Windows 2000 Server

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者
いままでなかったので、たててみました。
管理者のみなさん、語り合いましょう。
2初心者:01/09/25 22:34
ところでIISとDNSを切っても
ネットに勝手にアクセスしているようなのですが、
なにが原因なのでしょうか。
たいした負荷でもないので、別にどうでもいいのですが、
やっぱり気になります。
だれかお助けを。
3Be名無しさん:01/09/26 00:06
はやりのウィルスに感染しているので、対処してください。
http://help.msn.co.jp/notice.htm
4Be名無しさん:01/09/26 02:39
答え:NBTのブロードキャスト
guest guest download all
6旧"管理"者:01/09/26 13:55
みんなギリギリなんだよ...
7Flea:01/09/27 07:09
昨日から、ネットワークのトラフィックが激増したんだが、
なにが原因かさっぱりわからん。
だれかたすけて。
8エロ画像:01/09/27 08:53
9Be名無しさん:01/09/27 09:08
windows2000サーバ?
さいてーだよあのOSは。
10Be名無しさん:01/09/27 21:33
っていうか知らない間に、
Nimdaに感染してたんで、超ビックリ
ちなみにウィルスに感染したのはじめてです。
シマンティックありがとう。
11Be名無しさん:01/09/29 14:08
Win2000Serverでウィルスチェックってどうしてやってます?
バスターもノートンWin2000Serverにインストできないよね。

とりあえず、俺がやってるのは
LAN経由で2000proからから検索してるんだけど。

ただ、LAN経由でウィルス駆除すると、2000Server側でファイル保護が働くんだよね。NTserverは平気だったのに。


Server
12Be名無しさん:01/09/29 14:40
>>11
おれはソフトもってないから、
トレンドマイクロのオンラインスキャンでやってるけど
普通にできるよ。
でもなぜか最近オンラインスキャンにアクセスできない。
みんなアクセスできる?
13共洗:01/10/03 01:34
ゲームのインストール用システムにする計画
14Be名無しさん:01/10/03 02:41
あるOSの歴史
AD1998ふぁんし文具補完計画を企みが難航
AD1999次世代携帯手帳にする構想の敗北
AD2000第弐次ファジー家電ブームの部品化を検討
AD2001テレビ出力型PCの打ち上げ失敗。

これを迷走といわず...なんと..
15nanasisan:01/10/03 14:08
>>11
Nortonは入るだろ。2001までは少なくとも。
16Be名無しさん:01/10/03 15:14
この前入れたらはいらなかったけど・・・。
1711:01/10/04 01:45
>>15
ノートンは「Enterprise Solution」とかだったらいけるね。
まぁそれ言ったらVBも「SeverProtect」があるけど。

一番メジャーなのはSeverProtectなのかな?
コーポレートエディションってインストしたサーバ自体は守れんのかいな?

SeverProtect(or Enterprise Solution)買いたいけど、
単価4〜6万、毎年更新2〜3万って正直痛い。
2,3年使い続けたらOSより高くつくな・・・

あぁなんかWin2000Serverから話がそれてしまった。sage
1811:01/10/04 01:47
ってsage忘れてるし・・・・

鬱・・・・
19 :02/02/08 21:07
20Be名無しさん:02/03/09 17:03
まじで2000 serverを語ってくれる人はいないのかな・・
21 :02/04/17 00:59
何を書けば盛り上がる?
22太郎:02/05/31 20:35
2CHの人たちに所持者が少ないんだよね。。
23Be名無しさん:02/05/31 22:14
職場で Windows 2000 Server 使ってるよ。
Active Directory インストールしたけど、
全然活かせてません。
そろそろ、本腰入れて活用するかな・・・。
とか考えてます。
24太郎:02/05/31 22:31
>>23
そうですねぇ我が社はインストールさえしていませんよ。>>Active Directory
25Be名無しさん:02/05/31 22:53
Windows 2000 Server は同時に10アクセス以上が出来なくて、
それを可能にするには別料金を払わなければいけないというのは本当ですか?
もし、本当ならレジストリをいじって何とか出来るんですか?
26太郎:02/05/31 23:15
10クライアントの場合ですね。。Active Directoryをインストールしてないので
なんとも言えませんが、OSをインストールするときに、ユーザー数を99に入力しても
何もお咎めなしでしたから、アクセスはできるんじゃないでしょうか・・
正式には追加クライアントパッケージを買わないとだめなだけの様に思います。
実際にクライアントをその台数分つないでみないとわかんないですけど・・
27people:02/06/02 20:01
クライアントとして使うと、応答が遅すぎる
28people:02/06/02 20:03
AdvanceSErverってどうなの
29Be名無しさん:02/06/03 00:17
2000 serverをルータにして、ドメインに参加してるパソコンしかインターネットに接続できない
っていうのってできる?あと、ドメインに参加したパソコンとかIDとか時間とかってログ取れるの?
プロキシのログみたいなのも取れるの?違うマシンで同じログイン名とかって(二重ログイン)はねられるの?
などと疑問がうずまく2000 server。まあnt serverも触ったことがないんでわからないことだらけなのだが。
できなかったら、認証プロキシ+sambaのpdcとかつかおっかな?これもヤったことないけど(w。
30Be名無しさん:02/06/03 15:05
えっと
そういう使い方はしてないので
わからんけど、
別のマシンから同じユーザー名でログインすることは可能です、
同じユーザー名でのログインを蹴ることもできるかも。(これは、未確認)
31中途半端:02/06/04 11:48
はじめまして。初心者です。よろしくお願いします。2000Serverを自宅にて動かしてます。
ほかにはJETWayのマザボでのペンB自作マシン。あ・ちなみに2000Serverも自作です。
ほかにも自作の検証用マシンだとか、Linuxマシンだとか・・・
Be名無しさんのの2000Serverをルーターにして使うってのは、できます。
2000Serverのルーター機能って結構使えますよ。
あと、笑っちゃいますのは2000Serverの中のアクティブドメインはほとんどがUX資産。
つまりLinuxが出来る方々であれば、ゲイツくんのまねしん坊!と・・・
失礼しました。みなさんのご活躍を期待しております。
32中途半端:02/06/04 11:53
ごめんなさい。かきまちがえました。
上記の6行目の「アクティブドメイン」とありますが、「アクティブディレクトリー」でした。
すみません。こんなふうにいつも「中途半端」な奴です。お許しください。
失礼します。
33Be名無しさん:02/06/04 11:58
>>28
Serverとあんまりかわらん。
DCも同じ。
34超初心者:02/06/04 14:18
>>33
具体的にどういう辺りが違うのでしょうか?
「Advanced Serverにはこの機能があって、Serverにはない」とか。
Advanced Serverでしか出来ないこととか。
35Be名無しさん:02/06/04 15:12
>>34
ServerとAdvanceとDatacenterは、搭載メモリとCPUの数などの違いです。

WIN2K Advance Serverの120日間無料CD-ROMがMSのHPで案内してあるので、
それを入手しましょう。
ちなみに\1500+税です。
MCPの勉強にはこれが最適。
36Be名無しさん:02/06/05 02:27
2000server+ネットジェネシスopt50+Bフレッツ
でFTPサーバーをたてたのですが(tinyFTP)
外から入ってダウンロード中にタイムアウトになっちゃいます
クライアントは2台ためしてルーターは2台ためして
FTPサーバーはiisとtinyFTPをためしました
これだけ試せばwin2000の設定かなあとおもうのですが
だれかおせーてください。
ちなみにパッシブモードはつかってません
37Be名無しさん:02/06/05 19:30
18と19の間隔がすごいね
38Be名無しさん:02/06/15 17:19
Windows2000のサイトにWindowsME 98 95 2000Proでは
10代以上のネットワーク接続が出来ないみたいな事が書かれていたのですが
これはネットワークコンピューターで10代以上のコンピューターが見えないってことで
解釈してもよろしいのでしょうか?
39d:02/06/15 17:53

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
40nanashi:02/06/17 18:19
NT40PDCを2000Serverにアップグレードしたいのですが
自動的にADとDNSはインストールされるんですよね?
とりあえず認証できればよいのですが、DNSにレコードを
追加せずクライアントもDNSのIPを入れなくても
ログオン自体は問題なくできたと思ったんですが
どうでしょう?
41Be名無しさん:02/06/17 19:45
この板Windowsもわからない素人ばっかりだよ
42Be名無しさん:02/06/17 20:39
Windows64bitってどこで売ってるん?
43Be名無しさん:02/09/19 20:24
.netはどうした?
>>42

ワークステーションのPCにインストールされてるやつだから、普通では売ってない模様
45Be名無しさん:02/09/20 05:27
すごいですねぇ ここ
あちこちに宣伝しとくよ(W

46他力本願:02/10/10 00:08
NT4ドメインにファイル鯖&DHCP鯖としてWindows2000serverを入れたんだが、
windows2000proから共有フォルダにアクセスできない&DHCPからIPが引けないんですよ。
Win9x/Meだったら問題ないんですが。

共有フォルダはネットワークコンピュータからのブラウジングも出来ないし。
everyoneは読み取りのみにしてるんがいけないのかな。DomainUsersはフルコンなんだけど。

って、このてのねたはこの板でいいのか?
47Be名無しさん:02/10/10 01:16
>>46
たぶんWinのドメインが何なのか判ってないような気がする。
48Be名無しさん:02/10/10 07:56
>>47
たしかにそうなんだが(w
49Be名無しさん:02/10/11 21:29
>>42
MSDNに入ればイイ
50Be名無しさん:02/10/13 22:59
家で使ってるwin2000advancedserverをアプリケーションサーバーモードにしたら
インストールするたびにアプリケーションの追加と削除から入れる羽目に…。
51Be名無しさん:02/10/14 01:07
>>50
日本語変ニダ
52Be名無しさん:02/10/14 02:57
NT4SP6aでまだガンガッテルぞ。
ハードがMMX Pentium200MHzなのでアップグレードは無理な罠。
53Be名無しさん:02/10/15 00:53
>>52
うちのNTserverはPentium pro 150MHzだ(´・ω・`)ショボーン
54Be名無しさん:02/10/19 18:20
2000serverと2000professionalは何がどう違うんですか?
98seからどちらかに乗り換えようと思ってるんだけど
55Be名無しさん:02/10/20 03:38
>>54 98SEから乗り換えるのだたら、DataCenterServerにしる
56Be名無しさん:02/10/20 03:45
>>54 
そんな質問が出るぐらいなら2000professionalにしとけば?
5754:02/10/21 01:51
2000serverのほうが企業・サーバ運営者向けというのはなんとなく分かるんですが、
具体的な機能面でどうなのかなと思いマスタ。

DataCenterServerは知りませんスマソ、、なにせOS版カキコ始めてでして
58Be名無しさん:02/10/21 11:16
(´-`).。oO(明らかにターゲットが違うのに何を迷う必要があるのだろう。。。)
59Be名無しさん:02/10/27 00:38
windows2000server にはクライアントアクセスライセンス(CAL)というものが
ありますが、結構な値段しますよね?
実際に正規で購入した場合、その箱の中には何が入っていんるんでしょうか。
windowsをインストールするときのようなプロダクトキーみたいなものはあるんですか?
visual studio6.0 enterpriseのなかにbackoffice2000server developer
がはいっていて、そのbackoffice2000にはwindows2000serverがはいっているのですが、
どうやらクライアントアクセスライセンスとかは入っていないようです。
サーバライセンスとかも入っていないようなんですが、
そんな場合にはwindows2000serverのサービスである共有プリンタなどの
サービスは現実に利用できないんでしょうか?
60Be名無しさん:02/10/27 00:44
結局EnterpriseSolutionとかServerProtectでないとインストールできないの?

2000serverインストールした後、
サーバーにすぐせずにしばらくは普通のOSとして使いたかったんだけどなー。
ウイルスソフト入ってなかったらインターネット怖いからねー。
困ったなー。
61初心子:02/10/27 03:59
質問です。

事情があって変なネットワーク構成にトライせざるをえなくなっており、難航して
おります。どうかお力をお貸しください。

条件:
・グローバルIPが1つ与えられている
・マシンA(Windows2000)とマシンB(Windows2000Server)を用いる
・マシンBにてWEBサーバ(IIS)を運用する
・マシンAをルータとして使わなければならない←ここがポイント

マシンBにはプライベートアドレスが割り振られるので、よくある設定例なんかでは
ダメだと思いこちらで質問させていただきました。色々と調べてみてマシンAの
「インターネット接続の共有の設定」の「アプリケーション」or「サービス」で
ポートの設定をしなければならないような気がするところまで進んだのですが、
そこから先が上手くいきません。

よろしくおながいします。
6260:02/10/27 09:20
ウイルスチェックの方法思いついたんだけど
2000serverと98SEとか2000Proってデュアルブートできる?
できるなら2000serverじゃないほうから2000serverが
入ってるHDをウイルスチェックするのってどうだろう?
意見求む。
63Be名無しさん:02/10/27 13:57
>>62
出来るけど、リアルタイムにできないからぇ。
6460:02/10/27 15:21
>>63
たしかにリアルタイムでは保護できないねぇ。
意見ありがとう。
65Be名無しさん:02/10/27 22:27
>>61
マシンAをBSDにしる!!!
66Be名無しさん:02/10/28 10:02
Windows 2000 Server のクライアントアクセスライセンスを購入しても
ライセンス証書が入っているだけだから・・・・・
あとは自分で考えてね・・・・・・。
67Be名無しさん:02/10/28 20:52
CALって知り合いの業者だと1500円で売ってるんだけど馬鹿にならないよね。
うちは今のNTサーバーがリースアップしたらLinux+sambaにする予定。
68Be名無しさん:02/10/28 21:03
>>62
ノートン先生の旧バージョン(2000)だと、OSチェックしないよ・・・・・・・
69Be名無しさん:02/10/28 21:05
>>66
ライセンス証書ってのはただの紙切れなんですか?
アウトロー的にいうならばwindows2000serverのCDが1枚あれば
サーバークライアントシステムを構築できるということでしょうか?

もうひとつ質問なのですがアプリケーションサーバモードでwindows2000server
を運用する際にターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(TS−CAL)
をもっているマシンからしか、サーバのほうへアクセスしてアプリケーションを実行できないようなのですが
(windows2000professionlにはもともとそのライセンスが付与されているらしいのですが)
そのTS−CALなんかも正規品として購入しなくても
法を犯してもよいという条件のもとであれば2000pro以外のOSからも
利用できるんですか?
70宏全@マハーシャ:02/10/28 21:06
>>69

出来るという事と
やっても良いという事は
同意語ではない。

ライセンス違反は、私と同じ運命に・・・・
71宏全@マハーシャ:02/10/28 21:08
ちなみにTS-CALはオンライン等でアクティブにしないと有効にならない。
72Be名無しさん:02/10/30 10:44
安上がりにしたいならLinux
73Be名無しさん:02/10/30 11:55
>>69
どんな法に触れるんですか?
74Be名無しさん:02/10/31 00:58
>>73
労働基準法
75Be名無しさん:02/10/31 02:21
76Be名無しさん:02/10/31 23:49
質問です

リムーバブル記憶領域マネージャはシステムの休止状態または中断の要求を拒否しました。
いくつかのアプリケーションでこのサービスへの使用中の接続があります。
システムを休止状態または中断しようとする前に、このサービスを使用している
”リムーバブル記憶領域の管理”MMCスナップインを含む
すべてのアプリケーションを閉じてください。

となってしまい、システムのスタンバイができなくなってしまいました。
どうすればよいということなんでしょうか?
ちなみにPCにはLAN以外はつながっていません。
77Be名無しさん:02/10/31 23:51
そもそもServer OSでスタンバイすんなよ (~_~;)
78Be名無しさん:02/11/01 00:01
>>77
まあまあ、そういわずに、教えていただけませんか??
79Be名無しさん:02/11/01 00:09
メッセージそのまんまだよ。
File/Disk関連のDriver/Serviceがスタンバイを拒んでる。
つー訳で >>77
クライアントOSにしる。
80Be名無しさん:02/11/01 00:12
マルチ
81Be名無しさん:02/11/04 00:43
リモート管理モードを有効活用して
世界中どこからでも自宅のマシンが制御できるようにするためには
どうすればよいですか?
ドメインとかとらないとだめなんすか?
LAN内なら簡単にできるんですが・・・
WANを経由して制御するにはどうすればいいんでしょうか?
自宅にはアッカからもらったルータタイプモデムがあり、それにPCがつながっています

マジレスお願いします。。。。。。
82Be名無しさん:02/11/04 01:04
なんだよ、ここ。
タイトルだけまともそうで、厨房の集まりやん。
本読むなり、netで調べるなりして、ちょっとは
自分で勉強しないのか? 痛すぎるぞ、ここ。
83Be名無しさん:02/11/05 14:29
>>1の名前からしてあれだからしょうがないないじゃん。
84Be名無しさん:02/11/05 22:43
>>82
ここは2ちゃんねるですよ。以上
85Be名無しさん:02/11/16 22:41
Anti-virus soft は AVG 6.0 FreeEditionがインスト出来ましたよ
因みにノントラブルでした。
86Be名無しさん:02/11/16 22:58
>>82
いいじゃん許してやれよ。他人に教えてもらうのも
勉強っていうもんの中に入るだろ。
コアな話の腰を厨房に折られたってんなら分かるけど
突然>>82みてぇな発言が出てきてもな。
>>82自体がゴミレスだ。

俺は即座に答えが欲しいからnetで調べまくるがな。んで2chがひっかかる。
自分がちょっとした事を知りたい時先人の厨はありがたいもんだ。
87Be名無しさん:02/11/18 04:03
>>81
マジレス。首吊って氏ね。
88謎の中国忍者:02/11/21 12:01
WindowsXpにSP1を適用したClientから、Microsoft証明書サービスにアクセスして、証明書を要求しようとすると、
要求詳細の設定で「ActiveXコントロールをダウンロードしています...」という表示が出てずっと待ち状態になってしまうのですが、
これってIEの設定を何か弄らないと行けないんでしょうか? 
89Be名無しさん:02/12/03 04:39
USBキーボードを使うとi8042prtでエラーが発生します。これを回避する方法ってあるのでしょうか?
90Be名無しさん:02/12/03 11:28
PS/2にする
91Be名無しさん:02/12/08 14:33
>>61

その構成では無理っぽいです。
92Be名無しさん:02/12/08 15:08
>>61

マシンBを10000円くらいで買えるルーターに置き換えましょう。
93Be名無しさん:02/12/09 01:34
素直にマシンBをルータとIISにつかえばいいんだが
94Be名無しさん:02/12/09 04:46
>>93

つーか、Windows2000 pro にルータの機能はないでしょ?
95Be名無しさん:02/12/09 09:20
>>94
ICSというルータもどきな機能はあるよ。
96Be名無しさん:02/12/09 23:54
>>95

ごめん。あるみたいね。
97Be名無しさん:02/12/10 00:20
Windowsは最新のXPでも、dual processor対応は個々のアプリが
最適化されなければいけないそうですね。

OSXならば、OSX対応アプリならdual processorに標準対応ですな。

98Be名無しさん:02/12/10 02:46
くそお Windows2000Serverが

落 ち た

だめだこいつ
99Be名無しさん:02/12/10 09:05
>>97
今時シングルスレッドのアプリなんか使ってるのか(プ
100Be名無しさん:02/12/10 09:11
マルチポストのコピペにレスしても無意味
101Be名無しさん:02/12/10 09:43
>>98
へたれ管理者ハケーン
102Be名無しさん:02/12/10 12:55
OS Xも対応アプリじゃないとデュアルプロセッサーの意味ないって。真っ赤―ってなんでこうも盲目的で
技術音痴なんだろう。
103Be名無しさん:02/12/10 13:08
>>102
うるせーんだよ。くそったれのちんかす野郎が
勝手に落ちる Windows2000Serverをどないしろというのだ
どうしようもないクソッタレ Windows2000Server =糞
104Be名無しさん:02/12/10 13:11
ヤパーリ、アドバンスドだな!最強
105Be名無しさん:02/12/10 14:56
データセンターだろ。
106Be名無しさん:02/12/10 16:03
割○だろ
107Be名無しさん:02/12/10 16:27
ワリシタ?すき焼きにイイスネ!
108Be名無しさん:02/12/10 21:49
Windows2000 Advanced Server正規版持ってる。貧乏人はLinuxかMacOSX使え。
109Be名無しさん:02/12/10 21:54
アフォクサ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ
110爆弾マークン:02/12/10 21:55

ハングと言えば、Macの専売特許。
111Be名無しさん:02/12/10 22:00
ハン(バー)グ
112Be名無しさん:02/12/11 08:26
>106
Serverでワレなんて使えるのか?
113Be名無しさん:02/12/11 11:17
Windows2000 Advanced Server正規版持ってる。貧乏人はLinuxかMacOSX使え。
114Be名無しさん:02/12/11 13:57
漏れも持ってるよ
115Be名無しさん:02/12/11 13:58
漏れはDatacenterSerever持ってるよ
116Be名無しさん:02/12/11 14:37
怖くて使ってないワレならアリマス
117Be名無しさん:02/12/11 16:43
漏れは割れ鯖運用してるよ
118Be名無しさん:02/12/11 23:41
友達がWindows2000 Advanced Serverを持ってるんですが
自分はWindows2000プロフェッショナルです。
Windows2000プロの起動ディスクを破損してしまい、友達に作って貰おうと思うんですけど
Serverとプロフェッショナルの起動ディスクは互換性ありますか?
119Be名無しさん:02/12/12 00:35
>>113
もってたって使えないだろうし、
どう使うかもわかんねーだろ? え? 図星? ぷ!
120Be名無しさん:02/12/12 03:40
>>118
CDから作れ
121Be名無しさん:02/12/12 06:24
【ビルゲーム】

医療機関のシステムもWindowsで動いている。
さぁ、これから大手術の始まりだ。
天下の名医のふるうメスさばきは鮮やかにクランケの患部を処置していく。
が、そこでトラブル発生。
Windowsが不正な処理でダウンしたのだ。
しかも再起動しようとすると青画面でなかなか起動しない!
クランケの命が危ない!
ちなみにその患者の名前はビルゲイツだ。
あなたはどうする!?
122Be名無しさん:02/12/12 07:47
>>119

貧乏人の嫉妬は醜いね。Windows2000かSolarisだな。家でサーバ運用してるよ。
123Be名無しさん:02/12/12 07:48
>>121

Macなら手術中に爆弾マークだ。
Linuxなら、GUIが落ちてコマンドプロンプトにw
124bloom:02/12/12 09:34
125Be名無しさん:02/12/12 11:53
>>122

XBOXに遺骨をツメコム
126Be名無しさん:02/12/12 19:14
激しく痛い>>103がいると聞いてやってきました。
誤爆の上に自分の無知をさらしてるって本当ですか?
127Be名無しさん:02/12/12 19:53
>>122
家サーバならぴったりだ。
128Be名無しさん:02/12/12 20:35
>>122
「Windows 2000 Server」と「Windows2000でつくったServer」とを
ごっちゃにしている予感がする
129Be名無しさん:02/12/13 00:36
実際にありそうな嘘のドメイン名でactivedirectory立てると面白いかも
130Be名無しさん:02/12/13 03:32
>>128

Windows2000 Advanced Server 正規版ですが何か?
131Be名無しさん:02/12/13 03:33
>>128

Win2kでクラスタリングしてますが何か?
132Be名無しさん:02/12/14 21:57
>>118
互換性はありません。120氏の言うとおりCDから作った方が
いいでしょう。
133Be名無しさん:02/12/15 15:14
ASPからメール送信したくてIISにSMTPいれました。
中継にローカルIP(127.0.0.1)を追加して、それ以外は中継できなくしました。
それ以外の設定は特にさわっていません。

ASPでメール送信スクリプトを実行させると、Queueフォルダにメールが溜まり、
送信されません。
telnet 127.0.0.1 25 をするとちゃんとSMTPサーバにつながります。
イベントビューアをみると「内部DNSエラー」が原因でメールの送信に
失敗したみたいなのですが、解決方法がわかりません。
134Be名無しさん:02/12/15 15:35
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
135Be名無しさん:02/12/17 15:42
age
136Be名無しさん:02/12/17 17:12
NTServerからWin2000Serverに、サーバの置き換えで移行しようと思うんだけど、
テストをしたらちょっと困ったことになってしまった。
先生!対処法判りますか!?。(´Д`)

症状
ドメイン名は変えずにサーバを交換したところ、ドメイン名に勝手にサフィックスが付いてしまい、***.001というドメインになってしまって、
クライアント側が既にWin2k環境を使ってた関係で、デスクトップが新規のものになってしまった。
プロファイルのコピーをすればいいんだろうけど、クライアントはユーザー権限が低いのでそれもできない。
移動プロファイルにするにしても大幅に工数が掛かってしまう。


上のような場合、クライアントに煩雑な作業を行わせずに現在の環境を引き継がせるには、
やはりバッチを組んで古いprofileを新しいprofileへ移してやらなければ駄目なのかな?

Outlookとか使っている人がいるからやっかいだ。
MS・・・( ゚Д゚)
137Be名無しさん:02/12/17 21:07
ちゃんと段取り踏めばこういうことないと思うが。
サーバーの置き換えって何やったのよ。
PDCのアップグレードからはじめてちゃんと移行したのか。

クライアントも今どき共用だってならともかく、個人専用なら
ローカルの管理者特権くれてやっていいだろ。手順配って自分で
プロファイルコピーさせろ。
138Be名無しさん:02/12/19 08:36
>>137
段取りというと具体的にどんなことなのかな?
当然PDCの置き換えから実行するわけだけど、
クライアント側PCが何を見て判断するのか、新しいサーバに以前のと同じドメイン名を割り当てても
サフィックスが付いちゃうんだよ。

当然手順書配ってやってもらうということも提案したけど、
分からないやつはやっぱりいるわけで、そういうときに発生するサポートの工数が結構馬鹿にならなくて困る。
小さい範囲ならよかったんだけど、全国に支所があったりするから直しにもいけない。
こんな状況だから、誰か分かるかな、と嘆いているのです。('Д`)
139bloom:02/12/19 09:13
140Be名無しさん:02/12/19 18:18
ようわからんが、ドメインアップグレードをせずに、同じ名前の別ドメインを作ろうとして、
既存のドメインと名前がかぶるので、別の名前を付けられたんでないのか

http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Utility/1.00/NT5/JA/PlanDomMig.exe
これ読んで、ちゃんとドメインアップグレードすればいいんでないのか?
141Be名無しさん:02/12/21 12:37
age
142Be名無しさん:02/12/27 01:26
age
143Linuxユーザ:03/01/01 22:39
ところでアドバンスドサーバって同時アクセスユーザ数の制限とかあるのですか?

144Be名無しさん:03/01/01 22:42
Server以上は一応無い。
145Be名無しさん:03/01/01 23:12
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
146Be名無しさん:03/01/08 09:21
管理ツール-ライセンスを開くいてクライアントライセンスの追加をするとき、
特にシリアルナンバー等を入力しなくても追加できますよね。
これ、意味あるんでしょうか・・・?
147Be名無しさん:03/01/08 10:09
>>146
それは内緒だよ。
148Be名無しさん:03/01/08 17:41
>146
細かいことは気にするな!!ほれ!!
ttp://www.monyo.jp/technical/windows/03.html
149Be名無しさん:03/01/12 08:38
Server起動時にCTRL+Alt+Delを押すよう促すところがあるけどこれを表示しないように
することできないですか?
150Be名無しさん:03/01/12 09:19
そんなものも知らなくて、自分で
しらべることも出来ないのなら、
はじめからServerなんか使うな
151Be名無しさん:03/01/12 15:13
>>150
つっこみはいらんから答えろ
脊髄反射つっこみしかできん低脳だな>>150はな
152Be名無しさん:03/01/12 15:14
>>151
あ、脳がないから脊髄反射レスしかできんわけか
こりゃ失礼
153Be名無しさん:03/01/12 15:34
必死だな(w
154Be名無しさん:03/01/12 15:43
>>149
セキュリティ上の問題があるので
おすすめしませんね。
なんで鯖をつかうのにそうするのか、
小一時間、以下略
155Be名無しさん:03/01/12 16:29
オートログイン出来るようにするのか????
(ぷ)(ぷ)(ぷ)(ぷ)(ぷ)(ぷ)

156sage大まじん:03/01/12 20:18
割れか....
157Be名無しさん:03/01/12 23:53
初心者いじめるなよ
何も知らないのに鯖を買ってんだから
オレは素晴らしい管理者だと思うよ
ウイルスの温床を構築したいんだろ、きっと

158Be名無しさん:03/01/13 00:06
(-.-;)
159Be名無しさん:03/01/13 02:09
ゲラゲラゲラゲラゲーラカイト
160        :03/01/13 02:32
北朝鮮の女使ってる。先月バイト終わって平壌に行ったら見た瞬間に即決した。
カワイイ、マジで。そして良い。ドラッグあげると変形する、マジで。ちょっと
感動。しかも美人なのにヤリマンだから操作も簡単で良い。ヤリマンは不安定と言わ
れてるけど個人的には良いと思う。韓国女と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって監視員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ戸籍に登録とかするとちょっと怖いね。結婚したのに生活壊れるし。
マンコにかんしては多分朝鮮女も韓国女も変わらないでしょ。韓国女使ったことないから
知らないけど将軍様バッジがあるかないかでそんなに変わったらキムチ臭くてだれも朝鮮女な
んて買わないでしょ。個人的には朝鮮女でも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけど現地で触っててマジで韓国女より
変形した。つまりは韓国女ですら北朝鮮のマンコには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
161        :03/01/13 11:04
ワロタ
162 :03/01/13 11:47
自作自演?
163Be名無しさん:03/01/13 13:58
あのー、今2000サーバー入れているんですが、GeForceProが言うことを聞きません。
16色;600×800でしか使えません。
使ってるドライバはWin2000の汎用です。友達には2000と2000サーバーはドライバが
違うといわれました。2000サーバーで使えるGBを調べるにはどうしたらよいですか?

あと、メーカーPCに入れることも考えています。2000proの入ったPCを購入したら
2000サーバーへアップグレードできますか?

初カキコで2つも質問して申し訳ありません。
164163:03/01/13 15:12
すいません、説明が不足していました。
当方、実家の自作のデスクトップPCか、ノートを購入して
手持ちの2000サーバーを入れたいと思っています。

で、今実際に、デスクトップPCに2kサーバーをインストールしているんですが、
グラフィックが怪しい状況です。
165vvv:03/01/13 15:37
★☆★http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002★☆★
★☆★チャットしませんか??★☆★
166        :03/01/13 15:50
>Win2000の汎用
変えればいいじゃん
>友達には2000と2000サーバーはドライバが
その友だちに早く自殺するよう言っておく方が君のためだ

結論から言うと、serverという製品が何であるのか、
proとの関係とかも含めてね、
まったく理解していないようだ

もっとよく調べてから導入するほうがよろしい
下手に鯖作ると他人に迷惑をかけることになるぞ
167        :03/01/13 16:16
と書いたが、放っておくのもかわいそうなのでちゃんと答えてあげよう
>Win2000の汎用
nvidiaからw2k用ドライバーを落としてインストール
鯖用というのは無いが動く
ドライバーは通常proでもserverでもadv. serverでも共通している。
これは、サウンドカードでもNICでもVGAでも同じ。
>使えるGBを調べる
こういうことはマイクロソフトに行ってハードウェア互換性リストを探す。
>サーバーへアップグレードできますか
普通は出来る。但し、メーカー製の場合は、本体購入時のOS以外
インストール出来ないように小細工してることも
あるので、不安ならメーカーに聞くべし
w2k proをサポートしているならserverでも使えるはずだ



168163:03/01/13 18:36
>>167
ありがとうございます。さっそく試してみます。
169Be名無しさん:03/01/14 03:11
>>168
ほんとに鯖として使うのなら、たとえvideoチップ製造元のnvidiaのドライバでも
インストールしてはイケナイ。
nvidiaのドライバを入れると言うことは、DirectX8.1以上も入れることになるのだろうが、
これも駄目。

安全性のため基本的にドライバはCD付属のもの以外却下。
viaの4-in-1ドライバとかもダメよ。

170Be名無しさん:03/01/14 08:54
>>169
マイクロソフトのデジタル署名がされてるのなtら
ええんちゃうんか?
171Be名無しさん:03/01/14 09:21
>>170
最新ビデオカードのドライバなんて鯖での使用をまともに考えてるとは思えん。
172Be名無しさん:03/01/14 10:24
まぁ、サーバはビデオカードが優れていても
しゃあないから
能力低くてもいいから枯れたカードをつかえっちゅうことやな。
173        :03/01/14 10:25
CD付属のものってバグが、以下略
174Be名無しさん:03/01/14 13:01
サーバーこそビデオカードの性能が重要やろが!!!
175Be名無しさん:03/01/14 14:54
ぜんぜん。
176Be名無しさん:03/01/14 23:10
ドライバいれちったYO・・・・
177山崎渉:03/01/15 11:47
(^^)
178山崎あゆみ:03/01/27 22:43
サーバ用途なら画面は
640x480ドット16色モードが一番良いのかな?

それともビデオチップのアクセラレーションが効きやすい
800x600ドット16ビット以上にしておいたほうが良いのか?
179Be名無しさん:03/01/27 23:06
>>178
いや、インストール終わったらVGAアダプタ自体すら不要だろ・・・
180Be名無しさん:03/01/27 23:47
くそすれー
181Be名無しさん:03/01/28 00:13
>>179

やったことないだろ。
182Be名無しさん:03/01/28 20:29
VGA抜くと、BIOSがピーピピッと警告音を発して
起動不可能。
183Be名無しさん:03/01/29 01:24
鯖揚げ
184Be名無しさん:03/01/29 17:38
>172
VGAは奮発してATI RAGE-XL使っています。
それからスクリーンキーボードは便利だね。
時々画面見ることもあるしね。ところでリモートは皆さんお使いですか。
185Be名無しさん:03/01/29 17:54
妹は使いすぎて磨り減ったので今は娘に手を出しています
186Be名無しさん:03/02/01 14:33
2000鯖の場合、
リモートソフトは標準で付いているのだっけ?
2000プロフェッショナルはそんなの付いておらんよな
187Be名無しさん:03/02/01 14:47
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
OS板はBe OS、NEXTSTEP、OS/2、DOS、TRON、
国産OS(NWSOS、OSASK)等のマイナーなOSの話をする場所です。
現在OS板ではメジャーなOSのスレが増えすぎて、マイナーなOSの
スレが見つけにくくなったりdat落ちしたりしています。
Windowsの話はWindows板(http://pc2.2ch.net/win/)で
お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
188Be名無しさん:03/02/01 14:57
>>186
鯖版以上にはterminal server serviceがついてるよ。
189Be名無しさん:03/02/01 15:01
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
OS板はBe OS、NEXTSTEP、OS/2、DOS、TRON、
国産OS(NWSOS、OSASK)等のマイナーなOSの話をする場所です。
現在OS板ではメジャーなOSのスレが増えすぎて、マイナーなOSの
スレが見つけにくくなったりdat落ちしたりしています。
Windowsの話はWindows板(http://pc2.2ch.net/win/)で
お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
190Be名無しさん:03/02/01 16:58
自治厨のコピペうざいなぁ
191Be名無しさん:03/02/01 17:33
>>190
Windows板っていう専用板が用意されてるのになんでこっちで
やる必要があるのさ。OS板にはOS板でしかできないような
話もあるんだから、住み分けをきちっとした方がいいって話
なんだけど。Windows板に新しくスレ立ててここにリンク張れば
いいだけじゃないの?
192Be名無しさん:03/02/01 18:06
>>190
とっととWindows板へおかえりください。
ageられてジャマです。
193Be名無しさん:03/02/01 18:08
>>191-192
自作自演の予感
194Be名無しさん:03/02/01 18:11
>>193
ファイナルアンサー?
195Be名無しさん:03/02/02 01:41
>>191-192
自作自演
196191(!=192):03/02/02 02:42
>>193-195
自作自演じゃないよ。コピペうざいって言うけど
立ち並ぶWindowsスレが興味のない人達にとって
どれだけうざいかも自覚して下さい。

で、だれかまともに>>191に答えてくれる人はいないの?
なんだったらWindows板に新しいスレたててくるけど。
197Be名無しさん:03/02/02 07:55
たれも使わず、コピペだけのスレになるだけ。
198191:03/02/02 13:08
わからんなあ。このスレの住人達がWindows板に行けばいいだけ
じゃないのか? そっちのほうが筋が通ってるだろ。
そのためのWindows板なんだし。
199Be名無しさん:03/02/06 04:22
学割だからって要りもしないのに3年前に買って押入に突っ込んだままだったけど、
今度HT対応XeonのDualマシンを買うからやっと役に立つよ。
200(。・_・。)ノ:03/02/06 06:50
見りゃー解るだろ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
201Be名無しさん:03/02/08 08:25
お前らMSの鯖使う理由って何ですか?
俺は2KProとUNIX鯖で事足りてしまうわけで、
一応2kserverも手近にあるけど、
必要ないから使ったことないんです。
たとえば、クライアントで使ったとき
Proより安定してるとか、それなりに
使い道あれば遊んでみたい気もする。
でも、鯖で使う気はないな。
202Be名無しさん:03/02/08 14:11
>>201
とっととWindows板へおかえりください。
ageられてジャマです。
203Be名無しさん:03/02/09 20:01
 あげ
204Be名無しさん:03/02/13 10:29
Windows .NET Server2003まだ(´3`)?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1041411231/
Windows 2000 Advanced Serverユーザー会
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037451965/
今どきWin2k Datacenter Serverを買えない奴は
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1040861876/

2kSVのスレが無いから誰か立てれ>>win板
205Be名無しさん:03/02/13 13:26
要らん。
206Be名無しさん:03/02/24 00:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
OS板はNetBSD、Be OS、NEXTSTEP、OS/2, DOS, TRON、
国産OS(NWSOS、OSASK)等のマイナーなOSの話をする場所です。
現在OS板ではメジャーなOSのスレが増えすぎて、マイナーなOSの
スレが 見つけにくくなったりdat落ちしたりしています。   
Windowsの話はWindows板(http://pc2.2ch.net/win/)で
お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
207Be名無しさん:03/02/24 18:07
>>204
立てれ。
208Be名無しさん :03/02/25 14:16
Advanced ServerのWindowsクラスタリング機能と
SQL Serverのフェ-ルオーバークラスタリング機能の
違いって何?
209Be名無しさん:03/02/26 00:11
Server版は十分マイナーだろうに。
超漢字よりよほどユーザ少ないぞ。
210Be名無しさん:03/02/26 12:45
>>209
企業単位ではけしてマイナーではないんで無い?
ASPやASP.NETでサイト作ってる会社なら大概2000サーバーじゃないかと。

と言いつつ俺が居た会社はNTサーバーだったがナー。

#超漢字って未だにどういうOSなのか知らんのだが。。
#売ってるのを見ると2マソ円以上してるよね。
211Be名無しさん:03/02/26 15:02
単にサーバーマシン導入してきたらserver付いてきますた
212山崎渉:03/03/13 16:44
(^^)
213Be名無しさん:03/03/18 22:52
ログオンする時にCTL+ALT+DELを押したら
This is a private computer system<add your own text using the MMC
security Templates tool>
と出てくるようになりました。
この事について何か知ってる人いらっしゃいませんでしょうか?
214 :03/03/18 22:56
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
215Be名無しさん:03/03/19 04:27
マジかよ・・・・。
http://home1.flashmaster.ru/pc/
216Be名無しさん:03/03/19 16:40
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
OS板はNetBSD、Be OS、NEXTSTEP、OS/2, DOS, TRON、
国産OS(NWSOS、OSASK)等のマイナーなOSの話をする場所です。
現在OS板ではメジャーなOSのスレが増えすぎて、マイナーなOSの
スレが 見つけにくくなったりdat落ちしたりしています。   
Windowsの話はWindows板(http://pc2.2ch.net/win/)で
お願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
217Be名無しさん:03/03/19 17:49
>>216
Windows 2000 Server はマイナーだ。おまえだって持ってないだろ。ざまあ見ろ。
218Be名無しさん:03/03/24 13:45
219Be名無しさん:03/04/04 02:21
13台が同時接続するファイルサーバーを検討しています。
現在windows98のパソコンを1台専用に設置し共有させていますが、
XPや2000proでは同時接続は10台以内ですよね。
となると、2000serverかwindows98になると思います。
下記の点が疑問なんです。教えていただけないでしょうか。
1.何が心配ってソフトが導入できるかなんですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/apps.html#1014
上記の通り「バージョンをごまかす」ことで本来serverはサポート外である
ソフトを導入できるのでしょうか。
導入したいソフトは「ノートン インターネットセキュリティ2003」と「Drive Image2002」
です。

2.甚だ既出ですが、やっぱりXPや2000proで13台同時接続は無理?
220Be名無しさん:03/04/04 12:27
>>219
無理です。

あと、Windows 2000 Server は、付属の CAL以上を必要とする場合
別途ライセンスを購入する必要があります。


あとServerに NIS をいれるのは危険です。
DriveImage は、インストールする必要ないでしょう。
221Be名無しさん:03/04/04 14:34
222いったい:03/04/04 19:03
Windows2000 MIB 一覧ってどこにあるんだろう。
223Be名無しさん:03/04/07 17:46


2kSVのスレが無いから誰か立てれ>>win板


224Be名無しさん:03/04/07 17:47
これでいいだろWin板だし

サーバー構築
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1029139194/
225Be名無しさん:03/04/07 22:34
>>219
ノートンシステムワークス2001の場合、AntivirusとSpeedDiskだけは、CD-ROMのルートでなく
各アプリのフォルダ内にある個別インストーラを使えばサーバー版にもインストールできた。
226あぼーん:03/04/07 22:41
227山崎渉:03/04/17 11:34
(^^)
228Be名無しさん:03/04/17 22:50
ちんのすけ
229Be名無しさん:03/04/18 12:33
今までにないことが起こってしまいました。
起動時1、2分はルーターへのpingが通るのですが、以降通らなくなってしまいます。
自分にpingは成功します。ファイアウォールは一切入れてません。
ケーブルの接続ランプはついたままです。
毎回起動してもこんな感じです。それまではずっと正常でした。(半年間)
症状起きる前に特にしたことといえば、MSXML4.0を入れたことぐらいですが、
windowsupdateするとこれのセキュリティパッチがでてくるのですが、
インストールして再起動しても、またセキュリティパッチのダウンロードができる状態になってます。
ウィルスソフトはAVGを使ってますがウィルスはなかったです。


こんな症状はじめて
230Be名無しさん:03/04/18 14:20
症状が特異なので、不要なソフトはすべてアンインストールして、
ついでにサービス消そうとおもったらファイアーウォールが立ち上がってるのを発見・・・。
cygateだった・・・。これって確かシステムトレイにアイコン出るはずなんだが、出てきてなかったので気づかなかった。
しかもexeクリックしても反応なし。一切ウィンドウが出てこず。しかしサービスでは実行されていたようだ。鬱
231Be名無しさん:03/04/18 23:39
Macintoshサービスのファイル共有って、OS7.xからしかログオンできない。
なぜだろうか。
232Be名無しさん:03/04/19 10:11
232=屍
233山崎渉:03/04/20 05:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
234Be名無しさん:03/04/21 09:14
WINNTフォルダのMEMORY.DMPのファイルが260MBまで大きくなっていました。
このファイル削除したらまずいですか?
削除できなかったら小さくする方法はないですか?
235Be名無しさん:03/04/23 17:44
236Be名無しさん:03/04/29 01:29
>>234
急いで口で吸え。
237Be名無しさん:03/05/05 02:51
238Be名無しさん:03/05/05 22:08
239Be名無しさん:03/05/10 12:18
240Be名無しさん:03/05/12 21:09
ActiveDirectry+IASで、冗長構成の認証サーバを構築しようと
思っています。
ActiveDirectryの冗長化設定だけで可能でつか?
まあ、明日実験するつもりだが、似たようなことやったことある奴
いたらレスヨロ〜
241動画直リン:03/05/12 21:16
242Be名無しさん:03/05/14 19:00
.NETはもうおしまい?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
      
.NETはもうおしまい? Part 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052881014/l50
.NETはもうおしまい?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1052613357/
243山崎渉:03/05/22 01:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
244Win厨はお帰りください:03/05/27 12:43
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このスレッドの住民のみなさまへ
このスレッドは板違いです。Win板に類似スレッドがあるので
議論の続きはそちらのほうでお願いします。

Windows .NET Server2003まだ(´3`)?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1041411231/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
245Be名無しさん:03/05/27 12:51
>>244
保守乙ー。
246Be名無しさん:03/05/28 16:01
いたちがいだぽ
247m:03/05/28 16:01
◎ちょっと見て見て!!◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このスレッドの住民のみなさまへ
このスレッドは板違いです。Win板に類似スレッドがあるので
議論の続きはそちらのほうでお願いします。

Windows .NET Server2003まだ(´3`)?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1041411231/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
249Be名無しさん:03/06/05 11:01
プ
2000Serverスレ
250Be名無しさん:03/06/05 12:07
251Be名無しさん :03/06/06 19:46
QUADのマザーボードを買おうと思っているのですが、4CPUに対応するには
Advanced severでなくともserverで大丈夫ですか?
Windows2000での運用を考えています。
proがダメなのはわかるのですが。

買うのはこれ。
http://www.bestgate.net/list_SUPERMICROSUPERP4QH61.html
252Be名無しさん:03/06/06 21:09
Server が4
Advanced が8
Datacenter が32
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このスレッドの住民のみなさまへ
このスレッドは板違いです。Win板に類似スレッドがあるので
議論の続きはそちらのほうでお願いします。

Windows .NET Server2003まだ(´3`)?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1041411231/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
254Be名無しさん:03/06/26 10:33
OS/2が最高
255 :03/06/30 14:23
win2000serverのインストールされたHDDが容量足りなくなってきたから
HDD交換して、ついでに新しいマザーで動かしたい。
でも、DriveImageとかだとエラーでるし、標準のバックアップで作ったデータを
新しいマザーでリストアすると青画面出まくり・・・。
どーすればいいのやら?
256Be名無しさん:03/06/30 22:08
2000鯖にVirtualPC入れて、そこにWin2000ProやWinXPを入れて、
さらにそのOSにウイルス駆除ソフトを入れて、そこから、
ホストPC(2000鯖)のHDDを検索&駆除ってできないのかな?
257Be名無しさん:03/06/30 22:11
ダメポ
258Be名無しさん:03/07/01 05:27
255
マザー変えたらだめだろ
259_:03/07/01 09:49
260Be名無しさん:03/07/01 21:34
私が作りました(^O^)
http://nuts.free-city.net/index.html
261Be名無しさん:03/07/01 23:12
>>260
ブラクラ注意!
262山崎 渉:03/07/15 11:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
263Be名無しさん:03/09/03 20:58
米コンピュータ情報産業協会(CCIA: Computer & Communications Industry Association)は、
米国土安全保障省(Department of Homeland Security)に対し、同省が使用するデスクトップ
PCおよびサーバOSに、MicrosoftのWindows製品を優先的に採用する決定の見直しを求めた。
CCIAの会長兼CEOを務めるEd Black氏から、米国土安全保障省の長官(Secretary)であるTom
Ridge氏に宛てて送られた書簡によると、国家の安全を守る上で、PCシステムのセキュリティ
を確保することは必須条件とされるべきで、Microsoftの製品を同省内でデフォルト設定とし
て利用することは、この条件を十分に満たすことができないため、非常に危険であるとされている。
同書簡は、先月の「W32/Blaster」と「W32/Sobig」ワームによって引き起こされた被害は甚
大で、米国経済に数百万ドルに及ぶ損害をもたらしたと述べており、Windows XPやWindows
Server 2003など、Microsoftの最新OSでも、その脆弱性ゆえに感染を防げなかったことを厳し
く批判。こうした事件の責めを負うべきなのは悪質なウイルスプログラムの作成者ではあるも
のの、重大な脆弱性が見つかる製品を開発したMicrosoftにも責任があるとしている。
(以下ソース参照)

PCweb
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/02/17.html
264Be名無しさん:03/09/05 22:04
お手上げなので、どなたか助けてください。

Windows2000 ServerでクライアントのWindows2000 Professionalを、
移動ユーザープロファイルで管理しているのですが、
Outlook Expressの受信メールが、ログオフするたびに
消えてしまいます。ローカルプロファイルにすると問題ありません。

どなたか対処法ご存知の方お願いします。

環境はサーバ、クライアント共にSP4適用済みで、
OutlookExpress は6です。
265Be名無しさん:03/09/06 23:49
>>264
べっきいさんにしなされ。
266264:03/09/07 18:10
>>265
パソコン講習会のメールの実習で利用するので、
OutlookExpressでないとダメなんです。

移動プロファィルにしてるのは、講習終了後に
サーバ上のプロファイルを削除して、マイドキュメント等の
設定を、サーバ上で初期化するようにするためです。
(グループポリシーでクライアントには移動プロファイルを
残さないように設定してあります。)

よろしくお願いします。
267Be名無しさん:03/09/08 20:52
>>266
俺Sever使ったことないから適当こくけど
起動時にスクリプトかなんかで強制的にOEのデータ上書きしたらええんちゃう
268Be名無しさん:03/09/16 18:01
2000Serverについての質問です。
Windows2000Serverを使用してネットワークを構築しています。
端末はXPが40台存在します。
ドメインは構築していません。
各端末にServerで共有しているフォルダのネットワークドライブを割当てているのですが、
ある一定の台数の端末がネットワークドライブを開くと、それ以降の端末が
接続できなくなり、また、今まで接続していた端末も接続を遮断されます。
CALは台数分購入してあります。
ちなみにServerへの接続はGuestユーザではなく、1台づつServerにユーザを作成しています。
こういう症状は聞いたことありますでしょうか?

269Be名無しさん:03/09/16 18:05
WIN板へどうぞ
270Be名無しさん:03/10/10 09:48
WIN2000Serverって、インスト−ルディスク使って、複数台にインスト可能ですか?
271Be名無しさん:03/10/10 17:48
可能ではある
272Be名無しさん:03/11/12 04:25
windows2000
キボンヌ
273Be名無しさん:03/11/12 07:42
1日2時間の使用で

1ヶ月 約4000円 の収入になります。

さらに8段階報酬プログラム採用で収入アップ!
しかも支払方法は小切手なので、海外の銀行に口座を作る必要なし!
かなりお得な海外のプログラムです。

http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=aoiaoiaoi

一切お金はかかりません
274質問:03/11/15 01:18
Macからの共有について質問します。
ゾーンを設定して、2000ServerホストをMacのセレクタから2000Serverを共有しようとすると、2000Serverホストがネットワーク上に見えないことがあります。
AppleTalkプロトコルの不具合ではないかと考えているのですが、同じ問題に出会った方はいますか?
サービスパック3を充てています。

よろしくお願いします。
275Be名無しさん:03/12/19 11:10
>274
うちもマックから2000serverにアクセスしますが、そういう経験はありませんね。。
2000でマッキントッシュサービスを起動すればセレクタから絶対見えます。
但し、マックからアクセスする場合はウインドウズ2000プロなどからアクセスする場合と
異なり、2000serverCTRL+Alt+deleteでログオンしていないとだめです。
そのくらいしか判りません。。。
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277>268:04/01/22 02:42
WIN2000Proのだけのときは問題なかったがXPのクライアントを追加したところ似た症状でこまっております。
278Be名無しさん:04/01/25 13:30
>>268
イベントビューワーをチェックしれ。
ライセンスがどーたらこーたらといったエラーが出てないか?
2792000と一緒:04/02/02 11:31
知ってる方おられたら教えてください。

我家のノートPCを客先に持っていき、その会社のドメインに参加しました。
すると、ローカルユーザのadministratorユーザが消されてしまいました・・・。
消されたというか、administratorで自分のローカルに参加できないんです。
パスワードも違うとかいわれて・・・。

で、その会社の管理者(管理者じゃないなコイツは)に聞いてみると、
「ああ、それ? administratorのユーザが残るのが嫌でさ。強制的に別の名前に変えるように設定したんだけど、クライアントにもなぜか設定が適用されてさ。あはははは。解決方法?俺も探してるんだよねー。知らない?」
とかいわれてしまいました。逝ってよし!といいたかったけどここは我慢。

いったいどうしればいいの?
それよりも俺の質問は理解されるの??
280Be名無しさん:04/02/02 11:34
WIN板池

話はそれからだ(#゚Д゚)、
281Be名無しさん:04/02/04 07:22
ファイルサーバーとして使用した場合、
Win2000サーバー意外と良いのね。
ファイル消えるとか、保存できないという、
OS-Xサーバー(10.2.8、10.3で検証)の不具合が全て消えた。

クライアントは5割がOS9.22
3割が10.2.6
残り1割ずつを10.3.2とXPという状態。
282Be名無しさん:04/02/06 15:04
>>279
グループポリシー見れ
283Be名無しさん:04/03/04 17:02
Windows 2000 Advanced Serverユーザー会
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037451965/
今どきWin2k Datacenter Serverを買えない奴は
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1040861876/l100
284Be名無しさん:04/03/04 22:32
共有フォルダのセキュリティ設定についてお教えください。
私はいんちきユーザ管理者なのですが共有フォルダのセキュリティ設定で
ミスをおかしてしまいました。

C:ドライブ以下に「Share」というフォルダがあり、その下にもフォルダと
ファイルがあります。
C:ドライブ以下の全てのフォルダ/ファイルは今までEveryoneのfullcontrolの
設定にしていたのですが、あるとき「Share」フォルダのセキュリティの設定で
Everyoneを消して”administrator”と”test”というユーザのみを加えたのは
いいがどちらもReadOnlyの設定にしてしまいそれ以降、administratorでも
そのフォルダ以下全ファイル/フォルダの権限をいじれなくなってしまいました。
大元のCドライブの設定はEveryone Fullcontrolのままでしたので
そこでセキュリティ設定タブ->詳細にある「すべての子オブジェクトの許可を元に
戻し〜」にチェックを付けて適用してみたところそのC:以下の全てのフォルダで
アクセス拒否されてしまい権限設定を元に戻すことが出来ませんでした。
この状態からまた権限設定が可能になるよう戻すことは出来ますでしょうか?!
どなたかお助けください。。。お願い致します。。。(ノД`)
285Be名無しさん:04/03/04 23:02
誰か教えて下さい。
286Be名無しさん:04/03/04 23:06

誰か教えて下さい。Windows2000でTVを見てたらいきなり音が聞こえなくなり、TVソフトを立ち上げても音が出ません。
その後Windowsを立ち上げたら音と言う音すべてなりません。スピーカーはコンポで確認しましたが、問題ありません。
Windows2000のサウンドファイルって何処からか入手できるのでしょうか?
ご存知の方いましたら、お教え願います。
287Be名無しさん:04/03/04 23:54
windows2000からMS-DOSでwin 98を立ち上げたいのですが
C:\> とでたら、どう打ち込めば立ち上がるのでしょうか(´;ェ;`)ウゥ・・・
288Be名無しさん:04/03/04 23:56
不可
289Be名無しさん:04/03/05 03:56
>>287
VirtualPCかVMWare買ってくれば?
290Be名無しさん:04/03/05 10:27
Windows 2000 Advanced Serverユーザー会
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037451965/
今どきWin2k Datacenter Serverを買えない奴は
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1040861876/l100
291287:04/03/05 13:50
>>288-289
<(_ _*)> 回答アリガトォゴザイマス
292Be名無しさん:04/03/06 00:38
ログでWINDOWSサーバー認証していませんって出るけど何これ?
293えせAdmin ◆r41RT9UfTc :04/03/06 10:50
見よう見まねでServer管理をしているにせ物管理者です。皆様のお知恵を貸して下さい。
環境はWindows2000ServerSP4とアクティブディレクトリでシングルドメイン構成です。
以前、NT4Serverのころは、ローカルコンピュータに対してはAdministratorだが、
ドメインではただのUserに過ぎないアカウントを作り、それなりのスキルのあるユーザー
だけにパスワードを持ってもらって、アプリケーションのインストール等をしてもらってました、
ただ、そのアカウントを常用しないようにファイルサーバではデバドラ関係のフォルダにしか
アクセス出来ないようにして、それでうまく回っていたのですが、Windows2000では、ド
メインセキュリティポリシーが優先される為(と思っております)それが出来ません。
ドメインやOUに対してのみアドミニ権限を与える方法はあちこちに紹介せれているのですが、
ローカルコンピュータに対してのみアドミニ権限を与える方法は無いでしょうか。
294Be名無しさん:04/03/06 12:10
Windows 2000 Server 5クライアントと5CALって同じ意味?
295Be名無しさん:04/03/06 13:33
>>294
おなじです
296Be名無しさん:04/03/06 17:25
>>295
サンクス。
一つの2000serverでクライアントを無制限につなげないよね?
297Be名無しさん:04/03/06 18:38
>>296
ライセンスを購入しても、ライセンス証書とか言う紙切れが送られて来るだけだし、
最初に設定するときにユーザー数を99とかにしても何のお咎めも無かったし、
管理ツールのライセンス発行のところで、ライセンス数を・・・・・・・・

後は自己責任で自己判断しておくれ〜
298Be名無しさん:04/03/06 22:59
>>293
グループポリシーで制限されたグループにAdministratorsを追加して
そこに権限与えるアカウントとAdministratorとDomain\Domain Adminsを追加
それをクライアントに適用
299Be名無しさん:04/03/07 12:02
>>298
RESありがとうございます、正直チンプンカンプン気味ですが
がんばってみます、ありがとうございました。
300Be名無しさん:04/03/11 17:58
>>284
それ、かなり厳しそう・・・。
運用上、C:\Shareじゃないとまずいのであればアウトだと思う。
C:\Shareを諦めて、別フォルダに中身をコピーする方法でどうだろう。
C:\Shareの中身がまるごとゴミになるけど・・・。

それか、バックアップして再インストールでGO
301Be名無しさん:04/04/02 23:26
ぬるぽ
302Be名無しさん:04/04/04 20:40
サーバー と プロ
まじでどう違うんだろ?
謎です
303Be名無しさん:04/04/04 21:07
値段が違います
304Be名無しさん:04/04/05 01:33
ADVANCED SERVERを使ってる俺は勝ち組
305Be名無しさん:04/04/05 01:47
ネコ耳に小判
306Be名無しさん:04/04/05 05:21
ブタ尾に真珠
307Be名無しさん:04/04/05 07:35
馬耳東風
308Be名無しさん:04/04/22 00:00
ぬるぽ
309Be名無しさん:04/04/22 00:19
ガッ
310302:04/04/22 14:42
>>303
値段以外は同じということなのか?
311Be名無しさん:04/04/24 17:19
色々
312Be名無しさん:04/04/24 23:19
COMAPQ(HP) Proliant1600p8 + Win2KServerSP4で同じ症状の方いらっしゃいますか。
WindowsUpdateにて最新のパッチをインストールすると、再起動しなくなる。
Windowsから再起動させると、本来BIOSに制御が移るタイミングで画面左上に_
(アンダースコア)が表示され再起動しない。対象のパッチは現在調査中ですが、
重要な更新ではなくWindows2000更新の中にあり、SP4以降のもののようです。
原因(発症のタイミング)がWindowsUpdateにあることがわかり、テストサーバの再イン
ストールで検証しましたが、SP4適用済みCDでインストールごADやDNS設定まではOK
で、WindowsUpdateからSP6などの重要な更新シリーズはOKでした。が、Windows2000
シリーズ全てをインストールしたら発症しました。現在パッチのアンインストール中ですが
再起動の嵐で、なかなか対象のパッチが特定されません。
どなたか、同じ症状の方や情報をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
313Be名無しさん:04/04/27 14:43
>312
例の罠パチでないの?
314312:04/04/27 19:25
>>313
レスありがとうございます。
835732及び同時期リリースのパッチのどれかであることは、
これらのパッチ郡インストール後の発症であることから、確定しました。

ただ、これらパッチをアンインストールしても現象は変わりません。再インストール
後にこれらパッチをインストールしないで正常動作し、インストール後に現象が
起きれば、確定できるのですが、、、

稼動DCに再インストールするのは、もう疲れました。バックアップ・インストール・
リストア・設定で10時間じゃ終わらないのです。MSかHPの情報が出るまで
放置することにしました。OSの再移動なんて月1ですし、他の方のようにパフォー
マンスが落ちるわけでもないので。
315Be名無しさん:04/04/27 22:21
ウチのDC2台(PE2600/PE1400SC)にKB835732を手動で当ててみたけど問題なし。
SQL鯖やアプリ鯖でも問題なし。

スレ違いだけど、SUSで同構成のクライアント(牛GP6-400)にKB835732当てたら
1/3くらいのマシンのイベントログでID256吐き始めた(無問題っぽいんで放置)

つーか>>312との違いは何なんだろ?
316312:04/04/28 19:36
>>315
うちのDCの環境を、、
Compaq Proliant 1600 (p8) 555Mhz*2 Mem512MB HDD9.6*6 RAID
Win2KSVJ+SP適用済みCDよりクリーンインストール

ドライバ類の状態は無関係と思われる。クリーンインストール直後の
ドライバ類はインストール時の自動分のみでもサポートパックで最新
にしても、同じ。
317Be名無しさん:04/04/29 15:25
ちょっとお聞きさせてください。
いま2台のWindows200Serverがいて分散ファイルシステムで自動複製を使って同期させています。
それで、DFSで公開しているフォルダのあるドライブに対してデフラグかけると複製が始まり、他方が断片化してしまいます。
それで両方ともデフラグがかけられずいますが、ドライブにも優しくないのでかけたいのですが
何とかなりませんかねぇ
318312:04/05/01 19:43
追加報告
内はDLTテープが原因でした。MSが出した情報ですと、
「Ipsecw2k.sys」「Imcide.sys」「Dlttape.sys」のどれかがあるとおかしくなるようです。

とりあえず連休中に、当該パッチ以外適用状態まで再インストールです。

休みが減ってしまった。
319Be名無しさん:04/05/04 15:21
24時間起動して電気代かさむな
320Be名無しさん:04/05/05 22:09
あげ
321Be名無しさん:04/05/08 17:17
2000鯖って別にいらんだろ
2000proで鯖たてても同じ気がするが?
322Be名無しさん:04/05/08 22:11
>>321
馬鹿は違いを調べてから出直せよ。
323Be名無しさん:04/05/08 22:48
>>322
確信犯じゃねぇの?
324Be名無しさん:04/05/09 17:54
>>321
お前にはproで十分
325Be名無しさん:04/05/10 02:40
>324
XP Home でも使いこなせないだろーね(w
326Be名無しさん:04/05/10 19:26
2000serverってMEだとドメイン参加しなくてもネットにつながるの?
327Be名無しさん:04/05/10 20:38
>>326
質問は日本語でおねがいします
328Be名無しさん:04/05/10 21:15
ユーザー登録ってActive Directoryユーザーとコンピュータでするよね。
Userを選んで追加するんだけど、100人ぐらいいても一個一個追加するの?
329Be名無しさん:04/05/10 21:39
330Be名無しさん:04/05/10 23:36
DNSサーバーにするメリットは?
331Be名無しさん:04/05/11 00:27
ここはネタスレですか?
332Be名無しさん:04/05/11 00:33
>331
さぁ?
333Be名無しさん:04/05/11 00:40
ひたすらhostsで決め打ちする>>330に乾杯
334Be名無しさん:04/06/22 11:48
すいません。
お聞きしたいことがあって書き込みにこさせてもらいました。

win2000SBSを使用しているのですが、ググってみても見つからなかったので
こちらにこさせていただきました。


DELLのPowerEdge1600SCをつかっているのですが。
BIOS上ではメモリは1024MBと認識されているのですが、
OSのマイコンピュータでは261,616KBと表示されています。
OSの起動時点で英語がでているのでここに書いておきます。

Amount of available memory limited to 256MB!
こう書いてあります。


スタートメニュー → Small Business Server 管理コンソール →
サーバステータスの中のヘルスモニタの警告で
重要度 警告
データコレクタ メモリ
しきい値 % committed Bytes In Useが">70"の状態
警告 メモリ:警告状態・・WMI状態0
となってます。


マザーボードのドライバが怪しいかともおもってるんですが、
いかんせん知識がたらなくて。。。
申し訳ありませんがどなたか知識をお持ちの方で
対処の仕方がわかるかた、お教えいただけないでしょうか?
335Be名無しさん:04/06/23 10:26
>>334

すいません。自己解決いたしました。

どうやら、DELLのPOWER EDGE 1600SCのBIOSの中の項目の
OS INSTALL MODE とゆうのが ONになっていたのが
原因だったようです。これでメモリ制限かけていたようですね。

DELLのサポセンは丁寧、かつ親切で教えてくれました。

それでは失礼いたします。
336Be名無しさん:04/06/23 16:55
>335
よかったな。今度からはまずメーカーに聞くようにしてくれ。お兄さんとの約束だぞъ( ゚ー^)
337Be名無しさん:04/06/24 00:12
>>336

ハーイ
338Be名無しさん:04/07/03 01:38
Macがクライアントで2000server使っているのですが、
最近大変不安定で、大量のファイルのコピー時にコピーされたはずのファイルが
見えなかったり、何故か上書きしたはずの古いファイルが復活していたりします。
デフラグしても直りません。
ノートンシステムワークスは2000serverでは使えないようなのですが、
何かよいメンテナンスソフトなど対処方法はありませんでしょうか。
離職率の高いDQN会社で誰も知識がありません。助けてください。
339Be名無しさん:04/07/05 02:33
>338
何が言いたいのかさっぱりわからん
日本語で再提出してくれ
340Be名無しさん:04/07/05 22:52
>339
サーバが不安定。
いいやもう初期化します。
341Be名無しさん:04/07/06 03:30
OSのヴァージョン判定を偽装して使えるようにする方法も無くは無い
342Be名無しさん:04/07/07 14:08
>341
そこまでやるとかえって不安が。
普通にメンテナンスソフトって無いんですか?
343Be名無しさん:04/07/12 01:41
2000鯖+98クライアントの構成でなんですが、
ログオン時に鯖に設定したログオンスクリプト走らす事はできるのでしょうか?
NT鯖のときは各ユーザアカウントののログオンスクリプトの所に設定して動いていたのに・・・
ちなみに2000クライアントはグループポリシーの設定でばっちりスクリプト動きます。
ご存知の方いたらおしえてください!
344Be名無しさん:04/07/15 09:24
Win2kS sp4+IIS5でweb鯖を立ててるんですが
1週間に1回ぐらい突然シャットダウンし始めます。
イベントビューアにもログは残ってないので原因が掴めなくて困ってます。
アンチウイルスソフトを導入しているのでワーム型ウイルスの可能性はないと思います。
どういう原因でこういう現象が起こりうるのでしょうか。
345Be名無しさん:04/07/15 20:07
>>344
UPS
346Be名無しさん:04/07/17 09:17
はじめまして。
NT4.0Serverドメインに、2000serverをメンバーサーバーとして導入した初心者です。
その環境で、解らないことがありますので、先輩方にご教示いただきたいのです。

2003serverに共有フォルダを作成しました。
そして信頼関係を結んでいるドメインのユーザーにセキュリティのアクセス権を与えようとしたのです。
すると、
信頼関係を結んでいるドメインのadministrator権限のユーザー名とパスワードを求められるのです。
コンピューターの管理>ユーザーでadministratorグループにそして信頼関係を結んでいるドメインのユーザーを追加しようとしても同じ状況になって、できませんでした。

どこか設定する箇所があるのでしょうか?
問題解決の方法をご教示ください。何卒よろしくお願いいたします。m(_)m
347Be名無しさん:04/07/30 09:35
>>346 2000ServerなのかServer2003なのか?

ついでに質問

前任者から受け継いだ2000Serverでサーバープロテクト入れようと、
Setup.exe実行したら一瞬砂時計は出るんだけどそのまま反応無し。
タスクをみても実行されていない。
他にもAdobe Reader 6.0も同じ。・゚・(ノД`)・゚・。

でもウイルスバスターコーポレートエディションは入った、、、

もう訳分からん_| ̄|○

もしかしてOS再インスコ?
348Be名無しさん:04/07/30 23:57
>>347
現構成のバックアップとってるなら書き戻してみれ
349Be名無しさん:04/08/01 02:38
クライアントのadminのPWと、サーバーのPWって同じじゃない方がいいのか?
ドメインに入るときどう?
350Be名無しさん:04/08/01 12:37
351Be名無しさん:04/08/01 12:47
>>346
ウィルスバスターコーポレートエディションって、Serverに入れられたっけ。
確か無理な気がする。

>>349
違うほうがもちろんいいでしょう。
クライアントのadministratorで入ったら、鯖いじれる状況は割けるべき。
管理者用PCとかだけってなら話は違うだろうけど。

ちなみに、ドメインに参加している状態でドメインでログインしなくても
鯖はいじれます。(ログイン時のオプションのところかな)


ついでに質問。
Server2003Standard+Service for Netware5.02の組み合わせ使ってるんですが、
ODI使ってDOSからログインしたい際に、アカウントにパスワードを設定しないと
はいれないのですが、パスなしでログインする方法知ってるかたいらっしゃいますか。

ちなみに、鯖のローカルセキュリティポリシーのパスなしでのログインはコンソールのみの
設定は無効にしても無理でした。
352Be名無しさん:04/08/01 22:39
>ウィルスバスターコーポレートエディションって、Serverに入れられたっけ
クライアントの管理だけ。サーバーには別途、入れなければいけない。
353Be名無しさん:04/08/01 23:45
DHCPサーバーとルーターって混同できないよね?
354Be名無しさん:04/08/02 13:26
>>353
はぁ?
355351:04/08/02 23:40
自己解決しますた。
SFN5.02はパスワードありでないとダメとMSサイトに載ってました。

また、アカウントにパスワード掛かっててもDOSコマンドでパスワードを
BATで入力できたから問題解決で。
356Be名無しさん:04/08/03 01:22
同じPCで多数のアカウントでドメイン参加したいとき、一回事に、クライアントをローカルに戻すの?
357Be名無しさん:04/08/03 08:50
サーバーだとFFのベンチがプロより800ほど落ちた。
358Be名無しさん:04/08/03 20:35
359Be名無しさん:04/08/04 02:01
DHCPサーバー作ったけど、スコープ範囲外に割り当てられるけど、一回クライアント
をIPのreleaseしないといけないのか?
360Be名無しさん:04/08/04 20:24
age
361Be名無しさん:04/08/09 20:46
ハードコピーしてもそのCDからBootしないのは何故ですか?
教えてください
362Be名無しさん:04/08/09 21:09
363Be名無しさん:04/08/09 21:50
バックアップ用に2000 serverのCDをコピーしたのですが、そのCDからはbootできないんです
364Be名無しさん:04/08/09 21:53
ヴゲラ゙
365Be名無しさん:04/08/11 06:19
データファイルとして焼いたんでないの?
丸焼きしなきゃ。
366Be名無しさん:04/08/11 18:13
2000 Server でActive Directory使っているのですが、クライアントが2000だとなんの問題もないのですが、新たにXPのPCを入れたところ、最初のログオン時に分単位で時間がかかってしまいます。なんででしょうか?
367Be名無しさん:04/08/11 20:20
>>366
XPクライアントがDCの名前解決でしくじってるかも。
TCP/IPの設定(特にDNS周り)を再チェック。
368Be名無しさん:04/08/11 21:07
>>367

>TCP/IPの設定(特にDNS周り)を再チェック。

確かに、クライアントのTCP/IPの設定でDNSが全然違ったDNS観にいっていたかも(^^;
お客さんが盆休みに入っちゃったので休みが明けたら調べに行きます。

ところで、後学のために聞きたいのですが、クライアントが2000だと、どうして問題なくつなげちゃうのでしょうか?
369Be名無しさん:04/08/11 21:37
>>368
環境が分かんないから何とも言えないけど。

(仮にXP側のDNS設定をミスってたらの話)
DNSを使った名前解決に失敗した後、仕様でNetBIOSで名前解決しようとするから
ログオンに時間がかかる。
2k側は設定が適正だったってオチのような。
370Be名無しさん:04/08/23 21:17
みなさんの会社ではWIN2000SERVERのライセンスはきちんと払っていますか?
うちの会社では、今確認していますが、5CALのキットをつかってサーバー東京大阪にサーバー
たてて50人でつかっています。
SQLサーバーも同じ。
371Be名無しさん:04/08/24 01:00
>>370
ログにエラーでるだろ
372368:04/08/24 19:42
>>369
XP側で見ているDNSが外のDNSになっていました。
治したらちゃんと動きました。ありがとうございます。

ちなみに2k側に関しては、既に捨てられちゃったみたいで、どういう設定になっていたか不明ですが、多分ちゃんとしていたんだろうなと。
373Be名無しさん:04/09/05 09:38
Win2000proをファイル共有マシンとして使用中。
最近、同時アクセス数の制限が気になってきたので
Win2000 Serverにかえようとおもっています。

[質問]
Win2000 Serverは同時アクセス数無制限となっていますが、
これはドメイン・コントローラに昇格しなくても有効ですか。

該当するマシンはスペックがへちょいので余計な負荷は
かけたくないです。

374Be名無しさん:04/09/05 13:38
yes
375Be名無しさん:04/09/15 17:22:56
IISとライセンスの相関関係がわかんね〜〜
誰か教えてくれ〜
376Be名無しさん:04/09/18 18:06:15
>>375
ライセンスってCALのこと?
IISが走ってる鯖にAnonymousでログオンする分にはCALは不要。
ただし、鯖のローカルユーザやドメインユーザとしてログオンするなら
人数分のCALが必要。
377Be名無しさん:04/10/14 23:55:57
1ライセンス追加っていくらするの?
378Be名無しさん:04/10/17 00:44:33
AGE
379Be名無しさん:04/10/20 00:15:44
ターミナルサービスについて質問します
1.リモート管理モードだと、最初から2ユーザが同時にアクセスできますが
  3ユーザ以上同時アクセスをしたい場合は、ターミナルサービスCALを購入すればいいんですか?
  それとも、リモート管理モードでは2ユーザまで???

2.あと、現在2000Server用のターミナルサービスCALって買えます?
  なんか2003Serverのライセンスを買ってダウングレードをしなければいけないようなことが
  MSのHPに書かれてるんですけど、それだと、CALの種類としてはデバイスCALしか選択できないんでしょうか?
  もしも、上記1に書いたことができるのなら2000Server用にダウングレードて、リモート管理モードで
  3ユーザ以上同時アクセスできるようにしたいんですけど可能でしょうか?
380Be名無しさん:04/11/01 23:08:40
ファイル共有について質問したい件あるのですが
net config server /AUTODISCONNECT コマンドで、
ネットワークドライブのセッション自動切断時間を変更できるようですが、
これって長くとることで何かデメリットってありますか?

また、上記を思い立ったのは最近、クライアントのエクスプローラ上で
ネットワークドライブがバツ印になった後、そのネットワークドライブから
開いていたファイルを上書き保存しようとすると「ネットワークドライブに
再接続できませんでした〜」とかいうエラーが多発するようになったからです。
そもそもあまりいままでなかった現象なので、上記の切断時間をのばしても
効果があるかどうかはよくわからんのですが...何かお気づきの点あったら
ご教授下さい(ノД`)
381Be名無しさん:04/11/02 00:58:17
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0100220509

Windows 2000Pro システムBibleでの内容は
勿論理解している上での質問ですよね?
382380:04/11/03 16:56:16
>>381
レスどもです。
まず分かり難い書き方になってしまったのですが、
381は2000クライアントと2000Server間のファイル共有について書いています。

すいません、その本は読んだことないのですが、クライアント側の設定で
解消できるって言うことでしょうか?それともサーバの設定についても
載っていますか?
383Be名無しさん:04/11/03 17:11:22
頼む、本ぐらい飾りでも買っておくべき。
あとぐぐったらでてくるぞ

http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=net%20config%20server%20%2FAUTODISCONNECT

>これって長くとることで何かデメリットってありますか?
少なくともユーザ単位やドメイン単位による権限をしっかり設定しておけば
別段デメリットは見あたらない・・・と思うし、
>ネットワークドライブがバツ印になった後、そのネットワークドライブから
>開いていたファイルを上書き保存しようとすると「ネットワークドライブに
>再接続できませんでした〜」とかいうエラーが多発するようになったからです。
以上のようなクライアント側からの不平不満を無くすことが出来ると思う。
また、再接続って出来無かったって言うのは、そのノードから当該のリソースに
単独で再接続する権限を設定してないからでは?良く分らんけど。

少なくともネットワークドライブの中にあるオブジェクトってのは
それに繋がっているクライアントの共有リソースであり
必要な時にだけ中身にアクセスするってのが良いと思う。

だから、>そのネットワークドライブから開いていたファイルを上書き保存しようとすると
ってのをやりたいのなら、そのドキュメントを作成するクライアントのマシンには
それなりの権限を与えてやっても良いのではないか?
384Be名無しさん:04/11/03 18:58:29
良スレage
385380:04/11/03 20:36:45
>>383
さんくすです。その本買ってみます。

>また、再接続って出来無かったって言うのは、そのノードから当該のリソースに
>単独で再接続する権限を設定してないからでは?良く分らんけど。
すいません、クライアントごとに再接続の設定等を行う方法というのは
どこをいじればいいのでしょうか。
対象の共有フォルダ/ファイルについてファイル共有やセキュリティの設定では
問題の発生しているユーザーにRead&Writeを許可しているのですが、
また別の部分の設定ということでしょうか。

度々すいませんが、ご教授御願い致します(ノД`)
386Be名無しさん:04/11/03 21:31:03
クライアントからは出来ないと思うが・・・出来たらやり放題じゃないか<配下
Win2k鯖が載っているマシンから管理→グループポリシーだったかな。
>問題の発生しているユーザーにRead&Writeを許可しているのですが、
>また別の部分の設定ということでしょうか。
いやドメイン内に解放されている共有リソースにあるファイルだから同じ所だよ。
ファイルかそのフォルダのプロパ辺りを覗いてみぃ。
387参考:04/11/03 21:33:27
http://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/crack/soho/soho/

    2.3.1 インストール
2.3.2 セキュリティパッチの適応
2.3.3 アカウントのセキュリティ設定
2.3.4 パスワードのセキュリティ設定
2.3.5 リモートからのアクセス制限
2.3.6 リソースへのアクセス制限
2.3.7 ログの確認
388Be名無しさん:04/12/05 23:57:28
389Be名無しさん:04/12/06 15:20:14
先日から『ルーティングとリモート アクセス』が正常に動いていません。
・サーバーの状態には×マークが付いている。
・ユーザーのプロパティページのダイヤルインのタブを開くと、
 『次のエラーのため、このユーザーのダイヤルイン プロファイルを読み込むことが出来ませんでした:
  ネットワーク パスが見つかりません。』
 というエラーが表示される。
・ネットワーク上のコンピュータからログインできない。
解決方法、又はRRASの再インストール等の方法があれば教えてください。
390Be名無しさん:04/12/27 23:32:30
何もないのか?
391Be名無しさん:04/12/28 12:13:41
リソォーーーっススっっっ! ぶぅぅそぉぉくぅ
392Be名無しさん:05/01/15 11:55:30
教えてください。
フォルダ内のファイルをソフトから使う事は出来てもファイル自体を他のフォルダに
コピーはできないようなセキュリティーの設定をするにはどうしたらよいですか。
393Be名無しさん:05/01/15 12:00:20
win2000ドメインに一度でもログオンすると、その後そのPC(Win2kpro)のローカルセキュリティーポリシー
の設定ができなくなるのですが、設定できるようにするには再インストールするしかないですか。
394Be名無しさん:05/01/15 13:41:02
>>392
1読みとり属性にしておく2
2ファイルを暗号化して、そのフォルダに接続用のパスキーを設定する
>393
つか、そのドメインを統べているノードのWin2kで一括管理されてないか?
普通、**隷下の**ドメイン所属PCの一端末如きが勝手にセキュリティーポリシーを変更できる方がおかしい
395Be名無しさん:05/01/15 17:13:16
すいません質問させて下さい。

(1) Windows2000Serverに上に"Share"というフォルダを作成しこのフォルダに
共有の設定を行い共有フォルダとします。

(2) "Share"フォルダの下に"Test"というフォルダを作成します。
(フォルダ"Test"には共有の設定は行わない−ただのフォルダ)

(3) クライアントPCに一郎というユーザーでログインして(1)で作成した共有
フォルダ"Share"をネットワークドライブ(F)Driveとしてマッピングします。
(F)Driveをエクスプローラで開くと"Test"というフォルダが見えている状態です。

(4)一郎は"Test"フォルダを開き、その下の階層については自由にフォルダ/
サブフォルダ/ファイルを作成・編集・削除出来る権限を持っています。

そこで一郎が"Test"フォルダに対して削除の操作を行った場合に以下の結果を
フォルダのアクセス権限設定で実現することは可能でしょうか?

1."Test"フォルダ自体の削除は出来ないが、"Test"フォルダ以下に一郎が
作ったフォルダ/ファイルは消えてしまう。

2."Test"フォルダ自体も、"Test"フォルダ以下に一郎が作ったフォルダ/
ファイルのいずれも削除することは出来ない。(出来ればこっちを実現したい)


お気づきの方いらっしゃいましたら何卒ご教授よろしく御願い致します。
396:05/01/15 19:16:47
共有設定している実のディレクトリに
階層設定を反映するようにすれば
貴方の思惑通りの動きをする
397Be名無しさん:05/01/15 19:18:19
>394
ありがとうございます。
"暗号化"参考になりました。
ローカルセキュリティポリシーについては、もうそのドメインにはログオンしないので自分で管理できるようにしたいという事なのですが。
398Be名無しさん:05/01/15 19:57:49
>>395
とりあえず、TESTフォルダの削除権限を外してしまうしかないな。
で、その権限を下位フォルダ以下に継承させる、と。
そうすれば作成、閲覧のみ可能、削除禁止は出来ると思う。
但し、更新が出来るかどうかは微妙。
MSOfficeは更新の時に、削除してから同名ファイルを新規作成みたいな事をしていて
うまくいかなかった覚えがある。
399Be名無しさん:05/01/15 20:01:07
流石にそこまではわかんないが、新ドメインで再構築した方がいいね。

後、これ参考になると言うか非常に役に立つ本
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-0969-X
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-2149-5
著者は宍倉幸則 今あるか分からないけど、Windows2000Pro システムBible
ISDN4-7741-0974-6 C3055 2580E が良くできている。
ファイルのドメインによる管理等の初歩はこれに詳しく書かれている

最近、またこう言う質問がぶり返してきたなぁ。
400Be名無しさん:05/01/15 20:02:17
勿論、悪い意味ではなく、なんだか2001年頃の雰囲気に。
それだけ広まりつつあるって事かも知れないなぁ
401Be名無しさん:05/01/15 21:36:02
>>400
で、広まりきった頃にはサポート切れOSの仲間入りしてる罠。
そんな事に巻き込まれないように2003をお試し中。
アクチがうざいがやっぱ便利だわ。
402Be名無しさん:05/01/16 00:54:43
ウチもNT4で走ってたアプリ鯖を順次2003へリプレース中。
でも一足早く2000に移行したDCは、このままずるずる運用し続けるような悪寒。
403Be名無しさん:05/01/16 11:47:47
動いてるものには手を触れるな、の法則
404Be名無しさん:05/01/16 13:17:02
>>402
2003をDCとして追加して、ドメインデータの同期取れた後で2000のDCを外せば良いんじゃないの?
これからそうやって、2000のDCを無くそうと思ってたんだけど。
なんか問題ありますか?
405Be名無しさん:05/01/17 18:56:58
>>404
そちらは2003に移行するメリットがあるから移行する。
ウチの環境ではまだDCまで2003に移行するメリットが見えないから
今んとこは移行しない。

問題があるとかないとかではなく、単にそういうことっす。
406Be名無しさん:05/01/17 19:22:28
ま、使用環境も色々、管理者も色々って事だな。
2003はまだ、試用版とリソースキット見ながら評価中。




むぅ
407404:05/01/18 22:45:45
>>405
言い方が悪かったか。
「問題ありますか?」ってのは、「この方法でDC移行する事による問題発生事例、
問題発生要因は何かありますでしょか?」って意味の問いかけだったのです。
けんかふっかけてるように読んでしまった皆様、ごめんなさい。
408Be名無しさん:05/02/18 21:15:16
2000serverとSQL7.0の自宅サーバーでASPのWEBを公開していたんですが・・
2週間ほど自宅をあけておりまして・・(私用で入院しておりました)
本日戻ってきてサーバーを確認したらフリーズしていましたので再起動をかけると
CTL+ALt+DELでパスを入れてログインすると・・・
ユーザー設定ロード・・・
で砂時計がでてそのまま再度ログイン要求の窓が出てきます・・
何度と無く繰り返したのですがログインすることも出来ずデスクトップの
表示までいきません。
どうしたらよいのか・・ユーザーログインで蹴られてはいないのですが・・
このような状況に遭遇された方・・克服された方
情報をお願いします。
409Be名無しさん:05/02/18 22:22:53
http://support.microsoft.com/?scid=249321

他にユーザープロファイル(レジストリ)の破損
410Be名無しさん:05/02/20 11:34:48
質問させて頂きます。

Windows2000ServerでActiveDirectory使ってドメインユーザー管理しています。
同時にDCをメールサーバにしたいと考えていおり、ドメインユーザーを
ローカルセキュリティーポリシー使って「バッチジョブとしてログオン」
権利を与えたのですが、メールの送受信でサーバに繋ぐとパス求められ、
入力しても拒否されます。

素人が本読みながら操作してますが、教えて頂ける方おられましたら、
よろしくお願いします。

411Be名無しさん:05/02/20 18:55:02
良く分らないけど、メイルサーバーに接続するユーザーに、
そのメイル鯖にアクセスする権利を与えたかな?
後、メイルサーバーアクセスのパスワードが優先とか。
>パス求められ、入力しても拒否されます。
よくあるよくある、大体接続ユーザーに対するポリシーの未設定が原因。
再設定してみるのも手。
412Be名無しさん:05/02/20 19:58:33
>>411
分かりづらい質問ですいませんです。
ありがとうございます。

DCがメールサーバと同じPCなんで、
ドメインユーザーにメールサーバ(DC)への権利を与えたいのですが、
ローカルユーザーの設定ができないみたいなのです。

解決方法、また、実はできたりするのであれば教えて頂きたいです。
413Be名無しさん:05/02/20 20:55:39
>>410
>ローカルセキュリティーポリシー使って「バッチジョブとしてログオン」
ちゃんとした(ユーザー)権限与えないと無理じゃね?
414Be名無しさん:05/02/20 21:21:36
>>413
ありがとうございます。

自宅に戻ってしまい、確認しておりませんが
「ローカルログオン」の設定があれば、チェックしてあるか確認してきます。
また、事後報告させて頂きます。ありがとうございました。
415Be名無しさん:05/02/20 23:47:08
ここは、ドリームキャストゆーざが多いですね
416Be名無しさん:05/02/21 22:12:57
410です。
ドメインセキュリティーポリシーで権利与えたら解決しました。
皆さんありがとうございました。またよろしくお願いします。
417Be名無しさん:05/02/22 00:33:43
よかったね。(w
418Be名無しさん:05/03/12 16:12:48
質問させて下さい。

Windows2000Serverで、
サーバの再起動(Print Spoolerの再起動でも発生)を行うと、
サーバのローカルプリンタポートが削除されてしまうのですが、
原因・対応策をご存知でしたら、
教えて下さい。
419Be名無しさん:05/03/12 17:17:17
>>418
OSの再インストール
420Be名無しさん:05/03/13 00:20:28
421Be名無しさん:05/03/16 07:50:37
>>419 420

418で投稿させていただいた者です。

ご回答ありがとうございます。

いろいろ探したのですが、
これだっ!
というものが見つかっておりません。

引き続き探したいと思います。

ありがとうございました。
422Be名無しさん:2005/03/25(金) 07:32:52
これからServerの勉強をしようと思ってるんですが、
今、OSがxpProを使用しています。
これをwindowsServer2000にするにはこのOSを買ってきてインストール
するだけで完了なのでしょうか?
それともドライバーを集めたりとかいろいろと
難しいところがあるのでしょうか?
423Be名無しさん:2005/03/25(金) 11:09:01
長井秀和です。

ドライバが別途必要かどうかはハードウェアの構成次第だから
>>422の質問で正解を出せる香具師はエスパーだ! 間違いない。
424Be名無しさん:2005/03/25(金) 11:54:13
長井って久しぶりに見たな。
三瓶と同じぐらい見ていない。
425Be名無しさん:2005/03/25(金) 19:30:46
>>422
完了ですけど、果たしてあなたが2k鯖の機能や
サービスを使いこなせるかは別問題です。
出るとでは穴だらけです、ポートを締める作業から始めましょう<鯖PCとするなら
426Be名無しさん:2005/04/10(日) 02:06:40
ていうか2000 Server はもう、普通には市販されてないだろ。
今から始めるのにセキュリティ穴だらけの 2000 を買う理由はない。
2003鯖を買え。(超亀レスですが・・・・)
427Be名無しさん:2005/04/13(水) 20:25:24
>今から始めるのにセキュリティ穴だらけの 2000 を買う理由はない。

今時ルータもファイアウォールも通さず直接公開する馬鹿がいるのか?
428Be名無しさん:2005/04/13(水) 21:57:04
今売られているのWindowsは
セキュリティホールふさがれたSP4ですから。
残念!
429Be名無しさん:2005/04/14(木) 06:26:39
それを信じて表に晒すわけにもいかんがな。
430Be名無しさん:2005/04/15(金) 04:06:53
SP4入ってても2000は2000だよ。根本から違うわけじゃない。
実際に使ってみればわかるが、SP4入ってるから安全とは、とても言えない。

あと、>>427の人は論点がズレてるね。2000が穴だらけって話とルータや
ファイアウォールの話は別の話でしょ。それとも、ルータ通せば2000でも
安全っていう話をしてるの? そんなことないと思うよ。

俺もこの前まで2000を5台使ってたんだけど、2003に変えたら全然違うので
驚いている。最低限の初期設定の手間もまるで違う。マジで比較にならない。
431Be名無しさん:2005/04/15(金) 10:26:15
>あと、>>427の人は論点がズレてるね。2000が穴だらけって話とルータや
>ファイアウォールの話は別の話でしょ。それとも、ルータ通せば2000でも
>安全っていう話をしてるの? そんなことないと思うよ。

妄想で話を進める前に
F/Wの内側と外側にW2kマシンを置いてみれば分かるだろが…
432Be名無しさん:2005/04/15(金) 20:24:35
まぁまて、まずはネットワーク構成図を書いてみよう

>430の場合単純に         >431の場合
 WAN               Win2k++(192.168.0.4)+++他ドメイン鯖
  ↑                    ↓(向こう側Bに接続要求) 
  +                     +
 鯖(F/W専用)          Win2k鯖A(F/W専用・WAN)+++Printer(Bドメイン) 
  +                     +
  +                     +
 メイン鯖(Win2k3)+++Printer  Win2k(B)(Win2k3)+++Printer  
  +
  ++ClientA
  +
  ++ClientB
  +
  ++ルーター→192.168.0.0/24
  +
 下部へ

解らなくなった....orz
433Be名無しさん:2005/04/17(日) 16:33:51
>>431がどうしてそんなに話をすり替えたいのかわからない。
誰も最初からルータやファイアウォールの話はしていない。
ルータやファイアウォールを使えば、より安全になるのは当たり前。
問題は要素をそれぞれ切り分けないと意味がない。
434Be名無しさん:2005/04/18(月) 11:30:41
例えOSに穴があっても
他のソリューションでそれを多少なりともカバーする事が出来る事を
433は未だに気付いていないらしい
435Be名無しさん:2005/04/18(月) 14:27:38
マイクロソフトでは、今年後半にはWGA(ソフトのアップデート時に
自動的にライセンス情報などをMSにアップデートする)を義務化。
ダウンロードセンターのほか 「Windows Update」でも
WGAの確認を受けなければソフトのダウンロードができないようにする。
Windows 2000も対象に加える予定だ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050325/111817/
436Be名無しさん:2005/04/18(月) 16:42:25
Win鯖キライ
437Be名無しさん:2005/04/18(月) 16:56:00
436キライ
438Be名無しさん:2005/04/19(火) 03:29:27
428CPUもっと嫌い 478アツすぎ
439Be名無しさん:2005/04/19(火) 08:48:09
428?
440Be名無しさん:2005/04/19(火) 23:20:32
>>434はしつこいねー、明らかに>>433の話と噛み合っていないのに。
何をそんなに必死なのか・・・
441Be名無しさん:2005/04/20(水) 17:32:49
100kbpsの音声を、付属のメディアサーバーでユニキャストしています。
それを、別PCのWMPで受信すると、バッファが一杯になり、再生が始まるまでに5秒程度かかる(5秒分のバッファの為)。

サーバー、クライアント共に100BASEのローカルLANなので、バッファを蓄えるのをもっと早くしたいのですが、
サーバーの送信データが、データのビットレートを超えないというのは仕様なのでしょうか?
442Be名無しさん:2005/04/20(水) 18:24:50
Linux も穴だらけだということを強く認識した方が良いね

443Be名無しさん:2005/04/20(水) 18:29:10
444Be名無しさん:2005/04/24(日) 01:52:40
最初はLinux派だったがWindowsに乗り換えたよ。
Windowsの方が圧倒的に保守性が高く、ランニングコストが低い。
445Be名無しさん:2005/04/24(日) 02:45:20
Windows に低いところがいろいろある件について
446Be名無しさん:2005/04/24(日) 11:01:34
Linux も低いところだらけだということを強く認識した方が良いね
447Be名無しさん:2005/04/24(日) 19:43:37
両OSも所詮運用者のスキル次第という件について

玉子か鶏か論争止めw
448Be名無しさん:2005/04/25(月) 03:55:24
まあ、好きなのを使えばいいって話だな。
何を使っても、そいつの自由で自己責任だからな。
449Be名無しさん:2005/04/25(月) 16:21:41
しかし、窓鯖は高いな、クライアント込みでも…個人で趣味でMSDNと言うのも何だかな
450Be名無しさん:2005/04/25(月) 23:11:49
窓鯖は高いといっても10万だから納得いくが、SQL鯖は異常に高い。
というわけで窓鯖にMySQLというハンパ構成で運用中。
451Be名無しさん:2005/04/25(月) 23:24:38
advanced aerver
452Be名無しさん:2005/04/26(火) 12:30:41
>>450
>MySQLというハンパ構成で運用中。
詳しくw
453Be名無しさん:2005/04/26(火) 13:49:54
 
454Be名無しさん:2005/04/27(水) 03:34:50
>>452
PHP4.3.11 + MySQL(バージョン忘れた) + IIS6.0(物により5.0)。
こんな人いないと思うけど、かなり快適。Red Hatはなんか疲れる。WinのGUIがいい。
455Be名無しさん:2005/04/27(水) 14:49:18
>>454
さんくす
>RedHatはなんか疲れる。
はげどう、X-Windowの不安定さは死ぬCUIでちまちま打った方が早い
456sage:2005/04/27(水) 23:44:17
WIN2000 Webサーバの
タスクマネージャのコミットチャージが
1,600,000/2,000,000KB程度なんですが、
この数値はもうそろそろ余裕がないのでしょうか?
457Be名無しさん:2005/04/27(水) 23:47:13
Win2000 + Cygwin + PostgreSQL + IIS6 + PHP4.3.11
458Be名無しさん:2005/04/28(木) 03:22:30
>>456
それはすごい。普通はそんなにメモリを食うことはないよね。
どんな用途に使っているのですか?
459Be名無しさん:2005/04/28(木) 20:53:53
VMwareでゲストいっぱい立てたらそのくらい行くだろ
460Be名無しさん:2005/04/30(土) 21:56:25
>>456はWebサーバと書いているが、WebサーバでVMWareは使わないのでは・・・
461Be名無しさん:2005/05/01(日) 20:17:12
 
462Be名無しさん:2005/05/04(水) 03:39:08
こんなスレがあったの知らなかったよ。

ザクっと読んで思ったんだけど、AD質問厨は一度MCP関係の本(最低でも70-215辺り)でも
読んだほうがいいね。まぁ、いんだけど。
463Be名無しさん:2005/05/04(水) 08:47:40
>>462
資格持ってるけどサパーリ
464Be名無しさん:2005/05/16(月) 14:42:13
 
465Be名無しさん:2005/05/22(日) 12:50:46
ドメインにログオンするとキーボードが使えなくなるのですが
なぜなのでしょか?
466 ◆sdlVPvu8VE :2005/06/08(水) 18:15:21
GPMCを使って、前任者が残していったグループポリシーの変更をしようとしています
変更内容は、インターネットエクスプローラーのプロクシサーバーの変更だけですが
できません・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)

GPMCを起動して、グループポリシーを右クリック
編集を選択
開いた管理コンソールで
ユーザーの構成-Windowsの設定を開いてみても

ヘルプファイルでは、表示すると書いてある「IEのメンテナンス」という項目が
見つかりません(´・ω・`)どこに隠れちゃったんでしょうか?
467Be名無しさん:2005/06/08(水) 19:50:43
>>466
前任者しか分からないよそれ、余程恨みがあったんだな前任者
468 ◆sdlVPvu8VE :2005/06/09(木) 13:34:55
>>467
そうそう、スッゲー恨んでいたことは間違いない
やっぱ無理か・・・・・サーバーを入れ替えるしかないかな

(((´・ω・`)カックン…
469 ◆sdlVPvu8VE :2005/06/09(木) 13:41:21
もう少し人のいるwindows板でも聞いてみます
470Be名無しさん:2005/06/09(木) 15:16:07
その方がいいよ、ぼろくそ言われるけど M$Win2k鯖のセキュリティーは鉄壁
パスワードとか単純な所では特に。

現在2k鯖でデーター漏れているという大半はソーシャルクラックだよ
471 ◆sdlVPvu8VE :2005/06/10(金) 11:12:31
>>467
自己解決したので報告(解決の理屈は、不明なんですが・・・・)

はじめに使用していたPCと別のPCを用意して
管理コンソールを開くと、すべてのポリシー設定が利用できました
この二つのPCの違いは、Adminpakをインストールしているか
していないかの違いしかありません

adminpakはアクティブディレクトリの設定用ツールなんで
そっちの方で、何らかの設定が施してあると予測してみました
今後、アクティブディレクトリもいじるので、前任者の呪いが見えてくると思います

>>470
>M$2kのセキュリティーは鉄壁
いゃ、実際に漏れのやってることはソーシャルクラックだけど
アドミのパス含む全くドキュメントの残っていない鯖をここまで
弄れるのに鉄壁とは(ry
472467=470:2005/06/10(金) 18:47:36
>>471
よかったですね
しかしAdminpakをインストールしているかしていないかの違いとは('`)
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/066admintools/admintools.html(参考はここか)
>弄れるのに鉄壁とは(ry
私も少し考え方を改めようと思いましたorz
473Be名無しさん:2005/06/12(日) 10:13:40
タスク一覧を出す為の、キーボードのショートカットキーは、何なのでしょうか?
474Be名無しさん:2005/06/12(日) 10:30:58
タスク一覧って何?
475そー:2005/06/12(日) 14:03:38

Win2000の入った中古ノートパソコンが3万円って安いですか?
476そー:2005/06/12(日) 14:03:52

Win2000の入った中古ノートパソコンが3万円って安いですか?
477そー:2005/06/12(日) 14:08:46

Win2000の入った中古ノートパソコンが3万円って安いですか?
478Be名無しさん:2005/06/12(日) 14:18:14
>>473
Ctr+Alt+Del じゃねぇのタスクマネージャーと勘違いしてね?
>475
専ブラつかえ
添付にモノホンの2kが付いていれば買い、無ければ捨て
中古ノートPCの型番とメーカー晒せ、それとスレ違いだよ
479473:2005/06/14(火) 17:47:13
>>474 >>478

レスありがとうございます。
タスク一覧、タスクマネージャーの名称に関しては、覚えていませんでした。
Ctrl + shift + ESC
上記で、できるようです。
480Be名無しさん:2005/06/15(水) 13:32:26
>>479
おお、Ctrl + shift + ESC でも出来るのか 
確かにCtr+Alt+Del ではあの大きなパネルが出るな
481Be名無しさん:2005/06/18(土) 13:36:19
WINDOWS 2000 Server と Windows 2000 ADVANCED Server って
どう違うんですか。教えてください。
482Be名無しさん:2005/06/18(土) 14:27:57
そんくらい自分で調べたら?
483Be名無しさん:2005/06/18(土) 20:03:33
マルチいくない
484Be名無しさん:2005/06/21(火) 18:19:47
DataCenterって何円ですか?
485Be名無しさん:2005/06/21(火) 21:34:58

486Be名無しさん:2005/06/23(木) 00:04:21
激しく板違いだったらスルーしてください
powerEdge420SCに、WINDOWS 2000 Serverをインスコしたのですが、
ドライバとかネットに落ちてますか?
487Be名無しさん:2005/06/23(木) 00:48:45
>>486
ふつうに落ちてます
488Be名無しさん:2005/06/23(木) 01:20:04
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=pedge_sc420&l=jp&s=bsd&~ck=mn&~tab=specstab#tabtop
から、各種ハードの名前をぐぐればドライバーからチップセットまでフツーに探せる
489Be名無しさん:2005/07/13(水) 14:49:18
windows 2000 serverのターミナルサーバで、色数256制限は、
回避できないのでそうか?(レジストリとか)

最近のアイコンって256色だと、違和感が…。

2003serverを使えというのは、あちこちでみかけるのですが…。
490Be名無しさん:2005/07/13(水) 21:17:21
やだ〜
奥様聞いた〜
今時256色ですって〜
燃えないゴミの日に捨てちゃえばいいのに〜
491Be名無しさん:2005/07/13(水) 21:49:15
492Be名無しさん:2005/07/14(木) 01:30:54
WindowsUpdateしたら起動後にデスクトップが全く出なくなった・・・。
サービスは動いているらしいんだが、他が何も出来ん。

他にそんな症状出た奴いない?
493Be名無しさん:2005/07/14(木) 20:21:46
>>492
そういう症状はとりあえず出てないけど、手動でexplorer起動しても
デスクトップ表示しない?

ctrl+alt+delからタスクマネージャ呼び出して、
そこでファイル>新しいタスクの実行>explorer と手動で打ち込んでEnter
494Be名無しさん:2005/07/14(木) 23:42:02
>>493
ログオンしなくてもタスクマネージャ出せるのか?新種のWin2K Serverか?


只の馬鹿か?
495Be名無しさん:2005/07/14(木) 23:54:46
文盲
496Be名無しさん:2005/07/15(金) 01:07:48
むしろロールアップ1はサーバー対応じゃなかったよな。
あれはWin2kProのほうか、あのパッチあてたVerは酷いそうだ
497W2KS:2005/08/18(木) 00:04:01
Windows2000ServerからWindows2000へOSを変更する場合の注意点は?
498Be名無しさん:2005/08/18(木) 00:10:10
WGA
499Be名無しさん:2005/08/19(金) 12:50:12
デリケートなところの痒み
500Be名無しさん:2005/08/21(日) 23:55:45
500の痒み
501Be名無しさん:2005/08/27(土) 05:48:08
Windows Media Server が Pro には無い。
502Be名無しさん:2005/09/08(木) 11:00:47
Windows2000Serverでログイン画面を表示させずに起動するにはどうしたらいいのでしょうか?
503Be名無しさん:2005/09/08(木) 12:39:24
Rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll
504Be名無しさん:2005/09/08(木) 17:30:59
>>502
Win板に行けばいい
505Be名無しさん:2005/09/09(金) 18:28:13
Winのダイナミックディスクって、RAID5アレイを2つ以上作ることって可能なの?
506Be名無しさん:2005/10/18(火) 02:06:23
>ドメイン hogehoge.local のドメイン コントローラの場所を検索するのに使用される service location (SRV) リソース レコードの DNS は正しくクエリされました:
>クエリは _ldap._tcp.dc._msdcs.hogehoge.local の SRV レコードでした
>クエリによって、次のドメイン コントローラが識別されました:
>hoge-srv.hogehoge.local
>このエラーの一般的な原因として挙げられるのは:
>- ドメイン コントローラの名前を IP アドレスに割り当てるための Host (A) レコードが見つからないか、正しくないアドレスを含んでいる。
>- DNS で登録されているドメイン コントローラがネットワークに接続されていないか、実行中でない。
>この問題を解決するための情報については、[ヘルプ] をクリックしてください。


アクティブディレクトリを構築しようと思ってセットアップしたのですが、
クライアント(XPと2000共に)がどうしても追加できず上記エラーでます。
同じエラーが出た方で解決された方居ませんか?
DNSは付属の奴です。

_ldap._tcp.dc._msdcs.hogehoge.localから、hoge-srv.hogehoge.localへのSRVレコードもあるし、
hoge-srv.hogehoge.localのAレコードも存在してます。

ただ気になるのが、hoge-srv.hogehoge.localはnslookup、pingともに解決するのですが、
_ldap._tcp.dc._msdcs.hogehoge.localが、nslookupでは解決できるのに、pingだと解決できない・・・

どなたか助言いただけませんか?
507506:2005/10/19(水) 00:38:14
再インストールで解決しますた。
原因はわからずじまい。
508Be名無しさん:2005/10/31(月) 10:03:01
Win2000Serverを共有ファイルサーバとして利用しています。
UNIXのlastコマンドみたいにクライアントのログイン履歴を知る
方法はありますか?
509Be名無しさん:2005/11/09(水) 08:18:31
WindowsNT4.0サーバの事で恐縮ですが、

ここの、
http://gundam.hatena.ne.jp/1112773270
WindowsNT4.0サーバで稼動している
Winsサーバーからコンピュータ名とIPアドレスの一覧を取得できる方法を教えてください。

という内容で、winsdmp のコマンドを入れても、
コマンドとして認識されません。
Winsclの方は使えます。
解決策分かりましたら教えてもらえませんでしょうか。

リソースキットは、
http://www.microsoft.com/ntserver/nts/downloads/recommended/ntkit/default.asp
x86 (Intel) Version  をインストールしました。

510Be名無しさん:2005/11/12(土) 01:28:31
>>508
セキュリティポリシーの監査ポリシーで、アカウントログオンイベントの監査の設定を行えば
イベントビューワーで見放題だと思うがどうか。
511Be名無しさん:2005/11/24(木) 22:52:09
2000serverのドメインコントローラからユーザアカウント情報を
エクスポートするにはどうしたらよいでしょうか・・・
コマンドとかあるのかな・・・

512Be名無しさん:2005/11/25(金) 00:48:54
あるよ
513Be名無しさん:2005/11/26(土) 01:00:23
>>512
是非、教えて頂けますか?
514Be名無しさん:2005/11/26(土) 01:20:47
いいよ
515Be名無しさん:2005/11/26(土) 04:11:34
質問文ちょっとは推敲しろよ・・・とオモタ
516Be名無しさん:2005/11/26(土) 16:04:57
>>515
いや、この場合どう考えても>>512,514がおちょくってるのが悪いと思うが
517Be名無しさん:2005/12/14(水) 14:46:28
ターミナル サービスのポート番号を変更されたのですが、
ターミナル サービス クライアント側でポート番号を指定
するにはどこで設定すればよいのでしょうか。

IP入力欄に「:ポート番号」を加えてもエラーメッセージが
出ますので、設定箇所がどうしても見つかりません。

クライアント側の使用OSは2000です。
ご教示いただけますと幸いです。
518Be名無しさん:2005/12/14(水) 22:18:24
>クライアント側でポート番号を指定
お前は鯖OSをなんだと思っているw
そう言うのは神たる鯖が司る魔法だ
519Be名無しさん:2005/12/15(木) 14:21:47
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1318


[スタート]−[プログラム]−[Terminal Service クライアント] から「クライアント接続マネージャ」を起動します。
[ファイル]−[新しい接続エントリ] をクリックします。
ウィザードの指示に従って接続エントリの作成を完了します。
作成したエントリアイコンをクリックし、[ファイル]−[エクスポート] で cns ファイルにエクスポートします。
cns ファイルをメモ帳で開き、Server Port= で変更したポート番号を設定します。
[ファイル]−[インポート] で変更した cns ファイルをインポートします。

でできました。
本当に有難うございました。
520Be名無しさん:2005/12/17(土) 10:44:02
 
521Be名無しさん:2006/01/05(木) 18:05:39
相談させて下さい。

現在のWin2000がへっぽこになったので
新しい箱へ移そうと考えています。

しかし、PDCで利用している為、
どのように移行して良いのか判りません。

HDD丸ごとバックアップし、新しいPCへ移したとしても
巧く動かないという話を聞いています。

PDCの移し方の参考になる情報URLなどを教えて下さい。
522521:2006/01/19(木) 17:43:05
一応、解決したので、既知な方も多いとは思いますが、方法を明示しておきます。

【前準備】
 新Server(後にPDC予定)にて、ActiveDirectoryに参加し、DCとなる
 ドメイン管理者のID/PASSにてADに参加できるかチェック
 新Serrverにて、ADの同期、DNSの設定を行う。

【AD移行】
 ADユーザーと管理にて、該当ドメインを右クリック、新ServerDCに接続する。
 同様に、該当ドメイン右クリック、操作マスタを選択し、RID,PDC,インフラストラクチャを新サーバへ移す。

※ここまでで失敗した場合、旧PDCへ全てを戻し、原因を調査し再試行。

【後処理】
 クライアントのDNS先を新PDCに向ける

 ライセンスは、ADサイトとサービスより、Default-First-Name中の
 ライセンスサイトの設定で調整する。

 問題なければ、旧PDCのLANケーブルを引っこ抜く。
 この状態でクライアントの接続・認証に問題ない事を確認する。

 旧PDCは後ほどケーブルを指しても、問題はない。BDCとして動作する。
 DC役を畳むのなら、該当DCにて、ファイル名を指定して実行からdcpromoを行う。


ポイントとして、下手にIPを弄らない方が良い。
旧PDCのIPはそのままで、新PDCは別IPという構成にしないと、
AD移行のところで、深みにはまると思う。
523Be名無しさん:2006/01/24(火) 18:11:16
すいません。
板違いかもしれないのですが質問させてください。
ブラウザで http://hogehoge と入力すると
http://157.100.11.1 に接続できるようにしたいのですが
Win2000ServerのDNSでそういったことは出来るのでしょうか?
出来るのならば参考ページ等お教えいただけますとありがたいです。
524Be名無しさん:2006/01/25(水) 17:17:59
Windows2000server導入の方を読んでいるのだが、CALってどうやって支払うのだ?
これは基本的に自己申告なの?
払わないでしらばっくれたりは可能?

こんなオレですが教えてプリーズ。
525Be名無しさん:2006/01/28(土) 03:45:43
>523
HOSTS でも使いなせ

>524
ライセンスエラーが発生したときに購入でええんちゃう?
2000 だと基本的に ターミナルサービス とか Active Directory 辺りを使わんだら要らんかったよーな
そもそも 2000 のがまだ購入できるかどうか不明
526523:2006/02/01(水) 14:10:17
>525さん
すいません。
C:\WINNT\system32\drivers\etc\hosts

157.100.11.1 hogehoge
と追加したのですが
http://hogehoge/
で157.100.11.1
に行ってくれないです、、、

何か情報等お持ちな方はご助力いただけますと幸いです。
527Be名無しさん:2006/02/08(水) 23:15:19
2k鯖って今どれぐらいの値段になってますか?
サーバーのママンを買ったから、デュアルCPUうまく使いたいんで購入考えてるんですけど。
528Be名無しさん:2006/03/07(火) 14:57:56
2000serverを持っているのですが、SP4適用済みのdiskって買えるんでしょうか。
もちろん正規版です。
529Be名無しさん:2006/03/07(火) 15:38:10
>>528
ライセンス販売のインストール・ディスクなら売ってるし、
もしくは下記を参照して自分で作る。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1136551133/
530Be名無しさん:2006/03/08(水) 11:31:35
>>529
それって店頭で買ったものでも平気ですか?
ボリュームライセンス用のディスクキットなのかと思ってたんですが。
531Be名無しさん:2006/03/08(水) 21:12:15
 
532Be名無しさん:2006/03/09(木) 04:38:52
適用済みが必要な理由は?

適用後にイメージバックアップ取っておけば済む話では?
何か有って再インスコでも、イメージから戻して終了。
533Be名無しさん:2006/03/11(土) 00:57:55
>>532
PCの構成がまったく変わらない貧乏人乙。
534Be名無しさん:2006/03/14(火) 14:18:23
ハード構成が変わった時の更新の仕方を知らないのかな…
535Be名無しさん:2006/03/18(土) 19:02:08
鯖を2kかXPのプロフェッショナルにすることって出来ないんですか?上書きインストールとかで。
再インストール以外ないんでしょうか?
出来れば今の環境のままで移行したいのですが。
536Be名無しさん:2006/03/23(木) 16:13:45
>>534
エキスパート気取りすごすすごす
537Be名無しさん:2006/04/22(土) 03:47:12
>530
問題ねぇ
つーか聞く前に一度やってみろ

>535
2003Server
538Be名無しさん:2006/05/03(水) 11:53:10
×2003Server
○Server2003
539Be名無しさん:2006/05/09(火) 19:10:41
160GのHDD二台で、ミラーRAIDを組んで2000server入れていました
(P-3のしょぼいマシン)

全部Cドライブ・「ファイル」共有にしてファイルサーバーにしてました
(Everyoneがフルアクセス可能)

いっぱいになってきたのでHDD入れ替えようと、400G 二個をミラーにして、
今までの160Gを外付けにして「ファイル」フォルダをコピーしようと
しましたが当然できません(そりゃそうだよな)

ありとあらゆる事を試しましたが、アクセス権限等があるのか、100ギガの
ファイルのうち2/3くらいしかコピーできません

これってやはり元の環境を復元して、「ファイル」フォルダをAdministrator権限にて
普通の外付けに逃がす等やらんといかんのでしょうか
逆にそれで大丈夫なんでしょうか?

(RAIDの片割れは試行錯誤の過程で壊れてしまったので、片方しか残ってないので、
RAIDカードからのブートができません 残り単体のHDDをIDEにつないでも
タイトル画面から先に)

疲れ果てて何だか何をやっても復旧する気がしないので、どなたか助けてください
540Be名無しさん:2006/05/09(火) 22:26:14
なんかもう結構前の書き込みだが……
その「ありとあらゆる」事のせめて代表的な事を書くとか、
コピーできないときのエラーはどんなのが出てるのかとか
コピーできないファイルのアクセス権はどうなってるのかとか
コピーできないファイルはそもそも物理的にアクセスできてんのかとか。

RAID1は何で構成してたのか?とか。
「ファイル」フォルダがシステムフォルダじゃないなら、システムだけ入れなおしてとりあえず
起動できるようにならんのか?とか。

そういう事全部書いてくれ。最悪、所有権奪ってアクセス権付け直せばコピーはできるはずだ。
541Be名無しさん:2006/05/10(水) 04:12:20
いやもうすいませんが状態ぐちょぐちょすぎて書けないのです

ローカルでdminでも開けないファイルあるし・・・それがあっさり
コピー元の外付けHDDなら開けたりするし

>最悪、所有権奪ってアクセス権付け直せばコピーはできるはずだ。

このへんもやってるつもりなんですが動作不明
あああどうしよう

2000サーバは2000/xpの2番目の修復インストール機能がないんですね・・・
542Be名無しさん:2006/05/10(水) 06:59:33
大量の暗号化ファイルと、なぜか変換できない読み取り専用ファイルが
原因と分かりました

暗号は一括解除できましたが、古アクセスになっているのに、
なぜか読み取り専用扱いでコピーできないファイルがまれにあります
あと問題はそこだけです
543http://ex11.2ch.net03.tripod.com/log/1146858220.html:2006/05/16(火) 20:07:03
Windows Vistaに向けてのパソコンどうする?
544Be名無しさん:2006/06/04(日) 21:02:56
お〜ぃ
おせーてくれ、2000Server・WorkgroupでXpクライアントHomeで飼うと
台数分CALいるかぁ?
まぁ明治的に接続しなくてもXPだとマウントするんだぁ・・・
MSだとリソース使用分買えといつてるぽ・・・・
545Be名無しさん:2006/07/05(水) 00:15:33
自分で調べろ
546Be名無しさん:2006/07/11(火) 22:26:36
>>544
同時接続ユーザー数なら同時接続分だけいる
その場合は複数台サーバがあったらそのサーバごとにCALが別に必要
同時接続ユーザー数じゃなくてクライアント数もしくはユーザ数でCAL買うなら
そのクライアント数もしくはユーザ数で買ってください。
その場合は複数台サーバがあっても同じCALで使えます。
547Be名無しさん:2006/08/13(日) 17:47:47
Windows 2000 Serverの解説書でお勧めのってないですか?
MCP用の赤い本(70-215の)読もうと思っているのですが、
副読本として何か一冊買おうと思ってます。
548Be名無しさん:2006/08/13(日) 18:24:30
リソースキット
インサイド Microsoft Windows
549Be名無しさん:2006/08/15(火) 22:09:40
2000server上でクライアントPCがいつログインログアウトしているか調べる方法はありますか?
550Be名無しさん:2006/08/26(土) 00:11:33
2000serve(アクティブディレクトリー)rでWSUSをインストして、クライアントをGPOを使って、
認識させようとするんだけどうまくいかない。

domain.localにGPO設定してOUにリンクさせるとうまくいく→serverまで認識。
OUに直接GOP設定したらクライアントが認識しない。

これってリンクしないと認識しないの?
551Be名無しさん:2006/08/26(土) 23:21:45
age
552Be名無しさん:2006/08/31(木) 00:05:22
あげ
553Be名無しさん:2006/09/10(日) 05:07:36
HDD全フォーマット後、
Dell Dimension 4500Cにwindows 2000 server
をインストールしようとしてもコマンドフロンプトが
点滅し続けるだけで、インストールできません。
Windows 2000 Proならインストールできるのですが。。。
どうしたらインストールできるでしょうか。。。
ご存知の方いましたらご回答願います。
554Be名無しさん:2006/09/11(月) 23:45:32
>>553
windows 2000 server
ってどこの?
まさかメーカー製?
555Be名無しさん:2006/09/12(火) 11:29:06
ふつーに割れ物でCDの焼きミスとか

556Be名無しさん:2006/09/15(金) 00:27:29
553です。
説明不足ですいません。
Dimention 4500C (xp homeが入っていました)
その状態でwin2k serverを入れようとすると
インストールのメニュー画面が起動するのですが、
OSのダウングレードのためインストールボタンが
効かないようになっています。
そこで一度HDDをフォーマットし、win2k server
CD(XPでメニューが表示されたときのCD)を入れても
セットアップ画面に進まず黒い画面にプロンプトが
点滅している状態です。
win2k proを入れると青いセットアップ画面が表示され
そのままインストールできました。
proが入るのにserverが入らないことなんてあるのでしょうか。
ちなみにwin2k serverのハード要件は満たしています。
簡単に言えばwin xp homeが入っていたPCにwin 2k serverを
載せたいということです。
いい方法があったら教えてください。
557Be名無しさん:2006/09/16(土) 00:28:06
>>556
単刀直入に言うwin2k serverどこで買った?
558Be名無しさん:2006/09/16(土) 04:49:54
オンラインショップ、winny
559Be名無しさん:2006/09/16(土) 11:37:20
この程度が解決できない香具師がServerを何に使うつもりなんだ?
まずそこが知りたい
560Be名無しさん:2006/09/16(土) 14:49:43
インターネットを見るのに使います。

あとワードとエクセル。
561Be名無しさん:2006/09/17(日) 09:37:35
私も2003をデスクトップOSとして使っているしなぁ。
安定しているOSなんで。
562Be名無しさん:2006/09/19(火) 04:39:15
2k3の180日の奴もらったけど入れてないな
563Be名無しさん:2006/09/19(火) 05:27:22
Windows 2000 Server
564へへへへ:2006/11/07(火) 17:55:00
あほよ〜
565Be名無しさん:2006/12/14(木) 09:28:45
Windows 3.1 Server
566Be名無しさん:2006/12/20(水) 16:38:54
Windows3.0 Server
567Be名無しさん:2006/12/21(木) 15:50:15
win2000serverって64MBで動きます?

568Be名無しさん:2006/12/21(木) 17:38:23
一応動くけど、きつい。
569Be名無しさん:2007/01/26(金) 16:28:20
2000サーバーをクリーンインストールする場合、ユーザーリストを
エクスポート←→インポートできるのでしょうか?

例えば100人のユーザがいた場合、全て名前とパスワードを
入れ直すのは大変だと思うのですが
570Be名無しさん:2007/02/10(土) 12:52:43
AD使って移管繰り返し
571Be名無しさん:2007/06/05(火) 06:56:19
スレが立って6年間で571レスって
すごいゆっくりだなあw

しかも4ヶ月カキコがなくても落ちないOS板は凄い

Advanced Serverユーザーはいますか?
572Be名無しさん:2007/06/06(水) 12:58:55
今でも最新pcで2kpro使ってる物好きがクァッドコアcpu移行時に再注目されそうだな<2kサーバー
(proだとデュアルコアまでしか使えない)
573Be名無しさん:2007/06/18(月) 17:22:36
最新PCで2k使ってるけどServerは別にいらないな
メモリ4GBツンデレからAdvancedServerの方が断然欲しい
574Be名無しさん:2007/07/24(火) 16:42:00
>>571
このスレが立った後にWindows板ができて、みんなそっちに移ったから。
575ペーペー:2007/07/24(火) 22:34:22
Windows2000Serverについて聞きたいのですが、
今の現象
@Client 4台
A3台のPCからは2000Serverの共有ファイルが見えるけど、一つだけ見えない
BADは組んでいません
Cファイアーウォールもいれていません。(ウィルス対策ソフトも)
DピングはServerに通ります。だけど、コンピュータの検索ではServer見えません
E共有ファイルはEveryone.Guests,Administrator,見えないPCのUserの権限はフルコンにしてます。
FPC名・アカウントともにAdministratorは利用していません。
Gエラーメッセージはアクセス権限がありません。

2000Serverの共有ファイルを見るためにはどうすればいいでしょうか?
何か考えられることはありますか?
576Be名無しさん:2007/07/25(水) 00:06:46
>>575
クライアントの構成が台数以外まったくわかんねーのに答えられるわけないじゃん。
577Be名無しさん:2007/12/20(木) 15:03:30
教えてください。

Windows Server 2003 を 2000 にする方法をどっかでみたのですが、
 思い出せなくて・・・
 レジストリをゴニョゴニョしたんですよね。
578Be名無しさん:2007/12/20(木) 16:21:55
???
579Be名無しさん:2007/12/25(火) 12:34:01
577 :Be名無しさん [sage] :2007/12/20(木) 15:03:30
教えてください。

Windows Server 2003 を 2000 にする方法をどっかでみたのですが、
 思い出せなくて・・・
 レジストリをゴニョゴニョしたんですよね。
580Be名無しさん:2007/12/25(火) 12:48:49
2000server⇒2000proの間違えじゃね?
581Be名無しさん:2007/12/29(土) 13:23:35
580 :Be名無しさん :2007/12/25(火) 12:48:49
2000server⇒2000proの間違えじゃね?
582Be名無しさん:2007/12/30(日) 17:54:48
アドバンスサーバとかいうやつなら、EM64Tプロセッサで4GB超え可能?
583Be名無しさん:2007/12/31(月) 02:10:09
584Be名無しさん:2008/01/02(水) 04:10:21
>>583
紹介するサイトが微妙にずれてないか?

>>582
EM64Tは必須じゃない。
ADが8G DCが32Gまでサポートしてる
585Be名無しさん:2008/01/16(水) 15:18:34
>>584
え?ふつーのWindows2000 Serverは何GまでOKでしょうか?

当方、夕食をキボンヌ
586Be名無しさん:2008/01/17(木) 12:38:09
587Be名無しさん:2008/01/19(土) 01:21:08
588Be名無しさん:2008/01/19(土) 19:30:27
じゃあADが8Gってのはどうなるんだ?
普通に8GB刺せば8G認識されるの?
589Be名無しさん:2008/01/19(土) 21:10:46
PAE有効にしないと3Gちょいしか認識されないとオモ
590Be名無しさん:2008/01/19(土) 21:58:04
boot.iniに/PAEを書き加えるだけらしいけど、うまくいくのかちょと不安だね。
591Be名無しさん:2008/01/29(火) 01:31:41
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10064890

W2kAD 12万って微妙な値段だな。
592Be名無しさん:2008/02/08(金) 01:20:26
値段的には微妙だけど、Y2K無印サーバーよりも
格段に安定して早くなっているので用途によっては
安いかもしれん、
593Be名無しさん:2008/02/11(月) 02:03:02
BSDかdebianでいいや
ストリーミング サーバを工数かけないで
やれってのなら話は別。
594Be名無しさん:2008/02/14(木) 13:48:04
http://news23.org/news1904.gif

見ちゃダメだぞ、見ちゃ。
絶対に見るなよ。




595Be名無しさん:2008/05/15(木) 10:42:44
windows 2000 serverをSP4に更新しようと思って、Windows Updateを行ったんですが、
http'//W2K.SP4.microsoft.com/isapi/pstream3.dll/win2000/SP4.ja.4.081.ps
へ接続されず、「サーバが応答しませんでした。」
と言われてしまいます。
SP4にしたいのですが、何か対処法はありますでしょうか?
596Be名無しさん:2008/05/15(木) 12:21:12
このスレは板違いスレです
Windows板のしかるべきスレで聞いてください
597Be名無しさん:2008/07/12(土) 17:00:29
こんにちは。windows2000srvのRRASでちょっとわからないことがあります。

・2kのPC 192.168.0.1 この2kに繋がっているPc 192.168.0.2
・外のPC 192.168.1.1

まず、2kにRRASを動かして、デマンドダイヤルアップでプロバイダに接続。
このままだとNet見られなかったのでroute add 0.0.0.0 mask 0.0.0.0 プロバイダのIP

同じくRRASでリモートアクセスサーバを構築。IP範囲は172.16.1.1〜172.16.1.10
2k側のipは172.16.1.1

外のNET環境からダイヤルアップでこの2kに接続。(リモートのゲートウェイ使用はチェック外す)ipは172.16.1.2が割りあたる。

このPCでroute add 192.168.0.0 mask 255.255.255.0 172.16.1.2
ping 192.168.0.1してみると、反応あり。
pibg 192.168.0.2 反応あり。
HTTP://192.168.0.1もおk

で、ここがわかりません。2kマシンで
ping 192.168.1.1しても反応せず。もちろん、192.168.0.2マシンも同様。
rrasがダイヤルアップ確立したらルーティングしてくれると思うのですが・・

しかたないので接続状態で2kで、
route add 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 172.16.1.1
ping …反応なし。

route printでみたら、テーブルに無いんですけど。 <ここ。

RRASの静的Routeに書いて再起動して再接続。
ping …反応なし。

RRAS無効化してやり直しても変わらずこの症状。いまここで躓いてます…。原因わかりませんでしょうか・・
598Be名無しさん:2008/07/14(月) 19:06:03
>>597
接続図を書け。
599Be名無しさん:2008/07/22(火) 13:13:44
Windows 2000 Pro をインストしたパソコンに Windows 2000 Server 
のCDからDNSとWINSとDHCPサーバだけインストールすることって出来ないでしょうか?
600Be名無しさん:2008/07/23(水) 06:31:49
>>599
不可能

DNS使いたいならBIND9を入れろ
601Be名無しさん:2008/07/27(日) 13:37:53
他所で聞いたのですが、板違いスレと言われたので
こちらに来ました

動画再生専用に2000入ってるPCを安く買ったんですが
XPで貯めたVOBファイル(動画・NTFSフォーマットHDD)が
上手く再生できません。
再生するんですがタイトルと全然違うファイルを再生してしまいます。

OSが入ってるドライブがFAT32だからでしょうか?
602Be名無しさん:2008/07/27(日) 14:35:47
このスレも板違いスレです
OS板はWindowsやUnix以外のOSの板です

Windows板で聞いてください
603Be名無しさん:2008/07/27(日) 15:21:51
なぁ、
Administratorでログインして
自動更新のダウンロード終了後(イベントログで確認) 何も出ずにそのまま
イベントログには「更新するにはAdministratorでログインしなおしてください」ってあるんだが
どうなってるんだ?


Win2000Proだとイベントログに「ログインしなおしてください」はなかった
604Be名無しさん:2008/07/27(日) 15:34:44
>>602
はい、流れていきます・・・
605Be名無しさん:2008/09/01(月) 22:37:15
Windows2000鯖のイベントエラーについて困っていることがあります。
イベントエラーで
イベント ソース: Userenv
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1000
ユーザー: NT AUTHORITY\SYSTEM
説明:
ユーザーまたはコンピュータ名を判断できません。戻り値は (1326) です。

と出ています。
ターミナル サービスマネージャーで見るとリモートデスクトップで入っている
あるアカウントのセッションが繋がったままでしたが繋がったままアカウントの
パスワードを変更してしまったみたいです。
それが原因でADと整合性が取れずエラー発生となっていると思うのですが…
そのエラーが出始めた時間から発生しているのでアカウントのパスワードを変更
したのが原因だと思います…私がセッションを切断してもまだエラーが出続けて
います。
確認する場所が違っているのでしょうか?
分かる人いたら教えてください。
スンマソン…

606Be名無しさん:2008/09/02(火) 09:26:00
このスレも板違いスレです
OS板はWindowsやUnix以外のOSの板です

Windows板で聞いてください
607Be名無しさん:2008/09/02(火) 09:44:50
>>606
ここ2000鯖スレじゃん

>Windows板で聞いてください
仕切んな低脳
608Be名無しさん:2008/09/02(火) 12:09:09
ググったら2000鯖の板ってここが一番上に来るぜ!
別にそんなに仕切らなくてもよくね?
てかWindows板に2000の板ないしさ┐('〜`;)┌
609Be名無しさん:2008/09/02(火) 12:21:40
ローカルルール見てみたが、ここで禁止されてるのはWindowsとMacの比較と単発Windows質問スレッドで
特に問題ないように見えるな
610Be名無しさん:2008/09/03(水) 19:37:13
他に、「よりふさわしい板」があるのであれば板違いです。
Windows の話題は Windows 板で。
611Be名無しさん:2008/09/04(木) 09:33:50
>>610
リアルじゃ嫌われるタイプだな。
612Be名無しさん:2008/09/04(木) 09:49:02
人格攻撃厨か
613Be名無しさん:2008/09/04(木) 11:37:11
>>612
ただのあげ足厨だな
ただ、負荷分散の意味でスレの少ない関連板にスレ作るのは間違ってないんじゃね?
614Be名無しさん:2008/09/04(木) 11:46:20
「なんにでも厨を付けたがる」厨か
615Be名無しさん:2008/09/04(木) 12:59:13
厨しかいねーのかww
616Be名無しさん:2008/11/12(水) 14:20:26
ちょいと知ってたら教えて下さい。

2000Serverをファイルサーバーとして運用してるんだけど、
XPクライアントからネットワーク越しに数GBの単一ファイルをコピーすると、
サーバーのディスクライトが遅いせいで、メモリにキャッシュされていき
メモリ一杯になるとサーバーが固まってしまう。
という現象が出てるんだけど、何か解決策を知ってる人いないですかね?

2000クライアントからだと全然問題なし。
ちなみにサーバーのディスクが遅いのは安物RAID5だから。
617Be名無しさん:2008/11/12(水) 16:27:31
Windows板でどーぞ
618616:2008/11/12(水) 17:20:00
>>617
Windows版のどこで質問したらいいんだろう?
多すぎて分らん…
619Be名無しさん:2008/11/12(水) 17:51:49
今時2000Svrを使用し数GBの単一ファイルを複写か・・・

>Windows版のどこで質問したらいいんだろう?
DownLoad板で聞けば教えてくれるんじゃね?仲間多そうだし
620Be名無しさん:2008/12/30(火) 22:51:45
                     ,へ   へ.    ,、    , - 、
                  r‐--、/  ∨ _\/ |  / 'oヽ\
                   |  _. −  ̄    ` ヽ.レ'/    d 〉
            ____厂 /                 \    //
.         / , oー─--'フ´           i    ヽ ヽ  //
        〈 、o     /,           i   ハ  l  l  ∨/
.        \ヽ   //          l   / l l、  l  レヘ
           \ヽ. // !      / i/l  /l   | ハl_l_」  l  ',
            ヽメ/l l      /| /1|  l l,. ‐Tj´j_Vl  , |  l.
  頼 れ る   / `| l  _, -/‐Tナ‐H l| l , ' f':::卞 /∧  l.
             /   l l    /,'‐ァ=-、 l ,リ   ハ辷゙イ //ハ li   l
           /     | li   /〈ヘ.k::::ノ,゛       //ィlヽ. l  |
          /   /   !,ハ /ハ∧`¨´     ,     〃 / |  \   |
         /l   /   /l ∨レ ヽヘ、    `__,    /レ1  l \ |   女 で す か ら 。
       '´| /Vヽ/// | /レ\ゝ,、  `    /!ノ レニ-¬’
        レ' ノ   ´  レ´  ,. -‐ 、‐`ニー_-_´--ヘ、_f´   丿
                  / , -、__`) _レ-┴‐-r‐'^ ┬‐''´
            _. -一'7′´ ̄⌒`丶(._   _ノ  / \_
           /   ノ  ` <フ`ー--イエ「   ‐-〈     `ヽ、
          /    イ    ヽ、_ \    l  l\    ト、       \   Microsoft
          /   / j   `ゝ┬、 \ ヽ、 l   l  \__」 〉       >、 W i n d o w s 2 0 0 0
      /   /    \∠.イ´ハ `ー`ー' /   l      ∧       / ヘ       Professional
    /    〈     o/   レ'  \   /     l   ノ  \    ノ     ヽ
621Be名無しさん:2009/08/09(日) 02:28:51
cygrunsrv.exe が動いてんだけど
これ何?
opensshは入れてたんだけど、なんか動いてる。
しかもdocument and settings\user\tmp\bin
の下にあるんだけど
スパイウェア?
622Be名無しさん:2009/08/10(月) 09:34:23
割れ対策ソフト
623Be名無しさん:2009/11/17(火) 12:00:20
Internet/InterMail Post.Office を使い、空メールに返信するシステムを作っている者です。
なぜか返信してくれなくて困っています。
皆様のお知恵をお貸し下さい。

【環境】
Windows 2000 Server
Post.Office バージョン3.5.3

【返信のやり方】
ttp://www.limber.jp/?Internet%2FInterMail%20Post.Office を参考に
(1)あるアカウントの「プログラム配信」にチェックを入れ、「実行するプログラム」欄に「cscript.exe hoge.vbs」と記入
(2)hoge.vbsはc:\tempに配置し、basp21を使ったメールを送信するプログラムを書く

こうすると、そのアカウントにメールを送れば自動的に返信されると思うのですが、できません。

Post.Officeのログを見ると

Function: Error-Handler
Control-Type: Error
Priority: 1
Error: Program-Deliver:DeliveryErrors (DeliverMessage)
Error-Text: The program "cscript.exe hoge.vbs" exited with an unknown
Error-Text: value of 128 while delivering the message to [プログラムを実行するメールアドレス]
Error-Text:
Error-Text: The message was not delivered to:
Error-Text:
Error-Text: [プログラムを実行するメールアドレス]
Trace: Program-Deliver

と書かれていたのですが、意味がいまいちわかりません。

古いシステムの話になりますが、よろしくお願いします。
624Be名無しさん:2009/12/12(土) 14:14:00
>>623
【Windows】メールサーバー質問スレ【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1126768446/
625Be名無しさん:2010/07/02(金) 18:30:07
>>620
このAA好き
626Be名無しさん:2010/07/04(日) 16:53:19
http://w2k.flxsrv.org/
だったのか
627Be名無しさん:2010/11/05(金) 05:44:04
ワニの目
628初心者:2011/01/25(火) 06:14:25
win2000サーバーとシリアルはあるが、オークションで落札したのはレイドの5が組んでありHDDが見つかりませんと出るけどどうすればいいの?
629Be名無しさん:2011/09/24(土) 19:16:09.45
2000が一番安定してたなあ
630Be名無しさん:2011/12/22(木) 23:19:38.58
そうだなあ
631Be名無しさん:2012/12/01(土) 22:21:16.80
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する、
        | |´ヒ}   ヒ}`! l |   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではないっ
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ     正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
632Be名無しさん:2013/01/18(金) 18:39:41.41
もうsp4落とせないんだっけ
cd探すか
633Be名無しさん
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索