実在してるOSの種類教えろゴルァ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
どんどん名前あげろゴルァ!!

とりあえず
MS-DOS
2Be名無しさん:01/12/03 15:46
Windows9x
3Be名無しさん:01/12/03 15:57
超漢字
4Be名無しさん:01/12/03 16:46
MSX-DOS
5Be名無しさん:01/12/03 20:05
とりあえず、触ったことある奴...

Unix系: FreeBSD, Linux, BSD/386, HP-UX, HI-UX, Solaris
Windows系: WindowsMe, Windows2000, WindowsNT, Windows98
DOS系: CP/M
汎用機: VOS-K, VOS1, VOS3
その他: OS-9, OS-9/68000, Netware

で、何が知りたいんじゃ ? >>1
6Be名無しさん:01/12/03 20:20
TOWNS-OS
7Be名無しさん:01/12/03 20:30
>>5が・・・
8Be名無しさん:01/12/03 20:36
何をするんじゃ〜>>5

DR-DOS
91:01/12/03 21:03
ひとり1つまで!!
10Be名無しさん:01/12/03 21:53
Xenix
11Be名無しさん:01/12/03 22:27
ザウルスOS。

この名前どうにかならんのか。
12Be名無しさん:01/12/03 22:40
Human68K (+SX-Window/Ko-Window)
13Be名無しさん:01/12/03 22:41
OS/2 Warp
14Be名無しさん:01/12/03 22:43
i-TRON
151:01/12/03 22:57
超漢字
16( ´_ゝ`):01/12/03 23:03
palm OS
17 :01/12/03 23:17
HOS LOS
18Be名無しさん:01/12/03 23:47
FreeDOS
19Be名無しさん:01/12/04 00:09
Plan9
20Be名無しさん:01/12/04 00:11
BeOS
21Be名無しさん:01/12/04 00:12
AIX がまだねえじゃんよう
22Be名無しさん:01/12/04 00:13
男は黙って VOS3
23Be名無しさん:01/12/04 02:28
Windows CE
Chobits
24Be名無しさん:01/12/04 02:29
BIOS
25Be名無しさん:01/12/04 02:36
Dreamcast
26Be名無しさん:01/12/04 02:37
WebTV
27ダエモン先生:01/12/04 02:39
BSD/OS
NetBSD
OpenBSD
28Be名無しさん:01/12/04 02:41
OS−CON
29名無しさん:01/12/04 02:43
WindowsXP
30Be名無しさん:01/12/04 02:54
31Be名無しさん:01/12/04 02:57
OS−9
32Be名無しさん:01/12/04 03:00
33Be名無しさん:01/12/04 03:02
J-OS IV
34Be名無しさん:01/12/04 03:02
OSカメラサービス
35Be名無しさん:01/12/04 03:10
SX/A
この手のスレに何回書いたことか。。。
よって sage
36Be名無しさん:01/12/04 03:16
オーエス出版
37Be名無しさん:01/12/04 03:17
Newton OS
38Be名無しさん:01/12/04 03:51
Windows1.0
39Be名無しさん:01/12/04 04:03
NEWS-OS
40Be名無しさん:01/12/04 04:04
OS技研
41Be名無しさん:01/12/04 04:11
ROM-DOS 7.1
組み込みの奴だが
42Be名無しさん:01/12/04 05:09
SX/G
43Be名無しさん:01/12/04 05:29
MacOS
44Be名無しさん:01/12/04 07:41
漢字talk
45Be名無しさん:01/12/04 09:20
Digita。
デジカメ用の組み込みOS。
46Be名無しさん:01/12/04 10:50
>>22
いや、男は黙ってOS/400。
47Be名無しさん :01/12/04 12:36
Quick Monitor 2000
48Be名無しさん:01/12/04 13:10
Tru64
49Be名無しさん:01/12/04 19:27
Windows 2.0
50 :01/12/04 20:46
WindowsNT「デイトナ」
51Be名無しさん:01/12/04 21:13
IRIX
52Be名無しさん:01/12/04 21:17
TOS
GEM
53Be名無しさん:01/12/04 21:30
OS/ちゅ〜
54Be名無しさん:01/12/04 21:32
ゆにっくしゅとりなっくしゅー
55 :01/12/04 21:54
mancox
56Be名無しさん:01/12/04 23:04
chincock
57Be名無しさん:01/12/04 23:15
●○●●●●○●●●●○●○●●●●●●●●●●○●●●●●●●○●●●●●●●●●●●●●●●●
●○●●●●○●●●●○●○●●●●●●●●●●○○●●●●●○○●●●●●●●●●●●●●●●●
●○●●●○●○●●●○●●●●●●●●●●●●○○●●●●●○○●●●●●●●●●●●●●●●●
●●○●●○●○●●○●●○●●○●○○○●●●○●○●●●○●○●●○○○○●●●●○○○○●●
●●○●●○●○●●○●●○●●○○●●●○●●○●○●●●○●○●○●●●●○●●○●●●●○●
●●○●○●●●○●○●●○●●○●●●●○●●○●○●●●○●○●●●●●●○●●○●●●●●●
●●○●○●●●○●○●●○●●○●●●●○●●○●●○●○●●○●●○○○○○●●○●●●●●●
●●○●○●●●○●○●●○●●○●●●●○●●○●●○●○●●○●○●●●●○●●○●●●●○●
●●●○●●●●●○●●●○●●○●●●●○●●○●●○●○●●○●○●●●○○●●○●●●●○●
●●●○●●●●●○●●●○●●○●●●●○●●○●●●○●●●○●●○○○●○●●●○○○○●●
58Be名無しさん:01/12/05 00:36
mind
59Be名無しさん:01/12/05 03:21
OS-9000
60Be名無しさん:01/12/05 09:40
CPM!!MS-DOSの元祖だぞ。
61Be名無しさん:01/12/05 19:34
長幹事。
62Be名無しさん:01/12/06 03:40
VOS1/FS
63Be名無しさん:01/12/06 20:59
VM/CMS
64Be名無しさん:01/12/06 21:00
MVS
65Be名無しさん:01/12/06 21:02
MINIX
66Be名無しさん:01/12/06 21:04
RMSってもう出た?
ちなみにストールマンじゃないぞ
6788:01/12/06 22:16
CDOS2
68ななし:01/12/06 23:02
Panix(だっけ?)とか、Plan とかは?
69Be名無しさん:01/12/06 23:20
西船橋OS劇場
70Be名無しさん:01/12/07 00:50
OS エンジン (ラジコン用なんだけど、ちゃんとロータリーエンジンな
んかもあるんだ...、ちょとビクーリしたよ。)
71 :01/12/07 01:34
BOSE
CAOS
72Be名無しさん:01/12/07 01:43
> OS エンジン
といえば
http://uuu.sourceforge.net/
こんなのも。OSじゃないけど。
73Be名無しさん:01/12/07 03:22
ASP(富士通オフコンOS)

>>69
もうないよ
74Be名無しさん:01/12/07 11:58
System V
75Be名無しさん:01/12/07 17:37
なぜVAX/VMSが出てこない?
昔使ってたのであげとく。
76Be名無しさん:01/12/07 17:46
MULTICS
77Be名無しさん:01/12/07 20:00
iRMX86系を忘れるなよ、いんてる純正なんだぞ
78Be名無しさん:01/12/08 00:31
Uni+ (開発言語は、N88-Basic だったと思う...。)
79Be名無しさん:01/12/08 00:52
EOS
80Be名無しさん:01/12/08 02:14
FastWindows
81Be名無しさん:01/12/08 04:49
CSP/F1
82Be名無しさん:01/12/08 09:43
>>78
なつかしいけどOSか?(ニガワラ
「ゆにっくろす」って読むんだっけ。

この手のスレって定期的に出てくるね...
83Be名無しさん:01/12/08 09:54
APCS IV
84 :01/12/08 11:05
思いつくまま出ていないようなのを。
CCPM

MacOS
漢字Talk
BeOS
Next Step

XENIX
HPUX
Mach
85Be名無しさん:01/12/08 11:18
>>84
BeOSはもう出てるだろ。
8684:01/12/08 11:44
見直したら、Macのも出てた。すまん。
8782:01/12/08 21:31
>>82

> なつかしいけどOSか?(ニガワラ

どっちかって言うと Shell ですね。まあ、当時としては良くできましたというこ
とでご容赦を...。

μITRON
8878:01/12/08 21:34
ごめん、とちった。漏れは、>>82 じゃなく、>>78 だった。

VxWorks
89Be名無しさん:01/12/08 22:34
Solarisの最新版って何?
ちなみに今は2.6を使っていますが・・・
90 :01/12/08 23:35
MacMint ってOSに入る?
91Be名無しさん:01/12/09 00:01
そんなことより>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
この間、近所のビックピー館行ったんです、ビックピー館。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんかチラシが置いてあって、WindousXP発売、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。バカかと。
お前らな、WindousXPごときで普段来てないビックピー館に来てんじゃねーよ、ボケが。
WindousXPだよ、WindousXP。
なんか親子連れとかもいるし、一家四人でビックピー館か、おめでてーな。
よーしパパWindowsXP Professional買っちゃうぞー、とか言ってるのも。もう見てらんない。
お前らな、Windows98やるからレジ順あけろ。
ビックピー館ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
レジの向かいにいる店員といつ喧嘩がはじまってもおかしくない。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと次まで来たかと思ったら、前の奴が、MacOS Xください、とか言ってるんです。
そこでまたブチ切れですよ。
あのな、MacOS Xなんて今日び流行んねーんだよ、ボケが。
得意げな顔して何が、MacOS X、だ。
お前は本当にMacOS Xが買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、MacOS Xって言いたいだけちゃうんかと。
PC通の俺から言わせてもらえば今、PC通のあいだでの最新流行はやっぱり、
PC-88、コレだね。
PC-8801mkU SR、これが通の頼み方。
PC-88ってのはFDDが多めに入ってる。そん代わりCD-ROMドライブが無い。コレ。
で、それにイースU。コレ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まあお前、>>1は、Linaxでも買ってなさいってこった。
92 :01/12/09 00:21
PTS-DOS
サイズテックソフト社が開発した旧ソ連軍が使用していたオリジナルDOS
シェアウェアで現在販売中(体験版がフリーでDLできる)

FD2枚なのにインターネットとメールができる秀逸DOSで、流石本場ロシア
付属ゲームのテトリスがかなり遊べる。
93けん:01/12/09 05:33
windows NT
windows NT SP1
windows NT SP2
windows NT SP3
windows NT SP4
windows NT SP5
windows2000
windows2000 SP1
windows2000 SP2
ぴゅう太
94Be名無しさん:01/12/09 10:54
>>93

よくまとまっているが、漏れの使っている...

Windows2000 Professional 日本語プレリリース版

が抜けておる。よって 95点じゃ、フォフォフォ。
95Be名無しさん:01/12/09 11:53
>>93
NT SPxはNT4.0 SPxのことですか?

非intelアーキテクチャ用のNTっていつ頃まであったんでしょう。
NT3.51の時はalpha、MIPS、PowerPC用がありましたがその後は?
4.0のころはサポートされてたと思うのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
96Be名無しさん:01/12/09 12:42
>>93
NTはSP6a迄だよん。

>>95
NT4.0でもその3つはサポートされてた。
但し、最後までサービスパックが出たのかは知らない。
97Be名無しさん:01/12/09 15:44
>>96
alpha版NT4.0はSP6aまで出てますね。
98Be名無しさん:01/12/09 16:35
PSOS
99Be名無しさん:01/12/09 18:36
W-PsDOS
100Be名無しさん:01/12/09 19:16
N88BASIC
101Be名無しさん:01/12/09 19:29
>>89
最新版はSolaris8
Solarisは2.6の次がなぜか7で、次が8になってるみたいですね。

ちなみにSolaris1.xってのはSunOS4.1.xの別名らしいです。
こっちはBSD系ですから今のSolarisとは全く別物ですね。
102Be名無しさん:01/12/09 21:03
SOS
103Be名無しさん:01/12/10 15:50
disk basic
104Be名無しさん:01/12/10 16:46
T-DOS. (Towns-DOS)
及び T-OS (Towns-OS)

というか、標準DOSを変えすぎなんだよ!>TOWNS
105敵の多いシト:01/12/10 19:52
MUS-DOS (ムエス-ドス)だっけかがまだ出てないな(藁
106Be名無しさん:01/12/10 23:44
eCos
107Be名無しさん:01/12/10 23:46
108Be名無しさん:01/12/11 19:27
>>93

ちょとワラタ
NT SPxって何よ?(藁
109Be名無しさん:01/12/11 19:36
100までに挙がらなかったか...

AmigaOS
110Be名無しさん:01/12/11 19:49
GNU Hurd
αだかβだかしか実在してないと思うけど
111Be名無しさん:01/12/11 22:07
Digital UNIX
112Be名無しさん:01/12/13 00:34
CSP/FX
113Be名無しさん:01/12/13 00:36
BIOS
114Be名無しさん:01/12/14 04:26
CSP/F5
115:01/12/14 06:49
UXP/DS
PFUのやつ。
116Be名無しさん:01/12/14 14:44
綱引きの掛け声
117Be名無しさん:01/12/15 04:26
HI-UX
118Be名無しさん:01/12/15 15:30
>>116 逝けよ厨房ゴルァァ!!!
・・・チトワラタガ(w
119Be名無しさん:01/12/15 16:52
スマソ。116の意味が解らないのだが。
なんでOSが綱引きの掛け声なんだ?
120Be名無しさん:01/12/15 17:19
>>119
死語だからな、若い人にはわからんはず。
昔は綱引きのときは「オーエス!オーエス!」って掛け声が定番だった。
フランス語「オー・イス(Oh, hisse)」っていう船乗りが帆を巻くときの
掛け声に由来するんだったと思う。
121Be名無しさん:01/12/15 17:23
>>120
勉強になったよ。それにオーエスが死語とは知らなんだ。
しかし、sageで頼む。>>118-120
122Be名無しさん:01/12/15 18:35
♪オーエス ♪
    ♪ オーエス  ♪
♪ ∧∧  ∧∧
 ( ゚Д゚)( ゚Д゚)
 ⊂  つ⊂  つ
 ~( つノ ~( つノ
  (/   (/
123Be名無しさん:01/12/15 18:54
ももどす (もののきはうす製)
124Be名無しさん:01/12/15 18:55
FG-DOS (風雅システム製)
125Be名無しさん:01/12/15 18:58
CP-DOS
昔、TAKERUで売ってた
126Be名無しさん:01/12/15 18:59
MSX-DOS2
階層ディレクトリに対応
127親切な人:01/12/15 19:01

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631

なかなか手に入らない「一括メール 2001」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18890297

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
128Be名無しさん:01/12/15 19:03
MSX-View
129Be名無しさん:01/12/16 03:32
α-UX
130Be名無しさん:01/12/16 05:51
MagicCap
131Be名無しさん:01/12/16 06:01
GEOS
132Be名無しさん:01/12/16 06:01

HAL-NOTE
133Be名無しさん:01/12/16 06:02
RX, SR
134Be名無しさん:01/12/16 06:03

ItIs
135Be名無しさん:01/12/16 06:04
PanaOS
136Be名無しさん:01/12/16 06:24
DG/UX
UniOS-U
UniOS-B
MV/UX
NonStop-UX
SUPER-UX
UnixWare
OSF/1
Digital UNIX
UZI
NOoiko-DOS
PenPoint
Pen Windows
EPOC
Aperios
NORTi
μC/OS
Coherent
137OS/390:01/12/16 08:13
MVS/ESA→OS/390→z/OS
138Be名無しさん:01/12/17 17:14
FLEX-OS
POSレジなんかに使われてる組み込み用DOS互換OS
139Be名無しさん:01/12/17 18:36
男ならMS-DosではなくPC-Dosでしょ。2000年問題対応のPC-Dos2000も出ていることだし。
あとはシカゴ
140Be名無しさん:01/12/17 19:04
IRIX 6.5
141Be名無しさん:01/12/18 00:24
亜種なんだけど...

RTLinux
142Be名無しさん:01/12/19 13:30
MADO-OS+
OSじゃねぇけど(w
あの頃はソ○マップも景気よかったな...
143Be名無しさん:01/12/19 23:14
Plan9
Inferno
144Be名無しさん:01/12/21 23:37
まだででないよね。

Windows For Workgroup
145Be名無しさん:01/12/22 02:18
HI-UX
146Be名無しさん:01/12/22 04:29
4690OS
147Be名無しさん:01/12/22 18:34
既出?ですが、OpenVMS。VAX/VMSとはすこし違うと思うがよくわかりません。
生みの親は、WindowsNTと同じらしい。
148初心者はっかー:01/12/23 10:55
MEG−DOSってでたか?
それとELF-DOS
149北京:01/12/23 15:09
Darwin
150age:01/12/23 20:27
151Be名無しさん:01/12/23 21:38
OpenUNIX
OpenLINUX
OPENSTEP
152Be名無しさん:01/12/24 06:31
OS/400
153Be名無しさん:01/12/24 10:02
流石に飽きてきたな...、>>1 は、何のためにこのスレ立てたんだ ? 小一時間問い
詰めたいぞ。

Windows98 Second Edition
154名無し@Win軽くなれ:01/12/24 11:00
M$の傑作、Windows95。
155Be名無しさん:01/12/24 12:27
HP-UX
156 ◆KIOxf8Wo :01/12/24 13:02
昔のASCIIに出てた、名古屋限定OS
淫乱-DOS
堪忍-DOS
157Be名無しさん:01/12/24 16:02
>>156
京都じゃないの ? 名古屋は、「ミャーミャー」の世界と思われ。
158Be名無しさん:01/12/24 17:02
system2
e-TRON
159Be名無しさん:01/12/24 19:16
窓OSプラス
一時期ソフマップが売ってた
160 ◆KIOxf8Wo :01/12/25 11:50
>>157さん
そうでした。もう15年以上前の記憶だったもんで。

>>158さん
eって、用途は何なんでしょう?
161Be名無しさん:01/12/25 17:17
Σって名前聞いたんですが、実在してるんですか?

検索しても、アーキテクチャとかサッパリ不明。
162Be名無しさん:01/12/25 23:30
>>161
「シグマプロジェクト」で、検索すると色々でてきますが、ほとん
ど「悪口」ですね。(藁)

CP/M-86
163Be名無しさん:01/12/26 13:37
vine linux
164Be名無しさん:01/12/27 00:52
Luna ΣOS
106EXEC
165Be名無しさん:01/12/27 05:41
PC-UX
166Be名無しさん:02/01/03 22:44
一種類
UNIXだけだろOSといえるのは。
167Be名無しさん:02/01/03 23:51
>>158
e-TRONはOSじゃないんじゃ‥
168テpテ\テRテモツTメi:02/01/04 16:34
だれかこのあたりで一覧表でも作って
169Be名無しさん:02/01/04 19:33
ハード搭載されてたBASICいれたらたくさんあるぞ。
SAVE VERIFY LOAD
1705:02/01/04 22:28
>>168
分類は適当。間違っているところは、指摘して。また、俺が知らない OS は、そ
の他に入れてあるので、正しい分類を知っていたら教えて。

ところで、誰も Windows 3.1 って書いてなかったのね。

DOS系
 CCPM, CDOS2, CP/M, CP/M-86, CP-DOS (昔、TAKERUで売ってた), DR-DOS,
 ELF-DOS, FreeDOS, Human68K (+SX-Window/Ko-Window), MEG−DOS,
 MS-DOS, MSX-DOS, MSX-DOS2 (階層ディレクトリに対応), MSX-View,
 MUS-DOS (ムエス-ドス), NOoiko-DOS, PC-Dos, PC-Dos2000,
 PTS-DOS - サイズテックソフト社が開発した旧ソ連軍が使用していたオリジ
 ナルDOSシェアウェアで現在販売中(体験版がフリーでDLできる),
 ROM-DOS 7.1, T-DOS. (Towns-DOS), W-PsDOS

Windows系
 16 bit: Windows1.0, Windows 2.0, Windows For Workgroup
 9x: Windows95, Windows98, Windows98 Second Edition, WindowsMe,
   シカゴ
 NT: WindowsNT「デイトナ」, windows NT SP1, windows NT SP2,
   windows NT SP3, windows NT SP4, windows NT SP5,
   alpha版NT4.0 (SP6a)
 2000: Windows2000 Professional 日本語プレリリース版, Windows2000,
   windows2000 SP1, windows2000 SP2
 XP: WindowsXP Professional
 その他: Windows CE, Pen Windows

Unix 系
 PC系: AIX, BSD/386, BSD/OS, FreeBSD, NetBSD, Linux, OpenBSD,
   OpenLINUX, OpenUNIX, UnixWare, ゆにっくしゅとりなっくしゅー,
   Panix(だっけ?), PC-UX, RTLinux, vine linux, XENIX
 WS系: Digital UNIX, DG/UX, HI-UX, HP-UX, MV/UX, NEWS-OS,
   Next Step, NonStop-UX, OPENSTEP, Solaris,
   Solaris1.x (SunOS4.1.xの別名), Solaris8

--- 続く ---
1715:02/01/04 22:31
>>170 からの続き

Unix系
 不明: GNU Hurd, Mach, MINIX

組込系
 TRON: e-TRON, i-TRON, μITRON
 OS-9: OS-9, OS-9/68000, OS-9000
 その他: Digita - デジカメ用の組み込みOS,
   FLEX-OS (POSレジなんかに使われてる組み込み用DOS互換OS),
   IRIX, IRIX 6.5, iRMX86系, PenPoint, VxWorks

その他
 MAC: Darwin, MacMint, MacOS, MacOS X, 漢字Talk
 PDA: Newton OS, palm OS, ザウルスOS
 CPS: CSP/F1, CSP/F5, CSP/FX
 オフコン: ASP(富士通オフコンOS)
 汎用機: MVS/ESA, OS/390, SX/A, SX/G, VOS1, VOS1/FS,
   VOS3, VOS-K
 その他: AmigaOS, Aperios, BeOS, Dreamcast, Luna ΣOS,
   MULTICS, MVS, Netware, OpenVMS, OS/2 Warp, OS/400, OSF/1, Plan9, QNX, RMS, System V, TOS, Tru64, UXP/DS (PFUのやつ), VAX/VMS, VM/CMS, 窓OSプラス (一時期ソフマップが売ってた), 超漢字
 不明: 106EXEC, 4690OS, APCS IV, CAOS, Chobits, Coherent,
   eCos, EOS, EPOC, FastWindows,
   FG-DOS (風雅システム製), GEM, GEOS, HAL-NOTE,
   HOS LOS, Inferno, ItIs, J-OS IV, MagicCap, mind,
   NORTi, PanaOS, PSOS, Quick Monitor 2000, RX, SR,
   SOS, SUPER-UX, system2, UniOS-B, UniOS-U, UZI,
   WebTV, z/OS, α-UX, μC/OS

ネタ系
 chincock, BIOS, BOSE, disk basic, Linax,
 MADO-OS+ (OSじゃねぇけど), mancox, N88BASIC,
 OS エンジン, OS/ちゅ〜, OS−CON, OSカメラサービス,
 OS技研, Uni+ (開発言語は、N88-Basic だったと思う...。),
 オーエス出版, ぴゅう太, ももどす (もののきはうす製),
 淫乱-DOS, 堪忍-DOS, 綱引きの掛け声, 西船橋OS劇場,
 長幹事, 脳

--- 以上 ---
172Be名無しさん:02/01/05 01:04
>>171
お疲れ〜。

Unix系のPC系になってるAIXはWS系。
その他のその他のVM/CMSは汎用機。
ですね。
Unix系のPC系のゆにっくしゅとりなっくしゅーはネタ系じゃないの?
173Be名無しさん:02/01/05 07:38
vine linuxはLinuxディストリビューションの一つだよなあ。LinuxはDebianだのSuSEだの数えてたらきりがないから、GNU/Linuxシステムってことでまとめちゃったほうがいいかも。
GNU HurdはLinuxと同じGNUシステムの一つで、PCで動くはずだからPC系にいれていいと思う。
MINIXもAT互換機で動く奴だからPC系かな。
Machはどうなんだろう。これこそ純粋にカーネルだけな気も。HurdもNeXTもMachベースだし、どこのジャンルにいれたらいいんだろうね。

あと、携帯電話とかの組み込みOS、誰か名前知ってる人いる?(笑)
1745:02/01/05 13:09
>>172
指摘ありがとう、修正しました。

>>173
Linux は、Linux 系として分離しました。

> GNU HurdはLinuxと同じGNUシステムの一つで
? Linux と GNU って基本的には関係ないと思いますが...。

GNU Hurd も特に PC/WS にこだわっていないようだから、「不明」を
「その他」に名称変更して、GNU Hurd と Mach を入れときました。
(MINIX は、ご指摘通り PC (それも 286) をターゲットにしているので PC
に移しました。
1755:02/01/05 13:12
DOS系
 CCPM, CDOS2, CP/M, CP/M-86,
 CP-DOS (昔、TAKERUで売ってた), DR-DOS, ELF-DOS, FreeDOS,
 Human68K (+SX-Window/Ko-Window), MEG−DOS, MS-DOS,
 MSX-DOS, MSX-DOS2 (階層ディレクトリに対応), MSX-View,
 MUS-DOS (ムエス-ドス), NOoiko-DOS, PC-Dos, PC-Dos2000,
 PTS-DOS - サイズテックソフト社が開発した旧ソ連軍が使用して
 いたオリジナルDOSシェアウェアで現在販売中(体験版がフリー
 でDLできる), ROM-DOS 7.1, T-DOS. (Towns-DOS), W-PsDOS

Windows系
 16 bit: Windows1.0, Windows 2.0, Windows For Workgroup
 9x: Windows95, Windows98, Windows98 Second Edition,
   WindowsMe, シカゴ
 NT: WindowsNT「デイトナ」, windows NT SP1, windows NT SP2,
   windows NT SP3, windows NT SP4, windows NT SP5,
   alpha版NT4.0 (SP6a)
 2000: Windows2000 Professional 日本語プレリリース版,
   Windows2000, windows2000 SP1, windows2000 SP2
 XP: WindowsXP Professional
 その他: Windows CE, Pen Windows

Unix 系
 PC系: BSD/386, BSD/OS, FreeBSD, MINIX, NetBSD, OpenBSD,
   OpenUNIX, UnixWare, Panix(だっけ?), PC-UX, XENIX
 WS系: AIX, Digital UNIX, DG/UX, HI-UX, HP-UX, MV/UX,
   NEWS-OS, Next Step, NonStop-UX, OPENSTEP, Solaris,
   Solaris1.x (SunOS4.1.xの別名), Solaris8
Linux系: Linux, OpenLINUX, RTLinux, vine linux
 その他: GNU Hurd, Mach

--- 続く ---
1765:02/01/05 13:14
>>175 から続く

組込系
 TRON: e-TRON, i-TRON, μITRON
 OS-9: OS-9, OS-9/68000, OS-9000
 その他: Digita - デジカメ用の組み込みOS,
   FLEX-OS (POSレジなんかに使われてる組み込み用DOS互換OS),
   IRIX, IRIX 6.5, iRMX86系, PenPoint, VxWorks

その他
 MAC: Darwin, MacMint, MacOS, MacOS X, 漢字Talk
 PDA: Newton OS, palm OS, ザウルスOS
 CPS: CSP/F1, CSP/F5, CSP/FX
 オフコン: ASP(富士通オフコンOS)
 汎用機: MVS/ESA, OS/390, SX/A, SX/G, VOS1, VOS1/FS, VOS3,
   VOS-K, VM/CMS
 その他: AmigaOS, Aperios, BeOS, Dreamcast, Luna ΣOS,
   MULTICS, MVS, Netware, OpenVMS, OS/2 Warp, OS/400,
   OSF/1, Plan9, QNX, RMS, System V, TOS, Tru64,
   UXP/DS (PFUのやつ), VAX/VMS,
   窓OSプラス (一時期ソフマップが売ってた), 超漢字
 不明: 106EXEC, 4690OS, APCS IV, CAOS, Chobits, Coherent,
   eCos, EOS, EPOC, FastWindows,
   FG-DOS (風雅システム製), GEM, GEOS, HAL-NOTE,
   HOS LOS, Inferno, ItIs, J-OS IV, MagicCap, mind,
   NORTi, PanaOS, PSOS, Quick Monitor 2000, RX, SR,
   SOS, SUPER-UX, system2, UniOS-B, UniOS-U, UZI,
   WebTV, z/OS, α-UX, μC/OS

ネタ系
 chincock, BIOS, BOSE, disk basic, Linax,
 MADO-OS+ (OSじゃねぇけど), mancox, N88BASIC,
 OS エンジン, OS/ちゅ〜, OS−CON, OSカメラサービス,
 OS技研, Uni+ (開発言語は、N88-Basic だったと思う...。),
 オーエス出版, ぴゅう太, ももどす (もののきはうす製),
 ゆにっくしゅとりなっくしゅー, 淫乱-DOS, 堪忍-DOS,
 綱引きの掛け声, 西船橋OS劇場, 長幹事, 脳

--- 以上 ---
177Be名無しさん:02/01/05 18:19
holon linux
178Be名無しさん:02/01/05 18:42
Linuxのディストリビューションを一々挙げるのはヤメレ
179  :02/01/05 20:54
実在しているかは分からんが... S-OS SWORD !!
めっちゃ懐かしい〜
180ITRON名無しさん:02/01/05 23:49
> (MINIX は、ご指摘通り PC (それも 286) をターゲットにしているので PC
> に移しました。

それはかなり古い話だと思われ…。
181Be名無しさん:02/01/06 04:10
CSP/Fxは富士通のオフコン(Kシリーズ)用OSで、ASPの前身にあたるものです
SX/Gは上記のKシリーズのWS版(K-150)ですね
G-150との違いは知りませんが(苦笑)
182 :02/01/06 04:44
183Be名無しさん:02/01/06 05:52
アクセスログに、ひでくんダウンぎみOSってあったよー(笑)
184Be名無しさん:02/01/06 06:16
>>176
その他の OSF/1, System V, Tru64(正式名称Tru64 UNIX)はどう考えても
Unix(WS系)だろ。あとたぶん Luna ΣOS も。
表にないUNIX系で、MSX2またはMSX TurboRで動くUZIX ってのがあるんだが
これは PC系でいいのかな?MSXはPCだよな。
有名所でUNIX(PC系)のUnixWareと組込み用のLynxOSも抜けてるな。
ところで、Dreamcast と WebTV をOSを呼ぶのはあまりに無理が...
185184:02/01/06 06:18
あ、UnixWareはあった、すまん。
186Be名無しさん:02/01/06 12:24
187Be名無しさん:02/01/06 12:36
WindowsがOSになったのは、95からなんじゃないの?
188Be名無しさん:02/01/06 21:31
>>187
Windows3.1まではDOS上のGUI環境でしかないと言う意味?
それも一理あるけど、とりあえずここではOSに入れていいと思う。
あまり突っ込むと「そもそもOSとは何か?」ってスレになっちゃうし...
1895:02/01/06 22:48
>>180
いいえ、さらに間違ってました。

http://www.cs.vu.nl/~ast/minix.html によると最新版においても...

MINIX 2.0 (Intel CPUs from 8088 to Pentium)

となってますから、なんと 8088 もサポートされてます。
(ただし、セグメントの壁がきついから、実質上は 32bit-mode
(要 80386 以降) で使われるのがほとんどと思われます。)

>>184
情報ありがとうございます、そのうち反映させます。それにしても UZIX とは、
すごいですね。Z-80 で、Unix かぁ...。

>>186
これがあれば、このスレいらないような気が...。>>1 の人、どうでしょうか ?

>>187-188
う〜〜〜ん、言い出すときりが無いしね。>>188 の言う通り、あんまり深く考え
ないで行きましょうよ。

とりあえず、保守 age しときます。
190ITRON名無しさん:02/01/07 00:30
> なんと 8088 もサポートされてます。

うーん。時代は流れたなぁ。>>5 はMIX版やASCII版を知らない世代か?
(煽りではない。気を悪くしたらスマソ)
ちなみに、
http://minixsh.tripod.co.jp/
こんなのもありんす。
191173:02/01/09 02:59
カーネル数えるスレじゃなくてOS数えるスレなんしょ?
LinuxというカーネルはGNUのソフト群と一緒にOSの体裁を整えてリリースされてるんだから、無関係ではないよ。
それより俺が言いたいのは「Linuxディストリビューションは数えてたらきりがない」ってことね。だからGNU/Linuxシステム、という名称でまとめないかっていう提案。
この名称を提案する理由は、下のURI見てくれ。

http://www.gnu.org/gnu/linux-and-gnu.ja.html
192Be名無しさん:02/01/09 19:58
>>191
RPM使ってるディストリビューションとdebian と、slackware は分けてほしいかも。
Redhatとskackwareを同じOSで括るのは、ちと無理が無い?
193Be名無しさん:02/01/09 21:52
>192
Windows NTはSP毎にカウントされてるしなぁ(w

ていうか5さん、SPを挙げてた発言はネタでしょ。
NTは分けるならバージョンでいいんじゃない?
3.51と4.0だったっけ。2000とXPもNT系でいいような気も。
やっぱこれじゃカーネルカウントしてるようなもんかな。
194191:02/01/10 15:26
sagaってきたのでageつつ。

>>192
そゆのはLinuxの分類として別途やらん?
ちょっとでもやり出すときりがなくなる。俺だってdebianは別にしたいよ。HurdやらBSDやらWindowsまであるんだから、debianは。

>>193

Windowsは、3.x以前(石の時代)、9x(道具の時代)、NT(青銅の時代)、2000(鉄の時代)って分類でいいかも。
もっと詳細にするならNT(2000) serverを追加するくらい?
195192:02/01/10 21:57
>>194
でも、debian, slackware の二つだけは、同じOSとして括れないくらい、
他のディストリと違ってない?
RedhatとdebianとSlackwareの違いって、FreeBSDとNetBSDとOpenBSDの違いよりも、
はるかに大きいと思うんだけど。
196191:02/01/11 02:27
>>195
確かにそのとおりだとは思うんだが。
debianはホント独自の世界だし、slackはよく知らんが、他のLinuxディストリとは全く違うよな。
でもGNU/Linuxシステムのソリューションと考えれば一つだし、難しいなあ。
ということで別の話にせえへん?と思ったんだけど。
197Be名無しさん:02/01/12 03:50
パッケージ管理の問題だぁね
198192:02/01/12 04:30
うむ、確かにLinuxの分類なんて始めたらきりが無いかも知れんな。
じゃあ、LinuxはGNU/Linuxでいいや。
199Sassyすせそ:02/01/12 16:13
eComStation - 全然OSの名前らしくないのがミソ
http://www.ecomstation.com/
200jexeos:02/01/12 16:58
jexeos
javaos
201Be名無しさん:02/01/12 17:07
>> 184
> 表にないUNIX系で、MSX2またはMSX TurboRで動くUZIX ってのがあるんだが
> これは PC系でいいのかな?MSXはPCだよな。


UZI と UZIX・・・

UZI = http://www.gaby.de/cpmclub/zeitung/seite5.htm
Z80へのインプリ

UZIX = http://uzix.sourceforge.net/
MSXへのインプリ

UZIはMINIXをベースにしてるって、聞いたことがあります。
202Be名無しさん:02/01/12 17:14
>>123

> ももどす (もののきはうす製)

もものきはうす製の間違い。
MSX用のゲームDOSです。
203Be名無しさん:02/01/12 17:21
MS-DOS の原型
QDOS と 86-DOS
204Be名無しさん:02/01/12 18:12
>>176

> 不明: 106EXEC, 4690OS, APCS IV, CAOS, Chobits, Coherent,
>   eCos, EOS, EPOC, FastWindows,
>   FG-DOS (風雅システム製), GEM, GEOS, HAL-NOTE,
>   HOS LOS, Inferno, ItIs, J-OS IV, MagicCap, mind,
>   NORTi, PanaOS, PSOS, Quick Monitor 2000, RX, SR,
>   SOS, SUPER-UX, system2, UniOS-B, UniOS-U, UZI,
>   WebTV, z/OS, α-UX, μC/OS


判るはんいで。

Unix系:
 Coherent - Coherent製。
 PanaOS - 昔、松下コンピュータシステム製のマシンで動いていた気が。
 UniOS-B - オムロン製。BSD系
 UniOS-U - オムロン製。SystemV系
 ※ UniOS-Sigma や UniOS-Mach もある。

組込系・ITRON仕様OS:
 NORTi - 逆さまに読むと、ね。ミスポ製。
 RX - NEC製。昔、仕事で使ってました。ファックスから宇宙機まで。
 SR - SONY製。
 ItIs - 豊橋技術科学大学 組み込みリアルタイムシステム研究室製。

組込系・その他:
 μC/OS - 昔買った洋書の付属ディスクに入ってました。
 ※ μC/OS-II もある。

PDA用:
 GEOS - Geoworks製。PC版を HP100LXで使ってました。
 MagicCap - GeneralMagic製。ソニーのMagicLinkとかに搭載。
 EPOC - PSIONに搭載されているOS。

MSX用:
 HAL-NOTE - MSX-ViewのベースになったGUI。ハル研究所製。
 FG-DOS - MSX用ゲームDOS。風雅システム製。
205Be名無しさん:02/01/12 19:50
>>173

> 携帯電話とかの組み込みOS、誰か名前知ってる人いる?(笑)

J-PHONE:
 JBlend - http://www.jblend.com/press-release/PR000417.html

i-mode:
 ITRON仕様らしい - http://tronweb.super-nova.co.jp/i-mode.html

詳細希望 > 詳しい人
206Be名無しさん:02/01/13 20:39
macOS4.0
207Be名無しさん:02/01/13 23:00
大昔の話ですが、Appleが作ったUNIX系OSに、A/UXという物があります。
漢字トーク時代、開発者向けに販売していたようです。
詳細は、識者にギボニュー
208Be名無しさん:02/01/14 10:23
駅前留学専用OS GeOS(ジオス)
209名無し:02/01/14 22:39
エニグマ
210ちびっこいけど:02/01/15 02:05
OSASKってしってる?
211Be名無しさん:02/01/15 05:55
NECのNCOSってあったよーな?
日立はなんだったけ? HITACの・・・

ところでA/UXってまだあり? Xが出たからないか(勉強不足
です)?
212Be名無しさん:02/01/15 10:21
>>205
うお、Tronで動いてるのか!
213Be名無しさん:02/01/15 10:35
Sony Filer (SMC-777付属のCP/Mシェル)
214Be名無しさん:02/01/15 14:16

>>212
>> うお、Tronで動いてるのか!

ITRON仕様のOSは各社が持ってるので、全てのi-mode端末が同じOSを
使ってるとは思えない。

そのへんどうなんでしょ?
215Be名無しさん:02/01/15 22:14
元祖GUI・ALTOのOS
(名前は知らない)
216Be名無しさん:02/01/17 13:29
Windows386

WindowsMME (マルチメディアエクステンション)

BOSS(Believable Operating System Structure)「TEO―もうひとつの地球―」の為だけのOS
Runser(FM-7シリーズのOS)
217Be名無:02/01/28 18:43
+++W+++W++III++NN+++N+++
+++W+W+W+++I+++N+N++N+++
+++W+W+W+++I+++N++N+N+++
+++W+W+W+++I+++N+++NN+++
++++W+W+++III++N++++N+++1.03

Blackcomb
Longhorn
218Be名無しさん:02/02/06 07:53
MPE
219Be名無しさん:02/02/08 01:06
isOS
220Be名無しさん:02/02/08 01:36
おにぎり
221Be名無しさん:02/02/08 22:04
マンセー!!
222Be名無しさん:02/02/09 04:30
db-BASIC
223Be名無しさん:02/02/09 05:21
MSSEX
224Be名無しさん:02/02/09 09:17
DigitalUnixの前身Ultrix
225Be名無しさん:02/02/09 14:19
あのぅ・・ 識者の方々に質問したいのですが
ここが一番OSの歴史に詳しそうな人が多そうだったもので

Windowsのエクスプローラとかにも使われてる
左に階層、右にディレクトリ内容を表示する2ペイン表示の起源は
どのOSもしくはソフトウェアなのでしょうか。
自分はDOSSHELL以前は知らないので、ご存知の方教えてください。
お願いいたしまするm(_ _)m
226Be名無しさん:02/02/09 23:12
PSOSは組み込み系
227Be名無しさん:02/02/10 00:16
>>175
IRIXはSGIのIndy,Indigoなどに載っていたOSで、
組み込み系じゃなくてUNIX系です。
あとTru64は、Digital UNIXの最近の呼び名です。
228Be名無しさん:02/02/10 23:34
いまさらだが、オープンソースとそうじゃないのに分けてほしかった。
229Be名無しさん:02/02/11 01:04
age

B-Free
これってどうなったん?
情報きぼんぬ。

230Be名無しさん:02/02/11 13:31
交換機向けOS CTRONってのもあった。
231Be名無しさん:02/02/11 21:05
>>230

RTOSとういうN社の糞OSですな。
232Be名無しさん:02/02/11 21:08
それはIROSとは別物?
233Be名無しさん:02/02/20 13:53
NECはACOS-2/ACOS-4/ACOS-6
オフコン系だとITOS、A-VX、PTOSなど
日立のHITACはVOS(これはIBM互換だったはず)
234Be名無しさん:02/02/22 00:09
AD-DOS
PC-Engin (と言ってもゲーム機ではない)

あと「コンカレントCP/M」「C-DOS」って出てた?
AXマシン用のDOSって「AX-DOS」と言ってたような気が。
DOSのTSRでRT386とかいうのがMITシステム研究所から出てた。これを使うとDOSで複数のプロセスが動いた。
(おまけ)学校でマルチプロセスの授業でUNIXマシンが使えなかったので、
 先生が自作した「DOS++」ってのを使った記憶がある(笑)。

>>216

それを言うなら Windows 286 も入れてやってくれ。
235Be名無しさん:02/03/02 22:38
GOS-D/GOS-I
コンパイル時はGOS-Dを、ランニング時はGOS-Iを起動して使う
富士電機製のデュアルブート産業用UNIX
236Be名無しさん:02/03/03 01:28
魔法使い
237Be名無しさん:02/03/03 21:40
iPodに載ってる、
Pixo OS(ピクソOS)
スペルあってるかな?
238Be名無しさん:02/03/04 01:43
>>46
かなり遅れたが、まったくもってそのとーり。
10年間24時間稼動で一度もダウン無し。
ちなみにマイクロソフトはOS/400を手本にしてWinNTを開発したが
真似しきれなかった。
239Be名無しさん:02/03/05 13:56
>>207
なんでアポーはA/UXをバージョンアップさせなかったんだろうか?
System7+GomTalkで日本語もOKだったし、
OSXみたいな露骨な互換モードでSystem9x系アプリを動かすって言うんじゃなくてよかったのに。
240Be名無しさん:02/03/05 15:28
NOWSMART-OS :

ttp://homepage2.nifty.com/nowsmart/

Lightタン作。
241Be名無しさん:02/03/05 18:18
DRDOS
242Be名無しさん:02/03/06 01:31
D.E.V.2
自作
243Be名無しさん:02/03/08 18:42
Aegis
Accent -> Mach
V
Sprite


244のーべる:02/03/10 21:06
NetWare
245Be名無しさん:02/03/11 15:43
usix
246Be名無しさん:02/03/12 15:36
Linuxのディストリビューション

Redhat系
 Redhat, Turbo, Laser5, Miracle, Suse, Kondara, Horon, Caldera,
 Vine, Mandrake

Debian系
 Debian, Omoikane

その他
 Slackware, Plamo, Serioware
247Be名無しさん:02/03/13 01:52
>>239
A/UXはmicro kernelでは無かったと思われ。

ジョブスさんはmicro kernel一筋の経歴で
モノリシックカーネルを指示するLinusさんに
ひどいことを言われても、めげずにMacOS Xを無事・・・

あ、しまったA/UXがないがしろにされたのって
もしかして、アメリオさんの頃か?
248TK-80E:02/03/19 00:46
HI-UX/W
HI-UX/WE
HI-UX/WE2
HI-UX/M
249TK-80E:02/03/19 00:49
DOS/VS (IBM)
DOS/VSE (IBM)

IBM-4331などで走った。PC-DOSやMS-DOSとは全くの無関係
250TK-80E:02/03/19 00:50
AE/M
251TK-80E:02/03/19 00:51
RACET NECDOS
れいせっと エヌイーシードス と呼ぶ
252TK-80E:02/03/19 00:56
HI-MOS
253TK-80Eには負けるが:02/03/20 22:03
K−DOS
NEC PC−9801 MS−DOS版の漢字版
254Be名無しさん:02/03/20 23:15
ピートス
255 :02/03/21 13:12
Win2k 鯖、winNT 鯖は??
256Be名無しさん:02/03/21 13:12
>>246
赤旗Linuxを忘れてるよ
257Kazubu:02/03/22 16:45
EOTA
258Be名無しさん:02/03/24 02:05
IBM DOS/V4.0
PS55/note専用
259Be名無しさん:02/03/24 03:06
                ズザーーーーッ
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                ズザーーーーッ
260Be名無しさん:02/03/26 23:29
MDOS-7
FM-7用ゲームのブート時にそういう表記を見たことあります。
UOOTOY(ウットイ)っていうゲームだったっけ…?
ちょっと自信ないですが。
261Cr14:02/03/27 01:05
Alto System/360 Lisa AppleDos XeroxStar
Altair8800 Java1.1 PenPoint Newton amiga
とかどうよ?
262Cr14:02/03/27 01:08
NeXTSTEP Palmも捨てられない。
263Be名無しさん:02/03/28 01:46
NCOS1
NCOS1/AF
EWS-UX/V
EWS-UX/V(Rel4.0)
EWS-UX/V(Rel4.2)
EWS-UX/V(Rel4.2MP)
UP-UX/V
UP-UX/V(Rel4.2MP)
FT-UX/V
PTOS
264Be名無しさん:02/03/28 02:08
FTX
265KBBI:02/03/28 14:21
OSASK
266のりっく:02/03/29 03:49
>>238
WinNTが真似をしたのは OS/2ではないでしょうか?
OS/400はPowerPC系用のAS400のOSでした!
と言っても今のAS400はWinNTも動きますけど。

確かに真似しきれなかったというのは当たってます。
例)96年のアトランタオリンピックではWinNTで構築し
たネットワークはこけまくったけど、98年の長野はOS/2
で構築したので全くトラブルがなかった!
267だれも知らない:02/03/29 23:21
Chrono-Bit OS
Version1.02

私は毎日使っている。
268Be名無しさん:02/03/30 00:17
NEWOSはまだ出てないね。
269Be名無しさん:02/03/30 00:31
>>266
>WinNTが真似をしたのは OS/2ではないでしょうか?
VMSでしょ? つーか、OS/2の次期バージョンとして
開発される筈だったのがWinNT。しかし、ゲイソが裏切った。

>と言っても今のAS400はWinNTも動きますけど。
初耳。ソースきぼ〜ん。
270Be名無しさん:02/03/30 17:39
MP/M-86 知らない?
271Be名無しさん:02/03/30 19:05
OS劇場
272Be名無しさん:02/03/30 23:13
OSF-1
273Be名無しさん:02/03/31 00:33
MEGA-DOS
274Be名無しさん:02/03/31 11:36
昔のパンチカード用のOSきぼんぬ。
275Be名無しさん:02/03/31 23:16
>>274
そんな時代にOSなんてあったの?
276Be名無しさん:02/04/01 08:55
>>274
IBM_7094用にIBSYSというOSがあったと思われ。
科学計算用にはFortran Monitor Systemってのもあったっけ。
277Be名無しさん:02/04/01 22:09
>>276
googleで検索したら出て来た。
FORTRAN II モニタ ってのが1959年で、IBSYSってのが1962年ですか。
278Be名無しさん:02/04/06 19:32
WindowsCE(PocketPC200x、HandheldPC2000)
279Be名無しさん:02/04/07 12:17
SQUEAKってどうよ?www.create.ucsb.edu/squeak
280Be名無しさん:02/04/07 15:24
MaxOsLinux
281Be名無しさん:02/04/07 23:32
falcon
282TK-80E:02/05/08 23:18
>>279

Smalltalk80と何がちがう?
283TK-80E:02/05/08 23:23
F-DOS
ソードM200シリーズで走った。
世の中やれPC8001だ、やれMZ-80Kだといっていた時代に
FORTRANコンパイラやアセンブラがFDベースで動いていた。
知り合いの金満坊ちゃんが持っていて、時々あそばせてもらったYO
284Be名無しさん:02/05/09 18:47
>>280
漏れもMaxOsLinux持ってるけどつかったことがないのだが
MaxOsLinuxっていったいなんなのだ?
285Be名無しさん:02/05/11 00:28
EROS
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:09
APCS <= 富士通の変なパソコンのOS
287TK-80E:02/06/29 21:36
URA-DOS
FM-7の裏RAMで動作した
288TK-80E:02/06/29 21:40
C62システム
289TK-80E:02/06/29 21:44
UCSD *

UCSD Pascal など
単体で動作したからこれもOS?
290TK-80E:02/06/29 21:49
H-DOS

ハドソンがMZ-80K+FDDのために作成したOS
高速にたちあがって最初に表示されるハデなバナーが印象的。
291TK-80E:02/06/29 21:54
ゆにりす/UX スペル忘れた... 日立のOS
292Be名無しさん:02/06/30 00:15
PC-Dos 9.01
293Be名無しさん:02/06/30 10:39
シェルもOSに入れてる?
例:DOS+Win3.X,DOS+Win95(後年ゲイツが認めたと聞いたので)
あと、バージョン違いはOSは一緒でしょ。
WnNT3.5,4.0,2K,XPなんか。
294Be名無しさん:02/06/30 11:48
とろん って何ですか
295Be名無しさん:02/07/01 07:48
NEWS(ソニー製のうに)
296Be名無しさん:02/07/01 07:49
SymbianOS(くみこみけい)
297Be名無しさん:02/09/13 01:58
Oz Doors
298Be名無しさん:02/10/09 10:13
osの種類と特徴ってなに?
299Be名無しさん:02/10/16 13:07
PetorOS
300Be名無しさん:02/10/18 01:17
os-omicron
301Be名無しさん:02/10/18 01:36
SP-5030
302TK-80E:02/10/18 10:28
>>301
そりゃ、OSぢゃなくてMZ-80のBASICだろ
303Be名無しさん:02/10/19 01:27
VXFRZ-V
304Be名無しさん:02/10/19 04:25
ISIS
intel MDS のOSで iRMS のおじいさん。
305Be名無しさん:02/10/19 04:31
MTOS
組込系マルチタスクOS
306Be名無しさん:02/10/19 04:36
mtxinu
商用 Unix 3.2 の実装のひとつ。
307Be名無しさん:02/10/19 04:43
>>306
間違ってました。
MtXinu は Unix BSD 4.3 です。
308Be名無しさん:02/10/19 11:39
Rhapsody を忘れてるぞ!
309Be名無しさん:02/10/19 11:57
Linux のディストリビューションだが、初期の Yggdrasil や SLS は忘れられた存在なのか?
310Be名無しさん:02/10/19 21:03
AD-DOSはでましたか?

アートディンクのDOSで、9801時代の「A列車で以降III」とかに
はいってます。
MS-DOSそっくりです。

311仕様書無しさん:02/10/20 23:27
特定のゲームについてるDOSなら
アリスDOSというのもあるな
312Be名無しさん:02/10/21 11:05
DOS互換を挙げたらキリがないと思われ
313Be名無しさん:02/10/21 13:50
CISCO の IOS はまだ出てないみたいだから書いとく。
3141Bユーザー:02/10/21 14:42
1Bってまだ出てないよね?僕は未だに現役で使ってるけど…
286でGUIができるすごいOS。操作感は今の超漢字とさほど変わらない。
てころで、旧型ノートにインストールして、原稿書いたり、ロゴのデザインするのに使っています。
難点はそのままではネットに繋げないことかな。結局、超漢字の力を借りてる(笑)
315Be名無しさん:02/10/21 19:15
Linux のディストリあげてる人がいたけど、>>309 もそうだが、
MK-Linux が抜けてる。
316Be名無しさん:02/10/21 20:28



(´-`).。oO(ディストリ挙げ始めたらキリがないだろ。。。)
317仕様書無しさん:02/10/21 21:44
DOS互換のひとつだけど、昔東芝がダイナブック用に作ってた
日英DOS5.0
というのもあったな。
318Be名無しさん:02/10/22 12:35
K-DOS
319bloom:02/10/22 12:57
320Be名無しさん:02/10/22 16:56
DOS3/3.1/3.2/3.2.1/3.3
がないねえ。

321Be名無しさん:02/10/22 16:58
GS/OSとかGE-DOSとかもないねえ

GEMはあったかな?
MEG-DOSとか
322仕様書無しさん:02/10/22 19:03
DOS2.11ってあったよね
323kobune:02/10/22 19:20
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
324kana:02/10/22 22:20
X-BOX
325Be名無しさん:02/10/29 16:56
DontacOS
326Be名無しさん:02/10/29 17:36
higepos(ボソ
327Be名無しさん:02/10/29 21:55
ドリームキャスト用Linux
328Be名無しさん:02/10/29 22:04
漏れの脳内OS
329Be名無しさん:02/10/30 01:57
ここまで読んで、富士通の汎用機用OSIV/???がないな。
Dreamcastは WindowsCEベースだから、windows系に入れてくれ。
あと、OS/2は16ビット版の Ver. 1.x と32ビット版のVer.2.x以降があるんで訂正を〜
330Be名無しさん:02/10/30 12:40
CatOS
331Be名無しさん:02/11/01 00:18
Windows97β
本当にあった幻のWindows。
MSのセキュリティページから落とせたそうです。
つーか、知ってる人いねぇだろこれ(;´Д`)
332Be名無しさん:02/11/01 00:29
緑電子の「SOS」
10年前にHD買ったらおまけで付いてた。
けっこう使いやすかったよ。
333Be名無しさん:02/11/01 19:17
>>331
中国で、無断コピーを正式 Windows みたいにパッケージして売ったってやつ?
334一見さん:02/11/03 20:58
>>333
それは95OSR2ぢゃなかった?
335Be名無しさん:02/11/10 23:29
中国か香港か台湾で Windows 97 ってのが売られてたんだよ。
336Be名無しさん:02/11/14 13:46
OSR2は元々Win97あたりの名前で売る予定のOSだったからね。
337TK-80E:02/11/23 16:56

おー、すっかり忘れていた。

atheOS
http://www.atheos.cx/
338TK-80E:02/11/23 17:01
The micro Operating System (uOS)
これも
339Be名無しさん:02/11/23 23:03
OSASK
340339:02/11/23 23:04
>>210で既出だったのね
341Be名無しさん:02/11/23 23:14
MCPバウチャー安いの見つけた!!
なんと、5000円!!
アクセスしてみて!
http://www.bidders.co.jp/item/12162690
342Be名無しさん:02/11/24 00:57
oresamaOS 3.1
343Be名無しさん:02/11/24 01:42
S-OS
344HDニ名無しヲ.DOC:02/12/05 19:24
まだ出ていないと思うので。
ALICE-DOS。
MS-DOS 3.x以降互換で、バッチファイルが動く仕様だった。
345Be名無しさん:02/12/19 20:55
ところでFM−Vに載ってたOSの名前知りませんか?
346変な奴:02/12/22 23:57
APCSV、APCSW、CASU、CASUs、CASV‥
347変な奴:02/12/23 00:04
あ。ミニコンMCVのOS、何やったかなぁ‥‥
348Be名無しさん:02/12/23 00:43
MEG-DOSって既出?
349Be名無しさん:02/12/23 12:43
MVS/XA
VSE/ESA
350変な奴:02/12/23 16:25
UX/386
351変な奴:02/12/23 16:36
ぺけはち
352Be名無しさん:02/12/23 16:46
Fujitsu BOSS
353Be名無しさん:02/12/25 07:03
patariro
354Be名無しさん:02/12/25 11:02
355TK-80E:02/12/25 21:17
>>354
これで全部?
ぜんぜんすくないじゃん? (藁)
356Be名無しさん:02/12/25 21:50
>>354すげ
357Be名無しさん:02/12/27 20:57

http://www.chip.de/artikelbilder/bilder_galerie_8924309.html?show=0
     。ρ。      
         ρ      
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/
358Be名無しさん:02/12/28 12:54
あけましておめがと。今日は眠い、、、おめめがとろ〜んとしてきた。
359Be名無しさん:02/12/29 16:46
ENEOS

ないなら作るか。。。
360Be名無しさん:03/01/08 13:39
懐かしのOS
FLEX (6800系汎用OS)
OS-9(6809用),OS-9/68000,OS-9000(80386用),CD-RTOS(CD-I用)
CP/M(8080用),MP/M,CP/M-86,CCP/M-86,CP/M-68K,GEM,DR-DOS
MSX-DOS(MSX用/8bitのMultiplan用)
S-DOS(I/Oに載ってたPC-8001用)
SS88(Oh!PCに載ってたPC-88用)
S-OS(Oh!MZに載ってた多機種用)
IDOS(PC-88用MSDOSフォーマットOS)
CDOS2(キャリーラボ製CP/M互換OS)
MEG-DOS(ゲームメーカーご用達MSDOS互換OS)
Toolbox&Systemxx(Mac用)
TOS(TheOS:ATARI ST用,GEM発展版)
Towns-OS(Towns用)
Human68K/SX-window/Ko-Window(X68000用)
Workbench(AMIGA用)
PC Engine(PC-88VA用)
XENIX(8086/Z8000/68K/PDP11用)
OS/2,OS/2warp
BTRON
BeOS
361Be名無しさん:03/01/08 13:39
携帯のOS
ITRON (組込み用、ドコモやJフォンの携帯はほとんどこれ)
REX (Qualcomm製携帯チップセットに同梱。auなどはこれ)
Symbian/EPOC (携帯OS、元はPDA PSIONのOS)
Smartphone(前はStingerと呼ばれていたMSの携帯OS)
362TK-80E:03/01/08 17:54

ただ調べてOSの名前書くだけじゃなくて、

OS9のLEVEL1はMMUをサポートしていなかったからLEVEL2(とLEVEL2が走るハード)
にあこがれたな〜。

とか

RACET NECDOSは、PC-8031 FDユニットのCPUにもプログラムを転送していた
というのが売り文句だったけど、確かに動作がかるかったなー

とか

CP/Mの入出力スピードは、PC-8801などよりもFM7+Z80カードのほうが
ずっと速かった

とか
語れるひとっていません?
363Be名無しさん:03/01/08 21:18
IBM380
はテープが重かったし騒音がひどかった
364Be名無しさん:03/01/09 20:38
定義しにくいだろうけどさあ。
最強のOSてどれなんだろうね。
365Be名無しさん:03/01/10 10:41
漏れのティムポを制御してるOS
366Be名無しさん:03/01/11 23:12
確かソニーだったと思うが
NEWSってまだ出てない?
367Be名無しさん:03/01/11 23:17
TIME投票 北朝鮮の核開発凍結署名にYES!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042043442/l50

Should North Korea be forced to freeze their nuclear program?
北朝鮮は核開発凍結を強いられるべきか?
http://www.time.com/time/covers/1101030113/


【国際】ミサイル発射の凍結中止も−北朝鮮の駐中国大使
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042282019/l50
2003年戦後から58年、塔等日本最大の危機が来てしまいました。
ご存知の通り北朝鮮はジュネーブ合意(1994年)を守らず、地下施設で隠れて核開発を続
けていました。
また、北朝鮮は化学兵器で日本を奇襲する作戦を立てています。
【北朝鮮】日本各地で目撃されていた謎の気球について北朝鮮人民軍の元中尉が重要証言
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042071403/l50
北朝鮮、生物兵器の保有を表明
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt58/20021114D1EI00X313058001.html

異常な勢いでNOに投票されています!
「日本人はこの問題に注目してる」と訴えるつもりで負けてもいいからYESに投票を


ついでに北朝鮮独自OSってあるの?
368Be名無しさん:03/01/12 00:24
Lindousってつかえんの?窓とLinuxがくっついた様な香具師。
369TK-80E:03/01/12 12:58
LindowsがあってWinuxは無いの?
370Be名無しさん:03/01/12 20:16
MacOS System1.0 現在のMacOSX WindousXPなどGUI OSの基盤になったOS
MacOS System4.0 (漢字Talk1.0)MacOSの最初の日本語化

IBM,Solaris UNIX 6年間使用している間に1度しかフリーズしていない。非常に堅牢。
MS-DOS 86-DOSを買い取って作ったOS。さすがビル。
Windows3.1 至上まれに見る最強糞OS。WindowsNT3.1とかなりいい勝負。
371Be名無しさん:03/01/12 20:26
>>368
使えん
普通のLinuxディストリと同じ
372山崎渉:03/01/15 11:49
(^^)
373Be名無しさん:03/01/24 16:09
33MhzていどでGUIつかいたいよ!むり?
メールとネットサーフィンがしたい。
374Be名無しさん:03/01/24 16:38
375Be名無しさん:03/01/25 23:15
>>373
多分Bright/V辺りなら出来るかと
376Be名無しさん:03/01/28 21:50
OS-9は懐かしのOSではなくて現役の組み込み系OSだろう
377Be名無しさん:03/02/10 17:08
>>373
Win3.1にTCP/IPスタックとIEとOEをインストールしたら、
それなりに動く「かも」
378Be名無しさん:03/02/10 17:19
>>373
超漢字(=B-right/V)なら余裕と思われ。ブラウザはいまいちだが。
379Be名無しさん:03/02/11 05:49
>>373
GUIだけでいいなら、33MHzもありゃぁ、GeoWorks Emsenbleには十分だろ。
最初のバージョンしか使ったことないが、TCPプロトコルスタックも
できたと思ふ。
380Be名無しさん:03/02/18 00:36
>>362
 Level2は、メモリ空間1MB(or2MB)とか言っても、64KB越えてなにかやると
結局8086のセグメントいじるのに似てきて鬱になった
381Be名無しさん:03/02/18 00:45
lindowsってのもあるにょ
382Be名無しさん:03/02/28 23:36
DarwinってWindowsの一種かと思った。
383山崎渉:03/03/13 16:42
(^^)
384山崎渉:03/04/17 11:50
(^^)
385山崎渉:03/04/20 06:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
386Be名無しさん:03/06/09 22:18
保守
387大塚裕司:03/06/09 23:23
388osmania:03/06/21 15:27
ttp://www.oberon.ethz.ch/
OberonおよびBluebottle
ttp://www5.ocn.ne.jp/~carre/chubo/
に詳しい。
その他
ttp://www.skyos.org/
SkyOS
ttp://www.menuetos.org/
menuetS
その他に
ttp://www.v2os.cx/
V2OS
ttp://www.vsta.org:8080/
VSTa
ttp://www.cs.vu.nl/pub/amoeba/
分散OSAmoeba
などなど。ほかにもいろいろあるよん。
389Be名無しさん:03/07/13 05:46
GNU/Linux系は多すぎ……

ttp://www.distrowatch.com/
390山崎 渉:03/07/15 11:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
391Be名無しさん:03/08/02 11:08
N80BASIC
392無料動画直リン:03/08/02 11:30
393_:03/08/02 11:35
394Be名無しさん:03/08/02 11:37
>>373
33MHzでGUIとメールとネット?
TiPOは18MHzでその要望をすべて満たしてましたがなにか?
OSはB-rightね。
395Be名無しさん:03/08/02 14:23
7/3の朝7時のNHKのトップニュースは、 (コピペ協力中)
去年のみずほATM事故でSEが過労死していたことでした。
新聞の1面トップでみずほと癒着してる日本ロジテムの子会社(田中真紀子に賄賂でも有名)が
サービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://www.b-times.jp
上記の新聞に出たサービス残業で社員を過労死させ、証拠隠滅のためタイムカードを改ざんし、
今も労働基準法と労働基準督署の監督指導を無視し続けている男はこやつらです。
http://www.samos.co.jp/gaiyo.html
辻 範夫* 〒206-0033* ○京都多摩○落合3-10-12
042-375-8890*  090-1659-7217*
佐久間 秀知* 〒228-0824* ○奈川県相模原○相武台2-25-8
0462-58-1534*  090-3105-6918
396_:03/08/02 14:43
397Be名無しさん:03/08/03 00:43
Antares OSについて教えてください。
398Be名無しさん:03/08/06 07:47
Java VM
もOSとしてカウントされるのでした
399Be名無しさん:03/08/06 22:23
緑電子製のSOS使ってました。
400Be名無しさん:03/08/07 19:39
BTRON系でETマスターが出てないな。
ETはEducational Toolの意味ね。
あと2Bも出てないか。
401_:03/08/07 19:47
402Be名無しさん:03/08/07 20:07
有名女優からセーラー服まで
当然、無修正
無料ムービーも充実!!
http://www.ncdonald.com/
403山崎 渉:03/08/15 21:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
404山崎 渉:03/08/15 22:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
405Be名無しさん:03/08/17 02:50
WinPE CD起動のWindows
406@@:03/08/17 05:40
あなたはアニメ?それともセーラー服?
両方とも無料ムービーあるよ。
しかも無修正、完全モロ見え
http://www.pinkfriend.com/
4076:03/08/17 11:20
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
 
408無料動画直リン:03/08/17 11:26
409芭蕉埼玉:03/08/17 12:08
ロングホーン
410:03/08/17 14:03
WinPE
411Be名無しさん:03/08/23 08:06
Rendezvousってどう?
・・・・結局破棄された幻のMacOSX。
確か、コードネームがこれのはず・・・
結局他機器との連携ツールに名前が引き継がれた。
現状最後のApple純正OSって事になるのかな?
どんな感じなのか使ってみたかった。
間違ってたらゴメン
412Be名無しさん:03/08/24 00:48
TOWNS
巫女linux
ぐらいじゃないか?
まともに使えるのは?
413Be名無しさん:03/08/29 01:46
ULTLIX
414Be名無しさん:03/08/29 21:45
(^o^)/...(^o^)/...(^o^)/...

http://beauty.h.fc2.com/index2.html
415Be名無しさん:03/08/29 22:15
ベーシック
416Be名無しさん:03/08/29 22:16
MS-X
417Be名無しさん:03/08/29 22:17
マシン語
418Be名無しさん:03/08/29 22:18
TOWNS-OSもベースはDOSじゃったよ
419Be名無しさん:03/08/31 00:28
PC-DOS1.0
420Be名無しさん:03/08/31 01:59
CP/M
421Be名無しさん:03/08/31 14:19
H8/OS
422Be名無しさん
SONY Betamax
SONY L-CASSETTE
SONY HI8