草津温泉ハップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
258名無しさん@いい湯だな:2009/01/23(金) 22:33:21 ID:ufAjmVDI
>>256
今はするがやの店頭でも購入できない。購入するには事前に電話で予約が必要だ。
259名無しさん@いい湯だな:2009/01/24(土) 15:58:33 ID:G2yIPBOQ
>>258
うわぁ・・・・ ひどいね。

そこらのホムセンに売ってる石灰硫黄合剤は、まったく野放し
なんだから、ハップだけ規制したって、何の意味もないのに。
これ使って死ぬヤツも、規制するヤツも、販売自粛するやつも
世の中、ほんとバカばっかし!!!!!!!!
260名無しさん@いい湯だな:2009/01/26(月) 10:14:54 ID:qaw0ktyz
>>255
ひどい間違いだ。

石灰硫黄合剤は強アルカリ性
ムトウハップ、草津温泉ハップは酸性

たんぱく質を含む肌はアルカリに非常に弱く、ボロボロに腐食させるけど、酸性には割かし強いんだぜ。
261名無しさん@いい湯だな:2009/01/27(火) 01:54:28 ID:U2fbTqvG
>>260
おいおい、ちょっと待てやwww
それじゃ、サンポールとムトウハップは、両方酸性ってことになっちゃうぜ。
酸性同士で、どうやって反応させて自殺してたんだよwww

酸性とアルカリ性のはず!?のムトウハップと石灰硫黄合剤を混ぜても、
まったく何の反応もしませんぜ。これマジ。実際に実験済み。
(成分の違いで何か変化するかどうか確かめたかったんで混ぜてみた)
酸性と強アルカリ性だったら、激しく反応するはずなんですがねえ。
不思議だことwwwwwwww

っつうか・・・・・ さ。

ムトーハップも石灰硫黄合剤も、両方とも、全く同じアルカリ性じゃい!! 
あほんだらあ!!!!

いい加減なウソはやめろよな、ウソは。
単なる無知なら仕方ないが、だったら、でしゃばらない方がいいぜ。
262名無しさん@いい湯だな:2009/01/27(火) 04:40:48 ID:3ND+ERdM
草津温泉は酸性泉なのになぁ、とおもって、調べなおしたら、
ハップ剤は硫黄化合物の酸性を中和するのに石灰いれてるってあった。
どの位中和してるかは?だけど、それでも追い炊きで加熱すれば酸化還元作用で釜を傷めることになるね。
263名無しさん@いい湯だな:2009/01/27(火) 18:24:49 ID:29iKsgQX
>>258
生産量が少なくて、リピートの人にのみ販売している。
新規さんは予約も出来ないって言われたよ。
きつい酸性の物が欲しかったので色々探して蔵王温泉湯の花団子てのを買ってみた。
同じようなもんじゃないのかなと思ってるけどどうなんだろうか。
264名無しさん@いい湯だな:2009/01/27(火) 21:00:17 ID:U2fbTqvG
>>263
硫黄成分の入浴剤という点では共通点あるかも知れないけど
あまりにもコストが違いすぎるよなあ・・・・
265名無しさん@いい湯だな:2009/01/27(火) 21:21:00 ID:29iKsgQX
>>264
湯の花団子は高いのか・・・他の値段知らないからわからなかったよ
266名無しさん@いい湯だな:2009/01/31(土) 00:15:12 ID:UsOUrKRz
>>263
それって「蔵王温泉湯の花まんじゅう」とは違うモノ?

「蔵王温泉湯の花まんじゅう」だと10回分で\1,050円だね。
ttp://www.genkininaritai.net/bath/index.html

ムトーハップなんて、1リットルボトルで千円もしない。
一回の使用量はペットボトルのキャップ1杯か2杯だから
1リットルボトルがあったら数ヶ月もつヨよ。
コストの差は比べ物にならない。

俺は、ムトーハップがあまりにも低価格で効果がある入浴剤なんで
高いだけの役立たず入浴剤を売りたい業者に潰されたんじゃないかと勘ぐってる。
267名無しさん@いい湯だな:2009/01/31(土) 13:58:58 ID:45jzCIRY
>>266
同じものだよ。
六一〇ハップはもう売ってないからね・・・。あれば買いたいんだけど。
私の用途だと団子ひとつで一週間は持つので二ヶ月ちょっとで1600円くらいみたいです(送料込み)
洗面器に溶かして捨てずに足し湯と湯の花を足しています。皮膚病の患部に付けて使っています。
他に似たような効果のあるものはないでしょうかね・・・。
268名無しさん@いい湯だな:2009/01/31(土) 15:11:16 ID:45jzCIRY
これハップの代用品で使ってる人がいるようだ
コストも安いし今度これいってみるかな・・・

http://www.yunomoto.com/
269名無しさん@いい湯だな:2009/01/31(土) 15:27:55 ID:45jzCIRY
>>268
湯の素の方です
270名無しさん@いい湯だな:2009/02/01(日) 14:21:36 ID:Y+Cl42If
>>267
そういう用途だったらヒマラヤ岩塩はどうですか?
1kg-700円くらいで売ってるから経済的ですよ。
一度に使う量は、入浴用としても30gかそこらなので
少量を患部に塗布する使い方なら1kgあったら1年もつんじゃない?

ビオス ヒマラヤ岩塩 ブラックソルト浴用
ttp://www.beosjapan.com/index.php?main_page=index&cPath=1_2

ためしに1kg買ってみて、硫黄成分しっかり入ってて、
なかなか良かったので、特売になったときに
送料節約のため5kgまとめ買いしちゃった。

ヒマラヤ岩塩のブラックソルトって、楽天だのヤフオクだので検索すると
バカみたく高い値段のがボロボロ出てくるんだけど、どれもモノは同じ。
実際に私は他のブラックソルトだの岩塩だのの商品を数点買ってみて
自分の目と体で入浴に使って比べてみたから、これほんと。マジです。
271名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 14:29:25 ID:vUJHg/CS
>>268
【610】ムトウハップ【入浴剤】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bath/1204686207/l50
>>154

使ってみたけど、おれの体に対しては、
ムトウハップに全然、かなわない。。

ムトウハップと同じ成分以上にしてくれー
272名無しさん@いい湯だな:2009/02/04(水) 12:15:06 ID:VIkfQduP
>>271
石灰硫黄合剤 オヌヌメ
273名無しさん@いい湯だな:2009/02/08(日) 21:14:45 ID:jQeZaTRv
>>271
無いもの強請りのクレーマーだね。
274名無しさん@いい湯だな:2009/07/20(月) 22:44:05 ID:ufb7lFTn
草津温泉ハップを草津温泉に入れると恐ろしいことに...
275名無しさん@いい湯だな:2009/08/03(月) 12:32:34 ID:kvezjnao
>>272
成分調べようとググってみたけどメーカーが買収されてたりでようわからんね。
草津もムトウも流用してたなんて話があるみたいだけど。
276名無しさん@いい湯だな:2009/08/14(金) 22:59:06 ID:StKqzqdA
草津温泉ハップは石灰硫黄合剤を2〜3倍に薄めて瓶詰めしただけだって気付けよw
277名無しさん@いい湯だな:2009/08/15(土) 15:40:27 ID:dhTIzeHx
>>276
本品は昔より名高い当草津温泉を科学的に研究し、
その代表的有効成分と原泉とを適量に配合し、
之に科学的操作を加え精製したもので、
原泉中の有効主成分が濃厚に浴存する液状の浴剤で
特に使用時生成するコロイド状成分の強力な作用と
原泉そのものの作用が発揮するんだぞ!
278名無しさん@いい湯だな:2009/08/16(日) 10:59:29 ID:XYA1JvNj
>>276
って事は農薬用のやつ買って、少量で使用すれば問題なし?
ほかに悪いような成分入ってないの?
279名無しさん@いい湯だな:2009/08/29(土) 21:20:28 ID:ejv/ADYP
石灰硫黄合剤は強アルカリ性(主成分;CaSx)
280名無しさん@いい湯だな:2009/08/29(土) 21:52:37 ID:ejv/ADYP
途中で送ってしまった。

草津温泉などの硫黄泉のほとんどはH2Sが主成分の酸性泉で、アルカリ泉は珍しいんだよね。
281名無しさん@いい湯だな:2009/09/06(日) 19:10:30 ID:WkwR3HKb
いや割と大手の温泉地だけでも野沢、戸倉上山田、別所、いわき湯本、月岡、
中山平、南紀勝浦などアルカリ硫黄泉自体はそう珍しくはない。
ただ硫黄分が遊離硫化水素でなく硫化水素イオンになってるのが普通だな。

そういやCaなど土類系を多く含む硫黄泉は独特な薬っぽい味がする気がする。
282名無しさん@いい湯だな:2009/10/23(金) 19:42:00 ID:8kmfpqPC
610ハップは強アルカリ性(主成分;CaSx)
草津温泉ハップは強アルカリ性(主成分;CaSx)
湯の元は強アルカリ性(主成分;CaSx)

大体、キャップ2杯程度の量なら苛性ソーダ入れても大した影響
何てある筈無い。その程度で駄目なら、アルカリ泉の大半は入れんぞw
283名無しさん@いい湯だな:2009/11/02(月) 14:13:13 ID:sdAUARqZ
全て使ったことあるけど(湯の素は現在愛用中)、出た後流さないでほっとくと、チェーンがよく錆びるから酸性だとばっかり思ってました。
でもアルカリでも錆びるんですよね。
間違って思い込んでたw
284名無しさん@いい湯だな:2009/11/02(月) 16:11:01 ID:Pb5l/OCg
>>283
酸、アルカリってよりイオウが腐食してるんでね?詳しくはわからんけどw
すべてって農薬品も試した?wwwもし試してたらレポよろー
285名無しさん@いい湯だな:2009/11/02(月) 17:13:02 ID:sdAUARqZ
>>284
いや、>>282の全てって意味ですよ。
農薬は農薬。入浴用には出来てないでしょ。
種子消毒で硫黄系の薬剤を使うことはあるけど、入浴には使わないですね。普通。
286名無しさん@いい湯だな:2009/11/02(月) 17:51:23 ID:Pb5l/OCg
>>285
どうもムトウが最強な気がして、ほかのやつは買ったけど不満なんだよね。
で、農薬系が使えるなら流用してみたいと思ってさw
287名無しさん@いい湯だな:2009/12/20(日) 21:27:45 ID:BgFctBFj
>>286
何に使う?
288名無しさん@いい湯だな:2010/03/12(金) 17:49:29 ID:IPeDsjjK
草津名湯の湯(天然温泉濃縮液)ってどんな感じ? 

使ってる方いたら教えて〜
289名無しさん@いい湯だな:2010/03/13(土) 10:29:40 ID:qY4OQn/Z
>>288
草津に行ったとき買ってきて試したけど、風呂に入れてもほんの少しにおいがするだけであまり効果を感じられなかった
無色透明だしムトウみたいな感じではないよ、それにコストが高すぎ
>300ml ボトル 1本 1,050円
>家庭風呂(200リットルの浴槽)にお湯を溜めて、本品1本を1〜3回に分けてお使いください。
とは言っても気になるなら一度試してみては?

それから草津温泉ハップの販売店に行って「1本でいいから売って」ってお願いしたけどあっさり断られたw
一元さんお断りって京都のお茶屋か!
290名無しさん@いい湯だな:2010/03/13(土) 11:21:41 ID:4FF3I5Qr
ありがとうございます
そうですか・・・
コストもバカ高ですね

草津温泉ハップ、六一〇も亡き今は
湯の素が一番いいのかな?

291名無しさん@いい湯だな:2010/03/13(土) 18:04:11 ID:i/iyTsjO
ちょっと前まで、湯の花をビニール袋に入れて
湯畑辺りでもよく売ってるの見たけど
なんで禁止になっちゃったの?
292名無しさん@いい湯だな:2010/03/13(土) 19:39:48 ID:P5o/yzBf
>>291
あれは偽物
293名無しさん@いい湯だな:2010/03/13(土) 19:40:55 ID:qY4OQn/Z
>>290
湯の素は使ったこと無いけど一番良さそうですね
ムトウハップの在庫が3リットル切ったから、それが終わったら試してみるつもりです

>>291
湯の花は草津温泉ハップとは別物で今でも普通に売ってるよ
草津温泉ハップはお店の人に聞いたらお得意様以外への販売は自粛だって
理由は混ぜると危険だからだそうです
それからどこかの温泉地でお湯にハップを入れて偽温泉でインチキしてたけど
それは販売自粛には関係無いって言ってた

294名無しさん@いい湯だな:2010/03/13(土) 21:44:18 ID:qdVv8wZR
硫黄の香りを楽しみたいのなら湯の素で十分

体を石鹸でよく洗って出ないと

出た後も体が硫黄のニオイがする

http://saiyasunechekku.blog48.fc2.com/blog-entry-127.html


.
295名無しさん@いい湯だな:2010/03/20(土) 02:17:03 ID:MsiFqWam
>>290
610とは比べ物にならないよ。
296名無しさん@いい湯だな:2010/05/04(火) 12:43:16 ID:s7LYH7O7
愛犬のアトピーに使ってみようと思うんだけど、大阪でどこかお店に置いてあるところない?
297名無しさん@いい湯だな:2010/05/04(火) 17:00:52 ID:bZ3kwv5s
草津温泉のハップはどこにも打ってないよ。
自粛する前からずつと購入していてするがやさんと顔なじみなら
なんとか1.2本なら購入できるが。。。

草津自体で販売していないものが大阪でこうにゅうできる訳はない。
298名無しさん@いい湯だな:2010/05/04(火) 17:20:12 ID:s7LYH7O7
ああっ、言葉足らずだった
草津温泉はログ遡ったりして常連さんでないと買えないとわかったので
別府「湯の素」を探してます
299名無しさん@いい湯だな:2010/05/04(火) 17:21:14 ID:s7LYH7O7
スンマソ
X:草津温泉
O:草津温泉ハップ
300名無しさん@いい湯だな:2010/05/05(水) 10:03:40 ID:67w66LKC
300
301名無しさん@いい湯だな:2010/05/24(月) 22:11:40 ID:l3yT2XmD
医者の処方で出してもらえるかしらん。
痒疹がかゆくてたまらん。

店で自分を解き放てば理解してもらえるか。
302名無しさん@いい湯だな:2010/05/25(火) 11:38:25 ID:SylgUqg6
>>301
医師の診断書があっても無理です。その前に普通の医師なら温泉ハップ使用を診断書にて
出す人はいません。。医学的根拠はありませんから。
303301:2010/05/30(日) 18:22:49 ID:hUpZwxh0
湯の素げt
六一〇使ったことないけど比べものにならないのか残念。
304名無しさん@いい湯だな:2010/07/13(火) 03:35:57 ID:Zw6TLr28
> で、農薬系が使えるなら流用してみたいと思ってさw
石化硫黄合剤をムトウの代わりに1年使ってみたが問題なし。
言われなければ誰もムトウと区別は付かない(実験済み)。
効用も同じかな(当方以下数名の人体実験済み)
.
..
...
そして今ムトウってボッタクリ値段だった気がする。
305名無しさん@いい湯だな:2010/07/16(金) 21:03:34 ID:BdcYryw/
>>304
どこのメーカーの使ってる?
キングは薄めても黄色い(オレンジ)まま。もっと薄めると濁り湯とは
言えないほど透明な半白濁にはなるが、匂いすらあまりしない。
という状況で610とは天と地の違いなんだが...
306名無しさん@いい湯だな:2010/08/04(水) 13:33:36 ID:o1LZzLCA
石灰硫黄合剤をムトーハップの代用として使うとき、どのぐらい希釈すればいいの?
洗面器1杯分希釈液作るとしたらどのくらい入れればいいんでしょうか
307名無しさん@いい湯だな
ぬんと、こんなスレあったのね?
20年前、茨城で仕事の途中の店で発見してからずっと買ってたが、風呂釜痛めるのを知ってから止めてた。
考えてみたら、追い炊きで釜にいれなきゃいいんだから、ラップで釜の入り口ふさいでテーピングし、
蛇口から湯を入れればいいんだった。加熱は湯を足せばいいし。
知り合いにお土産であげてたら、湿疹が治ったとか喜んでた。浴槽がダメなので洗面器で薄めて湿布したり。
さっき家に残っているやつを見たら、草津温泉浴剤製造所2リットル入りだった。
いつも思うのは市販浴剤と違う暖まり方。臭い。湿疹ニキビに効く。
今は満願の湯の温泉スタンドで20リットル100円の温泉水を買ってくる。
9.5phの強アルカリ。肌がつるつるするんだけど、飲むと良いって言うので
もっぱらミネラルウォーター代わり。
久々にハップに入ってみるかなあぁ。