代行レスはここへ258

このエントリーをはてなブックマークに追加
902動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
お願いします
【スレのURL】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1296631369/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
せめて自分でオーボエのプログラムを開いてモジュレーションホイールを回してみるぐらいのことは
してみてからレスをくれてもいいだろう。オーボエはモジュレーションホイールがモジュレーションソース
としてアサインされていないようで、何の音の変化も無い。
試しにD-ProLE(GPO)のオーボエも試してみたけどこれもモジュレーションはかからないが
サンプル自体に認識できるかできないか程度のごく軽いビブラートがかかってるようだ。
Kontaktのオーボエは、サステインの他、フォルテピアノ、スフォルツァンド、スタッカート、サステイン2
サステイン3の各奏法があるけど、オーボエは比較的鍵盤演奏しやすいのでほとんどいらない。
ノンビブラートサステインと、ビブラートサステインがあれば足りるんじゃないだろうか。
他の音源ではモジュレーションでビブラートがかかるものもあるが、非常に不自然なので使いたくない。