937 :
Be名無しさん:03/01/17 13:23
OSASKは、Function Keyを、解像度切り替えに割り当ててるけど、
そんな仕様だと、アプリでファンクションキー使えないじゃん。
なんで、コマンドラインで設定してから、F-n 押すみたいな
回りくどい仕様なの? 技術力が無いだけに思う。
キー入力は特別処理できるので、排他制御が楽になるので、
技術力が無い開発者でも簡単に出来てしまう。
(Q)まさか僕がOSASK開発で生計を立てようとしているように見えますか?
(Q)まさか僕がOSASK開発で生計を立てようとしているように見えますか?
(Q)まさか僕がOSASK開発で生計を立てようとしているように見えますか?
(A)今はOSASK開発で生計が立っているといえるでしょう。
(A)今はOSASK開発で生計が立っているといえるでしょう。
(A)今はOSASK開発で生計が立っているといえるでしょう。
>僕がどこからいくらのお金をもらうことになっても、
>OSASKは僕の趣味を第一に開発し続けます。
まるで学生気分の抜けてない勉強不足、世間知らずな腑抜けだな、かわいは。
お金貰って開発を続ける時点で、そりゃ仕事。たまたま趣味と一致してただけで
趣味である以前に、まず仕事。そして、生計を整えるための社会人としての行動。
仕事である以上、周りからとやかく言われて当たり前。スポンサーは国民だしな。
それが嫌で、本当に純粋な趣味としてのみOSASKを開発をしたいんだったら
誰からもとやかく言われない。
IPA受諾は、一部の自由の放棄。
>939
誰かこいつ何とかしてくれ(w
何か仕事と税金にコンプレックスでもあるのか?
>>640 >なんて言ったっけかな、わざと難解なものを好む人のことを。
>...直接変えるようにするのは難しいんだとしても、
>楽なことに何か問題でも?
>苦行やってるんじゃないだろうし。
OSでもアプリでも、一番大事なのは「使う側の簡単さ」。
「F-nキーで処理した方が楽」というのは、OS開発側の言い分で
あって、OSユーザーやアプリプログラマの言い分ではない。
OSASKの様な仕様だと、「解像度を変えるためのツール」を
作る事が出来なくなってしまう。
また、画面を「仮想化」するからといって、絶対にアプリが解像度を
知っては成らないとも限らないと思う。
画面のドット数に応じてフォントを変えたりするのが悪いとは
一概には言えない(そのアプリの開発者の哲学による)。
944 :
Be名無しさん:03/01/17 15:45
945 :
Be名無しさん:03/01/17 15:48
>>942 >画面のドット数に応じてフォントを変えたりするのが悪いとは
>一概には言えない(そのアプリの開発者の哲学による)。
同意。
「仮想画面ユーティリティー」を作ろうとすると、仮想画面の
ドット数、実画面のドット数、物理的なスケール、を知るAPIは
必要。
画面に「実スケールの定規」を表示させたい時もやはり必要。
946 :
Be名無しさん:03/01/17 15:49
947 :
Be名無しさん:03/01/17 16:08
F-nキーに関して:
ユーザーにとって使いにくくても、プログラムが簡単な方を選ぶ
というのが技術力の高い人のやることだろうか?
>>942 あなたの哲学はわかったけど、それで?
ちなみに漏れはコストだけどな。
結果が大して変わらないのなら
楽できたのだとしたら楽したほうが結果的にユーザのためにもなる。
特に今回大事なのは高解像度のβテストを世に出すことだろうから、
そりゃ早ければ早いほどいいだろう。
つーか、さっきまで「ユーザ」のためじゃなくて自分のために作ってるんだと
いう話題じゃなかったか?
それに開発者は「それが難しいからやらない」とは一言も言ってないしな。
そうやっても大して手間は変わらないし、次からはそうするとは言ってるが(w
新スレはまだか?
っていうか立てていい?
>>941 というか、国民がスポンサーという表現がヒット。大爆笑。
ここで税金云々言ってる香具師は、どうせ学生とか引きこもりとか
消費税しか払ってないような奴だけだろ。
いくら何でもいい大人がこんな事言わないよ…。
あと、925読んでそのまま結論が928になる奴は読解力が小学生並だろ(w
ニュー速とか行って書き込みすると受けるかもな。
952 をみて、反射的に立ててしまった…
>954
乙カレードゾー( ゚д゚)ノ=●)゚ε゚)
スレ名が元に戻ってしまった・・・まあ
>>921案よりいいけど(w
ところで、>945の実スケール定規ってのはネタかどうか微妙なところなわけだが。
なんかに使ったことある?どうよ?↓
957 :
Be名無しさん:03/01/17 23:28
>>948 >それに開発者は「それが難しいからやらない」とは一言も言ってないしな。
>そうやっても大して手間は変わらないし、次からはそうするとは言ってるが(w
口先だけかもしれぬ。
また、技術があるなら、最初から「難しくても使いやすい方」をコーディング
してしまう。あえて、「簡単な方」を選ぶ事自体、技術不足。
>957
ワラタ
アンチに見せかけた信者か?
アンチ==バカの図式でも作りたいとか。
959 :
Be名無しさん:03/01/17 23:40
新スレもできたことなので、
ここは1000取り合戦会場になります。
960 :
Be名無しさん:03/01/17 23:40
子供じゃないんだから、「僕」「僕」言うの気持ち悪いんだけど。
>960
もっと ほん や しんぶん をよんで にほんご に なれたほうが いいですよ。
つーか、sageてくれよ。
1000!
963 :
Be名無しさん:03/01/17 23:43
>963
よーし、もっと言ってやる!
っていうか、「僕」は子供が使う言葉だ!
とでも言いたいのかとオモータのよ。スマソ。
さすがにそんなアフォはいないよな・・・
なんと言うか、自己主張が鼻に付くってことね。
漏れはそうは思わんけど。確かに「僕」の数はえらく多いような気はするけど、
行為の主体や対象を明確する方法としては悪くはないと思うんだけどなあ。
少なくともあいまいに書かれるよりだいぶマシかと思われ。
965 :
Be名無しさん:03/01/18 02:33
>っていうか、「僕」は子供が使う言葉だ!
>とでも言いたいのかとオモータのよ。スマソ。
それもあるわな。普通、大人になったら「書き言葉」としては、
「私」。
> 普通、大人になったら「書き言葉」としては、「私」。
(´_ゝ`) フーン
どうやら「そんなアフォ」そのものだったらしいな
>>969 「言葉」は、「コミュニケーション・ツール」なんであって、
「自分がこう思うから」「自分の考えではこうだから」
という理由で、
「”僕”を、フォーマルで使っていいはずだ」
ということにはならない。
個人が勝手にしていいことと、他者との関係で決まるものとを混同
するんじゃない。
川合氏の思考パターンって全て同じじゃない?
「自分で好きなこと」と「社会や周囲が求めていること」を混同して
いない?
OSは、「多くの人に使ってもらうこと」が前提なんだから、
「独り善がり的な価値観」ではうまく行かないと思われるのだが。
(たいしたことじゃないのでこっちに書いています)
なんかこの辺のやり取りを見ていると、書き方の癖といい内容といい、どうも
僕の知っている誰かさんが、しきりに書き込んでいるように思えてきました。
もうお互いに干渉しあわないようにしたいと別のスレッドでおっしゃっていませ
んでしたか?それとも名無しさんでなら干渉してもいいということなんですか?
なんだかすごく誠意のない印象を持ちました。
もちろん僕は約束を一方的に破棄されてもいっこうにかまいません。ただちょ
っと確認しておきたかっただけです。
人違いであればと思います。
>>972 >OSは、「多くの人に使ってもらうこと」が前提なんだから、
>「独り善がり的な価値観」ではうまく行かないと思われるのだが。
そうとも限らなんだろ。
徹底的に自分の使いやすさだけを考えた俺様仕様のOSがあってもいいじゃん。
たとえ広く支持されなくても、たまたま作者の価値観と合ったコアな
ユーザーが少数でもついてくれば、内輪で楽しくやれるんじゃない?
ま、それはそれとして。973は本人か? だったらそれこそ「こんな所に
書き込んでないでコードを書け」だな。
村上春樹が「私」で書いたらやだな
>968
もう凄いとしか言えないや。
そんなページを説得に使うというのもたまげた。(w
すげー説得力があるよ。おそらく>968が意図したものとは違うところで。
そもそも「フォーマル」(>971)という時点で間違えてるけどな。
確かに公式文章で「僕」を使うのは(・A・)イクナイ!が。
それにいちゃもんつけてるのはあなた一人な予感がぷんぷんするんだけど。
つーか、まるでどっかの日本語本から抜き出してきたような文章だ。
いくらなんでもあの人をこんなのといっしょにするのはひどいぞ>973
>972
うん。首尾一貫してるね。(w
今まで川合さんが「世の中の人のために」とか「誰でもOSASKを必要とするはず」
とか言ったっけか?
最初っから最後まで「自分で好きなこと」を目指してるんだろ?
> OSは、「多くの人に使ってもらうこと」が前提なんだから、
これこそが独り善がりの価値観だと言ってしまっていいですか?
それこそ「生計を立てようとする」つまり、市場を意識するか
「趣味が仕事になった」つまり、市場を意識しないかの違いだろう。
>>974さん
>だったらそれこそ「こんな所に書き込んでないでコードを書け」だな。
おっしゃるとおりなのでそうします。
>>976さん
>いくらなんでもあの人をこんなのといっしょにするのはひどいぞ>973
いやその、実は数週間前に「僕」はやめて「私」にするべきだ、子供っぽいか
らやめてくれとあの人に言われたわけでして・・・。だからこそ、この一連のや
り取りを見てすぐに怪しいと思ったんです。でも、確かにあまりにも論理が稚拙
なので、他人かもしれません。でもこんな意見をいう人がそんなにいるのでしょ
うか・・・そう思うと、分からなくなります。
というか、さっさとKはLとのメールを公開しる!
それで全て解決ヽ(´ー`)ノ
というか、さっさとKはLとのメールを公開しる!
それで全て解決ヽ(´ー`)ノ
>>968 国語の成績のおよろしくなかった(或いは現在形でよろしくない、か?)理系君でちゅか。
彼の一人称であるところの「僕」は、彼の社会との距離感を表していてとても興味深いと思うよ。
ちなみにformal, informalとはその場の雰囲気で決まることであって、「僕」という人称が
formalにふさわしくないとは必ずしも言えない。
特に君のように言葉の不自由そうな人間の規定によっては、ね。
>>969 禿同。
別にいいけどさ、理系が国語が苦手なんてことはないぞ。
>>981 理系の人間ではなくて「理系君」。
文系を選択した人間が別に国語が得手というわけでなく、単に理系科目が苦手な人間だったり、
理系を選択した人間が単に理系科目が得意だった(または好きだった)可能性は高いわな。
無論、学生時代の専攻が何であったからといって「理系人間」「文系人間」といった
表現をすることがナンセンスの窮みでしかないのは承知しているつもり。
単に柔軟さのない人種への蔑みを込めた揶揄表現だ。
981が気を悪くしたなら謝るよ。
そろそろ下らん言い争いしてないで、技術の話しよう(=゚ω゚)ノぃょぅ
1000!