【お止め組。】涼実とお止め組の今後をいろいろ考えたいスレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
24さつきとめい ★
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1250269329/545
545 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage]投稿日:2009/09/13(日) 23:20:01 ID:xzQ9gl430
以前はタイプ別の分類もあったんだよな。

TYPE A 
実況目的または偶発的、初心者・過失による投稿行為者。
・ルールを知らない方、初心者等。気がついた時点で実況をやめる方
・雰囲気に流されたり、平素ルールを守ってるものの、つい書き込んでしまう等、注意や誘導で素直に行動を改める。

TYPE B
実況を目的とした故意の実況投稿者。
ルールを知りつつそれを公然と無視する。
T.誘導・注意・警告・スレッドの一時停止処分等を知りつつ無視して実況投稿する方
U.Tの条件を満たし、平素より常習的に実況している方 実況投稿常習者
他の実況種火にもなります

TYPE C
迷惑行為・荒らし目的の故意実況投稿者。
お止め組。や削除人の活動に乗じ故意に実況し計画的にスレッドを停止へ至らしめる
*さる型 と *蟹型 の2タイプが存在しています

*猿型 = 特定のスレッド等で迷惑投稿などをするタイプ。
*蟹型 = 複数のスレッドにまたがり迷惑行為を行うタイプ。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1250269329/598
598 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage]投稿日:2009/09/14(月) 09:27:47 ID:ABy4yHeA0
>>597
TYPE Bに関しての旧体制下での対応は、悪質な実況者(TYPE C)の絞込み→
接続情報の開示、場合によりアクセス制限だった。
要するにTYPE Cの減少に付随し見せしめ効果でBも減少する、という認識だったのだろう。

当時は故意実況による荒らし報告が有効(掘られずとも、少なくとも報告すること自体は推奨であった)
であったからこそとも言える。

一方、現体制の涼実時間延長による対応は、
このB(ルール無視派)とC(実況を利用した荒らし派)を
原則区別しないと言う方向に変わったと考えることが出来る。

これは、延長論の基礎に、安易なアクセス規制に繋げないためという認識が広がったためであろうと推測する。

さて、区別しないために、Cの規制によるBへの抑止力が期待できない現状であるならば、
原則としては、B,C発生時点で長時間停止を検討するしかないだろう。
そのためには、事前もしくは事後に、その実況がBないしはCタイプであることの認定が必要となる。

こう考えれば、リスト化の作業には、意味があると思われる。