群馬日帰り温泉4【グンマー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
温泉県・群馬の日帰り温泉について仲良く語りましょう(*^_^*)

吾妻・北毛・渋川・西毛近辺の温泉センター・共同浴場から、
前橋・高崎・伊勢崎・太田の都市型スーパー銭湯まで
幅広くいくんだもん♪

過去スレ
群馬日帰り温泉【ゆうま】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1130858222/
群馬日帰り温泉2【ゆうま】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1183781452/
群馬日帰り温泉3【ググっとぐんま】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1285387625/
2名無しさん@いい湯だな:2012/06/13(水) 14:43:18.09 ID:gglDTBXDO
昨日、桐生の湯ららに行ってきた。


お湯は無色透明、無味無臭の弱アルカリ性単純温泉(強カルキ臭)スベスベ感無し、ぬめり無し、保温効果無し

檜風呂はカルキ臭がしなかったので源泉掛け流しだろう。
3名無しさん@いい湯だな:2012/06/13(水) 16:04:10.38 ID:/JlngZvTO
>>1おつ
ゆっくり温泉に入って休むがよい
4名無しさん@いい湯だな:2012/06/13(水) 23:40:47.55 ID:1MwZPGju0
新しもの好き群馬新設日帰り温泉リンク(2010年以降)

川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(川場村)
2010年3月5日オープン
http://kawaba-yutorian.jp/

吾妻峡温泉 天狗の湯(東吾妻町)
2010年4月28日オープン
http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1271225561594/

北軽井沢シルキーハイランド 絹糸の湯(長野原町)
2010年5月1日オープン
http://www.kinuitonoyu.jp/

ルンズ・ファーム赤城ぶどう園 ロマンの森倶楽部 天地の湯(渋川市赤城町)
2010年9月1日オープン
http://www.luns-farm.com/

箕郷温泉 まねきの湯(旧サンエイの湯)(高崎市旧箕郷町)
2010年10月28日リニューアルオープン
http://www.manekinoyu.jp/
群馬のまねきねこ(コシダカ)が箕郷を手始めに、
大分・東京・郡山と全国各地で続々居抜き中!

北軽井沢・御所平温泉 かくれの湯(長野原町)
2011年8月12日オープン
http://kakurenoyu.web.fc2.com/

源泉湯乃庵(NOMAフィットネスクラブ)(太田市)
2012年3月24日オープン
http://www1.ocn.ne.jp/~yunoan/

天然温泉 湯楽部(旧コロナの湯太田店)(太田市)
2012年4月19日リニューアルオープン
http://ota-smiletown.com/yurabu-top
群馬のスーパーD'ステーション(ネクサスグループ)の温泉1号店

残念な閉館情報(日帰り温泉のみ)
吉井温泉牛伏の湯2011年3月1日閉館
幡谷温泉ささの湯2011年より休業中
川原湯温泉笹湯2011年10月7日閉館
川場温泉いこいの湯2012年5月6日閉館
5名無しさん@いい湯だな:2012/06/13(水) 23:42:12.17 ID:9kMH2FDlO
群馬スレは、これにて終了です!
6名無しさん@いい湯だな:2012/06/14(木) 03:19:57.10 ID:ygLJipgFO
安眠、旧コロナ、湯らら、薮塚などは無色透明無味無臭カルキ
7名無しさん@いい湯だな:2012/06/14(木) 12:26:20.46 ID:gfMZXpjw0
7
8名無しさん@いい湯だな:2012/06/14(木) 21:22:21.05 ID:ZRgfhGXhO
今度四万温泉に一人で行こうと思うのですが、平日だとあまり人はいませんか?
それとも日帰りで行くような所ではないですか
9名無しさん@いい湯だな:2012/06/15(金) 00:36:49.93 ID:S8iu69uJO
>>8
平日だと人は少ないんじゃないかな。
はしご湯といってもそんなに入れるものじゃないし、お目当て温泉を2〜3決めて、後は食事や散歩でもすれば日帰りでも充分楽しめるかと。
お値段高めの旅館の立ち寄り湯から日帰り施設温泉、無料(お気持ち箱有り)の共同浴場までいろいろあるから是非楽しんで来て下さい。
10名無しさん@いい湯だな:2012/06/15(金) 01:26:09.29 ID:jZN0/P3nO
清流って掛け流しじゃないんだな

四万で唯一じゃない?
118:2012/06/15(金) 05:53:54.51 ID:1SQVWekFO
>>9
よかった、それならゆっくりまわれそうですね。
ある程度めぼしい所を決めていこうと思います。
ありがとうございます!
12名無しさん@いい湯だな:2012/06/15(金) 10:03:52.38 ID:wax3y0PV0
知り焼きは群馬?
13名無しさん@いい湯だな:2012/06/15(金) 10:18:22.40 ID:nlMgCMhBO
尻焼は群馬だよ
野天で混浴だから気になる人は水着持参で
14名無しさん@いい湯だな:2012/06/15(金) 11:47:30.41 ID:WjSunYS+0
ウェットスーツでもOK?
15名無しさん@いい湯だな:2012/06/15(金) 18:24:27.64 ID:AALaD67iO
別にウェットスーツでもOKだよ。
オレも2回行ったけど、
さすがにウェットスーツは見たことがないな。
みんな水着で遊んでいるよ。
16名無し:2012/06/15(金) 18:34:43.57 ID:1335DDTc0
今人気の芸能人相性診断♪

楽しめる人気の占い発見しちゃいました。
いくつか質問に答えるだけであなたにピッタリの人がわかっちゃう。
気になったかたはチェックしてみてね。
http://goo.gl/Lljh0
17名無しさん@いい湯だな:2012/06/15(金) 21:05:42.19 ID:pO1K5Ez20
尻焼きで金玉と穴の穴火傷したぞ
18名無しさん@いい湯だな:2012/06/15(金) 23:15:29.66 ID:0z3hVjmR0
スウェットスーツでもOK?
19名無しさん@いい湯だな:2012/06/18(月) 00:53:55.35 ID:bfKNOTYWO
きりづみ館閉館したね
20名無しさん@いい湯だな:2012/06/18(月) 05:32:43.50 ID:jEglTMDXO
サイト見たらマジだったウワァァーン
21名無しさん@いい湯だな:2012/06/18(月) 08:34:36.35 ID:bfKNOTYWO
金湯館がメインだしね

きりづみ館の湯は薄かったらしい
22名無しさん@いい湯だな:2012/06/18(月) 16:07:31.25 ID:SWEx7C9qO
まじで!?
といっても、きりづみ館は特徴のないお湯だったから、再訪はないと思った。
金湯館なみの泡つき&ぬる湯だったら毎月でも通ったのに。
23名無しさん@いい湯だな:2012/06/19(火) 02:49:19.26 ID:EPvp7ZizO
霧積までの道って車すれ違う幅ある?
24名無しさん@いい湯だな:2012/06/19(火) 09:04:59.56 ID:1nJvkq2A0
基本、すれ違うのは無理な(又は厳しい)道幅だけど
所々にすれ違い用に幅が広くなってる箇所有り。
夏休みやGWでも余程運が悪くなければ
バックまでして道を譲る事態には遭遇しないと思う。
25名無しさん@いい湯だな:2012/06/19(火) 11:31:42.42 ID:WwXlIX0qO
昔、霧積で殺人事件があったんだな。
霧積温泉 殺人 でググると出て来る。
26名無しさん@いい湯だな:2012/06/19(火) 11:38:14.85 ID:b0H1SgNO0
ままー でゅゆるりめんばあ
27名無しさん@いい湯だな:2012/06/20(水) 06:43:10.50 ID:qW2TujV3O
大塚温泉に行ってみたい

あそこって混浴?
28名無しさん@いい湯だな:2012/06/20(水) 09:02:21.07 ID:lvK/Y/ksO
>>24以前は金湯館まで自己責任で車で行けたが、
きりづみ館から先のバッタンが閉まって宿泊客のみ送迎になってからは、
きりづみ館に駐車してホイホイ坂を30分歩いてる。
きりづみ館閉館なら今後は単なる駐車場と化すのか。
公衆電話撤去されるかな。数年前から金湯館に基地局建ってDOCOMO圏内だが。
>>27大塚はかなり老朽化した旧館の内湯と、新館の露天が混浴だよ。
ぬる湯で露天は広いからこれからの季節、気持ちいいんじゃないかな。
29名無しさん@いい湯だな:2012/06/20(水) 11:28:56.23 ID:qW2TujV3O
大塚温泉は水着着ていいの?
30名無しさん@いい湯だな:2012/06/20(水) 21:47:27.47 ID:f8yD5JdL0
露天といっても
なにか勘違いして
鯉の養殖池にでも入っている頭の弱い人の気分が味わえるのが醍醐味だ
31名無しさん@いい湯だな:2012/06/21(木) 11:04:07.42 ID:ibWoeIu4O
温泉の食事って高くない?
32名無しさん@いい湯だな:2012/06/21(木) 14:23:08.76 ID:ePD4Uvlv0
しかも大して美味くもないな
33名無しさん@いい湯だな:2012/06/21(木) 16:36:45.77 ID:ibWoeIu4O
しかも愛想悪いとこもあるし量も少ない
34名無しさん@いい湯だな:2012/06/21(木) 17:57:02.69 ID:0Kuu9jRhO
温泉施設の食事って基本的には外の飲食店と競争がないからなあ
風呂入った後すぐ食事したくなるものだし…
35名無しさん@いい湯だな:2012/06/21(木) 20:43:17.26 ID:odZqm+wp0
くさいイカ刺しとスポンジ状のマグロと
ころもの分厚い冷食エビフライを喰いながら
なんで群馬の山奥でひからびた海産物食わなならんねんて思った
36名無しさん@いい湯だな:2012/06/21(木) 21:33:51.68 ID:ibWoeIu4O
山奥でも掛け流しじゃなかったり、塩素入りだったり、アルカリ性単純温泉とやらだったりすると興醒め
37名無しさん@いい湯だな:2012/06/21(木) 22:02:31.70 ID:CCOgVPhb0
みなかみとか猿ヶ京とかありがち
38名無しさん@いい湯だな:2012/06/22(金) 00:49:56.78 ID:pRIDsVmsO
>>29女性のみタオル可だったと思う。
39名無しさん@いい湯だな:2012/06/22(金) 01:07:49.44 ID:8lzhd1miO
男女差別だな
40名無しさん@いい湯だな:2012/06/22(金) 21:25:16.46 ID:bVfQMR/J0
京ヶ島天然温泉の湯都里に行ってきた。
風呂の数が意外に多いね。
ぎりぎり合格点って感じかな。
http://www.youtube.com/watch?v=WASvpi3CzQk
41名無しさん@いい湯だな:2012/06/23(土) 00:56:55.91 ID:A++M89cWO
平○家の、温泉の娘はレズなので女性は気を付けるべし(プロレスラー並みのデブ)昔2丁目の雑誌にも載っていたし偽装結婚で近所でも有名 風呂で遭遇した場合舐めるように見られるらしい。
42名無しさん@いい湯だな:2012/06/23(土) 01:17:22.65 ID:Uu+UN8EMO
ゆとりは深夜料金の580円なら大合格じゃない?

個人的にはゆーゆが質のわりに高いと思う

露天は狭いしジャグジーや寝湯もなし
43名無しさん@いい湯だな:2012/06/23(土) 07:39:11.79 ID:/nZ23K7SO
>>42
ゆーゆは施設的な種類はないものの、あの泉質や立地条件で600円は妥当だと思うけどな。
44名無しさん@いい湯だな:2012/06/23(土) 08:02:58.35 ID:FgGT1aNR0
貧乏人はキリがないなw
ゆーゆは1000円でもいいよ
ただメシはもっとうまくしてもらいたい
45名無しさん@いい湯だな:2012/06/23(土) 08:49:29.80 ID:TZhqTymd0
ゆとりってあのビルみたいな中にあるんじゃないのねw
平日3時間580円は大穴だとおも
46名無しさん@いい湯だな:2012/06/23(土) 10:54:01.91 ID:/nZ23K7SO
>>43は「600円は妥当」じゃなくて「600円は安い」と書きたかった。
ボキャ貧スマソorz
47名無しさん@いい湯だな:2012/06/24(日) 02:50:57.84 ID:cPFdGqmZO
最強湯之庵が話題にならないね
48名無しさん@いい湯だな:2012/06/24(日) 10:16:34.62 ID:kbccBMA80
最小湯の庵
49名無しさん@いい湯だな:2012/06/25(月) 00:47:53.14 ID:z1YC2h2mO
市街地にあって掛け流しの500えん、さくらの湯が話題にならないのってよほど酷いんだろうな
50名無しさん@いい湯だな:2012/06/25(月) 04:58:24.75 ID:b76ACKKRO
泉質はかなり良いと思うけどね
露天がない、店前の駐車場が狭いのが残念
51名無しさん@いい湯だな:2012/06/25(月) 20:06:37.01 ID:nn+alFNH0
駅から徒歩5分くらいか駐車場大きかったらなー
場所が微妙すぎる
52名無しさん@いい湯だな:2012/06/25(月) 22:02:02.44 ID:z1YC2h2mO
電車で移動って
53名無しさん@いい湯だな:2012/06/26(火) 00:01:09.59 ID:BoPP+j+H0
>>51-52
それも上信電鉄南高崎駅?
富岡・下仁田方面しか使えないし、
高崎駅から一駅乗るのも微妙。
高崎駅から歩いても20分位だし…
54名無しさん@いい湯だな:2012/06/26(火) 13:47:14.29 ID:tXd6ZgqW0
富士見の見晴らしの湯行ってきた。
泉質は思ってたよりかなり薄かった。
打たせ湯に当たりたかったけど、保健所(?)の指導で使えなくなったとのこと。
多分、飛沫が内湯に跳ねるのがいけないんだと思う。
55名無しさん@いい湯だな:2012/06/26(火) 18:03:37.95 ID:+IaM+B1nO
>>54
そんなレベルじゃない
飛沫が肺に入ってレジオネラに感染したら、
死んじゃうこともあるんだよ
昨年11月に水上の旅館でも死んだ人いるが…
循環湯の打たせ湯、泡風呂、湯口からの投入は条例等で禁止のはず
その湯が真湯か源泉そのままなら一応OK
56名無しさん@いい湯だな:2012/06/26(火) 19:11:12.77 ID:tXd6ZgqW0
>>55
循環の湯を打たせ湯に使ってたのか?
57名無しさん@いい湯だな:2012/06/26(火) 20:34:36.29 ID:0yh8GDkNO
今日はまねきの湯大繁盛だな
58名無しさん@いい湯だな:2012/06/26(火) 20:52:12.60 ID:0yh8GDkNO
町営の3原則
1強カルキ
2老害
3九時閉館

ただし300円
59名無しさん@いい湯だな:2012/06/26(火) 23:14:53.26 ID:emfGPcL40
銭湯代わりならそんなもんじゃね
60名無しさん@いい湯だな:2012/06/26(火) 23:21:30.58 ID:BoPP+j+H0
>>56
富士見とかあいのやまとか市営はどこも循環しててかけ流しではないみたいだからね。
北橘は露天のみかけ流し(内湯は半循環併用)で露天の打たせ湯ならセーフだろうね。
あとさくらの湯は旧不動かくれの湯時代から打たせ湯だけは非加熱かけ流しと聞いているからセーフなんだろう。
6160:2012/06/26(火) 23:26:59.89 ID:BoPP+j+H0
補足
>北橘は内湯は半循環併用
だから大浴槽の隣にある旧バイブラ浴槽は停止してるよね。
62名無しさん@いい湯だな:2012/06/29(金) 05:48:13.48 ID:VsPIdJoLO
ばんどうの湯が薄くなっててワロタ

63名無しさん@いい湯だな:2012/06/29(金) 20:44:32.93 ID:9BWEaZ9f0
やっぱり埼玉の百観音超えるような湯は万座、草津、倉渕くらいなのかなぁ。
64名無しさん@いい湯だな:2012/06/29(金) 20:45:04.91 ID:9BWEaZ9f0
あ、超えてはいないか。
「肩を並べられるのは」に訂正。
65名無しさん@いい湯だな:2012/06/29(金) 21:03:05.15 ID:kwXeBwEX0
ばんどう行くくらいならクアイテルメいくわ
高くて誰も居ないのが…だが
66名無しさん@いい湯だな:2012/06/29(金) 21:29:53.17 ID:U0B8rdFS0
誰もいないなんていいじゃないか
高いったってそんな何千円もするんじゃないだろ
67名無しさん@いい湯だな:2012/06/29(金) 22:46:21.47 ID:VqviI6+/O
泉質は最高だ
サウナもあるし隠れた名湯
68名無しさん@いい湯だな:2012/06/30(土) 02:02:47.71 ID:Pbd6P+mZO
>>63
埼玉の百観音に並ぶというか、似ているのは前橋駅前ゆ〜ゆ?
加水してもなお、ゆ〜ゆの方がインパクトあるかも?
群馬のすぐ近くの埼玉には百観音と双璧?白寿なんていうのもあるね。
群馬で似ているのが倉渕相間川。
69名無しさん@いい湯だな:2012/06/30(土) 05:48:00.18 ID:FdJKnNcsO
>>68
ゆーゆと川原湯って似てると思わない?
7067:2012/06/30(土) 11:12:44.63 ID:Pbd6P+mZO
>>69
確かにゆ〜ゆと川原湯、
アブラ臭という点で似ているね。
川原湯の方が硫黄臭もあってもう少し深みがあるというか、
焦げたような香ばしさがあるというか。
県外だと、新潟の松之山とか、栃木の喜連川も似てるよね。
7168:2012/06/30(土) 11:14:59.31 ID:Pbd6P+mZO
↑スマン、67でなく68でした
72名無しさん@いい湯だな:2012/07/01(日) 10:11:27.59 ID:sbFI5oSGO
群馬は温泉がたくさんあるけど8割はハズレだと思う

特に山間部


以前は良かったけど質が下がったのは、ばんどう・応徳とかかな
73名無しさん@いい湯だな:2012/07/01(日) 12:10:43.29 ID:mUaBkDZi0
猿ヶ京のまんてん星の湯行ってみたけど、蕎麦がなかなかに美味かった
法師温泉の日帰りが5時くらいまでやってればなー
74名無しさん@いい湯だな:2012/07/02(月) 20:00:13.05 ID:pInux7ihO
猿が京は湯がつまらないらしいね
75名無しさん@いい湯だな:2012/07/03(火) 00:40:14.18 ID:Spk6zYRz0
川原湯も移転後は猿ヶ京みたいになってしまうんだろうね。
お湯も立派な集中貯配湯&加温循環ろ過装置で薄められて…
吾妻峡温泉新天狗の湯なんかその典型的先例かも?
今年は移転前の湯を味わえる最後のチャンスかもね。
76名無しさん@いい湯だな:2012/07/03(火) 08:57:36.68 ID:7ECtzxXy0
猿ヶ京辺りは、湯宿、赤岩、川古、法師とかもあるけど、どこがいいんだ?
77名無しさん@いい湯だな:2012/07/05(木) 00:52:58.28 ID:h/lj828hO
法師は混雑で混浴
川古も混浴

78名無しさん@いい湯だな:2012/07/06(金) 06:24:39.04 ID:kUWbK8JXO
霧積遠すぎて行く気しない
79名無しさん@いい湯だな:2012/07/09(月) 14:05:03.14 ID:aM+N0KKPO
マンコ
80名無しさん@いい湯だな:2012/07/11(水) 09:22:49.10 ID:2zKLxe250
てst
81名無しさん@いい湯だな:2012/07/11(水) 14:29:58.46 ID:Q7Ht73CiO
霧積の天然炭酸泉は貴重だし浸かっていて気持ち良い
道中難儀するが行く価値は多分にあると思う
82名無しさん@いい湯だな:2012/07/13(金) 11:24:03.07 ID:Rbmbq20EO
赤城温泉
83名無しさん@いい湯だな:2012/07/14(土) 11:46:10.63 ID:KGe8f/ngO
粕川元気ランド大好き
84名無しさん@いい湯だな:2012/07/14(土) 14:59:48.92 ID:qQcc1QxA0
>>83
泉質
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)
単純温泉(中性低張温泉)

薄いのか。
うーん。

群馬に高張性の温泉ってくらぶち相馬川と富士見温泉くらいなのか。富士見はちょっと残念だった。ビールとつまみはうまかったけど。
あ、吉井温泉も高張性かーとおもったらもう閉館してるし。
85名無しさん@いい湯だな:2012/07/14(土) 19:57:12.53 ID:lECAgGae0
尻焼温泉は増水してませんか?
86名無しさん@いい湯だな:2012/07/15(日) 01:10:06.83 ID:rKi8HAPfO
>>84

粕川元気ランドは最悪な施設

まず、「二種類の源泉を引いた」贅沢な温泉は、どちらもカルキ臭い真水みたいな湯質。源泉が違うというだけで二つとも全く同じ湯。

さらに、風呂の造りが悪い。内湯も露天もでっかいだけで落ち着かないし飽きやすい。

きわめつけは、老害の多さ。チンカスすら干からびたような老害がうじゃうじゃ生息してる。


カルキ臭と加齢臭を楽しみたけりゃ是非どうぞ
87名無しさん@いい湯だな:2012/07/16(月) 22:58:43.18 ID:2GGF5MjW0
尻焼
ヤバい
サンバレーのにのまい
88名無しさん@いい湯だな:2012/07/18(水) 01:39:27.17 ID:ajoh2GM4O
ちなみに太田市以西や桐生はウンモ
89名無しさん@いい湯だな:2012/07/18(水) 01:40:58.26 ID:ajoh2GM4O
間違えた

太田以東ね
90名無しさん@いい湯だな:2012/07/20(金) 21:56:01.82 ID:vwB9gxNU0
そんな太田の湯乃庵に行ってきた。
温泉日和な涼しい日だったのに地元のおばあちゃんしか入ってなくて
ガラガラ・・・。

だからお休み処も貸切状態で快適だった。前に行ったときより
お掃除も行き届いていて綺麗だったし泉質もまあまあいいし
一人で行くには空いていたらいい施設かも。

91名無しさん@いい湯だな:2012/07/20(金) 22:33:34.70 ID:ARkRjB590
一年振り位に滝沢温泉に行ってきた。国道353交点から一気に霧が出て見え辛く運転には気を遣った。
今日は男湯が湯の入れ替え中だった為に女湯に入ってくれと言われそっちに入浴。
男湯よりも掛け流しの壷風呂はしっかりしているのと露天湯口が特徴的でした。
24.5℃の壷風呂は二酸化炭素による体感清涼感で温度以上に冷える感覚と割と強い泡付きは健在。
宮崎の湯之元温泉程では無いけど皮膚にビリビリとくる泡付きの感覚。
冷温交互浴を時間制限の1時間たっぷり堪能した。
92名無しさん@いい湯だな:2012/07/21(土) 12:13:28.90 ID:arbP8pWyO
自遊人のパスポートに載せてたね滝沢館
93名無しさん@いい湯だな:2012/07/21(土) 20:34:53.80 ID:Om/s09AP0
群馬ではないけど、足利の鹿島園最高
掛け流しでこれでもかと湯があふれている
94名無しさん@いい湯だな:2012/07/22(日) 01:18:18.02 ID:UlbK8MMQO
ゆとりのチラシ入ってたが元の価格書かないとどれくらい得か分からんぞ
95名無しさん@いい湯だな:2012/07/22(日) 01:26:41.68 ID:SwzbuZmt0
>>93
塩化物泉だっけ?
泉質はどうなの?
濃いの?
96名無しさん@いい湯だな:2012/07/22(日) 01:59:38.79 ID:u9pSlnAxO
>>95
鹿島園は循環アル単のはず
足利でも桐生との境にある地蔵の湯東葉館なら
茶色い濁り湯だから見た目濃い感じはする。
ただ、それでも規定泉みたい。
97名無しさん@いい湯だな:2012/07/22(日) 04:55:15.13 ID:YD4g/ewA0
眺望の良いオススメなとこはどこですか?
98名無しさん@いい湯だな:2012/07/22(日) 09:21:39.60 ID:SwzbuZmt0
>>96
そっか。割りと近くなんだけどなんとなく躊躇してた。
いつもは埼玉の百観音か杉戸のうたの湯だからなぁ。たまに草津・万座行くけど。
99名無しさん@いい湯だな:2012/07/22(日) 15:41:38.29 ID:Ao4ggeM50
金曜に前橋の利休行って来た。
夜7時過ぎで車結構停まってたから混んでると思いきや、浴槽がデカイから空き空き。
唯一水風呂が2人しか入れないのが難点。
100名無しさん@いい湯だな:2012/07/24(火) 18:27:27.57 ID:g9ZGvjry0
地蔵の湯東葉館は沸かし湯
昔は仕事師むけの宿だった

跡取り息子が自殺した
101名無しさん@いい湯だな:2012/07/27(金) 01:41:58.52 ID:tVEUKZt20
利休は埼玉上尾も空き空き。なんでだろうね。

今日は伊勢崎ゆまーる行ってきたけどまだ沸かし湯だった。
安いからけっこう人はいたけど・・・。 
102名無しさん@いい湯だな:2012/07/27(金) 17:30:02.74 ID:OOGgw6nnO
【気楽に】日帰り旅行に出かけよう【安近短】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1336899491/
103名無しさん@いい湯だな:2012/07/28(土) 23:04:59.01 ID:ZVGPWS6L0
あー夏なんだからもっと沸かさず32度くらいの浴槽のとこないのかよ
104名無しさん@いい湯だな:2012/07/29(日) 12:42:12.75 ID:OokKmixoO
中之条の大塚温泉金井旅館、日帰り300円。
泊まりのみだが東吾妻の松の湯温泉松渓館一泊7650円。
体温以下のぬる湯かけ流し。
105103:2012/07/29(日) 20:14:23.58 ID:GFll6+DN0
あーすまん
泊まりだけってのが結構多いんだよね
大塚は今日この夏2度目の入浴してきた
まさに>>104書き込んでくれてた時間に入ってたわw

他は湯テルメ谷川とか奥嬬恋つつじの湯とか
なんにしてもちょっと遠いんだ
車で20分くらいのところにあるといいんだけどな
っていうかその辺の施設も源泉ぬるいところは沸かさないでもらいたい
106名無しさん@いい湯だな:2012/07/29(日) 21:11:40.51 ID:ZyA5na3l0
>>105
同じ時間夫婦で入ってたんだけど
中が冷たすぎて外に速攻で移動した
ありゃ温泉っていうよりプールだぞ
107名無しさん@いい湯だな:2012/07/29(日) 21:36:28.05 ID:GFll6+DN0
山梨の増富下部佐野川なんてのはさらに低いけど
真冬でも真夏でも気持ちいいもんだよ
108名無しさん@いい湯だな:2012/08/04(土) 16:02:59.90 ID:PCK1uWWSO
赤城滝沢磯部
109名無しさん@いい湯だな:2012/08/04(土) 21:51:07.78 ID:ugD9g9+U0
岩盤浴でおすすめなとこある?いつも七福の湯に行ってしまうんだけど。
110名無しさん@いい湯だな:2012/08/10(金) 11:10:29.69 ID:0Wq2/zT2O
夏は水風呂が最高だわ〜
スカイテルメやクア・イ・テルメは水出しっぱなしで冷たくて良い
111名無しさん@いい湯だな:2012/08/10(金) 19:43:01.04 ID:PSaTAwDQ0
スカイテルメは21時以降300円よろしくなw
112名無しさん@いい湯だな:2012/08/11(土) 01:14:23.79 ID:o0SvGdEA0
群馬で部屋に温泉がついているところで日帰りで利用できるところがあれば教えてください
113名無しさん@いい湯だな:2012/08/11(土) 22:34:06.80 ID:5SoBRDkU0
>>112
湯楽部、安眠の湯、桐生湯らら、あいのやまの湯、利久、湯都里、まねき
114名無しさん@いい湯だな:2012/08/12(日) 08:56:53.48 ID:ZdIiZpZB0
どれも温泉薄いな
11545歳だけど:2012/08/12(日) 12:08:13.18 ID:CGHZOpp4O
来週湯宿温泉行くんだが道中お勧めの暑いサウナある温泉施設と開運に効果ある神社あったら教えて下さい ちなみに天神とテルメは飽きました
116名無しさん@いい湯だな:2012/08/14(火) 21:31:00.89 ID:wIm+PlulO
吉井の湯端温泉?が復活したようですがどんな温泉?
閉館前に行ったことある人もいたら新旧で感想を聞きたい
117名無しさん@いい湯だな:2012/08/15(水) 13:00:14.01 ID:A+ACjRRm0
>>116
湯端温泉 ブログ yahoo
118名無しさん@いい湯だな:2012/08/15(水) 22:18:34.90 ID:+aswHDOJO
>>117
ここの人の声が聞きたいから書いたんだけど…
>>117がブログやってんの?
119名無しさん@いい湯だな:2012/08/15(水) 22:35:19.19 ID:o+Uc1NtT0
>>118
誰か物好きがそのうち行って、ここにも報告してくれるだろうから、しばし待てば良いんじゃないか?
120名無しさん@いい湯だな:2012/08/17(金) 11:57:52.12 ID:nJSQyxPb0
日帰り専門じゃないけど、鹿沢温泉紅葉館が本館建て替え工事中だった
今ある建物は湯小屋と、棟続きで去年建った蕎麦屋、道路を挟んだ新館だけ

日帰りでお風呂に入るにはお蕎麦屋から入る(盛り蕎麦と入浴のセットあり、確か\1,000)
121名無しさん@いい湯だな:2012/08/17(金) 18:15:37.13 ID:2pU0moxZO
>>117
Yahoo!の湯端温泉関係だと3つ確認してる。
群馬のSさんと埼玉のTさん、掲示板のiさん。
源泉を投入している土日限定平日要予約の外風呂に入ったかどうかが、
温泉好きの湯の評価の別れめみたい。
オレ自身は昔は入らず新しい湯端に入ったものだが、
昔入った人から聞いた話では、
外風呂の投入湯は昔は大量加水で全く感じなかった硫黄臭と塩味があったとのことである。
温泉好きは是非、外風呂に入ってほしい。
122名無しさん@いい湯だな:2012/08/17(金) 19:03:32.32 ID:dW0lj4Ph0
近くだし明日にでもいってみるか
123名無しさん@いい湯だな:2012/08/18(土) 10:09:59.14 ID:o4c/dsdO0
lib566201.jpg
124こびねざわひでよし:2012/08/19(日) 21:28:40.93 ID:DVEJoBAnO
ぼくぅ〜〜〜〜
125名無しさん@いい湯だな:2012/08/21(火) 00:15:36.53 ID:u6XsMEF00
エンジン切ってドア開けたときなんかカシャと音がする
何の音?
126名無しさん@いい湯だな:2012/08/23(木) 19:05:36.72 ID:IEsZbtJI0
クアイテルメ行ったら〜浴槽の床ヌルヌルで湯花もいつもより多かった
127名無しさん@いい湯だな:2012/08/30(木) 17:52:21.57 ID:AjOEkh2n0
吉井町の湯端温泉はいいぞ、値段も¥3,000から泊まれるし。

吾妻中之条町の沢渡温泉の有笠山荘はだめだな サービスってか基本がなってない。
128名無しさん@いい湯だな:2012/08/31(金) 23:55:56.92 ID:ZdBAK/J00
今日R50号を走っていたら前橋やすらぎの湯というのが目に入りちょっと寄ってみた。
なかなか混んでいて天然温泉も栃木から運んでいるらしい。
が!しかし露天風呂のベンチにホームレスらしき男が座り体中を手でボリボリかいていて止まらない、そのうち
足のうらの水虫でめくれた皮をむき始めた、周りはアカと皮膚の皮でいっぱいに
、髪の毛は肩の下まで、髭ボウボウ、入館時に断る勇気も店側には必要ですね。
129名無しさん@いい湯だな:2012/09/01(土) 05:28:59.49 ID:xv/44HAc0

安倍、塩崎、世耕、山本一太 「チーム安倍」懲りない面々 (2008.09.04)
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/510

              ↓
安倍元首相「復権」へ意欲満々 党内からは「天性のKY」の声 (2009.02.05)
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/550

              ↓
橋下維新の追い風で意欲を見せる安倍元首相の軽さ (2012.08.30) ★ New!
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1725

130名無しさん@いい湯だな:2012/09/01(土) 08:59:50.68 ID:PgQcn7Vb0
>>120 7月に行ったけど、蕎麦セットは超人気で午前中にはやってなかった。
若旦那はパパイヤ鈴木似の更にイケメンにした感じで、奥さんがまた美人だったよ。
旅館は来年完成で、2月にオープンだそうな。
131名無しさん@いい湯だな:2012/09/01(土) 10:09:21.32 ID:yzBdE8FA0
鹿沢かぁ。20年くらい行ってないなぁ。
割と良い感じだった気がするけど・・・久しぶりに言ってみようかな。
132hideo:2012/09/04(火) 15:06:26.11 ID:/YOyvd2YO
入るとゴマスリが上手くなる温泉ありますかね?やはりボスに母親を捧げないとダメですか?
133名無しさん@いい湯だな:2012/09/05(水) 01:41:00.92 ID:BHSnQUBq0
部屋に露天風呂がついており、
日帰りで数時間だけ貸りられるところはありませんか?
できるだけ前橋から近ければ幸いです。
ご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
134名無しさん@いい湯だな:2012/09/05(水) 01:54:14.11 ID:BHSnQUBq0
スレ内検索したらありました。
スレ汚し失礼しました。
135名無しさん@いい湯だな:2012/09/09(日) 10:50:27.39 ID:i/y+tt+e0
公益財団法人日本生態系協会(東京都豊島区)が都内で開いた政策塾で、
池谷奉文会長(70)は「第12回日本をリードする議員のための政策塾」
で講演。「内部被曝、これがどうしようもないんでございまして、放射能雲
が通った、だから福島ばかりじゃございませんで群馬(北関東で1番の汚染地)だとか、あそこにいた方々はこれから極力、結婚をし
ない方がいいだろう」と発言したとされる。池谷会長は読売新聞の取材に、
「放射線に注意した上で結婚や出産してほしいという助言で、間違った
ことは言っていない。現段階では訂正することは考えていない」と話し
ている。
136名無しさん@いい湯だな:2012/09/09(日) 21:34:07.74 ID:2McRgTAN0
ひでぇ。
大した量じゃないのに過剰反応するなバカ。
137名無しさん@いい湯だな:2012/09/09(日) 21:38:56.61 ID:010Tq5Zf0
とは言いながらも、烏川で釣った魚は持ち帰り禁止だよ?
県内で捕まえたイノシシとツキノワグマも、焼却か埋めて処分しろだと

過剰に反応するのは良くないが、かといって見なかったふりもしていいもんじゃない
東電と利権に群がるクズ共は国土を汚染しておいて逃げる気満々
138名無しさん@いい湯だな:2012/09/14(金) 11:07:48.74 ID:N1eJkOTd0
レベル的にはタバコ吸いと結婚するなという方が理にかなってるけどな。
タバコ吸いの発ガン率から比べて取るに足らないレベルをいかにも危険危険いってるヒステリーが、何も知らない情弱な方たちを惑わせて悪質とも取られる迷惑振り撒いてる。
139名無しさん@いい湯だな:2012/09/14(金) 20:27:24.20 ID:xqvpV5OBO
県内で若い女が来る混浴はありますか?

宝川以外で
140名無しさん@いい湯だな:2012/09/15(土) 04:14:06.21 ID:wjB/ZRPM0
ないあるよ
141名無しさん@いい湯だな:2012/09/16(日) 18:26:10.66 ID:AJ/AFMqxO
山口の階段で女性二人組が躊躇ってるのはよく見るな
自分は他の温泉行くので実際入ってるかは分からんが
142名無しさん@いい湯だな:2012/09/17(月) 18:13:50.32 ID:IqBgwEdzO
霧積温泉の金湯館は、今でも泡つきの湯ですか?

行ったことある人感想教えてください
143名無しさん@いい湯だな:2012/09/17(月) 18:34:51.71 ID:ecRCfMt9O
>>142
はい、今でも極上のアワ付きぬる湯でございます。
144名無しさん@いい湯だな:2012/09/17(月) 18:54:52.56 ID:IqBgwEdzO
女湯が暗いのは本当ですか?


高崎市からわざわざ行く価値ありますか?
145名無しさん@いい湯だな:2012/09/17(月) 19:17:33.57 ID:ecRCfMt9O
女性用の浴室が暗いとは聞いたことがありますが、
私は男なので実際に見たわけではありませんw
お湯は極上ですが、浴室自体はシンプルなタイル貼りで
シャワー等があるわけでなく、その辺は好みが分かれるところ。
確認してないけど、立ち寄りはきりづみ館(閉館)に車を置いて
徒歩20〜30分のハイキングになるはず。
146名無しさん@いい湯だな:2012/09/17(月) 19:29:16.85 ID:IqBgwEdzO
女って暗い怖いってクレーム入れそうだから、よくやっていけますね

他にお湯の良さでおすすめの温泉ありますか?

147名無しさん@いい湯だな:2012/09/19(水) 08:39:29.56 ID:Uxcg4WM+O
霧積は女子会的な旅では間違っても選択されるべき場所ではないのよね。
客層がもうそんなんじゃないから。登山、渓流釣り、湯治、歴史萌え、温泉通みたいな客層だから。
風呂が狭いとか暗いとか部屋が古い、トイレが汚いとか美味い飯は食えないとかそういうのは問題にならないの。
クレームつける人がいたら、ハァ?あの人なんでここ来ちゃったの?って他の客からも呆れられるだろう。
露天すらないのだ。しかし露天なんか作ったらあの奇跡的な温泉の泉質は維持できないだろう。
露天がなくてよかったとか、女湯は浴槽が狭いから温泉が新鮮で素敵とか、一般人とは相容れない考えの人でないと満足出来ないだろう。
そんなのでも夏は学生バイトを雇うくらいだし、今年も紅葉シーズンには何百泊も予約が入っているだろう。だから心配なく。やっていける。
あれはうきうきするようなレジャー的な旅には絶対オススメ出来んよな。
自然と温泉を満喫する半分山小屋みたいなものくらいに考えて、それでも可という人だけが泊まったほうがいい。
温泉は最高だから偵察がてらの日帰り入浴はオススメしたいけど、山道は狭いし最後は歩く。
148名無しさん@いい湯だな:2012/09/19(水) 09:21:58.99 ID:QCvBFyV60
スイーツ()に迎合して流行った物は須くダメになる
149名無しさん@いい湯だな:2012/09/19(水) 13:09:05.79 ID:souZ6CiY0
ここで聞いてもいいのかわからないのですが、
24時間営業で仮眠室があるところはありませんか?
群馬に2日間滞在するのですが、ネカフェがあまりなさそうなので、
仮眠室のある温泉やスーパー銭湯を検討しております。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
150名無しさん@いい湯だな:2012/09/19(水) 15:49:37.39 ID:Uxcg4WM+O
確か伊香保温泉の黄金の湯館は、日帰り施設だけど24時間居られたよね。
掃除で定休があったと思うけど。
151名無しさん@いい湯だな:2012/09/19(水) 16:03:14.83 ID:6ssX6bcX0
>>147
女子会という中に女子は居ないという言葉がある。
基本おばさん以上の女的不良債権ばかりだ。
152名無しさん@いい湯だな:2012/09/19(水) 16:04:25.03 ID:6ssX6bcX0
>>150
そこは仮眠室なんてないから寝れないぞ。
153名無しさん@いい湯だな:2012/09/19(水) 23:24:18.17 ID:Uxcg4WM+O
大広間に備品のL字椅子と毛布を組み合わせてホームレスの段ボール小屋みたいなの作って寝てたカップルがいたぞ。
154名無しさん@いい湯だな:2012/09/20(木) 01:56:24.47 ID:n3ufIo/eO
誰か霧積温泉連れて行ってください(;_;)
155名無しさん@いい湯だな:2012/09/20(木) 20:38:02.41 ID:Ao4KJ9xeO
高崎前橋伊勢崎桐生太田辺りならそれなりにネカフェあると思うが…
もっと山の方に行くのかな?
車で行くなら温泉入って車中泊
電車バスなら…七福の湯は2時までだっけ?
仮眠室ある温泉は大体郊外にあるしなぁ
156名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 00:07:13.87 ID:TNH+Kg9q0
宿無しは旅しなくていいからw
地域経済にとって無価値だし、同じ旅行者として恥ずかしいし、寝カフェとかアホかとw
157名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 02:44:18.89 ID:G/2omyf50
お前ら、グンマーが馬鹿にされてっど
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part425
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1347430787/
158名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 06:51:35.07 ID:2l6itZDX0
同じ日本の県なのになんで群馬だけ差別するんだろうな2chは差別主義者が多いからか
159名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 07:01:34.02 ID:VNq/x9/i0
>>158
認知度が全国最低、温泉以外に誇れる遺産も名物も特色もない群馬。

「新潟行く時に県庁ある高崎駅通ったっけ」
くらいしか印象がない。


群馬県民がそんな事実を認識するのは辛過ぎるから、2chの人をたちがせめてもと作った優しいウソが「グンマー」
160名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 07:10:28.27 ID:2l6itZDX0
岡山はいいよな大都会とか言ってもらえて最近のグンマーネタは悪質化しすぎネタじゃなくてただバカにしてるだけ
161名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 07:17:04.71 ID:G/2omyf50
>>159
仕事の質も低いしな。
162名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 07:18:49.75 ID:2l6itZDX0
差別主義者ばっかりだな
163名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 07:22:58.31 ID:2l6itZDX0
サーバーダウンスレにまでグンマー画像貼る粘着力の方が異常だよ^^
164名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 07:25:33.73 ID:2l6itZDX0
お前だって地元がバカにされれば怒るくせに^^
165名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 09:34:47.61 ID:Inn7RQB9O
はいはい、前橋は岡山より大都会大都会
超高度文明グンマー、良かったね
166名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 12:09:38.55 ID:G/2omyf50
関東一円引越ししてきたけど、群馬は茨城の次に貧相だと思ったよ。
167名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 12:41:25.12 ID:AEdRmBxpO
>>155
七福の湯は利久と同じ1時閉店。
2時までやってるのは天神の湯と太田の安眠の湯と湯楽部(旧コロナ)。
天神の湯と湯楽部は深夜料金を払えば朝まで仮眠はできる。
168名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 15:52:54.29 ID:1ERP1hPn0
群馬バカにしながらヤマダ電気に群がる、特に開店初日にw、バカ共が居そうだなw
169名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 16:24:14.84 ID:gq5+vQeAO
桐生市の夜間の本町通り、仲町も末広も路上駐車数十台で危険なんだけど。

桐生警察署は取り締まらないのですか?。
170名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 17:52:10.75 ID:zFrQLJwu0
小川町の花和楽の湯に似たような施設は県内にないかな??
171名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 18:16:07.14 ID:AEdRmBxpO
>>170
群馬で花和楽が監修したらしいのが、太田のフィットネスクラブの湯乃庵らしい。
しかし、群馬では値段がシビアだから不評で値下げしてもガラガラとか?
小川なら埼玉南部とか東京方面の若いギャルやカップルが押しかけてくるが、群馬までは遠すぎて来ないよ。
群馬ではお湯がかけ流しで、入浴料500円前後、地元のジジババに気に入られないと客来ないよ。
172名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 20:37:52.42 ID:xVZ3IQr90
地元のジジババなど老人と子供不可の入浴施設を作るべき。ジジババは他の世代が入った湯の循環もしくはまんまをもらい湯でおk。
173名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 20:58:46.66 ID:zFrQLJwu0
>>171
ブログみたらガラガラって書いてあった
ロケーションがわるいね、群馬なんて山ばかりなんだから小川町みたいなロケーションの施設
くらい作れるだろうに…
チープな施設ばかり
174名無しさん@いい湯だな:2012/09/21(金) 23:24:30.89 ID:nBiYu+UE0
>>172
子供不可だったら意外と群馬近くの埼玉にある、深谷の花湯の森。
>館内施設上、12才以下の方は、入場を御遠慮ください。
http://spa.hanayunomori.jp/facility/
お年寄り不可はさすが日本じゅうどこも聞いたことがないねえ。

>>173
最近は花和楽の湯の花音のようなカフェ風なのは
群馬の温泉にも出てきているよね?
北軽井沢かくれの湯とか片品の寄居山ほっこりの湯とか、
最新ではあの吉井の湯端温泉とか…
175名無しさん@いい湯だな:2012/09/23(日) 16:24:19.92 ID:CWL8I/qz0
おれは湯乃庵まで館林市よりの20分の距離だけど、泉質の設備もいい百観音か雅楽の湯行くな。
176名無しさん@いい湯だな:2012/09/23(日) 18:15:03.04 ID:CWL8I/qz0
【調査】 「県魅力度」最下位 群馬県、46位茨城県、45位佐賀県、44位栃木県、43位福島県・・・1位北海道
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1348373690/
177名無しさん@いい湯だな:2012/09/24(月) 03:05:10.93 ID:E5BKxlVzO
霧積温泉700円高すぎワロタ

内湯のみでこれはない
178名無しさん@いい湯だな:2012/09/24(月) 22:36:16.33 ID:zlcivC2HO
天神とゆとりってどっちがオススメですか?
179名無しさん@いい湯だな:2012/09/25(火) 00:21:48.11 ID:Uolf7ejKO
圧倒的にゆとり

180名無しさん@いい湯だな:2012/09/25(火) 07:38:05.90 ID:EVVIx+NAO
お湯なら圧倒的に天神
181名無しさん@いい湯だな:2012/09/25(火) 08:23:43.96 ID:SfSiDqCFO
ゆとりって昔は茶色い濁り湯だったが、
今は天神に近いくらいまで薄くなってしまったよね。
182名無しさん@いい湯だな:2012/09/26(水) 02:06:49.78 ID:DIsaAOhGO
たしかに薄くなった

ばんどうの湯もかなり薄くなったし、スカイテルメも僅かに薄くなった気がする


何で薄くなるんだ?
183名無しさん@いい湯だな:2012/09/26(水) 02:29:37.00 ID:YbdyIQim0
お前の頭と同じじゃないかな(´・ω・`)
184名無しさん@いい湯だな:2012/09/26(水) 08:32:48.30 ID:9CUzwHIkO
>>182
だんだん薄くなって最後は湯枯れするのが県南の掘削温泉の宿命かな?
石油と同じ限りある資源だよな。
まあ、涸れるまで数十年は大丈夫だろうけど…
県北あたりの自然湧出なら余程の天変地異がない限り永久に大丈夫なはず
185名無しさん@いい湯だな:2012/09/26(水) 08:38:47.82 ID:9CUzwHIkO
そういや、太田のユーランド新田だっけ。
スケール詰まりで温泉がほとんど出なくなってしまったのは…
沸かし湯に戻す話もあるらしい。
しんとう温泉なんかもそうだが(再掘削で沸かし湯は免れている)、
案外寿命の短い温泉もあるよね。
186名無しさん@いい湯だな:2012/09/26(水) 12:27:40.20 ID:6+5nQbMIO
こ び ね ざ わ
187名無しさん@いい湯だな:2012/09/26(水) 19:01:01.29 ID:uUoVvSny0
濾過してるんじゃなかったのか・・・埼玉の白寿みたいな浴室にならないように
そういえばこの前・・・逢友莊いってきた
188名無しさん@いい湯だな:2012/09/27(木) 23:13:18.32 ID:82FqcDsgO

草津
沢渡
万座
四万



水上
猿が京



宝川や川古 法師の湯質はどうなんだ?
189名無しさん@いい湯だな:2012/09/29(土) 00:08:03.03 ID:W7u3ljVD0
いいね(´・ω・)
190名無しさん@いい湯だな:2012/10/01(月) 22:01:10.92 ID:ypsWZ5OKO
老害さえいなきゃね
191名無しさん@いい湯だな:2012/10/03(水) 00:09:53.14 ID:ilwaySLpO
いずれあんたも老害になる
192名無しさん@いい湯だな:2012/10/04(木) 00:19:00.45 ID:tv/ZbblYO
小尾値澤
193名無しさん@いい湯だな:2012/10/04(木) 01:02:10.20 ID:4+GUYOlJ0
10月1日に伊香保温泉に日帰りで入ってきました
しん喜ってとこ
眺望は良かったが湯船がイマイチだったかな
石段街の一番下で夕方に大掛かりな撮影してたんだけど、
なんの撮影だか知ってる人いるかな?
194名無しさん@いい湯だな:2012/10/04(木) 13:16:26.02 ID:/dV/ljhp0
>>193
氏ね
195名無しさん@いい湯だな:2012/10/04(木) 16:04:22.64 ID:7h65HTkUO
霧積温泉行きたい(;_;)

でも怖いよう
196名無しさん@いい湯だな:2012/10/05(金) 01:03:41.95 ID:iva55txL0
堀越学園が運営してる温泉って無かったっけ?
197名無しさん@いい湯だな:2012/10/05(金) 07:24:27.27 ID:e6DSeD/cO
>>196
高崎の三福温泉テスラと川場の武尊温泉萱の家
今はどちらもやっていない
三福は源泉垂れ流しだけまだやっているのかな?
198名無しさん@いい湯だな:2012/10/05(金) 08:48:25.69 ID:dSkqlr4bO
>>193しん喜は白雲閣を長竹さんが買い取ったところか。伊香保まで行って白銀の湯とは勿体ない。
石段の湯か源泉露天で黄金の湯にも入ればよかったのに。
>>197創造学園大学のあの贅沢な古代檜の浴槽どうしただろう。棄てるなら欲しい。
199名無しさん@いい湯だな:2012/10/05(金) 18:46:16.73 ID:Zef/cPgfO
三福って地下水とほとんど同じ
200名無しさん@いい湯だな:2012/10/05(金) 19:26:32.57 ID:AUylrfVJ0
高崎から30分程度で施設が素晴らしいところない?
ユトリとか七福とか街中にあるところはあまり寛げないので郊外でお願いします
201名無しさん@いい湯だな:2012/10/05(金) 19:34:50.30 ID:GRG35vsk0
あるよ重兵衛湯
202名無しさん@いい湯だな:2012/10/05(金) 20:44:45.63 ID:XUksHaRX0
観音山でいいじゃん
203名無しさん@いい湯だな:2012/10/09(火) 16:27:29.72 ID:eBxiuPs3O
>>171
>>173
湯乃庵、温泉博士11月号キター(・∀・)
他にプレジデントリゾート軽井沢も
204名無しさん@いい湯だな:2012/10/10(水) 01:36:41.20 ID:8lqX1pkRO
南郷温泉しゃくなげってどう?
205名無しさん@いい湯だな:2012/10/10(水) 07:51:55.84 ID:dj1ixlYjO
>>>204物産、食事処も充実の大きな施設だが、ヌルツル系の掛け流しで、いいお湯じゃなかろうか。
ただし山奥にもかかわらず土日は遠方からも客が来る人気の施設だから、なるべく平日に行ったほうが良いのではないかな。
206名無しさん@いい湯だな:2012/10/10(水) 08:07:31.10 ID:6JJ2/FQK0
南郷温泉は人気あるね、俺も行くなら平日を推奨する
207名無しさん@いい湯だな:2012/10/10(水) 17:55:14.95 ID:m2zsorIFO
>>203
湯乃庵は岩盤浴のみ無料入浴料別途、
プレジデントリゾート軽井沢は入湯税150円のみ負担下さい
というオチが付いていますw
さらにしおじの湯は11/3、4は利用不可です
208名無しさん@いい湯だな:2012/10/11(木) 03:21:05.38 ID:mKqwi+slO
万座温泉のさるのこしかけ湯ってどうなんだろ?

混浴は避けたいんだけど、万座温泉でおすすめある?
209名無しさん@いい湯だな:2012/10/12(金) 13:50:32.59 ID:KwIvnVsaO
>>208おかげさまでまだ若いせいか猿の腰掛けが+αしてるのか体感できない。露天混浴の古い宿です。
混浴が苦手なら万座聚楽に行きなよ。露天からの景色もいいし空吹きも見える。
210名無しさん@いい湯だな:2012/10/13(土) 22:03:30.63 ID:LFtX+a3+O
あれ?
211名無しさん@いい湯だな:2012/10/13(土) 22:08:22.07 ID:LFtX+a3+O
平日空いてるだろうと行くと客が少なくて静かだなと思いきや、ご主人らしき人が話かけてきてうるさいし調理場のおばちゃんを怒鳴りつけたりしてて、なんとも落ち着かない『砦の湯』
212名無しさん@いい湯だな:2012/10/14(日) 15:11:38.31 ID:ckPPbRf20
鈴森の湯、人多くて落ち着かんな
213名無しさん@いい湯だな:2012/10/14(日) 19:32:57.87 ID:RoXVJ+8l0
>>212
写真見たけど良さそうなとこだな
人集まりそうだけど、俺も逝ってみるかな
214名無しさん@いい湯だな:2012/10/15(月) 01:37:51.08 ID:K2PR9jr5O
>>211若旦那なら今病気して休んでるって聞いたけど、いなきゃいないで寂しいもんだよ。
根はいい人だ。
215名無しさん@いい湯だな:2012/10/15(月) 02:09:25.69 ID:NiIBBbdtO
砦はもう過去のもの
216名無しさん@いい湯だな:2012/10/15(月) 08:17:53.41 ID:kmH3lHqB0
ロケーションはいいんだけどね
最近だと平日はサウナも止まってるし、あまり行きたいとも思わなくなった
217名無しさん@いい湯だな:2012/10/15(月) 20:20:44.88 ID:ZgNS1OY10
>>212
この前テレ東の旅行番組で紹介されてたぞ。
218名無しさん@いい湯だな:2012/10/16(火) 08:41:03.44 ID:0pPOmeZgO
>>207プレジデントリゾート軽井沢って、軽井沢じゃなくて北軽井沢か。
入湯税150円負担とあるが、群馬は日帰り入浴の入湯税は50円じゃなかったか?宿泊は150円だが。
高いところは違うのか?
まあ細かいことだが税金だから気になった。
219名無しさん@いい湯だな:2012/10/16(火) 13:27:24.09 ID:Z4gW/pmGO
>>218
茨城県の温泉だったかな?
入浴税150円を日帰りでも一切軽減しない市町村ばっかなのは?
つまり宿泊・日帰り問わず温泉に入湯しただけで概ね150円を徴収するのが原則で、
それを群馬のように日帰りなら50円に軽減するか、
埼玉のように入浴料1000円以下免税するかは各市町村の条例で決めること。
ひょっとして長野原町には軽減措置ないのかな?
220名無しさん@いい湯だな:2012/10/16(火) 15:25:48.91 ID:0pPOmeZgO
検索した。
長野原町の入湯税は150円。
ただし去年3月から1000円以下(消費税除く)の日帰り利用は免除。
1050円は消費税を除くと1000円だから通常ならば免除?
無料入浴はどうするか役場に問い合わせたら、払ってもらいなさいと指導されたのかもな。
入湯税ってごまかしきくよな。博士利用でかなりおんぼろな民宿とかもあったけど、
わざわざ利用人数かぞえて代わりに正直に納税してくれてるとは思えない。
221名無しさん@いい湯だな:2012/10/16(火) 18:26:08.61 ID:Z4gW/pmGO
>>220
長野原町は入浴料1000円以下は免税だったのか?
さすが八ツ場ダムや別荘で財政的に余裕があるのかな?
とすると、プレジデントリゾート軽井沢は通常料金でも免税だから変だよね。
150円は町に納める必要はないのだから自分の懐にということだろうね。
ちなみに近くのホテルグリーンプラザ軽井沢は1000円を超える200円は払わされるけどそれは入湯税としてではない。
絹糸の湯や川原湯温泉の旅館の時は差額すらなかった。

あど、入湯税と言えば渋川市内の日帰り温泉の例えばスカイテルメの年間パスポートや天地の湯の生涯入湯券は入湯税として一回50円取られるよ。
みなかみ町の遊神館も温泉博士でも50円取られるね。
222名無しさん@いい湯だな:2012/10/17(水) 05:40:28.44 ID:oAaR5tEBO
より気軽に日帰り入浴で温泉を体験して頂く為の観光促進としての措置とのことで。
共同湯に指定されている施設はもともと免税。
223名無しさん@いい湯だな:2012/10/19(金) 03:55:01.36 ID:3u66b0tuO
霧積行きたいけど山道の熊が怖い
224名無しさん@いい湯だな:2012/10/19(金) 04:03:50.43 ID:3u66b0tuO
最高の湯質
最高の眺め
最高のロケーション
最高の雰囲気

これらに囲まれて最高の気分


なのを一気に地獄に変える強力な武器

それは老害!
225名無しさん@いい湯だな:2012/10/21(日) 01:12:56.42 ID:/HsiUutb0
いい旅ゆめ気分で、四万たむら紹介してたけど、もうあそこは駄目だろうな。
取材日の丸1日客の利用を制限して、万全の準備して、放映たったの数分。
しかも、映してもらったの露天の一部のみ。
料金プランの紹介も、以前はやってなかった日帰りの安いコースのみ。
改装工事も何ヶ月も放置常置だったし、2階の女湯の格子につけるはずの目隠しのスダレも
計画だけで実行せず。
かなり資金繰り苦しい様子。
226名無しさん@いい湯だな:2012/10/21(日) 21:36:44.25 ID:HGMkJkREO
有名どころ以外で質の良い温泉ってどこ?


あと有名だけど法師や宝川は湯の質いいの?
雰囲気とかは一切抜きで
227名無しさん@いい湯だな:2012/10/21(日) 22:21:47.61 ID:IJatMQwL0
法師、宝川の泉質は良いよ
でも泊まりで行くのがお勧めだな
228名無しさん@いい湯だな:2012/10/22(月) 17:49:34.68 ID:G6Hxk3eSO
宿泊高いよね

2万以上する
229名無しさん@いい湯だな:2012/10/25(木) 01:04:46.18 ID:iX/C1qgDO
昨日行った南郷温泉しゃくなげイマイチワロタ


アル単は掛け流しでもだめだ
230名無しさん@いい湯だな:2012/10/25(木) 23:20:00.86 ID:xJcxunx80
しゃくなげは尾瀬散策などの帰りか?
クラブツーリズムのバスとかが団体で寄っちゃうからね。

平日なのに一回遭遇してそれから行ってない。
231名無しさん@いい湯だな:2012/10/27(土) 04:09:51.64 ID:NSZ8oQioO
歳をとると単、アル単、2条の温泉が疲れなくていい。
そう思うようになった。
232名無しさん@いい湯だな:2012/10/28(日) 13:07:20.51 ID:gVLTOPO+0
【社会】群馬の牛肉で新基準値超え…放射性セシウム、全国2例目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351265017/

111 名無しさん@13周年 2012/10/27(土) 22:29:53.69 ID:ezHaPuxO0
この群馬のセシ肉の値は福島を除く今週に行われた日本中の食品検査で野生のキノコを別にすると
ダントツの1位だと思う。

あの魚タラでも30ベクレルなんて出なくなってるのに牛肉が190なんて恐ろしい、群馬は福島の次に
汚染されてるって言う桐生の元市議の主張は正しいかもな。
233名無しさん@いい湯だな:2012/10/28(日) 20:34:43.08 ID:fsVPn3m+0
>>231
そりゃ行き過ぎだw
節度もって訪問すりゃ群馬の温泉なんて一生楽しめる。
234名無しさん@いい湯だな:2012/10/30(火) 18:11:13.65 ID:tQXBuuZOO
トツグ
235名無しさん@いい湯だな:2012/10/31(水) 13:01:38.47 ID:QCZZCZv1O
トツグって群馬スレを何年も荒らし回ってる基地外だろ?栃木ってスゴいね
236名無しさん@いい湯だな:2012/10/31(水) 14:01:43.17 ID:SGZ4timy0
>>232
怖ええ…
温泉なんか入ったらセシウム漬けになるじゃん…
237名無しさん@いい湯だな:2012/10/31(水) 17:57:31.96 ID:MFmD58iTO
群馬には放射能泉がないらしいから、
これでちょうどいいんでないの?
238名無しさん@いい湯だな:2012/10/31(水) 20:24:15.31 ID:4Bn/u2q30
海は広大な広さと深度に広がり拡散してどんどん濃度下がる
逆に陸に撒かれた放射性物質はほとんど地表近くに留まったまま、
野菜や牧草が濃縮、さらに家畜に濃縮されそれを人が食べることになる
239名無しさん@いい湯だな:2012/10/31(水) 23:03:10.25 ID:twz0o4he0
沢渡まるほん 泉質いいねー
240名無しさん@いい湯だな:2012/11/01(木) 01:14:57.53 ID:Ii7mGk8H0
沢渡温泉は温泉まんじゅうが美味しい。
241名無しさん@いい湯だな:2012/11/01(木) 03:33:27.00 ID:FBDWo7HN0
>>238
雨で流れるからいいや
242名無しさん@いい湯だな:2012/11/04(日) 09:35:11.34 ID:KNNvDxF10
>>173
塩素温泉の小川従業員おつかれさま。
243名無しさん@いい湯だな:2012/11/04(日) 21:46:44.50 ID:vOEsYMVhO
>>237
高崎北高校の近くにラドン泉があったような
244名無しさん@いい湯だな:2012/11/05(月) 02:41:38.45 ID:1dovnPHlO
ないよ
245名無しさん@いい湯だな:2012/11/05(月) 08:38:53.81 ID:KJmw6intO
奈女沢釈迦の霊泉もあやしいんだよな。
泉質名にこそ放射能とつかないが、
ゲルマニウムが含まれてガンが治るとか。
宗教もあやしいが…
246名無しさん@いい湯だな:2012/11/05(月) 19:56:47.43 ID:pxvgDxWEO
>>245ラジウムが150ベクレル以上含まれていますという以前からの証明書と、
ヨウ素、セシウムは10ベクレル以下でしたという原発事故以後の証明書を、
並べて掲示してるのが面白かった。
247名無しさん@いい湯だな:2012/11/08(木) 01:37:57.13 ID:rqNSor4P0
>>225
積善も5〜6日に連泊した時、清掃時間でも
ないのに浪漫風呂から追い出されたぞ、
外に出たらテレビ取材が来てた。www
フザケてるよ、あの宿は料理の味もガタ落ちだし
こっちは高い金払って来てんのに気分悪い…

248名無しさん@いい湯だな:2012/11/08(木) 01:41:31.78 ID:rqNSor4P0
それと風呂の清掃もなってない。
以前、何回か来た時は風呂の床も
浴槽もちゃんとしてたけど、浪漫風呂
なんか床も浴槽もヌルヌル…特に床は
コケそうでホント危なかった。。。
249名無しさん@いい湯だな:2012/11/08(木) 16:32:33.49 ID:R6QC17xJ0
>>225
>>247
俺の体験談。
昔のことなんだが、た●らで温泉浸かってたら、いきなりカメラマンとかスタッフがどかどか入ってきた
ことがあったぞw しかもスタッフの内2名が女性。
しかも、撮影風景を見る目的で女性客のオバサンたちが男性脱衣所に入ってきてた。
あれはかなりムカついたが、有名な老舗店に噛み付いても勝ち目ないから黙ってたけど。
250名無しさん@いい湯だな:2012/11/09(金) 03:21:07.90 ID:J5z3U1xNO
鹿沢温泉っていいのかな?
251名無しさん@いい湯だな:2012/11/12(月) 02:04:08.18 ID:NmVJ4anA0
どうも群馬の温泉に良いイメージが無くなって来た。
たむら(グランド)なんかも、大事にしてるのは女性客だけみたいなのがアリアリしてたし。
252名無しさん@いい湯だな:2012/11/12(月) 03:03:40.51 ID:0XEcEiLI0
馬鹿じゃねーの
253名無しさん@いい湯だな:2012/11/12(月) 13:49:53.00 ID:vvMDzV5yO
>>250鹿沢温泉紅葉館は温泉審査機構の源泉使用に関する評価オール5という貴重な宿。
こうばしい香りの生源泉どはどばなのだが、夏はちと熱い。
ふもとの新鹿沢温泉は引湯。
254名無しさん@いい湯だな:2012/11/16(金) 12:34:40.78 ID:/ppS+iOVO
新聞によると、湯の平温泉松泉閣が今月末で休業だって
255名無しさん@いい湯だな:2012/11/16(金) 20:43:05.68 ID:QsDALLEq0
湯の平・松泉閣 今月末で休業
更新日時:2012年11月16日(金) PM 01:00
>90年以上の歴史を持つ湯の平温泉の一軒宿「松泉閣」(中之条町入山)が、今月末で休業することが15日までに分かった。
>運営する泉商事(川崎市)が本業の木材防虫・防腐剤販売に特化する方針を決めたためで、今後については未定。
>今月末までは宿泊、日帰り入浴とも通常通り行う。

>松泉閣は1921年創業。客室数10部屋、収容人数38人で、「日本秘湯を守る会」の会員宿になっている。
>駐車場と宿の間を白砂川が流れ、つり橋を渡って訪ねる風情や大自然に抱かれた露天風呂が人気を集めた。
>一方、上り下りのある道を約400メートル歩く必要があり、近年は稼働率が下がっていたという。

>町六合支所は「人気の秘湯で、地域振興に貢献してくれた。非常に残念」としている。

ttp://www.jomo-news.co.jp/ns/4813530402957121/news.html
256名無しさん@いい湯だな:2012/11/16(金) 21:55:56.03 ID:1eg90bVv0
四万温泉の積善館 以前は1万7000円の料金で泊まっても
おいしい懐石が食べられたけど、前回、行ったら同じ料金で
最後に出てきたのは3分の1に切られたサンマwwww
唖然として何も言えなかった…いくら銀行が経営改善してるとは
言え、サンマはねぇだろうよwwwそんなに利益上げたいか???
それと前の料理人は隣の宿にいるのね…
257名無しさん@いい湯だな:2012/11/16(金) 22:22:26.22 ID:TGniV6/d0
>>256
積善館は、現在は銀行管理での経営なのか?w
で、懐石の最後がサンマwwwwwwwww
さっさと貸しはがしで潰せww
258名無しさん@いい湯だな:2012/11/17(土) 23:55:48.30 ID:Tc05LJ+W0
3年前位は女将がちゃんといたが、2年前に行った時から
亭主に変わってて料理も変わってた。。。
そして今月、行ったらさらにヒドく…
1万の宿だって夜食にサンマは出んぞwwww
259名無しさん@いい湯だな:2012/11/18(日) 15:07:16.57 ID:UttCRP/IO
伊香保はもう紅葉終わりかな
温泉浸かりながら紅葉見られるところで今いいところ観音山辺りかな
来週辺り妙義もいい頃だろうがお湯はよくないな
260名無しさん@いい湯だな:2012/11/18(日) 17:17:39.92 ID:EAVHgyiW0
妙義へ行くなら霧積温泉へ行く
261名無しさん@いい湯だな:2012/11/19(月) 13:56:23.15 ID:KTodOPYtO
!?
ちょっと待ちなはれ!
これはただのサンマやありまへんで!

きょ、京極さん!?
262名無しさん@いい湯だな:2012/11/19(月) 23:06:41.75 ID:dX5tRIie0
群馬のサンマか…

10月に福島の宿に泊まったら小名浜港ってとこで水揚げされた初サンマが出て
美味かったが地図で場所を見てちょっと複雑な気分になったのを思い出した。
263名無しさん@いい湯だな:2012/11/20(火) 08:01:49.95 ID:Ri1p0a7w0
264名無しさん@いい湯だな:2012/11/22(木) 02:15:15.26 ID:4qgqhfm+O
霧積温泉って行って後悔しない?

行こうか迷ってるんだが
265名無しさん@いい湯だな:2012/11/22(木) 02:27:39.13 ID:LX/QMgqR0
霧積温泉は人によって評価が分かれると思う
一度行ってみて自分で判断しなされ
266名無しさん@いい湯だな:2012/11/22(木) 07:21:35.44 ID:RyKkaD7JO
泡付きの良い天然炭酸泉は貴重
267名無しさん@いい湯だな:2012/11/22(木) 22:21:56.11 ID:aY2Y9z0jO
先日、日帰りで金湯館に行ってきたが相変わらず最高の湯。
紅葉シーズンも終わり泊まりのお客も少なく貸し切り状態だった。
帰りは旧きりづみ館駐車場まで送って頂いた。
ぬる湯なのにじっくりと温まる。冬こそ泊まりで行きたい宿。
268名無しさん@いい湯だな:2012/11/24(土) 20:13:27.54 ID:zGtfUoNd0
先日久しぶりに高崎湯都里に行ったらカラオケ個室が撤去されてて
館内着着用客専用の仮眠室になっていて
980円(一時間無料カラオケ付)のカラオケパックもなくなっていた。
アニソン歌うのに空いていて良かったんだけどな〜

温泉も薄くなったような?平日だったからかガラガラで貸切状態だった。
269名無しさん@いい湯だな:2012/11/30(金) 08:29:55.13 ID:eBxiuPs3O
さよなら湯の平温泉松泉閣、本日最終日age
営業再開は設備上は絶望的で廃業が実態らしい
自遊人も本日最終日だね
270名無しさん@いい湯だな:2012/11/30(金) 13:59:11.63 ID:CN4QQeSP0
次回廃業予定のお知らせ。

積善館サンマ館
痴女館 四万たむら
271名無しさん@いい湯だな:2012/11/30(金) 23:18:40.87 ID:9lEQBP1k0
>>269
うわ〜一度は行ってみたかったのに残念だ。
おおるりとか大江戸、伊藤園が買い取ってくれないかな。
272名無しさん@いい湯だな:2012/12/01(土) 12:27:37.65 ID:h+CMSTlH0
利休良かったよ
273名無しさん@いい湯だな:2012/12/01(土) 14:56:24.62 ID:H5B5YByV0
都会のサラリーマンも疲弊してるから湯治場ふっかつしてほしい
274名無しさん@いい湯だな:2012/12/04(火) 10:50:31.19 ID:GbMIgfsj0
久々に湯都里に行ったら二階に大量の漫画が置いてあった
275名無しさん@いい湯だな:2012/12/06(木) 22:41:13.63 ID:dVO175xG0
2000冊もあるようには見えなかったね。マンガ喫茶っぽくていいけど
もっとジャンル増やして欲しい。
276名無しさん@いい湯だな:2012/12/13(木) 06:53:39.65 ID:6ip37SpFO
都市部のスパ以外で湯質が良いのは
草津 万座 沢渡 鹿沢 霧積 相間川 赤城 の他にある?

無色透明アル単はわざわざ行く意味ないよな
277名無しさん@いい湯だな:2012/12/15(土) 07:54:25.55 ID:XJ00IIrw0
大塚は30分以上〜指の皮がふやけるくらい
浸かってると眠りの深さが違う。アル単自噴毎分850リッターだから源泉あびまくり
だだしぬるい

平治温泉・逢友莊もいいよ無加温炭酸泉。冬は入っていく細い道が除雪してあるか謎だが
278名無しさん@いい湯だな:2012/12/15(土) 13:51:20.85 ID:5rOwR7Yf0
>>277
行ったことないんでGoogleMapsで調べてみたけど、そこまで行くなら草津に行ってしまうかなぁ。@館林
行ってみないと良さはわからないだろうけど。
279名無しさん@いい湯だな:2012/12/15(土) 17:51:19.56 ID:XJ00IIrw0
>>278平治は川向こうから引き湯だから夏でもぬるいお湯だよ。
冬はもっとぬるいのかはわからん。霧積以外にも無加温炭酸泉あったんだね〜系の温泉
浴室は半出来温泉並みのコンクリート打ちっぱなしで無機質。
勧められないな・・・
280名無しさん@いい湯だな:2012/12/16(日) 05:39:08.92 ID:vK4j+d4t0
平治温泉は先の地震で湯温が下がったそうな。ぬるかったけどいい温泉だったな。
281名無しさん@いい湯だな:2012/12/17(月) 08:25:58.19 ID:Kdm8Q7SKO
平治は源泉地の湯小屋のほうに行ったが、泡付きのいいぬる湯で最高だった。200円を料金箱に入れて入った。
泡付きといえば吾妻の松の湯温泉松渓館は湯量豊富なぬる湯で泡付き最高だが、日帰りがないのは残念。
中高年の女将さんが一人で切り盛りしているからやむを得ない。
山田べにこさんもこの宿で温泉にハマったそうだ。
知人に、女将が一人で切り盛りしている美人の湯の宿だよと伝えたところ、なぜか、
美人女将が一人で切り盛りしている湯宿と脳内エロ変換されたらしく、
行ってがっかりされたのは残念な思い出。
282名無しさん@いい湯だな:2012/12/17(月) 13:55:56.74 ID:eMXOCQK50
美人女将とかうたっている所に美人なんか居ない、そこらの女学生の方がずーっとマシだ
283名無しさん@いい湯だな:2012/12/17(月) 14:15:58.93 ID:xFlwzLEG0
グンマーの女学生なんてイモいからいいわ。温泉地域なんか歪みまくった性格の女大杉
284名無しさん@いい湯だな:2012/12/17(月) 14:17:31.37 ID:UFr6JCUS0
群馬の女学生という意味じゃないんじゃ?
でも、女将イラネは同意。
285名無しさん@いい湯だな:2012/12/17(月) 14:25:32.80 ID:xFlwzLEG0
グンマーの温泉地域の女学生って交通の便が不便だからネットに依存してるとこあるし、東京に遊びに行くたびにケバくなってくるし、援交しに行くし生理的に無理。
286名無しさん@いい湯だな:2012/12/17(月) 17:14:58.09 ID:CXXohs910
>美人女将

少なくとも、私のご近所、四万には存在しません。
どいつもくいつも身も心も醜いカス女ばかり。
温泉街を下火にしたのは、彼女らの愚策以外の何物でもない。
287名無しさん@いい湯だな:2012/12/17(月) 18:09:33.32 ID:ze/PToXG0
>>286
>温泉街を下火にしたのは、彼女らの愚策以外の何物でもない。
まさにそのとおり。
しずかにやってりゃいいんだよ。
よい旅館は何世代も客が続く。
288名無しさん@いい湯だな:2012/12/18(火) 00:31:32.93 ID:UrtWfw8T0
女が出しゃばる世界に繁栄はない。
温泉地も同じこと。
女特有の勘違い経営がモロに出ている、女将中心旅館はダメ。
一部の中年女しか楽しめない旅館に成り下がって、次第に客離れする。

これは、決して、四万た○らのことだけを言っているのではない。
289名無しさん@いい湯だな:2012/12/18(火) 00:37:52.75 ID:oHY/SiF70
看板犬とかはいいけど、女将なんか単なるババアとしか思わん。
ただ、小さいながら一生懸命やっていそうな婆さんには尊敬の念を抱くこともままあるけど、
有名温泉地の女将共はやたら上から目線で好かん。
290名無しさん@いい湯だな:2012/12/18(火) 08:24:56.83 ID:gYZugi4bO
グンマーは「かかあ天下」にからっ風の県だからなあw
291名無しさん@いい湯だな:2012/12/18(火) 11:57:26.11 ID:sEdEscVr0
女なんて黙ってお辞儀してるだけでいい。
何を勘違いしてんのか、本人やけにハリキッテ明らかに”寒い”女ではだめ。
と言っても、社会進出してる女の75%はそういう類の女だけど。
有名老舗旅館の女将に関してはほぼ100%勘違い系の寒い女。
292名無しさん@いい湯だな:2012/12/19(水) 00:32:04.82 ID:1c5du3uiO
どっかのテレビで群馬は温泉と車に乗るから
膀胱が大きくなって日本一頻尿にならないとかってやってたw
293名無しさん@いい湯だな:2012/12/19(水) 08:00:50.86 ID:5VCZMXKq0
>>292
予告で高崎映っていたので気になって録画予約してあるから後で見てみるよ
294名無しさん@いい湯だな:2012/12/19(水) 10:29:07.79 ID:XlHLL8taO
群馬って立ちション少なくね?
295名無しさん@いい湯だな:2012/12/19(水) 10:38:03.09 ID:EEpFVcQ+0
野糞は多いけどね
296名無しさん@いい湯だな:2012/12/19(水) 12:29:30.73 ID:ylyWQ4/X0
群馬県人はほぼ全員が車移動で歩かない。
群馬県人は膀胱が強い。

だから立ちションが少ないのは当然だよ。
かわりに車の中に簡易便器を置いてそこでしている。

あと、野糞はたしかに多い。
なぜか前橋駅周辺でよく見かける。
たまに風呂桶にも。
297名無しさん@いい湯だな:2012/12/19(水) 12:42:12.22 ID:ugizS84L0
野糞は人糞じゃなくて、犬の糞がほとんどじゃないのかな。
ペット飼うならちゃんと責任持って片付けろよバカ
298名無しさん@いい湯だな:2012/12/19(水) 15:59:59.78 ID:+57EGmHJO
四万温泉のやまぐち館に立ち寄り湯を考えてるんだけど、どこの口コミ見ても評判悪いみたい。
でも1度は入ってみたい。
2時間で1500円だから少々悩むなぁ。
299名無しさん@いい湯だな:2012/12/19(水) 20:56:59.46 ID:1c5du3uiO
>>298
JRの駅のパンフコーナーの「文人がこよなく愛した群馬」という小冊子を見てみ。
やまぐち館は通常でも1000円に値下げしたが、さらに200円引きの800円で入れるクーポン(12/28まで有効)も付いているよ。
300名無しさん@いい湯だな:2012/12/19(水) 21:47:05.23 ID:+57EGmHJO
>>299
今、最寄り駅で「小さな旅(牧水、晶子、治が表紙)」を貰って来ました!
普段は日帰り施設や共同浴場が主なので、有名旅館はちと敷居が高いな〜と思ってたところ、お得情報は本当に助かります!
ありがとうございました。
301ピッポ君:2012/12/19(水) 22:35:00.43 ID:ykv089x80
かくれの湯。
湯につかっていると、細かい気泡が体に付着してくる天然炭酸泉。
源泉掛け流しで、湯量が豊富。
古くなった蚕農家の、炭で黒く染まった柱や梁を再利用して建てた建物で、
少し熱めの内湯と、露天風呂あり。
抗癌剤治療中の父と通っています。父、湯上りに「ほんと、効くな〜」と満足げ。

正月は、12月30日から1月7日まで、無休で営業しますとのこと。
 ※車で行くなら、雪のシーズンは、スタットレスタイヤかチェーンが必要。
  路線バスはバス停からずいぶんと歩きます、バス便数少ないです。
302名無しさん@いい湯だな:2012/12/20(木) 00:09:46.80 ID:/sSTJukt0
湯宿ってどうです? 行ってみようかと思うんですが今は雪は大丈夫なんでしょうか?
303名無しさん@いい湯だな:2012/12/20(木) 08:39:15.47 ID:nsEDEHZsO
>>300
そのクーポンで四万やまぐち館と湯桧曽林屋旅館に入りました!
お風呂そのものは四万川沿にあってすばらしい環境だし(今なら雪見)、
お湯も6種源泉混合で熱め・ぬるめがあって完全掛け流し。
日帰りなので女将は知らないが、さすが老舗だと思った。
ただ、駐車場が日帰りだとどこに止めてよいか、わからないので、玄関の人に聞いてみて。
なければ対岸に止めて歩くのも手なのかな?

あと水上の湯桧曽温泉林屋旅館もオススメ。
内湯のみだが完全掛け流し、窓の外では湯桧曽川の眺めが美しい。
やまぐち館と同じクーポンで800円→600円。
1500円の予算ならやまぐち館と合わせてもお釣りが来るね。
四万と水上では方角が違うが連休中にでもハシゴしてみて。
304300:2012/12/20(木) 19:08:09.05 ID:rL+3x0+CO
>>304
早速やまぐち館に行ってきました!
車は正面駐車場に停めたところ、中から係の人が出てきてキーを預けました(2時間後玄関横付けで車待機)。

お湯(特に内湯のぬるい方が気に入りました)や景色も申し分なかったのですが、湯上り後のアメニティについて女将ブランドの化粧水のみっていうのはマイナスポイントですかね(^-^;

口コミで「日帰り客には冷たい」なんて書き込みを見たので恐々として行きましたが、平日だったせいか質の高いサービスを受ける事が出来ました。
情報や感想を下さった方、本当にありがとうございましたm(__)m
305名無しさん@いい湯だな:2012/12/20(木) 20:14:01.20 ID:rL+3x0+CO
安価ミスった
>>304>>303様へです
306名無しさん@いい湯だな:2012/12/20(木) 22:01:11.67 ID:lq+DxR9D0
>女将ブランドの化粧水のみ

選択肢の無い「押し売り商法」
まさに、「女性目線を生かしたアイディア」ですね。
307名無しさん@いい湯だな:2012/12/21(金) 10:50:11.92 ID:nfzLc9tx0
>>306
群馬ですもの。
好きになって!前橋。
308名無しさん@いい湯だな:2012/12/21(金) 15:48:15.57 ID:KmLjpI9EO
>>302湯宿とか!通好みだな。
大きな道だけ通って行けば、国道17号に面してる温泉だからその日降ってなければ大丈夫と思うが…油断は禁物です。
共同湯なら窪湯が夕方鍵開いてると思うが、基本地元と宿泊客向けだからな。
宿の日帰りでもいいかも。源泉地の湯本館の内湯はでかくて熱いから水で薄める作業に1時間かかるかもね。
車は宿なら宿の駐車場、共同湯なら手前の国道の路肩が広くなっているところにでも停めてはと。
国道の反対側少し入ったところの五郎兵衛やかたうどんで1000円以上食事すると大滝屋旅館に入浴出来たはずだが、今もやってるかは知らん。
漫画家つげ義春が泊まってゲンセンカン主人のモデルとなった宿だが、当時のボロ屋ではない。
基本的にどこも超熱い。客が少ないからなおさら。セルフ温度調節。
道も整備されて石畳になってたり、ゲンセンカン主人を想像して行くと拍子抜けするかも。人が少ないのだけは当時のままか。
309名無しさん@いい湯だな:2012/12/21(金) 15:59:29.83 ID:I397QbOF0
>口コミ見ても評判悪いみたい。

基本的に利用者は見る目厳しく・辛口トークだからなぁ。
大絶賛系の口コミ投稿は、その店の店員。
四万●●らなんて、女将が従業員に「暇な時はじゃらんなどに投稿でもしておいて」
とステマ指示してるんだから凄いぜ。
310名無しさん@いい湯だな:2012/12/21(金) 19:49:21.34 ID:+0vgJqyfO
中には無色透明で真水みたいなアル単温泉を好む人もいるから、温泉の評価は人によって違う

沼田片品方面は温泉数は多いがアル単ばかりだな

草津方面は非常に良質な温泉の宝庫
311名無しさん@いい湯だな:2012/12/22(土) 11:35:52.31 ID:83MtCJZc0
高崎市街地から近い酸性泉ってどこ?
西毛辺りは塩ばかりだよね
312名無しさん@いい湯だな:2012/12/24(月) 15:59:37.06 ID:3o4Xc2pjO
鹿沢温泉はわざわざ高崎から行く価値あるのかな?


あと美人の湯とか言われる亀沢が大したことない
313名無しさん@いい湯だな:2012/12/24(月) 16:15:57.53 ID:ZGKyp2MM0
美人の湯って、他に特徴ないから名乗ってるだけのところが多い気がする
アルカリ性なだけじゃないかな
314名無しさん@いい湯だな:2012/12/24(月) 19:28:24.58 ID:lSnCSKMN0
尻焼でがたいのいい短髪の付きまとい
うざい
315名無しさん@いい湯だな:2012/12/25(火) 01:05:37.28 ID:n2qwEEClO
アッー
316名無しさん@いい湯だな:2012/12/26(水) 12:50:37.98 ID:MMUDFVEY0
そこ尻掘温泉や
317名無しさん@いい湯だな:2012/12/26(水) 15:05:08.57 ID:1kU7iXJX0
ちょっと行ってくる
318名無しさん@いい湯だな:2012/12/26(水) 18:23:26.61 ID:l6Fc/MsPO
さくらの湯に来てるんだが
319名無しさん@いい湯だな:2012/12/27(木) 00:53:52.14 ID:zG9DNnwW0
>>314
青島健太に似ている人?
320名無しさん@いい湯だな:2012/12/28(金) 05:45:25.08 ID:ohCXfOl0O
霧積は雪かな?
321名無しさん@いい湯だな:2012/12/31(月) 01:53:26.94 ID:kdcIjbP3O
平治温泉は霧積温泉と似てる?
322名無しさん@いい湯だな:2012/12/31(月) 10:37:42.69 ID:OZofPjkB0
>>321
似てない。硫黄臭が無いお湯に色がある
323名無しさん@いい湯だな:2012/12/31(月) 14:11:49.31 ID:kdcIjbP3O
平治温泉の共同浴場への行き方教えて
324名無しさん@いい湯だな:2012/12/31(月) 14:28:09.04 ID:OZofPjkB0
>>323去年から管理人が自己中はいって一般人拒否になりました。
325名無しさん@いい湯だな:2012/12/31(月) 14:50:41.87 ID:jLDRzzsp0
自己中というか、マナーが悪いやつが多いからだろ!
逢友荘へいけばいいじゃない!
326名無しさん@いい湯だな:2012/12/31(月) 14:57:30.71 ID:tSJe3VMg0
>>276
この中では沢渡がいちばんいいな^^
327名無しさん@いい湯だな:2012/12/31(月) 15:06:22.48 ID:tSJe3VMg0
>>301
養蚕農家の建物を奪ってきたんだろう?
良くやるなwww
黄色い猿認定されるぞ!
328名無しさん@いい湯だな:2012/12/31(月) 15:08:35.82 ID:tSJe3VMg0
>>278
一般的な観光地の温泉じゃないところがいいんだ!
なんせ怪しい汚らしい女はこんな田舎の温泉にはこない!w
329名無しさん@いい湯だな:2013/01/02(水) 01:36:12.07 ID:Uqz/z2ToO
平治温泉は一般人入れないんだ

情報聞いておいて良かったありがとう
330名無しさん@いい湯だな:2013/01/02(水) 09:53:48.83 ID:sDgJWfxo0
>>329
宿泊客一般人は入れるだろ?
日帰り入浴だけ客は一般人じゃないのか?
まあ、そうかもな
331名無しさん@いい湯だな:2013/01/02(水) 14:05:01.35 ID:e7i2zxF50
平治温泉の共同浴場は一般不可で、引き湯している逢友荘は日帰り入浴は受け付けてくれるよ
一応、泡付きも確認できた。
332名無しさん@いい湯だな:2013/01/03(木) 00:36:15.15 ID:q97WD0WwO
口コミによると、共同浴場のような泡つきは感じられないらしい


鹿沢温泉が今気になってる
行ったことないが
333名無しさん@いい湯だな:2013/01/03(木) 11:13:53.55 ID:I2/3EcZz0
共同湯の泡付きが強烈すぎるんだろうな、逢友莊300円で入れるからいいよ
334名無しさん@いい湯だな:2013/01/03(木) 13:28:28.24 ID:vuMcfwxT0
もしかして共同湯が無料で昔は入れて、今はダメになったから乞食が喚いているってことか?
335名無しさん@いい湯だな:2013/01/05(土) 03:41:53.45 ID:LtK5sxGZO
共同浴場の泡つきに入ってみたかった
336名無しさん@いい湯だな:2013/01/05(土) 09:17:56.41 ID:74066tH70
>>335
向こうに住民票を移せばいいだけ
337名無しさん@いい湯だな:2013/01/06(日) 17:35:28.06 ID:5tQtfCSY0
338名無しさん@いい湯だな:2013/01/11(金) 05:22:45.23 ID:BaE2v0jkO
砦はすっかり廃れたな

銅やって維持してるんだろ
補助金が出てるのか、それともそういう地区なのか
339名無しさん@いい湯だな:2013/01/11(金) 18:26:27.84 ID:DmQSHnHx0
砦のサウナはクッサ〜イから入らない
露天は貯め湯な感じがするから内湯のみでいつも帰る
340名無しさん@いい湯だな:2013/01/12(土) 14:22:05.56 ID:k9tW7SxAO
まだ行ってるんだワロタ
341名無しさん@いい湯だな:2013/01/13(日) 12:53:20.55 ID:sOg43CeA0
川湯温泉はいつまで入れるのだろうか
342名無しさん@いい湯だな:2013/01/13(日) 22:32:03.13 ID:rDp/BqzT0
温泉板で聞くことではないとはわかってはいるんだけど
眼精疲労マッサージしてくれるところないかな
高崎前橋渋川くらいの範囲で
風呂屋でもいいし非風呂店舗でもいいんだけど
343名無しさん@いい湯だな:2013/01/14(月) 16:17:59.10 ID:2M7WPiGb0
隠居してる両親が、日帰り温泉の安いところに行きたがってるんだけど
平野部か行っても赤城南面くらい、で安くて食事スペースで横になれることろ無いかな…?
344名無しさん@いい湯だな:2013/01/15(火) 08:34:50.27 ID:1uO0/XPz0
345名無しさん@いい湯だな:2013/01/15(火) 12:50:49.96 ID:CkwaIsNpO
>>341
川原湯温泉と言えば、1月20日に
今の王湯前では最後の開催と言われる「湯かけ祭り」が開催されるよ。
今年は日曜の朝か、今の場所では最後だし賑わいそうだね。
ということは来年は王湯や旅館もなくなって新天地での開催かな?
346名無しさん@いい湯だな:2013/01/15(火) 17:59:45.26 ID:pNLBOgRn0
>>343
じゃあやすらぎの湯
347名無しさん@いい湯だな:2013/01/16(水) 05:30:57.72 ID:IWesU1ISO
高崎の湯都里行ってきたけど、自販機がどこも150円でワロタ
348名無しさん@いい湯だな:2013/01/16(水) 10:08:26.98 ID:vzUr/RwV0
>>347
入浴料も高くなったんじゃなかったっけ?
高速PAに半額券?だかが置いてあるよ
349名無しさん@いい湯だな:2013/01/16(水) 21:05:23.61 ID:IWesU1ISO
>>348
PAに半額券なんてあったんだ。帰りは高速使ったんだけどなぁ。
入浴料は980円くらいだった気が
350名無しさん@いい湯だな:2013/01/17(木) 12:42:00.85 ID:SiOPDQAfO
>>348ー349
高速のSAにあるのは群馬に泊まろうキャンペーンのチラシ?
それは湯都里でも10%引程度だよ。
JAF会員割引でもその程度、もち平日の割引時間580円の時間も併用不可。
温泉博士も最近は載らなくなっちゃったし…
351名無しさん@いい湯だな:2013/01/17(木) 13:23:47.13 ID:mMHUV8030
>>350
違う、ゆとり単体のチラシ。
ただ、タオル館内着セットのを半額だから780円くらいだったかも。
352名無しさん@いい湯だな:2013/01/17(木) 14:29:35.33 ID:xjCpAMQK0
湯かけ祭り行きたいなあ
353名無しさん@いい湯だな:2013/01/17(木) 17:26:53.19 ID:8njUUhUpO
朝、起きられたら行ってみようと思う>川原湯湯かけ祭
354名無しさん@いい湯だな:2013/01/18(金) 00:20:49.52 ID:2E7MgrIhO
男の裸体がみたいのか
355名無しさん@いい湯だな:2013/01/18(金) 03:35:44.26 ID:R/f10aJWO
仕舞ってあるんだぜ。
356名無しさん@いい湯だな:2013/01/18(金) 05:15:14.22 ID:MvPm6qWJ0
宿泊券が当たるんだよね?>湯かけ祭り
357名無しさん@いい湯だな:2013/01/18(金) 08:35:03.52 ID:KKBy6ex6O
今年は移転前最後の湯かけ祭りで日曜開催か。
来年は新ピカの公園でやるんだろうね。
そうなると味気ないというか、もはや歴史の重みを感じられなくなりそうだなあ。
せめて王湯前最後の今年に行って思い出に残しておきたいところ。
358名無しさん@いい湯だな:2013/01/19(土) 01:53:03.77 ID:SKQBu0TY0
>>347
湯都里は150円になった頃から食事のメニューも良くなくなったんだよね。
ちょっと前まではそれでもお湯が良かったからちょくちょく行ってたんだけど、
最近は店員さんの質も良くなくなってきちゃたので行かなくなっちゃったな。
359名無しさん@いい湯だな:2013/01/19(土) 11:21:36.80 ID:OgWwAsnGO
なくなくなっちゃった
360名無しさん@いい湯だな:2013/01/19(土) 15:03:59.46 ID:OgWwAsnGO
つまり、ゆとりは湯の質が落ちたのか
361名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 02:37:47.92 ID:pM8MlDbJO
これから川原湯の湯かけ祭りに向かうべく起床しました
362名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 03:50:54.05 ID:jINdreu3O
気を付けてね
363名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 05:23:09.74 ID:pM8MlDbJO
アイスバーンの中
無事、川原湯温泉ナウ
364名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 05:41:57.44 ID:pM8MlDbJO
お祝いだあー
間もなく湯かけ開始
気温ー3℃
365名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 05:55:17.41 ID:9RRuyEj30
うらやましいぞ

だが来年も王湯の前、健在と予想
366名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 06:29:00.03 ID:8fgmXvLx0
はやっ、俺は今日はSLスノーパークに乗って水上温泉三昧だからパスだけど、レポよろ
367名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 06:36:07.79 ID:pM8MlDbJO
さっきお湯を掛けながら
吊した腕の中から鶏が出てきて
祭りは終了しました。
勇壮な祭りでした。
また王湯前で見たいです!
368名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 07:33:30.54 ID:z3mCzIsG0
そんなに早く終わるもんなのか。泊まるか車じゃないと行けないね
369353:2013/01/20(日) 08:41:16.85 ID:FDDAFc+qO
自分も湯かけ祭に行って、今帰宅したよ(@東毛)
もっと観光客が多いかと思ったけど、王湯前の階段と祭壇(舞台?)周りで人垣が出来る程度。
でも太鼓や掛け声、湯けむりでテンション高まった。
これで帰りに温泉でも浸かれたら最高だったのに…。
370名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 08:57:23.70 ID:hN9dKNPp0
えっ、浸かれないの?王湯はともかく聖天も?
371名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 14:59:18.92 ID:FDDAFc+qO
>>370
祭り後の喧騒&極寒過ぎて聖天様に行く気にはなれなかったw
車に戻る際、祭の為早朝から灯り点けてた川原湯の旅館を横目に「温泉に入れてくれないかなぁ」と思った。
天狗の湯を横目に…沢渡・四万温泉の看板を横目に…以下(ry
372名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 17:58:39.75 ID:gu1K/uOf0
四万温泉なら只で入れるじゃん。
373名無しさん@いい湯だな:2013/01/20(日) 19:54:04.78 ID:FDDAFc+qO
祭りが終わったのがam6:40過ぎ。
四万温泉共同浴場が利用出来るのはam9:00から。
…なんかもういいよ。
374名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 05:08:43.93 ID:kWoJfRok0
草津の共同湯でもいいやん。
375名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 06:51:50.08 ID:Dz2UOEuwO
尻焼温泉があるじゃん
376名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 08:55:28.61 ID:7ADyKNtFO
377名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 09:08:23.82 ID:OMCEaPanO
>>374-375
ばぁーか!ばぁーか!(泣)
378名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 09:12:04.82 ID:/G5mfSip0
まあ、糞寒い中で見た祭りが期待はずれだったら、さっさと家に帰りたくなるのはよくわかる
379名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 10:08:08.84 ID:SaDSRpTm0
車で前橋とかまで走らせればいい温泉がちょうど開くし、高崎でモーニング食べて時間つぶせばいいだけじゃん。
380名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 10:08:44.98 ID:SaDSRpTm0
下手すりゃ、家までずーっと下道だったりするんでしょうにw
381名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 12:33:12.99 ID:CVEfEqXa0
やっぱもしもしって・・・
382名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 16:50:15.86 ID:c+/mqPYv0
四万など遠の昔に終わってるだろ。
女将連中がクズ過ぎるんだよ。
女将会で話す内容が、「どんどん男性客を差別して女性客に来てもらおう!」だぞw
383名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 19:48:15.82 ID:4ORkUI000
尻焼温泉に夜中入りに行ってオナニーしてたら女の子にまじまじと見られてたでござる。
384名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 20:34:22.74 ID:E/nWh3GV0
>>382
共同湯行くのに女将なんか関係ねーだろ?w
スタッドレス履いてない車で群馬行く馬鹿とか、明日運転する奴とかは死ねな、マジで、他人に迷惑かけるな
385名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 21:49:55.23 ID:9KmBG2dN0
分かったよ・・・群馬に行かなければいいんだろ?
ところで、その群馬ってどこにあるの?
386名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 22:15:53.37 ID:IaNPJugU0
未開の地ですので宿敵栃木県から両毛線というオンボロ電車に乗って丸一日かけて逝きます
387名無しさん@いい湯だな:2013/01/22(火) 05:38:00.17 ID:74ZKIogv0
茨城をハブるな
388名無しさん@いい湯だな:2013/01/26(土) 01:56:25.99 ID:Gt+/HTu+O
今時?電車で温泉?前橋ゆーゆか、小野上温泉しか行けないな。
389名無しさん@いい湯だな:2013/01/26(土) 17:42:08.68 ID:4TY2suj40
俺はグンマーだが、(´・ω・`)が見えないからって>>388のような他人を平気で馬鹿にするような奴はグンマーであってほしくないな。
390名無しさん@いい湯だな:2013/01/26(土) 21:52:09.06 ID:Gt+/HTu+O
馬鹿にしてない。群馬県は自動車普及率が高い。だから電車で温泉なんてビール飲まなきゃ俺行かないよ。
391名無しさん@いい湯だな:2013/01/26(土) 23:02:12.11 ID:g++v6CL30
茨城の混浴が絶滅してた・・・!
392名無しさん@いい湯だな:2013/01/27(日) 22:50:02.81 ID:QQs0JHC1O
群馬の混浴は宝川とか健在。
393名無しさん@いい湯だな:2013/01/28(月) 04:03:03.64 ID:z+qDe/NL0
クソ童貞野郎のせいで二人で温泉にまったり入れなくなったからしかたがないよね。
394名無しさん@いい湯だな:2013/01/28(月) 08:57:52.78 ID:P0RmcVm30
と貸し切りも借りれない甲斐性無しがほざいてますw
395名無しさん@いい湯だな:2013/02/01(金) 02:30:52.06 ID:ad9yvfkcO
天地の湯はどうなの?

湯が特徴ないとか書いてあるけど
396名無しさん@いい湯だな:2013/02/01(金) 07:28:13.22 ID:aRV/aK6Q0
オープン当時は硫黄臭するいい湯だったんだけど
最近はすっかり弱くなったね
397名無しさん@いい湯だな:2013/02/01(金) 08:50:08.59 ID:MC0If/0SO
オワコン言われた砦乃湯に久しぶりに行ったが、以前よりもぬるぬる肌つるつるになったみたいで、相変わらずいい湯だった。
以前は泡付き多く旧館では茶色っぽかったけど今のお湯も素敵。
金属味は強くなった気がする。相変わらずぬるいのに汗がいっぱい出た。炭酸水素健在か。
天然温泉掛け流しだから泉質変わることもあるよね。
道の残雪は一部日陰除いてほとんど無く砂も撒いてあるのでノーマルタイヤで余裕でした。
美味い魚も食えた。すいていてゆっくりできた。また行こう。
398名無しさん@いい湯だな:2013/02/01(金) 10:18:00.78 ID:ad9yvfkcO
>>396

だから以前と今とで口コミが全然違うんだな
399名無しさん@いい湯だな:2013/02/01(金) 10:23:07.22 ID:bav4301t0
余裕だからってノーマルなんかでこの時期に行くなよ、どんだけマナー悪いんだ?
400名無しさん@いい湯だな:2013/02/02(土) 08:54:04.00 ID:quaxwp6z0
砦乃湯はいいな
この前に行ったら、主人が40代でAKBにやたらと投資している男を
どうやって更生させるか。相談を受けていたよん
まぁ的確なアドバイスをしていた。安心できる温泉だと思ったよん
401名無しさん@いい湯だな:2013/02/02(土) 17:36:31.00 ID:o3DrL76OO
群馬に一人で温泉入りに行きたいんですけどどこか秘湯的な雰囲気いいところってありませんか?
402名無しさん@いい湯だな:2013/02/02(土) 17:58:05.58 ID:nErpyRIl0
聖天
403名無しさん@いい湯だな:2013/02/02(土) 18:02:17.51 ID:/bHAGW4vP
霧積温泉金湯館
404名無しさん@いい湯だな:2013/02/02(土) 23:20:33.42 ID:j0wAbEqn0
釈迦の霊泉
405名無しさん@いい湯だな:2013/02/03(日) 14:03:19.39 ID:ksOSZR560
【ワカサギ歓喜】榛名湖の氷上ワカサギ釣り、今季も解禁せず。セシウムが基準値より高いため
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359867395/
406名無しさん@いい湯だな:2013/02/03(日) 23:04:55.16 ID:lxSux7yb0
>>405
で、温泉と何の関係が?

って言いたいとこだけど俺も毎年3月に芦ノ湖が解禁になると
釣りの帰りに冷え切った体を温泉で暖めて・・・ってのが定番だからなぁ
407名無しさん@いい湯だな:2013/02/04(月) 00:09:25.28 ID:zK9RS7pe0
ワカサギ釣りできるところはほかにもあるから、ただ単に客をよそに取られて衰退するだけだろうなw
408名無しさん@いい湯だな:2013/02/05(火) 02:11:42.92 ID:ElEyzDeZO
霧積って山道に熊出ないの?
409名無しさん@いい湯だな:2013/02/05(火) 21:50:11.74 ID:t/vf9f7yP
>>405
やべえ
今日、源泉伊香保露天風呂浴びてきちゃったよw
410名無しさん@いい湯だな:2013/02/06(水) 01:21:00.70 ID:fMJhVct+0
>>408
先週行ったら、ヤマドリとカモシカはいたよ。
カモシカも10mくらい先だったから
かなりビビったな。
411名無しさん@いい湯だな:2013/02/07(木) 03:49:15.07 ID:xBPNP0TrO
霧積はスタッドレスで行ける?
412名無しさん@いい湯だな:2013/02/07(木) 08:32:23.69 ID:rJ2WCwSS0
電話で聞いてね
413名無しさん@いい湯だな:2013/02/07(木) 08:32:29.32 ID:iPT8VURT0
>>411
四駆じゃないと厳しいんじゃないか、素直に宿にバス頼んだら?
414名無しさん@いい湯だな:2013/02/07(木) 09:54:22.49 ID:lqmyfkP/O
>>411
1年前と変わっていなければ、一般車両はきりづみ館(廃業)以降は乗り入れ不可。
山道を徒歩で約30分、または宿の車による送迎。
日帰り客の送迎車利用はわからん。
415工藤:2013/02/12(火) 23:58:24.64 ID:4fs/qtjH0
age
416名無しさん@いい湯だな:2013/02/15(金) 13:07:58.09 ID:IG4EmYMe0
太田安眠の湯の源泉から出るガスについてのコメント http://www.anminnoyu.com/gas.htm


引用---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
可燃ガス点検及び温泉について

1)温泉について
日本にある温泉の熱源は大きく三種類に分けられる
 1火山活動によるマグマ溜まりの地熱による熱源を起因とするもの。
 2岩盤の地核変動により摩擦熱を起因とするもの。
 3植物が堆積して酸化する時に発する熱を起因とするもの。
亀裂の熱が地下水との熱交換されたものが地上に噴出し又汲み上げたものを、温泉とよんでいる。
今日問題となっているメタンガスによるガス爆発は3の温泉の所である。即ち植物酸化する時に発するメタンガスが問題となる。

2)次に群馬の温泉については大部分が1の温泉でありガスの出る要素は見当たらない。安眠の湯はその1に属する。
平成19年6月24日
考察者 長谷川時一

当店は上記の通り、1に属します。しかし、東京の温泉施設事故をうけてガス検知調査を実施しました。結果は以下のとおり0数値でした。
今後も定期的にガス検知調査を行います。皆様、ご安心してご来店下さい。
ガス検知報告 安眠の湯

検知場所数値
貯湯槽内0
温泉源泉内0
貯水槽内0
井水ピット内0 (検査日 平成19年6月24日)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

これおかしくね?
「熱源は大きく分けて3つある」はいいとして、メタンガスの発生源は熱源とはあまり関係なく植物の堆積とバクテリアの影響でしょ?
それに群馬の温泉は山間部は1でいいだろうけど、安眠の湯とか関東平野にある化石海水型の塩化物泉のほとんどは2か3、あるいはそれの混合じゃね?
それに安眠の湯くらい有機物の成分が薄い場合、バクテリアによるメタンガスの発生も少なく、検知器の検知レベル以下なだけでは?
417名無しさん@いい湯だな:2013/02/15(金) 19:38:24.56 ID:exHMLbIS0
おおっと!これは麺探偵コナン出動かぁ?
418名無しさん@いい湯だな:2013/02/15(金) 20:24:06.39 ID:cIW4pQLqO
>>416
1の火山性の温泉だってメタンは出なくても硫化水素ガスは危ない。
万座あたりは危ないから換気扇が常に回ってる。
それに県単位で地質も変わるなんておかしいよね。
利根川から北の群馬は東毛や西上州も含めて火山性かい?
東毛の藪塚とか、西上州の磯部や八塩とか鉱泉も草津みたいな温泉地になっていただろう。
利根川から南の埼玉は植物性?
黒湯が熊谷あたりにあるのか?
渋川・前橋なんてアブラ臭くて明らかに植物性だよね。
それから考察者の長谷川さんって何者?
東毛あたりに多そうなどこにでもある姓みたいだけど…。
安眠の湯は高崎・前橋の温泉施設の成分値の比較表まだ貼ってのかな?
数値はともかく、温泉の特徴や利用状況は高崎や前橋とは比べものにならないくらい良くない。
419名無しさん@いい湯だな:2013/02/15(金) 23:05:49.24 ID:LazA2+rZ0
大体、講釈たれてるような温泉は、お湯に自信がないからだ
420名無しさん@いい湯だな:2013/02/16(土) 00:11:57.23 ID:6KjftPKV0
山梨の温泉だけに見られる某短大のT教授を思い出したw
群馬の温泉だけにそういう講釈を垂れる
御用学者だか名士だかが1人くらいいてもいいかもねw
421名無しさん@いい湯だな:2013/02/16(土) 02:22:00.19 ID:ONZHs96F0
安眠の湯はわりかし近いのだけど、温泉といえば草津や万座の硫黄泉のことだと思ってた。
安眠の湯で初めて塩化物泉をしってすごいなぁって思ったけど、埼玉の百観音や杉戸温泉とか知ったら、なんじゃこりゃうっすいなぁって思うようになった。
出来た当時はもっと濃かったような気がするけど、気のせいか・・・
422名無しさん@いい湯だな:2013/02/16(土) 04:46:29.38 ID:Rdaqeb1VO
要するに安眠の湯もコロナの湯も桐生湯ららも、鹿島園も成分ろ過して除鉄してるのでは?
足利の地蔵の湯東葉館も昔あったピット100の温泉も茶色く濁っていた。
桐生湯ららも源泉は茶色いと聞いたことがある。
太田もろ過しなければ昔の湯都里やゆーゆとか今の杉戸雅楽くらいは濁るのでは?
423名無しさん@いい湯だな:2013/02/17(日) 05:54:09.14 ID:xOt/OjspO
ゆとりは何で薄くなったの?

濾過してるの?
424名無しさん@いい湯だな:2013/02/17(日) 09:44:38.30 ID:tnQNpMrJ0
霧積館って廃業したの?

あと砦の湯は前のこじんまりしていたころの方が良かったな。
425名無しさん@いい湯だな:2013/02/18(月) 18:17:29.88 ID:O8enxq28O
>>423
掘削型の温泉は石油と同じく限りある資源。
汲み続けて数年すると薄くなるのは掘削型の宿命。
ばんどうの湯が1500L湧いていたのが、
500Lに減って温泉スタンドが廃止されたということも昔あったね。

>>424
きりづみ館は昨年閉館になった。
そうそう閉館と言えば、昨年GWに一旦閉館した川場温泉いこいの湯が
昨年末に営業を再開したよ。
426名無しさん@いい湯だな:2013/02/19(火) 01:55:33.77 ID:rbnLUtxfO
ばんどうの湯はここ一年でかなり薄くなった

以前は黄金色の強烈な油臭だったが、今は透明でかすかに臭いがする程度

他に応徳温泉も質が相当落ちたと聞いた
427名無しさん@いい湯だな:2013/02/19(火) 02:13:27.77 ID:TxdWOsGG0
地震の影響?
逆にお湯が良くなったとこないのかな
428名無しさん@いい湯だな:2013/02/19(火) 07:22:26.46 ID:lilUagQsO
鬼石の桜山温泉センターが今月末で閉鎖とか。
同じ県営だったかんなの湯や水沼駅温泉センターみたいに売却するらしい。
今度はいつ営業再開するのだろう?
429名無しさん@いい湯だな:2013/02/19(火) 12:16:02.08 ID:TxdWOsGG0
神流川沿いだから塩なんだろーなーと思って行くと何の浴感もなくてちょーがっかり
ちょっと足伸ばして対岸の白寿行くわ
430名無しさん@いい湯だな:2013/02/19(火) 12:29:45.06 ID:XxBgc4d/0
>>428
そうなのか、アソコの経営者は何度も変わってる感じだ
431名無しさん@いい湯だな:2013/02/20(水) 08:40:10.93 ID:RW6f56NtO
>>430
まず、水沼駅と並ぶ群馬県営温泉施設として建設・オープン。
神流川対岸では埼玉県営なアカシアの湯がオープンするなど、
入浴者減少で温泉施設をやめて、施設を転用することを検討。
当時の鬼石町が県から譲渡、温泉施設も存続へ。
運営は地元団体が行う。埼玉のアカシアの湯は民間企業に売却、かんなの湯に。
桜山は合併して藤岡市が引き継ぎ、さらなる入浴者減少で民間売却へ。
そんな流れだろう。
432名無しさん@いい湯だな:2013/02/23(土) 11:01:36.29 ID:g8Ii0wU9O
今日の上毛新聞に、入札参加業者ゼロで廃館の危機、
現管理組合は3月末までの契約だが、片付けとかいろいろあって忙しいから、
2月末で閉鎖だってよ。
433名無しさん@いい湯だな:2013/02/23(土) 11:13:41.67 ID:g8Ii0wU9O
3月末まで契約残っているのに、お片付けしなきゃなんで一ヶ月早く閉めさせてもらいますというのがまた脱力系だなぁと思う。
閉鎖と同時に従業員を解雇するにしても、買い取り手も無く4月から空き家になるんだから、
残務整理に残る経営幹部数名で、全て終わってから春の桜でも見ながらゆっくりとお片付けすればいいのに。
434名無しさん@いい湯だな:2013/02/25(月) 00:40:42.18 ID:fpyxOM9F0
桜山温泉消えたら「桜山の湯」の名前で入浴剤売ってるアース製薬が困るだろ。
まあ名前のイメージだけで本来の温泉とは似ても似つかないピンク色のお湯だけどw
435名無しさん@いい湯だな:2013/02/25(月) 00:57:55.26 ID:DxgCxt3MO
本当だ!
秋田乳頭や長野五色のような有名温泉の名前を冠した入浴剤と一緒にアソート商品で売られてる!
なにゆえ?実物はマイナー温泉で何の特徴もないお湯なのに。
名前勝ちか?
436名無しさん@いい湯だな:2013/03/03(日) 20:15:24.70 ID:6Fx9g5HiO
霧積って電話での旅館の態度悪くない?
437名無しさん@いい湯だな:2013/03/04(月) 07:51:49.92 ID:aoYNlclh0
>>436
ずっと行ってみようと思っていたが、口コミで
夫婦と友人(男)3人で申し込んで、部屋を別に頼んでいたら
同じ部屋に通され、蒲団も3組並んでいたというの看て、
考え直してしまった。旅館側は何の回答もない。
どうしたのかな?
438名無しさん@いい湯だな:2013/03/04(月) 10:29:06.60 ID:nN+wuVlgO
湯治、山登り、釣り客メインだからそんなもんじゃないのかなぁ。
日帰りでも帰り道、時間があえば車に乗せてくれたりするし、
いわゆる付き合ってみればいい人っていうタイプで、
がっちり客商売っていう人達じゃないんじゃね?
439名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 08:45:28.76 ID:nM3/rdmtO
旅館って一泊一万円以上のサービス業界なんだから、接客が一番重要だと思うんだが

法師も結構悪く書かれてるよね?
440名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 17:33:06.37 ID:6txnYvJzO
大滝の湯に行ってきたけど、お湯が体に効いてる感じで行ってよかった。
しかし、背中に彫り物がある人が結構入っているんだね。実害はなかったけど。
441名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 09:52:57.54 ID:IdPvmAn40
>>439 悪評書くのは同業者だと思う。
>>440 堅気には謙虚。
442名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 15:38:29.90 ID:4oYwuQ2D0
法師に関しては1人だと対応が×だが
2人以上だとかなり丁寧に対応してたぞ。それは腹立つぐらいにね
つってもメディア露出あって人気あるから平日でも客が多いから人気はあるよ
443名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 08:30:43.80 ID:sedPB+2EO
国内旅行板の群馬スレ覗いたら栃木人によるネガキャンスレと化しててワロタw
一体何年荒らしてるんだトツグ爺さん…
444名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 13:27:42.31 ID:0Wlv9fA90
そんな奴いるのか
俺栃木県民だけど、群馬大好きなんだけどな
445名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 17:53:25.10 ID:oIYVCMNp0
オレはぐんまーだけどぐんまー嫌いだよ。宇都宮に住んでたことあるけど住みやすかったー
446名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 18:00:21.14 ID:VqKKcK3Y0
>>443
あそこは栃木がどうのとか群馬がどうのじゃなくて完全にキチガイの隔離スレになってるからな。
荒らす方も脊髄反射するアフォ共もある日突然「不思議な力」で消えてくれないかねぇ
447名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 20:27:40.42 ID:PALk8G69O
老害うざい目障り
448名無しさん@いい湯だな:2013/03/28(木) 01:35:05.68 ID:vVo0wQCAO
今度NHKのジャニーズの番組で水沼駅の温泉センター取り上げるみたいだ
それなりに賑わってるイメージだったが苦戦してるんだね
449名無しさん@いい湯だな:2013/03/29(金) 00:26:57.72 ID:uhedcpFw0
循環の温泉なんて廃れて当然
450名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 21:54:19.65 ID:E9Yrmxax0
群馬の温泉で個室があるところで、定額で一日中滞在できるところはありませんか?
だいたいのところが時間料金で、3時間とかでなかなか良い値段するので・・・。
日帰りで、でもまったり昼から夜までご飯食べつつ、たまにお風呂に入ったりぐだぐだと休日を過ごしたいのです。
宿泊にして帰るしかないですかね。
いい場所をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
451名無しさん@いい湯だな:2013/04/02(火) 22:05:06.11 ID:gV7CqO1xO
つデイユース
452名無しさん@いい湯だな:2013/04/06(土) 11:50:30.32 ID:BlZm0WSA0
渋川のテルメテルメってどんな感じ?
露天の方も源泉なのかな?
加水循環だとやだな。
453名無しさん@いい湯だな:2013/04/06(土) 11:53:04.35 ID:BlZm0WSA0
ちがった、スカイテルメ渋川だった
454名無しさん@いい湯だな:2013/04/06(土) 11:55:20.69 ID:BlZm0WSA0
掛け流し・循環式併用
等張性塩化物泉なのはわかった。
455名無しさん@いい湯だな:2013/04/06(土) 23:54:08.12 ID:oNeYYTHp0
アブラ臭好きにはおすすめ
456452:2013/04/08(月) 00:28:07.39 ID:e4n00B2q0
スカイテルメ渋川行ってきた。
羽生の湯ったり苑並みかな。
塩化物泉独特の塩気とアブラ臭があった。
自分が知ってるアブラ臭は相馬川と百観音と杉戸、その他なんだけど、順にこんな感じ。

百観音>杉戸>>相馬川>>>湯ったり苑|渋川スカイテルメ|伊勢崎ゆま〜る>>>>太田湯乃庵>太田安眠の湯
457名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 01:18:23.90 ID:Gng2ysAMP
渋川の温泉は地元民・老人割引やってるとこ多いから、小さい施設は慢性的に混んでて利用しづらいね。
金曜日に富貴の湯に行ったんだけど、露天が老人の井戸端会議場状態。
割りこむように入っていって、10分くらい湯船に浸かったあとシャワーを浴びて帰ろうとしたら、今度は洗い場が占有状態。
諦めて脱衣場に行ったら、そこでも井戸端会議w
お湯はいいんだけどね。
458名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 21:23:38.32 ID:vBFXYQs8O
老害さえなければ
459名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 17:47:51.92 ID:Gm3yfefM0
>>457
老人割引無くても、群馬以外でもどこもそんなもんじゃない?
460名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 21:51:11.66 ID:8BBIOEHTO
>>443
マジ基地外老害だよそいつ。那須とか日光で僅かでも批判的な書き込みを発見すると 
激怒して群馬の同業者扱いだからな。見るに耐えん。
461名無しさん@いい湯だな:2013/04/15(月) 22:10:01.90 ID:794l4TWrP
相間川って化石海水なん?
かなり石油臭かったんだけど
462名無しさん@いい湯だな:2013/04/16(火) 00:08:45.79 ID:/6igVYbu0
化石海水の堆積層付近が石油が含まれた頁岩などが存在していればそうなるよね。多分。
463名無しさん@いい湯だな:2013/05/11(土) 05:51:49.90 ID:YQAgfzYP0
それって赤○○温泉の××山荘や日××別荘の話じゃないの?


それって赤○○温泉の××山荘や日××別荘の話じゃないの?
日○○別荘は年に2〜3回行っているよ。

>>453
赤**温泉と思われる。
457 :名無しさん@ピンキー:2010/08/07(土) 21:37:11 ID:SvZCWMHF0


ここの宿わかりますか???
群馬県ということはわかったのですが
464名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 20:09:34.66 ID:grw2Gwy80
わかんない
465名無しさん@いい湯だな:2013/05/15(水) 14:50:17.21 ID:5/MbcbZ7O
中傷でもないのに○○とかにする意味が分からない
466名無しさん@いい湯だな:2013/05/15(水) 20:45:13.81 ID:UDqMBFwZO
>>460
隔離成功してるんだから放置が吉
467名無しさん@いい湯だな:2013/06/08(土) 15:21:26.25 ID:gVAAK8O7O
霧積って行く価値あるのかな
468名無しさん@いい湯だな:2013/06/09(日) 02:15:51.60 ID:9+77/kwv0
お湯は良い
でも飯が…
豚汁はまぁ上手かったが、焼き魚がマズー
469名無しさん@いい湯だな:2013/06/09(日) 07:25:30.06 ID:OxZMOLBoO
泊まったことはないのだが、お湯は確かに良いね。
良質な天然炭酸泉は貴重です。
470名無しさん@いい湯だな:2013/06/09(日) 08:29:22.90 ID:eXcckhwy0
まあ分析上炭酸泉ではないけどぬる湯で良い湯なのは確かだ
471名無しさん@いい湯だな:2013/06/09(日) 15:28:42.60 ID:aIAby/X20
川原湯温泉はそろそろ沈むの?
472名無しさん@いい湯だな:2013/06/09(日) 15:41:35.06 ID:gGInPdDF0
>>471
まだ沈まないよ。ダム本体の工事は来年度あたりらしいから。
でも、共同浴場も笹湯は既に閉鎖、聖天様露天風呂も6月いっぱい。
王湯は来年初めくらいまで?
旅館も山木屋が5月休業(9月から代替地でオープン)。
あと、2・3軒は営業してるのかな。
473名無しさん@いい湯だな:2013/06/09(日) 16:41:33.11 ID:aIAby/X20
>>472
あの露天風呂も今月で終わりかぁ
残念
474名無しさん@いい湯だな:2013/06/10(月) 04:23:47.09 ID:m3rPPtqYO
王湯はお湯はもちろんだが、あのレトロな建物と浴場が大好き
そのまま移設して欲しいくらいだ
475名無しさん@いい湯だな:2013/06/10(月) 08:36:29.41 ID:518TQ2ps0
川原湯は、以前の泉源の方がぬるくて良かったんだけどなぁ・・・
476名無しさん@いい湯だな:2013/06/10(月) 15:29:12.82 ID:LzFMaUw00
尻焼と川原湯が好き
477名無しさん@いい湯だな:2013/06/13(木) 03:19:04.30 ID:vvC+AtDC0
久々に湯都里行ったけど平日でガラガラだった
いっちょうは入館しないと入れないし採算とれるのだろうか?
478名無しさん@いい湯だな:2013/06/13(木) 18:48:07.85 ID:u4nRXXG10
明日、尻焼に行こうと思ってますが入れませんよね??
479名無しさん@いい湯だな:2013/06/15(土) 08:00:09.72 ID:Ts9VA5wlO
藤岡や甘楽、南牧、上野村方面は山だらけなのに温泉不毛だよね

吾妻と対照的
480名無しさん@いい湯だな:2013/06/15(土) 08:48:01.54 ID:Y6wOFQLk0
烏川沿いは駄目だけど、神流川沿いはいい温泉あるだろうが
硫黄臭の酸性泉じゃないと駄目なの?
481名無しさん@いい湯だな:2013/06/15(土) 23:08:14.29 ID:Ts9VA5wlO
そもそもあっちは温泉が少ないよね
482名無しさん@いい湯だな:2013/06/16(日) 00:42:04.89 ID:L50AJq3z0
ID:Ts9VA5wlO
ホームラン級のアホ
483名無しさん@いい湯だな:2013/06/16(日) 06:38:45.08 ID:7sNlNpYnO
関係者発狂
484名無しさん@いい湯だな:2013/06/17(月) 20:36:58.97 ID:EYokeQg/0
まあ仲良くやりましょうや
485名無しさん@いい湯だな:2013/06/19(水) 11:37:39.36 ID:YO8ID5iKQ
伊香保の銭湯にでも行くか
486名無しさん@いい湯だな:2013/06/19(水) 11:44:38.80 ID:KqWVegvI0
なんで温泉じゃなくて銭湯やの
487名無しさん@いい湯だな:2013/06/19(水) 11:54:59.91 ID:JFa+XU9nP
石段の湯か
488名無しさん@いい湯だな:2013/06/19(水) 14:24:14.59 ID:YO8ID5iKQ
>>486
散々TVでやってただろうが・・・
もしかして関東のローカルニュースだったかも?(汗)
489名無しさん@いい湯だな:2013/06/26(水) 07:44:24.23 ID:7NyxXdemO
鹿沢温泉行ってみたんだが、富貴と似てる気がした
490名無しさん@いい湯だな:2013/06/29(土) 10:00:50.12 ID:GxWg+GtmO
>>489紅葉館?
苦々しい金属生臭さ茶色系というか、似ているかもね。
491名無しさん@いい湯だな:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:x94M8HNHO
川原湯温泉聖天様露天風呂、
昨晩で閉鎖となりますた
492名無しさん@いい湯だな:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:0LRgBKPS0
>>491
残念、一度も入ってみなかった。
493名無しさん@いい湯だな:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:XVKEkrpm0
それは残念だぁ
494名無しさん@いい湯だな:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:N2YEkjihO
あれに入れるとかジジイかよ
495名無しさん@いい湯だな:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:PaSSt4lv0
クマは、大塚温泉でワニをやるそうです
496名無しさん@いい湯だな:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:abneh9A2O
高崎R17沿いのスパセントウ、なんか工事
してると思ったら、今さらながら閉店してたと知った。
497名無しさん@いい湯だな:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:CgYP8vn7P
リニューアルしてサービス悪くなったのが失敗したか
2月の週末に行ったけど、流行ってた当時の混み具合はどこへやら、ガラガラだったもんなぁ
498名無しさん@いい湯だな:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bFP/dgJ00
ちょっと尻焼行ってくる
499名無しさん@いい湯だな:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mxo+yd3KP
このまえ尻焼いてきたけど、あそこいいな
みんなでほのぼの入浴ってカンジで
500名無しさん@いい湯だな:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:lSMKDl8K0
逆に心がすさむような殺伐とした入浴をしている温泉があったら
教えて欲しい
501名無しさん@いい湯だな:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mxo+yd3KP
教えてあげない
502名無しさん@いい湯だな:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:o2pXsmZlO
鹿の湯で一番熱い浴槽とか
殺伐じゃね
503名無しさん@いい湯だな:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:hhcLXchK0
沢渡温泉行ったら、水でうめるだの止めろカスだの殺伐だった
504名無しさん@いい湯だな:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pJbjM51s0
>>500
隣の県にはあるらしい
505名無しさん@いい湯だな:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:z3GgqnSYO
>>503温泉病院があるせいかリハビリ中?の足の無い人とかいるよね。
506名無しさん@いい湯だな:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:sNzOTTLH0
尻焼最高でした
507名無しさん@いい湯だな:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+9dks93rO
どんなふうに?
いつ行ったの?
508名無しさん@いい湯だな:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:A86DJZVs0
あの自由な雰囲気が良いよね
509名無しさん@いい湯だな:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:5Q1i+9nX0
温泉に浸かる時はね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
510名無しさん@いい湯だな:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mQ98V9y2O
冷泉に入りたい
磯部は源泉は低温なんだっけ
砦もいいなぁ
511名無しさん@いい湯だな:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:d8nmkWOBP
ここ知ってる人いる?
yukainatanken.web.fc2.com/photo-gunma-noyu1.html
512名無しさん@いい湯だな:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lzjvW7rN0
ガラメキ温泉かしらん? まあ子供連れで来れる時点で香草温泉より
はるかに低レベルよのう。
513名無しさん@いい湯だな:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:IGpx3U4D0
ガラメキは土管が蓋をされて埋まってるだけでしょ、お湯とは呼べない温度だし

てか、終了間際の聖天様で思ったけど
あそこにいつも屯してるオッサン共はほんとどうしようもないな
514名無しさん@いい湯だな:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VCMU6GWU0
まあ祠に奉られてるご神体を見れば無理もない気もするw
聖天=歓喜天って性愛を司る神様だし
515名無しさん@いい湯だな:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lLdbABc+0
ガラメキはハリガネムシがウゾウゾ出てくるって聞いた時点でムリ
516名無しさん@いい湯だな:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:IH1o1uJ/I
>>509
吉田類と孤独のグルメと温泉好きは、やっぱりかぶりますな
517名無しさん@いい湯だな:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CscavAjQO
女性ならワカコ酒かな。
518名無しさん@いい湯だな:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ibGiQAYtO
峠の湯が火災でしばらく営業中止だってね
観光シーズンだというのに大変だな
519名無しさん@いい湯だな:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Oai8j/lg0
またか・・・と思ったら峠の方ですか・・・
アプト道や鉄道遺跡も素敵な観光スポットだもんね
520名無しさん@いい湯だな:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:YzCuIv3vO
峠の湯は31日未明に出火、事務所もほぼ焼失して電話もつながりません。
とHPに書いてあるが、
じゃあなんでパソコンはつながるの?
というカーチャンの疑問に答えるのが面倒臭い。
521名無しさん@いい湯だな:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fhLwjj6e0
昨日、湯乃庵行ってきたんだけど、露天の雨樋にホタルが4・5匹いたな。
522名無しさん@いい湯だな:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2/YXjaUK0
( ´D`)<サーバーというものがあってね・・・

J( 'ー`)し<鯖なら母ちゃんも知ってるよ

( ´A`)<・・・
523名無しさん@いい湯だな:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bKej5m390
>>521
ホタルええなぁ
524名無しさん@いい湯だな:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FZ/XHRcUO
霧積はそんなに湯の特徴ないね
525名無しさん@いい湯だな:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OtQDu4oX0
霧積館にある六角の建物の風呂に入ってみたかった・・・。
先週行ったら取り壊しが始まっていた。
そこから金湯館まで歩く元気はなかった。
広場の隅にポツンとピンク電話が置かれていた。
526名無しさん@いい湯だな:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ccZUdszfO
霧積館は引き湯加温循環で特徴なかったけど、
金湯館は泡付きあり、匂いありの極上ぬる湯で特徴ありありだと思うけど。
霧積館の六角堂風呂は男女入れ替え制だったので、男湯の日に一人で入浴していたら、
女の人が入ってもいいですか?って入って来たこともあったなぁ。
もう壊しちゃったのか、残念。
527名無しさん@いい湯だな:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FZ/XHRcUO
あと法師や宝川も特徴ないと思った
528名無しさん@いい湯だな:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ccZUdszfO
法師は匂いといい肌触りといい、かなり特徴あると思うけど。
もしかして濁り湯とか強酸性とか硫黄泉とか好き?
529名無しさん@いい湯だな:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FZ/XHRcUO
うん
もろに温泉じゃないと嫌だな

四万温泉なんて有り得ない
530名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vPOnpf0NO
歳を取って疲れやすくなると、単純泉や2条温泉(メタケイとかの沸かし湯)の良さがわかるよ。
531名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1eQYMq7C0
白濁とか酸性泉、硫黄泉を有り難がる奴のニワカ度は異常
532名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:T2K1QbkqO
特徴ない温泉について批判すると、必ず旅館関係者が発狂するから笑える
533名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vOhQFhy00
ていうかもともと温泉ってお湯による温度効果しか無いよね?
534名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:T2K1QbkqO
草津は殺菌効果がある
535名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:mcsLGnVkO
30年近く前に霧積温泉止まったら、台所の排水で泡がブクブク浮かんでる中庭の池に鯉が泳いでると思ったら、夕飯に鯉のアライが出た
いまはもうそんな事無いよね
536名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:4WVC+/5j0
>>535
今はもっと怖いことがあるかもw
537名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:EN+K6XOo0
昨日大塚温泉行ったら、露天は常連のワニだらけで集団でトウモロコシ食い始めるわ
若い愛人の全裸お披露目会始めるわ、やかましい自慢話ばかりしてるわ
モンモンのヤクザモンはがなりたててるわ、孫達は暴れ放題だわ
すっかり湯の泉や聖天にいたワニどものたまり場になっちまってた。

仕方なしに静かな古い方の内風呂でしっぽりしてたが
ここは料金あげたほうがDQNが減っていいと思う。
ゆっくりしたければ平日の方が無難だなあ。
538名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vOhQFhy00
とりあえず「しっぽり」の使い方が間違ってるのでチョソと認定。
539名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:EN+K6XOo0
>>538
しっぽり[副]
1 ぬれて十分に湿りけを含むさま。「春雨に―(と)ぬれる」
2 男女の情愛のこまやかなさま。「―(と)語りあかす」
3 落ち着いて静かなさま。しみじみ。

3番みたいな使い方もあるんだよ、勉強になったなw
540名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vOhQFhy00
ばーか、こういうのしっぽりって言うんだよ
http://livedoor.blogimg.jp/sekaiminzoku/imgs/8/7/87e3ffcd.jpg
541名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:FNHxU57JP
先月大塚行った時はワニが露天でビール飲んで宴会やってたな
内湯も地元じいさん達が占領してるし
もう大塚は行かないからいいや
ワニたちもそこから一歩も出ないでください
542名無しさん@いい湯だな:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1eQYMq7C0
大塚のワニ共は、前は聖天様に巣喰ってたクズ共だからな
こいつらのお陰でダメになった温泉は数知れず
543名無しさん@いい湯だな:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1T/kf87JO
マイナーで質が良い温泉ないの?
544名無しさん@いい湯だな:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0xGBtoeU0
あいつはワニワニ!と絶叫してるキチガイがマナー良く入ってる温泉なら
知ってます
545名無しさん@いい湯だな:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:n26ghw7y0
>>524
無色透明だからな。
ただ、お湯の鮮度はおそらく全国でも高レベルだと思う。
ぬる湯で長く入っていても湯あたりしないから好きだ。
ただ、周りは山ばかりだからドンちゃん騒ぎしたい奴は向いていない。
546名無しさん@いい湯だな:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:YNlY5iDX0
お湯の鮮度って何? キチガイ専門用語?
547名無しさん@いい湯だな:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:37nU77Wy0
白濁して硫黄臭してる温泉なら何でも良いアホには関係ないから黙ってろよ
548名無しさん@いい湯だな:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:XwnP4SIe0
お湯はね、冷蔵庫に入れて鮮度を保たないとどんどん腐っちゃう
んだよ。
549名無しさん@いい湯だな:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7+bsj+7vO
群馬県の温泉はお魚ですか?
550名無しさん@いい湯だな:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5fbo78Ap0
1000度のお湯・・
551名無しさん@いい湯だな:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:E5XdOaSvO
また関係者が発狂してるよ
552名無しさん@いい湯だな:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yBmW8sMl0
きっとお湯の鮮度が悪かったんだね
553名無しさん@いい湯だな:2013/09/02(月) 11:07:22.92 ID:2sshcvBS0
日帰り温泉の地図作ってみた
http://mapmates.net/onsen/

まだまだ未掲載の温泉も多いんで今後少しずつ補完してく予定
訂正情報や未掲載の温泉があれば投稿してもらえると嬉しいです
554名無しさん@いい湯だな:2013/09/02(月) 21:21:05.11 ID:TvJ9qpCe0
>>553
乙!
いろいろ便利そうだが色分けできないものか?
例えば
〜300円まで←激安
〜600円まで←良心的
〜999円まで←高め
1000円〜←高級orぼったくり
555名無しさん@いい湯だな:2013/09/02(月) 21:47:41.46 ID:ijcdW/w/O
相間川って良くない?
556名無しさん@いい湯だな:2013/09/02(月) 21:49:31.49 ID:qmnHjPAs0
>>553

凄ぇ数だなw

>>555
いいところだよ
557名無しさん@いい湯だな:2013/09/02(月) 21:58:48.75 ID:MRn4VTp/0
>>554
今のところ選択できるアイコンが限られてて難しいかな。そのうち増えると思うのだけど
やっぱ色分けた方が見やすいよな。いずれ出来るようになり次第そういう感じにするわ。
558名無しさん@いい湯だな:2013/09/05(木) 01:36:58.42 ID:gZfAmqz/O
天地の湯は質が特徴がなくてつまらないって聞いた
559名無しさん@いい湯だな:2013/09/05(木) 07:49:50.98 ID:Og6NZjBM0
というか化石海水だからな

しかし湯船は結構綺麗だし、眺めも良いし施設自体は結構良いと思うぞ
560名無しさん@いい湯だな:2013/09/05(木) 08:34:16.09 ID:mmg04lCF0
>>553


温泉情報充実してほしいな
露天とか風呂数とか混浴とか温泉の画像とか

現在でもかなりの情報量だとは思う
今後の検討を祈る
561名無しさん@いい湯だな:2013/09/05(木) 10:41:48.93 ID:+31jL3xbP
Googleで「群馬 温泉」検索すれば、右側にマップが出てくるじゃんw
562名無しさん@いい湯だな:2013/09/05(木) 14:54:25.09 ID:j2lVehJuO
>>558化石海水でアブラ臭もある。
あれでも特徴ないと感じるなら、もうバスクリンでも入れるしかないな。
563名無しさん@いい湯だな:2013/09/06(金) 17:52:18.77 ID:lvKMrlJH0
化石海水って特徴あるほうじゃないの?
硫黄臭至上ですか
564名無しさん@いい湯だな:2013/09/08(日) 15:32:28.28 ID:TWyaynm/O
天地の湯は一回金払ったらその日は何回も入れるん?
料理はボッタなイメージだがうまいんだろうか
565名無しさん@いい湯だな:2013/09/08(日) 19:14:55.72 ID:adVUtmUIO
天地は湯がつまらない

ゆーゆのほうが近いし質も高いよ
566名無しさん@いい湯だな:2013/09/08(日) 19:22:35.40 ID:0xV1hQh30
草津のほうが近いし質も高いよ
567名無しさん@いい湯だな:2013/09/09(月) 20:55:23.21 ID:xsXe09fo0
草津のほかに共同浴場が多い温泉地はどこ?
568名無しさん@いい湯だな:2013/09/09(月) 20:59:31.18 ID:nbvzFH360
野沢
569名無しさん@いい湯だな:2013/09/10(火) 06:07:23.29 ID:vJhhDWJf0
そこは長野だろ
570名無しさん@いい湯だな:2013/09/10(火) 16:37:33.80 ID:PSZFIYhx0
草津、四万、伊香保、少し前の川原湯
571名無しさん@いい湯だな:2013/09/10(火) 19:42:45.09 ID:jodfay3D0
草津以外に、群馬県内で草津と同等に共同浴場が多い温泉地なんてあるか?
572名無しさん@いい湯だな:2013/09/10(火) 20:04:05.64 ID:vJhhDWJf0
ないあるよ
573名無しさん@いい湯だな:2013/09/10(火) 22:41:37.21 ID:Fm0F3ia50
草津の共同浴場の多さは全国一じゃないの?
全国的にあそこに匹敵するレベルは野沢ぐらいしか無いかと
574名無しさん@いい湯だな:2013/09/10(火) 23:33:02.95 ID:CrUxM2J40
数だけなら全国一は別府でないかい?
575名無しさん@いい湯だな:2013/09/12(木) 12:45:22.32 ID:uLn4hLAX0
ワイルド野天を含むなら、ホカイドーが国内随一かと。
576名無しさん@いい湯だな:2013/09/14(土) 07:30:57.04 ID:geZJ0gYK0
水虫に良く効く温泉ってありますか
577名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 08:55:13.26 ID:qKL/owKE0
>>576
定番だけど
草津温泉
万座温泉
578名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 08:57:59.81 ID:YRk1VLMRP
効くか?
3日連続で入浴したけど、治る気配なかったで
579名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 11:05:31.55 ID:Khxz8ipM0
あくまで俺の水虫の場合だが、酸性泉よりも重曹泉のほうが水虫に効果あり。
2、3日浸かって効果あり。
酸性線は効果ない気がした。
玉川はまた別なのだろうが、経験無いので知らん。
580名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 11:20:17.42 ID:tuTswddY0
そんな簡単に水虫に効いたら重曹や酢で治っちゃうよ
581名無しさん@いい湯だな:2013/10/02(水) 14:14:03.14 ID:ocFRxUUMO
草津って白い温泉もあるけど、あれって万座と同じ質?
582名無しさん@いい湯だな:2013/10/02(水) 16:54:53.31 ID:CaWuFRVg0
ggrks
583名無しさん@いい湯だな:2013/10/06(日) 16:07:22.64 ID:2JjKUal60
584名無しさん@いい湯だな:2013/10/25(金) 03:39:14.20 ID:o7SxqrM/O
天地はうんこ?
585名無しさん@いい湯だな:2013/10/27(日) 21:25:35.42 ID:VY0vIxJM0
>>581
私も気になります
586名無しさん@いい湯だな:2013/10/27(日) 22:17:23.23 ID:8ibjhxhD0
硫黄の鮮度が落ちると白くなるって話じゃないの?
587名無しさん@いい湯だな:2013/10/28(月) 19:51:03.02 ID:1lNJ7PEG0
相間川温泉ふれあい館は夫婦揃ってのお気に入り。
588名無しさん@いい湯だな:2013/11/06(水) 11:03:03.46 ID:1pK4h5VOO
法師って態度悪い?
589名無しさん@いい湯だな:2013/11/06(水) 14:27:16.50 ID:UF59yghs0
オマエよりはマシ
590名無しさん@いい湯だな:2013/11/07(木) 00:04:23.53 ID:zTMQasaR0
グンマでは1流の接客です。
お、も、て、無し
591名無しさん@いい湯だな:2013/11/09(土) 01:57:12.24 ID:aIoZTO6bO
>>589

本人乙
592名無しさん@いい湯だな:2013/11/09(土) 09:25:32.45 ID:ppzw06d+0
ID:1pK4h5VOO は自意識過剰
593名無しさん@いい湯だな:2013/11/14(木) 02:00:14.82 ID:Ns84zRzbO
態度悪い?


って聞いてるだけみたいに見えるが


関係者必死だな
594名無しさん@いい湯だな:2013/11/16(土) 15:28:30.62 ID:Kex1wgQUO
セシウムぐんま
595名無しさん@いい湯だな:2013/12/08(日) 19:40:46.77 ID:S70sG6MV0
ゆ〜ゆの湯が狂って黒湯っぽくなってたw
たぶん今日限定
596名無しさん@いい湯だな:2013/12/12(木) 04:51:48.07 ID:sJWZjYiW0
>>595
噴火するのかな?
waktk
597名無しさん@いい湯だな:2013/12/15(日) 20:24:11.60 ID:TOIWkF7Q0
タレントの矢沢心(32)が咳で肋骨を2本、疲労骨折していたことを14日、
自身のブログで明らかにした。(スポニチアネックス)

篠田麻里子さんが「急性胃腸炎」でダウン 急性胃腸炎は流行の兆しを見せており、
芸能界ではタレントのスギちゃんやサンドウィッチマンの伊達みきおが感染

姉は31歳。血圧が一時低下で一時意識が低下で入院。妹は胃腸炎で入院。
⇒三笠宮家:彬子さま、瑶子さま姉妹が入院−毎日新聞

ノロウイルスを中心にした感染性胃腸炎が、
日本中で大流行って、日本中が「原爆赤痢」状態ってことだろ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/411457714930204672

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
すべての原子力発電所、そしてすべての核実験が、
現在の科学が測定することのできないレベルで、大気中に核放射能を放出しています。

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被爆していると考えられています。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる種類の疫病に無防備になります。

Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。

Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。

「ロシア農業監督庁 福島周辺からの魚輸入禁止を解除せず」
https://twitter.com/Entelchen/status/381032935660343296
598名無しさん@いい湯だな:2013/12/16(月) 08:33:34.86 ID:QM0N0Co00
>>597
>この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
>普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。

アンタの頭のことだな
599名無しさん@いい湯だな:2013/12/18(水) 14:46:11.06 ID:XZkDIsLNO
群馬の人は白ブリーフ派って多いですか?
銭湯めぐりしたいですけど人目がきになります
600名無しさん@いい湯だな:2014/01/01(水) 14:29:33.32 ID:Dkb9/FTL0
いまどきそんなの履いてるのは70過ぎのジジィくらいじゃね?
601名無しさん@いい湯だな:2014/01/05(日) 03:16:14.19 ID:reCYt90/0
>>600 自分は20代ですが褌です、オッス!
602名無しさん@いい湯だな:2014/01/05(日) 16:46:44.23 ID:mKM0rZhm0
そして、深夜、俺一人の祭が始まる
603名無しさん@いい湯だな:2014/01/06(月) 07:32:12.87 ID:x7e5UWiWi
霧積と磯部温泉は両方共炭酸泉なので、同じかんじですか?
霧積は雪で日帰り行けないので、磯部に行こうかとおもうのですが。
ただHPにコンパニオンとか乗ってるの見ると、嫁と行くと気まずい温泉街なのかなとおもったり(^-^;
604名無しさん@いい湯だな:2014/01/06(月) 10:06:07.17 ID:4JG/SIJ00
>>603
温泉街ってほど盛ってない
605名無しさん@いい湯だな:2014/01/06(月) 10:20:56.92 ID:X9uXnPpq0
うん
606名無しさん@いい湯だな:2014/01/06(月) 13:49:33.87 ID:wr3yq7xM0
北海道
、登別温泉、(玉岡設計、エコスパ、温浴施設

市営施設、民営、市町村、玉岡設計、温泉入浴施設、)(登別)
607名無しさん@いい湯だな:2014/01/10(金) 21:00:42.77 ID:uDu77u9KO
>>603磯部温泉はしょっぱい温泉。
雰囲気がではなくて、成分が塩分多め。
608名無しさん@いい湯だな:2014/01/13(月) 08:54:08.09 ID:C4kOc97E0
恵みの湯は結構好き
609名無しさん@いい湯だな:2014/01/15(水) 09:17:12.97 ID:gPUcmMiw0
前橋のやすらぎの湯に最近よく行ってる
610名無しさん@いい湯だな:2014/01/15(水) 19:59:20.79 ID:Dounbv7S0
伊勢崎にあるのに
611名無しさん@いい湯だな:2014/01/19(日) 23:54:30.79 ID:r3KBpWrDO
川原湯温泉王湯前最後の湯かけ祭り、明朝5時開催age
612名無しさん@いい湯だな:2014/02/14(金) 05:58:19.09 ID:jypTmJjUO
やすらぎは食事付き入場券が安くて良い
613名無しさん@いい湯だな:2014/02/14(金) 07:20:02.58 ID:8+21WEDI0
あそこは温泉じゃなくてスパ銭
614名無しさん@いい湯だな:2014/02/14(金) 19:48:38.04 ID:PMsIJrF+0
那須から温泉運んでくるんだからね
でも温泉に拘らなければ良い施設だと思う
615名無しさん@いい湯だな:2014/03/05(水) 09:47:51.57 ID:M/hrO3kq0
スレ違いだバカ野郎
616名無しさん@いい湯だな:2014/03/09(日) 21:24:24.28 ID:JhzguxQIO
3月末で閉鎖予定だった川原湯温泉の王湯、
大雪の影響で新王湯の駐車場、アクセス道路の整備が遅れ、
4月からの移転開業が困難に。
旧王湯の閉鎖が延期になりそうとのこと。
617名無しさん@いい湯だな:2014/03/25(火) 14:08:13.40 ID:jPmUoBm20
>>553
素晴らしい
618名無しさん@いい湯だな:2014/03/26(水) 19:34:11.17 ID:NUL+ik/l0
王湯、いつのまにか混合泉やめちゃったんだね。
いまのは、新源泉かな。
今日は、いちだんとアブラ臭が絶妙でしたよ。
新王湯に期待です。 
619名無しさん@いい湯だな:2014/04/05(土) 05:51:12.52 ID:8P70MAyyO
群馬の日帰り温泉、
民間施設を中心に
4/1から数10円から100円位
値上げしているところがほとんど
中には湯都里のように
3月までの税込価格を
4月からそのまま税抜価格にしていきなり8%課税する例も…
天地の湯は一気に600→700円と100円値上げ。
ゆーゆや湯楽部平日や湯乃庵などは50円値上げ。
鈴森の湯やゆまーるなどは据え置き。
値段にシビアな群馬でも
便乗組、増税分のみ課税組、据え置き組、
いろいろ対応が分かれたので気を付けて。
620大野一族代表 大野雅史:2014/04/07(月) 02:52:35.03 ID:jJAKrx1c0
http://unkar.org/r/recruit/1394111335

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:26:34.34 ID:z9GRmHsT
>>10
> 大野精工が紙カード式のタイムカードだった頃、サービス残業をやらされていました。
> そのタイムカードのコピー、大野精工に入社してからの給料明細の全部
> 誰がどんな指示をしたか、その作業内容を書いたものを今でも持っています。
> ICカードに変わった後は、コピー出来ないのをいいことに、やり方がもっと露骨になりました。
> その残業手当は一切払われず、謝罪の言葉も一つも無く
> 話し合いの場では、総務の人はごまかすような言葉ばかりだった。
> 時効が過ぎてもけじめは何一つつけられていません。
> あいつらの顔を見たら本当に凸ってしまいそうだ。
> 大野精工は泥棒でしかない。
> 今の内部がどうなっていても、全く関係ありません。
> 社長はもう交代しましたか?
> 新社長になった後も、大野精工と指示をしていた人は、泥棒でしかありません。
> 同じ地域の中で何百人、何千人、それ以上の人がこれからもそう思って大野精工を見ていくんです。
kwsk

問い合わせ先
http://niigata.mrkr-koshinetsu.jp/company/025/374/2427-00/index.html
http://atamaga.jp/whitepage/index.php/26/21/69.html

大野一族代表 大野雅史 からのお知らせ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1387627274/
621 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/23(水) 08:16:53.40 ID:EU1zsFlDO
>>619 来年秋また消費税が上がるとき、またまた値上げするのかな?便乗するにも程があるだろ。
値上げしなかったらしなかったで、今回上乗せし過ぎてたんだろ疑惑になるしな。
622名無しさん@いい湯だな:2014/05/06(火) 19:56:29.17 ID:1E+KmMGL0
誰か翻訳してくれ
623名無しさん@いい湯だな:2014/06/21(土) 07:33:10.26 ID:M/RxoL3v0
カムサハムニダ
624名無しさん@いい湯だな:2014/06/27(金) 15:59:22.95 ID:5QkywHhS0
川原湯の王湯に入ってきた。いい湯だったわ。
新源泉から引いてるが、旧源泉からも入れてるそうだ。男湯の内湯はその配分が多めだそうな。

今の施設は今月末迄だが、高台に作られた新しい王湯は7月5日から開始とのこと。移転される川原湯温泉駅からもそこそこ近くなるようで。
625名無しさん@いい湯だな:2014/06/29(日) 08:07:52.86 ID:JBswjjEJO
今日、明日で最後の王湯もっとage
626名無しさん@いい湯だな:2014/06/29(日) 10:55:27.19 ID:wLl2wuVI0
干上がった殺風景なダム湖を望むワニも寄り付かない新興住宅地みたいな新生・川原湯温泉age
627名無しさん@いい湯だな:2014/06/29(日) 17:49:03.82 ID:CIVXg1yF0
旧温泉街にあった『ふる里』とかいう食堂は新河原湯温泉では営業しないんか
628名無しさん@いい湯だな:2014/06/29(日) 22:08:58.35 ID:JBswjjEJO
最後の王湯
露天新湯のアブラ臭
内湯元の湯の硫黄臭
ともに昔と変わらず良かった。

移転先の王湯会館見てきたが、
まだ入口の橋や湯かけ祭り広場は工事してる
7/5オープンに間に合うのか?
一般開放は13時からとのこと

明日の王湯最終日レポと
オープン日レポ楽しみにしてるよ。
629名無しさん@いい湯だな:2014/06/30(月) 18:02:13.34 ID:iETw0vQhO
王湯、今ついに閉館
630名無しさん@いい湯だな:2014/06/30(月) 19:07:43.64 ID:ZbEDIvvW0
あの古くさくて哀愁あふれる建物と浴場がすきだったのに・・・
露天がちょっと離れにあるなんて構造、不便すぎて萌えるし・・・
小野上温泉然り、時代の流れとはいえ、寂しいものです
631名無しさん@いい湯だな:2014/07/01(火) 10:51:35.09 ID:4uo4Trqv0
王湯閉館か・・・。
風情あったのにな。
聖天もかね?
旅館もダム建設に伴い、寂しくなって行く様は忍びない。
まあ、時代の流れと言うのでしょうか。
でもあの伝統行事は存続でしょ?
私は新たな温泉街を期待したいし、応援したい。
632名無しさん@いい湯だな:2014/07/01(火) 11:03:00.32 ID:xLf0sMq7O
>>631
聖天はクマのせいで去年閉鎖した
神社のとこの足湯はまだ使えるのかな
633名無しさん@いい湯だな:2014/07/01(火) 18:26:48.54 ID:IC1phiMbO
>>631
川原湯温泉の祭りと言えば1月20日の湯かけ祭りだね。
移転先の王湯会館前に祭り広場があって、今は工事している。
来年以降はそこでやる予定。

笹湯は2011年に閉館してジモ専化してしばらく残っていたけど今も建物はあるのかな?
笹湯は移転先には建設されないのかな?
作ったとしてもジモ専だろうけど…
聖天様露天風呂は移転はないらしい。

あっ、ジモと言えば横壁温泉白岩の湯も
6月1日に急遽閉館してジモ専になったらしい…
634名無しさん@いい湯だな:2014/07/01(火) 19:30:47.03 ID:yTbic8eg0
クマを始めワニ共が好き放題しまくったからな
635名無しさん@いい湯だな:2014/07/01(火) 20:04:58.16 ID:qdl6gAwO0
クマ
636名無しさん@いい湯だな:2014/07/01(火) 20:07:55.27 ID:qdl6gAwO0
先月大塚行った時はワニが露天でビール飲んで宴会やってた
637名無しさん@いい湯だな:2014/07/01(火) 23:00:34.16 ID:ktMDn+eR0
日曜日、万座ー草津の帰りに尻焼よってみたけど、やっぱり増水していて入れなかったよ。
638名無しさん@いい湯だな:2014/07/02(水) 11:41:31.13 ID:qzhORVgbI
>>636まじかよ!?
その中にクマいたの?
639名無しさん@いい湯だな:2014/07/02(水) 19:08:16.63 ID:eArKQBzC0
地蔵の湯東葉館は沸かし湯
昔は仕事師むけの宿だった

跡取り息子が自殺した
640名無しさん@いい湯だな:2014/07/02(水) 23:43:53.64 ID:gAhuSCFg0
群馬スレ
641名無しさん@いい湯だな:2014/07/02(水) 23:56:21.49 ID:F/Cbyz6w0
悠湯里庵に以前行った時に、近くの田んぼの周辺を
キツネのような尻尾の長い動物が横切ったんだけど何の動物だろう
わかる人いますか?
642名無しさん@いい湯だな:2014/07/03(木) 00:50:38.20 ID:v26SuRAn0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
643名無しさん@いい湯だな:2014/07/03(木) 01:12:36.88 ID:rRA/ffwz0
カオカオ様がキター
644名無しさん@いい湯だな:2014/07/05(土) 06:46:15.18 ID:LknpUQG60
ツチノコ
645名無しさん@いい湯だな:2014/07/05(土) 15:59:20.81 ID:Fckcu6nsI
京塚もワニに潰されたみたいだな
646名無しさん@いい湯だな:2014/07/05(土) 16:14:57.63 ID:cmAR2ApQ0
7/14(月)の晩、一泊で赤城に泊まります。アラフィフ熟夫婦。
一緒に泊まれる人、居ませんか?
647名無しさん@いい湯だな:2014/07/05(土) 22:25:04.14 ID:c2FYJoAP0
>>646
お前どういう目的だよw
648名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 09:34:11.53 ID:SgsE+vaSO
泊まりはスレチ
649名無しさん@いい湯だな:2014/07/08(火) 11:11:39.02 ID:/aTtyfY50
洞元荘行ったら、閉館してたな。
予め調べて置けば良かったな、まあ、ちょっと行けば他に温泉あるから良いけど。
650名無しさん@いい湯だな:2014/07/08(火) 13:44:51.82 ID:Ibrtj+920
新王湯行って来た
とても温まる湯だが、匂いがまったくしなかった
木が邪魔でせっかくの見晴らしが死んでた
2時間500円はちょっと高い
特筆に値するものが何も無かった

旧王湯の大ファンだったけど、新王湯の再訪はないかな
651:2014/07/09(水) 00:16:58.27 ID:0cjl4kB/0
O塚温泉行ってきました。
露天はコケが酷いと聞いていたけど、全くそんなことはなかったです。
温くて良い温泉でした^^
しつこいおじさんがいなければ…汗
652名無しさん@いい湯だな:2014/07/09(水) 02:10:52.07 ID:9xDwA9BlI
>>651
何人で来たの?って聞くジジイか?
醜いワニだよな。
653名無しさん@いい湯だな:2014/07/09(水) 08:11:06.11 ID:xE2XZ5SH0
大塚はワニの巣窟
654名無しさん@いい湯だな:2014/07/09(水) 21:39:29.84 ID:kpjpDU190
>>649
公式では閉館ではなく、休館となってるな

この度の大雪で設備に被害があり営業を控えております。    
申し訳ございませんが、しばらくの間、休館させていただきます。
なにとぞよろしく申し上げます。

ttp://www.dogenso.com
655名無しさん@いい湯だな:2014/07/09(水) 23:15:59.68 ID:RSOqe+dQ0
>>650
天狗湯の悪夢再来なのか。
656:2014/07/09(水) 23:53:13.29 ID:0cjl4kB/0
>>652
聞かれましたー。
一人で来たと言ったら段々寄ってきた感じ。
657名無しさん@いい湯だな:2014/07/13(日) 07:10:29.23 ID:sjy33NkqO
>>654数年前には重油流出事故を起こして下流全域に被害を与えてるしダメだなこりゃ。
658名無しさん@いい湯だな:2014/07/15(火) 20:38:50.72 ID:evQARmhh0
Oーツカはどしょうもねえワニどもの集会所w
659名無しさん@いい湯だな:2014/07/15(火) 21:32:02.91 ID:F6f5F3Vf0
隔離施設として機能してくれればそれで良い

あいつらが原因で閉鎖、締め出し(ジモ専化)されたところ大杉
660名無しさん@いい湯だな:2014/07/15(火) 21:34:41.78 ID:evQARmhh0
あぁ湯の泉が懐かしい・・・
661名無しさん@いい湯だな:2014/07/16(水) 04:26:00.82 ID:qLg7YNlU0
地蔵の湯東葉館は沸かし湯
昔は仕事師むけの宿だった

跡取り息子が自殺した
662名無しさん@いい湯だな:2014/07/16(水) 19:25:03.20 ID:NCB+ueEj0
湯の泉良かったな、お湯も新鮮でロケーションも良い
車では途中までしか行けないってのも良かった

まぁ、あそこもワニ共に潰された訳だが
663名無しさん@いい湯だな:2014/07/18(金) 09:22:52.82 ID:w9o6pHvU0
tunemi0115
グンマーの、ぬいぐるみの出品が中心のヤフオク手数料逃れ出品者です(拡散希望)

(証拠)

即決400円/送料2000円
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f139432383

即決210円/送料1900円
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u64858410

即決200円/送料2000円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d155062977

即決700円/送料5500円
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n131824855

ディズニーキャラクターグーフィーを大量に手数料逃れの道具にするtunemi0115
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch?p=グーフィー ぬいぐるみ リボン
664名無しさん@いい湯だな:2014/07/29(火) 22:30:14.01 ID:iatpEjUS0
高崎駅前のAPAホテルって、日帰りもできるみたいだけど
敷地内から温泉はくみ上げているの?
それとも、タンクで運んできているの?
665名無しさん@いい湯だな:2014/07/30(水) 00:20:34.64 ID:DN+zpSw00
>>664
源泉は「高崎駅前温泉」とかいう名前だった気がする
APAは温泉掘削得意だから、自前で組み上げてると思います
ただ、温泉は塩素臭しかしませんでした
666名無しさん@いい湯だな:2014/07/30(水) 06:55:32.21 ID:75O/1Gp/0
>>665
さんくす
667名無しさん@いい湯だな:2014/08/01(金) 10:31:55.69 ID:vQC/YQcC0
APA凄いね、温泉も掘るんだ。
ビジネスホテルのイメージしかなかったけど、リゾートホテル的な経営も展開しそうだね。
そのうち、水上・伊香保・草津に展開しそう。
ケツ持ちも大御所だから、どこへ展開しても揉めないと思う。
668名無しさん@いい湯だな:2014/08/03(日) 17:37:18.69 ID:3up5+xBX0
APAは温泉ブームの頃は盛んに温泉掘ってたけど(高崎もコレ)
コスト高や競合他社のせいか最近の新規開業にはほとんど温泉ないな

リゾート的展開ならドーミーの共立メンテの方が正にそのまんまだろう
温泉効果でビジホでも土日の稼働率が高いし草津にも進出してる
まあ高崎のドーミーは大浴場はあるけど温泉じゃないし
最近は掘らずにお湯をローリー輸送が大半になってきてるけど
669名無しさん@いい湯だな:2014/08/05(火) 12:11:18.16 ID:TYgRMaNr0
確かに共立メンテはリーマンショック直後も、箱根の強羅も展開し、便乗(箱乗り)商売がウマイね。
APA会長は六本木レジデンス住まいで、51クラブのVIP会員。
本物を知る人は、ローリー供給だけじゃ済まない気が汁。
とにかく銀行の融資額がパネーから、何か仕掛けるんじゃないかな。
670名無しさん@いい湯だな:2014/08/06(水) 08:36:40.68 ID:aG6m9PKGO
共立メンテは日帰り温泉もやってるね。
東毛の方なら知ってる人も多いかな?
埼玉・行田の古代蓮物語。
33℃生源泉浴槽とか、埼玉の生源泉ブームだが、そのきっかけを作ったのが古代蓮物語。
しかし、掛け流しによる下水道料金が仇となったのか、
下水道の迂回配管で下水料金を逃れたので、罰金の支払について裁判が終わったところ。
ここ数年ずっと休業したまま。
671名無しさん@いい湯だな:2014/08/06(水) 20:51:44.21 ID:stCbmLVj0
>>670
裁判終わったんか
この先の再開はどうなるん?
672名無しさん@いい湯だな:2014/08/06(水) 22:17:14.64 ID:AKF95PZZ0
>>671
行田の温泉施設下水道料金逃れ:市が控訴へ /埼玉
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/m20131009ddlk11040218000c.html
とあるから、昨年10月にさいたま地裁で共立メンテ側勝訴で終わっても、
敗訴した行田市側の控訴で東京高裁での裁判が続いている。
下水道料金が重荷になって古代蓮物語としての再開はないだろうし、
最高裁?の判決が出て決着するまで他社も手を出せないだろうね。
673名無しさん@いい湯だな:2014/08/14(木) 17:03:23.54 ID:4ylJYcm40
尻焼で車中泊している奴らで
女連れで行くとついてくる!!
追い出せないの!!
休工中のシール!!
674名無しさん@いい湯だな:2014/09/03(水) 18:17:02.58 ID:AkCwI0qIO
旅行読売10月号、509円発売キター
「四万・沢渡・六合温泉郷パスポート」
四万清流の湯・沢渡共同浴場無料
19軒旅館半額
12/27まで1冊1回利用可
675名無しさん@いい湯だな:2014/09/03(水) 18:38:22.79 ID:SmPEYlFG0
>>674
>六合温泉

これ、どこら辺?
四万には泊まりに行ったけど
676名無しさん@いい湯だな:2014/09/03(水) 19:30:23.36 ID:AkCwI0qIO
>>676
尻焼温泉
関晴館500→250円
ホテル光山荘500→250円
白根の見える丘700→350円

応徳温泉
お宿花まめ・くつろぎの湯400→200円
677676:2014/09/03(水) 19:32:37.80 ID:AkCwI0qIO
>>675でした、スマン
678名無しさん@いい湯だな:2014/09/03(水) 20:54:06.23 ID:/0DiYGgS0
これ複数人OK?
679名無しさん@いい湯だな:2014/09/03(水) 21:27:01.58 ID:H9cllFOC0
>>678
パスポートの利用法より
すべて、小冊子1冊につき1人が各1回の特典を受けられます。
フロントへ小冊子をご提示頂き、捺印欄にスタンプを押してもらい特典を受けられます。
小冊子1冊で、同じ施設で2回以上の特典は受けらません。

つまり自遊人や温泉博士と同じ方式だね。
680名無しさん@いい湯だな:2014/09/03(水) 21:28:17.81 ID:/0DiYGgS0
つかえねー
681名無しさん@いい湯だな:2014/09/03(水) 22:52:09.61 ID:SmPEYlFG0
>>676

サンクス!
682名無しさん@いい湯だな:2014/09/04(木) 04:36:16.58 ID:DMmmfB5W0
>>680
お前清々しい程にコジキだな
683名無しさん@いい湯だな:2014/09/04(木) 21:58:00.76 ID:uiJ2REjC0
この手のクーポンはほんと乞食っぽいから忌避してる

グルーポンとかもそうだけど企画屋だけが得をする気がしてならん


アホみたいに高額な入浴料金取る訳じゃないし、宿には儲かってもらいたい
ゴミクズみたいな企画屋にくれてやる上前はない
684名無しさん@いい湯だな:2014/09/09(火) 13:18:32.78 ID:LQe5+5kD0
湯檜曽あたりで日帰り入浴可能なところ教えてエロイ人
685名無しさん@いい湯だな:2014/09/09(火) 20:39:51.76 ID:ZRXgOsYg0
湯檜曽 日帰り入浴でググれ
686名無しさん@いい湯だな:2014/09/09(火) 23:21:22.50 ID:7MpkDFGY0
そんなワードでググってもクソみたいなアフィサイトしか出てこない
687名無しさん@いい湯だな:2014/09/10(水) 18:10:28.94 ID:heWc4bMZ0
だったら宝川行けば?
運よけりゃおねーちゃんのオケツ拝める
688名無しさん@いい湯だな:2014/09/10(水) 21:51:02.02 ID:M2yJEMlw0
マジかよ
バアさんのケツじゃねーだろうな
689名無しさん@いい湯だな:2014/09/10(水) 23:33:48.68 ID:N+MqFy1f0
湯檜曽に日帰り入浴可能な温泉何軒か検索で見つかった
690名無しさん@いい湯だな:2014/09/11(木) 01:41:19.17 ID:A6bs4FW90
>>689 教えてエロイ人
691名無しさん@いい湯だな:2014/09/11(木) 21:10:15.54 ID:g2qrDdpB0
692名無しさん@いい湯だな:2014/09/14(日) 15:03:16.37 ID:zOqX8Leu0
久しぶりに豆腐の湯行ってきたが、露天にアホみたいにでっかい屋根ができてて景色も雰囲気も台無し
湯船も掃除してなくてぬるぬるコケだらけだし、行く価値なくなってしまった
693名無しさん@いい湯だな:2014/09/14(日) 15:15:21.20 ID:/f9lMlxOO
群馬町のやすらぎ温泉の足湯ってどこにあるの?
外にあるみたいな写真があるけど見当たらない
694名無しさん@いい湯だな:2014/09/14(日) 18:28:19.24 ID:r58nCWtN0
>>693
確かに外だけど、中庭にあるよ
入場してから廊下の扉開けて足湯に到着
695名無しさん@いい湯だな:2014/09/14(日) 19:13:28.40 ID:/f9lMlxOO
>>694
あー、宴会場とかある方に扉あったな
足湯だけしたいとき寄ろうかと思ったけど入場しないとならダメか、ありがとう
696名無しさん@いい湯だな:2014/09/16(火) 00:47:41.11 ID:XoMDWOQIO
>>692しばらく行ってないが、夏の炎天下に屋根が無いとアオコが発生するんじゃないの?
697名無しさん@いい湯だな:2014/09/20(土) 19:49:02.46 ID:gOkPj9kE0
宝川ガラガラ。
5才位の幼女じゃなぁ。
タオル巻きのJS3年位のでもなぁ。
698名無しさん@いい湯だな:2014/09/20(土) 20:19:51.21 ID:ZI28X9eN0
先生変態です!
699名無しさん@いい湯だな:2014/09/20(土) 20:31:13.97 ID:Sys9Kwum0
おさわりまん、このひとです!
700名無しさん@いい湯だな:2014/09/21(日) 21:00:27.47 ID:YSeH8Hpm0
おさわりまんこの人は退場してくだちい >”<
701名無しさん@いい湯だな:2014/10/05(日) 13:09:37.95 ID:x8d37GwP0
ゆ〜ゆが黒湯になってるぞ
今日は行っとけ
702名無しさん@いい湯だな:2014/10/05(日) 18:28:21.04 ID:Se6TpN1t0
今までも黒い小さな湯ノ花が浮遊していたが
湯全体が黒色になってるのかな
明後日行ってみるか
703名無しさん@いい湯だな:2014/10/05(日) 18:33:31.85 ID:x8d37GwP0
>>702
毎週1回言ってるけど黒湯レベルを体感したのは2回目
その黒い湯の花が普段の100倍くらいになって大出館の墨の湯みたいになってた
たぶんだけど明後日には元に戻ってるんじゃないかな
704名無しさん@いい湯だな:2014/10/05(日) 18:45:26.17 ID:Se6TpN1t0
お湯も生ものだからねぇ
地球さんの気分しだいか・・・
なんにせよゆ〜ゆファンなんで行ってみるね
705名無しさん@いい湯だな:2014/10/05(日) 19:11:18.26 ID:x8d37GwP0
では明後日報告よろ

因みに今回の狂い湯のスペック報告
・臭い:いつものアブラ臭が数倍濃くなってさらに胃腸薬とか線香のような臭いを追加した感じ
・色:細かい黒い湯の花が超繁殖して湯全体が真っ黒に見える、透明度は30cm前後
・味:普段と同じ、薄い味噌汁のような塩味とダシ味
・浴感:普段よりかなり熱っぽく強く感じた(湯温自体は通常と同じだが気温が低いから加水少なめかな?)

帰る時に受付のおばさんに伝えたところ何故か「済みません」と謝られた
いつもこうだったらお湯の特徴としてはとんでもない売りになると思うが・・・
まあ確かに気味悪がってる人はそれなりにいた
みんな手でお湯をすくって黒湯の正体を確認してるようだった
たしかにお湯は生き物ですね、今日は楽しい湯浴みになった
706名無しさん@いい湯だな:2014/10/05(日) 21:45:03.05 ID:v3FASa/I0
素直にうらやましい
707名無しさん@いい湯だな:2014/10/06(月) 13:07:16.01 ID:PkzpvyVv0
そんなことがあったのか。
土曜の晩に会社でてゆ〜ゆ行くか七福の湯行くか迷ってたんだけど、結局七福にした。
その後、草津に行って一泊して万座でまったりしてきたんだけど。
今日は台風のせいで会社休みになったから、ちと行ってこようかな。
708名無しさん@いい湯だな:2014/10/07(火) 08:08:46.81 ID:qQHi2gHY0
宝川の泉質は特徴ない
709名無しさん@いい湯だな:2014/10/07(火) 09:06:22.51 ID:+v9ayQPR0
知ってた
710名無しさん@いい湯だな:2014/10/07(火) 10:50:18.84 ID:w22h8fyc0
ゆーゆは良いとは聞いていた
ただ館内図見ると休む所無さそうなんだよね
だからまだ行ったこと無いけど今度行ってみようかな
711名無しさん@いい湯だな:2014/10/07(火) 13:40:09.47 ID:+v9ayQPR0
垢すりしたかったので七福の方に行ったのを思い出した。
712名無しさん@いい湯だな:2014/10/07(火) 16:00:32.51 ID:7GUTXbTA0
702です
今日のゆ〜ゆは黒湯ではありませんでした(´・ω・`)ショボーン
でも相変わらず最高のお湯でした(`・ω・´)シャキーン

>>710
休憩所ってのはないけど、食堂に広い座敷があって
そこでごろ寝をすることは可能だよ
とはいえ、あくまで食堂なんで気がひけるけど・・・
713名無しさん@いい湯だな:2014/10/07(火) 20:17:41.98 ID:YkyB3vgb0
>>712
やっぱり一過性のものだったか、まあ仕方がないね
恐らく何百回と行ってるけどあそこは悪い意味で裏切られることはないからそこは安心だな
改めて考えると腐っても県庁所在地の駅前であのクオリティのお湯は驚異としか言い様がない
一期一会だと思って、今後も大事に入っていきたいもんだな
714名無しさん@いい湯だな:2014/10/07(火) 21:28:34.32 ID:5+D13WXqO
まったく同感
715名無しさん@いい湯だな:2014/10/07(火) 22:15:44.41 ID:uLG2WFLX0
やっと新王湯に行ってきた。
いわれてる源泉がどうだとか、引き湯がどうだとか、匂いがどうだとか以前に。
予算は無尽蔵にあったはずなのに、まるでどこにでもあるような日帰り温泉。
草津みたいにそれなりのデザイナー呼べば、少なくとも鄙びた雰囲気はだせたはず。
いっぱいあったはずのお金、どこにきえちゃったんでしょうね?
飲んだり食ったりしちゃって、たりなくなったのかな。
まぁ、泉質は以前とは別物だけど好きだな。
716名無しさん@いい湯だな:2014/10/08(水) 07:36:20.01 ID:lKu56soK0
きのう赤城ハイキングの帰りに、天地の湯行ったらポンプ故障でしばらく休業中・・・orz
あいのやま温泉行ったら定期休業日・・・orz

結局、七福でポイント2個に慰められた
717名無しさん@いい湯だな:2014/10/10(金) 18:49:42.39 ID:ox2oEXi/0
天地の湯はもう一月半も休んでるんだな
生涯入浴券買った人は気が気じゃないだろうな
718名無しさん@いい湯だな:2014/10/12(日) 08:07:16.64 ID:KxCa4vV50
1ヶ月半って・・・本当にポンプの故障なのか?
あそこも塩化物泉だから化石海水なんだろうけど
いつ湯枯れするか分からんから覚悟はしておかなきゃならんと思うが・・・
719名無しさん@いい湯だな:2014/10/12(日) 17:20:44.98 ID:N5DUCk8SO
長期休業や廃業の際の返金を定めた約款はあるのかな
720名無しさん@いい湯だな:2014/10/12(日) 20:20:32.04 ID:+Og9tK120
>>718
トップページにも書いてあるし化石海水だね

井戸のポンプが故障すると修理で一月以上掛かるのはザラだそうだけど、それにしても長いな
他の温泉でポンプが壊れた時は修理を待てずに、新しいポンプを大枚叩いて買ってきたとか聞いた事ある
721名無しさん@いい湯だな:2014/11/11(火) 14:33:28.03 ID:+VJht9X+0
天地の湯やばいな(本来の意味で)
722名無しさん@いい湯だな:2014/11/11(火) 15:02:07.52 ID:nAiumW0j0
眺めも浴舎も良かったのに残念だな
723名無しさん@いい湯だな:2014/11/11(火) 20:50:22.41 ID:O06gzMUM0
源泉枯れたのかね
724名無しさん@いい湯だな:2014/11/11(火) 22:28:53.36 ID:EZ82VrNJ0
ホームページ辿ってみたら拠点を熊本に移すみたいだし、あそこはもうダメかもね

生涯入浴券wwwww
725名無しさん@いい湯だな:2014/11/11(火) 22:35:47.24 ID:fRIaIim6O
天地の湯ってぐんまちゃんの赤城山麓の宝探しのイベントに参加してた?
726名無しさん@いい湯だな:2014/11/12(水) 08:39:18.37 ID:WBPggkLU0
さすがに3ヶ月近く休業しといて「設備故障」ってのは無理がある気がする
マジで生涯入浴券買った人どうなるのかね
拠点移すのソースがどこにあるのか知らんが
なんの保障も説明もなしに熊本に高飛びされたら詐欺レベルじゃね?
契約内容に明記されてたら泣き寝入りするしかないんだろうが

つうかそれなりの知識があればいくら泉質に魅力があったとしても
化石海水の生涯入浴券なんてハイリスク過ぎるし
個人的には手を出して泣きを見ても自業自得だとは思うけどな

まあまだ枯れたって誰が言った訳でもないんだがw
727名無しさん@いい湯だな:2014/11/12(水) 18:50:26.39 ID:bm0jS2ti0
ソースって程のもんでもないけど

http://l-fh.com
728名無しさん@いい湯だな:2014/11/12(水) 19:08:08.55 ID:UaRXpdVF0
赤城周辺にはセシウムたくさん降ったからな
温泉云々じゃなくてブドウ畑の汚染か
729名無しさん@いい湯だな:2014/11/12(水) 23:22:28.58 ID:WBPggkLU0
本当にソースってほどのもんじゃないな
いくらなんでも深読みし過ぎだろ
まあ今後の展開次第では有り得ない話じゃないってことで
730名無しさん@いい湯だな:2014/11/13(木) 21:10:26.29 ID:w2GFzT2V0
本業のブドウ畑がダメになって本拠地を移転したのに、儲けの出ない副業の設備投資は出来ないって事かね
731名無しさん@いい湯だな:2014/11/14(金) 11:01:55.63 ID:E2f/gt4t0
源泉無理なら、名物ワイン風呂、とか適当に名前つけて運営してもいいんじゃまいか
732名無しさん@いい湯だな:2014/11/26(水) 09:07:19.19 ID:wk2K5xbW0
宝川はもう雪降ってる?
写真見ると積もってはいないようだが
733名無しさん@いい湯だな:2014/11/26(水) 12:22:06.18 ID:iXk0Zu++0
雪が降るのは12月後半だろ
734名無しさん@いい湯だな:2014/11/29(土) 19:09:55.79 ID:fsFGe4EpO
客との約束を守れない滝沢温泉の滝沢館は泊まらないほうがいい
735名無しさん@いい湯だな:2014/11/30(日) 23:07:44.01 ID:KSoPn5p10
日帰りスレなのに宿泊の話をするスレチな奴との約束は守れません
736名無しさん@いい湯だな:2014/11/30(日) 23:42:21.21 ID:3dBL1ZK60
昨日のテレ東の土曜スペシャルの話だと思うよ
日帰り温泉いくつ入れるか競うやつだったかな
737名無しさん@いい湯だな:2014/12/01(月) 21:08:03.90 ID:O+bUHpil0
また下らねぇ企画だなおい
いくら低予算で出来るからってなぁ…
738名無しさん@いい湯だな:2014/12/02(火) 07:33:38.13 ID:HSbNvVn60
天地の湯 電話が通じなくなってるじゃん あーあ
739名無しさん@いい湯だな:2014/12/02(火) 13:11:03.25 ID:RnuEMp3yO
マジか
生涯入浴券買った人涙目
レストランや土産屋?で働いてたのは地元の人だったのかな
740名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 00:40:23.53 ID:4naEo7VX0
今日のゆ〜ゆ、無加水で超濃厚(露天のみ)
741名無しさん@いい湯だな:2014/12/07(日) 00:41:00.18 ID:4naEo7VX0
あ、昨日でした
連投失礼
742名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 07:41:20.72 ID:rjNANkIS0
天地の湯ねえ
化石海水の温泉で生涯入浴券なんて買う方に問題があると思うが
考えてみりゃ生涯入浴券を売ろうと考えるのも悪意があるか無知かのどっちかだし
>>738が本当なら今時ありえない夜逃げレベルのクズ対応だろ

HP残ってるのにどうすんだよw
「詳しくはお電話にてお問い合わせください。」って書いてあるぞww
743名無しさん:2014/12/09(火) 15:31:05.22 ID:jKWtxPgz0
「チーム・ルンズ」で検索すればすべてわかるよ
744名無しさん@いい湯だな:2014/12/09(火) 21:32:28.68 ID:jQs4mNRb0
なにそのベタな振り
745名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 01:24:06.49 ID:jikocWa00
上牧温泉ってどう?
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:30:00.50 ID:glqzEbfWO
一度行けばもういいやってレベルかな
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:23:51.23 ID:RB77rIs80
まじか
748名無しさん@いい湯だな:2014/12/16(火) 12:51:43.50 ID:49Hteoe7O
日進館に行ったけどスタッフ感じ悪いね、お湯はいいのに残念でした。
749名無しさん@いい湯だな:2014/12/16(火) 15:06:03.07 ID:Es0oikR80
750名無しさん@いい湯だな:2014/12/16(火) 19:14:22.00 ID:K0WDy3dB0
>>749
群馬は危険まで読んだ。
751名無しさん@いい湯だな:2014/12/17(水) 00:19:34.18 ID:kypgNZrm0
天地の湯のページに変化が
752名無しさん:2014/12/23(火) 08:46:05.08 ID:8ZEzidjT0
天地の湯はお湯も景観も超1級なのに残念だね。再開できるのか1日も早く回答してくださいよ。ルンズファーム熊本の永澤さん
753名無しさん@いい湯だな:2014/12/23(火) 11:37:03.24 ID:KSwCCZCC0
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
754名無しさん@いい湯だな:2014/12/26(金) 17:08:44.05 ID:0IMtfd/y0
お勧めの混浴教えてください
755名無しさん@いい湯だな:2014/12/27(土) 09:58:40.44 ID:rwQ9opQZ0
尻焼き温泉がおすすめ!

二十四時間入れる!!
756名無しさん@いい湯だな:2014/12/29(月) 17:09:18.00 ID:pLHE7W0w0
尻焼きの雪の具合いはどうですか?

積もってますか。
757名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 08:45:23.49 ID:J5IrvHeD0
そらそうだ
758名無しさん@いい湯だな:2015/01/01(木) 17:27:41.01 ID:k47Cd5nlO
沼田のゆにーいくは入れ墨ばっかりで気分悪いわ。入れ墨禁止のはずなのに。
759名無しさん@いい湯だな:2015/01/02(金) 21:10:15.13 ID:uPlg+xdY0
渋川のスカイテルメもそうだな・・・悪い人じゃなさそうだけど
どの施設も入れ墨禁止と謳っているけど、実際に出ていけとは言えないんだろうね
760名無しさん@いい湯だな:2015/01/03(土) 06:18:20.06 ID:Xsi8QeOO0
以前行った龍洞が凄く良かった。
761名無しさん@いい湯だな:2015/01/03(土) 10:31:18.23 ID:8Gu72Q8z0
758/759
そして760
小気味よい流れでございますな。
762名無しさん@いい湯だな:2015/01/04(日) 07:58:42.85 ID:P2d7B6qQO
意味がわからん
763名無しさん@いい湯だな:2015/01/05(月) 13:31:33.22 ID:TR8j/4bt0
風和の湯の露天はせっかく隣に利根川が見えるのになんであんな柵で囲ってあるの?
764名無しさん@いい湯だな:2015/01/11(日) 09:47:32.88 ID:tDJGXhBv0
尻焼温泉に行くのに雪がちょうどよいのはいつ頃でしょうか
来週予定が皆さんに止められ諦めました
765名無しさん@いい湯だな:2015/01/12(月) 08:27:43.84 ID:xvyXdPu40
昨日のゆ〜ゆは金気臭、アブラ(ガソリン)臭と鉄味が強く色もオレンジがかってた
最近泉質の変化が大きいなあそこ

>>759
刺青の人って銭湯ではすごく大人しくしてるイメージがあるな
(少なくとも風呂に関しては)なにもやってない訳だし
問題起こして一番損するのは自分だってそれなりに分かってるんだろ
銭湯の中では皆平等に丸腰だってことも大きいのかもな
766名無しさん@いい湯だな:2015/01/12(月) 12:20:14.66 ID:V5Oovr100
刺青禁止の風呂で、かけ湯をしないで風呂に入ってる人に入浴マナーを注意している刺青の人を見かけたときは何だかモヤモヤした気分になった。
767名無しさん@いい湯だな:2015/01/13(火) 08:21:22.93 ID:9YvO5ywZ0
まぁ刺青の人がいるとリラクゼーション効果は薄れるよなw
768名無しさん@いい湯だな:2015/01/17(土) 16:24:18.94 ID:csd08gKH0
769名無しさん@いい湯だな:2015/01/18(日) 02:07:34.70 ID:KRRXnehUO
1/20(火)の川原湯温泉新王湯初の湯かけまつり
新興分譲地みたいな何にもない会場では全く味気なさそうな悪寒がする
掛け合うお湯だって集中管理の湯では硫黄とかアブラとか何にも香りがしないし、
単に温かいお湯を掛け合うだけという感じだね
770名無しさん@いい湯だな:2015/01/18(日) 05:04:40.27 ID:pR4cnCvX0
まぁ、そう言うなって
771名無しさん@いい湯だな:2015/01/21(水) 01:03:54.42 ID:zF+uvA97O
歴史と伝統がなければダチョウ倶楽部みたいなもんだろうね。
いい大人がふんどし姿で熱湯かけあってニワトリ追い回して。
772名無しさん@いい湯だな:2015/01/21(水) 12:23:41.10 ID:RzJLp5Vb0
好き好んでこんなクソ寒い中、いい大人が褌&湯の掛け合いなんてしないでしょ。
歴史と伝統があるからやってるだけ。
773名無しさん@いい湯だな:2015/01/21(水) 22:03:58.39 ID:RgJS0Iis0
強い思いと郷土愛が伝統を作る。
今の伝統行事も最初の一回目はくだらない作法だったかもね。
774名無しさん@いい湯だな:2015/01/21(水) 22:29:51.74 ID:JnWBq09i0
まあそんなことでいちいち騒ぎ出したら
伝統行事祭事儀式あるたびに火病おこさなきゃならん
そんな振る舞いの方がよっぽど面倒くさい
775名無しさん@いい湯だな:2015/01/21(水) 23:16:22.91 ID:jvcIm5Lr0
>>751
トップページ以外なにも表示しなくなっちゃったな
まさかこののままトンズラするつもりかw
776名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 08:39:24.63 ID:WGARnBqn0
霧積温泉行ってみた
ぬる湯で夏向けだな
雪山登山の後はやっぱ熱湯がいい
777名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 11:41:53.60 ID:+iJQ7brJ0
>>776 人間の証明の舞台だね。
出迎えてくれる元気な犬はまだいるかな?
778名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 13:32:23.38 ID:fInpOQ4z0
ルンズファームは前の施設をきり捨てて、熊本で作った女と九州で新しい施設を作るようですよ。
めっちゃあやしい。
http://l-fh.com

一口35万て。

群馬でも25万くらいの会員とかその人達への補償はどうなるんだろう。
779名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 13:39:41.83 ID:fInpOQ4z0
調べたら上の熊本の事業地にはワイナリーどころか何一つ建物が無いのに一口税込38万の会員を募ってる。あやしすぎる。

しかも群馬のルンズファームのフェイスブックページとか消えてる。
本当に夜逃げじゃ?
780名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 13:51:07.40 ID:fInpOQ4z0
自分はなにも被害は受けてないけど
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1421825364/
のスレを見てこちらを探した。
原発詐欺とか原発関係で同情得ようとするやつは許せんわ。
781名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 14:15:37.02 ID:+iJQ7brJ0
あぐら牧場みたいな手口だな。
782名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 16:05:12.37 ID:WGARnBqn0
>>777
犬はコタツで爺さんと丸くなってた
湯上がりにお茶とお菓子貰ってのんびり
いい秘湯だけど老夫婦に何かあったらやっぱ廃業なんかなぁ
783名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 16:40:48.54 ID:WbKptmeY0
>>782
んっ?、あそこはむちゃくちゃ若いわけではないがw、若旦那と若女将がいるはずだぞ。
若女将のブログが消えちゃったんで、年齢わからなくなったが。
Facebook丹念に見れば写真が載ってるかもしれん。
https://www.facebook.com/kirizumikintokan
784名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 20:07:52.27 ID:GxJxrExO0
霧積は若夫婦居るね、俺が夏に行った時冷たいお茶でもてなしてくれたのは若旦那だった

こないだ雪山歩いて鹿沢の紅葉館に行ってきた、前より微妙に温度が下がった気がするけど
今の湯加減の方が良い感じ

あの寒さ(-10℃)と雪の中、犬が超元気だった
785名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 22:37:08.12 ID:WGARnBqn0
若夫婦いるのか
送迎バスとかどうしてるんだろうとか思ってしまったw
786名無しさん@いい湯だな:2015/01/22(木) 23:01:32.67 ID:Iw6W6EN8O
先月バス事故ってたよね
自分の車で行くのも怖いし冬は行けないわ
787名無しさん@いい湯だな:2015/01/23(金) 00:07:34.26 ID:Qu09AZ5O0
綺麗に除雪されてた
降雪直後とかでなければ大丈夫じゃね?
788名無しさん@いい湯だな:2015/01/23(金) 11:35:24.53 ID:8gb4xuK50
群馬、硫黄泉は限られているよね。遠い所
あとは草津の湯畑前 の硫黄泉
あとは万座温泉なんかかな。冬は厳しいよ。
789名無しさん@いい湯だな:2015/01/23(金) 21:05:57.77 ID:Tu+1xkSf0
ルンズマジでクズだな、もう復活しても行かねえわ
化石海水に大枚はたいて生涯入浴券()買った池沼はご愁傷さま
790名無しさん@いい湯だな:2015/01/23(金) 21:26:49.44 ID:qkdeB37g0
>>789
復活しないだろ
確信犯的な夜逃げじゃん。
きっとそのうち熊本のルンズファームも炎上しだすよ。
なんで35万+税払って農作業しなきゃあかんねんww
791名無しさん@いい湯だな:2015/01/23(金) 21:30:46.51 ID:467CazbM0
まさに詐欺師
目をつけられた熊本の人かわいそうになぁ
誰か教えてやりなよ
792名無しさん@いい湯だな:2015/01/23(金) 22:06:48.96 ID:Tu+1xkSf0
ところで

>心から慈しみ大切に大切に育んだ清潔な畑が
>放射能によって汚染され必死の除染も一個の
>人間のチカラではどうにもなりませんでした。

こいつの育てたぶどうから放射能は検出されたんかね
言葉を濁しつつ放射脳の同情を誘おうとしてるみたいだけど
793名無しさん@いい湯だな:2015/01/23(金) 22:43:59.08 ID:qkdeB37g0
>>780のルンズファームの件
こんなの見つけた。

竹田市長のブログ
http://www.city.taketa.oita.jp/mayor/blog/?id=94

「すべてが順調に進んでいた矢先、かの福島原発事故が勃発した。
群馬県赤城町から福島第1原発までは直線で200キロの距離がある。
まさかと思った永澤さんだったが、非情にも偏西風が赤城町の上空を襲った。
心配して多くの友人たちが駆けつけてくれたらしいが、
その腰にさげられた測定器からは汚染を知らせる不気味な反応が鳴り続けたという。

それでも、永澤さんは希望を捨て切れなかった。それはそうだろう。
一大決意をし、人生を賭けて挑戦してきた夢の楽園を手に入れたのだから。
必死で再生の道を模索した。汚染された畝間の土を丁寧に除去し、春の新しい芽吹きに期待した。
若葉が茂り、見た目には従来と何の変哲もない葡萄が収穫できた。
しかし悲しいことに、汚染は新しい葡萄をも侵していた。
次の年も、そして3年経ったいまも10ヘクタールに及ぶ楽園全体が死の領域から逃れることはできていない。」




と書いてあるのにルンズファームのブログを見ると
http://blogs.yahoo.co.jp/lunsfarm
つい最近まで毎年そのブドウを使ったジュースやらお酢やらポリフェノールエキスやら
販売しまくってるんだけど…
こんなことして補償金もらったの?
794名無しさん@いい湯だな:2015/01/24(土) 15:04:30.79 ID:lDlT3ha00
ルンズゲス過ぎワロタ
笑い事じゃないけどな

熊本のみなさん詐欺行為には気を付けましょう
795名無しさん@いい湯だな:2015/01/24(土) 16:02:45.43 ID:WYm3GAEd0
生涯入浴券とか
ルンズアグリ倶楽部とか
どっちも○○万とかって単位だけど違約規定はなかったの?
返金できないとか鬼じゃね?

今度の熊本ルンズファームも絶対同じことになるだろうな
注意喚起してあげたいけど
796名無しさん@いい湯だな:2015/01/24(土) 22:58:03.78 ID:i5ffaymx0
こいつが新しい農場作ったのは大分県竹田市久住町だから正確に言うと大分県だね
放射能に汚れたと言うのは勝手だが群馬の顧客に返金したのか?
汚れたという土地にも故郷の土地と思う人々はいるわけで今度は竹田の人々が騙されるんかね?
こういう奴がいるから田舎の開発に規制がかかって厳しくなるんだ
ほんとうに単独事故で死んで欲しい。
芯で欲しいじゃなく死んで欲しい。
797名無しさん@いい湯だな:2015/01/26(月) 22:06:46.45 ID:pLAeD3C90
クンズファーム
798名無しさん@いい湯だな:2015/01/28(水) 02:05:55.93 ID:iFroO9T00
ルンズファーム長澤徹の女=現社長
http://blog.livedoor.jp/shinobu4848/archives/52325769.html
こいつも騙されてるんじゃね?
しかしこれ見る限り事業資金がすべて他力本願で草生えるわ
799名無しさん@いい湯だな:2015/01/28(水) 21:32:44.63 ID:tizUFhue0
赤城にあった時も、近所とは仲良くなかったしな
800名無しさん:2015/01/31(土) 12:09:44.91 ID:twDy8PU60
熊本ルンズフームへ 夜逃げ同然で責任者がいなくなって、天地の湯の再開メドはたっているのですか。
地元ではルンズ会員や天地の湯生涯会員が「詐欺だ」と騒ぎ出しています。大分県のオンブズマンも騒ぎ出しています。
新聞も大々的にネタを内偵中。近く報道されます。
不名誉なことが公になると、そちらの経営もすべてダメになりますよ。
早くネットで廃業なのか、見通しを明らかにしたほうがいいです。とにかく、群馬の方をきちんとしてからスタートするべきです。時間は残り少ないです。
801名無しさん@いい湯だな:2015/02/01(日) 00:51:00.07 ID:Mtn5fTNm0
>>800
マジ?
大分の地元なんだけど
放射能とか自然派とか前面に出して宗教みたいで気持ち悪いのができたって思ってたけど私だけじゃなかったの?
セミナーとか開いて募金活動してるみたい。名前も気持ち悪いルンズファーム。

久住とか閉鎖的な田舎だからわたしみたいに受け入れられない人多いだろうなあ。
802名無しさん@いい湯だな:2015/02/01(日) 00:59:24.42 ID:BKbUesZH0
(この期に及んでないとは思うが万が一)よかれと思ってやったことだとしても、
間違いなく頭のネジがどっか外れてる。

とりあえず親兄弟親類縁者とか友達が騙されないよう注意してほしい。
少なくとも人を騙して金を巻き上げ、逃亡した実績がこいつらにはあるんだから。
803名無しさん@いい湯だな:2015/02/01(日) 02:53:24.26 ID:Mtn5fTNm0
熊本のルンズファームのHPとかブログとか見たけど
永澤徹めちゃくちゃ胡散臭い…
代表の吉田しのぶって人は広告塔にされてるっぽい。
(この人FACEBOOKで友達3000人近くいた)
804名無しさん@いい湯だな:2015/02/01(日) 02:55:51.15 ID:ojPGIWzx0
いつの時代にもこういうのがいてこういうのにひっかかる人がいるんだな。
ネズミ講みたい。
805名無しさん@いい湯だな:2015/02/01(日) 07:33:39.83 ID:BKbUesZH0
最早設備故障とかいう理由も
お布施を払う(生涯入浴券を買う)人間がいなくなったからだとしか思えない
806名無しさん@いい湯だな:2015/02/01(日) 13:14:36.86 ID:to+RTVCOO
そもそもあの立地と泉質では買おうとは思えない
露天の開放感だけは良かったが

まあ買ってしまった人に救済がありますように
807名無しさん@いい湯だな:2015/02/01(日) 21:46:02.26 ID:hjmGC2Oj0
回数券払い戻してくれるよね?・・・ね?
808名無しさん@いい湯だな:2015/02/03(火) 22:40:22.64 ID:IL1Zy2Bo0
ルンズアミューズメントファーム長澤徹さん、誤魔化さないではっきりしてください。
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
809名無しさん@いい湯だな:2015/02/04(水) 06:39:55.00 ID:oc1qjHEw0
ルンズ赤城はネット見たら行った事あるな〜
こんなトコに温泉なるのかと冷やかしに寄ったのか浸かった記憶ないな
810名無しさん@いい湯だな:2015/02/04(水) 07:26:26.82 ID:i/fQ+9+H0
泉質は良かったよ
泉質は、ね・・・
811名無しさん@いい湯だな:2015/02/04(水) 07:28:32.42 ID:i/fQ+9+H0
まあ通おうと思うほどではなかったけどね
俺はゆ〜ゆの常連なんで

連投失礼
812名無しさん@いい湯だな:2015/02/09(月) 12:43:32.10 ID:4ySemBMg0
遅い時間にやってる風呂屋さん
教えてください
11時位まで仕事なのでそれから行ける所
813名無しさん@いい湯だな:2015/02/09(月) 18:02:55.57 ID:7GGyhv70O
>>812
群馬のどこに住んでいるか、知らないが…
午前1時まで七福の湯、湯の道利久、湯楽の里伊勢崎店
午前2時まで高崎天神の湯、湯楽部(どちらもオールナイトだがそれ以降は深夜料金加算)、安眠の湯
24時間営業は伊香保温泉黄金の湯館
814813:2015/02/09(月) 18:09:43.79 ID:7GGyhv70O
黄金の湯館訂正
24時間でなくて受付朝5:30まで、風呂の利用朝6時まで、休憩は9時まで
22時以降は980円ね
815名無しさん@いい湯だな:2015/02/10(火) 04:42:27.75 ID:6QyIU1f40
水上温泉 龍堂がいい。10か所くらいのいろいろな風呂が楽しめる。
816名無しさん@いい湯だな:2015/02/12(木) 12:47:53.19 ID:Z6stfCne0
>>813
ありがとう
結局安眠の湯に入りました
露天の寝湯好きです

次回伊香保行ってみます
817名無しさん@いい湯だな:2015/02/19(木) 02:50:16.79 ID:7t0jvgJH0
巡査が女児誘拐図る=近くの交番勤務、容疑で逮捕−群馬県警
(2015/02/18-20:07)

小学4年の女子児童(10)を誘拐しようとしたとして、群馬県警捜査1課などは18日、未成年者誘拐未遂容疑で

渋川署地域課巡査の秋山暢大容疑者(24)=渋川市金井=を逮捕した。

同容疑者は女児の自宅を受け持つ交番に勤務。容疑を認め、「かわいかったので仲良くなりたかった」と供述しているという。
逮捕容疑は1月15日午後4時10分ごろ、同県吉岡町の女児宅前の路上で、学校から帰宅した女児に
「パパが交通事故に遭って病院に運ばれた。すぐに来てくれないか」とうそを言い、車に乗せ連れ去ろうとした疑い。
女児が拒否したため未遂に終わった。

県警監察課によると、秋山容疑者は昨年3月から交番に勤務し、事件当日は休みだった。
女児や父親の下の名前を口にして誘ったという。女児は自宅周辺をパトロールする同容疑者を5、6回見ており、母親に訴えたことから浮上した。

群馬県警の上原健司首席監察官の話 現職警察官が逮捕されたことは極めて遺憾。捜査や調査結果を踏まえ、厳正に対処する。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015021800800
818名無しさん@いい湯だな:2015/02/19(木) 09:17:09.77 ID:O+pOyZi10
可愛かったんだ
仕方ない
819名無しさん@いい湯だな:2015/02/23(月) 16:43:02.67 ID:iDwwIOXB0
湯之沢館て混浴ですか?HPには混浴と記載ないしサイトによってバラバラですよね
もしくは最近混浴廃止になったとか?
ご存知の方お願いいたします
820名無しさん@いい湯だな:2015/02/23(月) 19:57:47.06 ID:2hAkuUnVO
ワニが凄いので廃止になってしまったよ
821名無しさん@いい湯だな:2015/03/03(火) 22:12:29.12 ID:uhmbEWCb0
詐欺ルンズさんはどうなったの?
822名無しさん@いい湯だな:2015/03/03(火) 22:54:45.75 ID:FSkcS56e0
>>820
忠治館にしてしまった
廃止になったなら湯之沢館にすれば良かった
823名無しさん@いい湯だな
川場の新しくなった王湯行ったが、露天の雰囲気は聖天様風でまあまあ、
いかんせん、洗い場ふたつって少なすぎ!ケツも洗わず入るボケナス続出!なんとかしろ!
あと料金高くなってここ終わったわ。