大変、本屋からBSDが消えました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
185Be名無しさん:04/03/03 19:04
LinuxはとっくにUNIXを超えてますが何か?
186Be名無しさん:04/03/03 19:12
それはギャグで言ってるのか?
187Be名無しさん:04/03/04 19:07
FreeBSE
188Be名無しさん:04/03/06 01:54
189Be名無しさん:04/03/07 00:49
FreeBSD使ってみたけどなにこれ?
Linuxのパクリじゃん。
190Be名無しさん:04/03/07 01:06
>>189
しかも商用アプリ、メーカードライバーもアレだし
191Be名無しさん:04/03/07 01:32
まあLinuxもパクリなのでパクリのパクリてな感じで、どうでもいい話。
192Be名無しさん:04/03/07 12:29
>>191
なにいってんの?
LinuxはMINIXのパクリ
FreeBSDはBSD4.3liteのパクリ
FreeBSDがLinuxをパクッた訳ではない
ちなみにMINIXはターバンネウム教授がUNIXを参考にして作った
教育用のOS
BSDはUNIXの一つの種類のようなもの
193Be名無しさん:04/03/07 13:17
>FreeBSDがLinuxをパクッた訳ではない
いや、部分的にはLinuxの成果も使ってる。
だからパクったパクらないとかいまさら言ってる奴はバカ。
194Be名無しさん:04/03/11 01:41
たーばんねうむ ワラタ
アラブの人?

195Be名無しさん:04/03/19 16:19
大変、本屋にはBSD Magazinが置いてあります。
196Be名無しさん:04/03/19 21:44
結構目につく>BSD本。sonataみたい
197Be名無しさん:04/04/14 21:30
>>196
Sonata Arctica?奴らはフィニッシュでつよ。LINUX発祥の地、つまり敵じゃあァァ!!
198Be名無しさん:04/04/28 22:14
BSD MagazineのPDF版がでてたぞ。
過去から一個前のまで入ってるようだ。
199Be名無しさん:04/07/08 00:32
最近↓が頑張ってる。

おまえらBSD Magazine 買いますか? No.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066625405/

でも、この雑誌も少し危ないらしい………
やっぱBSD本売れないのかなぁ〜
ユーザーはそこそこ居ると思うのだが。
200コピペ:04/07/10 23:24
BSD Magazine アンケートらしいですよ。
この雑誌もついに危なくなってきたようですね。

Motoyuki's Diary:2004年7月上旬
http://motoyuki.bsdclub.org/d/d200407a.html#09

BSD Magazine アンケート
http://mkt.uz.ascii.co.jp/mkt/
201Be名無しさん:04/07/10 23:51
Dragonfly BSD互助会でも作らんといかんな
202Be名無しさん:04/07/11 01:46
BSDじゃないUNIXを使ってみたい(除くLinux)けど、なんかあるかな?
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:51
電機店でFreeBSDの本を何冊か見掛けたけど、
BSDはマイナーになってきているのかなぁ…。
Linuxが動きすぎてBSDはいつの間にか滅んだことにされてるんでしょう
強力なGUI環境と日本語化されたソフトウェアを開発しまくればどんなOSでも復活するはず
そんな体力ないだろうけど
>>202 Solarisじゃだめ?
206Be名無しさん:04/07/23 23:15
UNIX系雑誌読んでますか?No.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1090400446/

BSD Magazine No.3スレとUnix Magazineスレを統合の統合スレです。
BSD雑誌全滅の危機にあるのでUNIXに名前変更です。
207Be名無しさん:04/08/25 20:41
386BSDカーネルソースコードの秘密
みかけたんだけど、いくつかのカーネル本なかでの評価は???
http://www.1point.jp/~book_2ch/computer/bsd.html
では、なにもコメントが無いんだよね・・・
208Be名無しさん:04/10/02 23:12:31
age
209Be名無しさん:04/10/02 23:20:51
知ってもらう これはすべての始まりであり基本である


だが、現状Linuxが台頭しいろいろな側面で聞く見る機会が
増加している。だが、BSDは何もしてこなかった。いまだに
自然に見つけてもらう といわんばかりに受け身の状態。

確かにいいもの持っている。だが、いい物がある、持っている
ということを知ることから始まらなければ、神の目じゃあるまい
し、そこから始まることもない
210Be名無しさん:04/10/02 23:23:19
うちのサイトでもBSDを取り上げ始めたけれど評価はまずまず

http://www2.kiy.jp/~nesticle/navi/navi.cgi?cmd=cv&Ca=2_3
その他のほうに現在は分類させてもらっているが、今後様々な
ものが増えてくれることを望む。

BSD on Windows 現代版 でもでないかなぁ。
211Be名無しさん:04/10/03 18:01:05
まだ発売される本があるんだな。

Absolute BSD〜FreeBSDシステム管理とチューニング
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
212Be名無しさん:04/10/05 07:44:31
どうでもいい事だが、最近BSD系の雑誌よりLinux系の雑誌の方が見かけなくなったなぁと思う。
CD付き参考書に押されているのかな?
それとも狙ったターゲット層が悪かったか。
213Be名無しさん:04/10/05 23:43:07
>>212
Linuxの雑誌は本屋に行けば、まだいっぱい売ってるジャン。
本屋に売ってる量を考えれば、どっちかと言えば増えたと思うよ。
BSDの専門雑誌は、なくなったからさ…
214Be名無しさん:04/10/23 03:38:22
FreeBSDのメジャーバージョンが3になった当時、ノートPCを使っていたんだけど
SCSI PCカードのドライバが一時的とはいえ皆無になってしまって
(CAM化がどうたらとか)心が離れました。
215Be名無しさん:04/12/10 13:40:33
それで?
216Be名無しさん:2005/09/28(水) 02:12:31
>>214
>>215
一時期、騒いでましたね。日本の開発者が。
設計思想の違いでね。

217Be名無しさん:2005/12/01(木) 10:19:22
UNIX をパブリックドメイン化した LINUX(当時はリヌクスと呼んでいたが)がだいぶ台頭してきて、サーバーを中心に若干 Microsoft が食われているが、盤石は変わらない。やっぱり Office の存在が大きいと思うよ、ビジネスの現場では。家庭ではゲームかな。

最近の OS シェアじゃ UNIX と LINUX を分けて統計とってたりして変なのって感じですが、これだけ広まればそうなるのかな。純粋な UNIX ってのはない筈なんだけど。LINUX も含めて UNIX ファミリー。FreeBSD とか RedHat とかどこいっちゃったんだろ。

そろそろメインマシンも更新しないときついんだけど、例の拾いものが動かんので更新できないなぁ。HDD も 250GB のパクリもんがあるから、ちゃんとしたのを買っても良いんだけど。最近 DELL も HP も安いしね。

うーん、みんカラらしくなかった。たまにはいいでしょ?

Posted at 2005/06/17 18:30:23
218Be名無しさん:2006/12/03(日) 22:14:31
あげ
219Be名無しさん:2006/12/09(土) 11:23:44
つうか、今じゃ一部のマニアのオナニ用ですよね?
220Be名無しさん:2006/12/09(土) 18:13:21
自給自足に近い
221Be名無しさん:2007/03/24(土) 15:55:55
             l       .:,'                   ゙;:::..       l
              l      .:::,'                        ゙;:::::..     |
              !     .::::/                       ゙;::::::.      !
           l    .:::::/                       ゙;::::::..     i
           |    .:::::,'                       ゙;:::::::.   l
           |   ::::::,'                        ゙;:::::::   i
           !   ::::::,'                         ゙;::::::    i
              i.   :::::,'                          ゙;:::     i
          i   ::::i                            ゙;::    ゙,
          !   :::i                            ii    ゙、
          ,'    |                               八:.     ゙、
            /     !                           i:: `     ゙、
        ,.'     !                           ヽ:::;;:.     ゙、
       ,.'      ハ,                             ヽ;:     ゛、
      ,.'       .:::i                              ゙、        ゛、
     ,.'      .::;;;ノ                               ゙、    、 、 、';.、
   ,/      ./´                                  `''- .._ ヽ,゙i:.i,lr゙
  ,.', , , ,   /                                        `"`゙´
 ι'././ / _.-'"
  `゙''゙ー'-"     時給:自足
222HJZSrfQvfxpuLuiHlBL:2009/10/23(金) 05:36:34
Look towards players from Madrid. ,
223Be名無しさん:2011/05/01(日) 00:57:40.58
もう書店や書籍の時代は終わったよ
224Be名無しさん:2011/05/31(火) 17:15:28.66
Androidアプリ&使い方のせいでLinuxコーナーが半分になった(泣
パソのコーナーがケータイに乗っ取られた(激泣
225Be名無しさん:2011/10/25(火) 02:01:34.85
BSDは不滅です
226Be名無しさん:2011/11/02(水) 06:36:00.20
FreeBSD のほうが頑強でもコマンドが捻くれてて判り難く
デバイスの名称も hda じゃないんだもの
227Be名無しさん:2011/11/02(水) 23:32:16.47
10年前から終わってたな
228Be名無しさん:2011/12/24(土) 21:11:18.22
BSDが消えるのはさみしいなあ
229Be名無しさん:2011/12/28(水) 16:09:02.48
ブスだ
230Be名無しさん:2011/12/29(木) 22:24:12.33
 フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
 27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。
231Be名無しさん:2012/08/13(月) 15:27:35.33
BSDはエリートのためのOSだから庶民はLinuxを使えとの業界の指導じゃないの?
232Be名無しさん:2012/08/13(月) 15:38:05.80
>>217 基本的にUNIXはサーバOSなのでそのコミュニティに汗水流して多様なハードウェアを造ろうとする者が少ない
必ずしも当たるとは限らない多品種のH/Wでのビジネスに挑戦する必要のあるコンシューマーズエレクトロニクスの分野に於いては
電機メーカーに利益を出させる仕組みを確立しているWindowsの後塵を拝し続けるのは当然であり寧ろ適正配当であり健全とすら言える
233Be名無しさん:2012/08/14(火) 15:33:05.99
昔使ってたんだけどなあ
今はLinuxが手軽でいいもんね
234Be名無しさん
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索