岩手の温泉について語ろう!5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
新スレ立てました。
前スレはこちらです。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1167620390/l50
1.sage進行でお願いいたします。(できるだけ・・)
2.スレ違いなカキコ、荒らしは徹底してスルーでお願いいたします。
3.岩手県内の温泉のあらゆる情報を皆さんで共有いたしましょう。

2名無しさん@いい湯だな:2007/09/27(木) 17:16:48 ID:Zgga26Wq
>>1
(*^▽゜)ゞ乙!!
3名無しさん@いい湯だな:2007/09/27(木) 18:20:31 ID:tq1L5bS3
>>1
大した温泉も無いのに県内とか
県にこだわってんじゃね〜よ
んな区分けが何になる
4名無しさん@いい湯だな:2007/09/27(木) 18:56:50 ID:oH2xlLRQ
>>3
坊や、相手にされないからって絡むなw
もう来ないでな。
5名無しさん@いい湯だな:2007/09/28(金) 20:42:48 ID:rqgWx6u2
大沢に行ってきたぜ!自炊部最高過ぎワロタwww

それと、今日の夜中の0時ごろに混浴に入ってた女の人!
俺は別に覗くつもりなんてなかったんだから!
一人でゆっくり入りたかっただけなんだから!勘違いしないでよね!
6名無しさん@いい湯だな:2007/09/28(金) 21:07:39 ID:t885P/G4
(¬ω¬)・・・・・・
7名無しさん@いい湯だな:2007/09/29(土) 08:28:22 ID:1Ce7M0Ks
>>5
覗くつもりなんてなかったが覗きと解釈された・・
よっぽど顔が覗き面してたか・・
そうとられても仕方のない行動とってたんだよなぁ・・

(;¬_¬) ・・・・・・ みっともね!
8名無しさん@いい湯だな:2007/09/29(土) 08:55:29 ID:mx9qFkHB
混浴で覗きも何もあるかい!
脱衣所の前でもうろうろしてたのか?
9名無しさん@いい湯だな:2007/09/29(土) 23:57:43 ID:sWMfBa5/
>>8

それは大沢名物の常連、青タオルの常套手段だよ。↓

26 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/06(土) 15:39:28 ID:GpZZtbUc
鉛→大沢に泊ってきました。
大沢風呂に12時〜5時まで、女の出入り口付近にずっと
張り込んでるバカがいたよ。
きもいったらありゃしない
茶髪のお前だ
10名無しさん@いい湯だな:2007/09/30(日) 02:29:25 ID:Vnlse7ky
白猿の湯(鉛)、立つと膝から下が
見えないくらい色がついててびっくり。

こないだの大雨の影響かと思ったら、
「ボーリング工事のせい」と貼り紙があった。
11名無しさん@いい湯だな:2007/09/30(日) 05:52:36 ID:z7GYt4CL
>>10
そっか、今ボーリングやってるんだね。
旅館部の風呂を一旦閉鎖してリニューアルオープンするみたいだから、
そのための掘削かな? 源泉の出が悪くなってるみたいね。

2年まえの宮城県沖地震の時もにごり湯になったなあ。一晩限りだけどw
12名無しさん@いい湯だな:2007/09/30(日) 18:02:18 ID:guprRPx5
趣味が悪いと言う人もいたが
「アトミック風呂」
結構好きだったんだけどなぁ
13名無しさん@いい湯だな:2007/09/30(日) 18:12:02 ID:6syEj20k
>>12
俺もw
あのベンチの所でまったりするのが好きだ。
14名無しさん@いい湯だな:2007/09/30(日) 18:41:36 ID:v9PT8m4Y
大沢温泉に来てみました。
露天風呂も、思っていたよりも難易度は低く、
しっかりと堪能させて頂きました。
あと二日の滞在、しっかりと温泉を堪能するぞ〜。
15名無しさん@いい湯だな:2007/09/30(日) 18:56:48 ID:guprRPx5
>>13
おお、同好の士がいて嬉しいです。
昭和元禄チック(?)なレトロ感と湯温のせいか良く温まるので
一日の締めは白猿でも河鹿でもなく白糸の湯でした。

>>14
お湯が優しいが、湯あたりと青タオルに気いつけて温泉を満喫して下され。

16名無しさん@いい湯だな:2007/09/30(日) 19:47:07 ID:BT2pajw/
大沢温泉は10月末ころが紅葉のピークだな。
露天風呂からの真赤に染まった山はなかなかの景観。
鉛はこれはかなわないな。
17名無しさん@いい湯だな:2007/09/30(日) 21:04:59 ID:P+wE4wzg
秋田県境の栗駒高原付近でオススメの日帰り温泉を何件か教えて下さい
来月末辺りに行く予定です
18名無しさん@いい湯だな:2007/10/01(月) 11:23:08 ID:C1e1uf+7
ボーリングで温泉吹き出なかったら依頼主は泣き寝入りなのか保証が有るのか
油田と温泉、どっちが難易度が高い?
19名無しさん@いい湯だな:2007/10/01(月) 21:06:27 ID:Ku+0Y2El
>>18
前段:場合による
 多分レアケースだと思うが…
 取引先の会社が工場を移転するので跡地をどうしようかと考えてる時に、ボーリング業者が
 「ここは絶対に温泉が出る、もし出なかったらから自分が費用を持つから掘らせてくれ」
 と持ちかけてきたそうな
 結局見事に出て今は立派な施設が建っている
 しかし招待券ではなく割引券しか貰えなかったので俺は逝ってない

後段:日本に限れば油田の方が難易度は遙かに高い
 国内にある油井とボーリング温泉の数を比較すれば一目瞭然
 中東だと逆転するかもしれん
20名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 08:27:57 ID:Hm0v0+kA
愛車がハマーなんだが、愛隣館に日帰り風呂いただきにいったら午前中なのに
着物のおにゃのこが沢山出てきて「お泊りです〜??」と聞いてきた。
俺は車貧乏で金なんかねーのに・・・。車で判断しねーでほしい。金持ちと勘違いしたのかね??他の
車(カローラ)とかには全然声かけてなかったぞ。
21名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 10:09:32 ID:qVNCiIvN
八幡平の紅葉ってもう始まってるのかな?
22名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 11:19:52 ID:38a8uPtj
休暇村網張温泉ってどう?
待遇とか良いかなあ。
23名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 12:15:31 ID:4xhQzIxi
>>22
何を期待しているのか分からないけど、近隣の繋温泉でお金使ってガカーリするより
公共の宿だからと思って期待しないで満足(するかも?)の方がいいと思うけどね。
濁り湯、バイキング、レストランからの眺め。私は年に2回は行っている・行きたい宿です。
盛岡駅からバスで小岩井農場を通る道もたまらない!紅葉はどのくらいかな〜
24名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 13:27:39 ID:Hm0v0+kA
お湯がいいから網張好きだ。当方、盛岡なんで日帰りばっかだが。
25名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 19:03:34 ID:NT1stFmP
自転車にハマーと名付けるなんて ス ・ テ ・ キ  !!
26名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 19:24:44 ID:K8YKvr7j
>>25
おまいハマーと聞いて自転車が思い浮かぶのかw
27名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 21:27:11 ID:yrbcTLDU
Everybody Dance Nowが真っ先に浮かびますた。
28名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 21:32:07 ID:NT1stFmP
>>26
まさかハマーと聞いて一輪車を思い浮かべるヤツはいないだろ
おまいぐらいのもんだw
29名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 21:41:34 ID:WAiyhqmi
>>3=>>28
はいはい、小心者の荒らしはもう来ないでねw
30名無しさん@いい湯だな:2007/10/02(火) 22:40:31 ID:H8cqC3hB
やっぱハマコーだよなぁ常考
31名無しさん@いい湯だな:2007/10/03(水) 21:19:39 ID:Mn0cqaEb
U Can't touch this!!
32名無しさん@いい湯だな:2007/10/03(水) 23:55:29 ID:iT9PvPsU
温泉に関係ないだろ。
33名無しさん@いい湯だな:2007/10/04(木) 23:10:41 ID:MMKnzYkK
小宮?
34名無しさん@いい湯だな:2007/10/05(金) 07:27:38 ID:zBmEFTc7
MCハマーはどうでもいいよ 笑
つーか混浴で若い女に出くわしてボキした事ある人居ます?
35名無しさん@いい湯だな:2007/10/05(金) 20:27:40 ID:w8UNjTQ7
昔番頭やってた頃、中年ババァの方が混浴だと嫌がる事が多かった
出産経験を境にガラリと変わるのが多い
不思議なもんですねー
36名無しさん@いい湯だな:2007/10/05(金) 20:49:32 ID:tczJDQF4
見られるより、見えてしまうのが激しくイヤ
37名無しさん@いい湯だな:2007/10/05(金) 21:21:46 ID:vsHmdEfG
目がかなり悪い上に、日が暮れてから入るので湯煙で実は殆ど見えないので
自分のさえしっかり隠しておけば、結構平気であることに気付いた。
混浴のお風呂の方が景色がよかったり、お風呂自体がよかったりする事が多いんだよな。
そうでなければわざわざ混浴には入らないんだけどな〜。
38名無しさん@いい湯だな:2007/10/05(金) 21:30:19 ID:489FMIsk
大観で混浴の露天風呂作るみたいだよ
39名無しさん@いい湯だな:2007/10/06(土) 03:11:25 ID:6QNJuxTB
マジかよ
がんばるなぁ
温泉つーかあのへんは結婚式場だよね
御所ダムイラネ
循環温泉イラネ
観光地イラネ
千年以上の歴史を持つ網張温泉さいこー
40名無しさん@いい湯だな:2007/10/06(土) 11:01:42 ID:2XO75vis
南部の殿様は国見まで温泉入りに来てたんでしょ?つなぎもなんだろうが。
今でも車でけっこうかかるのに当時はかごでしょ・・・疲れるだろうな。
41名無しさん@いい湯だな:2007/10/08(月) 20:23:26 ID:CjOdnYL/
>>40

同じく歴史の古い網張や夏油もキツそうだよな。
42名無しさん@いい湯だな:2007/10/08(月) 20:52:28 ID:g0h3hDjN
行きは籠で帰りは下駄で・・・とは良く言ったものだが、
さすがに山奥まで通うのは大変だったろうな。
4340:2007/10/09(火) 19:35:40 ID:aK/8A95j
大観の露天風呂、たしか南部のとのさまにゆかりあるんだよね?
44名無しさん@いい湯だな:2007/10/11(木) 20:20:08 ID:DWeYXZtv
んなわきゃねーだろw
ホテル大観が江戸時代にあったのかい?

45名無しさん@いい湯だな:2007/10/11(木) 21:12:45 ID:1LTbDcWs
雪降る前に藤七に行ってくっかな
46名無しさん@いい湯だな:2007/10/11(木) 21:17:36 ID:TpOd1w6m
露天に書いてたよ、御簾置いてはいったと>44
47名無しさん@いい湯だな:2007/10/11(木) 22:59:19 ID:DWeYXZtv
酷い釣りだなぁw
書いてあったとしてもホテル大観なんか明らかに御所ダムができた後に作られただろーが

つなぎ温泉自体は江戸時代からあったのかもしれないけど
シラネ
ホテル大観の建物が江戸時代からあるはず無い
露天風呂は建物の中にあるだろうからそれが南部の殿様にゆかりあるとかそんなの普通に誰も信用しませんw
インチキ臭く塩素臭い循環温泉入って満足してなさいw
しかも入浴料金高いだろホテルなんてw

48名無しさん@いい湯だな:2007/10/11(木) 23:18:07 ID:DWeYXZtv
つなぐ温泉自体は900年以上の歴史を誇るとなってるけど…
つなぎ温泉の中で源泉かけ流しの温泉ってあるんだろうか
日帰り入浴できるとこで

源泉かけ流しと書いてても実際は循環してる温泉って結構あるしね

それって詐欺だよなー
49名無しさん@いい湯だな:2007/10/11(木) 23:27:26 ID:p5oHKr1H
掛け流し希望なら鶯宿に行けばいいじゃない。
50名無しさん@いい湯だな:2007/10/11(木) 23:54:06 ID:WZLml567
国見温泉最高!
51名無しさん@いい湯だな:2007/10/12(金) 21:48:18 ID:70YKpa0k
>>49
共同配湯温泉なんてイラネ。
52名無しさん@いい湯だな:2007/10/13(土) 15:49:53 ID:XIeIHOFL
>51
源泉があって、掛け流しでしかも毎日温泉を入れ替えて清掃が行き届き、湯量が極めて多く
しかも、単純温泉で無く、入浴客が少なく、加温減温しないで、、、
あと、どの様なご希望でしょうか。

たとえばでよろしいですから、教えてください。あなたの様な温泉マニアの
好きな温泉地(温泉)を。是非、行ってみたいです。
53名無しさん@いい湯だな:2007/10/13(土) 22:52:39 ID:Gj/Fe0O5
おちついてくなんせ。
54名無しさん@いい湯だな:2007/10/13(土) 23:47:50 ID:WZ/7ZZVb

ワロタW


松川におにゃのこ連れて行って来たら洞窟が10時〜12時女性専用に…(--;)


行ったのが10時キッカシ…(--;)


いつからなったん??
あすこにも青タオルが…!?


55名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 01:22:39 ID:wDETJ/Au
>>54

松川では青タオルの発見例はないと思う。
むしろ、噂の鈴木ヒロミツ似だと・・・・
56名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 05:09:31 ID:hbsjv0YG
岩手じゃ須川が一番だとおもうなw
匂い・色・効能 水虫の俺にはたまらん
バイクで行くんだが峠も楽しいー
57名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 08:12:02 ID:uAK5Kdb0
>>56
匂いがどうで色・効能がどうだと言ってるの?
一番て最悪の場合もつかうんだが
58名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 08:18:45 ID:L7ENOVtK
>>57
調べもせず試しもせずただ物事を否定するしか知恵がない
そういうのを世間知らず井の中の蛙ど田舎っぺという
59名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 08:21:04 ID:0qv6ruPf
>>57
それオマイのことだぞ・・♪
60名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 09:24:32 ID:uAK5Kdb0
>>59
田舎っぺさでおれに加藤なんて思うなどアホw
61名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 09:40:22 ID:4miTKdO+
>>3=>>5=>>25=>>28=>>57=>>60
坊やはもう来ないでね。
62名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 10:23:49 ID:F5pL6MAS
鈴木ヒロミツ似、たしかに松川に出没してたよ、被害者多数
63名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 10:49:46 ID:LM5sOJkL
鈴木ヒロミツ似は瀬美温泉で見掛けたな
松川に出没するのと同一人物だろうか
女性側が見える隙間からチラチラ見ていた
上がったと思ったらカップルが入ってきた途端にまた露天に戻ってたよw
不審きわまりない奴でした
64名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 10:54:11 ID:F5pL6MAS
腹がかなり出てなかった?>63
そして胸毛がすごいある(遠くからみるとXに毛が見える)
その特徴があるんなら同一人物かと。
65名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 22:09:00 ID:1ytrckv0
>>55
SUZUKIヒロミツはいなかったなぁ
おんちゃんが一人途中から入って来たけど、不審な様子は茄子
むしろ会話したくらい


瀬美は近いからたまぁ〜に行くけど、まだSUZUKIとは遭遇してない

今度、瀬美行って時間制限になってたらorz

夏油は平日もワニいます??
66名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 23:40:15 ID:thKBbXzO
12月に大沢温泉予約したお( ^ω^)

高校卒業旅行以来10数年ぶりだわ
前は3月初旬頃で、夜中に部屋から露天風呂まで逝って帰ってきたら
前髪につららが出来ていたのがいい想い出w
まあ、いまはその前髪がそろそろ危ないんだけれども(´;ω;`)ウッ…
67名無しさん@いい湯だな:2007/10/14(日) 23:52:18 ID:wDETJ/Au
チョ・・・悲しすぎる事言わんでよ・・・・
(俺は40で白髪がチラホラ・・・)

まぁ楽しんで頂戴な。
大沢だけでなく、立ち寄りで鉛や志度平なんかも楽しんでね♪
68名無しさん@いい湯だな:2007/10/15(月) 00:11:32 ID:6qiWhuY9
女性用の露天風呂ももう少しで完成するらしいし・・・
おっと、関係ないかw
69名無しさん@いい湯だな:2007/10/15(月) 23:42:48 ID:/Jxky8Tj
>>55 >>62 >>63

故人ですから、別のたとえを使った方がよろしいのでは
70名無しさん@いい湯だな:2007/10/16(火) 07:26:23 ID:XvCYaxeJ
>>64
63だけど腹が出てたのは覚えてるけど胸毛は記憶に残ってないなー
そんなに濃ければ印象に残るよね
て事は別人かな?
俺が見たのは色白で小太りで眼鏡かけてたよ
71名無しさん@いい湯だな:2007/10/16(火) 09:22:33 ID:M5n165n7
そっか、色白デブ眼鏡はあってるな。
別人かもね
72名無しさん@いい湯だな:2007/10/17(水) 04:19:22 ID:TO0Ujg+W
大沢温泉の自炊部に泊まりました。
時代をスリップしたようでした。江戸時代の建物、水戸黄門テレビドラマに出てくるような建物に泊まれてうれしかったです。
温泉のお湯も良かった。
73名無しさん@いい湯だな:2007/10/17(水) 07:13:28 ID:VYr42LpX
>>72
お湯はどんな風に良かったのか教えて
74名無しさん@いい湯だな:2007/10/17(水) 07:24:00 ID:wWto/CJ9
>>3=>>28>>73
荒らしに教えることなどないw
何回言ったらわかるのかな?
75名無しさん@いい湯だな:2007/10/17(水) 14:59:44 ID:ko3eF35T
「話より
  入ってみた方が
      早わかり」
76名無しさん@いい湯だな:2007/10/17(水) 18:53:57 ID:VYr42LpX
>>75
「話
  やめ
     とけドアホ」
77名無しさん@いい湯だな:2007/10/17(水) 19:03:42 ID:keVCrZDN
>>76
相手にされないんだから、来なけりゃいいのにw
78名無しさん@いい湯だな:2007/10/17(水) 21:33:06 ID:lLWXaNlF
つまんねーよ馬鹿共。真面目に語れ。
79名無しさん@いい湯だな:2007/10/18(木) 18:11:01 ID:oaOtDx4c
今日、仙女に行ったら宣伝用の写真撮影してたよ。
しかもモデルは休暇村の女性職員。
(経費節減か・・・・って、どこもそうなのかな?)
80名無しさん@いい湯だな:2007/10/18(木) 21:38:35 ID:jOYvRtNo
俺は国見温泉が好きです。
81名無しさん@いい湯だな:2007/10/19(金) 22:29:10 ID:EZg1ed0Y
大沢温泉で有名な青タオルってガリガリのオサーンですか?この前行った時、女性二人組にしつこくつきまとって話し掛けてた。
82名無しさん@いい湯だな:2007/10/19(金) 23:05:03 ID:i6/3hTuQ
>>81

ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1167620390/l50
↑ここに色々と特徴が書かれているが・・・・・
茶髪で銀ネックが特徴らしいぞ。
83名無しさん@いい湯だな:2007/10/21(日) 13:50:47 ID:d/K/YmJu
温泉オフってあり?
84名無しさん@いい湯だな:2007/10/21(日) 23:08:07 ID:lhEfzQ0r
ナシかアリかで言ったらアリ。
85名無しさん@いい湯だな:2007/10/22(月) 22:24:05 ID:LlumZ6kj
実際やったら男しか来ないんだろうが、オレは参加するよ。
86名無しさん@いい湯だな:2007/10/22(月) 22:40:22 ID:Wv9furTN
ヤルかヤラナイで言ったら




           や    ら    な    い    か    ?




87名無しさん@いい湯だな:2007/10/23(火) 03:27:55 ID:Y0JpUHGY
烏賊
88名無しさん@いい湯だな:2007/10/23(火) 23:56:50 ID:1kZ9okkb
         や   め   と   け   !
89名無しさん@いい湯だな:2007/10/24(水) 17:41:54 ID:C5nV93A0
夏に藤七温泉に初めて行きました。大変感動しました。これなら飛行機代も
安い安い。
でも、露天に入るとき、体に巻いていたガーゼタオルがいまだに
臭いんです。そのほか、藤七温泉に行ったとき着ていた服も硫黄臭い。
特に洗濯直後、ニオイます。すばらしい温泉だけど、次回は捨ててもいい
服でいきます。
90名無しさん@いい湯だな:2007/10/24(水) 19:10:38 ID:yDpcBpO0
>>89
パーティドレスで行ったのか?
91名無しさん@いい湯だな:2007/10/24(水) 19:13:09 ID:89Jp8s18
藤七は行った事ないけど、硫黄の匂いの残る服が大好きだ。洗濯したくないくらいw
まだ匂いが残っているって事は相当なのかな。来年は行ってみよう。
92名無しさん@いい湯だな:2007/10/24(水) 19:25:40 ID:WYEDx307
>>90
坊やには縁のない話w
93名無しさん@いい湯だな:2007/10/24(水) 20:24:44 ID:al8hN2fK
体を洗わない(しもを流すことすらもない)でいきなり湯船にドボンの奴って多くない??
俺が見ていて(サンプルが限定で申し訳ないが)7割くらいはこれなんだが。
若い奴もおっさんも。注意すると逆キレする奴もいるから危なくて言えやしない。
タオル入れて顔じゃぶじゃぶしてるのもたまにいる。
94名無しさん@いい湯だな:2007/10/24(水) 22:12:11 ID:yDpcBpO0
タオル入れるのも顔じゃぶじゃぶするのもいいんじゃネ?
入浴規則に書いてあるわけじゃあんメ?
95名無しさん@いい湯だな:2007/10/24(水) 22:20:06 ID:ZW32F+OR
>>94
坊や、おやすみw
96名無しさん@いい湯だな:2007/10/26(金) 22:16:19 ID:kfXuo4G9
確かに老若男女、マナー悪い客が多いよね。
洗い場混んでるのに、洗面器にタオル入れっぱなしにしていく人とか、

風呂上がりで裸足で歩く場所なのに、どこからか土足で入り込んできた家族連れがいて、
清掃係のおばちゃんが注意すると、親父が逆ギレ「それをキレイにするのがあんた達の仕事でしょ」とそのまま大浴場へ、、、、、、

泣けてきますわ。
97名無しさん@いい湯だな:2007/10/26(金) 22:19:29 ID:WAt9dUle
そういうのをやるのがいい歳したおっさんだから困る。
9893:2007/10/26(金) 23:15:03 ID:8tvp4xsO
前に、ジャガー横田の旦那似の兄ちゃんがほーけいのちんこの皮をむいて
浴槽の中でちんこ、ぶるんぶるんしてた時は激怒しました・・・・
99名無しさん@いい湯だな:2007/10/26(金) 23:20:13 ID:3L0SseDG
>>98
手術前の自分と重なったのかw
100名無しさん@いい湯だな:2007/10/26(金) 23:22:47 ID:SNb4+9WW
岩手の温泉を語りましょう。マナーは置いといて。
101名無しさん@いい湯だな:2007/10/27(土) 03:57:28 ID:nn3LOPlW
>>99
今の自分と重なったのかw
102名無しさん@いい湯だな:2007/10/27(土) 22:20:23 ID:ZHYXeNwZ
>>100
語らないのか?
103名無しさん@いい湯だな:2007/10/27(土) 22:27:04 ID:P8fUwaS4
>>102
坊やが消えたら、ねw
104名無しさん@いい湯だな:2007/10/28(日) 18:01:36 ID:kS/u55Fb
日帰りで、食事も含めて良い温泉教えてください。
105名無しさん@いい湯だな:2007/10/30(火) 21:35:03 ID:QPhOf9k0
教えない
106名無しさん@いい湯だな:2007/10/30(火) 22:06:16 ID:koFMT7sj
ご予算は?
107名無しさん@いい湯だな:2007/10/30(火) 22:33:27 ID:qp6e2QgM
>>56
ねえ、水虫が温泉行っていいの?
10893:2007/10/30(火) 22:37:03 ID:eyc4k4/I
懸賞でやまゆりの宿のペア宿泊招待券当たりました^^
徳島在住ですが岩手は初めてです。今からわくわくしております。
109名無しさん@いい湯だな:2007/10/30(火) 22:59:54 ID:eyc4k4/I
あ、93となってますが別スレです。ここの93さんではないのであしからず。
110名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 00:12:38 ID:OKtuHflN
岩手の温泉はダメなのか?誰も真面目に語れないならやめれば?
111名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 17:08:33 ID:TuKhalLn
今日藤七温泉いったらやってなくてショーック!!
昨日が最後だったそうだ
112名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 17:40:41 ID:OKtuHflN
↑つぶれたんですか?それとも今シーズン終了ですか?。
113名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 19:12:31 ID:ArdEPcee
>>108-109

よかったね。
でもいつの予定か知らないが、冬場は気温も道路状態も
かなりキツいと思うので、気を付けていらっしゃい(^^)
しかし雪景色の露天は最高だお。
114名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 20:34:59 ID:X/wm3iB9
台温泉はいいよね。花巻温泉からちょっと入っただけで別世界w
108さんは交通手段は何かな?
大沢とか鉛にも立ち寄ってみてください。
115名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 21:39:49 ID:NvZklqxZ
>>114
台温泉どこ良かったの?
116名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 22:05:19 ID:vPnX7k9z
>>115
坊やには教えないw
117名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 23:34:04 ID:ArdEPcee
>>111-112

↓営業期間は10月下旬までとあったから、今シーズン終了でしょ。
http://www.toshichi.com/

今日、松楓荘に行ったが、洞窟風呂が工事中だと・・・orz
どこも冬対策なんだねぇ。
118名無しさん@いい湯だな:2007/11/01(木) 02:23:11 ID:mJ0QW8ET
今度宮守に行くんだけどいい温泉ありますか?
宮守へはお水を汲みに行くの。
119名無しさん@いい湯だな:2007/11/01(木) 02:32:24 ID:+G7UY3YT
あっそ
無いと思うよ


120名無しさん@いい湯だな:2007/11/01(木) 07:52:45 ID:hO4VQhxU
>>118
花巻まで行かないと良い温泉はないかも。
121名無しさん@いい湯だな:2007/11/01(木) 08:48:14 ID:mJ0QW8ET
>>119
>>120
ご親切にありがとうございます。
いい温泉じゃなくても、ひなびた温泉でもいいな。行ってきたら報告します。
花巻は何度か行ったけど、人気あるね。
122名無しさん@いい湯だな:2007/11/01(木) 21:49:24 ID:9KlcLxRd
来年、1月末から花巻に行きます。

一昨年の12月初めは寒かったです。(厳冬、季節はずれの雪)

覚悟していった、今年の2月末は暖冬。雪まったくなし。


さて、厳寒期である1月末〜2月初め、いろんな意味楽しみです。
123名無しさん@いい湯だな:2007/11/02(金) 13:03:11 ID:l1Nh8YRy
実は、大変言いにくいんだけど、花巻温泉人気だけど私にはその良さがわからない。

草や木が生え放題、なんとも貧しそうな…無口で愛想のない、こんなとこにお客が来るのか?てなところに行きたい!
どこかないでしょうか。
124名無しさん@いい湯だな:2007/11/02(金) 14:27:16 ID:CxsyT76P
つ高倉山
125名無しさん@いい湯だな:2007/11/02(金) 15:58:33 ID:l1Nh8YRy
>>124
高倉山温泉ですか?

花巻温泉は愛隣舘とか有名どころしか行ったことがないですが、そこはそれらとは違う風なのですか?

それとも、高倉山温泉じゃなくて、高倉山?山好きだから高倉山行ってみようっかな…
126名無しさん@いい湯だな:2007/11/02(金) 15:59:57 ID:l1Nh8YRy
高倉健の網走番外地思い出したよ…
127名無しさん@いい湯だな:2007/11/03(土) 00:04:12 ID:6usbFoLK
>>125
愛隣館に行く手前じゃ。
入湯料200円
県道からの入り口もほとんど気づかれない。
B級中のB級の名湯。
128名無しさん@いい湯だな:2007/11/03(土) 11:48:11 ID:o/AQo+SB
>>127
サンキューずいぶん安いですね!
あなたは高倉山温泉好きなんですか?
早速今度の休みに行ってみます。露天風呂あるかな?あるといいな…
129名無しさん@いい湯だな:2007/11/03(土) 12:39:54 ID:ImrNWajJ
>>128
露天は、ない。
鬼と象が待ってるw
130名無しさん@いい湯だな:2007/11/03(土) 15:19:28 ID:o/AQo+SB
露天はないんですか、残念!
鬼と象とは?
まあ行ってからのお楽しみにします。
131名無しさん@いい湯だな:2007/11/03(土) 18:44:08 ID:QmsZJVoq
冬の小岩井〜網張はドライブが楽しい
今年も関東から行くつもりだ
132名無しさん@いい湯だな:2007/11/03(土) 19:29:43 ID:oqIY7kyt
小岩井の♀は行き遅れポイのが狙い目
♂気軽に声掛けてみまそうね
「このまま遠くに連れてって」とか言われても自己責任ね♪
133名無しさん@いい湯だな:2007/11/03(土) 21:14:15 ID:p/ELYKyQ
>>132
女に縁のないヤツだと決まってこんなこと書くんだよなw
経験のないのが見え見えで聞いてるほうが恥ずかしくなるw

134名無しさん@いい湯だな:2007/11/03(土) 22:30:43 ID:axG2jeN1
>>133
ヒガミ根性丸出しだな、お前!絶対にもてない奴だからこんな風にしか書けないなんて寂しいねェ。
135名無しさん@いい湯だな:2007/11/03(土) 23:17:52 ID:y75zDD1n
>>134
あちこちのスレを覗いてる割には・・・w
136名無しさん@いい湯だな:2007/11/03(土) 23:53:09 ID:o/AQo+SB
夏油温泉の露天はおばけが出るらしいよ。
夜にひとりで入るな、との貼り紙がしてあるらしい。
本当に出るかしら…
137名無しさん@いい湯だな:2007/11/04(日) 00:01:58 ID:7ZrAIM4y
小岩井農場の♀は死ぬほど退屈してる
ホントだからw
138名無しさん@いい湯だな:2007/11/04(日) 02:39:47 ID:DxO2Fagq
>>132>>137
確かにあそこにいる♀ヒツジは退屈そうだね
だからといって人として超えてはいけない一線は守ろうね
139名無しさん@いい湯だな:2007/11/04(日) 04:08:41 ID:Q3WQfwyG
あははー

確かに小岩井で女をナンパできるなんて聞いたことないなぁ
小岩井農場で働いてる女の人のこと?
小岩井農場に観光に来てる女の人のこと?

まあ俺は網張温泉に入った後に前潟イオンでナンパしてましたがw


140名無しさん@いい湯だな:2007/11/04(日) 16:33:40 ID:2rK3TsYA
どうでもいいけどおめーら温泉について語れや
141名無しさん@いい湯だな:2007/11/04(日) 16:45:58 ID:e+N5Exzg
温泉に入ったら、まず全身を洗います。
そして立ち上がり、洗面器ですくった温泉の湯を頭からかぶります。それを56回くりかえし頭を絞ってタオルを巻き湯船に入ります。
このように私は温泉成分を全身に浴びます。
142名無しさん@いい湯だな:2007/11/04(日) 18:57:19 ID:7ZrAIM4y
56回・・ (^^; チャント カゾエルノカ?
143名無しさん@いい湯だな:2007/11/04(日) 19:22:50 ID:wnmV5ics
バカノ アイテ シテル ヒマハ ナイノ ・・ (^^;
144名無しさん@いい湯だな:2007/11/04(日) 21:59:50 ID:e+N5Exzg
間違えました。
5、6回です。
56回もやってたら腕は限界、ただの変な人じゃないですか(笑)

145名無しさん@いい湯だな:2007/11/04(日) 22:09:30 ID:t4SJvEIz
>>144
かぶり湯としてだったら、それくらいの回数するだろう。
ただし、洗面器じゃきついなw
146名無しさん@いい湯だな:2007/11/05(月) 11:35:54 ID:lt/YJIvf
本当だ
かぶり湯でぐぐったらすごいね。何百回もかぶり湯する人がいるんだって。
内臓にもいいんだね。
洗面器じゃなくってヒシャクだってね。
147名無しさん@いい湯だな:2007/11/05(月) 17:46:59 ID:7/rFd4+j
立ち上がって56回もかぶったら、周りの人間にえらい迷惑だな
148名無しさん@いい湯だな:2007/11/05(月) 23:26:06 ID:lt/YJIvf
洗い場で体洗う→立ち上がり湯船へ向かう

て意味だよ。

なんだかくどい
149名無しさん@いい湯だな:2007/11/06(火) 18:50:26 ID:bTV80GpD
何度読んでもそんな風には理解できんぞ
日本語勉強して来い
150名無しさん@いい湯だな:2007/11/06(火) 19:20:22 ID:7660IFEK
岩手行くのに日本語のべんきょかよw
151名無しさん@いい湯だな:2007/11/06(火) 20:03:12 ID:i7rRxQtE
>>150
オマイは来なくていいw
152名無しさん@いい湯だな:2007/11/06(火) 22:26:18 ID:oBxHecd4
想像してよ。
立ち上がり、洗面器で湯船のお湯をすくうにはしゃがまなくちゃすくえないでしょ。それですくったらまた立ち上がり頭からかぶる→またしゃがみすくう→立ち上がりかぶる→しゃがみすくう→立ち上がりかぶる(∞)…

こんなの面倒じゃないの。
それよりも私の書いた文章をもう一度よく読みなよ。
それを56回くりかえし…の[それを]は、そして立ち上がり、…の後を指してるんだよ。
153名無しさん@いい湯だな:2007/11/06(火) 23:34:16 ID:bTV80GpD
で、どうやって頭を絞るの?
154名無しさん@いい湯だな:2007/11/06(火) 23:57:51 ID:oBxHecd4
私はいつも逆さま(前屈み?)になって雑巾絞りしているよ。
そこは髪を絞ると書くべきとか言わないでね。頭を洗う、頭をまとめる、頭の色、…頭って言うじゃない。
155名無しさん@いい湯だな:2007/11/07(水) 21:38:53 ID:XzDDSwxl
踊ろうぜ!
156名無しさん@いい湯だな:2007/11/07(水) 22:27:21 ID:l94+B+VI
温泉とゆーか…「喜盛の湯」行った&行ってる人いますか?
今度行こーかと思うんですが…岩盤浴とお風呂はサイトに別料金て書いてたからわかるけど、それって一度払えば岩盤浴の方も好きな時に出入り出来たりするのでしょうか?
157名無しさん@いい湯だな:2007/11/08(木) 16:06:55 ID:ikduDwhr
>>156
館内を出なければ何回でもおk。

まずお風呂で身体をキレイに洗ってから、岩盤浴専用ウェアを着て利用する、というルールなので
岩盤浴のみの利用は出来ません。
必ず入浴とセットになります。
水分補給は忘れずにして下さいね。
158名無しさん@いい湯だな:2007/11/08(木) 18:26:21 ID:RTh7lyWF
>>157

丁寧に教えて頂いてありがとうございます!
お風呂共々、ゆったり楽しんでこようと思います。
ありがとうございました。
159名無しさん@いい湯だな:2007/11/10(土) 01:14:40 ID:Wwrc7KRz
国見平温泉のパンフで抜いたのは俺だけでいい
160名無しさん@いい湯だな:2007/11/10(土) 23:12:34 ID:KxlOrbX+
うp
161名無しさん@いい湯だな:2007/11/11(日) 14:23:52 ID:lWngwzTR
うp支援
162名無しさん@いい湯だな:2007/11/11(日) 19:03:32 ID:xdaOXm/H
157さん、すいません・;・・
俺は風呂に入る前に癌番欲利用してました・・・・
163名無しさん@いい湯だな:2007/11/11(日) 22:07:01 ID:3oWfcRmf
>>162
( ゜Д゜)ゴルァ!


( ^ω^)めっ!だお
164名無しさん@いい湯だな:2007/11/12(月) 14:57:09 ID:KtfecmEk
湯田の人達ってどうしてああも、
165名無しさん@いい湯だな:2007/11/12(月) 15:13:02 ID:NhbT7vRm
ああも、デカイ !! んだろ、、。。?
166162:2007/11/12(月) 19:29:54 ID:2fLCgnET
岩盤浴で裸になってる馬鹿いるな
167名無しさん@いい湯だな:2007/11/13(火) 20:19:17 ID:pFoqFxl0
やはりウホッな人達が集まりやすいのかな
168名無しさん@いい湯だな:2007/11/13(火) 23:46:37 ID:EF9nX+TZ
うほっかどうかはわからんが変な呼吸してる奴は多いな
169名無しさん@いい湯だな:2007/11/13(火) 23:48:24 ID:TB4SlHgv
>>168
フイタw
170名無しさん@いい湯だな:2007/11/14(水) 04:32:58 ID:Mbu5OSkB
>>169
坊や、何の話かわからんのだろうw 無理するな。
171名無しさん@いい湯だな:2007/11/23(金) 17:06:40 ID:+yCi08Js
ずいぶん過疎ってるな
172名無しさん@いい湯だな:2007/11/23(金) 22:34:53 ID:HXlvl4uK
花巻の炭屋よりカキコミ中。
ここはお湯もいいし、飯もうまいね、感激です
173名無しさん@いい湯だな:2007/11/23(金) 22:42:14 ID:A5D8icIb
>>172
花巻も今は雪が降ってますか?
174172:2007/11/24(土) 00:21:28 ID:bBwPKcA6
降ってますよ、粉雪
175名無しさん@いい湯だな:2007/11/24(土) 01:13:02 ID:Xus1lJb6
こなぁぁぁぁぁぁぁあああゆきぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいいいい
176名無しさん@いい湯だな:2007/11/24(土) 02:38:18 ID:BIKc/CBS
↑やはりそうきたかW
177名無しさん@いい湯だな:2007/11/24(土) 11:00:08 ID:Xph7Te4+
大沢温泉菊水館雪の中、2泊。
二日とも、南部の湯少しぬるめ。
鉛温泉藤三旅館、アトミックの湯 工事屋さんが入ってました。壊すのかな。
あまりセンス良くなかった。なんか、銭湯入ってる様な感覚でしたから。

雫石に行く、峰越峠は雪のためもう通行止め。
雪融けると、再開なるのかな。
178名無しさん@いい湯だな:2007/11/24(土) 12:34:45 ID:/vzRPGGM
>鉛温泉藤三旅館、アトミックの湯 工事屋さんが入ってました。壊すのかな。
>あまりセンス良くなかった。なんか、銭湯入ってる様な感覚でしたから。

来年春予定で旅館部浴室を作り直すってHPにあったよ
レトロな感じでタイルのベンチに座ってまったりするの好きだったなぁ。
179名無しさん@いい湯だな:2007/11/24(土) 12:43:17 ID:zJma+JZp
1月に初めて大沢温泉に行く予定なんだが
自炊部って、隣の部屋の話し声やいびきは
かなり聞こえる?
180名無しさん@いい湯だな:2007/11/24(土) 14:23:35 ID:ryI7j3B3
>>178
この夏2年振りに行ったけど、前回同様蛇口からお湯の出が悪かったような、
アトミック。今なら白猿での混浴チャンスが少しは高まるだろうかw
貰い事故で正面玄関破損て、車でも突っ込んだの?

>>179
木造アパートでドアが障子なのを想像してみて。テレビの音とか余裕で漏れるね。
不安なら耳栓持参で。
181名無しさん@いい湯だな:2007/11/24(土) 15:17:12 ID:/vzRPGGM
>>180
5月半ば過ぎには源泉のメンテ中でいつも滝のように注がれてたお湯が
止まっていて温かった。
桂の湯ができてから特に白糸の湯は入浴客が少なかったし
竜宮の湯(昼〜夜の女湯)も同じようなもんだからあまり影響ないんでないかい。

>>179
夕方、各部屋から水戸黄門のテーマソングが聞こえてくるw
夜は藤三の自炊部よりは静かな気がする。
182名無しさん@いい湯だな:2007/11/24(土) 15:33:49 ID:UDf4557n
タイヤも変えたし、明日は松川にでも行こうかの・・・
183179:2007/11/24(土) 15:49:23 ID:zJma+JZp
>>180-181
ありがとう

俺はうるさくてもオケーなんだが
連れが気にする方なんで、耳栓持参させます

教えてクンで申し訳ないが、ついでにもう一つ質問
1月の後半だと、敷き布団1枚+毛布1枚+掛け布団1枚で十分?
(ストーブは借りるが、就寝時は消すつもり)
184名無しさん@いい湯だな:2007/11/24(土) 16:51:25 ID:/vzRPGGM
今年が暖冬かどうかとか、寒がりかなどで違うと思うが
一昨年末、朝寒くて目が覚めた。畳の下から染み込んでくるような冷気。
股引きや靴下(親の死に目云々でわしは履かない)持参してみたら?
(マットレス等の追加貸し出しもあったような)
お連れがいるならひとつの布団で暖め合うのも一興かと・・・
185名無しさん@いい湯だな:2007/11/27(火) 02:01:06 ID:obzdqVOv
保守しますね
186名無しさん@いい湯だな:2007/11/27(火) 21:22:13 ID:Eetbq1nR
松川のボンネットバスは
風情があっていいよね
187名無しさん@いい湯だな:2007/11/27(火) 22:30:57 ID:A/acD8vr
久々に、北上の瀬見温泉に行ってきたよ。かなり、リニューアルされていたヨ
相変わらず、肌にヌルッとくる感じがいいね、大好きな温泉だ。
188名無しさん@いい湯だな:2007/11/28(水) 00:15:52 ID:s4EeNMVf
年末年始にかけて
花巻利用してみたいんだけど
やっぱ混むのかなぁ?
189名無しさん@いい湯だな:2007/11/28(水) 13:14:57 ID:GNlrsaCo
人気あるとこはもう予約イパーイだろう
190名無しさん@いい湯だな:2007/12/02(日) 23:26:34 ID:HJp4Y5Y/
東館お湯熱すぎだよ、いくら掛け流しでもさ・・・
泉質は嫌いじゃないのに。
191名無しさん@いい湯だな:2007/12/02(日) 23:39:07 ID:lD2N8+hO
ふーんそっか
192名無しさん@いい湯だな:2007/12/03(月) 11:09:47 ID:JzIwo9mu
志戸平なら直前の予約でもあぶれたことはない
あそこを拠点にして鉛、大沢と渡り歩くのが年末正月の基本スタイル
初めから料理やなんかには期待してないから、最悪花巻駅前のビジネスホテルでもいいし

でも一度は自炊部でまったりしてみたいと思ってはいるけどね
193名無しさん@いい湯だな:2007/12/04(火) 19:54:34 ID:wXuKBJao
オレんちの近くの田んぼの真ん中に温泉があるんだが
保健所か何かの許可を取っていなかったらしく入れない。
もう何年も前の話だけど。
湯が出た直後はけっこう色んなところから人が来てたから
知ってる人が居るかもしれない。
田んぼの真ん中にある電気もない小さなほったて小屋に
浴槽と申し訳程度の脱衣所があった。すっごい熱い湯だったよ。
ちなみに中が丸見えで、夜に行って誰か居るか電灯を向けたら
知らないおばちゃんが入っててアタフタしたことがある。
194名無しさん@いい湯だな:2007/12/06(木) 20:46:52 ID:1wxRmHdP
先週末、松川温泉に行ってきた。
ここ2〜3年、慢性の腰痛で夜もグッスリ眠れなかったのに
温泉に入った翌日から腰の痛みが和らいだ。
シップも針も整体も、たいして効果は無かったけど
温泉がここまで効くとは思わなかった。
こんなことならもっと早く温泉治療しとくんだった・・・。
195名無しさん@いい湯だな:2007/12/07(金) 00:40:40 ID:duhnKdOv
ほぉ
それは良かったですねえ

俺も日曜日温泉行く予定

196名無しさん@いい湯だな:2007/12/10(月) 00:59:24 ID:gypd0d+u
最近の夢の湯はややぬる目で良い。
197名無しさん@いい湯だな:2007/12/10(月) 22:30:21 ID:vhRJgSCZ
毎日温泉に入りてえもんだなっす
198名無しさん@いい湯だな:2007/12/12(水) 04:00:17 ID:r8IuLsfZ
んだんだ
199名無しさん@いい湯だな:2007/12/12(水) 19:51:24 ID:5ijz3phv
つ 温泉の素
200名無しさん@いい湯だな:2007/12/12(水) 20:16:00 ID:qMeeLZTv
花巻の愛隣館に正月泊まります。
行ったことのある方の情報を聞きたいです。

以前志戸平に泊まった時は、楽天なんかの
口コミはいいものばっかりで期待してたら
部屋古い、料理は少ない・冷たい・マズイで
がっかりしたことあるんで。
201名無しさん@いい湯だな:2007/12/12(水) 22:01:45 ID:p8wAGPqi
来月8泊するだよ

仕事がんばろう
202名無しさん@いい湯だな:2007/12/12(水) 22:02:01 ID:PV3+HRQY
>>200 あまり参考にならないかもしれませんが三年ほど前の冬に泊に行きました。
確か\16000位のプランだったのですが部屋は広々していて料理も美味しくボリュームもありよかったです。肝心な温泉はちょっと覚えていないのですが(すみません…)よかった事は確かです!また行きたいなと思えたので。

 お正月旅館で過ごされるの羨ましいです。ゆっくり楽しんできてくださいね。
203名無しさん@いい湯だな:2007/12/12(水) 22:54:19 ID:/HcWhV/E
>>200
お風呂が不満だったら、藤三旅館まで歩いていくw
冬でも10分かからん、だろう。
204200:2007/12/13(木) 08:04:12 ID:SZjJX60W
>>202
あ〜良かった、ちょっと安心しました。
ありがとうございます。

>>203
個人的には大型施設より
そちら系のが好きw(松川、夏油とか)
歩ける距離なんですね。
205名無しさん@いい湯だな:2007/12/15(土) 20:27:13 ID:oRKQuFi1
今日松川の温泉に行ってきた
寒いからか、露天に誰も入ってなくて貸し切り状態だった
雪景色を見ながらのんびりしてたら女性が入ってきた
目があったら「こんにちは」と軽く会釈して普通に露天を満喫してた

混浴だから仕方ないし、悪いコトしてるわけでもないんだけど
それでもなんだか気まずくて露天を出てしまった
もう少しゆっくり入っていたかった・・・俺の根性無し
206名無しさん@いい湯だな:2007/12/15(土) 23:05:57 ID:rYNcy4K/
>>205
わからないでもないが少しぐらい話できてもいいんじゃね?
自分の話をすれば自然に話って弾むもんだが
イヤなのか?自分の話するの?
207名無しさん@いい湯だな:2007/12/15(土) 23:15:58 ID:2yK9z340
>>206
坊やには関係ない話じゃね?
だいたいそんな経験ないだろwww
208名無しさん@いい湯だな:2007/12/15(土) 23:26:59 ID:gAtZbfSC
>>207
お前は坊や以下のゲスな人間だな。
209名無しさん@いい湯だな:2007/12/16(日) 00:20:21 ID:hg9/Q+2b
正直言ってあんまりご婦人とお近づきになった事はないのよ( ´∀`)
いつも♀連れだから目を盗んでお部屋訪問というわけにもいかなくてw

でもコツはわかってる
女も男もね、旅の途中ヒトの「話を聞く」のは楽しいし嬉しいのよ
だから先に聞かせてやるのがいい
その中で人となりが伝わって安心な男性だと分かると
どの部屋に宿泊してるかまで教えてくれる

そんなもんよ♂と♀なんてナハハハハハ♂


21018きっぷで旅してる横濱人:2007/12/16(日) 02:58:19 ID:Yj1BSJ5e
>>205、松川温泉の何荘?。実は、昨日!一日、峡雲荘・松楓荘に日帰り浴してました。漏れの時は、混浴だったけど誰も来なく、雪が舞うなかおかげで、マッタリしデジカメなんかで 写真撮ってましたよ(笑)峡雲荘の女将さんって、親切な方ですね。今度は連れと来ます。
211名無しさん@いい湯だな:2007/12/16(日) 05:03:00 ID:OnUEbpme
>>209
あんまり → 全然
212名無しさん@いい湯だな:2007/12/16(日) 09:17:03 ID:hg9/Q+2b
>>211
変わった自己紹介だなw
213名無しさん@いい湯だな:2007/12/16(日) 09:42:56 ID:47RYiTxB
>>212
オマイ、今日はここを荒らすのかw

214205:2007/12/16(日) 22:50:01 ID:yQ3Jjlga
>>210
俺が行ったのは3つあるうちの真ん中、松川荘です
お昼前だったんで立ち寄りのお客さんもいなくて貸し切り状態でした

>>206とか言ってるように、女性に気軽に話しかけられれば
もう少し温泉ライフを楽しめるんだろうけど、女兄弟もいなくて
ましてや工業高校出身の俺には、女性に話しかける勇気が無いんだよなー

次は一番下の松楓荘の岩風呂ってやつに行ってこようと思ってます
215名無しさん@いい湯だな:2007/12/17(月) 00:12:33 ID:MnFFAg+l
松川荘か、、あそこの湯の花はハンパじゃなく凄いな
大量過ぎて湯守の爺さんがしょっちゅう流してないとすぐ配管が詰まっちゃうらしい

女性に話しかけるのに勇気なんかいらないぞ
いるのはヒトに対する優しさだ、、おまえ自分のことばっか考えててたぶん冷たいんだよ

あと自分のことを話せるようになれ、さっき見たこと聞いたこと、今感じたこと
昔のことでもいい、話をしてやれ、自分のそばにいる二度と会わないかもしれない人にな
喉の奥に閉まっとくほどのプライバシーでもなかろ、外に出せw
216名無しさん@いい湯だな:2007/12/17(月) 02:23:04 ID:oOOfhLuG
巣子の夢乃湯保養センターって、入浴後休める座敷とかありますか?
217名無しさん@いい湯だな:2007/12/17(月) 17:41:49 ID:j29ByzAt
>>205
松川荘(笑)、俺も先月行ったら貸し切り状態だった。
誰もいないから泳いだりしていたら、「ヒェッ!」という声が。
声の主の方へ目を向けると、小さい娘を連れた30代くらいの女性が全裸で立っていた。
女性「こここここ、ここって・・・こここ、混浴?」
俺「こ・・・混浴ですが・・・」(こっちも視線が固まってしまった)

それでも娘に「入れない事ないね」と言い、普通に入ってきた。
しばらくすると馴れてきたのか、大胆にも尻を見せながら、
風呂の周りを徘徊し始め、隣の女性専用露天に気が付いた模様。
娘に「あっちのお風呂に行こうか!」と姿を消した。

また貸し切り状態に戻ったのだが、少しゆだってきたので上がろうと脱衣所に入ると、
さっきの親子が着替え中! なんで? すぐに外に出て、
俺「こっちは男の脱衣所ですよー!」
女性「分かってまーす! 今気付きましたー! 終わったら声かけまーす!」

おかーさん、脱衣所から間違ってたのね・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
218名無しさん@いい湯だな:2007/12/17(月) 18:26:51 ID:VHhFKQTB
>>217
ええ話や・・・
219名無しさん@いい湯だな:2007/12/17(月) 19:12:31 ID:5QcM0BLn
>>217
うらやましい話や・・・
220名無しさん@いい湯だな:2007/12/17(月) 21:34:09 ID:JwDAFG4G
>>217
思わず勃つ話や・・・
221名無しさん@いい湯だな:2007/12/17(月) 22:23:07 ID:1RSXIaRk
松川荘なら湯船大きいからなー
峡雲荘では「キャッ」と言って即Uターンして戻っちまいやがった
尻と背中しか見えなかったが21〜22才のかなりの美人だった
222名無しさん@いい湯だな:2007/12/17(月) 23:45:54 ID:j29ByzAt
まぁまぁ・・・・(;^^)
でも30代おかーさんの身体は、結構クズれてました。ヒップもダレダレ・・・
あまりこんな事を書くと変なチュプとかが荒らすと思ったので・・・・
・・・いや、まじヤベーかな?
223名無しさん@いい湯だな:2007/12/18(火) 07:45:46 ID:lxX4VqIM
でも電気消して横になっちゃえば どれも似たようなもん
224名無しさん@いい湯だな:2007/12/18(火) 20:50:57 ID:RI4B4tHn
おかーさんよりも娘のほうがいいな。
225名無しさん@いい湯だな:2007/12/19(水) 20:31:28 ID:B8sIvHHn
23、24に大沢温泉にやっかいになりやす。よろしゅう〜☆
226名無しさん@いい湯だな:2007/12/21(金) 18:57:18 ID:CQuh4ZsI
巣子の温泉は余り大きくないらしい
227名無しさん@いい湯だな:2007/12/22(土) 19:58:01 ID:q7ea3VLL
さて、明日から山いちに1月3日まで宿泊だ^^
228名無しさん@いい湯だな:2007/12/23(日) 00:15:14 ID:AgBfsWtQ
首都圏からの大沢温泉愛好者だけど
たまには趣向を変えて大沢に行く前にどっかによろうかと思っています

秋田や青森も考えましたがやはり便が良くないので
つなぎ温泉のし○んか、おうしゅく温泉の風の○〜、にしようかと思います。

どんなもんでしょう?
229228:2007/12/23(日) 00:17:31 ID:AgBfsWtQ

時期は2月初

あちこち行かないで菊水館が取れればそれもいいかな、とも思います
大沢は今まで自炊部にかれこれ五十泊位しています
230名無しさん@いい湯だな:2007/12/23(日) 01:20:48 ID:ImtY2x9H
>>229
住んでるのか?
231228:2007/12/23(日) 08:07:40 ID:AgBfsWtQ
>>230
年に5-10泊です
232名無しさん@いい湯だな:2007/12/23(日) 08:59:51 ID:zpqJXgfv
>>231
私も鉛だったら50泊くらいしてるかなw
年末年始は、東京→日景→鉛を予定してるんだけど、
確かに移動にかなり時間とられますよね。

私はふだんは鳴子→鉛というパターンが多いですね。
質問に直接答えてなくてすみませんw
233名無しさん@いい湯だな:2007/12/23(日) 09:19:32 ID:ImtY2x9H
鉛て父さん?
どんな風にいいのあそこって特にお湯のこと教えてよ?
234名無しさん@いい湯だな:2007/12/23(日) 09:30:55 ID:REOBawYc
>>233
坊やに教えることなんてないよw
235228:2007/12/23(日) 11:14:39 ID:AgBfsWtQ
>>232
いいえさんくす。

普段は、盛岡市内散策&買出し→自炊部直行引きこもり(半分仕事)、なんですが、
今回はやや長めなので、JRのパックでも活用しようかと思いまして。

最初は、温泉自体は花巻で満喫するので、
秋田か青森で雪景色&r海か湖見物で一泊と思ったんですが、
前述のように移動が大変なので考え中です。

今のところ、比較的にせよ地の利の良い角館か田沢湖も候補に残しつつ、
前述のつなぎ温泉かおう宿温泉を検討中。

なんだかんだで、花巻直行沈没の可能性も大きいですが。

236名無しさん@いい湯だな:2007/12/23(日) 12:55:31 ID:xvlEU+6u
今週、松川温泉に行って来ます。地酒と雪見風呂でノンビリだね。
237名無しさん@いい湯だな:2007/12/24(月) 02:21:40 ID:uq2hh0I5
丁度昨日し○んに行って来た。繋温泉と御所湖温泉の混合泉てのが気になって・・・
そしたら、浴場に入った瞬間塩素臭が。泉質成分表を見ると、加水+塩素消毒+循環。
繋温泉とはいえやはり大きいホテルでは致し方ないか・・・と思った次第。
個人的には繋の硫黄系の湯より、鶯宿の単純泉の方が好きだなぁ。はしごしても疲れないし。
238名無しさん@いい湯だな:2007/12/25(火) 21:26:15 ID:AW9c3foa
藤七・国見・夏油
239225:2007/12/25(火) 22:40:02 ID:o81t68YI
大沢の菊水館に泊まってきました。
一泊二日で5回も温泉に漬かるとさすがに疲れましたw
二食付きで食事もうまかったし、なんと言ってもひとめぼれ銀しゃり最高!
まあ窓はガタついて隙間風があったりしたけど、些細なことでしたし。

ただ、人が多い時期だったため、マナーの悪いジジババもいて、温泉に
一緒になったときは最悪でした。ああいうのはさっさと死んで欲しいね。

旅館側に非があるわけじゃないし、おおむねいい滞在でした。
また機会があったら行こうと思います。
240名無しさん@いい湯だな:2007/12/27(木) 17:31:11 ID:dstAYTO7
青森在住ですが彼女と一泊で岩手に温泉旅行行こうと思っています

車で行くんですが高速から近い旅館で一人予算一万円前後で探しております〜

実はこの日にプロポーズを予定しています!

オススメありましたら教えて下さい(^0^)/
241名無しさん@いい湯だな:2007/12/27(木) 18:50:30 ID:8jtJm61A
プロポーズするなら彩冬がいーんじゃね?
242名無しさん@いい湯だな:2007/12/27(木) 21:07:48 ID:T4NbLE16
>>240
もうどこもいっぱいだぞ
243名無しさん@いい湯だな:2007/12/27(木) 22:01:13 ID:dstAYTO7
>>241そこ良さそうですね〜
244名無しさん@いい湯だな:2007/12/27(木) 22:13:48 ID:ZqW8qptu
>>240
その元ネタぽいの、昨日青森すれで見たが岩手まで遠征することにしたの?w
245名無しさん@いい湯だな:2007/12/27(木) 22:58:27 ID:dstAYTO7
>>244そうです!県内だとなんか貧乏くさくてorz彩冬ってとこで検討してみます〜
246名無しさん@いい湯だな:2007/12/28(金) 04:35:36 ID:46wjFhGA
今日から3日まで休みだ^^
炭屋で今日からゆっくりしてきます。
247名無しさん@いい湯だな:2007/12/28(金) 16:43:25 ID:uTnP1SSd
盛岡の旅染屋山いちの陶器風呂付いた部屋に泊まるんですが
あそこどうですかね?
248名無しさん@いい湯だな:2007/12/28(金) 17:59:36 ID:8sGKY6VC
いいよ。飯もうまいし。
249名無しさん@いい湯だな:2007/12/28(金) 18:08:28 ID:uTnP1SSd
>>248サンクス!部屋の陶器風呂はどうですか?
250名無しさん@いい湯だな:2007/12/28(金) 18:09:25 ID:uTnP1SSd
>>248部屋にある陶器風呂はどうですか?
251名無しさん@いい湯だな:2007/12/31(月) 17:07:00 ID:boKDr8Pt
今志戸平に向かってる
結局今年もぎりぎりまで予定が立たなくて志戸平で年越しと鉛、大沢めぐりといつもどおりの年末年始になっちまった
あとは3日まで松川か八幡平方面か、気が向いたら秋田の乳頭、男鹿まで足延ばすか

しかし、降ってきたなあ、おい
252名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 01:58:09 ID:FXvKIW1m
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくおねがいいたします。

温泉で年越しの方いらっしゃいますか?
253名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 11:05:44 ID:jE8bbu+Y
あけましておめでとう@千人風呂

来るたびにあちこち劣化していくこの風呂は
補修したり新しい客を呼んだりするつもりはまるでないようだなw
前スレで書いてた人がいるが、お湯も薄くなってきたような気がするし
常連客だけ相手にしてあと数年でたたむつもりの場末のスナックを思わせる

家族連れやカップルでにぎわってて、小さい子供連れた若いママさんや
勇気を出して入ってみました的な妙齢の婦人と普通に混浴してたのがつい数年前とは思えん
ま、この風呂の雰囲気の良さがわかる中年男だけで楽しむのもまたよしとするかw
254 【大吉】 【1532円】 :2008/01/01(火) 17:20:23 ID:qU0U26dS
今年こそいろんな所めぐりたいなあ
255 【だん吉】 【748円】 :2008/01/01(火) 17:53:44 ID:j8Zr6Oq7
>>253
志戸平だよね?
上の方で「料理がマズイ!」とか見た気がするんだけど
どうでした?
一度行ってみたいなぁ〜と思っているので。
256名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 19:18:25 ID:XpLh8eGn
>>255
おれはバイキングしか使ってないから、その限りで言えば品数だけは増えた
今までがひどすぎたんだがw
バイキングと部屋食で違うと思うし、本館と最近売り出し中の何とか志だてでも違うだろうし、
風呂も千人風呂と天河や貸し切り風呂では印象が全然違うはずだし、
ここの場合、ただの志戸平で情報聞いてもあんま意味ないと思いますよ
257名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 20:36:39 ID:mjSuz+Mk
大観に12月29日から泊まってるけど飯飽きた。
今盛岡の市街地にタクシーで出てきて飯食べてネットカフェに来てました。
しおんにすればよかったよ。
258名無しさん@いい湯だな:2008/01/02(水) 20:02:54 ID:tn8LQwMa
おまえらにお年玉だ
松川温泉の松楓荘からバス通りに出る雪道周辺に約20枚の一万円札が落ちている
マジな話だ
おれが飛ばした

財布が手から滑って道に落とした瞬間に突風が吹いて札が見事に飛んで行った
3枚しか拾えなかった
これから行くやつは道ばたの雪だまりや林の中を探してみれ
何でそんな金を財布に入れたまま山ん中の温泉に行ったかはプライベートな事情だからどうでもよろしい

一応警察には遺失物届けを出している
たとえ一万でも二万でも拾って届けた正直者がこのスレの住人だったらお礼は相場以上にさせてもらうよ
正月早々、何でこんなことになるんだよう〜

259名無しさん@いい湯だな:2008/01/03(木) 13:09:07 ID:NJ9h8RQS
>>257
まさか、連泊してるのに食事のメニューが一緒とか?
まぁ少しは変えてくるとしたって 刺身・天ぷら・煮物、とかの
基本体形は変わらないだろうしねぇ…

>>258
マジだったらおもしろいがw
で、松川に20万も財布に入れて行った事情が聞きたい。
260257:2008/01/03(木) 13:59:11 ID:aAWNdkc3
メニューは変わるんだけど同じ味がするの。
後味が同じ甘い味>>259
261アブラ:2008/01/03(木) 14:17:09 ID:o80YbCy1
大沢に新露天風呂ができたみたいだけど
262名無しさん@いい湯だな:2008/01/03(木) 17:46:58 ID:QfWazawv
ふけの湯はすごい!  

感動した!
263名無しさん@いい湯だな:2008/01/03(木) 18:17:20 ID:umczitLh
>>259
ネタででもあってくれたらどんなによかったか…
年末に銀行に間に合わず振り込み損ねた金が手元に残ってて、
それを財布に入れたまま出発してしまったという単にズボラな事情なわけだが
さすがに立ち寄りでも宿泊でも財布は必ず帳場に預けて用心はしてたんだが
手元にあるときに風に飛ばされちゃ話にならんわ
雪が溶けたころに探しに行ってみるかw
264名無しさん@いい湯だな:2008/01/03(木) 18:42:29 ID:74AzKQxl
>>261
「かわべの湯」。女性専用だけどw
>>262
秋田県だけどw
265名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 13:19:15 ID:9JLZgU11
台温泉に行きます。お湯はどんな感じ?
楽しみだなぁ。
266名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 13:28:02 ID:wFYrUcnr
いいお湯だよ、疲れとれる。
台温泉のどこに泊まるの??>>265
267名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 15:21:09 ID:EOhldJTc
大沢に女性専用露天ができて、
カップルや男女グループでせっかく大沢の湯まで来たのに、
「わたし、やっぱりあっちに入るわ」と女性だけ引き返してしまうという、
危惧されていた事態が続出…

ぼ、ぼくは青タオルじゃないからねっ!
268名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 15:34:11 ID:wFYrUcnr
まあ、最初から駄目な場合が多いよ、後からそうなるのは>>267
俺の話をして悪いが、俺は視力が極度に悪い(0.02)だから混浴しても何も見えない。
だから皆警戒しない。
269名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 15:38:17 ID:YidGUgIB
なんで女性が、お前の視力のことわかるの?
いちいち「俺0.02」っていうのか?
270名無しさん@いい湯だな:2008/01/05(土) 01:44:10 ID:VHTACogj
>>269
顔に刺青してるんじゃね?視力0.02なので人畜無害です。って。

視力の有無はこの際関係ない気がするんだけど。
271名無しさん@いい湯だな:2008/01/05(土) 04:54:51 ID:AQtfxJq0
0.02と話してるんですがなにか?
272名無しさん@いい湯だな:2008/01/05(土) 11:28:51 ID:gKKAToAT
指先を視力って言うか?
273名無しさん@いい湯だな:2008/01/06(日) 21:55:06 ID:Z55Tzvh/
森の雫のランチパック1000円ってやつ
どんなランチがつくのか知ってる人いる?
274名無しさん@いい湯だな:2008/01/06(日) 22:57:01 ID:Eyg1IuKO
カツどん
275名無しさん@いい湯だな:2008/01/07(月) 03:28:57 ID:2VIzVUco
>>273
んーあんまりねぇ…(ry
276名無しさん@いい湯だな:2008/01/11(金) 01:22:18 ID:HJ+SSGrS
どなたか つなぎ湖山荘の離れについての情報おながいしまつ
277名無しさん@いい湯だな:2008/01/11(金) 06:09:01 ID:ynS8NWG2
予約で取れないよ@離れ
278名無しさん@いい湯だな:2008/01/11(金) 10:11:25 ID:sOQ2zSb2
279名無しさん@いい湯だな:2008/01/11(金) 21:12:08 ID:1KN54JDw
網張って、建物はは立派だけどお湯と食事のレベルはどんな感じですか?
280名無しさん@いい湯だな:2008/01/11(金) 21:32:08 ID:fFU+jIbG
お前は何食ってもおいしいというから余計な心配すんな、貧乏人>>279
281名無しさん@いい湯だな:2008/01/11(金) 22:25:25 ID:puoqy1UB
>>280のようなおつむの弱い人って所かまわず絡むよね。
282名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 20:06:25 ID:IQLo22ol
大沢温泉山水閣に泊まってきました。
初めての宿泊でしたが内容に大感激、温泉良し客室良し食事良し、全てに満足。

食事後に3回も入浴した後完全に熟睡してしまった。
普段は早く起きる俺が9時まで寝ていたw
283名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 22:13:20 ID:W0RKdOna
普段はネットカフェに寝てるんだもんな>>282
284名無しさん@いい湯だな:2008/01/13(日) 16:31:25 ID:xjHFCvwV
春、三陸方面にお邪魔します。
旅程中に温泉を組み込みたいんですが
海側には見つからなくて…
三陸鉄道沿線から行ける温泉ってないでしょうか?
285名無しさん@いい湯だな:2008/01/13(日) 22:47:03 ID:KYXGs322
>>284
小本温泉
286名無しさん@いい湯だな:2008/01/13(日) 23:07:19 ID:lVeH8nlb
大沢温泉てご飯だけ頼めるかなぁ?
287名無しさん@いい湯だな:2008/01/14(月) 01:21:00 ID:AFiDvXjZ
しづか亭、湯も蕎麦も良かった。しばらく通いたいな。
288名無しさん@いい湯だな:2008/01/14(月) 02:14:12 ID:yVjJd+vr
藤三HPの自炊部の部屋が綺麗すぎない?
もっとボロいのを想像してたんだけど。
289名無しさん@いい湯だな:2008/01/14(月) 06:45:26 ID:gmWehy4g
>>286
頼めるよ。炊き出しのコーナーで受け取る形。
味噌汁もOKのはず。

>>288
想像のほうが正しいw
その程度は許してやれw


290名無しさん@いい湯だな:2008/01/14(月) 07:18:17 ID:ioSXXXfY
鉛自炊部に泊まってます。寒杉。
河鹿の湯の前の洗面台が新品に変わってます。
部屋はふすまとかボロボロw
291名無しさん@いい湯だな:2008/01/14(月) 09:17:45 ID:plpv3O11
大沢温泉の女性専用露天風呂って、日帰りでも入浴できますか?
教えてください。
292名無しさん@いい湯だな:2008/01/14(月) 11:31:18 ID:HuZkv0Ch
>>291
日帰りで利用できないのは山水閣の風呂だけだと思う。
男なので・・・w
293名無しさん@いい湯だな:2008/01/15(火) 19:32:05 ID:vg1XDbsz
>>290
昨日の花巻、最高気温が -7.2度、最低気温が -16.4度。
そりゃ寒いわなw
294名無しさん@いい湯だな:2008/01/15(火) 19:45:16 ID:uk70at5R
>>285
やっぱりそこしかないですかー
どもありがとうございました。
295名無しさん@いい湯だな:2008/01/15(火) 22:26:11 ID:xtmzwbaP
祭畤オープンしたらしいけど誰か行った人いない?
296名無しさん@いい湯だな:2008/01/16(水) 14:41:43 ID:eU0e5v24
>>293
うわー、すごいですね。
でもそういう寒さの中で入る温泉は最高なんでしょうね。
経験無いけど。
297名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 21:04:10 ID:NmfsLtBG
一人旅OKの温泉宿で松川温泉紹介していただいて、お邪魔しました。
九州から雪見露天、白濁硫黄泉を満喫したくて松川温泉に行きます。

色々、調べて

松川荘:お風呂は広くてよさげ。食事も評判高い、カップル多い?トイレ共同
峡雲荘:部屋にトイレ(これも希望だったので)&部屋食

のいずれかにしたいと思うのですが、皆様のお勧めはどちらでしょうか?
どちらもよさそうなので、お湯がいい方に決めたいのですが。

もうひとつ、冬季でも道路は除雪済みで雪はないとの情報もあったのですが、
二月上旬の道路の状況はどんなものでしょうか?
298名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 21:39:40 ID:reCemaRc
松川=客層若
峡雲=客層次次馬場
299名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 21:54:32 ID:NmfsLtBG
>>298
なるほど。
当方、40ちょっとの中年なんですが、やはり次次馬場の範疇ですかね・・・。
300名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 22:34:54 ID:bwpW/a+W
道路は除雪しても凍結の恐れ有るから慣れてないと自殺行為かも(^^;)車はやめた方が良いかも
301名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 22:56:50 ID:sp8szinU
>>289
d
あそこの銀シャリ激ウマなんだよな
302名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 23:08:41 ID:7aj0O3nD
峡雲荘の露天はいつの間にか内湯から直接出られるようになってて、ただし男湯からだけなんで、
男は専用の脱衣所があるのに女は男女共用、吹きさらしの露天用脱衣所を使わなきゃならない
と妙なことになってるなw、今のところ

あの露天から見る地熱発電所はある意味絶景だと思う


303297:2008/01/18(金) 23:12:36 ID:NmfsLtBG
>>300
九州とはいえ、山の中に住んでるんで道路の凍結は
ある程度経験済みです。アイスバーンとかは無理ですが。
ちなみに日中でも凍結するくらいの温度、道路ですか?

>>302
ということは松川荘は内湯から露天に直接、いけないのですか?
304名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 23:20:04 ID:7aj0O3nD
松川荘は一度服着ないとだめ
裸で館内を歩く度胸があれば別だけどw
305名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 23:36:40 ID:NmfsLtBG
>>304
なるほど。九州の温泉は大概、内湯から直接露天なんです。
北海道の雌阿寒も一回、服を着て露天でした。
北の方はそういうのが普通ですか?日本は広い。

どっちにしても決められなさそうなので、2泊+1泊で行こうかと。
どちらかチャックイン後、立ち寄り+昼食とかできますか?(チェックインまで)
また、木金土日で予定してるのですが、土曜は避けた方がいい
のはどちらでしょうか(混むいう意味で)。

質問ばかりで申し訳ないです。
306名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 23:52:08 ID:OfVL4hom
松川の宿に泊まると、たしか湯めぐりチケットをもらえたはず。
ぜひ松楓荘に立ち寄ってみて!景色と洞窟風呂は松川一だと思うので。
307名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 23:55:41 ID:OfVL4hom
追加。チケットは受付で言わないとくれないと思うので聞いてみて下さいね。
あと、峡雲荘は改装したばかりでとても綺麗な宿です。
食事もおしゃれで、女子が喜びそうなかんじになった。
ジジババは思うほどいないと思われますよw
308名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 00:04:45 ID:/u/IWgqD
>>306
チケットでの立ち寄りは当然、するつもりでした。
情報、ありがとうございます。
また、悩みが・・・・。

東北はいい温泉が多くていいですね。
九州も温泉天国と言われてますが、白濁硫黄泉は少ないし(これは個人の趣味ですが)、
何日も泊まりたい宿はあまりないんです。
湯布院・黒川みたいな観光地温泉は多いのですけどね。

楽しんできます。
309名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 00:10:05 ID:wMq25uUp
東北の温泉もさることながら、人柄が温かい人が多くて良いよね。
言葉はぶっきらぼうなんだけどね。まぁ俺も東北出身なんだけど。帰りたいよ。
310297:2008/01/19(土) 00:19:52 ID:/u/IWgqD
>>309
ここでのアドバイス読んでも人柄の良さはわかります。
鉛温泉、台温泉も、宿の人の対応良かったです。

皆様、ありがとうございました。
311名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 14:53:54 ID:FWT+gRy5
凍結慣れてるなら大丈夫かもねー(^^)
312黒マーチ:2008/01/20(日) 19:23:12 ID:brvCV7Wh
松川温泉、松楓荘に大晦日宿泊しました。
道中は大雪で到着が思ったより遅くなりかなり焦りました。
今回初めて宿泊しましたが、良いですね!温泉も従業員さんの対応もとても良かったです。
女将さんも社長さんも(コーヒーを入れてくれたオジさん)とてもいい人でした。
あそこに猫ちゃんが居るのですが、なかなかハンサムなシャム君でした。
でもあんまり懐いていないけど・・・。
また年末お邪魔します。
313名無しさん@いい湯だな:2008/01/21(月) 00:36:46 ID:hRJuzJba
>>312
松楓荘の猫は、お客さんに置き去りにされた猫だそうな。
そのせいかなかなかなつかない。
でも、ちゃんと建物の中でご飯食べるようになってたし、
少しずつなじんできてるのでは。

314名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 20:28:08 ID:tz2pc3b5
置き去り猫、、、、テラカワイソす。
315名無しさん@いい湯だな:2008/01/23(水) 21:11:23 ID:eDAToTgv
松楓荘の近くで20万円の札を風に飛ばされたおれには誰も同情してくれないのに
おれ猫よりカワイソス
316名無しさん@いい湯だな:2008/01/23(水) 21:26:58 ID:0zGucqZX
>>315
ヨチヨチ( *´д)/(´д`、)アゥゥ
317名無しさん@いい湯だな:2008/01/23(水) 21:39:19 ID:anrjGgKV
大沢温泉の自炊部に6年住んでた俺が来ましたよ^^
単身赴任でいたんだけど、いい思い出ばかりです。
6年間、病弱な俺が医者にかからず。
318名無しさん@いい湯だな:2008/01/23(水) 22:49:53 ID:yv7fOAES
そういう使い方もあるのかー。
ってか、宿代月に幾らよ?!?!
319名無しさん@いい湯だな:2008/01/24(木) 00:08:05 ID:bCpswPAh
今年の大沢温泉総メンテナンスによる休館日4月7〜8日で予定してます。
お日帰り、ご宿泊を考えてらっしゃる方はお気をつけ下さい。
320名無しさん@いい湯だな:2008/01/24(木) 00:56:52 ID:76RtSXZz
>>315
だって、その週末に松楓荘へ行ったので探したけど、全然なかったやん。
おかげでさむかったわ。
321名無しさん@いい湯だな:2008/01/24(木) 01:14:53 ID:+m3R2XGX
>>318
仮に一泊3千円としても月10万もかからんからなあ。。。
322名無しさん@いい湯だな:2008/01/24(木) 13:01:39 ID:FTQgwmoB
確かれんぱくは最長1ヶ月か2ヶ月
323名無しさん@いい湯だな:2008/01/24(木) 13:36:30 ID:LklK+4cU
住んでいる人、何人かいたよ。じゃじゃじゃテレビで出ていた。
何年も住んでいて、おかずはいらないとかいってたな(もらえるらしい)
首都圏からの単身赴任とのこと。
324名無しさん@いい湯だな:2008/01/24(木) 13:40:34 ID:FTQgwmoB
うん、その人は決まりができる前からの特例か
もしくは形だけ一日だけあけていたかと
325名無しさん@いい湯だな:2008/01/25(金) 19:42:40 ID:WO8BRlJr
さて明日はどこ攻めるかな。雪降った時は露天に限るが・・・。
326名無しさん@いい湯だな:2008/01/26(土) 10:40:56 ID:aWXteDzf
正月に松川荘と松楓荘をハシゴしたけどどちらも混浴にすごいキレイな女の人が入っててこっちが入るのをためらうほどでした
やっぱ混浴って女性が一人でも居ると華があるね
男ばっかりだとなんかちょっと寂しくなるね
327名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 01:25:20 ID:PPEa64Iw
>>326

ラッキーな話ですね。
何歳くらいで誰似?
328名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 01:26:22 ID:PPEa64Iw
それと、どこまで見えた?
329名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 01:47:06 ID:wU7SHUQB
きしょ
330名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 06:55:26 ID:u/ySe6I/
>>329
同意
331名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 18:46:56 ID:W1m0uGZ2
うむ
332名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 19:34:57 ID:d6ncYRsK
松川荘と松楓荘ってけっこう離れてないか?
冬場だとちょっとハシゴ厳しいのでは。
333名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 20:47:32 ID:XXY7E1ww
そうでもない
雪道を歩いてはしごしてもせいぜい15分くらい

おれも正月はしごしたんだけどなー
ちょいとタイミングが悪かったようだなー
334名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 22:39:40 ID:IK2VgC6i
岩手温泉八泊いきます
よろしく
東京も寒いがさぞかし
335名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 07:23:49 ID:tglGdswb
326です
どこまで見えたとか誰似とかそういう事は書きません
せっかくご一緒した彼女達に失礼ですから
ハシゴした時は車で移動しました
車だとすぐでしたね
336名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 08:44:47 ID:X4sOlxjO
>>335
オマイが爽やかだったから、2カ所で出会った彼女たちも逃げなかったんだろうな。
そのレスで人柄が分かる。
337名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 11:03:56 ID:6Bazcxht
とかなんとか言って下のほうは♂こんなことになってたりして・・・・
338名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 19:41:02 ID:TRJtkgbu
須川高原温泉と栗駒山荘、どっちがお徳ですか?
339名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 20:14:54 ID:YQ+lIQ1i
お徳・・・
340名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 20:19:49 ID:RE36D+fr
>>335

だったら女性がいたことも書くな!
偽善者!
341名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 00:45:12 ID:lFyC1RDR
いや、俺のほうがもっと偽善者だね
342名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 05:56:35 ID:3VpvHXvm
岩手日日新聞の広告に松田屋旅館の無料入浴券をもれなく進呈するというのがあって、メールで応募した。
昨日、届いたがなかなか趣のある葉書でした^^
343名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 13:17:17 ID:N5ua3Qxs
>>340
そんなに怒るようなこと?
青タオルさんですか?w
344名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 17:57:46 ID:joBeERPY
懸賞で花巻の台の湯の3000円分の割引券が当たった。
いらないから誰かほしいならあげますが。
345名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 19:07:26 ID:81/gwhfe
いらん
346名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 19:47:52 ID:FC6TtCuJ
出歯亀妖怪 青タオル出現
347名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 19:58:55 ID:4cWvcFhF
>>345はただのガキだからw

348名無しさん@いい湯だな:2008/02/01(金) 01:55:16 ID:6g+SF8Gk
志戸平の千人風呂が改装されて男女別浴になるらしい
349名無しさん@いい湯だな:2008/02/01(金) 02:52:01 ID:WZ7KJ8xX
なんと・・・・無粋なことを
350名無しさん@いい湯だな:2008/02/01(金) 21:51:49 ID:7DnjWr7L
改装なんかできるのか、あれ
窓ガラスきれいにしたり切れてる電灯の球替えたりw
露天周りの錆びだらけのパイプなんとかしたり洞窟風呂修理してお湯はったり
…は必要だろうが、
別浴にするにはまったく違う浴槽をつくらなきゃ無理だろ
それが千人風呂といえるのか?
351名無しさん@いい湯だな:2008/02/02(土) 17:05:54 ID:AWD6xlc8
このスレ、沢内銀河高原の話題が全然無いな( ´・ω・)
352名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 04:21:44 ID:L7mQQwa/
小岩井農場から近くていい温泉なら、玄武温泉あたり?
353名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 08:59:12 ID:8Ev1fJJK
お山の湯がな。
354名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 17:05:47 ID:qz6MSzvR
ゆこたんは結構よかった。
355名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 21:00:50 ID:w23mH07y
極楽湯大本営でオープン予定表明
一応 温泉 とのことです
356名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 22:02:17 ID:DHdmUqop
ついに本宮にできるのか
357名無しさん@いい湯だな:2008/02/04(月) 21:21:20 ID:iTT0hKS6
やぐらみえますよ〜
358名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 11:59:13 ID:KaBR/Ygh
旅染屋山いち
大沢温泉 山水閣
湯川温泉 ふる里
5月に行くんだけどこの3つで決めかねてます
岩手県民のオススメはどこ?
宿の周囲には何もなくてもいい。
スレみてると圧倒的に大沢ぽいけど
359名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 12:27:17 ID:nGqRYGPQ
>>358
大沢温泉。
てか、他は知らんけどw
後悔はしないと思う。
360名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 16:36:00 ID:INaMEHCv
湯川温泉とか良さそうだけど列車の本数が少ないから移動に苦労しそう
自分も行った事はないが
361名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 22:18:28 ID:1EIcC82z
大沢に泊まって、立ち寄りでいいから鉛にも足延ばしとけ
志戸平は…よほど時間が空いたらどうぞw
362名無しさん@いい湯だな:2008/02/06(水) 08:21:45 ID:EkwQqbji
>>358
圧倒的に大沢
あそこは泊まれば泊まるほど楽しめると思う
363名無しさん@いい湯だな:2008/02/06(水) 10:47:23 ID:cquhUzt3
>>358です
レスくれた方ありがとう! 大沢温泉にしてみるね。
連泊予定だけど最近みた雑誌にも載ってたし予約とれるかが心配
移動は車だし値段も安い湯川に傾いてたけど聞いてみてよかったですw
鉛温泉は大沢の先なんだね
ぐぐったら藤三旅館とゆうのがやたら出てきてそこも良さそうだった
今からすごく楽しみになってきた〜 ほんとにありがとう
364名無しさん@いい湯だな:2008/02/06(水) 11:14:19 ID:js19R9e/
岩手に9日間いたが雪ふらず
その間東京は大雪今も雪が降っている
365名無しさん@いい湯だな:2008/02/06(水) 22:35:10 ID:UfDPTFe3
藤三旅館がテレビに出るらしい?

当館伝統の「素人演芸大会」(今年で49回)がNHKのワンダフル東北の
岩手「冬の祭り」に取上げられ、3月21日放映することが決定しました。
これを記念し、当館の「第49回素人演芸大会」(2月20日、午前10時から
午後4時)をご覧・体験してしていただきたく企画したプランです。
ttp://www.jalan.net/uw/uwp3200/uww3201init.do?screenId=UWW3101&yadNo=373645&rootCd=77&planCd=00534740&roomTypeCd=0113611&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&dateUndecided=1&callbackHistFlg=1
366名無しさん@いい湯だな:2008/02/06(水) 23:25:11 ID:+dr3+kAN
花巻の湯口方面は大沢と鉛の話で持ちきりのようですが,
渡り温泉のレスを見かけません。
渡り温泉は日帰り入浴を受け付けていないのでしょうか?
367名無しさん@いい湯だな:2008/02/07(木) 07:57:22 ID:ekkfqi0W
>>366
>渡り温泉

北東北日帰り温泉を使って無料で入ったことがあるけど、立派な施設だったよ。
だけど、確か循環だったよ。温泉マニアが話題にするような温泉ではないね。
368366:2008/02/07(木) 10:41:06 ID:Q7UFQpff
>>367 ナルホド,そういうことでしたか。ありがとう。
369名無しさん@いい湯だな:2008/02/07(木) 13:09:27 ID:hFoxNd40
>>326
勃起したらヤバクね?
混浴なんて経験ないわ
ましてや彼女と行って他にも女性客いて勃起しちゃったら後が怖い
すぐ勃起しちゃう奴は混浴は駄目だよね?
370名無しさん@いい湯だな:2008/02/07(木) 13:25:03 ID:nJkBRyis
川辺の湯のせいか大沢の露天風呂も女性客減ったね。

昔は女子更衣室もなく、入浴やその直前直後よりも着替えが大変だった。
更衣室が出来てから、すいた時間帯を狙ってかみさんも一緒にいくようになった。

ある意味では安心。(自意識過剰な女が居るから)
ある意味では寂しい。(素直に)
371名無しさん@いい湯だな:2008/02/07(木) 16:38:22 ID:WPAdph4s
藤三旅館。予約入れようと思ったら、旅館部の風呂が改装中なんだってね。
改装が必要なほど傷んでたの?
372名無しさん@いい湯だな:2008/02/07(木) 18:43:37 ID:AtKZWx3g
>>371
そんなにボロかったわけではないけどw
源泉の出が不安定になったので・・・というのがメインみたいよ。
だからボーリングで新たに源泉掘削してたし。
風呂がオープンしたら、たまに旅館部泊まろうかなw
373371:2008/02/07(木) 19:22:17 ID:WPAdph4s
なるほど、配管を変えるということですね。改装後も古い浴室の雰囲気が
残っているといいなぁ。
374名無しさん@いい湯だな:2008/02/07(木) 19:33:10 ID:y2VDShgx
>>369
アホかw
勃起しないほがヤバいだろw
375名無しさん@いい湯だな:2008/02/07(木) 21:27:37 ID:QoOR19L5
>>374
アホはおまいだけさw
376名無しさん@いい湯だな:2008/02/07(木) 22:04:08 ID:oIQayA2k
裸のおねえちゃんと手が届くようなところでご一緒しても、
不思議なくらい勃たないんだな、混浴ってのは
377名無しさん@いい湯だな:2008/02/07(木) 23:42:13 ID:05PFNj4U
>>376
お前のEDをそんなに自慢されても。。。
378名無しさん@いい湯だな:2008/02/08(金) 06:18:22 ID:ECEQo2WJ
俺はみすいかんがまだ仕切がない時に混浴しておもわず暴発した経験あり。
早漏なんす・・・・・
379名無しさん@いい湯だな:2008/02/08(金) 22:35:11 ID:RBGpwDNG
青タオルは複数いるのか?
380名無しさん@いい湯だな:2008/02/09(土) 22:03:42 ID:Bs7zBnCa
ってことは混浴で女性の裸に勃起してもオッケーってこと?
俺には一生無理だ。
381名無しさん@いい湯だな:2008/02/09(土) 23:01:13 ID:kA8WzWy5
いや、>>376あたりに激同意
もちろんEDじゃないよ、候気味だけどw
ただ、根性次第で何とでもなるし、そうあろう。

混浴は気分で楽しむものさ。。。
382名無しさん@いい湯だな:2008/02/09(土) 23:01:50 ID:9OIWow6Q
おいらは触らないとおっきしないので混浴しても何ともないな。
383名無しさん@いい湯だな:2008/02/09(土) 23:32:04 ID:UC3DXmOV
終わってるよオマイラ
384名無しさん@いい湯だな:2008/02/10(日) 05:07:20 ID:tl9a11y9
>>383
終わってるのはオマイw
385名無しさん@いい湯だな:2008/02/11(月) 19:08:15 ID:x1SXblAH
>>338
個人的には栗駒を勧める
従業員の態度も、栗駒の方がずっと良かった
386名無しさん@いい湯だな:2008/02/11(月) 21:45:27 ID:CI7VSW6C
岩手で硫黄の臭いがあまり強くなくおすすめの混浴ってどこですか?
387名無しさん@いい湯だな:2008/02/11(月) 23:40:10 ID:T3hmxKFY
無理して硫黄にしなくても良いのに。
388名無しさん@いい湯だな:2008/02/11(月) 23:54:18 ID:sxJMy5vA
>>386
硫黄泉じゃないとこがいいのか?
それとも硫黄泉で匂いがきつくないとこがいいのか?
389名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 00:44:51 ID:AOSltQUj
>>386
混浴にこだわる理由は?
もしかしてお前はエロハゲオヤジ?きも
390名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 00:57:31 ID:sOj+ZCks
>>386
俺は知っててもこういうクレクレにはレスしたくないな。
その書き方なら教えてgooにでも書くべき。
391名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 01:06:26 ID:ckU7tfKu
>>388
硫黄泉でないところでお願いします。

>>389
県外住の知り合い夫婦に聞かれたのですが分からなかったのでここで聞こうと思って…
392名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 11:44:52 ID:M7CyKCpH
>>390
そだね、gooには
おまいみたいな糞はいないしw
393名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 15:54:05 ID:jDB2Ant2
>>391
大沢にすれば?
394名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 16:15:52 ID:b4OGHhFy
最近は大沢もご婦人少ないよね
395名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 17:02:06 ID:M7CyKCpH
つまらないとこには敏感なんじゃネ、ご婦人つ〜のは?
396名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 17:23:00 ID:rxeOECt3
そりゃそうだろ
>>378みたいなのが居たら…てかお湯の中で暴発したんじゃないだろな
397名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 20:15:23 ID:J2M0MkeR
>>395
つまらんオマイに言われたくないw
398名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 20:25:59 ID:y4pZAHXL
岩手人は陰険だな、ここみるとよくわかる。
399名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 20:36:29 ID:gqUgOgA6
と、わけもわからず書いてみるw
400名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 22:49:39 ID:AOSltQUj
つか、混浴勃起ネタとクレクレネタが邪魔なだけ。
401名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 21:21:17 ID:vrX/kRfT
やりたい盛りの童貞厨房でもあるまいし、混浴で女の裸見たぐらいで勃たんだろ
402名無しさん@いい湯だな:2008/02/14(木) 01:15:49 ID:nY9ai6Nd
>>401
いろんな年齢層が来てるだろうしお前さんが勃たないからといってみんなが勃たないわけではないかと。
403名無しさん@いい湯だな:2008/02/14(木) 16:02:34 ID:AYQ8d9RF
混浴でチンコおっ立てるなんて恥ずかしい人・・・
404名無しさん@いい湯だな:2008/02/14(木) 23:53:00 ID:YZj7su9Q
雫石にスキーに言ってその後にうんこたんの湯に行ってきました。
予想と違いウンコは湯船に浮いていませんでした。
うんこはないのかなあといろいろみていたら
うんこたんの湯ではなく
ゆこたんの湯でした。



残念!!
405名無しさん@いい湯だな:2008/02/15(金) 00:28:31 ID:/7E6DutS
>>391
花巻IC近くの新湯本温泉は?
勇勢閣の露天もかなり広いし、温水プールもあるし。
ただ水温低いけど。
406名無しさん@いい湯だな:2008/02/15(金) 22:36:09 ID:mK8JQGdI
ホテルG

407名無しさん@いい湯だな:2008/02/15(金) 22:43:18 ID:A3EYmXyk
塩素と塩酸ですよ
408名無しさん@いい湯だな:2008/02/15(金) 23:39:38 ID:NnlJ4BuU
Gは車で一周したことはあるなw 


満室だったorz
409名無しさん@いい湯だな:2008/02/16(土) 02:00:50 ID:iOKCNXhJ
ちみたち!こっちだよ!
岩手のラブホ板
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1177223284/l50
410名無しさん@いい湯だな:2008/02/17(日) 10:09:10 ID:cpA1+9HF
大沢温泉自炊部に泊まる予定だけどトレイが汚いとヤだな
411名無しさん@いい湯だな:2008/02/17(日) 10:40:18 ID:cvFqL4CP
>>410
持参しろ
412名無しさん@いい湯だな:2008/02/17(日) 12:05:46 ID:8caQII8p
>>410
トイレのことだと思って・・w
何ヶ所か使用した限りではすべてウォッシュレットだったよ。
全部かどうかは自信ないけどw
413名無しさん@いい湯だな:2008/02/17(日) 12:07:35 ID:bYBxRHNc
>>411
在宅中の坊やw
414410:2008/02/17(日) 23:22:34 ID:cpA1+9HF
>>412
レスあざーす
トイレのことを聞きたかったのです
ボットン便○だったらどうしようかとおもってたました
安心しました
415名無しさん@いい湯だな:2008/02/20(水) 18:58:05 ID:tk6s+A9B
大沢温泉の自炊棟は建物は古いですが掃除が行き届いてる温泉です。
湯治客も大切にしてくれる宿です。
冬は部屋はそれなりに冷えます。覚悟していかないと。
416410:2008/02/20(水) 21:14:28 ID:zSCEktfz
>>415
レス、ありがとう
益々楽しみが増えました。
泉質も良いとのことですので芯まで温まって寒さに耐えないと
ストーブの貸し出しもあるみたいなので寒さ対策は大丈夫かなと思ってます

417名無しさん@いい湯だな:2008/02/20(水) 22:40:42 ID:ionHBkjw
>>415
近いうちに山水閣の予約を取ろうかと思ってます
こっちの部屋でも寒い思いをしないといけないのでしょうか?
もし良ければ山水閣の事も教えて下さい
418名無しさん@いい湯だな:2008/02/21(木) 04:27:17 ID:BCQwI3c/
青タオルの同類が全国に出没しているw

【社会】 “混浴温泉”人気で、女性を待ち構える「ワニ男」が問題に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203501762/
419名無しさん@いい湯だな:2008/02/21(木) 14:48:22 ID:H3HsvGIw
>>417
山水閣でしたら。近代的なホテルだから、寒さは心配しなくても大丈夫です。自炊棟ともつながっていますから、楽しめる温泉宿です。
420名無しさん@いい湯だな:2008/02/26(火) 15:48:12 ID:j/kdWfAq
改装後の志戸平に行った人が居ましたら、千人風呂がどうなってたか教えてください
421名無しさん@いい湯だな:2008/02/26(火) 17:40:24 ID:XS7VrbNR
去年初めて大沢温泉自炊部に泊った。
北海道くんだりからだったのでチョイとカルチャーショックだった。
廊下の片隅とかに干からびたババとかいそうな雰囲気なんだもんなー。w
10月末だったのでかなり混雑してたが、趣があってなかなか良かった。

西和賀の方はいかがですか?今年行ってみようかと思ってる。
422名無しさん@いい湯だな:2008/02/27(水) 09:39:50 ID:b+YF25Jy
長年混浴として営業しておりましたが、混浴は終了となります。

貴重な混浴がまた一つ…
423名無しさん@いい湯だな:2008/02/27(水) 22:07:23 ID:BaLPa0ak
どこ?
424名無しさん@いい湯だな:2008/02/28(木) 10:36:51 ID:r9JV+SaB
425名無しさん@いい湯だな:2008/02/28(木) 21:17:13 ID:6uCrHqJO
もうソラシドファミリーっていないの?
426名無しさん@いい湯だな:2008/03/01(土) 10:15:29 ID:TWOVps7U
花巻のトロン温泉に泊まる予定ですがバスでの行き方がわかりません。
花巻駅からどこ行きの、どのバス停で降りて何分でしょうか?。
ネットには詳しく書いてないし、宿に聞いてもわからないと言う。
誰か教えてください。


427名無しさん@いい湯だな:2008/03/01(土) 11:58:47 ID:hvxXxa34
>>426
違うとこにすれば?
428名無しさん@いい湯だな:2008/03/01(土) 12:27:21 ID:b+2vdqfd
>426
観光協会、案内所に聞いてみな。
429名無しさん@いい湯だな:2008/03/01(土) 16:20:26 ID:32eqCki1
>>426
>宿に聞いてもわからないと言う

予約はどこで取ったんだ?
スタジオジブリって言ってなかった?
430名無しさん@いい湯だな:2008/03/01(土) 16:25:25 ID:4ogOaEb9
オマイの相手してるほどヒマじゃないw
431名無しさん@いい湯だな:2008/03/01(土) 17:12:06 ID:WEYLyJG9
>>426
行ったことはないけど、看板はしょっちゅう見てるなw
新鉛温泉行きのバスに乗って、「大谷荘前」(だったかな?)で降りてちょっと戻る感じ。
バス停から1キロ弱くらいあるんじゃないか。
432名無しさん@いい湯だな:2008/03/01(土) 20:55:38 ID:rxsf7C6P
緑風壮いったことある人いる?
433名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 09:59:38 ID:JYSGpEfo
>>426
タクシーかレンタカーで行けばいいだろ
434426:2008/03/02(日) 10:41:46 ID:Os6YgJ70
回答ありがとうございます。
新花巻まで迎えに来てくれるそうなので解決です。
しかし宿の人もバスでの行き方知らないとはよほどバス通りから離れてるのかな。
タクシーは高いので最後の手段と考えてました。

435名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 20:12:36 ID:vmLaqiTD
もう何年も客が来てなかったんじゃネ?
あわてて掃除してる光景がマブタの裏に浮かぶんだが、、、
436名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 20:18:21 ID:o/sqxWxE
>>435
友達がいないオマイの部屋とと同じだな
437名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 20:30:46 ID:vmLaqiTD
>>436
馬鹿かw
友達が大勢いたら掃除でタイヘンだろがw
438名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 20:44:13 ID:FkfOBmoq
>>437
いないだろw
439名無しさん@いい湯だな:2008/03/06(木) 23:18:25 ID:ykWKKl2b
台温泉でおすすめはどこですか?
440名無しさん@いい湯だな:2008/03/07(金) 07:23:38 ID:xFFrI9l6
松田屋、炭屋、やまゆりの宿>>439
俺は観光荘も好きだ。
441名無しさん@いい湯だな:2008/03/07(金) 07:24:20 ID:xFFrI9l6
連投、すまん。温泉ではないんだが、みたけのハレラニ、3月末で閉店だね。
442439:2008/03/07(金) 07:46:11 ID:7D6prAx+
>>440
ありがとうございます。
443名無しさん@いい湯だな:2008/03/08(土) 03:40:34 ID:JdeqtI/c
どなたか最近、松川の松楓荘・自炊の方を利用された方いませんか?
利用してみたいと思っているのですが、松楓荘のホームページにも、
温泉ガイドの所にも、自炊利用の記載が無いのです。
なくなったのか、或いは、儲けが少ないから積極的ではないのか・・・
もちろん後で、宿に電話して聞いてみますが。

何か情報もっている方いらしたら、お願いします。
444名無しさん@いい湯だな:2008/03/08(土) 14:26:21 ID:x1Qg3wgX
>>443
同じ、松川の峡雲荘は宿の案内に自炊部の記載ありましたよ、
一泊3500円、連泊3000円でしたか。
宿泊棟がどこなのか最後までわかりませんでしたけど。

松楓荘の情報でなくてすいません・・・。
ちなみに3/6-7は洞窟風呂は雪崩危険のため入浴禁止でした。
445297:2008/03/08(土) 14:48:24 ID:x1Qg3wgX
3/6-8で松川温泉 峡雲荘に行ってきました。

峡雲荘は改装したみたいで、とてもきれいでした。
>>298さんや、niftyの口コミみたいに爺婆専用というより、
女の子受けするような宿になってました。

立ち寄り湯もやったのですが、ちょうどその時吹雪いてました。
でもまぁ、長靴も貸してもらえたし、その中歩くのも楽しかったです。
(雪国の方には噴飯ものでしょうけど。九州なので珍しくて)

松川荘ですが自分が入ったとき(15::00)は透明でした。
湯の花の粒子が他の二軒より大きかったせいなのか、時間が
悪かったのか(お湯の入れ替え直後で十分に酸化されてなかった?)
=>北海道の雌阿寒温泉がそうだったのですが。
通常は白濁なんでしょうか?

松楓荘は雪崩の危険のため入浴禁止でした。
猫にも会えませんでした。

いづれにしてもいい温泉でした。情報ありがとうございます。
東北地方の温泉、はまりそうです
446名無しさん@いい湯だな:2008/03/08(土) 22:33:20 ID:Sn0GBaUI
おれの体感だと硫黄度の強さは峡雲>松川>松楓と奥から順だけどな
ま、峡雲荘でも日によって薄いと感じる日もあるし、
湯温からして、行った日によって熱くて入れなかったという人もいれば、
ぬるくて入ってられなかったという人もいる

松川は行ったその日の状況で全く違うから
447443:2008/03/09(日) 02:04:10 ID:5MsLwrfK
>>444,445,446
みなさん、レス、ありがとうございます。
丁度、行かれてた方々、いらしたんですね。

レスにも、ありましたが。昨日のニュース(土)で、午後0時過ぎ、
松川温泉の上の方、登山道で、雪崩があったそうです。三名ほど(たしか?)
死亡。 まぁ、ニュース見て、ご存じでしょうが。 

<雪崩危険>の表示は、伊達では無いんですね。 気をつけましょう・・・

早速、峡雲荘のホームページ、見てみましたが。
ここも、松楓荘と同じく、自炊部の記載は一切なし。
やはり、儲けにならない所は、積極的ではないんでしょうか・・

硫黄度の強さ、って、やっぱり宿によっても多少違うんですね。
前に、大沢の「薬師の湯」が多少、薬効が強いかもしれない。(名前からして)
と書いていた方、おられましたけど。 同じ地域・宿でも、多少成分が違ってくる
ということですか・・



 
448444=445:2008/03/09(日) 08:09:18 ID:ZmAPv5tX
>>447
峡雲荘は行った時は湯治の人いましたよ。
ただ、金曜日には帰ったみたいです。
部屋が共通なのかもしれませんね。
=>早めの予約が必要。

案内には長期の湯治で食料が無くなった方は、
手配も可能云々の記載もあったので、受け付けていない訳では
ないと思います。

ところで峡雲荘のHPってどこでしょう?
教えていただけますか?
宿の公式は結局、見つけることができませんでした。
449447:2008/03/09(日) 15:21:52 ID:5MsLwrfK
>>448
引き続いての、松川・自炊関連の情報ありがとうございます。

峡雲荘のホームページの件ですが、私が見たのはこれです。
http://www.a-shadow.com/iwate/spalist/smallhtml/kyounsou/

<松川温泉、峡雲荘>で検索打ち込むと、6番目に出ています。
「ネット予約OKな〜、峡雲荘へ」といった感じで。

もっとも、これはもしかしたら、峡雲荘の公式ページではない
のかもしれません。 そう見えるのですが・・
いわてユーカリ〜、といった部分が見えるので、それ関連かも。  

450447=449:2008/03/09(日) 15:44:22 ID:5MsLwrfK
>>448 ほか皆様
すみません。上記のホームページは、やはり峡雲荘の公式ページでは
ない。と断言しておきます。(ご存じだったと思いますが)

松川の他の宿に関しても、上記のような「ネット予約OKな〜」という
表示のページが、出ています。(中身の作り方も一緒。)

「いわてユーカリ」という会社、らしいですね。
451名無しさん@いい湯だな:2008/03/13(木) 00:38:10 ID:Q7kZIknA
テスト
452名無しさん@いい湯だな:2008/03/13(木) 19:20:14 ID:HAFc/kR6
おかんを連れて行くのに山の神温泉の幸迎館辺りを考えているのですが
花巻温泉付近でのお勧めを教えて頂けないでしょうか?
予算は一人2万円ぐらいでよろしくお願いします
453名無しさん@いい湯だな:2008/03/13(木) 21:31:06 ID:QJELxcfh
>>452
幸迎館、日帰りで行った事あるが、単純泉スキーな人なら大概満足出来ると思うけど、
いろんな種類の風呂に入りたいなら不満が出るかも。まぁ露天風呂の開放感はいい感じ。
454名無しさん@いい湯だな:2008/03/13(木) 23:41:54 ID:ijvdgFoQ
鉛温泉の藤三旅館
露天風呂を作ったり、秘湯の会に加盟したりで
宿泊料金も上がり、すっかり疎遠になった。
白猿の湯の独特な雰囲気が好きだったけど…



455名無しさん@いい湯だな:2008/03/14(金) 16:02:19 ID:rHyKw3vD
平日だったら、一泊二食で四千ちょいで泊まれるでしょう。
湯治部でしたら。
456454:2008/03/14(金) 16:53:50 ID:WFvbe3iq
>>455
7年前に利用した時は平日の旅館部で5980円でした。
当時は一人客でも川沿いの部屋に案内されましたが
その後6980円に値上げされ、今では山側の部屋限定で8980円です。
料理の内容は当時とほとんど変わっていませんし
設備面でも露天風呂が出来たくらいで、大して変わっていませんので
単純な「値上げ」だと思われます。
楽天サイトでも利用客には好評なようですが、以前の価格を知る者には
何となく割高に感じるのが実状です。

最近改定されたHPを見ても、必要以上に「高級感」を前面に出していますし
料理のオプション等で客単価を上げようとするなど
その魂胆がミエミエで、素朴な秘湯と言うには、やはりどうかと。

楽天サイトの対応を見ると、必要以上のケアをしているようですが
実際に利用すると、そのギャップに驚かれると思いますし
拝金主義と言ったら極端ですが、その努力が新規集客の為だけでなく
以前からの利用客にも、注がれることを願いたいのですが…
457名無しさん@いい湯だな:2008/03/14(金) 19:25:02 ID:exo2UGaj
>>453
お風呂は大浴場と露天があれば特に問題ありません
食事の方がどうか分かりませんがサイトを見た感じでは悪くなさそうなので
もう少し時期を見て予約入れようと思います、ありがとうございました。
458名無しさん@いい湯だな:2008/03/14(金) 19:48:20 ID:LkMBH7np
>>456
あとは別館をリフォームしたな。
・・・確かに旅館部は「お得感」はあまりなくなったかな。
まあ、専ら自炊部なんでw
と言いつつ、自炊部もトップシーズンだと二食付で六千円オーバーなんだけどさ。

楽天見てたら、「本館6畳間(素泊)」なんてプランもできたのね。
459名無しさん@いい湯だな:2008/03/14(金) 20:59:32 ID:wQAzqu2D
鶯宿温泉 清光荘てどうですか?
仕事が変わる事になるんで、いろいとあったし
気分転換に一人で行く予定です。
料理とか部屋はどんな感じなのでしょうか。
泊まった事のある方教えてください。
460454:2008/03/14(金) 21:30:21 ID:WFvbe3iq
>>458
自炊部は以前、素泊まり1500円で何度か利用したことがあります。
白猿の湯で会った方は、自炊部に1年以上滞在していると
言っていましたが、確かに川沿いの2階の客室は
長期滞在者が多くて独特な雰囲気でした。
売店のオバチャンがとても親切で印象に残っていますが
今でもお元気なんでしょうか?
しかし現在は2食付6000円超とは、強気の値段設定ですねw

お隣の大沢温泉の自炊部は部屋はキレイなんですが、
廊下の音が筒抜けなので、神経質な人にはキツイかも知れませんね。
基本的に1ヶ月以上の滞在はできないそうで、学生などの利用も多く
藤三旅館と比べると、明るく賑やかな雰囲気ですね。
461名無しさん@いい湯だな:2008/03/14(金) 22:08:46 ID:lwb9Wcou
>>460
売店のオバチャンは元気でしたよ。少なくとも正月まではw
正体は社長の母なんだけどね。

>しかし現在は2食付6000円超とは、強気の値段設定ですねw
まあ、平日だと4,500円くらいだから・・・許してあげる。
462名無しさん@いい湯だな:2008/03/14(金) 22:55:55 ID:5sLOf4LV
>>459 二年前とまったことある。部屋はかなり窓にカビなど
     めだったが、俺には許容範囲。温泉はかけ流しで湯船は広い。
       宿全体にレトロ感が漂うが、ここは部屋食の食事がとても豪華だった。
      温泉郷の企画もののコースがあれば格安で楽しめる。俺の時はすき焼きでした。
     朝食は食堂で、結構なボリュームの食事。
      一応鉄筋のようで、部屋はそれなりに静かだった。
     宿の人も素朴な感じでよい。 極度のきれい好きでなければ、十分なコストパフォーマンスだとおもう。
    
463名無しさん@いい湯だな:2008/03/14(金) 22:58:01 ID:5sLOf4LV
改行失敗した。すまんかった。
 雫石駅から鶯宿温泉まではデマンドバスっつうのがあるんだが
要はタクシーの乗り合いだ。いきなり運転手にあんたよばわりされたが
今はどうかな。200円なので安いことは安い。
464459:2008/03/15(土) 05:07:22 ID:1sZJBoHD
>>462-463
レスありがとうございます。
食事は部屋食なんですね。
それほどきれい好きというわけではないので、温泉でゆっくり
美味しいものを食べてきたいと思います。
465名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 12:50:57 ID:+Rny/iTh
>>460
>自炊部に1年以上滞在

それってもうアパートなんじゃ?
466名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 17:41:00 ID:9Ii9vhC6
>>454
こちら、九州人で一回しか泊まったことないけど、
今の値段でも十分満足できますけどね。
昔を知ってると不満かもしれないけど、今でも十分
安価で満足できる宿ではないですか?
採算割れでなくなるより、適正な価格で存続してもらった方が
温泉好きとしてはいいことかと思います。

ちなみに秘湯を守る会には九州から黒川温泉の宿が
参加してます。調べてみてください。値段・・・・。
秘湯でもなんでもなく、一人泊なんて・・。湯治なんて・・・。

それから言えば、岩手の人は幸せですよ
467名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 17:45:36 ID:WwannWP/
旅館部の風呂が4月10日にオープンするんで、
そのうち値段が上がるんじゃないかと、ちょっと不安w
468名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 22:34:17 ID:3g1eZ9Mp
うむ
469名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 23:41:42 ID:wmTEP6+3
藤三温泉の自炊部は一泊二食で五百円程度値上げしたんだ、
今まで安すぎたから、しょうがないか。
旅館部のお風呂は新しくオープンするんでしょう。
470名無しさん@いい湯だな:2008/03/16(日) 02:51:50 ID:MQwefh4r
風呂が新しくなるのはうれしいが
もう、自炊部から旅館部の風呂に行けないからいやだ!
471名無しさん@いい湯だな:2008/03/16(日) 04:03:58 ID:itINl5ur
一応、松川温泉の自炊部の有無に関して、報告しておきます。

松楓荘は、現在、自炊の方は受け付けていない。 との事。
峡雲荘は、やっているそうです。
一泊3千円と言われました。

食堂は、現在は無し。
ので、昼は、松川荘にでも行って、頂いてこようかと思っています。

九州からの方、峡雲荘の自炊の情報、本当にありがとうございました。

その情報がなかった場合。正直、一泊二食の通常料金が、一番安い設定の
松楓荘でやっていなかった場合、三軒の中では一番高めの設定(1万650円より)
の峡雲荘が、自炊の方をやっているとは思えず、おそらく電話はしてみなかった
でしょう。 

ありがとうございました。
472名無しさん@いい湯だな:2008/03/16(日) 08:39:50 ID:6nFtfB8Z
>>471
峡雲荘もお昼のメニュー記載ありましたけどね。
お部屋で頂く形式だったみたいなので、旅館部の
連泊対象かもしれませんが。
一応、聞いてみてください。

松楓荘もお昼あったようです。
カレーうどんに目をひかれました。
473名無しさん@いい湯だな:2008/03/16(日) 09:56:17 ID:q8lCTF3r
「秘湯を守る会」の宿
最近になって加盟した所は、結構ハズレが多い気がします。
会の趣旨が「金儲け」になっているとの意見もあるようですし
474名無しさん@いい湯だな:2008/03/18(火) 17:56:34 ID:brNIUtCx
スレちスマソ。
「日本秘湯を守る会」の青森・谷地温泉休業中。
再建の見込み立たず。
475名無しさん@いい湯だな:2008/03/18(火) 22:00:41 ID:4s0aTlAO
>>474
確かにスレ違いなんだけど、青森スレ読んできて今知った。
いつも混んでた所だからびっくり。

親会社の問題なんだろうけど岩手の温泉も他人事じゃないと思ったよ。
行きたい温泉は行けるときに行っておこうっと。
476名無しさん@いい湯だな:2008/03/23(日) 21:10:48 ID:zrBG16wc
>>471
でも、松川温泉で自炊って言っても、なんだか買い出しとか
大変のような気がするけどなー。

>>475
上で、鉛温泉の今の方向性はどうかなー、と言われていた方もいたけど、
ま、その方向性に対する感想とかは人それぞれ何だろうけど、なかなか
現状を維持するだけでは、実は「現状維持」できないということは、
心に留めておいた方が良いのかなー、と思う。

それがハード面の改善に向けられるのか、ソフト面に向けられるかで、
くだんのお宿については賛否両論なんだろうけど(ソフト面も改善しているの
かもしれないけど、ここの書き込みだけではよく分からない)。
でも、燃料費等々、物価上昇の兆しが押し寄せているのだから、多少の値段
云々についてはやむなし、と思うけどなー。客からすると辛いところだけど。
477名無しさん@いい湯だな:2008/03/24(月) 15:59:44 ID:XGRz6YLE
松川なんか店もなんもないだろ
478名無しさん@いい湯だな:2008/03/26(水) 09:18:40 ID:q8vhlYzC
>>477、その通り。雪は結構あるし
もちろん車持参で「自炊」と思うけど
下界まで相当ある。
トラックの行商が来て来れそうもないし。
479名無しさん@いい湯だな:2008/03/26(水) 23:17:37 ID:1FJXB1dg
近々平日に温泉を二泊三日位で満喫したいと考えてますがどこかおすすめの温泉や宿があれば教えてください
なんとなく松川あたりがいいのかなーなんては思ってます
岩手県内か近郊でお願いします
480名無しさん@いい湯だな:2008/03/27(木) 03:28:19 ID:wjQE7tYH
四月上旬に安比方面や松楓荘に行こうと計画してるんですが、
夏タイヤじゃ無理でしょうか?
481名無しさん@いい湯だな:2008/03/27(木) 13:36:33 ID:OyrUqS+I
>>479
じゃあ松川あたってみるべしw
平日だったら予約できるんじゃないか。
「近々」の定義にもよるがw
松川荘、峡雲荘、松楓荘・・・
なにか好みがあるなら、また尋ねてくれ。

482名無しさん@いい湯だな:2008/03/27(木) 22:46:40 ID:yzcjT2PU
>>479
マルチ氏ね
483名無しさん@いい湯だな:2008/03/28(金) 17:16:20 ID:vubWx+Qf
台温泉の宿を予約した。休日前なのに追加料金取らないで
良いところだった。2食で5000円とか安いとこもあるね。
それより1割ぐらい高いとこ。
宿泊あとレポートします。
484名無しさん@いい湯だな:2008/03/28(金) 17:17:47 ID:vubWx+Qf
秘湯を守る会ってたまにHPとかで見るけど何ですか?
秘湯を守る会のスタンプとは?
485名無しさん@いい湯だな:2008/03/29(土) 07:54:24 ID:hdXgi0JK
>>483
レポートを楽しみにしています。
486名無しさん@いい湯だな:2008/03/29(土) 10:18:26 ID:Zv/CI4qH
網張とか国見ってもう営業してるんだろうか
487名無しさん@いい湯だな:2008/03/30(日) 05:53:06 ID:qg7li9Pk
花巻の何とかって温泉行った時に、男子風呂に風呂掃除のために短パンTシャツ姿の若い長身桃尻の女が入って来た時はチンポおったったね。俺は用意万全だからみんなが見てる中で子作りしたかったよ。二回目に入って来た時は妄想だけで射精したwww
488名無しさん@いい湯だな:2008/03/30(日) 09:15:36 ID:pT5gZ87R
岩手で家族風呂のある温泉ってどこかありますか?
489名無しさん@いい湯だな:2008/03/30(日) 17:00:48 ID:g6kPKGyY
今週の金曜か土曜に、安比のフロンティアの湯ってとこに行こうと思ってます
道路状況はどんなもんでしょうか?
岩手は初めてなので、よろしくお願いします
490名無しさん@いい湯だな:2008/03/30(日) 21:53:03 ID:LVN2lGFz
>>489
今夜〜明日午前にかけてひと雪ありそうという予報が出ていますが、金曜から土曜であれば
雪の心配はしなくていいでしょう。
491名無しさん@いい湯だな:2008/03/31(月) 01:12:04 ID:84EHp/eR
ありがとうございます
夏タイヤじゃ無理かなと思いましたが、大丈夫そうですね
492名無しさん@いい湯だな:2008/04/02(水) 21:36:34 ID:0Kmjxd/u
混浴にいい女連れて行くと鼻高々だよね
もっと見てくれって感じ
もっと目で犯してくれみたいな
それで夜が燃えるんだなー
俺変態だな(笑)
同じ事考えてる人居ませんか?
良かったらどこかで時間と場所決めて一緒にカップルで混浴行きましょう
はっきり言って連れの彼女の顔は負けない自信あります
でも別にお連れの方が美人じゃなくても構いません
見てあげるだけですから
じぃーっと見てあげるだけ…
見られる快感が分かる方居たら教えてください
493名無しさん@いい湯だな:2008/04/02(水) 23:59:09 ID:fdTg0xjd
>>492
とりあえずいつものエロサイトに行って一発ヌいてきなー。
494名無しさん@いい湯だな:2008/04/04(金) 21:51:27 ID:56x2n5DG
自演馬鹿消え失せろ。
495名無しさん@いい湯だな:2008/04/09(水) 20:58:52 ID:f+xPFIrT
繋温泉で、泉質・食事・部屋の清潔さ・サービスで一番優れているのは
どこですか?
496名無しさん@いい湯だな:2008/04/09(水) 22:16:50 ID:2288++V2
やはり四季亭じゃないかにぃ
497名無しさん@いい湯だな:2008/04/10(木) 02:03:42 ID:KrtlmrEZ
湖山荘もいいとオモタ
498名無しさん@いい湯だな:2008/04/10(木) 23:02:09 ID:YN15+EIR
湖山荘は離れに泊まったことあるぞ。
部屋付きの御所湖を望む露天がかなり良かったな。
飯がもう少し良けりゃ最高だな。
499名無しさん@いい湯だな:2008/04/11(金) 02:01:20 ID:liNnRKZx
湖山荘 離れじゃないと今ひとつかも...。くれぐれも離れにしなされ!
四季亭 満足だった 但し、部屋食だったので仲居さんが何度も部屋にくるのが...。
      それくらいで風呂もきれいで 部屋数少ないので静かでゆっくりできるよ。
500名無しさん@いい湯だな:2008/04/11(金) 06:45:47 ID:5rSe7y/2
鉛温泉旅館部の風呂がリニューアル済んだね。
5月になったら行ってみるかな。
501名無しさん@いい湯だな:2008/04/12(土) 13:53:44 ID:lP8ZpjvP
繋温泉て何しに行くの?
502名無しさん@いい湯だな:2008/04/12(土) 14:07:12 ID:xAozNrki
>>501
嫌われ者の坊やは消えな
503名無しさん@いい湯だな:2008/04/12(土) 20:07:17 ID:lP8ZpjvP
>>502
素直じゃないな、知りません、ゴメンナサイが言えんのか?
504名無しさん@いい湯だな:2008/04/12(土) 20:20:48 ID:BnSXlNc/
>>503
素直じゃないな、知りません、ゴメンナサイが言えんのか?

505名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 16:20:48 ID:pWHvnOia
明日からじいさんばあさん連れて四季亭に1週間泊まります。
徳島在住なのですが、ここでの評判が良いので安心しました。
爺さん婆さんが疎開してた先が盛岡で、どうしても岩手に死ぬまでにもう一度行きたいと言うので、
冬のボーナスの残りをかき集めて連れて行くことにしました。
506名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 16:53:51 ID:4QEQ0qNB
一週間もいたら飽きそうだな
507名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 18:00:49 ID:/u0zCoZr
>>505
俺もじいちゃんばあちゃんっこなので気持ち分かる。
岩手を堪能して欲しいなぁ。
508505:2008/04/13(日) 18:31:25 ID:pWHvnOia
盛岡市内で、年寄りでも安心しておいしく食べれる食堂がありましたら教えてください。
色々と周るところは決めたのですが、どうしても食事が心配でして・・・お昼の。
509名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 19:15:26 ID:P3eDETAW
>508
わんこそばだったら「東屋」がいいんじゃない?
老舗だし店内も落ちついていて、値段もリーズナブルだしね。

http://www.wankosoba-azumaya.co.jp/
510名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 19:38:29 ID:XcMZ5M6G
>>508
産直のお食事処がいいんじゃね?
その土地の母ちゃん達が地場物使った郷土食なんかあって味も値段も優しい。

誰か詳細場所補足ヨロ
511505:2008/04/13(日) 20:20:25 ID:pWHvnOia
岩手の方々は本当にやさしいんですね。
じいちゃんばあちゃんも60年以上前に岩手の人たちには本当に世話になったといつも話してます。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
個人的には2日目に網張温泉の日帰りに行くのと、まつぼっくりとかいう甘味屋と
大通りの飲み屋さん(とあるサイトでアンブラッセという店がいいと)を楽しみにしています。
512名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 21:26:03 ID:/u0zCoZr
アンブラッセ吹いたwww
出来ることなら一週間おじいちゃんおばあちゃんに尽くして欲しいんだけどな
キャバクラなんてどこにでもあるんだからさw
っと、スレ違いか。
513名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 21:29:24 ID:XUspylg4
大沢温泉に泊まりで行こうかと思いますが女性でも夜だったら入れますかね?(大沢の湯)以前日帰りで嫁も連れて行きましたが男性ばかりで入れそうもなく脱衣所の前で断念してしまいました。分かる方居たら教えてください。
514名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 21:49:22 ID:mlAJA8bS
↑ な に が いいたい の ?
515名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 22:35:41 ID:P3eDETAW
>>513

地元民で日帰りで昼しか入ったことしかないが・・・・
女性専用の湯船はもうできたのかなぁ?
(これは名物@青タオル対策だったのか?)
516名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 23:45:50 ID:3QHzRjoM
>>515
ここでルポしてる人がいるよ。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1192426860/648-649
517名無しさん@いい湯だな:2008/04/14(月) 09:21:43 ID:bZ1kuF83
>>513です
>>515さん>>516さん
ありがとうございます。女性専用が出来たんですね!そういえば過去レスにも書いてありました。なんか嫁曰く大沢の湯に入ってみたいらしいのですがあそこは難易度高いですよね。
518名無しさん@いい湯だな:2008/04/14(月) 19:09:00 ID:10GobudY
>>517
平日なんかで人数が少ないと、手前の女性脱衣所近くが女性、
奥が男性とさりげなく移動して棲み分けするんだがw
「かわべの湯」ができても、やっぱり「大沢の湯」に入りたいみたいよ。
519名無しさん@いい湯だな:2008/04/14(月) 22:57:30 ID:A6sw0fz8
>>508
盛岡駅にひっつみ田中ってあるけど、けっこう美味しいですよ。
520名無しさん@いい湯だな:2008/04/15(火) 23:43:23 ID:37+1zmFs
先日松川お邪魔して来ました。とても良かったのですが、岩手で一番困ること、
それはコンビ二ATMやら郵便局で早朝現金が下ろせないこと、、。、l
これはありえねぇ。。
521名無しさん@いい湯だな:2008/04/15(火) 23:44:49 ID:SM5lw3I1
>>258で、正月に松楓荘の近くで20万円風に飛ばされて泣いてた者だが、
今日になって岩手県警から連絡があって、な、なんと拾って届けてくれた人がいるそうだ
3万円だけだが、かなり汚損しているが使える状態とのこと

こちら横浜在住につき、県警と書類のやり取りやら少し時間がかかりそうだが、
拾い主と連絡が取れたら必ずお礼をさせてもらう
もし、このスレ見てる人だったらその時言っておくれw

完全にあきらめていたが、一部だけでもうれしい
正直者に感謝!
522名無しさん@いい湯だな:2008/04/16(水) 00:09:20 ID:exVSUSTD
( ;∀;)イイハナシダナー
523名無しさん@いい湯だな:2008/04/16(水) 00:30:21 ID:YO1+wcxL
>>521
その飛ばされたってゆう翌週に行ったのでちと探したけど、1枚も見つからなかったよ。
あわよくば旅行代ちゃらかと思ったんだけど。
524名無しさん@いい湯だな:2008/04/16(水) 00:36:51 ID:sZGcNy4A
法螺じゃなかんたんかい・・・
525名無しさん@いい湯だな:2008/04/16(水) 01:27:16 ID:orHoUdlE
>>523
その節は寒い中ご苦労様
一瞬にして林の雪の中に埋まっちまったから、雪が溶けて出てきたんだろう
今行けば見つかるかもよw
526名無しさん@いい湯だな:2008/04/16(水) 04:59:23 ID:mJzy5V0V
俺もホラだと思ってたw
でもちゃんと届ける人いるんだね
他人事だけどなんか嬉しい
527508:2008/04/16(水) 06:35:21 ID:i+MDqXEE
ひっつみですね、ありがとうございます
528名無しさん@いい湯だな:2008/04/16(水) 10:04:09 ID:VsciN7zB
大沢って最近行ってないけど今も青タオル居るのかな?
529名無しさん@いい湯だな:2008/04/16(水) 17:20:51 ID:eNyBSTXz
青タオル君は、岐阜県ナンバーの奴だね
530名無しさん@いい湯だな:2008/04/17(木) 15:39:34 ID:zaRrx6K/
岐阜ナンバーですか
今度行ったら気をつけて見てみます
531名無しさん@いい湯だな:2008/04/18(金) 22:00:24 ID:vnPEM3e5
>>529

わざわざ岐阜から通ってるのか!?
(岩手に来る交通費を金津園に消費しろやっ!)
532名無しさん@いい湯だな:2008/04/18(金) 22:08:17 ID:AkFDiGmK
俺は金津園より永谷園のほうが好きだなあ^^
533名無しさん@いい湯だな:2008/04/18(金) 22:10:58 ID:vnPEM3e5
そそ・・・特に「梅」がね・・・・って、おばかさん♪
(知ってるくせに@sage忘れずに)
534名無しさん@いい湯だな:2008/04/18(金) 23:22:52 ID:IuJcJNdh
>>521
なるほどぉ〜♪

そうやって実際は落としちゃいないが
ヒョッとしたら落ちてるかもしれない金を誰かに探させて
警察経由で濡れ手に泡’の新手の落し物捜させ詐欺w
535名無しさん@いい湯だな:2008/04/18(金) 23:36:28 ID:eFzwazh8
>>534
心の貧しい人ですね
536名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 00:17:30 ID:uBM8gBbm
>>534
一つ前の520だけど信じてやろうよw
松川はじめて行って思ったけど、盛岡駅前なのにコンビニATMがまるで使えないし、
ゆうちょも他の銀行ATMも7時過ぎまで駆動せず。松川温泉行の始発バス(6時台)
見送って、午後まで足止め食らった。最悪交番で金借りようかと思ったw。
よって、多額の現金持っていた方が安心する。。20万て額はどうかと思うけどw

てか岩手のコンビニATM整備が遅れてるよね?? このネタにも反応してくれw
537名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 03:05:08 ID:YjW8z6fD
>>534は草津スレを主にするプチw荒らしだから、
相手にしないこと。
どこも行ったことないのにやたらとカラむw


538名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 08:25:31 ID:CUnAvRIz
>>536
ちょっと便利な生活に慣れすぎているんじゃ…

大都市部(東京、大阪、名古屋…)以外はそんなものと思うけど。
539名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 10:47:03 ID:9noHf5YX
>>536
岩手のコンビニATMは遅れてるね。
前から思ってて不便だと感じていました。
540名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 10:48:46 ID:9noHf5YX
岩手にしかいないと不便さに気づかないんじゃないかな?
541名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 10:52:38 ID:lOBfL0/F
ATMの話題はスレ違い
542名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 13:42:30 ID:NA9wiUS4
スレ違いだがコンビニATMは第一地銀の岩手銀行があまり積極的じゃないので他の銀行もやろうとしないらしい
管理と経費と需要がそれほど無い事が原因かと思われ
最近県南にはセブンイレブンが増えてきたんでセブン銀行は進出してきてるけど
青森県はみちのく銀行がコンビニATMを積極的にやっているのでだいぶ普及してるらしい
東北だとやってるとこ少ないらしいね

以外と地元の人間は不便と感じていないのが現状
車社会だし通り道に銀行が全然無いと言う事もないし
銀行が無いような所であればコンビニも無いみたいなw
特に温泉地みたいなとこはね…
長文スマソ
543名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 14:22:55 ID:pc2cSE+0
>管理と経費と需要がそれほど無い事が原因かと思われ

バカヤロォオ〜w

そもそも人がいねぇだろ、岩手w
いっそ犬猫にカード持たすか?
544名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 15:06:35 ID:9Kbj+lbC
>>534=>>543
草津スレにひっこんでな、坊やw
545名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 17:17:52 ID:t9z2wykz
>>534=>>543
糞ガキは田舎に帰んなw
546名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 17:57:20 ID:pc2cSE+0
竹やぶから億のカネがわいて出たことがあったなぁ (^_^;)
じつはおいら、日本の藪ん中に3億円ほど落とした^^;
拾ってくれたお方に半分差し上げようと思って松!
547名無しさん@いい湯だな:2008/04/19(土) 18:25:25 ID:bgGUmkjZ
しつこいガキw
鳴子スレみたいにバカにされるぞ。
548名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 00:37:19 ID:rfyNxSoj
536です。確かにややスレ違いなのに、多くのレスありがとうw

普段はセブン銀で手数料のかからないところを利用してますが、
711の無い青森にもよく行くので、その時のためにメガバンクの
カードも財布に入れてます。数年前に東京から千葉の房総半島に
移り住んだ時に、コンビニATMの整備が非常に遅れていて、
その時の悪夢がダブりました。千葉はその後1年程度で隅の方まで
整備されたので、今後は岩手でも期待しています。

コンビニで24時間さっと現金下ろせると何かと便利です。
549名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 10:17:11 ID:WuY33hcO
東京から岩手に行く際はあらかじめ現金持参すること!
550名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 13:37:05 ID:WInNtAsG
岩手になんしに行くん?
551名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 14:09:40 ID:IK8T+2bV
志度平のプールで子供が楽しそうだった。冬だったせいか夜に熱だしやがった。
大沢温泉は雰囲気というか温泉周りが情緒あってよかった。川にカニがいた。
花巻温泉で薔薇園とやらを見にいった。乙女心満開になった
藤三旅館でナメクジの大群にあった。仲居さんがさっき熊とあったって自慢してきた。逞しくなった。
新鉛温泉は風呂が清潔で種類も多くて一番よかった。でも露天風呂で虫に襲われた

ゴールデンウィークに森の風いってくる^0^b
552名無しさん@いい湯だな:2008/04/22(火) 01:36:29 ID:XDNPYIFF
>>551
ttp://www.namari-onsen.co.jp/topics/index.php?id=36
これかw

ttp://www.namari-onsen.co.jp/topics/index.php?id=35
改装終わってたのか。
時間で貸し切りも出来るみたい。
貸し切り専用でないのがありがたいかも。
553名無しさん@いい湯だな:2008/04/22(火) 06:42:38 ID:oKt8bebO
今日から旅館部泊まるから、
酔っぱらってなきゃレポするよw
554名無しさん@いい湯だな:2008/04/22(火) 23:46:00 ID:Tu9eU9Hd
555名無しさん@いい湯だな:2008/04/24(木) 02:17:39 ID:pn/oWb/R
花巻温泉の桜きれいだった。
台温泉も鄙びてよかった。
556名無しさん@いい湯だな:2008/04/24(木) 16:17:43 ID:gPkykbMV
557553:2008/04/24(木) 17:49:50 ID:BxVS/CC4
藤三旅館の新しい風呂、レポするとか言いながらすっかり忘れてた。
細かいこと確認してないので、また後でw

久々に旅館部泊まって、変化したことと言えば・・・
・金庫が電子ロック式になった。
・部屋に小さい冷蔵庫がついた。
・旅館部本館の部屋にもクーラーがついたw

で、自炊部は・・・
・部屋に金庫がついた(たぶん旅館部のお下がりw)
・2つだけシャワートイレになった。
558名無しさん@いい湯だな:2008/04/24(木) 21:33:45 ID:xTj4JXt0
花巻にはセブンあるよ。
559名無しさん@いい湯だな:2008/04/24(木) 22:31:29 ID:gZkWhTm4
>>558
本当だ。盛岡に無いとゴネましたが、花巻あたりだとあるんですね。
大沢とか鉛には比較的よく行くので、その時は頼れます。ありがd

>>557
さっきHP見たら新しい風呂、きれいになってますねw

藤三の自炊部に初めて泊まった時、売店前のぽっとんしか知らなくて
どうするかえらく迷った思い出が。。桂の湯のトイレ見て安心しましたw

ところで、あそこの売店のオバチャンの話を他のスレで見て、たまたま
先日古新聞整理してたら読書の投書欄でもそんな記事見つけてワロタw
更にこのスレで何となく正体まで判ったけど、イイw
560名無しさん@いい湯だな:2008/04/24(木) 22:33:53 ID:gZkWhTm4
読書→読者でした。。。
561553:2008/04/24(木) 22:39:08 ID:HcGjmLC5
では、鉛の新しい風呂のレポw
別棟の平屋建ての中に2つの湯船ができた。
新源泉はかなり熱めで、アルカリ性単純泉だが
少し硫黄臭?が感じられる。毎分859Lだそうな。
これ一つで他の風呂も全部まかなえる勘定になるが、
そんなに汲み上げてだいじょうぶかw

・白糸の湯(6:00〜15:00 男・15:00〜6:00 女)
長さ7〜8mくらいの細長い湯船。桂の湯の内湯の倍くらいか。
「半露天風呂」と謳っているが、窓を広くとってあるだけで
あくまでも内湯w 窓の3分の2は目隠しのすだれがかかっている。
あんまり身を乗り出すと、橋から丸見えなので要注意。
カラン4つ。それぞれ仕切りあり。
風呂の湯口のそばは熱い。反対側に半身浴状態で腰掛け、
窓から吹き込む風にあたっていると非常に気持ちいい。

・銀(しろがね)の湯
(6:00〜15:00 女・15:00〜21:00 貸切・21:00〜6:00 男)
湯船は2m四方くらい。二人も入ればいっぱいな感じ。
カラン2つ。洗い場も大きくないので、先客がいるとちょっと
入る気しないな。あくまでも貸切メインと思ったほうがいい。
ご夫婦、家族連れ、カップルの貸切利用にはいいかもね。
貸切は1日6組、15:00〜15:50、16:00〜16:50って感じ。

自炊部利用者は「旅館部への立ち入りご遠慮下さい」
になっちゃったんで、利用不可。ただ、立ち寄りは旅館部の方から
入れば利用できるので、日帰りの皆さんはとりあえず旅館部から
入りましょうw。
562名無しさん@いい湯だな:2008/04/24(木) 23:07:14 ID:kV1UL3cv
自炊の温泉もいいところ他にたくさんあるのだが大沢の自由度の高さになついてしまってなかなか足を運ばない
年に10回いければまだしもせいぜい2-3回のことだから

怠慢もしくは思考停止に近いこととは自覚しつつも
563名無しさん@いい湯だな:2008/04/25(金) 04:25:20 ID:J9abUKOb
はじめまして、相談させてください。
父母の誕生日に温泉旅行(1泊2日)をプレゼントしたいです。
予算は5万円くらいで、県内のおすすめスポットありませんか?
ネットで調べたら、花巻温泉郷あたりがいいのかもと思いました。
盛岡・花巻あたりで考えています。
よろしくおねがいします。
564名無しさん@いい湯だな:2008/04/25(金) 08:14:18 ID:v2afPft7
>>563
5万円って宿代だけの話だよね?
とりあえず定番の大沢温泉山水閣。
こっちは正確には「南花巻温泉峡」だけど。
http://www.oosawaonsen.com
565562:2008/04/25(金) 11:59:51 ID:+MMwV0U4
>>564
レスありがとうございます。
はい。宿代のみで5万円を考えていました。大沢温泉は定番なんですか。もう一箇所挙げていただけませんか?二つを比較して決めたいと思います。
566名無しさん@いい湯だな:2008/04/25(金) 12:29:01 ID:R1aqeqa0
んじゃ、同じく南花巻温泉峡の鉛温泉・藤三旅館。
まあ、旅館部の別館のほうかなw
あとは台温泉の「炭屋 台の湯」。
どちらもHPあるから検索してくれ。
他にもあると思うが、行ったことがないので
俺が紹介できるのはこれくらい。
567562:2008/04/25(金) 12:41:48 ID:+MMwV0U4
>>566
ありがとうございます!HPを見て比較検討してみたいと思います!お世話になりました!
568名無しさん@いい湯だな:2008/04/25(金) 13:11:27 ID:HXM45pLA
地方ではタオルつけたまま?それとも隠す人が多いのでしょうか?
地域によって違うみたいだし・・・現地人もすっ裸なら今回の旅行はパスかなあ
569名無しさん@いい湯だな:2008/04/26(土) 06:24:14 ID:M0ndQkAZ
大観いってきたお
掛け流しってCMやってたけど
循環オーバーフローなんじゃねえ?って感じだったけど
真相はわからず
接客も良かったし、団体にはいいとおもいますた

朝食バイキングに定番のフレッシュオレンジジュースがHI−Cになってたのは
原油高のせいでしょうか?(w
570名無しさん@いい湯だな:2008/04/26(土) 20:00:11 ID:igPdLBO+
雫石の山奥の滝ノ上温泉行ってきた
道路の遥か下には岩の裂け目からもうもうと立ちこめる蒸気が見えて、硫黄のにおいもした
温泉から奥へ道路沿いに歩いてったら地熱発電所があった
パイプから蒸気がものすごい勢いで吹き出しててワクワクした
用水路にサワガニいた
ほとんど誰も居なかった
なかなか良い
571名無しさん@いい湯だな:2008/04/26(土) 20:37:17 ID:hKl7o5PN
>>570
今は土砂崩れで営業休止中じゃなかったっけ?
572名無しさん@いい湯だな:2008/04/26(土) 22:12:46 ID:M0ndQkAZ
冬季閉鎖される温泉にもう妄想で行ってる奴がいるよ




ばか
573名無しさん@いい湯だな:2008/04/27(日) 04:29:01 ID:NcevbfBN
>>571
これな。今年はどうなるんだか・・・
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000804250001
574名無しさん@いい湯だな:2008/04/27(日) 07:17:01 ID:pTC5N0U5
575名無しさん@いい湯だな:2008/04/28(月) 00:00:22 ID:sRPNWv6c
籐七いってきたけど雪降ってきてわろたwwww真っ白やっちゅーねんw

お湯だけは最高だな!
576名無しさん@いい湯だな:2008/04/28(月) 03:10:27 ID:24iPwJ57
地方では隠す人少ないの?嫁といってびっくりしたわ
577名無しさん@いい湯だな:2008/05/01(木) 03:44:00 ID:58iSC5i/
大沢温泉の日帰り入浴の時間は7:00〜20:30のままですか?
578名無しさん@いい湯だな:2008/05/01(木) 20:35:37 ID:rdzNUtVa
夏油今日から営業開始のようだね。
579名無しさん@いい湯だな:2008/05/01(木) 21:40:52 ID:z7wv1GBN
国見温泉は、いつ開業ですか?
580名無しさん@いい湯だな:2008/05/01(木) 23:27:37 ID:qZzWKFON
電話して聞いて下さい。

グリーンのお湯は最高。
581名無しさん@いい湯だな:2008/05/02(金) 00:26:48 ID:FP4hYypV
そうだな。ここはQ&Aコーナーじゃないからな
582名無しさん@いい湯だな:2008/05/02(金) 01:19:31 ID:J2NsaVM3
国見温泉は確かに評判いいですね。行ったことのある方教えてください。
583名無しさん@いい湯だな:2008/05/02(金) 02:59:13 ID:jPq0H990
夏油、冬の眠りから覚めましたか。
でも流石にGWで激混みしてそう。

大沢温泉ですが、自炊部の日帰りが8時から500円
部屋利用だと一人の場合、1259円
ちなみに炊き出しコーナーで、ご飯168円、味噌汁105円(子供は半額)と安い。

山水閣だと11〜14時で900円で要予約、不定休。

菊水館だと14〜17時で500円で予約不要、無休。

予約のTELもそうだけど、各館で独立してるカンジですね。

あと国見温泉ですが石塚旅館が有名ですが、おんせん宿森山荘もオススメ。
7時から入れるし、ペット用露天風呂もあります。
584名無しさん@いい湯だな:2008/05/02(金) 15:12:04 ID:l1tkGSh9
国見温泉は4月28日から開業してます。温泉もいいけどイワナも美味しいですね。
585名無しさん@いい湯だな:2008/05/03(土) 00:18:30 ID:cG6kPoSv
籐七温泉。絶景です。ここはほんとによかった。また行きたいです。
586名無しさん@いい湯だな:2008/05/03(土) 00:41:41 ID:/uz911Ab
>>570
俺も3年前の夏に行ってから
嫁ともどもハマった。
また行きたい。
湯がとっても熱いけど。
587名無しさん@いい湯だな:2008/05/03(土) 22:13:47 ID:cyHzcaPL
あぁ、また夏油行きたいなぁ・・・
588名無しさん@いい湯だな:2008/05/06(火) 12:27:57 ID:PLPotzCn
国見温泉いいっすねぇ
あの濃厚な湯に浸かっていると温泉好きここに極まれりといった感
個人的には国内トップクラスです
今年は行けるかな〜
589名無しさん@いい湯だな:2008/05/07(水) 08:57:32 ID:u9bWUOJ+
7月に国見・藤七温泉に予約取れたので楽しみです。
590名無しさん@いい湯だな:2008/05/07(水) 14:10:27 ID:QRzm8nRk
>>589楽しみにするのはいいけど、お湯以外は期待するべからず
591名無しさん@いい湯だな:2008/05/07(水) 22:41:00 ID:zQsCV0hx
>>589
お湯以外も十分に期待できますよ。
夏の国見温泉で流星群・天の川を見ました。大感激。
暗闇が恐ろしくなくて雲がなければ藤七の野天でもすばらしい星空を見れます。
朝頑張って起きて、御来光も見てきてくださいね。
592名無しさん@いい湯だな:2008/05/08(木) 12:17:44 ID:rRCOQ1wZ
東北のいなかの温泉なら星空ぐらいどこでも見れるのだが、、、
593名無しさん@いい湯だな:2008/05/08(木) 12:56:13 ID:QTpJq3YE
標高が高くて、市街地の光を拾わない所であれば全然違うと思う。
594名無しさん@いい湯だな:2008/05/09(金) 01:54:46 ID:6VO3cMnV
温泉に浸かりながら御来光もいいな。前に藤七に泊ったときは曇り空でみれなかったから、また見てみたいです。
595名無しさん@いい湯だな:2008/05/09(金) 02:17:53 ID:6VO3cMnV
国見温泉。森山荘と石塚旅館。源泉は石塚旅館にたいですがそれぞれの特色を教えて「ください。泊るならどっちがおすすめですか。
596名無しさん@いい湯だな:2008/05/09(金) 02:35:04 ID:P5DGfhrD
チベットなどの人権問題が話題の中心になっている昨今ですが、支那がどんな国なのか思い出してください。

"殺す気か!?"メイド・イン・中国に気をつけろ!
http://jp.youtube.com/watch?v=ZFbeb__AaFY&feature=related
597名無しさん@いい湯だな:2008/05/09(金) 21:18:10 ID:DbuiKdOj
>>595
石塚と森山。泉質は同じ。食事は素朴で同等。建物も似たようなもん。
てゆーか、あの湯があれば他に何もいらんでしょ?的な施設です。言い切ってしまえば。なのでどっちでも良いかと。
598名無しさん@いい湯だな:2008/05/09(金) 23:05:16 ID:yY47JIUz
森山荘には
「貸切!空中露天風呂!?」がある。
よわっちい奴にはお勧めできないが
カップルで入ると一生の思い出になる
599名無しさん@いい湯だな:2008/05/11(日) 17:18:23 ID:eAANEx5K
>>590

お湯とご飯がそこそこ両立しているところってありますか。
部屋は、ま、どうでもいいです。

松楓荘はどっちもかなり良かった。
600名無しさん@いい湯だな:2008/05/11(日) 19:20:02 ID:/Lw/fBvV
松川温泉の中では、峡雲荘はどうですか?松川荘や松楓荘と比べて。
風呂、接客、食事、部屋で教えてもらえたらうれしいです。
今度泊まる参考にしたいです。
601名無しさん@いい湯だな:2008/05/12(月) 06:24:47 ID:BMdGALbg
そこそこ両立ってのは意外に難しい。高級(繋など)か素朴(国見など)かなら簡単なんだけどね。
湯がいいのがハッキリしてて泊りの値段設定がそこそこ(15k位)なトコを探すしかないかな

そういうとこって数軒しか知らないし、それも県外だったりする。

行ったことないですが松川温泉は濁り湯で良さそうですね。
602名無しさん@いい湯だな:2008/05/12(月) 15:48:43 ID:d6vx219R
そこで大沢温泉ですよ
603名無しさん@いい湯だな:2008/05/12(月) 16:11:40 ID:lEc02TS3
つい先日、森の風に行って来ました〜(≧∀≦)

けんじワールドも凄く楽しかったです

また岩手に行くことがあったら行きたいです
(*≧m≦*)

http://plaza.rakuten.co.jp/onnsennnomori/
604名無しさん@いい湯だな:2008/05/12(月) 22:49:14 ID:XGckQKzk
↑三重のオバサン必死だな。アフィなんて儲からない時代だよもうw
605名無しさん@いい湯だな:2008/05/13(火) 13:15:20 ID:4dWZIUCI
>>598
あれって貸切だっけ?
以前、下から空き具合覗きに行ったら
それに気づいたカップルを追い出してしまった。
606名無しさん@いい湯だな:2008/05/15(木) 23:08:03 ID:GUyGT9k+
>>605
貸切ではないな
ほとんど貸切状態だけど
KYな人がいると気分ぶち壊しになるよ

平日ならいいんじゃない?
607名無しさん@いい湯だな:2008/05/17(土) 11:32:32 ID:zzPHqhGF
>>606
KYって、、、

お客として温泉に入りに来ているのに、
カップルだろうが、家族だろうが、湯治客だろうが、入浴したい思いは同じ。
608名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 01:16:08 ID:FLOebqBz
森山荘行ってみます。楽しみです。
609名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 17:11:16 ID:wHCZeQWo
今度三度目の愛燐館に行ってくる
色々行って見たが一番好き
610名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 17:35:20 ID:97BCjKY+
先日、藤三旅館に連泊してきました。
毎年この季節に泊まっています。
「今年も無事に来ることができて良かったなぁ」などと
年寄りっぽい感想を持ったりして。
611名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 21:04:34 ID:UVegh4X0
幸せ実感しますなあ
612名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 23:15:19 ID:ZmEBBsOu
藤三旅館。良いですね。いままでに2回宿泊しました。天井の高い白猿の湯ノスタルジックな雰囲気でのんびり浸かるのは最高です。
613名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 23:57:55 ID:6I6kuzCx
私も白猿の湯は好きですね。
あの独特の雰囲気の浴場で静かに胸まで浸かって、
湯船の縁に凭れる幸福感は何ともいえませんね。
ここで、非難を覚悟して言っちゃうと、女性専用タイムにあの傍を通ると、
オバチャマ達のおしゃべりが奏でる喧騒の凄まじさ・・・
時間帯が一時間だけと短いので、どうしても利用者が集中してしまい、
超過密状態なんでしょうが、あれじゃまたーり感は味わえないですよね。
614名無しさん@いい湯だな:2008/05/20(火) 01:36:28 ID:LH4dyZbt
白猿の湯の本質は、泉質もさることながらあの静けさだと思うわけよ。
静かに入っていると、じんわりと疲れが取れる感じがする。
615名無しさん@いい湯だな:2008/05/20(火) 09:45:30 ID:nuqclL8Y
藤三の白猿の湯以外の湯はどうなの?
616名無しさん@いい湯だな:2008/05/20(火) 11:06:49 ID:Co7UEnv0
特にどうって事も無い
617名無しさん@いい湯だな:2008/05/20(火) 11:57:32 ID:NLUN+Kv6
泉質云々ではなく、あの環境・雰囲気だよね。転地効果というかな。
>>613にあるけど、煩いおばちゃん軍団なんか居たらもう最悪になってしまうよ。
618名無しさん@いい湯だな:2008/05/20(火) 21:39:54 ID:mNtMs0q/
>>614
天井が高いせいか、音響が独特だよね。
湯を流す音1つ取っても、絵になる音となる。
真夜中の白猿とかサイコーたろうな。あー、行きたくなった。
619名無しさん@いい湯だな:2008/05/20(火) 22:14:15 ID:KSJWCoEt
真冬の風の強い夜半。
風花のように高い天井の上から落ちてくる雪。
白猿の湯いいねぇ

でも昭和レトロ調のタイルでできたベンチに座れる
今は亡き「アトミック風呂」が好きだった・・・
620名無しさん@いい湯だな:2008/05/21(水) 00:51:11 ID:Cl9vHK9l
無粋な突っ込みだと自分でも理解してるが


音は絵にならないだろ
621618:2008/05/21(水) 20:25:57 ID:WdJnyaWt
無粋な弁解。。。

ボキャ貧で。。。

ご指摘のところは気付いていたんだけどね。
他に良い表現も見つからず。これがベターかな、ということでカキコ。


ネットは語彙を奪っていくな、と感じる今日このごろです。
622名無しさん@いい湯だな:2008/05/23(金) 18:57:00 ID:Cy1WnTxI
網張の休暇村、結構いいね。
ネットでとりあえず空いてるとこ、みたいな感じで予約したんだけど。
お湯もピリッと熱めで気持ちいいし、仙女の湯にはのんびり入れたし。
まあ、週末で子供連れが多くなるとにぎやかなんだろうなあw
623名無しさん@いい湯だな:2008/05/23(金) 21:37:22 ID:yb7TJIHk
網張1回行きましたが、

なんだかんだで、わたしのような県外から(公共交通機関で)来る人にとっては
アクセスしやすいですね。盛岡から1時間に1本、約1時間で到着だから。
小岩井で寄り道しても良し。
お湯はかなり良質だし、景色が思ったより良かった。そんなに標高がやたら高い
わけでもなく、特に展望がどうこうって聞いていなかったので予想外。
ま、施設も綺麗だしね。

岩手では花巻の諸温泉とか松川温泉にも行きましたが、網張は総合的に評価高い。
いちばん好きなのは松楓荘だけど、行きにくい…
624名無しさん@いい湯だな:2008/05/24(土) 01:43:17 ID:UMJ3lM0z
松楓荘はそんなに良いかなあ、、、と言ってみる。
625名無しさん@いい湯だな:2008/05/24(土) 01:57:01 ID:z1APCQdJ
白猿を貸しきりになった時は最高だった
泳いじゃったよ
626名無しさん@いい湯だな:2008/05/28(水) 18:59:22 ID:CLoZ1p20
ほしゅしときますね
627名無しさん@いい湯だな:2008/05/31(土) 09:44:29 ID:7PlmUSEw
今日嫁連れてどこかの混浴行こうかと悩んでます。盛岡からあまり遠くない所だとどこがおすすめですか?
628名無しさん@いい湯だな:2008/05/31(土) 17:07:30 ID:0OTmTGnx
ホテルG
629名無しさん@いい湯だな:2008/06/01(日) 00:32:53 ID:z+Wfom7e
正解!
630名無しさん@いい湯だな:2008/06/01(日) 02:08:54 ID:pz3WkJb4
>>627
もう遅いか…

濁り湯で混浴しやすいのは松川温泉
バスクリンみたいなお湯を楽しむ国見温泉
ここ数日天気悪いけど天気が良かったら藤七温泉

ところでまだうぐいす旅館は復旧してないの?
631名無しさん@いい湯だな:2008/06/01(日) 13:12:29 ID:Ze7nG1br
今月松川荘に一泊します。
宿の評価はいかほどでしょう?
632名無しさん@いい湯だな:2008/06/02(月) 00:35:26 ID:R9Ue6dcp
>>631
過度な期待は禁物。
でも、お湯は良いよ。
633名無しさん@いい湯だな:2008/06/06(金) 13:39:42 ID:ieRLlyck
志戸平の混浴が無くなったって本当? 
あそこ、あまり人来なくなったからのんびりくつろげたのに・・・
 
634名無しさん@いい湯だな:2008/06/06(金) 20:32:58 ID:tcadDK75
>>633

はい。
別浴になりました。
635名無しさん@いい湯だな:2008/06/07(土) 00:20:08 ID:NRz78CxZ
>>633
今でも千人風呂自体には入れるぞ
毎回貸し切り状態で快適
636名無しさん@いい湯だな:2008/06/07(土) 08:13:46 ID:R8qRvTxo
>>635
つぶれかけてるの?
637名無しさん@いい湯だな:2008/06/07(土) 13:20:20 ID:NRz78CxZ
>>636
しどたいらホテルの風呂から繋がってる
638名無しさん@いい湯だな:2008/06/08(日) 01:40:13 ID:WVtS9EhY
>>636
女性用大浴場が新しく出来たので旧大浴場が別浴になっただけ。
639名無しさん@いい湯だな:2008/06/08(日) 01:41:40 ID:oe0gFE31
>>638
元の千人風呂が男湯で、新しく出来たのが女湯ってこt?
640名無しさん@いい湯だな:2008/06/08(日) 14:17:26 ID:MrOfB1rB
千人風呂か、なつかしい
温泉巡り始めたばかりの頃で混浴の存在は知っていたが、
ほんとに真っ裸の若い女性と一緒に風呂に入るとは思ってなかったよ

冬場の夜だと内湯は湯気が立ちこめてるし露天は真っ暗だしで
混浴の難易度は案外低かったのかもな
湯船から振り返ると体洗ってる若い女の尻が目の前にあったり
小さい子供つれたママさんが何も隠さず堂々と歩いてたり
なんてのも「昔はよかったなあ」の話になってしまったのね

641名無しさん@いい湯だな:2008/06/09(月) 01:13:58 ID:fN6EhGvL
>>640
久保田旅館だったっけ?
あそこん尾露天常に湯煙がすごくて混浴でもあんまり気を使うことことなくて
よかったよな。昔は\300だったかで夜23:00まで入れたりしていいとこだった。
露天がまたよかったな。秋から冬にかけて。紅葉もすばらしいし、雪見しながら
入るのもまた乙なもんだった。
642名無しさん@いい湯だな:2008/06/09(月) 09:36:00 ID:JnnC1CFf
おはようございます
松川 松楓荘日帰り行ってきました
内風呂、露天とも硫黄泉で最高でした。
さすがに、つり橋を渡る勇気はなかった・・・
643名無しさん@いい湯だな:2008/06/10(火) 19:35:25 ID:VSRrcqlP
>>642
吊り橋>>女性?

成分的にはそんなに濃くないのかもしれないけど、
なんか身体がとろけるような、というか、疲れがふーっと
抜けるような浴感(湯ざわりが良い??)で大好きです>>松川
644名無しさん@いい湯だな:2008/06/11(水) 22:18:59 ID:9LckepAJ
test
645名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 09:22:27 ID:UfgxYE6W
地震で須川は大丈夫か?道路も狭いし心配
646名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 09:37:07 ID:mkikxIvN
栗駒方面 震度5強
湯田方面 震度5弱
花巻・松川方面 震度4
647名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 09:51:36 ID:q+oBSshm
大沢や鉛は大丈夫だろうか?
648名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 10:46:45 ID:UfgxYE6W
須川温泉孤立の模様。
649名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 11:12:19 ID:GZsb50oC
夏油温泉も県道が崖崩れ
650名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 11:33:28 ID:xRdYssQ2
夏油もか!
夏油はどん詰まりだから数日孤立するんでは?
651名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 12:15:56 ID:BXgs6bcc
松川温泉は??
652名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 14:25:03 ID:T+RTy7lZ
先週鉛泊まってきたばかりだよ
心配だな
653名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 14:36:22 ID:kTQKFk9L
藤三旅館からは被害無しメッセージが出てるね。
654名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 15:33:48 ID:UfgxYE6W
震源地に一番近いと思われる、秘湯鳴沢温泉
源泉ごと消滅してしまったのだろうか
655名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 19:15:37 ID:IbKRK2ng
>>653
またお湯が白濁してるのね。
3年前の地震の時もそうだった。
656名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 21:01:08 ID:FTE8uBQ0
地震のために行けなかったのに、キャンセル料って取るんですね…
657名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 21:22:48 ID:R2pNKxVl
地震の影響でスレが伸びてるな
須川が壊滅ですね
須川温泉90人孤立で秋田側へ徒歩で移動とニュースでやってた
おそらく大沢や松川あたりは影響なしと思われます
県内の方は十分承知かと思いますが遠方から来られる方の為に参考まで
夏油は情報が無いので分かりませんでしたが影響はあってもおかしくないですね
あそこは大雨が降っただけでも土砂崩れで通行止めになる所ですから
震源からも遠くはないし
こんな事でいい温泉から客足が遠のく事が無いように温泉ファンとしては祈るばかりです
658名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 21:24:48 ID:R2pNKxVl
>>656
ちなみにどこの温泉宿?
659名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 21:31:47 ID:Z7M6Z1Li
>>657
夏油温泉観光ホテルのHPより

6月14日午前、岩手・宮城付近で大きな地震がございましたが、当館では大きな被害は受けておりません。
ご来館の道筋に一部片道通行規制されている部分がございますが、こちらも早期復旧予定です。
ご宿泊ご予定のお客様には、ご安心下さいますようご案内申し上げます。

だそうです。
660名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 22:34:30 ID:UWV/aVGo
>>657
乙でした。当方、先週
>>642
にて書き込んだ者です。
地元の栗駒は予断を許さない状況であり、
駒の湯温泉の惨状は言葉に出来ない衝撃でしたが
被害を蒙った岩手県の温泉地が
一日も早く復旧されることを祈っております。
661大沢在住者:2008/06/14(土) 22:34:49 ID:1hVMi1gs
大沢温泉も白濁してます。
662名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 22:58:50 ID:2fvyL3r5
>>656
そんなとこあるのかよ
663名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 23:41:05 ID:kTQKFk9L
>>656
予約サイト通じて予約したの?
664名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 12:30:51 ID:4IGOvEru
来週末、夏油を予定しいたんだが、残念ながらキャンセルした。
元湯の人の話では、途中の道路で小規模な落石があっただけで、
宿にも人的、物的被害は無く、今日も営業しているとのことでしたが、
電話はなかなか繋がらなかったので、キャンセルラッシュのようです。
だけど、余震が治まらないと湯に浸かっていてもまたりと出来ないからね。
花巻以北は震れもおとなしいので、替わりに国見に行くことにした。
震動に強い人は、夏湯、湯川辺りはガラ空きなので、今がチャンスかもね。
665名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 15:12:03 ID:JElHArMF
花巻温泉のある旅館でキャンセル料取られました…
旅館が大丈夫でもその周りは危険なのにね。残念です。
もう予約しません。結構人気の宿だったのに。
666名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 16:12:17 ID:68aA7h0B
>>665

普通取られるだろ
667名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 19:07:44 ID:tBcDCtPu
そこまでしてキャンセル料って取られたくないもんかね。
俺だったら地震でお客さん減るだろうから、キャンセル料くらい快く払おうって思うけどな。
668名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 23:00:21 ID:yZLKNeaW
>>665
宿が平常通りで周辺交通も支障なければ、キャンセル料も平常通りで当然。
駒の湯温泉なんて、予約者全員がキャンセル料払っても再建難しいのでは?
ここはさすがに、キャンセル料は取らないだろうけど。
669名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 23:18:30 ID:eaqWTW1R
>>667
偽善者っていわれたことない?
670名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 23:25:56 ID:Tq0HdxqT
そういえば「駒の湯温泉」をぐぐったときのトップは地震のニュース記事
で2番目は伊豆にある同名の温泉なんだけど、そこのウェブページでは
見舞いの文章が載ってるな。
671名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 23:29:31 ID:6houW8QN
>>670
新潟の「駒の湯山荘」も、

>何社かのマスコミから電話による間違った問い合わせがありました

とか・・・
672名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 23:31:25 ID:1VP7Wm0H
花巻なら宿も道路も特に被害ないはずなので、なんとなく不安だからという「客側の都合」で
キャンセルしたらキャンセル料取られるのは当たり前だと思う
673名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 00:07:13 ID:B7RfNUiF
関東から仙台以北はいつまた余震で新幹線や東北道がストップするか分からんからね。
行くんなら、群馬長野や関西がいいかもね。
674名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 00:43:25 ID:jm/ej4iY
矢びつ温泉は被害はどうなんでしょうか?
来月行こうかと考えてたのですが…心配です。
675名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 08:42:58 ID:Ptn/PwvN
矢びつ温泉瑞泉閣はパイプ破損で一週間程度休業と、じゃらんブログに
出てたね。
676名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 12:06:20 ID:UVDSTVFp
「ひめかゆ」は貯湯タンク壊れて改修にかなりの費用掛かるとか。
復活できるかな・・・
677名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 19:48:48 ID:m/xy8oF3
しばらくはage推奨で
678名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 20:28:31 ID:x/h2e6U8
真湯温泉は無事なのかな
679名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 21:39:14 ID:/tdxUM+R
>>678
残念ながらダメみたい。ちょうど震央だし。
ニュースでは一関からの道路が寸断し、須川、真湯、まつるべは皆ヘリで避難した。
宿を直そうにも道がダメで、復旧しようにも余震で工事ができない。
680名無しさん@いい湯だな:2008/06/17(火) 06:19:22 ID:mEu4tgpc
そうでしたか・・・ありがとうございます
681名無しさん@いい湯だな:2008/06/17(火) 20:54:39 ID:ZocUu1ZK
今回の地震でも風評被害が心配されますね。特に岩手では夏油以北。
もっといえば関東以南の人は東北を十把一絡げにする傾向があり東北全体への影響が心配されます。
岩手の温泉が好きな人なら岩手に来てやって下さい。
そして被災地の物産を買って下さい。
682名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 17:39:50 ID:cAanEKDH
地震でお客が少ないだろうから、鉛温泉に行こうとしたんだけど
久々にHP見たら激しく値上げされてて驚いた
自炊部も「湯治部」とか名前を変えてたけど、あの写真はどう見ても…w
それとも自炊部は部屋も改装したの?
5年前には旅館部でも平日2食付で5980円だったけど、今は9000円だよ
この値段なら大沢に行こうと思うけど、白猿も捨てがたいなぁ・・・
683名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 18:21:18 ID:mRErP/pa
真湯も須川も栗駒も、去年まとめて入湯しましたが、どこもいいお湯でした。
一日も早い復旧をお祈りいたします。
684名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 23:15:27 ID:uQYblzbY
矢びつ温泉瑞泉閣
6/21(土)営業再会予定

ソースは一関市HP商業観光課
6/19(木)17:00現在の情報より
685名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 09:33:34 ID:E7Nsde/z
岩手・宮城地震:温泉、発生前に温度変化
http://mainichi.jp/select/today/news/20080620k0000m040142000c.html

岩手・宮城内陸地震の震源地周辺で、地震発生前に温泉の温度が大きく変化していたことが19日、分かった。
同様の現象は93年の北海道南西沖地震でも報告されており、専門家は「今後の地震予知に役立つ可能性がある」と関心を寄せている。

震源から約5キロ離れた「かみくら温泉」(岩手県一関市)の経営者によると、
地震の約1カ月前の5月中旬ごろから42度だった温泉の温度が上昇を始め、1週間前の今月初めには47度になった。
また、約30キロ離れた「秋の宮温泉郷」(秋田県湯沢市)にある旅館は
「70度だった温泉温度が5月中旬ごろから60度に下がった」と言う。

東京大地震研究所の佃為成・准教授(地震学)の調査によると、
04年の紀伊半島沖地震では、和歌山県南部の5カ所の温泉で、地震の約1カ月前から温泉の温度が0.1〜0.3度下がった。
北海道南西沖地震では地震約1カ月前に、奥尻島の温泉で約10度上がったとの住民報告がある。

佃教授は「大地震前には、地下の岩盤同士がぶつかりあって大きな圧力が生じる。
この圧力で深い場所にある地下水が上昇し、温泉の温度を変化させているのではないか。
興味深い現象で、地震予知につながる可能性がある」と話す。

【山本佳孝、斎藤広子】

686名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 20:46:52 ID:umOcv5a3
岩手の温泉関係者大変ですね。がんばってください。
でも私はしばらく行けません。

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1213869949/801-900
687名無しさん@いい湯だな:2008/06/24(火) 20:37:58 ID:ws2gHZI6
809 :名無しさん@いい湯だな :sage :2008/06/24(火) 20:01:28 ID:iUheb9kG
須川温泉から一ノ関方面に下りた所にある
「真湯山荘」(真湯温泉)、施設の老朽化と客足が遠退いてたトコにこの地震で
道路の開通を待たずに閉鎖するそうです。
従業員も既に全員解雇済み。
688名無しさん@いい湯だな:2008/06/24(火) 21:19:24 ID:aMtBy9Xe
凄く悲しい。
689名無しさん@いい湯だな:2008/06/27(金) 01:55:07 ID:Y5UkmIzv
>>687
去年行ったんだが、中々良い温泉でした
悲しいニュースですね
690名無しさん@いい湯だな:2008/06/27(金) 23:39:52 ID:eaAiFS1Z
報ステで真湯と須川来たね‥
ズタズタだった
691名無しさん@いい湯だな:2008/06/28(土) 18:04:27 ID:/aJjFQsh
どんな内容だったんだろう。

須川に去年行って、また行きたいと思ってたんだが、
一刻も早く再開することを願ってます。
692エビフリャー:2008/06/28(土) 18:05:26 ID:eKx8nk0w
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
693名無しさん@いい湯だな:2008/06/28(土) 21:58:24 ID:rOgIa6f7
692  お前なんの意味あるんだ?関係ないだろ。馬鹿かお前。しょぼ
694名無しさん@いい湯だな:2008/06/28(土) 23:56:03 ID:CuA5tvN1
まっそんな訳で、そろそろ流れ変えないか?

明日は巣郷に行くぜ。wktk
695名無しさん@いい湯だな:2008/06/30(月) 12:33:07 ID:STHQ07Sl
巣郷いいよな 麻薬性がある湯って感じだw
696名無しさん@いい湯だな:2008/06/30(月) 22:17:21 ID:j/61vgya
岩手日報、なにもこんなタイミングで改訂版出さなくても・・・
697名無しさん@いい湯だな:2008/07/02(水) 09:28:16 ID:zyc6xNK0
関東からお邪魔しようかと思います。
子供にクワガタやカブトムシを採らせてあげたいのですが、岩手のどの辺りの温泉場がいいか迷ってます。
スレ違いすみませんm(__)m
698名無しさん@いい湯だな:2008/07/03(木) 00:15:35 ID:rSxLV1Es
>>697

網張温泉なんかどうですか?
盛岡から車で小一時間、宿は国民宿舎とキャンプサイトしかないですが。
敷地内の森でクワガタくらいは採れると思います。
小岩井農場も近いし、国民宿舎の風呂もいいですよ。
699名無しさん@いい湯だな:2008/07/03(木) 07:31:00 ID:x4LU0HRt
>>698
休暇村では?
すごくいい施設だと思いますよ。リピーターですw
700名無しさん@いい湯だな:2008/07/03(木) 07:56:33 ID:kMMJvzDu
休暇村網張温泉はいいね。子供連れには最適じゃないかな。
701名無しさん@いい湯だな:2008/07/04(金) 01:13:28 ID:7QaFIc2P
網張温泉のうしろの仙女の湯もいいね。
子供は喜ばないかも知れないが、大人は癒される。
702名無しさん@いい湯だな:2008/07/04(金) 07:43:00 ID:suIs/6Ta
>>698-701
ありがとうございます!
教えて頂いた国民休暇村を調べてみましたら、自然がいっぱいの素敵な温泉ですね。野営風呂?ワイルドです(笑)
まだ予約に空きがあるようですので、天然のクワガタが捕れる事を期待してお邪魔させてもらいます。
703名無しさん@いい湯だな:2008/07/05(土) 14:52:44 ID:/+ESuWZ7
カブクワは休暇村付近はかなり少ないので、休暇村⇔小岩井農場間の所々にある駐車場の街灯下を丁寧に捜してみて下さい。
時間は夜中や朝方じゃない方がいいです。
温泉の話してませんね。
すみません。
704名無しさん@いい湯だな:2008/07/05(土) 16:05:34 ID:1DPg9VwL
仙女の湯も、夏はアブがまとわりついてくるので、
のんびり湯につかるわけにはいかないかなw
でも、あの雰囲気はいいよな。
705名無しさん@いい湯だな:2008/07/06(日) 14:13:57 ID:ANo7KLJx
今月下旬に盛岡へお邪魔します!
せっかくなのでお湯がいい宿に1泊したいんですが
公共交通で辿り着ける鄙び系宿は県内にありますか?
706名無しさん@いい湯だな:2008/07/06(日) 14:53:00 ID:OTyLySx7
湯川温泉もいいですよ 高繁旅館なんてお勧めします

カブとクワは夜になれば道路にいますよ

707名無しさん@いい湯だな:2008/07/06(日) 19:03:03 ID:onas3Wkl
「温泉 アブ」でググってみたらこんな記事が
http://www.morioka-times.com/news/2007/0708/05/07080507.html
去年の事だけど、うまくいったのかなー

網でも被って武装するか…
708名無しさん@いい湯だな:2008/07/06(日) 19:12:16 ID:jwsAT5g/
>>707
もしくはハエ叩き。
またはアルコールの入った体温が高そうなオヤジの人柱w
709名無しさん@いい湯だな:2008/07/06(日) 21:50:45 ID:gy8/cyhX
>>705

> 今月下旬に盛岡へお邪魔します!
> せっかくなのでお湯がいい宿に1泊したいんですが
> 公共交通で辿り着ける鄙び系宿は県内にありますか?

盛岡なら鶯宿温泉・長栄館かと思いますが
新幹線で一駅南の南花巻温泉郷は如何でしょうか?
花巻・新花巻から路線バスと観光協会の送迎バスが有ったと思います。
大地震の余波は収束しつつありますが、風評で花巻辺りは今でもガラ空きではないでしょうか?
中でも「鄙び系」と言うことなら「大沢」「鉛」がお奨めです。
710705:2008/07/08(火) 22:14:33 ID:oFqea2HQ
>>706>>709
ありがとうございます!
湯川は知りませんでした。
花巻もいいですねぇっ時間を計算しながら
どっちもスケジューリングしてみたいと思います。
かなり離れてるかな?
711名無しさん@いい湯だな:2008/07/13(日) 07:11:47 ID:UGcP6vAW
お湯の良さなら花巻南より長栄館。
大沢温泉は雰囲気◎。長栄館の鶯宿温泉は、数件をのぞいて廃墟寸前。昔はよかったんだろうな。
712名無しさん@いい湯だな:2008/07/16(水) 03:25:27 ID:sQLtyJ0T
今年のさんさ踊りのパレードの順番決まっただろか?
サイトとかに公式に発表してるかしらん?
713名無しさん@いい湯だな:2008/07/16(水) 03:28:08 ID:sQLtyJ0T
>>712
ありゃ、ゴバーク
観光スレとマチガタ。スマソm(_ _)m逝ってキマス。
714名無しさん@いい湯だな:2008/07/19(土) 19:28:07 ID:a1ZJb14a
須川高原温泉 再開アゲ
(しばらくは秋田側からの通行になるようです)
715名無しさん@いい湯だな:2008/07/20(日) 08:17:50 ID:wc9OU4id
岩手と宮城の震源付近の温泉を尋ねたいのですが

どの道路が不通でどこは通行可能かについての地図など、
まとまった情報が得られるサイトを教えてください。 
できれば温泉の営業状況もほしい。
716名無しさん@いい湯だな:2008/07/20(日) 10:46:30 ID:pielj6iN
須川高原温泉の復活はHPでも告知してるね。
宿泊料金のページによると、大浴場は使用不可みたいだ。
(宿には未確認。自分は一関からのバスが復活するまで行けないから。)
717名無しさん@いい湯だな:2008/07/20(日) 15:37:16 ID:kvNmBj5u
藤三旅館の立ち寄り700円って
どう考えても高すぎ!
いつからこんなに値上げしたんだ?
718名無しさん@いい湯だな:2008/07/20(日) 16:18:45 ID:bbvPzllG
須川高原温泉とは目と鼻の先、岩手じゃなくて秋田の栗駒山荘に来月行きます。
一ノ関からのバスはいつ復活するんだろう。秋田駅からレンタカーで移動予定。
栗駒泊まって須川高原温泉立ち寄り楽しみだったのに・・大浴場×で露天のみ?orz
719名無しさん@いい湯だな:2008/07/20(日) 16:20:47 ID:aeaiGdoq
>>715
各県のHPに載ってるよ。
720名無しさん@いい湯だな:2008/07/20(日) 19:01:43 ID:k+qXVVmj
>>717
前はいくらだったの?
721名無しさん@いい湯だな:2008/07/21(月) 15:04:16 ID:wxAAy7BT
>>720
横レスですが
2004年08月の時点では500円でした
700円だと二の足を踏みますね
722名無しさん@いい湯だな:2008/07/21(月) 15:39:58 ID:sFCEcIvr
>>721
高いよね。

雫石プリンスは入浴料が1,000円!
無料券で入浴した事はあるが、お湯は良かったが、1,000円の価値があるか
どうかは大いなる疑問。

500円が妥当だと思う。
723名無しさん@いい湯だな:2008/07/21(月) 18:38:25 ID:lG3C7iNe
>>718
>一ノ関からのバスはいつ復活するんだろう

今まで須川温泉まで通じていた国道が山の斜面ごと消失してしまって新しいルートで道を作り直さなければならないらしい。
役所の担当者ですら復旧が5年先になるか10年先になるのか皆目見当もつかないそうな。
724名無しさん@いい湯だな:2008/07/21(月) 20:10:06 ID:XGs2z00e
>>722
同意です。
200円の値上がどうこうじゃなくて
経営者の「魂胆」が見えちゃうんだよねw
あの設備なら400円で良心的、500円で妥当。
あくまでも相対的な印象だけどね。

ちなみにこの3連休、大沢温泉の自炊部は満室だった。
良心的な宿には地震の影響もないようですね。
725名無しさん@いい湯だな:2008/07/21(月) 22:13:15 ID:JFS37s70
>>724
確かにお得感が無いよね。藤三。
前に200円UPは露天風呂新設のときでしたっけ?
旅館部浴場リニューアルしたからまた上げるかと思ってたw
売店おばちゃんと白猿の湯のために行きたいところもあるけど
大沢でまったりを選択しちゃうんだよね。
726名無しさん@いい湯だな:2008/07/21(月) 22:13:32 ID:euyMa3aH
>>724
すごいねw
727名無しさん@いい湯だな:2008/07/22(火) 00:47:28 ID:Mh/F/Mk+
http://blogs.yahoo.co.jp/yupuruakisen/56173384.html
須川高原温泉こんな状態で営業再開して安全なのか?
こんな写真を得意げに無許可撮影してブログに乗せるほうもどうかと思うけど
728名無しさん@いい湯だな:2008/07/22(火) 18:45:56 ID:Y05UR94G
>723
>国道が山の斜面ごと消失
なぜかふいてしまった。
729名無しさん@いい湯だな:2008/07/22(火) 22:00:07 ID:ejfMN8/4
>727 のリンク先ページには「安心して温泉受付している温泉に入ることはできます」
と書いてるね。
同じブログの http://blogs.yahoo.co.jp/yupuruakisen/56183506.html によると、
大浴場も遠目には今すぐ崩壊するようには見えない。
まぁ肝心なところが岩に隠れて見えないだけかも知れないけど。

無許可撮影かどうかは知らないけど、状況がさっぱりな者としては、
こういう写真はありがたいよ。
730名無しさん@いい湯だな:2008/07/22(火) 22:05:35 ID:ejfMN8/4
訂正

×同じブログの http://blogs.yahoo.co.jp/yupuruakisen/56183506.html によると、
○同じブログの http://blogs.yahoo.co.jp/yupuruakisen/56183506.html の写真によると、
731名無しさん@いい湯だな:2008/07/23(水) 00:37:48 ID:2WochZE0
>>727
これはKYでDQNブログだな
コメントのやりとりがチグハグだし、指摘されてあわくって色々書いてるのが笑えるw
大体なんだ?ゆぷる報道ってwww
明日になったら須川高原温泉に通報ケテーイ
732名無しさん@いい湯だな:2008/07/23(水) 11:11:19 ID:aKYy0sl5
混浴風呂で携帯で写真とりまくって
鳴子追い出されたオカマの一味でしょ。
733名無しさん@いい湯だな:2008/07/24(木) 00:51:26 ID:q4SUf8ez
震度6強との事ですが大丈夫でしょうか?
須川などの山あいはどうでしょうか?
734名無しさん@いい湯だな:2008/07/24(木) 07:29:21 ID:0Zt/wm2q
大沢、鉛は大丈夫でしょうか?
735名無しさん@いい湯だな:2008/07/24(木) 07:53:27 ID:Vf5CVHUx
今回は>>685のような源泉の温度変化はなかったのかよ。
736名無しさん@いい湯だな:2008/07/24(木) 07:59:05 ID:6cytHGIG
前回と違って震源の深いタイプだから、被害は少ないのでは?
火曜日まで夏油の経塚に居たんだけど、
あの建物で震度5強は味わいたくないな。
まずは自分の幸運を祝うとともに、度重なる地震により、
今後経営面で困難時期を迎えるであろう、温泉の存続を祈る。
737名無しさん@いい湯だな:2008/07/24(木) 14:41:06 ID:Whbhez+o
風評被害は避けられないだろうな。 家族でくつろぎに行くのに
わざわざ地震のイメージがある場所を選ぶのはいない。
738名無しさん@いい湯だな:2008/07/24(木) 18:39:06 ID:D7/jjlAz
http://blogs.yahoo.co.jp/yupuruakisen/56173384.html
応援してますと言って単なるヤジウマ記事書く香具師
こんな状態じゃ行く気しない
739名無しさん@いい湯だな:2008/07/24(木) 22:56:38 ID:CxePjbNT
岩手は全滅か?
電車も道路もズタズタ
がけ崩れしまくり 
次でかいのは何処だろ?
なんにしても、温泉どころの騒ぎじゃないだろ
740名無しさん@いい湯だな:2008/07/25(金) 07:00:15 ID:x9fW7f8o
>>739
とりあえず岩手にこいよ
全滅を願ってる君には残念だろうがほとんど問題なしだ
741名無しさん@いい湯だな:2008/07/25(金) 07:32:18 ID://FtAJcT
>>739
ニュースくらい見ような
742名無しさん@いい湯だな:2008/07/26(土) 01:14:31 ID:wyavNg1g
北上駅から夏油温泉まで自転車でどのくらいかかりますかね?
743名無しさん@いい湯だな:2008/07/26(土) 08:42:34 ID:sYCbUzRA
2度あることは3度ある
744名無しさん@いい湯だな:2008/07/26(土) 10:03:09 ID:pY+VZTap
昨日、大沢温泉から帰ってきた
125ccバイクで都内まで、4号線を南下して12時間w
地震の当夜は自炊部にいたけど、最初は誰かが廊下を
ドタバタ歩いてるのかと思った
そのうち小刻みに揺れが続いたけど、建物崩壊するような
ヤバイ雰囲気は全然なかった
TVの上に置いてた目覚まし時計も倒れていなかったし
体感的には震度3〜4弱って感じ
翌日から風呂のお湯が濁ったくらいで、けが人もなく
館内は地震後もノンビリした雰囲気だったよ
745名無しさん@いい湯だな:2008/07/26(土) 10:33:42 ID:+MLcIVce
>>742

平均的な体力の20代男性なら3時間半〜くらいでは?
746名無しさん@いい湯だな:2008/07/26(土) 22:45:35 ID:F5I0caeU
>>744
その日は客は多かったの?
747名無しさん@いい湯だな:2008/07/27(日) 02:42:51 ID:8CDu6pOz
>>744
まあ、無事でなにより、私たちは連休にお世話になりましたよ 
暗くなってから二人で露天に入って大満足でした
748名無しさん@いい湯だな:2008/07/27(日) 11:38:20 ID:ADoV1idM
今度松川温泉の峡雲荘に行こうと思いますが、どのような感じでしょうか?
温泉と部屋と食事について教えて下さい。
749名無しさん@いい湯だな:2008/07/28(月) 12:32:17 ID:YSSfG/3g
>>748
いい感じですよ 後は行ってみて自分で感じてください。
750705:2008/07/31(木) 02:14:44 ID:+hmCgCNg
皆様ありがとうございました
結局、鉛→大沢→台(中嶋)→夏油(観光ホテル)→藤七→蒸の湯
と回ってきました。
お陰様で特に鉛と藤七の鄙び具合とお湯は強く印象に残りました。
入県したその日の夜に沿岸地震でホテルのEVが止まり8Fから階段移動かつ
未だに在来各線は運休or大幅な遅れで予定をこなせなかったのですが…。
花巻と夏油は立て続けの地震による訪問客の減がひどいようです。
大雨の影響もあったと思いますが
どちらも珍しくがら空きです。
混雑にうんざりされていた方は今こそ利用されてみては如何でしょうか。

751名無しさん@いい湯だな:2008/08/01(金) 18:00:41 ID:vYJTScam
つなぎ温泉やまいちっていいですかあ?行った人情報くださいm(__)m
752名無しさん@いい湯だな:2008/08/03(日) 19:10:31 ID:A2r3qPJW
753名無しさん@いい湯だな:2008/08/03(日) 19:50:10 ID:oZw8h467
今週は夏休みなのでここ埼玉から藤七温泉へ行ってくる
754名無しさん@いい湯だな:2008/08/03(日) 19:51:30 ID:SNgBeSsX
【涼宮ハルヒの驚愕】12月に発売決定! 公式サイトで原作者が延期を謝罪
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1175334254/l50

岩手の温泉が好きな皆さんはハルヒを知っていますか?
755名無しさん@いい湯だな:2008/08/03(日) 19:55:18 ID:awpjrScN
知りたくもないです><
756名無しさん@いい湯だな:2008/08/03(日) 20:58:22 ID:b5r3gqWJ
>>750
鉛→高倉山→大沢なら通と認定した。
757名無しさん@いい湯だな:2008/08/03(日) 21:35:46 ID:xKRJ/Yo6
>>756
高倉山を知ってる時点で「通」確定。
758名無しさん@いい湯だな:2008/08/04(月) 07:29:13 ID:SDoFrvFE



だとさ
759名無しさん@いい湯だな:2008/08/06(水) 23:34:01 ID:DeKCL5Mn
夏休なので八幡平の、ふけの湯と御生掛に立寄り藤七へ宿泊した。
この季節、アブがいなければ最高なのになぁ・・・
翌日は松川と新玉川に立寄りレンタカーを返却して温泉満喫で帰宅。
760名無しさん@いい湯だな:2008/08/07(木) 02:42:56 ID:Y999Cyxa
再来週辺り、北東北クーポンを使って岩手を回ってみようと思っています。
藤七、松川、網張、玄武、夏油の麓辺り(夏油は以前行ったので今回はパスの予定)、胆沢付近
この辺を一日で回ってみようと思っていますが、無謀でしょうか?
また、これら以外でオススメあればお願いします。
761名無しさん@いい湯だな:2008/08/07(木) 13:34:35 ID:xdcTaOZ6
>>760
アホかと言いたいところだが、、、まあやってみてくれたまえ(W
762名無しさん@いい湯だな:2008/08/07(木) 16:22:52 ID:Q3iMj1ZB
なんで花巻は新幹線があんな変な位置にあるんだよ
町からも遠くて、温泉とは間逆な位置

 温泉街のほうに新幹線通しとけばもっと活性したかもしれんのにな


以上温泉とは関係ないレポートでした
763名無しさん@いい湯だな:2008/08/07(木) 20:28:07 ID:N5l5bl5O
>>760
俺は1日3湯位で湯疲れする。そのコースなら2日に分けるな。
764名無しさん@いい湯だな:2008/08/07(木) 20:30:48 ID:prtY/+9g
新幹線の近い温泉、なんかイヤだな〜
駅からのアクセスがいい温泉が好きだ
765名無しさん@いい湯だな:2008/08/08(金) 15:37:41 ID:3CnvJ0ai
>>762
確かに花巻駅に接続した方が便利だと思う。
とはいえ請願駅だから仕方ないかと。
766名無しさん@いい湯だな:2008/08/09(土) 09:50:00 ID:+lXa3jfi
でも新幹線の駅前に大沢とか鉛があったら有り難みがない
767名無しさん@いい湯だな:2008/08/09(土) 19:23:31 ID:cZO/2d+b
駅前温泉
768名無しさん@いい湯だな:2008/08/10(日) 18:44:10 ID:uG6GYRK+
>>766
でも花巻電鉄の駅からなら鉛とか大沢に寄ってみたかったな。わし。
769名無しさん@いい湯だな:2008/08/10(日) 22:42:28 ID:tLacsmjm
シゴトで疲かれきってしまったので、静養先として大沢温泉の自炊部を考えているんですが、
現地でのこの時期の暑さって、どんな感じなんでしょうか??また、扇風機とかの設備はあるの
でしょうか(それでしのげる暑さなのか、というのが一番の気にしていることですが・・)
770名無しさん@いい湯だな:2008/08/10(日) 23:39:50 ID:QkCE390o
>>769
扇風機は別料金で貸出し。1日315円、だったかな?
暑さは・・・去年は暑かったw 例年なら、20日過ぎくらいからはそうでもないような記憶がある。
部屋によっても差がある。廊下に面した一方が障子戸で、あと三方が壁、なんて部屋もあるしなあw
771名無しさん@いい湯だな:2008/08/11(月) 01:04:14 ID:njE9/b2A
仕事で疲れて更に自炊じゃ、余計に疲れそう・・・
772名無しさん@いい湯だな:2008/08/11(月) 05:25:08 ID:gWgUG3C8
>>771
名前だけで判断してるだろw
773名無しさん@いい湯だな:2008/08/11(月) 20:20:38 ID:90Pee4HM
やはぎ@大沢のそばはうまいな。
量も多いし、蕎麦湯もうまい。
食堂でおばさんがこねている。
774769:2008/08/11(月) 22:41:33 ID:Pku9kyZT
>>770
扇風機あり、な情報、ありがとございますです。あとは網戸でもあれば個人的には熱帯夜でも
なんとか・・なのですが、3面が壁なんて部屋があるんですか・・。

>>773
やはぎ、かつ蕎麦を中心に食事を考えていたところなので、楽しみが一つ増えましたです〜。
775770:2008/08/11(月) 23:35:21 ID:2d6w3FHE
>>774
本館・新館・中館・上館・若葉荘と棟があって、部屋の様式?もいろいろあるからね。
3年ほど前に中館の3階に泊まったが、窓はサッシで網戸付きだったな。
今年の5月は中館の1階。それが>>770で書いた部屋。
4泊したんだけど、ちょっとイライラしたわw
776名無しさん@いい湯だな:2008/08/12(火) 21:33:35 ID:hiyJVOsy
>>769
この時期なら、夜から朝にかけて窓開けてると寒いくらいだよ。
昼でも、市内中心部と比べて3℃位は涼しい。
777名無しさん@いい湯だな:2008/08/14(木) 13:12:07 ID:PTzwzjCW
>>676
来週、ひめかゆに行こうと思ってるんですが、大丈夫なんですか?
778名無しさん@いい湯だな:2008/08/14(木) 19:13:21 ID:0C42zdzb
>>777
大丈夫、13日に営業再開しています。

ついでに777番ゲット オメ
779名無しさん@いい湯だな:2008/08/15(金) 00:38:01 ID:4ju5Y8w2
>>778
ども
お湯が結構良いようなので楽しみです
780名無しさん@いい湯だな:2008/08/16(土) 19:25:43 ID:Ox2TUaMe
アブの来ない露天風呂てどっかにないのかなぁ・・・
落ち着いて入ってられんよまったく。
781名無しさん@いい湯だな:2008/08/16(土) 20:33:42 ID:IeigSsfr
>>780
本当に・・・
露天に入っていたら虻が飛んでて、ゆっくり出来なかったよ。
露天に続いている内風呂にも虻が入って来るし。
782名無しさん@いい湯だな:2008/08/16(土) 21:33:38 ID:HSjPDTEL
蝿たたきあるでしょ。くそガキ。
783名無しさん@いい湯だな:2008/08/17(日) 03:11:01 ID:EdTTYmHP
蝿叩き振り回すのは落ち着いてるとは言えない
784名無しさん@いい湯だな:2008/08/18(月) 13:12:21 ID:9y2Iz2Vb
そのままお湯の中に潜れば・・・
785名無しさん@いい湯だな:2008/08/18(月) 21:24:50 ID:ttYMvhrw
網張の露天風呂は、アブ蜂を燕が食べてくれる。  行ったことある人わかりますよね!。
786名無しさん@いい湯だな:2008/08/20(水) 02:00:36 ID:GeL7gNc9
北上、花巻、盛岡近辺で日帰りで温泉付きの個室借りれて昼前から夕方5時か6時までOKってなとこありますか?
訳アリなのでお風呂も食事も部屋で済ませたいです。
日帰りOKな温泉宿はたいてい11時〜3時まで、とかなのでそれよりも長くいられるとこありましたら教えてください。
787名無しさん@いい湯だな:2008/08/20(水) 20:21:36 ID:5Dj82FHL
ラブホでいいじゃん
788名無しさん@いい湯だな:2008/08/20(水) 21:10:30 ID:mQBpwiOh
ホテルG
789760:2008/08/23(土) 11:27:03 ID:QWN3NK/r
北東北クーポン使って、一日9件回ってきましたw

藤七-松楓荘-つなとり-瀬目の湯-水神-駒子の湯-すぱおあご-ひめかゆ-国見平

松楓荘の洞窟風呂が女性専用時間で入れなかったのが心残りでしたが、
どこもいいお湯で非常に楽しめました
特に気に入ったのは藤七の野趣溢れる露天と、ひめかゆの油臭全開の濃いお湯ですね
790名無しさん@いい湯だな:2008/08/24(日) 00:55:09 ID:lQfzLXMl
一日に9件も温泉はしごするやつって馬鹿なの?
単なる温泉好きっていうのとはちょっと違う気がする。
791名無しさん@いい湯だな:2008/08/24(日) 11:17:09 ID:1mohGZCe
確かに。
オレはじっくり一つの湯を堪能したいな
792名無しさん@いい湯だな:2008/08/24(日) 11:36:57 ID:vmQCkb82
ってかすでに寒いってなんだよ・・・
半袖無理・・・・
793名無しさん@いい湯だな:2008/08/24(日) 14:44:00 ID:J3uVff1i
9つは確かに多いような気がするが、いくつか廻るのはありだと思うな。
玉川温泉に泊まったついでに後生掛温泉に日帰りしたけど、
バスの時間があえば藤七温泉にも日帰りしたかったよ。
八幡平頂上から藤七温泉を見て、あと少しなのにと歯噛みしつつ諦めた。
794名無しさん@いい湯だな:2008/08/24(日) 15:48:36 ID:vybD3BYT
岩手・宮城内陸地震:花巻観光協会、温泉手形を発売 風評被害打開策に /岩手
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080823-00000136-mailo-l03

 岩手・宮城内陸地震による風評被害で遠のいた客足を呼び戻そうと、花巻市の花巻観光協会は
市内の温泉や観光施設で利用できる共通入浴・入館券「花巻手形 花巻三昧(ざんまい)」を発売した。
 12温泉を抱える花巻温泉郷では、地震の影響で7月末までに約1万4100人のキャンセルがあった。
そこで同協会が「元気な花巻をアピールする打開策の一つになれば」(平藤高雄事務局長)と各温泉に
呼び掛けて企画した。
 「花巻手形」は3回分の共通券と国産ヒノキ製の手形のセットで1個1500円。花巻温泉など日帰り入浴が
可能な温泉施設や、宮沢賢治記念館などの観光施設の計37施設で利用できる。来年3月末までに
5000セットを販売する予定という。問い合わせは同協会(電話0198・24・2111)まで。
795名無しさん@いい湯だな:2008/08/24(日) 18:04:02 ID:W4QKSK1s
>>790
滅多に行けないんだし、1件に30分以上は掛けてじっくり堪能したつもり
全てのお湯の感想をしっかり言える自信もありますよ
796名無しさん@いい湯だな:2008/08/24(日) 18:10:08 ID:sy3LV6gO
俺も地震があってキャンセルしたんだよね。
丁度一週間前だったかな。その時の受話器の向こうの哀しげな声が胸にしみたね。
でもって、その一月後に再チャレンジ。
二回目の震度が有ったのは、帰った二日後だったかな。
797名無しさん@いい湯だな:2008/08/24(日) 18:33:43 ID:o0vwSUfu
>>789
一部のだまっていても客がくる有名温泉じゃないかぎり、どこも経営苦しいん
だから入浴料くらい払ってやれよ。500−600円程度だろ。
温泉がすきなら、そうしてすこしでも温泉やってる旅館などの施設が残れる
ように協力してほしいな。
おいらは、その手の本は買わないしクーポンも使わない。
798名無しさん@いい湯だな:2008/08/24(日) 19:31:28 ID:W4QKSK1s
>>797
私はありがたく使わせてもらう派です
温泉側としても、まずは客に来てもらわないとどうにもならないし、
口コミででも「あそこの温泉良かったよ」とでもなれば、十分元は取れるでしょう
出る時は必ず一礼してから出るようにしています
799名無しさん@いい湯だな:2008/08/24(日) 21:47:48 ID:OEWFw2XX
口コミなり、2ちゃんやブログで書き込めば
今まで行った事がない人への情報の一つになるから
宣伝替わりなるのでに別にいいと思うんだが。

俺は湯あたりしやすいので一日2湯程度が限界だが
入れたらもっと楽しみたいよ。
800名無しさん@いい湯だな:2008/08/25(月) 01:53:56 ID:bYo3k7Ym
クーポン使って一日に9件も温泉はしごするやつってのは要は貧乏性なんだよ。
滅多に行けないと言ってるあたり、リピーターにはなりえない無駄客。
801名無しさん@いい湯だな:2008/08/25(月) 05:36:55 ID:0XTqTcZR
お客様は神様です
802名無しさん@いい湯だな:2008/08/25(月) 05:43:07 ID:XTIejAVj
温泉の入り方なんて人それぞれでいいじゃない。人に迷惑をかけなければ自分が楽しんで入るのが一番。
フランス料理を食べるわけでなし、うるさいこと言わなくったって。
ここの人、荒らし? 議論してるの? よく分からないが批判している人たちの方が不躾な感じ
803名無しさん@いい湯だな:2008/08/25(月) 14:26:12 ID:O9Qe9M0R
>>800
お前がクーポン使わないのは勝手だが、人の温泉の楽しみ方に文句を付けるのはうざい
804名無しさん@いい湯だな:2008/08/25(月) 15:52:34 ID:6cuooQCn
私はクーポンは現地のものしかつかわない派だけど、
人の温泉の浸かり方に文句つけるやつはウザイと思う。
善意は自分がやるもので、他人に強要するもんじゃねぇ。
805名無しさん@いい湯だな:2008/08/28(木) 00:55:34 ID:zYSC7qzA
マジレスするが一日に9回も泉質の異なった温泉に入ることはかえって体に悪いよ。
バカな入浴方法はやめた方がいいと思われ。
806名無しさん@いい湯だな:2008/08/28(木) 11:14:51 ID:+UWz718J
>>805
確かに、その日は身体が火照って眠れませんでしたw
これまでにも何度か10件前後のハシゴはしてますが、これほど火照ったのは初めてです
岩手の温泉はレベル高いと言う証明です
807名無しさん@いい湯だな:2008/08/31(日) 22:35:31 ID:Eekp3qgs
大沢温泉も山水閣だけじゃなくて菊水と自炊もネット予約始めたんね。
便利と思う反面ちと寂しい・・・
808名無しさん@いい湯だな:2008/09/01(月) 17:07:07 ID:4F0RR+zS
>>807
いまんとこパック主体みたいね
一泊だけだし
自炊部の話
809名無しさん@いい湯だな:2008/09/01(月) 21:39:52 ID:X+naZ+3c
携帯から失礼します

温泉マニアが語る程ではないというのは過去ログで見たのですが、渡り温泉に行ったことある人いますか?

泉温が67℃ってサイトに書いてあったんですけど、これって浴場のお湯の温度なんですか?
一緒に行く子があまり熱いお湯につかれない子なので67℃のお湯なんて絶対無理です…このくらいが普通なんですか?

困ってますボスケテ><
810名無しさん@いい湯だな:2008/09/01(月) 22:10:42 ID:azBkGEvh
マジレスしていいものか迷ってしまうけど…
67℃の風呂なんて入ったら我慢強い江戸っ子のじーさまでも1分ともたず昇天されてしまいますw
地中から湧いてくるお湯の温度が67℃って意味で湯船のお湯の温度はもっと低くなってますよ。
811名無しさん@いい湯だな:2008/09/01(月) 22:13:13 ID:dhD0a2w5
熱湯コマーシャルでも67℃もないってw
812名無しさん@いい湯だな:2008/09/01(月) 22:20:47 ID:X+naZ+3c
即レスありがとうございました!
いやぁ、お恥ずかしいです^^;本当に馬鹿ですみません…温泉初心者なもんで…

何もわからず、渡り温泉に決めてしまったので、次はここの意見を参考にして掛け流しの温泉に行ってみようと思います。
813名無しさん@いい湯だな:2008/09/02(火) 20:29:13 ID:vbkrahIi
一日に9回も泉質の異なった温泉に入るのが
体に悪いというソースはいったい何処から・・?
814名無しさん@いい湯だな:2008/09/02(火) 21:36:54 ID:n0hOgAIk
まあ>>813は無視していいだろう。
815名無しさん@いい湯だな:2008/09/04(木) 00:53:57 ID:RlnDbIrg
先日、20時頃〜日帰りで夏油にいたメガネかけた気の弱そうな若い男はここの住人?
心当たりある奴は挙手。
816名無しさん@いい湯だな:2008/09/04(木) 01:05:58 ID:15k1Ao3S
>>815
まさに俺だけど夏油に行ってないな( ´・ω・)y━・~~~
817名無しさん@いい湯だな:2008/09/04(木) 13:45:39 ID:Dig8wfME
以前このスレを賑わしてた混浴に現れてた男
ヤツはどうなった?
818名無しさん@いい湯だな:2008/09/04(木) 19:58:51 ID:/396COFn
>>817
夏油の社長のこと?
それとも大沢の青タオルか?
819名無しさん@いい湯だな:2008/09/04(木) 20:02:53 ID:Zfkjoigt
カスを語ってどうする
820名無しさん@いい湯だな:2008/09/05(金) 22:52:21 ID:BTA1EX/9
混浴は平穏なのかな。
821名無しさん@いい湯だな:2008/09/05(金) 23:44:07 ID:iz9kcq1n
平穏じゃないんじゃね。
夏油では常に風呂を覗きまわり(服着たまま浴槽のとこまで入ってくる)、男しか入ってないことが分かると、さっさと出て行く馬鹿もいるし。
ワニより気持ちが悪いよあれは。
822名無しさん@いい湯だな:2008/09/05(金) 23:49:37 ID:JQegbnmx
>>821

社長軍団
823名無しさん@いい湯だな:2008/09/06(土) 14:59:59 ID:QC8/AXD4
>>821
そういうのって通報出来ないの?
一種のセクハラじゃん
824名無しさん@いい湯だな:2008/09/09(火) 12:55:05 ID:A2C80mxK
わざわざ女が入って来ないようにしている…としか思えんな
825名無しさん@いい湯だな:2008/09/09(火) 15:56:07 ID:MWB8od9V
夏油は経営者代わったんだっけ
フロントの対応とかイマイチで、やる気がないように見えるのは俺だけか?
826名無しさん@いい湯だな:2008/09/12(金) 02:12:25 ID:DNMr1sAa
夏油っていったらここのことでおk?
殆ど一件宿かなぁ...

http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/
827名無しさん@いい湯だな:2008/09/13(土) 22:21:41 ID:+sB/NCdo
アブってもういなくなった?
散々な思い出しかない
828名無しさん@いい湯だな:2008/09/14(日) 10:37:24 ID:DRClPG/i
確かに夏場の露天はアブとの格闘の日々だったな
829名無しさん@いい湯だな:2008/09/15(月) 00:04:47 ID:bGgDvfgo
涼しくなったから大丈夫ですよ。
830名無しさん@いい湯だな:2008/09/15(月) 21:56:50 ID:vor4ph8q
極楽湯の本社に電話したら、盛岡進出は白紙になったようですね。
831名無しさん@いい湯だな:2008/09/16(火) 00:39:40 ID:yu1+H03z
国見温泉に行ってきました

832名無しさん@いい湯だな:2008/09/16(火) 02:43:44 ID:amZD9yPY
>>831
だからなんだっつーんだよ。
自分の日記にでも書いとけ。
833名無しさん@いい湯だな:2008/09/16(火) 10:06:19 ID:yu1+H03z
>>832
レスありがとう(^o^)

834名無しさん@いい湯だな:2008/09/16(火) 11:17:34 ID:m6zFZ9J/
>>833
ちゃんと行間を読め。
少しはレポして欲しいんだよ。
835名無しさん@いい湯だな:2008/09/17(水) 23:14:37 ID:eeKFElQU
http://www.hikyou.jp/kenbetu/iwate/iwate.htm

かなりお湯は良さそう。入ってみたいですね。
836名無しさん@いい湯だな:2008/09/17(水) 23:37:29 ID:lAezbhOU
松川温泉の三軒の中で、一番料理が良いのってどこだと思った?
個人的には松楓荘だと思ったんだけど、量が少ないかなって連れに言われたよ。
温泉は申し分なんだけどさ。
837名無しさん@いい湯だな:2008/09/18(木) 00:44:01 ID:VQ0n5Ji1
>>836
松楓荘はいいと思えんなあ。
つか、松楓荘しか泊ったことないが、あれで一番いいなら松川そうとうレベル低いかと。
838名無しさん@いい湯だな:2008/09/19(金) 01:53:30 ID:cdBeDrbe
839名無しさん@いい湯だな:2008/09/20(土) 14:46:49 ID:hrpfma54
松川は湯巡りしかしたことないなぁ。さすがに温泉はどこも良かった。
松楓荘の洞窟風呂なんてサイコーだね。
840名無しさん@いい湯だな:2008/09/22(月) 20:16:23 ID:cqHXxl4N
ゆこたんの森に1年ぶりに宿泊したが、値段は変わらないのに、あきらかに
食事やサービス(心配り)がよくなっていた。
なぜ?
支配人変わるとか、コンサルタント雇ったとかあった?
841名無しさん@いい湯だな:2008/09/23(火) 23:10:26 ID:gC5N1OM0
松川温泉の料金っていつから高くなったんだろう?
2年前位は一泊二食付きで9,000円位
だったような気がするけど。
842名無しさん@いい湯だな:2008/09/27(土) 22:48:31 ID:E965ScP1
今日の昼、松川荘で大雨に打たれながら三度笠で耐えて
必死に女が来るのを待ってる若いキモヲタがいたよ。
痺れをきらして川の方を見るふりをして女露天の方を覗こうとして、
うろちょろ不審過ぎる動き。そんで湯船にどぶんと飛び込んだり、と
ただただ呆れるばかり。死ね目障りだ
843名無しさん@いい湯だな:2008/09/27(土) 23:50:34 ID:DK57wEng
>>842
そいつ夏油にもいる奴じゃねw きもっ
844名無しさん@いい湯だな:2008/09/28(日) 12:35:48 ID:bSwmjfV5
>>842
松川で女性専用露天を覗く件は
『とりぱん』のエピソードにも描かれてたな。
845名無しさん@いい湯だな:2008/10/04(土) 21:18:55 ID:gJx0/NMe
松川荘は混浴無くしたほういいと思う。あれじゃー女の人は大変だよ。男風呂からはつながってるけど女風呂からは通路歩いてるうちに見えてしまうし。
846名無しさん@いい湯だな:2008/10/04(土) 21:51:14 ID:gJx0/NMe
松川荘は混浴無くしたほういいと思う。あれじゃー女の人ははいるの大変だよ。男風呂からはつながってるけど女風呂からはつながってないから。
847名無しさん@いい湯だな:2008/10/05(日) 17:57:47 ID:jWV0tZ+z
大事な事なので(ry

言いたい事がよくわからん。俺の知ってる松川荘とは別のところなの?

内風呂と混浴露天が繋がってるかどうかってこと?
松川温泉で内湯と露天が繋がってるところなんてあったっけ??
848名無しさん@いい湯だな:2008/10/05(日) 19:30:52 ID:8fuZiRpF
>>847
ないないw
>>845_846の文章の書き方に問題あると思われ
849名無しさん@いい湯だな:2008/10/07(火) 21:35:13 ID:yaBbPd9A
峡雲荘なら男湯から混浴露天に出られるようになったてから、そっちと間違えてんじゃないの
女湯からはわからん
だいぶ距離があるし無理だと思うが

それより、何でそのことから
>混浴無くしたほういいと思う
という結論になるのかがもっとわからん…
850名無しさん@いい湯だな:2008/10/08(水) 02:15:53 ID:yEjRrZ+8
大沢温泉と鉛温泉ならどちらがオススメですか?(どちらも初めてというか岩手に行くのも初めてです。)
あと一関の温泉にもいいとこあれば教えて下さい。
851名無しさん@いい湯だな:2008/10/08(水) 02:50:43 ID:UMfDS6CZ
細かいことにこだわる人は大沢。
鷹揚な人は鉛。
852名無しさん@いい湯だな:2008/10/08(水) 02:57:56 ID:XU27w6cQ
どうでもいいけど
宮沢賢治は童貞で死んだんだよ
どうでもいいけど
853名無しさん@いい湯だな:2008/10/08(水) 20:02:41 ID:0XFpswBs
泉質ヲタなら鉛。
大沢は一部循環あり。
854名無しさん@いい湯だな:2008/10/08(水) 22:23:15 ID:SmOretRg
>>853
くわしく
露天?
豊沢?
855名無しさん@いい湯だな:2008/10/08(水) 23:02:02 ID:yEjRrZ+8
850です。レスありがとう。普通の温泉好きですが、レスを参考に考えてみます。
856名無しさん@いい湯だな:2008/10/09(木) 00:08:08 ID:gRWikBWP
日本全国一言書いたノートをまわしてイク旅13です。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1215839806/

ただいま、岩手でノートの受取りor着込みしてもらえる方募集中です。
詳細は上記スレまで。

スレの流れぶった切りで宣伝すいませんでした。
857名無しさん@いい湯だな:2008/10/09(木) 00:31:38 ID:iQY4qoEg
>>855

まぁ、マジレスしてみるけど、
泉質はどちらも変わらない(同じ地域だし)
大沢は一部の内湯が新しくて奇麗。露天は昔ながら。
鉛は内湯が古め(露天は知らない)。ただし情緒あり(特に白猿の湯)
858名無しさん@いい湯だな:2008/10/09(木) 20:53:13 ID:XI8V2gmc
鉛は昼飯に困るんだよな
859名無しさん@いい湯だな:2008/10/09(木) 21:29:59 ID:t/SRjYr9
売店にあるカップラーメン。
860名無しさん@いい湯だな:2008/10/09(木) 22:48:21 ID:FV/1gm55
最近、自炊部は予約制で軽食受け付けてなかったか?
861名無しさん@いい湯だな:2008/10/09(木) 23:08:42 ID:/O8YLMSn
以前はうどん・そば類(かけ・ざる・天ぷら)を頼めたけど
ごはんものでも増えた?
862名無しさん@いい湯だな:2008/10/09(木) 23:41:32 ID:LzEb4st6
JRの「鉄道の日記念切符」とやらで念願の岩手にいけるお!
この時期に遠野とか一度行ってみたかった!
山の方行けば紅葉も見れるし。
しかも、台温泉ていうところで、この3連休に2食付で4980円/1泊の公共温泉宿が2泊
とれちゃったんですが、まさか、地雷じゃないよね?
まあ、地雷だとしてもこの値段ならいっかって感じだけどね。
一日目は宿行くだけ。温泉街ぶらっとして、温泉はいるぐらいしか出来ないけど、
2日目は遠野のまったりした雰囲気のところ歩いて、あとは紅葉も見たいな。
藤原のテーマパークとかはどうでもいいや。
てなわけで、遠野駅から近いところにある紅葉の見所(JRでいけるところ)ってないでしょうか?
863名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 00:38:59 ID:DjzwAxiV
花巻温泉郷の泉質は似たものが多いんですか?
大沢から鉛へとか湯めぐりできますか?(バスかタクシーで)
864名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 01:18:04 ID:A/poyXRd
>>863
大沢〜鉛ならバスで6〜7分といったところなので、それほど支障はないでしょう。
ただ、バスは1時間に1本程度なので、その点に注意していただければ。
865名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 03:09:06 ID:8JHSU+jk
>>863
歩いていけるw
だいたい1時間。
866名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 06:46:55 ID:g9o+I7d5
>>862
>2食付で4980円/1泊の公共温泉
宿泊後に軽く感想を書いてほしいな。
867名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 18:13:30 ID:NGPSocmU
>>857 大沢の方が鉛よりとろみが強いと思うが・・・
868名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 18:34:46 ID:DjzwAxiV
>>864
>>865
ありがとうございます。花巻温泉郷のホームページをみてもよく分からなかったので助かります。
869名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 22:00:28 ID:g1ScpOXK
いい加減なことを書いた>>853は結局逃げちゃったね。
870名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 22:10:04 ID:qWmnVuFN
「山水の湯」は循環じゃなかったっけ?
871名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 22:28:02 ID:g1ScpOXK
ソースは?>>870
872名無しさん@いい湯だな:2008/10/10(金) 23:05:17 ID:5a8sKjVc
循環は、山水の湯だけじゃなく豊沢の湯もだよ!
873名無しさん@いい湯だな:2008/10/11(土) 00:22:32 ID:hv5O9VvV
浴室の掲示に明示してあるだろ。
「新湯注入しながら一部循環」みたいな書き方だと思ったが。
ご不満なら 「"山水の湯" 循環」でググってみれば?
>>869氏は逃げたりしないよなw
874名無しさん@いい湯だな:2008/10/11(土) 13:38:28 ID:NEAdizbF
というか、泉質云々だけを言うのなら、
花巻周辺より、八幡平とか岩手山周辺の方がいいじゃん。
875名無しさん@いい湯だな:2008/10/11(土) 16:25:23 ID:OdS032qA
一昨年に瀬美温泉にいた痩せメガネの若い男はまだ出没するんだろうか?
階段を上ぼりきった露天にいて、じっと女湯を覗いてた馬鹿
しばらくすると上がっておにぎり喰ってまた入って覗きとキモさ満開だった
おかげで妻は露天に来れなかったな・・・
あれ以来瀬美温泉には行っていないが、あそこのお湯は好きなのでまた行きたいなぁ
876名無しさん@いい湯だな:2008/10/13(月) 00:46:38 ID:ErUybgvs
その瀬美温泉だが、相変わらず人大杉だった。そのせいか、お湯汚れ気味。
源泉掛け流しもいいが、あそこまで人多いと多少循環して湯を清潔に保った方が良いのでは・・・?
などと思った次第。消毒剤だけは投入してるようだけど、お気に入りの温泉なだけにちと気になった。
877名無しさん@いい湯だな:2008/10/13(月) 21:01:17 ID:XgbkaGSj
昨日薬師温泉の中山荘に行ったら廃業してた…
あそこら一帯廃墟だから夜行ったら怖いかも
ところで源泉掛け流しの温泉で廃業したらお湯はどーなってるの?
元栓みたいなのが有ってお湯は止まってるのかな?
たぶん廃業しても今なおお湯が湯船に注がれてる所も有るよね?
878名無しさん@いい湯だな:2008/10/13(月) 21:56:21 ID:il6W6hwX
>>877
ありゃ、廃業したんだ
あそこの内湯って昔混浴だったなぁ
彼女と行ってオサーン達の晒し者になってた思い出
879名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 16:50:00 ID:Kot54Lyo
今日の鉛。10時頃白猿の湯に男3人。
突然、40代くらいの女性15人ほどのグループがドヤドヤと。うち一人が、
「すいませ〜ん、混浴いやな人もいるので出ていってもらえますかぁ。あたしたち時間ないしぃ」と一言。
一瞬、険悪な雰囲気。他の女性が謝ったので、何事もなかったがw
880名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 16:54:54 ID:mKdVqbIf
>>879
よく我慢したね
俺ならふざけるなと一喝して・・・・できないかw
881名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 18:05:10 ID:ejArjGQI
ババァは何でもありだからな
882名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 20:56:38 ID:kwZJsSBq
>>879
「ババアの興味ないんで安心してください」
って言ってあげたい。
883名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 22:10:50 ID:kOyRIQcf
>>879
よく我慢したねえ。
俺だったら、てめえらが出て行けばいいだろ、と
ぶち切れて大声で怒鳴りつけるところだ。鬱憤を
ため込むのは身体に良くないし、ここで悪いのは
明らかに婆の方だから、ここぞとばかりに怒鳴る
なあ。

婆のたるんだ汚い身体なんて見たくもないとか
付け加えるかも。
884名無しさん@いい湯だな:2008/10/14(火) 22:15:13 ID:rd6YVByV
15ババに囲まれては、白猿に浸かっていてもまた〜り出来ないんで、
出てってと言われる前に一目散で逃げ出すよ。
885名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 05:08:46 ID:f5M8eG9E
でも実際、15人ものババァに囲まれたら何も言えないだろうな・・・
886879:2008/10/15(水) 06:16:22 ID:sNS5FEmv
呆れてなにも言えなかった…と言いたいところだがw
階段から見下ろして言われるのはけっこうきついぞ。
こっちは裸だしさw
887名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 07:30:21 ID:TZlyiYjT
偶然だが、その日その時間帯にオレもいたけど(オレは入浴せずW)
あれは40代ではなくてどうみても60〜70代ではないかと…
888879:2008/10/15(水) 08:31:57 ID:vW/ovsWi
>>887
>あれは40代ではなくてどうみても60〜70代ではないかと…

情報サンクス。
俺、メガネはずすと全然見えないんで、声だけで勝手に判断してたよw
全員脱いで脱衣所が空くまで背中向けてたしなあ。

889名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 17:27:02 ID:pYQyc0YS
白猿の湯で女15人と混浴なんて、20代のねえちゃんでもごめんだ
890名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 20:09:06 ID:LCfuqvGX
白猿の湯は少し前までは、入って初めて女性だとわかる位、暗かったのですが。

2階アトミック風呂が、新しく変わって無くなったようですが。
どのように変わったのかな。

今回は、大沢温泉 2泊でした。
891名無しさん@いい湯だな:2008/10/15(水) 21:27:00 ID:KG+wIjEt
>>2階アトミック風呂が、新しく変わって無くなったようですが。
どのように変わったのかな。

>>561
892名無しさん@いい湯だな:2008/10/17(金) 12:52:56 ID:0Zvf6zEQ
>>879
さすがアラフォー(笑)
バブル期を謳歌しただけある
893名無しさん@いい湯だな:2008/10/18(土) 23:40:17 ID:OValIp9+
毎日温泉入りたいなっす
894名無しさん@いい湯だな:2008/10/19(日) 23:07:33 ID:yksO9Khk
んだなっす

紅葉シーズン 
895名無しさん@いい湯だな:2008/10/20(月) 17:55:29 ID:I7MOT+FU
11月上旬に鉛温泉行きます
紅葉はどんな感じでしょうか?
896名無しさん@いい湯だな:2008/10/20(月) 18:06:53 ID:mZDnaHW5
>>895
年によって違うから何とも言えんが、大沢温泉のHPでは、
「昨年同様、10月20日頃から11月の上旬いっぱい当地の紅葉を楽しめそうです」
と書いてある。
ちなみに10月15日は鉛にいたけど、もみじがちょこっと色づいてた程度だった。
897名無しさん@いい湯だな:2008/10/20(月) 21:28:53 ID:I7MOT+FU
>>896
レスありがとうございます
11月最初の週末に予定してます
例年通りなら紅葉見れそうかな
初めての岩手の温泉、楽しみです
898名無しさん@いい湯だな:2008/10/20(月) 22:04:48 ID:LbnStRsC
豊沢ダムに行けば紅葉はきれいだろうと思う。
899名無しさん@いい湯だな:2008/10/21(火) 04:48:25 ID:YJn7od/N
ダムイラネ
900名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 01:58:37 ID:j2VACT/3
矢巾の百万石に風呂入りに行くと壁に貼ってあるラーメンの写真がいつも気になってしまう。うまそうにみえるから。
はたしてうまいんだろうか
901名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 02:18:51 ID:F1ETWyAo
>>898
レスありがとうございます
そのダムは徒歩または定期バスで行ける場所ですか?
902名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 04:53:43 ID:LuP0oH1r
どうでもいい話だが、ひめかゆ近くのダムぞうってコンビニが気になる
903名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 05:38:15 ID:XzTJjxyg
豊沢ダムって 全然綺麗じゃないよな・・・

景観とか考えて作って欲しいものだ
904名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 10:23:36 ID:joZj41fH
>>901
バスはなくて鉛から歩いて1時間。
坂道で歩道がないので車に注意して。
905名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 10:46:53 ID:MnO8jDLW
紅葉はきれいかどうかわからんが、
鉛からなら高倉山温泉あたりまでもけっこう楽しい。
県道を歩いて高倉山温泉の前を通り、対岸の細い道を歩いて
鉛までぐるっと回る。1時間くらいの散歩コース。
906名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 11:51:08 ID:F1ETWyAo
>>904>>905
ありがとうございます
温泉三昧したくて連泊するのですが少し散歩が出来ればなぁと考えておりました
1時間くらいのコースならちょうど良さそうですね
参考になりました
907名無しさん@いい湯だな:2008/10/22(水) 12:31:49 ID:0KMzn1zE
>>906
>>863-865にも書いてあるが、大沢温泉までもいいかもよ。
908名無しさん@いい湯だな:2008/10/24(金) 21:38:29 ID:5/BV+FeD
千貫石温泉って夜に1人で露天入るの本当に禁止なの?
それは外の露天に行かなければ下の階の風呂に1人で入るのはOK?
909名無しさん@いい湯だな:2008/10/26(日) 13:15:26 ID:woUTv/fP
>>902
ひめかゆの2ヶ所のアブラ臭と湯の濃さはガチ
910名無しさん@いい湯だな:2008/10/26(日) 14:45:36 ID:5akAAMBw
>>908
そこは黄色の湯がいいよね
911名無しさん@いい湯だな:2008/10/28(火) 12:38:30 ID:gmFxeJZI
11/15に関東出発で岩手の親戚の見舞(一関)に家族で行く予定。
東北道を使って、朝には岩手に入れそう。
岩手南部で、朝から入れそうな日帰り温泉でお勧めはないですか?
その日の午後2時ぐらいまでに一関まで行くので。
花巻か湯田辺りが限界そうですが・・・
他の希望としては、露天あり、混浴なし、景色良い、空いてる所で。
近場か通り道で紅葉が見れると尚可です。
また、お勧めの食事(昼食)もあれば、教えてください。
912名無しさん@いい湯だな:2008/10/28(火) 13:38:52 ID:zT9EaUWe
>>911
大沢温泉あたりは?
温泉から花巻南→一ノ関は1時間もあれば行くだろう。
日帰りもたしか7時過ぎからやってるし。露天は混浴だけど、別に女性専用露天もある。
食事も館内の食事処で食べれば、いくらかのんびりできる。
まっ、あと5分ほど走って鉛でもいいけど。
913名無しさん@いい湯だな:2008/10/28(火) 13:44:33 ID:zT9EaUWe
ただ大沢も鉛も、午前中は清掃で入れない風呂がある。
メインの風呂が入れない日にぶつかると、ちょっと損した気分になる。
そのあたりは事前に確認しないとね。
914名無しさん@いい湯だな:2008/10/28(火) 19:20:03 ID:Jw2JfS99
>>911
湯田は秋田自動車道まで行かないといけないから
一関に行く<ついで>なら、しんどいと思うよ。

湯田の温泉は高繁旅館とか、いいとこあるけど。。。
湯田駅の構内にも温泉があるし。栗駒が地震でやられて
いなければ、一関からなら手頃だったんだが、今さら
死んだ子の年を数えても仕方がないね。

915名無しさん@いい湯だな:2008/10/28(火) 19:31:55 ID:53SZpvWR
須川温泉は、地震後無料送迎バス出してるんだけど、
一関→北上→横手→十文字で、あと一般道。マイクロバスだと3時間w
916名無しさん@いい湯だな:2008/10/28(火) 21:25:52 ID:5mCrE7wp
大沢の露天風呂の掃除日は金曜日だったかな。豊沢の湯は月or火だったような。
お湯は毎朝掃除している薬師の湯がいい。直後は湯の花がたくさん浮かんでいる。
917名無しさん@いい湯だな:2008/10/28(火) 21:44:46 ID:gqmoG+PV
>>916
必ずしも決まってないそうだ
大沢の湯についてだけ聞いた
918名無しさん@いい湯だな:2008/10/28(火) 21:56:32 ID:gaT3yfC5
鉛の白猿の湯も、原則金曜日の午前中から清掃だね。
休みだったり、お湯の汚れがひどかったりすると
前倒しすることがある。
919名無しさん@いい湯だな:2008/10/29(水) 01:00:43 ID:ExQ8g4sM
来月19日花巻台温泉予約したが
紅葉少しぐらい残っていないかな・・・

とりあえずお湯と飯を楽しみにしてるけど
920名無しさん@いい湯だな:2008/10/29(水) 01:26:37 ID:ibLYEmSm
んだばいがべじゃ
921名無しさん@いい湯だな:2008/10/29(水) 03:10:06 ID:Bv5DiRWr
>>908
やはり霊の例があるから…?
922名無しさん@いい湯だな:2008/10/29(水) 14:27:12 ID:4suJr82g
>>921kwsk
923名無しさん@いい湯だな:2008/10/29(水) 17:25:55 ID:LjnwXV2x
須川ではなく青森の酸ヶ湯は雪ですかぁ。
雪見の露天なんかもいい感じだ。
露天があるかは知りませんが…
924名無しさん@いい湯だな:2008/10/29(水) 17:57:52 ID:lmfr2N6v
>>921
霊の例?
何?教えてけさい
925名無しさん@いい湯だな:2008/10/30(木) 07:12:21 ID:m1hspWUv
今週末行こうと思ってるけど松川ってもう雪があったりするのかな?
藤七温泉にも行ってみたいけどノーマルタイヤで行けるでしょうか?
926名無しさん@いい湯だな:2008/10/30(木) 08:24:06 ID:vxBrOJo2
>>925
つもるほどの雪が降らなければ、大ジョブでしょ。
昨日106号を宮古まで走ったが、紅葉が綺麗で、
走っていて楽しかった
927名無しさん@いい湯だな:2008/10/30(木) 19:34:25 ID:bS+Z/115
>>925
藤七はもう冬季休業ですよ。
928名無しさん@いい湯だな:2008/10/30(木) 19:36:03 ID:GV0AiTgy
>>925
誰も先のことわかるわけないじゃん・・・
恐かったらスタッドレスに履き替えて行けよ
929名無しさん@いい湯だな:2008/10/30(木) 20:50:41 ID:m1hspWUv
925です
>>926さん>>927さん
情報ありがとうございます
藤七はもう休業なんですね
ある程度予想はしてましたが早いもんですね
来年挑戦する事にします

930名無しさん@いい湯だな:2008/10/31(金) 00:54:36 ID:vpXCQC1x
>>928へのレスは無しと。マジレスしなくてよかった。
931名無しさん@いい湯だな:2008/10/31(金) 07:25:29 ID:Hg0F/jU/
928と929は放置
932名無しさん@いい湯だな:2008/10/31(金) 07:26:29 ID:Hg0F/jU/
928と930だった
933名無しさん@いい湯だな:2008/10/31(金) 20:04:33 ID:n1fyhRIk
志戸平温泉旅館ってもう無いんだっけが?
千人風呂でおっぱいや万毛が見れで良がったのにね。
まあ見でもさすがに勃起はしながったけど。
934名無しさん@いい湯だな:2008/10/31(金) 23:20:57 ID:/TrFa5jb
>>933
今は高級旅館みだいになった
935名無しさん@いい湯だな:2008/11/01(土) 01:56:17 ID:l+043fFQ
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。
その父の佐重喜が、56歳の時の子供。
本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。
小沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。
北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、岩手方面に進駐した朝聯の指導者。
 母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こちらは、南朝鮮労働党の残党。  
そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手されたとの疑い、あり。
936名無しさん@いい湯だな:2008/11/01(土) 18:19:19 ID:3FWcaj+p
温泉じゃないが岩手の羅賀荘っていいところか?
937名無しさん@いい湯だな:2008/11/01(土) 19:56:04 ID:D/UMg7Av
>>936
なんでよ?
938名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 12:12:04 ID:rXIlIZps
スレ違いかもしれませんが、明日花巻に行くのですが
葛丸渓谷って今紅葉はきれいですか? 
939名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 17:06:05 ID:JI0El9iH
どうせ行くのに何で聞くの?
940名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 17:12:44 ID:rXIlIZps
>>939
なにもそこにだけ行くわけではない、
花巻は他にも行くところがあるので
聞いてみただけ。

なんかずいぶん偏屈な人だね。。。
941名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 17:31:42 ID:AMuYyHV/
>>940
教えてもらう人に対し、偏屈とは失礼じゃないのか?
942名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 18:53:02 ID:AgFhBema
>>939は教える気が無いだろw
940も、そういうのに一々反応しないこと。
おれは紅葉の件はわからない。
943名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 19:16:18 ID:uqnLfJ40
>>938
葛丸渓谷は4日前に行ってきたけど。
たぶん今はもう散り気味だと思う。
944名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 20:58:37 ID:AMuYyHV/
>>942
教える気が有るか無いかは939のみぞ知る
わからない紅葉の件を含め
おまいの埒外に口を出さず引っ込んどけや
945名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 21:30:57 ID:uqnLfJ40
つか、お前こそ教える気がないならとっとと引っ込めや >>944
946名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 22:23:00 ID:w7SXCSpl
938のせいで仲間割れにww
947名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 22:54:39 ID:w+8eWSxx
ageのクレクレ厨は嫌いなだけでした(;^ω^)
948名無しさん@いい湯だな:2008/11/02(日) 23:10:04 ID:X6BfQvnB
今日初めて大沢行ったけど、いつもあんなに混んでんのか?それとも
3連休だから・・・?今度はゆっくり泊まりで行きたいですなぁ。
949名無しさん@いい湯だな:2008/11/03(月) 08:09:45 ID:1XBfcWR8
>>940の書き方は国内旅行板のクレ厨に微妙に似てる
950名無しさん@いい湯だな:2008/11/03(月) 08:24:33 ID:XZh8H28K
雑誌の懸賞(旅行読売)で盛岡の繋温泉(山いち)のペア宿泊券が当たりました。
小生、愛媛在住。初東北旅行になります。
どんな旅館か楽しみです。
951名無しさん@いい湯だな:2008/11/03(月) 08:31:40 ID:EZItWKRH
>>942, 943
938ですが、サンクスです。
では、他を廻ってみます。
952名無しさん@いい湯だな:2008/11/03(月) 16:27:46 ID:3FL5C9kt
そして他でもスレ違いどころか板違いで厚かましくageクレクレするんですね。わかります。
953名無しさん@いい湯だな:2008/11/04(火) 01:21:41 ID:FJEHauPd
いんとぅーゆあせれくしょん
954名無しさん@いい湯だな:2008/11/04(火) 02:38:41 ID:6UkZ8oH9
>>936
宿のHP見るとかなり良さそうだよ。大浴場もあるのね。
955名無しさん@いい湯だな:2008/11/05(水) 23:26:47 ID:jc4m+bVk
>>952
そういうおまえもチンカスだね。
9561.名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 01:45:51 ID:GvADcZ4C
新スレ立てました。

岩手の温泉について語ろう!6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1225903238/l50

957名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 02:35:21 ID:w2qpy7BG
>>956 乙です。
958名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 10:55:02 ID:aa19UVQI
温泉の飯ってまずくない?
いつも思うんだが小鉢が大量にあるだけで
無駄に懲りすぎて味気ないものばかり

なんでもゼリー状にすればいいってもんじゃないぞと叫びたい
959名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 10:56:46 ID:aa19UVQI
温泉=和 みたいな思考してるんだろうな

スパゲッティーでもいいじゃない
ハンバーグでもいいじゃない
唐揚げでもいいじゃない

 なんでフキノトウやねん、あんなん雑草だろうが、人の食うもんじゃない
960名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 11:22:31 ID:wmATCsi4
ID:aa19UVQI
何この人
961名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 12:33:49 ID:8DxpDVqI
いちばんのごちそうがファミレスだったボクちゃんが
なんちゃって懐石の安旅館に泊まったというところですかな
962名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 19:38:44 ID:hLswAvqP
二戸の金田一で長期の工事関係者さんが多い旅館に泊まったら
飯の量が半端じゃなかった
刺身+一人前の鉄板焼肉+トンカツ3枚(3キレじゃないよ3枚)
たっぷりの芋と野菜の煮物 厚焼き玉子 酢の物etcの小鉢が幾つか
周りのおじさんやお兄さん達がワシャワシャ食ってたけど
さすがにトンカツ半分と小鉢幾つかは残したわ。
963名無しさん@いい湯だな:2008/11/06(木) 22:54:52 ID:kb19fISW
>>958
メシ食いに温泉行ってんのかオマイw
964名無しさん@いい湯だな:2008/11/07(金) 19:35:56 ID:MLYxtOyM
温泉って

風呂 景観 料理

が基本だろ・・・どれかひとつでも悪ければ温泉じゃねーよ
965名無しさん@いい湯だな:2008/11/07(金) 19:44:58 ID:hlqkYctc
俺の基本は風呂、景観、部屋、食事。
全てが両立しなくてもいい。
966名無しさん@いい湯だな:2008/11/07(金) 21:46:06 ID:zvextexq
俺の場合風呂、風呂、風呂、風呂なんだよ温泉は
メシなんか温泉でなくても食えるじゃん
温泉でしか味わえない肝心の風呂が
食いもんとごっちゃ混ぜで評価されてたまるかよw
967名無しさん@いい湯だな:2008/11/07(金) 22:13:34 ID:3VxwjAK1
夏油温泉は宿泊は9日まで、10日閉湯ですか?
自炊も旅籠も営業終了日は同じ?
宿の衛星電話は20時までとのことで、明朝電話すれば分かることですが
今晩から支度していますので、知っている方がいたら教えてください。
968名無しさん@いい湯だな:2008/11/07(金) 23:46:06 ID:H0DNMmR7
>>966
そうだっっ
メシより風呂だっ!
温泉で病気や怪我や故障や癌を直す、癒やすんだっっ↑

温泉はそのためにあるのだっっ!

969名無しさん@いい湯だな:2008/11/08(土) 00:17:32 ID:xHEwV57s
湯も飯も部屋もいい宿って考えてみるとなかなかないもんだなぁ
その時々で自分の好みもかわるし...

3拍子揃った宿...たとえばどこがお薦めですか?
970名無しさん@いい湯だな:2008/11/08(土) 00:24:23 ID:wLxa9p6p
メシがどうこう騒ぐ人は金たっぷりだして観光旅館でも泊まれば良いだけの話。
温泉自体とは別次元の話だからグダグダ言うべきではない。
971名無しさん@いい湯だな:2008/11/08(土) 08:41:23 ID:Za8RlXib

湯も湯も湯もいい宿?
その三(*^ヮ’)b サンッ★♯ !! 拍子が揃った宿はあんまりない(爆)

972名無しさん@いい湯だな:2008/11/08(土) 11:26:37 ID:aDtu13Rk
殆どの温泉って山間部だからなぁ。
岩魚・山菜・地鶏が出るくらい。
ウマいものは下界で金積めば肉でも魚でもいつでも食えるでしょ。
やはり温泉と景観第一。
973名無しさん@いい湯だな:2008/11/08(土) 22:18:07 ID:4hJS+NMl
風呂は広ければ広いほどいい
974名無しさん@いい湯だな:2008/11/08(土) 22:30:34 ID:Za8RlXib
広くても浅いのは駄目だろ
やっぱり風呂は深くなくちゃね
975名無しさん@いい湯だな:2008/11/08(土) 23:26:29 ID:wLxa9p6p
湯量が多いなら湯船大きくても良いけど、少なかったら小さいほうが良い。
ま、当然のことなんだけどな。
976名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 11:55:57 ID:rPfM9Vlw
【岩手】 特産のマツタケのパッケージに美少女イラスト採用、予約殺到
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1225377956/l50
(画像)
http://www2.imgup.org/iup726026.jpg
977名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 14:25:06 ID:BhCK/Fyr
一昨日、花巻からの帰りに、金ヶ崎温泉(駒子の湯)と
永岡温泉(夢の湯)に入ってきたが、なかなかいいでは
ないか、一見健康ランド風だけどね。ただ、駒子の湯から
あがった後、車で窓を開けてゆっくりしていたら、牛糞の
においが流れてきた。。。。
978名無しさん@いい湯だな:2008/11/09(日) 17:53:54 ID:+3cFrn9C
>>977
あはは あそこいつもだw
979名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 21:21:32 ID:Ke6ROpXU
大沢温泉炊事部に大晦日泊まった事ある方いらっしゃいますか?
どんな感じでしょうか?
980名無しさん@いい湯だな:2008/11/10(月) 22:06:10 ID:uARrAVad
いい感じ♪
981名無しさん@いい湯だな:2008/11/11(火) 18:59:05 ID:ywSlBL2l
駒子の湯 いいよね
あの辺ののどかな風景も含めて好きだ
982名無しさん@いい湯だな:2008/11/11(火) 19:12:37 ID:C3TrCc+1
駒子、湯はいい食堂も安くてうまい
でも年寄りには入口の階段辛そうだな・・・そこが改善出来たらもっと良くなるね。
983名無しさん@いい湯だな:2008/11/11(火) 23:08:05 ID:XuuKz4wB
>>981
同意。ただ、受付の女の子の愛想が良くないなあ。
別に女の子目当てに行っているわけではないから
どうでもいいが。
984名無しさん@いい湯だな:2008/11/12(水) 03:08:58 ID:LF9JGbXg
>>48 繋なら菅旅館さんなら源泉掛け流しで硫黄臭がほんのりしてとてもいい湯だよ。浴槽は小さいけど
985名無しさん@いい湯だな
↑そこ入浴料いくら?
何時までやってんの?