【全国】一人旅OKの温泉宿★パート27【温泉】©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな 転載ダメ©2ch.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート26【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1411616483/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
2名無しさん@いい湯だな:2014/12/03(水) 12:09:59.47 ID:wxYkOHVO0
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート25【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1405730094/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート24【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1401796468/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート23【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1394025896/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1386767288/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート21【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1380722869/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート20【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1369817957/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート19【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1362884593/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート18【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1356173665/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート17【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1350115116/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート16【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1343566238/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1333334365/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1327211419/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート13【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1321318473/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート12【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1314617307/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート11【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1306066584/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート10【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1297616604/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート9【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1290138042/
【全国】一人旅OKの温泉宿★暫定パート8【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1284077397/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート7【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1272815886/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート6【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1256565334/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート5【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1233670528/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1212972056/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1192426860/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1161173221/
★★★一人旅OKの温泉宿★★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1068878341/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★暫定6泊め(ホテル・旅館板)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1284090207/
3名無しさん@いい湯だな:2014/12/03(水) 13:03:57.03 ID:t4bFUSsX0
法師温泉長寿館の報告

11月30日〜12月1日の一泊二食付き17430円
以前は一人者は一週間前からの電話予約しか駄目だったそうですが、6月頃に長寿館のHP見てたら一人者でも予約ができたので、すかさず予約しました。
京都から吹割の滝の観光を兼ねて行ったので、宿に着くまでバス3時間乗り継いで、少々くたびれ気味で到着。
山奥の谷川の両端に建てられた宿は文字通りの秘湯。
六畳一間ですが、縁側や床の間のスペースが別にあるので、狭い感じはしませんでした。
東山魁夷画伯が一週間滞在した部屋とのことで、ちょっと感激。
風呂は法師の湯、長寿の湯、玉城の湯と三箇所ありましたが、前二者は絶品の湯。まったりまろやかなお湯で素晴らしい。
有名な法師の湯は特に奥のほうの湯舟がぬる目で、ぬる目の長湯が好きな私には理想的なお湯でした。夜中に一人つかってたら、気がつくと45分くらい経ってました。熱いのが好きな人の評価は少し低いかも。
食事は一般的な温泉旅館の食事で、岩魚、鯉、ナマズなど川魚が多いのが特徴でした。華美な感じがなくて、この旅館にはマッチしていると思いました。特に不足はなく、美味しくいただきました。
この宿はその風情が素晴らしく、文人など多くの人に愛されたのもうなずける宿です。
また来たいと思わせる宿でした。
4名無しさん@いい湯だな:2014/12/03(水) 14:57:30.04 ID:JCTv1lRm0
トドラさんの投稿です

恐山宿坊に宿泊するか迷っていたのですが、事前に『恐山観光についても
下北駅への送迎をお願いできるか?』と問い合わせたところ
とても親切に『途中のむつバスターミナルの方が便利なので
そこまで送迎する』と言われたことが決め手でこちらに2泊しました。
いざ送迎を頼むと、あくまで下北駅の送迎のついでに乗せるという意味で
恐山観光のための送迎はないとのこと。
話が違うと抗議したところ『ではタクシー代はホテルで出します』と言われ
もちろん断りましたが、非常に不愉快な思いをしました。
恐山行きのバスが日に3本しかないことはご存じなはずです。
まずは誤解させるような案内があったことを謝罪すべきだと思います。
また、2日目の夕食は、松花堂弁当の蓋を開けたら右半分か空っぽ、
左手前には冷めた春巻き、唐揚、フライに魚の形の醤油入れ。
ほか弁のようで驚きました。
(投稿日:2014/05/26)
5名無しさん@いい湯だな:2014/12/03(水) 15:27:40.32 ID:bvTFKBBF0
>3
一人でも泊めて下さるようになった旅館に宿泊  結構な事でw
6名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 01:34:41.91 ID:sVUdKGhM0
>>3
レポ乙!
だいぶ昔は宿のHPに6畳の一人旅プランがあった気がします。
割と近いのでそのうち行くつもりが実現していません。
日帰りで知り合いが行ってるのを聞いて、日帰りで行けるのを
わざわざと思っていたところ、宿泊者しか入れない風呂もある
と聞きました。

京都からわざわざお疲れ様でした!
自分は来週、京都へ行きます。紅葉は終わりに近いでしょうが
嵐山などを見てきます。
7名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 10:41:40.73 ID:OYTaRWxm0
>>6
長寿館の日帰りはイモ洗い状態ですよ。
出来れば宿泊をお勧めします。朝晩はあの風呂貸切で楽しめます。
8名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 11:17:05.40 ID:2nch9x1h0
>>6
宿泊者しか入れないのは長寿の湯だと思います。
メインの法師の湯よりも鮮度が良いと言われています。
玉城の湯は、その2つにカランも露天もないので作ったという感じで、お湯自体はそれほどでもありません。
立ち寄りのことはよくわかりませんが、夜中に一人で法師の湯に浸かっていると至福のひと時でした。
9名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 11:36:11.19 ID:9UbVvQxm0
>>3
吹割の滝いいよね。
一人泊じゃないけど川場温泉の悠湯里庵泊る時はいつもあの滝を見に行く。
11月半ばに行った時は紅葉だったけど、12/1はまだ見れたのかな?
10名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 11:39:33.09 ID:Cypon4Ee0
前スレ埋まってないだろ
11名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 11:46:00.61 ID:Lz5Sl5Wb0
同意。
前スレ埋まってないならそっちに投下しろと思う。
最近こういう奴増えたな。
12名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 16:09:20.40 ID:sVUdKGhM0
あちらは梅ちゃえw
13名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 18:48:04.04 ID:eLS9j9c5O
残り10レスのスレにレポ書いたって仕方ない、普通は新しいスレに書くもんだろ常考。
せっかくのレポにつまらないケチつけるなよ、どうせいつものやつだろうけど。
14名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 20:17:00.72 ID:Cm9aBsYa0
>>13
おまえも黙れや ハゲ
15名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 21:29:44.88 ID:84V7st+W0
>>14
だまれ包茎
16名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 21:31:52.26 ID:ICpGRUPl0
>>14
しね
17名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 21:50:13.36 ID:zotJdyZ70
>>3
レポにつられて久しぶりに長寿館のHP見たら、ずいぶん立派になってるw
ネット予約可で空室状況も出るし。
…食事はごくフツーといった感じですかね。
18名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 22:06:36.79 ID:Cm9aBsYa0
>>15 >>16
オナニーお兄ちゃん乙
19名無しさん@いい湯だな:2014/12/04(木) 22:10:52.27 ID:Cm9aBsYa0
おっ?何?
20名無しさん@いい湯だな:2014/12/05(金) 00:31:20.22 ID:TGc2+egz0
吹割の滝、老神温泉に泊まった時に宿の自転車を借りて行ったけど、かなり遠かったなぁ
行きで1時間近く掛かってしまった(帰りは殆ど下り坂なんで20分程度だけど)
雨の日の翌日だったんで水量が多くて川の迫力が凄かったけど、水量の少ない時のほうがいい景色なんだろうね
21名無しさん@いい湯だな:2014/12/05(金) 06:12:33.30 ID:c0JbMycA0
>>20
だから何?
22名無しさん@いい湯だな:2014/12/05(金) 06:55:16.64 ID:7lkHRHW20
本物の、いつもの人w

>>20
そんなにかかるか?と思ったけど、登りの自転車だからか。
長寿館泊まった人も、吹割の滝経由じゃかなりハードな行程だなあ。
23名無しさん@いい湯だな:2014/12/05(金) 18:44:05.83 ID:cf21T+Fl0
餃子の満州の宿って老神だよねぇ。
1人で泊まれるなら餃子で一杯ってのもいいよな。
レポないってことは、1人不可か泊まるに値しない?
24名無しさん@いい湯だな:2014/12/05(金) 18:58:29.94 ID:77ejLJ/U0
>>23
レポあるよ、と書こうと思ったらレストラン利用の話だけだね。
HP見ると+2000円で一人泊受けてるようだけど。

http://www.mansyu.co.jp/oigami/toumeikan.html
25名無しさん@いい湯だな:2014/12/05(金) 20:49:16.06 ID:cf21T+Fl0
>>24
ありがとう。
予約しようかと思ったら、2月末まで土曜は空き室なしだわw
26名無しさん@いい湯だな:2014/12/05(金) 22:04:36.91 ID:u7I7q1VG0
>>25
トイレ無しの部屋だったら1月中旬から空いてるよ
27名無しさん@いい湯だな:2014/12/05(金) 22:34:47.74 ID:+xtxzjWn0
動物愛護法違反

横浜市獣医師会地区副会長
すどう犬ねこ病院院長
須藤哲長(指示)
http://imgur.com/z0rXyzx.jpg
http://imgur.com/WsIK6Gd.jpg

熊谷 肇(未遂)
出身大学
日本獣医生命科学大学
http://imgur.com/P6oduC8.png

退職獣医(実行)
28名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 11:04:51.79 ID:uJOTtL5M0
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \
29名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 14:08:42.07 ID:kpIEvxm/0
万座に来たがマイナス9度だって。
雪も積もっててスキー場もオープンしてるわ。
30名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 15:33:48.70 ID:O9J7fTEv0
草津温泉に来ています。気温は−3℃、粉雪が舞って手がかじかむ。観光客は多い。旅館でひと風呂浴びてくつろいでる。
31名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 17:47:11.50 ID:dNZkyH+Y0
>>29
宿はどこ?
今日の万座の雪見露天は間違いなく髪の毛バリバリ、だろうなw
32名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 18:24:13.57 ID:lNkN71un0
紀伊勝浦の越の湯に逝ってきた
楽天のクーポン使って一泊二食付6600円+入湯税150円也

部屋
二階6畳+次の間2畳(ウォシュレット付トイレ有)
趣きのある伝統的旅館の部屋といった感じ。
湾内が一望できる景観の良い部屋だった。
夜になるとホテル浦島や中の島の明かりが海面に反射して幻惑的である。
ただし木造なので音は通りまくりである。気になる人は新館(本館?)部分
が普通の鉄筋コンクリート造なのでコチラを指定したほうがよいかも

温泉
加温のために循環装置使用との表記あり。加水なし。塩素付与有。
循環ではあるが焦げたような硫黄臭の感知できる良いお湯だと思う。

食事
朝夕バイキング。決してレベルは高くないが食べる物が何も無いって感じではない
川湯温泉の某浦島系列の宿のバイキングと比べると全然ありだと思う。

何気にチェックアウト時間が12時ってのが良い宿だと思った。
朝風呂に入って朝御飯食べて二度寝してから宿を出る事が出来るのが良い
33名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 18:57:17.21 ID:BPlCW+Se0
何気にいい宿っぽいですね。レポありがとうございます。
休みで行くんだから、「朝食後にひと風呂ゆっくり」はポイント高い。
34名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 19:13:30.47 ID:kpIEvxm/0
>>31
聚楽です。
軽井沢から送迎してもらったが有料道路は圧雪路でした。
さっき露天入ったけどバリバリになりましたよw
露天の温度が高めなのと降ってる雪が痛いので浸かりっぱなしというわけにはいかないけど
ばっちり雪見露天は楽しめます。
35名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 19:37:09.45 ID:TmxUZBSa0
万座は行った事無いけど、冬の万座に行ってみたいなぁ(ついでにちょっとだけスキーもやりながら)
食事なら聚楽、温泉なら日新館という感じですか?
3632:2014/12/06(土) 19:37:30.34 ID:lNkN71un0
>>33
まあ、探せば粗は出てくる感じではありますが値段が値段なので有りかなとw
あと、日本の宿はチェックアウト時間が10時とかで早杉だと思う。
日本以外でもチェックアウト時間がこんなに早い国ってあるんだろうか?
37名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 19:46:21.51 ID:BPlCW+Se0
>>36
値段が値段なのでいつもは選ばない基準の宿です
ちゃんと「粗」を書いてくれて感謝!
38名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 00:29:10.59 ID:Duuczzrv0
別所温泉に行ってきたよー。泊まったのは「緑屋吉右衛門」。
緑屋旅館とか緑屋山荘とか別の呼び名もあるらしい。
一泊二食で12000円くらい。

[建物]
かなり昔から宿を営んでいたらしく、建物に歴史が感じられる。
木造建築の温泉宿ならではの趣があって、個人的には結構好きなタイプ。

[部屋]
8畳縁側付・トイレ付。部屋は広々として清潔。
しかしながら今回泊まった部屋はトイレの水回りの匂いが気になった。
配管系のトラブルっぽい感じがする。それ以外は特に問題無し。
洗面用の手洗いはお湯が出ないので、この季節だとちょいと辛い。
到着時の歓迎で出してくれたクルミおはぎがとても美味しかった。

[食事]
夕食も朝食も食事処で。どちらも和食。
品数も量もそれなりに有って美味しく食事できた。
夕食で出た鯉の煮付けがふんわりしていて美味しかったかな。

[温泉]
風呂は24時間入浴可で、
内湯+露天の風呂、内湯のみの風呂、貸切風呂の三か所。
露天付の浴場と露天無しの浴場を男女入れ替え制で利用。
露天付の浴場は、男が朝9時〜21時まで、女が21時〜翌9時まで。
源泉掛け流しだがある程度の湯温管理をおこなっており、
内風呂の浴槽二つがそれぞれ41℃と42℃、露天が38℃だとか。
弱アルカリ性硫黄泉で無色透明だが硫黄臭が結構有る。飲泉可。
シャワーのお湯にも温泉を使っていたのはちょっと驚いた。
入ってみて感じたのは、とにかく露天風呂が心地良過ぎるということ。
ぬる湯というほどぬるくは無いがこの季節には丁度良い温度で、
長々のんびりと浸かることが出来た。
冷えた身体を温めたい時は内風呂、ゆっくりくつろぎたい時は露天風呂と、
十分堪能できたように思う。寝坊して朝風呂に入り損ねたのが心残りでならない。

別所温泉は賑やか過ぎず、寂し過ぎずでとても良い温泉地だった。
都内からの交通も便利なのでまた行ってみたいと思う。
39名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 00:30:42.88 ID:vTUQBgHU0
>>34
冬の夜に露天へ出ると扉が凍って開かなくなるかもしれないから気をつけろよ
40名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 01:04:29.86 ID:R2BrWF4A0
>>39
松川温泉 峡雲荘で扉がビクともしなくなって、あまりの寒さに
風呂に戻る→再度チャレンジを3回繰り返してやっと開いたことがあった。
足元も凍結してるので滑って転んで、手のひらをザックリ切ってしまい
冬の露天はちょっとトラウマ・・・。
41名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 06:44:46.52 ID:rNWbqG/M0
スタッドレスシューズ履いて行けよ
42名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 13:24:56.19 ID:dedxUPSa0
>>40
怖いな。今まで何も考えて無かったけど気をつけるわ・・
43名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 13:25:25.52 ID:N4xpR1lS0
一人旅、できない。
44名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 13:37:02.91 ID:Dq/URIT/0
45名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 21:04:51.64 ID:iSOh4LZb0
冬の露天の知識は為になった
46名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 21:10:43.16 ID:FDh50egt0
凍って開かない−>お湯かけて脱出−>また凍って開かない−>お湯掛けるの繰り返しw
47名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 22:15:27.29 ID:Cr0WDBII0
29だが、深夜2時に露天に行ったらあまりの寒さにお湯の温度が霧積温泉並みになってて
1時間近く入ってたらタオルも髪も階段も手すりもカチンコチンだったわ。
扉は大丈夫だったがw
48名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 22:16:31.96 ID:I+CpeOs70
>>38
別所は源泉同じ?
ちょっと熱めだったイメージが残ってる。
レポにあるように宿の湯温管理の違いかな。
38℃くらいの露天はいいな。
49名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 22:34:05.19 ID:4naEo7VX0
霧積ってそんなに湯温低いか?
それとも俺が行くときに限って高いんだろうか
50名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 23:12:25.82 ID:R2BrWF4A0
扉にお湯をかけるにしても小さな手桶ぐらいじゃあまり効果ないし
お湯を運ぶだけで凍えてくるので、冬の露天はホント気をつけて下さい。
お湯につかりながら、叫んで助けを呼ぼうかと真剣に考えたw
51名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 23:52:57.30 ID:Duuczzrv0
>>48
別所は源泉温度50度超えだったはずだからそのままだと結構熱いよ。
緑屋の露天は外気に触れる距離を長くしたりして露天の温度を下げていたっぽい。
お湯の温度が低すぎる場合は加温することもあるらしいし。
あと、風呂に貼ってあった温泉成分分析表が宿名義ではなく
別所温泉組合名義だったから、たぶん源泉は共同管理かと。
宿の人に外湯の話を聞いた時も
「石湯・大師湯・大湯も全部お湯は一緒」って感じのことも言ってたし。
52名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 23:58:54.74 ID:t+h4SD+Q0
万座も木曜くらいから急に気温下がって雪降り積もってる
露天行くまでが寒かった
53名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 06:47:18.33 ID:ZWPGV/320
ニセコハイツの露天風呂は内湯からの距離が遠くて
おまけにぬるくてなかなか出られなかったー10℃の夜
54名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 14:37:27.77 ID:rAhz5k3D0
福島の新野地温泉も露天までの距離がなかなか・・・
戻ってすぐに内湯があるから命に別損はない
55名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 19:26:15.17 ID:S6CfxFbP0
>>54
新野地・相模屋旅館の露天は、雨・雪・日差しなどは全く考慮されてないからw
そこがまた野趣あふれる感じでいいのだけど。
距離で言えば、乳頭・蟹場温泉の混浴露天も負けていない。
正月明けに乳頭行くから久々に立ち寄ってみようかな。
56名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 20:16:06.18 ID:b8giOlm70
酸ヶ湯とか行ってみたいけど過酷だね
57名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 20:17:25.48 ID:2VDapTzL0
じゃらんは唐突にポイント10%はじめるなあ
1月の5泊全部予約取り直し・・・。
たまにキャンセルしたら、キャンセル分反映されずに
予約取れなくなる宿あるから要注意と
58名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 20:20:05.62 ID:rjNANkIS0
酸ヶ湯は到達までが・・・
59名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 21:41:45.84 ID:8xeon5x00
酸ヶ湯は青森駅から送迎があったはず。
新幹線が新青森まで伸びる前の話だから今あるのかわからんが。
60名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 21:58:51.03 ID:qUus+jgg0
冬場は自分の車で行こうと思うとちと難儀かもしれん。
公共交通機関利用であれば、青森駅(新青森経由)からJRバスが走っていて、
宿はバス降りたら目の前。酸ヶ湯自体も無料送迎バスを青森駅から走らせている。
61名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 23:27:17.22 ID:b8giOlm70
まあ、そういうのがいいなあ。
ほんとは一人は寂しいな。
62名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 23:39:09.02 ID:7ddyzqDq0
酢ヶ湯は、凄い積雪だというニュースがあったときに、道路は除雪されてるので問題ないという報告がどっかのスレであったな
63名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 23:43:31.05 ID:b8giOlm70
なぜかほっこりするスレ。いきたいなあ
64名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 23:52:06.30 ID:MUeg2BZ10
草津温泉 旅館たむら

地蔵源泉に入りたくて、泊まってきた。
宿のHPから予約したのでビール一本サービスだった。

2階と3階に7室ずつ、各階8畳5室、10畳2室の合計14室の
こじんまりとした宿だ。通されたのは8畳、ウオシュレット、洗面
金庫、空の冷蔵庫があった。
午後2時からチェックインできるのはありがたかった。

露天風呂は一人で入るには十分で適温だった。
内湯も数人は入れるが、若干温度高め。泉質はマイルドで5回入浴
し十分堪能した。4回は独占状態だった。

ランチは、少し離れた鶴太郎美術館の上にある甘味処 篠で定食
700円とぜんざい300円を食べた。その2階に3部屋あり3150円で
素泊まりできると聞いた。冬場は暖房費500円(連泊なら300円)
が別途必要。風呂は2軒隣にある翁の湯を利用するそうだ。

一泊夕食付税込10,650円(土曜泊)

宿外観 http://imefix.info/20141208/261219/rare.jpeg
ロビー http://imefix.info/20141208/261220/rare.jpeg
室内  http://imefix.info/20141208/261221/rare.jpeg
夕食  http://imefix.info/20141208/261222/rare.jpeg

内湯  http://imefix.info/20141208/231223/rare.jpeg
露天  http://imefix.info/20141208/231224/rare.jpeg

甘味処 篠
700円定食http://imefix.info/20141208/231225/rare.jpeg
ぜんざい http://imefix.info/20141208/231226/rare.jpeg
メニュー http://imefix.info/20141208/491227/rare.jpeg
翁の湯 http://imefix.info/20141208/491228/rare.jpeg
65名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 01:16:03.70 ID:KVlEsGnC0
記憶違いかも知れないけど男湯かな
露天風呂に入って小さな庭を見るのが良かった記憶がある(内湯の写真の窓の外)
いいなぁ、レポを読んでると草津に行きたくなる
66名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 01:23:13.98 ID:FvmWie1N0
今週末に長野のどこかに行こうかと思っていたが、大雪の恐れかー。
場所の選択を間違えると休日中に戻ってこれなくなりそうだなw
67名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 01:45:32.65 ID:DAXVefxm0
>>65

当然、男湯ですよw
風呂の入れ替えは無かったので。
24時間入浴可能で。
68名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 01:54:51.33 ID:s8knxiU/0
とくさの20歳猫が死んで新しい猫が
来たそうな。
69名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 07:15:59.02 ID:jQs4mNRb0
大女将猫さんお亡くなりになったのか、ご冥福をお祈りします

某長寿猫と違ってちゃんと代替わりするのね
あっちは宿自体が無くなってしまった(休業?)が・・・
70名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 08:45:07.56 ID:NZgnT3iQ0
>>64
俺は朝食付きで泊まったけど全体的に暗い。
空気がよどんでる感じがしたなぁ〜。
71名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 10:11:39.16 ID:p/ZZz0cX0
>>57
>たまにキャンセルしたら、キャンセル分反映されずに
>予約取れなくなる宿あるから要注意と

まさしくそれ北海道の人気宿であった。
楽天トラベルでキャンセルしたら再予約出来ずあえなく宿泊断念。
72名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 10:55:08.57 ID:2pIlPZZT0
>>71
埋まったんだと思います。すかさず
73名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 12:37:12.31 ID:Cg3ZI52Z0
>>64
たむら、手頃な値段で泊まれるんだね。もう少し高いかと思ってた。
休前日の一人泊もOKなようだし。地蔵源泉を引く、数少ない宿。
74名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 16:52:51.13 ID:2pIlPZZT0
草津とか川湯とか別府とか、入ると強烈すぎてクタクタになる。
75名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 16:59:02.10 ID:L976Pmom0
猫肌乙!
76名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 18:17:15.77 ID:xBsRIHVw0
>>74
地蔵源泉や西の河原源泉ならマイルド、五回入浴も可能。

今日はホテルステーション京都西館に泊まっている。
温泉じゃないが、大浴場があって泉質が柔らかい。
井戸水だろうな?
77名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 18:27:23.94 ID:2pIlPZZT0
>>76
いいね。うらやましい。京都だったら今が一番すいてるしね!
78名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 18:29:34.02 ID:2pIlPZZT0
つかホテルステーションってどこよ。
79名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 21:25:59.50 ID:ow8YTNZ+0
今、別府の白菊から帰宅中(ソニックの中)
場所は軽い登り坂だけど別府駅から歩いていける距離
俺は昨日のお昼頃に別府に着いて、白菊へ向かう途中の信濃屋でだんご汁定食を食べた(美味しかった)

ホテルの部屋は和室になっていて、夕食は部屋で取った
仲居さんは若い感じの娘で、ちょっと慣れない感じだったけどよくやってくれたと思う

温泉は大浴場とアラカルトな風呂とが男女日替わり
両方に露天風呂があって、今の季節熱い風呂に浸かって冷たい空気に顔を晒されるのが気持ちいい

チェックイン後すぐと夕食後、朝ご飯(バイキング)後の3回温泉に浸かった
泉質云々は知らないけどぬめりはそんなに強くなくていい感じだった
80名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 21:42:46.91 ID:p/ZZz0cX0
>>72
そうなのか(´・ω・`)定山渓のふる川だけどあそこ人気あるものな。残念。
ところで北海道は一人旅に優しいね。
高級旅館はおひとり様お断りのこと多いけど、北海道はJTBプレミアム掲載クラスの宿でもほとんど一人で泊まれるしね。
滝乃家なんかはシングルルームまであるし。
81名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 21:44:07.48 ID:2pIlPZZT0
>>79
いいなあ
82名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 21:52:50.95 ID:2pIlPZZT0
でもJTBって。。。創価
83名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 22:06:56.52 ID:SLb9K+wR0
>>79
乙です。
去年行ったときに食った信濃屋のだんご汁うまかったなぁ。
白菊は立ち寄りでもいいから一度行ってみたいわ。
84名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 22:42:49.28 ID:39aSTfDd0
>>80
シーズンオフだからじゃね?
札幌のホテルも安いもん
85名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 00:37:35.91 ID:JM8lk8IM0
このスレって以外とステマ多いよね♪
86名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 00:40:47.91 ID:JM8lk8IM0
見分けるポイントは、HPの作り込みと・・・(*´-`)
87名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 01:35:00.04 ID:/EW1M8BT0
和風敷き布団ってたまに長さが短いところがあって
身長170の自分でも肩まで掛け布団をかぶると足が飛び出るからこの時期寒い
88名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 01:53:15.35 ID:rgjLN4qw0
コタツが無くて足元冷える場合もあるから
暖かめのルームソックスを一つ持っていくと便利かも知れんね。
89名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 04:40:44.99 ID:XHBGX4Db0
寒い時はマフラーをして寝ると意外と全身が暖かくなるんだよね
って身長145cmのチビの俺が言ってみるw
90名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 04:44:37.32 ID:XHBGX4Db0
あ、寝てる間に首が締まらないように軽くね自己責任で
91名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 07:24:56.22 ID:QrdT9hB20
話は変わるが、一人で温泉行くなら今のうちに行っておいた方がいいな。
景気回復+円安で国内旅行ブームが起きるのは間違いない。
旅館のお一人様プランなんて昨今の国内旅行不振の中で少しでも隙間を埋めるためにやってた物だから、
普通のファミリー層や団体様が来るようになったら一人受け入れを止める旅館も出ることが予想される。
放射能の風評被害も一段落ついてますます三国人は日本に来るようになるしな。
92名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 07:39:23.22 ID:gHK8YNOV0
>>91
わけわからん?ファミリーや団体がいくような宿にはもともと行ってませんが。何か?
あんたこそ風評被害を産もうとしてるのでは?
93名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 08:25:50.22 ID:dLqcWDxE0
年明けに半期に一度のちょい連休を申請するんだが、
仕事のスケジュール的に春節とモロ被りそう…
94名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 09:08:58.04 ID:BoO1sRwt0
自分は、ランチのために白菊に行ってる。
とり天膳とか、すんごい盛りだくさんでおいしいのに普通の食堂並みの値段
で、しかも庭を眺めながらゆっくりできる。

ビールなぞ飲んで2000円超えたら、入浴料千円が無料になるし。
95名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 15:04:13.26 ID:s9EYvyBJ0
>>91
何いってるんだこいつ
96名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 21:02:40.27 ID:Oj3MUoQz0
>>66
長野は新潟県に隣接してる市町村でなければ雪は多くないよ
97名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 21:23:15.42 ID:7k/iQetp0
という言葉に騙されて大雪に見舞われる人が毎年必ず出てくる
98名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 22:50:37.05 ID:4tA+TdPV0
>>79 だけど撮ってきた写真を少し

白菊に着いたところ
http://i.imgur.com/Tz8L08r.jpg

部屋の感じ
http://i.imgur.com/tdW0rk1.jpg
http://i.imgur.com/xaQPFej.jpg

食事はこんな感じ
http://i.imgur.com/i4Q1UTq.jpg
http://i.imgur.com/8QUwEwr.jpg

なんか鏝絵の展示やってた
http://i.imgur.com/GeTRqBI.jpg

おまけ
信濃屋のだんご汁
http://i.imgur.com/OobAlM9.jpg

もひとつおまけ
別府八幡朝見神社
http://i.imgur.com/LiWzjXt.jpg

値段も中庸で適度に贅沢で満足感もある感じだったよ
なんか参考になったら嬉しい
99名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 23:05:18.31 ID:qgVl/YiQ0
いいなぁ。部屋広いなぁ。10畳か。
100名無しさん@いい湯だな:2014/12/11(木) 11:25:21.12 ID:E1q5G276O
>>91
すでに東北北関東の宿は泊まりにくくなってきた。
いつもガラガラだった宿が満室だったりしてる。
101名無しさん@いい湯だな:2014/12/11(木) 13:20:27.03 ID:vcyLun2k0
これから団塊世代がどんどんリタイアしてヒマになるから
もっと混むだろうね
退職して趣味がなくても夫婦で温泉行けば話題もはずむし
そのときだけは仲良くできるし
なんといっても温泉は気持ちがいいw
102名無しさん@いい湯だな:2014/12/11(木) 13:44:56.13 ID:tec8cAUW0
>>98
良いね!あーのんびりしたい
>>98
103名無しさん@いい湯だな:2014/12/11(木) 16:59:14.63 ID:3v6tld9T0
皆さん良い旅館に泊まって羨ましい。
俺なんか伊東園グループか温泉の付いたビジホだもんなぁ~
関西方面に行ったら湯快リゾート系だしね…
104名無しさん@いい湯だな:2014/12/11(木) 17:59:53.53 ID:tvAS6TUx0
>>103
このスレは安宿のレポも多いよ。
その人が楽しんでるのが伝わってくれば、
どんな宿のレポでも読んでて面白い。
まあ、それを読んで泊まってみようと思うかはともかくw
105名無しさん@いい湯だな:2014/12/11(木) 19:51:57.85 ID:rJ4w9Pme0
つまごい館に電話したら一人の受付は止めたといわれました
直近で9月に泊まったときは普通に一人で泊まれたのに
お気に入りの宿だったのでショックがでかいです
106名無しさん@いい湯だな:2014/12/11(木) 21:28:34.96 ID:2z49M7cg0
>>105
楽天だとまだ一人泊の設定が活きてるけど、
ほとんど×で、5月のGW明けだけ空室ありになってる。
消し忘れかな?
具体的な情報ありがと。
107名無しさん@いい湯だな:2014/12/11(木) 22:58:26.75 ID:g5f3/Vmm0
冬季だけNGなのでは?
108名無しさん@いい湯だな:2014/12/11(木) 23:38:54.18 ID:9D0sHOy00
東北北関東のビジネスホテルは、復興の工事関連でずっとシングルは埋まってると聞いた
だから普段だったらそのへんに泊まる一人泊の人たちが旅館系に流れてると思う
109名無しさん@いい湯だな:2014/12/12(金) 12:01:14.27 ID:joNuA+Yg0
盛岡あたりのネットカフェでも平日に横になれるブースは満員だったりして
ビックリすることがあるな。特に冬場。
冬以外なら車で寝るような客も来るからな。
まあ、自分は足を伸ばして松川とかに素泊まりに行くけど。
時間があれば乳頭方面とか。
110名無しさん@いい湯だな:2014/12/12(金) 14:53:18.62 ID:g+X7SHO60
今週になって年末年始の予定が確定したので今更ながら宿の手配が出来た
昨年は肘折で年越しをしたが交通費の比率が高かったので今年は若干近いところの大型ホテル(の別館)に2連泊で年越しします
カップルやファミリーがわんさか溢れる中で朝夕バイキングを食べて年越しイベントに参加というドMな旅になりました
昼休みに会社の人に話したら引いてたけどw
111名無しさん@いい湯だな:2014/12/12(金) 15:18:54.62 ID:MsRH+dTe0
>>76
翌日、そのホテルを通りかかったら窓越しに小学生がジャージ姿で大勢夕食
だった。手を振ってくれると悪い気はしなかったw
修学旅行生を受け入れるために大きな浴室があったんだな。12畳に6人ぐ
らい泊めるのだろうか。

二泊目のホテルも和室だったがキッチン付き洗濯機もあった。ウィークリー
向きかな。シーズン過ぎると5千円と安い。
112名無しさん@いい湯だな:2014/12/12(金) 16:19:25.01 ID:1dbP4Mw30
>>109
俺も北上〜盛岡あたりに泊まるなら、あのあたりは湯治場あるから自炊部に行くな。大沢あたりでも多少交通悪くて料金同じくらいなら温泉に入れるからね
113名無しさん@いい湯だな:2014/12/12(金) 18:55:10.45 ID:wVs5AHyh0
>>110
肘折は宿どこにしましたか?
正月に行こうか考えてます。
114名無しさん@いい湯だな:2014/12/12(金) 23:17:53.16 ID:DLf+kwpyO
ダメもとで旅館御岳に電話したら予約取れた。明日から一泊してきます。

端境期なのか風評被害なのか・・・
115名無しさん@いい湯だな:2014/12/12(金) 23:35:08.64 ID:+zkJ09Th0
>>114
その辺を思慮するのは後回しにしてw、楽しんできなよ。
また冬型強まりそうだけど、大雪にならなければいいね。
116名無しさん@いい湯だな:2014/12/13(土) 00:10:46.27 ID:2OzbsGS/0
季節によって行く方向は変わるなあ
どうしても冬は東海に沿って西進することになる
117メタボ:2014/12/13(土) 00:29:29.15 ID:yVz6kcW/O
旅館御岳、風評に負けずに頑張ってほしいですね。泉質もロケーションもメシも良いですから。
近々野沢温泉行って来ま〜す
118名無しさん@いい湯だな:2014/12/13(土) 01:01:28.77 ID:pOj9SPzV0
ふゆは伊豆かな〜
みかんのはなが咲くおか〜♪
暖かいんだよね
119名無しさん@いい湯だな:2014/12/13(土) 01:34:24.53 ID:GpZSOM7d0
栃木県板室温泉・山晃館に行って来ました
檜の露天風呂で寒くて慌てて入ったら足を滑らせてアザだらけで帰って来たよw
まあでも露天は2カ所とも見晴らしもいいしすごくよかった
2泊で20400円。部屋は綺麗で食事は値段相応で満足の範囲だけど
壁が随分薄いようで隣りの人が身じろぐ音すら聞こえたのでずっと気になった
両隣りや向かいの部屋のドアが開閉されるたびに
自分の部屋のドアがコンってノックみたいな音が鳴るし
しかしまあ、いつも大黒屋に行くんだけどここもまた来てみたいなと思いました
120名無しさん@いい湯だな:2014/12/13(土) 01:45:11.56 ID:7yGAA6uv0
檜って結構滑るからなぁ
みんなも気をつけてね
121名無しさん@いい湯だな:2014/12/13(土) 03:45:08.15 ID:pOj9SPzV0
>>119
結構人気なんだなw露天風呂が
あの鹿教温泉と迷っていた人は別人かな
122名無しさん@いい湯だな:2014/12/13(土) 05:57:49.45 ID:oUmWcAty0
檜は水に弱いから浴槽には不向き
すぐに黒くなるしヌルヌルして滑りやすい
香りがいいから使いたくなるのはわかるが・・・
123名無しさん@いい湯だな:2014/12/13(土) 06:09:26.65 ID:n0H1zacx0
檜より檜葉の香りの方が好き
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:40:47.68 ID:2IKPXuRc0
紫檀、黒檀、鉄刀木が好き
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:17:00.25 ID:pEO6jTdA0
ビバのん
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:30:45.53 ID:pOj9SPzV0
檜に囲まれたの宿というと秘湯ロマンで見た湯之島館。

下呂でも掛け流しがあったんだな。
ヌルヌルのお湯が掛け流しで味わえるとは最高。
ま、花粉シーズンはお手上げだがw
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:41:08.32 ID:A0LXL8RH0
>>126
俺も見て良さそうなんで調べたよ。
ひとりは楽天でも予約できるけどけっこういい値段w
いちばん安いレディース会席で23,334円(税抜)
特別室「春慶荘」は48,519円(税抜) だって
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:33:47.32 ID:BwGcSBw10
スマン知恵貸してくれ

大晦日と元旦の2泊3日で日本海側
予算は宿泊費合計3万円以内2食付
できればお正月気分を味わえる宿
移動は公共交通機関で行ける場所

こんな温泉宿ある?
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:38:28.36 ID:0v2fG+6pO
>>128
在所と希望地域を出さないと
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:44:59.69 ID:0v2fG+6pO
旅館御岳投宿中
予約取れたのは、風評よりも"端境期"だからだそうです。ちょうど、紅葉とスキーの端境(但し、本日は大雪)で空いてたと。

尚、チャオ御岳は規制の影響は無いそうなので。こぞっておいで下さいとのこと(旅館とチャオの間にはシャトルバスあり)
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:48:04.57 ID:0v2fG+6pO
尚、開田高原側の"マイアスキー場"は規制にかかるそうです(一部)
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:03:38.71 ID:jTg6ZSs90
>>126
湯之島館は以前レポした。大浴場・露天は循環併用だが、4つある家族風呂は掛け流し。
本館以外は部屋風呂付きで、そちらも掛け流しらしい。本館泊まりだったので未確認だけどw
家族風呂は一つ一つ造りが違っていて飽きないし、お湯もいい。
老舗らしく館内の雰囲気はすばらしいけれど、一人泊はかなり割高な料金設定になっているので、
そこをどうとらえるか・・・といったところ。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:18:56.86 ID:0v2fG+6pO
てか、温泉に来てまで[家族風呂・貸切り風呂]の、意味が解らない(笑)
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:43:43.18 ID:pEO6jTdA0
ビバのん
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:44:36.54 ID:pEO6jTdA0
てか、温泉に来てまで[一人バイキング]の、意味が解らない(笑)
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:09:39.73 ID:DYHnFbwI0
>>128
糸魚川辺りなら地震の影響でもしかしたら空いてるかも知れないけど
もうめぼしい所はどこも残ってないだろ
3ヶ月前に聞くべき
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:10:39.80 ID:5c29X4M90
便乗するいつもの人w

>>133
好みは人それぞれ。自分なりの見解があるなら具体的にね。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:03:57.11 ID:pOj9SPzV0
>>127
俺も調べたよw
高速バスで名古屋までいって直行バスで行くのが安い。
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:06:14.04 ID:pOj9SPzV0
>>132
まさかレポにあるとは思はなかったナ。

じゃらんで掛け流しの宿は10軒当たるから
手ごろなとこを選べばいいかな。候補は決まった。
140名無しさん@いい湯だな:2014/12/14(日) 00:03:06.63 ID:eallQtFX0
ゲロで掛け流しってそんなに珍しくないだろ
ボロでよければみのり荘とか安くて泉質も確かだし
141名無しさん@いい湯だな:2014/12/14(日) 00:09:54.92 ID:cI8yicvE0
湯之島館は建物見てるだけで時間がどれだけでも潰せるからいいとこだよ
142名無しさん@いい湯だな:2014/12/14(日) 00:51:00.54 ID:98NMhYsr0
128だけどホテルグランメール山海荘にしますた
ちょっと予算オーバーだけど仕方ない
ほぼ希望通りなので楽しんで正月迎えます

レスくれた方ありがとう
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:50:05.44 ID:eAzr0fVS0
湯之島館の春慶荘をTVで見たけど
あれだけ立派な内装だったらヘンな客に荒らされないか心配になった
そのために料金を高くして客層を選んでるんだろうな
調度品とか盗んでいく外人客もあるそうだから
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:54:11.14 ID:7T0xc3mg0
>>113 亀屋っていうバス停の横の宿 温泉2種類あるし湯治に来たなーって思える宿
いままとめページ見たらこの宿で正月を過ごした人のレポがあるのだが俺じゃない・・ってことは誰かと一つ屋根の下だったのかw
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:30:55.18 ID:iobnN6vR0
そんな貴方に肘折ライブカメラ
http://www.hijioriga.com/livecam/
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:58:12.72 ID:GoYTJYoS0
>>144
レスありがとう。
正月のレポは私ですw
また行きたくて何処の宿にしたか気になったのです。
個人的に肘折いでゆ館が好き
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:21:04.50 ID:0gM71/gA0
肘折なら村に1万円ふるさと納税で5千円の宿泊券だよ
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:09:46.76 ID:vNsKg7NB0
高峰温泉に行って来ました。
前日電話で予約。\17kの部屋+暖房費+ビールで20k弱。
新宿からアサマ2000パークスキー場までの直行バスで終点まで行き宿の雪上車で送迎してもらいました。
送迎は決まった時間に運行してますがバスに接続してる時間の送迎は
30分遅延したバスを待ってくれてました。
http://i.imgur.com/zUFSdx1.jpg

ここは秘湯の会の宿でチェックイン時にスタンプ帳の有無を聞かれました。
朝日旅行のページから予約しなくてもスタンプ押してくれるようです。一応持っていってラッキーでした。
部屋はこんな感じで晴れてれば小諸方面が良く見える・・・はず。
http://i.imgur.com/GPdD3CD.jpg
雪が降り続いてたので展望はさっぱり。
ただ過去レポではトイレ洗面所は共同とありましたが、高い部屋だったからか
ウォッシュレット付きのトイレがついてました。ドアを開けると便座が開くタイプですw
布団は夕食時に敷かれますがコタツに片足突っ込む形で敷いてくれて
寝るときもポカポカでした。

野天風呂は冬場は暗くなる前に閉じるようで泊まったときは17時閉めでした。
天候悪かったりすると閉鎖もするようです。
脱衣所もなく籠を持っていって風呂の前で脱いで入るだけです。
屋根もないのであっという間に脱いだ服には雪が降り積もるので雪のときは
用意されてるビニールが必須。
浴槽は2畳くらいの広さで4人定員って案内でしたが大人の男性は3人がいいところかな。
たまに遠くからスキー場のアナウンスが聞こえてきます。
http://i.imgur.com/2rOSEi4.jpg
先週の万座に引き続き髪の毛バリバリになりました。

内湯は過去レポにあるのと同じ印象。
ただ33℃の源泉風呂に入った後の加温浴槽に入ったときの幸福感がたまらない。
匂いも強烈ではないけどほんのりしており源泉風呂は白濁具合が結構強烈です。
何回も入りに行って、入るたびに外に見える景色がどんどん雪深くなっていくのが印象的でした。

食事は食堂です。よく食べる人にはちょっと物足りないかもしれません。
ただ暖かくあるべきものはちゃんと暖かいものが出てきてくれます。
りんごの天ぷらがちょっと変わってて面白かった。
あと一人は私だけでしかも私の席が3列ある席のど真ん中だったのでボッチ感が半端なかったw
参考までに朝食はこんな感じ。
http://i.imgur.com/sgxwcG5.jpg

宿泊中にイベントもいろいろやっており宿泊客を飽きさせない工夫も好印象でした。
夜中に五平餅を暖炉で焼いて自由に食べられるのも小腹が空いたときにありがたいです。
ただ、タバコを吸う人は館内全面禁煙なので玄関口まで出てくる必要があります。
http://i.imgur.com/5Wldxmc.jpg
ランプの脇に唯一の灰皿があります。

チェックアウト時にスキー場から小諸または佐久平までの切符が購入できます。
またスキー場まで送迎してもらってバスがまだ到着してない場合は車のなかで待機させてもらえます。
ちなみに帰りは自分含めて3人だったので日産サファリの雪上仕様でした。

ぶっちゃけロケーションだけの宿だと思ってましたが、温泉も対応も(少ないながら)食事も
かなり気に入りました。
都内からならバス一本でいけるのもポイント高いかな。
夏場に行くのと冬場に行くので印象は大分違うだろうから夏にまた行きたいと思います。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:44:51.69 ID:iobnN6vR0
急速に積雪が増えている状況だ。午後4時の積雪は、
青森県酸ケ湯167センチ、新潟県津南143センチ、
長野県野沢温泉126センチ、新潟県十日町115センチ
150名無しさん@いい湯だな:2014/12/14(日) 21:57:08.65 ID:h4/F28H/0
肘折も133だとよ
151名無しさん@いい湯だな:2014/12/14(日) 22:06:53.90 ID:+nU8P1Pw0
肘折行ってきたが雪に慣れてるだけあっていつも通り除雪もしっかりされてて
なんも問題なかったわ。まだ1メートルだけだしな。
除雪前は走りたくないけど。
152名無しさん@いい湯だな:2014/12/14(日) 22:13:39.68 ID:L1s882oz0
>>148
確か今年の春に改装工事があったので、その時に全部屋トイレ付きになったのでは。
一人泊、「前日の電話予約のみ」は相変わらず継続中ですかw
153名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 17:09:19.64 ID:s/Q0cqDr0
二日市温泉の松原旅館行ってきました。
急遽福岡に行くことになって、前日昼に電話予約。食事も大丈夫とのことだったので二食付きお願いしました。
ビジネスプランか通常プランか聞かれ、料理は少なめで良かったのでビジネスで予約。税込み6450円。

【部屋】
6畳+洗面台付き広縁。鏡台、テレビ、お茶セット、歯ブラシ、浴衣、小タオル、半纏。バスタオルは浴室にあった。
エアコン有り、布団は最初から敷かれてた。トイレと冷蔵庫は共同。
古い日本旅館で、目の前の道路にトラックが通ると宿がちょっと揺れる。飛行機が飛ぶとけっこうな音。
広縁から見える景色は高層マンションだったりで情緒はない。
夜はそんなに車通りは多くなかったけれど、静かな環境を求める人にはやや不向き。
http://2ch-dc.net/v5/src/1418627146970.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1418627169290.jpg

【風呂】
内湯の貸切風呂が大小各1。大きい風呂の方は外が日本庭園っぽい。夜は灯籠がライトアップ。
源泉は二日市温泉配湯基地。少量だけれども掛け流しのオーバーフロー。冬季加温有りらしい。
無色透明無味無臭のアルカリ性単純温泉。風呂は改装されているようで新しめ。
夜は22時半くらいまで、朝は6時くらいからOK。
http://2ch-dc.net/v5/src/1418627183990.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1418627195701.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1418627296709.jpg

【食事】
違う個室に用意してくれた。
ビジネスプランなので豪華な宿飯ではないけれど、家庭的でとても美味しかった。
ドリンクメニューは無かった。酒はあまり飲まないので、あるかないか聞かなかった。
夕食。炊き込みご飯とかき玉汁が良かった。焼き魚のスズキも肉厚で美味しい。
http://2ch-dc.net/v5/src/1418627222616.jpg
デザートの柿、甘くて美味しかった
http://2ch-dc.net/v5/src/1418627233889.jpg
朝食。ビジネスプランだからか新聞付き
http://2ch-dc.net/v5/src/1418627333899.jpg

多分この日自分しか泊まってなかった気がする。旅館というより民宿みたいな気軽な宿でした。
良かった所は布団。ホテルのように枕がふわふわの羽根枕で気持よくて電気つけたまま寝落ちしてしまった…
古い宿だけどカビ臭いとか一切なく、廊下の赤絨毯は少々ホコリってたけど全体的に綺麗だった。
駐車場は無さそうだったけど、電車利用だったら博多駅から快速で10分ちょいなんで行きやすい。
周りもコンビニやスーパーもある。
道挟んだ向こうの源泉掛け流しの博多湯(300円)は硫黄の香りがして近場で別源泉も楽しめる。

安いし、風呂は貸し切りで気持ちいいし、女将さんも親切。多少古くても大丈夫な人にはおすすめ。
通常のプランも8000円台、素泊まりは5150円だそうです。
154名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 17:11:35.37 ID:CYXs9GTX0
不自然。この人はなんなんだ
155名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 18:54:09.26 ID:DzOyQGzU0
>>153
レポ乙。
この値段でこの料理なら良いねぇ。通常プランならもっと期待できるし。
風呂も貸し切りならゆっくりできるね
156名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 19:03:50.59 ID:5gZXu4VS0
>>153
乙。二日市温泉って、福岡県民から見るとどんな位置付けなんだろう?
博多から電車でもすぐみたいだし、奥座敷といった感覚?
157名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 19:11:59.89 ID:N/JJtXEi0
>>153
> 道挟んだ向こうの源泉掛け流しの博多湯(300円)は硫黄の香りがして近場で別源泉も楽しめる。

宿は知らないが、こっちは行ったことあるわ。
いいお湯だった印象がある。
158名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 19:53:44.55 ID:mdzISkA10
>>156
福岡市在住だけど二日市にはどちらかというと住宅地やベッドタウン的なイメージしかないから、こういう温泉レポがあるとなんだか新鮮に感じるかな
よく知ってるつもりのところに、意外な一面を見せられた感じでおもしろいね

今度、何かの機会にでも利用してみようかな…
レポの感じだと泊まりじゃなくても温泉だけでも楽しめそう
太宰府天満宮あたりに行った帰りにとかにちょうどいいかも
159名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 19:58:27.59 ID:wwbsHtc40
>>158
俺も梅ヶ枝餅食べながら太宰府帰りに行ってみるかな
160名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 20:20:59.25 ID:s/Q0cqDr0
153です。
二日市温泉は去年も行ったことあるんですが、その時は博多湯にだけ入って知人宅に宿泊。
松原旅館の女将さんによると、温泉街の大きな道路の下は川が流れているそうで、
道の左右で源泉が違うといった感じだそうです。ちなみに松原は日帰りやっていなくて、
同じ源泉利用で掛け流しだと、隣の扇屋旅館(ここは一人泊は出来るか不明)は10時から23時まで
日帰り400円で利用できるようでした。看板に書いてあったので混雑状況で不可とかはあるかも。
掛け流しじゃなくて循環バリバリでもよければ、博多湯の目の前の御前湯は200円で利用可。
西鉄二日市駅まで170円でバスで行けるから太宰府観光にはいい拠点だと思います。温泉ビジホもあるし。
西鉄の駅だと二日市温泉の徒歩での最寄りは紫駅。
161名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 20:37:33.21 ID:LAilV05G0
二日市温泉って893の事務所ない?
16年前だけどその筋の人がウロウロしてた
162名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 20:45:33.62 ID:edQ/qcdl0
>>160
仕事で疲れたときとかにちょっと出掛けて1泊なんてのもいいかも
灯台もと暗しじゃないけど、近場の温泉ってそんな使い方もいいかもね
163名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 21:02:57.56 ID:Qj7rtcqx0
>>161
ある程度の温泉街ではむしろ無い方が珍しいと思う
164名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 22:58:33.05 ID:X8FpYB3s0
西鉄大橋駅のあたりに「博多温泉 元湯」があるんだよね。
昭和41年に自宅の井戸を掘ろうとしたら48℃の温泉が湧いたという。
165名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 23:46:54.93 ID:+5eKxw3d0
俺も福岡民だけど二日市は考えたことも無かったなあ
だったら大分とかに行っちゃう
166名無しさん@いい湯だな:2014/12/15(月) 23:53:33.81 ID:HkGhsNsE0
あ、松原旅館さん・・・いいなぁ

以前、自分が泊まってみたいかなと電話したときは色よい返事を頂けなかった。
自分は女性で、そのときは女性二人で泊まりたかったのですが、
「丁度ビジネスで長期に泊まってる方がいて、トイレが客室に無いし、古い昔ながらの
造りなので、もっと大きくて綺麗な所がいいのじゃないですか」と言われた。
旅館の方なりの気遣いだったのかもしれないけど、残念だったな。
レポありがとう。
167名無しさん@いい湯だな:2014/12/16(火) 00:23:31.81 ID:qUsA/5ti0
>>166
恐らくトイレ問題かと思います。ここのトイレは男女共用でして、凄く狭くて、
小便器と洋式トイレが同じ空間にあるんですが、トイレ入口開けたら即小便器で、
その右手の洋式のトイレドアを開くと、小便器で用をたしてる人がいたらぶつかるレベルの狭さ。
誰か入ってたらスリッパと電気で分かると思いますが、長期滞在の方が一人ならともかく
工事関係者等大人数だったりしたとすれば、女性のお客さんは断られたのかもしれません。
168名無しさん@いい湯だな:2014/12/16(火) 00:36:49.35 ID:SXYM3GfD0
>>167  
やはりそうでしたか。こういうのは、ご縁のあるなし、と思うことにしてます。レスありがとう。
169名無しさん@いい湯だな:2014/12/16(火) 21:53:41.02 ID:wlAm41Vc0
金湯館の送迎バス事故ったってマジ?
170名無しさん@いい湯だな:2014/12/16(火) 23:58:30.73 ID:Q8vvqtMI0
硫黄泉や塩化物泉のような成分多めな温泉の方が身体に良さそう、という
単純な考えで単純泉の宿は避けていたんだけれど、
単純泉に分類される温泉でも色々な温泉があると聞き、
このまま行かずにいるのはもったいないような気がしてきました。
東京駅から電車代一万円前後くらいの地域で、
単純温泉のオススメな宿があれば是非とも教えて頂きたいです。
変な感じの質問ですが、もしよろしければお願い致します。
171名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 00:35:23.48 ID:TLObEK890
単純泉というと、ph8.5以上のアルカリ泉とそれ以下の弱アルカリ泉かな。
アルカリ泉では日本三大名泉のひとつ下呂温泉がある。
弱アルカリでは、鹿教湯、湯田中、伊東、板室、鬼怒川、川治、甲子あたり
172名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 01:49:57.99 ID:fGG+g88B0
>>170
山梨の下部温泉……は、今の時期のぬる湯はきついか……
173名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 02:06:40.04 ID:W4lTGk9X0
シンプルイズベスト=単純泉サイコーってことで
今の時期なら湯西川温泉で雪見露天だな
金井旅館が週末でも一人泊OKだったはず
174名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 04:04:50.89 ID:9sz7tnh90
こんばんは
東京から一泊二日で電車で行けるおすすめの温泉どっかないでしょうか?
ロマンスカーで箱根、踊り子で伊豆以外でお願いします!
175名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 04:24:22.06 ID:rXZU+qdu0
>>174
湯河原
176名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 08:13:48.17 ID:ddpnX8KO0
>>174
東武鉄道で福島の湯野上
この季節なら雪景色の露天が最高
177名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 09:33:23.93 ID:AFi7k/Su0
湯野上は泉質が...
178170:2014/12/17(水) 09:58:53.25 ID:ohCvwQ2t0
色々と情報ありがとうです。
鹿教湯、伊東、鬼怒川、湯西川あたりは行き易そうで良さげですね。
弱アルカリ泉のところは全体的に似たような泉質になるんでしょうか?
とりあえず食べ物と環境で行く先を決めて、あとは浸かり比べてみるのも面白そうですね。
下部へはちょうど今年の夏に行ってきたけど、湯の花も浮いていて良いお湯でした。
さすがにこの時期の気温だと二の足を踏んでしまいますがw
179名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 10:54:14.03 ID:ohCvwQ2t0
これだけだと何なのでレポを一つ。

長野県諏訪市 八峯苑 鹿の湯 一泊二食付 \15,000

[立地]
山梨県と長野県のほぼ県境。中央線小淵沢駅で降りてから
タクシーで10分〜15分くらい(3000円前後)。
富士見高原のリゾート地で、まわりはリゾート施設と別荘のみ。

[建物・部屋]
建物は比較的新しい感じのリゾートホテル。
部屋はツインをシングル利用で。
清掃も行き届いていて、アメニティも標準的な感じ。

[食事]
プラン名に「信州の味覚」とついている割には微妙な感じだった。
信州牛のすき焼きとかワカサギのマリネとかはかろうじて信州だけれど
品数も量も微妙。特に朝食バイキングは学食かと思うような
ラインナップだった。せっかく甲州と信州の県境にあるのだから
もう少し両者の特産を生かしてくれても良いような気がする。

[温泉]
宿HP等の紹介でフォッサマグナ云々、
時間により翠のお湯が云々と書いてあったので若干期待していたけれど、
脱衣して浴室の扉を開いた途端に漂ってくるプール臭で一気に萎えた。
加水加温・循環・塩素使用のところは幾つか行ったけれど、
ここまで強い塩素臭は温水プール以外で嗅いだことが無い。
湧出量が少ないor汲み上げコストが高い等の理由で
源泉を循環させまくって塩素濃度が高くなってるのかなあとか、
こういう場合ジャグジーは止めるべきだよなあとか余計なことばかり考えて
浸かるお湯は実に微妙な感じでした。
ちなみに口に含むと若干の塩味有りです。

ここまで書くとひどい宿のように思えるけど、実はそうでもないです。
高原リゾートや高原合宿、八ヶ岳登山の帰りに休むことを目的とすれば
設備・立地的にも非常に良いのかと。接客もしっかりしていますし。
ただ、湯治や食事指向で一人旅するには向いていない宿だと思います。
おそらくは一人泊割増分もついて上記の値段なのだろうけど、
この値段であのお湯と食事というのはとてもじゃないけど割が合わない。
自分の目的に沿った宿を選ぶのが大切だということが身に染みた旅でした。
180名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 16:23:22.83 ID:XYgNEFZ+0
>>179


高原とかリゾート地に泊まるとそういうお風呂ですよね(´・ω・`)
181名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 22:49:26.19 ID:qLeZAxlX0
>>170
とくだ値つかって甲子温泉大黒屋がいいかな
でも冬じゃちょっと寒いかも
182名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 06:01:19.04 ID:ciPAR3XD0
大黒屋は泉温もあるが建物から湯小屋までが寒いよね

昨晩のテレ東で新高湯温泉が出てたけどあそこも単距離ながら寒いw
183名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 06:34:16.77 ID:EnI24TJt0
単純泉の宿って湯以外でCP稼ごうとするから全体の傾向(全部じゃないぞ)として
湯使いがぞんざいになりやすいんで悪いイメージ持たれるのも分かる
逆に特徴の強い温泉持ってる宿は湯使いは大事にするけど他がアレなとこが多いな
184名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 06:47:49.97 ID:zCe81a+Z0
泉質が良くて、かけ流しで宿としても料理、接客、設備、客室などハイレベルを保っているのが○○

○○にはお薦めを書いてくれ
185名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 06:59:35.07 ID:EnI24TJt0
一つ知ってるが予約がなかなか取れないので教えないw
一人泊だと朝食のみなんで泊まる時は親孝行用だと割り切るから微妙にスレチだし
186名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 08:49:38.22 ID:jnIkqP210
>>184
馬鹿にしてんのか?
187名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 09:37:01.44 ID:TXzNh3oX0
>>181
 甲子温泉は国道から宿まで下る坂が急で4WDじゃないと冬場は
 登れないそうだ。スリップして。
 割と行きやすい、高速道のバス停下まで送迎してくれるし付近にイ
 オンがあってバスの乗り継ぎまで暇つぶしできる。付近に宿の営業
 所があって従業員もそこから送迎している。一度営業所まで連れて
 行かれて従業員用バスに乗せられたことがある。
188名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 15:00:06.22 ID:kPbbM3hE0
あれかな?自分のお気に入りの温泉宿ベスト3をみんなで書き込んで集計すると荒れるかな?
自分自身ここをかなり参考にしてるから荒れるなら止めときます。
189名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 19:51:55.21 ID:VNGvIlqs0
水の音
水明館
奈良屋
の3つかなあ
190名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 19:55:33.43 ID:ml1P6Ke60
>>184
> 泉質が良くて
泉質なんか合う合わないあるしひとそれぞれ

>かけ流しで
熱変換してる方が良い場合もある(高、低温泉など)

>宿としても料理、接客、設備、客室などハイレベルを保っているのが○○
ハイレベルの基準はなんだ?

> ○○にはお薦めを書いてくれ
なんで知りたいんだ?
191名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 20:07:59.68 ID:VXA9xKaW0
ステマ、自演じゃね?
192名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 20:10:05.57 ID:EnI24TJt0
同意なんだけど
掛け流しって給湯→排湯の方式のことだから熱交換関係なくね?
193名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 20:23:46.90 ID:VOr+suHn0
>>188
新しいこと始めたいなら自分でスレ立てするのが一番
あなたの書き込みを読んで他の人が書き込みしても
ここのスレタイに沿っている書き込みなら別に目くじら立てないけど。
194名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 20:51:15.31 ID:bSYRlXhs0
宿を書くときは場所も書いてほしい
水明館が下呂で奈良屋が草津だというのは分かるが、水の音は知らない
調べれば分かると言わないでね
195名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 21:05:20.52 ID:a2Ixpl7u0
>>194
そういう時はね、「水の音ってどこですか」と尋ねるの。
何ごともなく話はつながるw
興味が無いなら尋ねる必要ないことだし。
196名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 21:19:37.96 ID:lhQ0QXpi0
>>192
横からだけど
>掛け流しって給湯→排湯の方式 

 掛け流し と 循環濾過
 何もしない と 熱交換(源泉薄まらない) と ボイラー(薪・油・ガス等)で加熱(源泉薄まらない) と 給湯又は給水で温度調整(源泉が薄まる)
って事で
 源泉掛け流しで熱交換してるところもあるし
 循環濾過で給湯しているところもある
197名無しさん@いい湯だな:2014/12/18(木) 21:24:26.36 ID:EnI24TJt0
うん、だからそれを言ってる

>>190だと
「かけ流しで」という条件に対して「熱交換してる方が良い場合もある」と反論してるから
「熱交換しているとかけ流しが成立していない」と読み取れるのでおかしい

まあ大して意味のない話なのでこの辺で
198名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 00:11:22.15 ID:IoeZH9Zx0
酸ヶ湯が積雪全国16位ってすげえな
スペインのW杯1次リーグ敗退レベル
199名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 04:37:20.09 ID:jJtBkziw0
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
200名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 05:35:30.25 ID:FB1Y+Dm80
>>194
湯田中にも水明館あるけどね
201名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 06:08:05.51 ID:VmRwPiTU0
>>195
馬鹿にしてんのか?
202名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 06:48:43.19 ID:mcrgbP2z0
>>201
おはよう、いつもの人w
203名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 06:58:33.61 ID:6cfBXubK0
小涌園だろ
204名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 07:16:26.02 ID:aW4M10vs0
>>202
あんたも充分「いつもの人」だけどな
205名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 09:04:52.62 ID:8z6bwob40
自分的には県を書いてもらえると非常に助かる
地理音痴だから○○温泉とかじゃ分からん
まぁいちいち検索してるけどさ
206名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 12:27:45.49 ID:l1rVynrV0
1年に一度は出てくる要望なので、
なるべく書いたほうがいいかなという感じ。
自分でレポ書く時は必ず入れてるけど、
宿名だけ列挙するよう時は省くこともあるかな。
と、まあその程度。
興味があってわからなかったら調べればいいし。
207名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 17:28:45.73 ID:WSY8/SJl0
水の音 小涌谷温泉(循環ろ過) 総部屋数95室
水明館 下呂温泉(加水・循環ろ過) 総部屋数246室
奈良屋 草津温泉(天然温泉100%) 総部屋数35室

俺的には奈良屋だけなら行ってみたいw
208名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 18:23:56.87 ID:N2+SIa2M0
水の音は通りかかった時に
部屋付き露天?と思われるバルコニー部分?を見てなんとなく想像している
209名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 18:49:22.23 ID:kOyKTt5U0
水明館って循環濾過なのか
昔入ったときは、下呂温泉の特徴である肌のヌルヌルはあったけど、たまたまかも知れない
210名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 19:48:59.93 ID:IoeZH9Zx0
PHは濾過できないからヌルヌル感は長時間残るだろ
211名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 19:49:46.59 ID:tkyOg0v50
花巻の大沢温泉自炊部泊まってきた
湯疲れしなくて何度でも入れちゃうのがいい
大沢の湯で雪見堪能できたし

石油ストーブ、ガキの頃以来に使ったわー
212名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 20:21:23.31 ID:GDJr4m+V0
>>211
大沢温泉は今でも石油ストーブだっけ。
考えてみたら、大沢や鉛の自炊部は寒い時も何度も泊まってるけど、
ストーブやファンヒーター借りたことないや。いつもコタツだけw
寒いと思ったらお風呂直行!でなんとかなった。
213名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 21:12:28.00 ID:WSY8/SJl0
俺の尿はpH5.0だから、アルカリ性は薄まるかもw
214名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 22:21:30.74 ID:X2DlaOnw0
寒い地域は灯油ストーブじゃないと全然部屋が暖まらないよね
1000円とかだとちょっと考えるけど300円500円ならストーブ借りてガンガン
に暖房かけるな。逆にコタツはいらない。
部屋ではユカタ一枚で過ごし酒飲んで本読んで・・・最低でも5回くらい風呂に入る
215名無しさん@いい湯だな:2014/12/19(金) 23:13:10.39 ID:tkyOg0v50
>>212
コタツとストーブと丹前浴衣が
セットになったプランがあったんだ
1泊4500円+70円

ちょうど寒波と重なったから助かったわー
温い温い
216名無しさん@いい湯だな:2014/12/20(土) 01:17:49.59 ID:fX9VlETb0
>>209
下呂温泉は河原の露天だけで十分だよ
それ以上の泉質のとこないから
217名無しさん@いい湯だな:2014/12/20(土) 04:34:14.99 ID:UFePZoQ80
大型は皆循環
218名無しさん@いい湯だな:2014/12/20(土) 10:48:04.91 ID:BDFQ6EuU0
独りぼっちのクリスマスは絶対に迎えたくない。
彼氏彼女でなくてもただの友達でもいい。
誰かと一緒に過ごしたい。
この時期切実な問題です。
真面目なお付き合いから友達まで異性を見つけやすい
ここhttp://wson.de/113n
※登録無料
ならまだ間に合うかも知れません。
クリスマス前は「独りは嫌!」思考の男女が多いので、
一年で今が1番のチャンスです。
219名無しさん@いい湯だな:2014/12/20(土) 18:53:05.57 ID:Ba83Ev1b0
>>216
河原露天って脱衣所ぐらい作らんの?
220名無しさん@いい湯だな:2014/12/20(土) 21:28:42.98 ID:FOnMUUnn0
下呂温泉の河原の露天は先週あたりに秘湯ロマンで放映してたね
水着着用の混浴らしいけどホントに街中の河原で笑った
221名無しさん@いい湯だな:2014/12/20(土) 22:56:22.12 ID:Lr2LkeB40
>>212
部屋によってヒーターの時とストーブの時違いがあったよ
ストーブだとやかん借りてお湯沸かしたり
料理につかったりできるんだけど
222名無しさん@いい湯だな:2014/12/20(土) 23:34:37.17 ID:kjLl0zmr0
>>219
一級河川の敷地に建造物を建てるのは、手続き的に面倒くさい
223名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 00:00:52.21 ID:h2yPD6t/0
>>222
移動可能なトレーラーを置くとかw
224名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 06:26:32.63 ID:Tl7CHb9r0
噴泉池?だっけ
テント張っときゃ簡単だけどね
個人的に下呂温泉は、水明館泊まって夜中に噴泉池行きゃ十分だと思う
225名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 07:54:24.19 ID:9Q4CUq5f0
三朝の河原露天も何もないし、橋から丸見えだし
どこもそんなもん
226名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 08:04:07.87 ID:Tl7CHb9r0
あと大分の長湯のガニ湯というのもある
227名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 08:23:24.51 ID:AtprK8Ga0
修善寺の川の中の露天は禁止になったんだった?
228名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 08:58:48.08 ID:Tl7CHb9r0
>>227
それはだいぶ前から入浴禁止
温泉の象徴として見学するだけ
考えてみればそんなとこ入るの公然わいせつで、逮捕されてもおかしくない
229名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 09:11:01.51 ID:AtprK8Ga0
>>228
そうだよね、羞恥プレイになるw
230名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 11:05:47.08 ID:h2yPD6t/0
四万温泉は河原に脱衣所があった。
231名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 11:16:11.17 ID:h2yPD6t/0
>>228
水着で入ればいいのでは?
下呂も基本は水着着用だと秘湯ロマンでは流していた
232名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 11:58:26.98 ID:Tl7CHb9r0
日本も昔はおおらかで、裸を人に見られても恥ずかしくなかったんだね
だからそういったところがちょいちょい残ってる
混浴も多いしね
酸ヶ湯温泉だったか、昔の混浴風呂の白黒の映像で、女の人が裸で隠しもせず歩いてるのを見たことがある
233名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 14:29:25.38 ID:YU+ZIWg80
そりゃ昔は汽車の中で母乳あげてたしな
入浴だって性的なもんじゃないから同じ感じで隠さない
234名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 14:48:35.90 ID:9BStc1Hc0
>>230
あれ今でも15時までなのかねえ
2回とも間に合わなかった
235名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 15:29:51.08 ID:+AjqYiH90
河原湯は時期が難しいよね。
冬は寒いし、夏は虻&ヤマビル襲来があるし。
236名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 16:02:53.08 ID:j+q/HSIL0
11月に行った切明の川原の温泉は誰も居なかったので裸で入ったが公然わいせつ?
http://i.imgur.com/DF4n9gE.jpg
先日の大雪で切明集落は一時的に陸の孤島になったみたいだけど雪あかり大丈夫だったかな
237名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 17:47:10.51 ID:j+q/HSIL0
長野県、安房峠旧道にある中の湯温泉へ車で行ってきました。
秘湯を守る会HPから予約。12,960円+消費税+酒代
大雪直後の晴れ間で良いタイミングでした。
◆道路
宿は冬季通行止めの区間にあるので、通行止めのゲートを自分で開けて旧安房峠の道路へ入っていく。通った後は一般車が進入しないように自分でゲートを閉じておく。ちょうど宿の車が出てきていたので開閉はお願いした。
4輪駆動のスタッドレスタイヤは必須で雪道の運転に自信が無い人は送迎を依頼した方が無難。通行止め区間の除雪は宿が自前でやっているらしいが、結構な距離なので大変だと思います。
ゲート http://i.imgur.com/yJIgx0p.jpg
◆外観、部屋
宿に着いたら一段下の駐車場に車を止めて玄関まで。
建物は新しく清潔感あり。布団の上げ下げもありました。
外観 http://i.imgur.com/epveSGN.jpg
ロビー http://i.imgur.com/4JSpegw.jpg
部屋は6畳で一人には問題ない広さ。テレビは懐かしいブラウン管の4:3が置いてある。
部屋 http://i.imgur.com/ZkSahOI.jpg
窓からの景色は絶景 http://i.imgur.com/qnKOS2N.jpg
◆温泉
現在、男湯は工事中で入浴不可。家族風呂と女湯を時間制で入れ替えているらしい。
湯は無色透明で単純硫黄泉という事だが硫黄臭はあまり感じない。
・家族風呂 http://i.imgur.com/xAPexGl.jpg
・大浴場
湯船は内湯2つ、露天1つ。内湯は向かって右側は熱め(42℃)、左側は普通(40℃)でした。
露天は37℃とぬるいが、外気温が低いのでそれなりに暖かく感じるが出るととても寒い。
内湯 http://i.imgur.com/BZUZnJF.jpg
露天 http://i.imgur.com/aijXqaQ.jpg
露天へのドアが凍り付く事はありませんでした。
◆食事
夕食は鴨鍋や刺身、岩魚の塩焼き他で満足しました。朝食も美味しかった。
夕食、食堂 http://i.imgur.com/NI3sOdC.jpg
朝食 http://i.imgur.com/9BTOWC8.jpg
◆卜伝の湯
名物の洞窟風呂「卜伝の湯」は1組あたり30分の予約貸し切り制。宿からは車で5〜10分程で送迎あり。
外観 http://i.imgur.com/4Iqcpaw.jpg
洞窟風呂 http://i.imgur.com/0eIoVLN.jpg
238名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 18:26:51.61 ID:9ZZFzSaD0
>>237
すごいね、おつ
うちの車じゃむりだな
239名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 18:32:39.88 ID:R3syKltV0
>>237
雪あかりに続いて山奥志向ですかw
私も、冬場は雪深くて寒い所に行くのが好き。
まあ、車では行きませんが。
海が見える温泉は・・・青森・下風呂以来記憶にないかも。
240名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 19:10:50.02 ID:3WJx9Qns0
>>237
プチ自慢乙
241名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 19:44:24.62 ID:Xne7PDBQ0
>>237
いいねえ、冬の時期に快晴に恵まれて部屋から穂高連峰が見えるなんて
奥穂高、吊尾根、前穂高の稜線かな。
242名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 19:49:19.03 ID:Tl7CHb9r0
>>231
今はそうなの?
以前は裸で入るもんだったよ
243名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 20:06:09.34 ID:0GH81n400
>>242
http://www.gero-spa.com/spot/detail/2
名目は、ね。昼間でも裸で入っている人を見かけたこともある。
返信しなくていいよ。
244名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 20:08:41.30 ID:Tl7CHb9r0
まあ形式的には犯罪だから役所はそう言っとくんだろうね
245名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 22:11:59.68 ID:OfzhMeCL0
山梨か長野あたりの温泉宿で二日ほどゆっくりして
みたいのだが、オススメありますか?
予算はいくらでも、交通は電車・バスで。
時期は12/27から年末にかけて。
246名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 22:42:20.11 ID:h2yPD6t/0
予算の制限がなければ戸倉上山田の笹屋ホテルとか
時期的に予約が埋まってる可能性が大
247名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 22:50:51.99 ID:AtprK8Ga0
予算いくらでもなら可能性あるかもね。

年末だから、にゃらんや楽天で1人可の中から泊まれる所を探してから、
>1の「まとめサイト」のレポ読むか、再度聞いたらいいよ
248名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 22:58:15.44 ID:fjWjh7XI0
>>245
楽天で調べたら○○軒あるな・・・と書いてみるかw
ざっと検索して行ったことのあるところだけ。
鄙びているが、霊泉寺温泉松屋旅館や田沢温泉富士屋なんかどうだろう。
当然だが、年末に向かうほど宿の空きは少なくなる。
249名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 23:01:17.64 ID:cbkw9TL80
俺の好みならホテル昭和とか空いてると思うけど
金に糸目付けないなら雰囲気も重視するだろうからちょっと違うかもな
まああそこもある意味雰囲気はあるんだけど
250名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 23:21:25.73 ID:nhnJbr3L0
>>243
下呂には昔入ったことあるけど水着云々という話は全くなかったなぁ
リンク先を見ると4年前に義務化されたのか
オッサンの自分でも躊躇するような場所なんで、水着着用もやむを得ないのかもね
251名無しさん@いい湯だな:2014/12/21(日) 23:26:22.57 ID:wKkPB+1Q0
>>245
秘湯を守る会の宿なら、それこそレポがあったばかりの中の湯温泉旅館も。
同じく鉱泉系だが唐沢鉱泉、神乃湯。
宿自体は泊まったことないが七味温泉渓山亭もよさげ…って、この宿の評判は俺が聞きたいわw
252名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 02:01:07.94 ID:SdHahPF80
>>251
神乃湯は毒沢鉱泉ね。日帰りしか行ったことないけど、飲泉したらレモンサイダーの味だった。

神乃湯までの道、急坂だから四駆のスタッドレスでも怖いと思う。
253名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 07:01:02.38 ID:y5M5cap50
長湯のがに湯は道路や川沿いの宿から丸見えだが色付きなので問題なし
254名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 08:05:47.37 ID:38XtYARC0
入ってる時よりその前後が問題なんだよ
255名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 09:31:33.54 ID:3CQfLO4K0
唐沢鉱泉は、蓼科のほうにある、毒沢とは違うところですよ。
256名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 09:39:01.63 ID:+5hwgQot0
年末年始を一人で温泉宿で過ごす方に教えて頂きたいのですが、予約の時期やコツってありますか?

今年は不本意な宿しか取れず、それでも家で過ごすよりは良いから行きますが、来年は納得出来る宿で年越ししたいなって思うのです。

都内在住ですが、3連泊出来るなら多少遠くても良いし、温泉が源泉かけ長しなら食事は付いてれば良い!って感じの希望です。

予算は一泊5万までなら出せますが、もちろん安いに越したことはないです。
今年の宿を予約したのは6月でした。
その時点で本当に泊まりたい宿は全滅だったので…
257名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 09:45:17.14 ID:wg8fVPAU0
>>256
ちなみに、本当に泊まりたい宿って?

今から暖かい伊豆へ行ってきます。
258名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 09:55:25.78 ID:6dKuNh4M0
>>256
あなたの希望なら有名旅館でなくてもいいと思うんだけどね
結局名前で選んでない?
259名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 10:19:10.16 ID:QJomXRJv0
>>256
二人なら早めの予約もありだけど、独りだと予約時期が早すぎる気がする。せっかくの部屋を一人客にしたくないだろうから。
31,1は厳しいけれど、東北は冬は基本オフシーズン。
シングルルームのある宿は狙い目かも。一人用の部屋なら、早めでも大丈夫。
ネットで満室でも連泊なら電話で調整してもらえることもある。温泉旅館は全室をネットに出しているわけではない。
過去スレの年末頃を読んでみると参考になると思う。
私は31から3泊、かけ流しの所で年越しです。
260名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 10:24:24.97 ID:+5hwgQot0
返信ありがとうございます。

泊まりたい宿はたくさんあるのです。
越前芦原温泉のつるやさんとか、群馬の水上山荘もすごく良かったです。
どちらも年末年始はお一人様は無理そうで…

もちろん有名無名にこだわりはありません。
皆さんはどうやって探してるのかな?って思って。

何度もリピーターになって直接交渉とかですかね?
261名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 10:29:22.98 ID:+5hwgQot0
>>259
年末からかけ長しの温泉宿で過ごす、まさに私の理想です〜

確かに宿の側からすると、こんな時期に一人客でお部屋埋めたくないですよね。わかります…

シングルルームのある宿を狙うのですね!参考になります。
冬の東北、交通手段があれば行きたいです!
262259:2014/12/22(月) 10:40:46.64 ID:QJomXRJv0
>>261
シングルルームには添乗員、運転手用の部屋をまわす悪質なところがあるので気をつけて。
休日、繁忙期の割り増しが大きい宿は商売熱心なので、一人客は歓迎していないと思う。
私の予算は3日とも1万程度です。お湯と食事(の好み)は優先、部屋の豪華さは全く期待せず(清潔なのはもちろん必須)。
263名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 11:10:16.14 ID:cc49ZAMN0
ここ数年、東北地方の温泉地でお正月を過ごしてるけど。
楽天トラベルとかで8月頃から部屋が出始めてるよ。
264名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 12:14:04.68 ID:aWJyENk90
がに湯、夕方の薄暗くなってきたときに入ったなー
個人的にはハダカを見られても平気だし逆に興奮もしないがw、見る人に
申し訳ないってのもあって暗くなるころにした
下呂と違って近いしな
熊本の万願寺?も近かったなー
265名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 12:17:17.75 ID:aWJyENk90
繁忙期に無理を言って泊めてもらうような場合は贅沢なプランにしたり
土産を多めに買ったりとやっぱそれなりに気は使うなー
行きつけのところだと地元の酒を持って行ったりw 半分知り合い感覚
266名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 09:48:53.63 ID:emk182Wb0
去年の年末年始は嶽温泉で湯治しまくりの1週間だった
267名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 10:23:43.18 ID:oAotVNRq0
年末年始なら湯治宿で連泊してまったりってのもいいな。
旅館の食事を何日もってのは飽きてしまう。
268名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 11:33:57.95 ID:KSwCCZCC0
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
269名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 15:48:16.28 ID:5XTlhzCY0
>>255
唐沢鉱泉には神乃湯はないよね?
唐沢鉱泉、神乃湯と書いてるから、別であるという意味かもしれんが
どっちも信玄の隠し湯で紛らわしいな。信玄隠しすぎだろ
270メタボ:2014/12/23(火) 19:33:56.81 ID:xOTVP1SXO
野沢温泉来た。食事がとっても旨い宿みつけた♪
271名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 19:34:29.31 ID:UsNbIoeJ0
うなぎでもどうですか
272名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 19:35:45.37 ID:oAotVNRq0
>>270
雪はどうですか?レポを楽しみにしてます。
273251:2014/12/23(火) 19:43:05.53 ID:RJYymWHl0
>>269
なんか誤解されやすい書き方だったね。すまん。
もちろん「唐沢鉱泉」と「毒沢鉱泉神乃湯」です。
信玄の隠し湯は多いからねえw
274名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 19:45:29.18 ID:KWVAScTN0
山梨と長野の温泉の3割は信玄の隠し湯です
275名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 19:48:44.88 ID:doPO7xOd0
>>270
Debuさんの食事の評価は好みが似てるから、レポ楽しみ。
276ブタ野郎:2014/12/23(火) 20:05:15.90 ID:xOTVP1SXO
いままで野沢温泉ホテル、さかや、さかきや、岩戸屋、桐屋、中島屋、奈良屋、静泉荘に泊まったけど、食事はここが一番。帰ったらレポします。
277名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 20:33:34.94 ID:nBnLkl+J0
食事と温泉が楽しめるところは良いよねー。
自分は1月〜2月あたりで何処かに行こうかと考えているけど、
この時期に旬の食材と温泉が楽しめるとこってどこだろう?
季節的には農産物よりも伊豆の金目鯛とか、魚介類ばっかになるんだろうか?
278251:2014/12/23(火) 21:37:41.87 ID:O150/tln0
>>276
豚野郎って。。
あと、プチ自慢乙
279ブタ野郎:2014/12/23(火) 21:39:35.62 ID:BhFqSiFr0
>>277
別府や湯布院がいいよ。
関東なら群馬かな?猿ヶ京とかいいんじゃない
280名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 21:51:42.42 ID:4jszlE+Z0
趣味のなりすましw

>>277
やっぱ冬は海産物のイメージが強いな。日本海側のカニとかさ。
少し趣向を変えて青森・下風呂で鮟鱇フルコースとか。
東京近場なら茨城でも鮟鱇楽しめる。
281短髪ブタ野郎:2014/12/23(火) 21:58:02.10 ID:xOTVP1SXO
富山あたりどうなのかな?自分は未開拓だけど、鰤とか旨そうだし。
282名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 22:10:00.91 ID:CueZpLKP0
>>281
氷見の寒ブリは食べてみたい。
温泉はどうなんだろう?
283名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 22:20:47.48 ID:UsNbIoeJ0
宇奈月は有名だけど他ってあまり聞かないよね
284名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 22:25:28.68 ID:nBnLkl+J0
やっぱりこの時期は食材で考えると内陸県より海のある県が良いのかな。
秋は長野で色々と堪能できたけど、さすがに冬は厳しそうだしね。
北陸まで出れれば選択肢は広がりそうだけれど・・・早く北陸新幹線開通しないかな。
285名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 22:25:32.01 ID:KWVAScTN0
氷見だったら温泉はルートインが最強
寒ブリ食いたいなら旅館飯じゃなく外食で
286名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 22:26:40.17 ID:nvmmNDlV0
まとめにもあるがグランティア氷見が鉄分を含む真っ赤な強食を
掛け流しててなかなかガツンと来る湯で冬向きな印象
食事もルートイン系で侮ってたが意外に悪くなかった
冬じゃなかったんでブリは出てこなかったけど
287名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 22:31:25.06 ID:mSs2c+dn0
伊豆長岡に行ったので以前泊まったJRあやめ荘を見てきた。
駅近くの住宅街にあったはずが跡形もなかった。
地元の人に聞くと、旧国鉄の保養所だったんで売却されて更地
にされアパートが建てられたとのこと。写真を撮った。
http://imefix.info/20141223/621218/rare.jpeg

そう言えば、熱海駅横の保養所も無くなったんだ。


http://imefix.info/20141223/621218/rare.jpeg
288名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 22:37:22.12 ID:mSs2c+dn0
>>285
昼間から寒ブリ食べられるのは割烹秀月の寒ぶりミニ会席だった。
289名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 02:59:13.43 ID:TsF2rhGm0
今年は氷見寒鰤宣言まだ出えへんがな><。
290名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 05:54:06.66 ID:nTOAhu/80
富山はブリだけでなくなんでも美味しいよ
湯布院も食事に力入れてるから美味しい
湯布院は元々温泉しかない田舎だったんで、料理とサービスで客を呼ぼうとしたのが、今の大人気の元
291名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 09:31:28.81 ID:siaLyLE+0
富山湾は天然の生簀だからその日に揚がった魚で一杯やるのがお薦め
292名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 12:07:24.73 ID:N13pmCl9O
富山は有名な温泉地ないな
293名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 12:33:17.05 ID:Bc3SOPqG0
神代、庄川湯谷温泉。
高天原、阿曽原温泉とマニア向けならあるw
294名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 20:29:25.38 ID:qg8Xrtih0
宇奈月温泉は?
295名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 20:35:07.42 ID:ZKJboOKH0
宿として有名(と思う)のは大牧温泉かな
296超絶デブ:2014/12/24(水) 20:53:31.35 ID:N13pmCl9O
泉質はどうです?
昨日泊まった野沢温泉の宿の風呂、昼間は透明だったけど、夜は浴槽の底が見えないほど白濁してました。
野沢温泉は外人さんでおお賑わいですよ
297ブーブーブー:2014/12/24(水) 20:57:08.16 ID:gy4obgKe0
山梨の温泉は?
298名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 21:07:59.31 ID:nxyQhrlB0
■創業寛政三年 すいげつろうホテル(となみ)
◆年越し・お正月は当館でごゆっくり♪人気の貸切風呂無料 迎春祝料理プラン
http://www.jalan.net/uw/uwp3200/uww3201init.do?yadNo=326680&planCd=01496207&roomTypeCd=0135946

ブリの話題読んでたら食いたくなったwww
コレどうかな?誰か行ったことある?
299名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 21:14:53.85 ID:dufDyyiz0
>>298
「温泉宿」のスレなんでw
300名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 21:30:10.65 ID:JzmY0qGC0
明日はじめての一泊二日草津ぼっち旅するけど緊張する
クリスマスだしカップルとか多かったら死にたくなるかも
頑張ってスキーして温泉入ろう
301名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 21:32:01.03 ID:nxyQhrlB0
>>299
しまった寒ブリキーワードにしてこだわりで温泉ポチらなかったよ安いわけだwww

スマナカッタm(_ _;)m
302名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 21:37:08.67 ID:10IHsVf50
>>296
外人にもいろいろあるけどとっち方面?
303名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 21:37:59.15 ID:10IHsVf50
草津なら気にならないよ、すぐ慣れる
304名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 21:38:39.04 ID:ItN1Ti750
31日でも雅楽倶なら空いてるかも。

ペンションおこんってスキー宿がある。
みくりが池温泉が冬期にやってる宿。
料理がうまい。泉質はつるつるぬるぬる。
305名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 21:57:09.31 ID:dufDyyiz0
>>304
スキー期間だけの営業みたいだし、温泉メインではないのだろうけどよさげ。
みくりが池の従業員がそのままスライドしてるのかな。
306名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 22:23:02.50 ID:MOJlW/tB0
>>304
よさげですね。
今度行ってみようかな。
307ハート様:2014/12/24(水) 22:35:39.74 ID:N13pmCl9O
白も黒も黄色もいます。じり貧だった野沢温泉も外人客のおかげで元気を取り戻しつつあるようです。おやきウマー
308名無しさん@いい湯だな:2014/12/24(水) 22:48:46.63 ID:HqxQmQgB0
名前ころころ変わるの名
おやきはいろは堂一択
309302:2014/12/25(木) 14:52:55.24 ID:jChl2ZfW0
>>307
Debyさん、ありがとう。隣国だけではないんですね。
310間違えたw:2014/12/25(木) 16:37:40.36 ID:jChl2ZfW0
>>307
Debuさん、ありがとう。隣国だけではないんですね。
311名無しさん@いい湯だな:2014/12/25(木) 19:27:19.92 ID:9OpomqNG0
◆◆◆ 奈良田温泉 白根館 ◆◆◆

バス停の情報くださった方、ありがとうございます。
新宿7:40発の高速バスだと身延11:11着で11:25の奈良田温泉行きのバスに
スムーズに乗り継ぎできることに気付いたので、早朝出発にしました。
身延乗換だと、高速バスで来た道を乗合バスで戻ることになるのですが、
バスの中から見た感じだと、梅平(身延支所前)・飯富はお茶するところもなさそうだったので
乗合バスの乗車は下部(電車)か身延(電車or高速バス)にした方がいいかもしれません。

6畳広縁付き和室(トイレ・洗面共同)
2食付き \10,500+\3,000(一人割増)=\13,500(秘湯HPで予約)
C/I:13時 C/O:10時

【部屋・館内】
かなり古く最低限のものしかありませんが、綺麗に掃除されているのでまったく問題なし。
山奥なのに部屋からの眺望がイマイチなのと、工事の音がうるさいのが残念ですが
羽毛布団がふっかふかで幸せになれます。

http://imefix.info/20141225/61207/

【食事】
以前のレポとメニューは同じだと思います。ニジマスの燻製と牡丹鍋はかなり美味しかったですが、
煮物、茶碗蒸し、椎茸と高野豆腐のフライは田舎の家庭料理レベルかな。
10月に行った船山温泉があまりに塩辛かったので山梨は味が濃いのかと思っていたら
白根館は全体に薄味で量も多くないので年配向けの食事といった印象。
エゴマのふりかけのプチプチした食感が面白く、ご飯がすすむ美味しさでした。
お土産に買ってこなかったことを激しく後悔。

http://imefix.info/20141225/61208/
http://imefix.info/20141225/61209/
http://imefix.info/20141225/61210/
312名無しさん@いい湯だな:2014/12/25(木) 19:27:51.59 ID:9OpomqNG0
【温泉】
13時に続々とチェックインして荷物を置いたらまずはお風呂・・・という人が多いようで
13時半にはお風呂が混んでいました。
宿に着いた時には硫黄臭だと思っていましたが、内湯に入ると卵やオナラどころではなく、
むしろ尿臭と言った方がいいぐらいの目や鼻にツンとくるアンモニア臭でした。
うっすら黄緑色の透明のお湯は、ツルツル・トロトロを通り越してヌメヌメと感じるほどの
まるで美容液に包まれているかのような極上湯。素晴らしい!!
朝の露天はマリモのような鮮やかな緑色でした。
未だに山の斜面で土砂崩れ復旧の工事をしているようで、かなり距離があるので気にしませんでしたけど
露天は恐らく丸見えではないかと思います。
朝食後にもお風呂に入る人が多く、皆さんチェックアウトぎりぎりまでお湯を堪能していました。

http://imefix.info/20141225/521211/
http://imefix.info/20141225/521212/
http://imefix.info/20141225/521213/

【総評】
お湯があまりにも素晴らしいのでぜひとも連泊したいです。
313名無しさん@いい湯だな:2014/12/25(木) 19:29:23.20 ID:9OpomqNG0
◆◆◆ 十谷上湯温泉 源氏の湯 ◆◆◆

せっかく白根館に行ったので、息子さんがやっている源氏の湯にも行ってきました。
鰍沢口駅から無料送迎あり。(要予約)

8畳+4畳広縁付き和室(トイレ・洗面あり)
2食付き \14,000−\1,000(白根館はしご割引)=\13,000(秘湯HPで予約)
C/I:13時 C/O:10時

【部屋・館内】
古い木造で壁も薄く、隣室の音や室内を歩くだけで振動が伝わってくるものの
部屋はかなり広く清潔で、トイレ・洗面もあるので快適。
眺望もいいので、新緑や紅葉の季節ならかなり満足度が高いと思います。
ちなみにドコモは圏外でした。

http://imefix.info/20141225/441214/

【食事】
夕食は18時、朝食は8時からで囲炉裏風の掘りごたつの食事処で。
白根館と同じようなもんだろうと思っていたら大違い。
見た目も凝っているし味付けは上品で美味しく、つい焼酎をおかわりしてしまいました。
今年行った宿の中でもかなり上位にランクインするほど美味しかったです。
自家製味噌の味噌汁は、大豆そのものの優しい味でとっても美味しかったです。
白根館は一人泊の自分以外は年配の夫婦ばかりだったのに、源氏の湯は夫婦が2組、一人泊が3組、
それ以外は男性同士が3組と、珍しく男性比率が高かったです。

http://imefix.info/20141225/441215/
http://imefix.info/20141225/441216/
http://imefix.info/20141225/441217/
314名無しさん@いい湯だな:2014/12/25(木) 19:30:08.19 ID:9OpomqNG0
【温泉】
源泉温度31度のかけ流しの浴槽と、加温のぬる湯で交互に入ります。
夏はさぞかし気持ちいいんだろうなぁ・・・とは思いますが、
さすがに今の季節は血の気が引くほどの冷たさで、ついつい加温浴槽に長湯してしまいました。
無色透明で分析書には弱硫黄臭と書かれていますけど、匂いは感じませんでした。
舐めたら物凄く苦くて激マズ。
吊り橋を渡って行く混浴の露天(時間制で男女別)も加温で、
岩陰の小さな源泉かけ流し浴槽は、修行のような状態で3分我慢するのがやっとでした。

http://imefix.info/20141225/111218/
http://imefix.info/20141225/111219/

【総評】
季節によって感想がかなり違ってくると思うので、今度はぬる湯に最適な季節に再訪したいです。
315間違えたw:2014/12/25(木) 20:20:34.55 ID:EDmfNOxc0
長いよ
316名無しさん@いい湯だな:2014/12/25(木) 20:35:31.95 ID:O6XGA9jT0
なりすましのおにいちゃんは寂しがりやなんだねw

>>313
源氏の湯は白根館のHPに兄弟館として紹介されてるから、
どんな関係かなと思っていたが、息子さんが経営されてるのか。
冬の冷泉はなかなか難しいですね。
317名無しさん@いい湯だな:2014/12/25(木) 21:35:00.40 ID:51ThjCom0
北海道の川湯がいい。あんまり教えたくないけど、全国区かな。
318名無しさん@いい湯だな:2014/12/25(木) 21:36:58.89 ID:l+okYvDx0
むしろどんどん人に教えて日本人客増やさないと特亜連中に占領されるぞ
319名無しさん@いい湯だな:2014/12/25(木) 22:08:15.45 ID:8+Xd+2Qg0
なりすましって↑お?なに??のにいちゃんかwww
320名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 00:01:24.14 ID:/uTkwlp0O
氷見寒ブリ宣言25日午前にやっと発表
北小谷風吹荘に宿泊した後に富山に入って明後日は氷見(^^)v
雪は大丈夫か…
321名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 01:07:02.00 ID:arz8R8zH0
>>317
別に教えたくないような秘湯じゃないでしょ
温泉街で交通の便も良いし、有名なとこじゃないかな
草津温泉と同様の強酸性硫黄泉で、良いお湯だ

この夏に行ってきたけど、一泊だけだったのが悔やまれる
川湯温泉が目的だったのに、ついでに野付半島やら知床五湖やら阿寒湖温泉に行ったら、時間がなくなってしまった
322名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 07:01:00.63 ID:BDepnKeD0
川湯1泊はもったいなすぎる
323名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 09:24:20.54 ID:zD/+WtOZ0
◆◆◆ 吉奈温泉 東府や Resort & Spa-Izu ◆◆◆

修善寺駅から東海バスで20分、吉奈温泉口下車 送迎2分
ダブルベッドのシングル洋室(バスなし・シャワーブースあり)
2食付き \24,800(じゃらんで予約)
C/I:15時 C/O:12時

【部屋・館内】
室内も洗面もスタイリッシュなラブホのようではありますが、機能的で居心地のいい部屋でした。
シャワーブースはドーミーのようなものを想像していたので、どうせ使わないし・・と思っていたら、
何やらSF映画に出てきそうな、上から横からお湯が噴射するという造りでなかなか面白かったです。
温度調整が難しいのと、向きを変えないと耳穴直撃されるので色々と面倒ではありますが
慣れると意外と気持ちよかったです。ただし、かなり狭いので巨漢は身動きできないかと・・・。

http://imefix.info/20141225/441220/
http://imefix.info/20141225/441221/
http://imefix.info/20141225/441222/
http://imefix.info/20141225/531224/

浴衣には居敷当てと胸の内ポケットつき。こんなの初めてで感動しました。
羽織だけじゃなくて、淡いオレンジ色のお洒落なネップツイードのポンチョもあって、
食事やお風呂への移動に外を通ることが多いので、ポンチョが大活躍でした。
足袋靴下も普通のものと丁子染の2足があり、私はシナモンやクローブの香りが好きなので
迷わず丁子染を開封しましたが、物凄く香りが強くて足から常にスパイスが香ってきます。
スパイスの香りが苦手な人は絶対に履いてはいけません。

http://imefix.info/20141225/531225/

朝食の間に掃除に入ってくれるのですが、旅館で連泊の場合、簡単な掃除のところがほとんどなのに
ここは、自分で配置を変えたTVやポットの位置以外は、C/Iの時同様ビシッと完璧で、
お菓子とハーブティーは日替わりという気遣いもあります。
歯磨き粉は普通にドラッグストアで売っている携帯サイズのもので、これも毎日追加されてました。

http://imefix.info/20141225/441223/
324名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 09:26:57.72 ID:zD/+WtOZ0
【食事】
2食とも食事処で、夕食は17:30〜 or 19:30〜、朝食は8:00〜 or 9:00〜。
器も凝っていて見た目にも美しく全体的には美味しいのですが、
これといった特徴やまた食べたいと記憶に残る一品がない、優等生的な料理という印象でした。
フォアグラ、鮑、伊勢海老とそれなりの食材を使っていながら、満足度が低いのは非常に残念。
無化調信者ではありませんが、ちょっと化調風味が気になるものもありました。
敷地内にカフェ&ベーカリーがあるので、連泊してもランチもお茶も困りません。

http://imefix.info/20141225/381226/
http://imefix.info/20141225/381227/
http://imefix.info/20141225/381228/
http://imefix.info/20141225/381229/

【温泉】
男女別(入れ替え無し)の内湯と、男女入れ替え制の露天x2、50分無料の貸切風呂x2。
季節によって加水加温、源泉かけ流しと循環濾過を併用、塩素消毒あり。
無色透明無味無臭のアル単で、浴感もこれといった特徴はなし。塩素臭もありませんでした。
お湯を目的に行くところでもないので、まぁ、こんなもんかな・・という印象ですが、
迷路のような館内を外の景色を眺めながら移動すること自体も楽しめる宿でした。
貸切露天は入った瞬間にふわっとお湯に包まれるような浴感と、ヌルヌルしたお湯だったので
ここだけは循環濾過ではないのかもしれません。

http://imefix.info/20141225/401230/
http://imefix.info/20141225/401231/

【総評】
機能的なホテルのようでいて大箱ホテルの味気無さは一切なく、旅館の雰囲気も味わえるうえ、
リゾートの名の通り、36,000坪という広い敷地をカフェやハイキングで楽しめます。
首都圏からも近いのでリフレッシュのための旅行という意味ではアリだと思いました。
総合的に素晴らしかったので赤倉観光ホテルにも行ってみたくなりました。
325名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 09:30:29.82 ID:zD/+WtOZ0
◆◆◆ KKRホテル熱海 ◆◆◆

久しぶりの伊豆なのでオーシャンビューのところにも泊まってみようと思い、帰りに熱海で1泊。
熱海駅から徒歩7分。帰りのみ熱海駅まで送りの車あり。

シングル洋室(ユニットバスあり)
2食付き \14,800(じゃらんで予約)
C/I:15時 C/O:10時

【部屋・館内】
普通のホテルです。
シングルは3階に4室だけのようで、すぐ下が道路ですが目の前に海がバーンと見えて眺望抜群です。
部屋は意外と広くて快適。もとはツインだった部屋をシングルにしたのではないかと。
部屋に戻る度にタバコ臭さを感じますが、すぐに鼻がバカになるのでさほど気になりませんでした。

http://imefix.info/20141225/631232/
http://imefix.info/20141225/631233/
http://imefix.info/20141225/631234/

【食事】
予約の際に和食か中華を選択。食事処で夕食は18時、朝食(バイキング)は7時半〜9時。
珍しいのでもちろん中華にしましたが、可もなく不可もなくバーミヤンな感じです。
でも、中華が選べるってだけでポイント高いです。
朝食は和洋バイキングで学食レベル。あまり食べたいものがありませんでした。

http://imefix.info/20141225/481235/
http://imefix.info/20141225/481236/
http://imefix.info/20141225/481237/
http://imefix.info/20141225/481238/

【温泉】
最上階の7階に男女別の内湯と小さい露天が1か所ずつ。(入れ替えなし)
オーシャンビューの素晴らしい眺望です。
熱海では珍しい濁り湯とどこかで読んだ気がしてここを選んだのですが、
無色透明で特徴もなく、小さなジャグジーの浴槽は塩素臭がきつかったです。
濁り湯は勘違いだったかと、とりあえず露天に行ってみたら、内湯とは違って緑茶のような色でした。
詳しい分析表が見つからなかったので、泉質が異なるのか、内湯は循環濾過で無色透明になったのかは不明ですが
露天は、少しヌルヌルしてかなり塩辛いよく温まるお湯でした。

【総評】
眺望の良さと露天のお湯は気に入りましたが、ビジホ感覚で泊まるにはちょっと高いので、
わざわざ行くというほどのものでもないかな・・・。
326名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 10:48:18.79 ID:634AY3lT0
【総評】は【感想】で良いんじゃないかな?
ここは温泉を評価する所ではないし、人によって評価の基準は違う。
もし、評価することが目的なら、個人のサイトを造ったほうがイイ。
327名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 11:09:25.93 ID:fQSGKrDV0
>>323-324
温泉があるホテルだと、これからは「部屋はシャワーブース」というのは増えてくるのかな。
観光地のホテルではまず部屋の風呂は利用しないけど、
ビジホを仕事で利用する時は面倒になってわざわざ温泉まで行かない時がある。
まあ、まだ少数派だから気にするほどではないが。

赤倉観光ホテルの名前がなんで出てくるんだ?と思ったら、グループなのね。
328名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 11:10:35.16 ID:2cbERBdH0
>>326
どうでもいいよ
329名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 11:18:36.76 ID:ajjhxuNR0
>>325
レポ乙。
熱海はお湯がイマイチという印象があるので、近いのに行ったことがないw

言葉尻とらえてつまらんことを書いている奴は無視しましょうね。
330名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 13:26:16.36 ID:BJGJXJvt0
川湯温泉はお湯はいいけど、高級旅館の志向の人間には宿が物足りない。
阿寒湖は宿は鶴雅があるけど、逆にお湯が微妙。
お湯といい宿両方揃うところは意外と北海道にはないな。
331間違えたw:2014/12/26(金) 13:27:38.53 ID:wr7hp4/W0
>>325
お湯がイマイチという印象とかつまらんことを書いている奴は無視しましょうね。
332名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 13:29:46.48 ID:FylBrHlo0
加温はこの際なしで。阿寒湖はだめだ。
333名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 13:33:29.94 ID:FylBrHlo0
>>321
全国区だって言ってるのになあ。
334名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 13:57:45.11 ID:pu9KxN7c0
北海道はノーザンアーク、十勝川、登別以外ないな
335名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 14:30:07.27 ID:VmvMBDQ60
>>311
レポ乙!

高速バスを飯富バス停で降りて乗り合いバスに乗り継ぐまでの
暇つぶしの件ね。
スーパー『セルバみのぶ店』に聞いたら、店内で作りたての弁当を
食べられるように机と椅子の用意はしてあるそうです。
身延道から一本道を入ってるからバスから見えないのかも?
二度目の下部温泉に行く機会があったら高速バスで確認してみます。
336名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 14:58:48.88 ID:mUH0bJSIO
>>326
意味不明。
情報としてレポ者の評価はぜひ書いてほしいっつーか、それがないと意味がない。
第三者がそれを感想と呼ぶかどうかなんてどうでもいい。
337名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 15:48:43.35 ID:gz8XkttB0
お前らってつくづく
どうでもいいことでもめるの好きだな
338名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 16:10:22.39 ID:FylBrHlo0
割りとどうでもいいんだよね。ほんと
そうそう、レポが悔しかっただけかも。ごめん。
339名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 16:31:02.39 ID:zD/+WtOZ0
>>335
情報ありがとうございます。
すっかり白根館のお湯の虜になってしまったので、また近いうちに行こうと思っています。

【総評】って上から目線な感じかもしれませんね。
今後は、気に入った宿には敬意を表して【感想】にしようかなw
340名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 17:39:45.70 ID:WWAAtc8v0
>>323
imefixってjpg画像の直リンク貼れないんだったっけ?
画像見にくい
341名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 18:22:43.25 ID:zD/+WtOZ0
>>340
ごめんなさい。
そういうの詳しくなくて、よくわからないのですがどうすればいいんでしょうか?
342名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 18:50:19.55 ID:WWAAtc8v0
343名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 18:52:38.14 ID:WWAAtc8v0
>>342
と書いたらForbiddenになってしまってるimefixは分からないんでゴメン
344名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 19:07:01.82 ID:FylBrHlo0
いきたいなー、疲れる温泉。
なに言ってるかわかる?くたーってなるやつ。
345名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 19:19:13.07 ID:PQeepzc10
草津温泉はくたびれるな
だいたい熱いお湯は疲れる
346名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 19:21:34.90 ID:sJTcGw4+0
>>343
imefixは直リンできないんだよ
347名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 19:25:44.38 ID:IutjkgSq0
携帯から簡単にアップロード可能、サイズ調整もしてくれて専ブラでのビューワーで見られる所だよね。
とこかある?あるならテンプレに入れておくのも良いね。
348名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 19:47:33.85 ID:WWAAtc8v0
>>346
そういうことか
imgurやkienu使ってるけどサイズ調整はないので自分でやってる
349名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 19:53:12.63 ID:sJTcGw4+0
クリックして画像見るのは別に大した手間じゃないから
レポートする人がそれぞれ好きなサービスを使ったらいいんだよ
350名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 19:57:35.34 ID:0sk2PDfZ0
伊藤園グループ利用したことある人いる?あそこ飲み放題付きなんだよな
351名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 19:58:56.52 ID:uzL5nF1p0
谷地温泉も伊藤園グループだけど
352名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 20:28:29.43 ID:9uOoI2Vq0
>>341
imefixに画像を投稿すると、"公開用URL","直URL","管理URL"の3つが返信されてくる。
"公開用URL"を貼り付けていると思うけど、"直URL"を貼り付けるという手もある。
違いはテスト用に何か送信して自分の目で確かめてみてください。
ただし"直URL"だと、あなたの場合、今度は「ファイルサイズがでかい」という書き込みがくるかもw
だから、今まで通りでいいんじゃないかな。
>>349さんが書いている通り、表示されたページで「生ファイル」をクリックすればオリジナルの画像が見られるんだし。
このスレでも両方の仕方で投稿があるけれど、割合は半々くらいかな。
あまり気にせず、レポしてください。熱海・伊豆はほとんど行かないので宿の感想はちと書けませんがw
353名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 20:51:17.19 ID:zBE6IbaP0
明日から東北4泊なんだが1泊目と2泊目の宿から電話

「今日はJRが不通で明日以降もわからないので情報に注意してほしい」
「これない場合のキャンセル料は当日朝までのTELなら頂かない」
「来れたとしても翌日に動かないこともある」
「その場合に備えて着替えとお金に余裕をもってお越しください」

だってさ。
都会と違って雪国の鉄道は強いと思ってたが甘かった・・。
354名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 20:55:43.51 ID:V9JbCyq20
去年の冬に松之山温泉に行った帰りに十日町で足止めくらいそうになったな。
でもそういうのも含めて旅の醍醐味だと思う。
355名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 21:15:52.95 ID:zD/+WtOZ0
>>352
直URLだと、IEで見ると一旦巨大なサイズで表示されて、
その後、自動的に画面のサイズに合わせて全画面表示になりますね。
ブラウザによって巨大なままだったりするのなら、
公開用URLの方がいいってことですね。
サイズ調整とかよくわからないので、やっぱり今まで通りでいきます。
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
356名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 21:29:48.65 ID:ohtZwogn0
東北は凄い雪だな
蟹場温泉の露天風呂に誰1人辿りつけてなかったw
357名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 23:16:48.54 ID:VmvMBDQ60
>>355
俺は公開用だとあまりに小さくて見にくいので、ある程度小さくして
直URLで公開している。
358名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 00:42:15.92 ID:8IXwyhhq0
>>353
年末年始は再び大寒波の恐れって言ってたからなあ。
こないだ仙山線が止まって大事になった件があるから
宿の方も気を使っているのかもね。
359名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 01:01:06.82 ID:ljvPxAhv0
>>353
大晦日から2日ぐらいも雪警戒とか出てるから帰りも心配だね
360名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 09:36:57.16 ID:ceCHZ55Y0
奈良田・白根館→十谷上湯・源氏の湯→吉奈・東府や→熱海・ KKRホテル熱海。
これ、連チャンなのかw 鰍沢口から身延線で富士に出れば移動はさほどでもないか。
361名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 11:03:59.62 ID:qHvbB/Bo0
>>360
はい、連チャンなんですw
蟹旅にしようと思って1週間休み取ったんですけど、時既に遅しで
お目当てのところが予約取れなかったので、少々ヤケで会社の人に
オススメ聞いたら風水的(?)に東府やをすすめられました。
前後の宿は空いてるとこで決めたのですが、
もしかしたら蟹よりも白根館のお湯の方が満足度高いかもしれませんw
362名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 11:21:38.35 ID:9F+mFi5L0
関東から名古屋の実家に帰るついでに長野辺りで泊まろうかと思ってるんだけど
中の湯って松本から送迎してもらって帰りは中の湯バス停から高山に抜けること可能かなぁ
この時期の松本-高山間のバスの混み具合が気になる・・・
363名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 12:27:33.46 ID:pfoUHO020
バスの中もそうだけど雪だのなんだので時間が大幅に送れることもあるから
数時間の余裕は見ておいたほうが良いよ
電車とかの時間がギリギリだと乗れないことも多い
364名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 14:48:52.37 ID:PFkql4G00
今日明日は良い天気だよ@東北
しかし放射冷却で気温が下がりまくってるんで
夜の露天で風邪引かんように
365びばのん:2014/12/27(土) 21:47:51.00 ID:VtRZW/TA0
(★投稿者の要望に沿って、まとめの「雑記帳」から"onsen_will"が転載します)

今年行ったトコ

【1月】栃木・ 塩原元湯温泉「ゑびすや」
【2月】千葉・「七里川温泉」
【3月】栃木・奥日光湯元温泉「紫雲荘」
【5月】静岡・下田温泉「 マーレ亀吉」
【9月】青森・上北温泉 「東龍館」
           「さくら温泉」
【11月】群馬・ 沢渡温泉「まるほん旅館」

今年は本当に少なかったなあ(涙)。休みが休前日ばかりだったのが一番の原因。
いつもの年の半分だもんなあ。
366名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 21:53:02.97 ID:P4KIfHg30
伊豆長岡温泉 あやめの宿

源泉を味わいたくて泊まってみた。一人泊は素泊りプランしか
なかった。食事処は結構あって割烹 魚武を利用した。

通されたのは7.5畳和室。ウォシュレット、空の冷蔵庫はあ
ったが金庫は無。バスタオルが別途300円。

要所はリフォームされているが結構古い宿だった。内風呂は熱め
の源泉が底から湧いて掛け流しになっていた。少し熱め。
露天風呂はちょろりょろと掛け流しになっていて、夕方はぬるか
ったが、朝方は少し暖まっていた。4回入浴したが独占状態。
露天と内湯を行ったり来たりして気分転換した。女湯とのチェンジ
は無かった。新しい露天風呂は女湯のほうらしい。

他に客は居たが、遅く来て朝早く出発だからゴルフかビジネス客
かもしれない。

一泊素泊まり5,184円

室内 http://imefix.info/20141227/471225/rare.jpeg
ロビーhttp://imefix.info/20141227/471226/rare.jpeg
内湯 http://imefix.info/20141227/471227/rare.jpeg
露天風呂http://imefix.info/20141227/471228/rare.jpeg

宿外観http://imefix.info/20141227/271230/rare.jpeg
367名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 22:15:58.29 ID:c9o/YvZJO
>>350
ビール以外はろくな酒じゃ無いけどね。場所によっては+1000円程度で地酒呑み比べとかもあるけど。
あと、バイキングプランの料理は湯快リゾートのがちょいマシ。
368名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 22:30:54.31 ID:c9o/YvZJO
で、簡単なレポ
秋田県:ルートイングランティア秋田。以前にも簡単なレポがあったようだが・・・
1泊朝食(バイキング)で7,050円、夕食(定食らしい)付きで8,000円とのこと。飲まないなら良さげ。ちなみに、夕食無しでもレストラン(居酒屋?)利用桶!
部屋はまぁ、ルートインだから割愛。
風呂はNa/Ca塩化物強塩泉。源泉33゚Cの加温・循環。やや褐色(モールっぽい感じ)で海藻臭?(個人的な感想)のする、温泉らしい温泉。浴場は内湯(浴槽3つ?)と、露天×2箇所。広いよ。日帰りスパ併設なんで
宿泊者はCi〜24時・06時〜09時迄利用可能。
369名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 22:34:35.89 ID:c9o/YvZJO
追記
温泉ビジホ数あれど、CPの良さならルートインは最強かも。温泉付きは少ないけれど、ね。
中でも最上は"ルートインコート戸倉上山田"だと、個人的には思ってる。露天無いのは残念だが。
370名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 22:37:55.41 ID:YbcHz3zs0
夕食時にちらっと数えたら一人客13名@不老ふ死温泉
沈む夕日も見れました
371名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 22:40:22.47 ID:c9o/YvZJO
で、だ。ちとお願いがある。
明日(12/28)はなんとか乳頭蟹場を確保出来たのだが、明後日以降の宿が未定。乳頭の何処かにキャンセル出れば幸い、て状況なんだ。
が、難しいだろうね。なんで、名古屋に帰る方向でお勧めを教えて欲しい
・掛け流しは最優先
・部屋とか飯は気にしない
・露天必須
・明後日から2泊とれそうな穴場

お願いします
372名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 22:49:22.82 ID:YbcHz3zs0
>>371
不老ふ死、少し乳頭から離れるけど、多分2泊とも空いている。
373名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 22:55:20.17 ID:DydOLyrR0
>>372
不老不死って、名古屋方面と全然関係ないと思うけど・・・
374名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 22:57:24.46 ID:c9o/YvZJO
>>372
ごめん、名古屋に帰る方向でお願い
375名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 23:00:00.73 ID:YbcHz3zs0
確かに逆方向ですね。ごめん。
車、電車のどちらかによって場所が変わると思うけど。
376名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 23:08:58.55 ID:ceCHZ55Y0
>>371
帰る方向でオススメだよね。新玉川とか空いてるが逆方向だな。
田沢湖高原は空いてると思うが近すぎるか。小さめの宿なら結構いいけど。
後は山形に入って肘折、岩手に入って休暇村網張温泉、
宮城まで伸ばして東鳴子・高友旅館。
以上、ザッと楽天じゃらんを覗いて調べてみた。行ったことあるとこだけねw
377名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 23:24:40.66 ID:ceCHZ55Y0
>>371
ごめん、俺もよく読んでなかったわ。
2泊で露天必須だとほとんどアウトだな。
網張は楽天は29日しか空いてないけど、
HPからなら東館展望側和室10畳が予約できる。
378名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 23:31:14.55 ID:9F+mFi5L0
ここは冬山装備を入手して滑川温泉に
379名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 23:50:45.46 ID:DY1oPrJv0
せっかく名古屋から冬の東北いくなら高湯がいいけど
どこも空きねえかな
380名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 06:26:12.68 ID:rg2WVSva0
高湯の高原荘は?
小さい内湯しかないけど、公共の湯のあったか湯が露天で年末年始は無休
381名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 08:01:38.22 ID:ydceX63W0
>>371
決まりましたか?
条件をすべて満たすと思われる山形赤倉温泉三之亟(さんのじょう)
部屋は2日とも空いている(タイプ不明)
多分一人を受けると思う
問題は、このところの大雪で陸羽東線がしばしば運休すること
今年は最上地方の雪が特にひどいのでJR利用なら気をつけて
382名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 09:40:49.12 ID:T3Vf3xBX0
三之亟の風呂、個人的には好きだけど人によったらお湯はつまらないって
思うかもね
383debu:2014/12/28(日) 12:45:39.16 ID:bxVJndwt0
今年行ったところ

6月 ぬぐだまりの里 秘湯 八甲田温泉
   新潟県 三川温泉 湯元館
9月 野沢温泉ホテル
   野沢温泉 中島屋
11月 静岡県焼津市 焼津温泉 蓬莱荘
    岐阜県下呂市 濁河温泉 旅館御岳
12月 野沢温泉ホテル
    野沢温泉 御宿 野沢屋

(一人ではないけど、野沢温泉奈良屋)

お湯は八甲田最強
メシは湯元館と野沢屋で迷ったけど、湯元館かな。
ドキドキ感は御岳w
384名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 13:32:06.69 ID:/KzZRco60
今年行ったところ

5月【青森】古遠部、アップルランド、ぬぐだまりの里、蔦、さつき荘 【北海道】ラビスタ函館ベイ
7月【秋田】栗駒山荘 【福島】滝川屋
9月【福島】滝川屋
10月【山梨】船山、湯〜とぴあ、深雪
12月【山梨】白根館、源氏の湯【静岡】東府や、KKR熱海

お湯は古遠部、滝川屋、白根館がよかった。食事は滝川屋、源氏の湯。(一つには絞れないw)
今年もこのスレの皆さまには大変お世話になり、本当にありがとうございました。
来年は手白澤に挑戦してみたいです。
385みよしやB ◆OqfrCVzUChd2 :2014/12/28(日) 14:05:57.39 ID:rg2WVSva0
今年もお世話になりました。
1月 [下風呂]さつき荘、[嶽温泉]山のホテル
3月 [下風呂]さつき荘
4月 [草津]ペンションはぎわら
6月 [松之山]みよしや
11月 [松之山]みよしや

未レポだけど、[草津]福寿荘、乗鞍高原温泉にそれぞれ2-3回
386名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 14:27:03.25 ID:9TNcJpxS0
いつもお世話になってます。
3月「船山温泉」
5月青森「不老不死」下風呂「さつき荘」
7月法師温泉「長寿館」
9月四万温泉「たむら」
10月小樽「ドーミイン」留萌「石亭」

毎年行ってる万座に行けなかった・・・
387>>371です:2014/12/28(日) 14:39:57.08 ID:noZSHKaUO
皆さんありがとうございました。結局、子安峡温泉・旅館松葉に決まりました。
尚・・・蛇足となりますが車移動です
388名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 15:06:20.66 ID:y5weyykn0
2月福岡「ヒルトンシーホーク」2泊
6月奈良「ホテル日航奈良」2泊白浜「海舟」箱根「南風荘」秋田「ドーミーイン秋田」2泊「湯瀬ホテル」山形「蔵王国際ホテル」
7月箱根「水の音」弘前「ドーミーイン弘前」函館「若松」
8月札幌「ドーミーインPUREMIUM札幌」2泊苫小牧「ドーミーイン苫小牧」阿寒湖「あかん湖鶴雅ウイングス」知床「知床第一ホテル」
 層雲峡「ホテル大雪」定山渓「ふる川」函館「望楼NOGUCHI函館」弘前「ドーミーイン弘前」
9月三河安城「ドーミーインEXPRESS三河安城」淡路島「ウェスティンホテル淡路」有馬温泉「月光園 鴻朧館」下呂温泉「水明館」
 神戸「神戸ポートピアホテル」2泊
11月石和温泉「深雪温泉」下呂温泉「水明館」甲府「湯村ホテル」伊豆高原「きらの里」箱根「水の音」

・・・仕事含めてだけど、結構泊まってるな
389名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 15:30:28.12 ID:YTC66cHk0
>>387
おお、また雪深い所にw 今日は蟹場ですか。今年は雪多いようですね。
私も、もし休みが伸びたら…と思って仮に押さえていた乳頭の宿2軒に三が日過ぎに行けそうです。

●今年泊まった宿
1月 秋田・田沢湖高原温泉郷・民宿はるかぜ
2月 岐阜・下呂温泉・民宿ラムネ屋
3月 宮城・鳴子温泉・東多賀の湯 (再)
3月 宮城・川渡温泉・高東旅館 (再)
4月 青森・谷地温泉
4月 青森・蔦温泉 (再)
7月 三重・榊原温泉・湯元榊原舘
8月 秋田・乳頭温泉郷・黒湯温泉 (再)
8月 岩手・松川温泉・峡雲荘
8月 岩手・網張温泉・休暇村岩手網張温泉 (再)
9月 福島・新野地温泉・相模屋旅館

レポ済み。白濁やや多し、2食付き半分、再訪半分、
宿代は3,930円から21,750円までいろいろ、といったところ。
390名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 15:53:42.42 ID:jy0YEmmT0
湯快リゾートを検索したら1名OKで7000円位だね。
391名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 17:44:02.04 ID:22914eTF0
愉快リゾートは一人で行くのは勇気がいるな
392名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 18:15:54.82 ID:pPOlMoYm0
以降、ここは温泉自慢スレとしてお使い下さい
393名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 18:34:31.91 ID:QaMyDF/X0
「以降」ってw 4~5年前からの年末恒例みたいなものだよ。知らないの?
あれはあそこ行った人のレポか、といった風に役立つ時もあるw
いつもの坊やかな?
394名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 18:42:56.25 ID:5C6ktFMa0
今年は近場ばかりだったなあ
暖かくなったら青森行きたい

2月 小浜温泉 旅館國崎
5月 燕温泉 燕ハイランドロッジ
6月 日光温泉 ホテルユーロシティ
7月 小瀬温泉ホテル
7月 栃尾又温泉 自在館
8月 栃尾又温泉 自在館
11月 作並温泉 ゆづくしの宿一の坊
12月 板室温泉 山晃館
395名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 21:11:54.24 ID:dBtg9oU40
近場だけど毎月行ってるね。遠いところは飛行機で京都へ行った。

12月 伊豆長岡温泉 あやめの宿
草津温泉 旅館たむら
11月 那須湯元温泉 サンバレー那須オリエンタルガーデン館
10月 鹿教湯温泉 つるや旅館
9月 箱根湯本温泉 KKR箱根 清風荘
7月 志賀温泉 ホテル白樺荘
板室温泉 山晃館
6月 甲子温泉 大黒屋
  箱根仙石原温泉 廬山荘
4月 那須塩原温泉 明賀屋本館
3月 草津温泉 松乃井旅館
2月 上牧温泉 大峰館
1月 伊東温泉 伊東園ホテル松川館
伊豆長岡温泉 さかなやアネックス
396小童 ◆Oe2qMZrjys :2014/12/28(日) 21:49:07.24 ID:22mIvBkK0
1月 山梨・下部温泉「古湯坊 源泉館」2食付
  大分・大分市内温泉「コモドホテル」2食付
  大分・大分市内温泉「ホテルクラウンヒルズ大分」
2月 鹿児島・鰻温泉「民宿 うなぎ湖畔」2食付
  鹿児島・吹上温泉「みどり荘」2食付
  鹿児島・なのはな温泉「ペンション菜の花館」2食付
3月 香川・塩江温泉郷「奥の湯温泉」2食付
  香川・塩江温泉郷「新樺川観光ホテル」2食付
  宮城・鳴子温泉「東多賀の湯」朝食付
4月 山口・一の俣温泉「民宿 温泉荘」2食付
  山口・長門湯本温泉「利重旅館」2食付
  沖縄・「ロワジール スパタワー 那覇」朝食付
  沖縄・「ザ・ビーチタワー沖縄」2食付
  青森・「カプセルイン弘前」2食付
5月 大阪・「御堂筋ホテル」朝食付
  長崎・小浜温泉「旅館國崎」2食付
長崎・原城温泉「旅館 城」2食付
6月 熊本・「ドーミーイン熊本」朝食付
  熊本・天草弓ヶ浜温泉「湯楽亭」2食付
  北海道・ニセコ昆布温泉「鯉川温泉旅館」2食付
  北海道・ニセコ新見温泉「新見本館」 2食付
397小童 ◆Oe2qMZrjys :2014/12/28(日) 21:52:05.14 ID:22mIvBkK0
7月 鹿児島・鹿児島市内温泉「ホテル満秀」2食付
   鹿児島・鹿児島市内温泉「シルクイン鹿児島」2食付
   石川・岩間温泉「山崎旅館」2食付
   石川・粟津温泉「かめたに」2食付 
8月 北海道・函館温泉「ルートイングランティア函館駅前」朝食付
9月 愛媛・「松山ニューグランドホテル」朝食付
   愛媛・道後温泉「さち家」朝食付
   北海道・函館温泉「ラビスタ函館ベイ」朝食付
   北海道・知内温泉「知内温泉旅館」2食付
10月 佐賀・佐賀大和温泉「ホテルアマンディ」朝食付
    佐賀・古湯温泉「つかさ旅館」2食付
    京都・「ドーミーインPREMIUM京都駅前」朝食付
    高知・あしずり温泉郷「足摺テルメ」2食付
    高知・松葉川温泉「ホテル松葉川温泉」2食付
    高知・高知三翠園温泉「三翠園」2食付
11月 京都・京都温泉「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」朝食付
    岐阜・下呂温泉「民宿ラムネ屋」朝食付
12月 石川・「ドーミーイン金沢」朝食付 

羅列するだけなのもなんなので年明け頃、暇が出来たら京都の二軒と他の所少し書いてみます 
398名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 22:21:34.36 ID:5Ca71kKV0
一人泊じゃないのも混じってますが。

【1月】
 伊東・山望館
【8月】
 上諏訪・浜の湯
【9月】
 大鰐・不二やホテル
 浅虫・ホテル秋田屋
 越後湯沢・東映ホテル
 咲花・碧水荘
 栃尾又・神風館
 会津湯野上・えびす屋
【11月】
 南花巻・大沢温泉
399名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 22:22:39.40 ID:RCju17ps0
順に
飛騨高山温泉 臥竜の湯 臥竜の郷
美ヶ原温泉 湯宿 和泉屋善兵衛
月岡温泉 浪花屋旅館
キャッスルイン小牧
妙見温泉 秀水湯
カルルス温泉 鈴木旅館
栃尾温泉 富久の湯
400名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 22:24:17.61 ID:oXPzLA4K0
>>396-397
小童さん、相変わらずスゴイ数ですね。
レポのリクエストをとりあえず書いときますw
気が向いたらでいいんで。
ニセコ昆布温泉・鯉川温泉旅館と岩間温泉・山崎旅館あたり。
山崎旅館はずっと休業してたし、今年も営業期間が短かった(6/20~11/10)。
興味津々。
401名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 22:55:02.11 ID:DJpbMott0
今年は結構行ったような気がする。

2月 三重県 鳥羽温泉 浜離宮
3月 山梨県 湯村温泉 湯村ホテル
静岡県 伊豆長岡温泉 サンバレー伊豆長岡
5月 栃木県 那須湯本温泉 那須高原ホテルビューパレス
7月 山梨県 積翠寺温泉 要害
山梨県 下部温泉 湯元大黒屋
8月 静岡県 伊豆畑毛温泉 大仙家
9月 山梨県 石和日の出温泉 旅館日の出温泉
10月 埼玉県 羽生温泉 ルートイングランディア羽生
11月 長野県 湯田中温泉 ホテル星川館
長野県 角間温泉 福島屋
長野県 渋温泉 洗心館松屋
長野県 白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル
長野県 別所温泉 緑屋吉右衛門
長野県 広原温泉 八峯苑鹿の湯

リピート型の人よりも色々型の人の方が多いのかな?
ここのスレには助けられているので来年もよろしくです。
402名無しさん@いい湯だな:2014/12/28(日) 23:05:35.99 ID:KC0hCHzS0
鰻温泉なんて初めて知ったw
403名無しさん@いい湯だな:2014/12/29(月) 00:02:08.96 ID:UUUG67TC0
羽生は鰻屋がたくさんあってめっちゃ安いらしい

カプセルイン弘前にも温泉があるのか
404名無しさん@いい湯だな:2014/12/29(月) 02:12:49.63 ID:YdvdqNil0
ttp://www.kkr.or.jp/hotel/news/2014/12/kyugyo-2015.html
KKR系列の宿が2か所、来年3月から休館。
405名無しさん@いい湯だな:2014/12/29(月) 07:28:51.95 ID:ik1/Pzz/0
北海道旅行についていろいろ相談に乗ってもらったものです。
あれから計画変えたり、北海道行ってからも暴風雪で3日間足留めされたりして当初考えてたのと大分違う計画になりましたが、楽しめました。
特に豊富温泉に3連泊とある意味、貴重な体験が出来ました。

定山渓鶴雅リゾートスパ森の歌
ニュー温泉閣ホテル
知床グランドホテル北こぶし
あかん鶴雅別荘鄙の座
レイクビューTOYA 乃の風リゾート
竹葉新葉亭

以上の宿のレポートをしたいと思いますが、年末年始パソコンが使えないので少し時間が掛かるかもしれません。
406名無しさん@いい湯だな:2014/12/29(月) 07:51:01.79 ID:oStufIYw0
>>405
宿もいくつか替わってますね。
大箱のホテルはあまり行きませんが、
豊富温泉3連泊は激しく興味がありますw
レポお待ちしてます。
407名無しさん@いい湯だな:2014/12/29(月) 08:22:23.35 ID:EdU7fLs20
1月 湯の峰温泉 くらや
2月 長湯温泉 BBC長湯
3月 酸ヶ湯 湯治部
4月 十勝川温泉 太平原
5月 肘折 大友屋
6月 三朝 油屋
7月 妙見 妙見館
8月 奥蓼科 渋御殿湯
9月 早戸 つるの湯
10月 川渡 高東
11月 紫尾 紫尾荘
12月 ニセコ 新見本館
408名無しさん@いい湯だな:2014/12/29(月) 17:36:41.49 ID:UUUG67TC0
>>404
>>KKR系列の宿が2か所、来年3月から休館。

2か所じゃなくて以下の3か所じゃん
日光保養所「KKR日光ひぐらし荘」、箱根保養所「KKR箱根青風荘」
、稲取保養所「KKR稲取」
409名無しさん@いい湯だな:2014/12/29(月) 19:00:40.00 ID:ulfWPJN20
>>405
暴風雪で豊富温泉に3日閉じ込められたのかw
逆にうらやましいかもw
410名無しさん@いい湯だな:2014/12/29(月) 22:16:22.99 ID:lIs9tpm50
>>405
すげー。金持ち。
411名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 01:00:23.57 ID:O0jv2WshO
オナニー
412名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 02:16:59.85 ID:nZspCoYa0
来年はサンライズ出雲を使って玉造温泉あたりにでも泊まりたいな。
切符取るの難しそうだけど。
413名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 03:50:06.25 ID:Iht/GN5R0
414名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 12:19:21.26 ID:Ydyh72obO
みんな、よく"何時・何処"まで覚えてるね。年寄りには無理だわ
何処、はある程度覚えてるけど。
415名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 14:06:42.56 ID:nZspCoYa0
>>413
良さげだなあと思って見てみたけど受付最少人数二人だったよ。
個人旅行であって一人旅ではないってことみたい。
416名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 15:19:41.93 ID:eAbxO+dv0
5月新潟県 栃尾又温泉 宝巌堂
8月新潟県 栃尾又温泉 宝巌堂
10月山梨県 奈良田温泉 白根館
10月栃木県 那須本温泉 新小松屋
11月群馬県 草津温泉 興亜館
12月宮城県 東鳴子温泉 大沼
12月山形県 新高湯温泉 吾妻屋旅館

お湯は奈良田温泉、料理は宝巌堂、旅館の設備は吾妻屋が良かった。

新小松屋はじゃらんでは一人旅の受け入れを辞めたみたいだね。
来年は鳴子温泉の西多賀旅館で連泊と、八甲田温泉のぬぐだまりの里に行ってみたい。
417名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 16:00:31.56 ID:DWHr7mpj0
>>416
新高湯の吾妻屋旅館は良宿だが
旅館としての設備が良いかな?
418名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 16:03:42.29 ID:eAbxO+dv0
>>417
そうです。仰る通り良宿ですが、特に清潔で暖房設備ばっちりな設備面で気に入りました。
是非女性にも行って見てほしい。
419名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 16:23:41.76 ID:QROd/HDL0
>>418
掃除はばっちりというイメージがあるな。
他のブログで見た覚えがあるけど、
今は部屋ではホットカーペット+ヒーターなの?
420名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 16:45:48.70 ID:gkSeI+e/0
>>419
部屋にはホットカーペット、ガスヒーター。羽毛布団がふかふかで暖かい。
共同洗面所、廊下や屋内脱衣場にも暖房器具があった。
421名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 17:38:53.98 ID:QIZkJ1CB0
>>414
オレももう40だから一週間くらいの朝昼晩の飯を毎食ごとに思い出す習慣にしたよ
最初はアレだったけどなれるとほぼ覚えてるもんだわ
422名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 17:49:21.25 ID:DWHr7mpj0
>>420
布団敷等の無駄なサービスは無く、一度出しの部屋食なのは一人旅には有り難いね。自分が泊まった部屋にはトイレは無かったが他の部屋もそうかな?
冬の滝見風呂行きたい
423名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 18:45:03.94 ID:gkSeI+e/0
>>422
チェックアウト時、スタンプ帳専用クリアファイルに入れて返してくれたのが嬉しかった。
市販のファイルに旅館のシールが張ってあるだけなんだけどw
小さなサービスが個人的に良かった。
トイレは自分が泊まった部屋はなかった。他は分からないスマヌ。
滝見風呂は冬季閉鎖中なので注意。
424名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 20:29:20.34 ID:I2pzWQgV0
2月 長野県奥蓼科渋辰野館・下諏訪温泉梅月・姫川温泉朝日荘・焼山温泉清風館・笹倉温泉龍雲荘
3月 湯抱温泉中村旅館・小屋原温泉熊谷旅館・三瓶温泉湯元旅館・温泉津温泉ますや旅館・
三朝温泉桶屋旅館
4月 奥津温泉東和楼・真賀温泉木地屋旅館
8月 白山中宮温泉にしやま旅館・姫川温泉白馬荘・黒薙温泉黒薙温泉旅館・
富山庄川温泉庄永閣・ドーミーイン金沢
9月 白骨温泉白骨ゑびすや・福地温泉草円・潮温泉大和荘・美又温泉とらや旅館・
美又温泉かめや旅館・出雲湯村温泉湯乃上館・小屋原温泉熊谷旅館
11月 湯抱温泉日の出旅館・三瓶温泉湯元旅館
12月 七釜温泉安楽荘・ホテルモナーク鳥取・来馬温泉風吹荘・ルートイングランティア氷見和蔵

大体行く辺りが定まってきた。七釜温泉安楽荘は未レポート。いずれぼちぼち。
来年は春の阿波・土佐・南予西予・十津川・湯の峰・木曽辺りも回りたいけど、
また山陰・北陸辺りに落ち着くか・・・12月の松葉蟹・寒鰤は外せないし。
425名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 20:57:49.83 ID:QROd/HDL0
>>424
泊まった宿眺めてて思い出した。2月に、大雪にちょっと巻き込まれた人だ。
それで>>320の「雪は大丈夫か…」の書き込みにつながるわけかw
既出でも構わないから、そのうちいくつかレポしてくださいな。
426名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 21:33:49.74 ID:QIZkJ1CB0
いまいるところシュラインの温泉でシュリンプくさくてわらいですよ
427名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 21:34:36.52 ID:QIZkJ1CB0
はじめてにちゃんでかきこました
ごまん
428名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 21:35:03.01 ID:QIZkJ1CB0
まちがい ごめん
429名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 22:23:16.59 ID:I2pzWQgV0
>>425
覚えててくれてありがとうw
頑張ります
430名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 01:23:49.38 ID:ZC/rHNRD0
普通に疑問なんだけどみんなお金はどうしてるの?
自分はお金がないから宿泊は年2回程度だよ
431名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 01:35:18.42 ID:uTIGDUv+0
自分も金あんまりないけど一回の旅行で使って4万くらいだからちょっと節約したら二カ月か三ヶ月に一回くらいはいけるかな
432名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 02:00:33.70 ID:wyRXIYR10
一回の旅行で予算は3〜5万くらい。
交通費は往復1万前後、宿は一泊1万〜1.8万くらいで予算立てかな。
二、三カ月に一度くらい連休に合わせて二泊三日だから
合間合間で節約して賄えば何とかなる感じ。
433名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 02:05:41.15 ID:E3/MansV0
>>430
普通に疑問なんだけど他人の懐具合気にしてどうするの?
金の話が続いたらあんたのせいねw
434名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 02:15:45.56 ID:0up7uoti0
>>430
424だけど、頑張って働いてますよ。
あんまし服とかに金使う年齢でも無くなったし、
たまにしか値段が高い所にも泊まらなくなった。
というか2万超えて、良い宿だけど、また来たいという宿が今までに無かった。

2月に氷見温泉郷魚巡りの宿永芳閣にも泊まってるなあ。
鰤食いに行ったんか・・・来年は少し抑えよう。
435名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 04:00:56.97 ID:QWmirPdF0
自分はもう30超えてるから旅行にくらいある程度好き勝手使えるよ
それでも年に100とか200だわ
結婚して子供でもいたらそんなもんじゃすまんだろ・・・
436名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 08:32:17.96 ID:dwOq+ka10
今年最後のレポ。
湯村ホテル(甲府)と、おくむら(下諏訪)に行ってきた。

■湯村ホテル
素泊まり
温泉付きのビジネスホテルとして良泉を提供している。

●部屋
普通のビジネスホテルのシングルルーム。風呂、トイレ付き。
可も不可もなしだが、風呂なしでもうちょいスペースを広く使える部屋があっても良いと思った。
一つ物申したいのは、木賃宿という訳でもないのに部屋に冷蔵庫がないという点。
冬なので外窓と内窓(ふすま風)の間の広めのスペースに飲み物を置いて対処できたが、夏は困る。

●風呂
2Fの内湯、露天に加えて「かくし湯」と題した宿泊者専用の露天がある

○2F内湯
10人くらい入れるほぼ正方形の浴槽。
黒っぽい石造りのビジホによくある風呂場だが、湯は新鮮。
湯口付近は43度前後とやや高温だが、泡付きがあるのは素晴らしい。
泡の量を韮崎旭温泉や山口温泉等の名だたるアワアワ泉と比較するのはあまりにも酷だが、
高温の泡付き泉というのは貴重な存在であり、この湯使いは賞賛に値すると思う。
掛け流し量は10リットル/分前後。

○2F露天
内湯と同一源泉。3人程度の長方形岩風呂風。街中らしく眺望は望めない。
露天ということで内湯よりややぬるめでほぼ適温。
掛け流し量は内湯よりやや多めか、手前と奥の二箇所に湯口あり。
奥の湯口付近は電気風呂となっている(個人的には「余計なことすんな」と言いたい)。
神社の手水場にあるようなボロい金属製の、飲泉用の柄杓がある。

↓感覚的なスペック(温度以外は2F内湯と露天でほぼ共通)
・視覚:淡黄色透明。
・嗅覚:重曹泉のもっさりした土類臭がほのかに漂う。
・味覚:わずかな塩味に、苦味と甘味(?)が混じった味。水に近くがぶがぶいける。
・浴感:弱ヌルヌル感。湯上りはペタペタ感。
全体として主張の強い湯ではないので、万人受けしそうだ。

○かくし湯
渡り廊下を渡って別館1Fにある。
体を洗えるスペースはなく、湯に浸かるだけの風呂。岩風呂風。
開閉式の屋根が付いており全天候型。空の見えるスペースは少なくここも眺望なし。
塩ビのパイプが浴槽中に沈んでおり、水面下から掛け流されている。
そこから時折ジョロジョロという音とともに、湯と一緒に泡が上がってくる。
「本館から引き湯している」と説明があるが、2Fの浴場とは別源泉を使っているようだ。
味覚は確認できないが、他はすべてにおいて2Fより薄めという印象を受けた。
しかし鮮度は良く、温泉への拘りが垣間見えた。
温度は39度くらいのぬるめ。

●総評
全体としては、古くなってきた部分をメンテナンスしつつ使っている感じで好感。
あとビジネスホテルのくせに飲泉所があり、場違い感がすごくて笑ってしまった。
どの浴槽も湯の鮮度に気を使っているようで、
「温泉付き」を売りにしているビジホとしては最高峰に位置すると思う。
437名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 09:17:12.18 ID:dwOq+ka10
続き

■旅館おくむら
2食付き。
下諏訪の市街地奥にある小さな宿。

●部屋
玄関半畳+小上がり2畳(鏡台付き)+小床の間付き和室6畳+押入れを改造したっぽいベッドスペース役1.5畳くらい。
部屋の作りは全て違うようだが、今回はこの部屋を選択。
古いが清潔な部屋。一人でくつろぐには狭すぎず広すぎず、個人的にはほぼ理想の作り。
唯一、ベッドに寝るとテレビが見えないのが難点(反対向きに寝ることでほぼ解決)。
トイレは共同だが、宿自体が小さく近いしキャパも十分なのでそれほど気にならない。
暖房はエアコンと炬燵。

●風呂
男女別の内湯が一つのみ。
タイル張りで3人入れば一杯になる浴槽に、洗い場は4人分という小さな浴室。
旅館自体が小さく4回の入浴で一人しか一緒にならなかったので、これでおk。
掛け流し量を減らして(それでも8〜10L/分程度はあった?)温度調節するが、
入浴者数が少ないため鮮度は保てるという、小旅館独特のスタイル。
おかげで、近所の「旦過の湯」と同一源泉でありながら適温を保っており、
この源泉(旦過1号+2号の混合泉だが)をじっくり味わえるというのは、地味に嬉しい。
↓感覚的なスペック
・視覚:クリスタルの如き完全な透明。
・嗅覚:芒硝特有の、甘いような苦いようなむさっとした臭い。
・味覚:僅かな苦味を感じるがほぼ無味。
・浴感:弱ヌルヌル感。湯上りはスベスベとなり爽快感あり。
毒沢のエキセントリックな湯とは対照的な、キリッとしたお湯。
それなりに個性もあるので、万人向けということでこれもまた良しか。

●食事
夕食、朝食共に1万の宿にあるまじきクオリティ。
馬肉は臭みがなく、部屋食でも暖かく食べられる。
馬刺し、桜鍋だけでなく、小わかさぎの佃煮、蜂の子(!)など、
信州の特徴を前面に出す工夫がされており、味付けも良い。
朝食の卵焼きも美味。
食事の量が多いので(2食で1.5kg太ったw)注意を要す。

●総評
この料金で三拍子揃った、貴重な小宿。
宿の方々の人柄も良く、自宅で寛いでいる気分になる。
宿を出て角を曲がる時に視界の隅に何かがチラッと入り込んだので、
振り返ってみたらご主人がまだ手を振って下さっていて、涙が出るほど嬉しかった。
これで一人泊1万で本当に良いのか?と思わせる。
兎に角、一人泊、特に冬に宿泊するには最適な、隠れ家的宿だと思う。
今年最後に佳い宿に出会えて嬉しい。
438名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 11:31:43.50 ID:wyRXIYR10
>>437
湯村ホテルは泊まったけど、冷蔵庫有ったと思う。
入ってすぐ横のところ。自分は二泊で行って、昼食のパンを
入れていたからはっきりと覚えている。
部屋によって違ったりするのかな?
電気風呂はまさに余分なことするなだよねw
あれは露天のスペースが無駄に削られるだけのような気がする。
439名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 11:51:20.62 ID:E3/MansV0
>>437
既レポでも、食事は食べきれないといった書き込みがあるからホントに多いんだろうなあ。
昔から泊まりたい宿リストに入ってるけど、最近はあまり食べられなくなったから、順位は後退w
440名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 12:09:48.32 ID:dwOq+ka10
>>438
確かに入ってすぐ横に冷蔵庫っぽいサイズのスペースはあったけど、そこには何もなかった。
レアな部屋?或いは故障中とか?ビジホならスペアは用意してあると思うが・・・運が悪かったのかな?

書き忘れたけど、低めの泉温+掛け流し方法が浴槽内直なんで
かくし湯には2F内湯以上の泡付きを期待したが、残念ながら湯口付近でも感じられなかった。
温泉自体は良いものだったんで満足したけどね。
441名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 12:23:24.93 ID:mtN7soQv0
>>439
最近は予約の際に、品数減らしてもいいので量を少なめにして下さいってお願いしてる。
せっかくお米が美味しいところでも、最後のご飯まで辿り着けないと悔しいんだよねw
442名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 12:38:43.52 ID:QYy2a3ah0
>>424
やっぱ蟹は鳥取市に安宿とって泊食分離のほうがいいんかな
443名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 13:04:17.85 ID:a8k6SHb/0
温泉で盗撮容疑 那須塩原署、公務員の男逮捕
12月31日 00:51

那須塩原署は30日、県迷惑行為防止条例違反の疑いで

埼玉県川口市青木2丁目、地方公務員 山田充広容疑者(56)を逮捕した。

逮捕容疑は29日午後10時35分ごろ、那須塩原市の温泉旅館の女性用大浴場で入浴中の愛知県在住、女性(41)を盗撮した疑い。
同署によると、30日午前8時10分ごろ、旅館からの通報を受けて発覚した。山田容疑者は容疑を認めているという。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20141231/1825070
444名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 13:36:05.69 ID:wyRXIYR10
>>439
少な目でお願いすると良いよ。
桜鍋プランで泊まったことあるけど、牛肉と違って
臭みがなく、とても美味しかった。
食前のカリン酒も美味しかったし、諏訪の地物が味わえる食事で
あの値段は本当に素晴らしいと思う。
あと下諏訪は上諏訪よりも宿場街風情があって良いね。
445名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 14:52:32.64 ID:0up7uoti0
>>442
そりゃ財布に余裕があるなら、岩井屋でも行って食って風呂入って寝るのが最高。
2万以上の宿でも岩井屋はまた行きたい良宿。

リーズナブルに上げたければホテルモナーク鳥取に泊まって、
賀露のまつむら旅館汐見亭で焼き蟹コース食うのがお勧め。
あの陶板焼きの焼き蟹は一回食って欲しい。
お昼は、味暦あんべの親蟹丼。3240円(期間限定)食って完璧。
446名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 20:15:23.27 ID:5PzRQuMXO
27日から
ルートイングランティア秋田→乳頭蟹場→小安峡松葉2泊とハシゴしたら、湯かぶれしたみたい・・・で、いまルートインコート上山田なんだが。大丈夫かな(笑)
447名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 20:16:57.58 ID:5PzRQuMXO
ちなみに此処は1泊、明日は飛騨・栃尾温泉(栃尾荘)に移動して2泊予定。
448名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 20:36:12.30 ID:29QiDlqy0
>>446
大雪の影響は受けなくてすみそうだね。
・・・湯疲れならわからんでもないが、湯かぶれするようなお湯あったか?w
栃尾まで行けば名古屋は近いだろうから、優しいお湯でゆっくり静養してください。
暇だったらレポよろ。
449名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 21:27:58.20 ID:pu6pGEEO0
今年最後のレポ投下

福島県郡山市 磐梯熱海温泉 華の湯 シングルルーム2食付 約12000円

10階建てぐらいの建物が2つ並んでいて当地いや東北でもかなり大きい温泉ホテルだと思われる。
浴場は西館1Fと東館10Fの2か所。建物同士の接点は1Fだけなので移動にかなり面倒です。
西館は内湯2つと露天が数個あって壺湯とか歩行湯っぽいのとか。男性だと夕方4時間ぐらいしか機会が無い。
東館は最上階だけあって眺めは良い。歩行部分がビニール畳になっていて浴槽は炭やゲルマニウム?などが設置してある。
泉質に関しては全く期待していなかったが、新規投入の割合が比較的多い循環といったところだろうか。

部屋は割と広めなシングルルームでベッドの寝心地と掛布団の軽さが第一の特徴。
チープだけどマッサージチェアがあって、あとはテレビ冷蔵庫集中エアコン。トイレはウォシュレットでした。
ネット環境はfreespotがあるけどうまく接続出来ず。帳場で尋ねるほどの緊急性も無いのでスルーした。

食事は2食ともビュッフェスタイル。朝晩とも偏差値50ってとこか。HP見ると力を入れているように感じるが
特徴が無い。晩に蕎麦の手打ちをやってて、その出来栄えは上級だったけど。
デザートの貧相さを含めて子供連れだったらちょっとパパ困るかなあって思った。

郡山市街地は雨で、温泉街は雪。除雪されてるけど日陰はアイスバーン。
夜通し降り続き車の屋根に5cmぐらい積もりました。

真夜中に何やら作業をしていたらしく鉄扉のドタンバタンという音や台車を派手に動かす音が続いて目覚めた。
接客は丁寧なんだけど15時になっても清掃やリネン交換真っ最中で廊下に丸めたシーツの山が放置してあったり
ちょっと抜けていると言わざるを得ない部分も目立ちました。宿泊した階のリネンルームも雑然としてたし。
450名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 21:45:05.51 ID:pu6pGEEO0
恒例の泊まった宿リストを書こうと思ったけど今年は月2〜3回ぐらい出かけてたので記憶がごちゃごちゃw
良かった宿は鹿沢温泉の休暇村と福島の住吉館。後者は昨年も自分の中のランキングで最上位だった気がします。
思い出せないのは出張と兼ねたのが過半数で懐の痛みが少なかったのも要因かもしれない。
投宿時間の都合で夕飯がビュッフェの宿に多く泊まりました。最初はぼっちで緊張したけど好きなもの食えるし飛び込んでしまえば何のことは無かったです。
ビジホの低価格化で出張の宿泊費(定額)が1月から下がるので来年は今までのようにはいかないかなと不安な今日この頃。
皆様良い年をお迎えください。
451名無しさん@いい湯だな:2014/12/31(水) 22:22:57.12 ID:dwOq+ka10
俺もまとめようと思ったけど面倒なんでやめたw
今年はかなり良宿に恵まれた年であったように思う。
折角なので、印象深かった宿ということで部門別にMVPでも。

●部屋・サービス部門
【旅館おくむら(長野)】
高級感はないが安心感というか独特の暖かみのような感覚がある。
堅苦しさがなく、かといって雑ではないという、簡単そうで難しいことをさらりとやってのけており、
なんというか、客との間合いの詰め方のようなものが絶妙であると感じた。
部屋は賛否両論あろうが、自分はこういうこじんまりの雰囲気が好きだ。

●食事部門
【風吹荘(長野)】
山海里バランス良く次元高く揃っており、コストパフォーマンスが群を抜いている。
とにかくご主人の絶対的な料理の腕が凄く、特色もよく出ている。
前述のおくむらも素晴しいと思ったが、こちらに軍配。

●温泉部門
【ぬぐだまりの里(青森)】
古遠部、酸ヶ湯、乳頭、金湯館、ゑびすや等のビッグネームを抑えて、
予想外の素晴らしさであったという驚きも込めての受賞。個人的にはダントツに近い。
適温・ややぬるめ・ぬる湯・不感温度高めに低めと美しい温度のグラデーションを描いており、
さらには4つの源泉全てがそれぞれ高レベルの個性ありと、
ぬる湯好きの自分にとってはまさに桃源郷だった。

以上、この3宿は全て1万前後で、実際に隙あらばリピートしたいと思える宿を選択した。
自分の懐の問題もあろうが、金額的にお手軽な宿の方が性に合っていると改めて思う。
452名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 00:08:00.02 ID:eBht6w8L0
今から新年初風呂に行ってくるわ
453名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 00:27:07.51 ID:e+wMDXtM0
まともなレポがないのでレポ
年末に近場で積雪のない温泉を急に探してもなかなか見つからない。
こんな時はJTBという訳で1部屋見つけたのが乃木温泉ホテル。
値段は1.3万程度。
ツインの部屋は見た目通りビジホという感じで狭い。
http://i.imgur.com/mVl7Twj.jpg
雪をかぶった那須連山がきれいに見える8Fの部屋だった。
窓がまったく空かないのは不満。空気清浄器はあったけど。
温泉は無色透明、無味無臭で雰囲気はないけど
アルカリ性だけあって肌はツルツルする。
大浴場は宿の規模に対して結構大きい。
http://i.imgur.com/3llB595.jpg
http://i.imgur.com/wn0UfnZ.jpg
露天風呂といっても街中の一階なので屋根で覆われていて景観もなし。
http://i.imgur.com/F71gFhj.jpg
飯が良いと書いてあったが普通の温泉旅館の夕食という感じ。
http://i.imgur.com/aRb0NY6.jpg
http://i.imgur.com/6z0LMwy.jpg
火がついてるのはブリの鍋と牛棒葉焼。
でも値段の割には良いほうだと思う。
朝食はバイキングだけど平均的な旅館レベルか少ししょぼめかな。
http://i.imgur.com/FWnOFsq.jpg
朝は普段食べないのでそれで十分。
高級ビジホとしてとらえれば結構いいかも。シングルを普通の時期に
安く取れれば十分満足できると思う。
でもあくまで街中なので情緒はないよ。
454名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 06:40:49.00 ID:FGV52bZa0
今日泊まれる温泉宿ないかな
455名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 10:56:30.40 ID:FdT4AeSU0
あけおめ。

金湯館、雲海閣はど-だろう?
456名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 12:11:08.66 ID:2S2pRPNT0
川奈ホテルが空いている
457名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 12:35:22.53 ID:2S2pRPNT0
塩原 秘極の湯 紅
ホテルサンバレー那須
那珂川温泉 皆幸乃湯 ホテルアライ
日光 ホテル春茂登
鬼怒川 ホテル 新錦泉閣
鬼怒川温泉 絶景の宿 佳祥坊福松

も空いている
458雑魚が:2015/01/01(木) 14:48:41.65 ID:nb+fR0Gh0
↑だから何?お前が泊まれよ
459名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 15:00:17.56 ID:2S2pRPNT0
俺は4日に別の宿を予約するつもりw
460名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 15:07:38.66 ID:1UbDaGAe0
安価打たずに↑使う奴がバカそうにみえるの
なんでだろ〜
461名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 15:21:49.32 ID:2n95Bxrk0
視野の狭さを象徴してるからじゃないかなー
462名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 15:37:18.66 ID:wEgnEO1/0
>>458は福島の人かな
463名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 16:14:04.73 ID:4f+SUc210
>>460
馬鹿そうじゃないだろ?馬鹿か阿呆の残念な人
464名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 18:43:38.08 ID:6TQAnvOD0
>>460
佐藤さんが日本語を理解できないだけ。
465名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 21:23:59.43 ID:ORvEAyx80
>>460
今頃なんでだろ〜ってギャグを使う奴がバカそうにみえるの
なんでだろ〜
466名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 21:30:45.79 ID:2n95BxrkO
>>448
何でかぶれたのかおいらにも判らん。症状は"汗疹"みたいな感じ。まぁ、そのうち良くなるでしょう。
乳頭蟹場・小安峡松葉ともに先達のレポ有るので、補則というか気付いた点のみ

乳頭蟹場:内湯・露天共に浴槽の造りに難あり。特に混浴露天、足場(階段?)にマットというか人工芝を着けてるのだが、固定用の木枠に躓く恐れあり。怪我しかねないので御注意を。
小安峡松葉:前レポには入浴時間に制限とありましたが、基本的に24時間入浴可能です。但し、この地方のしきたりなのか[深夜0時〜1時の入浴はご遠慮下さい]とのこと(薬師様の入浴時間らしい)
467名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 00:26:37.41 ID:340fmdFU0
前スレ890です。青森、富山、島根のどこかに行くのでオススメを尋ねた者です。
結果としては予約の関係でここでお勧めいただいた宿には泊まれなかったのですが
よい旅ができたのでご報告いたします。

島根県 湯の川温泉はらだ荘 1泊2食11340円+入湯税150円

JRの荘原駅(出雲市駅から2駅)から歩いて15分くらいです。
タクシーが停まっていなかったら連絡すれば送迎していただけると伺いましたが歩きました。
まっすぐの道を歩いて行くと大きい看板があるので絶対に迷いません。
朝は送る気満々で出発時間を尋ねてくださいます。

宿の作り古いですが清潔でした。部屋は6畳間で部屋の中に水回りは一切ありません。
冷蔵庫もありませんでした。地デジは映りました。日本庭園が見えます。
トイレは共同で洋式の個室が1つだけありました。洗面所はトイレとは別に
廊下に家庭用の洗面台が1つ設置されている感じでお湯は出ません。
部屋は民宿のイメージの方が近いと思います。ネット環境はないです。

2泊しましたが1泊目と2泊目で風呂場が変わりました。たぶん、宿泊女性の人数で
女性が広い方になるのか狭い方になるのかが決まるのではと思います。
でも常に貸切状態でした。カランは3つと4つです。狭い方の風呂は実は道路から見えます。
が道路に人が歩いていることは非常に稀です。車の往来は結構あります。
脱衣所の洗面はお湯が出ます。ドライヤーもありました。部屋にはありません。
お湯は源泉掛け流しで肌がすべすべになる非常によいお湯です。匂いはほとんどなく
舐めると若干の塩味と、なぜか出汁のような美味しい味がしました。飲泉は本来不可です。
掲示されていた成分表を見るとごくわずかですが砒素が含まれているようなので、
美味しいからといってたくさん飲んではダメです。
バスタオルと普通のタオルは部屋にあり、普通のタオルは脱衣所にもたくさんありました。
脱衣所や風呂場はリフォームされて比較的設備も新しく使いやすいです。

食事は、メニュー自体はよくある旅館の食事です。でもお米が非常に美味しかったです。
おかずももちろん美味しくいただきました。部屋食でご飯とデザート以外一気出しですが
温かいものは温かく美味しくいただけます。2泊しましたが、朝食も夕食もメニューを
ほとんど変えてくださいました。かぶっていたのは朝食のしじみ汁くらいだと思います。
熱燗1合534円でした。館内にビールやジュースの自動販売機があって普通の料金でした。

読んでいると、なんか不満ばかり書いているように思われるかもしれませんが、
非常に居心地はよかったです。ハード面の古さや不便さが気にならない人はお勧めです。
10年ほど前に秋篠宮様もお泊まりになったようで写真がありました。研究目的で東大教授などと
一緒に来られたそうです。上記のような水回りで部屋の鍵もクレセント錠で、宮様が泊まられたとは
ちょっと驚きだったのですが、宿の方々の接客が素晴らしく、さもありなん、と思いました。

それから最後になりますが、前スレでいろいろと情報を下さったみなさん、ありがとうございました。
468名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 00:46:36.47 ID:pgVvXSOS0
>>467
乙です。これで残るは青森・富山ですか。・・・10年ほど前の自遊人をパラパラとめくっていて、
「日本三美人の湯」の特集で、湯の川温泉のあたりをちょうど見ていた時なのでビックリw
今度はじっくりと読み返してしまいましたわ。
湯の川って、「湯元湯の川」以外は比較的歴史が新しいのですね。
高温泉が湧出したのも、ふるさと創生資金でのボーリングだと言うから、20年ちょいくらいか。
469名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 01:34:22.57 ID:340fmdFU0
>>468
20年ですか。はらだ荘の建物はもっと古い感じがしました。
昭和の高度成長期の香りがします。
たぶん、もともと湯元から冷鉱泉を分けてもらっていて
ボーリングで高温泉がでて、そっちがメインになってるのではないでしょうか。
はらだ荘の成分分析表は
http://www.yunokawaonsen.jp/about.html
と同じ泉質、泉温で50.2度になっていましたが、湯元湯の川のHPでは
「泉質は低張性弱アルカリ性冷鉱泉」と書きながら44.6度とあり冷鉱泉ではありません。
http://www.yumotoyunokawa.jp/sanbijin.html
湧出量も、この2つのページで異なります。
勝手な推測ですが、湯元はおそらくブレンドしているのではないでしょうか。

日本三大美人の湯の龍神温泉は行きましたが湯の川温泉の方が好きです。
川中温泉はまだ行ったことがありません。いつか行ってみたいと思います。
470名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 01:53:30.93 ID:iLH2jTct0
ふるさと創生資金は、言語明瞭意味不明量の元総理が発案した。
島根は元総理の地元か
471名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 02:54:22.83 ID:l/A3jcsb0
氷見から帰ってきたら年越しの飯が無い。
ってことで大晦日午後から急遽当日予約を入れて、
京都亀岡湯の花温泉渓山閣リーズナブルシングル15000円のプランで年越し。

家族連れとカップル多し。部屋は一の館五階洋室ツインのシングルユース、眺望悪し。
三の館まであって一の館はフロントやロビーの棟。風呂や食事処には二回エレベーターに乗る必要あり。
正月にもかかわらず湯の花でこの値段なので、狭かったけど清潔、消臭対応、加湿器ありでまあ良し。
もとより飯目当て。

夕食は食事処で京懐石の簡単なの。煮物に海老芋饅頭の餡かけ、お凌ぎに年越しのにしん蕎麦。
亀岡牛のすき焼き小鍋。後は前菜、天麩羅、シメジの土瓶蒸し、造り等。まあ普通。
ただ食事処は一人でも大丈夫なように掘り炬燵式の庭園側の席で家族連れとは離れて快適。
テーブル4つに一人の感じの良い若い女性のお運びさんが付いた。お運びさんも段取り良し。

朝食のバイキングは豪華で美味。一通りお節のバイキングも揃っていた。
棒鱈、栗きんとん、黒豆、数の子、海老、紅白なます等のお節の他に
和洋中のバイキングもきっちり用意されていたし、品数豊富で美味。
何気に白味噌雑煮は嬉しかった。

ハイクラスの客は別室で食事みたいだけど、正月この値段でこの食事はありがたかった。
因みに温泉は洗い場も多く湯船も内・露天とも大きく、人数の多さを感じさせず。
湯は低放射能泉でちょっと塩素臭か?特徴もなく普通。
ただ年越しに、従業員の質と料理で不愉快な思もせず、
電車で京都駅から30分、二条駅から25分、送迎付きでこの値段は大いにあり。
472名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 03:19:41.17 ID:l/A3jcsb0
追記
女将や仲居が並んでお出迎え、岐阜の十八楼以来だった。
小雨の中傘までさしかけてくれて。
ロビー正面の大きな生け花、廊下の生け花や調度品の京焼きや清水焼はみごと。
久しぶりに旅館らしい旅館に泊まった。
この値段なら年越しはこれもあり。
でも普段はやっぱり田舎の宿がええなあ。

連投失礼しました。
473468:2015/01/02(金) 06:51:38.50 ID:pgVvXSOS0
>>469
>たぶん、もともと湯元から冷鉱泉を分けてもらっていて
>ボーリングで高温泉がでて、そっちがメインになってるのではないでしょうか。

雑誌からの引用ばかりで申し訳ないですが、だいたいそんな感じのようで、
昭和39年頃までは「湯元湯の川」以外は周囲に宿はなく、
他の宿が営業を始めたのは、町が「湯元湯の川」の源泉近くで
24.8℃の鉱泉を掘り当てて以降…といったことが書いてあります。
474名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 10:50:21.66 ID:lkw2HseH0
相談に乗ってください

急遽、1月中旬に5日程の休みが取れました
以下の条件でおすすめはありますでしょうか
当方、東京在住です
・飛行機距離のところ(せっかくの休みなので遠くに行きたい)
・連泊していられる(部屋にずっといられるか、部屋の清掃時間と大浴場の清掃時間がかぶらない、もしくは近隣に観光名所があって清掃時間の時間つぶしができる)
・公共交通機関だけで行ける、もしくは送迎あり(車の運転ができないので)
・部屋にトイレが付いている&古くても構わないが全般に清潔感重視
・一泊2食付の場合、2万程度まで
・全面雪景色でもいいので景色のよいところ、もしくは車がなくても行ける観光名所が近くにある
・泉質の拘りはないけど、温泉が実感できるようなものだと嬉しい
食事は、少食なので量が少なく美味い、がベストです
部屋出しよりは食事処に食べに行く方がよいですが、絶対ではなく、また夕飯は近くの店に食べに行くのでも構わないです

よろしくお願いします
475名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 11:17:08.65 ID:vYiFh+pP0
>>474
都心から飛行機距離ってえと
青森以北、山陰、四国、九州あたりなのかな。
それならやっぱり別府、湯布院になるんじゃね?
景色の点では好みが分かれるだろうけど。
476名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 11:19:57.03 ID:ZuTcVrqs0
>>474
別府かんなわの貸間に泊まってお湯めぐりする
477名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 11:21:41.66 ID:lkw2HseH0
>>475
あ、東北でもよいです
遠くに来た感があればいいのでw
478名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 11:47:00.33 ID:2K1ZKZZs0
登別第一滝本館
12月平日・西館指定・1泊2食(朝夕バイキング)
ホテルHPから直予約で楽天・じゃらん予約より洞条件で500円安い。

★部屋
8畳間+広縁、バストイレ付きでひとりには広いくらい。
部屋までは仲居さんの案内あり。
氷水入りのポットがあり風呂上りに重宝。
浴衣・歯ブラシ・髭剃りなどは2組あったが、小さいタオルは1組だけ。
バスタオルは部屋にもあるが、浴場備え付け。
スリッパと雪駄両方あり。

ホテル自体に禁煙室の設定ないのか、
西館廊下も室内もタバコ臭が染み付いているのが気になった。

★温泉
露天風呂エリアにある緑ばん泉の「金蔵の湯」が完全源泉掛け流し、その他は加水してるとのこと。
露天エリアではほとんどの客が一番目立つ大露天へ向うので、
お酒注文できる売店角の階段上にある「金蔵の湯」は2人でいっぱいの小ささだが、いつ行っても人居らず快適。
室内エリアはただっ広く妙に明るいのですが、
食塩泉の檜風呂の「鬼の湯」が木の屋根もあって雰囲気◎

自分的には風呂は大満足、広いけど湯気も篭っていて、平日で人も少なく快適だった。
脱衣場にバスタオル完備で部屋から持参せずよく、小さいタオルもカウンターに備え付けで部屋から忘れても安心。
冷水とウコギ茶のサーバーあり。

★夕食
本館3Fのレストランでバイキング。
西館からは風呂は近いけど、レストランは遠いです。
指定席で18時からと19時30分(だったかな?)の2部制。
時間はホテルチェックイン時間によって振分け。

自分は団体多い大テーブルエリアと反対のプランターによって区切られた、2人席用意してくれていたので落ちついて食事できた。
このエリアは2人席・4人席ばかりで周りも1人客・2人客ばかり。
右隣は日本人老夫婦、左隣は添乗員さん(太平洋そごうの紙袋持っていたので台湾人かな)

大テーブルに団体と1席おいて1人客もおり、気になる方は予約時2人席をリクエストするのもいいかも・・・
自分も次1人で宿泊することあれば絶対リクエストします。

料理はあんなものかな?
蟹もステーキもあり、温物が冷えてる訳でもなく、中国韓国に偏ってる訳でもなく
かといってゴージャスでもなく・・・・
よくあるバイキングで、おかずはもちろん酒のアテ系も豊富で不満無し。
スタッフも多く、飲物注文もすぐできます。
日本人も外国人もきちんとカウンター並んでお行儀良かったです。

★朝食
朝食は時間も座席も指定無し。
これもよくある大ホテルのバイキング。
パンはカウンター後ろの釜で焼いてました。

★総評
自分的には悪くは無かったです。

15000円で和室に泊まれ2食付いて、
加水されてますが消毒されていない様々な泉質満喫できましたし。
1人客も結構居て夕食会場での居心地も良かったです。
479名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 12:29:16.82 ID:iLH2jTct0
>>478
レポ乙!
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。十分に満足したようですね。
自分も再訪しようと思っていましたが、料金が高い状態が続いて
いたのでためらっていました。今の時期は安いですね。
6月に行って料金は同じ水準ですが、バイキング会場は外国人の
団体さんでごった返していたので次は部屋食にしようかとも思っ
ていました。
480名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 12:54:47.16 ID:2K1ZKZZs0
>>479
本当満足でき、自分も再訪したいです。
最初、大きいホテルなのでお湯は循環かな?って思ってましたが
あの規模の風呂で、あの「お湯使い」は驚愕しました。

バイキング、自分の時も国内外の団体さんでごった返してましたが
隔離されたテーブルだったので落ち着いて食事楽しめました。
隣の老夫婦のじいちゃんが、飲兵衛で顔赤らめてやけに楽しい方でお酌してくれたり(笑)

ここは色々なプランがあって選べるのが良いですね。
和食レストランのプランも良さそうですね。
481名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 13:38:04.94 ID:x2r0EemW0
>>474
飛行機利用なら別府。景色のよさを加味すれば明礬温泉かな。
別府からバスで30分ほど。バスは頻繁に走っているので、交通の便はすこぶるよい。
別府市内、鉄輪は近いし、由布院もそんなに遠くない。
観光名所については疎いが、たぶんいっぱいあるでしょう。
トイレ付きだと岡本屋、山田屋あたり。

北へ向かうなら秋田・乳頭。東京から新幹線で3時間程度。そこからバスで50分弱。
全面雪景色は絶対保証w 観光名所は角館(武家屋敷が有名)まで行けないこともないが、
田沢湖駅に戻って電車に乗る形だから少し遠いかな。冬の田沢湖は・・・寒いw
ここは湯めぐり帖(1500円)を購入しての乳頭温泉湯めぐりがいい。
泉質、ロケーションが違うので飽きない。
湯めぐり帖があれば湯めぐり号(乗合タクシーのようなもの)が無料で利用できるので、冬でも移動が楽。
トイレ付きだと鶴の湯、鶴の湯別館山の宿、妙乃湯、休暇村乳頭温泉郷あたり。
鶴の湯のトイレ付きは、今からじゃ厳しいかな。

連泊に関しては、リスク回避?の意味も含めて2泊くらいに留めて2か所くらい宿を選んだほうがいいかも。
清掃等は宿によって違うが、だいたいは事前に言っておけばどうにでもなる。
私は2泊だったら、掃除しなくてもいいよー、ということが多い。
名前を出した宿に関しては空室状況を確認したわけではないし、
私が泊まったことのある宿はそのうち半分なのでw、そのつもりで。
482名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 14:42:14.77 ID:340fmdFU0
>>473
なるほど。ありがとうございます。
確かに、古くからの温泉街、というような風情はまったくありません。
住宅と畑の合間に宿がある感じでした。
でもお湯は本当によかったです。
いろいろと教えてくださってありがとうございました。
483名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 15:31:30.31 ID:JGMPw8wF0
雪のないところから冬の肘折に行くと温泉の雰囲気も非日常も味わえる
484名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 15:35:01.13 ID:CMxA8JI90
>>483
昨日から泊まって今山形市へ戻って来たが
途中の道路がハンパじゃなかったよwww
485名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 15:40:09.26 ID:tQP6i5bz0
>>474

>・飛行機距離のところ(せっかくの休みなので遠くに行きたい)
→他の人と同じく俺も真っ先に別府を思いついた。北のほうは大雪の場合に交通がストップしてしまう恐れがある。去年の2月に草津行こうとして行けなかった苦い思い出がある。別府は総じて食べ物もうまい。

>・連泊していられる(部屋にずっといられるか、部屋の清掃時間と大浴場の清掃時間がかぶらない、もしくは近隣に観光名所があって清掃時間の時間つぶしができる)
→連泊の間は掃除に入らんでくれ。と宿に言えばいいだけ

>・公共交通機関だけで行ける、もしくは送迎あり(車の運転ができないので)
→行けないとこの方が稀でしょ。よっぽどの秘湯でもない限りね。

>・部屋にトイレが付いている&古くても構わないが全般に清潔感重視
>・一泊2食付の場合、2万程度まで
→大抵の宿はそうでしょ

>・全面雪景色でもいいので景色のよいところ、もしくは車がなくても行ける観光名所が近くにある
>・泉質の拘りはないけど、温泉が実感できるようなものだと嬉しい
>食事は、少食なので量が少なく美味い、がベストです
>部屋出しよりは食事処に食べに行く方がよいですが、絶対ではなく、また夕飯は近くの店に食べに行くのでも構わないです
→万座プリンスでもいいんじゃないかとちょっと思った。群馬県だし、飛行機は使わないけど、東京からは結構遠いよ。
別府の杉の井ホテルもいいんじゃない?設備は充実してるから宿の中だけで不自由はないはず。バスやタクシーも使えば観光も出来るけど、基本的に宿にこもってたいようだしね
486名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 16:42:39.54 ID:JH0mj2xO0
同じく、西方面なら別府だと思った。
1人泊での選択肢は多いので、目的次第で宿泊地や予定がどうにでも組み立てられる。
本気で籠る予定なら鉄輪あたりに客室露天温泉付きの素泊まり宿があるし
湯巡りするなら「別府八湯温泉本」あたりを入手して徘徊するのも楽しいよ。
ビジュアルと泉質の点で、明礬で1泊するのを勧めたいけど(景色目当てなら岡本屋か)
「いかにも観光地の旅館」的なのがお好みなら、ちょっとしんどいかもね。
487名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 17:42:10.81 ID:yFVuzq6PO
九州って料理美味いか?

この時期なら三朝か北陸加賀温泉郷や能登の和倉、とかの越中氷見温泉郷辺り方が酒も魚も美味いから良いと思うけどなー。

来年は新幹線で混むだろうし行くなら今の内。
488名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 17:46:53.69 ID:tQP6i5bz0
>>487
九州全般はそうでもないけど、大分県は美味いよ
豊後水道だっけ?海流の関係で魚が美味しくなるらしい
関サバ関アジの産地
湯布院も料理に力を入れてるから美味しいし

今の時期の北陸は蟹オンリーの印象だな
富山県はなんでも美味い
489名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 18:56:28.95 ID:JGMPw8wF0
富山は水も食い物も良いけど肝心の温泉がなぁ・・・立山とか冬はいけないし
490名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 19:02:29.04 ID:vYiFh+pP0
>>485
万座プリンスと万座高原ホテルは軽井沢から送迎バスがあるはず。
ただ両方とも土日祝日の宿泊料金値上がりが半端ないから
宿泊日によっては一泊二万を超えると思う。
491名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 19:32:19.46 ID:C0XNX4hC0
>>485
部屋に拘らなければ日進館の湯けむり館も安くていいよ。露天はパノラマで景色いいし。メシは高い部屋も安い部屋も一緒でバイキングは豪華さは無いものの種類豊富で地元野菜の料理が美味い。泉質もとてもいいしね。
492名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 19:49:21.74 ID:C0XNX4hC0
あっ!485は万座の事です、
493名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 19:50:49.06 ID:C0XNX4hC0
すまん 491は万座の事です。
酔っばらってまーす。
494名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 19:55:39.48 ID:340fmdFU0
大分ではりゅうきゅうを必ず食う
関サバ関アジ旨いよな
495名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 20:33:04.16 ID:vhjqz9uh0
>>471-472
渋めの宿が好きそうな人から、突然奥座敷?的な宿が出てきてビックリしましたわw
本筋の方じゃないけど、岐阜の十八楼はなかなかいいですね。
お湯は鉱泉だから好みがあるでしょうが、接客や館内のシンプルな装飾、
そして宿がある川原町の雰囲気もいい。
鵜飼いの季節からはずれれば、結構静かでいい感じ。
496名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 20:43:04.76 ID:dogzhIiA0
>>474
雪に慣れてるなら弘前のいわき荘いいよ
ただ超がつく豪雪地域だから慣れてないなら疲れて終わっちゃうかも
グルメなら別府に宿とって夕飯は大分市でふぐ食べるのがいいかと
497名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 20:56:49.26 ID:DlUHvepc0
>>494
関サバ、関アジ、豊後牛は外さんが
琉球は知らんかった
何度も大分行ってるのに恥ずかしい
今年の夏は九州回る予定だから絶対食べますわ〜
498名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 21:25:00.55 ID:+RlhNi1t0
りゅうきゅうだよ?琉球じゃねーよ
499名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 21:26:11.45 ID:+RlhNi1t0
太刀魚も食え
500名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 21:47:13.55 ID:+NdCsyf20
りゅうきゅうは井筒屋で食ったけど、お得感もあってうまかったなぁ
ラーメンもあるし、店舗販売のとりからとか、B級グルメも楽しめるから別府は楽しいな
あと、地獄蒸しとかも楽しめるしw
風景はともかく、隔離された感のある六ヶ泊迫温泉の俵屋も飯はうまかったな。
魚は豊後水道付近でとれたものを使ってるよ
501名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 21:57:42.97 ID:+RlhNi1t0
とりてんもよろ!
502名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 22:44:28.19 ID:lkw2HseH0
>>474です
こんなに候補が!
みなさん、本当にありがとう
別府、よさそうですねー
でも雪景色も捨てがたい…よく考えます
正月休みのうちに決めないと

このスレはずっとロムってたけどなかなか活かせなかったので、やっと実際に行けそうで楽しみだ
戻ってきたらレポします
503名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 22:54:09.27 ID:l/A3jcsb0
>>495
二食付きが近場でここしかなかった。
それも当日予約でそんなに高くなくて。
雪の予報だったから日本海側はパスで、結局近場の湯の花w

朝食バイキングの充実振りはすごっかたよ。
板場さんと仲居さんも何人も張り付いて頑張ってて、料理もちゃんと正月対応。
504名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 23:52:27.35 ID:Qp2nxKQC0
>>500
俺、福岡県民なんだけどりゅうきゅうはこの前の別府で食べたのが初めてだった
酒のお供にちょうどいい感じだったけど、ちょっと思いついてご飯に載せてお茶をかけたらこれまたいい感じになったよ

あと、特定のお店になっちゃうけど信濃屋のだんご汁が美味しかったよ
http://i.imgur.com/doDW8mv.jpg
505名無しさん@いい湯だな:2015/01/03(土) 00:17:33.48 ID:anQQPO640
ああ、だんご汁も旨いよねえ
熊本の方へ近づけば馬刺しや赤牛も旨い
大分〜熊本は大好きだ
いい温泉も多いし
まあ熊本に近づくと冬はイマイチかもだけど
506名無しさん@いい湯だな:2015/01/03(土) 00:36:22.91 ID:sQzlS1fb0
別府に行ったら食べたいものが多すぎて
迷った挙句に温泉を優先させてしまうから
夕食が友永パンとかになってしまったりするwいや、好きだけど。

来月行くけど、酒飲めなくても夜に地のものが多種食べられる店を開拓したい
507名無しさん@いい湯だな:2015/01/03(土) 16:05:30.91 ID:sKXst+xTO
開拓したら報告プリーズ
508名無しさん@いい湯だな:2015/01/03(土) 16:30:59.70 ID:MZKkAUZs0
当方も別府一押し

電車で大分、湯布院、臼杵などに行けるし福岡だって日帰り圏

何しろ魚が豊富、あじ、さば、かれい、ふぐ、たちうお、大分市内でも活イカが食べられる

フグの肝も店によっては出してくれる
509名無しさん@いい湯だな:2015/01/03(土) 17:13:27.83 ID:c4pimjDN0
いいねえ
夏は2週間めいっぱい車で
九州中心に行き帰りの四国中国を少し加えて回ろうと思ってたけど
別府、湯布院を厚めにしようかな
510466:2015/01/03(土) 18:20:26.76 ID:anQQPO64O
とりあえず、無事に名古屋に帰着した。で、"かぶれ"はどうやら[乾燥肌]が原因のようだ。連日のように3〜5回の入浴に、初老の肌が悲鳴を上げたみたい。冬だしね。
岐阜・栃尾荘については後日にレポ上げたいと。
511名無しさん@いい湯だな:2015/01/03(土) 22:30:32.25 ID:4AkNEsfP0
大分のりゅうきゅう≠ヘ福岡でごまさば≠ニして食べれますね。
512名無しさん@いい湯だな:2015/01/04(日) 18:30:29.00 ID:3DhnvYy/O
福島は放射能に汚染されてるから泊まりたくない
鼻血出ちゃうし
513名無しさん@いい湯だな:2015/01/05(月) 00:46:34.15 ID:8PympP+10
>>510
無事帰宅おつ。レポ楽しみにしてます。
私は硫黄泉で顎が石畳みたいにガサガサになったのと、
ラジウム泉で全身カユカユになったことがあるので、
怖くて未だに草津と玉川が未踏の地なのですw
514名無しさん@いい湯だな:2015/01/05(月) 17:22:11.06 ID:I6nMu4rr0
>>513
草津だけど、源泉によるね。
地蔵源泉などだと5回入浴しても平気だけど
万代鉱源泉だと、ピリピリして1回でもういいやとなるw
どちらも同じ硫黄泉だけど微妙に成分が異なるのかな。
515名無しさん@いい湯だな:2015/01/05(月) 17:38:54.88 ID:DYn/3xc20
肌だったらまだ良いんだけど、自分にはガス成分か何かが目にぴりぴりくる温泉が苦手
目にお湯が入らなくても蒸気に成分が溶けるのか、目が辛くて長湯できないw
516名無しさん@いい湯だな:2015/01/05(月) 19:08:34.43 ID:I6nMu4rr0
>>515
硫黄泉でも那須湯本のサンバレーは硫化水素が含まれないので
蒸気を吸っても平気だそうです。
517名無しさん@いい湯だな:2015/01/05(月) 22:26:40.40 ID:6VOgRSsC0
草津万代鉱も玉川も強酸性泉だけど
実は硫黄分は少なくて硫黄泉には分類されないんだけどね
518名無しさん@いい湯だな:2015/01/05(月) 23:28:32.67 ID:40NiS39P0
塩酸系だからまあ当たり前だわな
519名無しさん@いい湯だな:2015/01/06(火) 00:55:38.39 ID:2vWRh2g+0
湯畑で採れる湯の花を見てると硫黄分が多い気はするが
520名無しさん@いい湯だな:2015/01/06(火) 01:28:07.41 ID:aipLzdlQ0
>>515
奈良田温泉のお湯が目と鼻にツンときました。
露天は問題なかったので、内湯では人がいない時に窓開けて
換気しまくりました。
あと、恐山も換気してても、目がチクチクしたような覚えが・・・。
521名無しさん@いい湯だな:2015/01/06(火) 01:35:59.28 ID:riKXrkpA0
>>519
万代鉱が特殊なんだよ
万代鉱源泉は草津中心部から離れたところにあって、 湯畑等と違って掘削泉だ
522名無しさん@いい湯だな:2015/01/06(火) 17:54:49.41 ID:KJyAxCan0
>>520
奈良田はPH8.8 肌にやさしい弱アルカリだよ
http://i.imgur.com/DsaCPHm.jpg
523名無しさん@いい湯だな:2015/01/06(火) 19:49:15.82 ID:Z6TGVbxe0
>>520
トドラさん乙
524名無しさん@いい湯だな:2015/01/06(火) 22:33:18.05 ID:l9ADewq+0
来週末は冬休み〜
5泊旅行行ってくる
温泉入りまくろう
525名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 03:57:39.24 ID:ABWMQiKK0
>523
ストーカーさん乙。
どんだけ惚れてんだよw
526名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 12:14:37.33 ID:A5t3wJno0
●宮城・青根温泉・岡崎旅館 (http://www.okazakiryokan.com/)

一人泊の割増もなく休前日も泊まれるいいお宿。さて、この宿の本館と新館の宿泊料金は同じ。
あれこれ悩んだ末に本館泊まりにしてみました。楽天からスタンダードなプランで予約。
1泊目は休前日料金で13,110円、2泊目は10,950円。いずれも税込み。その他に日本酒代が7千円弱。

◆交通
新幹線白石蔵王駅から遠刈田温泉行きのバスに乗り、終点(宮城蔵王ロイヤルホテル)下車。
そこから宿の送迎。10分足らずで到着。遠刈田の温泉街を過ぎると急に積雪が多くなります。
20分ほど余分に時間がかかり料金も若干高くなりますが、仙台からもバスが出ています。

◆外観・館内
昭和初期に建てられた本館の古い日本様式の外観は、この宿を紹介するときに必ず使われますが、
現在この棟は、1階の一部が食事処として利用されているだけで宿泊には使われていません。
実際の宿泊は、渡り廊下でつながった別棟の建屋になります。2階建て全8室。
楽天じゃらんだと、この別棟の部屋も昭和初期のものとして紹介されていますが、どうなんだろう?
古いのは間違いないけどw
館内はきっちり清掃が行き届いていて気持ちよく、数々のインテリアも嫌味なく館内に溶け込んでいます。
鉄筋3階建ての新館は道路を挟んだ反対側。本館とは地下通路でつながっています。

https://kie.nu/2nqY 本館
https://kie.nu/2nqZ (上)右が実際の宿泊棟・(下)新館

◆部屋 (https://kie.nu/2nq-)
2階の8畳+2畳+広縁。窓はサッシではなく木枠だし、畳も心なしか一部沈み込むような感触。
でも清掃はばっちりだし、暖房はガスファンヒーター・エアコン・コタツの三段構え。寒さとは無縁。
古い部屋にありがちな配線配管のゴタゴタ感が少し気になりますが、これは仕方ないかな。特に冬場は。
鍵あり。洗面所(水だけ)、冷蔵庫、ドライヤーもあったな。部屋は禁煙。本館の全部屋が禁煙なのかは不明。
トイレは男女共用で和洋混在。各階にあり、渡り廊下の先にも男女別のトイレがあるので、
男女問わず他の人とかち合うことはなかったです。いずれもシャワートイレありでした。
窓から見下ろす街は静寂そのもの。温泉街のこんなひっそり感は、長野の角間や霊泉寺以来かと…
527名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 12:14:56.17 ID:A5t3wJno0
◆食事
朝夕とも前述の食事処(https://kie.nu/2nr1)で。こちらは原則本館宿泊者のみで、新館宿泊者は新館大広間で。
襖を取っ払って30畳にした大広間に、テーブル6卓のゆったりとした配置。
柔らかい照明と障子戸がいい雰囲気を醸し出してます。間仕切りがあるので、他人の目はさほど気にならず。
一人じゃなきゃイヤだという人は、1室だけ個室食事処があるのでそれを利用する手もあり。+2千円ほど。
宿のHPや楽天ではプランとして載っています。一人を想定してないような文言があるけれどw
さて食事。前菜・お造り・鍋物は事前にテーブルに用意され、残りは一品ずつ運ばれてきます。

//1日目//
https://kie.nu/2nr3 前菜・てっさたたき・かぼちゃ摺り流し
https://kie.nu/2nr4 賀茂茄子チーズ焼き・仙台牛ステーキ
https://kie.nu/2nr8 アン肝酢味噌がけ・ウナギ柳川風鍋
https://kie.nu/2nra あさりごはん・アップルパイ

//2日目//
https://kie.nu/2nrb 前菜・お造り五点盛り・鯛焼目のお椀
https://kie.nu/2nrc アブラボウズ柚子香焼き・子持ちナメタカレイ煮付け
https://kie.nu/2nre フォアグラ鍬焼き・ローストビーフ・モンゴウ烏賊タルタル
https://kie.nu/2nrf きんぴらごはん・苺タルト

1日目は他に「羽二重蒸し」、2日目は他に「蛤スープ煮野菜色々鍋」。たっぷり1時間半ほどかけて食事。
初日の「てっさたたき」がイマイチでしたが、他はどれもおいしくいただきました。
お品書きを見ながら、どんな料理が来るんだろうとワクワクしたのは久しぶり。
〆に白いごはんは出さないらしく、なんらかの混ぜor炊き込みごはんにしているようです。
朝食(https://kie.nu/2nrg)もおいしくて満足満足。

◆日本酒
酒は日本酒の揃えが比較的充実しています。蔵元の数で12、30銘柄の品揃え。1合700〜1200円。
純米、吟醸の類だけだったかな。浦霞くらいしか名前を知らなかったので、リストを見ながら
「これは地元のお酒?」「これは辛口?」などと尋ねるのが楽しかった。
1日4合ずつ(飲み過ぎだってば!)、乾坤一の純米吟醸冬華あたりが好みでした。
飲み放題のプランもあって、ビールで中瓶5本以上、日本酒で4合以上飲めば元が取れるとか。

…以前このスレでも話題になった「十四代」ですが、現在はリストから外しているそうです。
蔵元直取引ならともかく、そうでない場合は入荷が安定せず、また入荷しても抱き合わせ販売で
他の酒十升で一升、といったようなことがあるので…と言ってたような。
すみません、酔っぱらってたので信憑性にやや難あり、です。
528名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 12:15:21.14 ID:A5t3wJno0
◆温泉
おっと、温泉宿のスレですね。新館に男女別大浴場、本館に貸切風呂×2。清掃時(10:00〜13:00)以外入浴可。
52℃の弱アルカリ性単純泉の掛け流し。無色透明、ごくわずかな温泉臭。かなり熱めのことが多いです。
一度浸かってしまえばなんとか耐えられます。大浴場は一枚ガラスが非常にキレイだったのが印象的。
貸切風呂は空いていれば内鍵を掛けてご自由に。元々は湯治部の男湯女湯で、4人は余裕で入れるような造り。
ヒノキの方は、以前の風呂が震災で損傷して作りかえたとのこと。こちらは、やや〜かなり熱め。
タイルの方は、昔からのままなのでしょう。こちらは注入量が少ないのか、温め〜やや温め。
どちらもシャワーはありますが、タイルの方はなぜかシャンプー等が置いてないです。

https://kie.nu/2nrh 大浴場
https://kie.nu/2nri 貸切風呂

◆散歩 (https://kie.nu/2nrj)
青根温泉は宿が6軒。大きな温泉街ではないし、一廻りしても30分とはかかりません。
日帰り施設「じゃっぽの湯」だけは早朝(6:30open)から賑わってますが、他は人影もまばら。
旅館ではお隣の名号館の鄙びきった感じや、湯元不忘閣のボロいけど堂々とした姿が心に残ります。
2つある足湯の一つ「朝日の湯」は他と源泉が違って笹濁り。どっぷりと浸かってみたくなるよさげなお湯。

◆いろいろ
接客してくれた男性達は宿の息子さんでしょうか。きちんとした格好で丁寧な応対をしてくれました。
前日オーダーした酒の銘柄がサッと口に出てきたり、いささか不躾な質問にも丁寧に答えてくれたり。
…本館に泊まるメリットは、食事処が素晴らしいこと、貸切風呂が利用しやすいこと。
デメリットは、トイレが男女共用でかなり手狭なこと、物音が響きやすいこと、でしょうか。
もっとも新館の食事処や部屋のトイレは見学してないんだけどねw
529名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 12:54:03.64 ID:IjRPDBqd0
>>526
レポ乙
料理は丁寧に作ってそうだね。
530名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 13:40:06.64 ID:mu3f8kR90

相変わらず料理が良さそうですね
豪華さは無いんだけど洗練されてた記憶
下戸なんでわからんけど3種類のお酒を計1合飲めるプランもあった気がします

世間の人気は青根より遠刈田が上なのかもしれないけど鄙びた良い温泉地です
531名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 13:59:46.32 ID:1bmLjkvo0
文章なげーよw三行以内で頼むわ
532名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 14:28:19.28 ID:A5t3wJno0
>>531
ごめんねw じゃ
533名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 15:10:08.32 ID:smVGBAqQ0
読まなきゃいいじゃん
ちなみに俺もめんどくさいし長いレポは読まない
534名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 16:13:35.54 ID:eq80BhPT0
>>526
風邪がひどくて休業していたら、なんと平日昼間に楽しみにしていた岡崎旅館のレポ投下。
お蔭さまで元気が出ました。詳しいレポ感謝です。

あの貫禄ある本館の建物は、宿泊棟ではないのですね。
そうすると、居室で美しい障子の桟や欄間を楽しめる訳ではないのでしょうか。
だとしたら、かなり残念。
それなら割り切って新館泊まりで、本館パブリックスペースを見学させてもらうのが吉かな。

夕食はコース仕立てで、ゆっくりお酒と楽しむには最高ですね。
朝食も、連泊ならついお酒を頼んでしまいそう。
ケチャップ付きのウインナが異彩を放ってて、ちょっと笑ってしまいました。

ピーチが仙台に就航して、関西からも仙台周辺が身近になったのがうれしい。

レポ、じつに参考になりました。ありがとうございます。
535名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 16:37:51.80 ID:8AmbiiDb0
では、>>531の方が>>526を3行でまとめて下さい。出来ないくせに文句言うなよ
536名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 16:54:57.72 ID:ABWMQiKK0
>526
レポ乙。不忘閣といい、青根はなかなか料理が良さそうだな。
冷凍生地を使ったデザートの手作り感もいい味出してるw

文章読めないゆとり世代は、字数制限あるじゃらんとかのレポ読んでればいい。
このスレ読む必要なくない?
537名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 17:52:41.31 ID:kENF3q1R0
>>526
岡崎旅館は気になっていたんだ。
丁寧なレポありがとう。
不忘閣より、料理の量は少なめだけと宿泊料金を考えると差はないのかも?
丁寧につくっている料理で見た目は岡崎旅館の方が楽しめそうだ。
味は食べてみないとわからないけど、食べてみたくなる料理だなぁ
538名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 18:04:42.66 ID:ZutceuZoO
レポはありがたいし、このスレのメインだとは思うんだけど・・・写真、どうなのかな?と、いつも思うんだよね。
特に"食事の写真"ね。物凄く失礼なんじゃないかと、常々。俺達は業者じゃ無いんだから・・・
539名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 18:14:47.17 ID:pHPmyrJx0
お膳の写真とかは記念に撮る人は多いと思うよ
土地の料理が乗っていたりするし
540名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 18:17:00.29 ID:ZutceuZoO
>>539
初老だからその感覚に違和感。
失礼と言うより無礼な行為と・・・
541名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 18:24:11.33 ID:YJgkdMrx0
>>526
レポ乙
青根温泉ってなんか聞いた事があると思ったら、峩々温泉へ行く途中にあるところですよね
西側の住人なので宮城はなかなか行けないけど、次に連休取れたら行ってみたいです。
542名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 18:27:29.57 ID:pHPmyrJx0
>>540
もっと論理的に説明いただけないと解りませんよ
543名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 18:30:16.21 ID:YJgkdMrx0
>>540
俺も初老だけど無礼なのかな?
俺は何故か恥ずかしくて堂々とは撮れない
544名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 21:45:02.28 ID:ZVQQKUvX0
食堂で食べるとき、稀に料理の写真を撮ってる人を見かけるね
自分は写真を撮ろうと思ったことはないけど、このスレの写真は楽しんで見てるなぁ
545名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 22:11:30.57 ID:hONUD7u30
最近はブログや食べログなどいろいろあるから、撮られる旅館側もあまり気にしてないよ。
盗るんでなく撮るんなら良いんじゃぁ?
546名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 23:26:06.28 ID:zpPTkSNi0
写真撮られて困るような食い物提供する店に

















普通は行かねーよw
547名無しさん@いい湯だな:2015/01/07(水) 23:50:56.96 ID:ZutceuZo0
携帯にカメラがついて、いつでも気軽に写真が取れるようになったばかりのころは
一言断って欲しいと考える店の人も多かったみたいだね
とくにネットで公開するような時はね
今は、逆に宣伝になることも多いと気づいてうるさくいう人も減ったみたいだけど

それに、企業とかの栄養管理で、毎食写真に撮って栄養士にメールで送って
それをもとに管理するってのをやってるところもあるし、記録として食事を写真に撮る
ってのがだいぶ一般的になってきたので、一昔前とは違うんじゃないかな

俺自身は外食時に写真を撮ることは滅多にないけど、
撮るときは個室じゃない限りは店の人に一言いうようにしている
548名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 08:06:59.57 ID:0esSkPiO0
シャッター音消してるしフラッシュ炊かないし最初は店の人に一声かけてたが、
今はそれもない
時代とともに変化してるってこと
549名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 09:37:21.82 ID:osKxrxcw0
定期的につまらない問題を提供してくれるバカがいるな
550名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 11:55:01.38 ID:75yCDK4E0
では、>>549の方が>>538をまとめて下さい。出来ないくせに文句言うなよ
551名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 15:54:25.78 ID:N0adYjLj0
雰囲気を楽しむような高級レストランでパシャパシャ撮ってたら最悪だけどさ
旅館の料理って旅の一コマじゃん
旅行だといろんな瞬間の写真とるのは当たり前だし旅館側も写真撮られるのは折り込み済みだと思ってた
552名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 18:55:42.85 ID:fOBUYm8m0
ミシュラン星付の店では撮影お断りが多い
553名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 19:03:03.37 ID:xh8ouon/0
商品として提供されているものだから、写真を撮ってはいけないという理屈は通らない
554名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 19:13:37.86 ID:G84VU9hd0
●秋田・乳頭温泉郷・鶴の湯 (http://www.tsurunoyu.com/)

2泊、二・三号館利用。1泊2食付きで9,870円(税込)。予約は直接電話で。
本陣にも空きがあるくらいで比較的空いてました。
海外の方も多いのですが、そういう人たちは東本陣・新本陣に泊まっているようで、
顔を合わせることはあまりなかったな。
http://imefix.info/20150107/101207/rare.jpeg (二・三号館とかまくら)
http://imefix.info/20150107/101208/rare.jpeg (水神様が祀られています)

◆部屋
今回は1階のいちばん端の部屋でした。部屋の向きが違うだけであとは同じ。
ファンヒーターは"弱"でかけっぱなし。自炊場の隣なので、なにかと便利。
http://imefix.info/20150107/101209/rare.jpeg (部屋)

◆食事
鶴の湯の食事は6パターンあって、それが1日ごとに変わります。山の芋鍋は常時ですが、
1日目はホイル焼きとだまこあんかけ、岩魚の塩焼き。
2日目は鰊・野菜の炊合せときりたんぽ鍋、岩魚の味噌田楽。
3日目はしょっつる鍋と・・・ で、7日目に1日目のメニューに戻るというわけ。
従業員の方から聞いた話。全メニュー制覇するくらい長く滞在してみたいものです。
http://imefix.info/20150107/101210/rare.jpeg (食事処。朝8時で私だけ)
http://imefix.info/20150107/501212/rare.jpeg (夕食。1年前のレポと較べてみて)

昼メシを注文してみました。部屋まで持ってきてくれます。山の芋鍋定食A、1,750円。
この定食は、初日の夕食からホイル焼き・だまこあんかけを引いたものと同じです。
早く着き過ぎてお腹が空いたからといってこの定食を頼むと、夕食に同じものを食べるはめになります。
http://imefix.info/20150107/501213/rare.jpeg (山の芋鍋定食A)

◆風呂
1階内湯に1回、2階内湯に1回、白・黒湯に3回、中の湯・混浴露天に2回。
よい風呂でございます。最終日の深夜から早朝にかけて白湯がほぼ透明に変わって感激。
混浴露天以外はいつも一人で入浴できました。

◆いろいろ
送迎時にホワイトアウトで視界ゼロになり、マイクロバスが雪壁に突っ込みかけてヒヤヒヤ。

※1年前のレポの料金が間違ってました。訂正おねがいしまーすw
 誤:1泊2食で9,600円+暖房費(1,050円)
 正:1泊2食で9,600円(暖房費・入湯税込み)
555名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 19:35:57.47 ID:NhWHS8680
>>554
雪に囲まれた温泉地行ってみたい
因みにお風呂入る以外は何して時を潰しましたか?
556びばのん:2015/01/08(木) 19:47:03.25 ID:0oT7cXCA0
>>555
オナに〜
557名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 19:50:46.97 ID:G84VU9hd0
>>555
青根温泉・岡崎旅館のレポ書いてましたw 半分ホント。
ボーッとしていたり、休憩所に行って従業員の人と話したり。
でも、一日に3~4回風呂入るとけっこう忙しいですよ。
鶴の湯は何するにしても一旦は外に出なきゃいけないから。
朝起きた時は、湯めぐり帖買って湯めぐりしようかと思ったけど、
お昼頃から大雪で風も強くなったので、出歩かなくて正解だったみたい。
558名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 20:39:33.27 ID:Qp4dbn8r0
>>556
なりすまし
559びばのん:2015/01/08(木) 20:54:33.83 ID:0oT7cXCA0
>>554
写真はやめて!
560名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 21:16:20.85 ID:75yCDK4E0
>>555
オナ に〜
561名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 21:29:50.43 ID:NhWHS8680
>>560
>>556
30秒もあれば済むやろ!

>>557
なるほどー
雪で閉ざされてると開き直ってぼーっとできそうですね
562名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 22:01:26.53 ID:G+D7izPE0
>>536
その通り
俺は長いレポ読まないけどw
563名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 22:41:43.97 ID:gzij1x0G0
年末年始に行ってきましたのでレポします

●くしろ湿原パーク「憩の家 かや沼」(北海道)
 http://www.kayanuma.jp/index.html

【予約方法】
 じゃらんより予約

【料金】
 1泊2食付 5,000円也(税込み)
 (ビジネス&ぶらり旅〜震災復興応援2食付プラン)

【アクセス】
 釧網本線茅沼駅より徒歩15分位。駅まで送迎もしてくれます。(車で2分位)
 茅沼駅は丹頂鶴の来る駅として有名です。
 

【部屋】
 和室の6畳間。トイレ、洗面所は共同設備を利用する
 部屋鍵、テレビ、冷蔵庫、金庫あり
 到着時、布団は敷いてありました。

【食事】
 朝食はレストランで、夕食は大広間で。
 刺身、鍋物など、品数は5〜6品。

【温泉】
 ナトリウム−塩化物温泉
 地元の人が日帰り入浴に来るので洗い場も多く、湯船も3つ+露天風呂ありです。

【その他】
 ・部屋がタバコ臭いのには参った。タバコは苦手なのだ。
 ・丹頂鶴が宿の玄関先にやって来る。
  一度、レストランの窓ガラス越しに約2mの超接近遭遇。
  あっちも驚いていたがこっちも驚いたw
 ・コインランドリーがあるので長期滞在にも安心。(洗濯機・乾燥機)
564名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 22:48:16.62 ID:Wv1tL9sd0
>>563
以前もその辺のレポがあったような。
タンチョウヅル、タンチョウヅル・・・
565名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 23:23:53.68 ID:UjtU3cNJ0
>>554
秋田は遠すぎる
566名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 23:29:44.54 ID:hj+GuuhA0
2月の中旬に5連休ぐらいできるんだけどどこに行くか迷ってる
天候不順だと困るから北の僻地はやめたほうがいいかな
考えてるだけで楽しくてなかなか行き先を決められない
567名無しさん@いい湯だな:2015/01/08(木) 23:44:14.40 ID:ZFoQX4pxO
>>554
鶴の湯じゃないけど乳頭温泉の某宿に今日泊まってるけど宿泊者は俺一人で独占状態
568名無しさん@いい湯だな:2015/01/09(金) 08:20:07.10 ID:ZlEblxuF0
>>552
そういう店の方がおかしいだけやん
自意識過剰な店なのかね
569名無しさん@いい湯だな:2015/01/09(金) 11:25:05.03 ID:neZXfYef0
>>566
めいっぱい予定を組まないほうがいいかもな。
最終日は予備日くらいの感覚で。
電車でもローカル線はもちろん、秋田・山形新幹線もよく運休するから。
車の場合はどうだろね。

>>567
大釜、蟹場、孫六。どれだろう?
孫六は携帯電波入ったかなw
570名無しさん@いい湯だな:2015/01/09(金) 13:10:51.03 ID:4PW8cXd+0
大釜だょ
571名無しさん@いい湯だな:2015/01/09(金) 13:47:32.81 ID:nuENaftO0
>>554
三行で
572名無しさん@いい湯だな:2015/01/09(金) 17:40:53.82 ID:dv38GWI/0
>>563
そんな近くまで来るって、丹頂鶴は餌付けされてるの?
573名無しさん@いい湯だな:2015/01/10(土) 08:52:32.11 ID:bnGm1IHd0
伊豆長岡温泉 実篤の宿 いずみ荘

新春の湯治にいってきた。
明治初期に畑から温泉が湧きでた最初の宿だ。
武者小路実篤が執筆に利用したことで記念館があったが、当日
はゼミの学生さんが数十人泊りがけで利用していた。そのまた
前日は小学生が120人も泊まったそうで貸布団の引き取りに
ロビーは混んでいた。

ロービーは喫煙可でタバコの匂いが染みついていたが、部屋では
さほどではなかった。古い宿だがリフォームされ掃除も行き届い
ていた。

通された部屋は6畳プランで予約したが、十畳のバスウオシュレ
ットトイレ付に変更されていた。金庫、中身のある冷蔵庫があっ
た。湯たんぽのサービスを受けたのは初めてで何十年ぶりだろう。

肝心の温泉は循環併用掛け流しということだが、源泉感は薄かっ
た。40室の中規模ホテルなら仕方ないかもしれない。

夕食はヘルシーな釜飯なので夜中腹が減って眠れないので近所の
にセブンイレブンに買出だしにおこうかとも思った。
朝はお櫃のご飯がたっぷりでお粥もあった。

一泊2食、税込8,350円(ゆこゆこ予約)、冷蔵庫ビール741円

宿外観 http://imefix.info/20150108/531205/rare.jpeg
ロビー http://imefix.info/20150108/531206/rare.jpeg
実篤記念館 http://imefix.info/20150108/531207/rare.jpeg
部屋  http://imefix.info/20150108/531208/rare.jpeg

内風呂  http://imefix.info/20150108/281209/rare.jpeg
露天風呂 http://imefix.info/20150108/281210/rare.jpeg
内風呂2  http://imefix.info/20150108/281211/rare.jpeg
露天風呂2 http://imefix.info/20150108/281212/rare.jpeg

貸切風呂 http://imefix.info/20150108/621213/rare.jpeg
夕食   http://imefix.info/20150108/621214/rare.jpeg
朝食   http://imefix.info/20150108/621215/rare.jpeg
574名無しさん@いい湯だな:2015/01/10(土) 11:53:47.23 ID:aaZlQWy80
肘折温泉に向かってるんだが、陸羽東線が途中駅で雪で動けなくなってる。
果たしてたどり着けるんだろうか。
575名無しさん@いい湯だな:2015/01/10(土) 12:29:36.51 ID:TjxOe5uN0
【陸羽東線 運転見合わせ】(12:25現在)
陸羽東線は、大雪の影響で、鳴子温泉〜新庄駅間の上下線で運転を見合わせています。

>>574 大変だな・・・・、今日中に着けるだろうか・・・
576名無しさん@いい湯だな:2015/01/10(土) 12:33:37.11 ID:TjxOe5uN0
もしかしてリゾートみのりに乗ってんのかw
今、中山平あたりで止まってるらしいが・・・
577名無しさん@いい湯だな:2015/01/10(土) 12:34:42.64 ID:NGYnicBM0
>>574
陸羽東線はよく止まるんだ。雪ばかりじゃなく風の時もあるし。
新庄〜鳴子の温泉旅行はいつもひやひや。
578名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 01:00:51.04 ID:f4ZgMXUU0
鳴子駅で列車に乗ろうとしたら、強風で運休ということで数時間待たされたなぁ
駅内放送で仙台行きの高速バスが案内されてた

鳴子の農民の家は湯治には良さそう
会員じゃないんで会員価格では泊まれないけど
579名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 01:04:26.10 ID:VM/KbtG10
>>574
おーーい、生きてるかーーー?
580574:2015/01/11(日) 01:28:04.89 ID:9WxYCERk0
無事たどり着けました。
夕食食べて風呂入ったら疲れてたのか寝てしまってました。
明日は新高湯に行くので明後日降にでも顛末含めてレボします。
581名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 05:41:48.03 ID:9/f+16kv0
>>573
こういう古い旅館でわざわざタバコの臭い云々とか言う奴って馬鹿?
それと九州住みだけど鯵の開きに違和感あるわ、逆だわw
582名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 06:28:33.79 ID:RvUafFx70
情報として提供する分には問題ないんじゃないかな
別にそれが理由で見苦しい罵詈雑言書いてるわけでもないし
実際臭いがどうしても苦手って人もいるし
583名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 06:37:17.29 ID:ZQFs89ct0
少なくとも馬鹿呼ばわりするようなレベルじゃないな
次に行く人の参考にはなるだろうし
584名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 06:52:34.55 ID:lLn/r8QL0
まあ九州の当り屋さんは一人旅ということで
585名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 07:00:41.70 ID:9/f+16kv0
>>584
朝早くから馬鹿が三つ釣れたわw
古い旅館なら当たり前だろうし、オッサンがいちいちタバコの臭いとか気にするな
586名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 07:03:00.89 ID:RvUafFx70
乞食が釣り氏アピールとはまたみっともない
587名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 10:09:04.12 ID:rPOKMhIn0
>>581
以前は、パチンコ屋に一日中居ても慣れっこだったが、足を洗って
十年以上するとタバコの匂いが気になるw。

実際あちこち何軒か泊まったがあれほど匂いが気になったのははじめて。
人があつまるロビーを喫煙所にするのはいまどきどうだろうな。
なるべくあたりさわりが無いように書いたつもりだが・・・
588名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 10:33:51.26 ID:ZEzzT2si0
>>587
自炊部とか湯治部よく使うけど
たしかにタバコ臭ってあんまりないな
部屋に灰皿あるから禁煙ではないんだろうし
周りの部屋で吸ってる人もいるんだろうけど
自分は吸わないから臭いは気になる方
589名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 12:11:53.94 ID:AkqSxC9F0
>>587
特にモメるような書き方でもないし、気にしないで。

>>588
自炊部湯治部はだいたい風通しがいいからw
東北方面の旅館なんて、煙草に関してはおおらかなところが多かったけど、
最近は喫煙禁煙分けたり、館内禁煙のところも徐々に増えてきたような。
590名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 13:12:09.02 ID:h0p2Ix600
分煙、嫌煙もあるけど、火事の心配もあるな
591名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 14:22:15.06 ID:Bfh8X4qc0
自分も苦手なんで一応禁煙室あるか聞いてるわ
なければタバコ臭くても諦めるけど

火事だけじゃなく、掃除とかの面でも禁煙者のほうが楽
592名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 18:38:43.65 ID:r8Ob5XXU0
>>580 大変だったね、お疲れ様w
今はのんびりしてる頃かな?
それとももう帰ってきてるかな・・・・
593名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 18:39:39.65 ID:r8Ob5XXU0
あ、ごめんw
新高湯だったかw

雪景色と温泉、いいなぁ・・・・
594名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 20:12:36.23 ID:OExzh+2K0
栃木の松島温泉来てるんだがすごいヌルヌルだね
自分の狭い経験では中山平と双璧
595名無しさん@いい湯だな:2015/01/12(月) 01:28:43.82 ID:ueTZZFE10
>>578
農民の家 会員価格でなくても安いよ
湯治素泊まりプラン+2食付(夕食1500円、朝食500円 共に税抜) 館内に売店あるが17時まで。
596名無しさん@いい湯だな:2015/01/12(月) 18:58:56.11 ID:OV36H/r40
肘折温泉の木村屋旅館へ泊まってきました。
楽天から予約で2食付\7,350 + 暖房費\300

上のほうのレスで書きましたが仙台からリゾートみのりで新庄まで行きそこからバスの予定でしたが
中山平温泉駅で雪の影響で前進できなくなって鳴子温泉駅へ引き返し代行バスで新庄入りしました。
余談ですがこのリゾートみのり、車両不具合でお座敷列車が代替として使用され、指定席券の払い戻し
お詫びの品の配布、各駅で駅員の礼が行われてた上での引き返しでした・・・
休日の新庄〜肘折温泉間のバスは乗ろうと思ってた14:05発の後が18:05発となっており
新庄駅に着いた時点で15:00近くで18:05のバスで行くしかなくチェックイン時間を大幅に超えてしまうので
遅れる旨を宿へ連絡しました。(タクシーは1万かかるというので諦めました)
そしたら女将さんが新庄方面へ用事へ出てるとかで迎えに行きますとおっしゃってくださって
ありがたく申し出を受けさせていただきました。
おかげで17:00前には宿に到着できて風呂、飯、風呂と堪能できました。

今回のお部屋は6畳間で布団はあらかじめ置いてあり好きなときに敷くタイプ。
ファンヒーターとコタツ完備です。アメニティも一通り揃ってました(カミソリもありました)
共同の冷蔵庫や自販機もあり、トイレは共同だけどウォシュレット付きです。

風呂は合計3つ(1階にふたつ、2階にひとつ)あり、うち2つは男女の暖簾を入る人がかけて男女わけします。
もうひとつは貸切風呂でこれも表に何か掲示した・・かな?入ってればわかるので何もしなかったです。
全6室に対して3つ風呂があるのでほぼ貸切で入れます。
2階の風呂が一番広く大きな窓がついていて今の時期は雪壁が目の前にあります。
熱かったら窓開けて雪をつかんで中に入れる、ということも出来るそうです。
全て共同湯使用で温度は熱いようですが、1階の貸切じゃないほうの風呂が少し他の2つよりぬるかったです。
ちなみに源泉から一番近い宿のはずです。

食事は部屋食でがっつり食べたい人には量的に物足りないかもしれないけど
今回私は昼飯を食べる余裕がなかったのでめちゃくちゃ夕食が美味く感じた。
温かくあるべきものは全て温かかったのが嬉しかった。
温泉宿の魚の塩焼きが温かいのはもしかしたら初めてだったかもしれない。
茶碗蒸しが甘くて美味しくお代わりしたくなりました。
http://i.imgur.com/tEdApsQ.jpg

朝食もそれほど量があるわけでもないですが必要十分、普通の旅館の朝食な感じです。
http://i.imgur.com/tWhygSu.jpg

なお、朝5時ごろから温泉街全体だと思うけど重機が動き回って除雪してました。
朝食後にはドカドカと宿も雪下ろしをしてました。
音が気になる方は嫌かもしれないですが、雪が降らない地域に住んでる身としてはなかなか興味深いものを
見られた気がしました。

女将さんや常連さんやお手伝いに来ている宿の方など、話していて楽しく
お客に対するおもてなし、というより家族みたいな温かみが感じられてまた行きたくなる宿でした。
新庄駅から送迎していただいたので、チェックアウト時に少し多めに渡そうと思ったのに断られました。
おまけに夕食のお酒代をサービスしてくれました。

今回はインが遅くて共同風呂や他の立ち寄りに行けなかったのでまたリピートしますわ。
今度は奥羽線経由、もしくは車で。
しかし肘折温泉はこの宿に限らずバスに乗る人を停留所まで色んな宿の人が見送りに来てくれてて
ほっこりしますねぇ。
597名無しさん@いい湯だな:2015/01/12(月) 21:42:30.89 ID:xvyXdPu40
>>596
レポ乙

雪見風呂はリスクが伴うのが辛いところだね
今年の肘折は積雪量も随分多いみたいだし

それにしても肘折でも2食付でその金額で泊まれるところもあるんだな
温泉もなかなかよさそうだしちょっと行ってみたくなった
598名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 00:31:44.17 ID:KjCNIbg90
>>596
部屋もお風呂も温かそうでいいねぇ
俺は福岡だから東北の方に行く機会はあまりつくれそうにないけど、行けるものなら行ってみたいなぁ
599名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 08:45:00.35 ID:W1Mioaqs0
肘折の湯治プランみたいなのは2食でだいたい7000円くらいでやってるところが
多いよ。もちろん食事は少なめだけど。・・・あー、入り口の民宿は多いか。
600名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 09:19:52.50 ID:5RHWn/Xj0
湯元「花乃井」 スーパーホテル大阪天然温泉
楽天から予約で朝食付8450円×2泊
本館 禁煙スタンダ−ドシングル/Wi-fi対応済/広さ12平米
ビジネスホテルに温泉の大浴場が付いている形式
地下1Fの温泉浴場は一部循環、加温有り。多分塩素も。薄いコーヒー色の湯で癖なく匂いもなし
部屋に備え付けのバスタオル、ハンドタオルを浴場にも持って行く方式で、館内は浴衣&スリッパで移動OK
外来だと1回1680円らしいがその価値はないと思うw 夜の時間は芋洗い状態でありえないぐらい超混む
大きい湯船と小さい湯船があり、男女で日ごとに入れ替わる
サウナとか脱衣所の床とか、掃除はこまめに入っててそこは良い
普通の水の大浴場付きホテルで良いのではと思ったが、湯上がり後の暖まり具合はやっぱ温泉だと思った
ホテルの立地は大阪市内、阿波座駅か中之島駅から8分ぐらい寂しい道を歩く
交通の便が悪いしお湯も特筆すべき事はないので、正直もっと便利な場所のホテルに泊まった方がいいと思う
ちなみに禁煙室にしたのに、部屋のバスルームの煙草臭が強烈だった
今回、大阪中のホテルが混んでていつもの所が取れなかったので、話のタネに泊まってみた
601名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 10:48:24.27 ID:wOyNR7/q0
>>600
レポ乙!
いつもはどちらの宿にお泊り?
602名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 10:51:53.12 ID:SAHX4utW0
栃木で2泊してきました。
もともと1泊の予定でしたが栃木出張が入ったため戻るのも面倒なのでこの結果に。

塩原温泉ホテルニュー塩原 2食付約10000円

ビジネスホテル風な部屋でバストイレ付。2食とも大きな会場でバイキングでした。
夕食は3部制で2部を選択しましたが少し待ちました。品数はかなり豊富。補充も早め。
朝食は6時半スタートで早々に済ませました。パンの種類がけっこう多め。
お風呂は殆ど循環で一部掛け流し。掛け流しは激混みでしたが温めでゆっくり雪見風呂。
ゲームコーナー・卓球・ボウリング・マンガ・カラオケというレジャー型温泉ホテル。
麓の駐車場からバスで送迎してもらいました。到着時は全ての路面がドライでしたが
翌朝は至る所がアイスバーンで渋滞発生してました。

松島温泉 乙女の湯 素泊まり約6500円

ヌルヌルで美肌効果抜群ということで行ってみました。
確かにすごい。シャワーも温泉なのでボディーソープがなかなか落ちないと勘違いするほど。
内湯は香りと泡付きが良く、露天は40度以下なのでいやがうえにも長湯。読書しながらの人も。
休憩所兼食堂は広々としてるし喫煙コーナーもあるし脱衣場は床暖だし日帰り800円も割安に感じる。
別棟宿泊部屋は17時インだけど14時ごろには「どうぞ」と。清掃具合で変動するのかもしれません。
まさにアパート風ですがユニットバスに注がれるのは温泉。泡付は薄いが入浴感抜群でした。
食事はコンビニでおにぎりとカップの味噌汁を買って済ませました。食堂のはガッツリ系が多いっぽい。
泊まりだとチェックイン日10時からアウト日の21時半まで温泉を利用出来るので目いっぱいヒマを
作って再訪したいと思います。
603名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 10:54:13.63 ID:N2yRSEr40
長野県 上林温泉 旅館 山の湯
Yahoo!トラベルで1泊2食9800円+入湯税(宿泊人数関係なく、通年同一料金)

公式サイトには有線LANが無料で使えるとあったが、Wi-Fi対応。ただし部屋の位置によっては電波の掴みは悪い。
壺井栄が泊まった宿だそうだが、通された2階の部屋は比較的新しくて、8畳に床の間、広縁あり。
部屋に洗面台(水しか出ない)あり。冬はこたつにガスストーブ。冷蔵庫、金庫、鍵はなし。在室中は内側から鍵を掛けられる。
フェイスタオルは風呂にも用意されているけど、バスタオルはないので必要な人は持参する事。
トイレは共同で、2階トイレは段差のある和式。1階トイレはウォッシュレット対応。

お風呂は1階から更に階段を下りる。大小2つで、どちらも空いていたら鍵を掛けて使う家族風呂形式。
部屋に金庫がないから、貴重品は持参。
大きい風呂は畳2枚くらいの広さの浴槽。小さい風呂でも家庭用よりは大きくて2人入れそう。
どちらの風呂も掃除・給水用の蛇口が1つあるだけで、お湯は湯船から汲んで使った。
浴槽に段差がない、レトロなタイル張りの風呂。無色透明の湯。
源泉掛け流しだけど、湯量調節のせいか大浴場の方がぬるかった。
お風呂近くのレトロな洗面台は、蛇口から温泉が出る。

料理は朝夕隣の空き部屋で。宿泊用には使ってないのか、テレビない、二重サッシないカーテンなし部屋。ちょっとカビ臭いかも。
ここもガスストーブあり。こたつの上に料理が全部展開されてた。
長野産の食材がいろいろ使われていた夕食。食後部屋に戻ると布団が敷いてあって、冷水入りポットが追加されてた。
http://i.imgur.com/gqr302V.jpg
朝食はおひたし、蓮根の和え物、切干大根とベーコン炒め、揚げ出し豆腐、干し葡萄入りサツマイモマッシュポテト。
定番の朝食メニューがないのが珍しい。食後にコーヒー付き。
http://i.imgur.com/o7CnW4P.jpg
朝食後、部屋に戻ると布団が片付けられているので、食後にゴロゴロしたい人は注意。

宿から歩いて野猿公苑に行けるのが便利。
宿は通りから離れていて、駐車場からは50m下り。下の入口からは200mほど小道を上るので、日没後に到着する人は足元注意。
野猿公苑に行ったら、次は後楽館に泊まりたくなるw
604名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 12:16:10.35 ID:RC99mbQj0
レポ連発はさすが連休明けって感じだな
みなさん乙
605名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 12:19:03.92 ID:gBYezxp+0
>>603
上林は高級宿ばかりというイメージだけど、そんな鄙び系の宿もあるんだ。
606名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 14:18:35.63 ID:HSwYIoNP0
>>603
三行で
607名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 14:22:02.88 ID:Fvd0Lj1c0
>>606
黙れ
608名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 18:51:01.11 ID:UUi3txBv0
>>603
レポ乙
この辺は良いねぇ。湯田中、渋、は行ったけど
安代、角間、上林は行った事が無い
次の候補に挙げておこう
609名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 20:12:19.01 ID:+dLLJu+q0
なんかヘンなアンチが住み着いてるね
例の受験生?
610596:2015/01/13(火) 21:33:49.10 ID:b1LoqFQZ0
肘折温泉に続いて新高湯温泉に行ったけど、過去レポいっぱいあるので簡単に

建物外観  http://i.imgur.com/fsghWRP.jpg
部屋     http://i.imgur.com/vo003NF.jpg
根っこ風呂 http://i.imgur.com/oHGIVzF.jpg
根っこ風呂 http://i.imgur.com/sFRhU5i.jpg
夕食     http://i.imgur.com/lmgvGUA.jpg
ここの定番 http://i.imgur.com/Mge6Qtz.jpg
貸切風呂  http://i.imgur.com/NcwjKS3.jpg
内湯     http://i.imgur.com/yBlNc3S.jpg
展望露天  http://i.imgur.com/eRWBet7.jpg
↑の入り口 http://i.imgur.com/rKssn94.jpg

源泉は結構熱いのに内湯は窓全開のおかげでちょうどいい温度になってました。
しかし・・・洗い場が寒すぎ。
展望露天も湯口を離れると大分温くなって寒いくらいでした。
貸切風呂が一番いいかなぁ。
お部屋はガスヒーター+電気カーペットでした。
611名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 22:45:27.30 ID:rpq5oebo0
>>609
いや、トドラさんだと思うよw
612名無しさん@いい湯だな
別板で県名、携帯事業者が名前欄に出るようになってきたから、ここもそうなるといいねw