【OS界の】LightCone様とNWSOS【貴公子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´∇`)ヒゲポソ ◇2HImExsoWc
★過去ログ

NOWSMART-OS (part1)
http://pc.2ch.net/os/kako/1020/10200/1020031509.html
(祝)NWSOS公開 (part2,part5)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1026581522/
OSASKとNOWSMART-OSを褒めちぎるスレッド (part3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1031377826/
LightCone様をお慕い申し上げるスレ (part4)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1039075591/
part4が終わった時点でpart2のスレが半分以上残っていたので、
part5としてリサイクル。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1026581522/466-
NWSOSスレッド Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1057237050/
Part6の後は↓へ吸収
【第三勢力】和製OSここにあり!【超マイナー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1039237412/
和製OS総合スレは↓へ継続
★2ちゃんねらーでOSを作ってみないか?★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1062909154/119-

LightCone様と覆面氏の活躍が著しいためPart7として再び独立したのがこのスレです。
3Be名無しさん:04/02/01 19:50
重複削除依頼出して来い
>>3
ひとつのOSの話題があれだけ増えると他のOSの話題が挟みにくくなるため
再独立をお願いする次第です。
5Be名無しさん:04/02/01 20:09
>>4
そもそも他のOSに話題なんかねぇだろうが。削除依頼出せや。
>>5
決め付けは良くありませんよ。
将来の和製OSの芽を摘むことにもなりかねません。
もともとLightCone様がネットから消えて話題もなくなったため
総合スレ扱いになったわけですし。
7Be名無しさん:04/02/01 21:08
>>1
自分ひとりの考えでスレ分岐させるなよ。元のスレでも反対意見出てるじゃん。
元スレで議論してから分岐させるのがスジってモンだろが。
8Be名無しさん:04/02/01 21:12
(´∇`)ヒゲポソ ◇2HImExsoWcは偽者
9LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/01 22:12
>>1
>公式ファイル置き場
>http://nowsmart.s49.xrea.com/download/
ちなみに、今ここで実験してるけど、規約に抵触しないか、
ただいま問い合わせ中、もし駄目なら、Csideあたりに代える
と思われ。
10Be名無しさん:04/02/01 22:19
OS界のプリンスキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
11Be名無しさん:04/02/01 22:35
皇位継承記念あげ
12Be名無しさん:04/02/01 22:50
>>11
継承しちゃったらプリンスじゃなくてエンペラーなわけだが。('A`)
13Be名無しさん:04/02/01 22:54
OS界の天皇あげ
14Be名無しさん:04/02/02 00:18
貴公子様に依存がなければ、削除依頼だしてこようか?
幸か不幸かコテハンも入ってて通り易そうな気もするし
15o:04/02/02 02:07
16Be名無しさん:04/02/02 04:01
>>3=>>5=>>7=>>14=mask
17 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/02 06:48
>>16
いや、今まで寝てた。
しかしまたなんつースレタイを……。

単独スレでないところへ激しく書き続けるのは正直気がひけてたので、
新しく隔離所作ってもらったのはチョトありがたいけど。
ただ俺はもう本業に入ってて大分活動ペースも落ちてるので、
誰か他に冷やかしに騒いでくれる人がいるならともかく
急に建てられても維持出来るとは限んないよ。
18Be名無しさん:04/02/02 06:51
>>17
乙!
時間が出来たときにでも思う存分暴れてよ!
19Be名無しさん:04/02/02 06:58
>>17
OS板に維持という概念はないw
20Be名無しさん:04/02/02 07:02
>>19
とりあえず20には行かないといくらOS板でもGCされちゃうぞ。
っちゅーわけで20げとなのらー!
21 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/02 07:16
うお。
意外に朝からみんな見てんのね。
そんじゃ皆様のお言葉に甘えてマターリやってきますヨ。
22LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/02 08:45
あるときは、奇行師、
そして、あるときは、気孔師、
果たしてその実態は、亀甲占い師。
23Be名無しさん:04/02/02 08:54
>>22
気功師では?

それはともかくコンピュータの将来を占ったりされるんでしょうか?
5〜10年後のOSにはAIが必須になって、知識DBの処理だけで、
10GHz以上のCPUが2個以上、メモリは8GB以上、ハードディスクは1TB以上必須になる気がします。
そうなるともう今の基準で重いとかって言ってるのは笑い話でしかないですね。
24LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/02 08:56
>気功師では?
う。
25Be名無しさん:04/02/02 09:15
亀甲縛り♥
26Be名無しさん:04/02/02 15:42
やっぱりこの板はLタソがいないとダメだね。
27Be名無しさん:04/02/02 15:52
空から川合さんが降ってきた (´_ゝ`)
28LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/02 17:20
ちょっと、CGIでの「ダウンローダー」を置いてみました:
http://nowsmart.s49.xrea.com/dl/

もし、正式にレンタルするサーバーが、ディレクトリ表示機能が
使えなかった場合の練習も兼ねて。


PERLもCGIも自分の頭で考えて作ったのは、今回が初めて。

ファイル名やサイズや日付でソートできたらいいんだけど。
29Be名無しさん:04/02/02 17:32
>>28
ファイル名でソートするのは割と簡単ですよ。
@files = ();
if (opendir(DIR, $target_dir))
{
  @files = sort readdir(DIR);
  closedir(DIR);
}
foreach $file(@files)
{
  # 処理
}

サイズとか日付でソートするのは地道に書くしかないかもしれません。
LightConeさんが以前おっしゃっておられたような自動プログラミングが欲しいです。(^_^;)
30Be名無しさん:04/02/02 20:51
あと一ヶ月ちょっとで未踏ソフトの公募が以下略
31Be名無しさん:04/02/02 20:53
>>30

268 名前: LightCone ◆sSJBc30S5w 投稿日: 04/01/06 23:54
IPAに出願しなかったのも、出現しても採用されるとも思えないという
こともありましたが、何より、もし万が一採用されたとすると益々
鬱病が悪化し、途中で大変なことになりIPAの人にもご迷惑をおかけ
してしまうのではないかと危惧したためです。

ですので、IPAに採用されていれば、元気が出て、開発も続けて
いられただろうと言う一部の人の予想も残念ながら全く違っていて、
実際には、採用されていればとんでもないくらい鬱病が悪化して
しまっていたはずなので、間違って出現してしまわなくて命拾い
したと思っています。

普通、テレビなどでよく見かける人たちは、自分のやっていることを
評価されたり、どんどんそれを続けられることに大きな喜びを
感じるようなので、にわかには信じがたいかも知れませんが、私は
何故かは知りませんが、何かを成し遂げるよりパズルゲームを解いたり
することが好きな人なので、特定の分野を長く続けるのが苦手なようです。
有る意味では、あらゆるパズルゲームを解いているのが好きな人なので、
同じ分野を長く続けると退屈して鬱になってしまうのです。
32Be名無しさん:04/02/02 21:00
そう。あまり閣下をいじめると病気再発するから気をつけてね
33Be名無しさん:04/02/02 21:03
最近の閣下はマイルドでとっても感じが良いよね。
34Be名無しさん:04/02/02 21:04
>>33
そういう発言は変にプレッシャー与えるからやめたほうがいいらしいよ。
35Be名無しさん:04/02/02 21:05
>>34
確信犯だろ
誉め殺しっていうか
36Be名無しさん:04/02/02 21:07
>>35
確信犯はあんただろ。ひでぇな。
ま、いっか。また〜りしようYO!
37Be名無しさん:04/02/02 21:07
そんなことより、ニューロマンサーって本、面白いの?
38Be名無しさん:04/02/02 23:08
>>30
正直OSネタは厳しいと思われ。
39 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/03 08:16
OSASKはコミュニティが育ってたって事で採択されたトコが大きいみたいだからナ。

敢えてNWSOSについて可能性言うとすれば、「改造型/組み立て型OS」ってキーワード?
俺には情報関係は畑違いで難しい事はよう分からんけど、これって
こないだのバイトの記事にあった「新しいアーキテクチャ」に微妙にマッチする気が。
だからこのキーワードがNWSOSにとってどの程度意味を持つものかによって、
意外とぷち先進的アーキテクチャを目指してるって事にならないんかな。
開発が進めばAPIオーバーライドの他にもユーザが弄れる点を増やすって話だったし。

まあ今はその第一段階のAPIオーバーライドすらユーザからの成功例が出てないんだけど。
今日も試してみるかな。
40 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/03 08:18
IPAについては、閣下の気が向いて生活費をハントする気になったらって事で
良いんでないですか。
もぎ取れそうな予算って生活費・電気代・書籍代とかそんな感じでしょ?
今んとこ人件費がかかる訳でもないし。
41LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/03 09:13
>>40
健康保険料、年金積立金、食費、光熱費とか。

とくに年金積立金を沢山はらっとかないと、最低額だけでは老後
のたれ死に、、、、。
42LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/03 09:18
あ、そうそう、現実問題、年取ってくると、家の修理費、立て替え費、
新築費、あるいは、結婚資金、子供の養育費などを貯蓄する必要もあり、
そうしなければ、結婚も出来ない、老後は寺に出家かなんかでしか
生きていけない。現実、生活保護は、この国ではなかなか出ないらしいし。
43Be名無しさん:04/02/03 12:05
閣下、国民年金は積立じゃありませんよ。
たぶん他の年金だと思うけど、念のため。
44LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/03 12:45
>>43
なんか、自営業者向けに上乗せするタイプがあって、口数を選べる。
若い頃から入った方がトータルコストがかなり安くなる。
けど、サラリーマンのと連結できないかもしれず、いったり来たり
できにくく、今後の日本のライフスタイルに合わないような気も
するけど、よく知らない。

国民年金だけだと、老後月に確か4万位しか貰えないので、多分
のたれ死にます。
45LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/03 12:50
実際問題、結婚しなければ老後に子供もいないわけで、介護は、
全て自分の金でやらなくてはならないが、そうするには、数千万円
の貯金がないと駄目。

サラリーマンになって、子供も少しは作っとかないと、灯油も
入れられない。車で買い物も行けない。耳が聞こえないので、空き巣に
入られ、目が悪く体力もなくなるので掃除もできない状態になるんだぞえ。

サラリーマンにならないなら、金を数千万単位で貯金しておくか、
年金に何口も何口も入らないと駄目。

いずれにせよ、平均300万円/年はないと後で死ぬことになりま。
46Be名無しさん:04/02/03 13:06
じゃ、閣下は駄目ですね
47Be名無しさん:04/02/03 14:26
閣下が死ぬときはぼくも死にま。
48Be名無しさん:04/02/03 15:06
さすがに老後の為の年金積立にIPAから予算を取れるとは思えないのだが、
そういう突っ込みはナシですかそうですか。
49LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/03 15:32
「今、年金制度が危ない」ということを熱意を持って演説すれば、
ひょっとしてってことは?
50Be名無しさん:04/02/03 18:41
その前にいま何才ですかと>L

お見合い汁。
51LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/03 21:07
さあ、ちなみに、細かいスパンで色んな事してますので、意外と若い
んですよ。
52Be名無しさん:04/02/04 05:51
>>1ってもしかして前にHIGEPON-OSを作っていた人ですか?
自分その時リアルタイムで見てたんだけど。
53LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 08:20
>>52
「トリップ(#xxxx)」を付けると、名前欄に「◆yyyy」となりますが、
>>1のは、「◇yyyy」となっているので偽物。
54LightCone◇sSJBc30S5w:04/02/04 08:21
ちょっとテスト
55LightCone◇sSJBc30S5w:04/02/04 08:22
>>54は、◇を使った物、今回は、◆を使ってみる。
さてどうなるか?
56LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 08:23
結局、どっちも「白抜き」になるのか。単純に反転するんじゃないんだね。
57LightCone○sSJBc30S5w:04/02/04 08:24
今度は、●
58LightCone○SJBc30S5w:04/02/04 08:25
今度は、○
59LightCone◎SJBc30S5w:04/02/04 08:26
今度は◎
60LightCone▲△▼▽:04/02/04 08:27
今度は、▲△▼▽
61LightCone▲△▼▽:04/02/04 08:28
ダイア形と丸形は逆になるけど、三角形は変わらない。
62Be名無しさん:04/02/04 08:29
>>52
ひげぽんならム板でまだOS作ってるよ。
63LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 09:02
こっちにもファイルディレクトリを作ってみました
http://www.nowsmartsoft.or.tv/download
または、
http://www.nowsmartsoft.or.tv/dl

ちなみに、www.は、省略できます。
64LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 09:21
>>1に書いてあるXREAのページ、および、JUSTSYSTEMのInternetDiskは、
それぞれ、2004/02/08、2004/02/23あたりに自動的に閉じられますので、
今後は>>63(CSideNet利用)をご利用下さい。
65LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 12:49
取りあえず、ここから入って下さい:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/
その方が分かりやすいと思いいますので。

「NWSDC関連」は、NWSDCの購入ユーザーがバージョンアップ版などを
ダウンロードするための場所にするつもりなので、パスワードが必要です。
ただし、まだ工事中です。
66IightCone ◇sSJBc30S5w:04/02/04 12:58
IightCone ◆sSJBc30S5w、でテスト。
67Be名無しさん:04/02/04 13:00
◆が◇になりますな。
68LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 15:13
貴公子=キッコウマン
69heno ◆g2j80BX5do :04/02/04 20:58
色々模索されている様ですね。
めでたいことです。
70heno:04/02/04 21:00
いやトリップの実験している方じゃなくて( ;´∀`)
71Be名無しさん:04/02/04 21:09
>>70が見えない
72LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 21:39
>>71
数日前から、サーバー探したり、ダウンロードやアップロードが
簡単に出来るような工夫をしていることを、お褒め頂いているのですよ。
ホホ
73Be名無しさん:04/02/04 21:40
そうそう。病状が安定してて面白くないから燃料投下してるんだよ
74Be名無しさん:04/02/04 22:18
>>71 >>73 も砂丘なんだろうな…
 _, ._
( ゚ Д゚)なんじゃい
76LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 23:11
ここのカウンタの上がり方が鈍い:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/
自分で入ったのも10回くらいありそうだし。
77LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 23:18
せっかく、今回は珍しく美的な調整も行ったのに。。。
画像も作ったし。。
78LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 23:20
ただいま、カウンタが16から22に一気急上昇中。

最後の人を覚えてるから、一人じゃ無理だけど、みんなでリロードすれば、
もっと上がる、と言ってみるテスト。
79LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/04 23:22
このサバ屋の負荷テストだ、みんな! さあ!
80Be名無しさん:04/02/04 23:23
内容が更新されないと人来ませんよ。
81 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/04 23:26
っつーかお世話になる所への攻撃煽っちゃ駄目です。

駄目だ眠い寝よう。
82Be名無しさん:04/02/04 23:35
ここは再読み込みするだけでカウンタが回る。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3509/
ここのサイト主は和製OS界の座敷わらじに例えられる、取り付かれるとそこに
好運をもたらす。
83Be名無しさん:04/02/04 23:42
とりあえず999と56まで回してきたよ。
84Be名無しさん:04/02/05 00:44
軽いと思いますよ。
pingでの応答は16msでした。
85LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/05 14:45
少し美的に整理:
http://homepage2.nifty.com/nowsmart/
まだ作業は続く(えんやこら)。
 _, ._
( ゚ Д゚)21世紀は、スマートな鳥取と鳥取砂丘の時代へ
87Be名無しさん:04/02/05 14:55
21世紀も残すところあと10ヶ月となりました
 _, ._
( ゚ Д゚)さっきゅん余命10ヶ月
89Be名無しさん:04/02/06 19:44
68 :LightCone ◆sSJBc30S5w :sage :04/02/04 15:13
貴公子=キッコウマン
ワラタよ。ハイル恥丘そ。
90Be名無しさん:04/02/06 19:45
while :;do w3m http://www.nowsmartsoft.or.tv/ > /dev/null ; echo -n ".";done
単純には逝かないな。ハイルチキューソ
91Be名無しさん:04/02/06 19:48
21性器はスマートな恥丘と川合語の時代へ(´_ゝ`)
92Be名無しさん:04/02/06 20:01
亀甲マン

エロい
93Be名無しさん:04/02/06 21:54
さっきゅん==つろりれもん
94 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/07 09:02
何故そこで奥方が……。
だからKの子はとっととwabaアプリ作って俺の代わりに結婚式行って祝って来いヨ。 (?)

NWSOS本家に2chへのリンクが入っていてびっくり。
また豪気な。
荒れた時に大変ですヨ。

案の定休日が無い俺。
びば休出。
仕事やめて学生にでもなろうかな。
95Be名無しさん:04/02/07 13:13

◆nl7ClMRWE6 == 小柳
96LightCone ◆sSJBZiod2E :04/02/07 13:22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1068648259

↑占拠させていただきます。皆さまの御協力をお待ちしております。

┗(゚听)┓┗(゚听)┓┗(゚听)┓┗(゚听)┓」(゚听)「
97LightCone ◆sSJBZiod2E :04/02/07 13:25
QEMUとやらで、NWSOSが動かないらしいですね。

Windowsでは動かないのか…神に見放されたなくはないですね。(:^_^;;;;
98Be名無しさん:04/02/07 13:31
まずQEMUのWinへの移植からやってくれたら激しくウマーなんですが
99LightCone ◆sSJBZiod2E :04/02/07 13:34
頼んだぞ!!さっきゅん!
100LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/07 13:40
>>96, >>97, >>99
は全て偽物です。
10198:04/02/07 13:42
>>100
じゃ、さっきゅん任せではなく閣下がやってくださるんでしょうか>QEMU移植
102LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/07 13:44
>>101
・・時間的、精神的に無理です・・。
103Be名無しさん:04/02/07 13:53
亀甲マン(´・ω・`)
104Be名無しさん:04/02/07 14:04
釣れた(´_ゝ`)
105Be名無しさん:04/02/07 21:27
>>94
何の話をしてるのか分かるように説明してくれよ。
106Be名無しさん:04/02/07 22:07
>>105
ユーアーフール
107Be名無しさん:04/02/07 22:57
>>106
嫁とかケコーソ話って何?
その部分以外は分かるんだが。
108Be名無しさん:04/02/08 00:11
>>107
お前には一生縁のない言葉
109 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/08 08:05
>>95
T-CODE出来たら楽しそうだな。
平仮名だけを覚えるのに二時間かかって、
次の日にはあ行以外を忘れていたって時点で諦めた。
あれだとローマ字仮名の変換作った時点で漢字打てるようになるから、
結構魅力的なんだけど。
このスレだとT-CODE出来る人っている?
110Be名無しさん:04/02/08 08:43
>>107
川合が結婚するってこと
111Be名無しさん:04/02/08 08:44
>>106
お前も相当のアホだな
foolは名詞だから間違ってるぞ
112105:04/02/08 08:44
>>109
無視かゴルァ
113Be名無しさん:04/02/08 08:51
>>110
ソースきぼんぬ
ついでにNWSOSのソースも
114Be名無しさん:04/02/08 09:03
>>110
Lたんがケコーソするくらいあり得ん
115 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/08 09:35
>>112
教えるからNWSOS用に何か面白いもん作ってヨ。
116LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/08 11:31
Rubyにも感心してたけど、Perlを勉強して、むしろPerlにこそ、その原型が
あったことが分かりますた。

取りあえず、Perlはスクリプトとして使いやすそうなので、NWSOSに移植したい
です。

ちゅうか、PerlやRubyの移植は、FDに納められるかどうかの関門さえとっぱ
すれば(笑)、SEDと大差なく可能だと思います。

そろそろ、HDへの書き込み制限をなくす時期ですな。
117Be名無しさん:04/02/08 12:36
>>111
マジレスするとSVCでS=Cの意図だから別に文法は間違ってないと思うんだが。
118Be名無しさん:04/02/08 12:43
冠詞抜け
119Be名無しさん:04/02/08 14:53
Englishムズカシイネ
120LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/08 19:12
実はこんなものを作りました(科学板)が、いたずらしないでね:
http://nowsmartsoft.or.tv/bbs_top/

NWS系の板もこのCGIにしようかな。
121Be名無しさん:04/02/09 03:21
>>120
閣下のお考えは高尚過ぎてここの住人にはついていけないかも。
かくいう漏れは高卒だし……。
122 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/09 22:36
>>116
> FDに納められるかどうかの関門
PerlとかRuby程度のサイズなら、HDに置いておけば今でも使う事自体は出来る筈です。
他のプログラムを起動するような機能を削れば比較的あっさり移植出来ると思います。
GOとか数Mあったけど動きましたし。

> そろそろ、HDへの書き込み制限をなくす時期ですな。
HDへの書き込みが出来ると、少し大きな作業をする事も出来るようになりますね。

ただHDからの読み込みをしようとすると、まれにREAD LAST CLUSTER.が出る事が。
その事と、セルフ開発環境を一部のソースに対して使う時に
FATを壊す事があるのが気になります。

>>120
2chブラウザからの読み込みも出来るようですね。
NWS系の今の掲示板はあの縦の長さが激しく難なので、
何か別のものにした方が良さげです。
123Be名無しさん:04/02/09 23:45
>>122
Win32版Rubyの状況を見ると、そう一筋縄で行かないような気もしますが。
フルセットじゃなくてmini-Rubyならなんとかなるのかな?
124 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/10 00:11
>>123
実はフルセットとminiの違いが分からないのですが、
それぞれどういうものなんでしょうか。
以前検索してみたんですが、よく分からなくて。
125LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/10 08:45
>>122
>ただHDからの読み込みをしようとすると、まれにREAD LAST CLUSTER.が出る事が。
>その事と、セルフ開発環境を一部のソースに対して使う時に
>FATを壊す事があるのが気になります。

これはヤバイでんな。
126LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/10 09:07
>>122
>その事と、セルフ開発環境を一部のソースに対して使う時に
>FATを壊す事があるのが気になります。

オブジェクトファイルや中間ファイルなどの合計サイズが、FDの空き容量を
超えるような場合、つまり、ディスクフル・エラーが出るようなときの処理
がいいかげんなのかもしれません。

ソースのサイズが大きいとか、文字列を多用するようなソースでしたか?
127 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/10 23:15
>>126
一応FDの空きは数百KB空けていたと思うのですが、どうだったかな。
zlibのソースでは確かなりましたね。
以前別の人からも同様の報告が出ていたと思います。
今度状況を再現出来るFDイメージを作って、どこか適当な場所へ上げるか
メールに添付して送るかします。

zlibもちゃんと移植したいな……。
NWSOSに関して一番初めに取り掛かった事なのに、
いまだに成功させられない俺って一体。
こいつとlibpngをどうにかしてPOV-RAYってつもりだったんだけど。
EOTAだと実はもうPOV-RAY動いてんのね。
128LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/11 00:42
>>127
>今度状況を再現出来るFDイメージを作って、どこか適当な場所へ上げるか
>メールに添付して送るかします。
お願いします。
129Be名無しさん:04/02/11 18:14
130 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/11 22:51
つながりが強いのか?
まあ何と言うか、随分とそそっかしいのがタレコミしたんだな。
131LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/12 07:15
>>130
はっきり言って、繋がりは、全然強くないですね。
スラッシュドットはいい加減なところです。「定説です!」
132LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/12 14:06
本家ホームページをこっちに移転しました:
http://nowsmartsoft.or.tv/nws/
133LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/12 16:59
NWSOSの掲示板を新しくしました:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/bbs_top/nwsforum.html

2ch語幹掲示板を改良して「式掲」というCGIを作って使っています。
2chそっくりですが、Texライクな式が使えるのが特徴です。

Tex形式以外にも、固定ピッチも利用できます。

詳しくは:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/bbs_top/shikikei.htm

なお、旧掲示板も閲覧可能です。
134 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/12 18:23
>>131
>「定説です!」
いくら教祖とかキティとか言われるからって、自分でそんなw

本家のメニューはもう少し太い方が見やすいかも……。
FDイメージの方は土曜か日曜には送ります。
昨晩zlib-1.2.1が相変わらずちゃんと機能しないのを確認。
次セルフ開発環境のでコンパイル出来るよーにして試す。

C++例外って凄い便利っぽく見えるんだけど、
これってOSに依存しないのかな?
135LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/12 19:30
>>134
前半部は了解しました。FDイメージよろしくお願いします。

>C++例外って凄い便利っぽく見えるんだけど、
>これってOSに依存しないのかな?

依存するやり方としないやり方があって、コンパイルオプションで変えられる
んじゃなかったかと思います。
136Be名無しさん:04/02/12 19:56
>>133
> なお、旧掲示板も閲覧可能です。
削除された昔のログも閲覧可能に出来ないでしょうか?
137Be名無しさん:04/02/12 20:02
>>133
> 2chそっくりですが、Texライクな式が使えるのが特徴です。
どうせやるならTeX→MathML変換を組み込んでは?

MathPlayerというフリーのプラグインを使えばIEでも表示できます。
http://www.dessci.com/en/products/mathplayer/

↓のサイトが活用しています。
http://www.crossroad.jp/mathnavi/index.html
138 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/12 20:13
>>135
>コンパイルオプションで変えられる
ああ、そういうものなのですか。
なら良かった。

>>136
ログと言えば、この板のdat落ちしたのってなかなかhtml化されない……。
ム板にあったOSを作ろうスレの多くが既にhtml化されているのに。
OS板にはネタスレしか無いとでも判断されてて優先順位が低いのだろうか。
139Be名無しさん:04/02/12 20:28
より多くのスレをDAT落ちさせないとHTML化の順番が巡ってこないのでは?
140LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/13 06:12
>>134
>昨晩zlib-1.2.1が相変わらずちゃんと機能しないのを確認。
>セルフ開発環境のでコンパイル出来るよーにして試す。

コンパイルは出来ているのでしたら、そのソース一式をどこかにアップロード
して貰えませんか。

HAKOBAKOなども便利かと思います。
141LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/13 09:29
>>137
初めて知りました。どうも。

ただ、今現在でも、特に不自由なく:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/bbs/test/read.cgi/FreeTalk/1076227067/l50

これくらいの表示は出来るているので、プラグインなしでも出来る今のやり方
の方が、Macなどでも見れる分、「式掲」の目的にはよいのではないか、
と思うのですが、いかがでしょうか。
142LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/13 09:33
143Be名無しさん:04/02/13 14:05
>>141
そうですね。特に不満がなければいらないでしょう。
もっともプラグインの件はIEでMathMLを見るためのもので、
MathML自体は独自規格ではなくW3Cが提唱しているものですから、
Mozillaでも読めるようにできますから、IE限定というわけではないです。
144Be名無しさん:04/02/13 16:08
>>130->>131
妙に真面目腐ったあの文章とdev-jの"石版"を見れば、真のウォッチャーならタレコミ者が誰かは簡単に分かるはずだ。
145Be名無しさん:04/02/13 16:10
dev-j見てないがKの子だと思った
つーかOS板関連のタレコミはあいつが多い。それもよく時期外す
 _, ._
( ゚ Д゚)そうなの?
147Be名無しさん:04/02/13 17:46
突如Kの子に逆風が。

>>131
>はっきり言って、繋がりは、全然強くないですね。

TRISPLAN、MEGOS、みとこ=鳥取砂丘=さっきゅん=sakky氏
=横谷絵理奈氏=超先生ですよ。関係ないとは言い難いような。
 _, ._
( ゚ Д゚) >>147 そうなの?
149Be名無しさん:04/02/13 17:55
そうなの。
<`・ш・´>
151Be名無しさん:04/02/13 17:59
>>147
一行目意味不明。

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ さっきゅんが一人だと思ってる香具師ハケーン
 ∪  ノ
  ∪∪
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ わはーわはー
 ∪  ノ
  ∪∪
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ >>152
 ∪  ノ  ていうか一人だろ
  ∪∪
155Be名無しさん:04/02/13 18:11
脳内に小人さんがいっぱい住んでるYO
156Be名無しさん:04/02/13 18:11
○100人にひとりは統合失調症(精神分裂病)です
日本を含めたどの国でも、統合失調症(精神分裂病)の発症率は0.8パーセント程度です。
100人にひとり弱の率で発症するということになります。想像以上に多い病気です。
あなたの知人の中にも、必ずこの病気の人がいます。
発病は若い時が圧倒的に多いので、もしあなたが若ければ、
統計的には統合失調症(精神分裂病)になる率は高いと言えます。

○経過は人によってさまざまです
10代、20代の人に、幻聴(神や霊の声)や幻覚(幽霊や化け物)や
被害妄想(霊障)が現れ、人を避けるようになる。
しかし本人はその症状が病気とはなかなか理解できず、霊能力があると思い込む。
これが典型的な統合失調症(精神分裂病)の発病です。
治療しなければまず間違いなく悪化していきます。
治療した場合には、比較的すぐによくなる人から、慢性化していく人まで、
あらゆるケースがあります。最終的には半数以上の人が治っていきます。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ >>152
 ∪  ノ  プッ
  ∪∪
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 無邪気に小人さんと戯れる >>152 に萌えるスレはここですか?
 ∪  ノ
  ∪∪
159Be名無しさん:04/02/13 18:29
>>147
関係あるけど強くはないって事じゃねーの?
160Be名無しさん:04/02/13 18:31
Kの子ってアンチL&メゴスだったよね。
そーいや.mjtもTRISPLANと和解したの?


こ の 世 界 に は な に か あ る 。 ( w

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 偽者が大量発生してるよパパ。。。
 ∪  ノ
  ∪∪
162$heart;:04/02/13 19:02
テスト
163&heart;:04/02/13 19:04
ほげら
164:04/02/13 19:05
これ?
(*゚ー゚) さっきゅんがこのスレに興味を持ったようです
166LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/13 20:41
超先生とミトコンドリアんは、IRCで話し合ってたような気が。。
でも最近超先生がいないのは何故?
167Be名無しさん:04/02/13 20:49
>>166
それは聞いちゃいけない
168LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/13 20:55
>>167
何故に?
´>-~ Ans: 超先生から超TAになったから。
170LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/13 21:19
>>169
どこにいるんでっか?
 _, ._
( ゚ Д゚)いつもあなたの心の中に!
172Be名無しさん:04/02/14 10:35
超先生(ちなみに誰?卑下にアドバイスしてた人?)は亡くなったよ。車にはねられたんだったっけ?
173Be名無しさん:04/02/14 10:52
亡くなったのは元ネタであって@OS板は別人だと・・・
174Be名無しさん:04/02/14 18:24
>>173
けど、最近発言してる?
175LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/14 20:26
>>165
どのあたりにですか?
176Be名無しさん:04/02/14 20:28
177 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/15 02:05
>>140
zlib自体は元のソースのままなんです。
djgpp+MinGWのasの組み合わせ以外では試していませんが、
条件コンパイルに注意すればVCでも出来るのかなあ。

特別にやったのはconfig.hを作る事です。
gccだと-includeオプションで利用します。

#define fdopen(x,y) NULL
#define vsnprintf _vsnprintf
#define unlink(x) remove(x)
#define fileno(x) x->m_hFile
#define HAVE_MEMCPY
#define HAVE_VSNPRINTF
#define HAVE_STRERROR

として、あとはdjgppだからMSDOS用の条件コンパイルが
適用されないよう注意するだけでした。
ヘッダに関しては、例の_stdio.hをincludeするstdio.hを用意して……という対策で。
178LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/15 02:09
>>177
今日は不眠気味なのでこんな時間に失礼します。。。

そもそも、その環境でビルドしたOBJファイルが、NWSLでリンクできました?

こちらでは、NWSCとVC++以外からのOBJとNWSLとの相性を確認してません
ので、リンクできただけでもある意味凄いなと思いまして。
179 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/15 02:15
>>178
うお、思ってたよりレスが早い。

>リンクできただけでもある意味凄いなと思いまして。
不気味でしょう。
実はbcc32とかdmcのOMFでも平気です。(C言語限定)
gccのCOFFだけが相性悪いみたいでして。
MinGWだと、吐いたオブジェクトファイルをリンクしようとすると
「関数定義が、.bfを指していません」というエラーが出て失敗します。
djgppだとリンクは平気なんですが、main()から外部の関数を呼べなかった気がします。
でもdjgppのasをMinGWのに置き換えると、何故かちゃんとした実行ファイルが作れます。
180Be名無しさん:04/02/15 02:27
>djgpp+MinGWのasの組み合わせ
そこまでしてGOを避けるのは何故(?_?)
181 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/15 02:28
因みに、ずっと前にNWSCだけでminigzipを作った時にも
全く同じ状態でしたので、コンパイラの影響は無いんじゃないかと。

NWSLで注意する必要があったのは-order:の指定と、
-flatが必要な場合と使っていけない場合がある事だったかな。

あ、zlib用にcalloc()をでっち上げてたかも。
それに間違いがあったんならヘコむな。
見てる感じだと違うと思うけど……。

minigzipでは他から持ち込んだ圧縮ファイルの展開は出来ます。
自分が圧縮したファイルの展開は出来なくて、
そのファイルを他のソフトでも展開出来ないという事は
圧縮の機能がまずいんじゃないかと思います。
182LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/15 02:31
>実はbcc32とかdmcのOMFでも平気です。(C言語限定)

それは初耳かも。もしかしたら一度テストしたような気もしますが、
忘却の彼方にあります。

>でもdjgppのasをMinGWのに置き換えると、何故かちゃんとした実行ファイルが作れます

これは動くんですか?

gccだけは、どうも異物感を感じてしまうんですよね。何故かは
分かりませんけど。

でも、オプソが常に変かというとそうでもないかもしれない。
数式を出すためにHTMLをいじってて、Mozillaが、実は一番
予想通りに表示されるので驚いてます。
当初IEで上手く出るようにして、IEと同じにならないからMozilla
のせいだと思っていたら、むしろMozillaの方が正しく実装されて
いたということです。具体的には、IEでは、イタリック体にすると、
フォントの幅も増えたり、フォントの線の幅も増えたり増えなかったり
するのに、Mozillaでは、素直に動作します。後、STYLE指定は、
"x:y"が正しいのに、IEだと、"x=y"で通ってしまってバグに気付か
なかったりとか。

Operaは、Ver6.0だと表の罫線がおかしかったけど、Ver7.0でかなり
綺麗に直ってます。

噂通り、IEが一番変かも。ただ、スタンダードなのでIEだけでテスト
されていたりする事情もありますが。
183 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/15 02:36
>>180
避けてない避けてない。前にも説明したんだけどな。
結構下らない事情で、どこにパスを通したいかという程度の話。

>>182
>これは動くんですか?
SFに上げてるgrepのバイナリはその変態環境でビルドされてます。

あと、KのトコのGOでも何故か平気です。
NWSLでリンクしてちゃんと使えるオブジェクトファイルを吐きます。
GOとdjgppの設定を参考にすれば、NWSOS用のgccも作れるかなと思ってます。

Mozillaの実装が仕様に忠実ってのはよく言われますね。
184 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/15 03:04
w3cのサイトのfloat段組が嫌らしいと思うのは俺だけだろうか。
フレームで良いじゃん。フレームで。
185LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/15 14:29
>>184
多くのサイトでは、ページレイアウトにTABLE要素を使っているの
ですが、W3C自らが、そのような使用法を真っ向から否定してるの
で、一応お手本のつもりなんでしょうけどね。
ちなみに、最近フレームは余り見ないことないですか。
186Be名無しさん:04/02/15 23:22
>>185
W3CはもともとTABLEをデザイン目的に利用することには賛成してない。
なのに「W3C自らが、そのような使用法を真っ向から否定」なんて書き方は
W3CがもともとはTABLEをデザイン目的に利用することに賛成していたかの
様に見える。
誤解を招く書き方を、さも当然のようにすんな。
187 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/15 23:27
う。
ちょっと0:00回るかも。
でも何とか寝る前にはイメージ送れるようにします。
一月初めの怠業の反動が激しい (つД`)

>>185
> 最近フレームは余り見ないことないですか
そですね。
あるにはあるんですが、いつぞやと比べて大分減っています。
サイトナビとかは、ブラウザがlinkタグとかを適当に解釈して表示するのが最善だと思うから
CSSだろうがフレームだろうが次善の策でどっちも大して変わらんと思うのですが。
CSS使って全ページに目次がついてるのって、文書の論理構造を記述するhtmlとして
あまり美しくない形態だと思うのだけど。

>>186
おにいさん寝不足?
その誤解の仕方はなかなかに難易度が高いゾ!
188 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/15 23:31
>>187
> あまり美しくない
ま、個人的な感覚で人に押し付ける気は無いけどサ。

スレ違いとか言われない内に頑張ってイメージ用意せにゃ。
189Be名無しさん:04/02/15 23:34
ええい、スレ違いであるぞ馬鹿者!!
190 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/15 23:37
ぎゃあ、やっぱり言われた!
こんくらい見逃してくれヨ!

ファイルの移動にeditd使うと、editdのバグが影響する可能性があるから
実FDへ書き込みながらやった方が良いな。
その考え方だとBochsも危ないか?
一度Bochs使うのに慣れると、何度も再起動しながらやってくのは大変だ。
191 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/16 02:59
よし、FATを殺った! (よし?)
もう一度やってイメージ送って寝よう。
タイミングはNWSCの使用時、コンパイル失敗でもなるらしい。
FDの空き容量は数百KBあった。

このソースでC言語を覚えた去年の事を少し思い出した。
192Be名無しさん:04/02/16 03:02
そんな17歳の夏の日
193Be名無しさん:04/02/16 03:08
そういえばMIURA氏もNWSOSでプログラミングを始めたって言ってたね。
LたんとNWSOSには初心者をひきつける何かがあるのかな。
HSPとかと違ってバリバリのCだから言語的にも王道だしね。
Lたんには教育者の才能があるのかな。
194 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/16 03:36
>>192
17の時って何やってたかな。
織田信長と自分の相性が最高になる占い探して毎日必死だったかも。

>>193
MIURAさんはNWSOSでGUIを始めたってだけの筈。
プログラミング未経験でいきなりあんなん作れたら凄過ぎ。
俺ivのソース読んでかなりヘコんだ。精進しねーとな、と。

APIとかが少なくて選択肢が狭いのって、逆に考えるのが楽。
MEGとMONAもオススメ。
NWSOSは出来る事の量が多過ぎず少な過ぎない。
丁度良くてやっぱりオススメ。
195 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/16 04:13
ん……?

うおっ! Σ(゚Д゚;)
再現パターン見つけたカモ。 >FAT破壊
メール送る前にここだけ最後の検証……。
196 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/16 05:04
何だこりゃ……。
何でこの条件に気付かなかったんだ。
197Be名無しさん:04/02/16 14:43
ム板でNWSAの名前を見た。
意外と使ってるのがいたらしい。
198Be名無しさん:04/02/16 14:48
ところで、時間も空間も光りも音も感触も何もない「無」の世界を理解するための補助発言よろ>L
199Be名無しさん:04/02/16 21:41
>>196
ファイルアクセス中に例外で落ちるとかかな?
200 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/16 22:37
200ゲト。

>>199
落ちるんではないです。
俺の使用の範囲だと最近落ちるのは見てないんですが、まだ落ちる事ってあります?

FDイメージバイナリエディタで開いてFAT12の勉強でもするかぁ?
丁度Gakuさんトコに良い感じの資料もあるし……。
201Be名無しさん:04/02/17 01:34
>>200
> まだ落ちる事ってあります?
NWSOSのことというより一般論でした。

Windowsでファイルの入出力中にアプリが落ちると、
(もちろんこれはアプリの側のバグという意味です)
再起動するまでそのファイルが触れなくなったりするので、
そういうようなことをイメージしました。
202LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/19 09:05
新本家(CSideNet)のse13サーバーが飛んでるので、数式掲示板もNWSOSの
HPも見られなくなってます。
203LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/19 11:28
復旧しました。
204Be名無しさん:04/02/20 20:20
>>23
> 5〜10年後のOSにはAIが必須になって、知識DBの処理だけで、
> 10GHz以上のCPUが2個以上、メモリは8GB以上、ハードディスクは1TB以上必須になる気がします。
> そうなるともう今の基準で重いとかって言ってるのは笑い話でしかないですね。
Intelも同じことを考えているようですね。
といっても次世代ですら情報処理の延長で、
真のAIと呼べるものは次々世代までかかりそうな感じですが。

“プロセッサパワーにおなかいっぱい”の声に回答するゲルシンガー氏
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/20/news047.html

どーでもいーが、RMSという略語で彼を想像した俺は廃人なんだろうか……
205Be名無しさん:04/02/20 21:42
>>204
ふつうの人でせう。

一回話して見たいのう。3hop位で辿り付くはずなんだが。
206 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/21 07:07
おろ?
本家のファイル置き場のページへ入れなくなってるような。
indexから先が404。
207LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/21 10:30
>>206
確かに。
208LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/21 13:04
.htaccessファイルに、Option +Index(es?)属性を指定しているので、
それが先日のサーバーダウンの教訓からか、禁止されたのかも知れない。
それ自体が危険だとは思わないんだけど、どうなんだろう。

つうか、サーバーダウンの少し前、perlでの、flock()などを用いた
排他制御の実験をしていて、sleep(1)を100回して二つ目のブラウザ
からflock()を読んだりして色んな様子を見たりしてたし、
あと、サーバー上でCのプログラムをgccでコンパイルして、CGIとして
走らせる実験をしていたりした。

perlじゃなキャ駄目とかは書いてなかったと思うので、いいのかと
思ってたけど、しばらく後にサーバーダウンしたことからすると、
余り良くなかったのかな?

単にprintf("Hello\n");見たいなソースだったんだけど。

あと、疑似perlでtelnetを走らせて、psコマンドとか見たりしてた。
でも、killとかは一切やってないから、大丈夫なはずだけどなあ。

まあ、サーバーダウンとは余り関係ないかも知れない。
209Be名無しさん:04/02/21 14:05
年金って今年まで1万3千円だけど、来年から1万6千円になるんだよね
このまま、値上がりしたりしたら、かなりやばい

それに自分が貰えないもしれないし、もらえても微々たるものでしょ
長生きするかもわからないし、どっちにしても長生きしたら地獄なのは確かなのかなぁ〜
210LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/21 15:55
>>209
それは、国民年金の値段ですね。自営業者でも、共済年金かなんかだったか
名前は忘れたけど、それに上乗せしておかないと将来多分飢え死にか凍死
すると思うんです。公民とかの教科書には、最低限の生活を保障するとか
書かれてるけど、実体はそうじゃないらしいですよ。恐ろしいことに。
クワバラクワバラ。
211LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/21 16:03
>>206
.htaccessをもう一回アップロードして置き直したら(と言うか、
htaccess.txtでアップロードしてrenameするんですけど、色々な
事情から)、正常に戻りました。何だったんだ?
212 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/21 17:26
>>211
見れました。一体何だったんだろう。
213 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/23 04:39
今日もオーバーライド失敗。

疑問点
・-privil()で囲んだモジュールは、更にリンク対象にも加える必要があるのかどうか
  例:nwsl -subsystem:smart -order:...... -privil(dllentry.obj) dllentry.obj shrdll.lib ......
・startdll.objとsyscall.objって何だ。

やっぱ簡単じゃないなぁ。
正式なサンプル出るの待たないと無理っぽい。
214Be名無しさん:04/02/24 02:27
前から疑問に思っていた事がある。
本家や昔のOSASK-MLでのやり取りを読んだ感じだと、
NWSOSではタスク切り替えが出来ていたようなんだが。
しかし2chでは以前に、PC/ATへ移植する前のNWSOSは
シングルタスク且つCUIのみだったと言っていた筈。
CUIのみはともかく、シングルタスクだったのかマルチタスクだったのか
一体どっちなんだ。
215 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/24 07:16
ヤバい。
SetUniqPtr()が可愛い。
まじでヤバい。
もう寝ても覚めても思い浮かぶのはSetUniqPtr()の事ばかり。
これと同じAPIってWinには有るんだろうか。
パッと見もっとヘボいのしか見付からない。
216Be名無しさん:04/02/24 12:13
UNIXつかえたのか>Lタソ
で、生活に困ったら革命でもおこすの?w
シンデヤルーとかいいながら首相官邸に突入とかw(本当にやるなよ。)
217Be名無しさん:04/02/24 12:45
>>215
SetWindowLong
218 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/24 17:28
>>217
多分用途は多くの場合で同じっすね。
でも俺はNWSOSのがシンプルで好きだったり。
いやWinでもやろうと思えば出来るだろうけど。
レスどもー。
219Be名無しさん:04/02/27 15:20
貴公子==粉末==(´_ゝ`)
という噂は本当ですか。
220Be名無しさん:04/02/27 15:42
粉末って誰?
221Be名無しさん:04/02/27 16:34
>>220
motifが大好きな人。
っていうかLとは全然違う人だと思う。
>>219はKの子?
222Be名無しさん:04/02/27 20:00
>>221
前々違うというのは嘘かと思われ。
223Be名無しさん:04/02/28 10:24
>>222
全然違うってのは言い過ぎなのかもしれないけど、別人ってのは明らかと思う。

あとスレ違いスマソ
224Be名無しさん:04/02/28 10:36
Motifが好きな人ってMonoの香具師?
22歳くらいみたいだから三十路間近のLたんとは違うでしょ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1020215602/367

彼のホームページ
http://fz.bigmountain.cc/
225Be名無しさん:04/02/28 11:23
粉末が得意なSolaris, Motif, .NET, C#, Monoは全部、Lたんは触ったこともないだろ。
226Be名無しさん:04/02/28 11:30
Sun信者なのにJavaじゃなくてC#ってのが面白いね。
227 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/28 12:48
何だこの人、凄ぇ面白いぞw
結構ム板回ったつもりだったのに全然知らなかった。
こういうタイプの人はかなり久し振りに見た。
228Be名無しさん:04/02/28 14:01
あのひとアンチ2chじゃなかったけ、>>227=nisi
229 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/28 14:05
>>228
なんか俺色々な人になるな。何で?
230LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 14:33
Hello>All
231 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/28 14:40
>>230
ども。
最近は掲示板の方弄ってたんすか?
232LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 14:49
>>231
ですね。

話は変わりますが、>>224を見て、Motifは結構綺麗だと知りました。
233Be名無しさん:04/02/28 14:50
Mozilla(もちろんMac版も)でもサポートされてるし、MathMLでいいんじゃないの?
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/mathml/fonts/

TeX->MathMLコンバータは色々あるよ
たとえば
http://pear.math.pitt.edu/mathzilla/itex2mml.html
234LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 14:53
でも、CGIと、Perlと、Javaアプレット、Javaアプリケーション、Javaスクリプト
に対する理解が深まりました。

NWSOSの標準スクリプトとしてPerlを採用しようかなと思ってます。
bashなどのシェルスクリプトより、言語としてきっちりしている感じが
しますし。でも、コマンド実行がダイレクトには行えないのが玉に傷ですが。

あと、ディスク用のドライバには、マイクロカーネル的なものを採用しよう
かなと思ってます。グラフィック用のドライバと、ディスクのドライバで、
仕様を分けようかな。
235LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 14:55
>>233
いずれにせよ、組み合わせて実際に使えるようにしないとね。
236Be名無しさん:04/02/28 14:56
>>234
>でも、コマンド実行がダイレクトには行えないのが玉に傷ですが。
そこはPythonが良いですよ。
237LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 14:57
>>236
Pythonは、Perlと比べてどういう特徴が?
238Be名無しさん:04/02/28 14:59
>>234
http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos_kekka.htm
このページをアンケートフォームにして直接書き込んで送信できるようにして、
自動集計して表示するようにした方が動作報告も集まると思います。
義務ならなおさら(笑
239LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 14:59
そういえば、HTTPとかって、意外と簡単みたいな気がしてきました。
ネットの実装も意外と簡単なのかな?
ブラウザも、機能を削れば意外と簡単に作れそうな気もします。
240LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 15:00
>>238
なるほど。
241Be名無しさん:04/02/28 15:01
>>237
* インタプリタが昔のBASICみたいに対話的に使える
* オブジェクト指向
* コーディングスタイルが斬新(良くも悪くも)
 インデントでブロックを表すので{}などは使わない
242LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 15:02
>>241
どうせCGIにはPerlが必要なので、こうなれば、どっちも移植するべきですね。
(^_^;)
243Be名無しさん:04/02/28 15:04
>>239
HTTPと直接話す方法ってご存知ですか?
たとえばWindowsのコマンドプロンプトから
telnet www.nowsmartsoft.or.tv 80
ってやって、
GET /index.html
とか
GET /index.html HTTP/1.0

(↑ヘッダ終了の意味で空行を入力)
とかやると直接話せます。
後者はフォーム送信のようなデータを送るときに
色々なヘッダを付けるためです。
244Be名無しさん:04/02/28 15:05
>>242
強気なLightたん萌え
245LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 15:06
環境変数には、Perlの、Global, My, Localの区別のような物も取り入れようか
と思ってます。あと、文字列だけじゃなく整数や浮動小数点もあった方がいい
ような。それか、Perlなどのように、後で型を自由に変えられるようにする
べきか。

ツールでシェルの環境変数を変えられるようにしたいので、子プロセスから、
親プロセスの環境変数を変更できるような仕組みは必要かなと思ってます。
246LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 15:08
>>243
最近知りました。
結局、telnetさえできれば、大抵のことが出来るんですかね。
247LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 15:11
あと、PATHのように、1つの環境変数に複数の情報を入れるのは変ですね。
あれは配列を用意すべきなんではと思います。
248LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 15:12
あと、SHIFT-JISと、Perlの相性は悪いですね。
249Be名無しさん:04/02/28 15:13
>>246
昔のプロトコルはほとんどASCII文字で定義されているので出来ますよ。
SMTPとかPOPとかも。

FTPはポートが動的に割り当てられたりとか、
バイナリのダウンロードとかあるので完全手動は無理ですが、
昔の通信ソフト(telnetみたいなやつ)でニフティをやってるときに
BPLUSを自動判別してそこだけダウンロードモードになったりとか
そういうようなイメージですかね。
250Be名無しさん:04/02/28 15:14
>>248
SJISはgccとも相性が悪くて"表\示"みたいな無様なことになりますね。
そんなこともあってUNIX界隈ではEUC-JPが使われたんでしょうけど、
今だったらUTF-8がお勧めでしょうか。
251LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 15:17
>>249
ADSLモデムなどとの通信コマンドも、アナログモデムなどと同じ様な物なん
ですかね。局と回線を繋いだ後は、下位レベルではパソコン通信の通信をやって
いるのと同じ様な物なんですか。ログイン名とパスワードを促す、
LOGIN:
PASSWORD:*******

CONNECTION Ok.
みたいな(^^;)
252Be名無しさん:04/02/28 15:19
>>251
PPPoEですね。
253Be名無しさん:04/02/28 15:21
>>249
個人同士で直接モデムで電話してチャットしながらファイルを送るときは
ZMODEMが安定していて好きだったな〜
何もかもが懐かしい(w
254LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 15:22
>>250
確か、EUCの全角文字コードには、\などのデリミタのコードが含まれてなくて、
プログラムを組まなくても、正規表現で単純に扱えるんでしたよね。
255Be名無しさん:04/02/28 15:25
>>234
Javaといえば、gccが内部でC++と同等に扱っていて、
マップの仕方を見ると面白いですよ。(CNI)
http://page.freett.com/gikob/gcj/cni.html

Javaをネイティブコンパイルしたオブジェクトファイルと
C++をコンパイルしたオブジェクトをリンクして、
相互に呼び出したりとか出来ます。

gccは野暮ったいイメージであまり好きじゃなかったんですが、
CNIの斬新な設計には感心しました。
256Be名無しさん:04/02/28 15:25
>>254
そうです。
257Be名無しさん:04/02/28 15:28
>>253
そういえばLANなんて庶民が持ってなかった頃は
2台のパソコンのシリアルポートをクロスケーブルでつないで、
通信ソフトのZMODEMで転送したりしてました。
258LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 15:29
>>255 言語やコンパイラも、日々進歩してるんですね。
259Be名無しさん:04/02/28 15:36
>>257
XMODEMだと受け側が待機状態に入らないといけなかったから
ZMODEMみたいにチャットとシームレスにできるプロトコルは斬新だったよね〜
260Be名無しさん:04/02/28 17:35
>>254
別の文字として認識されるという問題はありました。
たとえば
c0 c1 c2 c3 "請唾"(文字列に意味はなし)

c1 c2 "疎"
で検索したらマッチしてしまいます。

UTF-8では構造上そのような問題はなく、
文字区切りを意識しなくても単純なbyte処理で運用できます。
char*のまま処理できるため、Windowsで
#define UNICODE
したときのLPTSTR(unsigned short)のように、
型が16bitになってしまうという問題もありません。
また、Unicodeのため世界の主要な文字を内包しているので、
他の言語を扱うときに文字コードを切り替える必要もありません。
261LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/28 18:00
>>260
>UTF-8では構造上そのような問題はなく、
>文字区切りを意識しなくても単純なbyte処理で運用できます。
これは凄いですね。
262Be名無しさん:04/02/28 18:01
Motif好きな人って居るんだ…
http://fz.bigmountain.cc/article/art_4.php
漏れの目には、OSXのほうがマシに見えるよ…

つーかGIMPで唯一嫌いな点はWindowsから禿しくかけ離れたUIなんだがな…
263Be名無しさん:04/02/28 19:32
>>261
Unicodeについての見解は賛否が別れるところですが、
少なくともUTF-8の仕様に関しては良く考えられていると思いました。
264Be名無しさん:04/02/29 05:15
>>263
そーいえばさっきゅんはかなり前からUTF-8に移行してたね
あの世代の人が自発的にSJISからUTF-8に乗り換えるのは珍しいと思った
265 ◆nl7ClMRWE6 :04/02/29 10:15
NWSOSで欧州文字と日本語の混在が普通に出来るとチョト嬉しかったり。
266LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 17:12
プロバイダ変更のため、今から2004/03/04まで、アクセスが出来ないように
なりますので、ご連絡まで。
267LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 18:12
取りあえず、日本語では、UTF-8は、3BYTEになるそうですね。だから、
UCS-2というか、UTFにせずに、2バイトのUNICODEをそのまま利用した方が、
ファイルサイズが小さくできると。

SHIFT-JIS(JISでも同じだけど)は、第一、第二水準合わせて8000文字程度
あるが、UNICODEとの対応はテーブルに頼るのが吉。でOk? で、
SHIFT-JIS ---> UNICODEへの変換テーブルは、16Kバイトで足りると。
逆へは、そのテーブルから逆変換テーブルを作ってしまうのが楽かな。
そうしないとテーブルをファイルで持つとき1FDに収まりそうにないので。

でも、日本で使う分には、UTF-8では、無駄が多いので一考の余地有り、
ということ。

プログラムが面倒だからと行って、全世界の文字コードを、モードで
場合分けせずに統一するのが本当に得策かどうか疑問が残ると。

つまり、「ここからここまでが日本語である」、
「ここからここまでがアラビア語である」というような状態を持たせた
方が、文書の統計的性質から考えて圧縮できる。

ディスクに保存するときは、必ず圧縮するようにするのも手かな。
268LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 18:17
日本語を扱う分においては、ほとんどが全角文字になるので、アプリやカーネルの
内部文字コードは、16BITにしてしまうのも悪くはないと思う。

それか、大量に記憶するときに「圧縮」、解析をするときは「展開」という
作業を簡単に行えるようなAPIやライブラリを用意するか。

あるいは、ディスクに記憶するときは、コードとかを超えて、とにかく
自動で圧縮してしまうとか。

UTF-8は、日本語を長期保存するにはコード長が長すぎて、「理想的なOS」を
めざすなら、考え物だと思う。
269LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 18:18
↑アクセスが出来なくなるまでのアガキでした。
270LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 18:29
考えてみれば、全世界の字形(?)が16BITで足りないから32BITにしたいと言って
も、そのフォントを全てオンメモリで持つのはシンドイですな。
特にTrueTypeFontならば。

取りあえず、EUCとS-JISは、テーブルなしで相互変換可能なようなので、
大差ないものとして取り扱うことが出来ると思うけど。

やっぱり、日本でUTF-8をテキストファイルの保存に使うのはもったいない。

でも、プログラムのソースなどだとASCII中心でいけるのでUCS-2で
保存するのももったいない。

となると、保存はS-JISかEUCということになるけれど、、、。

それか保存時に圧縮してしまうか。
271LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 18:37
結局、記憶装置を湯水のように使っていいなら、32BIT(UCS-4?)で全部扱えば
いいわけでんな。

つまり、全ての元凶は、「サイズ」に尽きると。

ということは、自動的に圧縮できるなら悩む必要はないと言えるかも。

あとは、自動的に縮するとして何か問題があるかどうかと言うことだけど、
ある意味、ディスクシステムの論理フォーマットの一部だとも見なせるから、
完全に圧縮のことは隠蔽できるとは思うけど、問題は、安全性かな。

圧縮・展開に絶対に間違いがあってはならないし、容量が増えたときでも、
圧縮に失敗するようなことがないこと、あるいは読み取り時に、SEEKが
ちゃんと行えるかや、バッファが不足した場合の対処などかな。
普通は、読み取るサイズだけのバッファを用意すればいいけど、展開する
なら予想不可能だし。
272LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 18:38
もっとも、文字コードに対しての圧縮だけであれば、最大圧縮率が分かるので、
バッファ不足の問題は無いかも知れないけど。
273Be名無しさん:04/02/29 18:41
S-JISとUnicodeの変換はテーブルを使う筈です。
テキストファイル等への保存時はエディタの責任でS-JISやEUCを選ぶのも手でしょう。
274LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 18:45
同じ事をさっきも書いたけど、全世界の文字を、モード遷移なしで統一して
扱おうとすることが、サイズが大きくなる原因でんな。

日本なら日本でよく使う文字の統計的性質があるわけで、逆にロシアでは
ロシアなりの統計的性質がある。その性質を用いずに、どの国にも偏り無く
コンパクトになるようなコードを考えれば、UTF-8のように、8000字で足りる
日本語に3-BYTEも必要になってしまうと。

本来だったら、13BITで足りるところを、24BITも使ってしまうことになると。
275Be名無しさん:04/02/29 18:55
GT書体フォントは66,756字あるという事なので、用途によるのでは?
自分自身はJIS第二水準まで使えれば普段困る事はありませんが。
276Be名無しさん:04/02/29 19:14
合成まで考えるとUCS-4の文字番号を32bit配列で扱う符号化はあまりメリット無い
277LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 21:50
(一旦プロバイダの契約解除したのになぜかまだ書き込めますが。)

取りあえず、UCS-2を2BYTEでそのまま用いる場合と比較した
UTF-8の唯一のメリットは、ASCII文字が1BYTEで表せる、ただ一点だと
思います。なお、多バイト文字を検索する際に途中部分がヒットしない性質や、
最初のバイトかどうか判別できる性質は、UCS-2をそのまま2BYTEで持つ場合
にも備わってる性質ですので、それと比較した際のUTF-8のメリットとは言え
ません。

結局、英語文化圏と、プログラムのソースコードにしかメリットがないと
言っても過言ではないと思いました。

本来は、UCS-2そのものより、
「多くの場合にコンパクトになる」
事が望ましいのですが、UTF-8は、CJK文化圏でを用いる場合には、
そうはなりませんね。(^^;)

検索の問題などは、文字コード側で対応しなくても、プログラム側で対応すれ
ばどうにでもなりますので、UTF-8の目指している方向が必ずしも正しいとは
言えないように思います。

プログラムを楽にすることと、データをコンパクトにすることの妥協点に
上手く達していないように思います。
278LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 21:58
UNICODEと言うと、Apple/IBM/MSがイニシアティブを採っているようですが、
日本の団体がもっと積極的に参加しないと、このままでは日本語の文字コード
が非常に効率が悪くなってしまいかねないですね。

Windows時代になって、昔問題にならなかったことが問題になったことを良く
見聞きしますけど、このままではそれの二の舞になりそうです。


保守age
279LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 22:09
漢字の話をしているときに「採っている」なんて書いて怒られそうだな。
280LightCone ◆sSJBc30S5w :04/02/29 22:13
はたと、
キーボードの刻印部分を液晶にして、刻印を動的に変更できるように
したら面白いな。

SHARPあたりやってちょんまげ。
281Be名無しさん:04/02/29 22:27
>>278
という話は昔からあります。

>>280
そういうスイッチは世の中にあります。
問題は、それ集めてキーボード作ると、部品代だけで
普通に売ってるPC並のお値段になってしまうという…
282Be名無しさん:04/03/01 07:17
文字コードのコードセットとエンコーディングを混同してる香具師に
>>278 みたいなこた言われてしまうunicode.orgの中の人の無念を思うと涙が出る
283Be名無しさん:04/03/01 08:05
>>278の発言自体は現状を表してる……。
ルビとか結局どうなったのよ。
284Be名無しさん:04/03/01 10:16
>>282
言葉には広義の意味と狭義の意味があるんだよ。
285Be名無しさん:04/03/01 10:22
なんとなく、
> 無念を思うと涙が出る

「無念を思って死ぬ」
とマ板のスペランカーごっこ風にして欲しかったと思いつつ死ぬ。
286鳥取砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/01 13:52
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( Lタン不在の今、このスレはさっきゅんが則った!
 ゚し-J゚
287Be名無しさん:04/03/01 13:59
なんか突っ込みどころ満載だけど、
指摘はネットに復帰してからじゃないとスルーされるだろうな。
288Be名無しさん:04/03/01 14:02
えーワレワレはースポーツマンシップを乗っ取りー (則り?)
289Be名無しさん:04/03/01 14:07
スポーツマンの船なんか則ったら逆にスポーツマン達にボコボコにされそうな虚弱な俺。
290 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/01 17:52
あ。そう言えばshellの機能で要望が。
system()やpopen()みたいなshell経由でのコマンド起動の為に、
shell.exeのオプションでそれを行う為の機能が欲しいっす。
現状だとExecTask()とかで直で起動するしか無いんで。
291Be名無しさん:04/03/01 18:16
>>287
言い逃げでどばっと書いたんじゃなくて、
いない間に色々書いてもらうことを期待してたんじゃないか?
292LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/01 22:54
実はまだアクセスできたりしますです。解約したつもりなのに、不思議な
プロバイダだ、@niftyは。
293Be名無しさん:04/03/01 23:04
・・・後で請求書の山が・・・
294Be名無しさん:04/03/01 23:18
回線切らないとつながったままとか。

まあ、アカウントの削除なんてのは月一回まとめてだろうから、
それまでは何事もなく使えると思われ。
295LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/02 19:24
>>286
むむむむむむ・・







(油断も隙もない。)
296Be名無しさん:04/03/02 19:52
>>267
誰も突っ込まないな……なぜ?

> SHIFT-JIS(JISでも同じだけど)は、第一、第二水準合わせて8000文字程度
> あるが、UNICODEとの対応はテーブルに頼るのが吉。でOk? で、
> SHIFT-JIS ---> UNICODEへの変換テーブルは、16Kバイトで足りると。
最近のSJISはNEC選定IBM拡張文字が含まれているCP-932なので11280*2で22KB。

> つまり、「ここからここまでが日本語である」、
> 「ここからここまでがアラビア語である」というような状態を持たせた
> 方が、文書の統計的性質から考えて圧縮できる。
それがISO-2022。面倒くさいのでまともに実装した処理系はほとんどない。
文字列操作が極めて面倒くさい。
いわゆるJISはISO-2022-JPと言って、ISO-2022のサブセット。
N88(86) DISK BASICからDOS BASICに移ってKIN/KOUTがないのに驚いたものだ。
297Be名無しさん:04/03/02 20:06
>>270
> 取りあえず、EUCとS-JISは、テーブルなしで相互変換可能なようなので、
> 大差ないものとして取り扱うことが出来ると思うけど。
それは昔の話。
CP-932のNEC選定IBM拡張文字とEUC-JPのJISX1993には互換性がないので
変換テーブルが必要になってしまう。

>>271
> 結局、記憶装置を湯水のように使っていいなら、32BIT(UCS-4?)で全部扱えば
> いいわけでんな。
御意。
ソースコードはUTF-8、内部形式はUCS-4というのは最近の流行。
298Be名無しさん:04/03/02 20:07
>>277
> 取りあえず、UCS-2を2BYTEでそのまま用いる場合と比較した
> UTF-8の唯一のメリットは、ASCII文字が1BYTEで表せる、ただ一点だと
> 思います。
それは違う。
UTF-8の最大のメリットは、APIがchar*と互換性がある点。
UCS-2に切り替えたらAPIをすべてunsigned short*に書き換えないといけない。
Windowsが1つの関数にA系とW系の2つの実装を用意しているのはそのため。

unsigned short*をキャストして無理やりchar*で扱えないこともないが、
そんなことをしたらstrlenすらまともに使えなくなってしまう。

> 結局、英語文化圏と、プログラムのソースコードにしかメリットがないと
> 言っても過言ではないと思いました。
UTF-8についてはAPIの件も含めてプログラマ向けの発想というのは同意。

ただUTF-8がダメだからと言ってSJISを持ち上げるのはどうか。
日本語に拘るならJIS第1,第2程度の文字数では全然不足だし、
一般人に多国語は不要という考えかもしれないが、
大学で第二外国語を勉強する人は少なくない。
SJISだと第二外国語の勉強にすら使えない。
翻訳練習とかで日本語と混ぜるなら尚更。
299Be名無しさん:04/03/02 20:12
UTF-8はわざと冗長にして使いやすくしてあるからサイズが大きいのは仕方ない。
UTF-7はbase64を使っているからUTF-8より短くなる。
UCS-4に復号させてからでないと文字列処理なんか出来たものではないが。
300LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/02 22:31
>>299
>UTF-8はわざと冗長にして使いやすくしてあるからサイズが大きいのは仕方ない。
おっしゃってることについて、特に異論はないのですが、結果として、ディスク
に長期保存する目的には、UTF-8は必ずしも良い選択ではないということも
否定できないですよね?

かといって、UCS-2そのままでディスクに保存すると、英字アルファベットの
符号が倍になってしまって効率が悪い。

かといって、S-JISだけでは、外国語や第二水準を超えるような漢字は扱い
きれない。

となると、ディスク保存用には、これまでにない新しいフォーマットを考える
べきなのではないかと思うんです。

候補としては、日本語向けには、UNICODEのうちでASCII文字、および
頻度の高い漢字や「ひらがな」などに短い符号を割り当てて、UNICODEのその他の
文字には、3バイト以上のコードを割り当てるような符号です。そして、
他の言語圏用には、別の符号を用意する、と。

この符号では、いずれの国向けの符号セットでもUNICODE全体の文字を漏れなく
扱えるが、符号は各国で変わるということになります。

この方法では、どの言語圏用のファイルでも、日本語用のフォーマット
に必ず等価変換できますので、UNICODEの最大の目的は達成できると思います。

UTF-8と比較したときのメリットは、地域それぞれに効率の良い符号を提供
出来る点です。しかも、どの地域フォーマットでもUNICODE全体を扱えると。

日本向けのアプリケーションでは、「日本用UTF」だけに特化して開発すれば、
自動的にUNICODE全体に対応できると共に、日本の文章はメモリ上、ディスク上
問わず、コンパクトに保存できることになります。
301LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/02 22:42
>>298
>UTF-8についてはAPIの件も含めてプログラマ向けの発想というのは同意。
>ただUTF-8がダメだからと言ってSJISを持ち上げるのはどうか。

NWSOSについては、取りあえずSJISのみに対応してみただけで、SJISが、
良いとは思ってはいません。

「UTF-8がプログラマ向けの発想」というのは、少し語弊があると思います。
まず、一般論として、プログラマは千差万別で多様な趣向を持つ人がいるという
点です。
結局、UTF-8は、「英語圏のプログラマの発想」だと私は思います。日本の
プログラマは、以前から、S-JIS専用のコードを用意していました。
UTF-8では、「正規表現」などのルーチンを、ASCIIコードだけを考慮していた
バージョンからほとんど変更することなく、そのまま利用できるようにすること
を念頭に置いていたのではないかと思います。

S-JISの漢字などは、無修正の正規表現ルーチンで扱うのは、「ほぼ」無理です
が、ちゃんと修正すればS-JISに限らずどんな符号体系にも対応できますので、
当たり前かも知れませんが、UTF-8でなければならないというわけではないで
すし。

つまり、日本のプログラマは昔から、そういう手間暇を惜しむことなくやって
きたのです。問題はCJK以外の言語圏のプログラマにとって、そういうことへの
精神的負担が大きく関連していると思います。
302LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/02 22:56
「日本向けUTF」の具体案(大体のもの)。

ASCII文字(00-7F)までは、1バイト。
JIS第一、第二は、EUCで、2バイト。(第1バイト=0xa1-0xfe)
それ以外の文字は、EUCの余った部分を接頭符号に用いて、3バイト以上に符号化
する。第1バイト=0x80-0xa0

余りちゃんと調べてないので間違ってるかも知れません。
303LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/02 23:16
あと、EUCは、第1バイトが0xa1-0xfeの時、第二バイトも0xa1-0xfeなので、
第二バイトに0x80-0xa0を入り込ませる余地があるのではないかと思えます。

なお、0x00-0x7fのうち、制御コードと区切り文字については、第二バイト
に使うべきではないと思いますが、単なるアルファベットや数字の部分は
使ってもいいのではないかと思えます。

つまり、改行コードや、!"#$%&'()=~-^|{}[]`@*+:;\/.,<>?_\みたいな
部分は、第二バイトとして使うべきじゃないが、0-9.a-z,A-Zあたりは、
使っていいんじゃないかということです。

EUCでこのあたりを使わなかった理由は何なのか知りたいところですが。
304LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/02 23:21
第二バイトで使っては行けないコードには一つ一つ理由を考えるべきだと
思います。

例えば、0x0d, 0x0aは改行コードなので、一般に行単位で読み込むときに、
多バイト文字のことを全く考慮せずに、これらの文字が現れたところを、行末
と認識したいため、第二バイトに使っては行けない、ということです。

\のコードについては、C/C++/Perlなどで、エスケープ文字を処理するときに、
やはり、他バイト文字について考慮することなく処理したいため、第二バイト
に用いては行けない。

()[]{}"'などの記号に付いては絶対用いてはならないとまでは言えないと
思いますが、異論があるか聞いてみたいです。
305LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/02 23:27
>>304 訂正:
>()[]{}"'などの記号に付いては絶対用いてはならないとまでは言えないと
>思いますが、異論があるか聞いてみたいです。

"'は、文字列の囲みとして利用されるので、第二バイトに用いるべきではないと思い
ます。

# ; : , なども、コメントやコマンドの区切りなどとして利用される事もある
ので、同様の扱いとなるのかな?

あと、0x09と、0x20もタブや空白として利用されるからまずい。

XONや、XOFFや、FF,BEL,SI,SOなどもまずいと思う。

やっぱり、0x00-0x20は全部まずいかな。

けど、{}[]()などの記号はそんなにまずいかどうか疑問もある。
まあ、EUCやS-JISの慣習に従って、第二バイトとしてはやっぱり使わない方が
いいかも知れないけど。
306LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/02 23:43
漢字コードとして、
第一バイト=0x80-0xfd, ---> 126種
第二バイト=0x80-0xfd, 0-9, a-z, A-Z ---> 188種

が扱えるなら、
126 * 188 = 23688 種
の文字が扱えると。

ちなみに、
JIS X 0208 1997 新JIS第一、第二 6879字
JIS X 0212 1990 JIS補助漢字 6067字
JIS X 0213 2000 JIS第三、第四 4344字

0212 と、0213 は、重複があるそうですが、23688文字扱えるので、いずれ
にしても全部入りそうです。

素人なので、間違いだらけかも知れませんが。
307Be名無しさん:04/03/02 23:44
>>300
ディスク効率の話をしても無意味だと思う。
リッチコンテンツは冗長なXMLを冗長なUTF-8で保存するのが最近の流れだから。
MS Officeすらその方向に向かってる。
OpenOfficeではXMLに埋め込まれた画像とかを含めてzip圧縮したものを
OpenOfficeのデフォルトのデータ形式にしている。
308Be名無しさん:04/03/02 23:48
あとJavaのjarも.classファイルとかをzipで圧縮して1個にしただけ。
309LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/02 23:52
圧縮しても、1文字3バイトのデータを1文字2バイトレベルまで縮めるのは、
予想としては多くの場合無理なんじゃないかと思う。
310LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/02 23:55
あ、全く圧縮してないEUCやSJISのテキストよりは小さくなるかも知れないけど。
あと、こういう性質に特化したような特殊な圧縮法は除いた場合の、しかも、
平均的な話だけど。
311LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 00:00
でも、スライド辞書法やブロックソート法だと意外と同じくらいになったり
して、、、。つまり、LHAや、ZIP, BZ2 なんかだとこの種のデータはそこそこ
圧縮できるかも知れない。
312Be名無しさん:04/03/03 00:02
>>309
ためしにこのスレ全部をコピペしてみた。
SJIS(70,859)
UTF-8(96,658)

zip圧縮
SJIS.zip(28,992)
UTF-8.zip(31,637)

bz2圧縮
SJIS.bz2(24,488)
UTF-8.bz2(25,145)

確かに生データだと冗長さが目立つけど、
圧縮したら目くじらを立てて新規格を作るほどの有意な差があるとは思えないけど。
313Be名無しさん:04/03/03 00:07
冗長さで言ったらXMLの方が問題がある。
HTMLにしても同じで、閉じのタグは理論的には</>だけでもいいし。
それをやらないのはHTMLは厳密にタグを対応させなくても
それなりに動くようにしたことで一般性を獲得したから。
XMLの場合はDTDに従っていないものは全部排除されるから
そういう曖昧さは許されないけど。
冗長さを問題視する向きはXMLのバイナリ版を考えてるらしいが……。
314LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 00:10
>>312
なるほど、確かに、圧縮したら大差ないと言えるかも知れませんね。

けど、処理中にオンメモリに格納しているときはそれで納得できるかどうか。

それと、ディスクに入れるときでも、もし圧縮していれば、「追加書き込み」
などの効率が悪くなるのではと。

必ず圧縮するという方針は、恐らく異論も多数出てきそうな悪寒。
315LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 00:13
>>313
漢字コードの場合は、それ以外の選択肢がないという点、さらに影響が
大きいのでは?
316Be名無しさん:04/03/03 00:20
>けど、処理中にオンメモリに格納しているときはそれで納得できるかどうか。

問題無いケースが大部分でしょうし、メモリが切迫するほどの巨大なテキストデータを処理するような時は
全部まとめてAPIやら外部やらに渡したりはせずに小分けにするでしょうから、
その時は対象のデータによって最適なエンコードを使ってもいいんじゃないですか?

…WindowsのSetWindowTextやクリップボードみたいに、小分けにする余地が無い時は困り者ですけど…。
317LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 00:23
>>316
>その時は対象のデータによって最適なエンコードを使ってもいいんじゃないですか?
その「最適なエンコード」というやつを、OS設計側が用意したら便利なんじゃない
かと思うんだけど。
318Be名無しさん:04/03/03 00:27
>>317
ISO-2022みたいなのは実装が難しいからUCS-4オンリーで手抜きに落ち着いて来ているわけだが。
319LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 00:29
それから、APIで文字列を渡したり貰ったりするときの文字コードは、
選べるようにするべきじゃないかと思う。

理由は、JAVAなどで、UCS-2でいいと思っていたら、それでは既に予想に反して
不足してしまったんだけど、だからといって、常にAPIで文字コードをUCS-4で
扱うのもどうかと思うので、いっそのこと、好きなフォーマットでAPIと
受け渡しできたらいいのではと思ったから。
320Be名無しさん:04/03/03 00:32
>>319
それはもちろんそう。
WindowsみたいにA系とW系の二本立てでやれば良い。

でも面倒。何か1つ実装するとしたらUTF-8が無難という話。
それ以外のものを排斥する必要はない。
321LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 00:35
>>318
ISO-2022は、文字コード中に、SHIFT-IN, SHIFT-OUTコードが含まれていて、
アプリ側で、どのシフト状態かを判断しなきゃならなかったんでしょ?

わての考えるところの「日本用UTF」なるものは、日本で頻度の高い文字に
短いコードを割り当てるが、UNICODE全体をシフト状態の変更なしに扱える
ようなものなので、さほどの複雑さはないと思われ。
322LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 00:37
>>320
Windowsでの、A系W系のような分け方でなく、APIの文字列の引数は全て、char*
にして、「UTF-8」「日本用UTF」「アラビア用UTF」などを別のAPIで指定
出来るようにしたらいいんじゃないかと思うわけなんだけど。

locale指定みたいな感じで。
323Be名無しさん:04/03/03 00:38
>>321
ちなみに中国がそれをやってるよ。
GB18030ってのがそれ。
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~tyv07679/chuden/teach/code/main6.htm

国策でやってるからGB18030をサポートしてないソフトは販売禁止。
じゃあWindowsはどうやってるのかと言えば、
GB18030とUnicodeを相互変換できるようにしてお茶を濁している。
324Be名無しさん:04/03/03 00:40
>>322
分かってますよ。
W系はUCS-4またはUTF-16専用で、(char*で渡すと問題が多いから)
A系は指定したコードでってことでしょ?

そういう仕様になってるライブラリは多い。
でもA系は内部でUCS-4/UTF-16に変換してから
入出力のときだけコードを変えてる。
内部処理まで個別に作りこむと大変だから。
325Be名無しさん:04/03/03 00:50
>内部処理まで個別に作りこむと大変だから。
これに尽きると思う。プログラマの都合だが。
326LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 01:00
>>325
少なくともカーネルで文字列を処理するときは、終端と、改行、
全角と半角の見分け、など、いくつかの特徴が分かれば十分なので、
そういう関数を作って、それらの関数のみを用いて全ての文字列関連の
APIを実装すれば手間は要らないと思う。
327LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 01:01
個人的には、何にそんな手間がいるのか分からない。
ちゃんと整理すれば簡単なんじゃないかな。
328Be名無しさん:04/03/03 01:08
ただでさえ文字コードが多くて疲弊しているところに、いくら優れていても、
新たにもうひとつのエンコードを追加するとなったら、とりあえず反対したいのが人情です(^^
自動判別だって完璧にできるわけじゃないし
329LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 01:11
>>328
のほほほほほほ
330LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 01:13
>>328
EUCの上位互換に出来そうな気がするんだけど、それでも駄目なの?
331Be名無しさん:04/03/03 01:14
>>326-327
ISO-2022みたいな状態遷移を持つコードを除外したら、そうだけど。
332LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 01:14
つまり、EUCで保存したテキストファイルは、そのまま利用できて、
EUCで使われていない部分を新しいフォーマットはこっそり利用するという。
333Be名無しさん:04/03/03 01:15
>>330
中国のGB18030と同じって言ってるじゃん。
もし自分がMSだとして、サポートしないと販売禁止って言われてどう思いますか?
334LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 01:20
>>331
状態遷移はなしで、SHIFT-JIS, EUC, UTF-8と同じ様なタイプの文字コード
のどれを使うかを選べるようにするだけ。

ワテ提唱の「日本用UTF」は、>>323のGB18030と似たもので、EUCなどと
同じ様な特徴を持ちつつ、切り替えなしにUNICODE全体を網羅できるような
ものです。ASCII文字は、1BYTE, JIS第一〜第四は、2BYTEで表せて、
なおかつ、UNICODE全体を指定し尽くせるわけです。

UTF-8は、JIS第一〜第四は、基本的に3バイトになってしまうようなので、
この「日本用UTF」の方が効率がいいのです。

そして、EUCと互換性があると。
335LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 01:23
>>333
>中国のGB18030と同じって言ってるじゃん。
中国人の中に、ワテと同じ発想をした人がいるようで。

>もし自分がMSだとして、サポートしないと販売禁止って言われてどう思いますか?
競争相手も同じ条件なんだし、問題ないと思うけど。

スポーツのルールと同じだと思う。

別に金属バットが駄目とか言われても、自分だけソンする分けじゃなく、
みんな同じ条件だから特に問題なし。
336Be名無しさん:04/03/03 01:26
EUCの場合、ひとつの文字は1〜2バイトまでしかない&127以下は全部1バイト、
を前提に組んである、既存のコードがありますからね…

それに何より、UTF-8という、プログラムから扱う利便性とサイズの両方で、満点とは行かなくても
かなりいいところで妥協しているエンコードが既にあるので…
「日本用UTF」がUTF-8と比べて全ての面で優れているかというと、サイズでは優れていても
検索で境界を気にしなくて良いなどの扱いやすさはUTF-8のほうが上ですし…

文字列処理に集中している時は気にならなくても、他の事やってる時に漢字の2バイト目なんかで
引っかかったりするとイヤになりますw
337LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 01:30
>>336
>文字列処理に集中している時は気にならなくても、他の事やってる時に漢字の2バイト目なんかで
>引っかかったりするとイヤになりますw

日本語非対応の正規表現ライブラリを使った場合のことですか?
338LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 01:35
>それに何より、UTF-8という、プログラムから扱う利便性とサイズの両方で、満点とは行かなくても
>かなりいいところで妥協しているエンコードが既にあるので…

1. EUCなどで、他バイト文字の途中で検索に引っかかるのは、正規表現ライブ
ラリや、検索ライブラリ等が、他バイト文字に対応していないからでは?

2. 直前の文字に確実に戻っていけるのは確かに便利だけども、全テキスト
データのサイズを1.5倍までにしてやるべきことかどうか.
着目する行や、編集中の行を一旦、UCS-4等に変換してから処理すればいいの
では?
339Be名無しさん:04/03/03 01:39
ま、別にNWSOS専用の俺コードがあっても問題ないと思うけど。
UCS-4なりに変換するAPIが用意してあれば。
340Be名無しさん:04/03/03 01:42
>>338
> 1. EUCなどで、他バイト文字の途中で検索に引っかかるのは、正規表現ライブ
> ラリや、検索ライブラリ等が、他バイト文字に対応していないからでは?
すべての文字コードでそれが可能になるようにすると、結局
> 着目する行や、編集中の行を一旦、UCS-4等に変換してから処理すればいいのでは?
↑のようにするのが現実的になってしまうので、(行に限らず処理対象全部を)
データの保存にしか意味がなくなりませんか?

UTF-8はメモ帳ですらデフォルトで自動判別するくらい
(実装としては)ポピュラーになったものなので、
NWSシリーズ以外で独自コードを使うのとは敷居が違います。
341Be名無しさん:04/03/03 01:45
そもそも文字が豊富なテキストをプレーンテキストで扱うことは少ないわけで、
結局何らかのマークアップが必要になってしまうので
XML with UTF-8に落ち着いてきたというのが業界の流れなわけだが。
だから文字コードだけじゃなくてマークアップと絡めないと意味ないと思う。
XMLに対抗できるような汎用的でコンパクトなやつで。
342Be名無しさん:04/03/03 01:48
マークアップはASCII文字なのでUTF-8の強みが発揮されていることもお忘れなく。
343Be名無しさん:04/03/03 01:51
いえ、他人のライブラリじゃなくて、自分で書いたコードで(;_;

使い捨てのようなプログラムでちょっとしたファイル整理をしようとして
フルパスからファイル名を切り出すのに何も考えずに'\'を末端から逆方向検索して
自分の愚かさを呪った時とか

カーソル位置の処理なんかも、逆方向に正確に遡れるような文字コードだと楽だなあと痛感します。
テキストエディタなら行頭に戻れば済みますが、バイナリエディタですと…最悪のケースが…

…考えないといけない事が少ないということはいいことです

locale APIで、APIに渡すコードを、SJIS, EUC, UTF-8、と、切り替えることができて、
その選択肢のひとつに日本語UTFがある、という形であれば、単に使わないだけ、という対処もできるので
(自動判別を除いては)一向に構わないとは思いますが。有れば有ったで使いどころもあるでしょうし。
344Be名無しさん:04/03/03 01:53
XMLもUTF-8もファイルサイズをけちるより扱いやすさを重視してるからね。
↓なんか参考にならないかな?
http://pitecan.com/fugo.html

あまりサイズがどうのと言ってるとKみたいに変な方向に行きそうで何とも。('A`)
345Be名無しさん:04/03/03 01:56
>>344
俺もLたんの文字コード話を聞いてKのバイナリ話を思い出した
346Be名無しさん:04/03/03 02:04
KはUPX圧縮して小さいとか喜んでるからね。
それだったらUTF-8をbz2圧縮すればSJISと大差ないのと同じことだし。
347Be名無しさん:04/03/03 02:07
>>346
XMLも冗長な分同じマークアップが頻出してるから圧縮の効果は絶大だね
348Be名無しさん:04/03/03 02:12
テキスト圧縮って言えばHTTPじゃgzが標準だね。
だからHTMLやXMLの冗長さもgzで転送すれば問題はない。

副作用でContent-typeをちゃんと返さないサーバ(原因はほぼ.htaccessの設定ミス)だと
IEで.gzファイルをダウンロードすると勝手に展開される事態が起こったりする。
以前Lたんがそのことで自分の環境(Cygwinとか入れたり)を疑ってたけど
変なのを入れたのが原因じゃなくて元からそういう仕様なだけ。
2chだって転送量増大をgz化によって乗り切ったりしてる。

サーバの設定をいじれない環境でgzを使いたかったら
gzをやめてbz2を使った方が無難だろうね。
少なくとも勝手に展開されたりはしないから。
その意味でLたんがFDイメージにbz2を使っているのは正解。
349LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 08:37
>>340
>すべての文字コードでそれが可能になるようにすると、結局
>> 着目する行や、編集中の行を一旦、UCS-4等に変換してから処理すればいいのでは?
>↑のようにするのが現実的になってしまうので、(行に限らず処理対象全部を)
>データの保存にしか意味がなくなりませんか?

取りあえず、行をまたいだ検索をしないならば、行単位でUCS-4に変換していけば
問題ないはずです。

問題は行をまたいだ検索を、"aaaaa\nbbbbb" の様な表現で行なえるように
する場合にどうなってくるかですね。

しかし、正規表現の場合は、決定性オートマトンに自動的に変換可能なので、
テキストの初めから終わりまで逆戻りすることなく、一度だけ走査していけば
済むのではないですか。
350LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 08:47
xという「表現」を検索したい場合、xの先頭文字に合致する可能性のある
テキスト位置からを、UCS-4に変換してバッファに貯めておくだけでいいの
ではないかな?

つまり、行単位でなく、必要のある部分だけを変換して、必要なくなったら
破棄して進んでいけばいいんじゃないのかと。
351LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 08:52
バッファなど必要なくて、一文字ずつUCS-4に変換していけばいいだけかも。
352LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 08:55
>>344-346
実際、自分でも一瞬そんな気がしたけど、コード・サイズとデータ・サイズの
違いがあるでしょ。

データ・サイズの場合は、「従量制の課金システム」のような感じになるから。

つまり、基本料金と通話料金の違いみたいな感じじゃない。
353LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:02
UTF-8だけでは、データをコンパクトにしたいプログラマに選択肢を与えない
ので良くないと思う。

両方用意して選べるようにした方がいいのでは。
354LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:12
>>341-342
もっともな意見ですね。>>312のテストを見たとき同じ事を思った。

けど、UTF-8しか選択肢がないというのは大丈夫なのかな?

英字等が1バイトで、日本語が3バイト。けど、多分フランス語の文字なども
2バイトで済むんじゃないの? だとすると不公平では?
355LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:14
経済レベルから考えれば、フランスやドイツより、日本を優先させる
べきだ!!!!

CJK文化圏は、15億人くらいいるんでしょ? 全世界の四分の一。
英語は、十億人が「話せる」だけだから、本来は漢字の方が優先度が
高くてもいいくらいだ!!!

ってこじつけたい。
356LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:16
というわけで、UTF-JAPAN を定義したい。
357LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:19
UTF-8のサイズ膨張にこだわらないというならば、逆にUTF-16にしたら
どうなの?

これだと、アルファベットと日本語が共に仲良く2BYTEになれるんじゃないの?

ちゅうか、UCS-4そのものを使わない理由は、コンパクトにしたいからでしょ?
358LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:26
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/askxmlexpert/024utf/24utf.html

>UTF-16の場合、2バイトで表現できる文字(0x0000〜0xD7FF、0xE000〜0xFFFF)
>はそのまま2バイトで表し、それ以降(0x00000000〜0x0010FFFF)の文字は
>4バイトで表します。このため英数も日本語も全て2バイトで表現されます。
>しかし、UTF-8は英数は1バイトで表現し、日本語は3バイトで表現するように
>なっています。

というわけで、UTF-16の方が、東洋と西洋の両方に公平。
UTF-8は、東洋に不利。
359Be名無しさん:04/03/03 09:29
>>358
西洋東洋という分け方をすればそうです。
歴史的なものを考慮するかしないかという事でしょう。
今のコンピュータは文字の表現に複数バイトを必要とする文化の中で
生まれたものではありませんから。
既存の諸々を考慮する必要がある局面ではUTF-8の方が具合が良いと。
360LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:32
>>358

本題に関係ないけど、リンク記事に誤植があったようなので一応指摘。

>はそのまま2バイトで表し、それ以降(0x00000000〜0x0010FFFF)の文字は
の部分は多分誤植で、

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/glossary/005500540046002d00310036

によると、

>しかしサロゲートペアを使って表現できるのも 0x10000 から 0x10FFFF まで
>に限られていて、それ以降の文字は UTF-16 では表現することができません。

ということから、

誤:0x00000000〜0x0010FFFF ---> 正:0x00010000〜0x0010FFFF

だとは思うけど。
361LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:37
UTF-8: ASCII:1B, 日本語:3B, 逆戻り可, ミス検索ヒットなし
UTF-16: ASCII:2B, 日本語:2B, 逆戻り可, ミス検索ヒットなし
UTF-JAPAN: ASCII:1B, 日本語:2B, 逆戻り不可, ミス検索ヒット有り

こんな感じ。
362LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:44
>>344-346
あと、もう一つ重大な違いがあった。

コードサイズは、自分でライブラリを作ったり、プログラミング上の工夫をすれば
抑えられる。

けれど、文字コードの場合、誰かがイニシアティブをとって標準を決めなければ
難しい。

いちいち、アプリ・プログラマが勝手に定義することは面倒すぎるわけで。
363LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:47
>>344-346
あと、ディスクに保存するときに圧縮する場合、追加書き込みなしたい
場合に、一度展開して、追加、再圧縮、の工程が必要になり、例えば、
掲示板のログファイルの保存などの場合に非効率になる。

それと、圧縮・展開も、今のCPUでも、意外に時間がかかる。
364LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 09:54
>>361
>UTF-JAPAN: ASCII:1B, 日本語:2B, 逆戻り不可, ミス検索ヒット有り

逆戻りが不可なことと、ミス検索ヒットがあることは、SJIS, EUCの
両方にあった特徴なので、昔より「悪くなった」という印象はない。

例:
SJIS:「=」記号のコード=0x8181

=====

と書くと、0x81 0x81 0x81 0x81 ・・・と続くのだから途中ヒットもあるし、
逆戻りも出来ないことが分かる。
365鳥取砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/03 10:04
SJISやEUCの特徴をそのまま引き継ぐコードを新規に作るメリットは?
366LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 10:07
>>365
最も重要なのは、ASCII:1B, 日本語:2Bになってくれる点。

EUCの上位互換であるようにすれば、普通のエディタでも見たり書いたりする
ことが出来る。UNICODEならではの部分は無理だけど。
367Be名無しさん:04/03/03 11:53
>>358
言語学的に言うとアルファベット1文字と漢字1文字は等価ではない。
漢字1文字はアルファベット言語の単語1語(平均3〜8文字)に相当する。
その意味で1:3くらいの開きはまったく不公平ではない。

>>363
回線は1Mbps以上が当たり前で、
CPUは2GHz以上が当たり前で、
HDは100GB以上が当たり前で、
RAMは512MB以上が当たり前の昨今で、
そんなこと言っても仕方ないのだが。
368Be名無しさん:04/03/03 11:57
>>367
> 漢字1文字はアルファベット言語の単語1語(平均3〜8文字)に相当する。
言われてみればそうだ。
「字」の意味そのものが違うもんな。
369LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 12:05
UTF-JAPAN候補:ASCII 1B, 日本語 2B, 逆戻り「可能」、ミス検索ヒット有り

ASCII : 0x00-0x7f

2バイト文字:8836文字(新JIS第一、第二 6879字含む)
第1バイト:0x81-0xde ---->94
第2バイト:0xdf-0xfe, 0-9, A-Z, a-z ---->94

3バイト文字:(83万文字)
第1バイト:0x81-0xde ---->94
第2バイト:0x81-0xde ---->94
第3バイト:0xdf-0xfe, 0-9, A-Z, a-z ---->94

4バイト文字:(7807万文字)
第1バイト:0x81-0xde ---->94
第2バイト:0x81-0xde ---->94
第3バイト:0x81-0xde ---->94
第3バイト:0xdf-0xfe, 0-9, A-Z, a-z ---->94
370LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 12:09
>>369 のコードならば、逆戻り可能、\コードなども含まないので便利です。

ただし、バイト単位で何も考えずに検索すると、他バイト文字の途中で、
検索がヒットすることがあります。
371LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 12:15
他バイト--->多バイト
372鳥取砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/03 13:18
>>369
その仕様ではlead-byteが簡単に見分けの付くUTF-8に遠く及ばない
373LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 14:16
>>372
見分け付くでしょ。
374LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 14:20
>>369 の符号の驚くべき性質:ひとまず、逆戻り可能なことと、Lead-Byteが
簡単に見分けの付くことはすぐに分かって貰えると思うけど、他にも検索が
他バイト文字の途中にヒットせずに済む少しトリッキーな性質も実は持っている。

なぜならば:

文字の最後のバイトは、必ず0x81-0xde以外である。

従って正規表現で検索するとき、
/[^\x81-\xde]任意の文字列/
と指定すれば、多バイト文字の途中にミスヒットすることはない
(「任意の文字列」の部分には、ASCII文字をどの場所に含んでも良い。 )。


ということで、正規表現ライブラリを呼び出すときは、単純に、先頭に、
[^\x81-\xde]を付け加えるだけで問題なくなる、と言うことです。


UTF-GOD と名付けようかな。
375LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 14:22
>>372
一応、ヒントを書いておくと、最悪の場合でも、その場所から、
最大符号長分のバイト数だけ逆戻りしてチェックすると先頭バイトが割り出せる
分けです。

何か問題ありますか?
376Be名無しさん:04/03/03 14:23
3バイトや4バイトの文字で第1バイトと第2バイトの区別が出来なくねえか?
377Be名無しさん:04/03/03 14:24
うお、被った。
378LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 14:57
ちょっと書いてみました:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos_utf.htm

>>376
0x81-0xdeならば、繰り返し逆戻りしていって、0x81-0xde以外が出る所まで
戻ると、その後ろ(つまり1バイト戻りすぎた)のバイトが先頭文字です。
379LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 14:58
>>376
ちょっとだけ戻って調べないと駄目ですよ。数バイトだけですけどね。
380LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 15:01
UTF-8の場合は、先頭文字まで戻ればいいのですが、UTF-JAPAN(勝手に名付けた)
の場合は、先頭文字を通り越して、さらに1バイト逆戻りしたところで、やっと、
先頭文字を通り過ぎたことが判明するのです。
381LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 17:55
>>378 のUNICODEの新符号「UTF-JAPAN」について、ここは間違ってるんじゃ
ないか、嘘じゃないか、逆戻りできないんじゃないか、検索は不正確になる
んじゃないか、等思われる人がいましたら、具体例を上げて指摘して下されば
幸いです。

逆に正しいことを確認してくれる人がいればもっと助かるのですが。
382鳥取砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/03 18:53
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 。oO( もっと人のいる板で添削してもらう事を禿しく勧める
 ゚し-J゚
383LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 21:41
結構自分では、神がかった素敵な符号を思いついてしまったなどと思いこんでる
んだけど。(^_^;)
384Be名無しさん:04/03/03 21:48
>>383
とりあえずここらに行って御開帳してみることをお勧めする。
【UTF8】文字コード変換【SJIS】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1063177450/
385Be名無しさん:04/03/03 22:03
海の向こうには、なにも考えずにtolower,toupperする方々がいるので
最終バイトでA-Zとa-zの両方を使うのは微妙
386LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 22:31
>>385
なるほど。参考になりますた。
387LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 22:32
>>384
既に書いてるんですけど、何を? 神がかってると思いこんでることですか?
388Be名無しさん:04/03/03 22:37
>>387
単にすれ違いじゃないかな。
神がかってると思いこんでることを書いてもしょうがないでしょう。(w
389LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 22:49
>>388
どのように煽られるか挑戦してみなされ、とおっしゃられているのかと(^_^;)
390Be名無しさん:04/03/03 22:59
>>389
止めませんが。(w
391LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/03 23:00
>>390
止めて。
392Be名無しさん:04/03/03 23:04
      _____
     /∧_∧ \
   ./  < ・∀・)、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[ 煽り禁止 ] ' /
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
393Be名無しさん:04/03/04 01:43
>>374ですけれど、それですと、
・先頭部分にヒットしない
・前の文字の末尾1バイトが含まれてしまう
ことになりませんか?
394Be名無しさん:04/03/04 03:06
>>387
すみません。>>388の通り、行き違いです。
395Be名無しさん:04/03/04 07:38
もしかしてUTF-8を全く理解していない可能性を考慮して補足しておくと
UTF-8を後ろから検索する場合は、余分な1バイトを読み出す必要が無い
396Be名無しさん:04/03/04 09:02
>>395
UTF-8で検索すれば一番上に出る事なので、
理解してないって事は無いと思うけどどうなんだろう。

切れ目(ファイルの先頭や前の文字の末尾)を検出する必要があるのが、
気持ち悪いと言えば気持ち悪い。
397Be名無しさん:04/03/04 09:03
切れ目が文字自身の中に無いのが気持ち悪いって事ね。
398LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/04 15:51
>>393
>・先頭部分にヒットしない
これは、↓
/(^|[^\x81-\xde])任意の文字列/
の様に修正すると多分問題なくなると思います(慣れてないので、もしかすると、
正規表現の書き方が少し違うかも知れませんが。)。

>・前の文字の末尾1バイトが含まれてしまう
>ことになりませんか?

これは、()部分が、$1,$2,$3,...に入る機能を使って、

s/(^|[^\x81-\xde])(元の文字列)/$1置換後の文字列/g

みたいな感じで行けるのではないですか。
399LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/04 15:56
>>395
UTF-8と比べて、一文字分余分に調べなきゃならないことは事実ですね。
けど、字句解析のアルゴリズムとしては、一文字先読みは標準的ですけどね。

でも、SJISやら、EUCやらは、最悪、直前の行の行末まで戻らないと同期が
取れないわけで、それと比べりゃいいでしょ?
400LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/04 16:00
あ、テキストデータの一番最初の行の、さらに一文字手前に、0x00を番兵として
置いておくと、

検索: /[^\x81-\xde]任意の文字列/
置換: s/([^\x81-\xde])(元の文字列)/$1置換後の文字列/g

で行けると思われます。一文字分手前から検索開始しなきゃならないけど。
401LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/04 17:20
>>397
まるで、禅問答のようです:

『水と油の「境界線」なる物質が存在しないから、「境界線が存在しない」
言えましょうか。』
402LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/04 17:21
水と油の境界線は、果たして、水なのか、油なのか?
403LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/04 17:24
鉛筆で書いた線を拡大していくと、黒い粉の集まりが見えてきます。

でも、線の端の方にある粉と、線の中程にある粉の性質には何らの違いも
ないはずです。色も密度も何もかも同じです。

けれど、どの粉が境界線であるかは、見分けが付きますが、果たして何故でしょう
か。
404LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/04 17:26
黒い紙に、黒い絵の具で四角形を描きましたが、境界線は見えませんでした。
でも、白い紙に同じ絵の具で書くとちゃんと境界線はありました。

境界線を境界線たるものにしているものは、絵の具でしょうか、紙でしょう
か?

白い紙も、黒い絵の具も、どちらもあって初めて境界線が現れるのですね。(^_^;)
405Be名無しさん:04/03/04 19:07
kitty guyを間近で見られる貴重なスレ
406鳥取砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/04 19:13
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| < 折れ様のことか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
407Be名無しさん:04/03/05 01:45
まあ何にせよ、文字コードに興味を持ったことは良いことでは。
その先は……何もいうまい。(w
408LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/05 08:30
>>385
多バイト文字にa-z,A-Zを全く含まないで、2BYTEまでで、8129文字を表現できて、
しかも、UCS-4の全符号において、逆戻り可能で、かつ、strcmp()や、strstr()
がASCII用のままで足りる符号なら作れますが、いかがですか?
409LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/05 08:57
その符号は、>>378とは別途、新たに発見した符号です。

UTF-8の特徴であるところの、
「リードバイトが調査地点の手前近傍のみで発見可能」
「多バイト文字の途中に別の文字符号が合致しない」
「バイト検索のみで、前からでも後ろからでも正しく検索可能」
「英文字の大小変換に対して安定」

という特徴を全て持っていて、なおかつ、

「8129文字(8192ではなく)を、2バイト未満で表せる」

という特徴を持った符号を発見したと言うことです。

ちなみに、UTF-8で2BYTE以下で表現できるのは、U+0000〜U+07ffまでの
2048文字です。
410LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/05 09:00
>>409 すみません。重大な誤植がありました:
>「8129文字(8192ではなく)を、2バイト未満で表せる」

未満ではなく以下です。
411LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/05 09:24
言い忘れましたが、プロバイダを、@niftyからYahooBBへ無事変更できました。
ADSL-1.5MBPS、から、ADSL-12MBPSにして、実測で350KBPS程度から、
1MBPS程度に速度が上がりました(実は前はフレッツADSLだったので、
値段もかなり安くなった。)。

@niftyのID自体は残し、HPスペースはなくす予定なので、以前の
メールアドレスは使えますが、本家の旧URLへ行っても、エラーになる
だけになると思います。
412LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/05 13:38
また別の符号だと、検索ルーチンの書き換えは前提になる変わりに、2BYTEで、
一万五千文字以上を扱える事が分かった。この符号でも、文字の逆戻りが
可能。
413LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/06 00:37
新符号「UTFCP」を発案しました:

http://nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos_utf.htm
414鳥取砂丘 ◆Dream/3P/. :04/03/06 04:35
  _
  /〜ヽ
 (;・-・) 。oO( 来週はどんなエンコーディングを発明するんだろう
 ゚し-J゚
415Be名無しさん:04/03/06 12:31
SJIS撲滅運動
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012333862/

EUCボクメツ委員会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003159137/

おい、お前らUNICODEを絶滅させて下ちい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012821170/

UNICODE(UTF8)に期待してよろしいか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1008913670/
416LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/07 19:28
UTFCPについて、詳しく書いておきました。
符号の読み取りや、逆戻りの状態遷移図やソースプログラムもあります。
また、1バイト単位の正規表現ルーチンでも検索に利用できることも分かったので
書いておきました。

http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos_utf.htm
417Be名無しさん:04/03/07 23:46
ム板には来ないでくださいね☆
418Be名無しさん:04/03/08 12:43
以前のCPの解説にJPが混ざっていたんじゃないか?訂正した?
419LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/08 13:08
>>418
特に混ざってなかったとは思いますけど、バイト単位の正規表現は、
そのままではUTFCPでは利用できない、と最初は書いてたんだけど、
その後利用しようと思えば利用出来ることが判明して訂正はしまし
た。
420 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/08 22:46
試しに実装してみてはどうでしょう。
と気軽に言ってみるテスト。
勿論UTF-8への対応も……。
421LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/08 23:36
422LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/08 23:37
>>420
その前に2バイト符号への割り当てテーブルを作らないと。
423LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/09 23:51
JIS第1,第2水準と中国第1級,第2級漢字の混合テーブルを作ってみました:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/japan_china.htm
合計100026文字です。

予想より多めになってしまった。
424 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/10 00:47
>>423
乙であります。
425LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/10 12:24
JIS第1水準、中国第1級の混合テーブル:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/jpcn1.htm

2997文字+3749文字--->5025文字になった。
426Be名無しさん:04/03/12 11:33
>>425
HTMLがUTF-8で書いてあるね(w
427Be名無しさん:04/03/12 21:59
>>426
それはまあ、仕方ないだろ。
428Be名無しさん:04/03/13 01:44
UTF-8使わない回避方法はいくらでもあるのだけど
嫌いなUTF-8をあえて使ったのは何故なんだろう?
429Be名無しさん:04/03/13 02:18
>>428
因みにどんなの?
430Be名無しさん:04/03/13 07:54
>>429
文字実体参照
431Be名無しさん:04/03/13 08:55
車輪が余って困ってるところに、さらに車輪を再発明して何が嬉しいと言うのだろうか・・・
432Be名無しさん:04/03/13 10:57
>>429
それだとあれだけ作るのが相当大変な気がするが。
変換ツールあるならそうでもないかもしれんが
433Be名無しさん:04/03/13 12:13
>>431
車輪の改良なら問題無いだろ
問題はUTF-8に対するメリットがサイズだけではリプレースに値しないと判断する人が多いのではないかという点だな

>>432
手作業であのテーブルを作っている所を想像すると怖いものがあるぞ
434Be名無しさん:04/03/13 12:17
>>431
車輪の再発明さえも出来ない奴が粋がるな。
435Be名無しさん:04/03/13 13:16
どうやって閣下を止めれば良いか皆考えあぐねているようです。
436Be名無しさん:04/03/13 14:19
>>433
つってもサイズだけなら他の日本語codecと違いはないでしょ。
しかもUTFCPは日本語と中国語しかカバーしてないから
i18nの基盤には到底ならない上に、仮に普及しだしたらl10nの手間が増える。
しかも、各種言語や処理系にはこれからportingしなきゃならない。
437Be名無しさん:04/03/13 15:05
>>436
そんなに覚えたての単語使いたくてしょうがないの?
438LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 15:07
他国の文字も統合して、UTFCP2の変換テーブルの候補を作ってみました:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/jpcn1.htm

JIS第1水準と中国第1級の両方に現れる文字 1880
JIS第1水準にのみ現れる文字 1254
中国第1級にのみ現れる文字 1386
中国第1級にあって、しかも、JIS第2水準に現れる文字 658
他国の文字 8176

漢字については、JIS第1、または、中国第1級のうち、少なくともどちらかに
は現れているもののみ収録。


合計 13354 文字。

まだ、2902文字の余裕があるので、重要度の高い文字は追加可能。
439LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 15:08
>>436
>しかもUTFCPは日本語と中国語しかカバーしてないから
いえ、ほとんど世界中の文字を2バイト以下で表現できます。
440LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 15:13
Unicodeのテーブルは、ここを見てるんですけど:
http://www.unicode.org/charts/

どなたか世界中のUnicodeのフォントが、まとめてダウンロード出来る
場所知りません?
441Be名無しさん:04/03/13 15:15
これ以上変換テーブルの必要な文字コード増やさないでください。おながいします。
442LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 15:17
>>433
>問題はUTF-8に対するメリットがサイズだけではリプレースに値しないと
>判断する人が多いのではないかという点だな

海外とのデータ交換用としては、当面はUTF8で行くしかないと思うんです。

ただ、国内のデータは、ターナ語やハノヌオ語などが現れる頻度がかなり
少ないので、UTF8より適したフォーマットで保存していいと思います。

その際、UTFCP2の変換テーブルとして、EUCと互換性のある物を選ぶ選択肢
も考えられます。
443Be名無しさん:04/03/13 15:35
あまり人気は出ないだろうと一応言っておく。
それを分かった上でやる分には止めない。
444Be名無しさん:04/03/13 15:53
>>439
> いえ、ほとんど世界中の文字を2バイト以下で表現できます。

まるでUTF-8をつくった人達みたいな事を言うね。
結局は君が漢字を使う文化圏にいるから、漢字を優遇したいだけでしょ。

で、君に3バイトに追いやられた文化圏の人達がまた同じようなの作るんだ。
「これなら俺達の文字が2バイトで表現できるぜ」とか言いながら。
もっとも、もし仮に君のヘンテコcoding systemが普及したら、の話だけど。
445LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 15:55
>>444
>君に3バイトに追いやられた文化圏の人達
具体的に国を挙げてみて下さい。
446LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 15:58
ちなみに、UTF8で3バイトだった文字がUTFCP2で、2バイトになるケースは
あっても、逆はありません。つまり、サイズは減る一方で、増えてしまう
言語はないと言うことです。

それから、Unicodeにまとめられている文字でUTFCP2で、唯一3バイトでしか
表せないのは、「イ文字」と、「ハングルの完成形」のみと言ってもいいです。
447Be名無しさん:04/03/13 16:01
>>445
「ほとんど世界中の文字を2バイト以下で表現できます」という君の言葉を信じると、
自然と3バイトが必要な文字の存在が推論されるわけだが。

それとも君、世界中の文字を2バイト以内で表現できると本気で思ってる?
448LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:18
>>447
>それとも君、世界中の文字を2バイト以内で表現できると本気で思ってる?

日本語、中国語でよく使われている文字だけに限定すれば、なんとか
なりそうだと言うことは聞いてます。
449Be名無しさん:04/03/13 16:20
世界には日本と中国しか国が無いのか
450LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:22
>>449
そうではなくて、2バイトに収まらない原因の多くが漢字にあるらしく、
他の言語だけなら、余裕で大丈夫だと聞いてます。違ったらすみませんが。
451Be名無しさん:04/03/13 16:25
>>448
ということは結局は自分とこの文字を優遇したいってことでしょ?
UTF-8と同じエゴでしょ、それは。

で、もちろん国際的にUTF-8を置き換えようという話ではなく、
日本(中国も?)のローカルな文字コードとして使うって話でしょ?
結局UTF-8からチマチマ変換しながら読み込むぐらいなら、
最初から最後までUTF-8で通したほうがスッキリしないか?
452Be名無しさん:04/03/13 16:29
あなたの独自codingが全ての言語でUTF-8より短い表現できると本気で思ってるんですか?
453LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:30
自分が日本人だから、自分勝手に漢字だけに短いコードを割り振ろうとしてる
んじゃなくて、ユニコードの文字数が多くなってしまう原因の多くが漢字に
あるので、漢字だけに特別な配慮をしているだけです。

しかし、結局、UTFCP2では、今までUTF8では3バイト以上でしか表現できな
かった文字の大部分が2バイトで表せるようになる、と言えるわけです。

大部分と言ったのは、漢字とハングルとイ文字以外は「全部」ということで、
漢字は、JIS第1水準+GB第1級までが2バイトで、残りは3バイトになると言うこと
で、これが自分勝手と言えるでしょうか。
454LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:32
>>452
「長くなる物はない」とは言えます。
455Be名無しさん:04/03/13 16:33
というか具体的にどこで使う文字コードなんだ?
ウィンドウタイトル?
456LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:33
>>451

>>453をお読み下され。
457LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:35
もう一度言いますけど、UTF8で3バイトになる、記号以外の文字のうち、
漢字第2水準以上と、ハングル完成形、イ文字以外は、全て2バイトにな
ります。

というわけで、損をする国はないです。
458Be名無しさん:04/03/13 16:35
じゃあUTF-8で2バイト表現のコードは全部2バイトで表現できるの?
459LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:36
>>455
目標は、UTF8の置き換えですが。(^_^;)
460LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:36
>>458
当然です。
461LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:39
>>458
http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/chara_code_compare.htm
このページを見ると、UTFCP2で何故そんなことが出来るかが分かると思います。

つまり、2バイト符号で表現できる文字数がUTF8の8倍以上あるからです。
462Be名無しさん:04/03/13 16:43
UTF-8がかさばると主張するならまずは自分のWEBページでそれを実践してよ。
なんでわざわざUTF-8でかくわけ?
463LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:44
実はUnicodeには、実際には使用されないハングル完成形も入っているそうで、
韓国国内のKSC 5601:1987に収録されている2350字に限定すれば、UTFCP2に
追加可能です。

ということは、唯一選定に漏れたのは、「イ文字」のみということ。

ただ、後から別の言語の追加がなければの話ですが。
464LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:46
>>462
変換テーブルのページは、中国語を含め、世界中の文字が出現するので、
現状、UTF8でないと駄目だからです。当然ですが。
465Be名無しさん:04/03/13 16:46
>>459
何ぃ、NWSOSローカルで通用するギャグのつもりじゃなかったのか。
第2水準以降では3バイト使うって事だな?
466LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:48
>>465
>第2水準以降では3バイト使うって事だな?

世界に公開するならそういうことになります。

ただ、ローカルの保存のためには、UTFCP2の変換テーブルをEUCに互換性を
持たせバージョンにし、第四水準まで2バイトで保存する手もありますが。
467Be名無しさん:04/03/13 16:50
>>464
UTF16じゃだめなのか?
漢字メインならUTF16が一番コンパクトだろ
468LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 16:51
>>467
なるほど。

そういう手があったか。(^-^;;;)
469LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 17:39
実は、U+0000 - U+2000の範囲は、何も考えずに全部テーブルからリンクできる
ようにしてみたが、その内1264文字は未定義であることが判明。

つまりは、1264文字分空きが増えたと言うことで、実際に利用されるハングル
2350字と、イ文字1168文字は、全部UTFCP2符号で、2BYTEで利用できる見積
もりになった。

これでも、後、1000文字くらいの余裕がある。
470LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 17:41
厳密には、ハングルとイ文字まで入れたら、残りは、1000文字分はなくて、
648文字分でした。
471Be名無しさん:04/03/13 17:52
>>469
現在未定義であることと、将来に渡って使われないということは別だと思うが。
つーか、これからずっとunicodeの拡張と改訂に追従する気あるの?
472LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 17:55
>>471
恐らく、後から追加された物は、最初から定義された物より優先順位が
低いと見なせるので、3バイトに漏れても文句は出ない可能性がある。

UTF8では、U+0000 - U+07FFの部分だけが2バイトなので、そこだけは、
UTFCP2でも絶対2バイトにしておけば、基本的に文句は出ないと思われる。
473LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 17:57
>>471
>つーか、これからずっとunicodeの拡張と改訂に追従する気あるの?

テーブルに入れる入れる必要があるのは、2バイト符号を使いたい文字のみ
なので、もともと、3バイト符号を使えば、全てのUnicode文字が利用でき
る。

つまり、Unicodeが拡張されても、UTFCP2の方は何も変更する必要なし。
474Be名無しさん:04/03/13 18:09
>>473
> つまり、Unicodeが拡張されても、UTFCP2の方は何も変更する必要なし。

そんな甘い話が通ると思うのか?
Unicodeがコード表改訂したら必ずUTFCP2もコード表を改訂せにゃならんだろ。
UTFCP2のユーザにそれを継続して提供していくのか?

475LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 18:19
>>474
改訂する必要がないので、甘い話が通じますです。(^_^;)
476LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 18:21
>>474
>Unicodeがコード表改訂したら必ずUTFCP2もコード表を改訂せにゃならんだろ。
改訂せんでええやろ(笑)!!
477Be名無しさん:04/03/13 18:29
>>476
なんで?まさか「Unicodeを参照」で済ますつもりか?

他のコード系への変換の参照実装はどうするんだ?
その参照実装で使うコード表はどうするんだ?
それに、フォントはどうする?
まさか、あれだけ批判してるUTF-8への変換しか提供しないんじゃないだろうな?
478LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 19:06
>>477
Unicodeへ変換できれば、他のコード系へも変換できるでしょ。

これを、「UCS正規化」って言うんですけど。
479LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 19:08
>>477
>なんで?まさか「Unicodeを参照」で済ますつもりか?
どういう意味か分かりませぬ。

そもそも、Unicode側の仕様が少し変わったぐらいで慌てて改訂しなきゃならない
符号体系なんて使い物にならないでしょう?
480Be名無しさん:04/03/13 20:39
(^-^;;;) <世界の文字って65536種だけ?
481Be名無しさん:04/03/13 20:45
482LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/13 20:46
>>480
漢字を除外すればそういうことになるはず。
483LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/14 01:22
http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/jpcn1.htm
↑このページ、色んな言語のフォントを入れて見るとなかなか面白い。
良くこんなグネグネした文字が繋がって表示できるな、と感心してみたり、
似た文字を使う言語が結構あったりとか。というより、近い民族が、
少しづつ変形した文字を使っていった歴史を彷彿とさせるような部分が
沢山あって興味深い。
484LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/14 01:41
2chって、詳しい人が多いのかと思ってたけど、かなり勘違いみたいですね。

そういう勘違いが起きてしまう理由は、いくつかの可能性がありますね。

一つには、来る人が多いから、全然詳しくなくて断片的な知識を持ったいさま
ざまな人が来るため、一見もの凄く詳しい人が居るように見えるだけで、実際は、
断片知識の烏合の衆の集まりに過ぎない可能性。

もう一つには、余りにもある意味レベルが低い人が、何にも知らないのに、
自信一杯に自分が知っている知識を最大限にひけらかして、大きく間違った
ことを言うから、詳しい人がコメントしているかのように思えてしまうが、
実態は全く理解できてない人が、びくびくオドオド答えているか、
テキトウに無責任に、あるいは、投げやりに答えているだけの可能性。

あとは、「詭弁マニュアル」のような手法で、穴埋め式にテンプレートを
埋めていくだけで、何となく非常に詳しい人が上から断定的にものを
言っているかのように見せてしまうテクニックを使っている可能性。
2chの場合は、このケースもかなり多そう。

なんだかなあ。
485LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/14 01:45
一杯人が来ているように思えるのも、煽り屋が活躍してるだけだったりして。

まあ、煽り屋がトリガー的な役割をして人が集まってくるのかもしれんけど。
486LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/14 01:47
今更ですけど、こういうところにも指摘されていて、
ttp://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/896.html


?@発言の真面目さ痛さに関わらず、全ての発言にケチを付け、バカが馬鹿な事を言っている様に見せる。
?A痛い主張を行っているように見せる為、主張内容を歪曲解釈する。
?B挑発を続け、故意に暴言を吐かせる。
?Cたった一度の失言を執拗に誇大宣伝する。
?DWeb上から、ターゲットの恥部や失言のみを集め、常に中傷のネタを補給する。
?Eターゲットの行くサイト全てを監視し、絶対に逃げる事が出来ないようにする。
?F時には、ターゲットの個人情報まで収集して、公開する。


まさにこのパターンの繰り替えしですしね。

あと、この筆者が言うように、他の匿名掲示板では、ここまで酷いことには
ならないようだし。
487LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/14 02:00
どうも、ここの管理人は、人の役に立つためではなく、人を騙して
人を陥れて、人を苦しめて、金儲けするために、心理学を学んだんじゃ
ないかと思えてくる。

「煽り」、「粘着質」、「アスペルガー症候群」、「統合失調症」
などの単語を2chで頻繁に見かけるけど、全て心理学を専攻する人が
興味のありそうな用語だと思うし、実際、「粘着質」という言葉は、
正式な心理学用語だったと思うしね。

どうなってるですかね。
488Be名無しさん:04/03/14 02:13
あーあ。おまいらがLタン煽りまくるからいつもの病気に戻っちゃったじゃないか
489 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/14 02:41
要するに「嘘を嘘と」って奴で。

昨日ニュー速+では230000人以上の来客があったらしい。
OS板なら日に1000、ム板なら3000以上。
過疎板でそう大量に人がいる訳じゃない。

俺にはあなたが何の為に2chへ書き込むのか分からない。
どういう幸せな結末を見込んで煽りへ煽りで返すのか分からない。
もしかするとそれが意外に楽しいのかもしれないが、どうなのだろう。
本人が望まない方向へ行こうとするなら止めるのが正しいおせっかいの焼き方だろうが、
人が欲しがるものなんて分かる訳が無いので何をする事も出来ない。

言うべき事は一つ。
閣下、お願いですから落ち着いて下さい。
490Be名無しさん:04/03/14 02:42
>>488
ほんとだ、久々に発病してるのを見た
491Be名無しさん:04/03/14 02:57
>>490
でもそのほうが面白いというのも事実
492Be名無しさん:04/03/14 02:58
ちゃんと管理してくれよ。ム板に出張してきやがった。
493Be名無しさん:04/03/14 02:59
> 「煽り」、「粘着質」、「アスペルガー症候群」、「統合失調症」

Lタソ自身全部当てはまるしね。
494Be名無しさん:04/03/14 03:00
>490事故レス
発病じゃなくて、症状が出るんだから発症だった。
495Be名無しさん:04/03/14 03:04
>>492
どこに出張してるんだろう・・・と思ってスレタイ見回したら明らかにそれっぽいのがあったw
496Be名無しさん:04/03/14 12:48
自スレほったらかして燃えていますな。
497Be名無しさん:04/03/14 13:33
で、来週のネタは何なんですか?久しぶりにバイナリ形式でも突付きますか?
498Be名無しさん:04/03/14 23:25
腹がたったときに感情に任せて書き込んでもロクな結果にならん。
逆にしばらく放置しておけば、あまりに一方的な意見なら誰かが反論してくれるか、
流してくれる。
そんな2chだから「煽り・荒しに反応するヤシも荒し」と言われるのだよ。
499 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/15 01:06
似非_popen()実装中。
fork()が無いので親と子の標準入出力はそれぞれ別物。
使った事無いけどWinにある_popen()も多分そこは同じ。
カーニハンの所のawkだとWinでは_popen()を使うようなので、
こいつと少量の雑用関数を補充すればawkが動く筈。
fgetc()でパイプからの入力を読む実験には成功。
書き込みの方はバッファリングでおかしくなってないか少し不安。
いっそバッファリング無しでやっても良かったか。
まだシェル経由のコマンド実行が出来ないから、
ls等の内部コマンドは利用出来ない。
shell.exeに-cのオプションがあれば良いのだけど。
500 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/15 02:16

   (⌒ヾ从⌒)
   γ∴ ・;;;;;;・ヽ
  彡∴,,(;;;;;●;;)
   ゞ∴ (,,゚Д゚)  < 500ゲト
   |∴(ノ  ミ
  /∴∵   |
  /,,,人,,,,,,,,,,,,ノ
    ∪ ∪
501Be名無しさん:04/03/15 14:35
尚子落選ですよ!!
502LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 00:22
Unicodeに、ハングルの「字母」が、
U+1100-U+11FF Hangul Jamo
U+3130-U+318F Hangul Compatibility Jamo
の二カ所にあるけど、見比べて見ると大部分が重複している様子。
これはどういうことなんでっか?

漢字が国を超えてまで統合されてる事を考えると変な気がするけど、
どういう理由があるんだろう。
503Be名無しさん:04/03/16 00:30
それは

unicodeがハングルで生まれたからなんだよ!
504Be名無しさん:04/03/16 00:39
ハンガリー人も使ってるUnicode
505LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 00:55
この辺を読むと、ハングル自体実際に使われるようになったのは、50年ほど前
位からで、漢字も見直されたりしているとかしないとか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB

歴史的背景が色々とあるようで、複雑でんな。
506LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 11:39
http://www.unicode.org/charts/
↑をよく調べてみた。

U+1100-U+11FF : Hangul Jamo(Korean combining alphabet)
- U+1100-U+115F : Initial consonants
- U+1160-U+11A2 : Medial vowels
- U+11A8-U+11F9 : Final consonants

U+3130-U+318F : Hangul Compatibility Jamo(Modern Letters)

となっている。

U+3130-U+318Fは、韓国規格との「互換性のための字母」という題目だが、
そこにある全ての文字が、U+1100-U+11FFに完全に含まれていることが
分かった。U+1100-U+11FFの256文字分に対し、U+3130-U+318Fが96文字分
の領域だから、当然と言えば当然だが、実際に、
http://www.unicode.org/charts/PDF/U3130.pdf
の巻末を見ると、
3131 HANGUL LETTER KIYEOK
=1100 hangul chosesong kiyeok

などの様に全てはっきりと対応が書かれている。
507LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 11:39
U+1100-U+11FFの方は、古くからの定義に基づいたもので、いわば理論上の
文字素片で、U+3130-U+318Fの方が、実際に利用される文字素片ということ
の模様。

ただし、前者が、
「Korean combining alphabet」
であるのに対し、後者は、
「Modern Letters」
となっていることに注意が要りそう。

つまり、前者が「合成文字素片」として定義されているのに対し、後者は、
「近代文字」として定義されていると言うこと。

前者は、必ず合成して用いられるのに対し、後者はそれ自体が一つの文字
として用いられると言うことだろうか?
508LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 11:52
>>507

なお、
>U+1100-U+11FFの方は、古くからの定義に基づいたもので、いわば理論上の
>文字素片で、U+3130-U+318Fの方が、実際に利用される文字素片ということ
>の模様。

と書いたのは当てずっぽう。
509LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 11:59
「ハングル」については、沢山あるけど:
http://home.hiroshima-u.ac.jp/u1245134/lang/hangeul/hangeul0.html
http://home.hiroshima-u.ac.jp/u1245134/lang/hangeul/hangeul.html

このあたりが、初心者には分かりやすいような気がする。
510LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 12:07
C1 初声:13 + 5 = 18
V 中声:10 + 11 = 21
C2 終声:16

組み合わせ数は、C1+Vと、C1+V+C2だとすると、
18*21*(16+1)=6426

と言う感じかな?
511LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 12:21
これが、韓国国内コード KSC5601:
http://acs.wonju.ac.kr/jhkim/homepage/koreancode.html
512Be名無しさん:04/03/16 14:16
ハングルは地域限定の表音文字のくせに漢字並にUnicode表を埋めているのは気にはなる。
本来ああいうのこそ合成文字として扱うべきだろう。
だがそうするとKSC-5601のような既存のコードと単純なテーブルでの変換が出来なくなって
UCS正規化の本来の旨味がなくなってしまうから妥協したのだろうけど。
513LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 15:28
>>512
ところで、「字母」が、U+1100-と、U+3130-の二カ所にある理由は何でしょう?
514LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 15:34
字母と完成形の二カ所があるのはよいとして、字母が重複して二カ所にある
理由が非常に気になります。

Unicodeの改訂時、ハングルが追加されたらしいのだけど、もしかして、
それが、U+3130-のじゃないかと思う。けれど、既にU+1100-にその
完全な「包含集合」があったのに、わざわざ、「部分集合」である、
U+3130-を追加したのは何故か?

それと、U+1100-の方は、「初声」と「終声」で同じ子音に異なるコードポイント
が割り当てられているようなのに、U+3130-では、一つにまとめられて共有
されているのも、どういう変遷があったか知りたい。

U+3130-の方が適切なら、U+1100-の方は基本的に省略していいのかな?
むしろ逆に、U+3130-の方を省略していいのだろうか?
515LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 15:49
話は変わるけど、TrueTypeフォントって、最近では手書き文字から自動で
生成することが出来るらしい:
http://www.interq.or.jp/www1/anzawa/handservice.htm
http://www.interq.or.jp/www1/anzawa/handfont.htm

漢字の6万文字くらいでも、ちょっとシビアな漢字ドリルと思えば
作れないことはないって事かも。

字の綺麗な人が必要だけど。
516Be名無しさん:04/03/16 16:31
フォント生成周辺は有象無象の特許がテンコ盛りだから気を付けろよ
517Be名無しさん:04/03/16 20:08
U+3130-の方が互換字母じゃないの?
昔のマシンでは構成要素を合成せずに並べて表示する場合があったという経緯らしいが
518LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 21:45
>>517
>U+3130-の方が互換字母じゃないの?
互換字母ではあると思うんだけど、結局それは、U+1100-の部分集合なのに、
ワザワザ追加するほどの意味はどこにあったのかが知りたい。
519LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 21:56
ちなみに、>>506でも指摘したけど、U+1100-の方は、ちゃんと、
ハングルの構成に必要な、初声、中声、終声で分類されているので、
ユニコードの「合成文字」として利用できると思うけど、U+3130-の方は、
同じ子音なら、初声と終声で共通化されてしまっているので、恐らく
ユニコードの原定義に乗っ取った形での合成には使えない。

(U+3130-の方は、同じ子音なら、合成する際のC1+V+C2においてC1,C2のどちら
に来ても同じコードポイントになっているが、U+1100-の方は、どちらに来るか
が区別できるように、別々のコードポイントが与えられている。

だから、符号の並び順をC1,V,C2にせずに、順序を入れ替えて、C2,C1,Vなどと
しても、C1+V+C2として合成されると考えられる。ただし、ユニコードでそれを
許すかは知らない。)
520Be名無しさん:04/03/16 22:06
>>519
U+1100-は合成文字用
U+3130-はKSC-5601にもある単体字母(漢字で言えば木偏とかみたいなパーツ)
521Be名無しさん:04/03/16 22:08
>>520
>(漢字で言えば木偏とかみたいなパーツ)
この書き方は誤解を招くかも。
>>517に書いてある
>昔のマシンでは構成要素を合成せずに並べて表示する場合があったという経緯らしいが
ってことで、こっちは合成に使わない。
アクサンテギュが合成用と単体(´)の両方あるのと同じ。
522Be名無しさん:04/03/16 22:10
>>521
>アクサンテギュ
いきなり出すのも誤解があったかも。フランス語ね。
523LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 22:11
>>520 >>521
どうも有り難う。

よく分かりました。
524LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 22:11
>>522
acuteとか言う奴ですか?
525LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 22:13
>>507
の予想がほぼ当たっていたと言うことですね、多分。
526Be名無しさん:04/03/16 22:15
>>521
濁点・半濁点もそうだな。あれも合成用とそうでないのがあるし。
527Be名無しさん:04/03/16 22:16
>>524
そうです。アクセント記号は日本ではフランス語名で呼ぶのが一般的です。
accent aigu(アクサンテギュ)のaiguはacute
accent grave(アクサングラーヴ)は英語だと形容詞を前にしただけで同じ
528Be名無しさん:04/03/16 22:19
>>525
Windowsのメモ帳とかでそのコードで打ったファイルをUTF-8で開くと合成されたはず
529Be名無しさん:04/03/16 22:20
>>526
そっちを出した方が分かりやすかったですね
530LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 23:48
>>528
なるほど。(^_^;)
531LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/16 23:50
>>526, >>527, >>529
まとめてThanks
532Be名無しさん:04/03/17 15:34
>>440
> どなたか世界中のUnicodeのフォントが、まとめてダウンロード出来る
> 場所知りません?

買えよ。フリーソフト嫌いなんだろ?
533Be名無しさん:04/03/17 17:26
>>440
というか全部は揃ってないような気がするがな。
534Be名無しさん:04/03/17 20:56
>>440
オフィス持ってるならその中に入ってるArial Unicode MSが
一番まともに整備されてるんじゃない?
535LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/18 00:38
>>532
プログラム・ソフトを購入するのは、「今後も頑張ってバージョンアップしたり、
新しいソフトの開発頑張って頂戴」って意味を込めた投資の側面もあるけど、
フォントを買っても次がないんじゃない?

(現状は逆の方向に進みつつあるけど)、プログラムはクローズド、フォントは
オープン、みたいな方がバランスがいいと思う。
536LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/18 00:48
フォント会社に献金したところで、その次が思い浮かばない、ってこと。

好きなアーティストのCDを買えば、次の作品への投資となるだろうし、
気に入った電化製品を買えば、次にもまたいい商品を作って貰えるかも
知れない。

しかし、フォントを購入して、その会社がいったい次に何をしてくれるのか
ってこと。
537Be名無しさん:04/03/18 00:49
>>535
質のいいフォントにはそれなりのお金がかかってるはず。
538LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/18 00:50
>>534
助言有り難うございます。有り難く調べさせて貰います。
539LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/18 00:52
>>537
手間がかかっているのは分かりますけどね。
だけど、オプソのプログラムだって、手間も技術も入ってるのに無料。

もしその論理が通るなら、デザイナだけ優遇されると言うことになる。
540Be名無しさん:04/03/18 01:14
そうやって難癖つけて金払わないって事は結局割れ厨と同類か
541Be名無しさん:04/03/18 01:34
またアレなことを。
プログラマは金もらえるということがはっきりしないと後継が育たないはずなのに、
デザイナだけはどっからか湧いてくるとおっしゃる。

しかもいつのまにかオプソを書くのはプログラマの義務になってしまったようだ>デザイナだけ優遇
542Be名無しさん:04/03/18 02:00
Arial Unicode MSにせよ、GNU Unifontにせよ、ちゃんとライセンスは守れよな。
543 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/18 19:35
プログラミングは多くの人にとって趣味として成立するくらいに面白い。
ネットの普及もあって無料の(趣味ベースの)ソフトも出回りやすい。
って感じかなあ。
無料のフォントがそれ程普及していないという事なら、
単にあまり多くの人が趣味で作ろうとはしないからかと。

逆に人がやろうとしない事、やりたくても出来ない事では稼げるって事です。
俺とか基本的にニッチと汚れ仕事で生きてるし。
544 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/18 21:15
awkが起動後何も表示せず落ちやがった。(゚∀゚)アヒャ.
作った部品単体では一通りテストしたつもりだったけど……。
今度は自作部分を一つずつ落としていってテスト。
545Be名無しさん:04/03/19 03:31
>>543
フリーなフォントは色々出回ってる。日本語フォントも含めてね。
ただ、趣味でフォントを作って配布している人はそれなりにいても、
品質の点でプロのフォント職人が作ったものとは雲泥の差がある、
ただそれだけ。
546Be名無しさん:04/03/19 18:33
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ          青
     /::.        ..::::;;;;i          き
     (::.        ..::;;;丿         巨
      >::...___..::::;;;イ          根
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
第     |::\∨丿 ″..:;;;;;|
一     |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
回   .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
547Be名無しさん:04/03/20 23:42
要はアレだ。自分が儲かればそれでいい。
プログラマーは世界一だとw>ビルゲイツのなりそこないさん
548Be名無しさん:04/03/22 10:55
age
549Be名無しさん:04/03/23 13:04
MSに600億円ぐらい請求だとさ
550 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/23 20:33
wabaキター。
っていうかosask用相当のVMは随分前に出来てたみたい。(汗
使うコアのファイルに関して勘違いがあったようで、osask用(?)のwaba.libを
tek0解いて使ってみたらHello Worldもbballもあっさり動いた。
osaskのだとサウンドも使えるんだっけ。
551 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/23 20:47
無心に鶏肉食ってる時はよく色々な事に気が付く。
鶏肉万歳。
552Be名無しさん:04/03/23 21:00
wabaどこ
553 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/23 21:06
俺のPCのHD内。
公開はまだ無理。スクショもbochsでの撮り方が分からない。
554Be名無しさん:04/03/23 21:07
>>551
鶏肉と色々な事に気が付くようになるのは関係ないのでは?

卵(特にうずら)と納豆は食べると頭が良くなるらしいね。
555 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/23 21:11
>>554
いや、なんか最近鶏肉食ってる時に色々な事思い出したり気付いたりってのが多いんで。
先週家の鍵を間違えて冷蔵庫に入れた事に気付いたのも鶏肉食ってる時だったし。
556554:04/03/23 21:19
>>555
少し考えると、卵と納豆で頭が良くなるのならば、鶏肉でも頭の回転が良くなって
変ではないわな。酔った勢いで変なつっこみしてごめ。
557 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/23 21:25
>>556
いや、今俺も大分飲んでるんでw

Alt + PrtScrでアクティブなウィンドウのスクリーンショットが撮れた。
558 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/23 22:09
上げるだけ上げてみた。画質は悪い。jpegで約45kb。
http://oss-nwsos.sourceforge.jp/screenshot/waba_bball.jpg

細かい所を修正しねーとな。
その内javaも簡単なものは作れるようになっとかないと
自分でテストプログラムが作れない……。
559Be名無しさん:04/03/23 22:15
>>558
こういうのはPNGにしてくれ。
560 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/23 22:16
>>559
今からソフト探して変えます。
561Be名無しさん:04/03/23 22:17
>>560
アクセサリのペイントで充分だろう。
562 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/23 22:24
pngに変えました。約23kb。pngの方が綺麗になるんスね。
http://oss-nwsos.sourceforge.jp/screenshot/waba_bball.png

>>561
あれ、ペイントでpngも使えるんですか?
なんか開こうとしたらサポートされていないと文句言われました。
563Be名無しさん:04/03/23 22:31
>>562
乙。
スクショはPNGで決まり。
XPのペイントならPNGは使えるよ。
2000は……知らん。
564 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/23 22:35
ども。
XPのペイントは豪華なんですね。
今後はなるべくPNG使うようにします。
565LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/24 00:09
>>550, >>562

素晴らしい。

実は今、ひそひそと、次期NWSOSを設計中です、、、。
566LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/24 00:25
>>565
是非、ソースを公開して下さい。

OSASK版からの修正ですか?
567LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/24 00:32
次期NWSOSは、ファイル周りが大幅に整理され、デバイス・ドライバや
ファイル・サーバーがユーザーレベルで独立開発できるようなったり、
仮想ファイルシステムが整備される予定です。

その他、仮想VRAMの直接書き込みの安定な方法の提供などがされる予定です。
568 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/24 00:59
>>566
GPLなんで公開の際にはソースも込みになります。
少し修正したい部分があるんで、もう少しかかりますけど。
OSASK版の他にWin版、Palm版、Raputer版も見てます。
前例がこれだけあると、やる事は処理をどれかからコンバートするだけなんで
何も考える必要が無くて楽です。
569 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/24 01:13
>>567
そいつは楽しみです。
あと仮想DCへの書き込みってサポートされる予定あります?
570LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/24 06:47
>>569
>あと仮想DCへの書き込みってサポートされる予定あります?
あります。

余り関係ないですが、グラフィック描画は、gfFlush()という関数を
呼び出すまでがバッファリングされてから、一度に処理されるように
なる予定です。

それと、gfPutPixels(int type, int nbPixels, void *pPixels);
みたいな関数にて、複数の点の色を一度に変更できるようにします。

この関数と、仮想VRAMへのアクセス、オーバーライドAPI機構、を組み合わせる
ことで、ユーザー独自のグラフィックAPIを、オリジナルのグラフィックAPIに
対して速度を落とすことなく追加できるようになると思います。

それから、フォントに関してはTrueTypeフォントをサポートし、
ユーザー定義のコールバック関数にて、さまざまなペンや書体に
対応できるようになると思います。当然ながら、フォントに関しては、
ベースラインやアセント、ディセント、実際の描画時の文字列のピクセル数
などの情報も取得できるようにします。

ただ、フォント関連のAPIの設計に関しては、プリンタなどに詳しくなってから
始めたいです。
571LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/24 06:53
言い忘れましたが、「グラフィックAPIを記録するDC」を提供し、
記憶した内容を、「再生」出来るようにしたらどうかと思います。
記録した内容の冒頭で、スケーリング行列を変更してサイズ変更
できるなどの機能があれば嬉しいかも。

ただ、オリジナルのグラフィックAPIは、基礎的なものだけ提供し、
変換行列や、ビューポートなどは、その基礎APIに上乗せした高レベル
APIで実装したいです。
572LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/24 08:28
>>551
頭が良くなる新種のウイルス発見ですか。
573Be名無しさん:04/03/24 09:04
KもHも結婚したことだし、次はLタソかな
574Be名無しさん:04/03/24 14:50
>>573
KじゃなくてBかと。
で、彼女いるの?>L&MASK
いるのならもう青木巨根いれたことある?>L
575Be名無しさん:04/03/24 15:57
576Be名無しさん:04/03/24 16:22
>>575 = MASKの親戚か友達 = クラッカー
577 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/25 08:51
>>572
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

>>574
こいつ。
http://www.kanazawa1.com/2sake/data/1072321476.html

>>576
誰やねん。
578Be名無しさん:04/03/25 10:20
kanazawaと出たものだからイボンヌかとおもたよ
579Be名無しさん:04/03/25 10:36
NWSOS:htrtp://nowsmartsoft.or.tv/
MAKS:http://oss-nwsos.sourceforge.jp/

(MAKSの発言)
いやあやっちまいました、NWSOS。ついにWabaグラフィカル
アプリが動いちゃった。へへん、ウニキュー
ハァハァ、母音母音、バインバインなんちゃってね(エヘヘ

(MAKSに対する青木さんのレス)

565 :LightCone ◆sSJBc30S5w :sage :04/03/24 00:09
  >>550, >>562

  素晴らしい。

  実は今、ひそひそと、次期NWSOSを設計中です、、、。
-----
566 :LightCone ◆sSJBc30S5w :sage :04/03/24 00:25
  >>565
  是非、ソースを公開して下さい。

  OSASK版からの修正ですか?
-----
(MAKS名言集)
「一度sortしてからuniqをかける、それこそが真の獣姦マスターなんですね」
「わーうわーぽ」
580 ◆n1C9hfswwM :04/03/25 10:38
おっとトリップつけ忘れていた。
上のは俺です。
581 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/25 13:11
おお、俺の代わりやってくれんのか。
有り難いねえ。
取り敢えずxlispあたり頼むわ。
結構楽に動く筈だぞ。
582 ◆n1C9hfswwM :04/03/25 13:41
>>581

>>579そのものが俺というだけでその中身のMAKSは俺じゃないよ。

多分、MASKのトリップは#maskで始まる。どうよ?
583 ◆mvGIgg6lrk :04/03/25 13:42
test
584Be名無しさん:04/03/25 14:09
ocn.OTL
↑何に見える?
585 ◆n7UjGzZaBY :04/03/25 15:11
maksのほうが近いかな?

とりあえずmaで始まるということは確定しておk?
喪前もう少しトリップの仕組み勉強したほうが言いよ(´・ω・`)
587 ◆n1C9hfswwM :04/03/25 15:36
だって#maskとか#maksって似てるじゃん。
crypt関連の仕組は一応ネットでしらべたけどさ。
例えばmaskなら一回aswn1C9hfswwMになって十文字(昔は8文字)したから切り取るんでしょ?
588 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/26 02:19
>>587
偶然じゃね?
入力が1bitでも違えば激しく出力も変わるのが基本。
暇ならDESのアルゴリズムも調べとけば。
大して難しくねーし。
589LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 10:17
OS作りとは関係ありませんが、2chは、殺伐としていて、何を言っても批判が
集まる場所なのはご承知の通りです。その批判は一見「物知り」の人がやって
いて信憑性が高いように思う人もいるでしょうが、実情はどうなのか知りたい
と思いませんか。思って下さい。
2chが、「凄い人ばっかり」集まっていると思っている人、「一般人」より
凄い人が集まっていると思っている人、2chを見ていない人が結構沢山いる
と思っている人に対して、次の検索ランキングを見て貰いたく思っています:

「Fresheye 早耳メールマガジン Vol.192」

順位 キーワード 前週順位

1位:2ちゃんねる(2位)
2位:面白フラッシュ倉庫(1位)
3位:壁紙(3位)
4位:サッカー(13位)
5位:山本早織(4位)
6位:NTT(5位)
7位:小森未来(282位)
8位:加藤ローサ(383位)
9位:地図(7位)
10位:花見(15位)
11位:芸能(12位)
12位:鳥インフルエンザ(16位)
13位:ロックマンエグゼ3(51位)
14位:パッション(圏外位)
15位:夏目理緒(49位)
16位:卒業(18位)
17位:花粉症(19位)
18位:確定申告(11位)
19位:長嶋茂雄(181位)
20位:賃貸(236位)
590LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 10:51
このランキングに対しての、「オレオレ解釈」を書かせて貰うと、
2chに来る人の「層」は、「一般人」に非常に近い、と推定できる、ということ。

なぜなら、ランキングの2位以下を見ると、スポーツ、芸能関係など
のキーワードが多いことが分かるが、敢えて偽善的な批判を覚悟して真実を
書くと、「低レベル層」が好みそうな内容と言わざるを得ない。
そのランキングの1位に「2ch」が来ると言うことは、2chに来る人に
「低レベル層」の割合が低いとは考えにくい、と言うことなのである。


確かに、高度な知識や知能を垣間見るような発言が無いとは言えない。
実際、そういう人たちが来ていることも事実であろう。
しかし、検査クランキングから考えれば、どこにでもいる「普通の一般人」
が最も多い「層」であることは間違いないはずで、「高度な人」多いと
感じてしまうならば、どこかに勘違いやトリックがあるに違いない。


勘違いが起きる原因の一つとして、ネットでは、ほとんど何も知らない
馬鹿でも、検索エンジンからたどったHPからの理解していないキーワード
を抜粋してコピペすれば、なんとなく「分かった人」のように見えてしま
うことがあるのではないかと考えられる。
591Be名無しさん:04/03/26 11:00
>>590 そんなに自分を卑下しなくても・・・
592LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 11:02
>>591
はいはい。
593Be名無しさん:04/03/26 11:19
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ         
     /::.        ..::::;;;;i         
     (::.        ..::;;;丿         
      >::...___..::::;;;イ          
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::   青 ″. ´/
      |::::: ヽ き  / /;|
      |::: ( '  巨( .::;;;|
      |::: | ミ 根 .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. | 特..:;;;;;;|
       |::\∨丿別 ..:;;;;;|
       |::: ( ( 版 ..:;;;;;|
     .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》

「はじめてのえっ知」
594Be名無しさん:04/03/26 12:26
1.「高度な人」も一般的には普通の人である
2.そもそも2ちょんねらーは2ちょんをキーワードに検索しない
3.何より2chはあまりにも広い
(3-2.厨房板を見て「凄い人」が多いと考えるヤシはいない)
#4.だいたい世の中には「高度な人」が多い
595Be名無しさん:04/03/26 12:35
>>594
> #4.だいたい世の中には「高度な人」が多い

そうなんだよな。人間誰しも専門分野ってもんがある。
他人の専門分野を理解していないからといって、
その人を「低レベル」呼ばわりすることはなかろうて。
596Be名無しさん:04/03/26 13:21
ネットは積極的に書き込む人よりROMの方が圧倒的に多いという事実は無視ですか?
597Be名無しさん:04/03/26 13:21
高度な厨房か
598LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 16:22
>>594
>1.「高度な人」も一般的には普通の人である
>#4.だいたい世の中には「高度な人」が多い

専門分野の知識は、まじめに努力すれば誰でもついて行きますね。

だから、知識の多い少ないだけで考えると、専門家は、みんな凄いこと
になるし、長い間勉強した人はみんな優秀と言うことになってしまう。

だから、何によって差が付いてくるかをよく考えてみないと。
599LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 16:28
ネットで発言すると、それ読む人全員と、自分一人とが対話しているような状態
になるわけで、つまり、もし知識の量だけで比較すると、自分一人対、その他大勢
とで今日するような物で勝てるわけがない。

考えても見て欲しい。雑誌や書籍などの著者もネットでは大勢居るわけだから、
その分野の知識では勝てるはずもない。けれど、そういう知識が豊富な人が
プログラミングや設計がちゃんと出来るかどうかはまた別の話だということを
ワテは前提にして居るんだけど、そうは思ってない人が結構大勢いる模様
だけど、本当かどうかは定かではない。

もし本当なら、専門家を集めてOSやコンパイラを作れば凄い物が出来る
事になるはずだが、本当にそうなのかいな?
600LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 16:29
誤字訂正:
>今日するような物で勝てるわけがない
--->競争するような物で
601LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 16:35
Unixのデバドラ解説書の翻訳した人だったら、他の人のデバドラに関する
細かい知識を訂正したくなるのは当たり前のこと。

指摘して、聞いた側がすぐ理解できるのならば、知っていても大したことは
ないってことだと思うよ。

つまり、辞書を携帯している程度の意味しかない。
602LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 16:39
もしね、本当にそんなに専門知識が大事だというなら、どんどん勉強する
ことが大事と言うことになる。

確かに日本での一般的な「前提」はそうなってるような気もする。

けど、ワテはそれに否定的ってこと。


知識をどんどん吸収していくような勉強には、大した価値を見ていない。
603Be名無しさん:04/03/26 16:59
>>599
> もし本当なら、専門家を集めてOSやコンパイラを作れば凄い物が出来る
> 事になるはずだが、本当にそうなのかいな?

そうやって作られたOSの例: *BSD, Linux
そうやって作られたコンパイラの例: gcc
604Be名無しさん:04/03/26 17:05

      ★
   ∩/ \∩      
   | ノ      ヽ/⌒) わばばばばばば
  /⌒) 覆   面 | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、/ \
.(  ヽ  |∪|  /    / (L) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  C) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   わばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
605Be名無しさん:04/03/26 17:20
>>602
自力主義者だってのは今までさんざんみてきてわかってるけどさ。

専門知識がどうこうというはるか以前の問題として、基礎もやらずに
いくら頑張ったって、たいした仕事はできんよ?
せいぜい教科書に載ってることを再発見して得意がってバカにされる
のが関の山。
勉強だけしてるのも問題だが、基礎がないのは論外。
606Be名無しさん:04/03/26 17:39
>>602
勉強のやる気が知識吸収に向けられてしまうんじゃない?

基本/専門 に偏っているのもあれだけど、広い目で見ないといけない場面もあると思う。
OSの価値を「早い」の一辺倒で決め付けてしまうような例な。

まぁ、閣下は考えすぎです。ほどほどにがんばって下さい。
607LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 18:04
>>305
具体的にどんな基礎の欠如が認められるのですか?
608LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 18:05
>305 ---> >605
609Be名無しさん:04/03/26 18:05
>>606
OSの価値に「小さい」も追加した方がわかりやすくないかい?
610LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 18:07
>>603
>そうやって作られたOSの例: *BSD, Linux
>そうやって作られたコンパイラの例: gcc

BSDは、大学生の素人集団が作った物。
Linuxは、ネットの日曜プログラマが作った物。
gccは、宗教教祖が作った物。

だったと思うけど。
611LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 18:10
Linuxが専門家が作ったというなら、日立コンパイラだって専門家が作った
ということにならないとおかしいんじゃないの?

素人が作ったコンパイラってどれ? どうせ、NWSCとか言うんだろうけど。
ふう。疲れるな。
612Be名無しさん:04/03/26 18:13
>>610
その論調でいくと

NWSOSは、基地外電波が作った物。

になるけどOK?
613Be名無しさん:04/03/26 18:13
じゃああなたの言う専門家って何よ
614LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 18:13
>>603
パット見、日本にはそれを上回るものがないようだけど、日本の専門家たちは、
海外の素人達にも劣るって事なのか?

それとも、専門家達がやる気がなくてさぼってるって事か?

はたまた、別の解釈が出来るのか?
615LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 18:15
ちゅうか、Watcomは、どっかの教授が作ったと聞いたような。昔は
確かに凄かったことは認めよう。でも、「集団」なのか、「個人」なのか
は分からん。

だから、一人だけ、突出して優れた人だっただけかもしれん。
616LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 18:21
>>613
そもそも、その言葉がどこから出てきたかと言えば、

>>595
>> #4.だいたい世の中には「高度な人」が多い
>そうなんだよな。人間誰しも専門分野ってもんがある。

だと思うが、この「人間誰しもにある専門分野」ということと整合させるため
には、その人の人生の中でその分野を中心的にやっている人のことだと思われ。
617LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 18:23
>>612
まあ、なんでもいいですわ(笑)
618LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 18:30
>>616
補足:
>だと思うが、この「人間誰しもにある専門分野」ということと整合させるため
>には、その人の人生の中でその分野を中心的にやっている人のことだと思われ。

この定義によると、「OS研究の専門家」とは、
「人生の中で、OS研究を中心的にやっている人のこと」
ということになる。

だから、「OS研究の専門家が集まれば、優れたOSが出来る」という
命題は、
「人生の中で、OS研究を中心的にやっている人が集まれば、優れた
OSが出来る」
という命題と同値。

つまり、この真か偽かを問うているのが>>599の最後の文。


果たして、この命題が実験的に「試されたこと」があるかどうか。
619LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 19:01
ねむい
620Be名無しさん:04/03/26 19:25
>>611
あのさ、>>603>>599を受けての話で、
「ネット上で集められた」専門家が作ったという例ね。

だから
> Linuxが専門家が作ったというなら、日立コンパイラだって専門家が作った
> ということにならないとおかしいんじゃないの?
はピントが外れまくり。
自分で書いた>>599ぐらいちゃんと念頭に置いといてくれよ。
621Be名無しさん:04/03/26 19:33
ねむい
622Be名無しさん:04/03/26 19:39
>>608
テンキーで入力しているのか。珍しいね。
>>610
CSRGは素人じゃないよ。
>>619
http://localhost.localdomain/p2/read.php?host=pc3.2ch.net&bbs=linux&key=1077979386&rc=122#r107
623Be名無しさん:04/03/26 19:58
むしろ牽引役としての資質が…
624Be名無しさん:04/03/26 20:45
関係ないけどpc2鯖新だね。バックアップは半年前。
pc3で起きたらどうする…?
もしものときはMASK&Lよろ。
625LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/26 22:38
>>620
それはあなたの言語感覚と行間読解力による解釈と価値観で外れまくって
いるというわけで、こっちにとってはあなたが外れまくりな分けで。(^-^;)
626Be名無しさん:04/03/27 00:27
日立コンパイラってそんなにすごいの?
627 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/27 00:30
どうやら俺も言語感覚と行間読解力に問題があるらしく、
何度読んでも>>589からの話の流れが理解出来ないんだけど。
何を焦点に話してんの?

1.焦点無くくっちゃべってるだけ
2.「高度な人」(何に対しての?)の定義をみんなで決めよう
3.凄いOSやコンパイラを作れるのって結局誰だよ

2chについて話すなら板を限定しないと意味が無いと思うけど。
OS板とか厨房板とかB級グルメ板とかハンドクラフト板とか色々あるし。
人口も住人のタイプも全部違う。

芸能・音楽・スポーツ ニュース速報+
http://count.2ch.net/?mnewsplus
ニュース速報+
http://count.2ch.net/?newsplus
OS板
http://count.2ch.net/?os
628Be名無しさん:04/03/27 00:58
ねむい
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
629 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/27 01:07
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ フロッピーディスク割ってしまった。実機テストが出来ねえ。
 ∪  ノ 買わねーと。
  ∪∪
630Be名無しさん:04/03/27 02:25
専門の分野があるのと一般に言う「専門家」とは違うだろ。
たとえばタレントはその業界について専門の知識をもってはいても
「専門家」とは呼ばんわな。

まあそれはいいんだけど、
研究者と開発者とアーキテクトはそれぞれ違うだろうし、
その点では誰も特に異論を唱えていないと思うが。

というか、よく読むとLタンは何かに反論してるわけじゃなくて主張してるのな…
631 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/27 08:18
文字列受け取ってRGB888やRGB332へ描くのが問題。
特定のサイズの特定のフォントで描くだけなら面倒な事は無いけど。
すぐに思い浮かぶのは

Font *font;
font = new_Font( "フォントファイル", type );
font->draw_string( font, string, image, x, y, );

みたいにやるとfontがどういう形式でも動くような奴?
なんかキモい……。
仮想DC待ってgfPutTextXY()の前にコード変換だけするのが
一番良さそうな気もw
632 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/27 15:00
悪循環だ。

・NWSOSに関してドキュメント書く
・書いてる途中で何か思いつく
・ちょっとやってみる
・それによって書く事が増えたり変わったり
・書き直してる内にまた何か思いつく
・(ry

いっそsfにwikiでも置くか?
比較的思いついた時に書けるようになるし。
633LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/27 17:59
>いっそsfにwikiでも置くか?
>比較的思いついた時に書けるようになるし。
置いて下さい。
634 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/27 18:22
>>633
あい。一眠りしてから作業始めます。
635Be名無しさん:04/03/28 00:43
ねむい
636 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/28 12:24
Wiki置いた。
http://oss-nwsos.sourceforge.jp/

NWSOSに関係する話とか書くのに使ってもらえると。
開発に関するメモとか。
アプリの使い方とか。
637 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/28 13:24
ああ、gfPutImage()の形式って古いBBSで出てたんだ。
確か俺はMIURAさんのivのソースで知ったんだったな。
サンプルとかMIURAさんのivや互換ライブラリのソースって
実は物凄く役に立ってる。
前にアップロードしてくれた人、ありがとね。
ていうか互換ライブラリ作者氏の名前ってよく覚えてたなぁ。
638 ◆nl7ClMRWE6 :04/03/28 13:39
ある程度内容まとまったらFrontPageをどうにかしねーとな。
まあ取り敢えずは内容増やすのが先か。

フロッピー買うついでに昼飯でも食いに行こ。
639Be名無しさん:04/03/28 15:37
>>614
gccのコアチームはほとんど企業の人でしょ。専門家だよ。
LinuxだってIBMとかにいる一線級の専門家が
給料もらいながらフルタイムで開発してて、
自社のコードをどんどんコントリビュートしてる。
いまどき「GPL/オプソ == 素人」って図式を信じている人が
いるのには驚いた。
640Be名無しさん:04/03/28 15:40
ちなみにメーカーのコンパイラは以前は普通にあったが
gccのおかげである程度の品質に達しないものは
すべて淘汰されてしまいました。
641Be名無しさん:04/03/28 15:52
昔のログに123って名前でhenohenoも出てきてるね。
その他和製OS近辺で活動してる人もちらほらいて面白い。
642LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 18:03
>>636
Thanx
643LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 18:09
>>639
>gccのコアチームはほとんど企業の人でしょ。専門家だよ。
>LinuxだってIBMとかにいる一線級の専門家が

IBM程度で専門家と定義するならば、そうなるが、、、。
644LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 18:16
IBMやIntelの専門家が優秀な物を作るということは、認めている。

しかし、世間一般では、IBMの技術者を、「専門家」とは余り言わないように
思える。

新聞などでは、「識者」と呼ばれる人たちが登場し、彼らが「専門家」
中の「専門家」であると、日本人は子供の頃から洗脳を受けているのでは
ないかと思える。

しかし、ならば、そういう人たちに、IBMの技術者よりも優秀な物を作れる
のか?

ということが、一番疑問。
645Be名無しさん:04/03/28 18:17
つまりLタソはいわゆる学識経験者って奴のことを言ってるの?
646LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 18:17
>>645
だべかな。
647LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/28 18:20
だって、新聞とかでは、メーカーの技術者より、学識経験者の方が頭が良くて、
指導的立場にあり、メーカーの技術者が彼らに教えて貰えば、いいものが作れる
と何の疑問も持たず大々的に書かれているように思えるから。

前から甚だ疑問。

メーカーの技術者側から見て、「識者」にはむしろ、全く役立たずなイメージが
ある場合は少なくないはずなのに。実際、どこの現場でもそういうイメージ
なんじゃないかな?
648Be名無しさん:04/03/28 19:23
>メーカーの技術者が彼らに教えて貰えば、いいものが作れる
>と何の疑問も持たず大々的に書かれているように思えるから。

気のせいだと思いますです。。。
649Be名無しさん:04/03/28 22:06
>>644
世間一般では、IBMなんてNTT並に大きすぎてイメージできません。

>新聞などでは、「識者」と呼ばれる人たちが登場し、彼らが「専門家」
>中の「専門家」であると、日本人は子供の頃から洗脳を受けているのでは
>ないかと思える。

多少はね。どこでもそうじゃないの。
650Be名無しさん:04/03/28 22:08
>>647
>だって、新聞とかでは、メーカーの技術者より、学識経験者の方が頭が良くて、
>指導的立場にあり、メーカーの技術者が彼らに教えて貰えば、いいものが作れる
>と何の疑問も持たず大々的に書かれているように思えるから。

たまにはそんなこともある。

>>647 の理屈がまかり通った例としては、数ヵ月前の道路公だんの藤井総さいの解任。
これは学識経験者を集めて会議をでっちあげて、技術者上がりの強力なトップを追い
落すのに成功した悪しき例。会議のメンバーは、鉄屋の会長(利害関係大いにあり)
作家、評論家、経済評論家、JRのリストラ屋2人(高速道路のライバル)、その他
で構成されていたな。
651Be名無しさん:04/03/28 22:18
>>650
少し調べるとその他は工大教授で、JRのリストラ屋2人の1人は
行政管理畑の元完了らしい。

ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200206/21/20020622k0000m010080001c.html
652Be名無しさん:04/03/28 22:26
>>647
あいかわらずおまえの意見は妄想ベースなのな。
653Be名無しさん:04/03/28 22:27
論理もガタガタだし。
654Be名無しさん:04/03/28 22:30
いわゆる学識経験者と民間の技術者を分けて考えるのは
日本固有の現象のようにも見えるけどな。
アメリカとかだと大学の教授が自分の研究していた技術で
儲けるために会社を興したり、企業の技術者が
大学の教授に転職したりするのが普通だからね。
655Be名無しさん:04/03/28 22:32
おまえらLタソをいじめるな!
656Be名無しさん:04/03/28 22:44
「学識経験者>>>>>>>>メーカーの技術者」ってのはぁゃιぃ。
民間の企業だって大きなところなら研究者をやとって基礎研究やらせてて、
そういう人たちが学会で論文を発表したりノーベル賞をもらってたりするわけで。

正直新聞や一般の認識って全然あてにならんよ。
人の言う事は (゚ε゚)キニシナイ!! のが吉だよ。
657Be名無しさん:04/03/29 00:09
正直、一般の認識はメディアの「識者」とやらをなにやらよくわからないけど
解説できるぐらいの偉い人としか見てないと思うけど。

>だって、新聞とかでは、メーカーの技術者より、学識経験者の方が頭が良くて、
>指導的立場にあり、メーカーの技術者が彼らに教えて貰えば、いいものが作れる
>と何の疑問も持たず大々的に書かれているように思えるから。

ってひょっとして産学協同のことか?
産学協同はいいものを作る目的で、学者側が何かを提供することで実現するわけだし。
658Be名無しさん:04/03/29 00:29
Lの言ってるのはつまるところ「ろくにトレーニングされていない学生」と
「企業での一線級の技術者」との比較でしかない。LinuxやBSDは、十分なトレー
ニングをうけた学生や企業の一線級の技術者が参加し、アカデミーの成果や実
務の経験をとりいれることにより作られた、というのが実態であって、>>610
なんてのはデタラメもいいところ。

ところで、Lには学生としてトレーニングされた形跡もなければ、企業で一線
級の実績をあげた様子もない。学部で研究活動のさわりのところをちょっとか
じった程度では、大学と企業がどういう関係になっているかを理解していなく
て当然かもしれないが、分ぐらいはわきまえたほうがいいな。
659Be名無しさん:04/03/29 00:41
>>658
>企業で一線級の実績をあげた様子もない。
サターンの開発で成果を上げていますが。
660Be名無しさん:04/03/29 00:48
661Be名無しさん:04/03/29 01:14
またいつもの始まりましたか。

ところでWolframさんの新しい本が話題です。
科学を記述する言語は数学ではなくアルゴリズムだ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1080373191/
Lさんはこういう本はあんまり読まないかな。
662Be名無しさん:04/03/29 01:14
>>660
サターンじゃなくてドリキャスだった
ttp://sakyu.s39.xrea.com/x/bbs/test/read.cgi/oslog/1031377826/26
663Be名無しさん:04/03/29 01:16
>>660

>>659 を知らないのかよ、(ププフ゜
664もう寝る:04/03/29 01:20
>>662
訂正するならもっと早くしろよ!赤っ恥かいたじゃないか!!
665Be名無しさん:04/03/29 01:23
>>664
すまそ
でもま、俺自身も赤っ恥をかいたから許してちょ!!
666Be名無しさん:04/03/29 01:29
667Be名無しさん:04/03/29 01:34
みんなもっと過去ログ読んでL様の人となりを勉強しようね
http://oss-nwsos.sourceforge.jp/wiki/pukiwiki.php?%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
668Be名無しさん:04/03/29 02:00
>>644
> しかし、世間一般では、IBMの技術者を、「専門家」とは余り言わないように
> 思える。

気のせいです。

ところで、技術者を低く見るアカデミアも、アカデミアを無視する技術者も、
どっちもクソだと思うのは気のせいでしょうか?
669Be名無しさん:04/03/29 04:13
>>658
Lタンは東大院でてたんじゃなかったっけ。
670Be名無しさん:04/03/29 04:36
>>669
筆記試験に合格しただけで院には行ってない模様
671Be名無しさん:04/03/29 11:11
?ソス?ソス?ソス?ソスX?ソスリア?ソスj?ソス?ソス?ソス[?ソスV?ソス?ソス?ソス?ソス?ソスw?ソス@?ソスフ奇ソス?ソス?ソス
672Be名無しさん:04/03/29 13:33
NWSOSってダサいから嫌い
673Be名無しさん:04/03/29 15:55
筆記に受かって面接で落ちたの?
674LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 17:02
>>673
ご想像にお任せします。
675& ◆R7PNoCmXUc :04/03/29 17:15
そういえば京犬って最近良い評判も悪い評判も聞かないね。
676Be名無しさん:04/03/29 17:35
京都府警は酷いけどね
677Be名無しさん:04/03/29 17:40
ny事件の逆怨みかい?
678LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 17:46
>>675
外見で判断しては行けないとは言う物の、あの校舎の汚さが中身を表して
いる様な気もしますです。
679Be名無しさん:04/03/29 17:56
漏れの脳内ランキングでは

京大 >>>>>> 東大

だけどな。東大出身の人ってなんか杓子定規で萎え。
680LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 18:00
>>679
余り関係ないけど、
東大の数学とかの入試問題は基本問題がほとんどなのに、京大のは、
ちょっとドッキリするものがあったりすることはよく知られてる。
681Be名無しさん:04/03/29 18:33
そういうのって大事だと思うよ。やっぱり校風の違いなのかな。
東大出身者ってみょうなところで常識的だからねえ。
頭いいのはわかるんだけどinnovativeとはほど遠い感じかな。
682Be名無しさん:04/03/29 18:51
>>681

>>675 は最近あそこはinnovationがないっていう厭味なんだがね。
683LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:28
>>682
>最近あそこはinnovationがないっていう厭味なんだがね。
ちゅうか、あそこは場所としては余り良くないんじゃないかと思うよ。
はっきり言えば、研究テーマとかに興味が持てなかったし、
あそこにいる人たちは、はっきり言ってポテンシャルは高いと思うけど、
研究の方向性に疑問があった。どうも、実情に合わない研究というか、
研究テーマを選び方が夢がないというか小者的な人が多い気がする。
基礎研究でもない、実際的でもない、何なのかよく分からないものが
多い。
684LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:35
二足歩行ロボット程度など、鼻であしらって興味を持てない様な人など
も多いし、相対性理論なんて誰でも出来て当たり前と本気で思う人たち
の集団もあって、その集団に置いては相対論程度は単なる計算にすぎな
い。彼らには何が難しいのかさえ理解できない。

恐らく彼らは、欧米で二足歩行ロボットが研究されないのは、
馬鹿らしくてやる気がないためで、日本が優れているわけではない
と思っている。

彼らは余りにも天才性が強いので、世間一般人が難しいと思って
いることが信じられず、謙遜か冗談だと本気で思っていたりする。
685LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:38
何も事情を知らない人には、彼らの言うことが、一見、自信過剰か、
嫌みかに聞こえてしまうかもしれないが、かつて東大の物理学科の院試を
満点で合格した人が教授だったりするわけで、自慢とかではなく、
本気でそう思っている。

体験してみないと、おおよそ信じられないような世界である。
686Be名無しさん:04/03/29 21:40
えーっと、東大のこと?京大のこと?なんか混ざってるみたいだけど。
687LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:40
実際、才能レベルでは、Einsteinを軽く超えているのではないかとも
思える様な人がごろごろいたりしますです。

彼らは、Einsteinより遙かに超えたところの世界で棲息しているようです。
688LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:40
>>686
どっちも大差ない。
689Be名無しさん:04/03/29 21:41
つまり、両方体験したんですか?あなたは。
690LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:42
>>689
あったことはあります。
691LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:42
匿名掲示板では、色々と話せないことがあるので、スマソ。
692Be名無しさん:04/03/29 21:45
いやいや、いいんです。全部喋れなんて無茶言えるわけもありませんし。

どっちを受験しようか考えてるだけです。
693LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:46
ああ憂いところを体験すると、他の大学なんて全部いらないと思えてし
まう。なんでって、嫌がおうにも絶対勝てないと確信してしまうから。

特に、学部はまだしも、他大学の院はあっても意味成し。絶対
追いつけないから。
694LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:47
>>692
西はバイオ系、東は機械やコンピュータ系に力を入れているようだから、
興味のある方に行かないと、辛いことになるかも。
695Be名無しさん:04/03/29 21:49
Lタンの行ったのは理学部な連中が行くようなところだろ。
京大の理学部ってのは京大でも異世界だと思うが…
696LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:50
>>695
>京大の理学部ってのは京大でも異世界だと思うが…
実はそうかも。
697LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:53
そういえば、数学科の大学院は、定員30人弱と書いてあるけど、
実際には多くて数人、場合によっては一人も入れないときも
あるそうな。

嘘か誠か分からないような首を突っ込むと怖い世界です。
698LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:54
噂では、面接は第二志望以下は、どんなに点数が良くても受からされない
そうな。
699Be名無しさん:04/03/29 21:54
よく分からないのでKOにしますね。
700LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/29 21:55
ホゲホゲホゲー
701Be名無しさん:04/03/29 23:16
T波にしとけ。
アントラーズもレッズにもレイソルにもホーリーホックにも観戦できるぞ。
702Be名無しさん:04/03/30 02:19
まあLみたいな馬鹿は行かなくて正解だよ>京大理学部
703Be名無しさん:04/03/30 02:28
耐えろLタン!釣られちゃだめだ(w@荒
704Be名無しさん:04/03/30 04:49
京大か東大のすごい香具師が作ればNWSOSが多少マシになるとでも?
駄目なものは誰がやっても駄目だよ。
705Be名無しさん:04/03/30 07:36
>>693
院って競争じゃなくてトレーニングのためにあるわけだから
他の大学院が意味ないとは思えんがね〜。
世の中天才だけで動いてるわけじゃないし。
706LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/30 11:02
>>705
>院って競争じゃなくてトレーニングのためにあるわけだから
>他の大学院が意味ないとは思えんがね〜。

院ではトレーニングする内容が研究向けなんだから、
将来研究しても結果が出せないことがほとんど明確なレベル
の人たちがやる意味がない。
707LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/30 11:03
それにそもそも、研究が続けられる可能性が非常に低いわけだし。
708LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/30 11:06
>>705
>世の中天才だけで動いてるわけじゃないし。
もちろん、それはその通り。

けれど、院で学ぶ内容が活かせるようなことをやって、結果が出せるのは
非常に極一部。

しかも、その能力は、いわゆる「勉強が出来る」かどうかと高い相関性
があると考えられる。
709LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/30 11:07
芸術家や、お笑いや、営業や、企画をするというなら話は別だが、
その場合は、院で学んだ内容と関係が薄い。

世間ではどうか知らないが、勉強しても頭は良くならないという
ことをワテは前提にしている。
710LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/30 11:10
必要な知識としては高校レベルとしては十分なのにもかかわらず、
「難問」は存在する。

それが解けないような人々は、研究には適さないと考えられる。

高校生でも解ける人には解けるが、博士課程まで出ても、依然、
決して解けないような類の問題が実在する。
711LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/30 11:12
>>710 訂正:
>必要な知識としては高校レベルとしては十分なのにもかかわらず、

必要な知識としては高校レベルの知識で十分なのにもかかわらず、
712LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/30 11:14
例えば、有名な物として、高校数学オリンピックの問題がある。
必要な知識としては高校レベルで十分だが、大学の数学の知識があっても
解けるわけではないような問題。

解けなかった人が、練習次第で解けるようになるものかどうかは不明。
713LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/30 11:18
>>704
>京大か東大のすごい香具師が作ればNWSOSが多少マシになるとでも?
>駄目なものは誰がやっても駄目だよ。

まず第1に、彼らは馬鹿らしくてOS作りのような物には手を出さない
可能性大。

第2に、他人のソースから始めるよりも、全部作らせた方が吉。
714LightCone ◆sSJBc30S5w :04/03/30 11:29
ただし、地道な努力や、知識の吸収により解けるようになる、と
言っている人もいるにはいる。

個人的経験でも、練習するとかなり改善されることは事実なのでは
ないかとも思う。

だから、努力しても、絶対可能性がないとまでは言えないかも。
715Be名無しさん:04/03/30 11:35
↓代々木アニメーション学院の患者
716Be名無しさん:04/03/30 11:43
----------
  鏡
717Be名無しさん:04/03/30 11:58
>>712
君の場合は、教科書に載っている問題を教科書読まずに解けたと
言っているのとかわらない。数学オリンピックなんてものを引合いに
だすとはおこがましいにもほどがある。

ものごとには程度というものがあるのだよ。
何でもかんでもいっしょにするんじゃない。
718Be名無しさん:04/03/30 12:01
もうひとつ言っておくと、高校数学オリンピックに出るような
連中というのは、大学レベルの教科書ぐらい読みこなせるような
連中なんだよ。
「勉強」はちゃんとしてるんだ。学校で習ってないだけでな。
719Be名無しさん:04/03/30 12:15
>>714
何でもそうだ。
個人の能力差はある。
それでも何の結果に何がどう影響するかは誰にも分からない。

>>717-718
何を言いたいのかよく分からないぞ!
720Be名無しさん:04/03/30 12:34
↑代々木アニメーション学院の学長


721Be名無しさん:04/03/30 12:38
>>719
つまり、Lが自分を「高校数学オリンピック出場者」になぞらえるのは
噴飯物であると言っている。それだけだ。
722Be名無しさん:04/03/30 12:38
723Be名無しさん:04/03/30 12:45
>>684 彼らには何が難しいのかさえ理解できない。
【類】
→何が凄いのかさえ理解できない。
→何が偉大なのかさえ理解できない。

なぞる(理解する)ことと、創造することとは激しく異なる。
724Be名無しさん:04/03/30 12:50
>>721
この流れではLたん自身の事は殆ど言ってないんじゃ?
って話だけど、まあどうでもいいやヽ(´ー`)ノ
725Be名無しさん:04/03/30 12:58
よーわからんけど、京/東大の理学部や院を卒業するとどんな就職先があるの?
そして年収はどのくらいになるの?
726Be名無しさん:04/03/30 13:02
大学は学問の府であって職業斡旋業ではない訳だが。
727Be名無しさん:04/03/30 13:15
大学は、そこが終着点であり訓練する場ではない、と言えるのではないか?
728Be名無しさん:04/03/30 13:16
しかし、そこで研究を続行するには、上位大学を出ないと難しい。
729Be名無しさん:04/03/30 13:37
何にせよ勉強しに行く所だろ。
就職先や年収を見込んで「卒業する為」に行く所じゃない。
卒業はある程度の学業の完成という意味で目指すものであって。
まあ現実はそうでもないんだろうが。
730Be名無しさん:04/03/30 13:44
>>713
じゃあ他の大学院にも存在価値があるじゃん。
731Be名無しさん:04/03/30 13:51
>>725
Lたんという生きた例があるじゃないか。

と思ったけど、まだプーなのか? >Lたん
何かしら仕事始めて金稼いでるんならおじさん少しは安心なんだが。
732Be名無しさん:04/03/30 13:52
出てないじゃん。
733Be名無しさん:04/03/30 13:54
>>732
学部は出てるんだろ。
734Be名無しさん:04/03/30 14:05
理学部ちゃうし。
735Be名無しさん:04/03/30 14:08
そういや工学だったか。ワリィ。
736Be名無しさん:04/03/30 16:38
737Be名無しさん:04/03/31 15:03
>>736
国家公務員萌え
738Be名無しさん:04/04/01 17:45
739Be名無しさん:04/04/03 18:15
みんなWikiに引き篭もっちゃってここ閑散としてるね。
740Be名無しさん:04/04/03 19:31
>>739
卑下は散々そう言われてたのに跳ね返したぞ
741Be名無しさん:04/04/03 19:35
>>740
Monaの場合は2ch発が売りだからねぇ。
742 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/03 23:10
SFのshellのcronでWikiの内容のアーカイブとmailでの送信とか毎日やったら怒られるだろうか。
それとも平気だろうか。
743 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/04 17:09
Wikiであった話を少し。
MIURAさんが登場してマインスイーパとか未完のAPIリファレンスとかを上げてくれた。
OSASKのあっきぃさんがやって来てNWSOS用の黒ひげ風ゲームを作ってくれた。
L氏によりNWSOSの最新版00322がリリースされ、開発環境も新しいものがリリースされた。
新しい開発環境にはdef2impが含まれてるから、これでDLL用のインポートライブラリが作れる。
shellにはコピーコマンドが実装され、DOS風のワイルドカード展開にも対応してる。
他にこれまで出たサンプルのソースとmakefileがlzhで纏められ、
本家のブツ置き場から入手出来るようになってる。
これにはAPIオーバーライドのサンプルも含まれていて、
おかげで俺は昨日APIオーバーライドにようやく成功した。
Wikiの設置で >>742 とか色々気にするべき事が増えてるので、
俺がやってたアプリの移植関連には動き無し。
744Be名無しさん:04/04/04 17:15
sf本家はメール送るのは駄目だった気がする
745Be名無しさん:04/04/04 17:19
◆nl7ClMRWE6でもコーンたんでもいいから教えてほしいんだけど、
NWSOSって何がうれしいの?
NWSOSにアプリを移植することで何が可能になるの?
コーンたんはソースの公開は悪だと思ってるんじゃなかったの?

教えてエロい人!
746 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/04 17:45
>>744
レスども。
SF.jpでもshellでメールリーダ使うのは駄目なんです。
ただ、SF.jpのバグトラッカーのシェルサーバのカテゴリに
「/usr/bin/mail が動かない」ってのがあって、
運営から何の文句も無く修正されてクローズになってるんです。
つい先月の話です。
テスト送信やcronの結果送信に使われる場合に許されるってだけなのかな。

>>745
趣味のプログラミングって多分何やってもそれなりに面白い。
NWSOSへの移植で特においしいのは、「げ、動きやがった」って感動かね。
こういうのは他の同人OSでも同じ。
747LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/04 18:08
>>745
部品をバラバラにしてブロックのように組み立てられるようなOSを目指してい
ます。

ソースはそのうち公開するような気がします。
748Be名無しさん:04/04/04 18:10
それで今年のIPAはd
749Be名無しさん:04/04/04 18:12
>>747
おお!重大発表!!!!

祭りキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ ?
750 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/04 19:37
>>747
元々ソースを公開せずにユーザがOSを弄れるのを目指したのかもしれませんが、
APIオーバーライドを初めとした動いてる途中でOSの機能を動的に再構成するような柔軟さは
ソースが公開されていようがいまいが便利なものだと思います。
ソース公開だからってちょっと弄るのに再コンパイルってのもたまりませんから。
751LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/04 20:17
>>750
APIオーバーライドは汎用性も高いと思いますので、今後も強化すること
さえあれ、削ることはないと思います。
752Be名無しさん:04/04/06 17:44
753Be名無しさん:04/04/07 22:26
>>747

ソースを公開するなら中途半端にゆるいライセンスじゃなくて
ツールキットのQtのようにきつーいライセンスも検討してみて
くださいね。
754LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/07 23:00
>>753
もしよろしければ、Qtのライセンスがどんなものか教えて下さいませんか。
755753じゃないけど:04/04/07 23:03
756753:04/04/08 00:31
>>754

>>755 のリンク先がまとまってますね。Qtのライセンスは過去に
何度も変移があって、それが興味深いですよ。

Qtの開発元のTrolltech社は最も成功したオープンソース企業の
1つで、今後も10数年はそうあり続ける可能性大なので、色々な
角度から調査/研究する価値大ですな。
757LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/09 11:36
話は変わりますが、下方伸張セグメントを使わないようにすると、
Bochs-2.1.1で、NWSOSが起動することはしました。

NWSOSのシェルから実FDに対してdirを行えたり、setvmodeで画面サイズが
切り替わるので動作はしていることは確認できるのですが、画面が真っ暗
のままです。

パレットも、VESA-BIOSを使って設定しているのですが、いったいどう言う
事なんでしょう。
758LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/09 11:43
すみません、BIOS新しくしたらちゃんと起動して、65536色モードとかにも
切り替わることを確認できました。
759LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/09 12:37
Bochs Ver 2.1.1 + NWSOS Ver 0.0323 のパッケージを置いておきました:

http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos_bochs.htm

Bochsでは初めて、32768, 65536, 16777216色表示が可能になっています。
760Be名無しさん:04/04/09 12:49
QEMUではどうなんでしょ
761LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/09 12:53
>>760
QEMUだと、画面真っ暗です。起動しているかどうかは不明。
762Be名無しさん:04/04/09 13:08
そうっすか、QEMUのほうがキビキビ動くんで残念です
763LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/09 15:48
2004/01/20時点で、MenuetOS/SkyOS/Plan9/OS2/Oberonなども正常に
起動できていないようです:
http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-01/msg00040.html
764LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/09 15:54
ただし、試したのは、Win2Kをホストにした場合だけなので、Linuxをホストに
した場合には、NWSOSを起動できる可能性はあります。
765Be名無しさん:04/04/09 16:08
SkyOS 4は起動できています。Linuxでは今からチェクー

それとLinux用Bochsパケジもきぼん
766LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/09 16:16
試して頂けるなら凄く有り難いことですが、NWSOSは、下のリンクの
NWSOS00323-Bochs-2-1-1.LZH
に同梱してある、1.44MB-FD-ImageのNWSOS.IMGを使用してみて下さい:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos_bochs.htm
767Be名無しさん:04/04/09 16:55
Bochs-2.1.1起動確認。
ただbochsrcがWin専用なので、それをLinuxにも対応させるとよいかも。
QEMUは駄目歩。

画面上に
_

とでて停止。qemu-fastも同様。

あと、シェルで、A:\の後ろに改行があるのは気のせいですか。そうですか。
768Be名無しさん:04/04/09 17:07
お好きな方をどうぞ
romimage: file=./bios-bochs-latest.bin, address=0xf0000
megs: 32
vgaromimage: ./vgabios-lgpl-latest.bin
floppya: 1_44=nwsos.img, status=inserted
floppyb: 1_44=a:, status=inserted
boot: a
log: EmuLog.txt
panic: action=ask
error: action=ignore
info: action=report
debug: action=ignore
vga_update_interval: 300000
keyboard_serial_delay: 250
keyboard_paste_delay: 100000
floppy_command_delay: 500
ips: 1000000
mouse: enabled=0
private_colormap: enabled=0
fullscreen: enabled=0
screenmode: name="sample"
keyboard_mapping: enabled=0, map=
keyboard_type: xt
i440fxsupport: enabled=0
pit: realtime=1
#####
769Be名無しさん:04/04/09 17:08
megs: 32
romimage: file=$BXSHARE/BIOS-bochs-latest, address=0xf0000
vgaromimage: $BXSHARE/VGABIOS-lgpl-latest
floppya: 1_44=nwsos.img, status=inserted
floppyb: 1_44=floppyb.img, status=inserted
cdromd: dev=pb-20040228.iso, status=inserted
boot: a
log: bochsout.txt
keyboard_mapping: enabled=1, map=/usr/share/bochs/keymaps/x11-pc-us.map
pit: realtime=1
770Be名無しさん:04/04/10 11:20
>>768-769
書式が古いぞ。最近のBochsは書式がかなり変わってる。
771Be名無しさん:04/04/10 11:47
へ?
772Be名無しさん:04/04/10 13:07
pitとかは旧オプションになったらしいね...
773Be名無しさん:04/04/10 15:34
cdromdもだろ。
774Be名無しさん:04/04/10 18:29
いまはなんて書くの?
775Be名無しさん:04/04/10 19:56
>>774
そんなもん自分で調べなさい。
って、見捨てるのも忍びないので説明してるところを示します。
http://bochs.sourceforge.net/doc/docbook/user/x1220.html#AEN1266
diskcとかの代わりがata0,ata0-masterでpitの代わりがclock

776 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/10 21:07
>>759
イイっすね。ただバックスラッシュが打てませんでした。
http://ebisa.hp.infoseek.co.jp/bochs/index.shtml
で配布されてる奴だと平気なようです。

>>767
改行ありますよ。

そういえば自分でシェルにプロンプトを表示するような物を作った時、
getchar()とかでシェルへのキー入力を取ろうとしたら
表示したプロンプト毎送られてきて困った事があったな。
777LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/10 21:10
>>776
実は私の所でも、バック・スラッシュが打てません。
実はかなり困ることなのですが。
778Be名無しさん:04/04/14 13:11
>>766

本末転倒ですが、qemu専用バージョンは。
最近osaskやmonaがこの手で動いていますね。
779Be名無しさん:04/04/14 15:02
>>778
Wikiの方でもその話にはなって、
「なんか面倒臭そうだからqemuのバージョンアップに期待」
という流れに。
コストと得られる利益の見極めが微妙なところだからな。
780Be名無しさん:04/04/14 15:41
実機で問題なく動くプログラムが動かないエミュの方が悪い
781Be名無しさん:04/04/14 15:56
>>780
良し悪しでは勿論エミュが悪い。
それでも速いエミュが利用出来ると便利って話だ。
まあqemuも開発活発だからその内どうにかなるだろう。
782Be名無しさん:04/04/14 19:16
NWSOSのソース公開って
ライセンス違反者と争うのが面倒で結局ゆるゆるのライセンスになりそう。
なんかこれまでのLタンの言動見てるとそんな気が。
783Be名無しさん:04/04/14 19:31
ゆるい方が楽だろう。
Qtを引き合いに出した香具師は基地外。
784Be名無しさん:04/04/14 19:57
Lタンが気力・体力ともに充実してる人なら別だけどなぁ。
自分の考えに自信満々なのかと思いきやそうでもなかったり、
糞真面目の堅い奴かと思いきやただの面倒くさがりだったり。
ネタOSとしてとことん楽しむか、OSやコンパイラではなく名前を売って
他の部分で自分の活動をやり易くする方が向いてると思うよ。
785 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/14 20:17
線分のクリッピングで「y = ax + d」を思い出すのに30秒かかった俺。
ポンコツだ。
786Be名無しさん:04/04/14 20:56
本当の意味での汎用の部品として自由に使えるのはパブドメだけだけどな
787Be名無しさん:04/04/15 00:10
>>785
なんでパラメタライズしないの?
y = ax + dではY軸に平行な直線を表現できないでしょ。
平行でなくても、平行に近いだけで誤差がひどくなるし。
788Be名無しさん:04/04/15 14:24
最近おぼえたテクを自慢するスレはここですか?
789 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/15 17:27
>>787
げ。
平行な時しか考えてなかった。
言われてみれば平行に近くてもずれるか。
指摘ども。
790Be名無しさん:04/04/15 17:30




                            闘う糞プログラマー
791Be名無しさん:04/04/15 17:40
y=ax+b

a=0

終了
792LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/15 18:56
ここで言うところの「パラメタライズ」って、「場合分け」するって
ことですか?
793 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/15 19:00
実は5分くらい悩んでそう結論付けたんですが。
違うのかな?
794787:04/04/16 00:32
>>792-793

x = at + b
y = ct + d

という具合に、パラメータtを導入した形式をパラメトリックな形式と言います。
線分の場合、両端をt=0, t=1になるようにa, b, c, dを定めておくと
交差判定などが楽になります。
795LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 10:45
それは、普通の数学用語で言うところの、「パラメータ表示」ですね。
796LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 10:48
ライン文などの場合は、線分が通る「全ての」ピクセルに色を塗らないと
駄目なので、普通は、パラメータ表示ではなく、直接ピクセル単位で処理
すると思います。
797787:04/04/16 11:09
>>796
> ライン文などの場合は、線分が通る「全ての」ピクセルに色を塗らないと
> 駄目なので、

線分のクリッピングの話じゃなかったのか?(呆
いつ描画の話になったんだよ。

クリッピングは描画だけに使われるわけでもないし。
描画だけならどうせブレセンハムで場合分けして誤差が大きくなる領域は
最初から除外されるからy = ax + dでY軸に平行な場合は考慮する必要が
無いがな。
798Be名無しさん:04/04/16 11:35
>>780
> 実機で問題なく動くプログラムが動かないエミュの方が悪い

一概にそうだとは言い切れないな。
そもそも「実機」ってのをどこにある実機だ?
799Be名無しさん:04/04/16 11:36
>>782
> ライセンス違反者と争うのが

そういう事態になれば、まだいいんだけどね・・・
800Be名無しさん:04/04/16 11:44
>>798
エミュの対象が実機だろがボケ
801Be名無しさん:04/04/16 11:55
>>800
> エミュの対象が実機だろがボケ

で、具体的にどれが実機なわけ?
802LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 12:20
>>797
>>785の文面から、唐突に >>787と書くことこそ、不思議でたまらないけ
どね。(^^;)
803LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 12:33
>>798
て言いまっか、Bochs, VMWare, Virutal PCで動いていている状態で、
QEMUだけで動かず、多のOS作者からもQEMUのエミュ間違いについては、
指摘されているので、QEMUに問題があるのは間違いないでっせ。

その状態でもなおかつ自分のOSを動かそうとして、OSコードの方を
頑張って修正しているOS作者達がいるって状況です。

その情勢の中で、NWSOSのみ放置しておけば、なんとなく後ろめたい
気持ちになるってことでんな。

QEMUが悪いかどうかは分からないけど、逆恨み的状態になってしまい
がちなのもまた事実。
804Be名無しさん:04/04/16 15:26
>>802
だから、線分のクリッピングは2次元描画の問題だけじゃないんだって。
昔から人の話を聞かないキャラだってのは知ってたが、ここまでとはね。
805LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 15:54
>>804
はいよ。
806LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 15:58
y=ax+bから、三次元まで話が飛ぶのかいな一体全体。(^_^;)
zはいずこに、、、。なんてね。
807 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/16 17:42
>>794
ども。

>>796-797
描画はブレゼンハムなんで。
でも事前の計算で同じ事やる訳にいかないし、
いくら動きゃいいって言っても描画時に毎回チェックするのも何だかな、だし。
結局は枠の外へ書き込まなきゃ多少ずれても、って事になりそうですが。

>>802
見抜かれてるんスよ、俺のポンコツぶりが……。
808 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/16 17:43
プログラミング中心にして幾何を教えてくれる本があったと聞くけど、
なんか絶版らしい。他にそういう本無いんだろうか。
809LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 18:08
>>808
海外なら沢山あるみたいですけどね。凄く良質で、知りたいことが
沢山出てる分厚いテキストが存在しています。
810 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/16 18:55
>>809
日本だと厚い本は売れないと思われてるんですかね。
内容が熱くて値段がぎりぎりまで良心的なら十分売れると思うんですが。
何か良い本無いかな。

ところでNWSOSで使ってるフォントの形式って非公開ですか?
811LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 20:24
>>810
非公開と言うことではないですが、明文化していません。
FNTファイルをオープンして勝手に使用して貰っても全く構いませ
んので、ご自由にお使い下さい。
812LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 20:42
>>810
日本の本は、シリーズ物で何冊かに分かれていても、結局内容が
ない本が多いですね。

日本で3Dやってる人は、アメリカではどこでも見れるアルゴリズム
を自ら開発してたりね。かなり力がないと作れないから、実は
日本人でやってる人の方がポテンシャルは高いのかも知れないけど。
だって、アメリカの本には全部書いてあって何も考えなくても
作れたりしますからね。はっきり言って読めば誰でも出来るような
状態にまで持って行けるんではないうかと思えるような本があった
と思います。
813Be名無しさん:04/04/16 20:43
それは意外とOSにも言えるわけで、本人がどれほど凄いものを作ったつもりでも実のところ
何十年も前から常識だったりもするわけです。
814 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/16 21:08
>>811
……頑張ります。
815LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 21:12
>>813
凄い物を作ったつもりは毛頭ない、あるいは作るつもりもない
人も少なくとも約一名ここにいますけどね。(^_^;)
816Be名無しさん:04/04/16 21:13
あ、KさんのことでLさんのことじゃないです。
817LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 21:16
そもそも、物作り、ソフト作りに置いて、凄い物を作る必要がどこにあ
るのか、っちゅうこともある。

電化製品だって、二足歩行だって、ロケット作りだって大したことはな
いと思うし。

商品化を考えなければ、奇想天外なことを目標とした難しいことは、
この世にいくらでもあるけど、逆に今度はそれが出来るという保証は
全くなくなるわけで、現実的な物というのは、大抵は実は大したことは
ないわけだし。あと、人が作ったことを後から知って大したこと無い
呼ばわりしてる人も大勢いると思うけど。
818LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 21:19
いや、二足歩行やロケットなどは大したことはあったかも知れないです
ね。(^_^;)

はっきり言って、私も他人が苦労して作った物に対して、勝手に端から
暴言はいてるだけですな。(^_^;)
819LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 21:22
まあ、それを言ってしまえば、OSだって、未だに結構難しいところは
あるみたいですよ。

マイクロカーネルで如何に高速化するかとか、理想的なスケジューリング
や仮想記憶、理想的なドライバ・モデルやAPIセットは何かを探す事とか。

あと、GUIサーバーをマイクロカーネルでモノリシックカーネル並みに
高速に組めるかどうかとかね。

あと、絶対バグがないように作る方法を考えるとか。
820LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 21:30
QNXの仕様を見ていると、Windowsより進化が感じられるんですよ。

Windowsで全て進化が終わっていて、改良の余地がないかと思って
いたんだけど、実は上手く設計すると苦労しなきゃ出来なかったことが、
すっきり出来てしまったりするみたいです。

テンポラリファイル・システムとかでも、RAMDISKの容量を、完全
自動で動的に決定できるような物なんだけど、QNXなどでは、
構造上、非常に自然に作ることが出来るので全く無理がない。

それに、やっぱり、今後CUIサポートを切り捨てるOSは駄目だと言う
ことが最近分かってきた。CGI技術にしても、実は、ある意味、
stdout, stdinのパイプの概念から派生しているような物で、
単なるCUIのインタプリタあるところのperlで書けてしまう
のもCUI的な発想の恩恵を受けてるんじゃないかと思うし。
821Be名無しさん:04/04/16 21:31
というか、論点がちょっと違いまして、自ら必死で頭を使って考えをひねり出して考えるまでもなく他の人が既に理論化して論文なりの形で発表していることが多いと思うんですよ。
無論それをひねり出したことが当人にとってプラスになるのは間違いないでしょう。でも既存の理論を勉強し実装すればはるかに時間を節約出来、他の未開拓部分に時間を
使うことが出来ますよね。CSRGがBSD開発でとったスタンスは後者すなわち出来る限り既存のコードを再利用しより重要なポイントに力を注ぐというもので、それによって
短期間のうちに品質向上をできたのでしょう。勉強は大事と言いますか、インスピレーションを優先するために勉強を怠るのはどうかと思うんですね。
822LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 21:39
>>821
>勉強は大事と言いますか、インスピレーションを優先するために勉強を
>怠るのはどうかと思うんですね。

何を勉強と考えているかの違いではないですかね。

知識を学ぶのではなく、思考力を鍛えておいて、後々役立てようと
いう考え方もあるので。
823LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/16 21:43
取りあえず、知識を積極的に学ぶ事自体はいいとして、
ソースをそのまま再利用するのは難しい場合もありますね。

既に構造上の問題が起きている場合とか。肥大化したソースから
始めるとむしろ非効率かも知れません。

学ぶのはいいとしても。


でも、個人的には、知識の吸収のみが、学ぶということそのもの
ではないとは思います。思考力を鍛える、というようなことを、
鍛錬によって身につけることも学ぶの重要な部分で、そう考えると
場所を問わず学べるわけです。
824Be名無しさん:04/04/16 21:47
>>819
> まあ、それを言ってしまえば、OSだって、未だに結構難しいところは
> あるみたいですよ。
> マイクロカーネルで如何に高速化するかとか、理想的なスケジューリング
> や仮想記憶、理想的なドライバ・モデルやAPIセットは何かを探す事とか。
> あと、GUIサーバーをマイクロカーネルでモノリシックカーネル並みに
> 高速に組めるかどうかとかね。
> あと、絶対バグがないように作る方法を考えるとか。
完全なマイクロカーネルを高速化するというのは未解決のようですが、漏れとしてはWindows(NT4-)のようにサブシステムの一部をカーネルモード動作させるというのも悪い解ではないと考えています。
信頼性が激減するかと問われると答えは真ではありませんよね。一部サブシステムをカーネルモードで動作させるとはいえ、依然としてモノリシックカーネルと比較すると危険部位はかなり少なく、
集中的なテストによってバグの進入を防ぎやすいためです。スケジューリングではBSD5やLinux2.6に至った時点で、ある程度の解が出ていると考えています。仮想記憶には詳しくないのでコメント
出来ません。理想的なドライバモデルとは、やはりドライバが原因でシステム全体がクラッシュすることがないよう設計されたモデルでしょう。Windows2003Serverが一定レベルの解を出しているように思われます。
APIセットとしても階層化されたオブジェクト指向モデルのWinFXがいい具合に見えます。漏れは初めてJavaに触った時、そのAPI群の多さとそれをうまくカバーする階層モデルに圧倒されたのを覚えています。
WinFXにはそれがうまく取り込まれていると見えます。バグ進入を防ぐには階層化されたテストを徹底するのが一番だと思いますが、現場では難しいですね。
825Be名無しさん:04/04/16 21:59
>>822
> 何を勉強と考えているかの違いではないですかね。
> 知識を学ぶのではなく、思考力を鍛えておいて、後々役立てようと
> いう考え方もあるので。
思考力を鍛えると共にその思考の基盤となる知識をつけるという意味とご理解下さい。公理だけを知っていても、それによって導かれる定理をよく知らなければ、
いくら思考力があっても現代の高校数学レベルの思考力を付ける前に一生を終えてしまうでしょう。自分のレベルで頑張るよりも一、二段上の師について、
師より学ぶ(倣ぶ)ことによって過去の偉人たちが築いてきたブレイクスルーを追体験し、より高いレベルへと短期間で達するための道でしょう。

>>823
> 取りあえず、知識を積極的に学ぶ事自体はいいとして、
> ソースをそのまま再利用するのは難しい場合もありますね。
> 既に構造上の問題が起きている場合とか。肥大化したソースから
> 始めるとむしろ非効率かも知れません。
> 学ぶのはいいとしても。
> でも、個人的には、知識の吸収のみが、学ぶということそのもの
> ではないとは思います。思考力を鍛える、というようなことを、
> 鍛錬によって身につけることも学ぶの重要な部分で、そう考えると
> 場所を問わず学べるわけです。
ソースの再利用については仰る通りで、ライセンス上の問題、設計思想による問題、、、によってそのまま使うことの出来ない場合は多々あります。
しかし重要なのはソースよりも論、つまりアルゴリズムであり、例え肥大化したソースとはいえ、自分の目的とするコードが全体においてどのような
位置付けをされ、どのような目的で使われており、その位置付けや目的によってどのような工夫が為されているかを読み解くことは非常に有益と
考えます。結果的にそのソースを全く再利用出来なかったとしても、読み取った設計者と実装者の思想、思考は考えるヒントとなって自分の財産と
して積もってゆき、知識そのものよりも思想が後々役に立つことがままあるためです。この点では知識の吸収のみが学ぶということではないという
Lさんの考えと通ずると思います。
826Be名無しさん:04/04/16 22:36
>>806
> y=ax+bから、三次元まで話が飛ぶのかいな一体全体。(^_^;)

別に3次元じゃなくても、2次元描画以外にクリッピングの応用なんて
いくらでも存在しているわけだが。もちろん4次元とかでもないよ。
こういう視野の狭さがコーンたんなんだよな・・・

>>807
> 描画はブレゼンハムなんで。

ほい。まあガチガチの定石だわな。

> でも事前の計算で同じ事やる訳にいかないし、
> いくら動きゃいいって言っても描画時に毎回チェックするのも何だかな、だし。

ブレゼンハム用に8つに場合分けした後でクリップすればオーバヘッド無し。
そもそも、描画のループと比較して有意な差が出るほどの計算量だと思う?
827Be名無しさん:04/04/16 22:38
>>808
ハンドブック形式でいいのがあったんだけど、今でも売ってるかどうかは知らない。
まあ、本棚で見かけたら書名アプします。
828 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/16 23:26
>>826
すみません、理解出来ませんでした。
8つに場合分けってのはどの8つでしょう。

>>827
お願いします。
教養無いと色々辛いです。
829Be名無しさん:04/04/16 23:29
>>803
前みたいに、BochsやQEMUの方にパッチをあてることは出来ませんか?
830Be名無しさん:04/04/17 10:39
そーいやZ:qemuで、Kが英語できなくて困っているね。

この機会に友達になれば?>L
831LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/17 12:24
QEMUは、リアルモードで、

cmp byte ptr [addr],0

で停止するような気がする。
832LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/17 12:32
dsの値や、addrをいくつかテストしてみたが、テストした限りに置いては
必ず停止した。

テストは、次のようなプログラムをIPLの冒頭に書いて行った。
ただし、スタックポインタは、ss:sp=0000:7c00hに初期化して
いる。OnePrは、alのASCIIコードをBIOSのint 10hを使って
画面に表示するルーチン。

moval,'A'
callOnePr

pushds
movax,0
movds,ax
cmpbyte ptr ds:[0000h],0
popds

moval,'B'
callOnePr
833Be名無しさん:04/04/17 13:37
なんか動画くれ>MASK
834 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/17 16:57
835Be名無しさん:04/04/17 17:04
836Be名無しさん:04/04/17 17:50
NULLセグメント例外でも暴発してるのかね
837LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/17 17:54
838LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/17 17:59
BINファイルをバイナリエディタで見たところ:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/download/free/QEMU-TEST/QEMU-TEST-001.png
839Be名無しさん:04/04/17 18:01
82 3E 0000 00 cmp byte ptr ds:[0000h],0
バイナリがまずいのでは?
81 3E 0000 00 cmp byte ptr ds:[0000h],0
でそ?
840LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/17 18:01
841Be名無しさん:04/04/17 18:09
おっと
80 3E 0000 00 cmp byte ptr ds:[0000h],0
だった
842LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/17 18:21
cmp imm with reg/mem :
100000SW mod 111 r/m imm

(1) 80 3E S=0, W=0 8BITオペランド
(2) 81 3E S=0, W=1 16/32オペランド 符号拡張無し
(3) 82 3E S=1, W=0 8BITオペランド S-BIT無意味
(4) 83 3E S=1, W=1 16/32オペランド 符号拡張無し

なので、80, 82 は共に正しく、81は、wordオペランドになるので
間違い。nwsaは、82を吐く。

工学社の
「80386プログラミング
Johen H.Crawford + Patrich P.Gelsinger
訳/岩谷 宏」によれば、

「符号拡張(s)フィールドのコード表現:
sフィールドは、主に即値データ・フィールドのある命令に現れます。
このsフィールドは、即値データのサイズが8ビットで、それが16ビット
または32ビットのディスティネーションに入るときのみ、意味があ
ります。」

つまり、
843Be名無しさん:04/04/17 18:21
思いつきを書いてみる


K++ → L
844Be名無しさん:04/04/17 18:29
Intelのリファレンスにあるのが80のみで82は未定義っぽい
845Be名無しさん:04/04/17 18:33
つまり?
846Be名無しさん:04/04/17 18:45
qemuが82ではじまる命令に対応していない
847Be名無しさん:04/04/17 18:50
>>835
再現出来たらしい。
>>846って事で。
848Be名無しさん:04/04/17 18:51
つまり
target-i386/translate.cに2箇所
target-i386/translate-copy.cにも2箇所ある
case 0x80: を case 0x80: case 0x81:にすればよい
849Be名無しさん:04/04/17 18:52
また打ち間違えたorz
つまり
target-i386/translate.cに2箇所
target-i386/translate-copy.cにも2箇所ある
case 0x80: を case 0x80: case 0x82:にすればよい
850Be名無しさん:04/04/17 19:02
まあ82の問題はqemuの問題ということで解決だが、
しかしnwsaはなんでわざわざマイナーな82を出すかね。
masm互換をうたい文句にするなら
そういうのも基本的にmasmに揃えるべきだと思うんだが、どうよ?
いやね、俺はnwsaは使わないからどうでもいいんだが、
あえて82を選んだ理由があるならぜひ聞きたいなと思ってさ。
851Be名無しさん:04/04/17 19:15
確かに手元のintelのマニュアルにも載ってない。
奇跡的にLたんが知っててしかも自分のアセンブラで使ったのか。
凄い偶然だ。
852Be名無しさん:04/04/17 19:25
>>849
修正じゃなくて、caseを丸々追加したほうが良いんでは?
853Be名無しさん:04/04/17 19:38
とにかく、本家に送んなきゃ意味内
854Be名無しさん:04/04/17 20:06
このスレをKも見ている。
855 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/17 20:18
全然関係無い話ですまんのですが、DLLに関して報告。
def2impを使ってNWSOS用に新しいAPIを追加するのには成功。
UTF-8の文字列をDLLを通してCP932へ変換出来た。
ただ、インポートライブラリを使ってリンクするプログラムを起動する前に
DLLをあらかじめ自分でロードしてないと駄目かも。
実験では利用するDLLをLoadDLL()してStartDLL()するだけのプログラムを先に起動した後じゃないと
インポートライブラリでリンクする奴が起動さえしなかった。
856LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 00:20
>>855
>ただ、インポートライブラリを使ってリンクするプログラムを起動する前に
>DLLをあらかじめ自分でロードしてないと駄目かも。
>実験では利用するDLLをLoadDLL()してStartDLL()するだけのプログラムを先に起動した後じゃないと
>インポートライブラリでリンクする奴が起動さえしなかった。

一応、Override API機構の基本的な使い方はそういう感じになりますので。
自動ロード機能を付けた方がいいと言うことですか?
857LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 00:44
NWSAを修正してオペランドが8BITの時は、S-BITを立てないように
してみたら、QEMUでNWSOSが起動しました。
858Be名無しさん:04/04/18 02:22
>>844
> Intelのリファレンスにあるのが80のみで82は未定義っぽい

つまり82という未定義コードを吐くアセンブラが悪いってことか。
859LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 02:25
QEMUで動作しましたので、パッケージを用意しました:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos_qemu.htm

同梱されているセルフ開発環境のNWSC,NWSA,NWSMAKEを最新版にして
おきましたので、cmp byte ptr [addr].0 命令は0x80にコーディン
グされます。
860LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 02:28
クロス開発環境のアセンブラも新しくしておきました:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/download/free/CROSS-DEVELOP/
861LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 02:37
>>858
手元のニモニック-->マシン語対応表には、未定義ではなく、0x80と
0x82は同じ動作だとされています。
862Be名無しさん:04/04/18 02:39
だから本家(りゃ
863LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 02:56
Intelの
IA32 Architecture Softwarre Developer's Manual
Volume 2 : Instruction Set Reference (24547104.PDF)

の英語版のAPPENDIX A Opcode Map : Table A-2 によると、
80 Immediate Grp 1 Eb, Ib
81 Immediate Grp 1 Ev, Iv
82 Immediate Grp 1 Eb, Ib
83 Immediate Grp 1 Ev, Ib

となっており、80と82が、全く同じ意味に割り当てられていることが
分かります。

ただし、日本語マニュアルには、82が、Ev, Ibとなっていて、
83と同義になっています。しかし、実機での検証に置いては、
英語マニュアルの方が正しいことが分かっていますので、日本語
版マニュアルの方は誤植だと思われます。


864K:04/04/18 02:56
>つまり82という未定義コードを吐くアセンブラが悪いってことか。
 実機では未定義例外が起きることなくごく普通に実行できるので、
「未定義コード」という言い方は不適切だと思います。
せいぜいundocumentedという言い方になると思いますが、
100000sw mod-TTT-r/m imm という表記はかつてよりたまに見かけましたので、
undocumentedというのも実際はふさわしくないでしょう。
 アセンブラの仕様としては、「悪い」ということはないと思います。
コードとしては間違っていないわけです。まあちょっと珍しいとは思います。
 エミュレータ屋としての意見としては、これはqemu側の落ち度でしょう。
865LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 03:02
一応、
「82を80と同じに解釈しなければならない」
ということが古いマニュアルにも明記されていますので、厳密に
言えば、QEMUの落ち度だと思います。

しかし、多のOSでは使っていない状況を考えると、確かに82は
珍しいコードかも知れませんので、NWSAの方を80を出す用に修正して
おきました。


なお、QEMUでは、82で、不法オペコード例外が出ますが、実機では
出ません。

また、>>863で示したAPPENDIX Aの表で「空欄」になっている部分
は使用してはならないとされていますが、82は空欄ではないので、
使ってもいいコードです。ただし、英語版マニュアルでは、80と
同義、日本語版マニュアルでは83と同義になっており、表記に
統一がありませんが、実記でのテストに置いては、今までから、80
と同義として動作できていましたので、82は80と同義である、と
している英語版マニュアルが正しいと思われます。
866LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 03:11
少し前に書きましたが、80と82の違いは、「Sフィールド」が0か1かの
違いです。しかし、どちらのコードもW=0で、デスティネーションが
8BITであることを示している場合なので、
「Sフィールドが意味がある」
ために必要な条件の一つであるところの
「16または32ビットのデスティネーションに入る」
に当てはまらないため、Sフィールドが「無意味」になる、という
のが、正しい解釈です。

従って、Sフィールドの違いしか差がない、80と82は、「違いがない」
というのが、正しい解釈となります。
867LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 03:14
というわけで、英語版マニュアルのOpcode Mapが、やはり正しく、
旧NWSAの動作も、Intelの定めたCPUの仕様上は正しかった、というこ
とになります。

しかし、QEMUではサポートされていなかった、ということです。
868LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 03:15
>>864
そうです。明確にドキュメントに書かれています。QEMUの作者の見落とし
だと思われます。
869LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 03:21
ちなみに、>>865でも書きましたが、実機では、不法オペコード例外
が出ない82コードに対して、QEMUでは、不法オペコード例外が出ます。

Opcode-Mapにおいて空欄ではない部分に対して不法オペコード例外は
出ないはずなのに、QEMUでは出ていることになります。
もちろん、実機では出てないわけですが。
870Be名無しさん:04/04/18 03:23
>>849
というようなことができるのもソースが公開されているからなんだけどね。
ま、いずれにせよ、本家に(ry
871 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/18 06:51
>>859
速い!
鬼のように速い!
エミュ上のfireがちゃんと火に見えますよ!
bochsだと何が何だか分からなかったのに。
これでbochs使うのはエミュの精度が必要な時と遅いマシンで試したい時に限られそうだ。
お疲れ様です。

>>856
順番逆になりましたが。

> 自動ロード機能を付けた方がいいと言うことですか?
いえ。そういう訳じゃないです。
元々Win用の作り方を基準に考えてたんで、こちらで勝手に勘違いしてました。
他にDLL作る人がいた時に同じところで20分も悩まないように、
どっかに書いておかないとと思ったんです。

ところでHDLLはタスクを越えて利用出来るという保証はありませんよね?
試しにDLLをコマンドライン等で指定してLoadする物を作ろうと思ったんですが、
RemoveするタスクはLoadしたタスクと同じじゃないと駄目なのかなと。
現時点では共有メモリのブツを指すポインタっぽいんで大丈夫そうですが。
あとRemoveDLL()とovraRemove()の違いが分かりません。
872Be名無しさん:04/04/18 10:40
マウス速度が速すぎる。

ふぁぶりすたんはMorphixWikiみてるの?
873 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/18 10:46
>>871
> DLLをコマンドライン等で指定してLoadする物
因みに今は常駐プログラムにDLL経由でコマンドラインを処理する別の奴が
LoadとRemoveを依頼する形。
874LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 11:03
>>871
現在のDLLや、Override機構は、ドキュメント化しておりませんので、
仕様変更になる可能性もあり、現時点でコメントしても意味がないと
思われます。
875 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/18 11:08
>>874
分かりました。
876Be名無しさん:04/04/18 15:14
そーいやLたんってC99には興味無いんだろうか。
inlineとかコンパウンドリテラルあたりかなり美味しいんだが。
877Be名無しさん:04/04/18 19:43
http://k.osask.jp/wiki/index.php?cmd=diff&page=notice

* お知らせページ
-おしらせページへのコメントは、[[impressions]]にお願いします。

-2004.04.09:
--現在メンテナンス中です。通常は許可されているこめんと欄への書き込みもできれば控えてください。メンテナンスが完了すると、[[OSASK-Wiki>OSA:K]]のようなこめんと欄になる予定です。
//age
//age age

Kもageってするんだね
878Be名無しさん:04/04/18 21:32
OSASKスレはさびれ、
Lたんがいつの間にか真人間になっている。(ような気がする)


なんだこの状況は…
879Be名無しさん:04/04/19 10:19
しかし、たいした手間でもないのにあいかわらずSEDでライセンス違反しているのか
880LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/19 10:44
881Be名無しさん:04/04/19 11:08
はぁ まだライセンス読んでいないのか…
882Be名無しさん:04/04/19 15:44
>>881
まあ何だ、そういうキャラだとしか言いようがないなあ
883Be名無しさん:04/04/19 17:14
比較的読み易いのはここだったかな。
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html
884Be名無しさん:04/04/19 19:17
>>879 >>881-883
自作自演ですね
885Be名無しさん:04/04/19 19:21
さっきゅんによる自作自演でお送り(略
886Be名無しさん:04/04/19 20:06
>>885
このTin野郎!自作自演すんな!
互換ライブラリなんて作ってんじゃねー!ボケェ!!
887Tino ◆sMrLqQHxo6 :04/04/20 07:53
>>886
違います。私ではありません。自作自演していません。
個人的にはGPLは大嫌いなのでどうでもいいです。
MonaGUIのWin32移植に互換ライブラリは参考にしましたが。
888Be名無しさん:04/04/20 16:11
/usr(厳密には/といっしょ)がふっ飛んだお祝いに、(ま た M A S K か ? 違ったらスマソw

 ○|\
○| ̄ヒ|_

こんな感じの動画/画像くれ。(ホモ以外)

889Be名無しさん:04/04/20 16:12
それ30cmはあるな。んなデカマラ動画持ってねーよ
890Be名無しさん:04/04/20 16:14
じゃあ普通の大きさ、正常位でもいいよ。

こんなAAって何処に溜っているかね。偶然見付けたのだから保かにしらん
       ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (,,゚Д゚) < >>888 漏れじゃないよ
      / (ノ   |つ
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
892Be名無しさん:04/04/21 15:06
さはーさはー


SAHAHトリップきぼん


まさにシマウマが

 ⊆*⊃|\
⊆*⊃| ̄ヒ|_ _
    .|   |    |

なのはあったがw


893Be名無しさん:04/04/21 15:07
s/まさに/ところで、まさに/
894SAHAHDjGTA : ◆SAHAHDjGTA :04/04/21 18:49
895 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/23 10:13
>>879
後学の為に聞いておきたいのですが、
現時点でどの条項で不足がありますか?
COPYINGかな。
896Be名無しさん:04/04/23 21:19
>>895
ないのでは?
もしもあったなら、結構面倒な気が。。。
897LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/23 21:27
GPLとはなんぞやとか書いてあるテキストファイルを入れとけってことなん
かと思うけど、今のご時世、既に周知のライセンスにそんな必要はないので
ハードディスクの無駄使いにより環境破壊問題を招くので、却下。

はっきり言えば、見もしないGPLのソースをハードディスクに入れる行為だっ
て環境破壊問題を招くだけで何の意味もないし。
898 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/23 22:05
>>897
> 既に周知のライセンスにそんな必要はないので
いやそんな事言っちゃ駄目ですよ(汗

> 1. それぞれの複製物において適切な著作権表示と保証の否認声明(disclaimer of warranty)を
> 目立つよう適切に掲載し、またこの契約書および一切の保証の不在に触れた告知すべてを
> そのまま残し、そしてこの契約書の複製物を『プログラム』のいかなる受領者にも『プログラム』と
> 共に頒布する限り、あなたは『プログラム』のソースコードの複製物を、あなたが受け取った通りの形で
> 複製または頒布することができる。媒体は問わない。

とあり、2節(派生物の配布)の範囲と3節(バイナリの配布)の範囲でも
1節の条件に従わなければならないので、COPYING入れないと確かに叱られそうです。
たかだか17、8KBのファイルでぐだぐだ言われるのもアレですし。
環境破壊とか言わないで対応おながいします。
899 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/23 23:43
>>826
ぐぐっても分かりません。
今はCohen, Sutherlandで両端を枠内にずらしてからブレゼンハムという手順です。
そうではなくSetPixel()のようなもので描画時に一点毎にクリップするという事ですよね?
ブレゼンハムだと特別にそれで問題無いやり方があると。
900Be名無しさん:04/04/23 23:52
>>899
> そうではなくSetPixel()のようなもので描画時に一点毎にクリップするという事ですよね?

誰がそんな事をいってる?このスレには全然見当らないが。

901 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/23 23:53
>>900
>>807
> いくら動きゃいいって言っても描画時に毎回チェックするのも何だかな、だし。
は別に否定されてないのかな?

もう訳分かんねえっすよ。
902 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/24 00:19
やべえ分かったかも。
903 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/24 07:48
俺はなんでこんな事に1週間も……
904Be名無しさん:04/04/24 17:28
とりあえず見解をかいておくれ。
905 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/25 00:30
>>904
寝て起きて今考えたら、「このままでいいじゃん」ってのはどう考えても違いますね。
別に「ブレゼンハム用」じゃないし。

駄目です。
挫折しますた。

この際例によって人の見てパクるかと色々漁ってみたのですが、
大体が今やってるのと同じ奴かパラメトリックの奴みたいです。
"Bresenham’s Line Generation Algorithm with Built-in Clipping"という名前の
それっぽいpdfはあったんですが、初めのページしか公開されてないようだし。
時間使い過ぎなので一旦諦めます。
906 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/25 08:46
K氏製vgabiosで動いた。
4日かぁ。
907LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/25 23:15
NWSOS Ver 0.033をULしておきました:
ttp://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos_pack.htm
908Be名無しさん:04/04/25 23:50
ちなみに、qemuのimulパッチはK氏製ということになってるが、それでいいのか?
909 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/26 00:15
>>907
乙であります。
ミューテックスとセマフォが来ましたね。
古いクリティカルセクションの奴が非公開になったかな?
あと割り込みが扱えるようになったようで。

>>908
そっちは事実では。
910 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/26 00:35
ああ、本家更新履歴に詳しいや。
http://www.nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos_updates.htm
911Be名無しさん:04/04/26 06:26
>>908
違うけどバグの発見者という事で問題無いんでは無いかい
912 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/26 06:43
そうか、パッチ出したのはqemuスレの人なのか。
913LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/26 07:52
>>908
QEMNUのimulの不具合の発見者はK氏ですね、多分。
cmp byte ptr [addr],imm などの0x82コードの不具合の発見者は、
ワテでございます。
QEMUの修正を誰がやってくれたのかは知らないけど。

ちなみに、0x82をサポートしていない旧QEMUでも、NWSOS Ver 0.033
は動作します。
914LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/26 07:56
>>909
>古いクリティカルセクションの奴が非公開になったかな?

そうですね。名称をPOSIXに統一するため、EnterCrSec()系は廃止する
ことにしました。ただし、新しく導入したMutexは、これと機能的には
同じです。

条件変数は内部的にはサポートしていますが、ユーザーランドには
まだ公開していません。
915Be名無しさん:04/04/27 01:38
>913
今読み返してみると、82の発見にはもちろんアンタも貢献しているが、
最大の功労者は839氏のような気がする。
最初の報告は不完全でK氏を混乱させただけだし、
82と80の違いが問題だということは自力では指摘できていなかったからな。
916LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/27 08:39
>>915
どうでもいいです。発見者が誰だろうと。
917Be名無しさん:04/04/27 09:21
すげぇ。Lたんが真人間のような応答してる。
ちょっと感動した。
918LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/27 10:08
そんなに変わってまっかいな。
919Be名無しさん:04/04/27 10:47
誤解が大きいとは思うが。
920Be名無しさん:04/04/27 11:02
>>919
いや、フリーソフトウェア論争の時のコーンたんの醜態を知っていれば
「誤解」だなんて絶対に言えないと思うぞ (藁
921Be名無しさん:04/04/27 11:05
>>918
俺の中でのイメージは>>915くらいのレスで簡単に発火する人だった。
常温で発火する燐みたいな奴なのかと。
922Be名無しさん:04/04/27 11:06
>>920
あの頃のLCは若かったねえ
923Be名無しさん:04/04/27 13:59
LinuxControllerにかかわりが深いもんでLCというとそっちが浮かんだ
924Be名無しさん:04/04/27 14:01
年老いたLinuxControllerってどんなんだよ。
925LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/28 10:05
LCというと、(jwL + 1/jwC) ?? とか思ってしまいます。
926LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/28 10:09
1/(1/jwL + jwC) = ∞が共振条件だから、
1/jwL + jwC = 0だし、通分した分子だけを考えると、
1 - w^2LC = 0、ってことは、
w=√(1/LC)か。やっぱり、LCが出てきたか、みたいな。
927Be名無しさん:04/04/28 13:44
>>925-926
それは何学年程度で習うネタでしたか?もうすっかり忘れてしまいました。
928Be名無しさん:04/04/28 13:46
>>925-926 スレ違いも甚しいな
929Be名無しさん:04/04/28 14:10
>>928
OSやコンパイラを作るには数学の基礎が必要とさりげなく暗示してるんだよ
930Be名無しさん:04/04/28 16:31
数学じゃなくて物理じゃないの?
931Be名無しさん:04/04/28 18:02
そろそろ次スレの季節
932Be名無しさん:04/04/28 18:53
物理に詳しくないとチップとか設計できないだろ
特に量子コンピュータとか
933LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/28 23:39
今日も元気で納豆が上手い。関西人でも納豆を食べる人もいるで。
934Be名無しさん:04/04/29 01:47
>>932
漁師コンピータに共振の方程式は不要だがな(わら
935Be名無しさん:04/04/29 06:44
ソフトでもフィルタ系なら使うかもな
936Be名無しさん:04/04/29 12:14
どっちにしてもOSにはまずつかわねえな。
937 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/29 12:38
何でもいいからnwsos用のネタソフトでも作ってスレの趣旨に沿った書き込みをしてくれヨ
938Be名無しさん:04/04/29 20:38
>>937
ああ、それはLにケンカ売ってるってことか。
939Be名無しさん:04/04/29 20:57
>>938
もちろんだろ。Lがいちばんくだらないこと書いてるからな。
いいかげんにしてほしいよ。wikiでもLの書き込みはたいていつまらん。

まあこのスレタイではLが神なので、Lは何を書いてもいいんだが。

ところでLCがどうのこうのというのは、自分が電波だと証明したいのか。
940 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/29 21:10
>>938
作者本人で>>914とかqemuとか色々あるだろ!

>>939
分かったから何か投下を頼む。
WM_MOUSEMOVEとWM_NC_MOUSEMOVEを取って
画面上を効率的にマウスカーソルから逃げ回る鬼ごっこウィンドウとか。
941 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/29 21:15
マウスだけだとマシンの処理能力によってメッセージ来ない場合が多そうだから
タイマーも合わせた方が良いかな。
942 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/29 21:21
GetSystemWindow()でSURFACE取ってカメレオン風にして
一部だけおかしくしたりタイマーで動かしたりすれば
隠れんぼウィンドウも出来るか?
943 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/29 21:26
エミュだと特に確実にばれそうな気も…… >隠れんぼウィンドウ
うまい方法あれば誰かやってみて。
944 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/29 23:09
RegisterWndFunc()で引っ掛ける形にして、
鬼ごっこウィンドウを無駄にDLLで提供したり。
勿論StartWindow()を即時・全システムでオーバーライドして中で呼ぶ。
DLLを起動したタスクは即死してDLLのRemoveはしない。させない。

掴もうとすると画面外へ逃げていくエディタッ!
高速で移動を繰り返して分身するシェルッ!

もうたまんねぇ。
945Be名無しさん:04/04/29 23:55
NWSOSの機能がいかにくだらないかということを証明しようということでつか?
946 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/30 00:06
そんな事言うなよ。
くだらないネタ考えるのが好きなもんで。
今は結構やろうと思えば色々出来るっぽいけど。
947 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/30 11:16
あれ。
sizeof ( "hogehoge" )で出るのってchar*のサイズだったっけ?
文字列って無名の配列だよね?
948Be名無しさん:04/04/30 11:37
>>947
9
949 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/30 11:43
>>948
だよね。
ハードコードする奴は氏ねって事なのか、nwscよ……。
面倒でも文字列は素で使わず配列の初期化子に使わんと駄目だな。
950LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/30 13:13
>>947
すみません、それはNWSCのバグです。Standard Cの仕様書によると、
"hello"
は、「6要素のchar配列型」が正しいのですが、NWSCでは、
「char型へのポインタ型」になっていました。
951 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/30 13:36
char hoge[] = "hogehoge";
sizeof hoge
とするとちゃんと動くんですけどね。
whileの奴はコンパイル時に気付くんですけど、
こっちは実行しないと分からないんでハマりました。
952LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/30 13:41
>>951
取りあえず、クロス開発環境版は修正しておきました:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/download/free/CROSS-DEVELOP/
ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでした。

ところで、「whileの奴と」とはどういったことでしょうか??
953 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/30 13:45
>>952
乙であります。

>whileの奴
あれ、以前にメールに書きませんでしたっけ?
while()の条件式にコンマ演算子を使うと泣ける結果が出ます。
954LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/30 13:55
>>953
どうも、いつからか分かりませんが、カンマ演算子にどこかのバージョンで
バグが入ったようです。
955LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/30 16:06
>>953
>あれ、以前にメールに書きませんでしたっけ?
点検してみましたが見つかりませんでした。
どこかに紛れたか、見つけ損なっているか、誤って削除してしまったようです。

ただ幸い、こちらでもバグは再現できているようです。同じ様に再現できている
かは分かりませんが。

NWSCのぼろが出てきたな、、。
956LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/30 16:23
>>953
再度、クロス開発環境版を修正しておきました:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/download/free/CROSS-DEVELOP/

再三ご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありませんでした。

お時間のあるときにでも点検して頂けますようお願いします。
957LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/30 16:30
>>951
貴重なお時間をロスしてしまいまして、すみませんでした。
958 ◆nl7ClMRWE6 :04/04/30 20:00
>>956
おめでとーございます。
zlibの.c制覇です。
きっちり修正されてます。
まあzlibは関数定義が古い形式なんでprotoize通す必要はあるんですが。
去年の7月か8月にメール送ってたんで、修正に時間がかかるか
あまり気が乗らないのかと思っていました。
他の奴のコンパイルでも結構同じ所で引っかかってたと思うので、
行儀の良いソースは大分コンパイル出来るようになったかもしれません。

>>957
いえ。
色々試してみて「動いたー」とか「動かねー」とか騒いでるのが結構好きなんです。
959LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 05:53
>>958
去年のその時期ですと、長期間メールをチェックしていなかったので、
メールボックスが一杯になり、着信できなかった可能性があります。
960LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 05:56
>>958
そのzlibのソースの在処を教えて貰えませんか?
961 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 07:59
あれ……。
なんか圧縮出来るよ?
おかしいな。前出来なかったのに。ライブラリが変わったからか?

>>960
ソース自体は
http://www.gzip.org/zlib/
にあるものです。
ちょっと自前でヘッダを整備してはいますけど。
もう少しテストしてみて、問題無いようならSFの方でリリースします。
962 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 08:02
うわ、勘違い。やっぱ圧縮出来てなかった。
963 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 08:41
ぐはぁっ。分かった。つーかよくこれでこれまでの移植動いてたな。
fprintf()の動きが問題だったようです。

#include <_stdio.h>

int main( void )
{
FILE *fp;
fp = fopen( "hoge", "wb" );
fprintf( fp, "%c%c%c", 0,0,40 );
fclose( fp );
return 0;
}
とした時、0, 0, 40の3バイトが書き込まれないといけないのに
実際にはファイルhogeに最後の1バイトしか書き込まれません。
%cで0を書き込もうとすると無視されるようです。
964Be名無しさん:04/05/01 08:51
>>963
そいつぁガクブルもんだなあ
965 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 09:07
zlibだとgzioのgzopen()でのヘッダの書き込みとdeflateの時に%cを使ってるから、
解凍が出来て圧縮が出来なかったのも納得がいくな。
966LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 10:23
>>963
なるほど。%cで0を出力してもNUL終端コードとみなしては行けないんですね。
あとで対策を練ります。
967LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 10:30
>>966
このスレが終わった場合、次スレを作って貰うか、以下の本家掲示板で継続しま
しょう:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/bbs/test/read.cgi/NWSOS/
968LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 10:30
>>965 の誤り
969Be名無しさん:04/05/01 10:48
>>966
%cで何故終端が関係すると思えるのだろうか...
970LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 11:01
>>963
修正したライブラリを置いておきました:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/download/free/LIB/
971LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 11:03
>>969
知らぬ。
972 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 11:09
>>967
次スレ立てる事にします。
本家のはkatjushaで見れないので……。

>>970
ダウンロードしました。あとで試します。
他に問題無ければこれでzlibが動くと思うので、
libpngやpov-rayにも手を出せるようになります。
973 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 12:03
974 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 12:17
minigzipで圧縮に成功したのを確認しました。
少し整理してからsfの方でリリースします。
975LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 15:09
>>974
ご苦労様です。リリースを心待ちにしております。
976 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 16:06
>>975
リリース少し前まで来たんですが……。
shrdll.libがmainなんかを要求するようになってます?
せっかくだからdll版も作っとこうかと思ったんですけど。
977 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 18:09
取り敢えず静的版だけのをリリース。
ソースしか入ってないけど、言われればバイナリのパッケージも出す。
最新の純正開発環境を揃えてビルドして下さい。
978Be名無しさん:04/05/01 18:11
NWSOSってPE使えるの?
979 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 18:16
無理じゃないかな?
980 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 18:16
確かヒープのコードを実行出来たと思うから、自分でローダ書けば動く。
981 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 19:36
何故に藪がピンポイントで暗黒時代?

zlibのnwsos/readme.txtの開発環境のバージョン書き間違えてた。
修正した奴とリリースファイル入れ替えた。
nwscが2.02、nwsaが2.03、nwslが2.00、nwslibが1.00ね。
982 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 20:08
あ。
gzdopen()は使えない。
awk移植用に用意してるfdopen()は手元にあるんだけど、
テストが足りないしややこしくなるから含めなかった。
983 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/01 20:19
exeが関数をエクスポートって無理なのかな……。
984LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 20:21
985LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 20:31
zlib.libと、minigzip.exeが作られるのを確認しました。

外人の作った正式な(?)ライブラリが、NWSC, NWSA, NWSLだけでBUILD出来て
いるのが嬉しいですね。
986LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 20:37
minigzip -f xxx で圧縮してできたxxx.gzを、
minigzip -d xxx で展開してxxxに正常に戻ることを確認しました。

圧縮前のxxxに最初から拡張子が付いていると、8.3ファイル名に収まらないので、
現在のNWSOSでは怒られてしまいますので、元のファイル名には拡張子がない
ようにして実験しました。
987LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 20:41
>>983
EXEは、実行終了と共にシステムからメモリ空間が削除されてしまいますので、
本質的にAPIの提供には使えないので、関数のエクスポートのためには、
基本的にはDLLにすることが必要だと思います。

ただし、子タスク用のAPIならば、EXEでやっても出来るのではないかと
思いますが、現状はひょっとするとできないかもしれません、未確認です。
988LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 20:52
自分で責任を持ってシステム共有空間にコードを転送するなら、EXEからでも、
APIをエクスポーとする方法はあると思います。
989LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 23:35
ファイルシステムを一般化することと、多くの部品をマイクロカーネル的に
することとが両立できるような設計をしていたら、大体設計のめどは立ちました
けど、結構作業量は多いようです。

取りあえずintrAttach()を前バージョンで入れておいたのも、その礎のつもり
だったのですが、どうなることやら。
990LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 23:39
デバイスドライバの仕様もこれで大体固まってきたのですけども、
途中で設計が破綻することがないように悩み中です。

デバイスドライバと、ファイルシステム・モジュール、キャッシュなどが、
同じ機構で動くようになるはずなのですが、本当に上手くいくのやら、、。
991LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 23:42
将来的に破綻はしない程度には設計できてるとは思うのですが、良い設計が
出来ているかどうかの検討に悩みます。

出来る出来ないではなく、美しく、無駄なく、合理的にできているかどうか、
というようなところが大事なので、ある種の芸術のような難しさを感じます。
どうやったら美しくなるか、何が美しいかがよく分からないので。
992LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 23:48
ハンドルで返すべきか、IDの様な物で返すべきか、ファイル・ディスクリプタ
として返すべきか、あるいは、分散OSまで視野に入れるべきか、等々。

あるいは、マイクロカーネル的にサーバーを作るとしても、チャンネルの
種類をノードの判別に積極的に利用するか、パッシング・データ内に含めた
識別子だけで判別するのか、あるいは好きな設計を選べるようにするか、
などなど、考えていると、また鬱的になってしまって困りました。
993LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 23:49
もうそろそろ、お別れの時間です。お別れです。ではーー。復活を信じて、
なんちゃって。
994LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 23:51
DESKTOPを終了させる隠れコマンドがあると言ってみるテスト。
995LightCone ◆sSJBc30S5w :04/05/01 23:54
996 ◆nl7ClMRWE6 :04/05/02 06:19
>>986
もう少し詳しい説明あった方が良かったですね。
DLL版が作れたら書き加えとこうかな。

>>987-988
そういう事になりますね。
Cだと関数アドレスで引き算してmemcpy()とかふざけた事をやるんだよなぁ。
コンパイルの過程とかで関数の位置が変わると氏ねる……。
997あっきぃ ◆AkKieSc2Jw :04/05/02 08:29
1000
998あっきぃ ◆AkKieSc2Jw :04/05/02 08:30
10000000000
999あっきぃ ◆AkKieSc2Jw :04/05/02 08:30
9999999999
1000あっきぃ ◆AkKieSc2Jw :04/05/02 08:30
     __
    /   \      ________
 \/  日 日  |/  /
  |  ・   ・  |  < 1000げっと〜
  \   ◎   ノ   |
    \___/    \________
    /  \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。