【全国】一人旅OKの温泉宿★パート23【温泉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1386767288/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
2名無しさん@いい湯だな:2014/03/05(水) 22:25:43.42 ID:J4Baqa5v0
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート21【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1380722869/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート20【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1369817957/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート19【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1362884593/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート18【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1356173665/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート17【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1350115116/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート16【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1343566238/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1333334365/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1327211419/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート13【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1321318473/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート12【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1314617307/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート11【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1306066584/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート10【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1297616604/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート9【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1290138042/
【全国】一人旅OKの温泉宿★暫定パート8【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1284077397/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート7【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1272815886/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート6【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1256565334/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート5【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1233670528/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1212972056/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1192426860/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1161173221/
★★★一人旅OKの温泉宿★★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1068878341/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★暫定6泊め(ホテル・旅館板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1284090207/
3名無しさん@いい湯だな:2014/03/05(水) 22:51:49.98 ID:sYZP0XM10
4名無しさん@いい湯だな:2014/03/06(木) 06:11:23.50 ID:vLATB1hR0
また人に悪口を言わせたい卑怯者がスレッドをたてたのか?
よい温泉を2chで訊こうとする香具師はゴミクズ
人に悪口を言わせたいなら卑怯者
内部の人間で宣伝をしたいのならクソヴァカ
言いたいことがあるならはっきり言え。
聞きたいことがあるときは具体的に聞け。
売店の品揃えなのか
トイレットペーパーの質なのか
温泉の味についてなのか、
女将の美醜についてなのか
建物のすばらしさなのか
交通の便なのか
ウォシュレットの有無なのか
清掃人の求人なのか
5名無しさん@いい湯だな:2014/03/06(木) 07:35:33.60 ID:KBJ8/h6v0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1295086334/128
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
6名無しさん@いい湯だな:2014/03/06(木) 12:15:42.09 ID:NndokmZD0
受験勉強にいい旅館は何処でしょうか?
食事はこだわりません。安くて静かな所を所望します。
できれば猫が居て、理由ありな老人やニヒルな逗留客、
一人で来ている謎の美人客などいると面白いと思います。
勉強に疲れた夜中に、露天風呂に入って月見などしたいものです。
7名無しさん@いい湯だな:2014/03/06(木) 13:11:14.99 ID:k/3Ivp3s0
受験勉強に適した温泉宿はこちらでどうぞ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1387460573/l50
8名無しさん@いい湯だな:2014/03/06(木) 13:13:22.02 ID:k/3Ivp3s0
【受験生?】受験勉強の出来る温泉宿\(^<>^)\
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1387460573/l50
9名無しさん@いい湯だな:2014/03/07(金) 00:07:59.30 ID:Ytq+SfCp0
前スレ終わってた(◎o◎)
>>994
ブリしゃぶ用の切り身が5切れで3500円はどーかと思た。
ブランド代だろうし、一回食べとけって感じでした。
次はあるかと聞かれたら、???です。
10名無しさん@いい湯だな:2014/03/07(金) 07:31:55.22 ID:OmtME5Rc0
↑「ない」ってきちんとこたえろよ
これだから日本人は。。
11名無しさん@いい湯だな:2014/03/07(金) 07:48:12.88 ID:Mc3VFLti0
日本語の掲示板だから全然問題ないけどな
12名無しさん@いい湯だな:2014/03/07(金) 09:13:31.92 ID:X9WXRRAK0
>>9
スーパーのパックだったら3500円はないけど、宿だったら場所代込みだから
それぐらい珍しくないよ。
13名無しさん@いい湯だな:2014/03/07(金) 19:36:24.58 ID:OmtME5Rc0
>>12

つまり、貧乏人はスーパーでブリを食えと。。
14名無しさん@いい湯だな:2014/03/07(金) 19:47:06.93 ID:e37zJUug0
>>13
朝から繋ぎっぱなしにしてないで仕事探せよ
15名無しさん@いい湯だな:2014/03/07(金) 20:19:05.90 ID:X9WXRRAK0
>>13
街の食堂ないし居酒屋でもうすこし安く喰えるよ。
割烹 秀月の寒ぶりミニ会席(\3,990)、しゃぶしゃぶは9切れ
前菜
ブリのおさしみ
ブリ大根
ブリの照り焼き
ブリしゃぶ
ご飯・浜汁
デザート
16名無しさん@いい湯だな:2014/03/07(金) 22:59:52.79 ID:Ytq+SfCp0
>>15
鮨処きよ水に昼のコース予約できるか尋ねたら、金曜は定休の翌日で仕込みがあるから
予約は勘弁してくれ、とえらそうに断られたから、あまり良いイメージ無かったんだけど。
次回氷見温泉郷に行くことがあれば秀月行ってみます。ありがとうございました。
17名無しさん@いい湯だな:2014/03/08(土) 15:16:51.70 ID:U86fKxAb0
露天風呂はいりた〜い★
18名無しさん@いい湯だな:2014/03/08(土) 19:59:41.99 ID:GoSS3FoG0
そんなんでいちいちageんなボケナス
19名無しさん@いい湯だな:2014/03/08(土) 22:06:17.30 ID:hVVaWnJY0
別府・明礬&鉄輪温泉へ行ってきました。既レポ宿+未レポ宿です。

世間が大雪で大変だったちょっと後の時期、明礬へ着いた途端に
鶴寿泉が改修工事で臨時休館、さらに岡本屋旅館もメンテナンスで
立ち寄りNGという先制パンチを食らい心が折れそうになりましたが、
湯の里の蒸したまごと&岡本屋売店のプリンの美味しさに癒されました。
岡本屋売店裏の坂、強烈でした。
http://imefix.info/20140308/271231/


☆明礬温泉 小宿YAMADAYA
スタンダードプラン 二食付き13,000円
先輩方のレポ満載の宿ですが、主に未レポ部分など。

【部屋】
メインのライトはやや暗めに感じますが、間接照明(兼アロマランプ?)あり。
ペットボトル式の加湿機・湯沸かしポットに、ミネラルウォーター2Lつき
部屋着は裏地付きの冬用作務衣+ふわふわの羽織。ぬくぬくです。
おふとんは毛布2枚付き。ブラウン系で揃えてます。

【温泉】
日中は周辺の音対策で環境系BGMを鳴らしてます。
シャンプー類は、MARKS&WEBのRelax(ゼラニウム&カモミール)
M&Wはオサレというより、湯のことを考えたチョイスなんですね。
鉄すっぱ味の湯の色は、夜の終わり際に行った時は
夕方以降誰も入ってなかったからか緑がかった透明。
http://imefix.info/20140308/271232/
しかしあまりに激アツすぎて、さすがにすこし加水させてもらった…。
翌朝、他の方が入った後に行った時は白く濁ってました。
20名無しさん@いい湯だな:2014/03/08(土) 22:09:56.25 ID:hVVaWnJY0
【食事】
温泉とのギャップ萌えな食事は、盛りつけはオサレでも調理法自体は結構シンプルかも。
オサレ系宿メシで見られる「なぜこう調理したw」がないのがイイ。
夜はなにより牛ほほ肉のポトフ!思わずニヤニヤしてしまう。
朝は、パン(ポップオーバー)・キャベツのグリル・厚切ベーコン・フルーツ等の洋軍団と
ごはん・味噌汁・鮭・明太子等の和軍団の二段構えに蒸し玉子。
朝夕とも野菜多めで意外に入るけど、それでも多くて食べきれないくらい。
過去レポに「隣がカップルだと死にたくなる雰囲気」とありましたが
自分の時もお隣が落ち着いたお客さんでよかったw
朝のポップオーバーは家帰って真似しました。ちょっと失敗したけどw

女将さんの話を聞くに、こだわりすぎないナチュラル志向の宿かも。
物理的に厳しいこと以外は結構かゆいところに手が届いてて
個人的には部屋の乾燥・寝間着寒い・ベタな展開の飯問題が回避できて有り難かったです。

もう1軒、続きます。
21名無しさん@いい湯だな:2014/03/08(土) 22:15:16.20 ID:hVVaWnJY0
鉄輪温泉 かんなわ ゆの香
新館素泊まりプラン 平日6,450円
レポネタ的に、スイーツ全開?の別府「花べっぷ」が気になるところでしたが、
使い勝手がよさそうなこちらに。

【立地とか】
鉄輪バス停すぐ、看板がある横の道へほいっと入ったらもう宿の玄関&駐車場が見えます。
以前は手前にコンビニがあったようですが、今はテナント募集中。
代わりにちょっと歩いたところにセブンイレブンがあります。
飯屋も近くにあることですし、夜の外出時に人気のない道を歩くのが不安な人には良いかと。

【部屋】
新館は2間続きの部屋+洗面とウォシュレットのトイレ(おむつ用ゴミ箱が常設)
電気ポットと、冷蔵庫にはペットボトル1本サービス。食料は持ち込み可。
色浴衣を選ばせてくれたが、寝ると足元の防御が緩くなるのでちょっと寒いw
女性には色付きの足袋ソックスのサービスがあります。
※旧館だと共同トイレ・アメニティなしだが素泊まり三千円台のプランあり。

【施設など】
新館は全体的に木を基調にしたオサレ仕様で清潔感あり。
ロビーの横に地獄蒸し体験コーナーがあり、無料で利用可能です。
食材の持ち込みも可能ですが(生の肉魚系は不可)、フロントでも小分けの食材を
50円とか100円程度で販売しており、お皿や調味料も貸してくださいます。玉子うまし。
簡単に蒸しパンが作れるセットの販売もあり。混ぜて型に入れて蒸すだけ!
ラウンジにはお茶やコーヒーの無料ドリンクサーバーがあるのがイイ。
ロビーには文楽人形遣いの桐竹勘十郎の色紙と手ぬぐいが。
22名無しさん@いい湯だな:2014/03/08(土) 22:20:43.04 ID:hVVaWnJY0
【風呂】
大浴場は22時頃に男女入れ替わり、片方にのみ露天・蒸し風呂・うたせ湯があります。
従業員さんの温度チェック直後に入ったけど、ぬるめの仕上がりかな。
露天に入ると地獄蒸し食べたときに感じた風味というか香りを実感。
蒸し湯は完全ぼっちだったので怖くて一瞬しか入ってないw
貸切の家族風呂は23時までは予約制(宿泊客無料)、以降は空いてたら入れるとのこと。
狙っていたレトロ風呂(銭湯風)はメンテナンス中で入れず、いちばん大きいつぼ風呂に。
家族で入れるサイズの内湯+小さい半露天のつぼ風呂があり、
バルブをひねって温泉と水の量を調節して好みの温度にできる仕組み。
http://imefix.info/20140308/271233/
http://imefix.info/20140308/291234/
大浴場・家族風呂ともに脱衣所にはヒーターが置かれててよかった。

幼稚園とか何かの先生っぽい感じの女将さんが率先として動いていて
全体的に起承転結があるというか、やりっぱなしじゃない接客が好印象でした。
ザ・旅館!ではなくアットホーム寄りの宿でした。従業員さんも感じよし。

以上です。
ようやくとれた3連休で行きましたが、2泊じゃ足りませんねw
また近々リベンジしたいです。
23名無しさん@いい湯だな:2014/03/08(土) 22:40:31.62 ID:4I1fNzuq0
レポ乙
花粉の季節終わったら別府行きたいな…
24名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 08:21:17.57 ID:WJDxyL1t0
>>19-22
乙です。
>オサレ系宿メシで見られる「なぜこう調理したw」がないのがイイ。
これわかるわw 遊び心が感じられるうちはまだいいけどね。

鉄輪も高級旅館から貸間まで選択の幅が広いのがいい。
湯けむりのある街並みは散歩していても飽きないし、
一軒宿のひっそり感が苦手な人はおすすめ。

明礬鉄輪もホント1週間くらい休みとって滞在したいわ。
でも交通費考えると東北行っちゃうかもなあw
25名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 09:16:32.88 ID:LLbHoXJc0
去年1人で訪問した宿です。自分なりに5段階で評価してみました。

山中温泉、よしのや依緑園(5)
繋温泉、ホテル紫苑 (5)
上諏訪温泉、RAKO華乃井ホテル (4)
穂高温泉、山のたこ平 (2)
五箇山温泉、五箇山荘 (4)
26名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 09:53:11.09 ID:tmezAWq70
>>25
全部じゃなくてもいいから、
どれかレポしてくれると参考になるのでよろしくお願いします。
27名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 14:13:59.68 ID:vC+wiMPP0
>>25
それだけじゃ何とも
28名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 15:02:20.79 ID:BwS9Np5m0
>>25
じゃあ評価2を頼みます
29名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 15:19:36.07 ID:G1qcbDpy0
チラ裏w
30名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 16:33:03.09 ID:/XnIw9A80
>>19
レポ乙です。
鶴寿泉は行けなくて残念でしたね。
地元のおばあさまが、温泉の温度を調節してくださって、なんだか悪いなと思いつつもありがたく入浴させて頂きました。

私も去年の秋にYAMADAに泊まったので、そうそう!まさにレポの通り。
個人的に朝食のご飯と、ご飯のお供がたっぷりで気に入りました。
3125:2014/03/09(日) 18:32:26.02 ID:LLbHoXJc0
では上から。評価は少し甘めかなと思います。(^^;

加賀の山中温泉は、こじんまりとした温泉街。訪問したのは秋の紅葉がとても美しい季節でした。
朝から周辺を散策してみると楽しいかと思います。広くないので一気に廻れます。

@A宿は清潔感もあり、なにより一人使用してよいのかと思うほど広いお部屋。部屋の入口は引き戸をくぐり、
さらに扉を開けて入る、ちょっとした料亭のよう。
B目の前は紅葉と小川がサラサラの流れる景色に心が癒されます。静かに過ごせました。肝心の温泉は
 いたって普通だったかと思います。なぜなら、あまり印象に残ってないので・・w
CD近くには、細い道の紅葉のアーチをくぐれば、こおろぎ橋からの景色に酔いどれます。気分は松尾芭蕉。
E夕食は・・まずまずだったと思います。朝食はかなりシンプルで少し物足りないかも。窯で炊いた白米は絶品。

@http://viploader.net/jiko/src/vljiko099230.jpg
Ahttp://viploader.net/jiko/src/vljiko099231.jpg
Bhttp://viploader.net/jiko/src/vljiko099232.jpg
Chttp://viploader.net/jiko/src/vljiko099233.jpg
Dhttp://viploader.net/jiko/src/vljiko099234.jpg
Ehttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko099235.jpg
32名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 20:10:48.26 ID:GrSnU40W0
草津行って来たのでレポ。

草津温泉 松乃井旅館 一泊二食 5,300円

平日部屋食プラン(朝食は広間)
HP記載のプランはもっと高いプランしか無い。じゃらんから予約。楽天にも同プランあり。
バスターミナルや湯畑から3分程の好立地。9室のみの鄙びた旅館。
http://i.imgur.com/8piVln1.jpg


【部屋】
イイ感じに畳がふわふわした(笑)8帖。
14時かっきりにINしたが、部屋は既に暖められていてgood。
最初から布団も敷いてある。
ただ、布団を敷いた後に机を拭かなかったのか、机の上にホコリが笑。
まぁでも部屋は基本的には清掃が行き届いており、不潔さは無い。
冷蔵庫、ゆったりチェアー有り。
トイレは無いが、部屋出て直ぐ前にあったので気にならず。
http://i.imgur.com/XS3TazE.jpg
http://i.imgur.com/B5U8KBJ.jpg
http://i.imgur.com/w4fbUW7.jpg
http://i.imgur.com/oH1hVIG.jpg

ロビーには無料ドリンクバー(コーラ、カルピス、烏龍茶等)。
ビールはアサヒ 350ml=250円 500ml=350円 クリアアサヒ190円と良心的価格。
http://i.imgur.com/kdpmJ4D.jpg
33名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 20:12:14.12 ID:GrSnU40W0
草津温泉 松乃井旅館 続き2

【風呂】
内風呂が男女各1ずつ
湯畑源泉掛け流し。24h入浴可。
湯船は奥行1.2mx幅3m位。
透明。塩っぱいというか、凄く酸っぱい。
ヨーグルトの上澄みの汁のような酸味。ビックリした。
熱めで自分好み。
かなり長湯してたら途中で痒くなってきて、掻きながら入ってたら
風呂上がってビックリ、皮膚がただれてた(汗)。肌弱い人は注意ねー!
シャンプーはTSUBAKIとLUXというのもgood。
アメニティもBODY SHOPのボディクリーム等ひと揃い有り。
http://i.imgur.com/OHX4dXn.jpg
http://i.imgur.com/6vecTTE.jpg
http://i.imgur.com/1GeHUJF.jpg

【夕食】

値段が値段なのと、小さい子供有りの若夫婦が経営ということ、
また、風呂で会った常連らしき女性が、『まぁ、食事はね…』と
ごにょごにょしてたので、全く期待してなかったが、
家庭料理と考えたら、全然アリ。出来合いのモノは無かったし満足。
ちなみに、近くの酒屋で『純米吟醸 秘幻 草津』ってのを買って来て、
この夕食時に呑みましたが、これウマー!オススメです。

天ぷら盛り合わせ、渡り蟹(たぶん)の小鍋、ぶりの照焼、煮物、
わかめと胡瓜の酢の物、小松菜の漬物、なめこと豆腐の味噌汁、御飯
http://i.imgur.com/Mu6ala2.jpg
34名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 20:12:46.76 ID:GrSnU40W0
草津温泉 松乃井旅館 続き3

【朝食】
値段が値段なのと、小さい子ry…、
鮭、わさび漬け、こんぶ、きんぴら、納豆、出し巻き卵、
漬物、ひじき、サラダ、海苔、大根と油揚げの味噌汁、御飯
http://i.imgur.com/c5s0k7j.jpg


【総評】
都内から高速バス利用で、宿代合わせも1万円程度というリーズナブルさ。
これで現実逃避出来るのは非常にありがたい。
また行きたいな〜。
35名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 20:45:10.17 ID:KHAfBp0a0
続き4
母親同伴で受験生がいた。KS高校だがT大アウトだという。
親も兄弟もT大だと。僕はW大でもいいと思うのですが、と哀しげにもの言う。
数学の平均変化率のところを開いていた、予備校にも入学試験があるといっていた。
来年の桜咲く、を念じてならない。内緒で純米吟醸を飲んで貰った。頑張れ!
36名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 21:01:16.66 ID:gciBn8Nj0
>>32-34
狭い路地みたいな所にある宿だよね。安ッ。
写真見ると食事は必要十分そうだし、いいじゃんw
37名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 22:13:32.40 ID:iucEpzYP0
>>32-34
5千円台で8畳の部屋、万代鉱源泉じゃないのもいい!!
行ってみたくなった。
受験生ご用達の予感w
38名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 22:21:51.17 ID:WriS712W0
>>33
草津の湯は酸性が強いから皮膚の弱い人は注意が必要です。
私も別の宿で入浴中にくるぶしの上が痒くなったので湯船の中で掻いていたら
5cm角くらいの皮膚がペロンとひと皮剥けてしまいました。
あれから10年経つけどいまだ火傷痕のようなケロイドになって残ってます。
39名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 23:04:33.09 ID:HPkWu1B60
毎度!受験生でおま!
受験生の宿、有り難く頂戴いたしましたぁ!\(^<>^)\
以前、玉川で源泉に入った事ありますから、酸性は大丈夫です。
40名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 23:55:44.37 ID:mgserY5Q0
>>32-34おつ
ここいいな。食べ歩きもするだろうから飯もこれくらいがいい
外湯めぐりできる温泉街は宿の風呂はそんなに重要視しないしな。リーズナブルでいいかんじ
41名無しさん@いい湯だな:2014/03/10(月) 03:21:43.29 ID:7O0wlVEr0
>>35
桜?先に薔薇を咲かせただろ
羨ましいぜ
42名無しさん@いい湯だな:2014/03/10(月) 05:38:59.61 ID:j59n3EL10
>>22 >>32
別府や草津とも安宿で満足できてよかったですね。金使えば良いというわけではないし、、、高速バスは大変そうですが、どうでしたか?
43名無しさん@いい湯だな:2014/03/10(月) 07:47:34.00 ID:SYiZuQS/0
2013年12月1日(日)
熊本県 白水温泉 竹の倉山荘
ジャグジー付専用露天、夕朝+夜食おにぎり付 \16,800+入湯税150

部屋露天の大きさは170cm四方くらい?
今まで泊まった部屋露10ヶ所弱の中では一番の広さ
遅めチェックインのせいか「お客様の目の前で湯を張ります!」
というのはなく、既に湯張り済だったが
打たせ湯やらジャグジー大好物の身としては、勢いが強めなのも気に入った
一部難点は
・ぬる湯好きとしては適温上限に近いため、あまり長湯出来ない
・床中央からぼこぼこ盛り上がって来るタイプなので
 身長低めの人だと、体育座りでは顔が埋もれてキツそう
・洗い場が外にあるため、雪のちらつく中で身体を洗うには寒すぎる
あたりか。それでも
部屋露ジャグジー最高!近所にあったら通いたい!とは思った

目の前が国道で、入浴中は車通りが頻繁に聞こえるが
部屋の中からは両隣のジャグジー音も車の音も聞こえないので
夜中にジャグジー付けていても近所迷惑にはならないと思う
あと部屋からは割りと良い感じの眺めだが
湯船に浸かっていると囲いに阻まれて見えない

大浴場には露天にやや温度低めの寝湯があるのもポイント高し
ただ難点として、11〜22時まで立寄湯も受け付けており
「盗難多発注意」の貼り紙+貴重品ロッカーが100円式
一人客はフロントで部屋の鍵を預かってもらう必要があるかな

料理は幾つかコースがあり、懐石にしたが、質量ともに普通かなぁ
大食まではいかないものの、そこそこ食べる方としては
夜食のおにぎりが付いてようやく丁度くらいの量という感じ
鍋やら他のコースは結構な量のようだった

接客は良い意味での田舎っぽさ
べったりまでは行かない程度なのも助かる
全室露天風呂付の宿、部屋も広めな上に別館は5〜6室全てがジャグジー付
それでこの値段って採算が取れるの?と心配になるほどだった
44名無しさん@いい湯だな:2014/03/10(月) 07:51:54.01 ID:SYiZuQS/0
あれ? 何故だか関係ない日付が先頭に入ってた
泊まった日じゃないです
45名無しさん@いい湯だな:2014/03/10(月) 17:22:08.39 ID:dYlVANK90
特急草津号の車体リニューアルは3/15からか、一日遅い
46名無しさん@いい湯だな:2014/03/10(月) 21:20:34.76 ID:x8uFL9vE0
>>43
乙。地名でピンとこなくて、地図見てどの辺かやっとわかった。
清風荘の近くなんだね。南阿蘇はちょっと離れただけで泉質もいろいろあるんだなあ。
しかし、部屋付き露天にしては安いw
47名無しさん@いい湯だな:2014/03/11(火) 17:48:19.81 ID:1AqLv9Z00
草津温泉 お宿 木の葉 \14,150
・草津温泉で新しく出来た(とは言ってもOPEN後に3年位たつ)モダン和風タイプのホテル。
・チェックイン15時、チェックアウト11時で軽井沢駅まで送迎あり。
・17:30から18:30まで休み処でにらまんじゅう、肉まん、味噌田楽のサービス並びに
 22:00から23:30まで休み処で夜鳴きそば(ラーメン)のサービスあり。
・夕食は御膳+バイキングで食べ放題だが味は普通で目立ったメニューもない。
・朝食は和洋バイキングで味は普通で目立ったメニューもない。滞在中に腹が空く事はない。
・綿の湯を使った浴室はでかい。他、自家源泉か?、湯川の湯は今一歩パンチなし。
・貸切風呂が3つあるが何時も混んでいる。朝4:00に2つ入れた。(1つ使用中で最後まで入れず)
・館内は全て畳敷きで暖房も十分、割当られた部屋はダブルで快適に過ごせる。
・何処も奇麗で若い女性受けが良さそうな所でした。
・宿泊した日は、春休旅行か?と言った女子大生風の団体とカップルが多かった。
・湯畑から離れており定期的に送迎バスが朝から夜まで出ているので遊びに行くのも困らない。
・難点はなかなか予約が取れない事と、カップルが多く1人泊だと浮く事かなw
48名無しさん@いい湯だな:2014/03/11(火) 18:16:19.97 ID:TOg+Rftb0
>>47
最後の項為になりました
49名無しさん@いい湯だな:2014/03/11(火) 18:44:05.87 ID:xkvSzjxv0
>>47
並んで建つ「木の葉」と「季の庭」はドーミーイン系列。
綿の湯はいいお湯だと思うけど、メインで使用してる「湯川の湯」は自分とこで掘ったんだろうな。
源泉温度32℃というから、加温して使用しているのだろう。ph2.3という点は草津っぽいけどw
そのあたりをわかって利用するのなら、閑静な場所にあるし設備も新しいらしいから、いいのかも。
50名無しさん@いい湯だな:2014/03/11(火) 21:26:04.74 ID:mmSqOY9k0
万代鉱pH1.7だが、香草(かくさ) pH1.0-1.2と玉川温泉に匹敵する強酸性泉
をかつては一井旅館の別館が引湯していたそうだ。

西の河原源泉はやわらかくて好きだ。
51名無しさん@いい湯だな:2014/03/11(火) 22:13:28.30 ID:GG8CfHfs0
沖縄へ行ったことないんだが、レンタカー借りないと観光は大変ですか
52名無しさん@いい湯だな:2014/03/11(火) 22:38:43.14 ID:edEP/VMe0
>>51
あった方が良いよ
53名無しさん@いい湯だな:2014/03/12(水) 00:54:26.08 ID:Um7962L70
草津で受験生向きの宿はありますか?
高砂はどうですか?
54名無しさん@いい湯だな:2014/03/12(水) 05:52:01.64 ID:yRCLBfID0
>>47
カップルが多い?たまたまでは?
知ったかぶりは格好悪いですよ
55名無しさん@いい湯だな:2014/03/12(水) 06:09:46.84 ID:5agMeV3m0
>>54
何度も行かれてるような印象を受けるので、
あなたの感想を聞かせてくださいな。
56名無しさん@いい湯だな:2014/03/12(水) 13:09:11.44 ID:hW2OEtcm0
悪質な煽りに乗らないようにね!
57名無しさん@いい湯だな:2014/03/12(水) 15:56:22.35 ID:B4yDJsvu0
53,54,55は同一人物っぽいw
58名無しさん@いい湯だな:2014/03/12(水) 17:09:10.22 ID:ZSx32SSS0
>>54
平日の温泉街なら不倫カップルのお忍びかリタイヤ後のカップルかな?
外国人のカップル(中国人)や男同士のカップルも湯畑では最近は良く見るなぁw
59名無しさん@いい湯だな:2014/03/12(水) 18:09:42.42 ID:aKse2AnN0
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
60名無しさん@いい湯だな:2014/03/12(水) 23:43:06.76 ID:6uw3Eyg0I
ご意見いただければと…
渋御殿湯に2連泊は飽きますかね?
どうせハイキングするなら一泊は近場の山小屋にして、〆に御殿湯の方が良いか悩み中
のんびりしようかと思ってますが、せっかくの八ヶ岳だしと貧乏性が出てきております
61名無しさん@いい湯だな:2014/03/13(木) 00:05:12.78 ID:S2DRa4Nl0
>>60
>渋御殿湯に2連泊は飽きますかね?

人による
当たり前だけど
62名無しさん@いい湯だな:2014/03/13(木) 00:07:12.44 ID:ENxJKMy90
1泊は尾根向こうの唐沢鉱泉って手もある
いっそ頂上越えて本沢や稲子湯ならなお良し
63名無しさん@いい湯だな:2014/03/13(木) 06:17:42.39 ID:TLf6ztj60
1泊目は渋御殿湯、2泊目を渋辰野館か明治旅館にすべき
64名無しさん@いい湯だな:2014/03/13(木) 09:48:02.88 ID:WLcCDnqv0
>>63
遠いですね
6560:2014/03/13(木) 19:02:24.84 ID:OH2uDn/DI
レスありがとうございます
人による、はまさにそうなんですが(^^)
ダラダラゆるゆるは得意ですが、女なので噂に高い東の湯のジャグジーとやらは味わえないのが悲しいところです
白駒池辺りまでハイキングでのんびりにしようかと思います
66名無しさん@いい湯だな:2014/03/13(木) 19:37:52.13 ID:1dFLcpWx0
>>60
渋御殿湯に連泊して、2日目は・・・
1.高見石や黒百合ヒュッテまでピストンまたは回遊コースで登山。
2.唐沢鉱泉まで尾根越えで立寄り湯。
3.30分弱道路を歩いて渋・辰野館へ立寄り湯。

本沢温泉から登山でもいいが、天狗岳越えになる。
危険な所はないけれど、天狗岳は標高2600mはあるからねえ。
山越えだと天気に左右される可能性があるし。

比較的おすすめなのは、渋御殿湯・渋辰野館・唐沢鉱泉を組み合わせて、
どれかを立寄りにすれば、ゆったりとした日程で楽しめるんじゃなかろうか。
ただし、全て無雪期の話ねw
67名無しさん@いい湯だな:2014/03/13(木) 20:18:37.23 ID:HRX7CcVj0
>>66

ゆったり楽しめなそうですね
すいません
68名無しさん@いい湯だな:2014/03/13(木) 20:36:49.72 ID:1dFLcpWx0
>>67
いろいろとご苦労さまですw
69名無しさん@いい湯だな:2014/03/13(木) 20:47:00.83 ID:S3DlXsrg0
「ぼくではありません」などと否認しているという。
東京電機大学中学校の1年A組S君という評判の万引きサッカー少年(稲城SSS)へ
2ちゃんねるの削除で過去の補導歴を消しても事実は残ります。
愛情あふれる友人たちは「ちびなザキシマは好きだけど、立川高校で早稲田卒で住友商事務めの親父エロ杉!」
先生も注目「なんでー!小学生との画像強烈!自分の小学生の娘かよ!」
とか「稲城市立向陽台小学校 と 住友商事で検索したらヤバイ画像出てきた!」など口々に
70名無しさん@いい湯だな:2014/03/13(木) 21:37:55.68 ID:meWlPcsT0
グロリア九十九里浜のレポありませんかぁ?\(*^<>^*)\
71名無しさん@いい湯だな:2014/03/13(木) 22:58:33.51 ID:HRX7CcVj0
ありませんよぉ〜\(*^<>^*)\
72名無しさん@いい湯だな:2014/03/14(金) 00:31:15.10 ID:LKOKkOle0
>>70
受験に適した旅館みたいですよ。
73名無しさん@いい湯だな:2014/03/14(金) 22:32:38.28 ID:NoSBDrUo0
あわら温泉のたけくらべ、湯はいいんだが部屋の虫がひどかった
74名無しさん@いい湯だな:2014/03/14(金) 23:07:53.06 ID:JZluAAfH0
>>73
あわら温泉かと思ったら、ずいぶん山の方の温泉なのねw
75名無しさん@いい湯だな:2014/03/15(土) 22:34:01.74 ID:nmTeE4Mb0
前スレで青森周遊で相談した全治6週間の者です。
色々考えるとどうしても欲張ってしまって、
函館からフェリーで下北IN⇒さつき荘⇒恐山⇒八甲田⇒蔦⇒古遠部⇒青森空港から帰宅
というルートにしようかと思うのですが、欲張り過ぎでしょうか?
恐山は行かなくてもいいかな・・・?
2週間も休みあるので2泊ずつのんびりしようと思っています。
足の方は、3週間経過して片方だけ杖ついてますが、手すりつかまれば階段は普通に
登れるようになりました。(下りはまだ一段ずつですが・・・)
76名無しさん@いい湯だな:2014/03/15(土) 23:05:47.11 ID:vv9GaDV90
>>75
うらやましいから欲張り過ぎと言っておこうw
宿が連泊なら、そんなに無理なコースとは思えない。足のことは抜きにして。
フェリーは大間着ならば後はバスだけだし。
後半のコースは同じ路を通ることになるというのは、前の時に話が出てたしね。
ところで「八甲田」は八甲田ホテル? それとも旧・遊仙の八甲田温泉?
まさか東八甲田温泉じゃないよねw
77名無しさん@いい湯だな:2014/03/15(土) 23:43:14.39 ID:nmTeE4Mb0
>>76
まとめ見て、ぬぐだまりの里に惹かれているのです。
料理も美味しそうだし。
78名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 00:06:44.70 ID:xi9qX1x3O
さつき荘ナウ
悪天候でフェリーが欠航した場合の下北までの経路も確認しておけば完璧。
下北駅から青森方面直通快速しもきたは一両。
1月3連休の時は下北乗車では座れなかった。

おやすみなさい。
79名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 09:39:12.75 ID:wjZ+fhdt0
>>78
いいなあ。でも下風呂はまだ冬だろうなあ。
雪が少なくても、風がキツイ。
さつき荘の風呂で十分温まったでしょうか?
80名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 12:02:30.15 ID:jFB8DxCkO
雪がちらついたけど暖かく穏やか。
昨日はさつき荘を貸切り。
連泊なんで昼飯食ったら立ち寄りしてくる。
81名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 12:28:39.54 ID:9Z0phpH10
>>78
なるほど、そこまで考えてなかったです。ありがとう。
函館⇒青森⇒野辺地⇒下北の電車ルートも時刻表調べて準備しておきます!
82名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 12:49:31.26 ID:9Z0phpH10
電車ルート調べていて思ったんですけど、
古遠部⇒蔦⇒八甲田⇒下北と、逆順ルートにすれば
フェリー欠航しても延泊で解決ですねw
83名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 13:22:58.45 ID:fbbyOYzz0
>>82
八甲田温泉から恐山飛ばして下風呂に直だと、少し綱渡り的な移動になるかな。
八甲田温泉の無料バスは1本だけだし、
ロープウェー駅まで送ってもらってJRバス利用でも案外時間がかかる。
連泊なら、下風呂に18時過ぎに着いてもあまり問題ないか。
84名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 14:55:06.49 ID:9Z0phpH10
>>83
情報ありがとう!
では、古遠部⇒八甲田⇒蔦⇒八戸経由⇒下北のルートにしてみます。
恐山、いまだに悩んでるんですけど、行かなくてもいいかな・・・。
でも下北なんてはるばる行く機会そうそう無いと思うと激しく悩む。
85名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 15:07:33.66 ID:9Z0phpH10
・・・と、書いていてふと思い出したのですが、
この足じゃ正座も座禅も無理でした。(-公ー )
恐山諦めて、
古遠部2泊⇒八甲田3泊⇒蔦3泊⇒さつき荘2泊⇒函館(ラビスタ)2泊
にしようと思います。
86名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 15:23:09.33 ID:r124Ca2D0
>>85
”古遠部2泊”
なんか良いなあ。
87名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 17:48:31.45 ID:jFB8DxCkO
>>85
名だたる名湯ばかりでレポが楽しみ。

だいぶ回復してるから大丈夫とは思うけど忘れないうちにメモ
さつき荘の客室に上がる階段は手すりあり。
浴室への数段の階段に手すりはないが、ちょうど良く掴む所がある。

長谷旅館の浴室に降りる階段は手すりあり。
マリンホテルなどビルになってる所はエレベーター有り。
88名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 17:49:21.59 ID:YQqgCc160
いつ行くかわからないけど、4月いっぱいまで、恐山は閉鎖されていたはず。
古遠部2泊したとき、湯ノ沢までいったけど、今はいけないんだよねぇ。
秋元旅館で体が黒くなったのはよい思い出
89名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 17:49:50.09 ID:LpT/+Sbg0
来月山形の赤湯行こうと思ってるんですがまだ寒いですか?
冬の装いじゃないと厳しい?
9087:2014/03/16(日) 17:56:02.03 ID:jFB8DxCkO
間違えた。
ビルホテルはニュー下風呂、マリンホテルは冬季休業中。
91名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 18:18:14.24 ID:fbbyOYzz0
>>89
来月。期間が広すぎw 上旬はまだ雪が降ることがある。
それ以降は降雪の心配はまずなく、昼間は比較的暖かい。
20日頃までは朝晩は冷え込むかも。
92名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 19:33:47.54 ID:owEomD7i0
>>87
今日もさつき荘か。うらやまし。
立ち寄りは大湯系新湯系と満遍なくですか?
帰宅したらレポよろしく。
93名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 19:47:27.69 ID:DsD64E/i0
オナ二はほどほどにw(
94名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 20:34:56.34 ID:LpT/+Sbg0
>>91
失礼しました
まだ予定すら決めてなかったもので
前半辺りだとまだ寒そうですね
まとめサイトを拝見して森の湯さんにしようかと思ってます
じゃらんにもプランあるみたいですし
有難う御座います
95名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 20:48:37.17 ID:gEQSHh/E0
これ以上盛り上がっては困る温泉地なので簡単に報告させていただきます。楽天からの予約で一泊二食8550円+酒代。
トイレ無しの部屋を予約しましたが、トイレありの部屋にしてくれました。
部屋   窓を開けると目の前に共同湯(大湯)の入り口がある。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394967969037.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968000947.jpg
風呂   三本の源泉を使用した混合泉。皮膚にガンガン沁みてくるような感じ。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968041313.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968074824.jpg
共同湯の鍵と洗面器   三つの共同湯に入るには木製の鍵が必要。玄関脇に鍵と洗面器が用意されている。下駄もあります。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968114973.jpg
小さな旅館街と共同湯   
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968147172.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968182119.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968216860.jpg
夕食   鹿肉のワイン煮?と揚げ蕎麦にきのこのあんかけをかけた物、それに野沢菜漬と信州サーモンが絶品であった。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968405768.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968444501.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968483951.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968519513.jpg
朝食   味噌汁とウグイの甘露煮?が美味かった。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968558443.jpg
地獄谷野猿公苑   連中も気持ちよさそうに入浴していました。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968597591.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394968636667.jpg
96名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 20:50:32.65 ID:gEQSHh/E0
97名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 21:31:33.36 ID:RngiSROZ0
画像でけーよ
98名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 21:38:31.89 ID:xOZf99+A0
湯田中の福島屋旅館か
99名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 21:41:18.87 ID:D/JGMM9B0
えーと、長野・角間温泉・福島屋。
角間ではいちばん小綺麗な旅館?
100名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 21:45:48.95 ID:Uqs08ZbQ0
湯ノ沢、一番手前の旅館から川へ温泉が流れ出てるから大きなタライを持って
いったら温泉に入れたよ
夏の話なので今はどうかわからんが
101名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 21:52:52.33 ID:gEQSHh/E0
脱衣所と浴室が一体となっている共同湯の建造物、雰囲気、老人達の会話、曇りガラスの向こう側(女湯)から聞こえてくる老婆の話し声・・・・・。
時計の針を50年ぐらい巻き戻したような光景を見て私は激しく感動した。、もしあなたが温泉マニアでこの温泉地に宿泊するなら、
必ず共同湯に入るように。間違いなくタマランチ会長状態になるはずである。私は湯に浸かりながら感涙にむせび泣いた。
102名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 21:56:00.81 ID:DsD64E/i0
>>95
最後の項為になりました
安宿で満足できてよかったですね
103名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 23:01:34.80 ID:TMNlUkHC0
>>101
角間は道も行き止まりで車が通り過ぎることもないし、ほんと静か。
越後屋旅館に泊まった時も、大湯での話し声がよく聞こえた。
100mほどの間に共同浴場が3つもあるし、湯量も豊富(姫川ほどではないがw)。
安宿だけだが、贅沢の時間を過ごせるね。 
104名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 23:07:09.35 ID:9Z0phpH10
>>87
重ね重ねありがとう。
自分が怪我して不自由な生活で、初めて気付いたことがたくさんある。
足首が動かないとスロープより階段の方が楽だったり、
低い椅子だと掴まるところがないと立ち上がれなかったり・・・。
年取って歩くのが辛くなってもきっと温泉巡りはやめられないから
こういう情報は、うん十年後の自分にもきっと役に立つはず。
その頃2ちゃんがあるかはわからないけどw
105名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 23:54:04.81 ID:jfMU34m+0
沖縄は温泉がねーな
106名無しさん@いい湯だな:2014/03/16(日) 23:58:50.95 ID:+jZxNcGs0
画像でけえよしかも白黒
107名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 01:11:08.45 ID:m/tMTGVo0
山陰の温泉レポ

温泉津温泉旅館ますや 電話予約15000。
部屋は故竹下首相が宿泊するために昭和に建て増ししたバス・シャワートイレ付きの部屋。

食事は、先付:帆立貝と菜の花山葵和え、前菜:魚の肝煮・鴨ロース・蛤雲丹焼き等
    酢の物、造り(目鯛が珍しかった)、焼き物:かます蕗のとう味噌焼き、
    蒸し物:松葉蟹の弥生蒸し、煮物:ぐじの煮付け(初めて食べたが醤油辛過ぎ)、
    揚げ物:白魚とエビ・たらの芽・椎茸、蕎麦、吸い物(白子つみれと湯葉、三つ葉)、

風呂は小さめの源泉掛け流しが一つ、循環(壁が岩)が一つ、男女入れ替え制のため、翌朝
早起きして薬師湯へ。先客2人が出たので後は貸し切り状態。

翌日、汽車で大田に移動、バスで三瓶さんへ。池田ラジウム温泉へ立ち寄りの後、小屋原熊谷旅館泊。
既にレポありなので割愛、夕食に牡丹鍋が出たのが違うくらい。部屋にはシャワーでは無いけど
様式トイレあり。他に宿泊客無しだったのでひたすら3箇所の風呂を行き来。4つ目は冬季閉鎖。
後は旅館のわんことひたすら遊ぶ。翌朝千原温泉に行くためおにぎりを頼んで、合計9280円。
連泊は、料理が同じものしか出来ないので不可とのこと。

翌朝旅館のお姉さんに三瓶薬師の湯まで送ってもらい、タクシーで千原温泉、片道2860円。
部屋休憩5時間1200円。常連の爺ちゃんと20分くらいおしゃべりだが、後はずっと貸し切り。

その後タクシーで三瓶湯元旅館泊。9200円(酒1合込み)。これもまとめにレポあり。客は他におらず勝手に
2箇所の怒濤の掛け流し風呂を行き来。料理はやはり牡丹鍋が。小あじのフライがサービスで付いた。
女将の好物らしい。三瓶薬師の湯(鶴の湯)立ち寄り。
翌日は雨、女将さんが旅館の鍵をかけて自家用車で大田市駅まで送ってくれた。ええ人や。

つづきあり。
108名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 02:21:04.93 ID:m/tMTGVo0
大田市駅のコインロッカーに荷物を預けて湯抱中村旅館へ。電話予約12000円。
チェックインは16時を指定されるが、バスと徒歩で丁度そのくらいになる。
大きな壺のある床の間、違い棚付き、虎の襖絵が書いてある立派な部屋に通される。
眺望は崩れかけた隣家と、中庭を挟んだ旅館の屋根に青いビニールシートが痛々しい。
去年の大雨の名残か・・・。

トイレは廊下を通ってかちょっと歩くが、途中扇の襖絵が書かれた恐らく宴会場と、
石制の流し台の洗面の前を通って行く。トイレは新しく綺麗だが洋式はシャワートイレでは無い。

風呂は有名なあの棚田の様な、上にマットが敷いてある湯。
女将さんが浴室の窓の外から「お湯加減いかがですかー?」と聞くから、
「熱いですー」と答えるとバルブ開けて冷たい鉱泉を注いでくれ、磨りガラスの窓の外を女将さんが行ったり来たり
これを2、3回繰り返すという何ともアナログな湯温調整法。最初はちょっと落ち着かない。

加温のため夜は8時までの入浴時間だが、他に宿泊客もおらず9時頃まで入浴可にしてくれて、
また「お湯加減いかがですかー?」の繰り返し。
翌朝は「まだ温いですがゆっくり入れますので、朝食までごゆっくり」と言われ、1時間ほど入浴。
チェックアウトまでにもう1回入浴。とにかく湯冷めしないお湯は三瓶や小屋原、千原と全く違う。


夕食は立派な磁器の食器に盛られた先付、新鮮な造り、サザエの造りは別の蓋付き食器に盛られていた。
後はすき焼き、蛸酢、茶碗蒸し、揚げたての天ぷら山盛り、カレイの甘酢あんかけ、蕎麦。
イチゴとチョコレートケーキがデザート。

朝食は塩鮭と甘い卵焼き(懐かしい)、おひたし・蒲鉾・梅干し、冷や奴、味噌汁、香のものが立派な
お盆の上に乗って出される。食後のコーヒー付き。
食事は朝夕ともに部屋食だが大きなコタツの上がテーブルとなり、布団も先に敷かれている。
コタツも大きいが部屋も広いので問題無し。

とにかく至れり尽くせり。これで12000円ではコスパ良すぎ。バイパス建設中で湯抱がスルーされる可能性が
あるとのこと。「忘れないでまた来て下さい」と言われたのでまた行きます。
余談、夜、地震あり。当地は震度4。木造家屋でながーく揺れましたが無事。

翌日は三朝に戻り桶屋泊だったけど、ここは6名が宿泊。
温泉マニアの沼津からのしゃべりの爺さんがいて、ひたすら東北の温泉話を聞かされるが、
わしゃ東北は未踏の地やから説明されても知らんし・・・。

桶屋も既にレポありなので詳しくはまとめ参照のこと。ほぼ同じ。風呂は足下沸き出しの風呂も、
ほぼ貸し切り状態でした。平日なので宿泊代は7500円、酒500円+入湯税で計8550円。

実は三朝に戻ったのは、新大阪往復3800円の三朝号を利用したためで、三朝で一泊するのが条件
だったため。桶屋で大正解。
翌日14時半頃三朝発なので時間延長をお願いしたら、若旦那が2000円で快く了解してくれて、
ゆっくり昼まで寝て、他の客はチェックアウトしてたので、
一人でまたあの足下湧き出しの湯もゆーっくりと楽しめました。

総じて山陰の三瓶周辺は良かった。でも、さんべ荘のみ将棋の王将戦か何かで立ち寄り拒否。
羽生善治が来てたみたい。立ち寄り目的の客がウロウロしてた。ええ迷惑。
109名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 02:44:23.78 ID:R6PDPJCl0
>>107-108
山陰いいよなぁ。東北とはまた違う鄙びっぷりがよい。
小屋原、さんべ荘、桶屋に泊まったけど、湯抱はまだなんだよねぇ
次に山陰に行くときは、ここと温泉津の長命館に行く予定
110名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 02:59:38.31 ID:u5WNkrwb0
>>107-108
長すぎる
111名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 03:06:46.92 ID:m/tMTGVo0
>>109
日の出旅館も良いですが、中村旅館のあの女将さんには感激。
見えなくなるまで玄関で手を振って見送ってくれて。
特に三瓶周辺は女将さんが皆親切。

次は潮、有福、木部谷に行きたい。池田ラジウムも泊まってみたいけど、
女将さんがフワーッと出てくる。湯治の爺ちゃん二人もフワーッと2階へ上がって行った。
平均年齢80位だったから、怖くて泊まる自信が無い><。
112名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 03:17:05.47 ID:R6PDPJCl0
>>111
有福もよいね〜。よしだやさんに泊まった。3つの共同浴場もあって、石見神楽の劇場もある。
火災で味のある木造旅館がいくつか失われたのは残念。
木部谷もGWに宿泊を狙ったけど、満室で断られたけど、電話の女将さんの対応は人柄が出ていづれ泊まりたいと思わせるものだったな。
ただ、一人宿泊ではなかったからレポートできなかったけど。

潮は守る会の宿に泊まったけど、あまり記憶にないww
ただ、近くの劇場で出雲神話の劇を見て紅白もちをもらったくらいかな
113名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 03:24:29.42 ID:R6PDPJCl0
潮と海潮を混合してました失礼。
114名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 03:45:26.76 ID:m/tMTGVo0
>>113
海潮は海潮荘に泊まったことあるけど、
値段の安い部屋に泊まると、道をガンガン飛ばすダンプがやかましい道側の部屋。
高い部屋は静かな中庭側。安いていってもそこそこの値段取るし、どーかと思った。
中庭側の部屋、囲炉裏端の食事を選ぶべし。でも確かにあまり記憶に残りません。
115名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 16:25:58.18 ID:03M9xYDR0
>>107-108
どうして写真を張らないのかな。カメラを持っていないのか。
達意の文かもしれないが、じっくり読む人がいるのだろうか。
116名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 16:43:22.27 ID:03fZaICc0
白黒の馬鹿でかい画像貼られたらイヤだな
117名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 16:45:59.92 ID:0lpCmZpX0
いつもの人w
118名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 17:12:43.11 ID:fOzHflcX0
写真はどうでもいいわ、文章でも解りやすいし
それよりも旅館名を出さずにレポとか無駄にでかい画像の方がいらっとくるw
119名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 17:26:09.04 ID:3VDljyEh0
>>115
レポのために泊まってるわけじゃない
120名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 17:58:25.47 ID:jJSjVClI0
レス遅くなってすいません

>>38
ケロイドですか。自分もあれから毎日トフメル塗っているのですが
かさぶた状になっていて、その回りが赤く腫れてなかなか治らないです。


>>42
高速バス、ずっと座りっぱなしですが、
電車の場合の苦労(階段とか、荷物持って歩くとか)を考えると快適かと。
ただ、車内で煩いBBAや学生が居ると最悪ですね
その時は…諦めましょう(笑)
121名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 18:33:57.82 ID:xchlNo0c0
>>107-108
楽しく読ませていただきました。昨年の秋くらいから島根のレポが多いような気がします。
島根はまだ足を踏み入れたことがなく、頭の中で漠然と行程を立てる程度ですが、
訪れてみたい温泉地は増えるばかり。
西日本の人からすれば、北東北のレポなどはそのような思いになるのでしょうかw
122名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 19:00:42.15 ID:ubRulZBe0
IEでもfirefoxでもchromeでも「自動的にイメージのサイズを変更する」が標準だよね?みんなどんな環境で見ているの?
123名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 19:47:04.89 ID:03fZaICc0
Androidから2chMateでみてる
124名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 20:13:41.01 ID:ubRulZBe0
そっか、スマホでみてるお年寄りが多いわけか このスレらしいw
125名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 20:42:46.81 ID:u5WNkrwb0
足の悪い人、オナ大丈夫でしたか?
126名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 21:09:40.16 ID:ubRulZBe0
>>125
凡人が自由に作文を書けるスレにしましょうよ
127名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 21:36:10.67 ID:u5WNkrwb0
>>119
じゃあ書くな レポすんな

ば〜か

消えろや雑魚
128名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 21:57:53.75 ID:+jiyWzkV0
まあ、相手しないでねw

>>112
有福で火事があったのは3〜4年前だっけ。
よしだやはどんな感じ?
129名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 22:18:45.76 ID:m/tMTGVo0
>>115
画像無いのは申し訳ありません。ケータイしか持って行ってないのです。
写真心得があまり無いのでというのもあります。>>95さんの様に上手なら良いのですが。

>>121
ここ最近島根が多いですね。交通の便の悪い所を、高速バスやローカル線鉄道移動、
路線バス移動の計画を立てるのが楽しいので。

また一人泊で予約入れやすい月曜スタートで土曜までに帰る計画を立てますので、
さすがに新幹線や飛行機、夜行バスはしんどいし、東北どころか九州にも足を伸ばせていませんw
東北のイメージが分からないのもありますが、もっぱら体力と時間的制約の問題です。
130名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 22:20:03.43 ID:Hs0Fivl20
【下風呂温泉 さつき荘 1/2】

連泊してみました。前回「迷うといけないから」とバス停まで迎えに来てくれてたんで、
今回は「もう場所は判っていますから」と念を押したんだけど、バス降りたら...
「雪が降ってきたから」と傘持って迎えに来てくれいたw

レポ書きながら高砂館の女将さんを思い出したw

【部屋】 http://uploda.cc/img/img5326f1daccee3.jpg
6畳和室+4.5畳程の洋間

【一泊目夕食】 http://uploda.cc/img/img5326f1f101265.jpg
左上は海タナゴを素揚げしてピリ辛餡を掛けたもの、鍋はタコとマツボのしゃぶしゃぶ
これに日本酒頼んでサービス品のけんちん汁が付いて、完食できなかった。

【一泊目朝食】 http://uploda.cc/img/img5326f22848de4.jpg

【二泊目夕食】 http://uploda.cc/img/img5326f232d7f40.jpg
鍋はホタテと野菜の鍋で卵とじにする。他にあら汁、エイヒレなどで本日も完食できず。

【二泊目朝食】 http://uploda.cc/img/img5326f23cc3e6e.jpg
イカ刺しはポン酢で頂いた。
131名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 22:31:18.27 ID:qHFeAmpI0
>>130
おいおい、鍋の蓋とらないで撮ってどーすんのよ
132名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 22:45:19.13 ID:ubRulZBe0
2/2を何時まで待たせるんだよ糞野朗。俺、明日始発の新幹線で出張なんだよコラ。
133名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 22:47:27.21 ID:zlPH6qOu0
>>122
ブラウザから2ちゃん見てる奴なんてまだいたんだ?
134名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 22:52:48.54 ID:Hs0Fivl20
【下風呂温泉 さつき荘 2/2】

立寄りは、大湯(大湯源泉)、新湯(新湯源泉)、かどや(新湯源泉)、
長谷旅館(大湯2号源泉)、ニュー下風呂(海辺地1号源泉)
ちなみに、さつき荘は海辺地2号源泉

今回は大湯源泉、新湯源泉の宿も温くなく適温。
新湯源泉は前回は清掃直後で透明だったが、今回は白濁、かなりピリピリして草津の湯みたいに感じた。
海辺地1号源泉はかなりぬるくて40度以下?で加温した湯も投入されてた。
色は硫黄色で透明度は10cmもないんじゃぁ?
相変わらず、長谷旅館の湯は熱い。
*長谷旅館は4/1から改装のためにしばらく休業とのことでした。

温度が高かったこともあるが、かなり湯疲れした。
分析表を見ると成分総計4000-5000mgとかなり濃い上に、
硫黄、食塩、珪酸、ホウ酸に加えてCO2も400-600mg含まれてたw

【その他】
さつき荘の前の通りを大間方面に2-30m行くと右手に青い森信金のATM、
そこから街道を渡ってイカセンター横に郵便局のATMがある。
土日祝日も引き出し可能みたいだが、変更の可能性もあるので自己責任でよろしく。
135名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 22:55:13.67 ID:ubRulZBe0
は?web browser がないと見れないのですがww 試しにおたくのPCから全てのweb browserを削除してみでは?ww
136名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 22:58:20.29 ID:zlPH6qOu0
ID:ubRulZBe0 はNGでいいよ

>>134さん乙 さつき荘遠いけどまた行きたいな
137名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 23:01:32.42 ID:Hs0Fivl20
>>133
専ブラはみんな使わないのかな?
最近は、あぼ〜んが多いが快適w
138名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 23:05:45.66 ID:ubRulZBe0
133 名前: 名無しさん@いい湯だな [sage] 投稿日: 2014/03/17(月) 22:47:27.21 ID:zlPH6qOu0
>>122
ブラウザから2ちゃん見てる奴なんてまだいたんだ?

著しく知能が低い素晴らしい方と会話できるのも2chの魅力でしょう。www
139名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 23:06:57.47 ID:Hs0Fivl20
さつき荘追加です。

連泊しても、部屋掃除、シーツ交換、浴衣、バスタオルも交換してくれる。
140名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 23:30:42.14 ID:ubRulZBe0
待たせたわりにはこれ以上ありえないような糞レポートだったな。
文学的教養が皆無な屑が書くとこんな感じになってしまう。
その温泉地に滞在した井上靖の小説を読んだことがありますか?教養皆無な方のお話には深さがまるでない。
もう少し勉強しましょうか。
141名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 23:36:05.62 ID:Hs0Fivl20
124 名前:あぼ〜ん[NGID:ubRulZBe0] 投稿日:あぼ〜ん
125 名前:あぼ〜ん[NGID:u5WNkrwb0] 投稿日:あぼ〜ん
126 名前:あぼ〜ん[NGID:ubRulZBe0] 投稿日:あぼ〜ん
127 名前:あぼ〜ん[NGID:u5WNkrwb0] 投稿日:あぼ〜ん
131 名前:あぼ〜ん[NGID:qHFeAmpI0] 投稿日:あぼ〜ん
132 名前:あぼ〜ん[NGID:ubRulZBe0] 投稿日:あぼ〜ん
135 名前:あぼ〜ん[NGID:ubRulZBe0] 投稿日:あぼ〜ん
138 名前:あぼ〜ん[NGID:ubRulZBe0] 投稿日:あぼ〜ん
140 名前:あぼ〜ん[NGID:ubRulZBe0] 投稿日:あぼ〜ん
142名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 23:45:42.41 ID:D0RrRTqz0
俺も2chmateなんで思い切りなぶって下さい
143名無しさん@いい湯だな:2014/03/17(月) 23:49:30.60 ID:C0OyUg7O0
なんか独り言が続いてたようだねw

>>134
新湯は共同湯しか入浴したことないけど、2回ともほぼ透明だった。
大湯は濁り湯で新湯は透明と思い込んでいたけど、そうでもないんだね。
144名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 00:09:22.98 ID:xA7QgVwA0
机があって、落ち着いて、静かな宿って、どこでしょうかぁ?(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)!!!!
145名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 00:38:24.63 ID:O8yP9b6C0
やっぱさつき荘はいいなあ
交通費と時間はかかるけども
146名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 01:28:12.87 ID:XJjTA3vl0
>>143
前回かどやのご主人に「今は清掃直後だから透明だよ」って言われた。
それと、送別会、老人会の団体がいたから、湯がなまってたのかもしれない。
147名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 02:53:08.28 ID:N/dej2zg0
>>124
>IEでもfirefoxでもchromeでも

専ブラも使えないお年寄りw
148名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 02:54:06.92 ID:E3TbDwUKO
老人の身体からダシが出てたのだと…。
149名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 06:49:50.93 ID:KQ3BG53F0
>>131>>140
レポのために泊まってるわけじゃない
レポのために泊まってるわけじゃない
150名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 11:18:50.03 ID:N/dej2zg0
>>140
「だったな」「まるでない」と
「ありますか?」「しましょうか」
文体の揺れが酷過ぎる
とても文学的素養のある者の文章ではない
勉強したまえ
151名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 12:30:32.79 ID:XycUA1dp0
>>150
ここは温泉板だ。つまらないこと書くなカス
152名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 13:31:30.59 ID:SnFr+BWJ0
なんでここ荒れてんの
153名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 14:14:20.54 ID:56MPfpHT0
>>118
そこにクソくだらねえダジャレとか混ぜられるといらっと来るわ俺も
154名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 17:10:25.72 ID:jT1feP4B0
パソコンで専ブラのJaneを使ってるけど、ツールのビューア設定で
「ウィンドウに合わせる」にすると縮小されるよ。既定値ではないらしい。
ブラウザで開くと、勿論縮小されるけど。
ビューアで開くのと、ブラウザで開くのはサイトの違いかな?
imefixは公開用URLだとブラウザで開くし、直URL rare.jpegだとビューアで開く。

自分がレポする時は、文才が無いのは分かっているのでスルーしやすいようにハンネを付けてる。
それと、あらかじめメモ帳などに書いておき、続けて書き込むようにしている。
それでも、書き忘れがあったりするけど。
155名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 19:11:36.64 ID:N/dej2zg0
>>151
そっくりそのまま>>140
156名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 19:22:28.45 ID:gSVIgHP20
受験勉強の出来る、机があって、落ち着いて、静かな宿って、どこでしょうかぁ?(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)!!!!
157名無しさん@いい湯だな:2014/03/18(火) 20:24:43.68 ID:oC9TfWNO0
>>154
俺もハンネ付けてるけどスルーやNGしやすいようにって意味で付けてる。
後は軽くする為に画像縮小したりしている
短く済ませたいけど長文傾向になってしまうのでどうにかしたいけど
温泉部分については湯使いや特徴に関してはキチンと書くようにしているかな。
158名無しさん@いい湯だな:2014/03/19(水) 08:48:57.79 ID:D3ORPgaj0
オタクが来ているね。
159名無しさん@いい湯だな:2014/03/19(水) 14:20:57.28 ID:mm0MceKM0
週末に和歌山行ってくる。
160名無しさん@いい湯だな:2014/03/19(水) 15:14:56.83 ID:m5/jnqK/0
>>159
暖かくなって桜もそろそろ、レポ楽しみにしてる。
161名無しさん@いい湯だな:2014/03/19(水) 20:08:57.64 ID:s/AdwQXY0
そういえば、藤三旅館の自炊部が取り壊されて、豪華旅館に変わるって聞いたんですけど本当ですかね?
先週、大沢温泉に来てて薬師の湯に浸かってたら、地元?らしきおっさんが会話してました。
もし本当なら残念でたまらない。
また自炊部が一個減ってしまうのか…。
162名無しさん@いい湯だな:2014/03/19(水) 20:36:36.68 ID:Es7T07//0
>>161
自炊部の川沿いの建屋部分を建て替えるようです。
自炊部は規模としては半分以下になるのかもね。
河鹿の湯も一旦なくなるとか。
163名無しさん@いい湯だな:2014/03/19(水) 20:45:19.66 ID:mPz6VOrK0
楽天のクチコミで回答されてた。

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館

花巻温泉郷、鉛温泉・藤三旅館 湯治部に毎度ご宿泊誠にありがとうございます。
湯治部の縮小につきましては、お言葉のように本当に心苦しい思いです。本当に申し訳ございません。
言い訳になってしまいますが、湯治部の川側の建物は老朽化が進み、やむなく建て替えを決意した次第です。
湯治部そのものの運営は、玄関側(フロント帳場側)の建物で引き続き営業してまいります。
営業するにあたり休憩室も兼ねたお食事会食場を完備し、より充実した「湯治部」を目指してまいります。
164名無しさん@いい湯だな:2014/03/19(水) 21:27:48.42 ID:LI+6xtWQ0
藤三旅館 に一度だけ泊まった。6月だ。
道路側で結構ぼろかった。川側はもっと老朽化してんのかな。
一度泊まればもういいと思った。
165↑だからなに?:2014/03/20(木) 01:35:02.48 ID:+NncFtgi0
↑だからなに?
166名無しさん@いい湯だな:2014/03/20(木) 01:47:27.13 ID:6xng5KDg0
↑二度目は無いよw
167名無しさん@いい湯だな:2014/03/20(木) 05:44:15.86 ID:+NncFtgi0
↑は?
168名無しさん@いい湯だな:2014/03/20(木) 18:25:32.74 ID:o8JuqVUv0
↑ひ?
169名無しさん@いい湯だな:2014/03/20(木) 18:34:31.72 ID:8z2HGl340
来月E7系乗って温泉に逝きます。
170名無しさん@いい湯だな:2014/03/20(木) 21:37:56.06 ID:htcABHaF0
↑鉄!
171名無しさん@いい湯だな:2014/03/20(木) 21:57:32.56 ID:Sxlbj83K0
>>169
東京〜長野間、はたまたもっと以北か、、、
レポを待ちましょうw
172名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 10:14:42.86 ID:yb9ktk8g0
E7が富山まで延伸するのは来年4月か。
そうなったら氷見の寒ブリ食べにいこか
173名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 12:33:36.31 ID:ptztZgo50
白エビの天丼食べたいw
174名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 15:31:32.25 ID:k4isYQHn0
最近つまんない。
175名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 17:29:29.06 ID:cHvL4A5B0
上諏訪のたかの湯、もうやっていないのかな。
料理もよかったんだけどね。
176名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 18:29:37.58 ID:rC9/vFgK0
>>175
たかの湯、HPもなくなったし、
じゃらんでも見当たらなくなった。
閉館?
177名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 19:08:36.19 ID:dz53ob0B0
>>174
レポのために泊まってるわけじゃない
178名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 19:30:17.49 ID:btUnrKC/0
>>174
最近ヘンなのが湧いて雰囲気悪くなったからねw
179名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 19:44:19.39 ID:E6WupF1R0
>>174は例の写真ケチ付けおじさんだから、
これ以上相手したければ受験生スレでお願いします。

http://hissi.org/read.php/onsen/20140321/azRpc1lRSG4w.html
180名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 20:25:48.39 ID:uAfeamJM0
>>174
お前もレポ書けよ 雑魚が
181名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 22:06:15.18 ID:ptztZgo50
レス番飛んでる
誰も見てないのにご苦労さん
182名無しさん@いい湯だな:2014/03/21(金) 22:36:57.66 ID:zZ7iFxlX0
2chの全板が転載禁止になったみたいで残念
183名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 05:57:14.19 ID:LkFLP2OP0
>>174
レポのために泊まってるわけじゃない。
184名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 09:40:59.51 ID:uxlw39T00
>>174
回線を複数を持っててIDを変える与三郎さんか
じいさん乙
185名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 10:05:13.25 ID:UvcSL6+V0
【掲示板】2ちゃんねる全面転載禁止、過去ログも対象に★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395443473/l50


これって、ここのレポをマトメサイトに天才するのもダメなんよね?
ここは雑談にして、レポはまとめサイトに直接書けるようにできないかな?管理人さん、おながいします。
186名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 12:16:50.17 ID:nEE8FVgv0
>>185
自分はまとめのためにレポしてるわけじゃないから
正直、書いたことがすぐ転載されるのはどんなサイトであっても気分良くなかったし
187名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 12:35:10.97 ID:UvcSL6+V0
まとめサイトはとても参考になるので、俺は転載されていいと思って書いている。
188名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 13:38:56.46 ID:7dSIHsZ2O
俺もまとめサイトを参考にしている。
そんな俺は今、小谷村にいる。
それに、俺のレポも参考にして、宿泊してくれると嬉しいしな。
189名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 13:53:32.19 ID:5zKd9kEQ0
南小谷駅前の松なんとか食堂のホルモンがうまいらしいな
190名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 15:13:52.47 ID:uxlw39T00
松美食堂だな
191名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 18:30:23.49 ID:LkFLP2OP0
>>186
じゃあ書くな。消えろや
ルールに従ってください
192名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 18:53:27.31 ID:bsrim8Ur0
>>191は、いつものなりすましおにいちゃんなので、スルーでお願いします。
193名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 19:25:47.40 ID:VtPB1jNV0
またヘンなのが湧いてる、しつこい蝿だなw
194名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 20:08:17.25 ID:B4qShRF70
大沢と藤三の自炊部の建物ってどっちが古いの?
大沢の方は外観のボロさとかあんまり感じないけど
藤三は結構すごかったよね
195名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 20:24:58.72 ID:nIyymaBw0
>>194
大沢のほうが古いでしょ。
手を加えてるだろうし、自炊部建屋全部ではないと思うが、
俗に築200年と言われているから。だからか廊下がやたらと狭い。
藤三は旅館部本館が昭和16年、自炊部も同じ頃だったような。
196名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 20:30:43.18 ID:l67V0U3l0
電話予約の時ってみなさん何時頃に電話してる?
俺は11〜14時位なんだけど
197名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 20:36:36.78 ID:LkFLP2OP0
>>196
昼食の前と後はやめろ

十時が三時がいいよ
198名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 23:32:21.68 ID:N4FjmQWD0
>>197
10時はチェックアウト時間、15時はチェックイン開始時間だから
いずれも慌ただしいと思うが。。。
199名無しさん@いい湯だな:2014/03/22(土) 23:35:47.14 ID:LkFLP2OP0
>>198
難しいですね
200名無しさん@いい湯だな:2014/03/23(日) 01:23:38.33 ID:eOdokkzi0
【琉球温泉 瀬長島ホテル】
エアポートビューのコンパクトダブル
一泊朝食付9700円
沖縄では珍しい、天然温泉のようです。
ナトリウムー強塩泉、湯温も高めで、循環加水かどうかはよく見てなかったのでわかりません。
ちょっと茶色っぽい、塩味の効いたお湯でした。
飲用は不可との事。
水深1.2mの露天の立ち湯が、底に石が敷き詰められてて、足ツボが刺激されていい感じでしたw
瀬長島は那覇空港のそば(対岸?)にあり、飛行機の撮影スポットとして有名のようで、自分も離発着が見たくて選んだホテルです。
空港側の部屋の窓も、二重窓になってました。
まだハイシーズンではないので、ツインの部屋も一人泊OKでしたが、夏場はさすがにどうなんでしょうね?
朝食バイキングも沖縄料理始め、炭水化物モノが美味しくて食べ過ぎましたw
http://i.imgur.com/XQK5l5d.jpg
201名無しさん@いい湯だな:2014/03/23(日) 05:27:00.39 ID:BKAtTx+n0
GWに伊香保のぴのんに行こうと思ってる。
時期的にカップルや家族連れが気になるところだけど…
202名無しさん@いい湯だな:2014/03/23(日) 07:46:43.40 ID:UpJZdwJR0
鳴子の東川原湯が廃業とか
残念・・・
203名無しさん@いい湯だな:2014/03/23(日) 10:33:28.45 ID:iLFEayV/0
>>200
豚足か何かと思った
204200:2014/03/23(日) 11:35:14.98 ID:eOdokkzi0
>>203
豚足か何かですよw
「てびち」です。
パンも美味しかったです。
http://i.imgur.com/ZpvRBrO.jpg
205onsen_will:2014/03/23(日) 17:54:55.20 ID:rq4/QeQB0
>>185
転載禁止に関しては、のんびりボチボチと世間の動向を眺めながら考えます。
したらばやおーぷん2chにスレ立てたり、HPに掲示板設置したりするのは簡単ですが、
「まとめを見てる人」=「このスレの住人」というわけではないし、ホイホイとはいかないです。
まあ2ちゃんねるは、言ったもん勝ち・やったもん勝ちの側面も多々あるのでね…。

過去ログに遡って追求されたら、もう全面的に書き直すしかないなあ。
リンクや引用をうま〜い具合に意識して。
その時は、まとめを作った時みたいに大沢温泉に籠もって一気にやっちゃいますかw
この件に関してご意見・要望等があるようでしたら、まとめの「Guest Book」の方にお願いします。
206名無しさん@いい湯だな:2014/03/23(日) 19:02:34.12 ID:y+N2eBSF0
>>205
>>1のまとめページはアフィなしですし、
2chのこのスレや過去ログへのリンクも張ってくれてますので、多分お咎めはないと思いますよ
207名無しさん@いい湯だな:2014/03/23(日) 19:31:06.86 ID:lM7M/hlhO
転載可否について、レスの中で意思表示するというやり方はダメなんだろうか…
ここのまとめは本当に参考になって助かってたのに
208名無しさん@いい湯だな:2014/03/23(日) 20:34:25.02 ID:s15fjDkT0
記憶違いかもしれないけど、数年前、南小谷駅から何となく川を渡る橋に行って駅の方を見たら、川沿いの家が1軒、一部崩れかけてて凄いと感じた記憶がある
あれ、今でも残ってるんだろうか
209名無しさん@いい湯だな:2014/03/23(日) 20:35:18.76 ID:trF4P8oi0
おーぷんに移行しますって書いて全員そこに移れば何も問題は無い
画像貼りやすいしむしろそっちのほうがいいという
210名無しさん@いい湯だな:2014/03/23(日) 20:48:48.84 ID:qhcb6/QF0
↑おーぷんw
211名無しさん@いい湯だな:2014/03/23(日) 23:49:02.94 ID:pw1u7joU0
>>205
今回の転載禁止騒動は、
運営が以前から目を付けていたアフィサイトに対する狙い撃ちみたいなものなので、
ここのまとめは普通にスルーされるかと。
212名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 15:21:03.71 ID:Zy/wNbCt0
和歌山県 龍神温泉 季楽里龍神

一泊二食\12750+生ビール\630 直電で予約。

龍神温泉は日本三大美人の湯の一つ。

高野龍神スカイラインは積雪があり、チェーン規制があるということで
南側からアクセスした。当日は春分の日だったが雪が降った。
(龍神温泉付近では積雪はしなかった。)

建物は約十年前に建て替えられており今どきの雰囲気で、
木をふんだんに使った温かみのあるもの。

部屋は十畳の和室で広い。トイレ付きでウォシュレットあり。
布団は自分で敷くようになっている。

朝夕の食事はバイキング。レストランでとる。
夕食は和食と中華がメイン。エビチリ、酢豚、鰤や甘海老の刺身等があった。
朝は和食と洋食。豪華とは言えないが普通に美味しい。

風呂は内湯と半露天があり、併設されている。
お湯は透明で無臭。ヌルスベ感が強い。塩素臭は感じられなかった。

改築以前は非常にボロイ建物で、食事もしょぼかった。お湯だけが良かったという
印象だったけれども、今はほぼ全てで良くなった。(宿泊代も上がったけれど。)
以前は国民宿舎だったが、名前も変わり今はどうなのかわからなかった。
サービスが必要最低限なので、今も公共の宿なのかも。

清潔感があり、快適に感じたのでまた泊まるかもしれない。
213名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 16:00:29.90 ID:Zy/wNbCt0
和歌山県 南紀勝浦温泉 ホテル浦島

一泊朝食付き\10965 (洋室 シングルルーム)

何度もレポされている宿なので、夕食をとった「海つばめ」だけ簡単に。

浦島は今まで何度も泊まっているが「海つばめ」は初めて利用した。
過去のレポを読んで良さそうだと思ったのがきっかけになった。
とにかくクジラの尾の身が食べたかったw

クジラの尾の身、クジラの竜田揚げ、じゃこと大根のサラダ、サザエのつぼ焼き、
枝豆、マグロ丼(小)、地酒 三種のセット珍味付き、生ビール等を頼んで
\7800くらい。

とにかくクジラの尾の身のお造りがびっくりするほど美味しい!
見た目で生臭いかなと思ったが、口に入れるとそんなことは無く、
旨さと素晴らしい歯応えが残った。
大将がほほの身(鹿の子と言うらしい)を二切れおまけに付けてくれて
こちらも美味しかったが、尾の身の衝撃的なほどの美味しさには及ばなかった。

竜田揚げも美味しい。子供の頃に学校の給食で食べたはずだが、
これほど美味しいのは初めて食べた。

大将が気さくでサービス精神旺盛な人なのがとても印象に残り、
ここに来るためにまた浦島に泊まりたいと思ったほど良かった。
大満足の夕食でした。
214名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 18:38:34.96 ID:6Wefm0c+0
>>213
レポ乙。海つばめは良いみたいね。
本か何かで尾の身は獣と魚の中間の肉?ってのを読んだ気がするんだけど、どう?
215名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 19:45:06.73 ID:Zy/wNbCt0
>214
確かに獣と魚の中間に近いかも。
食感は良く締まったヒラメのようで、味は獣と魚のいいとこ取りしたような
感じかな。でも臭みは全くない。甘みがあって旨味も強い。

とにかく一生に一度は食べてみる価値ありです。
216名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 20:29:23.29 ID:TJ4FzPdh0
既レポの宿なので写真付きレポ

塩原新湯 奥塩原高原ホテル 3月下旬訪問。
じゃらんのポイントが3000円あったので、以下を予約
にごり湯de温泉三昧!の〜んびり一人旅プラン 14850円

外観
http://imgur.com/Z7P64ux
雪に埋もれてました。
今年は雪が多く、宿は雪に埋もれていたが日塩もみじラインは
路肩に雪がある程度で塩原側から宿までは路面に雪はなかった。
急な天候の変化があるかもしれないのでスタッドレスは必要。
少し上のスキー場では朝は吹雪だったそうである。
14:45分に到着したが早めにチェックインして部屋に入れてくれた。

外観や名前はホテルだが、ホスピタリティは普通の安めの旅館並み。
かなり古い建物だと思うがしっかりリニューアルしてあって中は綺麗。
既レポにもあるように大女将は愛想ないけど、意外と親切ではあった。
早めのCIなので、新湯の共同浴場へ行く事に。普通は有料だが新湯の
旅館の宿泊客は無料で入れます。

むじなの湯
http://imgur.com/vPajXIS
http://imgur.com/26cqpki
男女別。ここは自然湧出のお湯で、女湯側で沸いているらしい。
浴槽の底は女湯側と繋がっておりそちらから熱いのが流れ込んでいた。
温度は42〜43度と結構熱めでした。

寺の湯
http://imgur.com/P7FT8KK
斜面の上のほうは噴気が沸いていて硫黄臭がすごいです。
http://imgur.com/0QeTWYd
こちらは混浴。若い人が一人粘っていた。こちらはほぼ適温でした。
共同浴場は、それぞれ源泉が異なるとの事。
どちらも小さいが鄙びていてよい感じ。
もう一つ中の湯というのがあるがこちらは入りませんでした。
とにかく新湯辺りの白濁にごり湯+硫黄臭は、温泉としては最高の部類。
217名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 20:29:57.71 ID:TJ4FzPdh0
部屋は和洋室
http://imgur.com/XjQU62x
http://imgur.com/M2g3Zty
どうも布団が苦手でベッドの方がよく眠れるので和洋室を選択。
和室を選ぶともう1000円安くなるが、和室は和洋室よりの少し狭いのである。
また、部屋の中では有線LANが使える。
部屋風呂は無いがリニューアルしてあるためきれいである。
部屋は2階であったが、景観は大浴場の屋根と林という感じて、
遠くの山々を見通せる感じではない。

水周り他
http://imgur.com/je6fj3g
洗面所は明るく広くて清潔。トイレも広めでウォシュレット。
冷蔵庫は有料飲料入りだが、少し余裕があるので多少なら
持ち込んだものも冷やせる。

内風呂
http://imgur.com/oz30YxY
http://imgur.com/CwL9IJ9
内風呂がドアを開けると露天です。
http://imgur.com/6I4XCtA
宿の浴槽は大きくはないけど、白濁のにごり湯で気分はよい。
当然源泉掛け流しで循環とかは一切ありません。
洗い場は三つあったが、お湯の出が悪いです。
温度も共同浴場よりは低く、特に露天は長湯できる程度の温度でした。

貸切露天風呂
http://imgur.com/mvxNUQK
http://imgur.com/TRBQkSk
プランには貸切露天風呂が一回無料でついてます。時間は40分。CI時に順に受付る。
貸切風呂は三つあるが一つは温泉ではないとの事。
夜9:00にしたのだが、3月下旬だと夜はかなり寒い。ちょっと上はスキー場だからなあ。
後、洗い場は独立したブースになっているが、風呂は屋根はありません。
218名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 20:31:11.97 ID:TJ4FzPdh0
夕食
http://imgur.com/vyyxW9L
朝食
http://imgur.com/K1UItGd
既レポにもあるように食事は、褒められたものではない。品数と量だけはあるけど、
食材の質と味付けは今一以下かも。
朝食の鍋は豆乳です。
一人旅プランは夕朝共に部屋食になっているので他の客が気になる人にはよいだろう。
なんといっても温泉が主役の宿なので食事はこれでも特別不満でもない。
特に今回はじゃらんのポイントがあったのでコスパとしては満足。

新湯の旅館に行く事があれば、ぜひ共同浴場も行く事をお勧めする。
小さくて鄙びているけど風情があるし、とにかく温泉がよい。
219名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 22:16:54.34 ID:AhFbVehp0
レポ長すぎる

もう少し簡潔にね
220名無しさん@いい湯だな:2014/03/24(月) 22:24:11.84 ID:QCDR9xU50
しつこいお兄ちゃんだなw

>>216-218
複数の人が、食事は・・・と書いてるからこれは本当っぽい。
風呂は共同湯も込みでイイネ! あのあたりは匂いプンプンだし。
221ひやざけ@神戸:2014/03/25(火) 00:41:38.90 ID:e/5tlEhw0
昨年の愛媛の鈍川温泉以来レポしてないけど、泊まった宿を列挙w
レポは後日。

長野県 下条温泉  月下美人       1泊2食冷酒1本 17305円
広島県 能美温泉  能美海上ロッジ    1泊2食冷酒1本 9045円
徳島県 大歩危温泉 サンリバー大歩危   1泊2食冷酒1本 14850円
大阪府 関空温泉  ホテルガーデンパレス 1泊2食冷酒1本 11962円
静岡県 接阻峡温泉 森林露天風呂     1泊2食冷酒1本 8300円
222ひやざけ@神戸:2014/03/25(火) 05:42:23.90 ID:Lb/Pdh+d0
たっぷり自慢するんでよろしくです。
みなさんの参考になればと思います。
乞うご期待!
223名無しさん@いい湯だな:2014/03/25(火) 15:57:05.88 ID:l9/O29gR0
スタッドレスじゃないんで冬場はひきこもり状態なんだけど暖かくなったら塩原新湯いいなあ
泊まるのはいつも同じ所です
たぶん新湯で一番安いけど部屋食だし風呂まで近いし
難点は駐車場の勾配ってところか
いつも前輪にその辺にあった石を置いてるw
224名無しさん@いい湯だな:2014/03/25(火) 21:15:25.75 ID:OnB08Qt70
新湯で一番安いとことはどこかな?
湯の屋旅館?民宿中嶋荘?湯荘 白樺?
225名無しさん@いい湯だな:2014/03/25(火) 23:22:12.11 ID:xm6vTxGe0
<ホテル板室>
1泊2食付き7,770円(入湯税150円別)

全体的に建物は古いが、汚さは感じなかった。
畳にシングルベッドを置いたタイプの部屋有り。
年齢層は相当高く、8階レストランは朝夕ともに騒がしい。

安いので仕方がないが、朝夕ともに食事は寂しい。
夕食で冷凍食品のメンチカツはやめてほしい。
素泊まりにして、飲食店を探せば良かった。

温泉は、無色透明無味の単純泉で、塩素臭あり。
温泉というのがよく分からなかったが、一応、浴槽の縁に析出物あり。

とりあえず、一人で泊まれるし、安いホテル。
226名無しさん@いい湯だな:2014/03/26(水) 05:57:30.25 ID:De7sAsp50
>>225
お疲れ様でした。あまり楽しめなそうですね。なぜ泊まったのですか?
227名無しさん@いい湯だな:2014/03/26(水) 06:46:10.98 ID:QmI2xdkj0
毎朝ご苦労様ですw
228名無しさん@いい湯だな:2014/03/26(水) 12:44:09.88 ID:CO4YMuHP0
もう受験生ネタは飽きられて無視されてるから
こんどは新しいイヤミネタできたねw
229名無しさん@いい湯だな:2014/03/26(水) 18:36:53.76 ID:EV8gaI910
受験生は土日以外の昼間は書き込みしていないという指摘があった
230名無しさん@いい湯だな:2014/03/26(水) 20:39:22.41 ID:SF3z9hSG0
和歌山に行った際に立ち寄りで湯の峰温泉に寄ったんだけど、
「いせや」が廃業して売り物件になっていたのはちょっとショックだった。
いつかは泊まりたいと思っていただけに残念。
231名無しさん@いい湯だな:2014/03/29(土) 09:52:59.04 ID:kYWJVFih0
図星みたいね、書けば書くほどに素性が明らかになる。
アイツらの餌食にならないようにねw
232名無しさん@いい湯だな:2014/03/29(土) 20:21:33.70 ID:M7wKj7w70
増税前の駆け込み旅行、久々に鳴子行ってきます。
最後に行ったのは震災の前年だから、4年振りか。
宿代は2軒合わせて1万程度なのに、交通費は往復で2万オーバー。
白濁と緑のコラボ。天気が悪そうだから、立寄りはほどほどにかな。
既レポの宿、それも自分でもレポしてるけどw、写真くらいはアップします。
233名無しさん@いい湯だな:2014/03/29(土) 21:56:20.44 ID:niYpoeWz0
駆け込み?一泊一万として300円お得!
そのため二万円?まあ、駆け込みだからw

雨降って残念!レポ期待します!
234名無しさん@いい湯だな:2014/03/29(土) 21:59:35.09 ID:M7wKj7w70
>>233
いつもありがとうございますw
235名無しさん@いい湯だな:2014/03/29(土) 22:02:35.28 ID:LzOvRUDm0
今夜の温泉大作戦は秋保温泉だ
日本三大御湯(皇室の御料温泉)のひとつ
流石にレポは一つw
236名無しさん@いい湯だな:2014/03/29(土) 22:30:50.85 ID:Km1xIOgo0
>>235
>流石にレポは一つw

んっ、まとめのレポの数か?
大規模旅館よりもこじんまりとした温泉地とか一軒宿のレポが多いかね、ここは。
237名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 01:06:40.72 ID:m/blIfZb0
御料温泉というのか。なるほど。

昔、旅行してた時、国鉄(JR)のどこかの駅で御料車というのを見たわ。
濃いエンジに菊の紋章がついてた。
238名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 12:46:01.39 ID:ypMYwGhd0
秋保温泉って大型ホテルが多い
239名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 13:59:44.55 ID:9T8tKsYk0
一番大きいのは、秋保温泉は温泉自体がアレなとこだろう
今湧出量少ないのかねあそこ
食事や雰囲気を楽しむにはいいのかも知れんし
仙台からのアクセスは良さそうだが
どうしてもわざわざ遠路遥々行こうって気になれない
あの近辺なら鳴子とか内陸部(山形)に良泉がいくらでもあるし
240名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 16:05:36.25 ID:v9sH4X+L0
>>239
>あの近辺なら鳴子とか内陸部(山形)に良泉がいくらでもあるし

泉質なら、鳴子がお薦め
今月末、予約なしで言っても、素泊まりなら
空いているよ。大きいところ以外は、当日行って
夕食を出してって言っても無理かもしれないけど。
241名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 17:20:38.66 ID:9X4AVaIS0
鳴子が良泉だって言ってる奴に鳴子薦めてどうする
242名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 17:45:00.27 ID:kEepl+hr0
鳴子って熱くない?
243名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 18:19:35.32 ID:K+EgmUPx0
244名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 18:32:55.77 ID:Jc5Fmmn/0
>>242
川渡、東鳴子、鳴子、中山平。基本的に熱めのところが多いかな。
川渡・みやまのモール泉、東鳴子・いさぜんの炭酸泉や高友のプール風呂w、
鳴子・農民の家の炭酸泉などはぬるめ。農民の家は"冷たい"だな。
鳴子・東多賀の湯の白濁泉もややぬるめ〜適温。
ただ、感じ方は個人差があるし、湯のコンディションも変わるからね。
245名無しさん@いい湯だな:2014/03/30(日) 22:16:47.16 ID:v9sH4X+L0
>>241
>鳴子が良泉だって言ってる奴に鳴子薦めてどうする

見落としたw

川渡は熱いってよく言われるけど、藤島はいつも
適温で43度前後。高東はそれよりは高く、少々熱め、
共同浴場は確かに熱かった。
東鳴子は高友、初音と泊まったことあるけど、普段は
ちょっと熱め(高友は温度管理があまりできてない印象)、
馬場旅館は内湯も外湯も少々熱め〜熱い(特に外湯)かな。
あらおとかホテル系は湯温調節はそれなりにしてるはず。
旅館によっては、その日泊まっている人が少なければ、
ある程度湯温は調整してくれるんじゃないかな。
川向こうの紫雲峡、久田、阿部旅館とかは
やや熱め〜熱め、が多い印象。まつばら山荘は夏だった
せいか、少々温めだった印象(逆に言うと、入りやすい)。
246名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 01:21:10.28 ID:X065Nqg60
>>240
>今月末、予約なしで言っても、素泊まりなら
>空いているよ。

今月末ってもう今日ですが・・・
247名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 01:23:21.35 ID:znZoWa5r0
>>242
東鳴子 初音42度
鳴子 西多賀41度 岡崎荘42度 滝の湯(奥の方)40度
位の温度という感じがする。
248名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 01:32:52.51 ID:znZoWa5r0
先週、西多賀旅館に5泊してきた。
滝の湯・岡崎荘・まるゆ(喫茶店)などにも行ったので、併せてレポします。
249248:2014/03/31(月) 02:12:00.63 ID:znZoWa5r0
今夜は遅いので後ほどレポします。
250名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 04:34:37.81 ID:9jRli3T30
日光湯元行ってきました。
宿はほのかな宿樹林。
食事・接客はまぁ普通。
お湯は湯元の数件以外はどこも奥日光開発のボーリング泉なので特に文句も無し。いいお湯。
実はこの宿、しょっちゅう安売りクーポン9,800円を出すので利用させてもらってます。
クーポンというとほとんど2名からのばかりなんだけどここは1人でも利用可。
(ポンパレのは2人からだからダメ。ラ・クーポンかくまポンで。ステマじゃないよ。)
たいてい1,000円引きクーポンくれるから8,800円で宿泊。このくらいの金額なら大満足。
ちなみにゆけむり号と契約してるらしく首都圏から往復2,000円で行けます。
自分はいつも東武のフリーパス利用だけど。
251名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 06:17:28.77 ID:RV9OsCKq0
>>250
お湯は解るんだけど、飯付きなら飯はどう?
252239:2014/03/31(月) 06:54:37.51 ID:/ioyc9vT0
ID:v9sH4X+L0は酔っ払ってたんだろ
正直どうリアクションすればいいか分からなかったし
引用しといて見落とすってどういうことだよ
253名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 07:37:47.98 ID:9jRli3T30
>>251
画像全然撮ってきてないんだよね、ほんと能無しですまぬ。
宿サイトの宿泊予約ページにある画像のまんまだよ、いかにもな旅館の会席料理。
品数は多いほうかも。美味くもなく不味くもなく…。給仕のおばちゃん達は親切。
料金プランによってしゃぶしゃぶが豚か牛になるみたいだけど、牛でした。

バスを途中下車して竜頭の滝の茶店で食べた揚げ餅のお雑煮がおいしかった。
画像なくてほんとにごめんなさい。
254名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 07:38:54.91 ID:zfOq3wo30
知識を自慢したいんだろ?お湯が何度とかどうでもいい。
255名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 07:39:48.56 ID:zfOq3wo30
>>253
いいよ。
256名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 08:24:03.87 ID:/CLwJVZi0
>>253
俺も横着して宿サイト見てないから強いこと言えないw
写真だと味付けは判らないからありがとう、その値段で普通なら充分。
257名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 08:28:41.38 ID:0XiB63K40
>>248

レポ、待ってます
258248:2014/03/31(月) 12:42:12.05 ID:znZoWa5r0
滝の湯
150円。
カラン・シャンプー・ボディーソープ・石鹸は無い。
前の大きな風呂が42−44度で奥の打たせ湯がある風呂が40度ほどの温度。
日によって湯の温度と色が変わる。
浴室はとても趣きがある。
鳴子は一通り湯巡りしたけど、結局、滝の湯が一番だと思う。
滞在中、滝の湯を最優先に入浴しに行った。
259248:2014/03/31(月) 13:01:26.80 ID:znZoWa5r0
早稲田桟敷湯
530円。
カラン・ボディーソープはあるけどシャンプー・石鹸は無いので注意。
風呂は42度ほどの温度。
浴室・建物に趣きが無い。
休憩場所があるようなので、日帰り入浴では良いのかもしれません。
260名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 16:51:23.06 ID:0XiB63K40
>>258
>鳴子は一通り湯巡りしたけど、

鳴子温泉駅周辺ということですね。
261248:2014/03/31(月) 16:57:20.13 ID:znZoWa5r0
>>260
鳴子・中山平・東鳴子・川渡。
全部では無いけど、有名所は大体入浴したことがありますよ。
262名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 17:29:18.90 ID:DnPCIXFki
>>258-259
すみません。
湯めぐり報告スレではなく
宿スレ(>>1)なので
宿泊先中心のレポを書いていただけると
参考になります…。
263名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 17:34:38.82 ID:WdSWbOwT0
俺の鳴子おすすめ
鳴子 滝の湯(安い)
中山平 星沼(怪しい)
東鳴子 まるみや(落ち着く)
川渡 藤島(温い) 
264名無しさん@いい湯だな:2014/03/31(月) 17:45:45.85 ID:BfCY+Y3w0
最初に西多賀5泊の話を書いた方がいいかも。
昨日今日と西多賀の前を通ったけど、
廊下にタオル干してある光景は変わってないねw
265248:2014/03/31(月) 17:53:16.93 ID:znZoWa5r0
岡崎荘
次回以降の宿泊を検討するために立ち寄り入浴。
改装から1年数ヶ月しか経っていないので、館内・部屋・浴室に清潔感がある。
但し、炊事室は臭いがきつかった。
部屋は6畳でトイレ付き。
浴室にはカラン・シャンプー・ボディーソープ・石鹸あり。
風呂は内風呂と小さな露天風呂の2つ。42度位の温度。
館内・部屋・浴室に清潔感があるので、一度宿泊してみようと思った。
266248:2014/03/31(月) 18:03:52.98 ID:znZoWa5r0
今回は滝の湯をメインに考えて西多賀旅館に5泊したので、滝の湯を先にレポしました。
早稲田桟敷湯は身体を洗う為に入ったのでオマケ。
267味わいカルピス:2014/04/01(火) 00:15:27.88 ID:5d7pVggR0
東京は桜満開なのに、奥日光は雪
【紫雲荘】1泊1万120円
評判の宿なので、一度泊まりに行ってみた
奥日光は小5のとき、修学旅行行ったことがあり、実に43年ぶり
泉源を見たのと、湯の湖のほとりを歩いたのだけ記憶していた
着いたとき、東京は桜が満開なのに、雨と強風で早速宿におこもり
全国で4番目に濃い硫黄泉は、匂いもかぐわしく気持ちよかった
しかし、源泉が60度以上と熱く、まだ寒い時期なのに2割は加水しないと入れないのは残念
正直、熱交換で源泉100%のに入ってみたかった
食事は、期待が大き過ぎたのか(?)、夕食のときはそれほどではない印象だったが、
いつも残してしまう朝食を完食したのはやはり値段の割にうまいというべきだろう
夜のうちに雨が雪に変わり
チェックアウト後、新雪を踏みしめながらようやくお散歩
しかし、寒いうえ、立ち寄り湯するには時間があり過ぎる
で、結局、観光らしいこともまったくせず、ほぼ東京へとんぼ返りし、浅草駅近くの隅田川沿いで桜を楽しみ、水上バスにまで乗ってしまうヘンな旅となった(笑)
正規料金で行ってしまったが、東武のフリーパス買えばよかった
湯元温泉まで行くと、バス代がけっこうかかったので…
268248:2014/04/01(火) 01:19:57.25 ID:Zxw8qPLa0
西多賀旅館
(期間限定ネット料金)素泊まり3000円。
浴衣500円、羽織300円、燃料費1回分800円。
ホームページの空室状況は、現在の状況が反映されていないので、当てにならない。
素泊まりでは、浴衣・羽織・タオル・バスタオル・歯ブラシなどは全て無い。
建物自体は古そうだけど、館内はとても清潔感がある。
部屋は6畳で清潔感があるキッチンが付いている。
但し、エアコンが無いので、夏に泊まるのは避けた方が良いと思う。
トイレは共同和式で1階と2階に各1つ。
浴室にはカラン・シャンプー・ボディーソープ・石鹸が無い。
身体や髪を洗いたい場合は他の宿へ入浴しに行く必要がある。
風呂はミルキーグリーンの色をした41度ほどの温度のお湯。
個人的には、お湯そのものよりもミルキーグリーンのお湯の色で癒されるなーという感じ。
・感想 湯治宿としては温泉・部屋・館内が良いので、たまに出てくる期間限定ネット料金では割安感が大きい。
但し、国道47号の側にある宿なので、車の騒音が気に障る。
次回は、(車の騒音が比較的小さそうな)岡崎荘に泊まろうかなと思う。
269名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 06:12:52.78 ID:jj/UWNqb0
お湯の匂いや味はどうでしたか?
270名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 08:15:01.75 ID:Lf1FvpNIO
>>268
女湯はシャワーがあります。
と言っても男湯・調理場でお湯を使うと湯量が一気に落ちる。

西多賀、諸事情で行ってなかったら今年から年賀状が来なくなっちゃった(´・ω・`)ショボーン
271名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 14:33:40.25 ID:1ZaOIvL+i
>>267
湯元ならすぐそばにある「湯の家」もいいよ。宿泊料も同じくらい
風呂が大きくて湯量たっぷり、溢れすぎで心配になるほど豊富
しかも浴槽が微妙に深くてこれが実に気持ちいい
湯口は3箇所で2つは源泉かけ流し、もう一つは熱交換した源泉
自家源泉なんだけど掘削なのが唯一の難点
だけどそれでも素晴らしいと感じた
ごはんは栃木牛しゃぶしゃぶや湯葉など
実はここ、登山が趣味の父親に教えてもらったんだけど
だてに歳だけとってるわけじゃないなーって親父見直したわ
272名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 16:44:33.06 ID:WtAkJ5k80
●宮城・鳴子温泉・東多賀の湯 (http://www.higashitaga.net/)

西多賀の話題が出てるので、便乗してお隣の宿を。以前もレポしてるので簡単に。
鳴子を訪れるとたいていは立ち寄っています。泊まるとなると6年半ぶり。
1泊朝食付きで5,950円+入湯税(150円)+暖房費(525円)。予約はじゃらんから。

◆外観・部屋
外観はやや古いアパート風ですが、中はとてもきれい。部屋は2階の6畳+ミニキッチン。
国道に面しているし、隣がスーパーなので道路側の部屋はうるさいかもしれませんが、
崖側はいたって静か。アメニティは浴衣、バスタオル、タオル、歯ブラシ。ドライヤーもあったな。
http://imefix.info/20140401/221041/rare.jpeg 外観
http://imefix.info/20140401/221042/rare.jpeg 部屋

◆食事
隣が鳴子の台所ウジエスーパーなので、食材調達には困りません。
朝食は以前と同じ大広間でしたが、パーティションで区切って、テーブル椅子席になってました。
一人だったこともあり、ゆったりと食事することができました。一般的な旅館の朝食仕様ですが、
雰囲気がいいせいかとてもおいしく感じましたw 食後はセルフのドリップコーヒーで。
http://imefix.info/20140401/541045/rare.jpeg 食事処
http://imefix.info/20140401/541046/rare.jpeg 朝食

◆風呂
男女別の内湯のみ。いつ来てもいい雰囲気。ここの湯屋は大好きです。
2m×1.5mほどの湯舟に、源泉が滔々と注がれています。約50℃の硫化水素泉。ph5.9と肌にも優しい。
硫化水素がたまるので、浴槽の縁にはガス抜き用の3つの穴。窓も開けっ放しです。
浴槽の縁や床板は白く染まっているし、上がり湯のケロリンの桶は元の色を失っていますw
シャワーもカランもありません。上がり湯も源泉。でも洗髪する気もないので、これで十分。
比較的ぬるめなので長湯しがちですが、長居をすると後で結構ガツンときます。
http://imefix.info/20140401/221043/rare.jpeg 風呂
http://imefix.info/20140401/221044/rare.jpeg 上がり湯兼洗い場?

人気のお湯なので、立寄り時間(10:00〜15:00)は結構混みます。
全8室の小さなお宿なので、ゆったり入るならぜひ泊まって楽しみたいところ。
273名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 18:44:17.89 ID:Toq5B97Q0
>>271
湯の家は、まとめサイトには未掲載だけど一人泊できる?
274248:2014/04/01(火) 19:37:14.02 ID:Zxw8qPLa0
>>269
硫黄臭です。飲んでいないので味は判りません。
>>272
レポ乙です。
崖側の部屋は静かなのですね。意外。
275名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 20:12:15.20 ID:1ZaOIvL+i
>>273
直接電話して空きがあればOKと思う
2011年と昨年、夏の終わりに一泊したがすんなり泊まれました
276248:2014/04/01(火) 20:33:25.60 ID:Zxw8qPLa0
西多賀旅館の滞在中に1回、肉じゃがの差し入れをしてもらった。
美味しかった。
277名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 20:49:17.99 ID:Toq5B97Q0
>>275
ありがとう。
湯の家の湯は濃いんだよね
278名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 21:07:14.57 ID:1ZaOIvL+i
>>277
そう。濃いかも。
大袈裟に言うと洗い場に硫黄の足跡が付きそうなくらい
んでもって加水してないから熱っ!
で、源泉ドバドバ溢れてるのに小さな換気扇しか付いてないから
浴室中とにかく湯気がものすごくて、何というか独特の体感と雰囲気です
宿泊は2回だけど日帰りは5回入浴していて
一番初めに行った時は頬や手の平が真っ赤になってしまって焦った
あと自由に貸し切れる家族風呂があり、ここも中々広いです
補足だけど建物は古くて、昭和後半の哀愁を感じる宿だから
シャレオツな人は向かないよ…
279名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 21:10:37.05 ID:Toq5B97Q0
>>278
加水で温度下げてるんでなくて、熱交換で温度下げてたんじゃあ?
あの色の壁はなんとかして欲しいw
280名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 21:20:47.65 ID:1ZaOIvL+i
>>279
主に夏しか行かないからだけど
あの程度の熱交換の量ではあんまり湯温下がらないような…
何とも言えない壁の色と湯気の量があいまって、独特のトリップ感がw
まぁそれが癖になるんだけどね
281名無しさん@いい湯だな:2014/04/01(火) 22:42:47.89 ID:rz5xGb970
湯の家は奥日光ではダントツに濃さを感じる。濃さの要因は他の宿が源泉地から引っ張ってくるのに対して、ここは宿の真横が源泉だからだと思う。
俺は貧乏人なので隣のおおるりに泊まって、ここは立ち寄りで使ってる
282味わいカルピス:2014/04/01(火) 23:36:58.64 ID:jj/UWNqb0
おおるりは流石に論外ww
283名無しさん@いい湯だな:2014/04/02(水) 00:48:25.98 ID:urZ3qevc0
え、おおるりはすごく良い湯だよ。日光湯元に限らず。
284名無しさん@いい湯だな:2014/04/02(水) 07:33:03.12 ID:5jHp4Xup0
おおるりの話はこちらでどうぞ

安い温泉宿
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1295911680/l50
285名無しさん@いい湯だな:2014/04/02(水) 18:12:45.61 ID:59tQC6GD0
>>273
公式HPによると湯の家の一人泊は電話での問い合わせになっている。
繁忙期は泊まれない場合もあり。
286名無しさん@いい湯だな:2014/04/02(水) 18:44:32.88 ID:DTgfYEQS0
>>285
ネットプランで1人だと見つからないみたいになってたんで無理かと思ってた。
重ね重ねThx
287名無しさん@いい湯だな:2014/04/02(水) 19:08:23.71 ID:UUNuHUof0
●宮城・東鳴子温泉・馬場の湯壱號(馬場温泉共同浴場)

白の次は黒。東鳴子の温泉街から少し離れた所に建つ馬場温泉の外湯です。
素敵な母屋の前にポツンと建つ湯小屋。シンプルな造りですが、そこがまたいい。
湯舟には真っ黒なお湯がなみなみと。47℃のナトリウム−炭酸水素塩泉。
前回の訪問より少なかったけど、それでもアワアワ。
日が当たる個所は湯舟の底まで見えるので、濁り湯ではありません。
かなり熱め。薄める手段がないので入念に掛け湯をして入りましょう。
貸切利用で30分以内。9時〜17時、300円。

http://imefix.info/20140401/501047/rare.jpeg 湯小屋外観
http://imefix.info/20140401/501048/rare.jpeg アワアワのお湯
288名無しさん@いい湯だな:2014/04/02(水) 20:46:20.14 ID:UUNuHUof0
●宮城・川渡温泉・高東旅館 (http://www2.ocn.ne.jp/~touji05/)

白・黒と続いて、〆は緑。東多賀から川向うを経由し、馬場温泉で立寄りして川渡まで歩いてきました。
高東も4年ぶり。1泊素泊まりで4,197円(税込)。予約はじゃらんから。

◆部屋
またまた自炊棟泊まり。4年前と較べると外装がきれいになったし、炊事場も少し手を入れたような。
自炊棟はすべての部屋が南向きに大きく窓を取ってあるので、開放的で気持ちいいです。
あいかわらずシンプルな部屋ですが、一番の変化はテレビが無料になったことでしょうか。
http://imefix.info/20140402/221217/rare.jpeg 部屋

◆食事
いつもなら中華料理の楓林で済ましちゃうところですが、ちょっと目先を変えて買い出しに。
川渡・遠藤屋の胡麻豆腐、東鳴子・氏家鯉店の鯉の洗い、ファミマの野菜煮付けw これで十分。
http://imefix.info/20140402/221220/rare.jpeg 夕食

◆風呂
平日でお客さん少なかったので、ゆったりと入れました。内湯はうぐいす色で適温、
家族風呂はきれいなグリーンで激熱。加水して入念に湯もみしてやっとこさ。
http://imefix.info/20140402/221218/rare.jpeg 内湯
http://imefix.info/20140402/221219/rare.jpeg 家族風呂

高東は浴衣はあるけれど、タオルを含め他のアメニティはなし。風呂もシャワーありですが、
シャンプー等は要持参。でも、ここはとにかく居心地がいい。イン13時アウト11時もいい。
絶妙のほったらかし具合もいい。看板犬のテトちゃんもかわいいw
289名無しさん@いい湯だな:2014/04/02(水) 23:01:12.40 ID:J54RoEzL0
>>288
全体的に質素ぷりがいいな
一人旅はこういうとこがいいわ
看板犬はよ
290名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 02:54:01.47 ID:HhhDUudA0
塩原元湯温泉 大出館 
電話にて直接予約、10650円
仕事がひと段落したので行ってきました。
《温泉》真っ黒な墨の湯と他はエメラルドグリ−ンのお湯でいい温泉だと
思いました。墨の湯の隣の源泉は高温でしたが、他はかなりぬるめで長湯できました。
壁、タイルの腐食がかなり進んでました。墨の湯のところ
《部屋》105号室で、部屋は普通でした。テレビの映りは悪かったです。
布団は柔らかくて疲れもあってかい熟睡できました。
《食事》2食とも部屋食で、夕食は量は多めで朝は少な目でした。
栃木牛のすき焼きと煮物と魚の餡かけは美味しかったです。カニ出すくらいなら
山の幸を出したほうがいいと思います。
《総評》山の中の秘湯で温泉を最重視する人には、いい宿だと思いました。
ちなみにAuは電波入りませんでした。帰りの新湯の中の湯に入ってきました。
ゑびすやと大出館は宿泊しましたが、塩原で、他におすすめの宿あったら教えてください。
お願いします。
291名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 11:45:46.39 ID:y6kLimGs0
>>288
気を付けよ。 中央左上に乙姫様が花かんざし。
292味わいカルピス:2014/04/03(木) 12:37:12.05 ID:+vT0lpgk0
>>291

意味がわからん?
293名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 13:09:29.76 ID:eYAML9FP0
下から2番目の写真にある白い花が人の顔のように見えて、心霊写真ぽいってことだろう
294味わいカルピス:2014/04/03(木) 13:17:51.02 ID:uMTTbkPw0
心霊写真?どこが?
295名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 18:32:58.86 ID:LXI/KNY70
いつもの人だから
296名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 20:20:39.67 ID:mKDMeiP00
>>290
元泉館というところがあるよ。ゑびすやの奥にある。

http://gensenkan.com/
297名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 20:26:46.85 ID:QRdOpAU40
>>290
大出館は風呂がたくさんあるけど、墨の湯は一番の売りだから、なかなか改修に入れないのかなあ。
木造の浴室・浴槽だと、多少朽ちた感じでもそれが味になるけれど、タイルだとねえw
298名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 20:43:02.56 ID:lDRA2vG+0
>>296
元泉館って一人泊できるの?
楽天じゃらんに設定がなくても一人可の宿はよくあるけど、
元泉館は検索してもそれらしきレポがなかなか見つかんない。
299296:2014/04/03(木) 21:01:29.32 ID:mKDMeiP00
>298
だいぶ前のことだけど、一人で泊まったことがあるよ。
いいお湯だったし、食事も比較的良かった。
最近はどうなのかわからんけど。
300味わいカルピス:2014/04/03(木) 21:17:49.34 ID:QenRNzSp0
>>299
きちんと調べてから書いた方がいいよ
301296:2014/04/03(木) 21:21:30.27 ID:mKDMeiP00
いちいち電話で確認取ってから書けってか。あほかw
302名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 21:36:24.97 ID:7wqudwZQ0
調べてまで書かなくてもいいけど、
最初から>>296に、泊まったのはかなり前だから今は分からないけど、
と書いといてほしいとは思う
303296:2014/04/03(木) 21:57:32.17 ID:mKDMeiP00
昨日はOKでも明日どうなるかなんてわからない。宿に直接聞くしかない。
過去に一人で泊まったことがあっても、今は受け付けてないということもある。
泊まりたいなら自分で確認する以外にどんな方法があるというのか?
304名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 22:01:39.71 ID:7wqudwZQ0
それにもかかわらず、>>296が泊まれると断言してるような文章だからでしょ
絶対大丈夫と分かってる宿もあるので、そういうときの書き方と区別がつかないのが面倒
305296:2014/04/03(木) 23:01:25.05 ID:mKDMeiP00
>304
絶対泊まれるなんて書いてない。泊まったと書いただけ。良く読めアホウ。

ネットの情報に寄りかかる奴って多いんだな。
ちゃんと自分で裏取れよ。自己責任でな。
306名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 23:09:11.51 ID:QRdOpAU40
ゑびすやを腐してた人。
307名無しさん@いい湯だな:2014/04/03(木) 23:41:11.48 ID:7wqudwZQ0
俺も、>>296が絶対泊まれると書いたなんて書いてねえ
そう断言してるような文章だと書いた
「ような」のあるなしはぜんぜん意味が違う
ようは不親切な文章だな、ということで、
できればもっと丁寧に書いてほしい、という要望を書いた

よく読め、というのは>>296のことで、雑な読み方してるから雑な文章書くんだな
>>296が親切に書いてたら、よけいな問い合わせをしなくてすむ人が増える
古い情報なら問い合わせるにしても後回し、って人は多いよ
その前に他に決まれば問い合わせない
308名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 00:24:56.96 ID:2vSSB6PD0
馬鹿2人とも退け
くだらん言い争いは何の役にも立たん
309名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 04:10:26.02 ID:bUqb4ALm0
元泉館は一人では泊まれなくなった
1月にゑびすやへ行った際、隣へ足を運び直接聞いてきた
前は一人でも送迎もOKだったが…
やはり手間は変わりないのに、もうけが薄いからやめてしまったのだろうか

「味わいカルピス」は紫雲荘をレポした>>267だけ本物で、後はなりすまし
気持ち悪いのはもちろん、精神の異常性さえ感じる
310名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 05:54:27.92 ID:gAaZkeEq0
>>296
通常の温泉スレならそれでいいが、一人で泊まれるかどうかはこのスレでは最重要項目と思いますが?

顔真っ赤にしてムッキ〜になるのはわかりますけど理解してくださいね。
311名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 14:21:15.31 ID:bfW/7yp60
奥津温泉東和楼

宿泊料13000+熱燗1本550円+入湯税150円+消費税8%1084円
計14784円
部屋は4畳半+8畳、壁は一部欠けてたけど畳は綺麗。

階段下りたらすぐ右手に小さな家族風呂、薬草は楕円形のタイル張り、カランが2ヶ所。
ポンプアップだが下から勢いよくお湯注入、湯は地下の風呂と同じ湯とのこと。
新しいけど入り口のスノコがふわんふわんするww
川が増水して地下風呂に入れなくても家族風呂が使えるから安心。
24時間利用可。

地下の足下から吹き上げるトンネル通って行くあの風呂は、まとめサイト参考のこと。レポ多数有り。

夕食は山クラゲのピリ辛、山女魚の塩焼き、鯛の刺身、鴨鍋、蟹酢、茶碗蒸し、天麩羅、ナメコ汁。
普通に美味しいけど感動は無い。

トイレは部屋外だが新しく、男性用はシャワートイレと小用がそれぞれ二つずつ。
居心地は意外に良かったです。
312名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 15:04:32.06 ID:bfW/7yp60
真賀温泉木地屋旅館連泊

これもレポ多数あるので参考のこと。一泊8000円とお銚子350円、消費税無し。
特筆すべきは一泊目と二泊目で朝夕食事が異なったこと。
例えばチリ鍋と牛肉の陶板焼き、鱒の塩焼きと鮎の塩焼き、
手羽中の唐揚げとジャガイモとベーコン炒め等。
変わらなかったのは、ご飯が二日目の夕食以外は三食が雑穀米のご飯。隣の部屋に用意される。

足の悪いお婆ちゃんが二階に運んでくれるので時間設定は余裕をもって。
お茶は自分の部屋のを持って行く。朝昼ポットは換えてくれるし、朝はホットレモンが出る^^

真賀ホテルのお姉さんと津山のスーパーに行って材料を仕入れたらしいが、
バリエーションも味・量とも木地屋が満足度高かった。
一泊目は真賀ホテルのお姉さんのお酌付き。
翌日は団体客6名様があったのでお酌無し。お酌は無い方が静かw

お風呂は朝晩隣の真賀温泉館。夜の幕湯は二日ともゆっくり1時間以上貸し切り状態。
朝は常連の爺さん達が幕湯に来るので、譲って男湯150円。これも貸し切り状態。
湯は一緒。家族風呂が1200円になっていた。

お湯は上がるのが勿体ないほど、いくらでも入ってられるいい塩梅の温湯。
一泊目と二日目の間は、地元のコミュニケーションバスまにわくんを利用して
郷緑温泉に立ち寄り、その後に蒜山の遊園地のレストランまで足をのばして昼食。

このまにわくんは優れもので、蒜山まで乗っても1回200円。
昼食は蒜山まで行かなくても、湯原でも、戻って勝山でも可。

やれるだけ旅館は続けるとのこと、お婆ちゃん頑張って!!
水鉄砲式の簡易水洗トイレに抵抗無い方は是非。

帰りに津山城の桜祭り見て湯良し桜良しでした。
313名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 16:44:48.09 ID:+R5jJft70
>>311
それいつの宿泊なの?
1年以上前に奥津に立ち寄りした時は東和楼は廃業してたと記憶してるんだけど
314名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 16:50:12.37 ID:IJeh2qUJ0
>>313
河鹿園は2012年4月に閉館したようだけど。
315名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 17:58:16.84 ID:bfW/7yp60
>>311
消費税8%取られたから、4月1日チェックアウト。
東和楼は火曜日は休みとのこと。
因みに立ち寄り施設の花美人の里は5月中旬まで改修で休館。
昼食は道の駅の温泉亭に1200円でバイキングがある。15時まで。
316名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 19:30:34.94 ID:zPETfXPB0
>>314
>>315
そうだったんだ、勘違いしてた
レスありがとう
317名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 19:41:25.90 ID:jz98so5R0
足元湧出のお湯って、出が悪くなると岩盤を掘り下げて湧出量を再確保することがあるようだけど、
東和楼の地下のお風呂も、それでだんだん深くなっていったのかな?
ところで・・・東和楼、そんなにボロいんですか?w
318名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 20:14:53.75 ID:2L2HTdzb0
というわけで、なりすましをしているのは受験生ということでok?
>>296は全然悪くないよ
319名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 20:16:33.46 ID:gAaZkeEq0
↑?なに?
320名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 20:26:19.00 ID:2EoL774Y0
いちいち蒸し返さないこと。「↑」もこの荒らしの癖。
http://hissi.org/read.php/onsen/20140401/amovVVdOcWIw.html (4月1日)
http://hissi.org/read.php/onsen/20140404/Z0FhWmtlRXEw.html (4月4日)
321名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 20:47:17.15 ID:uNyvUPag0
受験生?って結構あちこちで書き込みしてるねw
322名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 20:55:03.13 ID:uNyvUPag0
受験生じゃなくてオナニーおにいちゃんか
323名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 21:38:16.08 ID:gAaZkeEq0
↑?おっ?なに?
324名無しさん@いい湯だな:2014/04/04(金) 21:46:52.84 ID:bfW/7yp60
>>317
玄関や部屋はしっかりとした造り。
二階に上がったところの階段の柱の下部が竹なんだけど、ちょっと曲がって崩れかけ。
部屋の壁1ヶ所穴が開いてて、障子が2箇所破れあり。
床の間の千両がしおれかけ、地下浴場の窓に立てかけてある目隠しのスノコ破れかけ。

院庄からのバイパスが広くなって良くなってるので、そら皆三朝に行くわなあw
お湯は奥津の方が好きだけどね。
325名無しさん@いい湯だな:2014/04/05(土) 16:35:46.31 ID:PxHj0JJi0
すいません。一人旅が大好きで、今までレポもよく書いてました。
ただ、一人で温泉に来ると夜にさみしくてオナしたくなり、オナできるスレを探してシコってました。

例えば
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1382306220/

みなさんにご迷惑をおかけいたしました。受験生さんは無関係です。

本当にすいませんでした。
326名無しさん@いい湯だな:2014/04/06(日) 12:18:55.13 ID:oyh1XxCZ0
>>325

もう来るなよ 巣に帰れよ
【受験生?】受験勉強の出来る温泉宿\(^<>^)\
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1387460573/
327名無しさん@いい湯だな:2014/04/06(日) 12:23:00.39 ID:NPv1KXgA0
もうこのスレ、終わりかな
328名無しさん@いい湯だな:2014/04/06(日) 12:52:47.47 ID:43V2O6Md0
>>327
まだ始まっちゃいねえよ
329名無しさん@いい湯だな:2014/04/06(日) 22:14:10.23 ID:LYW5HQNPO
千葉白子温泉行って来た〜
330名無しさん@いい湯だな:2014/04/07(月) 01:02:48.46 ID:Nqj0ifMF0
岐阜県 平瀬温泉のレポがしてないなあ。
まとめにないから初レポになるだけど。
一昨年と去年の冬に行ったきりだけど。
331名無しさん@いい湯だな:2014/04/07(月) 01:37:28.12 ID:hXA9NuXP0
>>330
平瀬温泉か。懐かしいな。白山登山や白川郷の旅の時に、
共同浴場を何度か利用させてもらった。
今調べてみたら、共同浴場は2005年に閉鎖したのか。
もっと山奥に入った大白川の山荘も泊まって、露天を利用した覚えがある。
ぜひレポしてくださいな。
332名無しさん@いい湯だな:2014/04/07(月) 06:40:12.26 ID:P31rcVsM0
男が「死んだら見られたくないPCの中身」ワースト10
http://nikkan-spa.jp/615005
週刊SPA!が20代〜30代の女性に対して行ったアンケートでは「パートナーの男性が急死したら、
故人のPCの中身をチェックする」と答えた女性が72%という結果に。
これに対する男性の反応は「恐ろしい……」「自分が死んだ瞬間に消滅するPCがほしい」などなど。
世の男性は、それほどまでに「見られたらヤバいブツ」をPCやケータイの中に抱えているものなのだろうか? 
というわけで、男性100人にアンケートを取ってみた。
以下、ランキングで紹介すると共に、実際に嫁や彼女がそれらを発見した場合の
「危険度」(=「思い出に傷がつく」と回答した女性の%)をお知らせしよう

●10位「日記」 8人
中身に「嫁や彼女に対する愚痴や悪口」が書かれていた場合の危険度は「82」
●9位「アイドルや女子アナの動画や画像」 10人
危険度「31」。気にするほどのものではないだろう
●8位「二次元のエロ動画や画像」 12人
危険度「45」。オタク系エロについても、思うほど拒否反応はない
●7位「出会い系サイトに登録していた痕跡」 16人
「浮気」を匂わせる項目については、とたんに拒否反応が強くなる。危険度「77」
●6位「倫理的に問題のあるエロ動画や画像(幼女趣味、レイプものなど)19人
エロコンテンツは一般的に「許される」傾向にあるが、ヘンタイ趣味は例外。危険度「71」
●5位「自分の恥ずかしい写真(ハメ撮り、女装など)」 20人
危険度「69」。内容に対する拒否反応というよりは、「知りたくなかった一面を知ってしまった」という虚脱感のほうが強いようだ
●4位「元彼女との写真やメール」 22人
危険度「69」。いかに牧歌的な内容のものであろうと「わざわざ取ってあった」という事実に残された嫁や彼女は傷つく
●3位「浮気の証拠になるような、メールやLINEのやりとり」 25人
危険度「85」。墓参り拒否は43%
●2位「浮気とまではいかないが、パートナー以外の女性との親しげなメールやLINEのやりとり」 27人
危険度「73」単なる仕事相手とのやりとりでも、妙に親しげな雰囲気が醸成されがちなので要注意
●1位「一般的なエロ動画や画像」 61人
実際には危険度「40」と低め。AVくらい誰だって見てるでしょということだろう
333名無しさん@いい湯だな:2014/04/08(火) 21:55:06.23 ID:yu37qMBC0
草津の高砂館は再開するのかな?
草津スレだと経営を譲るような書き込みがあるが (いつも高砂館の情報アップしてくれる人?)
あそこは女将さんの人柄が、魅力の大きな部分を占めているようなところがあるから。
宿は、親子でも代替わりすると雰囲気がガラッと変わったりするしね。
334名無しさん@いい湯だな:2014/04/08(火) 22:12:38.78 ID:Dk3TMSZY0
>>333
俺もそれ読んだ。
近くの地蔵源泉の宿も大女将さんが腰を悪くして廃業。湯屋は湯だけが溢れてた。
営業中は、たむら、七星、勉強の宿だけ。
誰か良い人に受け継いで欲しいけど建物も限界に近いね。
335名無しさん@いい湯だな:2014/04/08(火) 23:46:11.79 ID:ZCC/MJ+x0
>>334
廃業したのはどこ?
勉強の宿は一瞬わからなかったが、月州屋のことか。
そう言えば看板に書いてあったような。
御座の湯ができてから草津行ってないが、
今年は行ってみるか。話題の松乃井旅館にでもw
336名無しさん@いい湯だな:2014/04/09(水) 00:08:37.82 ID:BcS1X9nG0
初めての温泉一人旅計画中!ネットで調べてるだけで満足してきた・・・アカン・・・
337名無しさん@いい湯だな:2014/04/09(水) 07:59:41.81 ID:YxSWBattO
>>335
重田旅館。
優しそうな大女将さんだったんで一回泊まってみたかった。
338名無しさん@いい湯だな:2014/04/09(水) 18:20:25.41 ID:UJh/IZqo0
草津もまだまだいろんな旅館あるね。
最近は楽天じゃらんに頼りがちで、
登録してないそれ以外の宿にはなかなか目が向かなくなってるわ。俺も。
別に無理して新規開拓しなくともいいんだがなw
339名無しさん@いい湯だな:2014/04/09(水) 21:15:47.49 ID:BcS1X9nG0
小代温泉、中佐屋さんの情報ありますか?
340名無しさん@いい湯だな:2014/04/09(水) 23:53:51.55 ID:wQFkWHlV0
>>339
兵庫県の山陰に近い山の中の温泉旅館。
熟年夫婦とお婆ちゃんの3人で切り盛するレトロ旅館。
食事は海の幸、山の幸とボリュームあり。
隣にスーパーもあるが酒は無し。
バイク用屋根付ガレージあり。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/130696/review.html
341名無しさん@いい湯だな:2014/04/10(木) 00:01:45.10 ID:iWfqXFh20
瀬戸内海で岡山と神戸の間で、いい温泉宿って無いですか?
342名無しさん@いい湯だな:2014/04/10(木) 00:49:48.46 ID:qzOaz+8j0
>>341
姫路の北にある
塩田温泉 湯元 上山旅館
343名無しさん@いい湯だな:2014/04/10(木) 03:11:02.03 ID:670cfLCP0
ベタだけど、有馬の宿の何軒か。金泉必須。
ただ、少し、いやかなり高い。
344名無しさん@いい湯だな:2014/04/10(木) 09:40:59.25 ID:itudqdJ/0
いくらくらいですか?
345名無しさん@いい湯だな:2014/04/10(木) 12:02:04.17 ID:4s+yxcG20
加古川・みとろ荘がお薦め
洞窟風呂最高だよ
346名無しさん@いい湯だな:2014/04/10(木) 15:49:53.62 ID:IVYD/ke+0
有馬、高いってイメージだったが素泊まりだと一万円でお釣りが来たぞ
メシは三宮で安い神戸牛ちょこっとだけで済ませた
347名無しさん@いい湯だな:2014/04/10(木) 20:29:40.63 ID:Yu9fXYGe0
ゴールデンウィークは松之山温泉に決めた。
もう一泊はどこにするか考え中。
348名無しさん@いい湯だな:2014/04/10(木) 21:12:15.49 ID:pe+FJSegO
GW、自分は肘折と下風呂に予約入れたよ
昔は1日でいかに沢山の温泉に入れるかって感じの巡り方だったけど、最近は1ヵ所の温泉地をゆっくり散策するのも悪くないなと思えるようになってきた
349名無しさん@いい湯だな:2014/04/10(木) 22:46:05.58 ID:Sjp/gs+h0
>>341
瀬戸内海でって言うんなら赤穂温泉だと思うけど。
銀波荘しかり、かんぽの宿赤穂でも十分。
お湯は普通だけど、とにかく春の瀬戸内海がキラキラ光って、
部屋もオーシャンビュウで景色は抜群。
食事も内海の海の幸が豊富で美味いし。
350名無しさん@いい湯だな:2014/04/10(木) 23:38:50.63 ID:JlT1bHGpI
4月中旬 さんふらわあ催行の
杉の井宿泊プランに行く予定です。

興味ある方が いらっしゃればレポします。
351名無しさん@いい湯だな:2014/04/11(金) 03:15:09.35 ID:IepW972lO
船は神戸⇔大分便にしなよ。綺麗さが違うから。

1日位はバスの1日乗車券買って、温泉巡りが良いよ。
杉の井でゆっくりするのもいいけど、飽きてしまうから。
352名無しさん@いい湯だな:2014/04/11(金) 10:06:53.98 ID:ovf4bxqo0
GWの予定

4/26-29鳴子
5/2-6山形県内温泉巡り
353名無しさん@いい湯だな:2014/04/11(金) 12:56:41.68 ID:GucPVh1h0
>>350
別府はいちのいで、がいいよ。また行きたいな。貸切はもうしてくれないだろうな。

>>352
山形は蕎麦がいいよ。村山の板蕎麦最高!
354名無しさん@いい湯だな:2014/04/11(金) 17:43:54.04 ID:3+iSKpOj0
>>347
>>348
>>352
みんな良いところ行くなぁ、激しく裏山。
GWは家族サービス、今年は後半集中型で良い所取れず美ヶ原温泉と軽井沢。
GW終わったら一人でどこかに行こうw
355名無しさん@いい湯だな:2014/04/11(金) 19:46:52.31 ID:+FQrmyBR0
>>346
どの宿? 調べると、有馬も安い宿があるみたいね。
どちらかと言えば旅館好きだけど、ホテルっぽい宿でも状況によっては許容範囲。
356名無しさん@いい湯だな:2014/04/11(金) 20:50:19.62 ID:+UrsOrBO0
GW期間の平日に新菊島温泉ホテルに予約電話したぜ。
田舎にありがちなんだけど、早く電話切ろうとするの何なんだろうw
復唱せず、チェックインの時間も聞かず、さっさと切ろうとするから
ちゃんと予約取れてるのか不安だわ。
宿泊レポブログが極端に少ない。汚いとか洗ってるのか謎とか汚くてもいい、
B級ワールドたのしみ
357名無しさん@いい湯だな:2014/04/11(金) 22:40:30.90 ID:iBlhSd9F0
>>350
レポ待ってます。
次に別府行くとき、朝イチから動きたくて
さんふらわあ乗るか高速バスにするか迷ってるので参考にさせてもらいます。
358名無しさん@いい湯だな:2014/04/11(金) 23:29:56.95 ID:Pz1sOJik0
>>352
>4/26-29鳴子

地元のおれはGW中は行かないなあ。
空いてる平日に行くよ。。
359名無しさん@いい湯だな:2014/04/11(金) 23:54:34.80 ID:GucPVh1h0
>>358
あまり余計なことを言わないほうが。。
360名無しさん@いい湯だな:2014/04/12(土) 14:25:00.91 ID:th0hMwMk0
田舎の人は(というか高齢者はが正しいか)まだ長距離電話は高いというイメージが有るんだろう
実際昔はすごく高かったから。
だから要件手短に伝えてなるべく早く切ろうとする。うちの親もそう。
361名無しさん@いい湯だな:2014/04/12(土) 14:53:41.41 ID:ea6ePpAp0
>>356

> 田舎にありがちなんだけど、早く電話切ろうとするの何なんだろうw

忙しいからだ。
たとえば、電話中に客がフロントに現れた場合などは、
あまり長電話することによって、客にも悪印象を与える。
なんで、そんなこともわからないのだ?
自分勝手になんでも考えるから、空気が読めないんじゃないのか?
世の中、自分中心に回ってるんじゃないぞ!
362名無しさん@いい湯だな:2014/04/12(土) 16:38:35.91 ID:FOWHTSXp0
今日、蔦温泉から郵便が届いたんだが。
中身はパンフもどきのカラーコピー1枚で、要はDMか。
年賀状も暑中見舞いも来たことなかったのにな。
363名無しさん@いい湯だな:2014/04/12(土) 18:43:09.46 ID:W8NjbWrK0
>>361
でもそれだと逆に電話の相手に不安や悪印象を与えることになるよな
364名無しさん@いい湯だな:2014/04/12(土) 20:01:24.30 ID:bc65AEvM0
酸ヶ湯と大沢温泉を予約した。のんびりしてくる。
365名無しさん@いい湯だな:2014/04/12(土) 20:04:22.30 ID:INsI5O/j0
ええなあ
俺は今度、飯坂温泉の入船に行く予定
366名無しさん@いい湯だな:2014/04/12(土) 23:48:01.88 ID:SObnQG2y0
>>360
なるほど、参考になった。ありがとう。昔って家電同士でも高かったもんな
367名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 00:55:03.11 ID:gpxXk8HY0
片や、参考にならなかった>>361w
368名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 07:04:57.66 ID:Lbq9LqV10
361はageてる時点でいつもの小物野郎だろう
197でCI・COの時間知らないのがばれてるのにこりないねえ
369名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 08:47:53.55 ID:874tR8Q+0
>>368
しつこいよ
370名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 10:38:18.15 ID:DdTyMIMt0
青森周遊計画中の両足捻挫した者です。
今週から杖とサポーターなしで階段降りる練習中です。
古遠部⇒八甲田⇒蔦と、ラストのラビスタ函館は予約したのですが
下北をどうしようか未だ決めかねてます。
蔦から下北への移動は、青森経由にして東龍館1泊してからにしようかと。
その後、恐山1泊するべきか、いまだ悩み中なのですが、
下北まで行くなら、恐山はやはり行っとくべきでしょうか?
下風呂3泊もしたら飽きますかね???
371361:2014/04/13(日) 11:34:34.21 ID:3aa/99er0
>>363
要は、食事準備どきとか、宿の忙しい時間帯は除いたほうが良いと
いう、気配りを考えられる人間になれよ、ということだ。
わかったか?ぼんくらが。
もっと、勉強しろ!
372名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 11:42:23.80 ID:TvAbFEKA0
もうおなじみの宿ですが一応おさらい的な意味も含めてレポ
宿内でパシャパシャやる神経の太さが無いので写真はありませんがご容赦を

○奥湯沢 貝掛温泉
宿HP予約フォームから予約、平日一泊二食付き税別17,000円

【アクセス】
上越新幹線越後湯沢駅から路線パス約25分、貝掛温泉下車徒歩10分弱
運賃は後払いで片道430円。交通系のICカードは使用不可なので注意
事前申請でバス停からミニバンの送迎有り

【立地】
山奥の一軒宿で周囲に商店の類どころか民家すら無し
必要そうなものは越後湯沢の駅ナカか駅前の7-11で調達しておくのが吉

【建物】
木造2階建てで古い箇所は明治時代築。玄関や食事処などは築20年ほどとか
旧館部分も手入れ・清掃が行き届いていてうらぶれた感じはしません

【部屋】
2階洗面・トイレ付き10畳。液晶テレビ・空冷蔵庫・金庫有り、板張り部分は床暖房(!)
楽天などの予約サイトでは一人客プランは2階のトイレ無し8畳間限定ですが、
宿直予約なら空いていれば上記の様なグレードの高い部屋も紹介してくれます

【温泉】
脱衣所は床暖房完備
@大露天風呂(掛け流し)20+小露天風呂(加熱)3+内風呂(掛け流し)6+内風呂小(加熱)3
A中露天風呂(加熱)6+内風呂(掛け流し)10+内風呂小(加熱)4
数字は個人的な感覚での入浴可能人数
@が19時まで男湯、19時半頃に男女入れ替えで翌朝まで入浴可
源泉温度37度の無色透明なぬる湯でまったり何時間でも浸かっていられますが、
ぬる湯だけに厳冬期の露天はキツいかも
昼の大露天の開放感と夜の露天からみる星空が非常に素晴らしい
湯には目薬と同じ成分が含まれているとか

続きます
373名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 11:43:37.36 ID:TvAbFEKA0
貝掛温泉続き

【食事】
夕・朝食とも食事処
衝立は無いものの部屋毎に独立したテーブルでまあまあ落ち着いて飲み食いできます

・夕食
玄米粥、紅鱒の御造り、岩魚の塩焼き、飛鳥鍋など地元食材の田舎料理
かと思うとちょっと凝った小鉢もあったりして地味ながら工夫されてます
囲炉裏で焼いた岩魚の塩焼きが美味で頭も残さずバリバリいける
既宿泊者の方への豆情報として、以前は茶碗蒸しの器で出てきた玄米粥が
小鍋を固形燃料で温める方式に変わってました
熱々を食べると空腹が落ち着き「さあ、呑むか!」という気にさせる逸品となっていますw
酒は八海山・上善・鶴齢が小グラスで飲み比べできる越後地酒三昧(1,000円)がオススメ

・朝食
のどくろの開き、温泉卵、山芋のトロロ、おからのヒジキ和えなど、これまた地産地消系
夕食もそうですが、米農家と直接提携で仕入れているコシヒカリの飯がやたら旨いので
普段朝食は抜きの自分でも食が進む進む。朝からお櫃をお代わりすることも・・・

【館内設備】
土産物中心の売店と、酒類・飲料系兼用の自販機、牛乳の自販機、公衆電話など
部屋によってはごく微弱な無線LANが拾えることも
「眼の温泉」だけあって湯上りにメグスリノキ茶がやかんで置いてあり自由に飲めます

【その他】
過去スレに何度か書き込んだ湯治部屋の現状ですが未だに閉鎖されたまま未改装でした
すぐ外が水路のため基礎が痛んでおり、コンクリ工事しようにも簡単には重機も入って来れないので
どうしたもんかと思案中、とのこと
一人泊の予約が異様に取りにくくなってるので湯治部屋復活して欲しい・・・
あと前回来た時はちょっと接客が固かった新人の従業員さんたちが成長していて和みました

予約がなかなか取れず随分久しぶりでしたが相変わらずの良宿で一安心
以上、長文失礼しました
374名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 12:29:22.86 ID:rpcwH9bP0
>>370
下風呂連泊した者です。だいぶ回復してきてるみたいで良かったね。
GW以外でフェリーが14:10の便と仮定すると、バスは下風呂発10:16か12:31の便。
10:16分なら大間でマグロ食えるwし、12:31なら下風呂で立ち寄り湯ができるw
イカのレースがなければ特別なものは何もないから、俺は2泊に一票。

下風呂は昼飯食う所がほとんどない。唯一の食堂も閑散期でやってなかった(悲)
下風呂はみんな優しいから泊まる所に相談してみたら?

恐山は未泊なんで他の人お願いします。
375名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 12:35:21.95 ID:rpcwH9bP0
>>370
弊社運航の函館〜大間航路におきまして、就航船舶「大函丸」の法定検査の為、
5月26日から6月6日までの期間、運休とさせていただきます。
http://www.tsugarukaikyo.co.jp/topics_important/page/?id=1395061161wWLFQ
376名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 13:16:23.98 ID:MEk/oMLb0
>>374
あさの食堂しかないよね。ほんとに田舎の食堂だけど。
俺はサバ味噌煮定食頼んだが、生臭さが残っていてイマイチだった。
イカ刺し定食あたりを頼めばよかったかな。

>>370
下風呂は徒歩だとあんまり行くところがない。
港とメモリアルロードの足湯くらい。
港も烏賊様レースの時期じゃないとね。
あとは手形購入して、共同湯と宿の風呂で温泉三昧w
読書したりするなら3泊でもいいかなあとは思う。

青い森鉄道の沿線はいい温泉の宝庫。
温泉銭湯メインの所だとちょっと落ち着かないから、
東龍館という手もあるかなあ。案外どんな宿でも泊まれる人だからw
まあ積極的にはすすめないw
俺だったら恐山選ぶかも。単に行ったことないというだけだが。
377名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 13:32:36.06 ID:rpcwH9bP0
>>376
静かに本を読むのもいいね。
風呂入って、飯食って、本読んで、昼間っから飲んだくれるのもありだわ。

本で思い出したけど、さつき荘は階段脇に本が置いてあったw
378名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 13:32:46.09 ID:xHbx/Knk0
>>362
>今日、蔦温泉から郵便が届いたんだが。

今まで蔦には3回泊まったけど、最近、経営は
持ち直したのかな?
まさか、伊藤園に売却とかないよな?
379名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 13:48:52.16 ID:MEk/oMLb0
>>378
地元の城ヶ倉観光(酸ヶ湯近くのホテル城ヶ倉など経営)が昨年から経営支援に入ったから・・・
380名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 13:49:48.43 ID:dIKum4sHi
>>360
実家が小さい旅館だけどまさにコレw
ほんと申し訳ないけど古い人間だから
通話料がお客の負担&長電話は失礼という考えなんだよね
宿泊日、人数、名前住所電話番号聞いて値段伝えたらすぐおしまい
んで電話切ったらお客の住所にパンフレット郵送という昔ながらのやり方だわ
祖父母が現役の頃は漢字の確認もせずにカタカナで帳簿に記入するので
宛先が昔の電報みたいになるときもあった
381名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 14:07:44.13 ID:/t9H/mzh0
>>372-373
乙です。湯治部屋の復活は無理そうですね。
貝掛の広い部屋も悪くないけど、6畳間で必要な物にすぐ手が届くあの部屋は使い勝手がよかったw
泊まった部屋は新館ですか?
382名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 15:40:48.45 ID:8Ud7MZiQ0
>>373
レポ乙です。
予約が取りづらくて、1人泊の受け入れを止めるのかと思ってました。
6月か7月ぬは買掛、栃尾又、駒の湯と渡り歩いて、ぬる湯三昧したいから早めに予約しようかな。
GWも栃尾又に行くけれど。
383名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 15:42:00.63 ID:iKLr467P0
>>370
自分としては恐山は立ち寄りで十分でした。
下風呂から日帰りした方が良いのでは?
384名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 19:36:52.68 ID:xKET2GER0
>>362
私にも蔦温泉から郵便が来た。
要点は、別館(コスパが1番良くて、雰囲気も好きだった)を取り壊して、一部の木材を西館3階に移動して部屋の内装の趣を高め、ついでにぼったくり料金を設定。
本館は当たり前だけど保存するが、宿泊は受けないであくまで西館のみとする。

仕方ないとは言え、東北の宿とは思えないコスパの悪さ・・・
好きだっただけに・・・・・
385名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 19:59:11.06 ID:lfcaZB100
最低限の清潔さって重要だなって感じた
あまりの不潔さに今朝は用事が出来たと8時に宿を出ました
名湯なのに残念
386名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 20:03:23.57 ID:gyIU2xyc0
>>385
どこだか気になるよう

>>384
別館取り壊しってことは「旅の宿」の部屋も無くなるんだね。
特に思い入れは無いけど、拓郎ファンとしては一度は見ておきたかった。
387名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 20:32:34.52 ID:1bbP5aKn0
>>384
別館の部屋の欄間や床の間、トイレの造り等は
本館には及ばぬといえ、古いながらも趣あったからな。

>>385
どこの宿よ、という書き込みが入るだろうけど、
宿名書くつもりがないなら、この話は終わりにしてねw
388名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 21:40:03.31 ID:Mw0Y1ApG0
>>380
変なのに絡まれてる電話の話出した356だけど、相手の通話料のこと
考えてという視点なんだね。
こちらは比較的多忙ではなさそうな平日の16時頃に電話したけど、
どこから来るのかも、値段も言われず(聞いたけど)、チェックイン時間も聞かずで、
そこまで聞かれないことに驚いた。
予約したところは商売っ気があまりないらしいとの話だから
必要最小限の最小限だけ聞かれたのかな。
389名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 22:01:44.81 ID:9HbvDKfV0
GWは紫尾、妙見、丸尾、栗野岳温泉と回ります
390名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 22:36:05.14 ID:874tR8Q+0
>>387

じゃあ書くなよ
精神的に未熟な人だな?
391名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 22:49:05.23 ID:7ieQYFzT0
>>202
久しぶりにこのスレ来てこれ見て知った。

3月中に行かなかったことが悔やまれる。
上手く休みが取れず行けなかったんだ。
ここ数年、廃墟化が進んでたんで心配だったけど
地デジテレビも設備投資したので即は無いと思ってた。
392名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 22:51:08.91 ID:rCX5Xm6u0
「じゃあ○○するなよ」。これで4回目w
「↑」、「?」の多用。1行開け。特徴ありすぎ。
393名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 23:39:02.83 ID:xHbx/Knk0
>>384
>仕方ないとは言え、東北の宿とは思えないコスパの悪さ・・・
>好きだっただけに・・・・

青森はちょっと遠いから、ますます足が遠のきそうで
残念。

ただ、最近は昔に比べて、なんか湯の質が変わったような
気がしたけど。いや、色とか臭いが変わるというのでは
ないんだけど、最後に入った時にちょっと違和感を感じた。
気のせいか?
394名無しさん@いい湯だな:2014/04/13(日) 23:50:25.99 ID:dIKum4sHi
>>388
それは確かに不安になるかも
ネット予約→確認メールが当たり前の時代だもんね
「はい◯日◯名ですねお待ちしてますガチャン」では
客と宿の間に温度差があるのかもしれん

ところでうちの実家宿ほんとに小規模経営で
夕食とかお客に「この料理すごく美味しい」とか言われたら
母ちゃん喜んでお代わり出しちゃうし
たまに小さい子来たらジュースや果物とかサービスしちゃうし
そういう所すごく好きなんだけど
某ネット予約サイトで色々書かれてさ
(私達にはそんなサービスなかったみたいな)
諸々事情で今はネット予約サイトは契約辞めたんだけど
公平なサービスを目指す為に臨機応変なサービスができないってなんか哀しいね

ごめん愚痴です。おやすみんこ。
395名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 02:32:53.58 ID:CjdJz6gw0
>>381
新館です。
行く度に湯治部屋がいかに素晴らしかったか力説してるんですが
気が変わって復活してくれないかなあ・・・
396名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 05:28:49.61 ID:ZaJf1YmE0
>>394
神経質なお客さんが来るとつかれますよね。いちいち攻撃的だったり。自分中心じゃなければ気がすまないとか。
温泉じゃなく病院に行けって感じ。
397名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 10:08:42.32 ID:CyvfH2lU0
>>394
なんか寂しいね。。そういう家庭的で優しいお宿すごく行きたいわ。
ネットはいい所もあるけど、レビューはほぼ客の主観だし、ホコリ一つ許さない客に汚いとか
書かれたり、掛け流し温泉なのに露天風呂がないからとか狭いからという理由で
(宿は写真掲載してるのに)温泉らしくなく狭いとか言って低評価つけたり。

>>394の言うように予約サイトに書いてない宿側のサービスは全員ではないかも
しれないから、他の客から文句出ないように具体的に書かずに「大変よくしてくれて〜」
とかでレビュー書いてるわ。
最初は宿にたまたまあった季節の果物とかを宿がくれたことが発端で、全員にしないと
いけないような負担になるのも申し訳ないもんね。
398名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 12:11:39.75 ID:otIHdiY20
以前泊まった宿で、おいてあったお菓子がめずらしいものに思えたので、買って帰ろうかと思って聞いたら、もらい物だと言われたことがある。
歴史のある、でも少し崩壊しつつある雰囲気のある、お湯のいい温泉での話。
399名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 13:45:18.62 ID:+2f8K0Ho0
>>397
>掛け流し温泉なのに露天風呂がないからとか狭いからという理由で
>(宿は写真掲載してるのに)温泉らしくなく狭いとか言って低評価つけたり。

あーあるある。自分の好きな宿がこれ書かれててモヤッとする。

あと、建物が木造ですげぇ古い旨色々口酸っぱく書いて
予約後も本当に大丈夫か確認の連絡するような宿でも
「部屋が古くて〜」と苦情書くひととかもね…。
400名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 14:07:20.02 ID:c4e9q7rv0
よくボロい旅館で「古くてすいませんねえ」って言われるけど「それだけ御商売が続いてるんだから結構じゃないですか」と返してる
先日泊まった宿は許容範囲超えてて冷蔵庫は壊れてるし部屋の洗面は赤水が出るし開店休業だったのかな
風呂場のカランで歯磨きしたの初めてw
401名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 15:37:30.49 ID:P6rk1BTJ0
許容範囲越えない程度の崩れかけは、反って味があって居心地良いけどね。
豪華な旅館よりアットホームだし、コスパは良いし、風呂は独り占め出来るし。
402名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 19:57:18.76 ID:ZaJf1YmE0
>>401
地震がおきたらしんじゃうよ。
それとゴ◯ブリは勘弁
ゴキ◯リは出たら行きたくない
403名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 21:56:17.43 ID:bUzv/1wM0
俺もそんなに神経質じゃない方だと思うけど、
やっぱ建物が歪んでると地震が心配になってくつろぎきれない
単に古いだけならいいんだが
404名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 22:34:16.04 ID:32YiAHKB0
つか地震で崩れそうな宿は法改正で風前の灯だから
行きたいなら覚悟した上で今の内だな
405名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 22:37:07.76 ID:UZTstMWD0
建物は古くても、手入れしている宿なら問題ないね。
ハードは綺麗(そして高額!)でも掃除やメンテを怠りすぎて
年単位の埃の層やデカいクモの巣ができてる宿のほうが辛かった。
406名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 22:47:18.97 ID:P6rk1BTJ0
>>402
湯抱の中村旅館は、この間の愛媛沖の震度4はもろに就寝中に来た
揺れは結構長く続いたけど、建物はちゃんと耐えたよ
床の間の大きな壺も倒れずw震度5以上は知らんww
407名無しさん@いい湯だな:2014/04/14(月) 23:38:28.21 ID:32YiAHKB0
湯抱の中村旅館は立ち寄った時の心遣いが忘れられない
いつか泊まりでと思ってたけど、そうか一人泊OKなんだ
408名無しさん@いい湯だな:2014/04/15(火) 00:16:32.65 ID:8XpKWXJf0
>>407
OKですよ。電話予約で一泊12000円。
チェックインは16時から。
一人でもしっかりお抹茶でお出迎え。
料理も器もちゃんとしたもの、この値段で申し訳無いくらいでした。
おすすめです。
409名無しさん@いい湯だな:2014/04/15(火) 02:42:04.86 ID:qYL9DlT00
>>402
小◯原で夜中出たことあるなー。小さめゴキ。廊下に殺虫剤あったからぶっ殺した
あと、温泉宿じゃないけど、志摩の民宿の風呂にムカデ出たことあるw
奴はじっとしてたけど、目が離せなかった
410名無しさん@いい湯だな:2014/04/15(火) 02:49:11.65 ID:qYL9DlT00
>>407
二年前くらいに泊まったことあるけど、一日一組しか受けてないって言ってた。
その時は2人で言ったけど2人なら1人10,000円。あと湯治のコースもあるみたい。
予約入ってない日でも「その日は〜前日に用事があるから・・うーん・・・」て断られたこともある。
ここで中村旅館に泊まれた人が一人(一組)だったかは分からんけど、最高の宿だよ。
宿泊した人のブログで、トイレが古いって書いてるとこあるけど数年前に改装され超綺麗。
411名無しさん@いい湯だな:2014/04/15(火) 15:08:04.64 ID:cxYDKsHc0
>>409
ゴキブリは、コンバットをあちこち置いたら見なくなった。
巣に持ち帰って巣ごと壊滅していたぜw
412名無しさん@いい湯だな:2014/04/15(火) 15:20:11.74 ID:QliV0Jti0
ゴキブリの死骸が家のどっかにごっそりあるわけだな
413名無しさん@いい湯だな:2014/04/15(火) 20:38:54.39 ID:EI/ezsTi0
>>411
ゴキ対策なら絶対「アシダカ軍曹」だよ、死骸も残らないし
簡単に入手できないので困るんだけど、どこかのペットショップで売ってないかな?
414名無しさん@いい湯だな:2014/04/15(火) 21:16:14.24 ID:8XpKWXJf0
>>410
確かに他に宿泊客はいなかったから、あの虎の襖絵の部屋だけ使ってるのかも。
道理で連泊可能か聞いたら、前もって言ってくれたらまあ・・・と口を濁したはずだ。
トイレはシャワーでは無かったけど超綺麗でした。
415370:2014/04/16(水) 13:23:46.78 ID:t9KABo3Z0
青森周遊検討中の者です。レスくれた皆様ありがとうございます。
未だ恐山どうするかグダグダ決めかねていて、
とりあえず東龍館だけ先に予約してしまえ!と電話したところあえなく撃沈。
5月は工事の男性しか泊っていないので女性は受け付けないそうです。
東龍館泊って、東北温泉立ち寄りしようとワクワクしてたのに(涙)
蔦からの移動を考えると、浅虫あたりで1泊するしかないですかね?
416名無しさん@いい湯だな:2014/04/16(水) 13:57:13.57 ID:CCKGJS0A0
>>415
新幹線七戸十和田駅近くの東八甲田温泉はどう?
蔦からだったら、十和田市でバス乗り換えて行けるはず。
野辺地まで行くバスがあるはずだから、下北に行くのにも便利。
一度予約したけど、都合でキャンセルしたので未泊だけどさ。
ググってみてください。
・・・で、悪いけどお先に蔦温泉行ってくるわw
相談に少し関わってたら、だんだんその気に。
久々なので楽しみ。
417370:2014/04/16(水) 14:09:19.51 ID:t9KABo3Z0
>>416
即レスありがとうございます!!!東八甲田温泉ぐぐってきます。
とりあえず、さつき荘2泊予約しました。
ご主人にどこから来るのか聞かれたので、蔦までの予定決まっているけど
恐山どうするか悩んでるって言ったら、立ち寄りで十分かもって言われましたw
蔦のレポ楽しみにしてますw
418名無しさん@いい湯だな:2014/04/16(水) 18:03:26.44 ID:zpIZK2gw0
罰金ニュース  http://bakkin.telii.com/
419名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 07:37:49.63 ID:gugDD4o60
↑フィッシングサイトに誘導される

間違っても踏むなよ
420名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 09:06:39.78 ID:pEuj6C/u0
恐山はせっかくだから境内も廻ったほうがいいよ
地獄めぐり(だったかな)は雰囲気がある
421370:2014/04/17(木) 13:50:07.89 ID:wH9KSpDi0
東八甲田に1泊すると、野辺地で2時間も時間を潰さなければいけないのと
すでに浅虫は希望の日が満室でまったく取れなかったので、
ベタですが、むつグランドホテルに2泊して恐山は日帰り観光することに決めました。
バス停まで送迎してくれるそうなので、アクセスを考えるとちょうどいいかな・・・と。
蔦から七戸十和田まで送迎があることに気付いたので、せっかくだから
東八甲田立ち寄り&乙供にバス移動で東北温泉にも立ち寄りという贅沢プランを検討中w

さて、これで全て宿泊予約完了したのですが、もう一つ相談に乗って頂きたいのです。
古遠部2泊⇒八甲田3泊予約しているのですが、新屋温泉立ち寄りのために
八甲田2泊にして弘前ドーミー1泊に変更するか悩んでいます。
平賀からタクシー使ってまで行くのも・・・とか、せっかくの古遠部のあとに
ドーミーかよ・・・・とか、決めかねてますw
422名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 17:57:44.05 ID:TBHpgzAX0
>>421
下北はバス、電車の本数が少ないなんだよね。
七戸十和田駅北口から下北市内までの乗り合いタクシーのシャトル便もある(3800円)。
http://www.shirikan.jp/images/syatoru3.pdf
09:50−11:20、11:00−12:30、12:30−14:00など。


路線バス+JRだと
七戸十和田駅−野辺地(830円)+野辺地駅−下北駅(1140円)=1970円
423371:2014/04/17(木) 19:17:05.94 ID:Vxnmzqbq0
高いな〜
424名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 19:57:05.31 ID:TBHpgzAX0
423 名前:あぼ〜ん[NGID:Vxnmzqbq0] 投稿日:あぼ〜ん
425371:2014/04/17(木) 20:30:27.76 ID:Vxnmzqbq0
3800円は高いよね?感想も言ってはだめなのかい?
426名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 20:39:48.16 ID:TBHpgzAX0
管理人でもないし、感想は構わないよ。

あぼーんは前の騒動の時に一斉にあぼーんしたからだわ。
427名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 21:03:17.39 ID:7kA2mU7j0
弘前のドーミーは泊まったこと無いけどまあドーミーだろうねw
でもどうせなら新屋温泉周辺にも温泉宿は沢山あるしそっち探したら?
南田温泉アップルランドとか大坊温泉センターとか柏木温泉せき川とか
少し離れるけど温湯温泉界隈で激鄙びを堪能するのもいい
428名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 21:56:42.12 ID:OxIJ2yLC0
>>427
弘前のドーミーは何処にでもある普通のドーミーだったよ。
その時は彼女と泊まったんだけど歩いて夜桜を見に行けたので便利だったわ。
429名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 22:04:30.87 ID:r0gjRTWA0
自演するなら日本語で頼むわ。
430名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 23:04:58.88 ID:+joiT6yW0
弘前泊まりで温泉好きなら新屋温泉がおすすめよ
431名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 23:38:58.55 ID:7jl1HxTli
>>421
旅の最後にドーミーみたいな宿に泊まるのも一興ですよ
ベッドで部屋の天井見ながら旅程を思い出したりね
なかなかオツですよ
432名無しさん@いい湯だな:2014/04/17(木) 23:55:15.66 ID:Ahd2ScRO0
>>430
新屋温泉宿泊できるのですか?
日帰りだけだと思ってた。
433名無しさん@いい湯だな:2014/04/18(金) 00:14:47.37 ID:B64erEGA0
>>432
日帰りでオススメってことですよ
文脈よく読んで
434名無しさん@いい湯だな:2014/04/18(金) 06:30:24.42 ID:v6GZ0oH30
も…文脈
435名無しさん@いい湯だな:2014/04/18(金) 11:44:19.28 ID:IKkYW9kA0
ふ・・・文脈
436名無しさん@いい湯だな:2014/04/18(金) 12:10:27.30 ID:jL9wnTVP0
あーおーいー
437名無しさん@いい湯だな:2014/04/18(金) 15:13:51.81 ID:IKkYW9kA0
静脈
438名無しさん@いい湯だな:2014/04/18(金) 16:48:52.94 ID:Blx3fu3c0
あーおーいぶんみゃぁくって
https://www.youtube.com/watch?v=1JcYdIhUNNo
439名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 03:45:47.70 ID:F/hK6rS/0
●青森・谷地温泉 (http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/835_yachi/tabid/236/Default.aspx)

GWは仕事。そりゃないだろと強引に休み取りました。本音はGW前の休みのほうがはるかに嬉しい。
蔦温泉宿泊前の1泊。猿倉はまだやってないし、酸ヶ湯と谷地どっち?と悩んだ末に谷地へ。
予約は前日に直接電話で。楽天じゃらんからも予約可。1泊2食付きで6,264円+入湯税(150円)。
伊東園グループだから365日同一料金、一人泊のアップもありません。

◆交通
八戸駅発の一日一便の無料送迎を利用。もちろん帰りの便もあり。休憩・乗換えを含め2時間弱。
路線バスだと片道二千円以上かかるのでメリット大。青森駅発着の便もあります。

◆外観・部屋
国道から数百m入り込んだブナ林の中。宿以外はなーんもありません。自家発電の音が低く響くのみ。
いかにも山小屋〜といった外観。傘付き電球が照らす館内は、北温泉や不動湯を思わせる古さですが、
部屋は質素ながらなかなかきれい。想定外のベッドw 部屋鍵あり金庫あり。映りの悪い旧型のテレビ。
トイレは一部シャワートイレあり。館内は要所要所にヒーターがあるので、寒い思いはしなくてすみます。
自炊設備もあるので、素泊まりプランで安く上げるのも手かな。4千円ちょい。
携帯は時々電波を拾う程度。
http://imefix.info/20140417/161061/rare.jpeg 谷地温泉から見た八甲田高田大岳
http://imefix.info/20140417/611056/rare.jpeg 外観
http://imefix.info/20140417/611057/rare.jpeg 部屋
440名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 03:46:24.53 ID:F/hK6rS/0
◆食事
2食とも食堂で。宿泊客は8人だけだったので余裕の席割りでしたが、既レポにある通り、
客が多いと正面も横もかなり窮屈な思いをしそうです。夕食は17:30、朝食は7:00から。
着席前に食事はすでに全部用意されています。セルフのご飯と大鍋からよそう鍋物だけが温かくて、
他は全品冷めてるのが少しさみしいな。味付けは悪くないだけに、もう一工夫あればという感じ。
量的には料金考えれば適正。ご飯はお代わり自由なので、それでお腹を満たしましょう。
なお、伊東園定番の「飲み放題」はなくなったようです。
http://imefix.info/20140417/611058/rare.jpeg 夕食

◆風呂
男女別の内湯のみ。以前は混浴だったようですが、今はきっちりと分かれています。
男湯女湯の通路でもあった打たせ湯は閉鎖。19:00〜20:30が男女浴室入替えで、
その前後30分の清掃時間以外はいつでも入浴可。とにかく総ヒバ造りの鄙びた湯小屋大好き!
衝立を間に挟んで浴槽が二つ。「上の湯」(3×2.5m)は42℃の単純硫黄泉できれいに白濁。
これも適温でなかなかよいですが、名物は何と言っても「下の湯」(3.5×2m)。38℃の単純硫黄泉の足元湧出。
わずかに白濁ありですが、ほぼ透明で肌触りのいいお湯。底板から源泉とともに湧き上がる気泡がくすぐったい。
貝掛や栃尾又のぬる湯と同じで、皆さんじーっと浸かり続けます。回転率が悪いので、混雑時は…w
女湯も「上の湯」「下の湯」(いずれも2.5m四方)と分かれていますが、「下の湯」は男湯から引湯なのか、
湯口から注がれて白濁しやや鮮度が落ちる感じ。女性は浴室入替え時にぜひ男湯の下の湯に浸かりましょう。
シャンプー等は完備。シャワーはないけど、普通のお湯が出るカランはあります。
http://imefix.info/20140417/161060/rare.jpeg 上の湯
http://imefix.info/20140417/611059/rare.jpeg 下の湯

◆いろいろ
一人旅or連泊の人多し。建物はボロいし食事は質素ですが、お湯と周囲の環境は最高です。
カメムシとのバトルは必須、廊下に漂うトイレの消毒臭がややきつい。でも、また訪れたい宿。
441名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 07:05:05.47 ID:F7jMFDIT0
>>439
レポありがとうございます

想定外のベッドにそそられて、写真見たら想定外の畳の上!
でも食事も建物も想定しながら泊まって、泊まり続けていかないといけないと思いました
コスパほんとにいい宿ですね、こっちも応えなくちゃねw
442名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 07:35:55.32 ID:VEld/9m60
すごく素敵な温泉!こんなお風呂入りたいですね!
女の一人旅だと浮きそうですね…

シャンプーだけあったようですが、洗い場は別にあるんでしょうか?
お部屋にシャワーは無さそうですよね、ドライヤーはあるのかな?
443名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 08:18:23.71 ID:F/hK6rS/0
>>442
> お部屋にシャワーは無さそうですよね、ドライヤーはあるのかな?

そういう発想が浮かぶ人には向かない宿かもしれませんw
シャワーはどこ探してもないです。ドライヤーは自炊場近くの洗面所に置いてあったかな・・・。
元々は湯治宿、登山者のための宿で、設備面は多くを期待しないほうがいいです。

お湯もぬるめ、phもさほど強くないので、湯治利用の方が多かったように思います。
私以外の一人旅の方は連泊だったみたい。朝、部屋前に替えの浴衣が置いてあったから。
女性4人中3人は一人旅。推定30代後半から70代までw
444名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 08:53:00.92 ID:F/hK6rS/0
>>442
忘れたw 写真の白濁湯の衝立の後ろ、ライトの付近が洗い場です。カランが5〜6組。
桶と腰掛けはあります。女湯のほうも数はやや減りますが、同様。
445名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 09:03:35.46 ID:F7jMFDIT0
>>444
想定の念押しに感謝します
頭を洗うのにシャワーが無い場合、練習しておきます
446名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 20:37:12.50 ID:NEx89Po60
>>445
もし浴室が空いているならばだけど、桶を2つ使うと
片方で髪流してる間に片方でカランのお湯を溜められて便利だよ
447名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 21:19:47.02 ID:UA+KQnNv0
たくさんお返事ありがとうございます
優しい!

髪が長いから湯船と離れてないと泡とか行っちゃったら台無しにしちゃいそうでうまく洗えるかドキドキ…お部屋にシャワーないなら頑張らないと
ドライヤーしないと風邪引いちゃうのでドライヤーは持って行った方が良さそうですね
桶で流すの?したことないから練習します、二個使いのほうが難しそう

こーゆー宿も静かに楽しんでたいなーって、もしかしたら場違い?に見られるかもだけど、優しく教えてもらえて嬉しかったです!ありがとうございます。
448名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 21:40:46.27 ID:NEx89Po60
>>447
ドライヤーは持っていってもいいけど
荷物になるから宿に直接問い合わせてみるのが確実だよ
私の場合、子供の頃は銭湯育ちで、利用してた銭湯のシャワーの水圧が
弱かったので、空いてたら桶3個使ってたわw
449名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 22:20:58.70 ID:xsJjQV/D0
一人歓迎のこじんまりした宿に泊まって
「○○がない!」って怒らないようにね…。
450名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 22:26:48.35 ID:XnlfR3Dc0
布団がない!
451名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 22:39:30.38 ID:Ua0l2vz60
温泉宿じゃないけど布団無い所あったよ。
男女別マットレスのみの2段ベッド+雑魚寝で布団は女性陣に持って行かれて野郎は寝袋w
452名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 22:44:43.73 ID:rXKiachb0
伊東園て大規模なホテル風なところだけ手をだしてるのかと思ったら、
こんな鄙びたところもあるのか。

潰れて閉館のままになるよりいいね。
453名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 22:46:58.01 ID:MKL/an7v0
ドライヤー無しがデフォなら宿の人に手間がかかるし一応聞くけどドライヤーは持ってく、小さいのしかなかったら時間かかるしせっかくなら二泊したいし!
持ってくのがNGとかはないかな?

タオルとティッシュと浴衣はあるかなーって思ってますが甘い??
写真で見た感じ寒そうだからそれだけちょっと不安

色々教えてくれてありがとう
454名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 22:48:58.43 ID:hbd2E9Er0
ドライヤーはワット数食うから
田舎の小さい宿だったら事前に聞いた方が感じいいと思うよ
今話題の宿は自家発電だそうだし
455名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 23:00:38.96 ID:NEx89Po60
>>451
泊まったことないけどライダーハウスなら寝袋持参がデフォって記憶がある
456名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 23:03:55.59 ID:NEx89Po60
>>453
ドライヤーのこと一応聞くのなら、
ついでに気になること全部宿に直接聞けばいいじゃん
457名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 23:20:55.26 ID:TI+8GxdF0
結局は>>443の忠告?通りな気がするw
458名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 23:33:53.94 ID:NEx89Po60
>>457
それ、2行目のことだよね?
私もそういう気がしてきたわ・・・
459名無しさん@いい湯だな:2014/04/19(土) 23:47:49.49 ID:dOha1bNJ0
谷地は新幹線の駅から比較的近いからいいよね
460443:2014/04/20(日) 00:00:26.52 ID:AOR4F+c60
>>453
谷地温泉のアメニティ等は浴衣、半纏、バスタオル、タオル、歯ブラシくらい。
ティッシュは部屋に置いてありました。
いずれにしろ、旅慣れない人に「谷地はお勧め」とは言えないなあ。
それなら、そのうちレポするであろう蔦温泉のほうが女性にも安心してお勧めできる。
風呂は風情ある鄙び方だが、館内・部屋はそれなりにきれいだし。
料金は3倍くらいになるけどね。…今日帰ってきたばかりでレポ1行も書いてないw

http://imefix.info/20140419/231024/rare.jpeg 久安の湯
461名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 00:58:11.12 ID:/LahstIei
大漁だなw
462名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 01:01:01.75 ID:sw0ygl4y0
蔦は今の経営になってから改悪が目立つ、料金も高すぎ
手を出した城ヶ倉温泉は循環バリバリだし

むしろ谷地温泉の雰囲気を守ってくれている伊東園グループになったがよほど良かったのかもしれない
463名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 05:21:05.69 ID:3BfSR+rL0
>>462
>改悪が目立つ

具体的にはどんな点?
464名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 10:46:30.97 ID:hv0D9dox0
まあ難しいところだわなぁ

そういう大手から話はあったものの、長年続けてきた意地で変化するよりは
閉館を選んだ宿も最近あったし・・・東北の巨大温泉郷の一角で
465名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 11:04:21.13 ID:sw0ygl4y0
>>463
冬期宿泊休業
食事メニュー(夕食)
別館、本館の客室閉鎖
宿泊料(特に一人)が高い

すばらしい温泉だけは変わらないけど(笑)
466名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 12:32:40.24 ID:kigbin/m0
>>465
冬期宿泊休業は来年以降もやるの?
食事メニュー(夕食)はまずくなったってこと?
西館自体の一人泊の料金は、まとめ見ると昔も2万くらいだよね。
極端には上がってないような気もす。改悪と言うのか。まっ、高いか。

本館2階の部屋だけでも残して、
プランにいくらか幅を持たせたほうが、・・・という思いはある。
4年くらい行ってないから、老朽化がどの程度進行のものしているか見てないので、
結構無責任な発言w
467名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 13:29:31.17 ID:tTTh9Fyq0
冬期休業してた宿が始まる時期か
そういう宿泊まったことないから行ってみたいな
468名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 15:58:55.90 ID:Nai8PDqk0
箱根 萬岳楼(ばんがくろう)
源泉かけ流し露天・内湯付、朝夕とも部屋食で¥31,650

強羅駅から15分おきくらいにバスが出ており、10分程度で到着するらしいが
つい歩いてしまった。往路は殆ど登坂なため35分程度、復路は30分弱くらい

部屋
6畳+8畳+縁側+露天樽が置いてある広めの濡れ縁など
施設はだいぶ古いのを所々修繕したりリニューアルしてる感じ
電子錠の金庫、縁側に音声ガイド付マッサージチェアと冷蔵庫(ペットボトル水入)
隣の部屋の話し声や入浴音などは聞こえないが、引き戸をピシャッ、ドンとやられるとかなり響く

食事
夕飯開始は18時?朝は8時or8時半と言われたが
いずれも10〜15分前に準備のための?訪問があった。風呂入ってて出られなかったが。
開始時間自体は丁度くらい。
配膳速度:平日で客数少なかったせいか適度なペース
味:割と好みで良い
量:適量〜やや多め

風呂:部屋付露天・内湯・貸切湯2ヶ所とも全て源泉掛け流し
湯:湯温高めの白濁硫黄泉。硫黄臭はさほどきつくない
景観:裏山的だったり無造作な庭ビュー程度

貸切湯:2ヶ所あり、24時間空いていれば鍵掛けて入れる制
 片方の湯船は150×120くらい?、もう片方はその倍くらいの大きさ
 源泉温度が高めのため熱く、場合によってはかなり水で埋める必要あり
部屋露:小さめの樽。一人で膝抱えても窮屈ではあるが
 頭上を遮るものがないので、夜は星が非常に良く見えて良かった
 しかし手足を出して出入りを繰り返していたら、腕のこすれた部分が
 ちょっとヒリヒリしだした
部屋内湯:140×80くらい? 窓全開にすればそこそこ開放感
 露天の樽に疲れたらこっちに入り直すことが出来るので、なかなか使い勝手が良い

接客:親戚の家的かなあ。悪くはない
看板犬:非常におとなしいラブラドール?がロビーに寝そべってることがある
 たびたび吠えてる声はけっこう聞こえた
 あと犬の玩具なのか、ぬいぐるみが床に落ちてたりした

部屋入ってすぐトイレ、しかし手を洗う場所は縁側という不思議な配置のため若干不便
あと個人的には、お茶菓子がない宿は初めてのような気がする
といった点はあるが、個人的にはかなり気に入った
469名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 17:14:23.47 ID:V6/A4rPE0
>>468
萬岳楼ってこんなに高かったっけ?
470名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 17:31:58.56 ID:VZVZseZN0
>>469
2009年11月と2007年7月の2つのリニューアルを敢行し、
すべての客室に、白の濁り湯、源泉かけ流しの露天風呂を備えることができました。
2つの貸切風呂も、いつでもご自由にご利用できます。
471名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 17:34:29.89 ID:5+1+9hPE0
造成泉?
472名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 17:44:55.08 ID:p9U9tjHzi
>>469
いったい宿が何を考えたのかは知らんが
改装時に部屋数を半分くらいにした挙句
全部屋にちっさい露天風の桶風呂付けて
ハード面&料金は高級にリニューアル。
だがソフト面と料理は全くリニューアルされていない不思議。
473名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 17:50:34.59 ID:p9U9tjHzi
あーごめん悪口みたいになっちゃったかな
あの無愛想な感じは相変わらずってことが言いたかった
474名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 18:13:22.31 ID:3qPLy7KX0
>>468
個人的にはが多い=自分に自信がもてないの?
475名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 20:21:37.72 ID:N/m9jcs60
ひらゆの森に泊まって当たったのが
貸し切り風呂の前の部屋。
すんごい贅沢な気持ちになれたよ。
476名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 20:33:24.33 ID:V6/A4rPE0
>>470>>472
そうだったのか。さんくす。

>>471
そうだよ。
477名無しさん@いい湯だな:2014/04/20(日) 21:34:52.57 ID:VZVZseZN0
>>476
レポ&返信ありがとう。
俺は造成泉は気にならない、充分幸せな気分になれる。
478NaCa ◆dl2w48.mDc :2014/04/21(月) 12:59:23.68 ID:/0Gz2Sf30
※増税前に行ったので、現在の料金と異なるかも知れません。

長野県 白馬八方温泉 源泉の宿まるいし。じゃらんから予約。
馬刺し付きプラン一泊二食、平日宿泊。¥10150(入湯税込み)+日本酒¥800也。

通された部屋は和室七畳半、トイレと洗面所付。テレビ・冷蔵庫・金庫有り。アメニティ類は充実。
館内は新しめで綺麗。何と言うかお洒落な感じ。

お風呂は男女別の内湯が一つずつ。加水無しだが、一時的に循環消毒有りとの事。
無色無臭透明のアルカリ性単純泉で、白馬八方温泉らしくトゥルトゥルの浴感、お湯を舐めるとかなり甘い感じ。

食事は朝夕共に食事処にて。朝食はバイキング形式。此処の食事はとても良かった。
料理もお洒落な見た目で、品数豊富で量も十分。そして美味い。
夕食時には三種類の地酒の飲み比べが出来る『辛口三昧』を注文。
ラインナップは、蔵出し(良くある淡麗辛口、旨い)、夜明け前(フルーティーな香り、一番特徴的)、真澄(後味スッキリ)。

食事の充実っぷりには驚いた。お湯も良かったので満足です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5008641.jpg ←館内、部屋、浴室
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5008646.jpg ←夕食の一部

次の宿に続く
479NaCa ◆dl2w48.mDc :2014/04/21(月) 13:08:53.59 ID:/0Gz2Sf30
長野県 白馬みずばしょう温泉、ペンション白いテラス。じゃらんから予約。
通常プラン一泊二食、平日宿泊。¥7950(入湯税込み)+日本酒¥900也。

通された部屋は洋室ツインルーム。ちょっと…いや、狭い。
トイレ洗面所共同。テレビ付き。アメニティ類は一切無いので、タオル歯ブラシ等は要持参。
館内は古めかしく全体的に薄暗い。

お風呂は、浴室は二つあったが、この日は客が自分一人だったので片方は閉めているとの事。
ナトリウム-炭酸水素塩泉。客が少なければ非加水非循環の掛け流しだが、多い時は循環させるというスタイル。
お湯は、特に臭気は感じないがやや茶色に濁っていて、舐めると土っぽい感じがする。
浴感はスベスベしており中々に特徴のあるお湯。

食事は朝夕共に食事処にて。夕食時にはお酒を頼んだのだが、昔話の鬼が持ってそうな容器で出て来た(瓢箪ではない)。
夕食のビーフシチューが美味い!煮込まれた肉がゴロっと三つも入っていてボリューム満点。
朝食にはミネストローネが出て来たが、ちょっと脂っこい感じがした。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5008648.jpg ←館内、部屋、浴室
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5008651.jpg ←夕食、朝食

もう冬はスノボの事もあるので、新規開拓はせず定宿巡りする事にしました。
今回レポした所は来シーズンも行くつもりです。早く冬になれ。

あと、じゃらんを使わない人にはどうでもいい情報でしょうが、
じゃらんの一部には増税後の宿の料金変更が、検索一覧の表記に反映されてない場合があるので予約時に確認した方が良いと思います。
まあそんな馬鹿みたいに値上がりした訳ではないですが、一応。スレ汚し失礼しました。
480名無しさん@いい湯だな:2014/04/21(月) 18:21:24.31 ID:CvrzRIe60
レポ乙です。

>>478
本当に食事がうまそうだ。

>>479
鬼が持ってそうな容器って想像つかない、どんなのだろ?
ビーフシチューもたっぷりで美味そう。

二カ所とも、値段高くなくてもこれだけの食事を提供できるんだね。
481受験生 \(^<>^)\:2014/04/21(月) 22:51:42.32 ID:JQAQkot20
毎度!受験生でおま!
今度のゴールデンウイークに温泉旅行に行く予定です!!
良い温泉ないですかぁ?\(^<>^)\
瀬戸内海あたりが良いです!
素泊まり一泊6千円ぐらいでないでしょうか?
482名無しさん@いい湯だな:2014/04/21(月) 23:04:28.92 ID:XWa3PHXJ0
「電灯が〜」さん乙。

>鬼が持ってそうな容器
徳利の口が長くなってるのかな?
鶴ならくちばし突っ込んで飲めるというやつ。

白馬なら家から行けるかな?
483名無しさん@いい湯だな:2014/04/21(月) 23:20:07.23 ID:m/3H7Ta40
>>478
たしかに1万前後の夕食には見えんな
484名無しさん@いい湯だな:2014/04/21(月) 23:41:10.80 ID:z6Sw1tzV0
東京から行きやすくて泉質が"濃い"ところって
草津か那須しか無いから、選択肢が狭まってよろしくない
485名無しさん@いい湯だな:2014/04/22(火) 00:00:44.57 ID:C9ES7wnG0
草津は行くたびに肌がカッサカサのかゆかゆになるので
自分には強すぎた
486名無しさん@いい湯だな:2014/04/22(火) 04:38:24.68 ID:pFYpoobq0
草津は自分にはすごく合ってたわ。
三日間湯治滞在で強酸性の湯で殺菌しまくりで手湿疹一撃で治った。
ピーリング効果で発光するような肌になり、つるっつるだった。ニキビもなくなった。
共同湯も無料だし、高温の湯でも平気で、合う人には最高にいいな。

この間、草津のはなみづき別館と、ホテルタカに泊まったよ。
両方万代鉱の源泉掛け流しで、基本的に熱い。ホテルタカは三種の温度別貸し切り風呂とあったが、
どれも43℃くらいじゃねーの?というくらい熱かった。
どっちもいい宿だった。
はなみづき別館は二食付き(4600円くらい)にしたけど、家庭的で美味かったよ。
ご飯のおかわり言って下さいって言われたけど、赤ちゃんおんぶしてるし、奥さん
体調悪かったのか、口数少なく愛想もあまり無かったので言い辛くて出されただけにしておいた。

ところで、素泊り系の宿に行くとたまに見るんだが、朝になったら宿泊客のいる部屋の外に
コンビニやスーパーの袋にゴミ入れたゴミ袋が、口を縛られて置いてあるんだけど、
あれってどういう意味なの?部屋にあったら邪魔だから、一旦外に出してるけど、
後で自分で持って帰るゴミ?それとも宿の人に回収してもらうために朝になったら外に出してる
連泊客のゴミ?
487名無しさん@いい湯だな:2014/04/22(火) 06:14:10.52 ID:zbdVRX6N0
宿に回収してもらうためのゴミですよ。
488名無しさん@いい湯だな:2014/04/22(火) 08:37:25.38 ID:pFYpoobq0
>>487
地味な疑問が晴れました。ありがとうございます。
今まで泊まったところはゴミ分別コーナーで自分で捨てる所が多かったもので。
489名無しさん@いい湯だな:2014/04/22(火) 08:46:28.94 ID:RzD3wdDA0
露天風呂で記念写真を撮りまくる老人と中年の親子が…
490名無しさん@いい湯だな:2014/04/22(火) 11:35:50.03 ID:IcejvhpF0
露天風呂の脱衣所から「葉っぱ浮いてる!こんなとこ入れん」とか言ってたオッサンなら見た
本当に服も脱がずに戻って行って呆れたわ
491名無しさん@いい湯だな:2014/04/22(火) 18:09:49.40 ID:9qWmFLLS0
>>485
草津ホテルだけは、5回入浴しても平気だった。
あそこは、西の河原源泉を引いてんだよね。
492NaCa ◆dl2w48.mDc :2014/04/22(火) 20:10:44.59 ID:knQZP6W10
>>480 >>482
変な例え方して済みません。白いテラスで注文した日本酒は↓こんな感じのがどんと置かれました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5011250.jpg

白いテラスは植物(?)を漬け込んだお酒の種類が豊富で、マタタビ酒なんてのも有りました。
次回はこの辺の酒に挑みたいですね。

>>483
食事は両方とも本当に美味しかったです。
白いテラスのビーフシチューはじゃらんの紹介画像には無かったので、
その時その時で夕食の内容が違うかもしれませんね。
493名無しさん@いい湯だな:2014/04/22(火) 20:47:11.45 ID:sKBSLuaY0
>>492
あぁ、この容器ね。見たことあるけど名前は知らなかった。
源蔵徳利っい呼ぶらしい、違ってたら訂正よろ。
494名無しさん@いい湯だな:2014/04/22(火) 21:23:17.55 ID:tFUzH3wF0
ビーフシチューか……旅先で食べる洋食もいいな
いつも一般的な旅館の飯ばかり食べているからな
495名無しさん@いい湯だな:2014/04/22(火) 22:40:21.07 ID:VedWpl/30
鬼ってかタヌキが持ってそうだね。
496名無しさん@いい湯だな:2014/04/23(水) 06:10:13.37 ID:O9PzklNI0
飲める人が羨ましいと思う超下戸な私
食前酒一杯も無理w

先日泊まった宿で出た牡蠣のシチューが美味しかったな
ホワイトソースを固く作ってチーズたっぷりなんでグラタンとの中間みたいな感じで
497名無しさん@いい湯だな:2014/04/23(水) 06:23:31.59 ID:aKquRnRYO
鳴子で鯉のあらい満喫
498名無しさん@いい湯だな:2014/04/23(水) 07:07:43.47 ID:Rk1do7UE0
>>497
氏家鯉店? 酒のお供にちょうどいいやね。
泊まりはどこですか?
499名無しさん@いい湯だな:2014/04/23(水) 18:43:55.70 ID:vdmaGJRQ0
>>478
まるいしはグリーンシーズンだと
食堂前の農園で取れたものが出て
くるよ。自家製のパンやジャムも
美味しい。
500名無しさん@いい湯だな:2014/04/23(水) 23:10:34.56 ID:Os2AGsuj0
>>493

地方によって呼び方が違う、
つーか、人によって呼び方が違うみたい。
私は「貧乏徳利」と呼んでました。
501名無しさん@いい湯だな:2014/04/24(木) 01:29:43.92 ID:vFQZDxPJ0
狸の置物が持ってる徳利だよねw
502名無しさん@いい湯だな:2014/04/24(木) 11:31:03.46 ID:7ZxT+lbr0
貧乏徳利は別名を貸し徳利、又は通い徳利ともいいます。
503名無しさん@いい湯だな:2014/04/24(木) 12:01:48.85 ID:a+Y5CHdK0
https://www.youtube.com/watch?v=VHl1Irjj2Ss

世代的にこのイメージが強かったんだろうなぁ(3:23〜)
毎度鬼が持ってんのって同じ形だったからな。
504名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 01:36:30.75 ID:F49jabQz0
>>492 時代劇に出てくる奴ね 平手幹 御酒とか
>>495,501 そうそうそれもあるね

>>503 GJ 確かに!
505名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 08:52:37.52 ID:KYT/OCNY0
今晩から旅に出ます
車中泊→朝ラーメン→競輪(場外だけど)→立ち寄り湯→宿泊
506名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 12:54:48.60 ID:VndOJzvJ0
弥彦?
507名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 13:05:22.21 ID:+NbqfgKU0
彦龍?
508名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 13:19:43.35 ID:7/ibYURU0
平か?
509名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 13:30:36.94 ID:+76xSrpH0
青森じゃないか?
510名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 18:39:11.18 ID:TT8RwQPY0
●青森・蔦温泉 (http://tsutaonsen.com/)

久々の蔦温泉でした。2食付きで1泊目は19,550円、2泊目は週末料金で21,750円。いずれも税込み。
金・土・休前日の宿泊に週末料金適用。土曜日・休前日の一人泊も可。予約は楽天から。
以前宿泊した時と同様にGW前の平日はまだガラガラで、宿泊客は両日とも10数人程度でした。

◆交通
4/25までは酸ヶ湯・蔦温泉間は1日1本しかバスがないので、前泊の谷地温泉から歩きました。
1時間20分程度。途中まで両側は雪の壁。歩行者がいるなど誰も考えていないようで、結構ヒヤヒヤ。
通常なら八戸か青森からバス利用ですが、最近は新幹線の七戸十和田駅から宿の送迎もあり。
1日1便、要事前予約。そんなわけで帰路は七戸十和田駅まで送ってもらいました。50分程度。
公共交通利用派としてはすごく便利です。青森方面の送迎もあるようですが、そっちは未確認。

◆外観・館内
あちこち改装の跡はあるものの、外観は昔と変わっていません。西館、本館、久安の湯、泉響の湯。
そして本館裏手に別館。本館2階から別館にかけては立入禁止で、現在の状況を窺い知ることはできません。
本館の帳場は昔のまま、木製の下足札もまだ残っています。それでも館内にはいくつか変化があって、
ロビー(談話室)の隣が客室二間(昔の27・28号室)をぶちぬいたラウンジになってました。
これはあまりいただけない。お飾り的であまり実用性がないよう。寒いしw もう一工夫必要。

大広間だった「楓の間」も、改装して休み処になってました。立寄り利用客に休憩場所を提供するのが
主たる目的のようです。飲食物持ち込み不可、その代わりにドリンクバーと甘味が何種類か。
ドリンクバー400円取るなら、もう少し種類増やして。水出しもいいけど、温かいコーヒーが飲みたいぞ。
ロッキングチェアがあったりしてなかなかいい雰囲気だけど、敷居が高く感じられてやや入りづらいかも。
利用するだけなら無料なのに。飲食物持ち込み不可はモメそうな予感w もう少し告知をしっかりと。
そういえば、ロビー以外は客室を含め全館禁煙です。以前からでしたっけ?

http://imefix.info/20140425/41032/rare.jpeg 外観
http://imefix.info/20140425/41033/rare.jpeg 本館玄関
http://imefix.info/20140425/41034/rare.jpeg 新設のラウンジ
http://imefix.info/20140425/41035/rare.jpeg 楓の間
511名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 18:39:44.83 ID:TT8RwQPY0
◆部屋
本館・別館の客室が閉鎖中なので、全24室になったのかな。案内された部屋は西館2階の203号室。
踏込+10畳+広縁、トイレ洗面所付き。窓が大きく取ってあるのでとても気持ちいいです。
西館も四半世紀は経過しているのでピカピカではないですが、不満に思うほどではありません。
掃除も断り、布団も敷きっぱなしにしてもらったので、アウトまで誰も入ってきませんでした。
Wi-Fiはロビーとラウンジのみと聞かされていましたが、部屋でも問題なく使用できました。
部屋の位置によっては電波が届かないのかもしれませんね。
3階は別館の木工細工を再活用してリニューアルしたので、部屋もきれいになっているのでは。
ただ、料金も3000円ほどアップするし、そこまでこだわりはないですw

http://imefix.info/20140425/101036/rare.jpeg 部屋

◆風呂
風呂は文句のつけようがないほど好きです。客も少なかったので、ほぼ貸切利用でした。
男女別の「泉響の湯」と男女時間交代制の「久安の湯」の二つ。それと有料の貸切風呂(未見)。
いずれも無色透明の45〜47℃の源泉が、浴槽の底板の隙間からこんこんと湧出しています。
今回は水面が盛り上がるような湯玉を見ることはできませんでしたが、溢れる湯は変わらず多いです。
浴槽はやや深いので、中ほどにある板に腰掛けての半身浴状態がベスト。
ブナ・ヒバ材を使った湯小屋の素晴らしい造作をぼんやり眺めているのも楽しい。
カランなどなく、掛け湯槽からお湯を汲んで身体を洗います。この掛け湯槽がまたいい出来なんだな。
どうしてもシャワーという人は、泉響の湯にシャワーブースが一つ。
…加水がわずかに増えたのか、それとも身体が慣れたのか、以前より入りやすくなったような気が。
それと「久安の湯」の利用に関しては、立寄り入浴の時間と重ならない女性が絶対有利w

http://imefix.info/20140425/101038/rare.jpeg 久安の湯
http://imefix.info/20140425/101039/rare.jpeg 久安の湯・溢れる湯
http://imefix.info/20140425/521040/rare.jpeg 泉響の湯
http://imefix.info/20140425/521041/rare.jpeg 泉響の湯・溢れる湯
512名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 18:40:09.85 ID:TT8RwQPY0
◆食事
2食とも西館1階のレストランで。過去レポを読むと、こちらは1年ほど前に改装されたのでしょうか?
夕食は18:00 or 18:30。先付・小鉢以外はペースに合わせて一品ずつ出てきます。
酒飲みにはちょうどいい按配w 量的には多くないのですが、ゆったりとしたペースで食すので満腹に。
二日とも押し寿司で〆だったので、ご飯が食べたい人はお品書きを眺め、頃合いを見計らって頼むといいです。
仲居さんと他愛もない話をしながら、1時間半くらいかけての食事。早食いの私にとっては異例。
おかげで夜の「久安の湯」に入りそびれましたw 全体においしかったのではないかなと思います。
朝食はバイキング。目の前で調理してくれるのは卵料理(オムレツ、玉子焼き)くらいですが、
せいろ蒸しのご飯や小鉢の惣菜などどれも美味でした。
連泊の場合の昼食は、このレストランでメニューいくつか。私は、外の「蔦温泉売店」で月見そばと缶ビール。

http://imefix.info/20140425/101037/rare.jpeg 食事処
http://imefix.info/20140425/31056/rare.jpeg 夕食メニューから

◆蔦沼
蔦沼までは10分足らずですが、残雪が多く木道は雪の下。長靴とスノーシューを借りて行ってきました。
以前の訪問時は早朝の無風状態で、水面に映る景色が感動モノでしたが、あいにくの強風で水面が波立ち今ひとつ。
ついでにいくつか沼めぐり。ブナ林の残雪の中を彷徨してみました。

http://imefix.info/20140425/521042/rare.jpeg 蔦沼と赤倉岳
http://imefix.info/20140425/521043/rare.jpeg 蔦沼川

◆いろいろ
帳場にいらっしゃった女性従業員の方、とってもキュート(個人的感想ですw) お世話になりました。
…「ちょっとおしゃれな秘湯の宿」を目指しているのかな?というのが率直な感想です。
昔からいる従業員の方も少し戸惑いがあるようで、「どうですか?」とよく感想を尋ねられました。
今年の冬は本館の改装に入るのでしょうか? できたら本館2階の部屋だけでも復活してほしい。
幅を持たせたプランを用意するのは、宿にとって悪い選択ではないと思うのだけど。
513名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 18:54:57.60 ID:Jbx96RiU0
>>512
レポ乙!
写真がきれいだね
514名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 18:57:20.98 ID:zHuCcQCG0
>>505
私は明日 喜多方で朝ラーしますよw
515名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 19:14:59.60 ID:ykVgfEn10
>>510-512
レポも読みやすいし写真綺麗だし、お湯も浴槽底から湧いてて最高。
レポ乙でした。
516名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 19:47:44.95 ID:KYVEb1vQ0
>>510
確かに写真良いなぁ、カメラが良いのかな(腕かな)
一眼ですか?
517名無しさん@いい湯だな:2014/04/25(金) 22:23:47.10 ID:kYDKgUsD0
値段がすっかり高級宿だな
518370:2014/04/26(土) 01:09:03.89 ID:V5fuft8E0
>>510
楽しみに待ってました!レポありがとう。
谷地レポ読んで、蔦1泊キャンセルして谷地に変更しようか悩んでたんですけど
蔦の写真見たら部屋の居心地良さそうなので、予定通り蔦3泊にすることにしました。
ちなみに、新屋温泉どうしても捨てがたく、アップルランド1泊することにw
これで全て宿泊予約完了です。
未だ決めかねているのが、酸ケ湯に立ち寄りするかどうか・・・。
わざわざ1000円払って湯浴み着買うのもなぁーなどと悩んでいます。
あ、恐山の混浴でも着れるかな???
519名無しさん@いい湯だな:2014/04/26(土) 10:33:20.65 ID:+2OixNea0
>>510
良質なレポ乙
読んでいるうちに行きたくなるな
しかし2泊で4万オーバーかぁ・・
520名無しさん@いい湯だな:2014/04/26(土) 13:06:26.34 ID:DBR/LBaEO
>>370は構ってチャンかな?
さりげない世間話を装って情報クレクレ
君はもういいよ…
521名無しさん@いい湯だな:2014/04/26(土) 13:50:52.69 ID:Pu9g3bz40
>>518
蔦まで行ったら、谷地・猿倉・酸ヶ湯のどれかは立ち寄りたいね。
バスの待ち時間を考えると、酸ヶ湯が大広間で休憩できる(有料)から、やっぱ酸ヶ湯になるのかな。
四分六分の湯も今は湯船のやや先まで仕切りができてるらしいから、そこで浸かる分にはだいじょうぶ。
そこから出ると、卑しい視線にさらされる(かも)。白濁だからどっぷり浸かっていればいいのだろうが。
冬場だったら湯気でわからないが、春先以降は視界明瞭なんだよね。

レポは蟹旅以上の大作になるなw
古遠部、アップルランド、八甲田、蔦、さつき荘、ラビスタ函館。
立寄りで新屋、酸ヶ湯、東八甲田、恐山・・・。おいおい、足の怪我はどうなんだ、とw
522510:2014/04/26(土) 14:35:34.08 ID:DZslrGBs0
>>516
2年ほど前の「コンデジ」です。スペック的にはさほどのものでは…
おまけに子供向けのような仕様w 仙台駅前のヤマダ電機でバスの出発時刻が迫る中、
「とにかく現品ですぐ持ってこれるもの!」と言って買った品。
ついでにおまけ。

●青森・東八甲田温泉 (http://higashi-hakkouda.com/)

新幹線・七戸十和田駅南口からすぐの駅近温泉です。宿泊もできます。
大浴場とヒバ風呂があり、どちらか一方だけとのことで迷わずヒバ風呂へ。
脱衣所を開けて、ヤッター!貸切と思ったら地元の人が二人ばかし入ってきてw
アルカリ性単純泉、やや黄色みがかった47℃の源泉を湯舟に直接投入。かなりアチチ。
谷地温泉のレポ書きで寝不足気味だった頭をクリアにしてくれました。
青森はどこ行っても良質な温泉があっていいですね。9〜22時。300円。シャンプー等は持参で。
いつかは泊まって、一般客のいない朝風呂を楽しみたいものです。

http://imefix.info/20140426/441039/rare.jpeg 温泉棟と宿泊棟
523名無しさん@いい湯だな:2014/04/26(土) 14:59:04.03 ID:lP+rCRAV0
料理の写真だけあげてくれればいい
524名無しさん@いい湯だな:2014/04/26(土) 15:34:31.40 ID:hManF7PD0
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  
525名無しさん@いい湯だな:2014/04/27(日) 16:09:45.77 ID:XxyX2Dqv0
自分は各種の写真があるのは参考にしてる
もっとも滅多に旅行しないんで参考にしてるだけだけど、、、

谷地温泉正面の遊歩道はどの程度管理されてるのかな
数年前、日帰り入浴で立ち寄った時に歩いたら荒れてて、閉鎖も近いんじゃないかと思ったんだけど
526名無しさん@いい湯だな:2014/04/27(日) 19:11:30.67 ID:4pvUytGn0
>>518酸ヶ湯は女性専用の時間があるからその時間を利用したらどうですか?
527名無しさん@いい湯だな:2014/04/27(日) 19:24:26.53 ID:GWWaoeVb0
>>526
女性専用時間は8:00〜9:00と20:00〜21:00。
(ちなみに立寄り入浴時間は7:00〜17:30)
蔦から酸ヶ湯方面へのバス始発は10:20だから、
バス利用の場合は無理w
528名無しさん@いい湯だな:2014/04/27(日) 22:43:51.71 ID:N4N0syR00
>>94とは別人だけど山形県赤湯温泉の森の湯旅館に泊まってきたから報告

立地 山形新幹線赤湯駅から徒歩25分。送迎はやっていないそうなので徒歩が無理なら
   タクシー利用。ワンメーターで行ける。周囲はそこそこ大きな温泉街。
プラン 米沢牛ステーキプラン
値段 21,600円(税込)+別注3066円(東光吟醸酒300ml 1404円、山形ワイン1杯648円、鯉のあらい864円)=24,666円
部屋 10畳和室
   ウォシュレットも完備されていてアメニティもしっかりしている綺麗な部屋。
   ただ、改装して間もないそうなので新築の部屋独特のケミカルな臭いが気になった。
   街中にある全館平屋建てのお宿なので眺望は期待できないけれど、静かで雪も相まって情緒は十分。
風呂 内風呂と露天風呂の2種類があるけど、お互いが繋がっていないので両方を楽しむには不便。
   お湯は硫黄臭があるが、心地よく道中で負った擦り傷も見事に治った。
食事 部屋ごとに食事用の個室があって他人の目を気にせずに食べられるので
   一人旅には最適。
   お品書きの通り。米沢牛中心のプランでステーキ、ハリハリ鍋、牛しゃぶ握り寿司と
   3品米沢牛の料理が登場するが、どれも美味。
   米沢牛のステーキはかなりのボリュームがあるが、脂っこさはなく旨みたっぷりで
    さらりと食べられる。
   その他は前菜の見た目も美しく、糧物という山形独自の料理もあり、蓋物もデザートも
   美味しくかなりのこだわりを感じる。
総論:部屋、料理、サービスの質を勘案すると一人旅で泊まれる宿の中では
   おそらく最高峰の質を誇るのではないかと思う。
529名無しさん@いい湯だな:2014/04/27(日) 22:45:29.02 ID:N4N0syR00
530名無しさん@いい湯だな:2014/04/27(日) 23:14:28.69 ID:iSf7N1Qe0
夕食の後ろの方の画像は夕食じゃない
531名無しさん@いい湯だな:2014/04/27(日) 23:43:38.82 ID:7vvHXexN0
>>528-529
個室食事処、良さげだね。安いプランだと1.3万くらいで泊まれるのか。
部屋や食事場所に違いはないようだから、純粋に食事の差?
以前のレポ(去年の秋)は部屋食になってるが、その後に改装したのか?
532名無しさん@いい湯だな:2014/04/27(日) 23:55:16.56 ID:R8YjZozb0
>>528
>東光吟醸酒300ml 1404円、山形ワイン1杯648円
ファッ!?

ハリハリ鍋って何ぞ?って思ってググってみたけど良くある水菜入りの鍋か。
思わず松前漬っぽい奴を想像してしまった。
533名無しさん@いい湯だな:2014/04/27(日) 23:59:40.54 ID:h5Ur32k10
【草津温泉 ペンションはぎわら】週末宿泊素泊まり5,000円(入湯税込)
高砂館は休業中、福寿荘も満室だったので今回はこちらに宿泊。

ちょうど桜が満開、宿自体は以前にレポしてるので簡単に。

以前は外排気暖房で就寝中も暖房可能だったが、今回は3時間式の
灯油ファンヒーターになってた。コタツでぬくぬく。

備品等に変更はなし。

看板犬テツは16歳になったとのこと、雄の16歳なんでほとんど寝てます。
大人しいです。
534名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 00:05:01.63 ID:blsjgd240
お品書き見ると確かに凝ったメニューですね。
赤湯は瀧波に泊まったことがあるけど、部屋やお湯と比べて
食事だけ飛びぬけて洗練されていた印象がある。
山形って食にこだわりのある人が多い県なのかな?w
535名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 00:11:13.18 ID:qNJbo7mX0
ハリハリ鍋は、水菜どうこうじゃなくて、鯨肉を使う鍋のこと
536名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 00:18:35.32 ID:blsjgd240
酸ケ湯はバス利用なので混浴時間しか行けないのですが、
>>521氏に背中を押された気がしたので、頑張って挑戦してみます。
熟女の豊満な垂れ乳なんて見られて減るもんでもないので、
ジロジロ見られたらこっちも見返してやろうかと。
むしろ見られて喜ぶ人だと逆効果かもしれませんが。
峡雲荘で混浴露天に入れなかったことが未だ心残りなので、
酸ケ湯では悔いの無いよう頑張ります。・・・って、大袈裟かw
537名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 00:32:25.06 ID:Y22Ifq/U0
>>535
ウィキペディアより
>一般的な鍋料理とは違い、水菜と鯨肉(もしくは鯨肉以外の代用の肉)以外は何も入れない簡素な料理である。

鯨肉どうこうじゃなくて、水菜が入ってる事の方が重要らしい。俺もググるまでこんなの知らなかったよ。
538名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 00:49:32.48 ID:bwHvZRsM0
東北の酒とか安全厨ばかりw
539名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 06:36:33.18 ID:D3np64gL0
>>536
酸ヶ湯のお風呂は撮影禁止なので、ググっても参考になる写真がほとんどないが、
下記のページの写真記事が状況を把握するのにはよいかと。今も変わってないと思う。

http://www.47news.jp/localnews/furusato/2012/07/07221128.php
540名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 10:19:09.37 ID:I4pM7k3T0
さんざん既出なんで簡単に

山形県米沢市 新高湯温泉吾妻屋 17000円弱(ステーキ付)

一番好きな滝見風呂は冬季休業中。見に行ったら「どこが風呂だっけ?」てな感じに埋もれてた。
部屋その他も以前と変わらずなんだけどステーキがイマイチだったな。なんかあっさりしてて甘みも薄かったし。
まあ食ってみなきゃ味はわからんだろうから運が悪かったのかな。

あとロビーでwifi開放されてました。速度そこそこだけど電波強度は弱め。
541名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 12:01:03.50 ID:AT3YYEJ/0
>>540
今年はあのあたりはどこも残雪多いのかね。
滑川も一般車両通行止めのままだし。
542名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 15:31:35.87 ID:u3Fhe6Nv0
草津スレより...
高砂館が7月で宿をやめるらしい。
543名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 20:46:09.75 ID:VrSQG8ci0
>>540
あのステーキがイマイチだと場所が場所だけに魅力低減だな
たまたまだと思いたいけど
544名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 21:31:18.25 ID:yTWoh5FBO
>>543
俺も昨年泊まって食べたが
ごく普通の山形牛のステーキだと思ったわ
山形置賜の宿なら普通に出るレベルだと思う。
545名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 22:15:03.61 ID:D17krqJJ0
米沢にいい宿があったんだ〜
今度行ってみよ
546名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 22:34:28.33 ID:Paq5Njoc0
いい宿?
547名無しさん@いい湯だな:2014/04/29(火) 14:42:15.53 ID:WNZByu7v0
つまらない質問だけど、ここで報告していい宿の基準ってどうなってる?
高山桜庵みたいな温泉旅館風シティホテルとか高知城西館みたいな温泉では
ないけど一流旅館ってのは守備範囲?
湯快リゾートとか大江戸温泉グループはどうかな?
548名無しさん@いい湯だな:2014/04/29(火) 14:57:56.45 ID:YFRUyj1A0
スレタイぐらい読んだらどうだ?
549名無しさん@いい湯だな:2014/04/29(火) 15:19:46.18 ID:DdQlSRUG0
>>547
スレタイの通り。"一人泊"と"温泉宿"が条件といえば条件。
高知なら城西館はちと困るが、三翠園だったらOKみたいな感じ。
温泉ビジホのレポはたくさんある。湯快リゾート、伊東園、大江戸、おおるりなんかも。
ついでにといった形で、日帰り温泉やグルメの書き込みもあるがね。

多少話がそれても、元に戻ればどうってことないんだが。
過去には京都の俵屋レポした人もいたよ。
俺なんかはスルーするだけだが、敏感に反応する人もいるのでね。
返答いらないから、そのうちどっかレポしてよw
550名無しさん@いい湯だな:2014/04/29(火) 16:21:40.41 ID:7lcFzOKc0
そうそう、肝心なのはレポ!
551名無しさん@いい湯だな:2014/04/29(火) 16:30:25.14 ID:UkNInC2s0
そのとうり晩飯と朝飯に何が出たかを写真でうpしてくれればいいのだ
552名無しさん@いい湯だな:2014/04/29(火) 17:22:00.34 ID:Q3L55/G/0
今日のガイアはお一人様ビジネスらしいな
553名無しさん@いい湯だな:2014/04/29(火) 22:59:34.97 ID:q9UAqtvp0
テレ東はためになる番組が多いな
他の民放は全然だめだ
554名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 00:16:01.64 ID:ThOePKTN0
岩手県 花巻南温泉郷 大沢温泉菊水館 

さんざん既出なので簡単に。

1泊目:美味し〜い食材を『選択』[前沢牛]プラン \10500+入湯税\150+瓶ビール\600+消費税
2・3泊目:スタンダードプラン \7000+入湯税\150+瓶ビール\600+消費税
(いずれも梅の間)

建物はかなりの年季が入っており鄙びた雰囲気。六畳+広縁の和室。
トイレは共同でウォシュレット有り。廊下がせまい!

1泊目の夕食は前沢牛の陶板焼きが付いてかなり豪華になった。
前沢牛は勿論とても美味しかった。他の料理も上質で美味しかった。
2泊目以降はやや寂しくなったが、普通の人だったらちょうどいい程度の量かも。
朝食は良くある温泉旅館の朝食といった感じ。
「やはぎ」も利用したが、鰈の唐揚げの野菜あんかけが美味しかった。
漬物が無料なのが嬉しい。

お湯は無色透明のアルカリ性単純泉。ヌルスベ感がある。
山水閣の下の風呂場が高級感があって気に入ってしまったw

レポがたくさんあって、評価が高いだけのことはあるなと思いました。
555名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 00:55:13.26 ID:ThOePKTN0
青森県 酸ケ湯温泉 

こちらもさんざん既出なので簡単に。

湯治部で旅館部の食事 \10500+入湯税\150+生ビール\600+消費税

建物が前回泊まった時から一部建て増しされていた。
自炊部にあった売店が無くなっていて、
昼に喫茶・軽食、夜はカラオケスナックの店舗と
男性専用の「玉の湯」と喫煙室、マッサージ処が新設されていた。

部屋は六畳の和室。トイレは共同でウォシュレット有り。

1泊目の夕食は他のレポにあるようにコストダウンされている感じで、
品数はあるがちょっと素っ気ない感じだったけれども、
2泊目は少量だけどウニと海鮮の陶板焼き(小さなアワビ付き)等
3泊目はクジラのベーコン(1切れ)さらしクジラ(だったかな)とウナギ等
2泊目以降はちょっと豪華になった。
朝食はバイキング。普通だった。

お湯は白濁の酸性泉。
新しい男性専用の「玉の湯」は洗い場が4席あり、
以前は体を洗うのに不便を感じていたが、これで改善された。

因みに今年の12月から全面禁煙になるそうです。(喫煙スペース除く)
556名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 06:48:02.87 ID:CAbFhmYz0
レポ乙です
既出の宿の新情報ありがたいです
557名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 07:28:24.78 ID:a8/gWS3B0
簡単に。。ってそんなに気を使わないでよかですよ。
558名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 09:17:03.23 ID:GlbhkMOT0
>>554-555
大沢温泉と酸ヶ湯かあ・・・と斜め読みしてたら、3泊ずつw うらやましい。
宿でまったりですか? それともあちこち足を伸ばして、だったのでしょうか?
559名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 09:50:06.51 ID:bdtuI9Y/0
男性専用のマッサージ処と読んでしまった
560名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 12:22:22.29 ID:ThOePKTN0
>>558
最初はまったりのんびりするつもりでしたが、天候に恵まれたこともあって、
少し観光などもしました。

花巻では宮沢賢治記念館に行きました。
弘前城の桜祭りにも行きました。桜の木が2600本もあるそうで、壮観でした。
蔦温泉に立ち寄り入浴もしました。相変わらずいいお湯でした。
561名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:40:26.54 ID:miZUaT140
新菊島温泉行ってきたよ。色んな意味ですごかった。
潔癖・きれい好きには絶対無理。掃除あんまりされてない系のボロ宿。
二食付き6500円+税。素泊まり5000円+税。何故か消費税は5%だった。
休前日もGW・お盆も関係なく一年中一律料金だそうです。
宿帳は大学ノートにセルフで。個人情報的にどうなんだと思ったが、ひと月に4、5組くらいしか泊まってない模様。
9時〜21時の日帰りは300円だから、地元のおっさんに大人気。混浴なので女性は少なめ。

部屋のこたつ・鏡台は最初からいがんでる、こたつのテーブルは予めコップや湯呑みのあとが
ついててベトついているwそして急須にいつのかわからないお茶がほんのすこし残っているw
ポットは沸かしたてを部屋に持ってきてくれたので急須はそれで熱湯消毒で使用。
トイレ有りもあるらしいが、割り当てられたのはトイレ無しの部屋だった。
共同のトイレでは干からびたアマガエルが死んでたのでティッシュで摘んで葬りました。
前はいつ掃除したんだろうwしゃがみ視点で目が合うから気付かなかっただけなのか・・?

部屋アメニティは歯磨きセットと浴用タオル、浴衣のみ。バスタオル、ティッシュ無し。
浴場はカラン2箇所で石鹸のみ。ドライヤー無し。

夕食は18時から。この日はもう一組定年後のご夫婦が泊まっていた。
値段の割に意外に量が多い。だいたい冷めてるし、刺し身はちょっと凍ってるし、母ちゃんが
頑張って沢山用意してくれた一般家庭料理という感じ。
米は炊飯器からセルフ。ばあちゃんちみたいなベチャベチャ系。私は結構好きです。
朝食は8:00から。何故かテーブルに一組につき一つだけドリップコーヒーのパックが置いてあった。
コーヒーカップはないし、賞味期限が一週間前に切れていた。
隣のご夫婦と笑い飛ばした。この宿は謎の行動に笑える人や細かいことは気にしない人、
賞味期限を気にしない人向け。

突っ込みどころ満載の面白いボロ宿でした。温泉マニアくらいしか泊まらないだろうから、
宿泊客が自分以外にいたら温泉話ができるところが利点かな。
でも休前日であってもたった1人で泊まるということもあり得るので、寂しがりには向かない。
562名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:43:58.57 ID:miZUaT140
新菊島温泉続き。
【夕食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183582-1398855062.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183584-1398855147.jpg
【朝食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183588-1398855391.jpg

そして温泉ですが、かなり良かったです。成分総計275.5mgのアルカリ単純泉ですが、どこが単純なのかと思うほど個性的。
毎分638Lのドバドバあふれるオーバーフローに50人くらい余裕で入れそうな巨大混浴内湯。
浴槽内を移動するときは重心を下にしてしゃがみ歩きしないとすっ転びそうなヌルヌルさ。
透明黄褐色、微妙に硫化水素臭と金属臭。味もほんのり卵味。ほんのり甘みも感じられ飲みやすい。
湯温は38℃くらいで何時間も入っていられる。上がった後はかなりぽかぽかで火照る。
深夜は責任をとれないからということで夜通し入れないのは残念。夜は23時まで、朝は6時から。
館内には郡司勇さんが新菊島温泉を紹介した記事も貼ってありました。

【温泉】見やすいように朝風呂を
http://iup.2ch-library.com/i/i1183603-1398856333.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183605-1398856408.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183608-1398856567.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183610-1398856605.jpg

あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://iup.2ch-library.com/i/i1183612-1398856856.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://iup.2ch-library.com/i/i1183613-1398856969.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://iup.2ch-library.com/i/i1183618-1398857164.jpg

自分は気に入ったのでまた泊まりたいです。女将さんは電話予約時は超あっさりでしたが喋ると感じのいい人でした。
563名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:47:42.94 ID:miZUaT140
ゴメン、画像めっちゃでかかった。
縮専で縮めてからにすべきでした。失礼しました
564名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 21:07:20.46 ID:jKMD5AxO0
スズメバチの巣で盛大に吹いたw
なんでそこなんだww
565名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 21:22:57.81 ID:qjxoEKk60
>>563
でけえよと思ったが天狗とスズメバチの巣ですべて許した
566名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 21:25:10.84 ID:VRBhTL+e0
>>562
> 深夜は責任をとれないから
その前に館内の衛生に責任をもてよと
567名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 21:49:41.35 ID:bdtuI9Y/0
>>562
朝飯いいなー
自分の家でこれ出てきたら「おっ、今朝はちょっと頑張った?」て感じw
568名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 00:46:48.11 ID:Uy6tMYWy0
さすがに今からGW一人宿泊を予約できるほど甘くないね
皮膚の調子が悪いから行きたかったけど、仕方ない
569名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 00:59:22.57 ID:LNXD67/K0
温泉すごいな
いってみたいわ
570受験生:2014/05/01(木) 01:17:42.90 ID:aerotFcc0
>>568

毎度!受験生でおま!
まだまだ、GW予約できるよ。
マイナーな宿なら。

「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。
行けばわかるさ。」
571名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 01:52:28.87 ID:GRXvX+ZH0
親父がびちょ飯派で実家の米は朝飯も夕飯もびちょびちょだった。
弁当やおにぎりの冷たくなったびちょ飯が不味くて不味くて学生のころいつもおふくろに文句言ってた。
二人とも五十代で亡くなって今は俺もすっかりびちょ飯派。
572名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 06:33:40.97 ID:C2Hyn9K20
>>569
新菊島温泉レポした者だけど、泡付きも半端なかったよ。炭酸泉ではないけどね。
あとカランしか書いてなかったがシャワーもある。色々書き忘れてた。

日帰りを長時間していて安いのと、ほぼ地元民しか来ないから泊まり客があまりいないんだろう。
朝9時に来たおっさんが、うちの川崎ナンバーを珍しがってた。
正直いまからでもGWの予約出来ると思うわ。
泊まってよかったのは、夜と朝の広すぎる内湯の独占感。
窓ガラスが一部オレンジの板がはまってるのは震災で割れたらしい。

矢吹駅周辺はここと似たような泉質の単純泉が多いみたい。
矢吹のいやさかって食堂は飯食ったら温泉が無料で入れるからそこもおすすめ。
稲庭みたいな細いうどんがめっちゃうまかった。
573名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 09:27:56.03 ID:xMeOhlsf0
>>561>>572
レポ乙。

炭酸で無い泡付きか、山梨の山口温泉みたいな感じだろうか。
574名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 20:24:17.57 ID:MTsgysV20
新菊島温泉はすごく興味のある宿です
なぜかPCでもiphoneでも写真が見れない・・・・・
連泊することも多いので特に食事は興味あるので・・・
575名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 08:28:30.97 ID:DwHyFQr80
新菊島は流石に汚いにも程がある。
576名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 09:42:08.56 ID:O1lxXGOe0
>>575
なんか百穴みたいな雰囲気だが、違うんだよな?
577名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 16:21:54.99 ID:F94a+Jph0
>>574
あ、ほんとうだ。このうpろだは寿命が短いのか?
ちゃんと見れる所さがして後で写真再うpします。
食事レポはマジで少ないよね
578名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 16:53:26.46 ID:F94a+Jph0
何度もすみません。新菊島写真だけ再うp。縮小もしました。
ちゃんと見れるといいですが。

【夕食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016502154.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016527075.jpg
【朝食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016610720.jpg

【温泉】見やすいように朝風呂を
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016664134.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016679904.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016699060.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016718167.jpg

あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016759977.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016778193.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016809385.jpg
579名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 16:57:03.89 ID:ZSuW+fyG0
画像漁ったら医院のような外観だね>新菊島
食事もまあ定食と旅館食の中間みたいな感じだけど値段考えりゃお得かも。

少なくとも先月私が訪れた旅館よりは遥かに立派
部屋の水道から赤水が出て多少のことは気にしない私でも気になって
近所の旅館に立ち寄り湯して歯磨きしたw
580名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 17:34:10.75 ID:u6Y1ZVrD0
写真再アップ乙です。

ここは行ったこと無いけど、今は亡き「まるなか」が懐かしい。
581名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 18:21:14.62 ID:F94a+Jph0
>>580
そこは時間の関係で行けなかったけど、弘法不動の湯って名前で日帰りになってるんだよね?
素泊まりならできるって誰かのブログに書いてあって、ネットで情報あさったけど無かったわ。
582名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 19:28:18.59 ID:OFVLJkR+0
>>578
写真サンクスです
風呂は広くていいねぇ、長湯してくつろぎたい
食事も個人的には許容範囲

混浴でワニ的な人がいなければ、温泉目的で訪れてもいいかな
かなり安いしw
583名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 20:28:20.89 ID:ILFcr0ib0
>>578
アップありがとう
食事はあまり好みではないが、ぜひ泊まりで行きたいなあ
特に風呂の2,4枚目は初めて見る方向なので、雰囲気がわかりました
日帰りだけではもったいない・・・・
584名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 22:22:43.28 ID:PEIhg/kz0
>>582
>温泉目的で訪れても・・・

何を目的に行くつもりだったわけ?
585名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 22:28:25.76 ID:8HYF7klL0
>>584
オナニーお兄ちゃん 乙でーす
586名無しさん@いい湯だな:2014/05/03(土) 00:49:08.68 ID:2PPbXuCR0
ワニ的な人ってなに?
587名無しさん@いい湯だな:2014/05/03(土) 01:55:45.78 ID:waxT8+7B0
>>586
浴場で性的目的で擦り寄ってくる変態。
わざわざ粗末なモノを露わにしたり、帰り道ストーキングしたり様々です。
気をつけてね。
588名無しさん@いい湯だな:2014/05/03(土) 10:51:33.16 ID:+aJDXj5H0
新菊島のかび臭いサウナは、まだ使用不可なんだろうなあ
589名無しさん@いい湯だな:2014/05/03(土) 13:52:18.18 ID:lWsKsrnJ0
>>588
サウナは開けたけど動いてませんでしたね。カビ臭いのかw

ワニは誰かのブログかniftyあたりの温泉情報で、女性入り口で陣取っている
気持ち悪いのがいるとのことを書いている人がいたので、運悪ければ遭遇の
可能性も否定出来ん。ただ内湯は超狭いので、そこだけではあまり寛げんね。
内湯もドバドバあふれる湯口はあるけれども。
女性入り口は、ドアが下半分切り取られたやつがついてて(ウエスタンドア的な感じ)
風呂に肩まで浸かりながら混浴風呂までしゃがみ移動できるので、立ち上がらなければ
モロに見られることはないと思うよ。
自分が行った時は日帰り時間でもそんな不届き者のワニは居なかったが。
女性で心配だったら、似た泉質の弘法不動の湯やあゆり温泉がいいかもね。
590名無しさん@いい湯だな:2014/05/03(土) 19:28:37.37 ID:OtfkDTJdO
w←単芝使う人って同一人物?
591名無しさん@いい湯だな:2014/05/03(土) 19:42:29.23 ID:weS/5e7B0
このスレ懐かしい 万座の○○館行く人は注意な
メルマガが届いて思い出して書いてみたけど

盗難とか要注意な まとめに載ってたからレポ見てもらえばいいが

まーそれなりに楽しめたから良き思い出になったが
592名無しさん@いい湯だな:2014/05/03(土) 23:58:07.36 ID:ns3UQVnF0
前スレで気になり宿泊しました
新潟県 松之山温泉 民宿みよしや
食事付湯治プラン6800円二泊

部屋は二階六畳の初夢という名前の部屋
掃除は甘い。部屋の隅には埃、食器棚には髪の毛が。
壁も薄いので隣の部屋の音や独り言が聞こえます。
アメニティは浴衣有料、風呂にボディソープ、リンスインシャンプーのみ。ドライヤーは持参しましょう。
風呂はこれが噂の油のような香りか!なんだかスモーキー?結構好きな香り。
燃料で沸かしているのかと思ったw
常時加水をしているが、一泊目は熱くてホースで加水、湯もみで温度を下げて入った。
入浴後はぐったり
料理は寿々木で魚中心でカレイの姿揚げが美味しかった。
感想
一泊目は配慮のない団体客がうるさかったけれど、二泊目は自分1人で風呂を独り占め出来て嬉しかった。
何度入浴しても乾燥することなく、時間が過ぎても爪先が暖かい。湿疹がいつの間にか改善していた。
おまけ
立ち寄りしたナステビュウ湯の山はお湯は緑色で、ゴム臭が強烈。
地元客が多くて凄い混んでいた。
休憩室に漫画が沢山置いてあるのでバス待ちに使いました。

行きのランチはまつだい駅近くの農舞台内の、越後まつだい里山食堂利用しました。
ビュッフェスタイルで野菜、山菜の天ぷらや炒め物が食べ放題で美味しかった。野菜中心で白米の他玄米も有りで沢山食べても後悔があまり無い。
おばちゃん方の接客も素朴で良かった。
593名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 00:00:49.56 ID:ns3UQVnF0
あと栃尾又温泉 宝巌堂にも一泊しました。
594名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 00:04:58.65 ID:szrCryf+0
>>592
>独り言が聞こえます

これいやw
595名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 00:38:00.51 ID:k6wzDpNC0
>>592
おお、松之山に行かれましたか。
みよしやはこのスレでも度々話題になるので、ナステビュウ湯の山の方を。
あそこは地元というか近郊の人々の憩いの場みたいな面が強く、
休みの日に行ったりすると、結構混んでますね。
以前は持ち込み可だったので、大広間はそりゃもう漬物の匂いが充満してw、
おばあちゃんいつまでいるの?ってな感じ。
温泉街とは別の源泉だと思いましたが、それでも確か熱湯のような源泉。
冬の露天雪景色はなかなかいい。吹雪かなきゃ、だけど。
車じゃないと、滞在中にフラッと行くには少し遠いのが難点か。2キロ程度。

時間がありましたら、宝巌堂の方もよろしく。
596名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 10:39:55.15 ID:N5L5tOBX0
家族で温泉行ったけど一人泊可なら参考情報で上げてもok?
597名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 11:24:27.31 ID:oPKoB12a0
>>596
いろいろな考えの人がいるので、このあたりを読んでみて。
サラッと話題が流れるときもあるし、荒れるときもあるw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1380722869/812n-816
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1380722869/850n-861
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1380722869/867n-871
598名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 11:30:45.55 ID:dmO0X3050
>>596
以前にもその件で荒れたことあるけど、過去にレポがなかったり
じゃらんなどで一人泊プランがヒットしなくて、レポが貴重な情報になる宿で
あなたがぜひともおすすめしたいとか、絶対にやめといた方がいいという感想を
お持ちであればぜひお願いしたいです。
一人泊OKの宿の情報交換スレなので、実際の一人泊とは異なる場合もある部屋や食事は
個人的にはレポ必要ないかなと思います。
599加藤 ◆AMEDEO/dPI :2014/05/04(日) 11:45:59.20 ID:265ZyINaO
レポート
鳴子ホテル
時間で色が変わる温泉

バイキングの精度はピカイチ鮎やら寿司が出る
600名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 12:16:23.98 ID:qbVJLOQt0
>>599
鳴子ホテルって一人で泊まれるの?
以前はレディースプランで、女性の平日一人泊OKというのがあったけど、
男対象は見たことがない。
601加藤 ◆AMEDEO/dPI :2014/05/04(日) 14:36:43.30 ID:265ZyINaO
>>600
すみません
その指摘はあるかと思いましたがこのスレが好きなので書かせてもらいました
母親と二人泊です

お刺身がやたら美味しかったよ
天ぷらも
602名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 15:12:35.62 ID:ircIknW+0
やったもん勝ちだね!
603名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 16:04:32.46 ID:hsRNL57n0
コテ付けてる時点でアレだと思えば案の定
604名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 16:28:56.26 ID:szrCryf+0
すでにあぼーんされていた
基地外が来てたのか
605名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 17:50:26.34 ID:fMpNLj+e0
鳴子ホテル、バイキング美味そうだよなあ
606加藤 ◆AMEDEO/dPI :2014/05/04(日) 17:59:57.73 ID:265ZyINaO
>>605
鮎の塩焼きと山菜料理が美味しかったよ
ただカップルが多いので母親と二人きりのご飯は寂しかったなぁ
食事に関しては鳴子一番と思うよ
東多賀の湯も泊まったけどやっぱり鮎出てきた

アトピーの女子高生がいて可哀想だったな
607名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 18:03:51.20 ID:yTryYxe20
俺も母親連れて鳴子行ったことがあるから分かるけど
スレチだから死んだ方がいいと思うよ
608加藤 ◆AMEDEO/dPI :2014/05/04(日) 18:06:59.24 ID:265ZyINaO
>>607
どうせ過疎なんだから冷たい事言うなよ…
情報発信してる訳だしさ
609名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 18:08:42.15 ID:yTryYxe20
比較的過疎ってない方だけどな
ま、とりあえずあぼーんしとくわ
早く死ねよ
610受験生:2014/05/04(日) 18:08:44.30 ID:XEN8HvyZ0
毎度!受験生でおま!
ここは、修学旅行で行った300人泊のレポはOKでしょうかぁ!!
OKならばレポしますが、需要ありますでしょうかぁ!(^-^)/
611加藤 ◆AMEDEO/dPI :2014/05/04(日) 18:12:43.74 ID:265ZyINaO
>>609
またまた(笑)
俺を気になってあぼん解除しちゃうんでしょ
俺はレスコジキじゃないのでお前一人失った所で体制に影響無いけどな
612名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 18:18:48.36 ID:7Blz1NZn0
>>611>俺を気になって・・・

日本語頑張れよ。
613名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 18:41:53.92 ID:xVs5cD1h0
スレチは出て行ってくださいね(^-^)
614名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 18:51:03.08 ID:fIv29pGK0
>>611
低レベルのステマにしか思えない
615名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 19:00:33.56 ID:Y9NkkUBX0
>>610
こちらでレポしてください。大歓迎ですw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1387460573/l50
616名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 19:32:56.69 ID:1nzii1qd0
イジるの好きだなあw

>>592
寿々木のブログ見たら、お孫さんもずいぶん大きくなってた。
その分、宿のおじいちゃんおばあちゃんは年食ったんだろうなあ。
息子さんは宿を継ぐの?
松之山は源泉温度が高いから、循環か湯張り時加水の新湯注入。
みよしやぐらいの大きさの風呂が手頃かも。
小さい方の風呂はすぐ熱くなって苦労した覚えがあるが、今はどうだろ。
617名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 19:46:24.53 ID:+Jkf3HwRO
単芝生やすお前も十分ウザいけどな
618名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 20:05:27.98 ID:mghfbwOf0
いよいよ営業再開の夏油温泉。
今年の新鮮レポじゃないけど、”まとめ”の方に「昭和館」の掲載が無いようなので。

場所は、元湯夏油の自炊部の並びの一番奥、大湯へ降る階段の手前にある建物。
夏油温泉の中で、ここだけが別経営(暖簾分けだか、喧嘩別れだかして、元従業員さんが独立したとか)です。
2階建て、全部で20室も無いと思いますが、自炊・旅館部兼営です。

食事つきで泊っても呑み代込みで一万円以下で納まる料金設定。
料理は、小じんまりして宿なんで、手の込んだものは出ませんが、
アユ料理とか、陶板焼きとか、品数は豊富、ただし、総じて”民宿っぽい”雰囲気の料理かな。

夜は部屋出し、朝は中通りからも見える食堂でいただく。
この食堂は、自炊の人でも事前に連絡しておけば利用できます。
多分、食事に品数を求めない方なら、素泊まり+食堂利用が一番リーズナブルかと思いました。

風呂は、内湯が無い(シャワー室ならありますが)のが難点ですが、元湯と同じ露天が全て同等に使えますです。
619名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 20:22:36.88 ID:k6wzDpNC0
>>618
今年は観光ホテルもリニューアルオープンするようだし、一度は行ってみたい。
交通の便悪いのは、須川高原温泉とどっこいどっこいか。
利用が露天だけになると、シャワーを除いて身体洗うとこはどっかにある?
620名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 21:11:27.23 ID:GgtlWH/C0
新潟県 栃尾又温泉 宝巌堂
充電完了プラン(いたわり料理)14190円一泊

部屋は明るい二階の角部屋の弐の陸番でした。

温泉は私は上の湯も下の湯も少し川の匂いがするような。
単に川の近くだからかもしれません。
源泉の注ぎ口近くだと体に細かな泡がビッチリ!しかし注ぎ口から遠いとあんまり。
おばちゃん方の会話を聞いていると(声が大きいから聞こえる。)昔より泡付が悪くなったそうな。
とは言え浴後はぐったりでした。

料理は山菜を沢山使った献立で満足!若女将のブログに載っていた葉わさびのお浸しが出てきて、それをご飯にのせて食べたらもう最高。

あとは布団はふかふかでぐっすり眠れました。特に枕が自分には合うみたいで購入を検討中。
カメムシは居ませんでした。
ここの宿は疲れが溜まると来たくなる。
621名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 21:30:09.10 ID:GgtlWH/C0
>>595
ナステビュウは湯坂の湯源泉ですね。みよしやの鷹の湯とはまた違った個性的なお湯でした。
松之山温泉からナステビュウは徒歩で片道20分位です。
道の途中の桜が満開でとてもキレイでした。

>>616
小さいお風呂はアッチッチで、片手で湯もみしながら入りました。
他の宿で立ち寄りをしようと思ってましたが、みよしやのお湯が気に入ってそればっか入ってました。
息子さんに継いでもらって長く続けてほしいなぁ

昼飯変わりに亜土理絵でイチゴのココナッツシャーベットのせを食べました。
622名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 22:05:03.07 ID:fMpNLj+e0
宝巌堂はやっぱ最高だな
623名無しさん@いい湯だな:2014/05/04(日) 22:52:15.58 ID:AKE82hEF0
>>621
> 立ち寄りをしよう みよしや 息子さん

立ちションベン、に見えてしまった。
624名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 00:03:55.96 ID:9+ULUztw0
>>620
>ここの宿は疲れが溜まると来たくなる。
あー、なんかわかる。
子供の頃、夏休みに行った田舎の家みたいで落ち着くし、
いかにもな旅館料理が出ないのもいい。
あの料理を食べると普段の不摂生がリセットされる気がする。
一時的だけど・・・。
625名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 01:04:51.35 ID:t9YsaT2O0
>>619

> 交通の便悪いのは、須川高原温泉とどっこいどっこいか。

自車だと要求される運転技術は、須川以上ですね。

> 利用が露天だけになると、シャワーを除いて身体洗うとこはどっかにある?

元湯の内風呂を借りるしか無いですね。
私服だったら、先ず、ノーチェックで「借り」られるけど、
まあ、立ち寄り料金600円を支払って、正々堂々と入りましょう。
626名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 09:53:54.28 ID:6Bqewdhd0
みなさんに質問
宿にチェックインしてから従業員が許可なしに
自分が居ない間に勝手に部屋に入ってくることって
よくあることですか?(海外は除く)

自分は熱海の旅館で1回だけそういうことがありましたが
627名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 10:18:21.51 ID:CCab295C0
布団敷きに来ることはある
夕食が食堂の場合は、その間に敷くことが多い
628加藤 ◆AMEDEO/dPI :2014/05/05(月) 10:32:30.91 ID:3oslrAELO
布団しきは普通飯時に断りなく入る訳だかね
629名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 10:40:20.85 ID:i9EIXcsxi
>>626
>>627さんの通り、
夕食が部屋食でない場合食事中に布団を敷きに入る宿は多いと思う
ターンダウン同様、
カーテンを閉めてくれたり照明の調整、
枕元に水とグラス、卓にデザートなど置いてく宿もある
夕刊やタオルを追加してくれる宿もあるよ
630名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 10:45:18.09 ID:6Bqewdhd0
>>627さん返答ありがとうございます
夕食の間に敷きにくることは確かによくありますね
実際に私もそういう宿に何度か泊まったこともありますし
そういう場合には事前に説明もされます
説明も許可もなくとういうのはその一度だけです

ちなみに私が経験したのはチェックインしてすぐに温泉に入り
部屋に戻ったら従業員が作業をしていました。
631名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 10:46:31.29 ID:6Bqewdhd0
タイミングがずれたようで>>629さんもありがとうございます
632名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 11:10:18.98 ID:i9EIXcsxi
>>630
それはちょっと無粋だね…
633名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 11:19:43.17 ID:WPqnKTHu0
新潟の駒の湯山荘から、平日割引のはがきが来た。いつ行こうかな。
634名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 11:41:53.32 ID:o4oPTbPp0
>>633
5月だと昼間はそうでもないけど、夜はぬる湯に浸かり続けるのは少しキツイよね。
お湯メインなら、少し暑くなってからアブが出る前まで。
GW明けからは本格的に山菜の季節で、駒の湯までの道は山菜ロードと化す。
麓の民家はゴザ広げて山菜の日干ししてるだろうし、山に入ると山菜採りの車がうようよ。
ただ、だからといって駒の湯はそんなにメニューを替えないかな?
栃尾又宝巌堂で肉・魚はいらんから山菜づくしでおいしいお酒飲みたい。
635名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 12:12:54.84 ID:WPqnKTHu0
山菜づくしの宿って、どこかにあるかな?
以前、肘折温泉では山菜づくしやっていたなぁ。
秋山郷の和山温泉の山菜づくしは絶品だった。
636名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 13:54:57.09 ID:gpbaco7x0
>>630
事前に説明が無くても和室で布団が敷いてない温泉旅館は布団敷きは勝手に入って来るのが普通。
(大体「失礼します」等の声かけはあり)
そのため備え付けの金庫があると思ってる。
最初から敷いてある宿もあったりするが、大体自分で敷く場合は説明があるケースが多いね。
637名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 18:51:21.76 ID:OYgS2Azb0
>>635
上でも出てた松之山温泉をはじめ、山のほうの温泉だと結構やってるよ
っていうか、山の売りは山菜とキノコと川魚、ジビエだしね

天ぷらとかは店で頼むけど、それ以外の山菜料理はこの時期だと自分で調達
して自炊宿で自分で調理するのが一番楽しいw
638名無しさん@いい湯だな:2014/05/05(月) 19:48:10.90 ID:dyU2AKNe0
>>636
備え付けの金庫はあてにならないよ
登別の旅館なんか、現金は備え付け金庫を使わずフロントに預けてくださいと貼紙がしてあった始末
流れ人の多いところなんか、従業員さえ信用ならないんだろなあ
639名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 14:56:25.85 ID:cc5hf1qv0
>>638
やめてくれよw来月ゆもとに泊まるのにw
640名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 15:13:09.09 ID:FzoLgr480
知恵袋あたりでもう二度と泊まりたくない宿は?とかいう話題あったが、
部屋の金庫に入れてた財布からお金を抜き取られたことがあると書いてた人がいたな。
無いこともない事態なのかもしれん。
私は万一の事を考えて、食事に行くときは必ず貴重品類は持って食堂行くよ。
641名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 18:42:16.16 ID:7o/Gs7QV0
>>637
>天ぷらとかは店で頼むけど、それ以外の山菜料理はこの時期だと自分で調達
>して自炊宿で自分で調理するのが一番楽しいw

それがいちばん楽しいかもね。アク抜きで少し時間かかるものもあるけど。
自炊宿だったら、そのまま水にさらしておいても誰も文句いわんだろう。
タラの芽やこごみはそのままでも食べられるんだっけ?
642名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 19:17:03.53 ID:GV1g9gio0
日帰り温泉もありなら公衆浴場だけど石川県は金沢の金城温泉元湯行ってきた
行ってきたというか毎年田舎帰るたびに行くんだけど
要は公衆浴場であり銭湯なんだけど何が好きって超ぬるい。
40度の源泉掛け流しで超ぬるい。
ジェットバスとはか加温してあるけどそれ以外は超ぬるい。
入ってる感がほとんど無いくらいの温度で30分は余裕。そこがいい。
いわゆる普通の銭湯エリアに階段があって上ったら小さい露天風呂あるんだけどなんか今年の6月一杯まで休止らしいのが残念だがそれにしてもここまでぬるい温泉なんてあんまり見た事無いから帰省のたびに寄る。
料金は400円でレンタルタオルとかシャンプーセットとかもあり。
もちろん瓶コーヒー牛乳もあり。
泉質はモール泉で茶色いからタオルとかはレンタルしたほうがいいかもね
643名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 19:22:01.91 ID:9gs4O5rd0
スレタイ嫁
644名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 19:41:49.36 ID:005ox9Tv0
>>642
金沢近郊はだいたいモール泉なの? 
一人じゃないけど、以前深谷温泉元湯石屋に泊まったことがあって、
そこも茶色いお湯だったな。
名前はすっかり忘れていて、今調べたのだが。
645名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 20:35:02.17 ID:UDh92R7E0
>>640
食事は財布を持って行けば良いし朝夕部屋食のところが多いから気にしないのだが
ロッカー無しの風呂に行くときが一番悩むなぁ
俺は金庫に入れて金庫の鍵を秘密の場所に置いておくというパターンだな
646名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 20:36:56.58 ID:MVKsmSSi0
>>641
自炊宿でタケノコの皮を部屋に残すなっていう張り紙を何箇所かの宿で見たなー
後生掛とか松川とか
皮の掃除とかって結構厄介だからだろうな
647名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 21:07:25.93 ID:eFeVagB40
微生物を使った生ごみ処理機にたけのこの皮を入れると微生物が死んで島う。
これ豆な
648名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 21:10:22.96 ID:fFDfMkhg0
>>626
夕食が部屋食の宿に泊まった時、
夕食時間の10分前に部屋に戻ってきたら、
従業員が勝手に部屋に入って食事の準備をしていた事かな
普段あまり細かい事は気にしない性格なんだが
その時はあれ?何してんのこいつって思ったわ
649名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 21:21:52.09 ID:xreHZY7D0
>>626
ごく普通の光景です。
ノックに気付かず、入ってきたオバちゃんに
「ウヒャー!!!!!!!!!!!」と叫ばれました。
全裸でお昼寝の良き思ひで哉。
650名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 21:29:44.89 ID:H5qbhGyX0
盛岡のひぃなの丘湖山荘の一人泊できた本館解体するみたいだね
アクセスしやすて飯もうまくて温泉もよくて好きだったんだけどなあ
651名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 21:36:03.49 ID:OlYiRkxA0
連休に群馬県の広河原温泉旅館峰に2泊してきました。
露天風呂付きの部屋で一人だと一泊14000円(税別)
お湯はぬる湯の泡付きで透明。
食事は
おからの煮付けとか具だくさんの茶碗蒸しとかウドのきんぴらとか
けして豪華じゃない田舎料理だけど部屋まで運んでくれます。


部屋数も多くないからとにかく静かだし
若い女将がひとりで切り盛りしてるから
布団は到着時にはすでに敷いてあって
食事を運んできてくれる時以外はまったくのほったらかしだけど
風呂入って酒飲んで、ご飯食べて、寝ての繰り返しは最高にのんびりできた。

宿の敷地内の桜の木が満開で
小さな宿の風情は日本昔話の挿絵みたいでした。
652名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 22:18:51.35 ID:NrfCrohM0
>>651
ここは気になってたんで、レポ乙です。
ぬる湯を本館から引湯してた?と思うんだけど、ぬる過ぎるってことはない?
653名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 22:35:16.41 ID:VWRzXjiv0
>>651
それこそ1人旅のだいご味だよな
風呂、飯、散歩、酒
有名どころではなくマイナー温泉街がいい
654名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 23:32:51.65 ID:bDP4C5Ev0
>>651
乙です。浜屋旅館はさほど興味を引かないが、なぜか峰は心惹かれます。
食事も浜屋から運んでくるようだからやや質素なものかもしれませんね。
他の人のブログによく登場する大女将は御健在なのでしょうかね。
もっとも、もう百歳近くのはずだから・・・
655名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 23:43:40.98 ID:IL5x2HrV0
>>651
若い女将は色っぽいですか?
芸能人に例えると誰ににてますか?
656名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 23:48:15.33 ID:3udT84xa0
おやまあ一つだけスルーで。
657名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 00:09:20.95 ID:gnCd+bHs0
>>651
岩風呂付の部屋もあるんですね。
658名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 00:19:20.79 ID:CebhI5580
>>652
651ではないけど、浜屋本館は10分くらいすると汗ばんでくるから、
引湯で多少湯温が下がってもぬる湯好きなら大丈夫そうですが。
貝掛、駒の湯、微温湯、湯川内辺りのぬる湯好きです。

一月ほど前に浜屋に泊ったら、結構混雑してた。
峰はも少し落ち着いてそうで、いつか泊ってみたいすね
659名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 00:22:14.75 ID:hL5CqCaZ0
>>650
解体後の建築も離れ形式で作るようだから、
一人旅には縁がなくなるか
660652:2014/05/07(水) 00:39:01.45 ID:ei+HzHIE0
>>658
ありがとう。暖まりの湯なら大丈夫ですね。
素朴な感じで良いですよね。
661名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 01:54:56.58 ID:aTvZzlDl0
>>648
部屋食で10分前に部屋にいないで何言ってんだお前

細かい事を気にしない性格なんじゃなくて、
バカだからいろんな流れを理解できてないだけだろ

一部屋に一人仲居が付く様な高級宿の話だったらすまないが
662名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 10:52:21.35 ID:SyKwQFRy0
ここ数か月で行った2軒を簡易レポ

山形県山形市蔵王温泉故郷 約1.4万

外装は古いが内装は所々で手入れ済み。貸切風呂は自由利用可。夕食が質量ともに良かった。
EVが無いので1F別棟の風呂まで疲れた。

山形県米沢市白布温泉吾妻屋旅館 約1.6万

真冬の標高1126mはさすがに積雪量が凄かった。

私はトイレだけ潔癖症で駅のトイレとか絶対ダメなもんで部屋にトイレのある宿を
極力選ぶんだけどこの2軒はトイレきれいでした。
663名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 15:56:26.91 ID:DVsqksCv0
道央から道南辺りで、ph10前後の温泉て在ります?
664名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 18:12:21.23 ID:jDc7MlnQ0
>>663
芽登温泉(北海道足寄郡足寄町芽登)
ph9.2 62℃無色透明アルカリ性単純泉
665名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 18:16:47.25 ID:jDc7MlnQ0
>>663
オソウシ温泉(北海道上川郡新得町屈足オソウシ)
pH10.0 26.9℃単純硫黄泉
666名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 18:50:11.60 ID:JHGOBmyy0
>>662
蔵王も源泉が幾つかあるんだけど、故郷は白濁?

それと新高湯吾妻屋は、その値段だとステーキなしの値段かもしれないけど、
ステーキ付きなら少し前に肉の質が落ちたというレポがあったんだけどどうでした?
667名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 19:12:55.38 ID:MruACQka0
>>664-665
ん〜やっぱり大雪山の裏側になりますか。
公共交通機関onlyの身としては、登別起点でそっちまで回るのはちょっと日程的にも厳しいので、道東めぐりの機会にに旅程に入れときます。
レスありがとうございます。
668651:2014/05/07(水) 21:40:22.14 ID:KOB6YDlY0
レス遅くなってすみません。

旅館峰のお湯は川向こうの浜屋旅館からの引き湯なので、たしかに浜屋よりは気持ちぬるめですが
泡付きは浜屋より多いようなきがします。
ぬるいんだけど、ぬるすぎなくて例えればぬくぬくの布団の中にいる感じ?
お湯からはみだしちゃってる膝頭とか肩先がちょっとスースーするけど
お湯にくるまってると温くて、そこから出るには結構勇気がいるみたいな(笑)
二泊で通算したら10時間はお湯に浸かっていたと思います。
肩こりがすっかり解消されました。

食事は湯治食です。
良く食べる人にはものたりないかもしれませんが味は良いです。
自分はお腹空いた時用に上野駅であさのやのぶどうパンを仕入れていきました。

耳の遠いおばあちゃん(大女将)とは
去年宿泊した時にはちょっとだけだけどお話できて
帰りには、おばあちゃんが編んだ手編みの襟巻きをお土産にもらいましたが
今回はお目にかかれませんでした。

あと、参考までに
夏場は目の前の川にBBQをしにくる人が賑やかだし
アブの襲来も多いようで露天風呂は落ち着いて入ってられないみたいです。
669名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 22:34:15.75 ID:9JyHNIXs0
>>662
読んでて、ん?ってなったけど、
ググったら"奥白布"なんて呼び方が有るんだね、知らなかった。
新高湯の吾妻屋のレポだったのか。
一瞬、白布の東屋旅館の事かと思ったよ。
670名無しさん@いい湯だな:2014/05/07(水) 23:03:08.14 ID:UtTeZPQl0
>>669
白布の別名は奥州三高湯の一つ「白布高湯」。だから「新高湯温泉」と名づけたのかな。
白布温泉の源泉は、ロープウェイ駅の少し手前の林の中。西屋に泊まった時見学しに行った。
新高湯温泉まではすぐ?だから、両者の泉質はだいたい似たような温度、pH、成分だったような。
671名無しさん@いい湯だな:2014/05/08(木) 08:36:07.37 ID:A2tO/ToJ0
山の上のほうの温泉は旧名が「高湯」なところ多いからなー
蔵王もそうでそれが上記の奥州三高湯のもう一つなわけだし
ややこしいのもあって変えたんだろうな
672名無しさん@いい湯だな:2014/05/08(木) 16:55:18.13 ID:ApI4ZccC0
>>668のレポ本当に参考になりました。ありがとうございます。

予約は、浜屋旅館に電話入れて、「旅館峰に泊まりたいんだけど」
と言えばいい感じですかね?
673名無しさん@いい湯だな:2014/05/08(木) 21:41:40.19 ID:V0YoT1Bg0
>>672さん
自分は毎回、峰に直接電話してますけど
呼び出し音が鳴るばかりで繋がらないこともあります。
だから、浜屋へ電話してみるのも有りかと思います。
674名無しさん@いい湯だな:2014/05/09(金) 02:55:39.35 ID:4xKCSAPZ0
>>673さん、ありがとうございます。
近々それで予約していってみます、本当に楽しみ!

近隣(翌日)の立ち寄り湯・グルメは
@峰に宿泊した翌日に立ち寄り湯は猿ケ京多目的集会施設(群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉254)17:00〜22:00 300円
Aもしくは漣温泉 のぞみの湯(群馬県利根郡みなかみ町布施92-8)16:00?21:00 100円
Bお食事処歩
がオススメです。

皆様もよかったら検索してみて下さいまし
675名無しさん@いい湯だな:2014/05/09(金) 02:56:54.79 ID:4xKCSAPZ0
日本人とは思えない乱文失礼しましたw
676名無しさん@いい湯だな:2014/05/11(日) 00:25:34.16 ID:nSsrhxRl0
ほう
677名無しさん@いい湯だな:2014/05/11(日) 14:55:21.11 ID:4qaB49Lt0
7月19日土曜に群馬は霧積温泉の金湯館予約したぞ!
初大型バイクのツーリング初めじゃあ!!
お猫様のご尊顔を拝みに行くぞおおおお
678名無しさん@いい湯だな:2014/05/11(日) 15:04:14.27 ID:/GUrb1/e0
>>677
まだ先w
バイクは旧きりづみ館に置いておくの?
679名無しさん@いい湯だな:2014/05/11(日) 15:14:40.41 ID:4qaB49Lt0
>>678
なんかその辺りの舗装路が終わるあたりに車庫みたいなのがあるからそこからは迎えの車で金湯館まで行くんだとさ
携帯電話どころかGPSも怪しくなるかもしれない山奥とかマジ秘境
680名無しさん@いい湯だな:2014/05/11(日) 18:17:30.14 ID:e+KTdyH/0
熊に気をつけろ!
681名無しさん@いい湯だな:2014/05/11(日) 19:03:40.32 ID:3YZnGtrL0
>>679
梅雨が続いていようが明けてようが、その時期のバイクは難行苦行そうだから
宿に着いたらすぐに風呂場に向かうんだ! 極上のぬる湯が待っている。
猫の相手はそれからだなw 天候によっては朝夕は肌寒く感じるかもしれん。
682名無しさん@いい湯だな:2014/05/11(日) 21:18:37.70 ID:4qaB49Lt0
>>681
猫をひたすらモフってから温泉入りたい・・
まあどんな僻地なんだか知らんから行ってから考える
683名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 02:41:31.98 ID:l/AE3Jzx0
>>677
金湯館の猫は行方不明と女将ブログにありますが…
まあ猫はいなくとも、ぬる湯で極上の湯に間違いない
684名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 06:05:37.53 ID:R0dHZJ680
金湯館の風呂はぬる湯というが、出てから寒くなりませんか?
685名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 06:10:06.57 ID:WIHl1dBp0
>>684
じゃあいくなよ
熱い湯に行きなよ
686名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 06:28:30.22 ID:GvQkf5+b0
>>684
真冬に行ったことあるけど、湯上がりに冷えたという記憶はない。
ただ、30分~1時間は湯船に浸かっていたが。
687名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 09:58:54.35 ID:OtX5Cahl0
>>686
去年の年末に行ったけど、同じく湯上がりで寒いとは思わなかった
ただ、部屋の温度がファンヒーターをつけてても一桁台だったので、凍死するかと思った
688名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 11:05:21.69 ID:2lT1lMIm0
さっさと死ねよ
689名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 11:38:28.60 ID:InF28a6z0
コタツ使えよ
690名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 12:14:18.24 ID:duHO6fa+0
>>687
そこまで寒かった記憶はないなあ
新館泊まりだったが、窓は広いけどサッシだし障子戸もある
ファンヒーターとこたつでまあ快適だったような
寒いのは平気だということもあるけど

・・・猫ちゃん、3月にいなくなったのね。
691名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 17:22:47.95 ID:L3VzjkXN0
記憶障害には不向きな泉質のようですね。
692名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 17:53:39.86 ID:NpmmlbLn0
>>690
部屋によるのかも
ファンヒーターとこたつだけだと寒いからダウン着てご飯食べたけど、指が冷えてハシを持つのが辛かった
693名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 18:47:38.21 ID:WIHl1dBp0
>>692
なぜそこまでして露天温泉にw
694名無しさん@いい湯だな:2014/05/12(月) 19:14:20.10 ID:GvQkf5+b0
>>692
旧館だったんじゃないの?・・・と書こうと思ったら、
旧館は昔ながらの、廊下との境が障子戸で部屋自体には窓がない造りなんだね。
そのパターンは案外寒くない。

これから夏に向かおうとしてるのに、寒い時の話もなんなのでこれくらいにしとく。
トンチンカンなツッコミも出てきたようだしw
695名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 00:47:19.31 ID:i0xBA4zl0
猫が・・・いない・・だと・・
696名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 01:38:03.76 ID:Xj8opiip0
露天風呂の開放感は最高ですし
凍えるくらい寒いほうが温泉楽しめるし
布団んぎもちぃぃ〜〜からじゃない?
697名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 06:48:02.36 ID:zuJ74pTp0
まあ「寒いのが嫌だ!」とギャーギャー言っている雑魚は行くなということなのだろう。
698名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 06:51:10.38 ID:x/vq7pQB0
鼻声に 磨きがかかる 風呂あがり

                       不老ふ死温泉
699名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 06:53:04.89 ID:zuJ74pTp0
寒の地獄もおすすめよん
700名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 11:21:48.41 ID:SikW1mA70
露天は雪見とかが気分いしね。
これから暑くなる季節はアブとの戦いになっちゃうし。
701名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 15:05:22.17 ID:5QerYcyp0
冬の事なんだが会津湯野上温泉の民宿「紫泉」
一泊8,500@楽天で一人旅もデフォルトでOK、女将さんが働き者で清潔感がある
露天は24時間入れる。飯は凄くはないが、お代の割にはうまいし地元食材使って頑張ってる
最大の特徴は温泉使った床暖房が全館にあることで、喉が渇かないのが嬉しい
おかげで温泉と昼寝のコンボが炸裂するので、自堕落に過ごすにはいいところ
702名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 15:41:48.55 ID:qXeqjTkS0
>>701
いいね。その値段で部屋も全室トイレ付きなのか。
あの豪雪地帯の露天は管理(温度、雪かき…)が大変そう。
湯野上温泉は東京から電車だけで行けるのがいい。
時間は少しかかるけど、読書には手頃な時間なんだな。
703名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 18:20:16.31 ID:SikW1mA70
民宿って名乗ってるけど、HPみたら完全に旅館クラスではないか。
じゃらんだと民宿とかのチェックをはずしちゃうので気づかなかった。
704名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 18:56:11.41 ID:0uIyuOPH0
旅館クラス、つうか旅館だな。
鄙び感が皆無。
705名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 19:26:23.44 ID:rEm+fexN0
一万円以下であまり待遇がいいと宿の人に申し訳ない気になる
706名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 19:51:52.19 ID:zuJ74pTp0
値段で旅館を語るやつは雑魚
なにもわかってな
707701:2014/05/13(火) 21:38:14.01 ID:5QerYcyp0
雑魚でごめんなさい今も月曜から6泊7日岩手県の旅の途中ですアブも他客もいないで最高ですごめんなさい
708名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 21:49:42.16 ID:qXeqjTkS0
>>707
いつものお兄ちゃんだから、適当にあしらって。
いいなあ、岩手の旅。
関係ないけど、国見温泉石塚旅館と須川高原温泉の冬季休業がなかなか解除されないw
709名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 22:38:22.63 ID:qySGBYwU0
下部温泉の源泉閣に宿泊してきた。
冷泉は初めてだがなかなか良かったわ。
プラスティック製の割り箸なんてあるんだな。最初気付かなくて箸がくっついててびっくりした。初めて見たわ。
710名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 22:47:25.81 ID:rEm+fexN0
須川は岩手からの国道がまだだし、国見は修理に時間がかかってるもんな

オレ、中国からの出張から帰ったら石塚旅館に体を休めに行くんだ・・・
711名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 23:02:02.07 ID:yp4NC9Aj0
だめだ、読んでるだけでヨダレが出てくる。裏山w
712名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 14:27:24.38 ID:cOZ2VaL20
旅館なみの設備の民宿は馬鹿にできない
エレベーター、室内ウォシュレット、貸切浴槽、部屋出し夕食、wi-hi完備なんていくらでもある
いまや常識といっていい
713名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 15:11:03.11 ID:YEWbyzk50
佐藤さんって、なんでこんなに誤字脱字が多いの?
714名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 15:20:21.32 ID:/0L26r/Q0
wi-hiってなんぞ???旅初心者だから分からぬWiFiの誤字???
715名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 15:38:16.55 ID:EZkOntgZ0
wi-fiの高速なやつがwi-hiっていうんだよ
6月の1週目に最低4日の代休を取らないと怒られることになって
温泉行ってきます
716名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 16:38:20.14 ID:/0L26r/Q0
へーーー!!!一応ぐぐってからレスしたけど
出てこないから???になった
高速のなんてあるんだねえ
717名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 17:03:23.36 ID:qTXmxOWo0
hai-hai
718名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 18:23:21.05 ID:SMbNf/Mo0
chin-chin
719名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 19:03:32.66 ID:B/dyZmgr0
Na-Cl・HCO3
720名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 19:04:45.01 ID:NUPIxK6R0
Dsching-, Dsching-, Dschinghis Khan
721名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 19:18:26.82 ID:lD4UzuU90
湧くのは温泉だけで充分w
722名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 19:36:04.95 ID:eZus18Ew0
>>710
国見温泉石塚旅館は明日から営業開始だね。
今年は秘湯を守る会のサイトからも予約できるようになってる。
けど、守る会の予約画面にも書いてあるけど、
あそこはネット環境がない。電話したほうが確実そう。
ただ、大女将が出ると訛りがきつくて意志疎通に苦労するw
723鹿サポ2:2014/05/14(水) 21:29:55.13 ID:lv4vEmff0
まだ一度もレポのない所に行ってきた。
茨城県北茨城市 平潟港温泉 温泉民宿かね久
1泊2食付 8000円 税別 入湯税150円 電話で直接予約。
海が見える所で温泉に入りたいと思い予約しました。
(宿について)
温泉民宿となってるけど、実際は3階建てのビジネスホテルでした。
部屋は綺麗で、トイレはウオシュレツトでした。◎
(温泉について)
塩化物泉の掛け流しですが、風情は全くなし。無色透明の熱めのお湯で
舐めるとしょっぱいです。 ○
(食事)
2食とも呼び出されて食べるけど、仕切りをしてくれる配慮があり。
夕食は、刺身2皿、アンコウの共酢、煮魚、フライ、魚のホイル焼き
ごはん、みそ汁、漬物、デザ−トでした。
朝食は、焼き魚と一般的な旅館の朝食でした。
(総評)
値段を考えれば、コスパはいい方かもしれません。
残念な点は、温泉に風情が全くないこと、夜は10時で温泉が終わりな事
朝食の量が少ない事でしょうか。
724鹿サポ2:2014/05/14(水) 21:46:05.84 ID:lv4vEmff0
続き
一度もレポもないし、全然、名前も聞いたことなかった宿だけど、うれしい事があった。
実は、他の宿に断られて、適当に選んだんだけど、亡くなった先代の主人がかなりお魚やあんこうでは
有名な方だったらしく、テレビ出演や、テレビの番組取材がかなり多かったそうです。
宿泊された方の中で大好きな人がいたのでテンションが上がってしまいました。
1人は、誰もが認める綺麗な女子アナで現日本テレビアナウンス部長の木村優子さん。
28年前の写真ですが、絶世の美女と呼ぶにふさわしい写真でした。高校生の頃、木村優子さんに憧れていたので嬉しかったです。
もう1人は、テレビ朝日のアナウンサ−だった佐藤紀子さん。ショ−トカットが
似合う、笑顔がかわいい方で写真も素敵でした。
ちなみに立ち寄り湯もしたのでレポ
1、五浦観光ホテル別館大観荘 1000円
太平洋を眺めながら入る温泉は爽快そのもの。ナトリウムカルシウム塩化物泉でなめると
しょっぱい。色は薄い透明な緑色で温度は適温です。ここは超お奨めです。
2、湯の網鉱泉鹿の湯松屋 690円
大観荘から車で15分くらいで山里の秘湯でした。茶色とオレンジ色の鉄分を含んだ国内有数の温泉だそうです。
タイルに描かれた絵も素敵でした。鄙びた宿ですが、通に人気がある理由もうなずけます。
自分は水戸在住で今までは栃木と群馬の温泉をメインに行ってましたが、北茨城にこんないい温泉があるとは
想像していませんでした。まさに、灯台もと暗しとはこの事ですね。
725名無しさん@いい湯だな:2014/05/14(水) 21:47:42.98 ID:KgBUJQEa0
石塚、来たか!
湯治のほうもいけるかな?
どっちでもいいから明日連絡して週末泊まれればラッキー
726名無しさん@いい湯だな:2014/05/15(木) 08:45:16.84 ID:CRXc2kb70
>>701
紫泉行ったことあるがかなり良かった。馬刺しと利き酒セット旨かった。
男湯の露天が表から丸見え状態だが気にしな〜い。
727名無しさん@いい湯だな:2014/05/15(木) 09:38:10.71 ID:37bczkcl0
>>724

うちから車で20kmぐらいだから今度立ち寄りで北茨城市方面を巡ってみます
728名無しさん@いい湯だな:2014/05/15(木) 20:22:35.65 ID:+LbsTump0
>>723-724
茨城だから冷鉱泉かな?と思ってHP見てみたら、源泉温度63.4℃とある。
昭和60年頃の掘削らしいけど、五浦以外にも高温泉のところがあるんだね。
729名無しさん@いい湯だな:2014/05/16(金) 23:30:14.15 ID:AblDmLXt0
>>728
平潟港温泉は五浦元湯温泉からの引き湯だという
五浦温泉の近くだな
730名無しさん@いい湯だな:2014/05/17(土) 00:59:13.11 ID:UtGcpzuj0
北茨城の海沿いの宿はどこも魚が美味いよね。
五浦の大観荘も鹿の湯松屋も刺身と焼き魚がたまらなく美味かった。
一人旅受けてくれる宿がほとんど無いのが残念すぎる。
731名無しさん@いい湯だな:2014/05/17(土) 12:21:47.87 ID:N8EuxN6o0
あんこうの宿 まるみつ旅館なら6,800円のビジネスプランを出してる。
732名無しさん@いい湯だな:2014/05/17(土) 17:42:39.76 ID:0KXkvXo/0
去年アンコウシーズンに北茨城相模屋電話で予約したら一人泊OKだったんだけど
今年はhpで2人以上と明記されてたからきっとNGになったんだろな。。。
食い物も温泉も部屋も最高のいい宿だったんだけどなぁ。。。
733名無しさん@いい湯だな:2014/05/17(土) 17:51:51.40 ID:0KXkvXo/0
今相模屋hp確認したら、2人以上書いてなかったからあんこうシーズンや海水浴シーズン以外は一人泊可なのかな?
734名無しさん@いい湯だな:2014/05/17(土) 18:19:02.50 ID:gjDE7VyN0
>>732
結局去年は一人で泊まったの?
あの辺は食事うまいところが多いね
特に民宿で当たりを引くとw
735名無しさん@いい湯だな:2014/05/17(土) 19:48:49.90 ID:0KXkvXo/0
>>734
○っちという人のyahooブログ見ていいなと思い鹿の湯松屋・相模屋と二泊してきたよ
震災前アンコウシーズンは予約困難なかなりの人気宿だったみたい
俺が泊まった去年2月は毎年群馬からアンコウ食べに来るという夫婦ひと組だけだった
油臭かけ流し温泉がほぼ貸切状態だった
736名無しさん@いい湯だな:2014/05/17(土) 19:56:52.29 ID:0KXkvXo/0
(途中で送信してしまったスマソ)
食事は○っちという人のブログ(その人も一人泊)と全く同じものが出てきたので興味があったら見てみて下さいまし
あんこう鍋・唐揚げをはじめ・・・ノドグロ煮付け・・・朝食の豆乳鍋・・・大変満足した
737名無しさん@いい湯だな:2014/05/17(土) 20:10:43.87 ID:gjDE7VyN0
>>735
情報ありがとう。「茨城 相模屋 一人旅」でググると出てくる○っちさんのブログ見たけど、
ここもあんこう鍋(どぶ汁)の量がすごいね。新潟・柵口温泉・権現荘のレポ写真に匹敵するわw
738鹿サポ2:2014/05/17(土) 20:54:04.59 ID:rBFlm4MA0
また、来月も温泉どこかんい行こうと思ってるけど、北茨城及びいわき湯本が
自分の中では急浮上している。水戸から行く場合、349を常陸太田まで行って
その後461号を通ると近いかも。途中に横川温泉や大菅鉱泉、名瀑下滝などもあるので
おすすめです。
739名無しさん@いい湯だな:2014/05/17(土) 22:19:14.26 ID:ytguuA4/O
>>708って垂れ乳BBAだろ
こいつの文章見るとホントムカつく
740名無しさん@いい湯だな:2014/05/17(土) 22:28:23.92 ID:qh546hlz0
520さん。
741名無しさん@いい湯だな:2014/05/18(日) 00:26:20.21 ID:SK/ioMBc0
いつも読んでばかりなので初レポ。

舘山寺温泉 ホテル九重
じゃらんで予約。ビジネス/一人旅 1泊朝食 \10,000

【交通】
 浜松駅から遠鉄バスで40分くらい。
 バス亭に貼ってある電話番号に電話すると迎えに来てくれる。
 浜松駅〜舘山寺温泉の無料シャトルバスも運行されているが、2日前までの要予約なのて注意。

【部屋】
 ビジネスシングルルーム(禁煙・ユニットバス・トイレ付き)Wi-Fiはロビーで利用可。
 広さも眺望もないが、浜名湖は大浴場や朝食会場で充分鑑賞できるので全く問題なし。
 テーブルにはお茶セットとお菓子、ポットに冷水の用意も有り。
 お茶受けとして供された「ホタテの浜煮」が美味しい。お土産にも買ってしまった。
 
 ネックは冷蔵庫。飲料を引き抜くと課金されるタイプで、他の物を入れる余裕はない。

【温泉】
 薄茶色のナトリウム・カルシウム塩化物強塩温泉。
 加温・循環・濾過ありだが、大浴場のだだっ広さと浴槽の数にテンションが上がり、
 むやみに入りまくってしまった。
 大浴場内に足湯やウォーターサーバーが設置されており、移動不要なのも良い。
 
【食事】
 館内の居酒屋で浜名湖ごまラーメンを食べてみた(500円補助券利用)
 味はまあ、居酒屋のラーメン。
 夕食なしプランでも、オプションで松花堂弁当や定食を付けられたらいいと思った。
 朝食はバイキング。品数も多く、地の物もふんだんに用意されており満足。

【総評】
 観光の拠点として泊まったが、この時期は客数も少なく、静かに快適に過ごせた。
742名無しさん@いい湯だな:2014/05/18(日) 02:31:50.30 ID:h3GEBNP60
>>738
常陸太田付近の鉱泉は評判良いですよね 、行ってみたい!

いわき市勿来の水産会社敷地内にある生簀浴槽の温泉は既出でしょうか?
小松水産というところで料金100円です
あの周辺の立ち寄りなら是非行っていただきたいところではあります
743びばのん:2014/05/18(日) 12:28:43.10 ID:A8lACKym0
(★投稿者の許可を得て、まとめの「雑記帳」から"onsen_will"が転載します)

規制で書き込めないので、こちらでレポします

【マーレ亀吉】(1泊夕食8900円)

下田はスズキホテルに泊まった5年前に続き2度目。
今回は評判のいいマーレ亀吉にしてみた。
部屋は3階の「利島」。
やっぱりエレベーターがないのはきつい(山快、紫雲荘と同様ですな)。
冷蔵庫ではなく保冷庫は全然役立たず。
風呂は狭く、カランが3つしかない。

と、気になったことを並べてみたが、食事の内容に関しては文句なし(つーか量が大過ぎ)。
駅から離れていることなどをカバーすべく、食事で頑張っているのでしょう。
「黒船祭」で海自軍楽隊19人のキャンセルが出て、わさお主人の嘆くこと。
しかし、おかげで私が予約を入れることができました。
20歳前後らしい米海軍の若者約10人が、旅館&温泉を楽しんでおりましたw
74440℃:2014/05/18(日) 13:19:41.47 ID:e7XOVNEd0
熱海温泉 連月荘 一泊1万円(+消費税、入湯税)で連泊

立地としては熱海丘の上。
熱海駅からだとアップダウンが厳しいかな、バスで小学校前で降りる(宿目の前)
あるいは、来宮駅で降りて来宮神社へお参りがてら、隣の坂を登る

月日の流れを感じる、渋いお宿が目に入る
http://imefix.info/20140518/361208/rare.jpeg

平日泊のおかげか、なんと離れのお部屋に
本館からちょっと離れた、小さな小屋が暫し寝床
http://imefix.info/20140518/521217/rare.jpeg
http://imefix.info/20140518/521218/rare.jpeg

離れなので部屋は十二分に広い。浴衣やタオルも用意があり
古さは否めないが要所は綺麗にされている。尚、トイレは和式である
http://imefix.info/20140518/361209/rare.jpeg
http://imefix.info/20140518/361211/rare.jpeg

本館の方は部屋とは別場所にお風呂があるそうだが
こちらの部屋は温泉の出るお風呂付き。
源泉温度が70度超えらしく、お湯のみは厳しいので適度に水で薄める
http://imefix.info/20140518/621215/rare.jpeg
http://imefix.info/20140518/361210/rare.jpeg

シャワーは無いが貸し切りなので別に気にしない。
静かな環境でのんびりと湯に浸かる

夕食は部屋で、1万円の宿代と考えると中々のお品
個人的に気に入ったのは茄子田楽。最近流行りの濃い口では無く
案外さっぱり、でも美味しい。これを目当てに再訪する方も多いそう
http://imefix.info/20140518/621212/rare.jpeg
http://imefix.info/20140518/621213/rare.jpeg
http://imefix.info/20140518/621214/rare.jpeg

翌日の夕食もお手製の国産ヒレステーキが柔らかくて素敵でした
熱海価格を考えると、外で食べればこれだけで夕食が終わりそう
http://imefix.info/20140518/271222/rare.jpeg
http://imefix.info/20140518/271223/rare.jpeg
http://imefix.info/20140518/401224/rare.jpeg

朝食も十分。連泊はそれぞれメニューも変わりました
http://imefix.info/20140518/521216/rare.jpeg

対応していただいたご年配のおば様と、もう一方いらっしゃるのかな?
背筋もピンとしていて上品な方でした。

帰りに本館の方も少し見学させて頂きましたが
こちらも中々の雰囲気です。

http://imefix.info/20140518/521219/rare.jpeg
http://imefix.info/20140518/271221/rare.jpeg

最近流行りの作られた和風モダン感はありません
本当に、昔からそのままここに佇んでいるという表現が適切かも
熱海下界とは神社を含めて時の流れがちょっと違う
所々にある適度な不便さを楽しめるかで、印象は大きく変わるかと思います

もう一度、今度は本館の方に泊まってみたい…
745名無しさん@いい湯だな:2014/05/18(日) 13:23:01.43 ID:0F9iC1LW0
岡崎旅館予約したった。 楽しみだ
746名無しさん@いい湯だな:2014/05/18(日) 15:09:23.72 ID:L8U6EC1H0
ぬぐだまりの里でまさかの身バレ。
露天で一緒になった柏さん(仮名)もこのスレの住民と判明。
『私が両足捻挫の人です』とマッパで自己紹介w
楽しくてついマシンガントークしてしまいました。
柏さん(仮名)、ありがとー。
747名無しさん@いい湯だな:2014/05/18(日) 15:15:13.42 ID:Q8wO7eMv0
あの人か?無事東北行けてよかったね
748名無しさん@いい湯だな:2014/05/18(日) 22:23:01.72 ID:IRO9pq/Z0
>>738
相模屋ぜひ行って来てくさい
749鹿サポ2:2014/05/18(日) 23:50:09.62 ID:LcaIfzdJ0
>>742
乙   その水産会社の温泉は話には聞いた事あるので今度行ってみます。
いわき湯本では協同浴場の上の湯がお気に入りです。
>>748
乙 相模屋さん、電話してみたら、他に泊まりのお客さんがいたら一人でもOK
らしい。
ちなみに、千葉と伊豆、特に西伊豆でおすすめのお宿、温泉と魚が美味しい所
あったら教えてくださいな。
750名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 00:02:17.33 ID:vzAW9gYP0
>>744
業務用食品と冷凍食品山盛り過ぎだろ
751名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 00:55:39.50 ID:wmysKXro0
>>749
こちらこそ情報ありがとです
伊豆で泊まるなら自家源泉かけ流し・砂利を敷いた岩盤浴ありの禅の湯の金目鯛プランがよいかと
食事(昼食)をするなら、ちょっと離れた沼津だけど、山正鮮魚店が一番おすすめです

千葉は・・・ろくな温泉がないですよね(笑)
宿じゃないけど(昼)さすけ食堂のさすけ定食→保田ばんやでお土産→(立ち寄り)勝浦つるんつるん温泉か小浦弁天温泉→(夜)らーめん八平のアリランチャーシュー
の日帰りプランがおすすめです
752名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 01:28:30.22 ID:X3X5oe290
>>741 乙 舘山寺なら行けるけど、源泉飲めるとこありますかね?
飲料可と書いてなくても、タダチニ(放射能版)影響は無かろうと飲んでしまうけど、
さすがに循環のところの注ぎ口からはね。
風呂場の湯の蛇口とか、洗面所の湯口で源泉が
出るとかありました?

>>743 どういうこと?と思ったら、まとめの「雑記帳」を見て分かりました。
管理人さん乙です。びばのんさんも乙です。
私は一つの温泉地のいろんな宿に泊まって一度にレポするけど、管理人さんはそれを
宿ごとに分解してまとめに載せられるので凄いなあと思っています。
自称「管理人泣かせの○○」と思ってますが、これからはまとめ易くレポしようと思ってます。
お世話になります。
下田も行けるな。

>>744 熱海温泉連月荘 雰囲気いいですねえ。熱海までは行けるはづ。

>>746 「銀座にあってもおかしくない」レベルだね。
くわしいレポ待ってます。
753名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 02:04:15.80 ID:tpnCEhfL0
数年前に連月荘のレポを書いた者だけど、連月荘は人によって評価が大きく異なると思う。
鄙びていて風情があって良いと思うか小汚くてボロいと思うか、食事を美味しいと思うか不味いと思うか。

>>746
みよしやAですが、以前、鳴子温泉の某宿で鳴子温泉スレの住民と一緒になったこともあります。
レポを待っています。
754名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 09:17:26.48 ID:Xiw8c+M00
赤湯の瀧波が民事再生だって
新旧分離で経営存続とのこと

赤湯は温泉は良いんだけど風情に欠けるんだよなあ
関東近郊で言うと石和っぽい感じ
755名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 09:29:52.56 ID:Nw8i+HIO0
連月荘って一人泊OKだったんだ
前はダメだとの情報があったけど
756名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 13:13:05.17 ID:ero0s74A0
>>752
館内に源泉が飲めそうな所はなかったと思う。
湯上がりの無料スポーツドリンクはうまかった。
757名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 18:38:58.16 ID:YNh2h7Vk0
風呂のお湯を飲んでみたら?源泉マニアはそこまでやるらしいよ。
758名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 20:41:45.02 ID:RIELvSV50
油断して飲泉すると激しく後悔することがある。
国見とか伊香保とか和倉とか。
759名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 21:00:04.92 ID:CrPkMIIK0
どう後悔したんですか?
760名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 21:09:21.52 ID:RIELvSV50
>>759
不味くて後味が長く残るんだよ。
口直しの水が欲しくなるんだが、そういう時に限って無かったりする。
761名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 21:17:28.54 ID:7nQqGMlY0
でも国見は口にいれたくなるよね
762名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 21:25:46.46 ID:YNh2h7Vk0
温泉は呑め呑め 呑むならば 日本一(ひのもといち)のこの槍を 呑みとるほどに 呑むならば これぞまことの 黒田武士
763名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 21:30:57.34 ID:S2bbKsqp0
>>761

青汁も好きなの?
764名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 21:39:39.70 ID:hWwo6hJm0
水がないって・・・
風呂に入るときにペットボトルも持って入らないの?
765名無しさん@いい湯だな:2014/05/19(月) 23:09:37.05 ID:1RG7jFE40
このスレ見てたら男一人だけどチャレンジしてみたくなったな
和倉温泉で有名なところはありますか?
766名無しさん@いい湯だな:2014/05/20(火) 00:06:49.85 ID:SUbDjysq0
>>765
和倉なら美湾荘あたりが一人旅チャレンジにぴったり。
中規模だし、料理も部屋出しで、七尾湾の景色も綺麗だし。
仲居さんもフレンドリーだから、それほどかしこまらなくていい。
767名無しさん@いい湯だな:2014/05/20(火) 01:38:22.36 ID:zYKIGrRS0
二日市温泉大丸別荘日帰りプラン、よかったです
768名無しさん@いい湯だな:2014/05/20(火) 17:46:46.61 ID:Z+iYwVmt0
【また富士通か】Arrows、ユーザーの7割が1日に5回以上充電
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400479633/l50
769名無しさん@いい湯だな:2014/05/20(火) 18:48:41.76 ID:Dk7MWBOC0
>>766
なるほど、ありがとうございます。
7、8月あたりに時間を見つけチャレンジしてみようと思います。
770名無しさん@いい湯だな:2014/05/21(水) 23:22:16.34 ID:HvbboyGV0
伊香保は上の方に飲泉できるところがあったと思う
確かに不味かった記憶があるなぁ
ただ、飲泉は効用を求めるのが多いから、味は気にしてもしゃーないかと
771名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 06:34:52.38 ID:iEZh+5Ll0
元胃薬だから塩原ゑびすやも不味い
772名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 08:07:52.85 ID:IUX+352g0
不味いなーって思ったのは
塩原のゑびすや
肘折の奥の炭酸泉

結構いけると思ったのは
熱塩温泉(旅館全部同一源泉ね)
773名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 09:20:45.39 ID:EhPIptpU0
肘折のカルデラ温泉館は飲んだな。
苦味というか渋味というか、なんとも言えない味だったw
口直しに飲んだ肘折サイダーが神に思えたわ
774名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 11:32:15.22 ID:jl1ifMM/0
塚原温泉はレモンの味だよ。
あとは、長湯温泉かな?
芒硝泉とかも好き。
775名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 12:28:50.84 ID:Tc+mVvyV0
和歌山のゆりの山温泉(湯川温泉)は硫黄臭はするもののただの透明のお湯で
美味いからがぶ飲みしてたらその後腹が緩くなって串本の駅近くで漏らしたな・・。
駅トイレに間に合わなかった。まぁ、旅中だったから替えのパンツはあったんだがね。
慢性便秘に効果があったそうだ。快便だから気をつけるべきだった。
776:2014/05/22(木) 14:48:57.50 ID:rVaUKDQd0
>>746
楽しいひとときをありがとーございました。
蔦、下風呂楽しんでますか?
ふやけまくってください。
777名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 17:29:54.04 ID:MRtuH+cs0
蔵王とかはまずいって言うか、歯が溶けそうな気がした
778名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 18:00:06.08 ID:psPVQj5o0
>>775
飲んではいないがw、湯川のお湯はいいよね。
立寄りで"きよもん"と"ゆりの山温泉"、それと少し離れた夏山温泉もみじやに入浴した。
ゆりの山の不感温度、もみじやの鄙びっぷりが印象強い。
湯川温泉も何軒かお宿があるようだし、一度泊まってみたい。
もみじやは今は一人泊不可のようだが。
779名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 18:06:22.13 ID:owscGNqq0
その辺は自己責任ですな
玉川温泉のぶなの森の浴室で、飲泉できるようになってたけど、薄めるように掲示されてたなぁ
780名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 19:37:21.52 ID:zr/u51hC0
>>746
そういう出会い、素敵ですね。
私もそういった出会いで酒を酌み交わしてみたいものです。

身バレしたら声かけてくれるだろうか?
781名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 20:10:45.91 ID:W+cEY2la0
オフ会スレでも行けよ
782名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 23:35:05.67 ID:sD3Xr62kO
両足捻挫の人、そんなに自己主張するならコテでも付けてくれないかな?
NGにしてスッキリするから
「今度温泉に行くよw」「両足捻挫しちゃったw」「いま旅の途中w」「なんとまさかの身バレw」
このスレをあなたのブログ代わりにしないで欲しい
783名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 23:47:31.16 ID:Cu9xrziG0
携帯の人、そんなに自己主張するならコテでも付けてくれないかな?
NGにしてスッキリするから。
…きちんとレポしてくれるのはわかってるから、別に文句つけるほどのことでもないし。

あなたもレポしてくださいなw
それが一番の雰囲気つくりだよ。
784名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 23:59:36.38 ID:psPVQj5o0
>>782
温泉の話題で、そこから話がふくらむような書き込みなら歓迎するよ。
785名無しさん@いい湯だな:2014/05/23(金) 06:00:30.52 ID:l8P3FQzp0
>>782
いつもの人w
協調性を身につけてからまたいらして下さいな。
786名無しさん@いい湯だな:2014/05/23(金) 14:37:09.24 ID:7mf3ITYV0
>>782
うせろ童貞
787名無しさん@いい湯だな:2014/05/23(金) 19:55:22.13 ID:LSqAQp9F0
いつの間にか板が移転してたか。
788名無しさん@いい湯だな:2014/05/24(土) 11:40:38.51 ID:y3yTTdDw0
>>787
ログが吹っ飛んだわけではないようだね。
過去ログの扱いがまた変化したような。
789名無しさん@いい湯だな:2014/05/24(土) 18:04:40.50 ID:ffVDCbuk0
そういうことか。
2〜3日前か、Jane Styleでなんかエラーだってと出てこのスレだけ更新できなかった。
翌日には出来たから自動で探したんだな。
790名無しさん@いい湯だな:2014/05/24(土) 18:40:36.57 ID:9mLM0j2d0
>>789
最近はバカみたいに重たくなったり落ちたりしてたいへん。この話題ばかりではなんなので・・・
志賀高原の熊の湯ホテルといえば緑の湯で有名だけど、
最近は楽天に一人泊OKでプラン出してるね。
一人泊自体は受けてたのかもしれないけど、楽天にはなかったような覚えが。
二人泊の1.3~1.4倍の料金設定だけど、温泉楽しむならいいかもしんない。
791名無しさん@いい湯だな:2014/05/24(土) 19:29:26.90 ID:GKJOuBDH0
宝川温泉、汪泉閣に泊まってきました。
有名どころなので、温泉のレポはいらないと思うので省略します。
HPから3月に予約しましたが、現在は一人プランが無くなっており、確認したところ何かトラブルがあったようで一人旅プランをやめたとのことでした。
普段泊まる旅館がどちらかというとすいているところが多く、一人客が複数もめずらしくないところに泊まりなれているので、宝川のようにカップル(今回はやや年齢が上のご夫婦が多かった印象)が多いところでは、やや居づらいのも確かでした。
チェックアウト後、ロープウェーで谷川岳に上り、五十沢温泉ゆもと館滞在中。こちらは、部屋食なので気楽です。
792名無しさん@いい湯だな:2014/05/24(土) 19:36:40.08 ID:j01ErySQ0
>>791
いろいろな人の感想を聞けたほうが参考になるので、帰宅したらレポしてください。両方ともw
793名無しさん@いい湯だな:2014/05/25(日) 05:40:37.20 ID:K86uhtas0
↑に同じ、ぜひお願いします!
794名無しさん@いい湯だな:2014/05/25(日) 06:44:14.18 ID:Zni8KbTH0
>>791
自分もできるだけ部屋食か個室食事処の宿を選ぶけど、朝食も部屋食って少ないよね
どっちかって言うと夕食は酔えばどうでも良くなるので、朝食の方が苦手
795名無しさん@いい湯だな:2014/05/25(日) 07:34:14.07 ID:C1Zwis9P0
>>791
混浴についてのレポ期待してますよ
796名無しさん@いい湯だな:2014/05/25(日) 13:29:21.20 ID:WTZABAX20
宝川は露天が話題の中心になるけど、内湯ってどんな感じ?
写真見ると、そこそこの広さはあるみたいだが
797名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 12:02:03.63 ID:nT/cx4RJ0
>>794
部屋食、別室、個室食事処、大広間・・・。
私は食事場所にはあまりこだわらないし、
それが宿選びの条件になることもほとんどないか。
唯一の例外は、「今回はこの日本酒をじっくり飲みたい」と考えたときだけ、一人にこだわるw
ただ、怪我の影響で左膝が完全に曲がらないので、正座・あぐらが組めない。
片足を投げ出すような座り方になるので、"大広間にお膳"だけはやや苦手。
栃木・北温泉や秋田・鶴の湯は2食ともこのパターン。
鶴の湯は大広間というほどでもないけどね。
798名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 16:59:20.61 ID:ZlQ57fIF0
2食共部屋食の経験してみて、価格に合った内容だったけど自分にはダメだと思った
交渉して遅くとも朝の8時には布団から出なくちゃならない
休みの日になんで自分がこんな目にorz
個人の感想です
799名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 17:17:44.25 ID:TAdQK/DP0
791です
前週末、姫川朝日荘3泊、仕事して、今週末、汪泉閣、ゆもと館と回ってきました。
朝日荘は新緑の季節で雪の時期とはまた違った露天からの景色でした。雪解けで姫川の水量が多く、夜は結構うるさいくらいです。
相変わらずお客は少なめで、1,3,5名でした。北陸新幹線できたらら、かなり便利になります。そもそも人がいないので、混浴目あてで一人で行くのは意味ないですが、逆に、二人なら貸し切りみたいなものなので、おすすめです。ぜひ、複数でどうぞ。
となりにできた瘡の湯にも入ってきました。朝日荘とは別源泉、少し茶色がかったお湯でした。
http://kie.nu/1WBN
800名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 17:26:35.18 ID:TAdQK/DP0
>>796
宝川の内湯は普通の掛け流しの小さめの浴槽だったと思うのですが、今回は行かなかったので・・・
露天は湯量が多いものの、沈殿物が子宝の湯ではやや目立った気がします。毎日掃除しているわけではないので、タイミングだと思います。
混浴露天では、完全に女性は湯浴み着着用(以前はそこまでではなかった気がします。日帰り時間はわかりません)。私好みの湯量の多い温泉は混浴の所も多いのですが、関東は湯浴み着がデフォルトになってきているのでしょうか?
部屋でWiFiが使えて、かなり高速でした。
801名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 17:29:07.70 ID:GG02v8cE0
>>798
そうなると部屋食じゃなくても朝食抜きのプランだな
ネット等になくても、直電すれば対応してくれると思う。
少し高めの旅館だと10時頃まで朝食時間をとる所もある
部屋食とは限らないが

>>799
朝日荘常連さんでしたか
写真、パスワードがかかっているようです。
802名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 17:48:27.16 ID:TAdQK/DP0
五十沢温泉はややマイナーかもしれません。六日町駅から、一人でも送迎してくれます。時間は固定されていません。少し山間の田んぼの中にあります。
私は3度目の利用なのですが、やや古くなった旅館なのに、いつもそれなりにお客がいます。広間では小規模団体のカラオケも。ですが、うるさいという事も無くのんびり過ごせます。
楽天経由で予約して1万以下なので、食事は値段相応(茶碗蒸しとあと1品つきます)。コスパは悪くないと思います。
http://kie.nu/1WCf
夕食は部屋、朝食は会場です。
朝見た感じでは5名の一人客がいたようです(ビジネスプランあり)ので、一人旅の敷居は低いです。
温泉は、男女別(女性のみ露天あり)、それと別の所に一部男女仕切りありの混浴内湯と、それにつながる広めの混浴露天風呂があります。ご夫婦と思われる3組の男女をお見かけしました。
http://kie.nu/1WCc
http://kie.nu/1WC8
WiFiはかなり早いです。

>>799
瘡の湯のリンク訂正です
http://kie.nu/1WCg
803名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 20:04:32.78 ID:TAzovb7X0
>>799
瘡の湯、外装も内装もコンクリート打ちっぱなしでなかなかスタイリッシュですね。
そこまでお金が回らなかっただけかもw
804名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 20:07:49.82 ID:lk/0jGA+0
>>799
瘡の湯のオバチャン元気にしてましたか?
また行きたいな
805名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 21:02:15.31 ID:TAdQK/DP0
>>804
元気な話し好きなオバチャンならいらっしゃいました。
>>803
鉄筋屋さんが温泉気に入って作ったとのことで、たっぷり鉄筋が入っているそうです。朝日荘の露天風呂から工事の進捗を見てましたが、空いている時間に工事してた感じで、数年がかりと思います。
建物の下の部分がご自宅だそうです。
806名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 22:01:09.95 ID:/FiSHO+U0
洋風建築(ちょっと古めかしい雰囲気だと嬉しいです)
静かな山奥
料理が美味しい

という条件で一人泊大丈夫な宿はどんなところがあるでしょう
泉質はまだ理解できていないので、こだわりありません
807名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 23:27:55.89 ID:msL9RcZV0
洋風建築ってのは難しいな。思いつくのは伊香保の橋本ホテルくらいか。
泊まったことは無いから他の人のレスを待つか、ググってみてくれ。
808名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 23:49:02.40 ID:JoG1Rdqq0
遠くても良いなら北海道の湧駒荘とか
洋風というかアルペン風の建物で料理には定評があるし
大雪山のど真ん中というとんでもないレベルの山奥だ
(でも一軒宿ではない)

ちなみにソチ五輪銀メダリストのご実家だそうで
809名無しさん@いい湯だな:2014/05/26(月) 23:58:20.77 ID:hc8/Cam40
>>806
泊まったことはないけど、青森の八甲田ホテル。山奥は保証する。
酸ヶ湯と同経営だから、ホテルの温泉ばかりでなく酸ヶ湯のほうも入れるはず。
ただし、一人泊だと3〜4万かかるかな。
810名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 00:02:12.70 ID:iVCntj4Y0
>>806
雲仙観光ホテル。
秘境ではないが静か。
残り二つの条件は完全に満たし、温泉も(加水率高いけど)かけ流し。リゾートホテルでは最高級の湯遣い。
811名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 00:06:31.75 ID:iVCntj4Y0
八甲田ホテルも湯(荒川温泉)はいいね。酸ヶ湯には車で送迎してくれる。ただ、バブル期の建築だから古めかしいとはいかないけど。
812名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 01:00:21.77 ID:UwEgjr+E0
>>806
泉質気にしてないなら、適当にジャグジーでもあるところにでも泊まれば良いと思うけど。
本物の温泉を知りたいなら、箱の格好なんか気にするのは止めた方が良いよ。
813名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 02:02:54.99 ID:DvT6rJHv0
>>812
本当の温泉だって
ぷっ
風呂、飯、散歩、酒
有名どころではなくマイナー温泉街がいい
814名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 03:37:35.35 ID:f+y1WZJr0
>>813
お前は塩素臭でも満喫してろよ
815名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 06:59:18.78 ID:+9xiAgKK0
>>806
書いた人の「洋風建築」の範疇に入るかどうかは微妙だが、
ログハウス風の長野・奥山田温泉・レッドウッドイン。
お値段手頃。料理うまい。
他には・・・岐阜・奥飛騨・新穂高温泉も洋風っぽい宿が何軒か。
こちらは外から眺めただけ。
816名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 08:48:32.76 ID:E+pFO4Ne0
>>806
朝食のみだが、箱根の伊藤山荘。
古めかしいんでなくて、古い。
箱根の別荘地なんで山の中。
朝食は文句なしに美味い。
817名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 18:51:58.70 ID:pB/ht0Jn0
>>811
八甲田ホテルの温泉は立寄り不可のようだから、泊まられたのでしょうね。
時々ここのレポをネットで拝見するけれど、だいたい部屋とフレンチ、あとは酸ヶ湯立ち寄りでおしまい。
温泉のことを書く人が少ないので、たいしたことないのかな?と思っていました。
こんなホテルのバーラウンジでおとなしく飲んでいたい。

調べてみたら平成3年開業。まさにバブル真っ盛りに計画されたのだなあ。
818名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 22:14:50.98 ID:NFrqjYQG0
>>808
>>809
>>810
>>811
>>815
>>816
みなさんありがとうございます
一つ一つ調べてみて、夏までにどこかしら行ってみることにします
819名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 22:30:37.34 ID:mCD3+R0n0
伊香保の橋本ホテルはスルーですか・・・
820名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 22:34:38.10 ID:NFrqjYQG0
>>807
すみません、レスを漏らしていました
HPから探索中です
こちらも当然候補です
ありがとうございました
821名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 22:35:36.84 ID:iVCntj4Y0
>>817
酸ヶ湯が余りに有名なので…と思われますが、八甲田ホテルのも酸ヶ湯とは結構系統が違う酸性明礬泉(無論かけ流し)で、なかなかインパクトありますよ。
混浴じゃないので当然だけど、酸ヶ湯名物のワニもいないしね。
822名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 22:39:14.82 ID:iVCntj4Y0
>>820
名前が出たところ、伊藤山荘以外は行ったことありますが、値段も雰囲気も相当バラエテイに富んでますよ。好みに合うところがあるといいですね。
823名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 22:53:39.16 ID:09UJwxSu0
>>822
>1のところに、まとめサイトがあるから読むと便利。
本家サイト、予約できるサイトへのリンク、レポがあって写真付きレポがある場合もある。
824トドラ ◆VERDE.sv12 :2014/05/27(火) 23:16:14.23 ID:JI+jYw1r0
2週間の青森湯巡りから帰宅しました。
宿泊7軒、立ち寄り6軒、計15湯(泉質の違いもあるため)を堪能してきました。
明日から社会復帰できる自信がまったくありません。
少しずつレポうpしますが、スッキリ対策のためにコテつけますのでNGよろしくです。
青森上空から眺める景色、ブロッコリーみたいで本当に素敵でした。
窓側の席getしてよかった。教えて下さった方、ありがとうございます。
825トドラ ◆VERDE.sv12 :2014/05/27(火) 23:17:06.37 ID:JI+jYw1r0
【古遠部温泉】(1湯目)
じゃらんで予約 8,300円×2泊
オンライン事前決済なし(現地決済は現金のみ)

青森上陸して、まずは味噌カレー牛乳ラーメンで腹ごしらえしてから移動。
14:07 青森駅発 弘前で乗り換え 15:18 津軽湯の沢駅着 1,140円
津軽湯の沢駅からは宿の送迎(無料)をお願いしました。

【お風呂】
20:00〜20:30、5:30〜6:00の清掃時間以外はいつでも入浴可。
食事と清掃の時間を考えると、立ち寄り客のいない時間帯に
宿泊客が心置きなくトドれるように清掃してくれていると勝手に感謝。
(習慣になっているので宿泊客がいなくても365日毎日2回清掃しているとのこと。)

浴室の戸を開けた瞬間、いやいやこれは参りました!というほど
ドバドバと溢れ出た湯が床一面2cmぐらい溜まっていました。
お湯は緑がかった白濁、肌がピリッとする感じ。
とてもじゃないけど飲み込めないほどの不味さでした。
どんな味かもう一度検証しようと思いましたが、本気でゲロ吐きそうなのでやめました。
トド寝初体験ですが、後頭部がじんわり温まるのがこんなに気持ちいいんだとびっくりしました。
シャワーや桶で頭にお湯をかけるのとはまったく違うんですね。
トド寝用に100均の空気で膨らますネックピローを持参しましたが
一度も使わずケロリンも枕にせず、後頭部温めてました。
もう一組の宿泊客が4人組のお婆ちゃんで、男性が一人もいなかったため
夜は男湯に入らせて貰って、貸し切りで大の字トド寝を満喫しました。
下着が茶色くなったので、白いシャツや下着は気を付けた方がいいかもしれません。

湯気もうもうであまりよく撮れませんでした
http://imefix.info/20140527/191042/

部屋の窓から見える真っ茶色の堆積物
http://imefix.info/20140527/191043/
826トドラ ◆VERDE.sv12 :2014/05/27(火) 23:18:54.35 ID:JI+jYw1r0
【食事】
夕食 17:15〜 朝食 7:00〜 (2食とも食堂で)
一番美味しく食べられる状態で出来立ての料理を提供することに
命を懸けているので、時間ぴったりに着席する必要があります。
揚げたてサクサクの美味しい天ぷらのためにも時間厳守をお忘れなく。
お酒は、日本酒も焼酎もなくて瓶ビールだけでした。
瓶は飲みきれないので、入口の自販機で缶ビールを購入。
2泊目の夕食は、××が手に入ったので・・・と、なかなか豪華でした。
常連さんに怒られるから写真はうpしないで欲しいと言われたので
メニューは内緒にしておきますが、その日の仕入れや
お酒を飲む飲まないで色々と考えているそうです。
心のこもった料理はどれも美味しく、胃も心も大満足です。
ご飯の余り具合にもよるのでしょうが、2日とも夜食におにぎりを
作ってくれました。(2日目はちゃんと具を変えてくれる気遣いに感謝)

夕食
http://imefix.info/20140527/501044/
http://imefix.info/20140527/501045/
http://imefix.info/20140527/501046/

朝食
http://imefix.info/20140527/511048/

【部屋/トイレ】
6畳の和室。女湯すぐ隣の萩の間。
建物は相当古く床もギシギシするのですが、綺麗に掃除されているのでまったく無問題。
布団は敷きっぱなしで、壁にカレンダーがかけてあったりして
親戚の家にでも泊まっているような居心地の良さです。

共同のトイレも、洗面のペーパータオルを捨てるゴミ箱が常に空になっているので
1時間に1回ぐらいチェックしているようです。
男女共用はちょっと抵抗あったのですが、あれだけ綺麗に掃除してくれているので
まったくストレスありませんでした。
びばのん氏のレポ読んで、しっかりとレバーをグイッと回して流しておきました。

【総評】
あまりに満足度が高くて、1軒目にしてこのまま帰宅してもいいなと思ってしまうほど
充実した時間を過ごしました。
1週間位滞在して真っ茶色になりたい。
827名無しさん@いい湯だな:2014/05/27(火) 23:33:33.17 ID:09UJwxSu0
>>824
無事に帰ってきたみたいねw
あっちは温泉も濃いけど宿も濃いよね。

夕食に刺身の写真が載ってるけど、青森=ホタテは解るんだけど、
赤身の刺し身も鮪ではなさそうね、ブリ?
828トドラ ◆VERDE.sv12 :2014/05/27(火) 23:45:36.33 ID:JI+jYw1r0
【新屋温泉】立寄り(2湯目)
古遠部温泉をC/O後、津軽湯の沢駅まで送って頂き平賀まで移動。
9:54 津軽湯の沢発 弘前で乗り換え 10:43 平賀着 760円
10:50 平賀駅前発 11:04 新屋神社着 200円(市内循環バス)

営業時間 5:30-21:30 年中無休
料金 350円

ゴムが焼けたような灯油のような匂いがする透んだ緑色のお湯。
写真ではうまく色が出ませんでしたが、実際にはバスクリンのような
もっと鮮やかな緑色でした。
トロトロの美容液のようで、鳴子のゆさやよりもうなぎ湯だった印象あり。
青森にしてはそれほど熱くなかったので、半身浴をしつつすっかり長湯を楽しみました。
古遠部とセットでぜひ再訪したい温泉です。

http://imefix.info/20140527/271049/
http://imefix.info/20140527/271050/
829トドラ ◆VERDE.sv12 :2014/05/27(火) 23:50:42.95 ID:JI+jYw1r0
>>827
ブリだと思って食べていたので、特に確認しませんでしたが、たぶんブリだと思いますw
栃尾又 宝巌堂でも感じたことですが、心をこめて作った料理ってやっぱり違いますよね。
特別なものでなくても、すごく美味しく感じます。
このあと、レポが進むと1軒だけ最悪なところが出てきますがw
830名無しさん@いい湯だな:2014/05/28(水) 02:04:12.54 ID:oBHJLQXC0
二週間の湯巡りって。。。

うらやます
831名無しさん@いい湯だな:2014/05/28(水) 04:37:16.17 ID:hIyWzuGDO
トドラさん、乙です。
楽しく読ませてもらってます。私は夕飯前の湯も好きですが、朝ご飯の前に頂く白んだ空のお湯が大好きです。
二日酔いの目覚ましの湯なんです!
832名無しさん@いい湯だな:2014/05/28(水) 05:19:47.78 ID:9SzFrU1I0
>>828
レポ乙
そう何度も行けないとは思うが次に予約する時は
少人数で経営している家族的な宿で信頼できると思った時は直電で予約してあげてね
予約サイトの手数料分ってけっこう高いって馴染み宿の女将が言ってたから
833名無しさん@いい湯だな:2014/05/28(水) 13:59:24.18 ID:4AHUEMWKi
>>824
おかえりなさいませ!
飛行機で青森を勧めた者です。
窓からの景色見てもらえて嬉しいです!
なかなか神秘的でワクワクしますよね。
続編楽しみにしています。
834トドラ ◆VERDE.sv12 :2014/05/28(水) 20:34:08.14 ID:QKY4QCHi0
予約サイトからだと、その都度手数料かかるんですね。
むしろ、手数料払って契約してる分、予約サイト使った方がいいのかと思ってました。
今度から直電します。
ただ、今回じゃらんのクチコミに投稿できたのはよかったかもしれません。
部屋に虫がいるだの、食材を捨ててもらってコンビニのカップ麺すすった方がましだの
好き勝手に低い評価をされているのがどうにも許せなくて・・・。
835名無しさん@いい湯だな:2014/05/28(水) 20:49:52.61 ID:oBHJLQXC0
直電してください
頼みます!
836トドラ ◆VERDE.sv12 :2014/05/28(水) 21:45:54.28 ID:QKY4QCHi0
【アップルランド】(3湯目)
じゃらんで予約
一人旅&ビジネスに最適 温泉満喫&朝食付プラン 8,640円×1泊
オンラインカード決済
14:04 新屋神社発 14:15 アップルランド着(市内循環バス) 200円

【お風呂】
深夜1時まで、朝は5時から入浴可能。
ほんのり卵臭のする肌に優しい弱アルカリ性。
薄い塩味の味付け卵のような、ゴクゴク飲めるぐらい美味しいお湯でした。
大きい浴槽の他に小さいぬる湯、打たせ湯、林檎が浮いている露天、サウナと水風呂あり。
大浴場の他に、もう1か所源泉に近くて成分が濃いことを売りにしている浴場がありますが
こちらは温度が高くて数分でギブアップ。
大浴場は温度管理がきちんとされていて、うたせ湯はかなりぬるいので長湯可能です。

http://imefix.info/20140528/91011/
http://imefix.info/20140528/91012/
http://imefix.info/20140528/91013/
http://imefix.info/20140528/91014/

【食事】
旅館メシがずっと続くと飽きると思い、ここはあえて朝食のみにして
夕食は近くのスーパーに買い出しに行きました。
ホテルから徒歩圏内にコンビニ2軒とスーパー2軒、ラーメン屋と焼肉屋があります。
朝食も、まぁ普通の大箱ホテルのバイキングでしたので、ここは素泊まりでもいいと思います。

夕食
http://imefix.info/20140528/211008/
http://imefix.info/20140528/211009/
http://imefix.info/20140528/211010/
837トドラ ◆VERDE.sv12 :2014/05/28(水) 21:47:03.57 ID:QKY4QCHi0
【部屋】
和室10畳(トイレ付)
広くてなかなか立派な部屋でしたが、窓からのビューが観音様の脇の下という
なんとも落ち着かない眺望でした。(これはこれで、斬新ですがw)

http://imefix.info/20140528/101017/
http://imefix.info/20140528/101018/

【総評】
まったく期待していなかったのですが、思いのほかお湯の満足度が高かったです。
新屋温泉への立ち寄りで交通費を安く上げるために循環バスを利用するなら
立ち寄り、もしくは素泊まりで利用するのはアリだと思います。

【番外編】
3軒目の宿に移動する前に、せっかくなので弘前で名物の津軽そばとアップルパイを食べてきました。
津軽そばは、食べログで予習していたのでさほど期待していませんでしたが
焼き干しのおつゆはかなり美味しかったです。
また、弘前アップルパイガイドマップを教えて下さった方、ありがとうございます。
おかげで自分史上最高に美味しいアップルパイと出会えました!!
銀座にあってもおかしくない店確定です。

三忠食堂本店 津軽そば 530円
http://imefix.info/20140528/251020/

アンジェリック アップルパイ 250円
http://imefix.info/20140528/251021/
838名無しさん@いい湯だな:2014/05/28(水) 21:53:03.75 ID:BA2u8+Gj0
渓流魚ってうまいよな塩焼きたまらん
839名無しさん@いい湯だな:2014/05/28(水) 23:47:10.40 ID:oBHJLQXC0
だから直電しろよ!
840名無しさん@いい湯だな:2014/05/29(木) 00:17:59.12 ID:dyeIBwRe0
激にぼの写真いらねぇよw
841名無しさん@いい湯だな:2014/05/29(木) 04:32:28.32 ID:/D8YSJAa0
五十沢温泉ゆもと館滞在中。こちらは、部屋食なので気楽です。
842名無しさん@いい湯だな:2014/05/29(木) 09:14:49.27 ID:kwXJJiM20
>>837
レポ乙。
温泉巡りの間に美味しいコーヒーとケーキ類があると、気分も変わって良いんだよね。

直電は良くないこともあるよ。
予約サイト、旅行会社経由だと評価の事があるから、ひどい扱いは受けにくい。
電話で予約したら旅行会社経由の客を優先してオーバーブッキングのレポがまとめサイトに上がってる。

俺が経験した所では、電話で「1人(ひとり)」が「ふたり」と聞こえたらしく、2人で予約されてた事がある。
常宿なので揉めることもなかったけど、それ以来は「1人(ひとり)、1人(いちにん)です」と言うようにしてる。」w
843名無しさん@いい湯だな:2014/05/29(木) 09:24:53.56 ID:6/DGUcle0
直電で電話切った直後に緊急事態発生して、後で記載しようとして予約帳に記載忘れられた。
そんなことも知らずに予約通りに行ったら、予約帳に書いてないと言われ愕然
それ以来直電は信用できない
844名無しさん@いい湯だな:2014/05/29(木) 09:44:10.42 ID:zxxx6g2w0
>>842
自分の発音の悪さを人のせいにするのはどうかな

>>843
ちゃんとリコンファームしましたか?リコンファームしないあなたも問題ありですよ
845名無しさん@いい湯だな:2014/05/29(木) 10:18:56.43 ID:kwXJJiM20
宿の主人乙
846名無しさん@いい湯だな
直電の場合は必ず確認の電話を宿泊3日前くらいに入れているよ。
確認して助かった!というような経験はないけど、心配症だから精神衛生のため。