shift-fで、フルスクリーン表示したあと、画面を再描画するほうほうがないか、sdl.cをみてみたけど全然わけわかめ(´・ω・`)
OBOSキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
yggdrasil-0.98.3-040515.zip
のygg-c.imgでは、
bread failed
bread failed
MSDOS bread failed
bread failed
で、システムが読みこめない
SLS-1993.03のfdiskも同様にUnable to read /dev/hda
取り込みマダー?
297 :
Be名無しさん:04/06/05 19:28
洗濯物だYO
SVGAお取り込みandXFree86動作しない件についての報告age
300!
cirrus patch は cvs に取り込まれました。
以下のコマンドで試せますので、興味のある方はどうぞ。
qemu -pci -cirrusvga 他のコマンドライン...
XFree86 3.x で動作を確認しました。
XFree86 4.x では今のところmmioが動作しないようです。
Win9xはがじぇっとぼっくすさんパッチ済みのVGABIOSを使えば
動作する可能性はありますが、こちらでは確認していません。
それが動くと、どんな嬉しいことがあるの?
303 :
Be名無しさん:04/06/06 00:09
>>302 ちょっと古いOSでVESAの汎用ドライバーが用意されていないものでも
高解像度で表示できる道が開ける。
cirrusとQEMU graphics なんたらとどっちが速いの? @Win2k
vncパッチ取り込んでほしいな・・・。CVSアップデートのたびにコンフリクトが起きて激しく困る。
VESAとの併用はできないのne
長文を書き終わってポストしようという瞬間に全削除してしまったので端折って書きます。
VNCパッチを試してみました。サンプルはこちら(coLinux+QEMU/VNC→Windows 2000)
http://wiki.osdev.info/index.php?plugin=attach&pcmd=open&refer=qemu&file=qemu_vnc.png 本来は高性能マシンで本体を実行し、インターフェイスを手元に置くという使い方を想定しているのでしょうが、
Windows版QEMUで削られている機能がcoLinuxを通して利用出来るようになるというだけでも利用価値があると思います。
ノート
・SDL1.2.7とlibVNCServer0.7preをインストールする必要あり
・今日のCVSではパッチの衝突が起こるので.rejファイルを見てsdl.cとvl.cに手動変更を加える必要あり
・コンフィグは./configure --enable-vnc --target-list=i386-softmmu
・起動はqemu -vnc .......
・マウスポインタ移動への追従に問題あり→VNCで送られてくる絶対座標をQEMU側で相対座標移動に変換している為か。
ゲスト側をSynaptics TouchPadに対応させることで解決を図る模様。
・パッチから生成されるキーマップファイルをqemu実行のカレントディレクトリ/keymapsに入れないとキーボードが効かない(本来はどこに入れるべきなんでしょう?)
ノートに書き忘れました。vncviewer3.37は画面解像度変更に追従出来ませんので、解像度が変更される度に再接続する必要があります。
また、VNCモードで稼動させると必要な時のみ画面を表示出来ますので、仮想環境に隔離されたWindowsサーバを構築するという使い方も出来そうです。
dev-j:qemuがいいかげん重くなってきたので、
qemu/Screenshots/DOSandWIN
qemu/Screenshots/Unix
qemu/Screenshots/Others
にわけてもいいですかね
311 :
Be名無しさん:04/06/06 18:16
同じく賛成です。ページ添付されているファイルの処理が少々煩雑かとは思いますが、移行作業がんばってください。
コメント部もあまり古いものは過去ログに分けた方がいいかと思います。
只今編集中。
今日中に全部作業が終わらなければ放置するので、勝手にやってください。
結構ちかれた。
独断である程度は編集。逆リンクが相当増えるので、まだまだ面倒。
他サイトの画像、縮小張り付けってできないのかな。
InterWikiNameで、2chとか/.とかアクセスするようにしたほうがよさげ
>>314 おつ
外部の画像に関しては、
[[hogehogeのスクリーンショット(png):http;//foo.bar.com/hoge.png]]のようにリンクで示した方が
良心的な気がする
埋め込んでしまうとページに添付されている画像なのか区別が付かないから。
qemu0.5.5@windows で VineLinux インスコしたはいいけどネットワーク使えないのか。。。
てかwinでtunてできるんか?
あと、一度winに操作を戻してqemuに帰ると、キーボードが使えなくなるのね。。。
winpcapとか入れんといかんのじゃないの
FreeSBIEのXが動いたらしい。今度やってみよう。
>>316 スマソ。また今度。
あと
portsへのリンク張ろうと思っていて忘れていた。スマソ。
>>316 dev-j:qemu/Screenshots/DOSandWINを、試しにいじくってみましたが、こんなんでいいですかね。
サムネイル表示ができると尚更良いんだけれども。
321 :
Be名無しさん:04/06/08 00:34
>>320 サムネイルを別途作って乗せれば良いんじゃない?めんどーだけど。
#refで縮小したのをサムネイル代りにする。
Plan9のrioが動いたらしいけど、ライセンス問題で微妙に盛りあがっている。
NT4動かないのなんで?
326 :
Be名無しさん:04/06/09 00:24
327 :
Be名無しさん:04/06/09 11:08
330 :
Be名無しさん:04/06/10 11:23
> Note that user-mode QEMU is no longer my priority, so I won't support it
> directly.
>
> Fabrice.
おーおーおーぉー
FreeBSDをCDインスコじゃなくてフロッピーインスコしましたが?
333 :
Be名無しさん:04/06/10 23:54
ML
335 :
Be名無しさん:04/06/11 22:25
>>334 MLのアーカイブからはたどれないの?
URL希望。
のっぴき3.4を動かしてみた。X起動までは快調に行くけどその後かなり失速する。コードキャッシュサイズの問題なのかなー。
337 :
Be名無しさん:04/06/12 11:20
338 :
Be名無しさん:04/06/12 16:16
>>338 いよいよ独自実装BIOS移行への布石?
それともロゴ部分だけの変更かな。
後者のもより
341 :
Be名無しさん:04/06/12 21:12
>>340 BIOSってVGAの?それともシステム?
>>341 QEMUのロゴを出そうとしているんだから、システムの方だろうね。
640x200のサイズだから、メーカ製PCのロゴ表示みたいな感じに
するんじゃないかな。
QEMU Workstation version2が7月末から8月頭にリリース予定
* Cleaner user interface
* Improved functionality
* Virtual Machine Wizard
* QEmu floats from QEWS in its own window
* New file format
* Better version of QEmu - With VESA and NE2000 networking
* Automatic updates
http://www.revenitor.co.uk/images/screenshots/QEWSv2.jpg
345 :
Be名無しさん:04/06/12 23:38
>>344 solarisの方に当てるパッチじゃなかろうが。
ソース互換とか関係なかろう?
QEMU用BIOSの自作、やってみたいものだ…
347 :
Be名無しさん:04/06/13 09:39
それよりQEMUでOSXが動いてくれたほうが。。。
>>348 そいつは難しいな
できてもパフォーマンスが出ない
今のG5回りのarchはパワーでゴリ押すタイプだから
エミュ側で性能出そうと思っても、結局実機の性能に依存する
そうなるとエミュ側を極力シンプルに仕上げる必要があるんだけど
そうなるとMacのBIOS(システムROM)回りの事で頭をかかえるハメになる
PC/AT程単純じゃないわりに、特に役得もないので、あえてそこでガンガルという香具師がどれだけいることか
350 :
Be名無しさん:04/06/13 17:48
>>348 以前、PearPCのソース取り込むとか言う話が出なかったっけ?
まぁ、
>>349の指摘のパフォーマンス問題の解決にはならんけど。
ついでに、PPCは泣けるほど複雑
殺人的にニーモニックが多い
これをまともに実装するのは困難の極み
よほどの変態じゃなきゃムリポ
とりあえず動くレベルなら、pearpcがあるからいいけど
それ以上の物となると、一体どれだけの時間と労力を費すのか…
qemuみたくオプソマジックが上手い事作用してくれるといいんだけど
それでも難しいとおもう。
352 :
Be名無しさん:04/06/13 21:20
たとえ、ニーモニックが多くとも、実装してしまえば同じ事。
問題は実行速度が速くできるかどうかというところだと思う。
....量が多いと実装を早くする工夫も大変か。
>>352 実装が上手くいけば、速くする工夫もできるんだけど
実装が進まない(進みにくい)状態で、速くするのは困難だよ。
せいぜい小手先だけの誤魔化し程度の事しかできない。
355 :
Be名無しさん:04/06/13 22:53
356 :
Be名無しさん:04/06/14 00:06
ググれてなんですか?
死ね
死ねってなんですか?
ん?ついに人工無能が巡回するようになったのか?
ホスト:Windows XP
ゲスト:Knoppix
ゲストから外部ネットワークにでる方法ナイスか?
ニーモニック、それは地球人のロマン
Cygwinでコンパイルできるようにならないかなぁ・・・
MinGWだとCygwinの/dev/*が使えないし・・・
364 :
Be名無しさん:04/06/16 00:20
>>363 Winならば、SoftetherではなくMSのLoopback Adapterではダメですか?
softmmu_header.h:179: error: can't find a register in class `GENERAL_REGS' while reloading `asm'
って怒られるんだけどなんでだろ。
gcc-3.4.0
glibc-2.3.3.20040420
kernel-2.6.7-rc3-mm1
>>364 Microsoft Loopback Adapterって、そういう芸当に使えるんですか?
やりかた教えて!
Windowsにループバックがあったんですか。
何かファイルダウンロードしたりインストールしたりする必要がありますか?
詳細きぼんぬです。
#Knoppix3.4でqemu動かしたらXPより遅かった。メモリかなー。
368 :
Be名無しさん:04/06/17 19:01
NDISが叩けないパンピーには使えませんwwww
にゃー
Jean Michelはそろそろ稲
>>367 Microsoft Loopback AdapterやMicrosoft Tun Miniport Adapterは
デバイスドライバ扱いだよ。
最近の窓なら[ハードウェアの追加ウィザード]からインストール。
うっかりして最後までPnPのドライバインストールになってしまう
のだけ注意すればよいと思うけど。
376 :
Be名無しさん:04/06/19 23:44
がじぇっとぼっくすさんBIOS更新
377 :
Be名無しさん:04/06/20 09:26
がじぇさんのBIOSって何が違うのかよくわかんない。。。。
379 :
Be名無しさん:04/06/20 13:51
>>378 履歴がいろいろ書いてあるじゃん。
日本語独自キーボードへの対応とか、CirrusVGA対応とか。
380 :
Be名無しさん:04/06/20 20:51
なるほどなあ
381 :
Be名無しさん:04/06/21 13:39
daddycoolってどうよ
>>381 一瞬、ARM/system support に見えてときめいてしまいましたよ。
ARMの絵みゅは面倒そう・・・
BeOSでGLTeapotを動かしているのを、録画しようかと思ったが、x11recもxvidcapも重すぎ
◯rz
うまく動かないOSって、いまのところ何よ
・ Mona
・ 古いLinux
・ タイマドライバ弄ってないOSASK
・ WinME?
388 :
Be名無しさん:04/06/21 20:03
ダディクールってなに
明日時間があればQEMUの中のBeOSでBochs動かしてみる。なんか今日はゲストへのファイル転送がうまく逝かない。
仮想FDDに入るサイズなのに。
ネット設定マンドラケ
391 :
Be名無しさん:04/06/22 05:53
cvsにopenfirmware互換bios登場
392 :
Be名無しさん:04/06/22 09:33
>>391 スピード速くなるの?
何が良くなるの?
Openfirmwareって新しめのMacに乗ってるアレじゃないの?
つまりMacOSがもうすぐ動くの?
なんかPowerPCのOS動く?Darwinは駄目みたい
NetBSDも動かん風味
ソース読んだ限りだと,Linuxしか動かないらしいけど。
いつのまにかpciがちゃんと実装されたんだね。
お蔭でイーサネットの自動認識ができるようになった
apmものってるなぁ
これがfreeとは恐れ入る
QEMUでBeOS動かしてその上でBeBochs動かしてその上でHaikuうごかしてみたー
でも
jumping into kernel at 0x80020eb0
からいっこうに進まない。
いつの間にBeOSが動くように……。
>>401 極最近。但し思ったより重い。
BeOS4Linux.tar.gz落としてどっかのディレクトリに展開。
$ qemu -localtime image.be -fda floppy.img -m 96 -boot a
で起動。すぐにSPC押してメヌー表示して、800x600x16ぐらいを選択。Ctrl-Shift-fでフルスクリーンになる。しかもいつのまにやらフルスクリーンしたときに正しく再描画してくれる。
まだMonaは動かないけど。今後に期待。
赤(削除): -- 邪魔なら消してね (別にダディクールに、意味はありません。ただ単にUNIX板で見付けてワロタ)
青(追加): -- 邪魔なら消してね (別にダディクール(しかもずれてる)に、意味はありません。ただ単にUNIX板で見付けてワロタ)
解説きぼん
405 :
Be名無しさん:04/06/22 21:47
>>394 MLによれば、PowerMacエミュレーションがCVSに入ったようだね。
まだまともに動かないようだけど、期待大。
406 :
Be名無しさん:04/06/22 23:11
ま た み し ぇ る か
/ドに垂れこむにはまだはやいよね?
411 :
Be名無しさん:04/06/23 18:58
>>410 PowerPC エミュレーションのことならまだ早い。
正常に起動するようになってからでいいんじゃないの。
なんか話題ないの?
OpenFuckWareはBeOSをぶーとできない、らいし
415 :
Be名無しさん:04/06/23 21:21
SDLを-mno-cygwinオプション"なし"でbuildしてソースをごちゃごちゃといじれば、
Cygwinでもbuildできそう…。
ただ、浮動小数点関連の関数が見当たらないです。fe/fpsetround
俺はしばらくの間考えていた、Fabriceとはどのように読めば良いのかをだ。
残念ながら俺にフランス語の知識はほとんど無い、しかしわずかな知識と
これまでに出会った事のある単語を突き合わせて考え、ついに一つの
結論に至ったのだ。それは、
ファブリーズたん
間違いない。
Bochsでも同じだから関係ないか
vqemuってどうよage
QEWSの焼き直し
qemu-ppcの互換性ってどんな感じだっけ?OS7ぐらい動くのかな?
>>424 ところでOS7のPPC版って無料のはないよね?
つか68kMacのフリーな互換ROMの方が需要がありそうな予感。
まだ出来てないんだね:P
>>427 svnコマンドの存在を確認して、
$ svn co svn://am.xs4all.nl/qemu-work
です。
kqemuは、kmdr-executerで実行してください。
#いいかげんkqemu-0.1+うpだてしなければ。konsolepartって使えないのかなぁ。
vqemuとか混ぜ合わせるといいのかな?
やっているうちにだんだんわけわからんくなってきますた(´・ω・`)ショボーン
やばいVBoxのなかにQLabelいれる方法さえわからんくなたたた(汗
あたたたたああああああああああ!とぅわちゃあ!
あばばばびゃびゃばびゃばびゃば
....................................................鬱
もうマンドクサくなったんで放置します。だれか本家の中の人とかと仲良くしながら引き継いでください。
即レスどうもです。
言われたようにしてみた所
svn: Can't connect to host 'am.xs4all.nl': Connection refused
鯖が死んでるのでしょうか? orz
kmdr-executerってなんでしょうか? kdeようの解凍ソフト?
438 :
Be名無しさん:04/06/28 00:54
WinXPホストでLinuxゲストをインストールしようとしてるんだけど、
インストールはchange fda ...繰り返しでできたもののネットワークが
どうにもつながりません。ていうか、ゲストLinux側でeth0は見えているし
対向側(WinXP側?)のIPアドレスもpingできているのですが、そこから
先のインターネット側に出られない状況です。
(Linux 側, DHCP で取得)10.0.2.15 <---> (WinXP 側?固定っぽい) 10.0.2.2
とゲストLinux側からは見えてます。
ちょっとQEMUの--user-netでの構成がいまいち理解できていないですが、
この 10.0.2.* のアドレスは一体どこからでてきたんでしょう?
特に 10.0.2.2 というアドレスの出所とDHCPサービスは一体だれが
やってるか謎。設定した覚えもないし、WinXP上でipconfig /allしても
出てこないしで、ネットワーク構成上どう考えればいいのかよくわからず
詰まってます。
あと、向ける先は他にないし、先人のやりかたをみても10.0.2.2に
経路を向けるしかないとは思うんですが、10.0.2.2から先の部分で
どうWinXPを設定するのか、できてる人、教えてください。。。
alpha-dis.cっていつからあるの?
Alphaエミュレータ実装計画なんてあったっけ?
自分で調べたら2003/05/11だった。スマソ。個人的にはamd64がほすぃ。さ(ry
MenuetOSが妙に重いんだけれども、これはOSASKのどうたらこうたらと関係あんの?
444 :
Be名無しさん:04/06/28 20:00
>>443 たいていのビデオカードはVESA対応してるぞなもし。
>>444 対応していないのだってあるぞな,もし。(´・ω・`)ショボーンぞな,もし
>>445 なんと!
銘柄、産地、醸造年をご教授願いたいぞなもし。
447 :
Be名無しさん:04/06/28 20:48
448 :
Be名無しさん:04/06/28 21:38
ブートローダからちゃんとOSローダが読めた時点でブートは出来たことになるんでわ:D
nullpo
まだガッとかやってんのか・・・。
野暮な事いうなよ(w
お約束なんだし。
454 :
Be名無しさん:04/06/29 15:42
(・∀・)ヌルーポ!!
>>446 i810ぞな、もし。Intelの、99年製ぞな、もし。産地不明ぞな、もし。
みしぇるがFree OS Zooなるものをはじめますた。Darwinのイメージでもいただこうかと思ったら、4.3 Gb unpacked…むりぽ。自分でインスコ厨。
(ry
Uncompressing UltraTek33
Uncompressing UltraTek66
Updating mkext cache
Creating rot user
Configuring emacs
uid 0 on /mnt: file system full
/mnt: write failed, file system is full
Installation is now compete
You may:
1) Reboot
2) Spawn a shell
Your Choice: 3時間もかけてインスコしてこれが結末ですか。そうですか。orz
/ファイルシステムがだんだん満杯に近づいてきた。BeOSパーティション葬るか。バイバーイ
orz
リリースノートは読んでおくべきだった。
みしぇるにOSASKや monaを送りつける漢はおらんか
言い出しっぺの法則が発動しますた
>>459 よろ
どっかのフリーメアド登録して、住人で共有でもする? そしたら違法?
みしぇるのヰキってないの?
れなーと ばいてんへっく のシグネチャみて、一瞬Lかとおもた
[[dev-j:qemu]]の、逆リンクって必要ですかね
自由の戦士みしぇーる
Jean-Michel Poure - freedom fighter.
pgAdmin.orgより
□ Jean-Michel Poure' (Core Developer): translations & web site management.
Core?
qemu の cirrus で、VESA の
AL=00h,01h,02h,03h,05h,06h,07h が実装されました。
これである程度は動くようになるとおもいます。
472 :
Be名無しさん:04/07/01 23:33
BeOS ゲストでネットワーク使えてる人います?
逆リンク消していいですか。
FreeOSZOOが大分マシになってきた。みしぇる達に感謝。
うぉメール欄に書いたこと消えた
みしぇるってお仕事何 poure.comにご家族の写真がうpされるらすぃ。いもうt(イカ自粛
やいおまいらこれ動きますか
http://people.debian.org/~rmh/livecd/livecd4.iso.bz2 GNU/kFreeBSDのイメージ。
Mounting root from cd9660:acd0
setrootbyname failed
iso_mountroot: can't find rootvp
Root mount failed: 6
Manual root filesystem specification:
<fstype>:<device> Mount <device> using filesystem <fstype>
eg. ufs:da0s1a
? List valid disk boot devices
<empty line> About manual input
mountroot>
みしぇるがおいらのBeOSスクショのせてくれたーDanke.
他のOSのはのせてくれませんか。そうですか
OSZooのイメージ、展開したらサイズデカすぎ。なんとかならないものか。holesを保てるアーカイヴってないのかな
perforateとかいうのをユーザ側で使えばいいのかな。あとで試してみるけど
ディスクのあまりが4.5GB… 一時的に展開するのもギリギリだな
zupって出力ファイルの指定はできないのかな。
mkfifo /tmp/hoge && tar xjvf --to-stdout netbsd_1.6.2_20040525.tar.bz2 netbsd_1.6.2/netbsd_1.6.2.img > /tmp/hoge & perforate-1.0.15/zup /tmp/hogeなんてやったらどうなるんだろう。
NetBSDのイメージをZOOからおとしたら、/usr/X11R6/bin/Xも/usr/X11R6/bin/XFree86もなかった _no
486 :
Be名無しさん:04/07/04 13:21
CopyLeft (C)2004, GeriSoft
Geri
どうでもいいけど、snapshot modeのtooltipがCOWと紛らわしいよね。(別ファイルはあとでデリられる)
>>473 俺も試してみた。Deskbar->Preference->Devicesで、PCIなNE2kを無効にできれば何とかなりそうなんだが、何とかならないので困っている。
...HELP!
#何だか段々過疎スレになってきた。...HELP!
GNU tarに、perforateのコードをまぜてみようかと思ったが無理だった。誰かかわりにやって
最近ファブリーズたんの発言を見掛けない。まさか…ね。
お、久しぶりにファブリーズたんが出てきたぞ。
PPCのシステムエミュ上のOSの動作に興味があるけれど、よくわかんね。
どこかにドキュメントとかないかな。
>>495 Source be with you.
みしぇる - freedom fighterを冒涜しないで下さいw
matroskaってrussian puppetでもいいような気が刷るけど
>>493 MLでみんなが
>なんかやだー
禿同
なやりとりを
Knoppix最新血税版にqemu追加age
今日初めて触ったQEMU。
一生懸命、fedoraっていたんです・・・
・・・・動かないの、既出だし。
_| ̄|〇
ちょっとあぱ+PHP+GD、とやらの環境が作りたかっただけなんです・・・。
子犬池
みしぇるのためにFreeBSDのスクショを撮ろうかと思っていたら、ついこのまえ消したんだった。
i8259.c
/* debug PIC */
//#define DEBUG_PIC
//#define DEBUG_IRQ_LATENCY
//#define DEBUG_IRQ_COUNT
なんだこれ
SUSE 9.1 Live 動いた香具師いますか
F2でログを見ると
checking if image is initramfs... <4>Losing too many ticks!
TSC cannot be used as a timesource. <4>Possible reasons for this are:
You're running with Speedstep,
You don't have DMA enabled for your harddisk
とか写しているあいだにログが流れて
Code: f7 35 68 54 3e c0 89 c2 c1 ea 1f 01 d0 8b 15 d0 29 34 c0d1
<0>Kernel panic: Attempted to kill the idle task!
In idle task - not syncing
Vine 3.0画像ふえてるねー
ロゴはエミューできまりなのかな
rootで echo 1024 > /proc/sys/dev/rtc/max-user-freqしてみたが、そしたらこんどは
checking if image is initramfs... で随分時間がかかるのよ。で、そのあとit isってでたあとも相当時間がかかる。なんとかならない?
freedom fighterでケテーイ(・∀・)
>>517 のmsg00120.htmlを二段翻訳したらこうなった。
Fabrice こんにちは、J'esp2ere ことよい休日の合鍵。FreeOsZoo はユー
ザーを失望させない進水の多くのd'attention を、特に要求する。しか
しそれは概念が好むことにようであろう。GTK2 の下のGUI が付いてい
る、それは本当のボール紙である。1 つは決してあなたの仕事に感謝す
ることを終わらない... l installor Win32 (、あなたのモデルからの
実現された開始) のs'occupe がpatchs は必要なクロス・カントリー競
争にであることそれGNU/Linux の下でm indic 編集するロナルド
DELOBEL との議論の間。今朝の更新以来、それは見つけるべきs'y の悪
を有する。どのpatchs を参照するかとのincluding/understanding に
ついて考えるか。私は連絡している彼にqu'il がそれをやがてすること
を私考える提案した。A+ 、ジーンMichel
http://ftp.novell.co.jp/pub/suse/suse/i386/live-cd-9.1/ Fedora Core 1ホストで,QEMUはCVSから拾ってきた最新のものです。
% uname -r
2.4.22-1.2197.nptl
% md5sum -c MD5SUMS
LiveCD-9.1-01.iso: 完了
% cat /proc/sys/dev/rtc/max-user-freq
1024
% qemu -cdrom LiveCD-9.1-01.iso -m 192 -user-net
QEMU 0.5.5 monitor - type 'help' for more information
(qemu)
たまに起動しない(Kernel panicで,cloopがどうのこうの。再現したら書きます) のはなんでだろー。誰か教えて
freedom fighterでもいいから。
英語が分かる奴は多くてもフランス語分かる奴は少ないんだなぁ。
独逸語わかるかたはSUSEの方面に多いよね
じゃあ今日からドイツ語勉強します。がんばるぞー
>>497 G5 で XP と Win2K 動いた。
マカにスクショを頼むと多くの場合不可解な形式でUPされる。
と水をさして見るテスト。
reactos-0.2.3.tar.bz2
うそこくでねーぞフリーダムファイター
reactos-0.2.3.tar.bz2: gzip compressed data, from Unix
I found some german in the Suzu ftp
びびった
ホストOSがWindowsの時に-cdrom //./CDROM0とか-fda //./A:とかできると便利だと思う
福島瑞穂オプションをつけて欲しい
>>531 ども。英語版なのは…いやなんでもないです
フリーダムファイターの鯖重すぎ。攻撃すんなよ
だれかフリーダムファイターの幸せそうな御発言を翻訳してくださいまし
・ Jean-Michel Pour?P,
coordinator of the project and web site maintainer, freedom fighter.
Likes to pretend that he adores the Queen (of U.K.!) and other reliques from the past,
just to make fun of our U.K. friends. Canadian wife and two young kids,
which makes a melting-pot of 75% subjects of the Queen and 25% French fries.
幸せそうな空気が漂ってくるからよしとしましょう
>>532 XPSP2RC2は日本語版でためして動いた。けど、重くて消したが。
>>534 またなんか追記してある。exciteじゃよくわからん。(英語は上手いよな,戦士
www.eure.pref.gouv.fr/categorie/departement/intercommunalite/commune/communerenseignement.php?commune=27343
みしぇるのお名前がみえるがこれはなに
WIN_JAP...
みはえるびっち同志
0.6.0開発開始。MLのRFCが出ている。
デフォルトでゲストのメモリが128MBになった。CirrusVGAが標準に鉈
前OpenGEMを試したときは動かなかったと思うけど今は堂なんだろう。あとで試してみる。
#オリジナルのGEMってどっかにないのかな GEOSのスクショがZOOにでているね。
みしぇる = 要望を持ってるけどソースコードを書かない人の代名詞
でFA?
//
>>545に言われてビビった
>>546 いやみしぇるが同じこと逝っていたような気がしたから。
FreeDOSいれていたらGUIなインストーラでびびったー
前はFreeDOSのインスコしていたらおちてた
みごとにOpenGEM起動。スクショはるー?
AROSが動かない予感
550nullpo
SEALは駄目歩。MS-DOSなら逝けると思うけど。
install.exe起動したらPage Fault.
わたしだけでしょうか
QEMUの中のFreeDOSで
超漢字動作確認FDが作成できない
MLの流れが速すぎて読んでらんない
全然関係無いんだけどbochsスレ2が建たないね。
557 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:57
mona立ち上げた瞬間に浮動小数点演算例外
しょぼーん
DamnSmall Linux起動してみたーかるーい
やっぱりDHCPで自動でネット接続(゜д゜)ウマー #超漢字体験版だとこんな風にはいかない風味。AMDのNICのエミュパッチあてればいいのかな
>>558 -std-vgaつけると浮動小数点例外にはならないけど固まる。
-isaつけるとSegV
超漢字体験版動作確認ディスクうごくー?どうよ誰か試して>ディスク作れる人
超漢字で認識はできたが
Unknown AMD Adapter
動作不可: 未サポート
ヽ(`Д´)ノ
3Comのパッチはコムパイルが俺の力では通らない
malcタソのページにSUSEやQNXでMP3再生乃図がのっている。
なんとか通りそう。(´ー`)重くてまだ最後まで逝ってないけど。
TCM_STAT_ENABLEをTCM_STAT_ENABLEDに直す必要があったような希ガス(逆かも
あとvl.c.rejみてテキトーに。
565 :
Be名無しさん:04/07/11 20:25
QEMUの中でぬるぽと叫ぶ
''''''─- .....,,,_ __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
r──--- ...___ ) オレずっと待ってるからー
三 /レi ニ | ニ ≡ ) QEMUでOSX動かせるようになるの待ってるからー!
.ニ ( ゚´Д)| ニ |ヌルポろ
| / つ つ Lニ-‐′´ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
'''''゙゙゙゙゙ ̄ _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄ ⊂(Д´;) ゜
ニ─ _,.. ゝ、 O
_,.. -‐'" しへ ヽ
__,, -‐''" , ゙ー'
, ' /
┌──────────
| お知り合いですか?
┌─────┐└─────‐v────
│ イヤ、全然 |__________ プァァン…
└───‐v─┘//. | // / .|
| . | __Λ∩ |
| ∧_∧ |`Д´) ∧_∧」 ガタン
/ (,,´Д`) | / ( ) \ ゴトン
// ( )二二二二二⊂ | \\
|||| )~) (⌒ _ノ . ||||
|||| ./  ̄ U U_____ し \ ||||
||||/ / .\ \||||
|||| ̄ ̄||||. |||| ̄ ̄||||
'''''─- .....,,,_. | | _
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ | |─__
r──--- ...___ .| |
三 /レi ニ | ニ..|柱| ≡
.ニ (;´Д)| ニ.. | |_
| / つ つ Lニ-‐.| |
'''''゙゙゙゙゙ ̄ _,, -‐''| |Λ ゚
--─="゙ ̄ ⊂(| | ) ゜ ガッ
ニ─ _,..| | O
_,.. -‐'" | | ヽ
__,, -‐''" | |゛ー'
,'| |/
ヤター書き込み成功
dev-jにスクショ載せて置きますた。
コムパイルは通っても超漢字が認識しないので結局使えない罠orz
製品版はお値段が…(´Д
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ :::::::::/ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ :::::::::ゝ‐;----//::::::ヾ.、
|. \ :::}二. \ ::::::::|.r-'‐┬‐l l⌒::::| }
゙l / :: リ ̄ヽ / :::::::|l:::::::::::!ニ! !⌒:://
_______________/ _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ :::::::::::::::::i/‐'/
i , .:::υ_,,_,,,,;;-=、ヾ i::::::::::::::::::::l、_/::|
! '!ヽ_=─'''" ,__) !::::::::::::::::::::|:::::::::::|
ヽ. ゙i ::フ二-r──'''",,,,i' ":::::::::::::::::::!::::::::::::::ト、
/ヽ;. |/二/''"''ヽ-‐'" / ,,:::::::::::::::::::::;!::::::::::::::::::::ヽ、
' i |‐、/ / /:::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/ | |'' ,.‐''i "::::::::::::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::: ^ヽ
" :l !,゙ヽ--‐─‐'''"ノ:::::::::::::::/::::::::/:::::::::::::::::::::::: `ーフ^ゝ〜ヽ、
,イ ..! \_ ,/:::::::::::::/.:::::::/ ::::::::::::::::: :::/ /.:::. `ー-、
-一⌒ `ヽ、 ....:::::::`、 ` ̄"'''":::::::::::;/.:::::::::::/ ::::::: ./、 /.::::. ー
From: [107] ひげぽん ◆Ngzcp/NZpA <sage>
Date: 04/07/11 21:28
>>106さん
ちょっと環境をいろいろ整えるのに手間がかかりそうなので
0.6.0 for Windowsがでるのを待つ状態になってしまうかと思います。
ところでqemu-20040621-windows で起動すると裏のウィンドウにコンソールに
QEMU 0.5.5 monitor - type 'help' for more information
とでているのですが、キー入力を受け付けてくれないみたいです。
Windows XP をインストールしてみたら動いたのですが、
SP1 をインストールしたら再起動後うまく動かなくなります。
何が原因でしょうか?
qemu-0.6.0 です。
575 :
Be名無しさん:04/07/13 22:30
TriangleOSはどこでGetすればよいの?
返信文を上に書くな!って偉そうに言われてもなぁ。メーラがそういう書き方を前提にした
引用をするんだからそれに従ってもいいじゃん。
いつのまにやらQNXの1.44MBフロッピーが動かなくなっている。
QNXの中の人がterminated (SIGSEGV) at 00D1: 000005A4.と申している。-dummy-netも無意味
-isaつければ起動したけどこれはくまったネットができない
>>581 なんか動かないよ。パッチ当てて
qemu -std-vga -fda mona.img
ってしたら立ち上がるんだけど固まって、コンソールも入力できない。
C-cすると終了はできる。
>>582 俺も。コムパイルしてから垂れこめばよかったかな
MLの-no-grab-mouseはいいよね。ただホストのカーソルが見えるのが見苦しいけど。取り込み&改良に期待。
Mona本体も最新版が必要らしい
本体もというより本体だけで大丈夫だね。
>>581 あれはQEMUをMonaに合わせた物でバグ修正の類ではないので送らないでください。
最新版のMonaは修正なしのオリジナルのQEMUで起動します。
FreeBSDのネットワークインスコを試みたが名前が引けないとかなので明日やってみる。
そういやbeepならないね。こんなもん?
うまく逝けたけどルータが落ちないかが心配。
qemuで、ゲスト→ホスト 方向へはtelnetなどができますが、
ホスト→ゲスト 方向へはできません。
vmwareだとゲストにglobal IPを割り振ることもできましたが、
qemuではそのような使い方は未サポートでしょうか?
>>590 自己補足
ホストがLinuxの場合は /dev/tun0 デバイスを通して
ゲスト・ホスト間の双方向通信ができるみたいですね。
今回はホスト:win2k、ゲスト:debian-stableなんで
無理っぽい?
TCPが通るなら双方向通信出来てるじゃねーか。
というツッコミを入れるべきですか?
>>592 そういう意味じゃない。
ホスト→ゲスト方向にTCPセッションを確立できないと言う意味。
インターネットからNAT内のPCにアクセスできないのと同様な理由。
よくわからんけど、
>>363>>375あたりの話とは違うの?
てーか、一応過去ログぐらいは検索したほうが良いかと。
>>594 SoftEtherってLinux用はソフトHUBしか用意されてません。
ホスト:Linux、ゲスト:Windowsの場合は
>>363 の方法が使えるけど、
ゲストがLinuxだとダメです。
ホスト:Windows、ゲスト:Linuxの場合で双方向通信に成功している
人いないのかな。とりあえずL2TPかPPTPを使ってVPN張ってみます。
>>595 自己レス
* L2TP
駄目。win2kのVPNサーバはPPTPにしか対応していない模様。
L2TPはVPNクライアントとしてしか使えない。xpのVPNサーバ
はどうなのかな?
* PPTP
駄目。qemu on windowsがTCP/UDPにしか対応していないので、
PPPを透過できずセッションを張れない。SLiRPをハックしない限り
無理。
* IPsecトンネル
時間があれば試してみたい。IPsecってUDPだからSLiRPでも
透過できそう。win2kはIPsecのサーバ側になれたかな?
誰か興味があったら試してください。
Triangle OS動く香具師いたら教えて
思ったこと。英語無理なのでここで
>keyboard shortcut suggestion
C-a 0 :guest
C-a 1 :console
C-a 2 :serial
C-a a :sendkey ctrl-a
じゃ駄目なん?
-escape ^t^t
オプションで
C-aのかわりにC-tとか。
savevmしたなかみをstringsであばびゃby
>>596 結局自己レス
* IPsecはWindows側の設定(セキュリティポリシー設定)が面倒なのと、
End2EndのVPNしか張れないのでパス。
* OpenVPN
できました!windowsとlinux両方にOpenVPNをインストールし、
windowsをOpenVPNサーバとし、linuxをクライアントとしてVPN接続。
ちゃんとwindowsからlinuxへtelnetでログインできました。
ブラボー!!
Try & Fun
windows の中の linux の中の windows の中で softether を動かして最外と最内を繋げる
>>602 すごいこと考えるね。
でもそれだと最外のwindowsからlinuxへはアクセスできないでしょ?
インスコ完了したがやっぱり文字が読めない。解像度も640x480だし。もまいらはどう? スクショageる?
-std-vgaつけたら設定変更する暇もなくCGAなXが(汗
文字は読めるんで設定変更でなんとかなりそう
XFree86-FBDevで800x600x16逝けた。意外にかなり重い。よけいなサービスをとめんと
qemu-mkcowって3GBのRAWに対して使えないのでしょうか
$ qemu-mkcow -f c.raw c.cow
c.raw: File too large
使ってるAPI側の問題な希ガスルナ
>>609 OS側の問題?
Fedora Core 1ホストでext3ファイルシステムを利用しています。
Vine1.0のboot.imgでvga=askして314を入力してみた。画面がぐしゃぐしゃ。-std-vgaつけてもまた別なかんじにぐしゃぐしゃ
Slackware Linux 3.0が動かない。
613 :
Be名無しさん:04/07/23 19:07
がじぇっとぼっくすでOS2うごかしてるぞ
VMWare方式エミュレーションパッチを計画されている神とかいませんか?
いてよ。
やり方を詳細に教えてくれたら
617 :
Be名無しさん:04/07/24 20:54
>>615 CPUエミュ無しのVMならPlex86を改良したほうが手っ取り早いかもね。
>>617 そりゃダメだ。Plex86は今となってはXenの劣化コピーぐらいの物でしかない。
つまり、カーネルが使用するべき特権命令をVMの物に予め置き換えて
コンパイルし、VMの中で走らせるというものだ。qemu-fastも大体似たような
事をやってたような気がする。VMwareはゲストOSに手を加えず、何らかの方法を
使って特権命令をトラップし、VM内での辻褄を合わせてるはずなんだが
俺の知識じゃよく分からない。
はじめて読む486によると、現在一般に存在するx86には特権レベル0〜3が存在し、
0をカーネル、1〜2をデバドラ、3をアプリケーションが使うようなんだが、どうやら
VMwareでは、この特権レベルをいじってVMを動作させているために二段エミュレーション
すなわち、VMware内でVMwareを実行することが出来ないとも聞く。
もしこの実装が、VMwareがインストラクションポインタの値を予め読み取って
VMのCPUに渡す特権情報をいじっているとすると、何故VMwareがあれほど高い
パフォーマンスを発揮出来るのか甚だ疑問になる。一旦何かの設定を行えば
以降、インストラクション書き換えを行わないで済む何らかの方法がありそうな
気がするんだが・・・。
>>618 > すなわち、VMware内でVMwareを実行することが出来ないとも聞く。
昔のバージョンではできた、と聞いたことがある。
そいえばwin版ではドライバ組み込むっていってたなあ
そうだとすると特権レベル1〜3は掌握できることになるな
だからどうって事でもないか
>>618 VMwareは、ゲスト側の特権レベル0を実CPUの特権レベル1に割り当てて、
それでトラップしてる。
>>619 確かチェックしてるので素直には出来ない。
CPUの挙動を含めて考えてみるとこんな感じ。
1. ゲストOSが動作レベル0への移行を要求するが、VMwareはレベル3動作しているのでCPUに拒否され、例外が発生する。
2. 発生した例外をVMwareがカーネルモードからトラップし、ゲストにはあたかもうまくいったかのような返答を返す。
3. 以降、ゲストOSがレベル降格要求を出すまで、危ない命令をトラップしつつカーネルモードドライバが辻褄を合わせる。
4. レベル降格が起こる(ユーザーモードに移行する)と、VMwareはゲストOSを全速力で走らせる。
。。。
こう考えると、カーネルモードで特権命令を使いまくってる時には例外が大量発生するためパフォーマンスはかなり落ちるはず。
つまり、VMwareはユーザーモードで速度を稼いでるんだろうな。とはいえ真に特権の必要な命令とは
・プロテクトモードとリアルモードを行き来するためのCR0レジスタ操作
・アドレス変換のための各種命令
・HALT(HLT)命令
だけで、後のせぐふぉやぬるぽ等はゲストOSが扱えばいいわけだからVMwareには都合が良いのかもしれない。
しかしこの辺を解決しても、IOポートの特権レベルを示すEFLAGSレジスタの扱いや、ゲスト側からCR0レジスタを
参照された場合の辻褄合わせなど、面倒な作業は沢山ありそうだ。
>>623 VMware は ring 3 ではそういう辻褄合わせを行っていない、と聞いたことが
ある。
>>622 > ゲスト側の特権レベル0を実CPUの特権レベル1に割り当て
このトリックが分からない。インストラクション解析を行った上で
特権レベルを書き換えるのならパフォーマンスは著しく落ちる
んじゃないかな?それに、ゲストの特権レベルを一つずつ
降格させると一つ不足するし。Linuxは0と1の2つしか使わないと
聞いたことがあるけど、他のOSもそうだとは限らないから0 1 2 3を
1 1 2 3としているのかもしれないが、こうすると1同士を見分ける事が
難しくなるし・・・。
やっぱ、値段だけの価値はあるってことかなぁ。
>>625 んなことしてない。
x86は最初リアルモードで動いてます。
んで、レベル0に移行するためには、プロテクトモードで
特権扱いされている命令を発行する必要があります。
ちなみに普通使うのは0と3。OS/2は1も使っていたらしいが。
まあ特権命令を全てトラップできれば、ゲスト側の状況なんて
どうにでもごまかせるからな。
特権命令より sensitive non-privileged instructions のほうが問題だ、と
言ってみるテスト。
>>627 そのへんをうまいことやるのがVMwareの特許だったような。
>>626 CR0レジスタの値をゲストから参照されたらどうするの?
CR0の参照自体に特権は不要だから命令解析せずにトラップするのは無理では。
リアルモードに戻るような場合は想定しないのかな?
cr参照は特権命令だタコ
特権不要なのはlmswな
んで、どうやったらQEMUをVMware的ロジックで動かせるんですかエロい人
>>632 エミュレータと仮想化をごっちゃにしとらんかい?
VMware的なアプローチは、CPUはそのまま使って、いかに特権命令周りとかを埋め合わせるか
というところが主眼なのであって。国産のプロジェクトだとT98VMMあたり。
VMwareのような仮想化が速いのは、プログラムの多くの部分で元のプログラムを使えるから。
qemuは単にエミュレーション CPU全体をエミュレートしてるからプログラムを一旦「全部」変換してる。
その変換に掛かる時間と、変換されたプログラムの質のおかげで、VMwareほど高速ではない。
もっと平たく言えばqemuのx86PCシステムエミュレーションをx86上で動かすのは、
x86のプログラムをx86のプログラムにわざわざ変換してるので以下略
つまりユーザモードで動く部分はそれを検出して変換をやめるみたいな小細工をすれば、
VMware的なロジックには出来るかもしれない。
# しかし究極的にはqemuのようなアプローチのほうが早くなる可能性は有る。
# x86アーキテクチャがいつまでも続くわけではないからね。。
>>633 CPUを置き換えてVMwareもどき化したいって話でしょ
T98VMMのオプソ化マダー?
誰か作者に連絡していただけるとうれすぃんだが。作者とか見てないかな。
VMware型の実装をしてしまうと、どこで特許に引っかかるか分からないという不安もある
>>630 >特権不要なのはlmswな
http://i386.cybersabotage.com/lmsw.html > LMSW is used only in operating system software. It is not used in application programs
> Protected Mode Exceptions
> #GP(0) if the current privilege level is not 0;
とある。
そういやさいきんみしぇるがでてこないな。
あんねとかおこさまたちとのおしゃしんはどうなた
>>638 smswだったっけか
あの辺の命令はloadとstoreの関係がわかりにくくていまだに混乱する
storeは尚更無理なんじゃ
mov eax,cr0は特権命令だけどsmsw axは非特権命令
EA←CR0がsmswなんだな
じゃあ、ゲストOS内アプリにsmswを実行されたらどうするんだろう
素直に処理したらゲストOS側で特権レベルの誤判定が起こるよね?
動作レベルはCRには書いてない
CSセレクタとかSSセレクタの下位ビットでわかる
修行が足りないのでOS一つ作ってからまたきます
QEMUのソースを読み始めたもののdyngenで早速詰まって挫折気味。
わけわからん。
途中のifdefを削りまくったら765行まで減った。これならなんとか読めそうだ。
やっぱダメだった。
「 詳解QEMU - IA-32マシン仮想化とバイナリ翻訳の全て 」
って本書けば絶対売れるって。誰かやってよ
dyngen は動的コード生成用のツールだったとおもいます。
他の CPU に移植する場合以外は読まなくても問題ないはずです。
qemu は大雑把にいうと CPUState でCPU状態を管理し、
cpu_init() で初期化して cpu_exec() でコード片を実行しています。
ハードウェアのエミュレータは vl.c vl.h hw/* にかかれています。
VMware のようなことをやりたいのであれば、
例えば CPU 状態管理を CPUState で行い、cpu_* を置き換えるのでしょう。
感覚的には以下のような作業になるのでしょうか。
・エミュレータは CPL=0 で実行、ホストのMMUなどを奪う
・マルチCPU環境では常に CPU#0 のみを使うように設定
・CPL=0で動作するカーネルドライバ(環境依存)を作成
・ユーザコードは CPL>0(例:CPL=3) で実行し、IOPLとTSSを設定してI/Oも全部トラップ
・すべての割り込みは透過的に OS に渡す(ホストに制御を戻す)
・cpu_exec()が呼ばれたらゲストに切り替える
・ゲスト側で何か処理が必要になったらホストに制御を戻す
・例外の起きる特権命令は例外発生時に対処する
・素通りしてしまう命令(Intel のマニュアル 3 を参照)に対応する命令(LGDT等)は、
素通りされても大丈夫なようにうまくエミュレートする
トランスレータからdyngen_code()が呼ばれるけど、これはdyngenが吐くコード(CVSで659行目〜)なのでアレレ?となるわけですよ
>>650 マジメに読んでいないので想像ですが
1)target-i386/以下のコードをコンパイルすると
opcode に対応したアーキテクチャ依存のコードができる
2)dyngen はおそらくそれらを命令 - コード片の対に変換する
3)dyngen_code() はおそらく命令を読み込んで
対応するコード片を組み合わせて動的生成コードを生成するもの
一応書いておきますが
dyngen のコード理解しようとおもったら
コンパイラのやっていることとか
ELF か COFF について多少は調べたほうがよいです。
どうでもいいけどVAIO PCV-J11のBIOSが使えた。
ただしCD-ROMが使えない風味。
>>651-652 ありがとだす。頑張って読むだすよ。
PE/COFFについては
Microsoft Portable Executable and Common Object File Format Specification, Microsoft Corporation
Revision 6.0 - February 1999
を拾ってきて先頭の20ページ位読みました。試しにdyngenに適当なCOFFを食わせても
想定通りの結果を吐いてくれないけど。まあぼちぼち読みます。
そうだす!私は痴脳だすよ!All your base are belong to us!
warez is not a soft! I is hacker! hahaha!!だすよ!!
こんなもんで満足でしか?
イカ臭い…
>>658 ☆★☆
|・A・) 黙って消えろ、ハゲっが!
|⊂ノ イカ臭いのはおまいの粗チンだすよ!
|`J
>>653 すみませんが、qemu のコーディングには興味がありません。
>>655 大変かもしれませんが、頑張ってください。
↑Tino
まちがいにゃい
ではTinoさん、高速QEMU実装してください。
やってくれるんですね!最高!
>>665 そういうのは必要に迫られている人がやることでしょう。
私は今後qemuを使うことはないと思うので必要性は感じていません。
>>666 今後qemuを使うことはないと思うのに調べ挙げてたのですか。
あいかわらずあんた怪しいねぇ。
なんでこのスレに常駐しているんだろうね。
二度と来るなよ、基地外
痴脳を恨む卑下が荒らしてるんだろ。
内ゲバはスレ違い
卑下ってまだ"頂いた" VPC,VMWareを使っているんですかね
どうでもいいけどokujiの人ってフランスに押すまいだったんだね
フランス発のオプソはわりと多いね。
フランスではGPLは無効だってことで国がセシールなんてのを出してたね
篠塚君幸せそうね
681 :
Be名無しさん:04/07/31 20:19
Mac OS X 10.3.4にQEMU 0.6.0をインストールしてWindows 95を動かしています。Windowsからインターネットにアクセスするためにどんな作業をしたら良いか教えていただけないでしょうか。
コントロールパネルのネットワークでネットワークアダプタNE2000 CompatibleとプロトコルTCP/IPを組み込んでも起動時に「ネットワークアダプタが正しく動作していません」と言われてしまいます。
cvs更新
cowやVMwareイメージがそのまま使えるようになった悪寒
>>683 COWは前から使えるだろ。俺はAES関連が興味深い。(ナニするもんかよくわかってないけど
何かVMWareのフリーなイメージないかなとさがしていたら中*エ科大学にWinがあったがやばいよね?
とりあえずおとさないでおく。
今まで使えていたRHLディスクイメージが使えなくなた?
ムキ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!!!!
>>687 OK.総攻撃開始。援護射撃たのむ>all
練習にBeOS登録してみた。画像URL長すぎて駄目じゃんぬるぽ
それにしてもポートリトーはこまけぇ香具師だな
あるいはびずぃずに恨みでもあんの?
言っちゃ悪いが将来のことをあまり考えていない糞システムだからなぁ。
設計から来る制限によって予め完璧なデータを入力せざるを得ないし。
>>691 同意
P u k i W i k i 使 え よ と (しらんだろうからしかたないが。
なんか英語にも対応している,らしいし。
ついでにポートリトーじゃなくてポーティローだね。響き(・∀・)イイ!!
アター、OSASKリンク失敗してる。
彼の突っ込みを見てると、匿名で書くなと言い出しそうな悪寒がする。
そうすると2ch界隈からの情報補完者はほぼ消えるな(:D)| ̄|_
>>693 ごめん。つかこっちではどうしようもない。(/attach/ABYABYAにすればいいだろうが,Firefoxでクリックして表示できないって怒るだろ,たぶん)
つーか,OSクリックしてjavascript:MsgBox(←ここにコメント見えてもわかりにくいですから…残念!→)
外人からみると,日本人の本名に見える公開コテハン制定する?
俺の案:
Taro Tanaka (マンガにあったからまずいか。Tanaka->Sato OR Yamada...Yamadaもマンガにあるな。
だめぽ。
どーでもいいけど、ふりーどりっひっていい名前だよね
じゃあ,日本ヲタの仮想ドイツの人:フリードリヒを創る? #ファビアソとかでてこないかな
うーん、その前にあの互換性リストは腐りすぎ。スクリーンショット貼っても文字数制限で途中で切られ、見えないし(なんか笑える)。
多分こう感じる人は多いだろうから、遅かれ早かれあれを叩き台にしてもっと良いのを誰か(なたーりゃ本人かもしれないし、違う
かもしれない)が公開してくれると期待して放置(・∀・)
Mis series preferidas:
Scooby Doo
El Laboratorio de Dexter
Tom y Jerry
Doraemon
Lain
Love Hina
Kare Kano
Star Trek: The Next Generation
Lizzie McGuire
Sabrina: Cosas de Brujas
Embrujadas
Aste'rix y Obe'lix
Tintin ← <= キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Shin Chan
Tintinは、、、多分漫画のことだろうな
>>700-701 好きな作品じゃないかなぁ。Mis=my, preferidas(語頭を見た感じではprefer(好む))
Shin Chanはやっぱアレなのかな
OpenGEMのスクショはってきたけど,自分で撮っておきながらバージョンがわからんくなった…orz & スマソ
2.2.0で多分いいよね?
Monaのスクショどうしよ。
URL領域が心持ちのび太…な?
うn
ここみてるんだったらとぎれたスクショのURL,ちゃんと補完して下さいね>ちんちんおとこ
>>701の
Love Hina
Kare Kano
和製漫画と思われるがマニアックすぎてワケワカメ。
Tips: 画像を削除されない方法
バックグラウンドに二次元画像を張ったスクショを投稿。
彼彼
って、漢字で書いたらワケワカやん。カレカノと読みます多分。5年ぐらい前?に少し流行った少女漫画のような気がします。
ラブひな、、、はアレです。アシに強引に迫る漫画家の作です。
どっちにしてもなたーりゃの趣味傾向には、セーラームーンのコスプレをする米国人男性(35歳)なイメージがあります。
>>709 ワロタ
みてないだろうけどびずぃずにひとこと。
Use -std-vga.
Regards, Jean-Michel Shinja
ひとり実況状態でMLにゴミを残していくなたーりゃに萌えた
ちなみに、オマエモナーと言われると少々苦しい。
ぽるてぃーじょらしいなorz
ちんちんおとこでいいや。月に変ってSM
おいらのお名前がNg Pheng Siongになっちゃったよ…ナニ?
んぐ ぺんぐ しおんぐ
phengでググるとQEMU関連のことを書いたblogが引っかかった。よくわからん。ついでに何故かぺんてるがある。
ひょっとするとなたーりゃの別名なのかもしれない(絵描きも好きそうだし)。
さっきまでFreeBSEの選択肢は無かったから、今システムいじってるんでしょう。しばらく待てば落ち着くかと。
ひょっとすると名無しさんの意味なのかなーと思ったりもする>んぐふぇんしょん
おー?名無しが全部埋まった。ついでにKSASOのスクショはリンクごと消えてる。
>>721 かわりに超漢字スクショが修正された。もちつけ。Ng Pheng Siongは中国語?台湾語?に関連?
ぐぐるを数段駆け回ってPheng(フェン)の漢字は芬なのかなぁというところまで分かった。
後は分からん。
ライトコネ氏はかなりのオプソ嫌いだからQEMUの動作リストに加えたら怒るかな?
修正されないね:-|
↑ホストOSの話ね。FreeBSDホストではないです。
Ng Pheng Siong != 名無しさん
のようなキガス
ぽえりなのスクショがあれば,ちんちんおとこが悦びそうな悪漢
FC2で,HostとGuestの解像度がちがうときにCtrl-Shift-FするとX.orgがおちた。
screenで作業していたのでattachしてみるとターミナルになんかエラーが。
$ qemu -fda osaimgat.bin
X Error of failed request: BadValue (integer parameter out of range for operation)
Major opcode of failed request: 134 (XFree86-VidModeExtension)
Minor opcode of failed request: 10 (XF86VidModeSwitchToMode)
Value in failed request: 0x48
Serial number of failed request: 695
Current serial number in output stream: 697
セグメンテーション違反です
おまいらどうですか
SEALうごかん
.oO PCEのROM&OSってやばくないか
スレ違いすまs
> - native VMware 3 and 4 read-only disk image support (untested - I need
> such images to test it).
とのことなんで、VMwareイメージは読み専なのかな。イマイチだね。
いや、読めるだけでも有難い
OSのインスコが楽になる
っていうか、vmwareのイメージの読み書きが出来るようにするのって
手間に見合わないと思われ。
Kタソがqcowフォーマットにtek圧縮機能をかけていただけるといいなとか思ったが
あの方はいそがしそうだし望はないな。
俺はできないよ
ファブリーズたそがSDLを捨てる?
工エェ(´Д`)ェエ工
重くならないですか
>>736 これね。
I agree that native GUIs are better than an SDL one.If such patches are
submitted (for Win32, Carbon or GTK), I will integrate them provided they are
simple enough.
Fabrice.
エキサイトすると
私は、在来のGUIがSDL 1よりよいことに合意します。そのようなパッチが
提出される場合(Win32、CarbonあるいはGTKのために)、もしそれらが十分に
単純ならば、私はそれらを統合しましょう。Fabrice。
Kの人はどうして直接このスレにかきこまないの?
Zで訊くより早いと思うんだが
訳をちょっとだけそれっぽくしてみた。
ネイティブGUIのほうがSDLより良いということには同意します。
もしWin32, CarbonあるいはGTKに対してそのようなパッチが提出され、
それが充分にシンプルなものであるならば、私はそれらを統合するつもりです。
GUI入れ換え論議は興味深い。
実装時にどうなるかも興味深い。
G5買おうかなって思ってるンだけど、QEMUでWin2k動かすとベンチどのぐらい?
Macほしいけどエロゲーもやりたいと思ってる私は欲張りですか。
性欲が張ってます
>>741 VPC7forMac待ってる間に、8月頭にQEMUをCVSからソースを引っ張ってきて
ビルドして試しに使ってみたら鬼のように主方
ベンチマーク結果ではないがWin2kが起動完了するのに6分ぐらいかかった
インスコ途中最初にHDDから起動するときにGUIで「お待ちください」
というメッセージが出るけどそこで一時間近く待たされたよ
ビルドの方法間違えたかなあ
メモリー割当を256MBに指定したからスワップしまくりという訳ではないし
iBookG4800MHz 640MB OS10.3.4です
マシンがショボい。それじゃアチュロンで言えばどう良く見積もっても1700+相当あればいいほうじゃん。
その1.5倍(1.2GHz)は欲しいところ。
なんかsupport tableにのせろや>hungry
http://www.claunia.com/qemu/ 取り消されたアクション
Internet Explorer は、要求された Web ページにリンクできませんでした。要求された Web ページは現在、利用できない可能性があります。
--------------------------------------------------------------------------------
次のことを試してください:
[更新] ボタンを クリックするか、後でやり直してください。
以前にこのページを表示したことがあり、コンピュータに保存したものを表示する場合は、[ファイル] メニューの [オフライン作業] をクリックしてください。
Internet Explorer のオフライン参照については、 [ヘルプ] メニューの [目次とキーワード] をクリックしてください。
Internet Explorer
>>746 表示できたけど。(Linux,Firefox)
ところでELKS(2002年5月のディスクイメージ)が動かなかったんでスクショageようと思ったらまちがって消しちまったよ
ムキ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!!!!
qemu -fda boot
change fda full3 ←login: rootで止まる
change fda root ←init読み込んでエラー
# 1B/V3のお試しFDが動いたらいいのにな。
| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| |__ r‐――┘└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
_、_∩
( ,_ノ` )彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
ミシェル藤岡
INCOMPLETE ENTRIES WILL BE DELETED, PLEASE PUT YOUR NAME AND PUT WHY IS NOT WORKING IN COMMENTS
アイタタタタタタタ!!!
>>753 WHY IS(ryをCommentsにかいたとこで見えないだろと思ったが、ソースを見たところでは
OS名をクリックしたら見えるのか。もうね、「汁かぁ」と。
とりあえずこの名前で消された分報告していいのかな。#日本語で理由かいたら駄目ですか。そうですか。
この前、授業中に雑談で「変な人にいたずらされたりしないよう気をつけろよ」
という話をした。
「いたずらってえっちなことでしょ?」と聞かれたのでそうだと答えた。
「えっちっておっぱいもんだりするんでしょ」
「小学生のぺちゃぱいなんて揉むところないじゃん。つまんないじゃん」
と言ってきた男の子に対して、
女子たちが「つまらないなんて失礼!」と怒り出して教室が騒然となった。
そこですかさず「いや、先生はつまらなくないと思うよ」と答えた。
次の日校長室に呼ばれた。
# higepon 『誰かがqemuでのデバッグ方法をまとめてくれたらうれしいぞヽ(´ー`)ノとかいってみる。』
だとさ
手前でやれやボケッが!
ぼっきんきん ヽ(´ー`)ノ
今わらったろ> K
759 :
Be名無しさん:04/08/11 23:23
Debianの中のQEMUの中でWindows2000が動きました。
やったこと。
まずQEMUをインストール
$ sudo apt-get install qemu
次にQEMUが使うハードディスク用のイメージファイルを作る。(例では2G)
$ dd if=/dev/zero of=myimage bs=1024 count=2000000
で、Windows2000インストールCDを入れて、QEMUを起動。
$ qemu -cdrom /dev/cdrom -hda myimage -boot d -m 256
普通にWindows2000をインストール。
途中の再起動時は、以下のコマンドで再起動
$ qemu -cdrom /dev/cdrom -hda myimage -boot c -m 256
インストール完了したら以下のコマンドで起動
$ qemu -hda myimage -boot c -m 256
これで、Windows2000は、無事起動確認。
ネットワーク接続したい。
以下の内容のテキストファイルをファイル名'qemu-ifup'で作成。
sudo /sbin/ifconfig $1 inet 192.168.2.1 netmask 255.255.255.0
QEMUの中のWindows2000のネットワーク設定を以下の様に設定。
IPアドレス:192.168.2.2 ネットマスク:255.255.0.0 ゲートウェイ:192.168.2.1
以下のコマンドで起動。
$ qemu -n qemu-ifup -hda myimage -boot c -m 256
これで、ホストOSとゲストOSの間でpingが通るのを確認。
ファイル共有も問題無。
参考にしたページ
http://www.aka.ne.jp/~deguchi/hobby/iden/diary0405.html http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/qemu-doc-ja.html#SEC8
しかし、インターネットに接続する方法がまだ解りません。
解る方いましたら、教えてもらえたら助かります。
インターネットへは、ルーター経由で繋いでます。
ルーター(192.168.0.1/255.255.255.0)---ホスト(192.168.0.100/255.255.255.0)
っていう、質問をここでしても大丈夫だったでしょうか。
>>759-760 ルーターに192.168.2.0/24の経路を設定すれば通ると思うが。
>>761 すばやいレスありがとうございます。
実は、ネットワークに関する知識が乏しくて、困ってたりします。
経路の設定等について、今ぐーぐるで調べまくってます。
やっと、NATって言葉にたどりついたとこです。
763 :
Be名無しさん:04/08/12 00:32
仮想マシンの中で実行しているコードを、
レジスタ及びフラグを含めてログに吐かせるような事ってできますか?
>>764 printfしまくれば出来るんじゃないかと
>>763 そっちのIDEパッチもあったのか。しらなかった。あとでやってみる。
変っていない…ように見える。
うー、わからん。
ゲストからの接続をルーター経由でインターネットに出そうと思い
以下のコマンドを実行してみました。
$ sudo iptables -t nat -A POSTROUTING -s 192.168.2.0/24 -o eth0 -j MASQUERADE
IPアドレスは、
ゲスト(192.168.2.2)-tun0(192.168.2.1)-ホストeth0(192.168.0.100)-ルーター(192.168.0.1)
ゲストとホスト間でのpingとファイル共有は可ですが、ゲストからルーターへのpingは通りません。
ゲストからインターネットへの接続も不可です。
経路の設定って、こうゆうことではないのかな。
ネットワークに関して、もちょっと勉強してきます。
770 :
Be名無しさん:04/08/12 16:29
おれぺこ動作あげ
Syllable Live CD3をためしてみたとです
↓
http://wiki.osdev.info/?Syllable#content_1_16もちゃんとよんだとです ↓
0:init::init(-1) : ATAPI deveice connected on 40pin cable
0:init::init(-1) : Name: QEMU CD-ROM
0:init::init(-1) : Modes: PIO ( 3 ) MWDMA ( 0 1 )
0:init::init(-1) : QEMU CD-ROM: Using Multiword DMA mode 1
↓
起動しません!(ヒロシ風)
-isaつけてQEMU起動したら
とりあえず
Failed to load boot-shellまででるようになったけどどうしよ
root=指定してあるんだけれどね
XP Pro のインスコを試してるんですが、インストーラによるファイルコピーが
終った後でリブートし、「Windows をインストールしています」の状態から
先に進みません。
どなたか解決方法を知ってますか?
>>744 G4800MHzが非力というのは認めるけど
今の状態だと仮にクロックが2倍の1600MHzになっても
起動するのに3分かかる計算になる
これはVPC6.1を今のマシンで動かしたのと同じ程度だ
>>741 G5買うなら現状のQEMUとくらべて
いつ出るかはわからんがVPC7を買った方がより快適だと思う
OSつきで30k以下だし
>>774 SP1?
俺はSP1とupgradeのインストールCD-ROMしかなかったから、
そこで終了して、その後upgrade CD-ROMでインストールした。
ハードディスク上のXPを見てupgradeを始めてくれたよ。
(SP1からSP0へのupgrade w)
779 :
Be名無しさん:04/08/14 13:39
>>751 hw/ide.c ソース中の ide_guess_geometry() 関数中で、
head数をケテーイしているところを
s->heads = 16;
としたら、これまで起動しなかったイメージでも
起動するものがありました。
誰かレポートチョーダイ
>>777 SP1 ではない XP Pro でつ。何が悪さしてるのかサパーリ。
pioで起動が遅かったよ、せめてUDMAにして
CVS 微妙に更新されたようです。
----------------------------
revision 1.30
date: 2004/08/15 14:51:07; author: bellard; state: Exp; lines: +1 -1
bound instruction fix
----------------------------
diff -u -b -B -w -p -r1.29 -r1.30
--- target-i386/translate.c 13 Jun 2004 13:26:14 -0000 1.29
+++ target-i386/translate.c 15 Aug 2004 14:51:07 -0000 1.30
@@ -3844,7 +3844,7 @@ static uint8_t *disas_insn(DisasContext
mod = (modrm >> 6) & 3;
if (mod == 3)
goto illegal_op;
- gen_op_mov_reg_T0[ot][reg]();
+ gen_op_mov_TN_reg[ot][0][reg]();
gen_lea_modrm(s, modrm, ®_addr, &offset_addr);
if (ot == OT_WORD)
gen_op_boundw(pc_start - s->cs_base);
>>785 よく見ているな
それ漏れが送ったパッチが反映されたもの
>>775 あなたのMacで遅い速いを話したくありません。
ここはあなたのMacについて話し合うスレではないですよ。
VPC7を買ってください。
>>785みたいなのってどのファイルにあるの&それで何が動くようになったの
>>769 echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
を忘れているんだと思われ
793 :
Be名無しさん:04/08/19 00:01
visopsys 0.41なるOSを見つけたので試してみたが
Error:KernelIdeDriver.c: atapiStartStop(362):
No media in drive cd0
Error:KernelFilesystem.c:installDriver(150)
The system was not able to determine the type of this filesystem
Error:KernelInitialize.c:KernelInitialize(199):
Mounting root filesystem failed
Error:KernelMain.c:KernelMain(73):
Initialization failed. Press any key (or the "reset" button) to reboot.
0.2は起動するんだけれども
win2k sp4 が入らんのは俺だけ?
「アップデートの最中にエラーが発生しました」
とか何の参考にもならんエラーが出てsp4のインストーラーが終了する。
windowsupdate からやっても、 WIN2KSP4.exe をダウンロードして
からやっても一緒。
win2k自体の再インストールも何回かしたけど変わらず。なんでじゃろ?
sp4 のインストーラーってqemuが関係するようなハードウェア情報をなんかやっ
てるのかな?
Syllable LiveCD4
0:init::init(-1) : QEMU CD-ROM: Using Multiword DMA mode 1
>>798 さて?
Win98のWindowsUpdateなら、こっちでも変なエラーが出た。
アップデータを落として実行したら動いたけどね。
とりあえず、SP4統合CDを作ってからインストールしてみれば?
アスガルドのエミュ鯖作ってる人いますかね((´・ω・`)?
知ってる人がいれば教えてほしいんですが((´・ω・`)
802 :
Be名無しさん:04/08/24 07:48
>>799 とりあえず動かすなら。
diff -rNu qemu-0.6.0/hw/ide.c~ qemu-0.6.0/hw/ide.c
--- qemu-0.6.0/hw/ide.c~ Sun Jul 11 03:20:10 2004
+++ qemu-0.6.0/hw/ide.c Tue Aug 24 07:44:16 2004
@@ -458,7 +458,7 @@
put_le16(p + 48, 1); /* dword I/O (XXX: should not be set on CDROM) */
put_le16(p + 49, 1 << 9); /* LBA supported, no DMA */
put_le16(p + 53, 3); /* words 64-70, 54-58 valid */
- put_le16(p + 63, 0x103); /* DMA modes XXX: may be incorrect */
+// put_le16(p + 63, 0x103); /* DMA modes XXX: may be incorrect */
put_le16(p + 64, 1); /* PIO modes */
put_le16(p + 65, 0xb4); /* minimum DMA multiword tx cycle time */
put_le16(p + 66, 0xb4); /* recommended DMA multiword tx cycle time */
>>802 感謝するけど駄目だった。(´・ω・`)ショボーン
804 :
Be名無しさん:04/08/24 18:32
user-netじゃ駄目なの?
#tftpパッチお取り込みマダー?
ワンワン、ワワン、ワワン、ワウ、ワンン。
ワン ワン。
CVS版でmakeが通り、動作するようになった。debianで。
ありがたいです。
Debian Sargeでqemuが選べなくなっているようだが、気のせいだろか。。。
>>802ではうごいてんの?
#みしぇるのバカンスやけに長いな
tftp等お取り込みキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
812 :
Be名無しさん:04/08/25 19:02
813 :
Be名無しさん:04/08/25 19:55
>>815 今まではそれしてた。前はSargeのQEMUのバージョンが古かったので。
>>816 勘違いだった。
Sargeのqemu 0.6.0-2より自分でインスコしたqemu 0.6.0-cvs-2_allが進んだ
バージョンに見られて、それだけが選択肢に挙がってただけでした。
それはともかくやっぱり自分でビルドしたの変だわ。モニタが出てない。
qemu 0.6.0-2にしとくか…
818 :
Be名無しさん:04/08/25 22:09
>>814 CVSとパッチあてまくり。
まさかと思って0.6.0 オリジナル +
>>802を作ってみたけど、
やっぱり動く。ちなみにホストは WinXPです。
Linux,最新CVSだけど駄目みたい。
-isaつけたり,GRUBでなんかオプションいれたりしてます?
-redir,これマジ最強
monitorにもredir,tftpコマンドあればいいのにな
-isa つけない。GRUBは改行一発。
> 0:init::init(-1) : QEMU CD-ROM: Using Multiword DMA mode 1
少なくともパッチでMultiword DMA殺すから
これは出なくなるんですよね?
KQEMU-0.1Bがいつのまにやらでてた
>>821 レスさんくす
0:init::init(-1): ATAPI device connected on 40pin cable
〃: Name: QEMU CD-ROM
〃: Modes: PIO ( 3 )
〃: QEMU CD-ROM: Using PIO mode 3
で止まります
そのあとは、こんな感じ。
: Mount boot FS:@boot iso9660
: Checking for disk in /dev/disk/cdc/raw
: Found boot disk in /dev/disk/ata/cdc/raw
: Found boot device
我ながら、とめるタイミング絶妙。
Linux/Windowsの違いといえばSOFTMMUかどうか?
間違った。
× : Checking for disk in /dev/disk/cdc/raw
○ : Checking for disk in /dev/disk/ata/cdc/raw
ペケポンSP2動イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>823 qemu-fastじゃないほうでやってます。
qemu-fastのほうだとSegV
なんかMLで須崎タソが大 人気ですね
かなしいときー suzukiと思ったらsuzakiだったときー
何かQEMUがイエローモンキーに占領されつつあるとか思われないかな
#みーしぇーるもーどーってこーい
830 :
Be名無しさん:04/08/26 22:47
>>827 須崎タソというとaistの須崎タソですか?
その昔vmwareのMLでも人気者だったような記憶がありますな。
>>831 詳細きぼん
VMWare式超高速QEMU開発検討マダー?>産総研の偉い人
未踏でやる価値ありげ>VMware式
>833
vmware風のフロントエンドつけただけじゃないの?
産総研の人はにちゃんねらーときいたことがあるがここはみてんの?
>>817 モニタはCtrl-Shift-F2だよん
気に入らなければ
alias qemu="qemu -monitor stdio"
>>836 その話題に関してじゃなくて単にリリースマダー?という意味だったんだがわかりにくかったのであればスマソ。
Fedora Core 2で、qemu-fast動かないんだけれど
straceしてみると
getpid() = 2686
fcntl64(8, F_SETOWN, 2686) = 0
mmap2(0xab035000, 8192, PROT_READ|PROT_WRITE, MAP_PRIVATE|MAP_FIXED|MAP_ANONYMOUS, -1, 0) = 0xab035000
mmap2(0xab037000, 8192, PROT_READ|PROT_WRITE, MAP_PRIVATE|MAP_FIXED|MAP_ANONYMOUS, -1, 0) = 0xab037000
mmap2(0xab039000, 8192, PROT_READ|PROT_WRITE, MAP_PRIVATE|MAP_FIXED|MAP_ANONYMOUS, -1, 0) = 0xab039000
--- SIGIO (I/O possible) @ 0 (0) ---
times({tms_utime=0, tms_stime=5, tms_cutime=0, tms_cstime=0}) = 429902106
--- SIGSEGV (Segmentation fault) @ 0 (0) ---
+++ killed by SIGSEGV +++
助けて!!!
fastは無い物と思ったほうがいい
何回か繰りかえしてみると
sigaltstack({ss_sp=0xaa4a0280, ss_flags=0, ss_size=32768}, NULL) = 0
rt_sigaction(SIGSEGV, {0xa8001a80, ~[], SA_STACK|SA_SIGINFO}, NULL, 8) = 0
rt_sigaction(SIGBUS, {0xa8001a80, ~[], SA_STACK|SA_SIGINFO}, NULL, 8) = 0
rt_sigaction(SIGFPE, {0xa8001a80, ~[], SA_STACK|SA_SIGINFO}, NULL, 8) = 0
rt_sigaction(SIGPIPE, {SIG_IGN}, NULL, 8) = 0
rt_sigaction(SIGALRM, {0xa8000c40, ~[], SA_STACK}, NULL, 8) = 0
setitimer(ITIMER_REAL, {it_interval={0, 1000}, it_value={0, 10000}}, NULL) = 0
getitimer(ITIMER_REAL, {it_interval={0, 1999}, it_value={0, 6998}}) = 0
open("/dev/rtc", O_RDONLY|O_LARGEFILE) = 8
--- SIGALRM (Alarm clock) @ 0 (0) ---
times({tms_utime=2, tms_stime=4, tms_cutime=0, tms_cstime=0}) = 429958735
--- SIGSEGV (Segmentation fault) @ 0 (0) ---
+++ killed by SIGSEGV +++
まで続くこともあるんだよね
$ cat /proc/sys/dev/rtc/max-user-freq
1024
>>823 どっちもsoftmmuでないの?#スクショきぼん
>>832 2年くらい前の話なのでよく覚えていないけど、
ツッコミどころ満載の質問をいっぱい投げてました。
研究テーマは仮想マシンじゃないので、qemuの改良は期待できませんな。
QEMUの中でQEMUというのが馬鹿すぎた。
普通にKNOPPIXで動イタヨー LiveCD4
どうして俺のFedoraで動かないんだorz
あとでKNOPPIXで試してみる
まだML全部読んでないけどqemu-darwin-user=softpearもどきで認識おk?
どうでもいいんだがsavevmしたら時計狂うよな。ntpdateしたらQEMUがSegV
849 :
Be名無しさん:04/08/28 22:05
>qemu-darwin-user=softpearもどきで認識おk?
間違ってる。
a
853 :
Be名無しさん:04/08/29 14:16
>>849 似てないこともないけど、方向性が逆。
Softpearはppcバイナリをx86(Darwin,Linux)で動かすのが目的で、
qemu-darwin-i386-userはx86バイナリをppc(Darwin.Mac OS X)で
動かすのが目的。
みしぇるの帰還マダー?
855 :
Be名無しさん:04/08/29 17:39
若干スレ違いかもしれないけど、Darwineヲチしてる人もいるようなので
聞きたいんだけど、Darwineのquartzドライバ試した人いる?
BochsのBIOSが更新されてて、JIS_A01.comの問題とか直ったらしい。
DOS使ってる人は試してみれば?
Just for your information, my next developments will consist in
improving QEMU performance in the x86 on x86 case to match (or exceed
:-)) the VMware or VirtualPC level of performance. The downside is that
some kernel support will be needed. The kernel support will of course
remain optional. This mode of operation will replace 'qemu-fast'.
らしい。VMware並のパフォーマンスを目指すと書いてはいるが、カーネルサイドサポートが
いると言うことは単にまともに動くanex86化するだけに留まるんだろうな。
VMware方式の万能仮想マシンは無理というこtか。
>>857 Plex86といい、Linux系の人はすぐカーネルサポートを当てにしちゃうよう
だからね。
ああそうだよそうだよanex86じゃなくてplex86だよ。なんかおかしいと思ったんだよorz
ん? VMware もカーネルモジュールとかいるんじゃなかったっけ?
うん。必要。馬鹿を見つけたら相手にせずに放っておくといいよ。
いるよ。vmmonつーモジュールがある。
カーネルにパッチをあてるわけじゃないが。
でも、vmwareはカーネルモジュール組み込まなくても動くね
なんでそんな風に読めるんだろう
読めてないから、そういう発言をしたんじゃないの?
パッチが必要なのかよorz
BeOSとかWinXPでウハウハなことはできませんな_no
>>863 vmwareはゲストOSにかなり依存するのでマイナーなOSは動かない。
Virtual PCはゲストOSにあまり依存しない。その代わりVMWareより遅い。
>>863 モジュール動いてないとVM起動する時に怒られる。
>>869 動かないつー事はないだろう。VMware-tools使えないので色々悲しい事になるけど。
まあVirtualPCの方が一般的なH/W構成に見えるので悲劇は起こりにくいな。
ただVGAが少々古くなって来ているので、新しめなのにして欲しいような…
>>869 えー?ほとんどのOSは動くと思うけどちゃんと試してる?
872 :
Be名無しさん:04/08/30 22:53
逆に動かないOSを教えて欲しい
いやいやおまいらスレ違いですよ
Yes, I meant a kernel module for the host kernel. The guest OS will run
unmodified as with the current QEMU.
無修正キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
(;´Д`)ハァハァ
お、真神になれるかファブリーズたん
>>875 前から神だけどなw
Linux用モジュールはファブリーズタソが準備してくれるだろうけど,Win/Macだとどうするんだろうね。
MLでファブリーズタソがsexyだのどうのこうのっていってるけどなんなの?(´・ω・`)
シェクシィ云々というのは、あの場合"見栄えのいい"派手な作業ばっかり
やってんのか?って意味だろうな。
えー、例えばありがちな「開発はやるけどドキュメントはやだよ。地味じゃん」というような
態度とか。何でもかんでも無計画かつ無節操に好きな拡張を施すとか。
そういうヌアンスかと。
qemuはエロOSになるの
>>881 PearPCの香具師も20代前半
もっとも片割れは逝ってしまったけど…
>>882 Omicronの人はなんぼだったっけ?
QEMUでOmicronが動いたっていわれてもOmicronを一般人は入手できないので意味が無いと言う罠。
/projects.html
(mar 1997, student project)
7年前には学生だね。Kぐらいの年齢か?
>>870 VGAがあたらしめの物になっても、OpenGLやDirectXが使えなきゃ意味が無いんだな。
そこらへんうまい方法は無いもんかね?
っつうか、DirectXだったら古いVGAの方がOSがハードウェアに能力無しと見て、
ソフトウェアエミュレートしてくれないのかな?
そうでもない。例えばピクセルシェーダなんかはDirectXの機能だが
非対応カードでは単にエラー吐いて終わり。100倍以上の速度差が
出るのは間違い無いだろうから、ソフトウェア対応させるのも
まんどくさいんだろう
新入社員の頃、課内で「伝説の鈴木さん」という名前がよく出ていた。
ある日、主任から「この書類、伝説の鈴木さんに渡してきて」と頼まれた。
「どこにいらっしゃるのですか?」と聞き返したら、
「伝説の鈴木さんなんだから伝説の部屋に決まってんだろ。
「3階の奥だよ」と言われた。
伝説の部屋という言葉にわくわくしながら3階の奥へ行くと「電気設備課」があった。
>>886 て、事は「DirectXを音声の同期程度にしか使っていないエロゲ」なら
古いVGAがフル実装されれば動く可能性があるって事だな。
889 :
Be名無しさん:04/09/02 21:52
コマネチ
∩_∩ ∩_∩
( ・∀・) ( ・∀・)
(\_i i_ノ (_( )_)
(_( ̄)_) (_( ̄)_)
見つかりません
リクエストされたURL /archive/html/qemu-devel/2004-09/msg00031.htm はこのサーバー上では見つかりませんでした。
>>890 意訳: ファイルが見つかりませんよサノバビッチ
>>890 素人向けドキュメントとMLをつくれや。
うだうだ文句いっとる様だが、まあこんなことを言いたいのではないかと。
ワケ ワカ ラン ワケ デモ ナイ♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (⌒)(⌒)
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀) (∀・ ) 彡│ || |
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ ( ○ つ ⊂ ○ ) (∧_∧⊃
< < < ) ) ) (_)| \\ \ / // ( ・∀・)
(_(_) (__)_) 彡(__) (_(__) (_(_) ∪
トモ イエ ナイ ケレ ド♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) (, ・∀・)∩ (・∀・∩) (,, ・∀・) ( ・∀・ )っ
(( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) ( つ /
乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) | (⌒)
(__) ̄ (_)U し(_) (_)_) し'⌒^ミ
>>893 /dev/nullがどうこうってのはなに
#高速化はいつ
>>890ってurlの最後の[l]が抜けてるね。
htmではなくhtmlだ。
qemuのサウンド、上手く使えている人いますか?
windowsがホスト、linux(redhat7.3)がゲストです。
起動時に -enable-audio、起動後modprobe sb irq=5 を実行しているのに
全く音が聞こえない。一応プレイヤー的には再生をしているようですが。
FreeBSDでサウンドドライバやったらまず、サウンドカードの
リセット周りちょっと変更する必要があった上
Mutex Lock関係のpanicでゲスト死亡
MacOSXにてQEMUをインストールしたんですが、
完全にアンインストールするにはどのファイルを削除したらいいんでしょう?
全く同じ事をMLで聞いてる奴が居たな
フリーダムファイターミシェルの名を聞かなくなって久しい
Qemuの作者ってOpenGLのライブラリも作ってるみたいだね。
って事は、DirectXはダメでもその内OpenGLはサポートしてくれるかも。
>>905 別にOpenGLのライブラリ作って無くても、実機側のOpenGL使えば良い。
XだったらXサーバを別に書く(そんなことしなくてもCygwinのXサーバがGLXをサポートし始めているけど)、
WindowsだったらOpenGLのDLL郡を自前で実装して置き換えて適当な実機と仮想マシンの通信手段を作れば済む話。
誰かがメリットを見出せば勝手にやるでしょ。作業工数としてはそう多くないし。
それよりも高速化はいつごろの実装ですかね
QEMU CVS変更覆歴の表示方法きぼん
~/qemu-cvs/qemu% CVS_RSH=ssh cvs history
No records selected.
update -dPはできるんだけれども
>>906 実機側の機能を使うってのは発想として悪くは無かろうが、
開発サイドとしては選択しない方法じゃないかな。
せっかくのエミュなのに実機依存でないと動かないのでは
あまり有意義な開発目標にならないだろう。
もっとも最近の肥大化したgpuの機能をエミュるとなると
それもまたヘビーな目標になるのだが。
VMwareもどき版は何て名前になるんだろ
qemu2fast(第二版とtoo fastをかけて)とかかな?
qemu-crazy
はやくほしいよー# 財産(←Canna3.7p1でしんしょうで変換したらなぜかこうなる)状況が聞きたい
そもそも「しんちょく」な気が。進捗。
>>913 寝たじゃなくてしらなかったガクガクブルブルサンクスコ
身障(←支那は変換できないのに何故かこれは変換できる)
918 :
Be名無しさん:04/09/14 19:51:00
ありえなりかずき(汗
WINE/Darwineと同様のものと思われ
APIレベルの互換レイヤを用意し、後はQEMUや
Efficeonのようにバイナリトランスレーションをかけると。
922 :
Be名無しさん:04/09/14 20:45:13
Wineの例を見ても分かるように、
API互換レイヤなんてそう簡単に作れないだろ?
しかも、「OSを選ばない」ということはWin32だけでなく、
あらゆるOSの互換レイヤを作る必要がある(笑)
まぁ、ハッタリの部分を差し引いても、X11、Win32、MacOSくらいは
作らないといかんだろう。ありえないよねぇ。
とりあえずトライアル用意しろと>そのなんとやらの会社
924 :
Be名無しさん:04/09/14 20:53:36
会社がハッタリ屋なのか、Wiredの記者がアフォなのか分からないけど、
要はダイレクトな翻訳じゃなく、中間言語を介して翻訳するから
新たなCPUのサポートが用意になるってことだよね。
これ自体は特に目新しい話ではないね。QEMUも同様だし。
それと、「ネイティブと区別が付かないほど実行性能が高い」って
こと、
>>920も書いてるDynamiteも「速い」って触れ込みだったけど
結局日の目を見てないし、あまり信用できないなぁ。
あと、最近のアプリだとCPUよりむしろGPUの性能を要求するものが
多いんだけど、そのあたり同解決してるんだろうか?
>>922 だからさ、エミュレート実行しやすいものばかりを選んでるじゃん。
1.Linux版Quake3をPPCで実行
PowerBook G4はGeForceFXを積んでる(モデルがある)。
ハードウェアレベルでの決定的な差はなく、またこの処理は
大半がグラフィックカード上で完結し、バイナリ変換オーバーヘッドが
出にくい。
2.GIMPのLinux版をWindowsマシンで実行
これはもっと簡単。GIMPの大半は外部ライブラリである
GTK(/2)に依存しており、これはWindowsに移植されている。
Linux用の外部ライブラリコールを奪い取り、Windows版GTKの
APIを呼んでやることでGTK側の処理をネイティブ速度で行う
ことが出来る。Script-fuによるフィルタ処理なんかも同じトリックで
高速動作が望める。一部問題になりそうなケースもあるが、
それらの大半もまたネイティブライブラリ利用でケリの付く話。
>>923で触れられてるように、トライアル版をリリースすると
このソフトの弱さが現れてくると思う。例えば、SuperPIなんかを
このソフトを利用してPPC上で実行したりすれば化けの皮を
はがせるんじゃないかと。
なんだ結局忍者ハッタリ君かよ妊々
927 :
922:04/09/14 21:03:22
>>925 あ、それは分かってるつもり。924も俺だが、Wiredの記者がアフォで
会社の宣伝文句を鵜呑みにして記事書いてんだろうなぁって(笑)
「CPUやOSを選ばない」なんて、そんな夢のような環境できるはずがない(笑)
最初はみんなそういうんですよ
使ってみればわかるのに
>>927 ごめん。実は
>>922の前半だけを読んで書いちゃった。
> しかも、「OSを選ばない」ということはWin32だけでなく、
> あらゆるOSの互換レイヤを作る必要がある(笑)
そうなんだよな。これを実現するにはアプリケーションの
依存関係を物凄くトリッキーな方法で解決しなきゃ
いけなくなるね。アプリインストール済み環境のパーティションを
丸ごとバックアップし、その内部で依存性解決を
行いつつ高速実行という方法が考えられなくも無いけど、
これを実現してパフォーマンスを確保するにはとんでもない量のメモリ(
少なく見積もっても1GB)が必要になる。これはK氏のエミュレータOS
構想にも言えることだけど、どこかで速度が犠牲になる以上、
他の部分で高速化を図らなければネイティブ並(OSASKならネイティブ
以上)を実現する事は出来ないため。
そんなにいいものなら普通もっといっぱい資料うpするよな(´_ゝ`)
>>918 似たような売り文句のやつがなかったっけ
なんだっけ? カバ、じゃなくて娑婆、じゃなくて、えぇと…
ダビデ?
新しいOSを入れたいのでHDイメージを作ろうと思ったのですが、
ddコマンド(?)はリナックス上でしかできないのでしょうか。
Cygwinでできるのでは?
qemu-imgじゃ駄目ですかそうですか
ハードディスクイメージのためだけにCygwinいれました。
んで、イメージ作ってすぐにCygwinアンインストールしました。
ちゃんとアンインストールできてるのか不安だけど。
・・・っと、qemu-imgとは!?
bximageもあったねそういや
938 :
Be名無しさん:04/09/15 23:10:16
qemu-imgもbximageも2GBまでしか作れないのでステ
適当に4GBぐらいの空ファイル作れば認識してくれるよ
今日初めてqemu使ってみたけどいいねぇ。
いつもはVMware使ってるけどフリーのエミュレータで快適とは言えないけど
我慢できるレベルでWindows動かせるとは思わなかったよ。
まぁCPUがPentium 4 2.6GHzというのもあるけど。
ちなみにWinは2000Pro。
ところでみなさんはホストにはどのディストリ使ってますか?
洩れはTurbo 10使って一回コンパイルしてみたら初めはSDLがないと怒られた
のでSDLインスコしたらエラーなくなったけど実行するとshellだけでqemuの
窓が表示されなかった…
今は落としてきたバイナリで実行中。
このスレの人やほかのスレの人のおかげで、
HDイメージとWin98SEのCDイメージを作ることができました。
そして、qemu.exeのショートカットに
-L . -boot d -hda harddisk01.img -cdrom win98se.iso
とつけて実行したところ
Microsoft Windows 98 CD-ROM Startup Menu
1.Boot from Hard Disk
2.Boot from CD-ROM
と表示されたのですが、いずれを選択しても次の画面で点滅すらしないアンダーバーが表示されるだけです。
CDイメージであるISOファイルはDaemonToolでマウントされたのですが、どのような問題が考えられるでしょうか
それとも、「WIN.FAQに行け」的な問題でしょうか
>>941 OEM版CDのブートメニューはqemuで試したことが無いから判らん。
とりあえず、98DOSの起動フロッピーを作って試してみたら?
>>942 どうもです。今、ホスト側のOSはWin2kなんですが
Win98の起動ディスク・・・試してみます
>>943 昔98を使ってたのなら、起動ディスクくらい転がってない?
あったら、どこぞから rawwritewin.exe の類を取ってきてFDイメージにしてqemuに食わす。
無かったら、実機をCDで起動するとか、bocksをCDイメージで起動してみるか...
>>944 qemuに食わせると、すてきなウンコができるはず
cdrtoolsとかでブートイメージを引っこ抜いてそれを起動フロッピーとして指定すればいい
みなさん、どうもありがとうございます。
"Bart's Boot Image Extractor"というツールでCDからブートイメージを抽出して
-fdaに指定したら、無事Win98SEのインストールが完了しました。
レベルの低い質問を繰り返したにもかかわらず、
丁寧な対応をしていただき本当にありがとうございました。
すんません、qemuで
すんません、qemuでWindows2000をゲストとして動かそうとしてたんですが。
インストールが進んで再起動すると、ログオンインターフェースのDLLが
見つからないとか言われて詰まってしまうのですが…
なにか特別な対応とか必要なのでしょうか。
ホストはdebian sidで、qemuのバージョンは0.6.0です。
Windows2000SP3は、なぜかそうなるので
そのDLLをなんとかして入れ替えるか、以下略
>>950 参考になります、もうちょっと頑張ってみます
使い道きぼん
・その辺に転がってるピザボックスの置き換え。
・BSDだった頃のSunOSで遊ぶ。
BSDだった頃のSunOSをクレ
4.4BSD-LiteR2とか動かないかな。ちょうどいい程度にレトロ。
system-sparcでlinuxがうごくらしいがスクショきぼんぬ
958 :
Be名無しさん:04/09/19 15:26:41
qemuってNXビットは対応してるんでしょうか?
Bochsは対応できてないみたいです。
qemuでWin2000Proをインストールしましたがネットワークが設定できず
インターネットに接続することができません。
調べたところホストのカーネルがTUN/TAPネットワークインターフェース
をサポートていないとダメなようですが、ホストに使用している
Turbolinux 10 Desktopのカーネルはデフォではサポートしていないよう
で/dev/net/tunがありません。
ミスった…スマソ
959の続き
それでサポートされるようにカーネルコンパイルしようにもコンフィグ
のどこを変更すればよいのかググってみましたが見付かりません(−−;
どなたか御存じありませんか?
>>958 VMwareと違ってqemuはCPUもエミュレートしているからサポートされて
いない…と思う。
的外ray
x86-64対応とやる事は大差無いよ。パフォーマンス出るかは別として。
Network device support
->Universal TUN/TAP device driver support
>>959 -user-netじゃ駄目? 設定簡単。
-redir,-tftp,-smb使えば機能面での不便も感じないと思うよ。
-user-netでhttp使ってダウンロードするとファイル壊れない?
98SEをゲストに入れて環境を整えようとFirefox落としに言ったら
何回落としても破損してる。
すばやいレスありがとうございます。
>>963 先ほどコンフィグを確認したところ指摘いただいたところを見付けることが
できましたので試してみます。
>>964 Windows版のqemuではうまく接続することができましたがLinuxホストでは
試してみましたがダメでした。
ゲストはDHCPから自動取得に設定してありますがルータ(192.168.1.1)に
pingするとDestination net unreachableと表示されてpingが通りません。
IPを以下のように固定してみましたがそれでも接続できませんでした。
pingすると今度はRequest timed outと表示されます。
ルーター(192.168.1.1/255.255.255.0)
ホスト(DHCPから自動取得)ifconfigの結果はeth0:192.168.1.56
ゲスト(192.168.1.101/255.255.255.0)
monitorってどうやるんだorz
(QEMU)ってのにコマンド入力しても何も起こらん
暇で死にそうな人教えてくれませんか
>>966 ルータのアドレスが違うような風味。(うそついていたらゆるして
>>977 いそがしくて死にそうだが息抜に教えると
Ctrl-Shift-F2でhelp
-user-netを使ってqemuを起動したところよく見ると
Could not configure '/dev/rtc' to have a 1024 Hz timer. This is not a fatal
error, but for better emulation accuracy either use a 2.6 host Linux kernel
or type 'echo 1024 > /proc/sys/dev/rtc/max-user-freq' as root.
とメッセージが表示されていましたので
echo 1024 > /proc/sys/dev/rtc/max-user-freq' as root
としたところ無事インターネットに接続できました。
ありがとうございました。
またミスった…
誤:echo 1024 > /proc/sys/dev/rtc/max-user-freq' as root
正:echo 1024 > /proc/sys/dev/rtc/max-user-freq
Redhat Linux 9はワークステーション選択してインストールすると途中でCDを
入れ換えるよね。
だけどqemuではCD入れ換えると必ずマウントに失敗する…_| ̄|○
どうすれば…
-cdrom /dev/cdromを指定してないだけだった…_| ̄|○
>>973 SDLってホストからのクリップボード内容受け取れたっけ?
受け取れるのなら、キーテーブルに展開するのは難しくないはず。
でも、日本語は渡せないから、使い道が・・・
>>974 キースキャンの所にクリップボード監視追加するしか無いと思う。
日本語を通すのは、コード入力のシーケンスを悪用すれば出来るかなあ…
キー入力にBIOS使っていなかったら個別対応しないといけないけど。
Bochsでは煮たようなのがあるね。pasteボタンで。 それより俺はsnapshotが欲しい。
snapshotといっても-snapshotじゃなくて,Bochsのsnapshot.
VGAに出力されている文字をテキストファイルに落してくれる香具師。
最近ファブリーズたんが出てきまつぇん
>>980 そういえば彼の高速QEMU計画はどうなったんだねん
まだ、やるって言ってから1ヶ月も経ってないしもうしばらく様子見種
ロードマップすら示されてないし
nyで落としたアニメでも送りつけてやれば出てくるかも>みしぇる
おまいら次スレは?