SCOちんぴら戦略

このエントリーをはてなブックマークに追加
180
本業が不調でその腹いせをLinuxに向け、本家のコードを使っていると
難癖付け、反論して何処に使われているかを示せと言われて、
沈黙を守っているSCO(須加)はみんなどう思う?

2Be名無しさん:03/08/12 20:21
2ですね
3Be名無しさん:03/08/12 20:39
Linusに「ゆすり屋」と呼ばれたSCO 哀れ
4 :03/08/13 14:17
でもまぁ、ゆすり屋だしなぁ、実際。
5Be名無しさん:03/08/13 19:51
株を売り抜けてウハウハじゃなかったの?
6山崎 渉:03/08/15 21:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
7山崎 渉:03/08/15 22:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
8Be名無しさん:03/08/16 13:54
孫も続け!
9abc:03/08/16 22:27
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
10Be名無しさん:03/08/17 06:47
コード見てないからどっちがほんとかわからんし
この段階で「オープンソース側はいい人なんだ、きっと正義なんだ」ねんて言うのは
狂信者だと思うんで、俺は「なんとも言えん」としか現段階では…

つか、これほんとに何も怪しいとこ無いのにやってたならSCO社長ブタ箱入りだぜ?
安易に考えないほうがいいと思う。
11Be名無しさん:03/08/18 01:41
>>10
どっちがほんとか、というハナシはそのとおりかも知れないが
香具師らのいってることは 「てめえらは違反してる。【証拠は見せん】 金払え」
だぜ。 現時点 アダルトサイトの架空請求と同じレベルだろ。

本当に知的財産の侵害による被害を請求。ことが目的なら
「ここが真似だ。真似やめろ。 そして今まで真似されて損した分の金をよこせ」
だろうが。
1211:03/08/18 01:44
>>11
×本当に知的財産の侵害による被害を請求。ことが目的なら
○本当に知的財産の侵害による被害の賠償請求。が目的なら
13幹部:03/08/19 12:04
本当の目的は犬糞潰しだしなあ・・・
14Be名無しさん:03/08/19 17:51
SCOにLinux潰す余力があるとは思えなんなぁ。
IBMから金ふんだくり、Linuxユーザーや関連企業からじわじわ搾取のが目的で、それに失敗してもあわよくばFUDで評判落して腹いせできれば という感じかと。
15Be名無しさん:03/08/23 09:28
昔はあこがれてたが今は地に落ちたSCO
16マゲブライトン:03/08/23 10:42
誰がなんと言おうとUnixは僕ちゃんの物なんだ。
#ママ、僕は負けないよ・・・
17Be名無しさん:03/08/23 10:45
良家のお嬢がヤリ手婆になっちゃった、みたいな?
18Be名無しさん:03/08/23 16:41
信じられるか?
あの娘がママみたいになっちゃうんだぞ?
19Be名無しさん:03/08/23 18:04
>>15
それは同名の別会社だろ。
20Be名無しさん:03/08/23 18:49
test
21Be名無しさん:03/09/03 11:51
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062154904/200 より

200 :login:Penguin :03/09/02 23:41 ID:m47ZgUUZ
SCO fined in Germany (Heise)
http://lwn.net/Articles/47355/

タイトルのまんま。
根拠なしにLinuxユーザを脅したかどで、ドイツでSCOが10,000ユーロの
罰金をくらったそうな。以前Tarentとかいうところが訴えてたやつ。
金額的には大したことないけど、SCOの要求に根拠がないことが
初めて公式に認められたのには価値があろうかと。
22Be名無しさん:03/09/03 14:54
犬厨 必 死 だ な(プ
23 :03/09/03 15:06
>>22 うん、そうだね。
24Be名無しさん:03/09/03 15:12
うん、そうだね (略語)

正しくは↓
(Linuxって)うん(こ)、 (くさ)そうだね
25 :03/09/03 20:58
>>24 うん、そうだよ。
26Be名無しさん:03/09/04 14:24
`SCO 絶対馬鹿だよ。儲けが少なくなったのを、
自分たちの努力でカバーしようとしない
折角ソースコードを持っているのだからLindowsみたいな
工夫すればいいんだよ。
27Be名無しさん:03/09/04 16:52
CanopyのTopのRalph J. Yarro
SCOの黒幕らしい。

ttp://www.power-innovations.com/power_innovations/board.html

ttp://www.canopy.com
28Be名無しさん:03/09/04 17:05
このネタ、Linux板の専用スレでやればいいんじゃないの?
29 :03/09/04 20:10
うん、そうだね。
30Be名無しさん:03/09/04 21:09
SCOと今をときめく(プ Lindowsに関係があるのでOS板にふさわしいですよ。

Nikkei BP | 米Lindows.com、米SCOの提訴に無関係であることを主張
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/249604

  同社によれば、2001年にSCOの前身であるCaldera社と契約を締結しており
  SCOはLindows.comに技術提供することで合意している。同社は、契約が
  現在も有効であると主張している。


ZDNN:ニュース速報 Lindows、SCOの法的論争と距離置く姿勢
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/nebt_07.html

   米SCO GroupがLinuxに知的財産権を侵害されたと主張している問題で、
  米Lindows.comは5月29日、SCOが仕掛けている法的論争とは距離を置く
  姿勢を示すと共に、SCOとLindowsの間には何の問題もないと発表した。
   Lindowsによれば、SCOは2001年、Lindowsに技術を提供することで合意し
  その契約は現在でも有効だという。
31Be名無しさん:03/09/04 21:11
エンタープライズ:高みの見物を決め込む米リンドウズ:SCOの訴訟関連騒動で
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054829,00.htm

   Lindows.comは「2001年、SCOはLindowsに対して技術を提供する契約を結んでおり
  それは現在も引き続き有効だ」としている。同社CEOのMichael Robertsonは「この
  契約により、Lindows.comは他の会社とは異なる状況にある。Lindowsを利用する企業
  教育機関、および一般家庭ユーザーは、SCOとの裁判沙汰に巻き込まれることはない
  と思ってもらってよい」と語った。

日刊アスキー Linux >
“LindowsOSユーザーは法廷に引きずり出されることはありません”──米Lindows.comが発表

  米Lindows.comは、現地時間29日に公開した“Lindows.com Reveals Pre-existing
  Caldera Agreement”(Lindows.com、Calderaとのすでにある合意を明確に)と題した
  プレスリリースで、2001年の時点で、当時の米Calderaから技術供与を受ける契約を
  締結していたことを明らかにした。
  同社によると、この契約は現在でも有効であり、米The SCO Groupも既存の契約に
  基づいた製品アップデートやサービス、サポートを提供していることから、
  “Businesses, educational institutions and home users of LindowsOS can
  be confident they will not be dragged into a legal battle”(仕事や教育機関
  家庭でLindowsOSを利用している皆さんは、法廷での争いに引きずり出されることは
  ないと自信を持ってもらえる)という。提供された技術がどういったものであるかに
  ついては触れられていない。
32Be名無しさん:03/09/04 23:59
>SCOはIBMのAIXソフトウェアの使用と配布に関する権利を即時に終了し、
>IBMに対してすべてのUNIX(R) System Vソースコードを破棄するか返却し、
>AIXの配布を永久に停止するするように求めた
>永久的な差し止めを含んだIBMに対する修正訴訟を

SCOトラの尻尾を踏んだな
33Be名無しさん:03/09/11 01:40
四面楚歌 SCOはどっちを向いても敵ばかり
34●のテストカキコ中:03/09/11 01:56
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
35 :03/09/17 17:50
で、みんな払ってるんですか?
36Be名無しさん:03/09/18 07:01
警戒を払ってる。
37Be名無しさん:03/10/01 18:38
背後で煽動してるM$のほうが許せねぇ。
38Be名無しさん:03/10/01 21:16
背後で煽動してるのはSUN。
39Be名無しさん:03/10/01 21:18
SCOちんぴんち
に見えた俺はもうダメだ
40Be名無しさん:03/10/02 14:38
41Be名無しさん:03/10/13 01:07
SUN が M$ を憎むのは基本的に「近親憎悪」に近いものがあるからだよ。
基本的に汚さは同じ。違うのは一方は失敗し、他方は成功したということぐらい。
IBM に強いコンプレックスがあるのも同じだし。
42Be名無しさん:03/10/25 00:54
坂村タソがLinux嫌いなのと似てますね
43Be名無しさん:03/10/26 18:36
あげ
44Be名無しさん:03/11/21 19:21
SCO騒動で得した人、損した人
http://japan.linux.com/opensource/03/11/21/0340219.shtml
45Be名無しさん:03/11/21 23:18
>>44
> GPLの無効性と違法性を裁判所が認めることと、
> 過去3年間にGPLの下でリリースされたすべてのソフトウェアを
> パブリック・ドメインにすることを要求している。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!! (・∀・)最高!!!!
GPL氏ね
46Be名無しさん:03/12/05 23:07
>>45
病気だな もまえ
47Be名無しさん:03/12/06 00:39
>>46
反GPLが病気というなら。。。
48Be名無しさん:03/12/06 00:53
ここ最近 アンチがやたら必死だな
49Be名無しさん:03/12/06 01:16
>>48
どっちのアンチ?
1. アンチSCO
2. アンチGPL
※漏れは断然2
50Be名無しさん:03/12/06 01:27
>>49
2に決まってるだろ
SCOは阿呆でもむちゃくちゃ過ぎて無視しても実害はないが
GPLは既にあちこちで巣食ってる害虫だからな
※実はみんな漁夫の利を狙ってるんだよ
51Be名無しさん:03/12/06 01:36
SCO、GPL共倒れ (・∀・)イイ!
そして得するのはIBMとMS…
52Be名無しさん:03/12/06 01:46
>>51
パンピーのアマグラマーにだって大いにメリットあるぞ
パブドメになれば合法的にパクり放題だかんな
53Be名無しさん:03/12/06 02:02
>>50
害もなにも、使わなきゃいい話じゃないのか。
害しかない害虫なら、誰も使わねーよ。

ところが、Linuxはともかくとして
FSFのGnu toolsは普及しすぎ。
54Be名無しさん:03/12/06 08:54
まぁtatibanaは死ねって事だな。
55Be名無しさん:03/12/06 13:04
GPLは違憲って最高裁が裁定するのは目に見えてるだろ
そーなってバカを見るのはBSD厨
GPLはウィルス性がどーたらってほざいてたのがPDSになるんだからな
56Be名無しさん:03/12/06 21:13

 SCOってオレオレ詐欺なの?
的確なスレタイに、笑いを誘われたよ。
58Be名無しさん:04/03/05 15:13
MSからSCOへの資金の流れを示唆する文書流出――SCOは否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/05/news018.html
59Be名無しさん:04/03/05 16:38
>>58
やっぱり、M$か、、、
「やり方がM$っぽい、、」とは思ってたけど、
本当にM$が手引きしていたとはねえ、、

SCOごときが大手企業相手に大上段な態度だなあと思ったよ。



60Be名無しさん:04/03/05 17:03
大金出している割には効果がないけどね。
61Be名無しさん:04/03/09 00:45
LinuxについてScoとコソコソ契約した会社が居るらしいが、
Scoの主張はどう考えても可笑しい、実際に使っている部分を示さないばかりか

ただ提訴をすると脅しをかけているのみで、具体的に著作権に
違反しているとかも、言ってないみたいだし、
Scoさっさと負けてほしいんだけど
62Be名無しさん:04/03/09 10:04
怪しい自称政治団体の押売り新聞みたいなもんだな

訴訟の対象を著作権に書き換えたようだが
勝つ負ける以前に開廷するかどうかさえ怪しいぞw
63Be名無しさん:04/03/12 20:59
M$に資金提供を受けてでもするSCO(すか)でした
64Be名無しさん:04/07/20 15:56
t
65Be名無しさん:04/08/23 21:36
age
66Be名無しさん:04/09/10 15:52:09
sage
67Be名無しさん:04/11/19 00:53:43
最近SCOは、なりをひそめてるなあどうするんだろうか
68Be名無しさん:04/11/19 01:05:19
だいぶ潤ったらしいから、小休止でしょう。
金が欲しくなればまた始めるに決まってる。
69Be名無しさん:04/11/19 01:12:05
SCOは大ごけ。バルマーは相変わらず的外れな発言ばかり。
ゲイシの作戦失敗だな。
70Be名無しさん:04/11/19 10:54:00
>>68
Novellがとどめをさしにかかってるので、次はもうないでしょ。
むしろ、刑事事件にまでならないよう証拠を湮滅する作業に入っているころではないかと。
71Be名無しさん:2005/05/12(木) 22:13:41
最近の様子はどうなんだい?
72Be名無しさん:2005/05/14(土) 17:39:40
>>69
門三世曰「とにかく時間が稼げればよかった。」
73Be名無しさん:2005/12/16(金) 23:56:16
門三世って誰?
74Be名無しさん:2006/03/07(火) 23:15:03
SCOますます苦境
75Be名無しさん:2006/08/30(水) 20:44:13
北九州在中
55歳
江藤美知○
でらぁ派手なばばあだけどトランジスタグラマァー?
ちんぴらじょうふ
肩で風切って歩いてるババア
どうにかしてくれ!目障りだ!!

江藤美知○
でらぁ派手なばばあだけどトランジスタグラマァー?
ちんぴらじょうふ
肩で風切って歩いてるババア
どうにかしてくれ!目障りだ!!
江藤美知○
でらぁ派手なばばあだけどトランジスタグラマァー?
ちんぴらじょうふ
肩で風切って歩いてるババア
どうにかしてくれ!目障りだ!!
江藤美知○
でらぁ派手なばばあだけどトランジスタグラマァー?
ちんぴらじょうふ
肩で風切って歩いてるババア
どうにかしてくれ!目障りだ!!
江藤美知○
でらぁ派手なばばあだけどトランジスタグラマァー?
ちんぴらじょうふ
肩で風切って歩いてるババア
どうにかしてくれ!目障りだ!!
76Be名無しさん:2006/09/26(火) 20:41:02
「GPLは危険」 複数のLinuxカーネル開発者が共同声明
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/26/0227202
---
TorvaldsはLKMLへのメールの中で、Bottomleyの意見に同意している。
「僕の個人的な意見を言うと、 公開議論の大部分が、
 GPLに関して政治的な動機を持った人たちによって行なわれているなあということ。
 だからとても声の大きなGPL支持者たちがいる。
 だけど大量の開発を結局のところ実際にやってる人たちっていうのは
 普通は彼らほど口が達者じゃないし、実際その意見はほとんど知られてないって気がする。
 FSFの意見は実際の開発者の(しかも、かなり多数の)意見を必ずしも代弁してはいないっ
 てことを、 実際の作業をたくさんやる人たちが知らしめる手段だ。」
77Be名無しさん:2007/01/21(日) 01:05:41
SCO 売り上げ劇下げ、強調路線を取れば良いものを
78Be名無しさん:2007/01/31(水) 00:44:09
いろんな意味で“強調”路線だなw
79Be名無しさん:2007/03/10(土) 05:09:40
もはや”あの人は今”状態?
80Be名無しさん:2007/08/01(水) 19:36:35
SCOの消滅とともにこのスレも消滅する
81Be名無しさん:2007/08/13(月) 23:53:50
[WSJ] UNIXの著作権はNovellにあり――裁判所が判断
SCO GroupからのUNIX OS所有権に関する訴訟で、米ユタ州の裁判所は所有権がNovellにあると
の判断を示した。
82Be名無しさん:2007/09/18(火) 11:40:15
UNIX著作権訴訟に敗れたSCO、ついに破産保護申請
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/15/news012.html
83Be名無しさん:2010/02/12(金) 12:06:13
>>81
(´・∀・`)ホッ
84Be名無しさん:2011/08/23(火) 16:01:10.35
こんなスレでも埋めたらレス削除してまで
大事に取ってくのかなw
85Be名無しさん:2011/09/13(火) 15:29:31.31
今SCOはどうなったんだ。
破産後はキエタ?
86Be名無しさん:2011/09/15(木) 12:33:38.16
>>85
未だに裁判やってるよ。
SCO自体は裁判のためだけにあるダミー会社みたくなってる。
87Be名無しさん:2012/03/06(火) 23:40:32.12
なに?ちんぴらって?
88Be名無しさん
翼トレーニングスクール校長 原良郎の脳内はこのようになっていた!!
<a href="http://maker.usoko.net/nounai/r/%B8%B6%CE%C9%CF%BA原良郎の脳内</a>