【フリーのエミュ】qemuスレッド01【高速x86】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/
比較的高速なx86/arm/SPARCエミュレータ。二通りの使いかたが出来る。
* Usermode Emulation
o いろんなCPUで、x86-Linuxのバイナリを実行できる。WineとDOSEMUの実行が主な目的。
* Full system emulation
o x86上で結構高速にx86マシンをエミュレートする。VMwareみたいなもの。Bochsに替わる存在?ネットワークエミュレーション、Bochs由来のVGABIOS搭載。

本家 http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/
dev-j http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5Bqemu%5D%5D
関連:Bochs http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1021620622/l50
関連:フリーのPCエミュレータない? http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/994053805/
じゃ、語れ
2&rlo;daerhT 1 revO&lro;:03/10/30 12:10
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1がクソスレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...  
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r"^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~     
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___ 
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
3Be名無しさん:03/10/30 18:30
osxで試してみた。configureは通ったが、makeでヘッダファイルが無くてこけた。
こんなもんか〜。
4Be名無しさん:03/10/30 19:53
FDエミュレーションってないですかね?
あと、HIMEM.SYS読めた香具師いる?
5Be名無しさん:03/10/30 20:23
bochs.sf.netにあるRHL6で、
boot: linux S
すると、そのうち止まるので^C
して、
xfs,gpm,randomぐらいstartして、gdmするとSegVで死亡。
FreeBSDも起動できなかった。
エミュレーション力はBochsに劣るんだね。
6Be名無しさん:03/10/30 20:38
7Be名無しさん:03/10/30 21:14
おお。osxでやってる人がいた。thanks.
8Be名無しさん:03/10/31 01:36
bochsが無闇に遅いので
qemuに期待。

#bochsが遅いのは宿命だから仕方ない
9Be名無しさん:03/10/31 08:41
ちっとおくれたが、>>1
10Be名無しさん:03/10/31 14:21
Gentooにパッケージングされるのはいつかしら。
11Be名無しさん:03/10/31 17:15
>>10

automake autoconf aclocal使ってくれるまでだめかも
12Be名無しさん:03/10/31 17:34
qemu試してみた
とてもコンパクト。起動は速い。
描画はSDLに任せてるだけあって、そこそこの速度
-nographic付けてもそこそこの速度。
Linux動かしてみたけど、これもそこそこの速度
C-cが聞かないのでpingしたりすると泣きをみる。

凝ったことしなけりゃ、bochsより良いわ。

wineだのDOSEMUだの向けのcpu emuとしてはバージョン浅い割に上出来かと思われ。
キビキビ動く。

linuxにtun/tapなんて機能があったことも知った。
13Be名無しさん:03/11/01 06:31
ベンチとった方います?

本家のベンチでは実機の1/4から1/10、bochsの65倍のスコアがでていますが。
14 :03/11/01 09:45
>>13 どんなベンチマークソフト使えばいいのかな?
15Be名無しさん:03/11/01 12:41
おい、誰かdev-jでひげぽん助けろ。
16Be名無しさん:03/11/01 13:51
コンパイルが通らん。
redhat9.0 SDL1.2.6 qemu0.5.0

SDLのリンクで、ctypeの未定義でこける。
17Be名無しさん:03/11/01 13:54
redhat9で通ったけど。
とりあえず
# apt-get install sdl*
してみて御覧。
18Be名無しさん:03/11/01 13:58
使い方がわからない・・
Woody gcc-2.95.4で以下を実行。

$ ./configure; make
# make install
$ bzip2 -d linux.img.bz2
$ qemu linux.img

20行位改行(空白が進む)して停止するだけでなにも
表示されない状態になる。
1918:03/11/01 13:59
Bochsの/usr/local/bochs/dlxlinux/hd10meg.imgを指定
すると同じく改行してから

qemu: fatal: jmp to call/task gate not supported 0x0050:0xffffffff
EAX=0000000a EBX=0019a804 ECX=00091018 EDX=0019a804
ESI=00091018 EDI=00000000 EBP=0019a0cc ESP=0019a0a4
EIP=00111239 EFL=00000202 [-------]
CS=0010 SS=0018 DS=0018 ES=0018 FS=002b GS=0018
CCS=00000001 CCD=00000000 CCO=LOGICL
ST0=0.000000 ST1=0.000000 ST2=0.000000 ST3=0.000000
ST4=0.000000 ST5=0.000000 ST6=inf ST7=0.000000
アボートしました

になる。何が抜けているのだろ??

これはできているように見える。
$ qemu-i386 -L / /bin/ls
20Be名無しさん:03/11/01 14:24
>>18
やりかたはあってるけど、結果は知らん。

>>19
同じ。(RHL9
21Be名無しさん:03/11/01 15:07
x86-Linuxで、SPARCやarmエミュレーションを実感するにはどうすればいい?
お薦めのバイナリ希望。
22Be名無しさん:03/11/01 15:56
りなざうのバイナリで、glibcしか使ってなさそうな小さいコマンドなんかはどうかな。
23Be名無しさん:03/11/01 18:32
>>22
クロスコンパイラ準備するのか。マンドクサ。
なんかいいバイナリないんですかねぇ。
24Be名無しさん:03/11/01 18:54
RHL9(x86)で
$ qemu-i386 -L / /usr/bin/w3m-ja
からの書き込みテスト。あと、-L /しても、別に問題ないよね?

25Be名無しさん:03/11/01 22:12
これってWINDOWSで動かせんのか?
26Be名無しさん:03/11/01 22:24
移植はまだないと思う。

cygwinで動かせるかも。SDLは動くらしい。

ttp://cefiro.homelinux.org/topics/SDL/printable/setup-win32-cygwin-20030603.html
27Be名無しさん:03/11/02 14:05
DR-DOS7.03を入れたら動いた。

bochsでフロッピーから10MHDイメージにインストール。できたイメージファイルをqemuで起動。

EMM386でこけたので、外したら動いた。

/vgaの下にあるマリオ&ルイジも一応動いた。すげえ。
28Be名無しさん:03/11/02 17:14
>>27
うらやますぃ。おれもマイマシンで早く動作画面見たいよ。
29Be名無しさん:03/11/02 17:21
qemuの配布サイトにある
Linuxのイメージファイルで動作確認した
tunドライバがいるので、cygwinで動くか微妙
ネットワークはトンネリングしてごまかしてる御様子。

動作は速い(うちはPentium2 233Mhz)。
もっと色々動かしてみないことにはわからないが
vmwareよりは劣るが、bochsよりは遥かに速いといった感触。
Windows動くかなぁ、これでテストしてみるのが一番なんだが。
Windowsがそれなりに動く = エミュの性能がいい
ということだと思われる。

Linuxや*BSDとDOSは、エミュ遅くてもそれなりに快適に動いちゃうので
ベンチにならない。
30Be名無しさん:03/11/02 18:30
sosu22.tgzで調べるとおよそ実機(x86)とは6倍の差だった。
あと、
$ qemu-i386 -L / /usr/X11R6/bin/calc
で、数字は入れられても計算が出来ない。
31Be名無しさん:03/11/02 21:15
Bochsとスピード比較しても駄目だっぺ。
だいたい、勝って当然の評価なんて意味ないし
Bochsはマルチプラットフォーム対応とエミュ精度重視路線でしょ。
スピードならVMWAREとかVirtualPCと戦ってもらわんとな。
Bochsにはこのままの路線で充実してもらって、
QEMUにBochsの成果を取り込んでもらったほうがいいね。
32Be名無しさん:03/11/02 21:22
>>31
qemuはCPUエミュレータなので
bochsと相互にやりとり出来そうな予感がしないでもない。

>Bochsはマルチプラットフォーム対応とエミュ精度重視路線でしょ。
正解。bochsはパフォーマンスをバリバリ引き出すような手法よりも
より汎用性の高い手法で書かれているのでパフォーマンスは期待できない。
ただ、速度面はマシンパワーでどうにかゴリ押しできるので
BochsにはBochsの良さがあるし、性能さえ高ければ利点を享受できる。
33Be名無しさん:03/11/02 22:24
オレの勘では、qemuはBochsよりも筋が良いような気がする。
だから大いに期待。
34Be名無しさん:03/11/02 22:43
>>30
Woodyでは
$ qemu-i386 -L / /usr/X11R6/bin/calc
はコマンドが無かったが
$ qemu-i386 -L / /usr/X11R6/bin/xcalc
はできた。計算も 5×6 や 8÷4 ができた。
$ qemu-i386 -L / /usr/bin/w3m http://pc.2ch.net/os/

Error loading /usr/bin/w3m
と出て失敗した。
3534:03/11/02 22:44
$ qemu-i386 -L / /usr/bin/lynx http://pc.2ch.net/os/
は文字化けしながら一応つながった。書き込むとターミナルが固まった。

$ qemu-i386 -L / /usr/bin/dedit

qemu: Unsupported syscall: 117

Gdk-WARNING **: shmget failed: error 38 (関数は実装されていません)
と表示されながら動いた。日本語入力も保存もできた。
3634:03/11/02 22:56
$ qemu-i386 -L / /usr/games/gnomine

$ qemu-i386 -L / /usr/games/xboing

$ qemu-i386 -L / /usr/X11R6/bin/xfishtank
も動くな。上からGnome系、X系、X系でルート画面乗っ取り系。
37Be名無しさん:03/11/03 00:08
>>33
なんかVIDEOはS3をエミュレートするのを目標にしてるあたりは良い感じ。
ただし、S3のドライバが使えるならね。
BOCHSはVGAってだけだから、ドライバを書く必要がある。
あっ、WINを使う場合の話ね。
LinuxなんかはVESAでがしがし動くからそんなに問題にならないでしょ?
38Be名無しさん:03/11/03 18:38
>>34
ごめん。
s/calc/xcalcね。
RHL9では、*とか-,+,/みたいな符号を入れると、
illegalegal operand
とか言われた。マウスでもテンキーでもだめぽ。(直接実行は問題無
あと、/usr/bin/w3mは、シェルスクリプトになってるから、w3m-jaを使えばいい。
39Be名無しさん:03/11/03 18:40
追記。
$ qemu-i386 -L / /usr/bin/gnome-calculator
qemu: Unsupported syscall: 149
qemu: uncaught target signal 4 (Illegal instruction) - exiting←数字入力
だった。kcalcは、
$ qemu-i386 -L / /usr/bin/kcalc
qemu: Unsupported syscall: 149
Unsupported ioctl: cmd=0xc0086401
libGL error: failed to open DRM: Operation not permitted
libGL error: reverting to (slow) indirect rendering
qemu: Unsupported syscall: 117
kbuildsycoca running...
getsockopt not yet supported
あんまり問題ない風味。

40Be名無しさん:03/11/04 00:19
makeして入れたのを手動で消して、バイナリのqemu-0.5.0-i386.tar.gzを
入れ直したらlinux.imgもfreedos.imgも動いた。やった♪

>>38
> あと、/usr/bin/w3mは、シェルスクリプトになってるから、w3m-jaを

これは盲点だった・・・。w3m-jaにしたら起動した。
41Be名無しさん:03/11/04 00:20
>>37
個別のドライバの実装?までは調べてなかったのでちょっとわからん。
なんにしろ、QEMUには大いに期待。ソースも全部読んでおこうっと。
BochsのC++とは違い、Cなのも良いな。
42Be名無しさん:03/11/04 00:43
ついでにx86とarmのCPUの勉強もほんのさわりだけしとくかな♪
43Be名無しさん:03/11/04 01:48
>>41
LinuxのScreenshotでBOOT時にペンギンが出てるから、VESAはサポートしてるのだろう。
ここら辺は、LGPL VIDEO BIOSの成果だが。
WINを最初に動かす時は標準のVGAドライバで動かす必要があるから、
VGAの仕様をサポートする事は必須。その後S3のドライバ(で高解像度)が動くかどうかで
QEMUの使い勝手(=評価)が変わってくるな。BOCHSは画面描画がSVGA止まりなのがねぇ。
ドライバが書かれて無いってのも原因だが、QEMUはこの段階でS3エミュレートが生きてくる(はず)。

...QemuってCで書いてんのか。
CとC++の違いは良く知らないけど、なんか不安。
44Be名無しさん:03/11/04 11:07
bochsで作ったWin95のディスクイメージで試したら、スプラッシュスクリーンを
表示してフリーズした。safemodeもおなじ。
HIMEM.SYSが無いと言われる。xmsドライバのインストールが、
A20ラインのコントロール不可で失敗する。

mmuにまだバグがあるせいか?でも意外に動いている。vgaもいけるんじゃないかな。
45Be名無しさん:03/11/05 10:52
本家MLの作者様のcvsパッチにa20 supportのコメントがあるのが気になる。
46Be名無しさん:03/11/06 01:44
>>43が言ってるS3サポートはこれか?
ttp://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2003-07/msg00097.html
47Be名無しさん:03/11/06 01:48
48Be名無しさん:03/11/07 19:34
デブヲタイメジキタ━━━━━(´_ゝ`)━━━━━!!!!
49Be名無しさん:03/11/07 19:57
50Be名無しさん:03/11/07 20:01
パスワドわかんね。教えれ。
頼む。
51Be名無しさん:03/11/07 20:22
マジでパスわかんね。。。
minideb login:root
Password:
Login incorrect
----
パスぐらい教えてよ。
52Be名無しさん:03/11/07 20:28
本家MLのこのメールだが、パスワード書いてないです。

http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2003-11/msg00017.html
53Be名無しさん:03/11/07 20:33
しかたない。
init=/bin/bashするか。。。
あーぁ。
54Be名無しさん:03/11/07 20:35
シングルユーザーモード(linux 1)はできないですか?liloのところで。
55Be名無しさん:03/11/07 20:44
>>54
あとでしてみる。
LILO 22.4 ^C
boot: Linux init=/bin/bash
...
init-2.05a# passwd
Enter new UNIX password:
Retype new UNIX password:
passwd: Authentication token manipulation error
(´_ω`)ショボーン
56Be名無しさん:03/11/07 20:47
# mount -o remount,rw /
で、逝けた。
# shutdown -h now
# mount /proc
# ps -e
セグメンテーション違反です
気を鳥直して、起動中にCleanning なんたらの時、
セグメンテーション違反です
Uzeeeeeeeeeeeeee
57Be名無しさん:03/11/07 20:51
Linux Sで、起動。Give me passのときに自分のパスいれた。
nbenchとかいろいろはいってる。
なんとなく
# ps -e
セグメンテーション違反です
----
Oumay amepoday oumay amepoday awaidoukay icenselay
↑解読してみ。
58Be名無しさん:03/11/07 20:53
Linux S

Give me passのときに^Dで逝けた。
ただ、ホストで串立ち上げなければ逝けんのか。マンドクサ
59Be名無しさん:03/11/07 21:00
ちなみに/etc/qemu-ifupは、linux-test/に入ってた香具師ね。
Egmentationsay aultfay Uzaiway Uzaiway Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeway.
60Be名無しさん:03/11/08 20:00
>>43
>...QemuってCで書いてんのか。
>CとC++の違いは良く知らないけど、なんか不安。

一体何が不安なんだか…。
「コンパクトで速く」というコンセプトになるとCになるのは必然。
61Be名無しさん:03/11/08 20:01
http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2003-11/msg00011.html
http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2003-11/msg00010.html
当ててみた。vl: unsupported keyboard cmd=0xffの大量の出力は無視した。SCANDISK.EXEとかで<ENTER>が出来ません。
ションボリ(´・ω・`)
62Be名無しさん:03/11/08 21:36
>>60
PCのエミュを作成するのにどちらがいいのかは知らないが、QEMUの
ソースはBochsほど機能別に分けられていないように見える。
分けていないのは方針としてそうなのか、それともCだからなのか。
C++の方がこういった管理には向いているという気がする。
もっともCでもしっかりプロジェクト管理できていれば問題ないとは思う。
ソースが混乱するとか、パッチ提出、取り込みが滞るといったことがあると
発展が遅れてしまう。

...がんばって発展してもらわないとな。Bochsみたいに日本語キーボード
対応してもらえないといった問題が出ない様に願う。
63Be名無しさん:03/11/09 13:31
Cが駄目なわけじゃないし、C++ならいいってわけでもないさ。
んなことが不安だったら、ほとんどのOSはCでかかれてるので、
qemuがどうであれ、上でうごかすOSに不安があって使えないん
じゃないの?
とはいえ、たしかに、見通しがよくないなぁ。
64Be名無しさん:03/11/10 11:02
本家MLより上のdebian imageのパスワードはrootmeとのこと。

cvsでmmuまわりを少しfixしたらしい。linuxppcでもfull system emulationが
動いていると報告もあり。
65Be名無しさん:03/11/10 15:33
Debianイメージでpsしても大丈夫だ。サンクス
で、TUN/TAPがよくわからない。
--
$ cat /etc/qemu-ifup
#!/bin/sh
sudo /sbin/ifconfig $1 172.20.0.1
--
なんだけど、ホスト側で串立てるの?ゲストから192.168.2.1にpingとか打ったけど
駄目だった。逆にホストから172.20.0.1を見ると、例えばnmapするとホストの結果になる。
iptables止めてhttp://fabrice.bellard.free.fr/qemu/qemu-doc.html#SEC14はうまくxtermとか開いたんだけど
66Be名無しさん:03/11/10 23:16
>>65
> で、TUN/TAPがよくわからない。
 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.4/networking/tuntap.txt.html
 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/uml/uml02.html

# まだ私も動かしてないので何だけどな。
67Be名無しさん:03/11/12 00:29
ここ1年のライバル登場だな。twoostwo、完成度も高い。
普通に使うなら十分。
http://www.parallels.ru/2os2.shtml
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1068546285/
68Be名無しさん:03/11/12 11:11
cvsがアップデート:
cd-rom bootサポート
vga biosアップデート
arm fix
69Be名無しさん:03/11/14 00:00
cvs update:
SB16 support
task switch support
ほかわからん。

win95はまだ動かん。コマンドラインのセーフモードは動く。日本語もでる。

knoppixもブートしない。

更新頻度は高いので期待して待つか。
70Be名無しさん:03/11/14 01:12
最新の CVSで network試してみた。linux.imgでも tun/tap可。
/etc/module.conf に alias char-major-10-200 tun しとく。
もちろん、tun.o モジュールがあることが前提。
実行時は root 権限が必要。これは tun/tapの制限。

build は、rhl9 の場合 ./configure --cc=gcc296 で作らないと
SEGVる。

linux-test のイメージ側の /etc/linuxrc の意味が判らんが
linux.img でも手で ifconfig すれば互いに ping が通った。
# linux-test は shell が poor杉

cdplamo とか Slackware-Live とかで -cdrom 試したが
 # sudo qemu -cdrom ~/dl/linux/cdplamo/cdplamo-0.5.iso
 Connected to host network interface: tun0
 BIOS panic at rombios.c, line 1558

となりますた。
71Be名無しさん:03/11/14 19:02
FDCとかも実装されたみたいだけど、だんだん追っかけるのがおっくぅになってきた。
実用まであともう一歩。
72Be名無しさん:03/11/15 20:00
CDPlamo起動した●とちゅうでC-cしてみた●X起動試みてた●Alt-F2した●xdm殺した●startxした●SegVした。
73Be名無しさん:03/11/15 20:28
ねーCVSにFDCパッチ無いんだけれども。自分では当てられなかった。Hunkばっかりで最後にはfdc.oがないとか。
いらない改行はちゃんと取り除いたつもりだよ。
74Be名無しさん:03/11/17 09:51
cvs update:

windowsインストーラ動作のためのfixがおこなわれている模様。
fdcのパッチはまだ取り込まれていない。

winもknoppixも当方では動作せず。dr-dos付属のnetwarsというゲームがキーボードで遊べるようになった。
75Be名無しさん:03/11/17 18:51
CVS版では、まだ直接CDドライブにアクセスできないのかな
一端イメージ化しないとダメ?
76Be名無しさん:03/11/17 18:57
Darwin-7.0.1起動できた香具師いる?(Bochsでも駄目なんだけどさ。
77Be名無しさん:03/11/17 19:33
無謀だと思いつつもqemu使ってWindowsMEのインストールに挑戦
boot cd imageの作成ちう
78Be名無しさん:03/11/18 17:08
fdcドライバがどうしても取り込まれないのは、私 怨 で も あ る ん で つ か ?(w
あと、いつのまにやらターミナルにも出力が書き込まれるようになってるね。
$ qemu -cdrom cdplamo-0.5.iso
warning: could not open /dev/net/tun: no virtual network emulation

ISOLINUX 1.72 2002-04-23 Copyright (C) 1994-2002 H. Peter Anvin
Welcome to CD Plamo Linux
Enter "auto" to boot CDplamo in auto mode(use dhcp and XDM).
Enter "manual" to boot CDplamo in manual mode(normal multiuser mode)
Which do you want to boot(default = auto)?
boot: manual
Loading vmlinuz........................
Loading initrd2.gz.................................
Ready.
---
こんなかんじで。tunが駄目って逝ってるのは、rootで起動してないからで、気にしなくていいです。
79Be名無しさん:03/11/18 17:52
>>78
馬鹿?
ほいほい取り込んでたら管理できなくなるでしょ
80Be名無しさん:03/11/18 20:06
>>79
まぁ、そりゃそうだけどさ。
81Be名無しさん:03/11/18 21:04
お。FDCのパッチが取り込まれた。ca765cbd79a2706ab36f1d97c05f807f
82Be名無しさん:03/11/18 21:04
※未来でね。
83Be名無しさん:03/11/18 21:18
嘘からでたまこと。。。MLに大量ポスト。まだCVSにはきてないけど。
84Be名無しさん:03/11/18 21:19
PPCえみゅもきた。つか、大量ポストしすぎ。有用だけどさ。>Jマヤータソ
85Be名無しさん:03/11/18 21:20
PPCも来たか すげー嬉しい
何に使うか考えてないけど
86Be名無しさん:03/11/18 21:21
PPCエミュは羊毛剃とならんで有用だな。サンクス!!>Jマヤータソ
87Be名無しさん:03/11/18 21:25
http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2003-11/msg00121.html
まとめ。
-修正
-FDC
-PPC
-ターミナル
88Be名無しさん:03/11/18 21:26
89Be名無しさん:03/11/18 21:28
よし、0.6でたらSheepShaver/x86とあわせて/.にタレコめ。>誰か(w
つか、あんまり大量のポストでJマヤータソがパッチ取り込まれなくて壊れたかとオモチマタヨ。(スマソ。神にたいして無礼ですた。Jマヤータソマンセーマンセー
90Be名無しさん:03/11/18 21:30
テレビみるからあとはレポート頼んだ。明日時間があれば自分でも弄ってみるけど。多分時間が無いかも。
Jマヤータソ信者になっちまったかも。(w
91Be名無しさん:03/11/18 22:15
MSCDEXで使えるqemuのcdromドライバ何かなぁ
92Be名無しさん:03/11/18 22:56
mitsumiのATAPI用あたりが使えないかい?

93Be名無しさん:03/11/18 23:12
>>92
サンクス
試してみようと思ったら
MSCDEX実行したらsegvするようになった
さっきまで動いてたのに欝だ
94Be名無しさん:03/11/19 15:57
qemuとqemu-fastって結構SegVの条件が違うよね。qemu-fastでWIN3.1起動したら、ロゴが終わって、
GUI出そうとする直前に、DOS画面にアンダースコアが表示されて止まった。

+----------QEMU----------+
| _                  |
|                   |
|                   |
|                   |
|                   |
|                   |
+-------------------------+
こんな感じで。

95Be名無しさん:03/11/20 11:25
cvs update:
fcmovxx サポート
irq fix (NT install boot fix)
ランダムなsegfaultつぶし

MLに流れた多量のパッチはマージされず。
96Be名無しさん:03/11/20 12:12
cvs版でwin95テスト。
safemodeで起動するとキーボードの種類を入力するとこまではクリアして、
デバイスIOSの初期化中にwindows保護エラーを起こしてフリーズした。

がんばれがんばれ
97Be名無しさん:03/11/20 12:16
コミット権限持ってるの何人くらいなのかな
マージ作業が置いついてないような感があるが
98Be名無しさん:03/11/20 12:20
MSCDEXでのドライバの指定を具体的に書いてくれる人いませんか?
ドライバ名だけでもいいんですが‥
99Be名無しさん:03/11/20 15:23
FDCパッチ動いた香具師いる?俺は昨日のCVSにあてたら、vl.cで1HUNKした。
コンパイルは出来たし、オプションも指定できたけど、それが実際には動作しない。
あとで今日のCVSにもあててみるけどさ。
100Be名無しさん:03/11/20 16:02
最新CVSでWindows3.1動作キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
マウスカーソルにゴミつくけど。
101Be名無しさん:03/11/20 17:42
osdev-jか本家にスクリーンショットたれこんでちょ。
102Be名無しさん:03/11/20 17:48
fdcパッチの前にこのパッチをあてるとよさげな。

ttp://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2003-11/msg00121.html
103Be名無しさん:03/11/21 13:29
>>101
いちおうそれあてたんだけどね。今日時間があればもういっかいあててみる。
104Be名無しさん:03/11/21 14:30
bochsでインスコしたwinmeをqemuでブートしてみてる
起動ロゴの後、BIOSの
ata0 master: QEMUウンヌン
ata0 slave: 云々
云々
って出たまま先に進まない
cpuの占有率変ったりメモリの使用量増えたり減ったりしてるから
働いてるっぽいけど、遅いなぁ
105Be名無しさん:03/11/21 15:10
vl.c.diff最新CVSに当てると、vl.c.rejに
***************
*** 3268,3274 ****
AUD_init();
DMA_init();
SB16_init();

/* setup cpu signal handlers for MMU / self modifying code handling */
sigfillset(&act.sa_mask);
act.sa_flags = SA_SIGINFO;
--- 3482,3489 ----
AUD_init();
DMA_init();
SB16_init();

+ fdctrl_register((unsigned char **)fd_filename, snapshot, boot_device);
/* setup cpu signal handlers for MMU / self modifying code handling */
sigfillset(&act.sa_mask);
act.sa_flags = SA_SIGINFO;
と、書き込まれる。(続く)
106Be名無しさん:03/11/21 15:13
で、実際にHUNKしながらパッチのあたった、vl.cを見ると
2016行:static void fdctrl_register (unsigned char **disknames, int ro, char boot_device)
なわけ。これで、起動してもはたらかない。助けてくれ。
107Be名無しさん:03/11/21 15:22
>>106
素直にmergeを待て
じゃなきゃ自力でやれ
108Be名無しさん:03/11/21 15:29
すまそ。普通に
/* setup cpu signal handlers for MMU / self modifying code handling */
のうえに
fdctrl_register((unsigned char **)fd_filename, snapshot, boot_device);
いれたら動いた。前は駄目だったんだけどなぁ。多分、それは自分の操作違いだろうけど。
で、あたったと思ったら時間があんまりなくなってあまり試せない。(泣
109Be名無しさん:03/11/21 15:31
いまだにOSASKはだめか。(Bochs版。時間出来たらAT版試す。
110Be名無しさん:03/11/21 15:43
OSASK/ATもだめぽ。SORAもだめぽ。ramfdとかはおk。うんじゃ。
111Be名無しさん:03/11/21 18:07
さらに革新的に

今回のリリースでは、お客様のご要望、製品サポートによる
経験の基づき、数多くの新しい機能を取り入れました。

Windows Me は、先進的な技術だけでなく、既存のハード
ウェアやプログラムもサポートしています。



bochsでMeを再インスコちう
何度見ても詐欺にあってる気がしてムカツク
112Be名無しさん:03/11/21 20:16
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20031121201449.jpg
ほれ。GNOMEキタ━━━━━(´_ゝ`)━━━━━!!!!ついでにage
113Be名無しさん:03/11/22 11:44
JP106の、
┏━━┓
┃┃  ┃
┃¥_┃
┗━━┛
('へ'キーの右)
が効かないのは気のせい?
114bochsだって同じだろ:03/11/22 14:05
>>113
だから日本語キーボード(ry
115Be名無しさん:03/11/22 14:27
>>114
でも、qemuだと普通に(例えばLinuxなら)
$ loadkeys jp106
で、これ以外は問題なく使えるわけ。(例えば、:とか普通に出る。)
英語キーマップでも、
┏━━┓
┃┃  ┃
┃¥_┃
┗━━┛
が効かないわけ。
116Be名無しさん:03/11/22 19:37
>>115
jp106 のそのキーは us(101) には存在しない。us 配列のバックスラッシュは、
jp106 の「]」に対応してる。us 配列には jp106 の「ろ」もないので、これ
もきかないと思う。私は us 配列のキーボードしか持ってないので試せません

どうでもいいことだが、「¥」の右隣にかかれてあるのは「_」ではなくて
「ー」
117Be名無しさん:03/11/24 08:35
cvs update:
ppcエミュレーションサポート

fdcはまだです。
118Be名無しさん:03/11/24 15:50
cvs update:
target-i386/exec.h
target-i386/helper.c
target-i386/helper2.c
target-i386/op.c
target-i386/translate.c
細々とした修正
119Be名無しさん:03/12/01 10:26
cvs update:

win3.1のマウスカーソルfix
arm fix
120Be名無しさん:03/12/01 10:37
失礼。win3.1の方は予告だけでcvsにあがってないです。

Fedoraにしたらlinkでこける・・・
121Be名無しさん:03/12/03 09:05
cvs update:
win3.1マウスカーソルfix
キーボード割り込みfix
122Be名無しさん:03/12/03 18:33
新バイナリ公開待ち。
123Be名無しさん:03/12/04 16:31
CVS鯖死亡age。
124Be名無しさん:03/12/04 17:15
暗くされてたのか。CVSは改竄されてないよね?ちと心配。SF.netに移行してくれると、ユーザーとしても楽。
125Be名無しさん:03/12/04 17:33
SF厨はおとなしく家に引き篭もっててくれ
126Be名無しさん:03/12/04 22:06
>>125はSFが何なのかわかってないに1000000qemu
127Be名無しさん:03/12/05 18:11
>>126
便乗して10倍
128Be名無しさん:03/12/14 13:16
復旧まだ?
129Be名無しさん:03/12/16 15:27
作者様が今日明日中に0.5.1を出すとMLでいっとります。

Win3.11のインストールと起動が可。XPもインストールまではいけるらしい。
130Be名無しさん:03/12/16 15:48
いまさらwin3.1が動いたってなあ・・・
131Be名無しさん:03/12/17 01:48
>>129
XPはインストールは完了して、後の再起動でこけるって事?
誰か追試報告求む。
132Be名無しさん:03/12/17 19:48
まだ?
133Be名無しさん:03/12/20 13:15
4日たった。
134Be名無しさん:03/12/21 21:35
チンチンまだ?
135Be名無しさん:03/12/21 21:39
チンチンは付いてますが何か?
136Be名無しさん:03/12/22 20:08
5.1.0まだ?
137Be名無しさん:03/12/22 20:09
0.5.1ね。
138Be名無しさん:03/12/23 12:55
サバンナcvs復活記念age
139Be名無しさん:03/12/24 13:41
age
FDえみゅはなし。PPCやらSPARCやらARMがお手軽に楽しめていいかんじ。
140Be名無しさん:03/12/24 15:42
3.1以降のwin動いた?
141Be名無しさん:03/12/24 19:18
盛り上がらないな。0.5.1でたというのに。
142Be名無しさん:03/12/25 01:42
>>141
0.5.1で何が変わったんでしょ?
143Be名無しさん:03/12/25 02:56
>>140
Win3.11スクリーンショット
http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/qemu-win3_11.png
144Be名無しさん:03/12/25 10:28
>>143
スマソ訂正:95以降ね。
145Be名無しさん:03/12/25 23:13
i386用のバイナリが見当たらないな。qemu-gnemul-0.5.1.tar.gzも
qemu-tests-0.5.1.tar.gzも違うみたい。
146Be名無しさん:03/12/26 01:36
おいおい、QEMU 0.5.1がはPowerPCエミュレーションをサポートしてるのか?
将来的には、MacOSが動く?
147Be名無しさん:03/12/26 01:47
>>146
bochsとかvmwareみたいなVMになれば、それもあるけど
QEmuはCPUエミュという位置付けだから
QEmuをコアにPPCなVMを作るとか そんな感じになりそうな予感

bochsのCPUエミュ部分との親和性が高まって
交換が可能になったりすると夢が膨らみますな。
148Be名無しさん:03/12/26 10:13
>>145
ソースだとなんか困る?
149Be名無しさん:03/12/26 10:32
ソースがほしいのは一部のキモヲタだけ
一般人にはソースなんか必要ない
150Be名無しさん:03/12/26 11:06
QEMUがほしいのは一部のキモヲタだけ
一般人にはQEMUなんか必要ない
151149:03/12/26 11:26
>>150
それもそうだな
一本とられたわ
152Be名無しさん:03/12/26 14:02
>>148
ソースから作ったのでは前に動かなくて困ったので。
>18 を参照。
153Be名無しさん:03/12/26 14:33
今回も?端末変えても?
154Be名無しさん:03/12/26 18:07
>>153
今回は別の理由で configure の時点で問題発生するので・・
端末は別。QEMU側ではなく自分の側の原因なので詳細は伏せとく。
155Be名無しさん:03/12/27 00:37
>>147
Bochsって、CPUエミュの部分は交換できるような作り方になってるの?
もしそうだったらQemuの速さが生きてくるのかな。
156Be名無しさん:03/12/27 01:26
>>155
なってない
なったらいいな程度のものです
希望的観測

157いなむらきよし:03/12/27 11:32
キケー!
158Be名無しさん:03/12/27 14:03
逝け
159154:03/12/27 21:36
./configureが通らない理由のヘッダの不足は解消した。ホストがちょい
変なのはそのまま。
それでmakeもできたけど、動かんね。>>18 と全く同じ現象。
SDLの別ウィンドウが開かんのよ。思わせぶりにコンソールの改行(空白)は
進むのに。./configure --staticとしても結果は同じ。残念。
160Be名無しさん:03/12/27 23:13
OSX上でqemuを動作させたいと思っております.

>> 6
>> 7
これって動きましたか?
私は
./configure
して
make
しても途中でエラーになって動作しません.
どのような環境構築をすればよいのでしょうか?よろしくお願いいたします.

環境
MacOSX 10.3
161Be名無しさん:03/12/28 00:06
>>160
OS Xじゃ動かんよ。
移植しようとしている人はいるけど、主にバイナリ形式の違い
(ELFとMach-O)で難航している模様。

http://www.raylucke.com/20010926/software/qemu/
162160:03/12/28 00:40
>>161
解説ありがとうございました.
今後のqemuに期待します.
163Be名無しさん:03/12/28 01:47
俺が移植してやるぜ!! とかいう話にはならんか
164Be名無しさん:03/12/28 01:54
RustyがMLにキタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
165Be名無しさん:03/12/28 08:55
スラドにタレ込まれたが、反応がいまいち。
注目すべきは超漢字にトライした人とリナザウにいれた人。
リナザウでfull system emulationが動いたら楽しかろうに。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167Be名無しさん:03/12/31 01:56
>>165
詳しい解説ページが無いから取っ掛かりにくいんだよねぇ。
何か良いページ無いですか?
168Be名無しさん:04/01/05 14:49
情報はここぐらいしかないね。

作者さまが0.5.2の目標(パフォーマンス向上、Win98サポート、PPCシステムエミュレーション)
をポストしてた。Mac互換機のころのPRePやCHARPのエミュかな。
169Be名無しさん:04/01/05 21:00
>>168
ほぉ、Win98ですか。
95ではなくて98というところが実用志向、と思った。
170Be名無しさん:04/01/06 09:29
cvsのchangelogでバージョンが0.5.2にあがっている。

fdcパッチが取り込まれた。だれかWin98試してちょ。
171Be名無しさん:04/01/06 09:56
>>170
ぉ。いまから取り込んでくる。
172Be名無しさん:04/01/06 10:11
良くできてる(・∀・)イイ!!
173Be名無しさん:04/01/06 10:29
qemu internal commandってなに?
174Be名無しさん:04/01/06 10:33
vl.cをみると、
changecd (未実装)
changefd0
changefd1
ということみたいね。
175Be名無しさん:04/01/06 10:59
で、Windows動いた?
176Be名無しさん:04/01/06 11:20
>>175
くれたら試す。
OSASKはBochs用イメージが640x480に解像度変更するところまで逝ける。
メグ男は、Bochsと同じで、マウス、キーボードシカト
177Be名無しさん:04/01/06 11:21
ちなみに、SORAはfd seek errorとかがQEMUの端末の方にでてきて止まる。
178Be名無しさん:04/01/06 11:31
ちなみに、WinME(OEM)と、アップグレード版WinXPHE、どちらも日本語版持ってるんだけど、
落としても問題ない割れってある?WinMeは、単体インスコCDがなくて、リカバリCDしかついて来なかった。
179Be名無しさん:04/01/06 11:32
Fatal - CPU 386+ requied.

と、MENUET 0.75 Betaが申しております。
180Be名無しさん:04/01/06 11:35
0.76Betaも同。
181Be名無しさん:04/01/06 11:48
俺のインスコしたTurboLinux 1.0J,
LIL
でとまる。sysboot.img使おうと思ったけど
FLOPPY ERROR: fd_seek: try to read 0 00 24 (max=1 50 09)
FLOPPY ERROR: fd_seek: try to read 0 00 12 (max=1 50 09)
FLOPPY ERROR: fd_seek: try to read 0 00 0f (max=1 50 09)
(.3.)ショッボボボーソ
182Be名無しさん:04/01/06 14:37
Xが起動しない。>SLAX
183Be名無しさん:04/01/06 21:40
Win98レポート希望
184Be名無しさん:04/01/07 00:52
>>176
とりあえず、WIN98持ってないんならDOSで試してみては?
DR-DOSとかFREEDOSとか。DOSでCD、FDが使えればインストールできる可能性が
高まるし、日本語表示できればなお良し。ネットワークまで使えればかなり
期待できる様に思うが....
185Be名無しさん:04/01/07 14:23
FedoraでMakeこけるよお。

gcc -g -Wl,-shared -o qemu-i386 elfload.o main.o syscall.o mmap.o signal.o path.o vm86.o libqemu.a -lm
/usr/bin/ld: qemu-i386: hidden symbol `__preinit_array_end' isn't defined
collect2: ld はステータス 1 で終了しました

DOS系は前のバージョンでも日本語もいけていたはずだが。
186Be名無しさん:04/01/10 00:29
期待あげ
187Be名無しさん:04/01/11 14:51
>>185
VineSeed ppc環境でも同じ箇所でmakeエラ

以前はmakeできた0.4.3も同様にmakeできなくなったから、その間にバージョン
アップしたgcc関連が原因?
188Be名無しさん:04/01/13 17:29
>>159 は結局SDLがインストールされていないオチだった(プ
SDLのヘッダは入っていたのにー
189Be名無しさん:04/01/13 17:29
CVSの使い方のメモ。http://savannah.nongnu.org/cvs/?group=qemu より。

$ export CVS_RSH="ssh"
$ cvs -z3 -d:ext:[email protected]:/cvsroot/qemu co qemu
190Be名無しさん:04/01/13 21:10
>>188
おっ、では動いたので?
191Be名無しさん:04/01/13 23:03
>>190
うん、動いた。
FreeDOSのイメージで確認した。

$ qemu freedos.img


C:\>dir

Volume in drive C has no lavel
File not dound.

C:\>

な感じでファイルが全然表示されないけど、こんなものだったかな?
192Be名無しさん:04/01/13 23:08
>File not dound.
File not found. だな。

fdisk コマンドは使える。
193Be名無しさん:04/01/13 23:34
>>192
Dirコマンドが効くって事は、FD起動したのかな?
で、ハードディスクは空っぽ、と。
ファイルはA:にあるのでは?
194Be名無しさん:04/01/14 00:37
>>193
いや、HD IMAGEから。FD起動は試してない。HD IMAGEの中が壊れたのかな。

続いてCD-ROM Imageのknoppix_20031103-20031119.isoのお試し中。
>>69>>74 で動作せずと報告あり。

$ qemu -boot c -cdrom knoppix_20031103-20031119.iso
...
...
Press <RETURN> to use video modes available, <SPACE> to continue or wait 30 secs

Video adapter: VGA
Mode: COLSxROWS:
0 0F00 80x25
1 0F01 80x50
2 0F02 80x43
3 0F03 80x28
4 0F05 80x30
5 0F06 80x34
6 0F07 80x60

Enter mode number or `scan': 0
...
...
INIT: version 2.78-knoppix booting

その直後にKernel panicで止まる。
195Be名無しさん:04/01/14 00:41
試した環境。
$ qemu
QEMU PC emulator version 0.5.2, Copyright (c) 2003 Fabrice Bellard
usage: qemu [options] [disk_image]

'disk_image' is a raw hard image image for IDE hard disk 0

Standard options:
-fda/-fdb file use 'file' as floppy disk 0/1 image
-hda/-hdb file use 'file' as IDE hard disk 0/1 image
-hdc/-hdd file use 'file' as IDE hard disk 2/3 image
-cdrom file use 'file' as IDE cdrom 2 image
-boot [c|d] boot on hard disk (c) or CD-ROM (d)
-snapshot write to temporary files instead of disk image files
-m megs set virtual RAM size to megs MB
-n script set network init script [default=/etc/qemu-ifup]
-tun-fd fd this fd talks to tap/tun, use it.
-nographic disable graphical output

Linux boot specific (does not require PC BIOS):
-kernel bzImage use 'bzImage' as kernel image
-append cmdline use 'cmdline' as kernel command line
-initrd file use 'file' as initial ram disk
196Be名無しさん:04/01/14 00:42
続き。
Debug/Expert options:
-s wait gdb connection to port 1234
-p port change gdb connection port
-d output log in /tmp/vl.log
-hdachs c,h,s force hard disk 0 geometry (usually qemu can guess it)
-L path set the directory for the BIOS and VGA BIOS

During emulation, use C-a h to get terminal commands:

C-a h print this help
C-a x exit emulatior
C-a d switch on/off debug log
C-a s save disk data back to file (if -snapshot)
C-a b send break (magic sysrq)
C-a c send qemu internal command
C-a C-a send C-a
197Be名無しさん:04/01/14 13:20
Darwin-7.0.1は、あろえ(Memory allocation error)で死亡。Bochsよりいいとこまで逝ってるのかな。Bochsだと文字もでないでリブートする。
OpenDarwin-6.6.2/x86は、Bochsだと林檎フレームバッファになって止まるが、QEMUだとその手前で止まる。
198Be名無しさん:04/01/14 17:27
windows試したかと言ってみるテスト。

作者様はXPブートも目標にしている模様。
これの次にはSMPサポートも企んでいるらしい。
199Be名無しさん:04/01/16 10:21
本家MLにLinuxppc上のWin98スクリーンショット。

http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-01/png00000.png

Windows動作に関して作者様コメント。

http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-01/msg00028.html

いけそう。
200Be名無しさん:04/01/16 19:06
すんげーじゃん。もまいらも日本語版Winのレポートよろ。
俺のリカバリCDではWinME単体インスコ不可(´・ω・;
201Be名無しさん:04/01/16 19:54
>>200
不可能じゃないし......

リカバリから単体のインストールCDを作ればいいこと。HDDに
あるじゃん
202Be名無しさん:04/01/16 20:07
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABSはXPにしたら消されたし、
VAIOのリカバリCDの中には、多分独自形式のディスクイメージが入っていた。
203Be名無しさん:04/01/18 00:00
>多分独自形式のディスクイメージ
もまえが知らないだけ
204Be名無しさん:04/01/18 01:24
>>202
わるいが独自形式のディスクイメージというわけではない。

あえていうとしたら、kcap.exeなどを使って、オープンするアプリケーションCD
はそうとも言えるし、そうでないとも言える。

現に、俺は抜き取った
ただ、bootする際に読みとる部分については別途抜き取りが必要と言うことだ
けは言える。
205Be名無しさん:04/01/18 13:15
あんがと。あとでやってみる。Wineで動くかなWIN起動するのめんどくさい。>KCAP
ただ、ぐぐってみたらアプリはあるらしいけど、システムは入っていない?
206Be名無しさん:04/01/18 20:22
俺の機種だとディスク1にSONY.IMGが、2にSONY.IO1,3はSONY.IO2だった。
WineでKCAP使うとerror occured(2)とかいわれてできない。
bad parameterとかKCAP : version 1.01は出せるから、多分形式が違うんだと思うんだけど。
restorer.exeで可能とかも書いてあったけど、これだとHDDに直接書き込む?
だめぽ。

207Be名無しさん:04/01/18 20:35
SONY.I01,SONY.I02かも。
208Be名無しさん:04/01/18 20:38
はやくこたえてくださいよ
こっちは(ry w


#これはネタね。

209Be名無しさん:04/01/19 09:09
cvs update:(Changelogより)
- fixed PTE dirty bit handling
- fixed xadd same reg bug
- fixed cmpxchg exception safeness

ppcエミュ、fdc、SB16等も更新。
FedoraでのMakeはまだ失敗する。
210Be名無しさん:04/01/19 16:54
strings使って、zlib使って圧縮していることはわかった…
どうやって展開しよう。
211Be名無しさん:04/01/19 19:51
gzipに食わせるとか。
ヘッダないと無理だっけ?
212Be名無しさん:04/01/20 12:20
>>185 >>187 >>209

./configure --static でMake 通るかも。Fedoraでは逝けた。
213Be名無しさん:04/01/20 16:33
今日とってきたCVSで試した。

Win95 (bochsでインストールしたHDイメージ)
スプラッシュスクリーンでフリーズ、safemodeではデバイスIOSを初期化中に
Windows保護エラーがでてフリーズ。

Win98SE(インストールCDROM)
qemu -boot d -cdrom /dev/cdrom -hda 500mhd.imgとHDDも指定。
HDDかCDROM起動を選択する画面がでる。CDROMを選択すると真黒フリーズ

Win2000(インストールCDROM)
ブートさせると青い画面にWindows 2000 setupの文字がでて、
画面下の方でSetup loading filesが出てドライバ類を読み込んでいる様子。
NTFSがどうのというところで真黒フリーズ。

ちかれた。
214Be名無しさん:04/01/20 19:50
>>211
駄目だった。{´・ω・;
215Be名無しさん:04/01/20 20:36
$ mkisofs -V VineLinux10 -T -r -J -o Vine10.iso -b images/boot.img i386

Vine Linux 1.0のISO作るメモ。Bochsにイン須子厨。
QEMUだと、no cunt in shutdown!とか言われて駄目だった。
#s/u/o/
216Be名無しさん:04/01/20 20:49
Win98SE Safemodeで動作確認。Bochsで作ったHDイメージ使用。
dev-jにスクリーンショット張っときました。
ノーマルモードはスプラッシュスクリーンでフリーズ。
プルダウンメニューが妙に遅い以外は良く動いてます。
217Be名無しさん:04/01/20 21:06
FreeDOSからloadlinしてもやっぱり無意味か。そりゃそうだよなw

もーちとFDCまわりがよくならんと、イン須子はQEMUからは逝けんな。
218Be名無しさん:04/01/20 21:15
いつのまにかCD-ROM現物が使えるようになってたんだ。気がつかなかった。

>>213
>今日とってきたCVSで試した。
.. ..
>Win98SE(インストールCDROM)
>qemu -boot d -cdrom /dev/cdrom -hda 500mhd.imgとHDDも指定。
>HDDかCDROM起動を選択する画面がでる。CDROMを選択すると真黒フリーズ

俺も同じ。
219Be名無しさん:04/01/20 21:16
SONY.IMGは大きいので、多分同じ形式のSONYD.IMG(1.6k)について解説よろ。
ヘッダっぽいところ
00000000 54 43 4A 4E B5 53 5C 81 04 5A D8 FF 00 00 00 00 TCJN.S\..Z......
00000010 00 00 00 00 83 04 00 00 00 01 79 2D AB 54 00 00 ..........y-.T..
00000020 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000030 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000040 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
(略)
00000200 5A 4C 49 42 68 05 ED DB 6F 4C 1B 65 1C 07 F0 E7 ZLIBh...oL.e....
(略)
220Be名無しさん:04/01/20 21:17
/dev/cdromを指定できるならばと古いdebian potatoのCD-ROMで
インストールに挑戦。Bochsのbximageで500MB作成してhdaに使用。
qemu -boot d -cdrom /dev/cdrom -hda c.img
これですんなりインストールできた。しかし、追加インストール中に
頻繁に固まる‥‥10回以上強制終了を繰り返していたら起動しなく
なってしまった。

/dev/hda1 was not cleanly unmounted, check forced.
/dev/hda1: |=== / 6.5%

   ↑ こんな状態。
221Be名無しさん:04/01/20 21:18
218 :Be名無しさん :sage :04/01/20 21:15
219 :Be名無しさん :sage :04/01/20 21:16
220 :Be名無しさん :sage :04/01/20 21:17
ワラタ
222Be名無しさん:04/01/20 22:30
win/linux以外のOS動作状況。

http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-01/msg00040.html

そこまでやるか。
223Be名無しさん:04/01/20 22:31
IDE周りの扱いがが強烈におかしいみたいだな
224Be名無しさん:04/01/20 22:31
s/がが/が/;
225Be名無しさん:04/01/20 22:34
QEMUってRistiaと方向性は同じものと考えていいの?
226Be名無しさん:04/01/20 22:46
これって思ったのだが本当にCPUエミュレータか?

なんていうか、Winを動かすことしか考えていないように思えてならない。
227Be名無しさん:04/01/20 22:47
>>226
x86の犬糞で犬ザウのバイナリが動くわけだが。
228Be名無しさん:04/01/20 22:48
ALPHAのFX32よりパフォーマンスが良ければ戦える
229Be名無しさん:04/01/20 22:54
>>225
バイナリトランスレーションの観点からはね。
230Be名無しさん:04/01/20 22:55
>>226
CPUエミュレーション部は大体出来あがってるんだが
それ以外の要望が多すぎる。
qemu-fastとかqemu-arm等のように単純にCPUエミュするものは
それなりに役目を果してるよ。

fdcが取り入れられなかったりしたのは、本来の目的と違うからでないのかな。
あくまでCPUエミュであって、x86じゃないarchの上でWINEと併用することで
Winアプリが動いたりしてウマー とかそういうのを狙ってたみたいだし。

qemuを単なるCPUエミュじゃ終らせまいとしてる連中がしゃかりきになって
Win動かす気でパッチ流してんだろ。
そいつらの作りたいものは「速いbochsモドキ」

でもって、このスレの8割が注目してる部分は「bochsモドキ化」
231Be名無しさん:04/01/20 22:56
iBook G4上でReactOSを走らせたくて仕方ないのでQEMUの人たちにも頑張って欲しい
232Be名無しさん:04/01/20 22:58
>>230
Menuetが386~のCPUと認識しないあたりに奇妙なバグがまだまだ潜んでそうな気がするね
CPUIDちゃんと返してないのかな?
233Be名無しさん:04/01/20 22:58
せめてWinが動いてくれないと存在価値なんて無いでしょ
そんなわけでQemuは糞
234Be名無しさん:04/01/20 23:00
235Be名無しさん:04/01/20 23:01
>>231
VirtualPCは?
フリーならBochsのMac OS X版もあるし。
236Be名無しさん:04/01/20 23:01
>>232
奇妙なバグというか
まだ完全にエミュしきれてないものと思われ

ソース見る限りでは
「とりあえず動くという段階」じゃないかな 今は。
単純なアプリでは全く問題にならないけど
ハードを叩くような奴は問題出る可能性は大
237Be名無しさん:04/01/20 23:02
>>235
それでどうさはすると思うんですが、デザインMac/中身完全に別物といった感じがなんだかオイシそうなもので。。。
238Be名無しさん:04/01/20 23:03
CPUのコア部分はbochsからそのまま持ってきてチューニングしてるんだと思ってたんだが、bochs由来部分は
VGA関連のみなんだろうか。
239Be名無しさん:04/01/20 23:07
中見る限りでは同じだとは思えんが
持ってきたはいいが、都合に合わず書き直したのか
都合合わせしてるうちに別物になったかはわからんね

最近追いかけ始めたばかりなんで
240Be名無しさん:04/01/20 23:19
高速CPUエミュレータを謳うなら、この先の最適化も重要なんだよな

実機の1/4程度止まりというのはちょっと悲しい(CPUエミュしてる割に十分速いうちだが)
241Be名無しさん:04/01/21 16:14
>>240
FX32はどのくらい?

Bochsなみのエミュレーション力をそなえていたらなぁ。
242Be名無しさん:04/01/21 16:47
別アーキテクチャだから単純比較は出来ないだろうけど、パフォーマンス半分程度には落ちてたような
243Be名無しさん:04/01/21 18:13
>>242
あれは裏でネイティブコードに変換してなかったっけ?
エミュの高速化はこれが最終手段なんだろうなあ。
244Be名無しさん:04/01/21 18:26
VPCはどのくらいなんだべか
245Be名無しさん:04/01/21 20:33
HDbenchがQEMU上で動作した。 QEMUはSafemode での動作。
DirectDraw(未インストール)以外は問題なく動作した。
脳内クロック数が・・・その他はわかる人解説してください。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
************************* 実機データ(参考) *************************
Processor AMD Athlon 1528.98MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 440 (Omega KX 1.4230a)
Resolution 1152x864 (16Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/01/21 19:35
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33110 67665 79500 21181 25855 28455 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
42800 38200 8300 259 44586 44586 25190 15950 C:\10MB

************************* QEMUデータ ********************************
Processor PentiumPro 16792.10MHz[GenuineIntel family 6 model 1 step 3]
VideoCard
Resolution 640x480 (1Bit color)
Memory 31,920 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2004/01/21 10:48
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
69536 93439 50297 64511 58213 85495 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
17764 21105 1793 308 114626 19284 248358 16357 C:\10M
246Be名無しさん:04/01/21 20:35
ぐっじょぶ。これから計算してみる
247Be名無しさん:04/01/21 20:40
結論、脳内時計がおかしいので使えないデータっす。残念ながら。
33110 67665 79500 21181 25855 28455 0
69536 93439 50297 64511 58213 85495 0
 2/1  3/2  5/8  3/1   5/2  7/2

概ね実機の倍の性能と計測されたようです。
248Be名無しさん:04/01/21 20:44
ありがとうございました。3Dベンチ系はやってもしょうがないですが、
脳内時計の影響の少ないベンチなんてありますかね?
249247:04/01/21 20:54
暗算で適当にやったのがバレバレ・・・だけどいいですね。

こんなのはどうでしょう。極単純に数を足しつづけるだけのベンチマーク。
done.と表示されるまでの時間を現実の時計やストップウォッチでやるのが一番マシそうです。
手元の環境で最適化無しコンパイルして実行したところ、リアルマシンで15秒ほどかかりました。
プロセス優先度操作類も何もしてないので、本当に簡易的なものですが。


/* simple CPU benchmark test for QEMU */

#include <stdio.h>

int main (void) {

unsigned int addv = 0, cnt1, cnt2;
for(cnt1 = 0; cnt1 < 65536; cnt1++) {
for(cnt2 = 0; cnt2 < 65536; cnt2++)
addv++;
addv = 0;
}

printf("done.\n");
return 0;
}
250Be名無しさん:04/01/21 20:55
バイナリあげました
http://up.isp.2ch.net/up/2bce971e0a72.exe
251Be名無しさん:04/01/21 21:19
ありがとうございます。バイナリいただきました。
実機で16秒でした。HDイメージに入れて試してみます。
しばしお待ちを。
252Be名無しさん:04/01/21 21:48
結果出ました。約4分15秒でした。
体感速度ではもっと速そうなんですが。
253Be名無しさん:04/01/21 21:52
実験乙ですー。
単純計算で実機の1/16ですか。強烈に遅いですね…。QEMUの仕組みは勉強してないんですが
多分実機はほとんどCPUキャッシュ内で完結し、QEMU内の場合は物理CPUのキャッシュをカスりも
してないんじゃないでしょうか。難しいですね…。逆にキャッシュの効きにくいテストでは好成績を
上げるかもしれません。
254Be名無しさん:04/01/21 22:12
AthlonXPのCPUキャッシュを上回るメモリのコピーを繰り返すベンチを作ってみました。
でもSuperπを使った方が断然いいと思ったので晒さないことにしました。

http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
ここにあるSuperπの104万桁ベンチマークを試して時間を測ってもらえませんか?
自作好きな人にはおなじみの演算系の強さが良く現われるベンチです。
多分実機では55秒くらいになるんじゃないかと思います。
255Be名無しさん:04/01/21 22:44
>>249 をソースからコンパイルして計測しました。

実機で44秒、QEMUで9分30秒。実機もQEMUもLinuxであるけど別。
実機はPenIII 600MHzらしい。
256Be名無しさん:04/01/21 22:59
実機の1/13くらいですね…レポありがとうございます
1/10の壁が厚そうですね
257Be名無しさん:04/01/21 23:04
>>254
明日100円ストップウオッチ買って測ってみます。お待ちください。
258255:04/01/21 23:18
>>256
しかし、体感的にはそれほど差は感じないんだけどね。
259226:04/01/21 23:44
>>230
なるほどね。ベクトルの違いと対立か.....
260Be名無しさん:04/01/22 16:49
superπ(104万桁)測定結果:測定条件は >>245 に同じ。

実機 1分19秒 QEMU(実測) 16分17秒 QEMU(脳内時間) 1分25秒
約1/12でした。実行はまったく問題ありませんでした。
261Be名無しさん:04/01/22 17:02
乙curry summer です

CPUだけでなくメモリやディスクドライブへの高速アクセスも求められるベンチなので
QEMUのパフォーマンスがよく分かりますね。普通のアプリで体感速度があまり変わらないと
いうのは多分、大半のアプリはCPUをほとんど食わないためでしょう。Officeなどを走らせて
大きなシートを開かせたりすると、グラフィックの足回りにもよりますが相当遅くなると思います。
262Be名無しさん:04/01/23 15:53
何の意味あったの>ide.cの更新
263Be名無しさん:04/01/23 16:46
>>262

ATAPI transfer size fix (NetBSD CDROM access fix) - added WIN_CHECKPOWERMODE1 - set error to zero in some cases

264Be名無しさん:04/01/24 18:33
くそぉ。FDCまわりで古いLinuxはちゃんと使えないよ。
265Be名無しさん:04/01/24 22:08
QEMU上のLinuxでdmesgを流し読みしていたら、こんな表示が目にとまった。

hda: QEMU HARDDISK, ATA DISK drive
ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14
hda: QEMU HARDDISK, 299MB w/256kB Cache, CHS=609/16/63
Floppy drive(s): fd0 is 1.44M, fd1 is 1.44M
FDC 0 is a S82078B

QEMU製のHARDDISKらしい。
266Be名無しさん:04/01/24 23:01
>>265
BochsのHARDDISKは設定ファイルでハードディスク名を変えられる。
QEMUはソースのどっかに埋め込んであるのかな?

267Be名無しさん:04/01/25 11:43
cvs update:

mmuまわり?沢山あがってます。
268Be名無しさん:04/01/26 01:35
0.5.2リリース記念あげ。
269Be名無しさん:04/01/26 10:02
>>266

ide.cのなか。

# grep QEMU ide.c
* QEMU IDE disk and CD-ROM Emulator
padstr((uint8_t *)(p + 23), QEMU_VERSION, 8); /* firmware version */
padstr((uint8_t *)(p + 27), "QEMU HARDDISK", 40); /* model */
padstr((uint8_t *)(p + 23), QEMU_VERSION, 8); /* firmware version */
padstr((uint8_t *)(p + 27), "QEMU CD-ROM", 40); /* model */
padstr8(buf + 8, 8, "QEMU");
padstr8(buf + 16, 16, "QEMU CD-ROM");
padstr8(buf + 32, 4, QEMU_VERSION);
270Be名無しさん:04/01/26 21:23
PowerPC system emulationって、Linux/PPCとかBeOS/PPCとか動くの?
(MacOSはROMが要るような気がするので)
271Be名無しさん:04/01/29 21:49
Winはセーフモード以外で動くようになったのでしょうか?
また、セルフインストール(Bochsを使わずに)インストールできるようになったのでしょうか?
272Be名無しさん:04/01/30 00:59
>>271

98SEはそう。インストールCDは起動中にフリーズする。

他のWindowsはわかりません。0.5.2バイナリ
(cvsもまだ同じ)も本家であがっているので誰かためして。

ppcシステムエミュはcpu以外はそんなにできてなさそうだが未確認。
273Be名無しさん:04/01/30 19:31
訂正。98SEはセーフモードのみのようだ。
274Be名無しさん:04/01/31 10:48
>>273
て、事はまだセーフモード以外では動くWin9Xは無い、と。
プロテクトモードとかの実装が駄目って事かなぁ?
詳しい人語ってオクレ。
275Be名無しさん:04/01/31 11:31
ザウルスでQEMUベンチ。

http://d.hatena.ne.jp/atty/20031226
276Be名無しさん:04/01/31 12:51
>>275
これも脳内結果じゃない?
277Be名無しさん:04/02/01 11:26
>>274
本家のスクリーンショットはsafe modeではない
278Be名無しさん:04/02/01 17:01
本家のスクリーンショットって?
Win3.1しかなさそうだけど?
URL希望。
279Be名無しさん:04/02/01 17:36
>>278
勘違いしてたな、MLのだ
これ通常起動に見えるんだが
http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-01/png00000.png
280Be名無しさん:04/02/02 18:39
もうそこまで動いてるんだね。期待できそうかな。
281Be名無しさん:04/02/03 18:34
━━━━━━━━━ Fabrice 自動追放? ━━━━━━━━━
282Be名無しさん:04/02/04 11:11
cvs update:

- VGA memory map mode 3 access fix (OS/2 install fix)
- IDE fixes (Jens Axboe)
- CPU interrupt fixes
- fixed various TLB invalidation cases (NT install)

283Be名無しさん:04/02/04 11:28
>>282

win95がセーフモードで起動するようになった。
win95,98ともノーマルモードではEMM386のインストールに失敗してフリーズ。
win2000のインストールCDはドライバ類を読み込んだ後に真黒フリーズ。
osaskは起動せず。
284Be名無しさん:04/02/04 12:36
それならemm386外せば95は普通に起動できそうな気がする。
285Be名無しさん:04/02/04 15:49
>>284
いやemm386は何度か試すと動く
初回起動では失敗しても
286Be名無しさん:04/02/04 19:35
>>285

うちは何度やってもEMM386でフリーズする。

Win95だとタスクバーが瞬時に出てくる。Win98だとアニメーション
のせいかのろのろ出てくる。

タスクバーのアニメーションに使っているx86命令のエミュレーションが
遅いと思われ。
287Be名無しさん:04/02/05 22:59
Linux/PPCでWineを動作させた人います?
288Be名無しさん:04/02/05 23:00
Linux板からわざわざようこそ。
289Be名無しさん:04/02/05 23:20
AIXでWine動かした人います?
290Be名無しさん:04/02/05 23:31
最近のは知らんが昔のAIXにWabiがバンドルされてたのを思い出した。
291Be名無しさん:04/02/06 12:41
>>287

現状は
・Linux/ppc でQEMU(Full System emulation含む) が動作している
・MacOSX で wine(Darwine) が動作している
・Darwine のx86エミュレーションコアにQEMUが検討されている

んなとこでは。
292Be名無しさん:04/02/06 14:42
qemuのユーザーモードエミュならwineのX86バイナリが
Linuxppcで動くかも知れんな。
本家にwineのバイナリとライブラリ他があるからためしてみ。>>287
293Be名無しさん:04/02/07 08:29
cvs update:

bochs VESA VBE support.

高解像度表示キター!
294Be名無しさん:04/02/07 10:51
キタ━━━━━(´_ゝ`)━━━━━!!!!
コンパイル厨。
295Be名無しさん:04/02/07 12:22
no cont in shutdownがなおって、超漢字,OSASKが起動すればBochs(゚听)イラネ
296Be名無しさん:04/02/07 12:26
NWSOSも起動しないね。
297Be名無しさん:04/02/07 12:46
knoppixでXも動くな。ペンギン起動。メモリは多めに。
298Be名無しさん:04/02/07 12:51
>>297
CDから起動したらおもすぎた。ISO落とすのは面倒なのでSLAXでも試すか。

で、メモリ(QEMU,実機両方)やCPUはどのくらいあれば快適に動くのかね。>OpenOffice.orgうごかしてるひと

やっぱ3.1あたりがお手頃?
299Be名無しさん:04/02/07 13:25
>>298

カーネルの起動はそこそこだけど、XやKDEの起動はえらく遅い。

OOoは書類をクリックしてから開くまで5分以上かかった気がする(体感)。

メモリは実機256 QEMU128だが、重かった。

チューニングはXP起動してからと思うが期待して待ちましょ。
300Be名無しさん:04/02/07 13:28
>>299
おはなしさんくすこ
考えたらBeOSも動かないな…
まぁ、VESAが動いたら人がよってきそうですね。

/.や/.Jとかにタレコむのは、0.5.3リリースがあってからでいいかな。
301Be名無しさん:04/02/07 19:42
なんだかんだ逝って結局/.Jにタレコんだ。
302Be名無しさん:04/02/07 19:59
dev-jのKnoppixのスクショを/proc/cpuinfoして張り替えた。

QEMU脳内クロックは母艦のものがそのまま出ているようです。
303Be名無しさん:04/02/07 20:43
304Be名無しさん:04/02/07 21:15
コメント0ヽ(´ー`)ノ
305Be名無しさん:04/02/07 21:57
SUSEスクリーンショット壊れてたけど気にするな
忙しいからおちついてとる時間無かった。テレビ見ながらだときつい。
306Be名無しさん:04/02/08 00:27
>>304
あそこに技術的なネタを振るのが、そもそもの間違いでは無いかと。
307Be名無しさん:04/02/08 00:36
>>306
あそこに載せるのは、プレスリリースみたいなもんだから。
多くの人が見るには違いないからね。
308Be名無しさん:04/02/08 00:45
"どうせスラドだしな"

日記とフレームとガイキチをお楽しみください
309Be名無しさん:04/02/08 15:50
やい、誰かSuSEのスクリーンショットとり直してくれませんか。自分のマシン(Celeron 700M,Host192M,QEMU128M)ではもう一度起動するのきつい。
310Be名無しさん:04/02/08 20:50
dev-jのスクショが増えてますね。人がよってきたのかな。しめしめ。

エミュの上で動いていることをスクショで明示するにはどうすりゃいいかね。
ちょっとみ、OSのスクショ集みたいになりつつあるので。

たとえばwindows(セーフモード)だとどうですかね。教えてくださいまし。
311Be名無しさん:04/02/08 20:54
>>310
ごめん。SuSE(結局自分でとりなおし)もKnoppix 3.3も俺。
312Be名無しさん:04/02/08 21:27
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=155737&cid=491664
何か勘違いしてらっしゃる
313Be名無しさん:04/02/08 22:02
>>313
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=155737&cid=491726
激辛ツッコミ

それにしても、スラドって#491664のアフォ書き込みをみて
「興味深い」と思うんだ…

痛い 痛いよスラド

スラドって議論オナーニが好きな香具師多いみたいね。
そのくせ勘違い君ばかり。
勘違いの倍々ゲーム。勘違いが勘違いを呼び、それがフレームとなる。
そのフレームを議論と呼ぶスラド。
痛い…
314Be名無しさん:04/02/08 22:07
>>312-313

>>303-308


と、アンカーだけでまとめてみました。要するに、相手するだけ無駄だけど
相手しないと大半が勘違い意見を正しいと思ってしまうからボチボチ相手するが
吉と。

全然ちゃいますがな
315Be名無しさん:04/02/08 22:13
> #ACふぜいがこんなこと言うのもなんですけど
おいおい、こんなに卑屈になる必要無いぞ
IDだから偉いってのは全くもって無い。
316Be名無しさん:04/02/08 23:11
x86でないマシンで動いているqemuユーザーモードのスクショみたいですな。

OSXやSolarisでwineとか。
317Be名無しさん:04/02/09 00:08
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=155737&cid=491816
新たなバカ出現

WINEネタが出たと思ったら
「CE機でx86なアプリ動かすのにWINE使うの無駄」

さらに
「個人的にはマルチCPUとユーザーモード(OS-APIトラップ)とフルエミュレーション(plex86後継みたいな?)の3つに分けてやって欲しい感じなんだけど。」
QEMUを何かスゴイものと勘違いしてるようです。
#Windowsアプリ専用エミュとか?

ものすげーバカっぽいのでキチンとした指導よろしく
#おれはヤダ
318Be名無しさん:04/02/09 00:11
#491816、馬鹿相手によく頑張った。感動すた
319Be名無しさん:04/02/09 00:12
しかし漏れは仮想マシンとしてのQEMUにも興味があり、いつの日かbochs-altとして
高速テスト環境になってくれることを期待していたりもする。
320Be名無しさん:04/02/09 00:12
すでにツッコミ入ってたのか
321Be名無しさん:04/02/09 00:17
>>319
それはそれで良いんでない?
といっても、CPUエミュ部とは分離されそうな気はするけど。
#それぞれ別のパーツになって組合せを変えれる とか。

でも、このままの状態でいっても
結局はbochsモドキになる予感がするから
bochsとは違ったアプローチで開発が進んでいくようになると思われ
322320:04/02/09 00:20
ちげーよ
何やってんだ俺

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=155737&cid=491751
これがバカで

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=155737&cid=491816
こっちがツッコミだ

わけわかんねーミスだ
#しかもツッコミのコメントID貼るなんて、ろくに読んでねー証拠だ
323Be名無しさん:04/02/09 00:24
>>321
そうだね。プロセスをボックス外に分離した状態で実行するcoLinux型のアプローチを取ったりすると
速度を犠牲にせず、壊してもいいようなテスト環境(*BSDではjailって言うんだっけな)が作れそう。
WINEのアプローチとあまり変わらないわけだけど。つまり、WINEが基本的にx86ネイティブで
バイナリを実行してW32API等の部分を・・・眠いので書くのやめます


# スラドはあくまで教育の場であって議論の場ではn(ry
324新スレ告知スマソ:04/02/09 13:17
今夜も Wine で乾杯! - 4本目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076227854/
325Be名無しさん:04/02/09 14:41
自作自演モデレーションウザいぞ>ツネオ
# PPCやSPARC,ARMユーザもスクリーンショットとってくれyo
326Be名無しさん:04/02/09 17:42
リナザウのfdcloneをqemu-armで動かそうとしたが、失敗。
本家に置いてあるARMライブラリとは相性わるいのかしら。

旬はX/Qt?
327Be名無しさん:04/02/09 19:30
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=155737&cid=492341
バカにトドメさしてきました。
328Be名無しさん:04/02/10 18:42
329Be名無しさん:04/02/13 14:42
QemuってBochsとは違った方針で開発されていたはずだけど、
ユーザーの希望は「速いBochs」なんですなぁ。
開発者側も最近は「速いBochs」路線で作業してる気がする。
それともどっかで方針変更しようとしてるのかな?
330Be名無しさん:04/02/13 15:54
>>329
たしかにw
Fabriceタソも速いBochsが欲しいの?
あきらかにUser modeよりSytem mode優先w
331Be名無しさん:04/02/13 16:01
UserModeは見た感じショボいじゃん
332Be名無しさん:04/02/13 16:57
coLinuxにQEMUのバイナリを載せ、ReactOSを動かそうとしてるんですが、
# ./qemu -m 32 ./cdrv.img
warning: could not open /dev/net/tun: no virtual network emulation
Could not allocate physical memory
と出て動きません。メモリ量指定を無くして同じ結果になります。
どなたか原因/対策分かりませんか?
333Be名無しさん:04/02/15 23:04
>>332
そのメッセージを見て、なんでメモリをいじるんだ?
warningの意味わかってる?
334Be名無しさん:04/02/15 23:11
> warning: could not open /dev/net/tun: no virtual network emulation
別にネットワークなんてどうでもいいので無視して
> Could not allocate physical memory
こっちを重視したわけですが…
335Be名無しさん:04/02/16 10:56
作者様が次のCVS Commitのアナウンス。

http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-02/msg00047.html

x86ではqemu-fastモードの速度が実機並に向上して、OS起動も可能になるらしい。
期待して待ち。

336Be名無しさん:04/02/16 12:22
>332
colinuxのChangeLogにあるように colinuxの使うメモリを指定すればOK.
でもその次でとまる。。。
337Be名無しさん:04/02/16 14:38
>>335
CVSにはまだこないyo?

期待。FDCまわり (no cont in shutdown!のこと。しつこくてスマソ) が改善されたら面白いのになぁ。誰かお願い。
338Be名無しさん:04/02/16 15:33
まだ?
339Be名無しさん:04/02/16 16:12
まちきれねーよw
340Be名無しさん:04/02/16 17:01
いつもは日本の真夜中から早朝に更新されるな。

Win98のVBEドライバありませんかね。ノーマルモード
で起動したら試したいので。
341Be名無しさん:04/02/16 17:08
NT系が走ればウハウハ
342Be名無しさん:04/02/16 23:12
DarwineのMLより。qemuのOSXバージョンだそうだ。
でもmakeでエラーになる。。。

Sorry for the delay, I was trying to make it really works. you can download my latest version at:
http://www.opendarwin.org/〜pidherbemont/download/qemu-osx.tgz
(don't run the "./configure" only do a "make" because the configure is does not really detect configuration)
343Be名無しさん:04/02/17 07:39
cvs update:

- fixed cr0.WP semantics (XP install)
- direct chaining support for SPARC (3x faster)
- ARM NWFPE support (initial patch by Ulrich Hecht)
- added specific x86 to x86 translator (close to native performance in qemu-i386 and qemu-fast)
344Be名無しさん:04/02/17 08:03
qemu-fastだとOS起動中にフリーズする。(win98とKnoppix)
qemu-i386でベンチとるのがよさそう。だれかおねがい。
345Be名無しさん:04/02/17 13:51
MLよむのが大変だw
346Be名無しさん:04/02/19 21:24
cygwinで動かせた人いる?
347Be名無しさん:04/02/21 12:24
>>346
Linux以外で動いた例あるの? >>342 関係以外で。
348名無しさん@Vim%Chalice:04/02/23 01:51
emm386とjkeyb.sysコメントアウトするだけでwin98普通に動くじゃねーか。
もっと早く試せば良かった。
まぁなんか Alt+F4 とか Win+E とかそーゆー組み合わせキー打つと固まったりするけど…
ちなみにフツーにqemu-0.5.2ね。
349Be名無しさん:04/02/23 18:50
>>347
そのDarwin版の開発の話で、バイナリフォーマットがELFじゃないから
面倒とかいう話が出てたので、Linux以外への移植は難しいんじゃないかな。
350Be名無しさん:04/02/24 15:41
BeOSはうごかないかね
351Be名無しさん:04/02/25 02:11
自分でやってみろ
352Be名無しさん:04/02/25 02:43
何を?
353Be名無しさん:04/02/25 19:47
BeOSのインスト
354Be名無しさん:04/02/26 11:41
CVSが更新されてるけど動作が改善されてるようにみえないよん。
355Be名無しさん:04/02/26 13:00
>>349
一応簡単にできるのがある
*BSDではjail(システムコールのテーブルすり替え&rootディレクトリの変更)
ッてのを使えば多分大丈夫だと思う
*BSDのjailはLinuxのまねをできると言うこと
まあ素の状態じゃ、ちとたいへんかもね
356Be名無しさん:04/02/26 19:02
>>354
何が変わったんだろほんとに
357Be名無しさん:04/02/26 23:18
ここ数日のCVS版では
qemu/target-i386/helper2.c: In function `cpu_x86_init':
qemu/target-i386/helper2.c:97: error: storage size of `ldt' isn't known
qemu/target-i386/helper2.c:97: warning: unused variable `ldt'
make[1]: *** [helper2.o] Error 1

てなエラーが出てmakeが止まるよ。参った。
358Be名無しさん:04/02/29 23:34
scrachboxってarmのクロスコンパイル+ばいナリ実行をx86の上で
やる統合環境ということ?
359Be名無しさん:04/03/01 01:49
>>358
それはどこで紹介されてるの?URL希望。
360Be名無しさん:04/03/01 01:56
361Be名無しさん:04/03/01 14:28
362Be名無しさん:04/03/02 18:21
363Be名無しさん:04/03/02 18:25
宣伝
364Be名無しさん:04/03/02 19:07
>>362
あんまり参考にならんが。
ttp://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/15mito/gaiyo/6-12.html
365Be名無しさん:04/03/02 19:22
>>364
で、配布物はありませんか。ないですか。そうでつか。
366hdk:04/03/02 19:24
>>365
もうしばらくお待ちください。
367Be名無しさん:04/03/02 20:02
はい
368Be名無しさん:04/03/02 20:47
>>366-367
うんにゃ、またねぇぞ。
成果物が出るまではQemu、Bochsの方が形があるだけ有用だ。
369hdk:04/03/02 21:26
>>368
スマソ
あと一週間ほどで公開できるとおもいます
370Be名無しさん:04/03/02 21:39
Windows上で動くんですか?なら凄く期待しちゃうなぁ・・・。
さすがにcoLinux+QEMUは厳しいので・・・。
371Be名無しさん:04/03/02 21:44
スレ違い。
372Be名無しさん:04/03/02 22:55
>>357

本家MLで同じエラーが報告されたので、じき直るかもよ。

http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-03/msg00002.html

>>369

作者様ですか?がんばってください。
最近VMとかシステム内に別の環境を作るとか(マトリョーショカ?)
流行ってるんですかね。ぞろぞろ出てくるのには理由があるんでしょうか?

373Be名無しさん:04/03/02 23:10
>>372
>(マトリョーショカ?)
うまいこと言うね。

ロシアあたりから、そういうVM出てこないかな。
374Be名無しさん:04/03/02 23:10
Matroskaというメディアコンテナとかぶるのでご勘弁を
375Be名無しさん:04/03/02 23:12
firebirdみたく揉めそうだな
376Be名無しさん:04/03/03 02:59
日本ではなんでPC98エミュがこんなにたくさん作られてるのに
ATエミュは出てこないんだ?
似たようなものじゃないのか
377Be名無しさん:04/03/03 09:48
エミュが必要になるほどの資産がないから

それにほとんどのソフトはWIN上でそのまま走るし
378Be名無しさん:04/03/03 14:30
そーいや、VMWare方式の98エミュレータを大分前に聞いたことがあったような、ないような。
Windows使ってないからシラネ

hdkタマがんばって然。
379357:04/03/03 19:07
>>372
>本家MLで同じエラーが報告されたので、じき直るかもよ。

本当だ。
しかし直るまで時間がかかる予感(原因が自分にはわからないので)
380Be名無しさん:04/03/03 19:19
381hdk:04/03/03 19:42
>>380
しました
382Be名無しさん:04/03/03 20:11
キタ━━━━━(´_ゝ`)━━━━━!!!!
383Be名無しさん:04/03/05 19:02
ねーなんかないのぉ?
384Be名無しさん:04/03/08 23:47
qemuのVGA-BIOSって最新のとか実機のVGA-BIOSに差し替えられるの?
BOCHSはできるからできそうな気はするけどよ。
385Be名無しさん:04/03/12 17:00
age
386Be名無しさん:04/03/12 17:50
cvsの更新が滞っているとネタがないですね。

週明けに大きな改良がコミットされないかなぁ。
387Be名無しさん:04/03/13 14:39
LilyVMきたけどうごかない…?
RHL9[2.4.20-24.9]だけど、Kernel古すぎるから?なかなかうpだてする時間ない。
今日するか。
388hdk:04/03/13 20:11
>>387
2.4.20 なら問題ないはずです。2.6.x のほうが、動くかどうかわかりません
389Be名無しさん:04/03/13 20:26
esp:0xbfafffcc
eip:0x0
sig:11
child process id: 1976
GNU gdb Red Hat Linux (5.3post-0.20021129.18rh)
(ry
390hdk:04/03/13 20:51
>>389
glibc のバージョンの違いが原因かもしれません
code っていうファイルを http://lilyvm.sf.net/code と差し替えて試しても
らえますか?
391Be名無しさん:04/03/13 21:05
キタワヨー
$ rpm -q glibc
glibc-2.3.2-27.9.7

ちなみにこれってどういう仕組でネットつながってるの?別にprocまわり弄った覚えないけど勝手にやってるの?
それともリリータソがソケット作って普通にホストがネットしてるの?
だったらホスト<->ゲストでvncとかは難しいの?
392Be名無しさん:04/03/13 21:13
で、サイトを英語のWikiにしたら如何ですか。相当需要があると思われ。

とか書いてみる。hdkさん信者になった風味。
本物の方のdev-j(wiki.osdev.info)にもページ書いておきますた。
/.Jにタレコんでもいいですかね。
393hdk:04/03/13 21:56
>>391
ありがとうございます。
KNOPPIX 3.3 で再現できました。
あとで修正します。

ネットは、socket 作ってやってます、
394Be名無しさん:04/03/13 23:44
LilyVMのスレ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079170498

誘導しときます。
作者様がんばれ。
395Be名無しさん:04/03/14 02:39
VMといえばXenも気になる
396Be名無しさん:04/03/14 14:38
Xenは趣向がちょっと違うような気がしないでもない
397Be名無しさん:04/03/14 18:08
Linuxの本家にXenoアーキテクチャも加えてもらおうという動きもあるね。

オープンソースのOSである限り、ターゲットアーキテクチャを加えてコードを
いくらか修正するだけで仮想マシン上でOSがそのまま高速動作するというのは、
意外と無茶なものではないわけで。Xeno対応用のチュートリアルが無いのと、
Xen自体QEMUと同様に今のところLinuxでしか走らないというのが難点。
398Be名無しさん:04/03/15 08:02
cvs update:

CD-ROM交換、リムーバブルメディア、複数のnicをサポート。

ひさしぶりだねぇ。
399Be名無しさん:04/03/15 08:44
起動するとコンソールでモニタが起動する。メディアの交換は
ここからできるようだ。qemu-fastでwin98を試したが、
safemodeの起動途中でこけて終了する。
400Be名無しさん:04/03/15 13:32
no cont in shutdownは直らないね。


TCJNヘッダーのSONY.IMGからWin取り出したいけど技術的にも法律的にも駄目、らしいからな…
(´・ω・`)ショボーン
401Be名無しさん:04/03/15 14:03
XP動く乃?
402Be名無しさん:04/03/15 15:37
>>400

biosのデータあたりでvaioじゃないと判定してインストールできない
ということなのかな。
qemuをvaioに偽装できないのかな。昔PC9801のサードパーティの
HDDをそんなことしてつなげた気が。
403Be名無しさん:04/03/15 18:41
多分、BIOSをいじくればなんとかなる。
(実機のBIOSをそのままQEMUでなんて無理だよね?
404Be名無しさん:04/03/15 19:19
どう判定しているのやら。自作PCだと起動時にママンの型番が
表示されるし、QEMUもbochsのBIOSである旨表示するが、
その辺呼び出しているのかしらん。
405Be名無しさん:04/03/16 11:19
406Be名無しさん:04/03/16 17:53
Windows用こぼんぬ
407Be名無しさん:04/03/17 11:57
HOST上のQEMU(Guest)に接続してxtermを起動する。

http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-03/msg00053.html
408Be名無しさん:04/03/17 15:12
409(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((:04/03/17 15:27
■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ソフトバンク恐喝 逮捕された創○学会員の凄腕の裏
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(日刊ゲンダイ)

http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/900.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/923.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/924.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/925.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/926.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/927.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-01/15_01.html

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
410Be名無しさん:04/03/18 11:16
cvs update:

x86-64(ホスト)サポート
411Be名無しさん:04/03/18 19:36
地味にscreendumpなんていうモニタコマンドができてるね。
412Be名無しさん:04/03/18 19:37
Demo Linux 1.0はなかなか面白いかも知れない。
413Be名無しさん:04/03/18 22:41
dev-jがちまちま更新されてるな
414Be名無しさん:04/03/19 15:28
それよりもMLに香ばしい子供達がぞくぞく登場しているな。
ポウレタン遂にブチギレ手紙おくるとか逝っていたし。
415Be名無しさん:04/03/19 15:29
http://am.xs4all.nl/phpwiki/index.php/Qemu
一応張り。折れもそのうち編集してみるか。
416Be名無しさん:04/03/20 08:33
cvs update:

フロッピードライバ改良
417Be名無しさん:04/03/20 12:45
_no cont in shutdown

orz
418Be名無しさん:04/03/22 06:49
cvs update:

ログ項目追加
419Be名無しさん:04/03/24 15:53
SkyOS5って動くの?

まだ一般公開されてないのでわからん。

420Be名無しさん:04/03/24 16:10
4は動くね。不安定だけど。
421 ◆n1C9hfswwM :04/03/25 11:29
もう少しでfastならBeOSが動きそうなんだが…
mini-beとかも今試してるけどうまく逝かない。

マルチすると逝けないので犬板くだ質スレでXBEOXなりmini-beなりのISOの焼き方よろ(これもマルチ?
422Be名無しさん:04/03/25 13:51
MLでWinNT系のブータブルCD、BartPEの動作報告あり

http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-03/msg00178.html

マウスがクソ遅いらしい
423 ◆n1C9hfswwM :04/03/25 13:54
Syllableはまだだめぽ。超漢字体験版も。

マウスの設定ってどうにもならないの?>PEユーザ
424Be名無しさん:04/03/25 14:20
BartPEってXP以降のみ対応なのがイクナイ
425Be名無しさん:04/03/25 15:47
pebuilderは2000でも動くらしいぞ。ブートするisoができるかはしらんが。

http://www.nu2.nu/pebuilder/
426Be名無しさん:04/03/25 15:49
2k上で走っても結局XP〜のCDが必要な罠
427Be名無しさん:04/03/25 16:10
XPのコア部分はQEMUで動くということか。
なにが悪いか切り分けやすくなるかな。期待。
428Be名無しさん:04/03/26 01:10
>>427
コア部分が動く程度じゃデバックの切り分けには規模がでかすぎるんじゃないかな?
もうちっと小さい、モジュール単位の動作報告・バグ報告の方が開発陣には役立つと思うよ。
429Be名無しさん:04/03/26 01:12
最近coLinux/Debian+QEMU試した方居ませんか?>>332-336以来報告無いようですけど、
coLinux自体正式リリースが1ヶ月間止まっている状態だからあまり変化ないんでしょうか。
430Be名無しさん:04/03/26 11:13
>>429
coLinuxのsnapshotはあるみたいだよ
431Be名無しさん:04/03/27 00:32
>>430
それはどこ?
432Be名無しさん:04/03/27 01:02
>>431
ハァ?
433Be名無しさん:04/03/27 09:25
cvs update:

fixed ljmp and iret to TSS

SORAがコマンドラインシェルまで立ち上がるようになった。GUIはまだだめ。
434Be名無しさん:04/03/27 09:37
訂正。GUIも逝けるようだ。マウスカーソルが遅いが動く。
435Be名無しさん:04/03/27 13:40
>>434
そっちもスクショあげてくださいませ。
http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5Bqemu%5D%5D
436Be名無しさん:04/03/27 13:55
SORAは遅いね。

つか、no cunt in shutdown ナオッター
キタ━━━━━(´_ゝ`)━━━━━!!!!

只今Vine 1.0がf*ck厨。おわったらいろいろいろ遊んでみよう。
437Be名無しさん:04/03/27 13:58
駄目だ。下手にいじくり回したからext2が逝っちゃっている。
438Be名無しさん:04/03/27 14:29
何とか起動したけどVine 1.0ではVESAのX使えないだろうか。VGA16は駄目歩。SVGAは解像度低すぎ。(Bochsと同じ)
XFree86-3.3.3.1_jp-1だけど。
439Be名無しさん:04/03/27 14:56
>>435

マウスカーソルと時刻表示のみであとは真っ黒なのでどうしたものかと。

SORAでマシン情報を表示する方法はありますかね。
いかにも仮想マシンというスクショにしたいのですが。
linuxの/proc/cpuinfoみたいなやつです。
440Be名無しさん:04/03/27 16:17
F2キーを押して、BogoMIPSの数値が表示された仮想画面に切り替えるとか
それにしてもSORA GUI遅い
441Be名無しさん:04/03/27 17:52
>>429
admin@colinux:~$ qemu ./freedos.img
warning: could not open /dev/net/tun: no virtual network emulation
Could not initialize SDL - exiting

相変わらずこれで終了。Xがそのまま動くようにならないと無理ということかな?
442Be名無しさん:04/03/27 21:47
>>441
coLinuxでXVNC動かして、その中でqemu動かすとか。
443Be名無しさん:04/03/28 00:51
Linux板のcoLinuxスレで色々聞いて、ようやくXvncとその上でQEMUを動かすことに成功しました。
これからReactOSのイメージで試してみようと思います。

http://reactos-j.sourceforge.jp/up/img/003.png
444Be名無しさん:04/03/28 00:53
ちなみにアップローダにつけたキャプションはこんな感じです。

QEMU on coLinux/Xvnc, ReactOS on QEMU on coLinux on Windowsの野望への第一歩(?)
これだけの入れ子構造でもおそらくbochsよりはるかに高速動作することが期待出来ますので、
頑張ってみました。
445Be名無しさん:04/03/28 01:12
ロシア人形登場。報告待ってまーす。

#やり方どっかにまとめて欲しいな。
446Be名無しさん:04/03/28 01:27
http://reactos-j.sourceforge.jp/up/img/004.png
どうにかReactOSも起動しました。QEMU内部でキーマップがめちゃくちゃになっているようで、
↓キーがF8になっていたりと、法則性は分かりませんが・・。
出鱈目に押していると、どうやらC-/がEnterキーになっているようでした。
起動後ですが、マウスカーソルを動かすことが出来なかったのでこの画像以上の
動作確認はできていません。

手順については、お急ぎでしたらとりあえずLinux板のcoLinuxスレ257と
http://www.geocities.jp/error_storm/
を参考にしてもらえれば分かると思います。
私の環境でいくつかおかしな点がありますので、それらが解決してから手順をまとめようと思っています。
447446:04/03/28 01:39
補足です。C-/がEnterになっているのではなく、/がEnterにマッピングされていました。
qvwmのXtermの時点ではちゃんと文字入力出来ますので、QEMU固有の問題のようですが
このままでは実用になりません・・。どうにか解決する方法はないものでしょうか・・。
あと、マウスは再起動すると何故かちゃんと動作しました。

# ちなみに5がBkSpでした。
448446=翻(ry:04/03/28 02:14
coLinuxの導入及びapt-getの設定、ネットワーク設定に関するところは割愛します。
一言書いておくとcolinux-daemon.exeから起動されるコンソール窓は閉じて
colinux-console-nt.exeを使ったほうが何かと不具合が出ないのでお勧めです。
それと、デフォルトでrootはパス無しになっていますが、suする時などの便を考えて
適当なパスワードを設定しておいたほうがいいと思います。
注) apt-getで色々なパッケージを入れることになりますので、基本的に作業はrootで。
***
apt-get install perl
apt-get install gcc
apt-get install libc6-dev
apt-get install xserver-xfree86
apt-get install xfonts-base
apt-get install vncserver
apt-get install qvwm
export DISPLAY=:1
qvwm &
この時点でvncserver :1でvncserverを起動(初回にパスワードを設定)、Windows側からIP:1として
接続。ついでにホスト側(ややこしいですが、coLinux内のLinuxのことを指します)でqvwm &を実行して
qvwmを起動。これで無事Windows95もどきのUIが表示されるはずです。

続く...
449446=翻(ry:04/03/28 02:24
apt-get install make(←忘れてた)
wget http://www.libsdl.org/release/SDL-1.2.7.tar.gz
tar zxf SDL-1.2.7.tar.gz
cd SDL-1.2.7
./configure
make
make install
(QEMUのソースからのビルドは失敗したのでバイナリ版を使いました。)
wget http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/qemu-0.5.2-i386.tar.gz
tar zxf ./qemu-0.5.2-i386.tar.gz -C /

これでQEMUのインストールまで完了です。
あとはFreeDOSのイメージ(http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/freedos.img.bz2)なり、
ReactOSのイメージ(http://prdownloads.sourceforge.net/reactos/reactos-0.2.1-bochs.zip?download)の
中にあるcdrv.imgなりをqvwmから起こしたターミナル内で
qemu ./freedos.img
や、
qemu ./cdrv.img
といった感じで実行してやればOKです。
***
キー入力がおかしくなる問題や、QEMUのコンパイルが出来ない問題は、SDLあたりにあるのかも
しれません。検証をよろしくお願いします。
450Be名無しさん:04/03/28 02:54
もう一言忘れてました。
>>448-449の手順は新たに展開し直したDebianイメージで再現しつつ書いたものですので、
DNS設定やIPアドレス設定がちゃんと出来ていて外部ネットワークに出られる状態になっている
方の場合ほぼ確実に成功すると思います。coLinux起動時に正しい形でqvwmを起動するように
出来なかったのは一重に私のスキル不足によるものですので、出来る方は方法を書いてもらえれば
うれしいです。
vncserver起動時にモジュール不足でハネられる方は、apt-get install perlが抜けていると思いますので
確認してみてください。

というか、私が詰まった所なんですけどね>perl
451Be名無しさん:04/03/28 03:06
う、apt-get install xtermもやっておいてください。
452Be名無しさん:04/03/28 10:14
乙です。でぶやにもスクショが張ってますね。
キーマップは謎ですね。やっぱりbochsより速いでしょうか?
453Be名無しさん:04/03/28 13:07
>>452
試してみました.
CPU Pentium4 2.4GHzです.
1) WindowsXP + coLinux(debian) + vnc + qemu + reactos の方が
2) WindowsXP + bochs + reactos よりもはるかに速いです.

1) だとマウスはそこそこなめらか,描画はもっさりって感じなのに対して,
2) だとマウスの動きがかなりもっさりで,スタートをクリックしてもなかなか反応しません.
454(ry:04/03/28 13:24
起動時間を比較してみました。
とりあえず速度に影響を与えそうな要因は全て列挙しておきます。

ReactOS0.2.1 on QEMU0.5.2 on AfterStep1.8.11/Xvnc3.3.3r2
on Debian3.0 on coLinux0.6.0 on WindowsNT5.0: 54秒

ReactOS0.2.1 on bochs2.1 on WindowsNT5.0:   253秒

ReactOS0.2.1 on VMWare4.5.1 on WindowsNT5.0: 20秒

単純計算の速度比は
VMWare : QEMU : bochs
  12.7   : 4.7  :  1
といったところです。
※VMWareについては、bochsのHDDイメージをVMWareにイメージ変換して
走らせようとしましたがうまく認識しなかったのでISOイメージからインストールしました。
455(ry:04/03/28 13:39
例の如く追記ですが、qemu-fastではFreeLoaderを抜けた後でメモリエラーで死亡します。
最近のCVSでは直っているのかもしれませんが・・。
456Be名無しさん:04/03/28 13:51
TUN/TAP解説希望。

自分でいれたゲストのLinuxと通信したい。

457Be名無しさん:04/03/28 14:35
そのあたりは犬板で聞いたほうが良いのでは・・
458Be名無しさん:04/03/28 14:47
>>407
のMLのログにホストーゲスト間通信についてまとまっとる。
459Be名無しさん:04/03/28 15:07
>455

Fedora(実機)のqemu-fastでもReactOSは起動しないです。
どうもイメージファイルを書き換えてしまうらしく、
せっかく作ったwin98のイメージもqemuから起動しなくなってしまった。
書き込み禁止で試したほうがよさそうです。

無理しまくりのロシア人形でもbochsよりずいぶん速いんですね。すげぇ
460Be名無しさん:04/03/28 16:19
>>447
NumLock外れてるキーアサインの様に見えますな。


461Be名無しさん:04/03/30 20:38
QEMu for Win
http://www.h7.dion.ne.jp/〜qemu-win/index-ja.html
キタ━━━━━━━━━━!!!!
462Be名無しさん:04/03/30 20:42
どこかで見た名前なんだけど思い出せない>kazu
463Be名無しさん:04/03/30 22:04
>>461

MLにもアナウンスしましたね >kazu様
すごいです。今後もがんがってください。

手持ちのイメージで試してみました。VGA周りは問題ないようです。
ReactOSを起動させましたが、ROSExplorerが起動する直前に
マウスを表示してフリーズしました。
win95はセーフモードでキーボードの選択をした後にフリーズしました。
スプラッシュスクリーンはきれいにでます。
キーボードの選択をするとき、カーソルキーが使えませんでした。

#OSASKあたりの和製OSが起動できるようバグとりしていただければ
ありがたいですが。十分神です。多謝。
464Be名無しさん:04/03/31 00:26
これ、スラド行きのネタじゃないですかね
465Be名無しさん:04/03/31 08:47
ReactOSうごくぞ
466Be名無しさん:04/03/31 10:32
いまたれこんだ
467Be名無しさん:04/03/31 12:43
すらど調子悪いな
468Be名無しさん:04/03/31 15:49
> it seems that there are at least 3 windows ports on the way
(・ω・)? kazu氏のパッチの元はROS開発者らしいが。
469Be名無しさん:04/03/31 16:38
>>468
John Hogerhuis氏
Mike Nordell氏
kazu氏

の3人。でも実は
John氏が苦戦→Mike氏(ReactOS開発者でもある)が問題修正のパッチ提供→集めてkazu氏がリリース

という流れっぽい。kazu氏のページで一言も触れられてないけど。
470Be名無しさん:04/03/31 21:23
/.は完全スルーしてるな
471Be名無しさん:04/03/31 22:13
情報が少ないんでどうも錯綜してる。
>>469も誤報の悪寒。
M.Nordell氏は別のアプローチをとってるらしい。

# おまいら協力し合えよ とは言えそうで言えない
472Be名無しさん:04/03/31 22:46
qemuの重要さはOli豚なんぞには分からんさ
473Be名無しさん:04/03/31 22:47
ホゲルイスさんのパッチがカヅさんのパッチに取り込まれてるかみたら?

ホゲさんこちら?

http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-03/msg00192.html
474Be名無しさん:04/03/31 22:53
Mike氏版ではCDやフロッピーの読み出しにも対応してるらしいけど未公開か
475Be名無しさん:04/03/31 22:58
ホゲさん
でぶやん等に関わってる凄い人
ミケさん
abiwordなんかもやってる凄い人
http://sourceforge.net/people/viewprofile.php?user_id=7243
476Be名無しさん:04/03/31 23:02
win版の方がcolinuxよりやっぱり速いのでしょうか>)ry様
477(ry:04/03/31 23:21
速いのです、手元の環境で15%ほど。(ReactOS0.2.1起動に54秒/46秒)
単純比較は出来ませんが、coLinuxの能力の高さを示してもいますね。
478Be名無しさん:04/03/31 23:23
>>461 のリンク先氏のパッチは、根性で削り勝ち取ったって内容だな。
よくやった。
479Be名無しさん:04/04/01 03:01
涙ぐましい努力
-fomit-frame-pointer -funroll-loops -march=i686
どうにかOK,多少高速化(1,2%)
-fomit-frame-pointer -funroll-loops -fforce-addr -finline-functions -ffast-math -march=i686
実行開始直後に死亡

Linux起動時のプロファイル
 cpu_x86_exec (65.52%)
 helper_rdtsc (15.85%)
 main_loop (5.42%)

Linuxからnbench時のプロファイル
 __ldl_mmu (59.60%)
 cpu_x86_exec (10.55%)
 compute_c_logicl (6.39%)

ReactOS起動時のプロファイル
 tlb_flush (46.94%)
 cpu_x86_exec (29.49%)
 cpu_x86_handle_mmu_fault (2.64%)

無理してプロファイル取ったんで、親子関係なんかはわからん。
480Be名無しさん:04/04/01 04:06
>>477

colinuxのオーバーヘッドは怪しさほどではないようですね。

現状でVMWareとwin版QEMUの差が2倍強なら、QEMU-FASTが
実用になればいい勝負になるかもと妄想。
481Be名無しさん:04/04/01 04:18
とか書いてcvsみたら更新されとる。タイマー周りが改良されたらしいので、
脳内時間が実時間に近づくかも。ねるぽ
482Be名無しさん:04/04/01 09:51
cvsビルドしたら浮動小数点なんちゃらでQEMU起動しない。
Fedoraのはなし。
483Be名無しさん:04/04/01 10:06
/.Jに載ったけど、GNAAの嵐が。
484Be名無しさん:04/04/01 10:23
>>482
オレモナー
浮動小数点演算例外ですFloating point exception
485Be名無しさん:04/04/01 10:30
ステート保存/リストア対応
486Be名無しさん:04/04/01 10:35
どうでもいいけどpc5鯖(この前消えたpc2の後継ぎ)また落ちてない?
487Be名無しさん:04/04/01 10:43
PIE側の問題で落ちてるらしい。

それはそうと、
> Before making an "official" announce, it is better to wait for the 0.5.3
> release as it contains big improvements compared to the 0.5.2 (I will
> release it before the end of the week).
Σ(;・∀・)早まったか
488Be名無しさん:04/04/01 10:46
ログにはないyo?
>>487=kazuの人?

489Be名無しさん:04/04/01 10:54
アーカイブされてないだけ。購読汁
490Be名無しさん:04/04/01 11:21
- 全米ホモ黒んぼ協会
491Be名無しさん:04/04/01 11:44
最新CVSではCygwin不要で、MinGW+MSYSからビルド出来るようになってる。
http://www.libsdl.org/release/SDL-devel-1.2.7-mingw32.tar.gz を入手し、展開。
MinGWのフォルダにライブラリを置いて、SDL.dllをsystem32あたりに置く。
後はモニョモニョと適当に。msysにはtexi2htmlが入ってないのでエラーはいておわり。

さあどうするか。
492Be名無しさん:04/04/01 11:57
>>487
どういう意味。Exciteしてもわからん。
493Be名無しさん:04/04/01 12:02
休みが明けたら先生にでも聞いてくれ
494Be名無しさん:04/04/01 12:42
MinGW/MSYSでコンパイル通ったけどBIOS読み込みに失敗してうまく如何
495Be名無しさん:04/04/01 12:43
>>487
中学レベルのこの程度の英語がわからないってネタ?
もっと簡単な英語に意訳してやるよ。

プリーズ・ウエイト・フォー・ザ・0.53アナウンス。
0.53イズ・ベター・ザン・0.52。
アイ・ウィル・リリース0.53・ビフォア・
ジ・エンド・オブ・ジス・ウイーク。
496Be名無しさん:04/04/01 12:56
Please wait for the 0.53 announce.
0.53 is better than 0.52.
I will release 0.53 before the end of this week.
497Be名無しさん:04/04/01 13:22
498Be名無しさん:04/04/01 14:18
浮動小数点例外修正まだー?
499Be名無しさん:04/04/01 14:55
500Be名無しさん:04/04/01 18:58
QEMUのディスクイメージにアプリやデータを書き込めるお勧めの
ファイラ/ツールってありませんか?win/linuxともども

501Be名無しさん:04/04/01 20:10
どうでもいいがスラドでアホなエイプリルフールネタに紛れ流されむなしいな。
502Be名無しさん:04/04/01 21:24
コメント少ないなりにそれなりのコメントがついててまあまあいいんじゃないでしょうか
503Be名無しさん:04/04/01 21:34
qemu-fastってqemuと比べてどれくらい速いの?
504(ry:04/04/01 21:59
>>498
Pentium4上での不具合だそうですね。
パッチが投げられています(動作確認済みとのこと)。
http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-04/msg00006.html
505Be名無しさん:04/04/01 22:03
>>335のリンク先に作者様のqemu-fastのコメントあり。

実機なみの速度らしいが、最近usermodeすら動かんのでベンチもとれない。
506Be名無しさん:04/04/01 22:05
>>500
Bochsと一緒。
507Be名無しさん:04/04/01 22:30
>>506

MTOOLS使うということかな?
508Be名無しさん:04/04/01 22:33
mtoolsとかnvdとか。
509Be名無しさん:04/04/01 22:42
diskexplorerはどうかな
510Be名無しさん:04/04/01 23:08
suspend/resumeやqemu-fastは思いっきりポストVMWareを狙ってる感じがするね
511Be名無しさん:04/04/01 23:25
ホゲさんと同じ症状でBIOS読み込まずショボーン
512Be名無しさん:04/04/02 05:06
513Be名無しさん:04/04/02 08:25
>>512

win2kだが動かん。中に入っているqemu.exeはkazuさん配布のものと
同じようだが。地雷踏んでるとかないよなぁ
514Be名無しさん:04/04/02 08:43
>>513
Meではなんとか動いたみたい(bochsで作ったNetBSDのイメージと1CDLinux)
でもなんとなく地雷っぽい気もする
515Be名無しさん:04/04/02 10:19
普通にloopback mountすればおk。(ディスク
516Be名無しさん:04/04/02 10:25
>>512って何…?すんげーキショイ

ちなみに小数点がプカプカする現象はCeleronでも発生した。いまパッチ厨。
517Be名無しさん:04/04/02 11:17
GUIラッパーのデザインは悪くないので、GTKのクローンでも作って欲しいな。

最近VMが多いから、皮肉まじりのエイプリルフールならいいけど、
本気でスパイウエアなんか仕込んでたりして。
518Be名無しさん:04/04/02 11:49
Linuxからstringsしたら
QEmu Workstation was designed to ease the use of the x86 emulation software 'QEm
u'. You can find the QEmu website at http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/
の文字列がみえたけど、じゃあ安全?
519Be名無しさん:04/04/02 12:17
>>516
> すんげーキショイ
はぁ?わけわからん
520Be名無しさん:04/04/02 12:27
いやスパイウェアだというのならね。

違うならスマソ。
521Be名無しさん:04/04/02 14:20
386BSD-0.0が動きそうで、動かない。

RHL母の日+0.1は、
boot0000.imgと/dev/zeroを併せて1.4MBにすればブートする。

でもうまくパーティションが切れないのでむかついたので消した
522Be名無しさん:04/04/02 23:30
自分としてはコメントに意味不明と書くほうが意味不明ですが。
仮想マシンの設定(HDD・CD・Floppy等)を一括管理、GUIから呼び出し出来る
マネージャがあると便利じゃないですか?
523Be名無しさん:04/04/03 07:45
cvs更新。浮動小数点例外修正したようだ。
524Be名無しさん:04/04/03 07:55
qemu workstationのページがリンク切れてる。やっぱりネタか?
525Be名無しさん:04/04/03 11:09
.: Undergoing Maintenance :.

Revenitor.co.uk is currently undergoing maintenance. We hope to have the page live again soon. Please return at another time.

Apologies for any inconvenience.

Michael Biggins - Webmaster
526Be名無しさん:04/04/03 11:30
超漢字体験版がきた風味。

fdaが空でもFD抜けよとかおこられるのでまだよくわからん。

いまダミーのFD突っ込んでみた。起動には時間がかかる。

527Be名無しさん:04/04/03 11:37
日本語入力できないヽ(`Д´)ノ

カタカナひらがなキーが効かないし、キー配列変更小物はディスクに書き込めない。

ISOに入っているBTRON領域をHDDイメージにして書き込みとかできないかな。(´・ω・`)ショボーン
528Be名無しさん:04/04/03 12:23
wiki.osdevの超漢字のスクショカッコいいですね。注文つけて申し訳ないですが、
ウインドウマネージャのタイトルバーつきだとVMぽくってよりよいかと。
Fedoraならメニュー/グラフィックのなかにWMごとスクショが撮れる
キャプチャプログラムがあったはずです。

アンチエイリアスが効いているのがなかなか
529Be名無しさん:04/04/03 12:30
>>528
> Fedoraならメニュー/グラフィックのなかにWMごとスクショが撮れる
> キャプチャプログラムがあったはずです。
普通 xwd とか import (ImageMagick) とか使うんじゃないの?
530Be名無しさん:04/04/03 12:38
ksnapshotでした。
531527:04/04/03 12:46
>>528
別にいいけど画面狭いから下のほうは映らなくなるよ。
解像度あげたら電磁波?が画面からでている風味。
作業続けたら頭いたくなる。

Bochsよりは軽いけど重いし。いっぱいアプリ立ち上げたらメモリ不足で氏ぬ。


ふと思ったんだけど[[Bochs]]のページの、上のほうのスクリーンショットって何?
どうも1500円本の付録じゃないように見えるけど。

532Be名無しさん:04/04/03 12:49
>>531
電磁波じゃなくて、ちらつきのせいでは? 液晶ディスプレイがおすすめ。
533Be名無しさん:04/04/03 12:50
import -frame image.jpg でWMつきのスクショがとれますね。失礼。

PPCシステムエミュレーションがんばってるみたいですね。0.5.3にはいるかな。

http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-04/msg00028.html
534527:04/04/03 12:51
>>532

一年すれば新しいPCを買ってもらえる、予定。
それまでしょぼPCで辛抱。

とりあえずとりたい人が勝手にスクショとって下さい。
535527:04/04/03 13:07
とりあえずGIMPで窓枠合成したけど、そっちのほうが(・∀・)イイ!!?
(1ピクセルずれたけどねw)
536527:04/04/03 13:08
と思ったら、下のほうが映っていない。

あきらめろw
537Be名無しさん:04/04/03 13:57
>>536

お手数かけました。今後もおもろいスクショお願いします。
538527:04/04/03 15:10
とりあえずお詫びにこんな拾い物置いておきますね。
http://www.ibiblio.org/pub/historic-linux/ftp-archives/sunsite.unc.edu/Sep-29-1996/GCC/rootdisk/3rootdisk.gz

実際にはgzipされてない。(Firefoxで落とした場合)
539527:04/04/03 15:16
暇になったらRHL2.0にJEとかぶちこんでみようかな。

まぁいまも暇じゃないのに暇つぶししている状況なんだけどねw

(似たような表現使って.mjt氏スマソ
540Be名無しさん:04/04/03 15:52
古いOSのISOなんかくれ。(合法なものでね。
541Be名無しさん:04/04/03 15:58
>>524
いいかげんにしろ
542Be名無しさん:04/04/03 16:05
>>537 ですが、私は.mjt様ではありませんので。
wiki.osdevにknoppix3.1を張った者ではあります。
誤解を招いてすまそ。
543Be名無しさん:04/04/03 16:06
>>542

?
544Be名無しさん:04/04/03 16:13
YggdrasilでATAPI対応している香具師ってどれよ。

あと、Xdenu FloppyXもっている香具師いない?
545Be名無しさん:04/04/03 16:47
なんかディスクイメージくれ。
546Be名無しさん:04/04/03 17:05
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif
これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
547Be名無しさん:04/04/03 20:02
>>545
Bochsのホームページに逝け。
Linux、BSD,FreeDOSとかあるぞ。
勿論フリー限定だがな。
DebianならXも動く。
548Be名無しさん:04/04/03 21:29
もっとレトロなもの。
549Be名無しさん:04/04/03 21:45
0.5.3まーだかな

今週末だよね
550Be名無しさん:04/04/03 22:00
>>548
minixで我慢汁。
551Be名無しさん:04/04/03 22:05
>>548
CP-M/86なんかうごくかなあ
552Be名無しさん:04/04/03 22:08
このへんにあるぞ。IBM-PC用
http://www.cpm.z80.de/binary.html#operating
553Be名無しさん:04/04/03 22:23
http://wiki.osdev.info/index.php?plugin=attach&openfile=ck4-2.jpg&refer=qemu
第二弾。急いだので枠は本物だけど変。日本語入力に疲れる。
554Be名無しさん:04/04/03 22:25
ちなみにloadvmするには一回起動しないと逝けないの?
オプションでできると手間が省けてウママー

555Be名無しさん:04/04/03 22:32
>>553
QEMU0.5.3のloadvmは悪くない。
556Be名無しさん:04/04/03 23:16
CP-M/86はBIOS panicで動かない。bochsでもだめなので、
GPL BIOSがらみで動かないのかも。

作ったフロッピーは実機ではちゃんと動いた。妙に新鮮。
557Be名無しさん:04/04/04 14:17
FreeSBIE動かないよね。

FreeBSD-5.2.1Rのkern.flpは激重で起動したんだけどね。


/***
*
* 超漢字の体験版をISOにすいだしたものから、HDイメージ作れないかな。
* stringsでの関連?文字列
*
***
* mkisofs 1.14 -iso-level 1 -joliet -rational-rock -follow-links -graft-points -om
* it-period -r -o cdrom.iso -V CK4-TRIAL -eltorito-boot bright00 -eltorito-catalog
* BOOTCATA -hide BOOTCATA -hide-joliet BOOTCATA -hide bright00 -hide-joliet brigh
* t00 -brightvfs HDIMAGE -brightvfs-bootable -hide HDIMAGE -hide-joliet HDIMAGE br
* ight00 HDIMAGE index.html=STARTCK/index.html basic/=STARTCK/basic/ buttons/=STAR
* TCK/buttons/ images/=STARTCK/images/ info/=STARTCK/info/ sozai/=STARTCK/sozai/ u
* sage/=STARTCK/usage/
*
***/
558Be名無しさん:04/04/04 16:23
QEMU Workstation更新(betaC)
Windows2000上での不具合が修正された模様。comdlg32.ocxが必要。
559Be名無しさん:04/04/04 16:40
tabctl32.ocxも必要だった。あまりよろしくない。
560Be名無しさん:04/04/04 16:49
どこ
561Be名無しさん:04/04/04 16:53
562Be名無しさん:04/04/04 17:05
>>561
ない。ソース見たらあるみたいだけど。ブラウザ(Firefoxの性?
563Be名無しさん:04/04/04 17:11
もじらなら、左の空白部分をポイントするとリンクになってるとこがあるからdownloads.aspをクリック
564Be名無しさん:04/04/04 17:42
Mac版のbochsを商売にした会社があるが、http://openosx.com/wintel/
Biggins氏もそうするのかな。
565Be名無しさん:04/04/04 17:52
qemu自体に修正を加えてるわけではなく単なるランチャだからmac版bochsとは事情が相当異なる悪寒。
それでも何したいのかはよく分からないね。サポートを売るってわけにもいかないだろうから、QEMU-WSは
単なる見せ物(客寄せ)で、実際のサービスや製品は別に用意するんじゃないかと。
566Be名無しさん:04/04/04 18:24
>>565
Mac版Bochsも本体に手を入れてるわけではなくて
設定ファイルを編集するGUIアプリつけただけ。
(G5に最適化と書いてあるが、再コンパイルしただけだ)
567Be名無しさん:04/04/04 18:26
マウスgrabの仕方はbochsよりうまいねw>QEMU
568Be名無しさん:04/04/04 22:57
cvs更新した。MinGWで動作するqemu.exeが作れる。VESA VGEも
効いてるらしい。まだ0.5.3ではないみたい。
569Be名無しさん:04/04/04 22:58
SDLはどうすんだ?
570Be名無しさん:04/04/04 23:03
>>569

MinGW用のをダウンロードして、MinGW環境にインストールする。
MSYSのなかに/usr/localをほったらうまく逝った。

QEMU WorkstationのLinux版をGtk2で作り始めたらしい。
http://am.xs4all.nl/phpwiki/index.php/QemuWorkstation
571Be名無しさん:04/04/04 23:06
白状するとVBは止めて頂きたい。まだGtk-Winのほうがマシ
572Be名無しさん:04/04/04 23:25
>>570
出来たっぽい。サンクス。MinGWのbinフォルダにmake.exeを置いてる人は要注意。一時的にリネームでもしとかないとうまくビルドされない。
573572:04/04/04 23:30
ビルドとインストールはうまくいったけどキー入力はkazu氏が言ってるみたいにだめだ。
574Be名無しさん:04/04/05 00:16
QEMUビルド(win32)まとめ 嘘があったら誰か直して
・MinGWインストール
http://www.mingw.org/download.shtml
からMinGW,MSYSを拾ってくる。cvsが必要ならMSYS DTKも。
拾ったexeファイルを実行する。
・SDLインストール
http://www.libsdl.org/download-1.2.php
からSDL-devel(mingw)を拾ってくる。
\MSYS\1.0\home\ユーザー名あたりにでもコピーして
拾ったファイルを解凍。
mkdir /usr/localで掘っておいてからSDLのディレクトリにおりて
make mingw
sdl-configでインストールされていることを確認。
・QEMUビルド
cvsでソースを拾ってくる。MSYSで以下を打ち込むかシェルスクリプトで実行。
export CVS_RSH="ssh"
cvs -z3 -d:ext:[email protected]:/cvsroot/qemu co qemu
最初のソース取得は質問されるのでyesと答えておく。少し待つと
ソースが落ちてくる。
qemuのディレクトリにおりて
./configure
make
でビルド開始。MinGWのbinフォルダにmake.exeを置いてる人は一時リネーム。
\qemu\i386-softmmuのなかにqemu.exeができる。
実行はkazu様の配布している実行パッケージのqemu.exeを入れ替えてqemu-win.bat
のイメージファイル名を書き換えるか、
http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/index-ja.html
QEMU Workstationのqemu.exeを入れ替えればいいか。
http://www.revenitor.co.uk/downloads.asp
575Be名無しさん:04/04/05 00:19
QEmu Workstationって自棄にイラつくインターフェイスだな
576(ry:04/04/05 00:47
0.5.3が正式に出たようですね。
577Be名無しさん:04/04/05 07:31
texi2htmlがないといわれてMakefileのdoc生成個所を
all: dyngen$(EXESUF) $(TOOLS) #qemu-doc.html qemu-tech.html qemu.1
とコメントアウトしてるけど、いい手ない?
578Be名無しさん:04/04/05 11:02
qemu.1とqemu-doc.htmlを空ファイルとして作成してやる
579Be名無しさん:04/04/05 11:37
>>578
QEMUのビルドで、make の前に
touch qemu.1
touch qemu-doc.html
touch qemu-tech.html
をやればいいのですね。だんけしぇん
580Be名無しさん:04/04/05 14:31
キーボードがどうしようもない。HHKでも買ってこようかな
581Be名無しさん:04/04/05 14:53
仮想シリアルポートへのデータ出力は出来るの?
582Be名無しさん:04/04/05 18:58
BSD「で」走るように。
583Be名無しさん:04/04/05 19:19
子犬にgcc3.3.3を入れてSDLとQEMUをビルド、インストールしてみたけど
QEMUを実行するとSDL初期化エラーが出て止まります。手順は上のほうの子犬+VNCです。

何か解決法はありませんかね。。
584Be名無しさん:04/04/05 20:05
>>582
>>405参照

>>583
エラーとやらを張って味噌。
585Be名無しさん:04/04/05 21:53
いや、エラーなんて

Could not initialize SDL - exiting

だけなんですけど
586Be名無しさん:04/04/05 23:07
>>582
FreeBSD用最新パッチ
http://mail.gnu.org/archive/html/qemu-devel/2004-04/msg00054.html

MLでQEMU WSの話題が出ていたが、ホゲさんもwin版は怪しいとにらんでいる
模様。Linux版は作者にソースを督促しているようだ。
587Be名無しさん:04/04/05 23:08
588Be名無しさん:04/04/05 23:12
>>585

Could not initialize SDLでググルとこんなページがでてきた。
http://sdldoc.csn.ul.ie/guidebasicsinit.php

ビデオかオーディオの設定に問題があるときに出るらしいが。
589Be名無しさん:04/04/05 23:43
>>585
gdmや他のグラフィカルなアプリは起動しますか。
あとは色数の指定とか?たぶんXがらみの問題では
590Be名無しさん:04/04/06 05:05
べらーど氏はGTK版のGUIをメインにしたいようです。


(でも彼はGTKよりSDLのほうが高速なのを忘れてないかな。DirectXを呼べる可能性だってあるし
591Be名無しさん:04/04/06 14:25
キーボードパッチ&修正BIOS登場
http://d.hatena.ne.jp/lukewarm/

さすが、がじぇっとぼっくすの作者様
592Be名無しさん:04/04/06 14:36
>>591
あ”2004/4/5 の日記です。
593Be名無しさん:04/04/06 16:08
                         〜⌒ヽ.
        _.〜⌒ヽ.   ('A`)〜´ `ヽ._.′    ヽ._.〜?
キタ〜´ `ヽ._.′    ヽ._ノ
594Be名無しさん:04/04/06 16:20
Windows専用なので俺には無意味。(´・ω・`)ショボーン

次の紙どうぞ
595Be名無しさん:04/04/06 17:53
http://osdev-j.sourceforge.jp/?qemu

移転したからね
596Be名無しさん:04/04/06 20:54
ROSのF神版(コンソールを使えたりその他少々修正らしい)
http://www.volny.cz/xnavara/qemu.zip.
597Be名無しさん:04/04/06 20:54
最後のドット不要だった
http://www.volny.cz/xnavara/qemu.zip
598Be名無しさん:04/04/07 08:12
cvs update:
win32キーボードfix,cpu使用率改善、dma改善、port92のアクセス
599Be名無しさん:04/04/07 08:23
win版のQEMU WorkstationがGPLでリリースされるかも。

We are thinking of making QEmu Workstation GPL
so that anyone can be free to make any special modifications they need.

http://www.revenitor.co.uk/index.asp

ダウンロード数が100件越えたらしい。便利なものは使わにゃそん損。
600Be名無しさん:04/04/07 12:30
かもというか、正式リリースになったらGPL化するそうです
601Be名無しさん:04/04/08 10:53
CPU HALT実装が凄く効いてる。アイドル時の負荷が激減した。
602Be名無しさん:04/04/08 10:54
qemu二つ立ち上げてその間で通信するなんてできるの?_
603Be名無しさん:04/04/08 11:00
Linux上では仮想LANカードを使えるからLAN経由で出来るはず。Win32ではまだLANカードサポートしないから無理だと思う。
604Be名無しさん:04/04/08 20:01
>>603
アンチWindowsの犬厨Uzeeeeeee
605Be名無しさん:04/04/08 20:02
>>603
それでWindowsに勝ったつもり?(プゲラチョ
WindowsでもLANカード使えてますが何か?
これだからLinux信者ってウザいよねぇwwww
606Be名無しさん:04/04/08 20:05
勘違い厨が五月蝿いが、これももう終わるんだろうな。
607Be名無しさん:04/04/08 20:09
>>604-605
オプソの無能な糞キモヲタ連中の対応が遅いんだよw
Linuxの優位性を示したいがためにわざとWindowsへの対応遅らせてんじゃネーノ?(プゲラチョ

必死すぎて笑いが止まんねーYO!!www
608Be名無しさん:04/04/08 21:04
winsockは特権命令を使うので、独立して複数のqemuを立ちあげられないということ?
解説きぼんぬ。
609Be名無しさん:04/04/08 21:36
単純にWindows上で動く仮想LANカードドライバが無いからダメってことかと。
610Be名無しさん:04/04/08 21:42
>>609
TAP じゃだめなのか? OpenVPN 付属で、coLinux で使えるやつ。
611Be名無しさん:04/04/08 21:43
MLでもTAPが提案されてるけど結論には至ってない(SOCKS?huhって感じだけど)
612Be名無しさん:04/04/08 21:58
VMをユーザモードの中に完全に隔離したいように読めたのだが。
qemu-fastでも可能なのかな。
613Be名無しさん:04/04/08 22:14
SoftEtherの仮想ドライバをおいしくいただく。
614Be名無しさん:04/04/09 00:20
SOCKSじゃなくてSucksにしる
615Be名無しさん:04/04/09 10:54
qemu で zlib を使って圧縮したままの disk image を使うようなことは
出来ないのでしょうか?結構容量ぎりぎりなもんで.
遅くなっちゃうのかな?
616Be名無しさん:04/04/09 12:18
遅くなるっつうか、あるブロックを変更したいときにどうやればいいと予想する?
617Be名無しさん:04/04/09 12:25
ソースとか全く見てないんで適当なこといってるだけですが
gzseek とかは使えないでしょうか.
618Be名無しさん:04/04/09 12:53
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/zlib/zlib-ja.h
ZEXTERN z_off_t ZEXPORT gzseek OF((gzFile file,
z_off_t offset, int whence));
/*
指定された圧縮ファイルに対して、次回 gzread または gzwrite を行う
際の開始位置をセットする。offset は伸長データにおけるバイト数を表す。
引数 whence は lseek(2) と同じである。ただし、SEEK_END には対応して
いない。
file を読み込み用として開いている場合、関数は lseek(2) をエミュレー
トするが、 動作は極端に遅くなる。書き込み用に開いている場合、対応し
ているのはファイル後方へのシークだけである。このとき gzseek は、新
たな開始位置までの間のデータをすべて 0 と見なして圧縮する。
619Be名無しさん:04/04/09 14:28
仮想メモリのこと考えるときつそう。ゲーム機みたいにイメージの
書換がないなら有効なてだと思うが。
620Be名無しさん:04/04/10 00:50
621Be名無しさん:04/04/10 00:56
それが何か?
622Be名無しさん:04/04/10 00:58
一言。不要。
623Be名無しさん:04/04/10 00:59
一言。ペニス。
624Be名無しさん:04/04/10 09:58
qemu-0.5.3 試した。

もしかして、ホスト側が24bitカラーだと qemuの表示が乱れる?
hw/vga.c, vga_template.h あたりを見るとそんな気がするんだけど。。。

Xのdepthが8,15,16,32 bit以外ではダメらしいね。
625Be名無しさん:04/04/10 16:05
626Be名無しさん:04/04/10 16:12
SFに置いてある0.1.5のイメージだとシェルが起動しないな。
どやったの?
627Be名無しさん:04/04/10 16:25
MorphixWikiを見ると0.2Beta2のようだ。北海道は寒いですか。
628Be名無しさん:04/04/10 18:32
>>627
はい。ところでそれが?
ここにアキーでも住んでいるの?
629Be名無しさん:04/04/10 19:51
実家が北海道なんで。ところでbeta2の動作は?
630Be名無しさん:04/04/11 07:55
cvs update:
fixed keyboard random bug (Mike Nordell)
631Be名無しさん:04/04/11 14:00
OSASK(改造版)が動作した模様。
http://wiki.osdev.info/index.php?plugin=attach&openfile=qemimg0b.jpg&refer=qemu
K氏のコメントとイメージの入手先はOSASK ML 6910参照。

直したところからQEMUのBugがわかるかもしれないな。
632Be名無しさん:04/04/11 14:04
>>631 
> 直したところからQEMUのBugがわかるかもしれないな。

訂正。OSASK ML 6911に書いてあった。
633Be名無しさん:04/04/11 14:12
>>616
UserModeLinuxみたいに更新差分は別に保存すればいいんじゃないか
634Be名無しさん:04/04/11 14:58
今、テキストエディタを作っている。qemuのコードを埋め込んであります。

実験ではうまく動作しました。Linux, BSD, Windowsと

ただ、何の役に立つのかといわれると非常に困ります。
635Be名無しさん:04/04/11 15:23
プラットホーム非依存ということ?QEMUの中間コードで記述はないよな。
636Be名無しさん:04/04/11 16:35
>>634
クレ!

ところでLilyVMはどうなった?w
637Be名無しさん:04/04/12 07:06
cvs update:
VM86 EIP masking fix (aka NT5 install fix) (Mike Nordell)
638Be名無しさん:04/04/12 08:41
qemu -cdrom /dev/cdrom で CDからOSの起動とかはできるんだけど。
単体のバイナリを動かす時は
qemu-i386 xxxx でいいのでしょうか?
639Be名無しさん:04/04/12 15:41
はい。

Syllable-0.5.2が動きそうで動かない
640Be名無しさん:04/04/12 15:50
K氏によるqemuの特長と問題点

http://community.osdev.info/index.php?%5B%5Bqemu%5D%5D
641Be名無しさん:04/04/12 15:59
642Be名無しさん:04/04/12 16:00
そんな所に書いても直らないので無意味。

ということをここに書いているのも同じことだが。
643Be名無しさん:04/04/12 16:58
ここに書いときゃMorphixWikiや本家MLに誰かタレ込むかと。
MLのアーカイブ落ちてるし。
644Be名無しさん:04/04/12 19:39
>>643
BTSは生きてない?

掛算は誰かが中継でも問題無いと思うけど、
STIの問題は直にやりとりしないとたぶん無理。
再現コードあれば説明簡単なんだが。
645Be名無しさん:04/04/12 19:56
適当に訳した。24bitカラーも問題あり。カーソルキーはjp106キーボードのせい?

Hidemi KAWAI (Auther of OSASK) pointed out problems/bugs of QEMU.

* QEMU virtual machine time does not synchronize real machine time.
* Cursol keys are not working (on windows port ?).
* QEMU uses non-standard VESA mode number.(It may originate from bochs VGA BIOS)

* CPU emulation problem
- QEMU freezes on STI/POPFD execution when logical value of IF changes 0 to 1.
However, QEMU does not freeze on STI execution so frequentry.
It also happens masking all interrupts by IMR of PIC.

- IMUL(reg, 8bit negative constant) returns incorrect value on execution.
At least, IMUL(EAX, -16), IMUL(EAX,-8) fail to execution.
IMUL(EAX, 0x55), IMUL(reg, mem) are no probrem.
646Be名無しさん:04/04/12 20:59
Cursol -> Cursor
647Be名無しさん:04/04/12 21:40
vesaモード番号はどこが違うか誰か教えて。
648Be名無しさん:04/04/12 22:14
>>640 のところにタレ込んでみた
649Be名無しさん:04/04/12 22:18
それってなんか物凄く外してないか?
650Be名無しさん:04/04/12 23:56
>>645
STIの問題はそれだけだと「おまいのコードが腐ってる」で終わる。
掛算はintel/AT&T表記じゃないとたぶん話が通じない。
651Be名無しさん:04/04/13 00:21
単に直訳じゃ対処できないのね。まいった。
652Be名無しさん:04/04/13 00:38
>>640の書き込みは消した。
ちょっとぐぐってみたが、intel/AT&T表記って、
IMUL(EAX,-16) => imulb -16(%eax) とか書くこと?

STIの話は手も足もでません。まいった。
653Be名無しさん:04/04/13 01:11
ハードウエア割り込みで、割り込みを許可(インタラプトフラグが1)
するとフリーズする。割り込みを無効にしても(マスクをかける)
割り込みフラグが立つとフリーズする。という意味?
IFの処理(割り込み許可)にバグがある?
まるでわからん。英訳など無謀である。
654Be名無しさん:04/04/13 01:30
割り込みコントローラのエミュレーションのバグ?
655Be名無しさん:04/04/13 07:26
cvs update:
PPC system emulation fixs.
656Be名無しさん:04/04/13 14:45
べらーどたんなどは日本語駄目?

とりあえずなんかMLに書いて>kazuたそ
657Be名無しさん:04/04/13 15:05
qemu-system-ppc
age
658Be名無しさん:04/04/13 15:12
Xenのスレってどこに立てるのが妥当?マシン仮想化ソフト群の一つだから同系統のスレがあるOS板かなぁ。
659Be名無しさん:04/04/13 15:55
ppcシステムエミュはどうつかうの?
ppc-linuxのisoひろって、openfirmwareもIBMあたりからひろうのか?
molなんかうごくとウマー
660Be名無しさん:04/04/13 16:05
>>658
ここでいいよな。

>>659
俺も意味不明。ROMが必要なのはわかったけど。何処のどれ?

とりあえず今Darwin 7.0.1のDL厨。
12% [===> ] 54,299,738 106.46K/s ETA 57:57

_no
661Be名無しさん:04/04/13 16:10
662Be名無しさん:04/04/13 16:15
663Be名無しさん:04/04/13 16:16
>>661
うん。でもどれ?7043-140のEXEをしてできた.imgをunzipしてリネームしても
$ qemu-system-ppc -fda boot-floppy-hfs.img
warning: could not open /dev/net/tun: no virtual network emulation
load BIOS at 0xbd1f5000
qemu: could not load PPC bios 'ppc_rom.bin' (1048576)
Success

で終り。ちなみにFDイメージはこれ。
http://ftp2.jp.debian.org/debian/dists/Debian3.0r2/main/disks-powerpc/3.0.23-2002-05-21/powermac/images-1.44/
664Be名無しさん:04/04/13 16:22
$ qemu-system-ppc -kernel zImage.prep-2.6.0-test9
warning: could not open /dev/net/tun: no virtual network emulation
RAM size: 33554432 0x02000000 (32)
Start address: 0x00000500
Set BATU0 to 0x000003fe BATL0 to 0x00000002
bootinfos: 0xbd57d000 0x00400000
cmdline: 0xbd57e000 0x00401000 [console=ttyS0,9600 console=tty0 root=/dev/hdc mem=32M]
Serial port redirected to /dev/pts/2
No disk in drive
No disk in drive
Init VGA...
QEMU 0.5.4 monitor - type 'help' for more information
(qemu) ワケワカメ

665Be名無しさん:04/04/13 16:24
-nographic付けてKernel読み込み成功。

マヤータン流石だな。
666Be名無しさん:04/04/13 16:31
それからどうすべきか、意味不明。
667Be名無しさん:04/04/13 16:39
山崎13を呼ぶ…









なんて冗談じゃないなw
668Be名無しさん:04/04/13 16:46
これってPREP以上はエミュできないの?
669Be名無しさん:04/04/13 17:03
Morphix wikiに追記して(・∀・)イイ!!?
12 Japanese osdev-j Wiki (With some screenshots,and tips)
13 - http://wiki.osdev.info/?qemu

14
15 ---- NEWS!
16
17 - 2004/04/13 - CVS: Now you can use qemu-system-ppc. It'is PowerPC Reference Platform emulator (correct? ).
18
19 - 2004/03/12 - in Japan (sorry): Hidemi KAWAI (Auther of OSASK) pointed out problems/bugs of QEMU. http://community.osdev.info/?qemu (Now some people are translationing his reports. - 04/13 )
20
21 ----
22 Guest CPUs:
23
24 - Intel 80386 (system: qemu/qemu-fast,user: qemu-i386)
25 - PowerPC (system: qemu-system-ppc,user: qemu-ppc)
26 - SPARC (user: qemu-sparc)
27 - ARM (user: qemu-arm)
28 ----

29
30 Tutorial in 20 screenshots:
31 - http://www.morphix.org/modules/xoopsgallery/view_album.php?set_albumName=album31&page=1
670Be名無しさん:04/04/13 19:24
>>652
Illegal result EAX in case of negative imm with "IMUL EAX,imm".
かなあ。
実際に食わせた値と結果を出せれば確実だが。

STIの方は再現プログラムを作って文句言わないと無理だろう。
671Be名無しさん:04/04/13 20:13
おまいらもPPCエミュについて騙れyp
672Be名無しさん:04/04/13 20:44
使えるならまだしも、使えなきゃなぁ
673Be名無しさん:04/04/13 20:44
とりあえずromを教えてけろ
674Be名無しさん:04/04/13 21:00
675Be名無しさん:04/04/13 21:32
7043-140のBIOSをリネームして /usr/local/share/qemuに入れたが
見付けてくれない。サイズはよさそうなのに。
676Be名無しさん:04/04/13 22:18
> Using the latest Qemu version from today's CVS (14 April 2004),
> I was able to install Win2k. Here is a short user report:

ウキャ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
677Be名無しさん:04/04/14 00:21
>>670の乗算の件はたれ込むといいよ。
>>669 よろ。
678Be名無しさん:04/04/14 00:34
VESAの件は「標準モード」が32bitのカードが今は多いよ、
という意味なのかな。前の英訳だとニュアンス違うな。
679Be名無しさん:04/04/14 00:40
がじぇっとぼっくすさんのキーボードパッチはカーソルキー動くのかな。
パッチのありか紹介してもいいかも。
680Be名無しさん:04/04/14 11:00
qemu-system-ppc解説ページ

http://jocelyn.mayer.free.fr/qemu-ppc/index.htm
681Be名無しさん:04/04/14 16:07
>>679
がじぇっとぼっくすさんの4/7のパッチを今日取ってきたCVSに当ててみた。
7行オフセットするけどエラーはなし。OSASKでカーソルキーが動作しました。
682669:04/04/14 17:19
>>677
あのぉ、まだ厨房なんですけど。
文法が相当誤っていそうな予感。チェックよろ>>>686
683669:04/04/14 17:22
"Hidemi KAWAI (Auther of OSASK) pointed out problems/bugs of QEMU. "は俺じゃないよ
684Be名無しさん:04/04/14 18:11
QEWSはランチャ型をやめたほうがいいな。SetParent()してQEMUのウィンドウを子ウィンドウにしても、
SDLが度々ウィンドウに変更を加えるためにうまくハンドルできていないようだ。2k/XPでは
他プロセスからウィンドウハンドルをフックすることは出来ないし…。
685Be名無しさん:04/04/14 20:26
>>682
文法にこだわってるうちはボウヤだな。読みやすさのほうが重要なこともある。
この場合はどうとは言わないが。
686Be名無しさん:04/04/14 20:31
英文はどうでもいいんだけどqemu-fastはどうなった?changelogによると改善したようなんだが・・・
687Be名無しさん:04/04/14 20:45
ビデオ回りが糞杉。

BeOS,FreeSBIW起動できる用にならんかなぁ。
688Be名無しさん:04/04/14 20:48
s/SBIW/SBIE/
689Be名無しさん:04/04/14 22:14
STIやIMULがクサそうと連中が気づけば成功でないか。
あとはMLの日本人や近所のOTAKUに話が回るだろうし。
690Be名無しさん:04/04/14 23:39
上で出た話を元に>>645をいじってみたが、厨なのでやっぱ直訳 _| ̄|○

Hidemi KAWAI (Author of OSASK) pointed out several problems/bugs of QEMU.

* PIT (Programmable Interval Timer) emulation time does not synchronize actual time.
* Cursor keys of jp106 keyboard are not working on win32 port.
(Jp106 fix patch by Gadget bochs is available at http://ebisa.hp.infoseek.co.jp/misc/arcs/qemu-0.5.3-keymap-windib.zip)
* Many video cards use 32bit VESA as default, but QEMU uses other mode as default.(It may originate from bochs VGA BIOS)

* CPU emulation problem
- QEMU sometimes freezes when IF flag changes from 0 to 1 on STI/POPFD execution.
It also happens when all interrupts are masked by IMR (interrupt mask register).

- Illegal result EAX in case of negative imm with "IMUL EAX,imm".
For example, "IMUL EAX, -16", "IMUL EAX,-8" are illegal. "IMUL EAX, 0x55" is OK.
691Be名無しさん:04/04/14 23:41
Kが英文書けば万事解決
692Be名無しさん:04/04/15 00:00
>>690
IF == Interrupt Enable Flag
693Be名無しさん:04/04/15 11:40
QEWSのソースが出てる
694Be名無しさん:04/04/15 13:08
昼休みにすこし直した。>>692

Hidemi KAWAI (Author of OSASK) pointed out several problems/bugs of QEMU.

* PIT (Programmable Interval Timer) emulation time does not synchronize actual time.
* Cursor keys of jp106 keyboard are not working on win32 port.
(jp106 fix patch by Gadget bochs is available at http://ebisa.hp.infoseek.co.jp/misc/arcs/qemu-0.5.3-keymap-windib.zip)
* QEMU uses 24bit color on VESA mode number = 0x115, 0x118, etc. But most video cards use 32bit color. (It may originate from bochs VGA BIOS)

* CPU emulation problem
- QEMU sometimes freezes when IF (interrupt enable flag) changes from 0 to 1 on STI/POPFD execution.
It also happens when all interrupts are masked by IMR (interrupt mask register).

- Illegal result EAX in case of negative imm with "IMUL EAX,imm".
For example, "IMUL EAX, -16", "IMUL EAX,-8" are illegal. "IMUL EAX, 0x55" is OK.
695Be名無しさん:04/04/15 14:40
日本語のオリジナル文書のありかと、そこのwikiで
K氏と直接やりとりできることも書いとけや
696Be名無しさん:04/04/15 16:24
だからKが直接MLに流せば済むことじゃんって
697Be名無しさん:04/04/15 16:37
川合さんはこのスレをご存知ですか。
698Be名無しさん:04/04/15 17:12
Kやいでてこーい
699Be名無しさん:04/04/15 17:46
Excite

* There is no synchronization to the fruit time of PIT.
* The screen mode number of VESA is not standard (this can be called problem of vgabios rather than the problem of qemu).
* (The problem of a cursor key is solution ending)

* The problem on a CPU emulation
o When IF is set to 0->1 by STI, POPFD, etc., it may hang-up (it is discovered by OSASK).
+ It is, when [ many ] a problem does not occur, even if it only carries out STI and carries out STI.
+ It will hang-up, if IF is set to 0->1 even if it carries out the mask of all the interruption by IMR (interruption mask register) of PIC (interruption controller) at this time.
o IMUL(reg and 8 bits of negative constants); does not work (it is discovered by OSASK).
+ IMUL(EAX and -16); and IMUL(EAX, -8); at least go wrong. It becomes a strange value.
+ IMUL(EAX and 0x55); was satisfactory.
700Be名無しさん:04/04/15 21:57
K君は英語が苦手だったような
701Be名無しさん:04/04/15 22:11
Kを呼ぶとKの子が出てくる悪寒
702開発者の意見:04/04/15 23:28
>>700
説明より、その状況を確実に再現させるプログラムの方が
ものすごくありがたかったりする。
一番ありがたいのは、修正パッチだけど
#つか、説明長いのに限って手元で再現しなくてものすごく困る。

そういうのがあれば、説明はexciteあたりの翻訳で十分。
703702:04/04/15 23:57
ごめん 開発者の意見じゃなくて知ったか厨の妄言でした
704Be名無しさん:04/04/16 00:10
Mike Nordell氏版qemu-win32のソーススナップショットURLメモ
http://www.algonet.se/~tamlin/qemu_win32_snapshot_src.zip
705Be名無しさん:04/04/16 17:22
オーディオ・ネットワークを殺し64MBのメモリを割り当てたQEMUでWin2kのインストールに成功 by Mike氏
706Be名無しさん:04/04/16 18:17
target-i386/translate.c
  case 0x1af: /* imul Gv, Ev */
  case 0x69: /* imul Gv, Ev, I */
  case 0x6b:
    ot = dflag ? OT_LONG : OT_WORD;
    modrm = ldub_code(s->pc++);
    reg = ((modrm >> 3) & 7) + OR_EAX;
    gen_ldst_modrm(s, modrm, ot, OR_TMP0, 0);
    if (b == 0x69) {
      val = insn_get(s, ot);
      val = insn_get(s, ot);
      gen_op_movl_T1_im(val);
    } else if (b == 0x6b) {
---     val = insn_get(s, OT_BYTE);
+++     val = (int8_t)insn_get(s, OT_BYTE);
      gen_op_movl_T1_im(val);
    } else {
      gen_op_mov_TN_reg[ot][1][reg]();
    }
707706:04/04/16 18:28
IMUL r,imm8
IMUL r,r/m,imm8
のバグは>>706で直るはず
もちろん全角スペースは半角に直さなければまずいが
708Be名無しさん:04/04/17 01:55

おい。>>699>>706をセットで誰かたれこめよ!
709Be名無しさん:04/04/17 02:02
>>706
やっぱり符号拡張でミスってたか。
まあ、あんなコード吐くコンパイラなんてまず無いしな。
710Be名無しさん:04/04/17 10:23
[[Z:qemu]]
* ↑をもっとよく調べました。とりあえず詳細が分かりました。短いテストプログラムを書き、上にまとめたのでチェックしてください。>2chのみなさま -- K 2004-04-16 (金) 22:52:29

とのこと。英訳汁。
711Be名無しさん:04/04/17 10:55
712LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/17 12:34
QEMUは、REAL MODEで、
cmp byte ptr [addr],0
を実行しようとすると停止するようです。
713Be名無しさん:04/04/17 20:22
>>712
なんだってー
714Be名無しさん:04/04/17 20:33
>>713
結論が。

【OS界の】LightCone様とNWSOS【貴公子】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/os/1075632569/
715Be名無しさん:04/04/17 21:10
SVGAエミュレーションないの?
716Be名無しさん:04/04/18 01:13
NWSOSスレでQEMU上で改造版が動いたとの報告あり。スクショよろ
717LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/18 03:53
NWSOS in QEMU under windows 2000:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/images/NWSOS-QEMU.png
718Be名無しさん:04/04/18 19:02
ROSアップローダに上で出たパッチをあてたwin版qemuがあるぞ
719Be名無しさん:04/04/19 23:49
Morphixという名前は漏貧を連想させて良くない
720Be名無しさん:04/04/21 15:31
来月のソフトウエアデザインに記事が載るようだな
721Be名無しさん:04/04/21 15:54
中身に期待して2年ぶりに買ってみるか。ReactOSも載せてくれないかなー
722Be名無しさん:04/04/21 15:54
詳細きぼん
723Be名無しさん:04/04/21 16:01
ってROSはSD向けのネタじゃないか
724Be名無しさん:04/04/21 16:22
エミュレーション手法の解説があるといいな。なんでbochsより速くなるのかわからんので。
725Be名無しさん:04/04/21 16:32
>>724
OSASK ML
726Be名無しさん:04/04/21 19:35
コードの自己書き換えによってバイナリ変換をしてるからかなぁと思うけどOSASKのMLがどこで読めるかも分からないからどうでもいいや
727Be名無しさん:04/04/21 22:07
728Be名無しさん:04/04/22 08:50
>>727
まさに神!

仮想86モードをエミュレートできるのなら、BIOSコールまで出来てしまうわけだよね。
確かNWSOSでは、32bitで他のプログラムを動かしながら、並列してBIOSコールが
出来た気がするけど、同じ技術?

それと、qemuとqemu-fastはどう違うんだろう?
729Be名無しさん:04/04/22 09:36
cvs update:
NE2000 fixes for windows (Renzo Davoli)
probe static SDL link
initial user mode network support

新たにslirpディレクトリができた。MLに出てたvirtual DHCPサーバ
とかが動くのかな?
730Be名無しさん:04/04/22 11:42
そんなもん作る前にさっさとL&Kのパッチをコミットしろと・・・・・
731Be名無しさん:04/04/22 13:03
BUGTracker見ていないんじゃないか?
732Be名無しさん:04/04/22 14:25
-dummy-netオプションつけないとせグフぉ
733Be名無しさん:04/04/22 19:05
ダメだ
最新のCVSが
msys+mingwでmake出来ない
というかconfigureでこける
734Be名無しさん:04/04/22 19:51
Kがヒデヨシになってるがきにしない!
735Be名無しさん:04/04/22 19:57
fixed
736Be名無しさん:04/04/22 21:13
>>731
サバンナのバグトラッカはMLに転送する設定じゃないのか。いぢれないよな。
737Be名無しさん:04/04/23 08:35
cvs update:
imul imm8 fix - 0x82 opcode support (Hidemi KAWAI)

関係者の皆様、乙。configureも直ってるみたい。
738Be名無しさん:04/04/23 09:10
おいおい、Lたんが泣くぞw
739LightCone ◆sSJBc30S5w :04/04/23 10:49
>>738
なんでや!?
740Be名無しさん:04/04/23 10:50
hehe
741Be名無しさん:04/04/23 13:54
ワロタ。

こんなかんじ?
-----
No,no,no,Fabrice :-)

0x82 opcode support is presented by LightCone.
742Be名無しさん:04/04/23 16:06
Berrylinux damepol
743Be名無しさん:04/04/24 00:30
k氏がvgabiosを書き直した模様
744Be名無しさん:04/04/24 11:41
WinXPも動作した模様。

http://telefrancisco.iespana.es/telefrancisco/linux/capturas/xp-qemu.jpg

日本語版誰か試して
745Be名無しさん:04/04/24 15:16
8813B57F8EC140BB8426F3AB8CC16BE90245F7F592AB92F7E15295B80A0026F72503C55D13D5E2E6F734043092ABB402CD214B75D7C3
1行で書くPI計算プログラム(バイナリ打って.comで保存すればちゃんと動く)

すげーな
746Be名無しさん:04/04/24 18:14
ディスクフォーマットサレチャターヨ
747Be名無しさん:04/04/24 19:41
>>744
おぉっ、XP動くのか!
ってことでWinPEで試してみました。
エクスプローラはエラーがでてダメだったけど、なしにしたらちゃんと動いた!
WinPEはHDのインストール要らないし、システムも最小限だから動きやすいのかも。
速度も体感的にはVirtualPCやVMwareと比べて若干遅いくらいで結構実用的な速度。
QEMUすごーっ。起動までのムービーをアップしました。
http://hhungry.hp.infoseek.co.jp/

WinPEは簡単に作れるので作ったことのない方は試してみてください。
Bart's PE Builder スレッド 3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079324389/
748747:04/04/24 20:41
さらにQEMU-WinPE上でQEMU-WinPEを起動することも出来ました。
クソ重いですがw
http://hhungry.hp.infoseek.co.jp/qemu-qemu.jpg
ホストのQEMUには380M、ゲストのQEMUには128Mのメモリーを割り当ててます。
749Be名無しさん:04/04/24 21:14
QEMUがあの速度で走る>>747のマシン速度に感動した。スペックどれくらい?
750747:04/04/24 21:39
Athlon 2000+ 1.67G
Memory 1G
グラボ Radeon9600SE 64M
です。
いまではそれほど高くないスペックですが軽快に動きました。
それだけQEMUが高速ってことですね。
751Be名無しさん:04/04/24 21:44
∧||∧林檎パンOCで時代に追いつくよママン@Duron(Morgan 1.1GHz)@@金欠
752Be名無しさん:04/04/24 22:15
誰かvirtualDHCP動いたやついない?解説キボンヌ
753Be名無しさん:04/04/25 18:59
ハードウエア診断プログラムみたいなものでQEMUを診断すれば
エミュレーションの不具合がわかる気がする。
マザボやCPUやPC/AT互換性の診断プログラムでフリーのものはないかしら。

こんなのもあったが、$500.
http://www.pc-doctor.com/
754Be名無しさん:04/04/25 19:29
>>753
ハードディスク中心だけど。
Ontrack Data Advisor
http://www.ontrack-japan.com/software/DataAdvisor.html
755Be名無しさん:04/04/25 19:47
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
756Be名無しさん:04/04/25 19:59
>>754

ブートディスクを作って試してみた。

$ qemu -dummy-net -fda /dev/fd0 -hda c.img -boot a
Serial port redirected to /dev/pts/3
1.44 MB 3"1/2 floppy disk (2 h 80 t 18 s) ro
No disk in drive
QEMU 0.5.4 monitor - type 'help' for more information
(qemu) FLOPPY ERROR: fdctrl_transfer_handler: writting sector 19
BIOS panic at rombios.c, line 1558

メモリに94%までファイルを読み込んで上のエラーであぼーん
757Be名無しさん:04/04/25 20:10
>>756

QEMUの画面はこんな感じ

Booting from floppy...
Starting ONTRACK...

ONTRACK Standalone OS

ONTRACK Standalone Operating System V2.00
Copyright(c) 1995-1999 ONTRACK Data International, Inc.

Extended Memory Manager V1.03. XMS Manager Installed.

Ramdisk V.1.10 Disk size = 15744KB.

LoadASPI v1.00
Type 1 to skip loading an Aspi driver
Type 2 to use a known Aspi device driver
Type 3 to autodetect for a host adapter
There ware no SCSI Adaptor cards detected

Loading files into memory, please wait...
94%
758Be名無しさん:04/04/25 20:42
>>757
Bochsでは動くんだけど。
FDのエミュレーションが駄目って感じ?
あと知ってるのはMEMTESTくらいだなぁ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5162/software/memtest-86_memo.htm
759Be名無しさん:04/04/25 21:41
system rescue cd のaida動いたよ。
QEMU CD-ROM とか出てきて(´・∀・`)へーってオモタ。

760Be名無しさん:04/04/25 21:42
>>756

訂正。フロッピーが書き込み禁止でエラーになっていました。orz

REACTOSの40MBHDDイメージをフォーマットして使用。オプションは>>756参照

テストは合格で問題無しでしたが、
cmos:AT-Style ドライブ1=0,ドライブ2=0(ドライブの物理情報を読出せませんでした。)
SMART システム未対応のドライブです。

と文句をつけられました。ドライブ情報に未対応がある模様。
メモリテストとファイルシステムテストは問題無しでした。
761Be名無しさん:04/04/25 21:44
SMARTっつーと熱情報とかディスクエラー情報取れるやつだよね。
QEMUじゃ相当実装優先度低そうだな。
762Be名無しさん:04/04/25 21:51
> Using an SDL widget seems a bit overkill to me. I would prefer to
> reimplement the display in pure GTK/GDK.
by Fabrice

GTK+だぁ?GIMPの不安定さをWinユーザーに与えてくれるんですか。




悪夢だ・・・
763Be名無しさん:04/04/25 22:01
>>758
MEMTEST3.1(iso版)実行中。ALLTESTSにしたがいつおわるんだ。
764Be名無しさん:04/04/25 22:59
>>763
MEMTEST報告

TEST7までを20回繰り返して約1時間強(Athlon 1.8GHz+ QEMUメモリ32MBに設定)
エラーは全く出ていない。メモリの転送速度がキャッシュで380MB/s、
メモリで347MB/sと遅い。chipset名を取得できない。

もう止める。
765Be名無しさん:04/04/25 23:00
乙。

キャッシュが事実上存在しないようなものだからそりゃ遅いか…
766Be名無しさん:04/04/25 23:20
OSASK用QEMUタイマドライバリリース
http://www.afis.to/~mone/osask/osask_ml/200404/msg00027.html
767Be名無しさん:04/04/25 23:24
>>766
わーい。

これから試してみまつ。
768Be名無しさん:04/04/25 23:27
1秒起動はダテじゃないな、と感心しますた
769Be名無しさん:04/04/25 23:38
ところでQEMU上でsol.binが動かないのは仕様ですか?それともQEMU特有?画面が表示されるだけで無反応なんですけど。
770Be名無しさん:04/04/25 23:40
DATA ADVISOR、MEMTESTの他に動作チェックできるような
ソフトはないかな?
できれば、外人さんでも追試できるやつ。
771Be名無しさん:04/04/26 00:27
>769
こっちでは動いているぞ。カーソルキーとかスペースを押してミソ。
772Be名無しさん:04/04/26 00:30
日本製で売り物だが
ttp://www.uxd.co.jp/product/product1_h1.html
こんな感じか。

pc製造メーカーでデファクトになってる検査ソフト誰か知らない?ふるなら自作板かなー
773Be名無しさん:04/04/26 00:39
>OSASK用QEMUタイマドライバリリース

QEMU用のOSASKタイマドライバ だよな?
ネタにマジレス?
774Be名無しさん:04/04/26 01:06
775Be名無しさん:04/04/26 02:22
>>770
memtestはエミュの互換性チェックにならんと思う。
そういや、むかーしのMS-DOSにMSD.EXEなんてのが入っていた用な気がするが。
win98あたりに残ってないかねえ。
776Be名無しさん:04/04/26 07:04
cvs update:
precise self modifying code (aka BeOS install bug)
x86-64 port (Jocelyn Mayer)
他にも非常にたくさん手が入っている模様。
777Be名無しさん:04/04/26 14:41
アク禁で祭に乗り遅れたヽ(`Д´)ノ

俺もWinXPのうpぐれ版をいれてみようかと思ったが、WinMEがリカバリCDに封印されているのでどうにもならないw

試しにROSのCD噛ませても駄目だったw

俺が思うに、c.imgをループバックマウントして、そのなかに/mnt/winxpからいくつかファイルをコピーしてやれば修復インスコが可能かと思うのだが、
識者から何かよろ。全部コピーする余裕はない。

あとBeOSの起動はどうやるの?
$ qemu -dummy-net image.be -fda Floppy.img -boot a
してみたが止まったまま。

image.beから起動すると、システムドライブを見付けられなくて死亡
778Be名無しさん:04/04/26 16:09
XPが動いたって/.Jにたれこんだ。本家も誰か丁。


パスは3回までのQEMU対応のこと書き忘れた。スマソ
779Be名無しさん:04/04/26 16:12
補足タレコミしといたら内容拾ってつないでくれるよ。
780778:04/04/26 16:16
今思ったけどMLリリースのものをリンクして良いだろうか

MorphixにもVGABIOS 0.2へのリンク書いてあるけど

[[Osask:downloads/dev]]
Kのベータ版へのリンクはしないでください。
781Be名無しさん:04/04/26 16:50
早速採用されたね

782Be名無しさん:04/04/26 18:18
Win上ではネットワークカード動いてない?NE2kは見えてるけど。
783Be名無しさん:04/04/26 19:31
/. で、パテントのイチャモンつけられて潰されると書いてるACがいるが
その可能性は無ではないけど、低そうだがな。
既存の商用パソ用仮想マシン(VMWare、VPC、SoftWindowsなど)と比較して
QEMUは違う出発点から進化してるし、幅もずっと広いソフトだ。
それにBochsっていう先駆者もあるので引っかかるならそこで引っかかるだろ。

そう思っているのは何も俺だけではなくて、世界の人々もそう思ってこれを
推進している節があるね。
784Be名無しさん:04/04/26 19:36
OSトピらしからぬ伸びを見せてるな
785Be名無しさん:04/04/26 19:38
>>783
VPCとQEMUは近い。Connectixが特許を取得してたかは分からんが・・・
786Be名無しさん:04/04/26 19:43
ついでに書いとくが、VMWareとVirtualPCがそれぞれ2003年2月と12月に
それぞれ買収されたのはQEMUが伸びてきてそれらを凌駕するのが見えて
きたのも大きい。QEMUを大本命とすると、それらは隙間を埋める程度の
しょぼいアプリにしかならないからな。
787Be名無しさん:04/04/26 19:45
だからぁ、キミは以前から物事を大げさに捉えすぎだってば。
788Be名無しさん:04/04/26 20:38
いまのVPC(Mac)とQEMUでは何倍の速度差があるの?
789Be名無しさん:04/04/26 21:21
おいおい、まじでQEMUがVMwareとVPC超えるとか思ってるやついるのかよ・・・
ネタ・・・だよな・・・?
790Be名無しさん:04/04/26 21:42
791Be名無しさん:04/04/26 21:48
>>783
そういうのはVMware対plex86が一番やばそうな気がしますな。
792Be名無しさん:04/04/26 21:50
Plex86は話にならない気がする。完成してもゲストOSの書き換えが必要になるようだし。
793Be名無しさん:04/04/26 23:00
>>789
qemuの方が可能性ある。
所詮、Windowsで実行されるバイナリはi386向けとかPentium向けが多いわけで、
qemuなら他により高速なアーキテクチャが出てきたら乗換えが利くから。

VirtualPCの方は一応リアルタイムリコンパイルによるエミュレーションも持ってる
というかMac版を新しいアーキテクチャに引っ越せば良いけど、
VMwareは実CPUと仮想化されるCPUが同じである必要が有る。

IA32がまともなアーキテクチャだとは思わないでしょ?
これからずっとIA32が続くならともかく。
794Be名無しさん:04/04/26 23:07
>793
qemu、bochsのようなエミュレータは技術的には興味あるし面白いが、
商用で使うもんじゃないからね。
どういう見方するかにもよるが、qemuだって万能じゃないし
全く新しいアーキテクチャにすぐ対応出来るわけでもない。
まあ、俺は少なくともqemuにまだそこまでの可能性は見出せないな。
趣味でいじるには面白いんだけどね。
795Be名無しさん:04/04/26 23:18
>qemu、bochsのようなエミュレータは技術的には興味あるし面白いが、
>商用で使うもんじゃないからね。

おじさんの発想
796Be名無しさん:04/04/26 23:22
>793
> IA32がまともなアーキテクチャだとは思わないでしょ?

IA32はまともでつ、きっと・・・・
797Be名無しさん:04/04/26 23:30
>>770
PC診断プログラムだが、
tufftest-liteというのを見つけた。
http://www.tufftest.com/tt01-lite-dwnld.htm
ブータブルディスクイメージを作って実行(先週のCVSのWin版)。

フロッピー関係(ランダム読み出し)のテストでフリーズする。
CPU、DMA、RTC、ビデオ、シリアルポート、メモリ(拡張メモリ)、HDD
は問題ないとのこと。

ami-diagのDOS版DEMOもみつけたが、どうやって動かすかわからん。
誰か試して。
http://www.amidiag.com/support/dl.cfm
798Be名無しさん:04/04/26 23:36
The QEMU virtual CPU core library is released under the GNU Lesser General Public License
とあるからIA-32 Execution LayerとかVMWare for IA-64?あたりにコソーリ使われるかもしれん
799Be名無しさん:04/04/27 00:08
>>789
自分的には既に使いやすさではVMwareを超えてますがw
バッチファイル開くだけで起動できるのが(・∀・)イイ!
VMwareのインターフェイスはすごい使いづらい。
FDのイメージも*.flpとかいう変な拡張子になってるし。
qemuも短い期間でだいぶ実用的になってきてるしずっと開発を続いていけば
将来的にはVirtualPCとかと同等もしくはそれに近い性能はでるようになるでしょ。
ってかK君がQEMUの開発者になってくれれば相当開発が進むと思うんだけどなぁ。
OSASKやめてQEMUやってくれないかなw
800Be名無しさん:04/04/27 00:20
俺にとっての問題はOSXが動くかどうかだな…

Xeon買う金は有ってもG5買う金は無い(わら
801Be名無しさん:04/04/27 00:23
>799
> ってかK君がQEMUの開発者になってくれれば相当開発が進むと思うんだけどなぁ。
> OSASKやめてQEMUやってくれないかなw

ワラタ
いきなりチューンして高速化&コンパクト化しつつ、移植性を上げたりしそうだ
まさに適任かもー
802Be名無しさん:04/04/27 07:34
0.5.4出た
803Be名無しさん:04/04/27 12:38
週明けのcvsからwin版のバイナリが動かない。なんかオプションいるのかな
804Be名無しさん:04/04/27 13:57
有益な情報と罵倒を織り交ぜるテストをしてみたがフレームの元をつけられた(藁藁
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=176150&cid=538545
805Be名無しさん:04/04/27 16:19
-dummy-netがいらなくなっているね。(・∀・)
806Be名無しさん:04/04/27 18:18
WinXP HEのインスコに何時間かかるんだろう
CPU:Celeron 700M

HostMem: 192M
GuestMem: 128M
807Be名無しさん:04/04/27 18:21
そのスペックなら2〜3時間じゃないかな
808Be名無しさん:04/04/27 18:24
>>803
漏れもそうなった

ウィンドウが出てきたところでフリーズする(QEMUが)
何でだ? 
ついにWIN 9x系が切られたか
809806:04/04/27 20:20
>>807
(´・ω・`)ショボーン気長に待つか。savevmしたけどloadvmしたらマウスが効かないので普通に再開。NTFSのおかげでクラッシュはなかった。

なあにが"インストール完了: 約 39 分後"だw
810Be名無しさん:04/04/27 20:23
>>797 に出ていたamidiagのwin版のデモ

http://www.amidiag.com/support/dl.cfm

を実機で試してみたが、CPU、メモリ、ビデオモード、ペリフェラル等
いろいろ検査してくれるようだ。
一週間しか使えないが、エミュ上ならインストール直前のHDDイメージを
バックアップしておけばこの制限もなくなる。

win98をQEMUにインストールしてみたが、起動時にwindows保護エラーがでてこけた。
診断プログラムが動くようになるまでにはまだ間がありそう。

>>808
Win2Kでもおんなじです。
811Be名無しさん:04/04/27 20:24
仮想マシン状態がstoppedのままフリーズするね
812Be名無しさん:04/04/27 20:33
K氏がなんかパッチを作った模様。
813806:04/04/27 20:39
>>812
今当てているけどたくさんプロセス動かしすぎでコンパイルに時間がかかって原が立つw
HDDをさぐったあたりではminifsosがテストにちょうどいいサイズかね。
814808:04/04/27 20:47
どこにあった?
いまだ見付からないんだけど
815Be名無しさん:04/04/27 20:50
os wikiのqemuのページの下のあたり
816806:04/04/27 20:50
パッチならZ:qemuに。
817806:04/04/27 20:58
だめぽん。SegV。
818808:04/04/27 21:20
そのパッチって
イメージのチェックとかのパッチ?

もしかして0.5.4のwinでおちるのの対策パッチではない?
819Be名無しさん:04/04/28 01:29
>>793
別にCPUは仮想化なんかされていない。VMWareが何をエミュレート
しているのかわかっているんか?

それに一体だれが、その高速なアーキテクチャとやら向けのコードを
書くんだ?

まともだろうがまともでなかろうが、世の中の大多数が使っていること
が勝者なのであって、いい物が売れるわけじゃねぇことくらいいい加減
勉強しろや
820Be名無しさん:04/04/28 01:36
> VMWareが何をエミュレートしているのか
元の人とは別だけど、ring0の特権コードじゃないの?だから二重(VMwareの中にVMware)にするとringが足りなくなるから動作しないと。
よく分からなくなってきたからはじめて読む486読み直してくる。
# はじめて読むPentiumが出るらしいな
821Be名無しさん:04/04/28 08:32
個人的にはこれが動いてくれればと思いつつ

ttp://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20040428083144.png
822Be名無しさん:04/04/28 08:40
>>820
昔の VMware は二重に起動できたんじゃなかったっけ?
823Be名無しさん:04/04/28 08:52
>>819
>それに一体だれが、その高速なアーキテクチャとやら向けのコードを
qemuの面白いところは変換先のコードをCで記述しているところなんだよね
しかしVMWare追い越すには相当高速なCPUがいるだろうね
x86系の性能も上がったらいつまでも追いつけないだろうな
824Be名無しさん:04/04/28 11:42
>>823
そこで動的最適化ですよ(Efficeon 作戦)。
qemuで実装されるんだろうか?
825Be名無しさん:04/04/28 17:15
QEMUのパフォーマンスについて思いついたまま書き連ねてみます。
まずはコードキャッシュ量について:

QEMU上のReactOSでAbiWordを動かしてみたんですが、悲惨な速度でした。印象としては
Bochs上で動かしているような感じです。その原因を私なりに考えてみたところ、AbiWordの
バイナリサイズと、そこから呼ばれるW32API(ROSAPI)のコードバイナリ量がかなりの量に
上るのではないかと思い当たりました。AbiWord2.0.6のバイナリサイズは3.5MB強、起動時に
どれほどのバイナリが使われるのかは分かりませんが、W32API側で読まれるバイナリを
含めると軽く2MBを超えてしまいそうです。現在のQEMUの仕様ではコードキャッシュ量が
溢れる(2MBを超える)とコードキャッシュを一旦全て破棄し、再度いちからコードを読み取り
キャッシュしていきます。コード(バイナリ)量が多い為にコードバッファサイズが少ないと
頻繁にキャッシュクリアが発生し、結果的にBochsとほぼ同じのインタプリタ式状態に陥る
のではないでしょうか。

つまり感覚的には、QEMUのコードキャッシュ領域が実マシンのメインメモリにあたり、QEMU内部の
メモリ空間が実マシンのHDDの役割を果たすと考えられます。
メインメモリが2MBしか確保されていないために、頻繁にHDDへのスワッピングが発生しているような
状態でしょう。

この問題の短期的対処法としてはコードキャッシュ量を増やす事が考えられます。中長期的には
Linux等のメモリスワッピング技術を参考にした部分的コードキャッシュ破棄法の確立が必要となる
でしょう。
826Be名無しさん:04/04/28 17:26
動物園開宴マダー?
827Be名無しさん:04/04/28 17:30
次にコードの最適化についてです。>>824で触れられているEfficeonの技術を参考に見てみたいと思います。

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/efficeon/
この記事が参考になりますね。

Efficeonでは4段階の高速化を行っているとされています。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2004/efficeon/images/09l.gif
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2004/efficeon/images/10l.gif
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2004/efficeon/images/11l.gif
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2004/efficeon/images/12l.gif

現在のQEMUは非常にシンプルな構造をしており、上に挙げられているほとんどの技術が未投入で、CPU状態フラグの
書き換えタイミング最適化や少々の演算最適化が行われている程度です。もちろんこれはQEMUがまだα段階のソフトウェアで
あり、最適化を考える前にすべきことが山積みであるためでしょう。しかしこれらの技術を参考に最適化レベルを
上げていくと、VirtualPCキラー的なソフトウェアに更なる進化を遂げるのではないかと楽しみにしています。
828Be名無しさん:04/04/28 17:45
TM8000のようなハードの支援も無くJavaと異なり自己書換もありえるx86では
動的最適化の敷居は高い
829Be名無しさん:04/04/28 20:03
http://jocelyn.mayer.free.fr/qemu-ppc/fb-PPC.diff
coming---------

いまtiffおとすまんどらけ
830Be名無しさん:04/04/28 20:07
いいね。これ。

これのXクライアントをホストに映したらMOLとか動くのかな。PRePだから無理?
PowerMacとはバイナリ互換性があったような気がしたけど。

(UsermodeでMOLが動くならそれでいいけど)


# Darwinマダー?
831Be名無しさん:04/04/28 20:11
動物園園長さんのサイトっぽいのはつながらないね。
http://dragas.dyndns.org/
832Be名無しさん:04/04/28 20:33
test055の問題だが
CLI時にPICが受けた割りこみ要求をSTIまで保留するバグがあるようだ
対策としては
hw/i8259.c
static void pic_update_irq(void)
{
  int irq2, irq;
+  if (cpu_single_env->eflags & IF_MASK) return;

  /* first look at slave pic */
  irq2 = pic_get_irq(&pics[1]);

833806:04/04/28 20:39
NTFSにたよって中断したインスコをを続行
load average: 2.10

WinXPむりぽw
834Be名無しさん:04/04/28 22:11
KのvgabiosはReactOSもDR-DOSも動かない。ダメポ。
835Be名無しさん:04/04/28 23:47
うわわわん コピペだけじゃだめ?

qemu -D_GNU_SOURCE -c -o i8259.o /usr/src/qemu/hw/i8259.c
/usr/src/qemu/hw/i8259.c: 関数 `pic_update_irq' 内:
/usr/src/qemu/hw/i8259.c:108: error: structure has no member named `eflags'
/usr/src/qemu/hw/i8259.c:108: error: `IF_MASK' undeclared (first use in this function)
/usr/src/qemu/hw/i8259.c:108: error: (Each undeclared identifier is reported only once
/usr/src/qemu/hw/i8259.c:108: error: for each function it appears in.)
make[1]: *** [i8259.o] エラー 1
836Be名無しさん:04/04/29 07:04
env(CPUState)の中身もIF_MASKも見えないのでそのままでは無理
Kさんの意見は全くの見当外れで、picが割込み要求を保留するのは正しいが、CPUが割込み自体をSTIまで保留するのは明らかにおかしい
837Be名無しさん:04/04/29 08:08
cvs update:
isa memory remapping support (aka PPC PREP VGA support)
full screen support (initial patch by malc)
Bochs VBE emulation fix
838Be名無しさん:04/04/29 09:51
>>832だとqemuの構造上、逆に割込みが発生しなくなる場合があるので訂正
hw/i8259.cのpic_ioport_write関数
    if (val & 0x10) {
      /* init */
      memset(s, 0, sizeof(PicState));
+#ifdef TARGET_I386
+      cpu_single_env->interrupt_request &= ~CPU_INTERRUPT_HARD;
+#endif
      s->init_state = 1;
      s->init4 = val & 1;
839Be名無しさん:04/04/29 10:24
>>821
DR-DOSは動くよ。

だから、それを使いなさい
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040429102351381.jpg
840Be名無しさん:04/04/29 10:25
上の画像はVPC上のものだが、qemuでもきちんと動いた。
841Be名無しさん:04/04/29 10:35
>837
full screen?
842841:04/04/29 10:50
C-Fか。ソース呼んで解決。
画面再描画がおかしい。
843Be名無しさん:04/04/29 10:53
凄いよQEMU凄いよー
844Be名無しさん:04/04/29 10:54
845Be名無しさん:04/04/29 11:28
>>844
それおもくないのかな
846Be名無しさん:04/04/29 12:07
>836
> CLI時にPICが受けた割りこみ要求をSTIまで保留するバグがあるようだ

こう書かれたらK氏が誤解するのも無理ない気が。つーか俺も誤解したが。

CLI時にPICから受けた割り込み要求を〜 だろ。
もしくは CLI時にCPUが受けた割り込みを要求を〜 でもいいが。

K氏の見当違いというよりは、むしろおまいの書き間違いじゃないかと。
847Be名無しさん:04/04/29 12:56
LinuxでJP106を使いたい。\が打てないのが苦しい
848Be名無しさん:04/04/29 19:29
>>846
インタラプトフラグはCPU内の話なので自明のことだと思っていたが
実装の都合でpicの方のソースを弄っているし確かに紛らわしかったな
でも確認もせずに一言で否定されるのも不快
849Be名無しさん:04/04/29 20:19
ReactOSのアプロダにWinの最新版キテル-!
誰だか知らないけどグッジョブ!
850846:04/04/29 20:27
>848
> でも確認もせずに一言で否定されるのも不快

ごめんよ。俺も832はすぐにスルーしちまったよ。
普通に読むと紛らわしいというよりも、単にPIC分かってないやつのたわごとに読めちゃうんでね。
どっちにもとれるような書き方だったら、俺は確認したんだが。
俺は覚えたての頃PICの動作をちょうど今回みたいに誤解しててさ、
それで勘違いしたやつが改悪パッチを作っちまったんだと思ったんだよ。
ああ、ありがちだなーって。

まああれだ、おまいも自分の書き間違いかもれないってことを確認もせず、
一方的に 全くの見当外れ とか書いちまったから、
そのへんはお互い様ってことで、K氏をうらむなよ。ついでに俺も許してくれ。
とりあえずマターリしようや。
851Be名無しさん:04/04/29 20:29
2chは殺伐かつマターリが基本だからこんなもんじゃね?
852Be名無しさん:04/04/29 23:56
で、>>838のパッチはうごくのか?
853Be名無しさん:04/04/30 08:26
>>852
>>838 のパッチのみでコンパイルが通り、test055のdown.binも
かならず完走するようだ。他のOSも試したが、パッチを当てたこと
によって挙動がおかしくなるということはないようだ。
854Be名無しさん:04/04/30 08:35
>>821 が書いているが、 FreedosV珠州版はコマンドシェルから数文字程度
入力するとrebootのアドレスをぐるぐる表示して無限ループに落ちてしまう
模様。>>821のスクショにはデバックメッセージも表示されてるので、
わかる人調べてほしい。
855Be名無しさん:04/04/30 13:08
相変わらずwin上で起動直後にフリーズする
856Be名無しさん:04/04/30 14:26
ROS-jうぷろだのバイナリは試した?win2kでは動いた。biosやsdl.dllも入れとくこと。
オプションの指定がまずいと起動しない。win版はハイフンが2つ必要。--hda みたいに。
857Be名無しさん:04/04/30 14:33
動いtar!!dクス
858Be名無しさん:04/04/30 22:41
>>854
jis_a01.comがSI/DIレジスタを破壊するバグが原因です
jis_a01.comを修正するのが簡単だが
int 15h ah=4fh呼び出し時にレジスタが壊れても問題無いようにBIOSを修正する必要があるかも
859Be名無しさん:04/04/30 23:07
xkeybを使うんでいいんじゃない?
860Be名無しさん:04/04/30 23:24
>>859
確かにとりあえずはそれでしのげるかもしれないけど
BIOSの標準キーボード割込みハンドラでレジスタが破壊される可能性があるという問題が残るわけで
861Be名無しさん:04/04/30 23:36
FreedosV珠州版用BIOS
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1923.zip
int09_handlerのpush ax/pop axの組をpusha/popaにしただけ
862Be名無しさん:04/04/30 23:45
ディスク容量は最大何ギガバイトですか?
863Be名無しさん:04/05/01 00:23
3GB行けるのは間違いない。だから多分最低4GB行ける。そしておそらく40GBはいけるだろう
864Be名無しさん:04/05/01 00:57
>>858
がじぇっとぼっくす版BochsからBIOS持ってくりゃ済む話なんじゃ?
865Be名無しさん:04/05/01 01:28
>>863
40GB とかいけるなら、/dev/hda とかを直に叩いて、別パーティションにある
Windows を起動したりできそうじゃない?
866Be名無しさん:04/05/01 09:05
>>864
がじぇっとぼっくす版のほうががスタック消費量も少なくていいね
867Be名無しさん:04/05/01 10:30
>>865

こわい。

BeOS起動したい。image.beでは駄目?
868Be名無しさん:04/05/01 15:23
SPARC System emulation age
869Be名無しさん:04/05/01 15:27
誰が使うんだそんなもんと思いつつMLを見ているのでsage
870Be名無しさん:04/05/01 15:33
Solaris動かしてみたい。ただそれだけ。
871Be名無しさん:04/05/01 16:38
━━━━━━━━━ ただいまより 川合教授 (横浜市立大正中学校 一年 十一組 囲碁部? )の 総回診が 始まります ━━━━━━━━━

872Be名無しさん:04/05/01 18:38
うほっ、確実にQEMUの完成度が高くなってきてる。
MenuetOSが前のバージョンでは動かなかったのに最新版では動くようになった!
http://hhungry.hp.infoseek.co.jp/menuetos.jpg
めちゃくちゃ重いけど実機でも重いから仕方ないなぁ。
ちなみにVirtualPCではこのOSは動きません。VMwareでは動くけど。
ReactOS0.22もVirtualPCだと表示がおかしくなるんだよなぁ。
でもQEMUだとバッチリd(´ー`)
873Be名無しさん:04/05/01 18:41
ROS0.2.2のSVGA不具合は0.2.3CVSで数日前に直っているのでVPCでもちゃんと動くようになっていますよ。

とこっちのスレで言ってみるテスト
874872:04/05/01 18:57
>>873
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
875Be名無しさん:04/05/01 19:43
WinXPSP2+x86-64で実行保護を有効にすると動かなそうだな
876871:04/05/01 20:32
一年生のころはまだ教授じゃないですね。スマソ

Darwinが動いたらなんかいいのにな。

Solarisは動くのかな。前は駄目だった。
877Be名無しさん:04/05/01 23:40
Win2k3鯖のスクルンショトでたよー
http://witch.dyndns.org/qemu/
878Be名無しさん:04/05/02 01:48
>>872
は?VPCでReactOSはきちんと動きましたが何か?てめぇの
環境が糞なだけ。

一般論化してんじゃねぇよ qemu厨が。
879Be名無しさん:04/05/02 04:55
win2003-ee-3.png に尻の悪寒。
880Be名無しさん:04/05/02 05:00
あれは他人には使えないから問題ないとスルー下
881872:04/05/02 12:42
>>878
(・∀・)ニヤニヤ
882Be名無しさん:04/05/02 12:47
knoppixがうまくいかない
うまくいく人情報キボンヌ
883Be名無しさん:04/05/02 14:38
VMの動作が環境にされるんじゃ
それはそれで微妙なソフトという気がしなくもないが
884Be名無しさん:04/05/02 17:45
とんでもなくくだらない質問でつ。
qemuにRed Hat9を入れようとしているんですけど、どうでもいいところでつっかえてしまって(汗
パッケージインストール途中に、ディスクの入れ換えがあるじゃないですか。
そのときにどうやってディスク入れ換えすればよろしでしょうかw
普通にディスク取り出しボタンを押しても出て来ないので、umountかと思ってumountしてからディスク2を入れても、まったく認識してくれませんでした。
すっごく情けない質問かと思いますが、お願いします〜m(__)m
885Be名無しさん:04/05/03 21:20
changeコマンドを使う
886884:04/05/03 23:15
>>885
ども。やっとchangeコマンドの使いかたわかった。。。
887Be名無しさん:04/05/04 16:51
kazuさんとこバージョン上がってるね
888Be名無しさん:04/05/04 17:51
Ctrl-Alt-DELどうするん
889Be名無しさん:04/05/04 19:02
>>888
普通に押せばいいじゃん。もしかして Windows でってこと?
890Be名無しさん:04/05/04 19:31
>>889
qemuで、って意味だと思うが。
891Be名無しさん:04/05/04 19:42
>>890
Linux で qemu 上で Windows 実行したけど普通に Ctrl-Alt-Del 反応したよ
892Be名無しさん:04/05/04 19:56
>>891
そーなの?ホストにはとどかないの?

Syllableインスコ(CDでは起動しないね。CD-ROMのエミュ力があがったらいろいろ動きそう)
していて、再起動はどうするんだろうと思った。(tarが嫌になる。Linuxでafsって読めないよね?
893Be名無しさん:04/05/04 20:02
>>892
GNOME とか使ってるなら何かアクションが起こるかもしれないが、X 上なら再
起動はしない。
894Be名無しさん:04/05/04 20:12
CDエミュの精度をageてくれそうな香具師は、日本にはいませんか。そうですか。

BochsのSVGAをマトモにした御方がいた筈。QEMUにもきてくれたらうれすぃ
895Be名無しさん:04/05/04 20:21
Morphix Wiki編集マンドラケ

896Be名無しさん:04/05/04 20:44
$ CVS_RSH=ssh cvs update -dP
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
cvs [update aborted]: end of file from server (consult above messages if any)

行進中かな。だといいのに。

PHPWikiワケワ力×
897Be名無しさん:04/05/04 20:49
なんも更新ない。
898Be名無しさん:04/05/04 21:03
MorphixWikiが編集中に落ちてむかつく
899Be名無しさん:04/05/04 21:22
afsがマウントできなくて、インスコしたSyllableが起動できない。ウワァァン
900Be名無しさん:04/05/04 21:29
kernel /atheos/sys/kernel.so root=/dev/disk/bios/hda/0 hda=bios ata0=disabled ata1=nodma
で逝けるのかも。まってみる。
901Be名無しさん:04/05/04 21:31
いちおう起動したらしい。重い
902Be名無しさん:04/05/04 21:39
キーボードもマウスも効かないのでログインができない予感。

最初のほうは効くのに。

こんどは効いた。

でもログインしたらまた効かなくなった。
(⊃д`)


903Be名無しさん:04/05/04 21:41
navi2chが落ちたけど一応かきこめていたのか。
904Be名無しさん:04/05/04 21:47
905Be名無しさん:04/05/05 00:38
うーむ。darwinのisoをトライしてみたんだがブートすらしないな…
Memory Allocation Error
って二回出てイキナリ終了…誰か動いてる人いたりする?
906Be名無しさん:04/05/05 00:50
>>905
Darwinのisoはどこにあるorどうやって作るのですか?
907905:04/05/05 03:16
908Be名無しさん:04/05/05 10:53
interpどうよ
909908:04/05/05 11:03
linux-userでmakeできなくなった。
910Be名無しさん:04/05/05 16:46
OPENDARWINなら逝けそうだが回線が細くて我慢できないage
911Be名無しさん:04/05/05 18:53
てきとうにext2のイメージつくって、/beosつくってそこにBeOS4Linux.tar.gzを放りこんでFloppy.imgからboot.imgを生成して起動してみた。
全部ランプはついた。それから起動しない。

912Be名無しさん:04/05/05 18:56
sysinit2: 23までは逝っている。
913Be名無しさん:04/05/05 19:31
>>905
-m 256 とやるとAllocation Error回避出来たけど
その先でまた躓いた

qemu040429+jp106だと画面が真っ黒
914Be名無しさん:04/05/05 21:38
誰かBeOSなりDarwin 7なりSolarisなりが動くようにはしてくれまいか。

Diskまわり(特にATAPI?)がまともになればなぁ。


今OpenDarwinのDL厨。


何度かqemu-j.sf.jpを立ててみようかなと思ったものだが、受験生がこんなことをやっていてはいくない。
915Be名無しさん:04/05/05 21:51
カーネルにバイナリパッチを当てれば、BeOSが起動できる、かも知れない。だれか
起動できるFDイメージ?つくって。
916Be名無しさん:04/05/05 22:29
qemmかと思った
917Be名無しさん:04/05/05 23:56
OpenDarwin,XBEOX damepo
918Be名無しさん:04/05/06 12:21
Kazuさんがマニュアルを日本語訳してくれた
http://www.h7.dion.ne.jp/~qemu-win/qemu-doc-ja.html

このスレも終わりが近いが、スレ保存場所はないかな。
Dev-jは配布場所じゃないし・・・
919さっきゅん:04/05/06 15:04
OS板の有益そうなスレはここに保管させてもらってますです。
http://nostalgia.rr6.org/oslog/
920Be名無しさん:04/05/06 15:18
QEMUで新規にディスクイメージって作れないの?
Bochsのを流用してもうまくフォーマット出来ないんで。
921Be名無しさん:04/05/06 15:23
PCニュース板にqemuを使ってmacOSXが使えるようになるって書かれてたんで来た。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033567657/145

どうなの?
922Be名無しさん:04/05/06 15:24
>>919
乙です。
なんか最近OS板の重鎮と化してる感じ……。
923Be名無しさん:04/05/06 15:30
QEMU is a FAST!

1) QEMUは速い!
2) QEMUは早い!

どっちだろう。>>918
924Be名無しさん:04/05/06 15:33
>>920
qemu-mkcowとかいうのが使えるのかな。

つかbximageして作ったイメージじゃ駄目なのはどんなOSよ。

>>921
qemu-ppcでMOLを動かせばなんとかなりそうな気もするけれど。いちいちrpm2cpioで環境構築するのはマンドラゴラ。


qemu-system-ppcでLinux動かして、それにVNCなりX透過させるなりしてMOL映すこともできるかも。
925Be名無しさん:04/05/06 15:52
http://www.boblycat.org/~malc/code/patches/qemu
いまinterpのビルど厨。VNCのパッチあててみた香具師いる?
926Be名無しさん:04/05/06 15:55
やっぱりinterpがビルドできない。欲しいのに。
927Be名無しさん:04/05/06 17:04
たのむ誰かBeOSが動くようにしてくれ。最後の望み、PhOSb5も駄目だった。
928Be名無しさん:04/05/06 18:23
がじぇっとぼっくすさんのBIOSでWin98SEのインストールが
QEMUの中で完了した。
Win版の今日のCVSを使用。CVSのBIOSではファイルをコピーして
再起動時にWindows保護エラーで起動できない。
海外では動作報告があったので起動しないのは変だと思っていたが、
Windows日本語版ではCVSのBIOSでは未定義のファンクションを使っている
のが原因のようだ。XPが上手くいかない人は試すといいかも。
今度はアップグレード版のWin2Kを入れてみる。VBEドライバもあるし。
929Be名無しさん:04/05/06 18:33
BeOSもどきのBlue Eyed OSは動いたよ。
http://hhungry.hp.infoseek.co.jp/bluecd.jpg
syllableもBeOSもどきだっけ?
ついでにVirtualPCとVMware上でもqemuが動いた。
http://hhungry.hp.infoseek.co.jp/vmware-qemu.jpg
http://hhungry.hp.infoseek.co.jp/vpc-qemu.jpg
930Be名無しさん:04/05/06 18:45
>>928
Win版はchange cdromができないみたい。MSYSからでもだめ。
931Be名無しさん:04/05/06 18:56
>>929
Blue EyedはLinuxカーネル+BeOS互換APIなので、Linuxが動くなら
動くと思う。
932Be名無しさん:04/05/06 20:36
DOSのSTGがホストと同等のスピードで動いた。
なんかうれしい。
933Be名無しさん:04/05/06 20:44
OPENSTEPのInstall&Driver FDはせぐふぉ
934Be名無しさん:04/05/07 15:13
935Be名無しさん:04/05/07 15:37
EOTAって死んでるよね。確か。

それよりもinterpがほすぃ。
936Be名無しさん:04/05/07 15:38
E級けいじばんはいきていますね、>>933=なかにしさん
937Be名無しさん:04/05/07 19:52
qemuj初めて触ってみたけど、速度云々よりも
バッチファイルで起動イメージを指定するだけでいろんなOSを動かせるのはすこぶる便利。
Bochsは設定があまりにも面倒な(略
938Be名無しさん:04/05/07 20:01
も ま い ら は 設 定 フ ァ イ ル の 有 無 で し か エ ミ ュ の 評 価 が で き ん の か w


そういう自分も設定ファイルがいらないのには助かっているんだよねw


939Be名無しさん:04/05/07 20:02
実際はQEMUにも色々設定あるんだけどまあいいか
940Be名無しさん:04/05/07 20:14
/etc/qemu-ifupぐらいだろ。

941Be名無しさん:04/05/07 20:17
そろそろ次スレですよ。
942Be名無しさん:04/05/08 01:49
>>937-940
そのかわり、いろいろ細かい設定いじれないよね?
まぁ、Bochsみたいにハードディスクのベンダー名変えたりとかは実際ほとんど必要ないけど。
943Be名無しさん:04/05/08 15:31
>>941
もう少ししたらテンプレ作ってやる。
944Be名無しさん
ゲストからネットワークが繋がらんのですが。。。

ホストからQEMUを起動したときにはとりあえず
Connected to host network interface: tun0
と出たので、tun0は動いている模様。
でも、ホストで発したこれをゲストでどうやって受ければいいですか?
いろいろなページを見てて、eth0で受けるのかと思って、ゲスト側で
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
を作ってみたが、ifconfigで認識してくれない。
どうやって設定したら良いのでしょう、助言お願いします