ただで入れる温泉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
教えてください
2名無しさん@いい湯だな:2006/06/24(土) 05:41:39 ID:4pQiYlEn
2getできたらね。
3名無しさん@いい湯だな:2006/06/24(土) 05:56:08 ID:ZJn1lvM8
3ゲトー!
4名無しさん@いい湯だな:2006/06/24(土) 17:37:10 ID:9917Mylq
ID:4pQiYlEn
それでは教えてくれ
5名無しさん@いい湯だな:2006/06/25(日) 00:04:47 ID:UrxHfE9V
ゲロにある
6ただより高いものはない:2006/06/25(日) 11:10:01 ID:uC1KfF6R
こんなとこに入りたくないだろ:

問題は、その地元民です。湯船で歯を磨き、口をゆすいだお湯をそのまま湯船の中に
吐き出す方がいる。注意しようと思ったが、他の地元民が誰も注意しない。
注意できなかった。それがひとりではない。恐ろしく居心
地が悪く、気持ち悪い。唖然としてしまった。地元民専用の共同湯には相当入ったが、
ここほど居心地の悪い、場所は初めてだった。たった100円の入湯料が恐ろしく高く感じた。

 地元民は何をしても良いのだろうか。それをおかしいと感じている地元民もいる
はずだ。しかし、互いに指摘できないのが、旧弊のムラ社会なのだろうか。ここからは、真実かどうか確かめたわけでもなくただの推論だが、
もしそうなら、地元の大田市志学の住民は意識を変えるべきだろうし、その光景がたまたまだったことを期待し
たい。

 これならば、入湯料1600円の高級日帰り湯の方が、心が安らぐと思ってしまった。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page093.html
7名無しさん@いい湯だな:2006/06/25(日) 11:15:51 ID:LxeuKyO5
>>6
> 口をゆすいだお湯をそのまま湯船の中に
> 吐き出す方がいる。

いるいる。
伊豆で(囲いも何もなく一人でいっぱいになる小さな湯船のあるところで)一風呂
浴びようとしたら、先に到着したジジイが掛け流しの湯を口に含んでグチュグチュして
から湯船に吐き出した。その時は諦めざるを得なかった。
8名無しさん@いい湯だな:2006/06/25(日) 12:08:15 ID:Q4yYMFkb
今は形態が変わったらしいけど、那須の高雄の湯では地元
オヤジがシャンプーで洗髪してたよ。
こういうのはかんべんしちくりーー。
9名無しさん@いい湯だな:2006/06/25(日) 16:14:50 ID:f5DBhak3
湯船の中でシャンプー使ってたということ?
10名無しさん@いい湯だな:2006/06/25(日) 17:30:44 ID:OcNyjPzL
屈斜路湖の和琴半島の野湯みたいな無料露天風呂で、
体中石鹸で洗って、浴槽で石鹸を落としてた、旅行者風の人を見たとき、
マナーの悪さに驚いた。
118:2006/06/26(月) 05:55:28 ID:XPOtUty4
>>9
そうだよ〜
12名無しさん@いい湯だな:2006/06/28(水) 10:42:43 ID:Tq+7Euaw
独鈷の湯、復活きぼん
13名無しさん@いい湯だな:2006/06/28(水) 21:59:38 ID:jMtTbRlO
カムイワッカ
14名無しさん@いい湯だな:2006/06/29(木) 08:16:43 ID:zw4yYA1B
ハワイのホノルルから右に500メートル歩いて右折して1`歩い他とコロのバスストップで乗って4ッつ目で降りて左に50キロ歩いたところにある温泉は無料だよ
15名無しさん@いい湯だな:2006/06/29(木) 09:29:14 ID:PwyjQpwm
野沢
16名無しさん@いい湯だな:2006/06/29(木) 12:58:37 ID:8fTT8KUH
玉川温泉の地獄にある浴場もただ
人が多いし、脱衣場もない
17名無しさん@いい湯だな:2006/06/29(木) 23:15:14 ID:C3e+mCz1
赤石温泉(白樺荘)
静岡県静岡市葵区田代1005番地
入浴料金  無料 
入浴時間  10時〜16時
浴槽     内湯2(男女別)
定休日   火曜日(8月〜11月無休)
        年末年始(12月29日〜1月3日)
食堂    10時〜15時ラストオーダ

交通 JR静岡駅から静岡鉄道バス畑薙第一ダム行きで3時間、白樺荘下車、徒歩3分
交通(車の場合) 東名高速道路静岡ICから県道84号・国道1号・県道27号・県道189号・県道60号を井川湖・赤石温泉方面へ72km
18名無しさん@いい湯だな:2006/08/03(木) 20:34:00 ID:zFBYGrkO
兵庫北部に位置する湯村温泉。
河川敷に有る町営北駐車場の奥に、直径2.5mくらいの円形露天風呂がある。
年365日、24時間無料解放。
但し、囲いも脱衣場も無いので入るには勇気が要ります。
露出趣味の方には良いかも‥

19名無しさん@いい湯だな:2006/08/05(土) 00:30:59 ID:3szzW51E
                                 ____
                                /∵∴∵∴\
                               /∵∴∵∴∵∴\
                             /∵∴∴,(.)(.)∴|
                             |∵∵/   ○ \|
 ,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,,                 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,..-'''~        ~'ヽ,,       /⌒|∵ |   __|__  | <俺が削除ホウロ〜人だ+!
   ,/               i,___,.-''~    \|   \_/ /  \_____
  ./              :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,,   ,,/   \____/
  /             ;;;:::::...      ~ '''-,,      ~'\
 /          →...金;/          \       ヽ
 i          ,..- ,''沢              ヽ,,,,;;;;;,,,,,   i
 i        ./,,. /                .ヽ   ~''-,,i
 .l       / /  i                       ~\
  ヽ      i :/:  i                          ~''ヽ
   ヽ ,,,,__,ヽ ::  i                            i
         ヽ_  i                             i



20名無しさん@いい湯だな:2007/02/07(水) 09:38:46 ID:MVFZe155
あげ
21名無しさん@いい湯だな:2007/02/09(金) 01:17:42 ID:pM0KsmbZ
草津に18箇所ある。
ただしもともと地元民の為の共同浴場なので「こんばんわ〜」「おやすみなさい」などの挨拶が必要。
あと強酸の為に頭は洗えない。
22名無しさん@いい湯だな:2007/05/04(金) 22:24:10 ID:xXQcjjE+
岡山の湯原の砂湯
最近はマナーが悪くてよくないらしいけど・・・
でも混浴露天に無料で入れるっていいよね
まぁ、だからこそ変な人が増えてるんだろうけど。
23名無しさん@いい湯だな:2007/05/04(金) 22:29:00 ID:mGeRUpNd
別府に幾らでもある
24名無しさん@いい湯だな:2007/05/12(土) 12:16:22 ID:RIwQ2N11
ただで入れる温泉といわれて思いつくのは、岐阜の新穂高の湯。
北アルプスを何日も掛けて縦走してきて、入る。
そういうのが多いから、普通の汚れ方のときには、
あんまり入りたくないかも。
25名無しさん@いい湯だな:2007/09/23(日) 12:47:56 ID:kWTOYBH9
TEST
26名無しさん@いい湯だな:2007/09/23(日) 12:48:52 ID:kWTOYBH9
TEST
27名無しさん@いい湯だな:2007/12/05(水) 23:43:13 ID:61ACJzTL
その昔,宮沢賢治が花巻の大沢温泉にロハで入ったって自分のエッセーに書いてたよ。
もっとも,その後書留で風呂陳送ったんだって。
あぁぁぁ,ロハじゃなかった〜。ごめん,ごめ〜ん。ハハハハハ…
28名無しさん@いい湯だな:2007/12/05(水) 23:49:34 ID:61ACJzTL
どうしてあがらないの?
29名無しさん@いい湯だな:2007/12/05(水) 23:50:25 ID:61ACJzTL
agaた〜!にんまり。
30名無しさん@いい湯だな:2007/12/06(木) 06:49:23 ID:/SRiI8ME
31名無しさん@いい湯だな:2007/12/30(日) 23:29:13 ID:Uy0+vnxE
そもそも無料で温泉に入ろうってな了見が気にくわねえんだよ。
32名無しさん@いい湯だな:2007/12/31(月) 00:55:20 ID:u0cK3npw
でも、お湯が勝手に湧き出してるんならタダでええがな。
3331:2007/12/31(月) 01:50:43 ID:MfRnrzoa
>>32
あんなあ、誤解しねえでおいてもらいてえんだけんどもよう。
俺が言いてえのは金の話じゃなくてココロの問題なんだよな。
自然の恵みってなもんに対する畏敬・崇拝の念ってヤツなんだよな。
わかってくれるか?
34名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 00:26:00 ID:vfLcatX/
33ドン、御明察
3○氏は、拝金主義でタダだ、権利だ、平等だ、自由だ・・
などと言いそうでしょ?
給食費払って無さそうだしね。
35名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 05:29:41 ID:dgQc8mOH
本来の温泉は人々が心と体を癒す為に自然からいただくもので誰もが無償であるべき。しかし誰もが自然に感謝し温泉を大事に守る心があればいいがマナーを守れない人々がいる。今の無料温泉は地域の人々のご厚意か観光の目玉、愛好家の努力ほか、何らかに人が関わる。
36守屋武昌死刑囚:2008/01/12(土) 17:41:41 ID:s2UzWpVb
下呂温泉 三朝温泉
37名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 19:09:30 ID:0yY9449X
冬は入れないけど、北海道・熊石の熊の湯。
GWに行こうっと♪
38名無しさん@いい湯だな:2008/04/06(日) 22:08:33 ID:F53qFVxF
age
39名無しさん@いい湯だな:2008/04/25(金) 23:31:23 ID:Cx92468r
age
40名無しさん@いい湯だな:2008/05/13(火) 20:13:35 ID:SyAqvN5h
保守
41名無しさん@いい湯だな:2008/05/27(火) 22:17:43 ID:moC93j4u
age
42名無しさん@いい湯だな:2008/07/03(木) 22:54:24 ID:lrCQhM2+
age
43名無しさん@いい湯だな:2008/07/22(火) 02:31:29 ID:qrrL6FzJ
あげ
44名無しさん@いい湯だな:2008/07/22(火) 13:30:33 ID:/sjovzo/
奥鬼怒温泉 広河原の湯

那須十一湯の郭公温泉

*山奥にある無料で入れる温泉です。
45名無しさん@いい湯だな:2008/09/11(木) 01:44:28 ID:gWjciKo9
伊豆(西伊豆、東伊豆)にたくさんある。
46名無しさん@いい湯だな:2010/02/28(日) 17:07:48 ID:ZL3LjBlV
           /.:::::::::/ヽ:::::::::::::∧::::::::::/〉ハ
              イ::::::::::/\ハ::::::::::ハ/:::::::ハ/::::::.
            l :::::::∧, =ミト、::::| x=ミ/ }::::::ハ 
            | :::::::{ 〈! じ'  ハ:| ´じ' j〉 ノヘ:::|ノ   
 _____∧_八:::::::ゝ ー  , ノ  ー  rく }::|_____  
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`  ̄ i:::::(ハ             /_ イ:::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |::::::八    ⌒   厶イ八ノ   
              |::::::| {`ト .     イ::ハ/ 
47名無しさん@いい湯だな:2010/04/24(土) 08:49:26 ID:nSsYtArL
48名無しさん@いい湯だな:2010/04/24(土) 14:53:10 ID:CdMdZnHe
俺んちに来いよ。
硫黄泉が24時間掛け流されてる。
49名無しさん@いい湯だな
飛騨の荒神の湯も、実質ただみたいなものだよ。