Windows2000について

このエントリーをはてなブックマークに追加
926Be名無しさん:04/01/04 14:04
International版なら、日本でも買えるんじゃないの?

デフォルトだと英語版と変わらん(ように見える)けど。
927Be名無しさん:04/01/05 18:33
OSをWin98→Win2Kにバージョンアップすれば良いんじゃないの?
新たにインストールだとデュアルになるけど。
928Be名無しさん:04/01/05 18:39
Windows ダウンロードからWIN2KのパッチファイルをDLしようと思うんだけど
>msxml3.dll error '80072f76'
>The requested header was not found
>/library/toolbar/3.0/js.asp, line 36
って出るんだけど、これはなんだろう?(PCは98SEです、前はできたのだが)
929Be名無しさん:04/01/06 01:19
W2Kの極限に挑戦・・・
初期起動時のメモリ使用量を35MBまで軽減
HDDの使用量も330MBまではなんとか削れる模様・・・
2000もやればできるもんだな
930Be名無しさん:04/01/06 17:30
>>929
どこをどう削ったんだい?
詳細きぼんぬ。
931Be名無しさん:04/01/06 17:44
>>930
ntoskrnl.exe
932Be名無しさん:04/01/07 06:46
98からのあぷぐれーど版の代金は、お幾らでしょうか ?

マイクロソフトHPは、説明が長たらしくて逆にまどろっこしくてわからないのですが
933Be名無しさん:04/01/07 06:54
>>932
ヤフオクで¥2000-
934Be名無しさん:04/01/07 07:05
>>932
Win98からだとプロダクトアップグレード版になるけど値段は23000円台。
学生なら安いアカデミックが使える。大体13000円台。
あとはOEM版が18000円台で変えるがハードウェアを同時購入に限られる。
935Be名無しさん:04/01/07 07:32
価格.comで一番安いのを
936932:04/01/07 13:22
重ね重ね皆さん回答ありがと様です

>>934
アプグレでも高いんですねー・・・・うーん

店頭にある2000とXPの箱に2万円台のシールが貼られていたのを記憶していて
これはゼロからインストールする人の為のバージョンでアプグレ版では無いと
期待していたのですが、結局安くなんないんですね・・・・
937ひよこ@まんじゅう:04/01/07 17:48
ハードを交換した後、OSで設定するため、
そのOSをどーやって開けばいいでつか?
938ひよこ@まんじゅう:04/01/07 17:50
追加
立ち上げの時のコマンドが分かりません
939 ◆UNKO/dAncU :04/01/07 17:52

940Be名無しさん:04/01/07 20:35
( ´,_ゝ`)ハード
941Be名無しさん:04/01/08 01:16
942Be名無しさん:04/01/08 18:17
>>937-938
どのハード?

と親切に尋ねてみる。
943ひよこ名無しさん ◆SHOSHINshA :04/01/08 18:20

944Be名無しさん:04/01/08 22:49
945Be名無しさん:04/01/09 03:55
>>942
PC初心者板でそのOSはBIOSだったって下らんオチがついたよ。
946Be名無しさん:04/01/09 12:49
そのOはオペレーションぢゃないし
947Be名無しさん:04/01/09 13:00
オペレーション・セックス
948Be名無しさん:04/01/09 13:05
オープン・セックス
949Be名無しさん:04/01/09 18:53
普通に、オーラル・セックスで(゚д゚)ウマーだろ
950Be名無しさん:04/01/09 18:57
女とセックス(゚д゚)ウマー
951Be名無しさん:04/01/09 19:07
952Be名無しさん:04/01/10 04:06
953?r???Q?C?c:04/01/11 18:45
>>1
Windows2000は最低でも1GBのメモリ積まないとおそいです。積んでも遅いですが。
CPUもPen4でいう2GHz相当は最低必要。HDDは買い換えた方がいい。
>>52
青山県?
954Be名無しさん:04/01/12 10:09
2年近くも前の発言に今ごろ噛み付いても…
955Be名無しさん:04/01/12 12:38
まあメモリ128MBではスワップ必至だし。

普通に使いたいなら最低限192MB。
256MBもあれば、まあ普通に使えるよって感じ。
956Be名無しさん:04/01/16 23:11
2000proのアカ版買いますた。(小坊の息子名で通販なので学生の証明は不要)
うpグレードでもアカ版は新規インストールができる(前のosは要求しません=通常版)
のを聞いたので。でも実際インストール作業は戸惑いました。初めは98とのデュアルに
なったのでおもしろくない、もう1回チャレンジしたらcドライヴをフォーマットし無事2000
に変更できました。よって記念カキコ。
957Be名無しさん:04/01/17 00:19
>>956
大学生です。
アカデミックパック買おうと思うんですが
現行機がプリインストールマシンです。
2000クリーンインストール時にアップグレードチェックはあるんでしょうか。
リカバリーディスクしかないためぶっとんだら
クリーンインストールできないのでは困るんです。
ご教示ください。
958Be名無しさん:04/01/17 00:32
959Be名無しさん:04/01/17 00:45
>>957
自分の98のリカバリーディスクには、
HDDディスクイメージと"win98"フォルダーが含まれていた。
CDの要求がくればリカバリーディスクを読ませるだけ。
960Be名無しさん:04/01/17 00:53
ウチ、Pen133 に 80M何だけれども
Win2000だけだとギリギリセーフだと思うねんけど
ウイルスソフトとか入れんとあかんねやんか
そうすっと、メモリ足らんようになるねん
やっぱWin98つこうておいた方が得えんやろうか?
961Be名無しさん:04/01/17 08:12
得つか仕様がない。
962Be名無しさん:04/01/17 13:00
>>960
ウイルスソフトは絶対に入れてはいけません!
ウイルスからはしっかり防衛しましょう!
963Be名無しさん:04/01/17 21:35
956です。プリインストールマシンをもっている人こそアカ版使ってクリンインスト
したほうがいいね。(前のOSに未練がなければ2000にそっくりチェンジ汁)
クリンインストの件ですが旧OSのCDは要求してこない。(パッケ見てよUNIX、他社
OSも対象となってるので要求しようがない)よって通常版やOEM版買うよりお得。

964Be名無しさん:04/01/17 22:24
犯罪を犯したくない人のために、UG版でクリーンインストをする方法を書いておく。

1.普通にPCを起動後アップグレード・インストールを選択し、OSをwin2000 にする。
2.Cドライブ(システムドライブ)をNTFSに変更する( convert コマンド)。
3.UG版CDからブート。Cを削除/再設定して普通にインスト。

ポイントは、2項でCをNTFSに変更することで、これによりライセンス記録が保持される。
初回のみ、2回インストすることになるので手間がかかるが、
次回以降は、3項のCDブートで通常版同様にクリーンインストできる。


金をケチって子供の名義を使うような、情けない親にはなりたくないですね。
告発される危険はほとんど無いとはいえ、子供を共犯に仕立てるんですから、
将来、どんなDQNに育つんでしょうな。
965Be名無しさん:04/01/17 22:29
嘘書くなよ
966Be名無しさん:04/01/18 20:41
967Be名無しさん:04/01/18 21:13
CEL300M、MEM128MB、HDD10GBだが問題ない!。ちなみに
ノートブックPC
968Be名無しさん:04/01/19 17:10
>>964
そのやり方はウソだ。
それに、使うかどうかはともかく、就学児童生徒が自分の子にいるなら別に
名義を使っても構わないだろ。
あと、アップグレード版(UG版)だってインストール中に「上書きインストールか、
クリーンインストールにするか」尋ねてくるのだよ。どちらかを選べば良いので
あって、結局のところ中身は同じなんだぜ。その手前にいろんなタイプの鍵が
必要だったりするだけだぜ。
969Be名無しさん:04/01/19 18:45
子供が主な利用者ならいいでしょ。
970Be名無しさん:04/01/20 06:56
今回W2Kをノート(98SE)に入れてみようと思ってます
プリインスト機にアカ版使ってクリーンインストールってやつです
それに伴ってHDも換装する予定なのですが
この場合は何も考えずノートのHDDをとっぱらって新しいのを入れる
そしてCDからW2Kインストールでいいんですよね?
で、そうすると98SEの入ったHDDが手元に残りますわな
これは2.5インチHDDを収納できる殻にいれてUSBでつないで該当するドライブを
エクスプローラからでもフォーマットすれば万事オッケーですか?
W2KはNTFSにする予定です
971Be名無しさん:04/01/20 09:33
>>970
好きにしろ。
誰も文句は言わない。
972Be名無しさん:04/01/24 03:52
973Be名無しさん:04/01/24 13:07
USBでつないだ時にOS(本体の)が認識すれば大丈夫。
ストレージにするのだったら、ディスクの管理を使ってマッサラにフォーマットしておく。
本体には何個目かのハードディスクとして認識されているはず。
「エクスプローラーからでもフォーマット」って意味不明です。
974Be名無しさん:04/01/24 15:52
>>952, >>958, >>966, >>972 の誘導は成功するか?
(あと26レスくらい?)
975Be名無しさん
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 千取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )