MS WindowsXPも安くてに入りませんか。その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
MS windowsXPも安くてに入りませんか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1017645524/
2Be名無しさん:02/07/31 15:27
2
3Be名無しさん:02/07/31 15:29
1
4Be名無しさん:02/07/31 15:35
【参考】
Windows XP評価導入ガイド
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1343
Windows2000 Professional アップグレードハンドブック
http://book.mycom.co.jp/books/computer/hwos_win.html
Win2000SP2のブータブルCDを焼く
http://mikilab.doshisha.ac.jp/~kawasaki/column/bootable/
http://crosspoint.hypermart.net/Article/win2kwithsp_boot/
5Be名無しさん:02/07/31 15:37
┐(´∀`)┌ナニガシタイノ  (´-`).。oO(・・>>1君 セイゼイがんばりタマエよ・・)
6Be名無しさん:02/07/31 16:35
日本語版XPを安く安全に手に入れる方法。
>>4の評価版付き雑誌を買う。最近リニューアルした模様。
CDを何かのツールで適当にISOイメージ化する。WinISOとかで。
Corpfile_JA.zipを入手してWinISOを使って中のファイルを全て上書きして統合済みISOイメージを作る。
出来たISOを適当な焼きソフトで何も考えずに焼く。
キージェネのキーでインスコ。終わり。
以前のcorpfiles.zipでもアクティベーションの回避をするには十分ですが、
一部DLLが正しく署名されてないとかのエラーログが残るらしいので、
それが嫌だという人は人はCorpfile_JA.zipを手に入れてください。
これは以前Win板でばらまかれた日本語VL版から抜き出したcorpfileで、
これを使えば署名云々のエラーは出なくなります。
MXで出回ってる「日本語製品版」何とかと言う物はほとんどが、
元のドイツ語版corpfilesから日本語版のVL化に当たって不要なファイルを除いただけの物です。
これを使うと恐らく同じエラーが出るでしょう。
ここを見てる人なら何人かは確実にcorpfile_JA.zipを持っていると思いますので、
必要な人は頼んでみれば貰えるかもしれません。不明な点は前スレを参照。html化まだ?
7Be名無しさん:02/07/31 17:17
MS windows2000 安くてに入りませんか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/997616291/
8Be名無しさん:02/07/31 18:18
Corpfile_JA.zipのサイズてどのくらい?
9Be名無しさん:02/07/31 18:48
┐(´∀`)┌ヤレヤレ  (゚∞゚)y-゚゚ .。oO( 漏れは1000円デ手に入るガオメーは無理ダロ !! >>7 )
10Be名無しさん:02/07/31 18:54
Win2kSP3英語版が正式リリースした模様
http://download.microsoft.com/download/win2000platform/SP/SP3/NT5/EN-US/w2ksp3.exe

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4084/w2kspcd.zip
Windows2000サービスパック付きのブータブルISOを作成するバッチプログラム


準備

1. サービスパックをダウンロードする
SP1 http://msdownload.microsoft.com/download/win2000platform/SP/SP1/NT5/JA/sp1network.exe
SP2 http://download.microsoft.com/download/win2000platform/SP-x86/SP2/NT5/JA/W2KSP2.exe
2. サービスパックをこのファイルと同じディレクトリに移動する
3. サービスパックのファイル名を[win2ksp.exe]に変更する
4. Windows2000のCD-ROMをドライブに入れる
5. CD-ROMを入れたドライブがDドライブ以外の場合,[make.bat]をメモ帳で開いて,2行目にあるドライブレター(D)をCD-ROMを入れたドライブレターに変更する


実行

[make.bat]を実行してください.数十分掛かりますが全自動です


完成

このファイルと同じディレクトリに[win2ksp.iso]が生成されるのでライティングソフトで焼いてください
11Be名無しさん:02/07/31 21:00
飛翔社 120日限定評価版の期限解除とアクティベーション回避方法

2個のファイルにパッチを当てるだけです。

(1)期限解除。右下の文字もでなくなる。
●I386\SETUPREG.HIV
00007DC5: A3 00
00007DC6: 02 00

(2)アクティベーション回避
●I386\WINLOGON.EX_
SUPPORT\TOOLS\SUPPORT.CAB からcabarc.exeを用意する。
コマンドラインから cabarc X WINLOGON.EX_ として
winlogon.exe を取り出して次のパッチを当てる。
00000158: 75 0C
00000159: F3 5B
0000015A: 06 07
00039662: 8B C7
00039663: D1 06
00039664: 57 01
00039665: 33 00
00039666: C0 00
00039667: 89 00
00039668: 02 83
00039669: 89 EE
0003966A: 42 04
0003966B: 08 C3
そしてcabarc.exe -m lzx:21 n WINLOGON.EX_ winlogon.exe として
新しい WINLOGON.EX_ を得る。

以上
12Be名無しさん:02/07/31 21:34
Corpfile_JA.zipうpしてください。
13Be名無しさん:02/07/31 21:37
価格。comの値段
27500でした
14Be名無しさん:02/07/31 23:44
俺に言え。安くするぜ
15Be名無しさん:02/07/31 23:48
>>11
パッチってinfファイルのこと?
もちっと詳しくキボンヌ
16Be名無しさん:02/08/01 00:03
>>15
バイナリエディタで所定の部分を書き換えるんだよ。
17Be名無しさん:02/08/01 00:15
>>11
この方法初めて見たんだけど、なにげにスーパーハカーですか?
Corpfileすら必要ないのか…SP1β当てるとどうなるんだろうか?
18Be名無しさん:02/08/01 00:39
新スレカキコ オメデトさん
>>11 何かすごい予感
ただ厨アタマ悪し(・・,)グスン
19 :02/08/01 02:11
1のいう安くってのはいくらぐらいからなんだ?
2011:02/08/01 05:40
(1)の方法は http://www.collakesoftware.com/expire.htm の情報から
独自に考えた。120日は172800分で16進だと0x2a300になる。
このレジストリの値を初期設定しているのがSETUPREG.HIVなので
無期限になるように0を埋めるのだ。他の評価期限のXPやWin2Kの
評価版にも使えるはず。
(2)の方法はSAD Teamのパクリ。それと
http://www.tokyochinese.com/bbs/showtopic.asp?TOPIC_ID=576&Forum_ID=7
の水資源博士のカキコもパクった。0x158からの3バイトはexeファイルの
チェックサムをあわせるためのものなので、日本語版以外は別の値に
なる。0x39662からの10バイトを書き換えてから、
http://www.jaral.org/~arty/hack.html のchecksum.exe にて
checksum.exe winlogon.exe -r として自動的にあわせることもできる。
21Be名無しさん:02/08/01 10:19
神様が鎮座ましますスレはここですか?
22Be名無しさん:02/08/01 15:49
>>11
神!
バイナリエディタってコレ使えば委員ですか?
http://www.vector.co.jp/soft/unix/util/se153738.html
23Be名無しさん:02/08/01 15:55
>>22
どれでも好きなの使いなさいよ。

でも>>11の方法って肝心のアクチ回避の部分がSADチームと同じ方法なんだったらSP1には対応できないんじゃないだろうか?
確かSADチームのパッチ当ててるとSP1βは当てられないんじゃなかったっけ?
24Be名無しさん:02/08/01 16:21
25Be名無しさん:02/08/01 18:08
>>11
すごいでしね。
家に帰ったらためしてみましゅ。
26Be名無しさん:02/08/01 18:43
>>11
インスト実験
インスト後再起動して最終設定でアクチきいてくるが
数日おきに確認するでパスしアクチ済みになっていました
ただ評価版の日数制限は解除できていないようです
製品版を購入下さいと出て起動不可能になりました

また研究して教えて下さい
27Be名無しさん:02/08/01 19:20
B-GEEKS vol7 になんか載ってるけど、ほとんど2chで外出の内容だな。
28Be名無しさん:02/08/02 14:47
日数制限をいっそのこと20000日とかにしちゃうのって
無理なんでしょうか?
29Be名無しさん:02/08/02 15:44
20万年ほどに増やしてた奴は居た。
30Be名無しさん:02/08/02 16:13
>>11
製品版は WINLOGON.EX_ の入れ替えでアクチ済みになり
サドの刻印もない 感謝!!!

一部書き込みにミスがありますね
00000158: 0C 75
00000159: 5B F3
0000015A: 07 06
31Be名無しさん:02/08/02 16:29
結局>>6の方法と>>11の方法、どっちが上なんですか?
両方とも自動アップデートしたら、逮捕されるのでしょうか?
32Be名無しさん:02/08/02 16:38















終了
33Be名無しさん:02/08/02 17:04
自動アップデートはどの方法でも駄目だろ〜?
タイーホされるぞ!
34Be名無しさん:02/08/02 17:32
>>29
その方法、ぜひともご教授プリーズ

それに加えて>>11,>>30の方法で(゚д゚)ウマママーな予感
35Be名無しさん:02/08/02 18:00
>>29
たぶんそれ俺です。ほとんどネタなのであんまり使えないと思います。
増やそうと思って増やしたのではなくてVL化したXPにSP1βを当てていったん未アクチな状態に戻すと、
アクティベーションウィザードでアクチまでの期限がとんでもない日数になります。
今見てみると15万年ちょっとありました。前は確かに20万年以上あった気がするんだが何時の間にそんなに月日が流れたのだろうか…?
http://click2k.net/up/data/553.PNG
36Be名無しさん:02/08/02 18:35
>>35
浦島太郎ハケーン(w
37Be名無しさん:02/08/02 19:01
>>11

> Corpfileすら必要ないのか…SP1β当てるとどうなるんだろうか?

>ただ評価版の日数制限は解除できていないようです
>製品版を購入下さいと出て起動不可能になりました
38Be名無しさん:02/08/02 19:05
スレ違いかもしれませんが質問です
今は98SEなんですが、98SEとXPのデュアルブートにしたいと思ってます
そこで、XPのほうはアップッグレード版で大丈夫でしょうか?
因みにバイオつかってます
39Be名無しさん:02/08/02 20:05
ライセンス違反。
4011:02/08/03 05:12
>>26
実験ありがとうおます。
BIOSの日付を進めて期限解除できていなかったことを
確認したんや。winver.exeで期限が表示されなかったさかい
安心しとったことを真摯に反省いたしまんねん。
製品版のSETUPREG.HIVを上書きしてインストールしても
解除できなかったさかいDPCDLL.DLLにも期限情報が含まれて
いると思われまして更なる精進を重ねる所存でおます。

>>30
そのチェックサムのトコは後で追加したもので
変更前後が逆やったね。どうもや。

>>37
評価版のCDだけで対応するべく奮闘努力しておるんや。
ただ、SETUPREG.HIVの書き換えだけでは制限が解除できて
いまへんやったので研究継続中でおます。SP1について
は試していまへんのでどうなるか遺憾ながらわかりまへんや。
4126・30:02/08/03 12:53
>>11
あまり奮闘努力しすぎなくてもイイYO!!

前々スレでWィnISOを広めた馬鹿です
面白いので久しぶりに遊んでます
あたま悪いのでバイナリいじるの苦手ですが
色々教えて下さい・・・・サンクス!!
42Be名無しさん:02/08/03 14:40
corpfile_JA持ってる方うぷキボンヌ
43Be名無しさん:02/08/03 15:03
>>40
11さん、がんばって!
めっちゃ期待してます
44Be名無しさん:02/08/03 15:09
98SEでも、何でも古いのはまともに動かないらしいよ
アップグレードもほとんどの場合は、だめらしいとパソコンの雑誌に出ていたと思ったよ
45Be名無しさん:02/08/03 15:09
>>42
(゚∀゚)エムエークス!!
今探してみたら2件見つかったよ。
46Be名無しさん:02/08/03 15:09
どうしてもというならOEM版買うしかないね
47Be名無しさん:02/08/03 15:17
アクチなしに出来るのはわかったけど、
試用版使ったこと無いから知らんけど、
試用版て試用版(Proか?)のCDキーがあるんでしょ?
それとも試用版だから特に無いのかな。
だったら再インストは楽だなぁ
48Be名無しさん:02/08/03 15:26
>>47
試用版でしか使えないキーがあります。
オンラインでのアクティベーションは1回しかできない使い捨てのキーです。
4926・30:02/08/03 15:49
30の方法では Setuperr.log に下記のエラーが残ります
例のデジタル署名の関係でこれまで直すとなるととても大変です
無視すればよいでしょう

エラー:
システム ファイル [c:\windows\system32\winlogon.exe] は Microsoft より正しく署名されていないことを検出
しました。このファイルは正しい Microsoft のバージョンに復元できませんでした。
ファイルの整合性を確認するために SFC ユーティリティを使用してください。
5047:02/08/03 16:52
>>48
レスありがとん
なるほどね。やっぱ試用版専用キーがあるんだね。
試用版はおそらく全部Proだと思うんだけど、
仕様キーがあるということはやっぱり通常のProキーは使えなかったりするのかな。
通常のProキー入れたら何か変化があるとかはないかな?
51Be名無しさん:02/08/03 17:12
>>50
通常のProキーは使えませんです。
52Be名無しさん:02/08/03 17:16
>>49
だめじゃん。
SADで同じようにwinlogon.exe書き換えてると警告出てSP1当てれないし。
SP1に対応できないのなら意味無いよ。
53Be名無しさん:02/08/03 17:51
52>>
やはりcorpfileしか有効な策はないのだろうか。
usa版でよければ、
http://ranmascan.dhs.org/tsuki_yomi/tools/Mirrors/mrp.freeshell.org/winxp/corporate_files.zip
からどんぞ。
54Be名無しさん :02/08/03 18:10
>>11
LICDLL.DLLはどうすんだYO!
SADクラックはここも改変しとるぞ!
55Be名無しさん:02/08/03 21:00
CorpFileうぷするのって違法?
56Be名無しさん:02/08/03 21:05
57Be名無しさん:02/08/03 21:06
でもCorpfileはソフトやないしなぁ…
MS謹製のファイルしか使ってないから厳密にはクラックですらないし。
58Be名無しさん:02/08/03 21:12
すいません
>>11,>>30の方法は
付録CDのISOイメージをつくってバイナリを書き換えたファイルを
入れ替えるってことでいいんでしょうか?
59Be名無しさん:02/08/03 21:26
評価版でインストして
アクチほったらかしにして
SP1をあてるってできないのかな?
60Be名無しさん:02/08/03 21:40
                        通知書




拝 啓

 マイクロソフト コーポレーション(以下、「マイクロソフト」といいます)は、貴殿に対し、以下のとおり通知いたします。

 貴殿は、WindowsXP製品、OfficeXP製品、もしくはVisioXP製品等で採用されているプロダクトアクティベーションを
回避することを目的とするクラックソフトを、インターネット上で提供しております。

 当該提供行為は、不正競争防止法第2条1項11号の定める不正競争行為に該当することから、
貴殿が上記の行為を直ちに停止されない場合には、マイクロソフトは貴殿に対し、
然るべき法的措置を取ることを検討せざるをえませんので、その旨通知致します。




敬 具
61Be名無しさん:02/08/03 21:52
>>59
SP1βのフルパッケージ版には評価版用のpidgen.dllとかdpcdll.dll他のファイルも含まれてるので、
評価版に導入すれば「評価版として」アップグレードされると思う。
ただ、現在のβではリテール版もVL版も区別せずに同じDLLが入るようになってるようなので、
βを評価版に入れれば試用期限をSP1βの期限である180日に増やせるかもしれん。
62Be名無しさん:02/08/04 01:41
63Be名無しさん:02/08/04 01:49
>>62
激しくワロタ。
64Be名無しさん:02/08/04 01:53
削除以来出した慌て者の岩田さんって誰だYO?
65Be名無しさん:02/08/04 03:03
このスレでやばいカキコした人

神の>>11ってことはないよな
66Be名無しさん:02/08/04 03:06
名前欄に実名入れてる奴始めて見たyo!
67Be名無しさん:02/08/04 06:55
こちのち
68Be名無しさん:02/08/04 11:48
農協JAうP頼む
69Be名無しさん:02/08/04 12:14
コープうpはCDのファイル配布だからタイーホ
70Be名無しさん:02/08/04 14:09
MXで簡単に手に入るよ
2.6
71Be名無しさん :02/08/04 14:14
 通知書


拝 啓

 世直し委員会(以下、「世直委」といいます)は、
貴殿に対し、以下のとおり通知いたします。
 貴殿は、自社の製品の抱き合わせ商法を強要し、他社の事業活動を排除し、又は支配することによって
公共の利益に反して、一定の取引分野における競争を実質的に制限しております。

 当該行為は、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第2条5項、6項
7項1号の定める私的独占及び不当な取引制限、独占的状態に該当することから、
貴殿が上記の行為を直ちに停止されない場合には、世直委は貴殿に対し、然るべき法的措置を
取ることを検討せざるをえませんので、その旨通知致します。


敬 具

72Be名無しさん:02/08/04 14:17
M$に送っとけ
73Be名無しさん:02/08/04 14:49
エムエクースなら自己責任
ここに書くとひろゆきに迷惑がかかる可能性があるのでそこ考えて
74Be名無しさん:02/08/05 13:27
845 :名無し~3.EXE :02/08/03 17:23
MSはSP3適用済みのWin2000を無償で配布しろよ。
何の為にユーザー登録までしたんだ。

846 :名無し~3.EXE :02/08/03 17:24
不正に使用するやつが出てくるからだろ。

867 :名無し~3.EXE :02/08/03 18:13
今回のVerから不正シリアル弾くようになったので
また知らない奴がインスコして祭りになるな・・・
WinXPのcorpfile、5月31日問題、あの祭りを超える
のだろうか?

870 :名無し~3.EXE :02/08/03 18:15
>>867
確か国内海外のメジャーな尻集のやつはほとんど潰された
ってのはガイシュツだけど、キージェネで作った奴はどうなの?
激しく動揺してる

872 :名無し~3.EXE :02/08/03 18:17
>>870
多分無理
キージェネの生成パターンごと潰されてるとおもう
自分でキージェネ自体をつくって公開してないなら
平気かも
75Be名無しさん:02/08/05 15:19
>>53
さんくす
76Be名無しさん:02/08/05 16:04
77( ´∀`)さん:02/08/05 16:33
>76
ども
78Be名無しさん:02/08/05 17:15
評価版にSP3いきなりはあてられないな
どうやればいいんだ
79Be名無しさん:02/08/05 17:25
1.Windows2000評価版CDを手に入れる

2.SP2をM$からダウソする(CD-ROMがある人はハードディスクへコピー)

3.評価版CDの内容全てをハードディスクにコピー

4.SP2の実行ファイル(W2KSP2.exe)をLHMELT等で解凍

5.解凍したらその中にある\i386\ip\setupreg.hivを、
ハードディスクにコピーした評価版の\I386\setupreg.hivに上書きコピー

6.http://crosspoint.hypermart.net/Article/win2kwithsp_boot/を参考にSP2を適用。

7.そのままSP2適用済みのSetup.exeを実行すれば、使用期限も無くなりアップ
グレードインストールされる

8.クリーンインストールする場合は、SP2適用済みの内容
を、WinISOで読み込んだ評価版CDの中身と全とっかえする。

ちなみにWinISOはクラックしないとまともに使えないよ

9.できたISOファイルをB's等で焼く

*これはWin98ではできません。Meは知らん。
80Be名無しさん:02/08/05 19:34
評価版にSP3を当てるには
setupreghivをSP2のものを使えばEらしい
当方、phsの為まだ落としてないでし。
誰かためせ
81Be名無しさん:02/08/05 20:00
SP3にsetupreg.hiv自体がなかったからね
SP2のを使ったらでけた
82Be名無しさん:02/08/05 20:05
XP SP1の話じゃなくなってる
83Be名無しさん:02/08/05 21:11
SP3にもsetupregあったよ
84Be名無しさん:02/08/06 11:20
>>80
>当方、phsの為
ピッチってこと?
俺もピッチなんだけどよ
この間さ
相手に電話番号教えてくださいって言われたんだけど
見るとなんかもうすでに090まで打ち込んでやんの。

あのときの「実は070なんです」の言いづらさといったらないね。
そして相手の勝ち誇ったような顔。
しかもこんなスレ読んでる俺ってホント貧乏人なんだなとつくづくオモタヨ
でも仲間がいると知ってうれしいよ。
85Be名無しさん:02/08/06 11:49
>>84
PHS仲間が少なくて寂しい気持ちは分かるが…
ピッチはピッチでも>>80が使ってんのは通信専用のAirH"とかだと思うぞ?
今時通話用のPHS持ってる人なんてあまり居ないんじゃないかな。
携帯に対して価格面でPHSにするメリットってあるの?今どんな値段なのか知らないけどさ…
86Be名無しさん:02/08/06 11:58
展開にワロタ
まぁ1000円で手に入れてなさいってコッタ
87Be名無しさん:02/08/06 13:29
>>85
漏れは通話用にPHS使ってる。
メリットはどこもがPHSやめる時にどう落とし前を
つけてくれるかが楽しみな事。
88Be名無しさん:02/08/06 15:02
通信に使ってるAir H"なのに「PHS使って・・」
とか書くと糞厨房がものすごい勢いで勝ち誇った
ような顔してたなどっかのスレで
8980:02/08/06 18:19
当方、通信専用でし
しかもカステル・・・(´Д`;)
9080:02/08/06 18:35
しかもカード端末じゃ無いのよ・・・
USBで接続、通話も出来るが
田舎の為に全然使えない。

Air H"にしときゃ良かった
91ヽ( ・∀・)ノウンコー:02/08/06 21:53
Service pack 1 japanese.exeでインスト完了したけど
もろFCKGWは、はじかれるね。
おかげでProductIDをいろいろと・・(以下略

こりゃ、正式版でたらMX厨は大変だな。
92Be名無しさん:02/08/06 22:54
>>80 うぉっ!同士発見!漏れもぇー歳こいてカステル・・・(´Д`;)
9392:02/08/06 22:58
つーか唯一の自慢が
携帯の電波の届かんピンサロ店内にて
なぜか鳴ってしまうカステル・・・(´Д`;)
94Be名無しさん:02/08/07 03:10
>>93
いやーん・・・
95Be名無しさん:02/08/07 08:56
            |
            |
            |
         .  . |
        .:    |
      .:      |
   .:         |
  .:          |       くっ くっ くっ くっ
  .:   ., -─-、 |
 :   ζ ( {} )冫 |       俺か? 俺の出番か?
 :.    ̄ ̄ ̄  |
  :. .         ;|       俺は1000円でアステル入手デキル独自ルート持ッテルが
   . .      ( ..|
    :.     __|       オマエラゴミには教えてやらねーよ !!
     :.: .   \_|        
       .: ..    |
      :.::.   |, -─-、            くっくっくっくっ
     . .:..::.  / ,.-─'´
   .:. .:. .  ,( ζ___
  . . :. .  /   __:_冫
       (   (____
       (    _:_冫
        (   く__
        `ヽ、___`>
          |
          |
          |
          |
96Be名無しさん:02/08/07 15:12
はいはいつまらないから消えてね。
97Be名無しさん:02/08/07 16:04
ここにAA貼る奴つまらなすぎ
98Be名無しさん:02/08/08 00:34
遣いまわしはつまらないっす!
99Be名無しさん:02/08/08 19:27
はあーーーーー
100Be名無しさん:02/08/08 19:28
100GET
101Be名無しさん:02/08/08 22:10
ところで、Win2k評価版のプロダクトIDは全部同じ?
102Be名無しさん:02/08/09 01:31
>>101
900ennのやつだったらさんざんガイシュツ、そのとうり
ほんにかいてあるよ。
103Be名無しさん:02/08/09 02:48
XPと2000の評価版使い終わったら回してくれる人いない?
104Be名無しさん:02/08/09 08:37
>>103
タイーホ
105Be名無しさん:02/08/09 08:53
>>1
大阪で\6,000ならあるけどな。
XPPro、Home、OfficeXP、Adobeのセット(写真屋&イラレ)等が
\6,000均一で売ってる。
海賊版だが認証も問題なかった。

売ってたおっさん曰く「法的に問題ない」らしい(w
106Be名無しさん :02/08/09 10:54
>>105
大阪は、どこで売ってるの?
MXで落とせ
イジョー

そしたらタダで手に入ります

ちなみに落とすのは法的には問題ない
108Be名無しさん:02/08/09 12:37
またどっかの似非著作権法解説みたいなサイトだか
スレだか読んで馬鹿な知識振りまいてるやつがいるよう
109Be名無しさん:02/08/09 12:44
漏れ製品版もちゃんと持ってるんだけど、興味があったからcorp
使ってアクチ回避したやつ作って、こっちの方が便利だから使ってるんだけど
これも駄目なの?
>>103
Win2000Serverいりませんか?
ピコ版激安で売るぞ
111g:02/08/09 14:49
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込みも可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
112Be名無しさん:02/08/09 18:52
>>109
だめ。
アナタが持っているのはリテール版のライセンスなのであってMSとボリュームライセンス契約を交わしているわけではないから。
自称正規ユーザーは去れ。
113Be名無しさん:02/08/10 00:07
あの・・・
2000評価版CDで起動しようとしても、ブート失敗してしまいます。
>10で作ったブートCDでも同じです。
どうかアドバイスをお願いできないでしょうか?

BIOS(award v.6.0)のboot sequenceをCD-ROMを1番上位にして、それ以外は無効にしました。
どこが間違っているのでしょうか?



114Be名無しさん:02/08/10 00:08
起動時に何も押していない可能性。
115Be名無しさん:02/08/10 00:43
>114
えっ、起動時ってどこか押さなきゃいけないんですか?
116Be名無しさん:02/08/10 00:46
よくある質問だな。
Press any key boot from CD .....
と表示されてる間に何か幼いと起動しない。
117Be名無しさん:02/08/10 00:59
>>116
よく童顔だと言われるのがそれが原因なのでしょうか…
118Be名無しさん:02/08/10 01:16
>116
レスありがとうございます。

・press any keyでenterを押しても、無視されたようにxpの画面になってしまうのです。
 (xpは認証要求されてログインできない)

・>10で作ったブートCDだと
disc boot failure,insert system disc
となってしまいます。
119Be名無しさん:02/08/10 01:34
7月31日以降、アップデートしたファイルがナインだけど、これって、M$が休みって事?
ただ単に、アップデートするファイルが無いのか?それともクラックxpとしてはじかれてるのかな?
120Be名無しさん:02/08/10 01:38
>>118
>>10の自動製作BATが古いやつかもしれないよ。
古いやつは間違えた記述してて、ちゃんとブートできるCDイメージを作らなかった。
121113 118:02/08/10 01:52
>120
ありがとうございます。
そういえば「/sスイッチが無効」というメッセージが・・

それにしてもオリジナルの評価版CDで起動できないのは、なぜなんでしょうか?


122Be名無しさん:02/08/10 04:50
>>10は使わないでWinISO使ったほうが確実だと思われ。
123Be名無しさん:02/08/10 05:04
>>121
他のブータブルCDも起動できない? 評価版のCDだけ?
124Be名無しさん:02/08/10 09:24
オーバークロックしてると、ドライブを認識してくれないことがある。
あと、インストールに相性の悪いカードとかもある。
2000の場合、adaptechのSCSIなんかそうだよ。
125Be名無しさん:02/08/10 19:17
なんでまたWinISOが出てくるんだろ?
必要ないじゃん
126121:02/08/11 01:15
122-124
レスありがとうございます。

>122
winISOって使い方わからないんです。(恥
>123
xpのCDは起動できました。ということは評価版が腐ってんのかな?


>10のバッチファイルの意味よくわからないんです。
どこの記述がおかしかったんでしょうか?


127Be名無しさん:02/08/11 01:59
>>126
>どこの記述がおかしかったんでしょうか?
%temp%\win2ksp\i386\update\update
とすべきところが、
%temp%\win2k\i386\update\update
になってしまっていたのが記述間違い。

今現在のは直ってる、つーか高機能になってる(w
128123:02/08/11 05:22
>>126
評価版が腐っているみたいですね。
「評価版は一意のプロダクトキーが用意されているため、
CD-ROMは不良でも交換できない」(意訳)となっているのですが、
プロダクトキーは交換できなくても、同じモノを大量プレスして
いるCD-ROMメディアは交換できますよねぇ〜。変なの。
129Be名無しさん:02/08/11 09:38
>>126
あきらめてMX使いなさい
130126:02/08/12 00:21
ようし、新しいのを手に入れるか〜

Forbidden - ページにアクセスできません

なななななにっ!

>127
間違いを聞いておいてよかった。ありがとうございました。
131Be名無しさん:02/08/12 00:31
>>130
新しいのはここっぽいよ。
ttp://210.175.81.100/%7Evoyager/
132Be名無しさん:02/08/12 14:27
いまさらではありますが
Corpfile_Jaを入手してクリーンインストールできますた
エラーログもありませんでした

偉大なる先輩諸氏のお知恵に感謝いたします
133Be名無しさん:02/08/13 09:41
なんだか、使ってないのに覗きに来てしまうよ、このスレ。w
134Be名無しさん:02/08/13 10:03
自分もいまさらではありますが、2000の評価版本を入手しました。
バイト先のOSが2000で、なにげなくエクスプローラ見たらi386フォルダがあって、
上書きするファイルもそこにあったのでFDにコピーして帰りました。
で、無事クリーンインストールできました。
SP3当てようと思ったら、容量不足でした…。

偉大なる先輩諸氏のお知恵に感謝いたします
135Be名無しさん:02/08/13 10:44
禿しく疑問なんだけどさ。
OS買う金なくても、ペケピーが動く程度のマシンは持ってるの?
漏れは2000で満足してるけど、ペケピーまでいくと本体かマザボ&CPU買い替えに
なるんで、現実的ではないんだよね。
136Be名無しさん:02/08/13 15:19
プリインスコ機がPen4とかの時代なんだから別に
そんくらいのスペックはみんな持ってるんじゃないの?
自作erでそんなことも分からない人はいないと思うし
137Be名無しさん:02/08/13 19:42
PENV800EBでも十分。
ただし、メモリは256以上必要。
2000で動かないゲームとかやるんだったら、XP。
2000→XPと言うより、Me→XPと言った類のOSと思えばよい。
2000で満足してるなら、あえてXPにする必要も無い。
クラック入門OSとして、夏休みの宿題にはもってこいとだけ言っておこう。
138Be名無しさん:02/08/13 20:59
カーネルはNTだから互換モード使おうが動かないゲームは動かないけど?
Me→XPってのは違うと思うけど。
139Be名無しさん:02/08/13 22:36
結構、2000で動かないゲームやその他ソフトが動くのは間違いない。
もちろん、全部が動くと言う意味ではない。
32ビットOSであり、もちろんXPは2000の上位OSという性質の物である。
しかし、OSの乗り換えと言う点から考えれば、2000→XPと言うより、
Me→XPと言った類のOSと思えばよい。
2000を使い慣れているものは、あえてXPに変える必要は無い。
Meを使っているものにとっては、XPに乗り換えるメリットはそれなりに有る。
140Be名無しさん:02/08/14 16:36
ちょっとスレの趣旨から外れるのですが、とある会社FのノートPCのリカバリーCDに含まれているWinXPを、
F社以外のPCで使う方法を探しています。

リカバリーCDは3枚で、3枚目にXPらしきものが入っているのですが、Win磯で抜いてみたところその容量は300Mほどしかありません。
おまけに展開された状態のようです。それで、自分はXPだけを抜き出すことは出来ませんでした。

一枚目のBIOSチェックを回避しようとも思ったのですが、どこでチェックしているのかわかりません。

何か知っていらっしゃる方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
141Be名無しさん:02/08/14 19:21
>>139
そもそも、2000からXPへのアップグレードは出来ないね。
(クリーンインストールという手はあるが)
142Be名無しさん:02/08/14 21:25
>140
なんでライセンス違反の幇助しなくちゃいけないの?

一応、あきらめがつくようにマジレスを恵んでやる。
XPより前ならプリインストWinの流用は簡単だったが、XPでは難しい。
アクチを殺す必要があるのだが、それができるやつならもっと簡単な方法がある。

頭が悪い奴はゲイツに搾取されるのが役目なんだよ、おとなしく正規板購入しな。

>141
2000 → XP-Pro ならアップグレードできるよ。
・・・・・・まともな奴はクリーンインストールするけど(笑
143Be名無しさん:02/08/14 23:44
>>140
あの〜、素直にこのスレの本題の\1800の本購入して、
こーぷ化ときーじぇね使う方法のほうが全然かしこいとおもわれ。
あと2〜3年は新しいwinのバージョンでないみたいだし、
OS再インストールも何回でもばっちりだし、
CD手元に残るから、安心・安心。2〜3年で\1800はオトク。
144Be名無しさん:02/08/15 00:44
>>142
レスどうもです
悪地のせいで難しくなっているんですか。
2kのリカバリーCDでは、D社とF社のものでBIOSチェックを回避できたので、
XPでも・・・と思っていたのですが。

>>143
今、それで書き込んでます。SP1がちと心配です。
145143:02/08/15 01:43
>>144
すみません。技術的なこと調べてただけですね、失礼しました。
146Be名無しさん:02/08/15 05:00
非常に幼稚な質問で申し訳ありません。
>10の2000評価版作成バッチの
このファイルと同じディレクトリに[win2ksp.iso]が生成されるのでライティングソフトで焼いてください
とありますが

・普通にdataCDとして焼けばいいんでしょうか?
・なにもインストールしていないまっさらなマシンに焼いたcdをいれるだけでいいんでしょうか?
147Be名無しさん:02/08/15 05:15
>146
データCDとは違いますよん。
私が使っているのはB'sですが、ISOイメージをCDに展開する場合には「トラック」として登録します。
ISOイメージ「ファイル」を記録したデータCDにならないように注意してください。
148146:02/08/16 03:30
僕が使っている[DragonDropCD」には
musicCD
backupCD
dataCD
しかないのですが、このライティングソフトじゃ焼けないってことでしょうか?
149Be名無しさん:02/08/16 03:39
無理っぽい。
ISOイメージを焼けるソフトでないと。
ISOイメージを焼く、とかそういうメニュー無い?
150146:02/08/16 03:57
無い・・・です。
どうやら、ライティングソフトを買うしかないようですね。

でも、レスもらえてうれしいです。
151 :02/08/16 05:41
>>150
体験版を使えばただで焼けます。
152Be名無しさん:02/08/16 09:21
>>150
>>148のbackupCDで行けるんじゃないの?
RWで試してみたらどう?
153Be名無しさん:02/08/16 11:05
割れ厨なんて相手にすんなよ
154152:02/08/16 11:10
>>153
あっ、ゴメン。ついつい親切心で…
っていうか正直、>>150はPC初心者みたいだから無理だと思う。
155Be名無しさん:02/08/16 14:19
>>150
WinISOのクラック版を拾って来い
意味がわからなかったらあきらめなさい。
156Be名無しさん:02/08/16 15:21
>>155
WinISOにライティング機能は付いてないが?
ISOが焼けないと言ってるのにWinISO薦めてどうすんだ(藁
大体あんなもんの苦楽使うなら他のライティングソフト割った
方がマシ。
自分の無知さを晒しながら煽るのは恥ずかしい
157Be名無しさん:02/08/16 16:01
Drag'n Drop CDじゃないの?
ttp://inagaki1.kuis.kyoto-u.ac.jp/~inagaki/AttentionDrag'nDropCD.html
検索してたらこんなのが・・・・
158Be名無しさん:02/08/16 17:50
つか>>10では評価版CDからSP3適応済みつくれないでしょ。
>>79はどうなのよ。
159Be名無しさん:02/08/16 19:02
>>148
daemon使えば。。。。

ISOファイルをマウントして、backupCDでRに書けば。。。。
160159:02/08/16 19:06
Rに焼くっつーか、backupCDでコピー。。。だと。
161Be名無しさん:02/08/16 19:08
ブートセクターまでコピーできるかな。
162159:02/08/16 20:38
方法としては、
1.WinISOでISOファイルファイルを作る
2.DaemonでISOファイルをマウント
3.backupCDだかでコピー

でいいのでは?メディアが勿体ないのであればRWでもいいかもしれないし。
163Be名無しさん:02/08/16 22:10
こういう方法でクラックした窓からインターネットに接続したりすると
バレたりはしないんですか????
164タイーホ:02/08/16 22:13
ageの予感・・・
165Be名無しさん:02/08/16 22:33
秋葉の露天で、OEM売ってた5.5k
166Be名無しさん:02/08/17 02:30
秋葉の露天でXPkit 1500円
167Be名無しさん:02/08/17 10:20
>>163
バレルよ やめとき名
168コギャルとHな出会い:02/08/17 10:50
http://s1p.net/nnn1

   朝までから騒ぎ!

  ヌキヌキ部屋へGO

   女子高生とH
169Be名無しさん:02/08/17 11:24
PowerStripのOptions>Aboutを開いてみレ。
クラックXPはNOT registeredって出るはずだ。
ここでDLすれ。
http://64.113.35.210/index.htm
170Be名無しさん:02/08/17 16:14
HomeEdiのアップグレード版買おうと思うのですが、
MEのディスクあればokですか?シリもいりますか?
171v:02/08/17 16:24
172Be名無しさん:02/08/17 18:20
ちょっとわかりずらいが、画面の中央付近に

Windows XP *ISO*
     Download

という表示が....
あとは、ダウソしてNeroなどで焼くだけ。
諸君の幸運を祈る。

  http://www.staticfree.net/respect/25.html

173謎?:02/08/17 20:20
ハケーソ!
http://ja2kai.hoops.livedoor.com
こんなことありなのか?
174Be名無しさん:02/08/17 21:25
関係ないがWindows.NETserverRC1登録すればタダで落とせるぞ
落としたヤシいるかい
175番号通知書を配達する郵便屋も結構ヤバイと思う:02/08/17 21:38
今デスクトップで98SEを使ってて今度ノートを買う予定。
ノートのOSをデスクトップにインストールしたいんですけど、
これができる製品ってありますか?
たぶんほとんどリカバリCDだからOS単体でインストできるのって
あるのですか?
176Be名無しさん:02/08/17 21:45
>175
そんな物をM$が認めるかどうか、常識でかんがえろ。
177番号通知書を配達する郵便屋も結構ヤバイと思う:02/08/17 22:14
M$が認めなくても穴はあるかと。。。
178Be名無しさん:02/08/17 23:36
既出ならゴメ。
例の本についてのXP評価版って制限はずすと製品と全く同じ代物なの?
179Be名無しさん:02/08/18 01:55
>>174
どこで登録するの?
180Be名無しさん:02/08/18 06:18
>>178
制限は二つある。一つは評価期限でインスコ後120日。
もう一つは悪血1回限り(しかも14日以内に)。
他にはシリアル(55383-640-………とかの数字の羅列)が評価版のものになる。
SP1はインスコ可能と思われるが、統合インストール版を作成
できないだろう。それ以外の機能は製品版と同じと思われる。
おれは週に1回はインスコするので、評価版を死ぬまで使うよ。
181Be名無しさん:02/08/18 06:23
↑ゴメソ。一部訂正。評価版の制限を外すとということなので、
そういうことなら期限の制限はなくなります。それと
当たり前だけどcorpfileを上書きしてVL化すればSP1に関する
制限もなくなります。ただ、VL化して世界的に流出して
いるプロダクトキーを使うとSP1はインスコできないことになる(たぶん)。
素人は評価版で使えると評価したら製品版を買うことだな。
182Be名無しさん :02/08/18 07:33
ここを参考に今クラク済み評価版インスコ完了しましたが・・・
アクチ回避&期限解除はどうやって成功を確認すればよいですか?
183Be名無しさん:02/08/18 09:33
>>182
ここを参考に完了したのなら、ここ(前スレも)を調べればすぐわかる。
アクチ回避
スタートボタン→ファイル名を指定して実行で、次のコマンドを入力(コピペ)
%systemroot%\system32\oobe\msoobe.exe /a
期限解除
BIOSの時計を進めて起動してみる。
184Be名無しさん:02/08/18 12:58
>>175
>>177
まず無理。マシンチェックでBIOS・内蔵ハードディスク・・・・など様々なものをかいくぐらなきゃいけないだろ。
そんな苦労するより買った方が65535倍マシかと
185Be名無しさん:02/08/18 13:00
>>165
タイーホ。

最近、OEM版の価格をあからさまにするのは規約違反と知らない店があるな・・・・
186178:02/08/18 13:30
>>180
サンクス。
じゃあボリュームライセンスでSP1を入れられるプロダクトキーを捜せって事だよね。
187Be名無しさん:02/08/18 21:07
>>179
ttp://www.microsoft.com/windows.netserver/preview/default.mspx
の右側のDownload fileで必要事項を登録して数日後メールが届き、ダウンロードサイトへのアクセス権
が得られます。
188Be名無しさん:02/08/18 21:51
>>187
タダですかね?
189Be名無しさん:02/08/18 22:08
ダウソロードなら無料みたいですよ
郵送はお金かかるみたいですけど
190Be名無しさん:02/08/18 22:14
クラックサイトにsp1用のパッチが有るんだが。
191Be名無しさん:02/08/19 00:58
>>190
詳しく情報希望
192Be名無しさん:02/08/19 13:05
>>187に登録したけどメール来ただけで
どこにいけばいいかわからん
193Be名無しさん:02/08/19 15:23
>>192
数日から一週間後にもう一度メールが届き、
ダウンロードサイトURLとIDとパスワードが
書かれています
194Be名無しさん:02/08/19 18:20
>>193
ども
195Be名無しさん:02/08/20 22:54
手軽に120日の制限とる方法ないかね
196Be名無しさん:02/08/21 11:03
これ以上手軽にしてどうしろと
197Be名無しさん:02/08/21 11:18
バイナリいじる方法でアクチは回避したけど肝心の120日制限をとく方法がない。
やっぱりcorpfile?
198Be名無しさん:02/08/22 14:04
age
199販売:02/08/22 22:44
Windows2000Pro SP2適用 or Windows XP を
送料+150円で売ります。
メールカモーンъ( ゚ー^)
200Be名無しさん:02/08/23 02:37
200get

>>199
MSに通報すますた
201Be名無しさん:02/08/23 17:51
2kのPid値教えてくださゐんぽ
202Be名無しさん:02/08/23 18:05
>>199
どうせならW2KSP3適応済みが欲しかった…
203Be名無しさん:02/08/23 18:17
イパーイ持ってるよ
204Be名無しさん:02/08/23 21:39
XP評価版もしくはコープ版ってwindows updateできるの?
205Be名無しさん:02/08/24 02:21
>>204
普通にインスコした評価版は多分できる。
corpfilesでVL化した物はFCKGWだと既に利用できなくなってるらしい。
まあキージェネがあるから何も問題は無いが。
206Be名無しさん:02/08/24 07:25
>205
> まあキージェネがあるから何も問題は無いが。
3つほど作ったけどどれも使えなかったよ。
207Be名無しさん:02/08/24 14:03
使い方わかってんのか知らないけど無効なキーができる
ときもあるのは前スレでガイシュツだよ

俺10つほどキー作ったら3つだけ効かなかった
208Be名無しさん:02/08/24 18:33
.NETserver落としてみた。
532MBで40分かかった。
209Be名無しさん:02/08/24 19:29
>>208
俺は6時間かかった
210Be名無しさん:02/08/24 20:19
さきほど、.NET SERVER登録した。
あとはメール待ち。

211Be名無しさん:02/08/24 21:32
WinXP build2600 English版
いつ消えるかわからないから早く落としとけよ
 http://www.appz3000.com/page.shtml?1027167981/1029795899.shtml
212Be名無しさん:02/08/24 22:07
>207
使い方って、
FIND KEY→PROCESS!
でいいんじゃないの?

も、もしかしてXP CORP…
213207:02/08/24 22:37
>>212
リストの中からXP CORP選んでても、ってことだよ当然。

それとも君がその正しい使い方知らなかったのか?
登録してもメールがこない。。。。
数週間かかるってホント?
上に書いてアタ。。。。。スマソ

つーか、登録してから明日で丁度1週間経つわけだが。。。。。
216Be名無しさん:02/08/25 01:05
>213
PROでしかやってなかったよ
CORP試してみる

正しい使い方ってもヘルプとかついてなかったし
しょうがなくないか?とりあえずデフォルトでやっただけですわ
217( ´,_ゝ`) プ:02/08/25 08:17
>>216
ヘルプ?
( ´,_ゝ`) プ
218/:02/08/25 09:11
WIN−XPのコピーを買いました ところが
新規にOS無しのPCを買ってインストールしようとしましたが
出来ません、どなたか教えて下さい
219Be名無しさん:02/08/25 09:33
>>218
マルチすんな。
コピーしたやつなんか買うな。
220Be名無しさん:02/08/25 10:57
>>218
こっちで遊ぶな
221Be名無しさん:02/08/25 12:38
評価本を使う方法って、もちろんライセンス違反だよね?

正規ライセンスで、極限まで安くXPを買う方法を教えてちょんまげ。
222221:02/08/25 12:39
追伸。

当方、Win98の正規ユーザです。
223Be名無しさん:02/08/25 12:48
普通に買えば?
224Be名無しさん:02/08/25 15:21
>>221
お前の知っている方法以外、ない。
225Be名無しさん:02/08/25 23:31
>>324
XPプリインストールパソコンを買う、そして売る。
その場合M$はOSライセンスの二次販売禁止しているはずなので
買い取った側がどのような評価をしようがライセンスの権利の移動は
法律上発生しない事になります。
よって手元に書き残していたライセンスNo.をどう使おうがあなたの
勝手です。
226Be名無しさん:02/08/25 23:31
間違い>>221だ(w
227Be名無しさん:02/08/26 00:18
>225
差額がいくらになるかが微妙なところですね。
98のライセンスがあるのなら、素直にアップグレードかOEMの方が簡単だと思う。

ライセンス譲渡は、書面の手続きが必要なんだよね・・・めんどい。
ttp://www.microsoft.com/japan/customer/regiuser/reg_transfer.asp
228Be名無しさん:02/08/26 13:30
229Be名無しさん:02/08/26 14:01
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

230Be名無しさん:02/08/26 15:26
>>228
タイーホ!!
231Be名無しさん:02/08/26 15:39
>>228

そのキーをkeygenでテストしたら
パスしたんだけど…
使えるってことか
232Be名無しさん:02/08/26 15:48
>>231

正規キーだしなあ・・・
233Be名無しさん:02/08/26 17:14
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0826/apple2.htm

WindowsXP Proのライセンス形態も
こんな感じだったら、製品版を文句なく買うと思った。

今は…
234Be名無しさん:02/08/26 19:35
>>233
これは無理やりでもMacを広めたいっつうまったく別の狙いがあるからしょーがねぇべ
235Be名無しさん:02/08/26 19:40
>>234

アップルには赤字なのかな?
ライセンスの収入がどれくらいあるかわからんけど
マイクロソフトなら、もう少し低価格で実現してくれてもいいのに・・

できたら、信者になるよ。
236234:02/08/26 20:03
>>235
詳しくはないけど、赤字ではないと思うよ。
Appleはハードを売りたがってる。AppleにとってOSなんて飽くまでハードのおまけだから、
実際はタダで配ってもかまわないはず。実際、ハードがなければ意味のないものだし。

たとえばSOHOなんかで「XPを5ライセンス買うより安い!導入しよう!」といってAppleに注文
してもMacハードを5台(しかもOS Xが動作できるスペックのもの)買わなければならず、
PC+XP*5より高くついてしまう罠。
237Be名無しさん:02/08/26 20:15
>236
Macって、全てがOS込みで売っているんじゃないの?

ファミリーパックの狙いは、旧型も含めてOSを10.2に統一することなんだと思う。
いまのアップルにとって、2系統のOSをサポートするのはかなり負担なんじゃないのかな。
近いうちにOS9以前のバージョンは切り捨てられると思う。
238234:02/08/26 20:50
>>237
そう。だから>>236は一例として受け取って。

68kからPowerPCへの移行のときの旧製品の切り方はすごかったらしい。
それに比べれば今回のは良心的かもしれないけど、それはマカーにとっての話だし、
それでもOS Xをストレスなく動作させるためには結局ハードごと買い換えなければ
ならないらしいから似たようなものかと。旧iMacでは動作できないしね。

話を戻すと前々から累積した売り方の違いの結果のひとつだから単純に比べられないと思われ
239Be名無しさん:02/08/26 22:16
去年XP買ったもののM/Bにインストできず、yahooで売りはらっちゃったですが、
今年になってM/Bを買い替え、HDDに残しておいたXP-HEをインスト、このスレの
>11を参考に無事アクチの回避ができますた。
ありがd。
240Be名無しさん:02/08/26 23:28

(゜∞゜)y−゜゜ 。oO( そうかぁ〜 そんなにお前ら苦労ぶっこいてんのかよ 
             んな事せんでも、1000円でクラック処理してくれてるXPを千円札1枚出しゃー
             すぐ手に入る漏れは優越キングかよっ ( ´,_ゝ`)プッ・・( ´,_ゝ`)プッ・・ )

 (。A 。 )♪(´∇`)ケラケラ(⌒▽⌒) ケラケラ(⌒▽⌒) ケラケラ(⌒▽⌒) ケラケラ(´∇`)ケッサク♪
241Be名無しさん:02/08/27 01:22
242Be名無しさん:02/08/27 02:32
>>240
( ´,_ゝ`)プ

243Be名無しさん:02/08/27 04:46
>>235
なんかよくわからんけどMSはOS商売だからライセンスでもそれなりに高い
http://www.microsoft.com/japan/info/license/default.asp
実際のところ一種のレンタル制度みたいなもんだし
244Be名無しさん:02/08/27 07:14
>>242 ( ´,_ゝ`)プッ・・( ´,_ゝ`)プッ・・
245Be名無しさん:02/08/27 12:25
>1000円でクラック処理してくれてるXPを千円札1枚出しゃー
>すぐ手に入る漏れは優越キングかよっ

(゚д゚)??
246Be名無しさん:02/08/27 18:49

            |
            |
            |
         .  . |
        .:    |
      .:      |
   .:         |
  .:          |       くっ くっ くっ くっ
  .:   ., -─-、 |
 :   ζ ( {} )冫 |       俺か? 俺の出番か?
 :.    ̄ ̄ ̄  |
  :. .         ;|       俺は1000円でアステル入手デキル独自ルート持ッテルが
   . .      ( ..|
    :.     __|       オマエラゴミには教えてやらねーよ !!
     :.: .   \_|        
       .: ..    |
      :.::.   |, -─-、            くっくっくっくっ
     . .:..::.  / ,.-─'´
   .:. .:. .  ,( ζ___
  . . :. .  /   __:_冫
       (   (____
       (    _:_冫
        (   く__
        `ヽ、___`>
          |
          |
          |
          |
247Be名無しさん:02/08/27 22:23
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/27/16.html
VL化した試用XPは、sp1を本当に乗り切れるんだろうか・・・?
248Be名無しさん:02/08/27 22:51
Keygenのキーが使えるかも心配。
今は2000で様子見。
249Be名無しさん:02/08/28 05:00
>>248
英語版XP+SP1(build1097)では問題なかったYO
250Be名無しさん:02/08/28 06:56
MS、Windows XP SP1からはさらに厳格なアクティベーションを導入
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/27/16.html
251Be名無しさん:02/08/28 18:56
わかったこと。XPにSP1を当てると・・・
1.アクチしないとWindowsUpdateは使えない。
3.再アクチは3日まで平気になる。
2.配布のVLライセンスツールで暗号化して無いVLKを使うと罠・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4.SP1のインストール時には、OSインストール時に入力したプロダクトキーが求められる
5.ネット認証でキーが疑わしいものは弾かれて電話に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

252Be名無しさん:02/08/28 20:49
>>249

ありがと。
SP1が出るのが楽しみだ。
253 :02/08/28 21:12
>>251
3ってどういうこと?
254Be名無しさん:02/08/28 21:24
virtualpcのこと教えてくだし
255Be名無しさん:02/08/28 22:34
virtu alp c
骨董趣味高山c

でしょうか?
256Be名無しさん:02/08/28 23:30
>>251
Build 1105でもまだ4は導入されてなかったぞ(w
257Be名無しさん:02/08/29 08:40
やっぱし、2000でとめといて正解だったかな。
しかしこういうの読むと、Linuxがもっと使いやすくなって爆発的に普及しないかと
マジで思うよ。
3年で入れ替えるOSに一万以上とか出せるかよ。
5000円以下ならまだしも。
258Be名無しさん:02/08/29 11:12
>257
> 5000円以下ならまだしも。

とまでは思っていないけど、税込みで1万以下だよね。
6800円くらいかな、妥当なとこ。
259Be名無しさん:02/08/29 11:18
10000円前後ならOKかな。

260Be名無しさん:02/08/29 12:34
俺は2000>XP Proの限定アップグレードパッケージを1万円で買って、
すこぶる快調

正直、今更Linuxなんか使いたくないなあ。
12年間のDOSの知識が全く意味なくなってしまうんだろ
遊びでLinux使うのはいーけどね
261Be名無しさん:02/08/29 18:05
>260
> 12年間のDOSの知識

なんだそりゃ?
262Be名無しさん:02/08/29 20:45
>>261
12年間引き篭もってたんだよ。そっとしておいてやれよ・・
263Be名無しさん:02/08/30 23:47
で、XPのSP1をあてたらどうなるってんだ?
別にすばらしい機能が増えるわけでもなく。
今のままのXPでいいような気が
264Be名無しさん:02/08/31 00:05
バグやセキュリティホールが怖くないならそのまま
使えば?
お遊びで使ってる個人のマシンなら不具合無けりゃ
ほっといてもさほど問題ないんじゃないの。
265Be名無しさん:02/08/31 01:32
というわけでSP1はやめとけと
個別パッチ一覧表とかあるといいね。
266♀名無しさん:02/08/31 02:20
これからXP買うひとはパッチ当てたのを買えるの?
それともやっぱりあてないとダメなの?
267Be名無しさん:02/08/31 02:52
>>266
当てないとダメです。
CD-Rドライブをお持ちならSP1適用CDが作れると思われ。
もっともXP-SP1でブータブルCD作れるかどうかは知らん。
268Be名無しさん:02/08/31 03:22
>266
2、3ヶ月したら、OEM版はSP1適用済みになると思うが、パッケージ版は当初のママ。
269Be名無しさん:02/08/31 10:03
>>267
作れるよ。SP1の中にupdate.exeがある筈だから-sオプションをつけてXPのCD
をコピーしたHDのフォルダを指定して適用。それでXPのCDから吸い出したブー
トイメージでもってCDRに焼く。
SP1は130MB以上になるらしいけど実際適用して増えるのは20〜30MBだから1
枚のCDに収まる。
270  :02/08/31 15:00
>>266
いや基本的にMSでSP適用済みなんてみたことないぞ。
NT4SP3はあったかな?

SPのCD-ROMが添付されるだけだと思う。
なにしろSPあてたせいでソフトが動かなくなったりするからな。ユーザもインストールするか選びたいだろ。
271Be名無しさん:02/08/31 15:11
OEM
272Be名無しさん:02/08/31 17:13
>270
ショップ逝って、2kのOEM版について質問してみれ。
273Be名無しさん:02/08/31 18:36
漏れが買おうか悩んでた時は>>270の言う通りにパッケージされてたよ。
時期はちょうどSP2が出た頃だけど。
SP1同封パッケージとSPなしパックもあったよ。
274Be名無しさん:02/09/01 06:17
インストール途中で、I386のフォルダーのあるCD-ROMを入れろ、とかでるん
ですが、okボタン押しても何にもならないし、参照してもCD-ROMのドライブ
が見当たらないし、キャンセルでなんどかスキップさせたらそのままインスト
ールがつづくんですが、これってこのまま続けてもいいんでしょうか?
275 :02/09/01 08:22
>>274
スレ違い
276274:02/09/01 10:02
評価版をクラックしたものをインストールしようとすると、ってこと
なんですが。
277Be名無しさん:02/09/01 10:35
普通は出ないと思うが。
何かコピーし忘れてるファイルはないですか?
278274:02/09/01 13:12
corpfileの中身をwinisoを使ってコピーしようとしたら、「そのファイル
は既にあるので無視します」なんてでるので、まずi386のなかの該当
ファイルを削除してからコピーしたんですが、なにか間違ってますか?
279Be名無しさん:02/09/01 14:03
corfileって、Corpfile_JA?
だったら該当ファイルを削除してCorpfile_JAのものに入れ替えれば大丈夫。
280Be名無しさん:02/09/01 14:06
WinISOクラック版が見つからない・・
281Be名無しさん:02/09/01 14:16
>>280
困った時はファイルミラーかファイルサーチングで検索。
ttp://www.filemirrors.com/
ttp://www.filesearching.com/

クラック版使うのはあまり感心できないけどね(w
282Be名無しさん:02/09/01 16:53
評価版をクラックしたものをインストールすると、起動に3分くらい
かかりますが、自分だけですか。
283rt:02/09/01 17:04
拾ったxpを使いたんですが
インターネットに接続してると
自動アップデートとかIEがエラー起こしたときに
自動でマイクロソフトエラー内容報告をしたりしますが
マイクロソフトに違法コピーバレますか?
バレない対策法を教えてくださいお願いします
win2000ならばれませんか

284Be名無しさん:02/09/01 17:06
>>283 この話は既出なはずです。
285rt:02/09/01 17:14
対策法については書いてないです
おしえてください
286Be名無しさん:02/09/01 17:25
送信しますか って出たときに送信しないを選べば〜。
287rt:02/09/01 17:48
win2000においてインターネット接続時に
違法ソフトだというバレ得る情報が
外に送信されるタイミングはどのくらいあるのでしょう

288Be名無しさん:02/09/01 17:51
常時
289Be名無しさん:02/09/01 17:56
>>287

どうでしょう〜??
勝手にやれば
290Be名無しさん:02/09/01 18:41
>>283>>285>>287
マルチ

372 :34 :02/09/01 16:21 ID:/IyBy+XY
拾ったxpや2000を使っていたんですが
インターネットに接続してると
自動アップデートとかIEがエラー起こしたときに
自動でマイクロソフトエラー内容報告をしたりしますが
マイクロソフトに違法コピーバレてますか?
バレない対策法を教えてくださいお願いします


375 :34 :02/09/01 17:45 ID:/IyBy+XY
win2000においてインターネット接続時に
違法ソフトだというバレ得る情報が
外に送信されるタイミングはどのくらいあるのでしょう。
291Be名無しさん:02/09/01 19:05
はっきり言ってばれてもいいじゃん。
ばれて困るなら使わなきゃいいだけ。
よっぽどだろ逮捕とかは。
292♀名無しさん:02/09/01 23:27
>>267-273 サンコン
基本的にいつ買ってもパッチは自分であてろということですね。
293名無しさん:02/09/01 23:37
>>283
拾ったOSなんてウイルスやトロイまみれがほとんどだから
不正使用云々よりそっちのほうを心配したら?
294Be名無しさん:02/09/01 23:56
>>293そうでもないよ。
295Be名無しさん:02/09/01 23:56
WindowsXP ServerRCをDL(オフィシャル)して使う人はいないんですか?
296Be名無しさん:02/09/02 00:50
来る9月9日、とうとうSP1が登場するが、割れ物を扱うクラッカー
たちよ、戦うときが来たぞ。SP1が如何ほどアクティべーションが
強化されたのか試すのだ!!
もちろん我も人柱になろうぞ!!
297Be名無しさん:02/09/02 06:26
大耳モナーはSP1のアクチ強化に全く興味が無いようです。
                        タリー
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))


困るのは本当に情報に疎い人達だけですよ。実際。
英語版最終ビルドは9月9日のリリースを待たずに既にリークされましたが、
その対策はβの段階から何も変わっていませんでしたし。
298Be名無しさん:02/09/02 08:39
>>297
初めて見たAAだ!
299Be名無しさん:02/09/02 09:58
評価版+VL化+SP1適用でいけるってこと?
300Be名無しさん:02/09/02 10:36
評価版+VL化+キージェネでSP1適用。最強
301Be名無しさん:02/09/02 11:03
>>300
プリインストール機だけど、それだったら評価版買ってSP1適用済みディスク作っといてもいいなぁ。
メーカー機はソフトもすぐ古くなっちゃって駄目だね。
302Be名無しさん:02/09/02 12:37
しかもリカバリCDの枚数の多いことといったら(以下略)。
SP1入ったプリインスコ機出るの待って買おうなんてのはアフォ。
303sage:02/09/02 17:12
割れ厨のおまえら
5月30日問題のまんまのVLでβのsp1を使って
適用済みディスク作ったら、
有効期限切れのNT5INFが、有効になってたぞ。
あと、1000個パックのキー(以下略
304Be名無しさん:02/09/02 19:18
>>303
割れ厨はお前だろヴォケ!
305Be名無しさん:02/09/02 20:05
>>303-304
ちょっとワラタ
306Be名無しさん:02/09/03 20:04
>>298
dat落ちするまでの間、大耳モナーが・・・てネタはかなり前からあったよ
307Be名無しさん:02/09/04 14:22
Corpfile_JAがやっと手に入ったよ。
で、さくっとでけたーよ。

さて次のお楽しみは、SP1かの。ふぉふぉ。
308Be名無しさん:02/09/04 14:37
今更ながらOEMをCorp化しているのだが、焼いたらどうしても
起動の時にNTLDR is missing となってしまうのだが、
どこら辺が間違っているのでしょうか?
教えてください
309Be名無しさん:02/09/04 16:02
>>308

HDDにはインストできたってこと?
310Be名無しさん:02/09/04 16:09
bootができない。
つまり、既存のOSから上書きは出来るのだが、
電源入れて、ブートでインストールが出来ないのです
311Be名無しさん:02/09/04 16:17
>>310
WinISOを使おう!
312Be名無しさん:02/09/04 21:17
press any keyなんたらって時に
なんかキー押してる?
313Be名無しさん:02/09/04 22:09
age
314Be名無しさん:02/09/04 23:28
>312
どうやら焼き方が悪かったみたい。
やっと出来ました。nero で焼いていたのだが、
easy CDへ代えて焼いてみたら簡単に出来ました。
315Be名無しさん:02/09/06 10:00
焼き方が悪いという言い方は偉い
Neroでも焼けるからな
316Be名無しさん:02/09/06 13:49
>>307
Corpfile_JAの入手先はどこ?
317Be名無しさん:02/09/06 14:12
MX
318Be名無しさん:02/09/06 14:28
winnyのほうが楽。
他のアプリもwinnnyのほうがIM使わなくて
楽に手に入るのでこれをきっかけに俺は乗り換えた。
ただ、キャッシュをためるのでHDDがかなり必要な罠
319Be名無しさん:02/09/06 17:04
おとつい、Win板のとあるスレにうpされてたぞ。
320Be名無しさん:02/09/06 21:55
>>316
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1017645524/
をちゃんとよみな!!
321Be名無しさん:02/09/07 01:28
さぁSP1リリースが近づいてきました。
322Be名無しさん:02/09/07 09:30
FCKGWのキー以外でインスコって理由は、アップデート出来ないからですか?
323Be名無しさん:02/09/07 13:22
XPのどこがいいの…?
教えて…。
2000で十分でないですか?
324Be名無しさん:02/09/07 15:23
>>323
十分だよ。でもこのスレでは・・・。

意地だったり
クラーク出来た嬉しさだったり
誰へ誇れることができない優越感を味わったり

するスレです。
325Be名無しさん:02/09/07 17:14
>>324
感動した。
326Be名無しさん:02/09/07 18:35
Corpfile_JAアプしました。
URLは適当に探してください。
327Be名無しさん:02/09/07 19:03
>>326
通報すますた
328Be名無しさん:02/09/08 20:41
さぁSP1リリースが近づいてきたわけだが。
329Be名無しさん:02/09/08 21:01
マイクロソフトが、ワヤだったりする訳で、
330Be名無しさん:02/09/08 21:35
やっぱ評価版に手ぇ加えた方が楽だよね。
MXで〜とか言ってるけど日本ではMXは「交換ソフト」なんだろ?
要IM(よく知らないけどメッセージ送るやつ?)とかなんとか。
日長一日引き篭もってるような奴に頭下げてまでちびちびダウンロード
するより、ちょっくら本屋行けばいいんだからねぇ。
331Be名無しさん:02/09/08 22:41
>>330
いまはnyだよ。
ってもウィルスやトロイの心配しなくていいから
本屋のほうがいいのは確かだな。
332名無~3.bat:02/09/09 00:41
>>330
> MXで〜とか言ってるけど日本ではMXは「交換ソフト」なんだろ?
> 要IM(よく知らないけどメッセージ送るやつ?)とかなんとか。

ギャグ?本気?
333Be名無しさん:02/09/09 09:04
〜〜結論〜〜
SP当てなければいい
334Be名無しさん:02/09/09 12:04
>>332
何がギャグなんだよ?ダウソ板に限らず日本のMXerは交換
野郎ばっかだぞ。WinMX作者は「共有ソフト」だと
言ってるのにな。文化の違い(w)か
335_:02/09/09 20:34
換骨奪胎して異文化を摂取するのが
日本の伝統です。

いずれにしても本屋。
336Be名無しさん:02/09/09 21:39
さっき2000のSP2ダウンロードして中身見たんですが、
setupreg.hivファイルがないんですよ。
どういうことですか?

337Be名無しさん:02/09/09 21:41
探せ。SP3にもある。
338Be名無しさん:02/09/09 21:41
そういうことです
339Be名無しさん:02/09/09 21:45
>>337
>>338
わかりました
よく探してみます。
340Be名無しさん:02/09/10 09:43
>>339
I386直下ではなくてipディレクトリ内ね
341339:02/09/10 13:30
>>340
あの後
探して見つかりました。
お手数かけて済みません。
342Be名無しさん:02/09/10 14:06
で、SP1あてた人いる?
ftpあたりに落ちてそうなんだけど・・・・
343Be名無しさん:02/09/10 14:23
>>342
何処よ?実際落ちてるの?
344Be名無しさん:02/09/10 15:23
>342
おしえてちょ。
345Be名無しさん:02/09/10 16:55
というか9/9リリースは嘘なのか?英語版だけなのか?
346Be名無しさん:02/09/10 17:23
>>345
英語版と独語版と仏蘭西語版だけだ
347Be名無しさん:02/09/10 17:28
348Be名無しさん:02/09/10 17:37
>>347
そうか
どうせ日本特有の糞バグがでるんだろうな
349Be名無しさん:02/09/10 18:52
来週辺りには直リンされてそうな悪寒。
350Be名無しさん:02/09/10 18:54
SP1をインストールすると、不正に入手したXPが使えなくなるという噂を聞いたんですけど、
実際どうなんですか?
351Be名無しさん:02/09/10 19:03
自動的に通報するプログラム内臓です。
既に友人が数名黒服の男達に連れ去られて帰ってきません。
彼らの安否が心配で夜も眠れません。もう割れはしないと誓った19の夏ですた。
352Be名無しさん:02/09/10 19:06
>>351
まだ配布されていないのでは?
353Be名無しさん:02/09/10 19:11
>>351

なんか「さぶ」の小説にそんなのあったな
こっちは連続レイプ魔を男がレイプする話だったけど
3541:02/09/10 19:20
355Be名無しさん:02/09/11 01:48
id=kntkntknt はそんなに金に困っているのか?
356Be名無しさん:02/09/11 01:50
ZDのトップ記事
ZDNN:盛り上がりに欠ける? Windows XP SP1リリース
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/10/ne00_sp1.html
メーカーすら採用しないようなもんを個人が焦って導入するこたぁないということです。
357Be名無しさん:02/09/11 11:44
>>356
バグ修正とかミドルウェア選択とかどうでもよくてアクチがどれほど強化されているのか
試したいのです。
358Be名無しさん:02/09/11 13:45
そう言えばXPってインストールにしか使ってないなぁ
359Be名無しさん:02/09/11 14:06
>358
おなじく
360bloom:02/09/11 15:01
361b:02/09/11 15:58
362Be名無しさん:02/09/11 17:41
>>360-361
エロサイトですかぁ。
もっと人の来る板に逝って貼った方が良いと思うよ(藁
363Be名無しさん:02/09/14 04:36
とりあえずage
364名無しさん:02/09/14 07:19
>>362
それラジオ板でも見たよ。
あそこもあまり人いなさそうなのに。
365Be名無しさん:02/09/14 11:34
評価版+Corpfile_JA+キージェネにSP1統合インスコしたんで
CD作ってみますわ
366ひよこ名無しさん:02/09/14 12:46
アキバで東南アジア人の売ってる、WIN2000やXPのコピー物って大丈夫?
367Be名無しさん:02/09/14 17:39
つ〜かオットでHomeのアップグレード版が9800円だった。
クリーンインストールもできるし普通に使う分にはHomeで充分だし。
いままでの苦労はなんだったんだろうかと虚しくなってきたよ。

まあXPなんてインスコ以外使わないからいいけど(w
368へっ?:02/09/14 18:08
>367
>オットでHome

って、あなた、んなもんいらんわ。
369Be名無しさん:02/09/14 19:26
さて、SP1が出たわけだが。
370Be名無しさん:02/09/14 19:27
>>365
キージェネじゃなくてもグーグルのキーで通るね
371Be名無しさん:02/09/14 21:19
評価版+keygenにSP1も適用出来たから
しばらくはOS買わずに済みそう。

XPの次のOSは何だろう…
372Be名無しさん:02/09/14 22:38
MX使え馬鹿。
>>371
XPの次は、.net
だよ。
どうせこんな事も聞くDOQだから、読めないだろうと思うしひらがなで書いてやるよ。
どっと ねっと
だよ。
373Be名無しさん:02/09/14 22:54
>>372
全然違うなアホか
374Be名無しさん:02/09/14 23:03
375Be名無しさん:02/09/14 23:07
376Be名無しさん:02/09/15 00:15
>>372
逝ったな
377Be名無しさん:02/09/15 00:48
2kのやりかた+Corpでらくらくできたな
378Be名無しさん:02/09/15 01:18
XPってインストHDDは、何ギガ必要?
379Be名無しさん:02/09/15 01:30
1.1
380Be名無しさん:02/09/15 01:42
>>372
(^Д^)
381Be名無しさん:02/09/15 02:09
SP1入れた香具師いる?
382Be名無しさん:02/09/15 02:18
383名無しさん:02/09/15 02:32
>>382
認証不要版のことですね。
よくヤフオクなどでも売られてたやつ・・・
『不正に認証を回避したソフトの機能復元』とはそういう意味みたいですね。

http://up.suball.com/img_zaki/XPsp_boot.zip
これにより作成されたSP1適用済みソフトは認証ありますか?
あと、これで作ったソフトに認証不要版作成パッチでCDのデータ本体を
クラックした認証不要版は使用できるのでしょうか・・・?
OfficeXPでもそうだったけどSPを適用した状態のをクラックしたら
また認証不要版が作れましたよ。
384Be名無しさん:02/09/15 03:33
もうこんなんで天の課。こんなことになろうとはおもったが・・・早すぎ。
385Be名無しさん:02/09/15 05:21
386Be名無しさん:02/09/15 17:35
WindowsXPのWindowsUpdate

最近SP1供給にそなえてIDが送信されるようになったので、
いわゆるVL版とその流出キーをそのまま使っている諸君は、
新しいキー(corporate用)を例のブルートフォースツールで生成して
からキーを変更した方がよろしい。キー変更のやり方は
1. レジストリのHKLM\Software\Microsoft\WindowsNT\Current Version\WPAEvents\OOBETimerを任意の値へ変更
2. 指定ファイル実行から %systemroot%\system32\oobe\msoobe.exe /a を実行
3. 電話によるアクティベーションを選択、次に進む
4. 「プロダクトキー変更」を押す
5. 新しいキーを入力し、更新を押す
6. アクティベーションプログラムを終了し、再起動
7. %systemroot%\system32\oobe\msoobe.exe /a を実行し、アクティベート済みを確認
387Be名無しさん:02/09/15 18:29
>>386
何を今更...
388Be名無しさん:02/09/15 18:57
xpキージェネの使い方がわかりません・・・
modeをfindkeyにしてprocess!にすればいいんですよね?
389Be名無しさん:02/09/15 18:58
(・∀・)ニヤニヤ
390須磨祖:02/09/15 19:06
外出かもしれないが・・・・
XPの評価版をインストールした。
14日間中に認証をしなさいとメッセージが毎日でまくる。
ついに14日が過ぎたら嘘のようにメッセージが消えた。
次の日も次の日もメッセージが出なくなった。
これって結局、認証なんて必要なかったってことかな?
391Be名無しさん:02/09/15 19:15
(・∀・)ニタニタ
392Be名無しさん:02/09/15 19:29
>>390
そのうち連絡がある(ワラ
393Be名無しさん:02/09/15 21:06
なんかSP1入れようとしたら
「Update.infの整合性を確認できませんでした。暗号化サービスがこのコンピュータで実行されていることを確認してください」
って出てはじかれるんですが
暗号化サービスって何ですか?
394Be名無しさん:02/09/15 21:10
SP1がはじかれるプロダクトキーを列挙しよう!
395Be名無しさん:02/09/15 21:11
(・∀・)ニヤニヤ
396Be名無しさん:02/09/15 21:31
予想はしてたがやはり教えて君がわんさかだな(;´Д`)
397Be名無しさん:02/09/15 21:44
知ってるけど教えてやらない振をして、
実は何も知らない常連が約2名だな(;´Д`)
398388:02/09/15 21:50
うーんやっぱ甘くないっすね・・・
もうちょっと頑張ってみます・・・
399390:02/09/15 22:25
外出かもしれないが・・・・
XPの評価版をインストールした。
14日間中に認証をしなさいとメッセージが毎日でまくる。
ついに14日が過ぎたら嘘のようにメッセージが消えた。
次の日も次の日もメッセージが出なくなった。
これって結局、認証なんて必要なかったってことかな?

やっぱりラッキーってことなのかな?
だれか教えて?

400Be名無しさん:02/09/15 22:29
>>396
板をまんべんなく見ればほとんど解決するんだけどな(;´Д`)
見ない人大多数
401Be名無しさん:02/09/15 22:31
>>399
そのうち連絡がある(ワラ
402388:02/09/16 00:50
うーんなかなかみつかんないものなんですかね
1時間まわしっぱなしでも一個もでないんですけど・・・
403Be名無しさん:02/09/16 05:01
>>402
何時間やっても最悪でないことがあるので要注意
迷信っぽいがウイルス対策ソフトは切ったほうがいいらしい
404ばーろー中村:02/09/16 09:24
211 :Be名無しさん :02/08/24 21:32
WinXP build2600 English版
いつ消えるかわからないから早く落としとけよ
 http://www.appz3000.com/page.shtml?1027167981/1029795899.shtml

落とした人元気ですか
私は毎日不正アクセスを受けています
211はどういう人ですか?
405Be名無しさん:02/09/16 10:05
406Be名無しさん:02/09/16 10:24
某電気店内にあった店頭デモXPを入手したんだけど
これは評価版なのかな?
シリアルついてなくてあやすぃんだけど。
今PC1台しかなくて試せないんで知ってる人情報キボン
407Be名無しさん:02/09/16 12:48
http://www.microsoft.com/japan/WindowsXP/pro/downloads/servicepacks/sp1/default.asp
日本語版ってまだ正式公開じゃないの?
408Be名無しさん:02/09/16 12:49
(・∀・)ニヤニヤ
409Be名無しさん:02/09/16 13:43
>>407
正式公開はまだだけど落とせるマジック☆
410Be名無しさん:02/09/16 14:30
411Be名無しさん:02/09/16 18:20
つかSP1入れた人のレビューまだだな・・・・
412Be名無しさん:02/09/16 18:26
>>404
やっと落とし終わった。ていうか、切断されすぎ。
413 :02/09/16 18:35
>>411
問題なし
OEM+Corp_Ja+keygeneのkey
ちなみに、SP1適用済みCD作って入れ直した
414Be名無しさん:02/09/16 20:04
ttp://download.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/ja/xpsp1_ja_x86.exe
これがファイナルリリースかどうか分かるヤシいるか?

Last-Modified: Tue, 03 Sep 2002 21:46:02 GMT
だってよ。とりあえず、インスコした。
415Be名無しさん:02/09/16 20:10
誰かXP 120日版+Corpfile_JA+SP1+KEYその他の
統合の仕方まとめませんか?

漏れは…120日版買わなきゃ。
416Be名無しさん:02/09/16 20:39
>>415

過去ログは見たのか??
417Be名無しさん:02/09/16 21:03
結局japanese.exeで避認した場合ってSP1入れられるのでせうか?
418Be名無しさん:02/09/16 21:09
結局、ログにあるわけで・・・
419Be名無しさん:02/09/16 22:37
1のリンクのhttp://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1343

って、すでに新しいのに変わったって話が出たけど、
ホントかな?
対策されてたりして・・・
XPの評価はコレしかないんだよね・・・
420417:02/09/16 23:14
>>418
過去ログ探したが見つからなかったのでセカンドマシン(japanese.exeで避認したもの)
に入れてみた。
結果、「Windowsライセンスの認証」が復活したので再度Japanese.exeを充ててみたが
効果無かった・・・で、SP1アンインストール。
避認したPCにはSP1充てないで使い続ける事にした。
SP1充てないとWindowsUpdate使えなくなるって記事が出てたナ・・・
421Be名無しさん:02/09/17 01:26
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_/ /|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ   \__/_  \__/ | | 
   ヽノ     /\_/\   |ノ 
    ゝ    /ヽ───‐ヽ /
     /|ヽ    ヽ──'   /    
    / |  \    ̄   ./ 
   / ヽ    ‐-       
422Be名無しさん:02/09/17 01:53
ブルートフォースツール、どこにあるのか教えて。
423Be名無しさん:02/09/17 03:35
どこにでも転がってる
424Be名無しさん:02/09/17 13:00
正式版に決まってんだろ。英語版の正式版だって事前にわかってた
場所と同じURLにあったしCRCも一致したし。2kSP3日本語版の時だってそうだ

ってかベータならビルド番号がシステムのプロパティに載ってる。
ファイナル(=正式版。2kSP3ファイナルと正式版とか一致したし)は
番号載らない
425424:02/09/17 13:01
>>414に対して、ね
426Be名無しさん:02/09/17 13:52
>>424
まだ正式発表前なので、モジュールの差し替えが起こる可能性があります。
現にWin2000SP2が公開直前に差し替えられたり、WinNT4.0SP6公開後、
すぐにSP6aが発表された経緯があります。
427Be名無しさん:02/09/17 14:19
>>411
StyleXPがお亡くなりになりました
428Be名無しさん:02/09/17 15:08
>>426
2kSP2のことはともかくNTSP6aはまた別の話な気もするが。
XPSP1aが出る可能性はなくもないけど(w
429Be名無しさん:02/09/17 16:46
>>427
クラシックで使ってる漏れにはどうでも良かった
430Be名無しさん:02/09/17 22:07
>>427
対応してるバージョン出てなかったっけ?
ってかWin板のスキンスレでパッチうpされてたよ

431名無しさん:02/09/17 23:06
383 :名無しさん :02/09/15 02:32
>>382
認証不要版のことですね。
よくヤフオクなどでも売られてたやつ・・・
『不正に認証を回避したソフトの機能復元』とはそういう意味みたいですね。

http://up.suball.com/img_zaki/XPsp_boot.zip
これにより作成されたSP1適用済みソフトは認証ありますか?
あと、これで作ったソフトに認証不要版作成パッチでCDのデータ本体を
クラックした認証不要版は使用できるのでしょうか・・・?

この方法でSP1適用炭つく利増した
今25日以内に認証しろとうるさく言われてます
どうやって黙らせるのか教え請う
できれば自分のシリアルのままで黙らせたい
生協にはいやな思い出いっぱいで使いたくない
SMもきらい悪血もしたくない
432名無しさん:02/09/18 01:15
>>431
ニュース記事の一部です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020917/3/
ここでもわかると思うけど一般に知れ渡っているシリアル番号を使用しての
SP1インストールは絶対に不可能だと思われます。
認証済みのXP(SP1)を作るにはインストールするシリアル番号が
『FCKGW− // −8TG6W−2B7Q8』
ではなくても良いのもを使用する必要がありそうです。
433Be名無しさん:02/09/18 05:21
SP1当てると動かないアプリもあるのか・・・・・
434Be名無しさん:02/09/18 06:09
流石クソピーやね
435名無しさん:02/09/18 07:32
・・・ニュースの内容・・・
 『Windows XP SP1の不正コピー防止機能が早くも破られる』
リリースから間もないWindows XP最初のサービス・パック(SP1)だが,
不正コピーを防ぐためにSP1に組み込まれた機能が早くも破られた。
Windows XPは,ライセンス認証が不要なプロダクト・キーが企業などの
ボリューム・ライセンス・ユーザーから流出してしまっていた。
SP1には,これら流出したプロダクト・キーを無効化して,SP1自身を
Windows XPに適用できないようにする機能が組み込まれている。
ところが,この機能を回避してSP1にアップグレードできるようにしてしまう
パッチが出回っているのだ。
Microsoftは,SP1のこの機能を単純なプロダクト・キーの使い回しなどによる
「カジュアル・コピー」行為を防ぐための機能の1つと位置づけており,
抜け道を探しては不正コピーを繰り返すようなコミュニティからは守れないことを
認識していると話している。
不正コピーにSP1を適用する手口は,プロダクト・キーを強制変更するプログラムを使って,
SP1の「アップグレード対象外」のリストに載っていない,新たなプロダクト・キーに
書き換えるというもの。卑劣だがあまりにも単純な方法だ。
436Be名無しさん:02/09/18 08:21
卑劣というより限りなく阿呆だな >M$
β段階でブラックリスト入りシリアルを増やせばよかったことなのに(w
437Be名無しさん:02/09/18 10:47
思ったんだけど,このスレって違法っぽくない?
438Be名無しさん:02/09/18 10:56
ん?、ここは評価版を使って、個人的な技術の話をするスレだが?
439Be名無しさん:02/09/18 11:12
>>438
>>11もセーフ?
440Be名無しさん:02/09/18 11:54
startボタンのフォント変えたいんだけど、
誰かSP1当てる前のluna.msstylesのCRC教えてくれませんか?

441bloom:02/09/18 11:56
442名無しさん:02/09/18 13:25
>>437
違法なわけねーだろ。
プログラムの書き換えなどはライセンス違反なだけで逮捕はされない。
不正コピーを売ったりしたら違法だがな。
法律はそこまで厳しくはない。
(だから都合のいい解釈とギリギリの一線を守って悪をするやつがいる)
443Be名無しさん:02/09/18 14:11


Windows XP SP1の不正コピー防止機能が早くも破られる


 リリースから間もないWindows XP最初のサービス・パック(SP1)だが,不正コピ
ーを防ぐためにSP1に組み込まれた機能が早くも破られた。Windows XPは,ライセン
ス認証が不要なプロダクト・キーが企業などのボリューム・ライセンス・ユーザーか
ら流出してしまっていた。SP1には,これら流出したプロダクト・キーを無効化して
,SP1自身をWindows XPに適用できないようにする機能が組み込まれている。ところ
が,この機能を回避してSP1にアップグレードできるようにしてしまうパッチが出回
っているのだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020917/3/
444Be名無しさん:02/09/18 14:24
>>404のを試した人いる?
445Be名無しさん:02/09/18 14:31
>>442
ということは,WinMXで得た,アクティベーション不要のWindowsXPを利用するのもセーフですか?
446Be名無しさん:02/09/18 14:32
>>444
ハードディスクがスゲー静かになったよ、うんともすんとも言わなくなった。
無音ツールが仕組まれてると見た。
447Be名無しさん:02/09/18 14:33
>>445
全くもってセーフだ、MSが作ったファイルその物だからな。
448Be名無しさん:02/09/18 14:39
>>446
それ、どういうこと?なんか仕込まれてるの?
449Be名無しさん:02/09/18 15:17
なんか静かになっちゃったけど、
>>404にはトロイが仕込まれてるってことでいいの?
450449:02/09/18 16:54
おっと、静かになったというのはハードディスクのことじゃないからね。
451Be名無しさん:02/09/18 17:44
>>448
ビビるくらいなら使うな
ビビるくらいなら買え
452Be名無しさん:02/09/18 18:02
じゃあ、ビビっとこうかな
453Be名無しさん:02/09/18 18:37
WinXP build2600 English版
いつ消えるかわからないから早く落としとけよ
 ftp://211.90.216.130/Windows/usa_2600__x86.pro_rtm.iso
 
454Be名無しさん:02/09/18 20:55
( ´,_ゝ`)プ
455名無しさん:02/09/18 23:43
>>445
アップした人に責任がある。
海外HPで落としたワレを使うのと同じで落とすほうに責任はない。
(一般常識では悪いことだが法律ではそこまで細かく制限してない)
ただ、それを使用するのはライセンス違反になるからサポートはない。
パッチとかなら問題ないが本体を配布するのは不正コピーと同じだ。
456Be名無しさん:02/09/19 04:39
見せしめ逮捕で自分の両腕に手錠が掛かってから分かる罪の深さ。
車を運転する誰も自分が交通事故に合うとは最初は思っていない。
457Be名無しさん:02/09/19 12:10
まぁファイルのコレクション増やすだけなら無問題かと…

つかFTP流出版にCorpfiles_JA当ててSP1統合ディスク作ってインスコするとエラーがでる罠

うちだけ鴨試練が
458Be名無しさん:02/09/19 15:27
正規VL版が手に入ったんで評価版との差分を調べようと思う。
(あ○どうにうpされてたのは評価版との差分ではないし。)
まぁエラーも出てないしちゃんとインスコできるからいいんだけど、
まったく同じにしたいし

ファイル・フォルダ構成を調べて差異があるファイルを検出してくれ
るようなソフト内?
459Be名無しさん:02/09/19 15:39
>>458
filemon.exe使えばどお
460458:02/09/19 16:34
>>459
もう調べ終わっちゃった・・・ごめん
でもありがと

結果はそのままだったよ。Corpfile_JAの内容のまま。
\I386\WIN9XUPG\WIN95UPG.INFがダブってた(まったく同じ)ってくらい
461Be名無しさん:02/09/19 20:02
やっぱ、ダメなんだ・・・(;´Д`)
462Be名無しさん:02/09/19 20:11
何が駄目ばび?
463Be名無しさん:02/09/20 00:44
で、結局XP-SP1からWin2Kみたいに有効な奴は抜けるの?
464Be名無しさん:02/09/20 01:36
>>463
抜く・・・
ハァハァ
465名無しさん:02/09/20 01:53
>>463
リセット5が出てるから使いなよ。
466Be名無しさん:02/09/20 02:39
しかし英語版XPは違和感あるなぁ
467Be名無しさん:02/09/20 08:48
>457

>FTP流出版にCorpfiles_JA当ててSP1統合ディスク作ってインスコするとエラーがでる罠

SP1を当てない場合は普通にインストokで使用も平気何ですか?
468fwisp-ext10.docomo.ne.jp:02/09/20 14:27
SP当ててないVL版もエラーが出る罠
BIOSの時計戻すとインスコ出来るがFCKGWのキーも通らなかった

絶対うちだけのような気がする
469Be名無しさん:02/09/20 16:40
470Be名無しさん:02/09/20 19:11
VL化大成功、こりゃいいわ。
471名無しさん:02/09/20 19:36
>>469
キーは晒さないほうがいい。
今回のFCKGWのようにいつ対応されるかわからないから危険だ。
少なくともそれ以外のキーを自分で探すほうが安全だと思う。
472Be名無しさん:02/09/20 21:24
>>471
つまり、枝豆食いたきゃ種から育てろって事だね?
473Be名無しさん:02/09/21 00:34
>>471
キージェネで作成すれば、いいんですよね。
でも、せっかく作成されたキーでも全部通るわけではないんですよ。
作成20件でやっと、ヒットしました。
474名無しさん:02/09/21 07:40
そういうこと。
自分で作った自分しか知らないキーは絶対にマイクロに対策されない。
プロダクトキーから概ねのシリアル番号は推定できても確定はできないから
自分で作成したキーほど信用できるものはない。
掲示板で晒されたキーはいつ対応されるかわからないよ・・・
対応後にダミーデータが送られてくるわけだからいつ対策されたか知らずに
ダミーデータを使い続ける馬鹿にはなりたくないでしょ?
475Be名無しさん:02/09/21 20:31
キージェネで35個作成し、試したが一つもヒットせず。何がいけないの?
476Be名無しさん:02/09/21 21:49
>475
運が悪いだけ。
477Be名無しさん:02/09/21 22:17
>自分で作った自分しか知らないキーは絶対にマイクロに対策されない

正規ユーザとキーがぶつかることは考えないのかね?
478Be名無しさん:02/09/22 00:18
初歩的な質問なんですが、正規のCorpのキーって実際には絶対重複しない
ものなの?
479Be名無しさん:02/09/22 00:50
キージェネの使い方についてよく勘違いしてる人がいるので
万が一のために一応書いとくけど、
find-keyの時に"pro"でなく"corp"を選択しなくては当然のことだがダメですよ。
あくまで評価版改造はコープ化させる訳だからproのキーは当然一切通りません。
・・・まぁこのスレに来てる人でそんな人はいないが、念のためです。
480Be名無しさん:02/09/22 01:01
しかしxpは動作がもっさりしてるな
481Be名無しさん:02/09/22 12:29
キー通らないか???俺は10個作って10個とも通ったが。
>>479のような勘違いをしてる人がいるんじゃないの?
482Be名無しさん:02/09/22 12:34
>>481
いやいや、実際通らないキーもあるよ。
479のように正しく設定しても。
483Be名無しさん:02/09/22 13:12
っつーかwinnt32でWindows上から試して駄目だったキーでも
クリーンインストール時に通るキーあるから、保存しておいて
損は無いよ。両方駄目なキーもある・・・・ってもうわけ分からん

484Be名無しさん:02/09/22 13:42
キーッキッキ━━━(゚∀゚)━━━!!
485Be名無しさん:02/09/22 13:49
Corpfile下さい
486Be名無しさん:02/09/22 13:57
英語版の方がレスポンスがいい葱
487Be名無しさん:02/09/22 14:19
英語版でも日本語版でもいいです。
Corpfile再うpお願いします。
既出のアドレスは全て消えていました。
488Be名無しさん:02/09/22 15:15
俺もCorpfileホスィ
489Be名無しさん:02/09/22 15:45
随分前にどっかで落とした英語版のnt5inf.ca_の署名も5/30までだった
490Be名無しさん:02/09/22 17:26
評価版の期限解除するのって、Corpfileしか方法無いんでしょ?


うpキボンヌ
491Be名無しさん:02/09/22 17:29
アクチありでいいなら、SPからとあるファイルを抜き出して、上書きでいいんでない。
2000の時はそれで出来た。
492Be名無しさん:02/09/22 17:33
>>11の方法だと、期限解除できないのですか?
493Be名無しさん:02/09/22 18:26
WinnyでCorpfile_JAとやらを5つ程落としたけど、
全部NT5INF.CA_の署名が5/30で切れてた(鬱
494Be名無しさん:02/09/22 19:49
13,358,717バイト以外は全部偽物と思え
495Be名無しさん:02/09/22 19:51
病に上がっていたやつは本物だったな。
496名無しさん:02/09/22 19:55
WindowsXP(SP1)認証不要版を作成するのにSP1-Corpfile_JAは必要ないよ。
ここでは署名問題のないSP1-Corpfile_JAを推奨する人が多いみたいだけど
僕はそんなの使わずにWindowsXP(SP1)認証不要版を作ったよ。
497Be名無しさん:02/09/22 20:42
Corpfile_JA(13,358,717バイト)を手に入れた
うしし
498Be名無しさん:02/09/22 22:25
>>496

作り方教えれ
499Be名無しさん:02/09/22 23:14
おいらの持ってるCorpfile_JAは13,358,717Bだった。
NT5INF.CATは有効期限5/30までだったけど
「このデジタル署名は問題ありません」だった。
ちなみに後者のファイルサイズは616,529Bね。

…これって本物?
500Be名無しさん:02/09/22 23:15
501Be名無しさん:02/09/22 23:24
定期 パトロール ファン ファン ファン
        __■__
       / □  □\
  ┌──  埼玉県警 └┐
  └■■■■■■■■■■┘=3
     ◎      ◎
502Be名無しさん :02/09/22 23:29
XPproのoem版をWinXP.Activation.v1.1.Japanese.exeで
認証を回避して使用してますがsp1を当てると
再認証を求められます。
これを回避する方法をご教示ください。 
503Be名無しさん:02/09/23 00:11
WinXP.Activation.v1.2.Japanese.exe だな!
504Be名無しさん:02/09/23 00:38
>502
詳細キボンヌ
505Be名無しさん:02/09/23 01:07
>>502
Reset5っていうのは使えないのかな?
同じくセーフモードで実行するみたいだけど。
506名無し:02/09/23 03:26
使えるみたいです
しかしSP1当てた後にセ−フモ−ドで実行
SP2が出れば駄目かな。
507Be名無しさん:02/09/23 03:30
海外サイトで手に入れた割れxp-enとcorpfileでvl化成功。
sp1も適用したしmicrosoft updateでも問題なし。
508Be名無しさん :02/09/23 06:49
Reset5はどこに行けば詳細がわかりますか?
509Be名無しさん:02/09/23 08:45
>>508
http://www.winbeta.org/modules.php?name=News&file=article&sid=244
http://www.fileconnect.net/modules.php?name=News&file=article&sid=1892
http://www.winbeta.org/images/Reset/reset5-pro2600-upg-sp1.jpg

これはWinXP.Activation.v1.1.Japanese.exeのように「認証済み」にするものではなくて、
未認証の状態をユーザー側から見えなくするものらしい。
同時にOS側からも「見えない」(つまりアクチ期限が計算できない)ようになるので結果
としてアクチ期限以後もログオンできてしまう。発想の転換てやつかな。

以下はプログラム実行前に出てくる注意書き使い方。「マイクロソフトを害するものでは
ない」といっているが・・・

Reset 5.00 -WiNBETA

Once installed, Reset 5.00 will completely hide the unactivated
state of your OS from you, it will never ask to be activated.

This version of Reset will work on Windows XP and XP SP1 Professional
and Home Edition, and Windows .NET up to RC1 (3663).

This is in no way to undermine Microsoft, but to better judge the OS and
test it, we need more time then 14 days. And we give you just that.

INSTRUCTIONS:
1. Boot into safe mode
2. Click Install
3. Reboot

Enjoy :)
510Be名無しさん:02/09/23 09:23
corpfile消えてるな。といっても、サイズがでかいからうpしてくれる奴もいるかどうかわからんけどな。
511Be名無しさん:02/09/23 12:21
>>510
Corpfile-JAか?やっぱ出まわっている時に確保しとかないとな・・・
512Be名無しさん:02/09/23 12:53
前にCorpfile-米とpx.rarで無理やりCorpfile-JA作った。
(゚д゚)ウマー
513Be名無しさん:02/09/23 13:29
13MBはでかいのか?

>>496
このスレでSP1-Corpfile進めてるやつはほとんどいねーだろ。
Corpfile_JAだけでも署名の問題は解決できるし、そもそも元々評価版
には書名の問題は無い
514Be名無しさん:02/09/23 19:14
SP1統合版作ってしまえばcorpfilesが英語版だろうが何だろうが結果的に同じ物が出来ると思うよ。
署名云々の問題も解決されるしアクチも回避出来る。
SP1-Corpfileが必要になるのは今後SP1適用済みのXPが出荷された時だと思う。今は無用の長物屋ね。
515名無しさん@書き込み中:02/09/23 20:48
↓読んだほうがいいぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1032246162/56
516Be名無しさん:02/09/23 20:53
>>509
ありがとうございました。おかげで回避できました。
517Be名無しさん:02/09/23 20:53
>>515
あっちこっちに貼ってるみたいだけど、このスレの椰子はンなこと
みんな分かってる。ブート化は駄目!って?まぁそれは
ともかくそんな既出ネタ振りまいても神だなんて言われないよ。
そのスレの>>56さんよ
518名無しさん:02/09/23 20:54
>>509
試してみました
wininfoで確認しました
Unable to calculate
ただアップデートはどうなりますか
519名無しさん@書き込み中:02/09/23 22:07
>>517
そんなのは目的でない。
初心者の割れ君にも作れるように広めたほうが面白いだろ?
上級者ぶった連中がいかにもって感じで見下すレスしてるのは面白くない。
僕もつい最近まで見下されてた一人だからな。
520Be名無しさん:02/09/23 22:38
いや、余り分かりやすくするとかえって規制を早めるだけのような…。
だからこそ厨房には厳しいんだと思われ。

自分で調べて頭ひねって、解決した時の喜びはかけがえのないものだから。
というのも、ある。
521名無しさん@書き込み中:02/09/23 23:53
一理あるな。
でも僕としてはSP1よりもアクチを強化してほしいと思う。
確かに僕は2日もかけて今回のSP1認証解除を作ったけど見方を変えれば
たった2日で解除方法を調べられる程度の強化だったということ。
それに>>515の方法なら特別なデータや予備知識は必要でないし・・・
ライセンス認証はパソコン構成を利用する性質から強化には限度があるから
色々と規制がかかる前に限界まで強化しておいてほしい。
限界に達したアクチが破られればあとはマンネリ化した強化だろうから
破る側も今回みたく騒がしくなくなると思う。
破る側にとってマンネリ化ほどありがたいことはないからな、、
OfficeXPのアクチはもう雑魚になってるから同じようになってほしい。
522Be名無しさん:02/09/24 00:28
>>521
2日もかけたのか(w
523Be名無しさん:02/09/24 01:32
vl化してsp1充ててアクチ回避出来る様になったし、
そろそろsp2の対策考えようぜ。
524 :02/09/24 03:03
そうなるとMicrosoftとしてはどーやってキージェネを防ぐかだね
525Be名無しさん:02/09/24 07:23
おそまきながら今sp1入れたんだけれど、当然ながら全然平気だった。
対策されたのは例のFCKGWだけ?他のキーでsp1ではじかれた人はいないよね?
526名無しさん@書き込み中:02/09/24 09:20
とりあえず不要版を使ってる人はシリアルを自分で作ることだな。
ここに載ってるシリアルはいつ禁止されるかわからんよ。
今回みたいに不正シリアルを禁止するような雑魚な対策では面白くない。
キージェネを防ぐ方法が無いとなるとマイクロはどう対応するか楽しみだが
SP2で状況が同じならシリアル禁止が限界ということだろう・・・

認証不要版(SP1)を作ったら SP1-Corpfile_JA を残したほうがいいよ。
Corpfile_JA と同じ名前のファイルを認証不要版(SP1)から残すだけ。
正式にSP1が出てもSP1-Corpfile_JAを残していれば対応が楽だ。
527Be名無しさん:02/09/24 10:05
要するに脱厨房したつもりの519が既出ネタ振りまいて喜んでる
だけ?自分の首を絞めてるとも知らず┐(´ー`)┌
>>527
既出ネタであっても初心者にこれ以上広めるなってことか?
それとも自分も割れ君だと自覚せず上級者ぶってるだけなのか?
ここで情報を得て解除した人は最初は初心者なはずだからそういった
見下した書き方をする奴は嫌いだな。
そういう書き方の奴に限って知らない情報は媚売って得ようとする。
初心者からも上級者からも嫌われる最低の見本みたいだ。

僕はイタチゴッコを楽しんでるだけだから首絞めてるつもりはない。
回避できるなら回避するができないなら買うだけ。
3日働くだけで通常版買えるだろ?
せっかく娯楽の1つとして楽しんでるのに水差すなよ。
正規版が買えないほど苦しい生活でないなら>>526も遊び気分だろ?
529Be名無しさん:02/09/24 10:44
あほだな。
530Be名無しさん:02/09/24 11:15
ここのリンク先踏んで音が出なくなってしまったのだけど、対処法教えて下さい。
531530:02/09/24 11:17
ちなみに>>404のリンク先です。
532Be名無しさん:02/09/24 11:51
毎月500円づつこつこつ貯金したらSP2出るぐらいには製品版買えますよ
533Be名無しさん:02/09/24 12:35
>>404のファイルは、VLっぽい。SP1ふつうに入ったし。
変なものが仕掛けてられてるわけでもなさそう。
534Be名無しさん:02/09/24 17:19
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16062793
>以前オークションで手に入れた(海外産)のXPプロです。変なのが認証
>しにきてくれません。今、サブマシンに入れてありますが何の支障もなく
>動いています。興味ある方にお譲りいたします。

( ゚д゚)ポカーン
535Be名無しさん:02/09/24 17:34
>>534
ふつうにFCKGWだねw
536Be名無しさん:02/09/24 17:39
vlにするのとreset5を使うのとじゃ後々の事(いずれ出てくるsp2とか)
を考えるとvlにした方がいいんかい?
537Be名無しさん:02/09/24 19:23
恥ずかしながら5月30日問題を今知った。
だけどいつも2kに上書きインストしてる漏れにとっては
関係なかったんだがいちおう修正しとくか・・・
538Be名無しさん:02/09/24 20:02
>528
「娯楽」の種明かしをするなヨ、
ただの野暮天じゃないかい(笑
539Be名無しさん:02/09/24 20:20
製品カタログが有効ではありませんってなに?
オリジナルCDを入れたら一応インスコできた・・・

けどログオンしようとするとエラーが出てログオンできない
HOMEをVL化したからかなぁ?

もうだめぽー!!!
540Be名無しさん:02/09/24 20:54
>>539
そんなあんたにreset5
541Be名無しさん:02/09/24 21:05
age
542Be名無しさん:02/09/24 22:29
英語版こーぷで苦楽してインスコしたXPにSP1を当ててみた。
尻は例のぐぐるの400番台(覚えてねぇw)。
特に尻要求もなく窓うpデートも普通に出来ている。

後が怖そう・・・?

まあ、近いうち消すだろうからいいけどw
543Be名無しさん:02/09/24 23:42
Reset3とかじゃだめなのか?
544Be名無しさん:02/09/24 23:56
Reset5じゃないとSP1に対応してないんじゃなかったっけ?
545530:02/09/25 04:42
>>404のリンク先行ったら音がでなくなる問題はボリューム調整でWAVE出力が
0になっていたのが原因でした。
ActiveX、Javaスクリプト、Javaなど普段から切ってあるのにどうしてあのサイト
だけ勝手に音量下げられたのか不安です。他に何か悪さしてるんでしょうかね?
行った人、詳しい人、コメントください。
546Be名無しさん:02/09/25 09:07
WINISOって、良くある尻を入れただけじゃダメなんですか?
区ラックって、またバイナリーをってこと??
547Be名無しさん:02/09/25 10:06
>>546
アレの尻を一生懸命探してる暇あったら手持ちのライティングソフト
で焼けば?最もWinISOの尻なんてそんなに一生懸命に探すまでもないが
548Be名無しさん:02/09/25 12:58
OEM版をHDと一緒に買えば安いよ!あとはアップグレードね。
549Be名無しさん:02/09/25 22:01
>>548
無知厨ハケーン
安さをいうならアップグレード版を購入してCorpfile-JAを使うことだろ?
通常版に化けるからな・・・
551 :02/09/26 05:07
>>550
どっちにしろ、ライセンス無視するなら評価版でいいじゃん
552Be名無しさん:02/09/26 10:12
俺のお勧めはゲイツ版だよ、これ最強。
553Be名無しさん:02/09/26 17:23
XPにしたらコンパネのマウスの移動速度の設定の所にWin2kには
あった筈の加速度の項目(移動速度とは別物)が無いんだけど俺だけ?
なんかカーソルの移動が最大に設定しても遅いんだよね、MSのWheel Mouse Optical
使ってるんだけど最新ドライバ入れても速くもならんし加速度の項目も出てこない。
554Be名無しさん:02/09/26 19:33
同じです
1600X1200で使ってるけど動きが遅い
555Be名無しさん:02/09/27 01:13
つ〜か評価版で十分だよ
120日も使ってりゃイヤでも2Kに戻したくなるから(w
556Be名無しさん:02/09/27 01:53
どんなもんかと割れXPを2kとのデュアルにしてみたが、今では
スッカリXPがメインになった。
557Be名無しさん:02/09/27 12:04
XPのOEM版って誰から入手すればいいんだ?
ショップの店員なら直ぐ手に入るの?
558Be名無しさん:02/09/27 12:20
適当なFDDドライブかなんかと一緒に買いなさい
559Be名無しさん:02/09/27 13:03
買うのか、もったいね
560Be名無しさん:02/09/27 13:06
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24142125

ってこれOSじゃないんだよな。確信犯め。わかってるくせに紛らわしいことを。
561Be名無しさん:02/09/27 13:11
複数マシーンをお持ちの方、有ると便利かも?落札前・後、質問等一切お答え出来ません。クレーム返品不可でお願いします。
複数マシーンをお持ちの方、有ると便利かも?落札前・後、質問等一切お答え出来ません。クレーム返品不可でお願いします。
複数マシーンをお持ちの方、有ると便利かも?落札前・後、質問等一切お答え出来ません。クレーム返品不可でお願いします。
複数マシーンをお持ちの方、有ると便利かも?落札前・後、質問等一切お答え出来ません。クレーム返品不可でお願いします。
複数マシーンをお持ちの方、有ると便利かも?落札前・後、質問等一切お答え出来ません。クレーム返品不可でお願いします。
複数マシーンをお持ちの方、有ると便利かも?落札前・後、質問等一切お答え出来ません。クレーム返品不可でお願いします。


だとさ
562Be名無しさん:02/09/27 15:16
>>560
解説きぼんぬ。
563Be名無しさん:02/09/27 18:17
>>560
逆に漏れは欲しいぞ。
564Be名無しさん:02/09/27 19:36
>>560
一応OSは使えるんだろ?
565Be名無しさん:02/09/27 20:24
>>560
知ったか厨ハケーソ!
566Be名無しさん:02/09/27 22:43
使えないよ。XPが入ってないと。ヤフオクでも問題になってわざと出品という形で「WINDOWSXPボッタクリに注意!」
と警告していたやつがいたほど。
567Be名無しさん:02/09/27 23:34
つまりだ、CDキー無しで複数のPCに連続インストできるようにするツールというわけで。
OSそのものは付いていない。
アキバの裏通りの露店で1,500円で売っている。
568565:02/09/27 23:47
煽ってスマソ。
569Be名無しさん:02/09/29 04:39
某FTPで落としたXPはCorpfile_JAでVL化してNT5INF.CA_を入れ替え、
キージェネで作ったキーを使えばOK?
570Be名無しさん:02/09/29 05:54
>>569
あそこ、まだ落とせんの?
571Be名無しさん:02/09/29 10:37
>>570
落とせた
572Be名無しさん:02/09/29 13:06
みんな実践してると思うんですが、

1. 知人などからXPをコピーしてもらう
2. インスコ
3. 即座に自分の使う環境を整える(ドライバやDirectXなど再起動要求するものすべて)
4. んでもってDriveImage2002とかでその環境をバックアップ
5. 未登録のまま30日間過ぎたらDriveImage2002などから即効リストアする。
6. ウマー

どっちみち1ヶ月も使ってりゃ不具合などが出たりするんで再インスコしますよね?
リフレッシュの意味で。

この理論は正しいでしょうか?
573Be名無しさん:02/09/29 13:48
書いてから気づいたけど

最初にインスコして環境を整える日をXデーとしたら、
リストアする日もBIOSでXデーに戻さないとダメなのかな?
もはや漏れはバカか。スマソ

でも漏れはWin2000だけどWindows2000上で動作する機能制限なしの体験版=正式版に見えてしまう。
DriveImage2002で体験版をインスコする前の状態をバックアップしておけばいいからね。
いつでも体験版をインスコする前の状態に戻れるよ。ずっと使える。

リストアにはバックアップイメージをCD-Rに焼いておけばそのCD-Rから起動して
元のパーテーションの削除→CD-Rのイメージファイルから復元
所要時間は環境にもよるけど10分くらい。
OSを一からインスコすることを考えると、いとも簡単に復元完了。ワンタッチでリフレッシュ。
あとは体験版を再インスコするだけ。
このときドライバなど再起動を要求するものまで後から復元するのは面倒(うざい)なので
なるべくこういった再起動を要求するものもすべて含めた環境でバックアップとるようにね。

DriveImage2002のまわしものだけど、こいつは便利だよ。
お遊びでウィルスに感染してウィルスの動作を観察するのもよし、レジストリをいじりまくって起動しなくなってもよし。
いつでも元の環境に戻れる。

そんじゃね。
574Be名無しさん:02/09/29 14:46
知り合いのおっちゃんに正規版Office XPを貰ったんだけど、こういうのはOK?
要らないからもっていけって言われたんだけど。
575Be名無しさん:02/09/29 16:22
ツウホウサレマスタ
576Be名無しさん:02/09/29 17:57
WinISOでISOイメージ作るときって、
「アクション(A)」→「CD-RからISOを作成 F6」
オプションでASPIを選択してやればいいんだよね?
でも作ったISOを開くと、左下に「Non bootcd」って出るんだけど、どうしたらいいのかなあ
577Be名無しさん:02/09/29 18:11
WinISOでCDからISOを作るのは止めとけ。
他のソフトに任せた方がいい。
578576:02/09/29 18:13
>>577
アドバイスありがdです。
例えばどんなソフトを使えばいいんでしょうか?
579Be名無しさん:02/09/29 20:19
今日近所の家電センターを覗いたらW2Kからの特別アップグレード版が
山ほど売れ残ってた。コレッテカイデスカ?
580Be名無しさん:02/09/29 20:35
>>579
俺も近所のトポスの家電売り場にあったのを見た時に買おうかなあって
思ったけど買わなかった。
このスレを知っててわざわざそんなのを買うやつはいないと思う。
581Be名無しさん :02/09/30 06:22
>>578
「Win2000 SP3 統合版 BootableCD の作成」
このページを参考にするといいと思いますよ。
(検索で探せば出てくると思いますが)
私の場合これでISOを造り役のはEasyCDを使いました。
582Be名無しさん:02/09/30 07:41
懐石君、いなくなっちゃったの?
583Be名無しさん:02/09/30 14:51
100個探せば3つ4つ見つかるだろうと思ってたが、1つしか見つからなかった・・・
584Be名無しさん:02/09/30 16:21
>>579
買った後にCorpfile-JAを使いな。
585Be名無しさん:02/09/30 18:06
別にブータブルCDにする必要なかったら評価版にCorpfileJAを上書きしたものでいいんだよね?
質問房でスマソ
586Be名無しさん:02/09/30 18:58
>>585
そうです。
ちなみに評価版+英語版CorpでもSP1統合したらsetuperr.logにエラーでませんですた。
587Be名無しさん:02/09/30 19:53
>>586
情報サンクス!
588585:02/09/30 22:58
>586
ほおー情報THX。
2000は普通にもってるから特にブータブルにこだわる必要が無くてね。
ありがとう。
589Be名無しさん:02/10/01 08:44
評価版\2,500+送料って、、、
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=QYK04012&

ここで買ってセブンイレブンで受け取れば\1,800なのに
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30948251
590Be名無しさん:02/10/01 11:02
海外では英語版はタダで手に入るのが常識?>>211
繋がるみたいだけど。
591Be名無しさん:02/10/01 13:37
つながるし、落とせるし、ちゃんと動くし。
でも英語だから使いにくくて、結局評価版買っちゃったし。
592Be名無しさん:02/10/01 16:04
今だから言えるが、以前、例のグロリ鯖から日本語MUIが落とせた。(たしかXPの発
売前、去年の10月頃だったと思う。)
そこでDevilsOwnの英語版と日本語MUIを落とした奴もけっこういるんじゃないのかな。
MUI入れてメニューも日本語化すれば、ほとんど日本語版と見分けがつかなくなるか
らね。
SP1の例を見てもわかる通り、英語版が先に公開されるから、持ってて損はないのか
も知れない。もちろん推奨するわけじゃないけど。
593Be名無しさん:02/10/01 17:32
>>592
っつか既出では?MUIの他にもアプリとかSP1のベータとか落とせたよ
今は知らないけど
594Be名無しさん:02/10/01 20:35
>>589
アマゾンだと自宅まで送料無料
クレカもってりゃ初回300円引きクーポンも使えるし。
595589:02/10/01 21:14
>>594
アマゾン・・・ここですか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101966/qid=1033474253/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-5812495-7281850
\1,500以上は送料無料ですか?
書店が潰れるわけだ・・・
596ヒロヒト:02/10/02 13:42
米蓄ニ金払ウベカラヅ
597_:02/10/02 13:53
>>596
耐え難きを耐えてください。
598Be名無しさん:02/10/02 17:00
俺はこのまま英語版で突っ走るよ、予備の2kもあるし。
599Be名無しさん:02/10/02 17:00
しかし日本語MUI欲しいなぁ
600Be名無しさん:02/10/02 17:01
日本語MUI入れると激重になると言う噂もあるが。
601Be名無しさん:02/10/02 17:33
>>600
P!!!850 i815EP SD-RAM512MB RAGE128(AIW128)
で使ってたけど気になるほど重くなかったよ。
Win2kよりちょい重いかな?くらい
602MMM:02/10/02 18:57
Corpfiles_JAの以下のファイルの正しいCRCを教えてくれませんか?
DPCDLL.DL_ (45901バイト)
OEMBIOS.BI_ (13113765バイト)
OEMBIOS.CA_ (4434バイト)
OEMBIOS.DA_ (4564バイト)
OEMBIOS.SI_ (3772バイト)
PIDGEN.DLL (27136バイト)
SETUPREG.HIV (262144バイト)
WIN95UPG.INF (132510バイト)
603Be名無しさん:02/10/02 21:50
>>596
アァ〜マァ〜ゾォ〜ン〜に貢いで
M$にダメージ
604Be名無しさん:02/10/02 21:51
日本語MUIどっかにないかね
ぐぐったけどなさげ
605 :02/10/02 22:04
3ケタ台で買えるパーツとのコンボはOEMうけつけてんのかな?
606Be名無しさん:02/10/02 22:33
>>604
Atok入れれば日本語入力できるよ。
そのままでもフォントやエンコードの設定で日本語読めるし。

Startボタンが英語で(・∀・)カコイイ!
607Be名無しさん:02/10/02 22:55
あと、インターネットゲームとか、メディアプレーヤーのメディアガイドの接続先が
外国のサーバーになるね。それからMSNエクスプローラも。
ただ、ウイルスバスターの日本語版がエラーが出て入らなかった。トホホ・・・
(英語の体験版は入ったが。)
608Be名無しさん:02/10/03 05:18
日本語MUIを誰かうpして。
609Be名無しさん:02/10/03 05:33
実はここの下のほうに他の本屋と一緒にリンクされてるという罠 >アマゾン
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1343
610Be名無しさん:02/10/03 08:42
XP評価版、5月19日にインストールして今日現在まだ使えているんですが
本等の所何日ぐらい動くんでしょうか。
なにもいじってません、SP1を入れたくらいですが。
611Be名無しさん:02/10/03 11:08
>>608
なんで今更そんなの欲しいんだ?
MUIの中身を日本語だけに絞っても100MB超えるぞ
612Be名無しさん:02/10/03 11:13
>>610
BIOSで日付を戻すと永久に使えるらしいな
613Be名無しさん:02/10/03 15:02
タカシ!!
どこいくの!???
タカシイィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
614Be名無しさん:02/10/03 19:12
466 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/09/27 13:26 ID:UBEu/ABf
日本語化はこれでいい?使い方ようわからんが。
ttp://msdn.microsoft.com/downloads/sample.asp?url=/MSDN-FILES/027/001/838/msdncompositedoc.xml&frame=true
615Be名無しさん:02/10/03 23:09
>>614
msdnって・・・大丈夫?(ファイルがでは無くて)
616Be名無しさん:02/10/03 23:51
>>615
さあ?どうだろう
617Be名無しさん:02/10/03 23:53
と言うかファイルも別もんやな。そこには無いし。
Windows XP Embeddedって組み込み機器向けの機能限定版のアレだろ。
どこで使われてるのかさっぱりわからんけどな…
618Be名無しさん:02/10/04 00:09
こんなの出てたんだ
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1417
本屋で見て愕然
619Be名無しさん:02/10/04 00:35
↑それをCorp化してSP1充ててウッシッシ
620Be名無しさん:02/10/04 00:41
Windows XP Embedded
レジスターがうんたらかんたらイクラちゃん、レジってあのスーパーのレジ?
あれにWindows XP?バグ多発で会計が3割ほど多くなってるっておい!
621Be名無しさん:02/10/04 00:57
11の(2)の方法で、アクチ回避してたんだけど、
SP1入れたら、アクチ要求してきた。
再回避するにはどうすればいいですか?
(XP-HEで、CDキーは純正のものれす)
622Be名無しさん:02/10/04 01:07
corpfileを使え
英語版でいいから
623Be名無しさん:02/10/04 01:16
>>620
スロットマシンにも使われるらしい
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/13/e_embedded_m.html
さしずめ日本だとパチンコか・・・これからのゴト師はXPの知識が必須になるか
624Be名無しさん:02/10/04 01:51
>602
[Corpfiles_JA]

DPCDLL.DL_ 45753 バイト CRC A88C4467h
OEMBIOS.BI_ 13113765 バイト CRC 91AF8777h
OEMBIOS.CA_ 4434 バイト CRC DE000F6Dh
OEMBIOS.DA_ 4564 バイト CRC 39EAC7A4h
OEMBIOS.SI_ 3772 バイト CRC 2ADB5F35h
PIDGEN.DLL 27136 バイト CRC 2004F9F6h
SETUPREG.HIV 262144 バイト CRC EBED2816h
WIN95UPG.INF 132920 バイト CRC 8F07F3CDh

DPCDLL.DL_とWIN95UPG.INFがSIZE違うね。
625Be名無しさん:02/10/04 02:37
>>624
げげ 漏れの602と一緒だ w
626Be名無しさん:02/10/04 10:54
SP2がでたら、XPをメインとして使おうかな。
627Be名無しさん:02/10/05 13:24
corpfileうpしてください
628Be名無しさん:02/10/05 13:34
http://www.zx9rider.com/Windows%20XP%20Corp%20Files/corpfiles.zip
ホレ。どこにでもあるぞよ。
コレは英語版だけどSP1統合してしまえば関係無し。
629Be名無しさん:02/10/05 14:18
>>628
同じところにあったけど、これ使える?
ttp://www.zx9rider.com/Windows%20XP%20Pro%20Patch/finalpatch2600pro.rar
630Be名無しさん:02/10/05 19:38
>629
説明をちゃんと読んだか?
コープには必要のないものだし、プリインストでも関係ない。
もしあなたが製品版のXPを使っているなら、試してみればいい。
631Be名無しさん:02/10/05 20:47
>>629
なんに使うんだ?これ
632Be名無しさん:02/10/05 23:58
某書店で120日体験版のついてる本ゲット。
今夜いろいろ遊んでみる予定。
633_:02/10/06 00:01
>>632
>今夜いろいろ遊んでみる・・・

何か、イヤラシイね。
634Be名無しさん:02/10/06 11:12
エロいと言わずあえて「 何か、イヤラシイね。」と顔を赤らめて言う
633萌るえ
635Be名無しさん:02/10/06 12:13
>>634
萌えじゃなく萌るえとかいてしまった634萌るえ。

逆に書きにくくないか?→萌るえ
636_:02/10/06 12:16
>>633の名前は「萌瑠恵タン」にケテーイしますた。
637Be名無しさん:02/10/06 12:33
638Be名無しさん:02/10/06 13:01
>>633
エチィとかはまだでつか?ハァハァ

>>637
・・・・・・
639Be名無しさん:02/10/06 14:28
640632:02/10/06 17:37
えーと、Win2000体験版+setupreg.hiv+SP3 に
WinXP体験版+setupreg.hiv+SP1+RESET5 を上書きしてみました。
大部分順調ですね。

ただ、OutlookExplessのユーザ切り替えが全くできなくなった…
あとでIE6 SP1だけ上書きしてみます。
641632:02/10/06 17:39
あ、一言書き忘れた。
とりあえずXPアイコン+LUNA萌るえ。

…スレ汚しスマソ
642Be名無しさん:02/10/06 18:28
>>640
reset 5って今どこで入手できまふか?
509のところ、DOWNLOADの次が迷宮です。
6431024:02/10/06 23:45
画像の豊富なネットアイドルのサイト教えてください。
644Be名無しさん:02/10/07 01:18
さっきreset 5入手しました。2ちゃんありがとう!
645Be名無しさん:02/10/07 01:20
一通り読んできてさっぱり分からない漏れは房ですか。
WINXPOEM+corpfiles_JP+SP1+RESET5でいいの?
それぞれがなんの役に立ってるのかさっぱり分からん……
646Be名無しさん:02/10/07 01:20
>>644
どこで入手しました?
アドレス教えてください……
647Be名無しさん:02/10/07 01:29
>>645
corpがあるならreset5イラナイ。けどキージェネは必要。
reset5使うなら他には何もイラナイ。普通にインスコしる。
648Be名無しさん:02/10/07 01:35
>>647
どうもです。
SP1とキージェネを見つけてインストールしてみます。
649648:02/10/07 01:55
どっちも見つからない……
やっぱりMXしかないのか……
650Be名無しさん:02/10/07 02:06
>648
f*p 交*という手もあるよ。(勉強しようね。)
651648:02/10/07 02:10
>>650
伏字の意味が分からない辺り、勉強不足……
泣きたくなってきた。
652Be名無しさん:02/10/07 02:20
教えると広がるから。
それでMSがまた対策取るようになって困る。黙っとけ
653Be名無しさん:02/10/07 02:40
654Be名無しさん:02/10/07 02:41
キージェネはともかくSP1を見つけられない人っていったい…MSが配布してんのに。
655Be名無しさん:02/10/07 02:45
そして今時FTP交換だなんて…
ファイル名だけ書いておけば自力で探せるかな?
最初に出回ったファイル名は、all_xp_suite_keygen.zip で、
中の実行ファイルは、XPKey.exe これだけで落ちてる場合もあったよ。
656Be名無しさん:02/10/07 02:49
あと、なんかの尻集にFCKGW以外の対策されてないキーが載ってるからそれ使えばいいと言うヤシもいるけど、
同じキーを使ってる人間が何人いるか知れないから使う気が起きないね。
今のWindowsUpdateはプロダクトID収集してるんだし同じキー利用者が何人もアップデート利用すればSP2以降で対策されないとも限らない。
657648:02/10/07 02:52
SP1ってサービスパック1って意味だったんだ……
逝ってきますッ!!
658Be名無しさん:02/10/07 03:21
SP1をあてるって、XPをインストールしてからあてるって事ですよね?
後、XPKeyを何度使ってもシリアルが出てこないんですけど……
659Be名無しさん:02/10/07 03:32
>658
どういう意味で言っているのかよく判らないが、SPはインスト前に適用することもできる。
Win2kと同様にできるので、SP 適用済みインストール などをキーにして検索してみるといい。
ブータブルCDにするのは面倒だけれど、フロッピーを使うならi386だけ焼いておけばいい。

キージェネはモードを確認、Home・Pro・VLで別のキーが必要です。
660Be名無しさん:02/10/07 03:49
>>658
出来ないなら諦めることも肝要
661Be名無しさん:02/10/07 04:07
>>659
やり方を調べてみましたが、私には難しいようです。
キーは適当にやったら出てきました。

>>660
諦めます……
662Be名無しさん:02/10/07 04:18
ちなみにCorpfile_JAは
「WinXP[日本語版] ボリュームライセンス化ファイル一式」
という名称でMXに大量に出回ってたりする。
かく言う漏れもクソピー発売当日に入手して今の今まで存在そのものを
すっかり忘れていたという罠。
663Be名無しさん:02/10/07 04:22
以前、病あぷろだにうpした奴がいた。
664Be名無しさん:02/10/07 06:38
>>662
発売時当日に入手したんならそれはCorpfile_JAではないだろう。
MXで「日本語版」とか「日本語正規版」とか付いてるのは日本語版のcorpfilesではなくて、
元のcorpfiles.zipから日本語版のアクチ回避に不要な物を除いただけの物。
それでインスコすればログにエラーが残ってたはず。まあSP1当てればもう関係ないんだけどな…
665Be名無しさん:02/10/07 07:15
ところがファイルのサイズやCRCはまったく同じなんだよなこれが。
もしかして当日に入手したものとは違うかもしれんが記憶は定かでない。
たしかなのは「Corpfile_JA」のファイル名よりは「ボリュームライセンス化」
や「VL化ファイル」のほうが遙かに落としやすいと言うことだ。
666Be名無しさん:02/10/07 11:32
>某FTPで落としたXP

これって英語版なのでは?
某_JAを当てても、英語版としてしか使えない様な・・・

英語版ってそんなにjp版と変わらないの?
667Be名無しさん:02/10/07 12:08
英語版 Windows を使う人のためのスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1027779620/l50
668Be名無しさん:02/10/07 12:20
>>666
日本語OEMだよ。あそこは英語版と日本語版両方ある(あった?)
669Be名無しさん:02/10/07 12:23
>>668
BeOS5Proもあったな(w
670Be名無しさん:02/10/07 12:24
>>655
今でもFTPやってるやつ結構いるぞ。潜ってるだけで。
MX厨もいないし。
ただあんな小さなファイルをftpでわざわざ交換するように薦める
650は阿呆だけどな
671669:02/10/07 12:32
今のぞいたらLindows2.0retailがあったぞ…すげぇな此処
672Be名無しさん:02/10/07 12:55
WindowsXP LV SP1を作成するときは、corpfilesの

OEMBIOS.BI_
OEMBIOS.DA_
OEMBIOS.SI_
setupp.ini

の4ファイルのみ上書きすればよい。
673Be名無しさん:02/10/07 15:18
ttp://anycracks.com/files/W/Windo455.zip
って、これどうよ?
674Be名無しさん:02/10/07 15:28
>>671
2kとかもあるよな(w
何なんだあすこは

>>672
ホント?
Corpfile_JAの中身のファイルを評価版のそれと比べてみたら
全部CRCとか違ったから一応全部上書きしたけど
675Be名無しさん:02/10/07 17:50
あのFTPてまだ入れるんか・・・。
676Be名無しさん:02/10/07 20:53
SP1いれたら、オフィスの認証が解除されちまった…
オフィス(VL)のサイインスト+キ−ジェネでも未認証だった・
つД`) タスケレ !!
677Be名無しさん:02/10/07 21:05
Officeも認証回避しる!
678Be名無しさん:02/10/07 22:04
>670
Corpfile入手するためだけにやっとらんわ、最近パソコン使い始めた
MX消防に言われたくないわ、ボケ。

落ちんMXより、*TPの方が簡単に入手できるだろ、アホ。

それにFT*は潜っとらんわ、よくINTERNETで探せ。
679Be名無しさん:02/10/07 22:40
680Be名無しさん:02/10/07 23:07
認証回避パッチ Reset5 (自己解凍型)

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1033998915.zip
サーバーに負荷がかかっているときでも、5〜6回リトライすれば落とせる。
681Be名無しさん:02/10/07 23:34
かなりアホな質問ですが、
XPって650MBのRWでも入りますか?
682Be名無しさん:02/10/07 23:35
入る
683Be名無しさん:02/10/07 23:46
>>680
おい、ウイルスだよ。
RARアーカイブで包んであるから反応しないが解凍するとウイルス。

ウイルス配布は立派な犯罪だよ。
684Be名無しさん:02/10/07 23:54
普通に評価版xpと>>628のcorpfileとxpkey.exeとsp1
でやるのが無難
685Be名無しさん:02/10/07 23:59
>683

お前、煽りか?
ウチのVバスターには反応ないぞ。
686Be名無しさん:02/10/08 00:07
>>685
こっちはノートンで検出されたぞ。
687Be名無しさん:02/10/08 00:08
ウイルスバスター反応した!
ウイルス名 JOKE_MAD.A
あーやっちゃったね!晒し上げ
688Be名無しさん:02/10/08 00:13
ネタか・・・・
こっちのN先生はokと言ってるが?
689Be名無しさん:02/10/08 00:35
ttp://member.nifty.ne.jp/hirotti/gaisyutsu.html

反応した人は、ウィルスバスターの定義が古いと思う。
690Be名無しさん:02/10/08 00:53
圧縮ファイル閲覧できるヤツで
中覗こうとしたらアプリ落ちた・・・

実行しない方が無難かな
ノートンは無反応だった
691Be名無しさん:02/10/08 01:19
結局reset5ってどこにあるの?
692Be名無しさん:02/10/08 01:33
>>691
あなたの心の中
693Be名無しさん:02/10/08 02:22
ここの使えるのかな?
http://www.tn.lesy.sk/pub/microsoft/Keygens/
694Be名無しさん:02/10/08 02:49
ぐろりFTP今日は繋がるね。
MUIやっとゲトー。もう寝る。。。
695Be名無しさん:02/10/08 02:58
>>690
途中で404になったから書庫が壊れてるんだろ
696Be名無しさん:02/10/08 10:30
>>659
>キージェネはモードを確認、Home・Pro・VLで別のキーが必要です。

評価版にcorp当てたときに使うのはProのキーでいいの?
それともcorpを当てる行為ってVL化だからVL用のキーを作成するの?

とりあえずProの方20個ほど作成したけど。
697Be名無しさん:02/10/08 10:41
>>696
Corpキー使えよー
VL化してしまえば元がOEM版だろうが評価版だろうが同じ物になるのだからなー
698Be名無しさん:02/10/08 11:49
つーか理屈がわからないで割れをやるのはよした方がいいと思われ
699Be名無しさん:02/10/08 12:19
悪地イヤなだけだYO!
悪地がなければ割れなんかやらないYO!
700Be名無しさん:02/10/08 13:28
>>694
MUIはMSからでも落とせるが。
それよりLind(以下略
701Be名無しさん:02/10/08 13:33
>>700
Embedded用じゃん。
702Be名無しさん:02/10/08 13:41
結局
キージェネで作成するのは
Proやhomeではなく
VL用のキーを作成すればいいんすね
703Be名無しさん:02/10/08 13:47
>>678
何切れてるんだ?基地外?
ってかFTPやったことねーだろ・・・・・まぁ来なくていいが
704Be名無しさん:02/10/08 13:48
>>702
結局も糞も、何を言ってるんだ。
705Be名無しさん:02/10/08 14:08
具炉利行ったらOfficeXPとかそれのMUIとかあたーよ
706Be名無しさん:02/10/08 14:25
FTPに入れない。。。。
707Be名無しさん:02/10/08 17:54
Corpfilesのドイツ語版と日本語版でVL化に必要なものを比較したところ、
違いのあるのはDpcdll.dl_だけでした。

Dpcdll.dl_[crc]
ドイツ語版:9a4912a3h
 日本語版:a88c4467h

このcrcに間違いがあれば書き込みお願いします。
708Be名無しさん:02/10/08 19:57
reset5探してみたけど見つからんので、winnyで
VL化したクローンCD落としちゃったよ。
とにかく悪地は嫌いじゃあ。
709Be名無しさん:02/10/08 20:11
reset5すら具炉利にある罠(w
ノートソ2k3とかも・・・・
710Be名無しさん:02/10/08 20:46
2k3ってなんだよ
頭の悪さ丸出しだな
711Be名無しさん:02/10/08 21:21
初心者必死だな
712Be名無しさん:02/10/08 22:36
reset5ならここで落とせるぞ。
なくならないうちに早くダウソしる。
ttp://click2k.net/up/data/005.zip

解凍にはWinRARが必要。
なお老婆心ながら英語が苦手なヤシのために一言。
SAFEMODE(F8連打)で起動させ、実行ファイルをダブルクリックして、再起動すればOK。
713Be名無しさん:02/10/08 22:53
あまり広めちゃだめぽ。
何気にコソーリが通のやり方・・・
714Be名無しさん:02/10/08 23:11
>>712
中は空だったぞ。
715712:02/10/08 23:12
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ >>713
 ∪  ノ スマソ
  ∪∪  逝ってきます…。 



 
716Be名無しさん:02/10/09 00:49
私は厨のくせに、このスレと前スレのおかげで、評価版とCorpfile_JAと
キージェネでXPを使えるようになった者なんですが、SP1が出て以来、
話がよくわからなくなってしまいました。
すみませんが、評価版、Corpfile_JA、キージェネでWinXPを使えるよう
になった者は、SP1にどう対応したらいいのか、どなたかまとめてもらえ
ないでしょうか?
717Be名無しさん:02/10/09 00:57
>>716
厨の自覚症状があるならUPDATEしないのが吉
718Be名無しさん:02/10/09 01:14
HDに評価版をコピーしてCORP上書きしてSP1あてて
CDRに焼いたらいいんじゃないの?
719Be名無しさん:02/10/09 02:16
過去ログ読めるじゃねぇか・・・・・落ちても居ないし。
製品版買うか、SP当てなきゃいいだろ。
720716:02/10/09 03:23
よくわからなくなった、というのは、話についていけなくなった
ということで、ひとえに私が厨なせいなんです。
でも、厨は厨なりに向上心を持ちたいと願うもので、できるなら
やっぱSP1あてたいなぁ、思っちゃたんです。

で、いまさらなんですが、私の場合は

@WINISOで評価版の中身を取り出す。
ACorpfile_JAの所定のファイルを取り出した評価版の中身に
上書きする。
B出来上がったファイルをCDRに焼く。
という段取りをとったんですが、SP1をあてる場合は、Aの段
階であてる、ということでしょうか?この場合、具体的には
Aの段階でどういう作業をするのでしょうか?
ほんとうに厨な質問ですみません。
721Be名無しさん:02/10/09 03:37
>>720
突っ込んでおくか。

>@WINISOで評価版の中身を取り出す。
CDからコピーするだけでいいだろ。

>Aの段階でどういう作業をするのでしょうか?
xpsp1_ja_x86.exe -s:<コピー先>
722sage:02/10/09 05:37
「統合インストールに必要なファイルで不足しているものがあります。」
と叱られてしまう。何が足りないのか・・・

SP1はe:\sp以下に解凍して、XPのインストールCDからi386フォルダーのみを
e:\にコピーしている。で、

e:\sp\update>update -s:e:\

とやるんだが、上記のエラーを吐いて異常終了。
ん〜、分らない。
723Be名無しさん:02/10/09 06:52
CDRWINでISOを焼く時の設定で書き込みオプションは、

ディスク種別:CDROM
トラックモード:モード1
速度:MAX
 以下の項目をチェック
  セッションを閉じて完成
  ポストギャップを書く

で間違いありませんか?
724Be名無しさん:02/10/09 07:52
>>722
エラーログ見ろよ。
725Be名無しさん:02/10/09 12:52
>>723
設定自体は合っていますけど、できればドライブの最大速度で焼かないほうがいいです。

スレ違いだけどWinISOでイメージを開いたら激しく文字化けしてた。
それをそのままWinCDRで焼いたら中のファイルにアクセスできなかった。

Daemonでマウントして、それを焼いたら正常にできたけど、何だったのだろう。
726Be名無しさん:02/10/09 13:57
具路利に入れる香具師は串使ってるん?
727Be名無しさん:02/10/09 14:09
評価版とCorpfile_JAとキージェネでXPをインストールしてすでに
使っている人が、「WINDOWS UPDATE」でSP1インストールしたらどう
なるんですか、なんか不具合が起こるの?
728Be名無しさん:02/10/09 14:14
>>726
FFFTPとかの場合定員オーバーとかでも具体的なエラー出ないから
分かりにくい。つまり串とかじゃなくて人がいっぱいなだけだと思う

>>727
そんなに不具合気になるならうpでーとすんな
評価版+Corpfile_JA+キージェネ+SP1で元気に動いてる
729Be名無しさん:02/10/09 14:32
>>728
「具路利が見つかりません」になるYO
730x:02/10/09 14:53
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
731Be名無しさん:02/10/09 15:01
>>730
通報しますた。
732Be名無しさん:02/10/09 15:36
統合CD作ろうとしてファイルが足りないって出る奴は
(俺も出た、割れ英語XPで)VL化したXPを先にインストールして
後でSP1を充てる(英語版XPの場合は英語SP1)。一度VL化して
しまえば後でSP充ててもアクチは発生しない(VL化XPを入れた
時点でアクチ済みになってる、後でSPを充てても変わらない)
733Be名無しさん:02/10/09 15:43
上に出てたFTPでMUIゲット、早速入れてみた。
体感上は重くなった感じは無い、見た目はずっと英語版
使ってきたせいかなんか変な感じ。何時でも英語に戻せるし
暫くこのまま使ってみよう。
734Be名無しさん:02/10/09 15:47
>>728
具路利に入れますた。スマソ
735s:02/10/09 16:09
736Be名無しさん:02/10/09 16:44
>>211の英語版xpはどうやってインスト
するの??

http://suiten.to/kawasaki/column/bootable/
737Be名無しさん:02/10/09 16:57
>>736
焼け。
メモ帳で開いてプリントアウトしてな。
738Be名無しさん:02/10/09 17:21
>>729
具路利って何ですか? 僕も色々落としたいです教えてください
739Be名無しさん:02/10/09 18:55
>>738
過去ログ見れ

と言いたいところだが

Windows XPスレッド Part6
http://pc.2ch.net/win/kako/1002/10023/1002349476.html
の250番台を見れ。
740Be名無しさん:02/10/09 20:50
MUI入ったのはいいけどキーボードが101英語配列のままだYO!
入力しづらいし、もうわけわかんね。
741Be名無しさん:02/10/09 20:56
なんだかワケワカラン・・・・
日本橋のたこ焼き屋の隣でパチモン屋がWinXP、4000円で売ってるけど、
あれ、認証とれるう?  4000円なら出してもイイかな、とおもう漏れ。
742Be名無しさん:02/10/09 20:58
なんだ、ドライバの更新で106配列にできた。ゴメン。

あと、このスレ割れまくりはじめたのでsage。
743Be名無しさん:02/10/09 21:00
>>741
べつに2Kでいいじゃん
744Be名無しさん:02/10/09 21:22
>>741
ヨンセンエン タカイアルヨ
ヒョウカバン カッタホウガ ヤスイネ
745708:02/10/09 22:38
>>712
おぉありがと。
お陰様でDLした割れ物使わないですみますた。
746Be名無しさん:02/10/09 22:45
>>710
2k3->2003
747Be名無しさん:02/10/09 23:38
>746
言いたいことはわかる
しかし
2k3=2003は間違いだろ?
748Be名無しさん:02/10/09 23:51
VL版には、某_JAは必要ないんですよね?
keyにだけ気を付ければいいのでしょうか?
749727:02/10/09 23:59
いやいや、不具合が気になるんじゃなくて、SP1を当てるのに
評価版+Corpfile_JA+キージェネ+SP1をCDRに焼く、という
ような説明が続いていたので、すでに評価版+Corpfile_JA+キ
ージェネでインストールしてる人はどうしたらいいんだろうと
思っただけです。
750Be名無しさん:02/10/10 00:11
>>749
そのままSP1インスコしても問題なし
751Be名無しさん:02/10/10 00:17
>>747
間違いでもないだろ。
Unreal Tournament 2003ってゲームがあるんだが、
世界中でみんなUT2K3って呼んでるし。俗称だってばさ。
752Be名無しさん:02/10/10 02:07
>>747
今年版のソフトは2k2来年のやつは2k3
自分が初心者と呼ばれていることに気づいていなかったのか・・・
753Be名無しさん:02/10/10 02:55
>>751-752
あのさー。スッゲー無駄な論をしてるって気付いてない?
さっさと消えてね。
754Be名無しさん:02/10/10 04:26
バカが自分のやったことに気付いたようです(藁
恥ずかしいのは分かるが一々出てこなくていいよ >初心者
755Be名無しさん:02/10/10 04:36
>753に同意
ループ厨も消えろ>754
756Be名無しさん:02/10/10 06:33
753=755
ネタがないときは晒しに限る
757Be名無しさん:02/10/10 08:06
>>748
SP1をいれれば、日本語版とドイツ語版で違いのあるファイルは上書き
されるので(>>707参照)全く問題なし。
758753:02/10/10 09:44
>>756
あのさー。脳内玄人さんよー。
スレでツマラン言葉の突っ込みをウダウダ言ってないで、
ちょっとはスレのマトメでもしてろや。
それと>>753>>755だよ。




バーカ。
759753:02/10/10 09:46
つーか俺、Reset5の置き場が解ったから、使い方を見にきただけなのにな
760Be名無しさん:02/10/10 09:52
あっそ。
761Be名無しさん:02/10/10 09:58
使い方なんてreadme.txtに書いてある以上の事は何も無いと思うんだが?ここなんて見るまでもなく。
762Be名無しさん:02/10/10 10:39
>>761
メモ帳で開いてプリントアウトだよな
763Be名無しさん:02/10/10 12:21
いえ、VL版は解除されてるらしいので、
某_JAとか英語のとかは入れなくても、

VL版のISOをcdに焼けば、あとはキージェネのkeyだけでいいのかな?
と考えたんですが・・・
VL版にも5-30問題とかあるんでしょうか
764Be名無しさん:02/10/10 12:24
>>763
いきなり誰ですか?話はどこから続いていますか?
765Be名無しさん:02/10/10 12:56
>>763
問題無いからCorp用のキーでインスコせぇ。
766Be名無しさん:02/10/10 14:02
KOF 2001のROMが出回ってたときもファイル名はkof2k1.zipですた(割
767Be名無しさん:02/10/10 14:07
>>758
あのな、>>746-754みたいな流れのときの>>755みたいなのは
なんつーかもうお決まりのレスだろに。
図星だからムキになってんか?
768767:02/10/10 14:08
>>755じゃなくて>>756だった
769767:02/10/10 14:09
ってか

>ちょっとはスレのマトメでもしてろや。

こんなこと言ってるからやっぱ真性か・・・・
770Be名無しさん:02/10/10 14:49
MUIイイ(*^。^*)!
ぱっや日本語がいいやねぇ〜
100%日本語になる訳じゃないけど
日本語化度92%位かな。
771Be名無しさん:02/10/10 15:11
>>763
VL版のISOはどこで手にいれたの?
772Be名無しさん:02/10/10 15:19
英語版なら何処にでもあるじゃん
773753:02/10/10 15:39
>>767-769
アンタも脳内玄人?
>なんつーかもうお決まりのレスだろに。
この決め付けが玄人っぽいですね!
そして図星と真性扱いですか!
しかも情報系板で、利になる情報を言うことなく、
「発言がオカシイ」と他人を煽るのですね!
いやー、感動しました!






全然役に立ってないのに、人を煽れるその姿に感動した。
774753:02/10/10 15:42
>>761-762
readmeって言っても(エキサイト訳)

指示:1. 安全なモード(ブーツ・メニューでF8を押す)の中へのブーツ
2. クリック、インストールする
2. リブートとリセットは正常なモードからの第1のリブートから起こるでしょう。
吐き出されたOS(安全なモードの中への単なるブーツ)にリセットをインストールし
上に続くこと

これだけじゃなく、ここなら詳しく書いてると思って。
でも、Reset5を使っても「後のバージョンアップで対策が出ることを考えたら」
とか意見出てるし。
VLで終わらせようか悩んでるところ。
775Be名無しさん:02/10/10 15:46
何でReset5に拘ってんだ?後々の事を考えたらVL化した方が
いいだろ。
776Be名無しさん:02/10/10 15:48
ついでにReset5のやり方はセーフモードで立ち上げて実行するだけ。
777753:02/10/10 15:54
>>775-776
いやー、即でサンクス。
>何でReset5に拘ってんだ?後々の事を考えたらVL化した方が
>いいだろ。
色々試してみたいリアル厨の好奇心。

本当は>>404を入れてみたいけど怖すぎ(www
Windows2000評価版+SP3適合に失敗したし、明日にでも
作ってレポします。
778Be名無しさん:02/10/10 17:17
>>753
安心しろ。お前の発言も何一つ役に立ってないから。
開き直った素人も脳内玄人と同じくらい迷惑なんだが・・・・
779Be名無しさん:02/10/10 17:18
>>767今のこの展開自体、お前のいう"お決まりの流れ"だw
780753:02/10/10 18:28
名無しに戻ろうと思ったけど最後に釣られてみる。
>>778
「安心しろ。」って部分でハァ?なんだけど。
日本語理解してます?

はて、どこへどうかけて、俺は不安を抱かせるって受取れる
発言を言ったのだろうか?









もしかして、いい大人が2ちゃんでテンパった?(www
>>767の「お決まり」で言うと>>778=>>767か。
781Be名無しさん:02/10/10 19:21
別のスレッドで「スレ違い」と言われてここを
教えて頂きました。
妹が最近ノートPCを買いまして、私のディスクトップは98SEですので
妹のXPのCD−Rで98をXPに変えたいのですが
その方法をどなたか教えていただけないものかと…
過去ログも読みましたが、よくわかりません。
宜しくお願い致します。
782Be名無しさん:02/10/10 19:38
>>780

まぁ、あの、なんだ。ガンガレ。

>>781

まぁ、あの、なんだ。スレ違い。
783Be名無しさん:02/10/10 19:54
リア厨装った荒らしか?

>VLで終わらせようか悩んでるところ。

VL化したらReset5要らないだろ?
そのくだらん好奇心とやらで教えてクンしてるんだったら素直にそのまま使え
784Be名無しさん:02/10/10 20:21
久しぶりにこのスレ見た。
第三者的に見て
どう考えても>710と>747は悲惨。

直視できないね。
785Be名無しさん:02/10/10 20:29
IDがでないからってみんなすきなこと言ってんな
786Be名無しさん:02/10/10 20:52
昼間からずっといるな自称リア厨は。学校行ってるんか?
787Be名無しさん:02/10/10 20:54
ネタねーからって
荒らすことねーだろ。

まぁCorpfile_JAが出回ってSP1出たころからもうネタ切れなんだけど。
788Be名無しさん:02/10/10 21:46
>>781
貴方のPCが98SEプリインスト機で、
妹さんのPCがXPプリインスト機、
その妹さんのリカバリCDからXPを抜き出して、
貴方のPCに入れたい、って事ですか?

・・・ライセンス違反どころか至難の技ですよ。
XPはここのスレ通り素直に評価版をクラックするか、
お店でOEMか正規版買うしかないですよ。
789Be名無しさん:02/10/10 21:55
>>788
妹のPCにXPがプリインストールされてるならC直下あたりに
I386ディレクトリあるだろ?その内容を君のPCにコピーしてsetup.exe
実行でインストールできるんでは?
790Be名無しさん:02/10/10 21:59
>781
Xp使いたいなら、素直にプリインストされている新しいPC買え。
OSのアップグレードは素人には勧められない。

理由は、関連スレのどっか(過去現在問わず)に書いたことがあるから、探して読んでおくように。
791Be名無しさん:02/10/10 22:05
>789
本気で言っている?
Xpで無くとも構わないから、一度自分で試してみれ(わら
792789:02/10/10 22:49
>>791
ごめん。人に薦めておいてアレだけど俺はやったことない。
いやでも98かなんかで同じことやったらいけたから、ひょっとして・・
と思ったんだわ。喪前もやってみれ
俺は今は試せる環境でもないんだけど・・・
793Be名無しさん:02/10/10 23:51
788 さん、ありがとうございました。
>貴方のPCに入れたい、って事ですか?
はいそうです。
>XPはここのスレ通り素直に評価版をクラックするか、
「評価版をクラック」するの詳しい 説明をすみませんが
教えて頂けないでしょうか?

789さんありがとうございました。
>C直下あたりに I386ディレクトリあるだろ?
この意味がわかりません。
難しそうなので出来ないと思いますが
意味だけでいいですから教えてくださいませんでしょうか?
お手数をお掛けして申し訳ありません。
794Be名無しさん:02/10/11 00:03
>>793
あんたには正規版ですらインストールできないかもしれないw。

プレインストールPC買え。
795Be名無しさん:02/10/11 00:21
>>793
こんな公開の場で犯罪の教唆を請うもんじゃない。
796Be名無しさん:02/10/11 00:21
>>793
過去スレ読めば馬鹿でもわかる。
わからなければOEM版か正規版だね。

797Be名無しさん:02/10/11 00:33
>>796
過去ログ見ても判らんのだとよ。
781=793はWindowsの基礎から学ぶしかないんでは?

…そもそも98SE時代のプレインストールのマシンじゃ、
XPはそのままでは激重で使い物にならんだろ。
798788:02/10/11 03:06
>>781,793
再び来て読んでもらえるだろうか・・・
長くなりますが、皆さんもお許し下さい。

自分自身も初めて触ったPCはWin98で、
全くパーの状態からここの皆さんに教えてもらって、現在に至ります。
この掲示板の膨大な過去ログを読み返すだけでも大変な作業です。
後から来た人達に過去ログ全部読めとは、少々難しい注文です。
皆さんからの厳しいお言葉も正しい事なので受け止めて、
貴方が初心を忘れるくらい頑張って下さい。

ノートPC向けリカバリCD-ROMは数枚組みで、
ノートPCの中身をいったんフォーマットする機能も入っている為、
XPだけ抜くという考えは誰も思いつくところですが不可能に近いです。

XPに拘らなく、安く、かつ安全にというならば、
Win2000評価版のクラックでもいいのではないでしょうか?
認証のない最後のOSで、まだまだ現役ですよ。
XP評価版のクラックは色々と厄介な作業が続いて大変そうです。

まずWin98機をお使いなら、メモリは64Mでしょうから、
買い足して、最低256Mくらいにはしましょう。
このスレッドの>>2あたりの、「2000安く手に入りませんか」
を良く読んでみて、評価版付の本を手に入れて、挑戦してみて下さい。
とか言う自分も先月下旬に上記の本を手に入れたところです。
もう在庫が少ないようなので急いで探しましょう。
(自分は「ブックモール」という会社から通販で買いました)
799788:02/10/11 03:09
連続すんません。

>>781
Win2000クラック関連のスレは>>7を。。
800Be名無しさん:02/10/11 06:57
>>781
DriveImage使えば?
体験版で池るっしょ
BootDisk作れないとsystemパーてーションからイメージ作れないんだっけ?
801Be名無しさん:02/10/11 09:42
781です。
788さん、詳しくご説明ありがとうございました。
専門用語が多くてつまずきますが、辞書を参考に
過去ログを読んで勉強してみます。
多分、私には無理だと思いますが…やるだけやって見ます。
その他の皆さんもご教示ありがとうございました。
勉強が足りないと言う事がよくわかりました。
ありがとうございました。
802Be名無しさん:02/10/11 09:42
このスレを読んで皆目判らないのならば、素直に諦めたほうがよい。
正規版を買おう。空費する時間を金で買うなら惜しくあるまい
803Be名無しさん:02/10/11 09:43
>>800
DriveImageの体験版はイメージ作成できても復元ができない。
ってか今のままのイメージとったら妹さんの大事なファイル
とかもまんま兄のほうへコピーされちゃうぞ
804800:02/10/11 11:40
それはそれでタノシミ・・・
805Be名無しさん:02/10/11 11:48
DriveImageのイメージ復元によって
妹の集めてたエチィな画像が兄のもとへ

兄「なんだこりゃ?」
妹「あ、あのねお兄ちゃん、それは・・その・・・・」

兄がニィっと笑う

兄「お前はこんなもの見てたのか・・・これは父さんとかに言うしかないな」
妹「お、おねがい!!それはやめて、おねがいだから・・・」
兄「じゃあ俺の言うこと聞いてもらおうかな」
妹「・・・え?」

禁断の関係へ
806Be名無しさん:02/10/11 12:02


キタ━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!
807Be名無しさん:02/10/11 12:23
>>1
タイで買って来い
808Be名無しさん:02/10/11 21:09
>>805
エロゲのやりすぎでつ
809Be名無しさん:02/10/11 21:44
俺も急いでdriveimageかってこよ
ムフフがあるなんて
ムフフがあるんあんて・・・
810Be名無しさん:02/10/11 23:17
RTMとVLはどうちがうの???
811Be名無しさん:02/10/12 11:35
>>810
PC初心者板でも行ってろ
812Be名無しさん:02/10/12 12:42
>811
説明できんからよそにふるやつ (藁
813Be名無しさん:02/10/12 16:14
>>812
煽れば教えてもらえると思ってる奴(藁
814Be名無しさん:02/10/12 18:31
わらわらうっせーよボケチンカス共
815Be名無しさん:02/10/12 19:10
>>810
違いを知ってどうする。エロだけなら何だって一緒だろ?
816Be名無しさん:02/10/12 21:56
本当のチンカス >814 (藁
817Be名無しさん:02/10/12 21:59
>>46
ビックスレでその煽り飽きた
818初心者の模範的お礼:02/10/12 22:01
レスが私のもとへ届きました。もう最高です!!
これだけ良いレスをいただけた私は幸せものです。
あなた様は非常に良い投稿者です。
今までの質問相手のどの投降者よりも最高です。ぜひまた質問さ・
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yuji_0000&filter=0&pageNo=2
819814:02/10/12 22:47
>>816
早速チンカスが釣れましたぁ〜w
包茎童貞クンだからよほど気に障ったのでしょうw
まったく食いつきがいいですねw
図星だからレスしてしまうんですよねw
顔真っ赤にする前に女抱いてみろよなw
あ、アニメの女の子が彼女でしたっけ?w
そりゃあ悪いこと聞いたわw
顔も分からないような他人にチンカスと言われてマジ切れですかw
笑えますw
でもな、そろそろ現実に目を向けろよなw
現実の女とまともに話したこと無いだろ?w
まぁおまえが話し掛けても向こうが逃げるだろうけどw
家族もかわいそうだよなw
こんな失敗作みたいなキモいオタクがいてさw
あ、おまえの家族もキモ顔かwwwwwwwwwww
まぁがんばれよwwwwwwwwwwww
820814:02/10/12 23:11
ひとつ言い忘れたよw
漏れの彼女もアニメの女の子だったわw
お互いがんばろうぜwwwwww
821Be名無しさん:02/10/13 01:34
ここ、何でこんなに急に荒れてきたの?
822Be名無しさん:02/10/13 01:59
>>821
ネタ切れスレッドの宿命@荒れ
823Be名無しさん:02/10/13 03:49
824Be名無しさん:02/10/13 08:06
.NET RC1(En)でも試してみる?
tp://ftp.kg/pub/WinXP/NET_Server/DN_RC1_3663_A1_EN.iso
825Be名無しさん:02/10/13 08:30
>>824
S1とドウ違うの?
826Be名無しさん:02/10/13 09:13
VL版にされた対策とは、主に何なのでしょうか?
付属尻がSP1で無効化されたのは解りましたが、

VL版=アクチ無しの企業向けver で認識は間違ってないでしょうか?
827Be名無しさん:02/10/13 09:15
OEMをVL化するときに
setupp.iniのPidを55383270に変更しているが、
この値はProductIDの始めから8桁と同じものなのかな?
828Be名無しさん:02/10/13 11:12
>>827
五桁だけ
829Be名無しさん:02/10/13 20:53
vl版に対策したんじゃなくてsp1に対策したんだろ、流出した
不正尻が使えないように。
830Be名無しさん:02/10/13 21:55
>>824
残り時間15h30m だけどMUIめっけた。イタダキマスタ。さんくすこ
831Be名無しさん:02/10/14 01:39
>>830 そのmuiロシア版とちゃうの。どない使うん?
832Be名無しさん:02/10/14 01:57
Paco's 1000 Windows XP Pro (Corp) Keys.

まだ生きてるし使えるね
833Be名無しさん:02/10/14 09:29
ミクロソフトの工場に就職してこっそりとXPのCDを(RY
834Be名無しさん:02/10/14 10:06
www.filemirrors.comでmuiを検索すると...
835Be名無しさん:02/10/14 10:09
filemirrors 2ページ以降が見れないのは折れだけ?
836Be名無しさん:02/10/14 12:31
コソーリ>211あたりから落としてる割れ厨多数の気配・・・
英語わからなければ英語版使うなよ。
837Be名無しさん:02/10/14 12:52
MUIあればウマーじゃん
838Be名無しさん:02/10/14 12:55
具炉利のpub/WinXPs以下のディレクトリにあるってば。よく探せ。
時間帯に夜が何度も渡来すれば入れる。
839Be名無しさん:02/10/14 14:11
>>835
俺も
840Be名無しさん:02/10/14 14:23
>>105
そいつはチョソに違いねぇ(`・ω・´)
841  :02/10/14 14:31
厨な質問ですみません。
Fで始まるキーの5月30日問題かかえているXPをインストールするのに、BIOSの日付を変えて
インストールし、その後に元の日にちに戻すとどういう不都合が発生するんですか?
842Be名無しさん:02/10/14 14:33
>>841
デバイスドライバがインストールできない。
タイーホ
Office系が入れられない。
アップデートできない。
めんどくさい。
843  :02/10/14 14:37
>>842
ども。
でもMXで出回っているやりかたで、レジストリをいじくりアクチを立ち上げて新しいキーを
入れるやり方でプロダクトキーは変更したのでsp1はインストールできました。
まだやってませんが、恐らくofficeも問題なくインストールできると思います。
デバイスドライバもインストールできてます。

不都合って「めんどくさい」だけなんでしょうか(w
844Be名無しさん:02/10/14 15:55
>843
>デバイスドライバ問題
そのカキコはまだ無いので、ぜひこのスレのFaQのためにも
ご報告お願い致します。
845Be名無しさん:02/10/14 16:04
>842
デバイスドライバがインストールできない。
タイーホ
Office系が入れられない。
アップデートできない。

win updataが出来ないって事??
デバイスドライバって、MSのものが無いとダメなのかな?(;´Д`)
846843:02/10/14 16:10
>>844
もちろん、sp1をインストールした後のはなしです。
有効でなかった署名が更新されて有効になったからデバイスドライバがインストールできるのでは
ないかと思ってます。
大したこと書けなくてスマソ
847Be名無しさん:02/10/14 17:44
>>834   
Office用なのか?OS用なら、んなとこから落とさんでもMSのサイトで落とせたが。
ま、DLして試してみるべ。
848Be名無しさん:02/10/14 18:03
>>847  激しく勘違い。MUIはOSに働きかけるのでOffice用ってのはない罠
849Be名無しさん:02/10/14 18:36
>>848 あなたも勘違い。OSにMUIあてると、Office用のMUIをダウンロードして
使えるようになるのだ。
850Be名無しさん:02/10/14 19:02
>>849
どっ!どこで!はげしくキボンヌ
851Be名無しさん:02/10/14 19:17
>>849,850
ダウンロードはできないにょ。
入手法はOSのMUIと同じだね。
http://www.microsoft.com/office/evaluation/indepth/multilingual/MUIPackavailable.asp
それ用のSPはこっち。SP違うから注意。
http://office.microsoft.com/downloads/2002/lpksp1.aspx
852Be名無しさん:02/10/14 19:24
MSのサイトで落とせるMUIって言ってんのはこれだろ?
http://msdn.microsoft.com/downloads/default.asp?URL=/downloads/sample.asp?url=/MSDN-FILES/027/001/838/msdncompositedoc.xml
Windows XP Embedded用ってなってるしXP Proで使えんのかよ。
大体MUIってライセンス契約した企業だけに提供される物だろ、
一個人がMSのサイトから自由に落とせるのかよ。
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/techinfo/planning/multilingual/choosing.asp
853Be名無しさん:02/10/14 19:37
>>852
Embedded の話はしていないと思われ
854Be名無しさん:02/10/14 19:38
>>847 おふぃす用にょ。
855Be名無しさん:02/10/14 19:58
856Be名無しさん:02/10/14 20:27
>>855 誰がGlobal IME の話をしてんだYo! >>857か?
857Be名無しさん:02/10/14 20:33
Global IMEはどこにありますか?
858脳内暴走:02/10/14 21:45
手元に有るHomeエディションOEMでHomeエディション会社版SP1作って実験してみた。
プロダクトキーがこの種類のメディアに対して無効です。正しい...省略
エラーコード0x80040509
と出ますた。
PIDがちゃうのかいな?
きーじぇねで生成したPro用こおぷきーだから弾かれたのかな?
淫す子の時は通って初めてのログインの時、上のmes出て弾かれる。

と言ってみるテストぽ。
859脳内暴走:02/10/14 21:47
書きかけで送信おしたぽ。

結局今はおとなしく酢のままで利用厨。
何か情報逢ったら求む。
860びる芸ツ:02/10/14 22:17
おまえらー
そろそろこっちに逃げるか?
http://www.clevery.ne.jp/tokka/index.html
正規正規正規OEM版(56KFAXモデム付)で12000円
評価版で1800円
差額+10000円だが面倒なことはしなくてよくなる

まあおまえらには戦ってほしいがな、MSと
しかし疲れただろ、SP2くらいなら未だ勝つかもしれんがその次には
正直勝てる自信ないだろ?
いや勝ってほしいがそろそろきついだろ、なあー
もう頑張んなくてもおまえらは十分やったよ、俺が認める
861Be名無しさん:02/10/14 22:50
MX
862Be名無しさん:02/10/14 23:05
恥を忍んでお聞きします。
98SEまでしか使った事がないのでちんぷんかんぷんなんですが、
上に書いてある「署名が〜」って何でしょうか?

XPではそれが無いとダメなんですか?
863Be名無しさん:02/10/14 23:28
>>862
MSにメールで XP使います と送らないとXPは使えない
864bloom:02/10/14 23:30
865Be名無しさん:02/10/15 01:21
>>838
ftp.glorisoft.comってまだ入れるの?

NextFTPを使ったけど、何度しても入れなかったぞ。
866Be名無しさん:02/10/15 01:40
MUIそろそろ消える伊代缶
867Be名無しさん:02/10/15 01:54
>>865
IEだと入れる罠
868Be名無しさん:02/10/15 10:09
NextFTPでもFFFTPでもブラウザ(IEでもMozillaでも)でも入れる
パスの@はブラウザの場合変換したほうがいいのかな
FTPソフトならそのままで入れるが・・・・
ノートソは頂いたよ
869Be名無しさん:02/10/15 10:44
グロなんですが、
このフォルダにアクセスできません。
入力したファイル名が正しいか、フォルダへのアクセス許可があるか確認してください。

と、出てしまいます。
なぜかな?
870Be名無しさん:02/10/15 10:57
>>869
過去ログ見て入ったんだろうけどXPの日本語OEM版のディレクトリは
もうないよ
871Be名無しさん:02/10/15 11:54
>>869  漏れもずっと入れない。

えふtp://ftp.glorisoft.com/pub/WinXPs/  これで合ってるだろ?
872Be名無しさん:02/10/15 11:57
>>871
tp://ftp.glorisoft.com:2121/new1/pub/WinXPs/
873Be名無しさん:02/10/15 12:00
パスワードがなきゃ入れない罠!
874Be名無しさん:02/10/15 12:02
[email protected]
これだよね、パスって?
入力しても入れないYO!
875Be名無しさん:02/10/15 12:06
ホストlwmail.longwell.com.tw

名前: Be名無しさん
E-mail: sage
内容:
tp://ftp.glorisoft.com:2121/new1/pub/WinXPs/
@anonymous
@[email protected]
876Be名無しさん:02/10/15 12:24
(´・ω・`)ショボーン
877Be名無しさん:02/10/15 12:37
だめだこりゃ。・゚・(ノД`)・゚・。
878Be名無しさん:02/10/15 12:42
ディレクトリが移動してるね
879Be名無しさん:02/10/15 13:08
tp://[email protected]:2121/new1/pub
ここから入れたけどXPなかったYO!!!
とりあえずPowerDVD頂いてきました。
でも、残念。
(´・ω・`)ショボーン
880Be名無しさん:02/10/15 15:49
XPは211の英語版でいいじゃん、まだ落とせるか知らんけど。
そんでグロリアンからMUI落とせばいいだろ。
俺も211の英語版XP+MUI+SP1を2kとのデュアルで使ってるけど
問題無く動いてる。ついでにグロリアンからNAV2003も落として使ってる。
Office XP(Office MUIと一緒に)も落とそうかと思ったけど、でかいしどうせ
使わんしOffice2000があるからいいや。
881Be名無しさん:02/10/15 16:07
>>879ディレクトリはnew1じゃなくて、
tp://anonymous:anonymous%[email protected]:2121/pub/WinXPs/
Corporate.Final-DEVILS0WNとMUI JPN Packがあるらしい。

あとカキコする場合は、頂いたとか落として使ってるとかあからさまに書かない
で、ほのめかす程度にしといたほうが身の安全のためかもね。。。
882Be名無しさん:02/10/15 16:16
530 Sorry, the maximum number of allowed clients (315) already connected.
883Be名無しさん:02/10/15 18:57
>>882
見たまんまだ。その英語が分からないってなら(以下略

そもそも入れないって奴はFTPソフトでPASVモード有効にするとか・・・・
884865:02/10/16 00:13
Thanx!!
レス見て試行錯誤していると入れるようになったわ。

ところで、この激しく割れまくっているglorisoftは何をしている会社?
885Be名無しさん:02/10/16 00:38
>何をしている会社?

どう答えたらいいんだ・・・・・・
886Be名無しさん:02/10/16 14:13
>>884
ワラタ
887Be名無しさん:02/10/16 14:48
会社ワラタ
888Be名無しさん:02/10/16 15:43
ボヤッキーぼやいた
889Be名無しさん:02/10/16 15:54
        ,、-─────-、  
       /           `ヽ、
      /●     .●        \ 
    / ⌒ ▼ ⌒           \
   / 彡 ∵人∵ ミ            \
   /   ミ     ミ              ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /
          /        \`     /   /
890Be名無しさん:02/10/17 02:02
XP(SP1入りOEMバージョン)のアクチ回避ブータブルCD作成方法を


教えて











くださいませませ
ませませ
891Be名無しさん:02/10/17 02:45
892Be名無しさん:02/10/17 03:33
MXやってても落ちてこないよ
いったいどのファイルが本物なの?
893Be名無しさん:02/10/17 04:49
>>892 ♪ さがしモノはなんですか〜
894Be名無しさん:02/10/17 14:36
>>893
お前も揚げてるYO!!
895Be名無しさん:02/10/17 22:02
XP(SP1入りOEMバージョン所有)のアクチ回避ブータブルCD作成方法を
896Be名無しさん:02/10/17 22:23
買えよ♪
897Be名無しさん:02/10/17 22:30
過去ログ読めよ!
898Be名無しさん:02/10/18 01:44
犯罪者晒しage
899Be名無しさん:02/10/18 03:11
    ↑

ゲイツに金貢いだ少年。
900Be名無しさん:02/10/18 13:42
出遅れノロマ亀の教えて君が教えて欲しくて集まってるスレ
901Be名無しさん:02/10/18 14:24
不正使用を防ぐ為のアクチベーションが、かえって不正を
加速させる事になってしまったと言う罠。
902Be名無しさん:02/10/18 14:24
とどのつまり、ベーションマインドっつー事だな。
903x:02/10/18 14:34
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
904Be名無しさん:02/10/18 15:08
>>903  どこでにでも書き込んで宣伝必死だな!
905Be名無しさん:02/10/18 22:01
>>903
嘘にきまってんじゃん バカじゃねぇの
906Be名無しさん:02/10/18 23:14
おれも>>858と同じ状態・・・
誰かhomeのVL化に成功した香具師いない?
907Be名無しさん:02/10/18 23:19
11の(2)とReset5でokでは?
908Be名無しさん:02/10/19 00:05
>906
私はHomeではやったことはないが、VL化したHomeはHomeではないので、
Homeのきーではインストできないと聞いている。
コープ用のキーを使え。
909Be名無しさん:02/10/19 00:45
OEMのVL化おせーて
910Be名無しさん:02/10/19 00:46
昨日俺はゲイツに小遣い上げてきたんだけどオマイラもいるか?
911Be名無しさん:02/10/19 00:53
>>910
金は欲しいけどどうせ無理だろうと逝って見るテスツ
912Be名無しさん:02/10/19 00:57
>>910
俺にくれ!
913Be名無しさん:02/10/19 00:57
>>910
>>911
>>912

以上(・∀・)ジサクジエンでした
914Be名無しさん:02/10/19 01:29
OEMのVL化おせーてOEMのOEMのVL化おせーてVL化おせーて
915Be名無しさん:02/10/19 03:35
埋め
916Be名無しさん:02/10/19 04:38
>>915
もうかよw まぁ必死にやってください と乗ってみるt
917Be名無しさん:02/10/19 07:41
>>907
そういえば今までツール使ったことなかった・・・ためしてみます。

>>908
ちょっと>>858の説明がわかりにくいけど
キー入力時にコープキーを入力すれば一応通るんですよ。
でも最後の最後、再起動して「ようこそ」の画面が出たときに
>>858のメッセージがでるんです。

ちなみにPROのVL+SP1には成功しました。
918Be名無しさん:02/10/19 11:15
98でもいいからくれ
919Be名無しさん:02/10/19 19:43
920Be名無しさん:02/10/19 19:56
理想価格を教えてください!ちなみに現在は一万九千円です、ホーム版。
921Be名無しさん:02/10/19 20:06
>>919
この人たくさん WindowsXP 持ってるんだね
922Be名無しさん:02/10/19 21:19
>>919
[email protected]
                        通知書




拝 啓

 マイクロソフト コーポレーション(以下、「マイクロソフト」といいます)は、貴殿に対し、以下のとおり通知いたします。

 貴殿は、WindowsXP製品、OfficeXP製品、もしくはVisioXP製品等で採用されているプロダクトアクティベーションを
回避することを目的とするクラックソフトを、インターネット上で提供しております。

 当該提供行為は、不正競争防止法第2条1項11号の定める不正競争行為に該当することから、
貴殿が上記の行為を直ちに停止されない場合には、マイクロソフトは貴殿に対し、
然るべき法的措置を取ることを検討せざるをえませんので、その旨通知致します。




敬 具

だれか送ってみて
923Be名無しさん:02/10/19 21:40
このスレと前スレ熟読してひとりでできたー
感謝カキコ
924びる芸ツ:02/10/20 00:52
925age:02/10/20 01:29
そろそろ動きそうな予感age
926Be名無しさん:02/10/20 18:22
927Be名無しさん:02/10/20 20:28
埋め立て
928Be名無しさん:02/10/20 20:28
予定地
929Be名無しさん:02/10/20 20:28
930Be名無しさん:02/10/20 20:28
ここですか?
931Be名無しさん:02/10/21 09:16
LV化すると無人インストがうまくいかないのだが気のせいだろうか?
932Be名無しさん:02/10/21 10:13
L V っ て な ん で す か
933Be名無しさん:02/10/21 11:08
LOW LEVELってことです
934Be名無しさん:02/10/21 13:01
Love & Violence
935Be名無しさん:02/10/21 15:17
936Be名無しさん:02/10/21 18:14
937Be名無しさん:02/10/22 14:46
XPもだいぶ割れが浸透したみたいだな、結構結構。
938Be名無しさん:02/10/22 15:29
むり。
939Be名無しさん:02/10/22 15:34
940Be名無しさん:02/10/22 16:36
3500円で売ってるの見た。
これって最安値。
941Be名無しさん:02/10/22 17:29
はげしーーーーーーーーーーくほしいぞーーーーーーーー!
WIN98SEでもいいから余った奴を安く売ってくれ
942Be名無しさん:02/10/22 19:45
最安値はただ
943Be名無しさん:02/10/23 07:08
誰かWindowsXP Home EditionのOEM版を単体で販売してる
ショップ知らない?
944Be名無しさん:02/10/23 11:48
前に出ていたような?PROだったかも
いろいろ入れ替わるから気長に待つならどうぞ
ttp://member.nifty.ne.jp/dsd/sale2.htm
945Be名無しさん:02/10/23 16:37
Windows2000 Server 評価版がついてる本ってあるの?
946Be名無しさん:02/10/23 17:21
本じゃなくてMSからそのまま買えるみたいです
ttp://www.microsoft.com/japan/windows2000/edk/default.asp

ここは、評価版、サービスパック売ってるけどいいのかな?
(WIN2000SP1付じゃなくて、サービスパックだけだよな)
http://www.abc-co.jp/
947Be名無しさん:02/10/23 19:25



テメーラは180日試用版を半年に一回、入れ替えしろ。
下手な苦労するより、よっぽど簡単。


948Be名無しさん:02/10/23 19:50
>>943
気のきいた店だと32Mのメモリとか糞みたいな値段で
ショーケースの上に飾っているよね。
ま、そういうことです。
949Be名無しさん:02/10/23 23:45
>>948
そうですよね。やっぱり何か買わないと駄目ですよね。
32Mなら1000円追加して128Mの方がい。
950Be名無しさん:02/10/24 01:27
何もかもめんどくさくなったので、
誰か、手っ取り早くXPのキージェネのありかを教えてくれ。
951Be名無しさん:02/10/24 01:35
winnyすれ。
952Be名無しさん:02/10/24 03:23
953Be名無しさん:02/10/24 08:59
954sage:02/10/24 14:04
Reset5がどこいっても消された後で。
今も落とせる場所を教えてください
955Be名無しさん:02/10/24 14:19
よっぽどReset5が好きなんだな、VL化した方がいいってのに。
956Be名無しさん:02/10/24 14:42
win
957Be名無しさん:02/10/24 14:50
>>954
ヤフ鰤/nanashi3exe
958Be名無しさん:02/10/24 16:12
>>957
いただきました。ありがとうです。
959Be名無しさん:02/10/24 16:15
通報しますた。
960Be名無しさん:02/10/24 20:18
今日HOMEの入っているノートパソコンを買います。
これにPROを入れるには再インストールするしかないですか?
ちなみにXP評価版とコープファイルを持っていて、デスクトップはSP1適用済みです。
961Be名無しさん:02/10/24 21:13
>>960
上書きアップデート可能です。
確か、OSが起動した状態でsetup.exeをダブルクリック。
962Be名無しさん:02/10/24 21:54
>960
ドライバ入手の目処はついているのか?
963Be名無しさん:02/10/24 22:49
>>960
962の言うように ノートは専用のドライバとかインスコされてるから
リカバリCD付属のタイプだと入手は難しいかも
アップデートファイルをチェックして 全部入手できるなら
やっても良いと思います
964Be名無しさん:02/10/24 23:18
上書きならドライバいらんだろ!だがSP−1入れると飛んじゃうかも?
965はい:02/10/25 00:07
みなさんの言う取る意味わからん
ノートならCとDにおおかた分かれてて
cにOSだろ。
cの必要なものDにうつして
起動DISKからcにインスコしたらおわり!
コープわかるならできるだろ
それくらい
966Be名無しさん:02/10/25 01:14
>>953ウイルス入りじゃなくてヨカタ。
サンクスコ。

おまえらも安心して使えよ。
967Be名無しさん:02/10/25 01:29
>953
そこってphotoshopとかcdrwinとか検索語入れたら出てきちゃうじゃん。
やべぇ。。。
968Be名無しさん:02/10/25 02:38
やはり2000が一番いいな
969Be名無しさん:02/10/25 03:06
proのVL版ならある。
970Be名無しさん:02/10/25 11:56
98SEどっかにないですか?
971Be名無しさん:02/10/25 12:49
グロ利にロングホーンのアルファ版あがってるね
972Be名無しさん:02/10/25 20:06
どのフォルダ?
973Be名無しさん:02/10/25 21:43
一通り見たが何処か解らんかった。リクエストは出てるようだが…?
974Be名無しさん:02/10/25 21:45
ガセネタかよ!
975960:02/10/26 02:17
HOMEの上書きインストールしてみました。
SP1だけはもう一度インストールする必要がありましたが、
今のところドライバー類も問題なく動いています。
976Be名無しさん:02/10/26 03:06
>>971
サンクスコ
明日の朝にはDL完了
977Be名無しさん:02/10/26 03:35
>>976  遅いんやのー、とうに終わってもうたわい!
978Be名無しさん:02/10/26 05:03
リナックスが使い易いようになればこんな事しなくてもいいな
なんて思ったりもした
正々堂々とMSと戦うならリナックス運動してほしい
切なるねがいでやんす。
979Be名無しさん:02/10/26 08:01
リナックスは個人なんて相手にしない
金になるとこにしか注目しない、MS以上にシビヤだ
980Be名無しさん:02/10/26 10:46
次スレまだ?
981Be名無しさん:02/10/26 14:16
98seほしー
クレクレ
982Be名無しさん:02/10/26 17:51
次スレまだ?
983Be名無しさん:02/10/26 21:12
次スレまだ?
984Be名無しさん:02/10/26 21:18
新スレ作ったYO

MS WindowsXPも安く手に入りませんか◎3枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1035634688/
985:02/10/27 00:29
生め
986:02/10/27 01:30
長け
987 :02/10/27 08:42
埋め
988 :02/10/27 08:42
埋め        
989 :02/10/27 08:43
埋め                     
990 :02/10/27 08:43
                埋め
991 :02/10/27 08:43
埋   め       
992 :02/10/27 08:43
埋め埋め埋め
993 :02/10/27 08:43
         埋め
994 :02/10/27 08:43
埋め           埋め         
995 :02/10/27 08:43
埋め     
996 :02/10/27 08:44
埋め       
997 :02/10/27 08:44
埋め            
998 :02/10/27 08:44
埋め埋め埋め
999 :02/10/27 08:44
埋め
1000 :02/10/27 08:44
埋め1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。