683 :
Be名無しさん :
03/12/20 14:43 >>682 なんで--disable-mmxなんだ?
684 :
Be名無しさん :03/12/21 00:17
3dnowはmmx依存なのでは?
>>681 のレス見てる?
↓見たいなコンフィグが必要なんでしょ?
--enable-mmx --enable-3dnow
configure line見せて。
>>685 >>682 でも書いたように
--enable-mmx --enable-3dnowにしないとはねられて
コンパイル出来ないようになっている。
だから当然入れてある。
入れた上で、上記のエラーが出ていると言う事。
>>686 mmx.ccのエラー部分を見るとifdefでsseの定義が無いと飛ばすようになっている。
てなわけで、sseも有効にしないと駄目ですな。
>>685 の言うようにエラーの時のコンパイルオプション見せな。
...だれか日本語でBochsコンパイルの解説ページ作ってないのかな?
OSをバージョンアップしたら--enable-3dnowでコンパイル出来ました。 どうやらこちらの環境の問題だったようです。 レスしてくださった方々、 正直すまんかった。(AA略
http://www.h4.dion.ne.jp/~hanbei/bochs.htm 何 語 で す か ?
-1. Windows98(BOCHS)オンOSASK 2003年10月26日
+1. OSASKオンWindows98(Bochs) 2003年10月26日
-2. Windows98(BOCHS)オンWindows95 2003年10月26日
+2. Windows95オンWindows98(Bochs) 2003年10月26日
-3. FreeBSD4.6(BOCHS)オンWindows95 2003年10月28日
+3. Windows95オンFreeBSD 4.6-RELEASE(Bochs)2003年10月28日
OSASK用bochsかよ
エミュレータOSへの最短距離です。
FreeBSDだけデジカメっていうのがいいよな(わらわらわら
しまった…コテハンで書いたらクリスマス実は一人だってのがばれる…
696 :
Be名無しさん :03/12/25 00:17
よく分からないけどあげておきますね
アゲルナ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
699 :
Be名無しさん :03/12/26 15:06
Plex86やり直すからってケビソが金乞いしておりまつ。
Mandrakeにお願いする。 無理か。
買収されといてクビになったんじゃなかった? で、今はぷーさんなの?
>>688 MMX/XMM/3DNOWがフルサポートされたそうだ。
24日以降のソースからなので、もう一回ソースダウンロードして
コンパイルすると吉。
704 :
いなむらきよし :03/12/27 11:29
キケー!
INT 16h function 05h実装されてjis_a01って動くようになったの?
あぼーん
どうやら次のリリースは2.1正式版ではなくpre3になるようです。 と、言うわけで不具合報告、パッチは今のうちに提出すれば、 正式版にぎりぎり取り込まれるかも。
あけましておめでとうございます。 SSEもついに全関数が実装された模様。 午後のコーダとかもこれでSSEでエミュ上で動くか?
>>709 SSEをエミュレートするというコストがかかるのでCPUパワー食いまくる。
つまり遅くなるよ。SSE必須なアプリが動かせるという利点はあるけどね。
Pentium3程度のCPUをエミュレーションする という事になる。
Pentium2やMMX PentiumでもPentium3に最適化されたアプリが動くということになるけど
その際の負荷ははかりしれん。
また、SSEを持ってるCPUで動かしても実際のCPUのSSEを使うわけではなく
仮想CPUが仮想SSEを使うことにすぎない。
つまり、本来SSEがもたらす利点は享受できない。
実機で普通に、SSEが行う作業をエミュレートしている。
つまりSSEが持つ浮動小数点演算用レジスタ(これも仮想)へのコピーと演算
拡張された命令(これも仮想)を実機のCPUが自身の通常のレジスタと通常の命令を使って
そのBochsが求める仮想SSE機構を代行しているにすぎない。
#コンパイラの最適化によって、実機のSSEを使う場合もあるが
#それはBochsのSSE対応とは一切関係のないこと
逆にSSEな命令を生CPUに直接流すならコストかからないから純粋に速くなる。
ただしBochsはそうじゃない。
>SSEもついに全関数が実装された模様。
SSEをエミュレートするために関数であって
実機のSSEを使って高速化するためのものじゃないので
>午後のコーダとかもこれでSSEでエミュ上で動くか?
劇的に遅くなるよ
>>710 Bochsの利用者ならそんな事当然承知のはず...と、思いたい。
スピード求めるんなら、商用エミュとか、Qemu、Plex86なんかを使うべき。
もっとも、これらがSSEまでサポートしてるかどうかは知らんが。
今回はエミュレーション上での実装が出来て、エミュ上でいろいろ動かせる
(=エミュ上でベンチ取るとかのお遊びが出来る)様になったという事だね。
遅くなることを糾弾してもしょーがない。Bochsの目指す所とは違うのだから。
(もっとも、最近はQemuとかのCPUエミュ部分を取り込めないか?みたいな話題もあるけど)
でも、初心者君に(Bochsが遅い理由の)わかりやすい説明をこーやって
する必要はあるね。時たま、「遅いから実用にならない!」とか言っちゃってる
人も居るようなので。
>>711 漏れもそういうつもりで書いた。
bochsは単に速度でりゃいいってもんじゃなくて
できるだけ精度高くx86機をエミュするのが目的であって
SSEサポートもその一環。
Bochsのウマーなポイントはx86上でBochsを使う事じゃなくて
それ以外の環境でより精度の高いエミュレートができること
マルチプラットフォームである事。
x86上でx86をエミュレートすんならCPUエミュレーション自体が
コスト高すぎなんで、そんなことしないvmwareかPlex86あたりが一番ウマー。
x86をハードでエミュレーションするボードなんかは
高級Unix系WS向けに出てるけど、馬鹿高くて使えない。
x86エミュでUnix系WSやサーバとかメインフレームあたりはBochs以外の選択肢はほとんどないな。
CPUエミュレーション部を入れ替えとか 無効化できるような形なったら夢が膨らむね。 Qemuにすげかえたら、i386以外にppcとかarmのエミュも出来るようになるかもしれんし 無効化できたらx86な環境に限ってCPUエミュしないで直にCPU叩いて爆速化 高い汎用性の一環として、そういう柔軟性も持ってくれると激しく嬉しいね 俺にはそんな事できないけどね。
2.1pre3キター!
>>713 その他へ
--enable-host-specific-asms
(--enable-all-optimizationsですべての最適化コードが組み込まれるのこっちの方が良い)
>>715 それって確か、hostが行なう全ての最適化を
Bochsが可能な限りエミュレートする物だと思った
(MMX SSEによる演算とかPAEとか)
BochsのCPUエミュ部分を高速化させたり
host CPUに流し込むオプションじゃないよ。
できない物(Bochs側で対応してない物)は無視される。
--enable-host-specific-asms support for running native x86 instructions on an x86 machine
【ゴールデンレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
がじぇっとぼっくすの日本語Patchあがってますね。バイナリも。 あと、本家の方にCirrusLogicのVGAを実装するPatch?らしき物があがってます。 もし、CirrusLogicのVGAをエミュレートするパッチなら、WINで高解像度が使えるかなぁ? 違ってたらスマソ。
ひょっとして、ReactOSをbochs上でテストする際にフルカラー表示しようとすると落ちるのは ROSの問題ではなくbochsの制限なんでしょうか?
>>720 DebianはSVGAになるぞ。
本家のイメージを使ってみそ。
なんでだろ。
>>721 ReactOSを使った事がないので分からないけど
他のx86エミュ上でも同じか確認すれば見当つきやすいかも。
VGA関連はまだまだ怪しいのかも。
ん?pre3どこ逝った?
ねぇ。二日にいれた、Bochs-2.1pre3はどこに逝ったわけ?恐くて起動できなくなった。ガクガクブルブル
>>722 ども。 debian3.0r0-dec2002.tar.gzでは、VESAだったから、もう一個の方をいまおとしてる。
XFree86でも高解像度逝けたのか。超漢字だと逝けるから出来るとは思っていたけれど。
TLでSVGAドライバ使うと、なぜか640x480以下になってしまうw
とりあえず貼り。これから高解像度可に朝鮮 begin-base64 664 XF86Config.gz H4sICN7m+D8AA3RlbXAuaW1nAH2VyW7bMBCG734KQqcWqSNqo+Vj7CwtGreG lQa5ahklhCVSECnX6tOXohbLieIARpj5hj9/zgydAGJJOUPGPc1AGDOE0O41 2obyTa2QYVaiNF8sa0fMjEbNyixfI512z5ns8qbSUoWFmVMRm98+xU91AdYF HhQACb+QsPCSgl7gFsZNgjG7Y0nQXnU2mwX9pX9CHfGwTPSFtiWXPOYZ6n6M QIYs6elNJfkOCghlSz2MkdeAR0jlTSb7XWgDMtRlpK9vY9DHg7jkWfbI430b X/O84AKGLWs5OFirO6jkBr3sI2U25gmI1twxLQF8YnSwqaQYnCeQhlUme9gc 0fv+AIM6j3jW7TUq8aWILWx97fED8BxkWbe4iPv4rspGB75zs1E+T3XUgj16 DGteDV4qcd6aoTNbTpmEcrox28C0NbmFA41hKL0axAQOZs4rAZqvwirZhXLI sGyMm/hdXmUq7DzRHBo3no4GYV5kcMo/S11VUnImpt1uOKOSt25/JMAkTSmU nadNjcb8GVjCy19h3p1i/GF7xv8yDXXhTuwcfucl/RfULO6gY117c9e/9lrZ Uu5AtUHol4s8b77EgyRlStHwMT4SjI2G2/61YyMVQb5H0HJBkIVdjBRGxFkg 4jqIEIKu3kRz4NWh+fVOjrj46PpjOdIoLAlaeEpa/a2o+ljq46oaL9G8VZt/ qoY/qC1stHBIq6a8uVipYRe5rterdd4mG9MOyKd9eaYJcLTu3/jF1qyaL4rJ 1kyerJ45QLvztqSH/lS98/nhxiLTA/zRVDc7ZynjeVplIds3g4xGUxtUolCX GcI6+DtNR3lDZnSqFhVFFtZaVpsr2n8D+umQLroZvoPQeKRO03DqpOFZ9tHx XbVS5OjomCLdyrHx0XaHlYrpB6eqOXga1/Y/O1t+rasGAAA= ====
728 :
Be名無しさん :04/01/05 14:58
ねぇ。なんでpre3がきえてるの?
おしえてね。
>>730
なんでいったんけしたの?
$ rpm -qi bochs
Name : bochs Relocations: (not relocateable)
Version : 2.1.pre3 Vendor: (none)
Release : 1 Build Date: 2004年01月02日 08時10分28秒
Install Date: 2004年01月02日 20時45分03秒 Build Host: saturne
Group : Applications/Emulators Source RPM: bochs-2.1.pre3-1.src.rpm
Size : 4792081 License: LGPL
Signature : (none)
Packager : Bryce Denney <
[email protected] >
URL :
http://bochs.sourceforge.net Summary : Bochs Project x86 PC Emulator
Description :
Bochs is a portable x86 PC emulation software package that emulates enough of
the x86 CPU, related AT hardware, and BIOS to run DOS, Windows '95, Minix 2.0,
and other OS's, all on your workstation.
$ rpm -qpi bochs-2.1.pre3-1.i386.rpm
Name : bochs Relocations: (not relocateable)
Version : 2.1.pre3 Vendor: (none)
Release : 1 Build Date: 2004年01月05日 03時20分53秒
Install Date: (not installed) Build Host: saturne
Group : Applications/Emulators Source RPM: bochs-2.1.pre3-1.src.rpm
Size : 4794679 License: LGPL
Signature : (none)
Packager : Bryce Denney <
[email protected] >
URL :
http://bochs.sourceforge.net Summary : Bochs Project x86 PC Emulator
Description :
Bochs is a portable x86 PC emulation software package that emulates enough of
the x86 CPU, related AT hardware, and BIOS to run DOS, Windows '95, Minix 2.0,
and other OS's, all on your workstation.
ファイル変更したなら、pre3-2とするべきなのだが。クラックされた? 捨てメアド作ってまで訊くの面倒。だれか教えて。 マジで恐い。恐怖。
>>735 単にフライングリリースしちゃった(CVSでリリースタグを入れていなかった
りドキュメントなどでpre2のままになっていた等していた)ので
やり直しただけでは?
>>736 たしかに、起動時のbannerが、pre2からpre3にはなっているが、普通2.1pre3-2にしたり、
なんらかの告知も行うもんだろ。リリース日時まで偽装してるし。
少しチームに対する見方が変わったよ。
>>737 正月休暇(向こうの人だとクリスマス休暇か?)で、リリースされた事に
気づかれていないだろうからこっそりと修正、いう事だったりして。
FreeBSDみたいにリリースエンジニアがいるわけでないだろうから
その辺は見逃してねという事なんでしょうね。
>>738 休暇だろうと何だろうと、みんながみんな電源切ってるわけじゃないだろ。せめてなんらかの
告知が無いと、1回おとしてしまった人間としては不気味に感じる。安全だと言うことを開発者に言ってもらえれば、納得するけど。
>>739 おまえ、ちっさいことをこまごまつっつく、実にくだらない人間だな
VMWareの中で使えば大丈夫!
>>737 以前のはpre3でファイル更新したからpre3-1という名称になってるのでは?
告知が無いのは手抜きかもしれないが、こまごま何度もリリースを出すのを
嫌っただけじゃないかな。
>>739 ソースを自分で diff すればいいだろう
>>745 内容よりも
メアドがyahooってことにビツクリしますた
>>745 俺もこれは気になってた。でも、肝心の添付ファイルってどこにあるんですかね?
ここ見てたらできたらもっといろいろ教えてください>パッチ送った日本人のかた
すんげーふるいLinuxイメージでてるな。 別に時計合わせしなくても動いてるように見えるけど。
Menuetでも動かしてみようかと思ったら、なんか24bit VESA表示が出来るらしいんだけれど、 俺のホストビデオカード が対応していない。16bit表示できない?
ところでbochsってどう読むんですか?ボッシュ?
>>751 Bochsの中で、24bit表示しようとがんばってはみるんだけれども、
16bitが限界で死ぬわけ。
>>752 Bochs 書き換えればなんとかなるはずだが、24bit color の VNC の中で起動
してみるっていうのはどう?
試してくれるなら % tar -xvzf bochs-2.1pre3.tar.gz % cd bochs-2.1pre3 % patch -p0 < downloaded_patchfile.txt % sh .conf.win32-cygwin や ./configure --enable-vbe など config.h を書き換えてCIRRUS SVGAを1に設定 % make こんな感じで。
本人直々降臨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! もしかして、Lパチなげた人と同一人物?いまLinuxでためしてみるわー XFree86-3.xのXF86_SVGAがそれなりに動くんでしょ?キターイ
The 神 is coming━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 高解像度Xミエター(・`ω´・) plugin使えないからか、重くなったようなきはするけど。あと、Bochsの中のマウスカーソルが消えたみたい。報告。 とりこまれると(・∀・)イイne!!
Option "sw_cursor"でいいのね。神。じゃ、今からスクリーンショットあげてきまつね。 もまえらも試せ。
VBE駄目になる?
svgaパッチあててvc++6でコンパイル。 ゲストにwindows95入ってるんですが、 どうやってsvgaにするんでしょ、これ。 ディスプレイのプロパティからcirrusのドライバをあれこれ 試してる途中。 BX_SUPPORT_SVGA_CIRRUSを1にしないとだめなのかなあ。 でもこれするとコンパイルエラーになっちゃう。 なんかライブラリが足りないらしい。 gcc@cygwinでコンパイルしてみるか…
まだ、アナウンスがないけど、R2.1がアップされた模様。
20040112と2.1ってどっちが新しいの? 2.1DLしようと思ったけど重すぎてつながらない。
766 :
Be名無しさん :04/01/13 16:04
VESAは駄目ぽ。(´_ω`)ショボーン
>>766 がじぇっとで公開中のCirrusバイナリISA版はVESAが使えなくなりますね。
GUESTのWin95でVBEI.EXEを実行したら結果無しになった。
けど、ハードウェアウィザード動かしてもCirrusVGAは認識されない....
2.1でSyllable起動したらしいけど、bochsrc希望。
GUI ha nainoke?
つけてくれ
俺も思ったけどほっといた 『どうせスラドだしな』は名句だ
773 :
Be名無しさん :04/01/22 10:56
bochsにWin95いれてLAN環境でのインターネット接続って可能ですか? 可能なら、これをUSBフラッシュメモリの512MBに入れて、 海外出張で使おうと思ってます。
>>773 bochs使ったことありますか?
どう言うつっこみいれたら良いかちょっと考えちゃうな。
結論
1CDLinux使った方がマシです。
特に出張なら。
>>773 現状、Bochsは使ったことの無い人がいきなり使って、
使いこなせる代物では無いと思います。
>>774 の言うとおり。
海外出張に持っていくなど無謀ではないかと。
また、パフォーマンスもまったくと言っていいほど「ありません」。
ですので、業務利用はどうかなぁと思います。
とはいえ、お手軽に日本語環境を持って行くという意味ではある意味ありなのかも。
でも、やっぱり1CDLinuxだよねぇ。
最近、japj.orgがつながらない。自分でコンパイルしてない俺には 便利だったのだが。Daily Build公開してるサイトは他に無いかな?
初めてコンパイルに挑戦してみた。 (1) WINDOWS2000にCygwinをインストール。このとき開発パッケージを全選択。 (2) BochsオフィシャルページのDownload Currentリンクをたどり、ダウンロードページの 一番下にあるTarファイルをダウンロード。 (3) ダウンロードファイルを解凍ソフト「eo」で解凍 (4) CygwinのBash Shellを起動し、解凍したソースのトップディレクトリに移動 (5) Bochsのユーザガイドに従いCygwinで「sh .conf.win32-cygwin」実行 (6) しばらく待って(5)終了後、さらに「make」実行 (7) コンパイル完了!Bochs.exeを既存のと入れ替えたらうまく動きました! ところで、コンパイルディレクトリに拡張子「.o」のファイルが何個かできるけど これって消して良いのでしょうか?
>>778 中間ファイルですから,消してもええですよ。
ソースいじってはmakeの繰り返しをしないなら,です。だけど,
$ make clean
で消した方が楽ですにょ。
>>779 回答、有難うございます。
japj.orgが繋がらなくて困ってたけど、これでまた変化を
追いかけられるようになりました。
>>782 アイコンとか出ないけど
DOSアプリのままでないの?
>>783 ???アイコン出ないとは?
私のコンパイルしたバイナリはちゃんとBochsのアイコン付きExeになってます。
japj.org配布版はgzで圧縮してあるので、解凍すればBochsのアイコン付きExeに
なりますよ。
>>779 なんか、「make clean」って、生成された実行ファイルも消しちゃうのですね。
bxcommit.exeとかコピーしようと思ってフォルダ見に行ったらなくなってたよ...
BochsでWindowsNT4.0動きますか? BochsでDR-DOS/V動きますか? BochsでWindows3.1動きますか?
>>789 全部動く。但し、スピードは期待するなよ。
>>787 >なんか、「make clean」って、生成された実行ファイルも消しちゃうのですね。
$ make install
とかして,実行ファイルなんかは別のフォルダにコピーされたりするのです。
ビルドしたまんまのフォルダでごちゃごちゃやると厄介でしょ。
ビルド環境と実行環境それぞれ用のフォルダを作ってごにょごにょすることをオススメしますです。
本家のMLにBochsの今後の開発予定が提示されているね。 BIOSのスタック消費問題やm-suzu氏のCirrusLogic CLGD54xxパッチ に言及があるが、日本語キーボード対応は放置っぽいね。
>>793 世界の果ての一ヶ国ローカルの問題なんぞに対応してる余裕は無いのでしょう。
検証もできんだろうし。誰かが前に言ってた様に、ブラジルキーや韓国キーを
サポートして国際化対応キーボードみたいな感じでアピールせんと駄目ちゃうかな、
と、個人的には思う。
ニホンジンって鳥(あ、ニホンジンはカラスか(w)の雛みたいに 口を開けてえさを待ってるだけだからね。向こうからすれば感じ悪いよね。 KDEの件も、そのせいで総スカンなんだよね(w
次は、オープンオフィスらしいね(w>日本はずし
>>795 > 口を開けてえさを待ってるだけだからね。向こうからすれば感じ悪いよね。
Bochsに関して言えば、Douzonoパッチとか、Lタンパッチとかいろいろ採用
されてるパッチもあって貢献はしてるんだけどねぇ。ローカルな修正依頼は
イメージ悪いかもしれないね。今回のsuzu氏Cirrusパッチとか採用されたら
かなりの良いインパクトになるんと思うんだけどな。誰か試してない?
個人的にはアプリケーションエラー回避キーボードパッチの時に日本対応部分を
外して投稿したのは失敗だったと思う。これ投稿したの日本人でしょ?投稿が
2chでちょうどこのエラーが話題になってた時だったし。
798 :
Be名無しさん :04/02/01 09:05
ホストWindows2000で、ゲストOSにRedHatLinux9を入れようとしているのですが、パーティション設定の時に自動だと勝手にリブート。 手動でも例外発生で落ちてしまいます。 回避策はないのでしょうか? そもそもインストールできないってことはないですよね?
>>798 当方、ゲストOSにRedHatLinuxを入れたことがないのではずしているかも
知れないけども、以下の点は大丈夫ですか?
・hdイメージファイルのサイズは2GB未満になっている(flatタイプ以外
の場合では物理的ではなく、論理上のサイズ)
・Bochsでのhdイメージファイルの設定は適切である(ジオメトリ等
bximage.exeの指示通りになっている)
>>776 いつの間にか japj.net/~japj/ に移転していた模様。
>>799 ありがとうございます。
イメージファイルはFLATの1GBでやっています。
設定はdlxlinuxのhdイメージファイル部分を書き換えて使用しています。
>>803 あとは、Bochsでのメモリ容量を少なくても128MBに増やしてみるぐらい
かな。
後、RedHatでもそうだと思いますが、gnomeやKDE系のGUIをインストール
するつもりであれば、hdは2047MBにしたほうがよいかと思います。
806 :
Be名無しさん :04/02/03 10:25
ゲストをwindows95にして音をならせたいのですが、 どういう設定をすればいいんでしょうか?
807 :
Be名無しさん :04/02/03 11:07
>>805 128MBにしても同じでした。当方コンソールだけで充分です。あとネットワークと。
本当に使えるのか不安になってきております。
たぶん、何かの設定で直るのかもしれないけど、なかなかたどり着けない...
809 :
Be名無しさん :04/02/03 21:55
Windows95でSVGAできたー でもマウスカーソルがなぜか消えてしまう
-O3 -march=i686 -fomit-frame-pointer -funroll-loops でコンパイルしたら糞遅かったOSASKも許容範囲に。
マヂすか。やってみよ
814 :
Be名無しさん :04/02/05 16:29
>>812 Cygwinからコンパイルしてみたんですが、うまくいっていないようです。
./configure CC="-O3 -march=i686 -fomit-frame-pointer -funroll-loops"
ではまずいんでしょうか?
.conf.win32-cygwin の中の CFLAGS= を -O3 ほにゃらら に変えて sh .conf.win32-cygwin make でやったらうまくいったYO たしかにデフォルトより若干速い気がする
>>815 同じ事やって一応うまく行ったんですが、試しにReactOSのISOを読ませてみると
あくばで落ちました。O3はちょっと無理みたい
reactosはhdイメージなら起動したけど、遅いねー。
ips: 500000 ぐらいにすると、何故か爆速になった。 思うに、無闇に上げ過ぎると、各種割り込みのタイミングがもの凄く遅れるんだろう。
とはいえ、CPUが深く絡んでくる場面になると重いには違いないんだけど。
--enable-host-specific-asms これ入れても全然早くならないよー。・゚・(ノД`)・゚・。
$ ./configure --enable-processors2 --enable-icache --enable-fast-function-calls --enable-host-specific-asms --enable-all-optimizations --enable-fpu --enable-m mx --enable-3dnow --with-win32 こんなことをやってみた
漏れの環境(PenIII 1GHz)じゃ1000000位が一番速かった。
SDL有効にしてコンパイルしたらSDL経由でDirectXが使われて 描画が劇速に! とかないのかな。
>>820 --enable-all-optimizations
で最適化コードが全部入るよ。漏れの場合は体感速度が爆速になった。
825 :
Be名無しさん :04/02/07 19:36
bochsとPlex86とQEMUは再統合汁
826 :
Be名無しさん :04/02/09 00:55
qemuが進化してるらしいぞ。
gcc version 3.2 20020927 (prerelease) on CYGWIN_NT-5.1 1.3.22(0.78/3/2) 2003-03-18 09:20 bochs-20040210 + jpkeybodard patch & jpfix bios CFLAGS="-O3 -malign-double -march=pentium3 -fomit-frame-pointer -finline-functions -funroll-loops -funroll-all-loops" ./configure --enable-cdrom --enable-sb16=win --enable-ne2000 --enable-vbe \ --enable-fast-function-calls --enable-host-specific-asms --enable-fpu --enable-mmx \ --enable-all-optimizations HDBENCH Ver 3.40 beta 6でベンチしてみた。 Processor Pentium 10.01MHz[GenuineIntel family 5 model 1 step 3] VideoCard Diego Drivers Inc. bxvga Resolution 800x600 (8Bit color) Memory 64,948 KByte OS Windows NT 4.0 (Build: 1381) Service Pack 1 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 2716 1131 325 1275 1373 1311 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 294 197 74 2 5841 5707 5187 2718 D:\10MB (FAT)
ちなみにホストはNECのちょっと前のノート。BitBltが糞遅いのは何かの陰謀じゃろか… Processor Pentium III 999.82MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1] Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K] VideoCard Radeon Mobility-M AGP Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 261,616 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1 DirectX 9.0b ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 13462 46436 45770 12817 11504 20313 19 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 13721 9129 5096 18 11106 13989 6384 4039 E:\10MB(FAT32) メインで使ってるかなり前のDELLのデスクトップの方がVIDEOの性能がいいから ↓こいつで試したらVIDEOの値が上がるかも。 Processor Pentium III 448.97MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step 3] Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K] VideoCard NVIDIA RIVA TNT2/TNT2 Pro Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 523,812 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2 DirectX 9.0 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 11261 20268 20166 8813 10704 14258 21 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 15980 9768 3057 107 16732 19284 6904 4120 G:\10MB
Pentium 10MHzかぁ・・・
>>829 Bochsのipsオプション次第だよ。
デフォルト設定のままで、RTC、i8254、IPSが矛盾なく実時間と同期する
ようにならないかなぁ。IPSはホストの能力次第というか変動制になっち
ゃうと思うけど。
今のハイエンドなPCなら100MHz位余裕で出ないのかな。
2.1.1━━━━━<゚A゚>━━━━━!!!!
変更点キボ
2/7に既に公開されてたのか… 2/10のが新しいの?
2/10? 七日版しかみつからんけど
CVS Snap?
2.1.1 vc6でコンパイルしたけどgccで827のオプションでコンパイルした方が速かった。 gcc凄いじゃん。 ちょっと不安だけど。
いくらやっても./configureでとまってしまうのですが やはりCygwinじゃないとダメですか? ちなみのKnoppix3.3(カーネルver2.4)なんですが…
sh .conf.linux とかダメ?
少しやってたら原因がよく分かりました win32用のをmakeしようと思ってたんです まあwin用の最適化したバイナリが欲しかったのです それでcygwinをインストールしたので これから挑戦してみます
… とりあえずテストとして通常の状態でコンパイルしたいのですが sh .conf.win32-cygwin の次にやるべきことはなんでしょう? makeか?
make
845 :
Be名無しさん :04/02/12 21:09
LindowsでBochs使う方法誰か教えて。
>>845 Bochsは自己解決できない教えて君では使えません。
Linux上での導入を紹介したWebでも探してください。
くだらない質問でアゲないで下さい。
BochsをCygwinでコンパイルしています。標準でついてくる .conf.win32-cygwin でコンパイルした場合はうまく動作しますが、自分でMMXと3DNOW!を有効にしようと パラメーターをいじると、コンパイルは無事終了しても、Guest起動時に Bochsがエラーを出して落ちてしまいます。皆さんはどのようなCFLAGSや、 configureのオプションを利用していますか?
>>847 素直に標準ではだめですか?
例えばCPUレベルを6にしたりすると、guestのOSによっては、
L1キャッシュなりL2キャッシュを制御しようとしたりして、
BochsがPANICエラーになったりします。
(キャッシュ関連は適当にごまかすか無視して正常実行したことにする
コードを実装するしかないでしょうね。キャッシュ動作もきちんとエ
ミュレートするというのもありかも知れないが…)
>>848 Panicがでるならばそれは良いのです。私の場合はBochsが落ちてしまうので。
結局「どこまでエミュ出来てるのかなぁ〜?」という所を見てみたいというのが
希望です。Bochsごと落ちてしまうとログに残りませんし。
ゲストが95で、マウスが超遅いんですけど、数字はどれが可笑しい? megs:64 vga_update_interval: 1000000 ips: 8000000
自分もNT4と95で同じパラメータだと95の方がマウスが遅い。 NT4は普通なのに。 とりあえずメモリ(megs)はあまり関係ないと思われ。 vga_update_intervalは実行中に変更できなかったっけ。
ちなみに自分は ips: 1000000 vga_update_interval: 100000 ただ95はCirrusSVGAパッチあててドライバ入れてたら マウスカーソルが出なくなったのでアクセラレータのレベル一つ 落としてるからそのせいかも。 いまvga_update_intervalを50000〜150000の間で 20000刻みで動かしてみたけど100000が一番マシだった。
Solaris9をインストールできた人いますか? 昨日Win版Bochs2.1.1にSolaris9を入れようとしてみたんだけど、 インストールのはじめのほうで止まっちゃうんだよね。 isoイメージでもCDROMデバイス直でも結果同じ。
QEMUだとSol9はいるの? # 回線細いのでよろ
Qemuは、まだためしてないや。>854 ちなみに、Solaris9は、VirtualPC2004trialでもCDROM起動してから SolarisのブートローダになったあたりでやっぱりCDROM読めなく なったから、Solarisのせいという可能性が大。
ハァ 無理だわ Knoppix上ではLinux用のバイナリしか吐けん conf.win32-cygwinだとmake時にエラーはでるし conf.win32だと Cの出力場所がないというようなエラーはでるし ところでconf.win32-cygwinでmakeすると cygwin.dllを使用するのかな?
クロスコンパイルしないとwin32バイナリは無理じゃん
Windows上でMingw+MSYSでコンパイルして使えましたよ。 去年の事だけど。
え〜と cygwinでMingwとGCCがあればとりあえずいいのでつか? あとAutomakeとAutoconfigそんなモンで いいんですか? ちなみにconf.win32から makeって感じでだいじょーぶでしょうか?
setup.exe使ってcygwinのbaseとdevelop以下とりあえず全部インストールして bochsのtar玉開いて必要ならパッチあてて 必要なら.conf.win32-cygwinの書いてるオプション変えたりして sh .conf.win32-cygwin 必要ならconfig.hを弄くったりして make
>851-2 劇的に改善しました。Thx!! ちなみに、ホストはOSX 10.1・G4の400です。 これが一番の原因か(w win2kだとどうなるのか試してみたいけど私の力では無理そう(日本語パッチを当てる知識がない) NTは持ってないし。
>>851 とりあえず言っておくが、NT4と95で比較したときに95のが遅い
ってのは当たり前。
とりあえず、ウインドウのフォントをterminalにして、 TweakUIでそれっぽいのoffにして、一太郎8を常駐無しで起動したら、 スプラッシュに20秒、編集画面が表示されて砂時計が消えるまで1分55秒。 ここまで遅いマシン(ヴァーチャルだが)は初めて。 せめて486並になってほしいもの。 ベンチはやり方が分かりません。
今知った。 HDBENCHだとおもって落としたのは、FDBENCHだった。 やりなおし。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium 2.00MHz[GenuineIntel family 5 model 1 step 3] VideoCard スタンダード ディスプレイ アダプタ (VGA) Resolution 640x480 (1Bit color) Memory 65,028 KByte OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B Date 2004/02/14 23:16 HDC = スタンダード IDE/ESDI ハード ディスク コントローラ A = GENERIC NEC FLOPPY DISK C = GENERIC IDE DISK TYPE47 E = VTAB Turbo CD-ROM Rev 1.0 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 1241 288 230 201 201 201 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 161 164 13 5 2577 2315 2292 2145 C:\100MB 2メガ!!
その結果も脳内時計で測られてる恐れがあって・・・
空栗鼠九入れるならSPARCエミュが要るだろ
なぜか sh .conf.win32ーcygwin でconfigure: error: invalid feature name: ne2000 とでてこける この./configureのオプションは消してしまってもよいのでしょうか??
ところで、ipsの数字とvgaってのは比例してるってことでいいの? (理想的なCPU ∞Hzの場合) つまり、 ips 10 vga 5のvgaのスピード = ips 100 vga 50のvgaのスピード
>↑ THX! そのページはよく参考にしてるけど、気付かなかったです。
内は上の400/1000MHZなので、ips:30000000 vga:5000にしてみた。 一太郎は、10秒ほど遅くなる。(誤差の範囲かな) ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium 3.00MHz[GenuineIntel family 5 model 1 step 3] VideoCard スタンダード ディスプレイ アダプタ (VGA) Resolution 640x480 (1Bit color) Memory 65,028 KByte OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B Date 2004/02/15 23:25 HDC = スタンダード IDE/ESDI ハード ディスク コントローラ A = GENERIC NEC FLOPPY DISK C = GENERIC IDE DISK TYPE47 E = VTAB Turbo CD-ROM Rev 1.0 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 50 441 351 0 0 0 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 0 0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB やった。3メガ。(アホ) 脳内時計…どうだろ。
2.1.1の正式リリースの告知が出たゾ。
2/14版FDDがなんかおかしい気がするけど気のせいかな。 NT4だとファイルが上手く扱えないような… まあ2/15版でてるからそれためしてみるか…
ホストXP --with-sdl でコンパイルしてみたけど、普通よりかなり遅かった。 しかもf12とか押さなくてもマウスが全部取られて帰ってこない。 alt+tabで別ウィンドウに回すと出てくるけど。 さらに日本語キーボードパッチあててるのにus配列になってるし。 これはguiライブラリをwin32にすると戻るけど。 guiライブラリをwin32にすると普通になるけど、sdl使ってないっぽ。 期待したのになあ。
やっとmakeできた ところでVESAは VGABIOSーelephin.2.40 では使えないのですか 一応 ーーなんとかかんとかーVBE っていうオプション入れたのですが
>>876 VESAというかVBEを使うなら、VGABIOS-lgpl-latest のほうだね。
純粋なVGAやそれ以前のモードでは逆に互換度が下がる事がある
かも知れないようだけど…大抵は大丈夫なのでは?
>>878 サンクス
なんとかmakeもできるようになったし
かなり前進…してないか
ハァ
2/17版に日本語キーボードパッチ当てようとしたらFAILEDってエラーが出たよママン 手動でやるか…
>>881 2/15にkeyboard.cc修正してるから、そのせいじゃない?
2/21だととりあえずエラーが起きなかった
VGABIOS-lgpl-latest.binがメンテされてますな。 あと、がじぇっとパッチの内、bxcommit、bximageを本家に上げてみた。 皆の衆、補足よろ。
884 :
Be名無しさん :04/03/01 01:00
最新版のBochsってmenuetOSでVESA使った大画面を表示できますね。 osdev-jにはVGAのScreenshotがあるみたいだけど。
WinPcapをインストールしたけれども 使い方がよく分からん って言うか起動の仕方も知らない (WIN MeにWinPcap3.0インストールしました) 誰か教えて とりあえずniclistが使えればいいんだけど
マニュアル嫁ヴォケが。
それもそうだな (英語読むのがめんどくさい)
よく分かった WinPcapはドライバ?ッてこと? するとみなさ〜んはどうやてNE2Kのデバイス名調べてんの??
>>887-888 マニュアル読むんだろ。自力でがんばれ。
おれんじぺこがAMD64コンパイルのBochsで起動したそうな。試した奴いる?
起動したっていっても、画面にちょろちょろ文字が出るレベルらしいけど。
>>889 試したよ
でもまだ画面に文字が出るレベルのOSだよ
ヽ(`д´)ノ
分かった bochsのniclistを使うだけ 何でこんなことにこんな時間かけてんだろう?
Intel Compiler でコンパイルしたらどう? 速い?
根本的にダメダメ
895 :
Be名無しさん :04/03/07 00:36
別パーティションインストールしてあるOSを 起動することはできますか?
896 :
Be名無しさん :04/03/09 14:14
BochsはC++というプログラミング言語で書かれており、x86、PPC、Alpha、Sun、MIPS を含め、さまざまな異なるホストプラットフォーム[1]で使えるように設計されています。 ホストプラットホームが何であろうとBochsはx86ソフトウェアを模擬的に実現します。 言い換えれば、Bochsはホストコンピュータの機種による制限に依存しないのです。これ はBochsの強さと弱さの両方であり、Bochsとplex86やVMwareのような他のたくさんの x86エミュレーションソフトウェアとの主な違いでもあります。Bochsはソフトウェアの 模擬的実行を全て単独のx86コンピュータの命令として実行するため、BochsはWindows アプリケーションをAlphaやSunワークステーションで模擬的に動かすことができます。 しかしながら、Bochsの欠点は実行速度です。正確にプロセッサーを仮想的に作り上げる ため、Bochsは模擬的に実行されたx86コンピュータへの全ての命令を実行するために、 たくさんのコンピュータへの命令を処理しなければなりませんし、このことによって、模 擬的に実行されたマシンは物理的なマシンよりもかなり遅くなってしまいます。VMware やConnectixなどの商用PCエミュレータはバーチャリゼーション[2]と呼ばれる技術を使 うことによりかなり高速なエミュレーションスピードを成し遂げることができますがどち らもx86コンピュータではないプラットフォームには対応していなく、オープンソースで もありません。Plex86企画がバーチャリゼーションという技術を使って、オープンソース のx86エミュレータの方向へと動き始めています。
>>896 > 擬的に実行されたマシンは物理的なマシンよりもかなり遅くなってしまいます。VMware
> やConnectixなどの商用PCエミュレータはバーチャリゼーション[2]と呼ばれる技術を使
> うことによりかなり高速なエミュレーションスピードを成し遂げることができますがどち
> らもx86コンピュータではないプラットフォームには対応していなく、オープンソースで
> もありません。Plex86企画がバーチャリゼーションという技術を使って、オープンソース
Virtual PC は Macintosh (PowerPC) に対応してますよ。
つーかマックはWINと同じCPUじゃんwww
899 :
Be名無しさん :04/03/09 15:29
>>897 Virtual PCの実行速度ってどう?
>>899 Macintosh 版は、Bochs よりは速いけどコンパイルとかやると遅いと感じる。
つーかマックはWINと同じCPUじゃんwww ahogairuyo
902 :
Be名無しさん :04/03/09 15:57
>>901 WindowsやLinuxを動かすIBM PC/AT互換機とMacintoshのPowerPCの
CPUは全然違うじゃん。PowerPCのG5なんかはとてつもなく速いCPUだから
BochsやVirtualPC等のエミュレータソフトも速く動くかもしれないよね。
馬鹿が居るよ
NT3.51とかですか?
>>902 今のところ Virtual PC は G5 未対応だけどね
ダナ ∧_∧ すごいのがきちゃったね ( ´_ゝ`) ∧_∧ / \ ( ´_ゝ`) __| | | |_ / ヽ、 ||\  ̄旦 ̄ ̄ / .| | | ||\\ 旦 (⌒\ |__./ ./ || \\ ~\_____ノ| . \\ _______\ . \|| ____|| / . || ̄ ̄ ̄|\____\ / つーかマックはWINと同じCPUじゃんwww . || | |======== | \ _| |oo======= | \ |\\|_____|\ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 熊本みかん | \|_______|
PowerPCでBochsを使ってWindowsを動かしているときのことを言ってるの?
G5未対応は 疑似リトルエンディアンモードが PowerPC G5 で無くなったからだったと思う。
Bochsは1994年にケビン・ロウトンによって書かれました。それはソースコードと一緒 に買うことのできる商用製品として始まりました。最終的に、2000年3月マンドラケソフ トがBochsを買い、GNU LGPLのもとでオープンソースにしました。ケビンは数人の開発 者達がBochsの全ての活動をbochs.comから新しいサイトであるbochs.souceforge.netへ引 っ越させるのを手伝いました。それからBochs企画はBochsの新しい本家を設立し、Bochs が発表されたときはSouce Forgeのその週で最も活動的な企画にさえなりました。
911 :
Be名無しさん :04/03/09 22:25
めでたしめでたし
>>908 MSRのlittle-endian modeの事か?
ちゃんとあるぞ。
とっぱらったら互換性なくなるやん。
mac osは別に困らんけど。
>>913 訳の間違いかと思ったけど、元から"pseudo little-endian mode"なのか。
何のことか全然わからん。
915 :
Be名無しさん :04/03/12 21:15
OpenGEMっていいですね。
あたぁりぃ!
いまさらながらWin95のインストールに成功した。 MEをやろうと思っていたけど、遅すぎで疲れた。 95でもちょっと遅いけどね。 感動した。 ただもうちょっと動作を早くしたいけどね。遊ぶにはもってこいかと。
CP-M/86がBIOS panicで動かない。どこをどういじればいいやら
>>920 1時間ぐらい待てば起動するんじゃないだろうか
bochsでPen!!!@600MHz並の処理能力を出せるマシンが欲しい。 CPUベンチによると実機比1/200らしいから、Pen7@20GHzぐらい必要そうだな。
923 :
Be名無しさん :04/04/09 20:50
>>921 アポーなマカーを対象とした詐欺じゃんこれw
とりあえず、oldlinux.orgの、ISDNなみの速度はどうにかならんかね。 ミラーないの?(まさか.jpを嫌っているわけじゃないよね…?だとしたら余裕できたらミラー用意汁>小泉
QEMUがだいぶ動くようになったからBochs要らなげになってきちゃったね。
明らかな優位点はネットワークエミュレーションとx86-64(ボソッ)ぐらいかな
ディスクツールで3000を指定して作ったイメージが2GB。 これをそのまま3GBでフォーマットして大丈夫?
>>927 既に結果が出ているかも知れないが、
通常のWin32版であれば、2GB以上のディスクイメージは、
正常に扱えないよ。
Linux系なら大丈夫そうな感じかな。本家で2G以上扱えないと
文句言っているのはWin32版の人ばかりのようだから。
いつになったらFAT64がでるんだ!!
931 :
Be名無しさん :04/05/02 13:05
はじめましてー、質問です。 bochs-2.1.1でVINE Linuxのインストに挑戦しているんですけど、次のエラーが出て止まってしまいます。 どうやらディスプレイを認識してくれてないのかなーと思うんですけど、一体どこの設定がおかしいのか、助言をいただけないでしょうか。 Red Hatをインストしようとしても、同じ現象でストップしました。 Attempting to start native X server Attempting to start VGA16 X server Waiting for X server to start...log located in /tmp/X.log 1...2...3...4...5..................... X server started successfully. Traceback (innermost last): File "/usr/bin/anaconda", line 477, in ? from splashscreen import splashScreenShow File "/usr/lib/anaconda/splashscreen.py", line 21, in ? from gtk import * File "/usr/lib/python1.5/site-packages/gtk.py", line 29, in ? _gtk.gtk_init() RuntimeError: cannot open display install exited abnormally sending termination signals...done sending kill signals...done disabling swap... unmounting filesystems... /mnt/runtime done disabling /dev/loop0 /proc done /dev/pts done /mnt/source done ejecting /tmp/cdrom... you may safely reboot your system
うーん、俺には原因分からないけど、 まずは、テキストモードでインストールしてみたら?
>932 ご意見どうもです。 QEMUという存在を知り、試してみたらあっさりインスト成功しました。 bochsでは何故失敗したのかわからず終いですが、とりあえずうまくいったので良かったですw ご迷惑おかけしましたー。
934 :
Be名無しさん :04/05/02 18:42
>>933 QEMUに逃げるのはいいけど、Vine Linuxの正確なバージョンぐらいは
書いていって欲しい。
>>934 スマソ。
以前某雑誌に付属していた、Vine Linux2.6r1とかいうやつです。
lukewarmパッチが一部適用されてるな。 misc/bximage.c: 結果をクリップボードにコピーするようにしてみた。 misc/bxcommit.c: snprintf がない場合を考慮(osdep.cc から対応関数を持ってきただけ)
>>936 VC++でビルド(Makefile等はsh .conf.win32-vcpp出来るところで作成して
持ってくる)しようとすると、bximage.exeのリンク時にエラーになるね。
取り合えず、手動でMakefileを書き換えてuser32.lib を追加すればよいけど…
ぼっちと読んだのは漏れだけでいい!
ぼっちす…
かつて誰かがぼっちーずと読んでいたような……。
941 :
Be名無しさん :04/05/15 16:03
もうすぐ新スレの基節ですね。
このペースだとあと2ヶ月は持ちそうw (900番が3月だからね)
ぼっくすじゃないの? ずっとぼっくすって読んでた。恥ずかし。
_no ぼっちゅす って読んでた俺の立場は・・・。
この手のオフィシャル発音って、どうやって定着するんだろ。 やっぱ外人さんの生声聞いた人が「こうだ」って言うのかな? 関係ないけど、ちびがくーりイイネ。
>>946 音声ファイルをWebページに置いておくとか
bochsの場合は、本家のFAQに英単語の"box"と同じ発音と書いてあるから 単純明快だね。 ちなみに、Linuxはリヌックス、Asusはアスース、RADEONはレイディオン と発音すればよいのかな?
nvidia...
ぬびじあ
>>948 左から
リー・ナックス、 アシュース、ドラえもん
>>945 それって、smithをスミッチというくらい恥ずかしい
953 :
Be名無しさん :04/05/19 07:45
>>947-949 ちゃんと書いてあるのね…(恥
私は最初
LINUX…リヌックス、RADEON…ラデオン?ラジオン?レイディオン?
と呼んでたけど
周りでは LINUX…ライナックス→リナックスが主流っぽかったです。
当人が発音したという音声ファイルはリーヌクスに聞こえた(私には)。
nvidia…エヌビディア?ヌビディア?これも謎。
Windows上でknoppix挑戦中です。knoppix3.4を使用しています。 Accessing KNOPPIX CDROM at /dev/hdb... この状態で1時間程待ってもそのままなんですが、どうにか進むようにならないでしょうか。
>>954 取り敢えず、当方では、英語版20040510付けリリース版だと
Accessing KNOPPIX CDROM at /dev/scd0...
となって難なく先には進むが…。
といっても
Setting paths...awk: not found
とか何とか文句言われて、最終的には
INIT: No inittab file found
と言われて、正常に起動できないので、
有益な情報は出せそうにないけど。
QEMUだと正常に起動できるんだけどね。
そーいや、oldlinux.orgの鯖が増強されたので、レトロLinuxのDLし放題。 ただし、赤帽母の日1.0のアーカイブが不完全なのが悲しいと言えば、悲しい。
奇遇なことに俺は昨日5.2を懐かしみたいが為に入れたばかり
>>953 NVidia = エヌビディアらしい。
test
961 :
Be名無しさん :04/06/01 10:27
VMware、大幅に値下げしましたね〜。 きっとMS VirtualPCの影響でしょうね。 でも、漏れにはまだ高いから、bochsが頼り…(涙)。
qemuの方が(略
>>955 レス遅れますた。スンマソ
とりあえず動いて欲しかったんでQEMUとやらで解決してしまいますた。
けどもう少しトライしてみまつ。
1B動いた香具師いますか ======================================================================== Bochs is exiting with the following message: [CPU ] can_push(): esp=0, wraparound? ========================================================================
patchディレクトリにCirrusパッチが登録された qemu側でCirrusパッチを取り込んだのに対抗する為か?
>>966 正に、そうだと言わんばかりのタイミングだね。
開発チームの中の人は、何やらfpu絡み関連や圧縮ディスクイメージ対応
で忙しいみたいだから、パッチの適用は後回しという事かな。
方向も原理も違うのになんか必死だな(w そういやケビソ□ートソはどうなったん?
Cirrus用のパッチが取り込まれて、BIOSもそれようの今までのとは別に公開されてる
がじぇっとのバイナリって idle-hack は有効になってないのか、、、 これって有効にすると、何か不具合あったりするんかな。
>>969 fpu関連が終わったみたいだし、
本体の方でも、Cirrusパッチの適用が近そうだね。
>>963 本日のCVSから作ったbochsでは、取り敢えず起動するようになった(当然、
速度は除く)。何か、KDEのプロセスで予期せぬ例外が発生する事がある
ようだけどね。
FreeBSD4.10Releaseでportsからインストールした、 bochs2.1.1をつかっています。 タネンバウム先生のMINIX本を読んで、 bochs上でMINIXを走らせてみようと思いました。 ところが、MINIXのインストールディスクからの起動まではうまくいくのですが、 keybordから=を入力できずインストールを継続できません。 一応全部のキーを押してみたり keyboard_mapping: enable=1, map=keymaps/x11-pc-us.map としてみたりしたのですが、症状は変わりません。 どうしたら良いでしょうか。
それはあなたが日本語106キーボード(及びその派生)を使ってるから。 "="は確かキーボードの一番上の段の、ゼロの隣にある三つのキーのどれかを押せば入力できるはず。 (おそらく「^」キーだと思うけど)
あ…全部のキー押したって書いてあるか…(自爆)
>974 ありがとうございます。 ご指摘のとおり、日本語106キーボードを使っています。 一応すべてのキーを押してみたのですが、 FreeBSDなどでkeymapの設定をせずに起動した場合とは、 少し挙動が異なるようです。 ゼロのとなりの3つのキーを押した場合には、 [-]:- [-]+shift:+ [^]:6 [^]+shift:~ [\]:\ [\]+shift:| というふうに表示されます。 *.mapファイルでの変換がうまくいってないのかなとも思ったのですが、 原因を追求するには私には少し荷が重い様です。。。
>977 ありがとうございます。 とりあえずそれで先には進めたのですが、 やっぱりキーボードからちゃんと入力したいです。。。
>979 qemuは初めて知りました。 これから試してみます。