熊本県の黒川温泉にいこう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
黒川温泉
www.kurokawaonsen.or.jp
2:03/12/09 20:43 ID:f3skUYy4
宿泊料金高すぎる 行かないほうがよい
3名無しさん@いい湯だな:03/12/11 21:23 ID:/EWfOvwQ
今みたいに全国区になる前は安かったんだけどね。
4名無しさん@いい湯だな:03/12/11 21:34 ID:4wMwV0gi
やめとけ・・
5名無しさん@いい湯だな:03/12/11 21:58 ID:fT/l57+z
有名になってからはガラが悪くなったな。もちろん客の。
盗難事件増えまくり。15年くらい前が一番よかった。
6名無しさん@いい湯だな:03/12/12 00:27 ID:Em+rsVJF
黒川温泉 苦労買う温泉 癒されんじゃないか!
7名無しさん@いい湯だな:03/12/12 14:50 ID:S8YC2Jf6
県ぐるみで差別の巣窟だてか
8名無しさん@いい湯だな:03/12/13 11:00 ID:hnjKY8HF
しかし、あの立地条件で全国区になるってすごいよな。

どうやってマスコミに取り入ったんじゃ?
9名無しさん@いい湯だな:03/12/13 12:21 ID:h+Xkgl8c
露天風呂造りまくって手形作って温泉街の雰囲気創って
10名無しさん@いい湯だな:03/12/13 12:44 ID:Nyv+CIGu
だから、どうやってソレを宣伝したんじゃ?

やっぱ、取材に来た温泉評論家の本が偶然ヒットしたからか。。。
神がかりやな。
11名無しさん@いい湯だな:03/12/13 12:49 ID:h+Xkgl8c
一気にブレイクした感は無いけどな。
12名無しさん@いい湯だな:03/12/13 19:19 ID:V3ZXDk9P
なるほど。

そうやって時間をかけて一生懸命温泉地を整備してきたのに、ブームになりそうになった時点で県外資本で旅館が建設されたらいやだわな。

で、ついにキレたのね。。。
13名無しさん@いい湯だな:03/12/14 01:46 ID:oLxgBC6q
23時間後に放送予定。
あの桜井さんが出演!
http://www.mutusinpou.co.jp/news/03110907.html
14名無しさん@いい湯だな:03/12/14 13:31 ID:CbTgNBOW
温泉に入ったら、白濁してたので硫黄系の温泉だと思ったのに・・・

客が多くて、風呂の湯が汚れてたのね。
考えて見りゃ、1つの風呂に半日で100人くらいで入るんだもんな。

まだ、ハンセンの後に入った方がましかも知れねー。
15名無しさん@いい湯だな:03/12/14 16:48 ID:mlEq5hMp
掛け流しでも、レジオネラ菌で死人がでそうですね。
16名無しさん@いい湯だな:03/12/14 18:41 ID:UEUkX91B
>>14
黒川って、単純泉だっけ?

単純泉で、入浴客が多かったら、どうしようもねーな。
17名無しさん@いい湯だな:03/12/14 18:44 ID:UEUkX91B
うわ、旅館によって泉質が違うやん。

どんな線脈してんねん。。。

18名無しさん@いい湯だな:03/12/14 22:45 ID:puKvRgA+
そんな温泉街はザラ
19名無しさん@いい湯だな:03/12/14 23:13 ID:3d80Czvw
有馬温泉だって、金の湯と銀の湯があるんだしね。
20名無しさん@いい湯だな:03/12/14 23:29 ID:puKvRgA+
同じ旅館内で違う泉質なんて事もままある。
21名無しさん@いい湯だな:03/12/14 23:37 ID:YBuLWpWo
まあ、こんなに批判されるところでは無いと思うが。
22名無しさん@いい湯だな:03/12/15 22:23 ID:km0lXOZG
この前、商店街の福引で黒川温泉一泊二日が当たったんだが、パンフレットにそんなこと書いてなかったぞ。

適当に旅館名を並べてあって、旅館によったら追加料金がいるとかなってただけ、旅館ごとの泉質について何もなし。
23名無しさん@いい湯だな:03/12/16 00:37 ID:dY+wVf0Y
黒川温泉は各宿が独自の自家源泉を持っているから、
宿によって微妙に泉質が異なる。

有名温泉地でも、源泉の集中管理をしている兵庫県の
城○温泉や岐阜県の下○温泉とは違う。
24名無しさん@いい湯だな:03/12/16 11:13 ID:5EUKEpXJ
微妙ならいいのよ、微妙なら。
単純泉、含硫黄明バン食塩硫化水素泉、ナトリウム塩化物・硫酸塩泉、含芒硝食塩硬化水素泉
って、すごいでつね。

25名無しさん@いい湯だな:03/12/17 13:00 ID:yjmLtUZ8
立ち寄り入浴が今年限りなんだってね。
26名無しさん@いい湯だな:03/12/17 19:58 ID:lbP26HHG
意外なところで、黒川の話題がありました。
溝にはまったんですって。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1070379624/l50
27名無しさん@いい湯だな:03/12/19 02:24 ID:N2wu4MUE
共同浴場の自動ドア閉まるの速過ぎ!
1回じゃ入れなかった(´・ω・`)
前にある柵のようなものが、どちらに動くのか判らなくて。
28名無しさん@いい湯だな:03/12/21 02:41 ID:I2ovmQZm
この前、テレビ東京の「いい旅夢気分」で放送してたね。
こうの湯に泊まって、入湯手形でやまびこ旅館と山みず木に入ったようだ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/20031217/this_week.html
29名無しさん@いい湯だな:03/12/22 22:38 ID:l7ydNajL
897 :名無しさん@いい湯だな :03/12/22 21:55 ID:Fk3SWUIG
・宿泊拒否したアイレディース
・バカな旅館を選択した県
・受け入れ努力をしなかった観光組合

この3者が全部バカなために黒川温泉はマスコミから抹殺されたわけでつね。
一人に責任を押し付けても無駄だってば(藁
30名無しさん@いい湯だな:03/12/22 23:58 ID:mr09Bsxf
でも黒川温泉って混浴と女性用風呂しかなかったりして
男性は「しかたなく」混浴にはいることになる点が、
すばらしいよなあ。
若い女性も結構混浴きてるし、男としては、
しかたなくだから、なあ。
31名無しさん@いい湯だな:03/12/23 00:02 ID:WwMoyDMU
仕方なく混浴に入ってちんちんをボッキさせているわけだ。
32名無しさん@いい湯だな:03/12/23 00:15 ID:hzH2OO08
なるほど、混浴うひょひょひょと思ってきている香具師が、女だと思って興奮して前に回ってみると、ハンセン病だったらシャレにならんわな。
町を上げて宿泊拒否してもしかたがないわい。
33名無しさん@いい湯だな:03/12/23 00:58 ID:4Ijvk3vV
イラネ( ゚д゚)、ペッ
34名無しさん@いい湯だな:03/12/23 07:33 ID:s80euc+v
黒川温泉は、町全体でハンセン病元患者を宿泊拒否したのですね。

サイテー
35名無しさん@いい湯だな:03/12/24 10:40 ID:mlwEdm1B
黒川は殿様商売しすぎ。
人気下降しだして慌ててもしらないぞ。
36名無しさん@いい湯だな:03/12/24 22:50 ID:Qfu+Uk9K
すでに下降しているかと。。。
37名無しさん@いい湯だな:03/12/24 22:52 ID:Qfu+Uk9K
そういや、2001年発行温泉教授の黒川本を見たんだが、30〜40の若造が経営している旅館が多いそうだな。
38名無しさん@いい湯だな:03/12/25 07:27 ID:tVvNtBuA
ハンセン病治療と温泉て、何故か歴史的につながりが深い。

あちこちの温泉地に光明皇后が自ら身障者の背中を流して労った伝説がある。

道後にも野沢温泉にもあるが、九州には無いのか??
39名無しさん@いい湯だな:03/12/25 09:14 ID:NT6iPAYU
>>30-32
warota
40名無しさん@いい湯だな:03/12/25 13:40 ID:hJ+JuwyH
大阪東京から九州の温泉目的で行くなら別府(かろうじて湯布院)もしくは霧島がベスト。
観光目的で阿蘇やら九州めぐりに行ったついでに泊まるなら黒川もままOK。

なんにしても黒川はかんちがいしている。TV雑誌等で取り上げられるとろくなことない。
41名無しさん@いい湯だな:03/12/27 01:47 ID:d8FbqECS
黒川温泉がクソだってことでつね。
42名無しさん@いい湯だな:03/12/27 04:32 ID:1hEUMVrx
ソソ
イラネ( ゚д゚)、ペッ
43名無しさん@いい湯だな:03/12/30 09:16 ID:gX22jAN4
age
44名無しさん@いい湯だな:04/01/05 04:39 ID:qFE5yBUQ
ということで、黒川温泉がクソだってことでつね
45名無しさん@いい湯だな:04/01/07 19:50 ID:nAuUwNsu
ソソ
イラネ( ゚д゚)、ペッ
46名無しさん@いい湯だな:04/01/07 21:37 ID:lUjgohHT
>>41=44
お前が糞!
47名無しさん@いい湯だな:04/01/07 23:51 ID:nAuUwNsu
ということで、>>46は黒川温泉のクソ旦那だってことでつね
48名無しさん@いいゆだな:04/01/08 00:13 ID:73zRoaiO
ここのスレって黒川の悪口言う所なんですか?お正月に行きましたけど、雰囲気良かったですよ。お肌もツルツルになったし、また行きたいです。
49名無しさん@いい湯だな:04/01/08 00:17 ID:/HXYY1Do
「黒川温泉がクソだってことでつね」と言っている人が
行かなくなるから、すごくいいとこになるね。良かったよかった
50名無しさん@いい湯だな:04/01/08 00:34 ID:rrRxBFqN
>>48
どっかの客の少ない温泉宿が黒川温泉を僻んで書いてるんじゃないですか?
そういう心根では、いいサービスをお客さんに提供出来るとは思いませんね。
断っておきますけど、私は黒川温泉の関係者でもなんでもありません。他所の
温泉旅館の身内というだけです。
5147:04/01/08 06:10 ID:cCibm/Iy
>>48=49=50
やっぱり、クソだわぁ。

人権団体に狙われてもしかたがないですな。(W
52名無しさん@いい湯だな:04/01/08 11:33 ID:YapNc8em
2年ほど前、関東から飛行機で行った。
温泉街の雰囲気は気に入ったが、お湯重視の自分にとっては
翌日に行った別府の明礬の方が感動した。
53名無しさん@いい湯だな:04/01/08 14:27 ID:Fyd2Dq9f
クソ君、別のスレで温泉で脳の血行をよくしろと忠告を
受けていただろ?温泉には入ったのか?入っていないよな。

>人権団体に狙われてもしかたがないですな

↑これは誰が人権団体に狙われているのかね?キミか?
黒川温泉か?

キミは、妄想に浸るより、温泉に浸かりなさい。
54名無しさん@いい湯だな:04/01/08 19:40 ID:8gkrDkWE
こいつと目をあわせた方は十日以内に死にますん。
それを回避するにはこれと同じものをほかの掲示板に3回以上書き込むことです。
                         __    __,,,,,,,,,,,,,,,_
                       ,,;;;iiiiiiiiiiiii;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;、
                      ,;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;、
                      ,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;、
                  ,iiiiiiiiiiiiiiiii''"   ゙``'iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、
                   ,iiiiiiiiiiiiiii''        `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                ,iiiiiiiiiiiii!'          `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                    ,iiiiiiiiiiiii!               `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                    iiiiiiiiiiiiii! _,,....,,__         _,`!iii!iiiiiiiiiiiiiiiii,
                iiiiiiiiiiiiii!´ _,,....,,_~"''':.   .:''"~_,,...`!i!iiiiiiiiiiiiiiiii
                iiiiiiiiiii!! `ゝ_●..'ヽ :  :: γ. ●'  !!iiiiiiiiiiiiiiii
                 iiiiiiiiii|!'    ~""~` :  : ´~""~  '!iiiiiiiiiiiiiii
                 iiiiiiiiii|'          ;  ;       'iiiiiiiiiiiiii
                     iiiiiiiiiii|:.        ,;'  ';,        |iiiiiiiiiiii!
                   iiiiiiiiiii'i;:.     . :'(.,;.  .;,)': .    ,!iiiiiiiiiiiii!
                   iiiiiiiiiiiiii'!;:.         `"´       /lliiiiiiiiiiii!
                 iiiiiiiiiiiiiiil\:::..   ,:=二'二=:,  ./llliiiiiiiiiiii!
                  iiiiiiiiiiiiiiiillllii\:..  ~"''"''"~  /lllllllliiiiiiiiiiii!
                 iiiiiiiiiiiiiiiillii;;;:: `ー-..............-‐´illlllllllllliiiiiiiiiiii!
                iiiiiiiiiiiiiiiilli;;;:: :           :;;illllllllllliiiiiiiiiiii!
                iiiiiiiiiiiiiiiilli;;:::: :           ::;;;illllllllliiiiiiiiiiiii!
                    _,,..iiiiiiiiiiiiiiilli;;::::: : :        ::::;;;;illllllliiiiiiiiiiiiiii!.,,_
           _,,i-i‐'''"~  iiiiiiiiiiiiiiili;;:::::: : :        ::::::;;;;;illllliiiiiiiiiiiiiiiii!  ~i~i'‐-..,,_
     _,,..-''''~   i i  ''''--iiiiiiiiiiiiiiili;;::::::: : :       ::::::;;;;;;;illiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!  i i     ~"-.,
    ,r'"       i i    ,iiiiiiiiiiiiiiii!'''''''''''―:::..  ..:::―''''''''''iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii! i i        ヽ
55名無しさん@いい湯だな:04/01/08 20:42 ID:sC89whIA
黒川かぁ、、、荒んでるなぁ。。。


ヒトの欲望って、こわいこわい。
56名無しさん@いい湯だな:04/01/08 21:23 ID:yTx689ae
クソ厨はスルーで。構うとつけあがる。
57名無しさん@いい湯だな:04/01/08 23:53 ID:HFMI/78M
さらしあげ
58名無しさん@いい湯だな:04/01/09 16:51 ID:04X4dW0I
雰囲気がよいのは認めるがこれ以上お店が増えないことを願う。
湯布院の二の舞を踏まないためにも
59名無しさん@いい湯だな:04/01/09 22:20 ID:4Qt51kUd
もうかって勘違いしている旅館が改装しまくっているそうですね。

破滅の一途…
60名無しさん@いい湯だな:04/01/11 02:14 ID:ktp2hNlw
観光バス連ねての団体客がくるようになって
もう、ダメポ。
61名無しさん@いい湯だな:04/01/11 08:22 ID:gR9Bdtmt
>>60
アイレディースだけの話でしょ、それ。
62名無しさん@いい湯だな:04/01/11 18:03 ID:iiowgTPu
アイレディースには立ち退いて欲しいのです。

↑黒川温泉組合のホンネ
63名無しさん@いい湯だな:04/01/11 19:32 ID:BZPjyPu4
ハンセン病患者なんかが来ると、他のお客様に迷惑ですし、なによりお世話する従業員に手当てをださないとやめてしまいます。

↑黒川温泉各旅館のホンネ

今回は、アイレディースにだけ責任を押し付けることができてよかったね。
64名無しさん@いい湯だな:04/01/12 06:55 ID:93+zcB4G
アイレディースみたいな県外の香具師に1円たりとも儲けさせたくありません。

↑黒川温泉組合のホンネ
65名無しさん@いい湯だな:04/01/12 08:36 ID:agbiN93Q
以後、「クソ」「アイレディース」「ハンセン」はNGワード指定で。
66名無しさん@いい湯だな:04/01/12 09:34 ID:CzmfS+mA
スタンハンセンがアイレディース化粧品を持って、クソをした…

黒川温泉は、永遠にハンセン病患者を受け入れなければならない。
67名無しさん@いい湯だな:04/01/12 10:40 ID:iSi2ZsPW
>>66
つまらん。
68名無しさん@いい湯だな:04/01/12 10:53 ID:S9M5BiEg
アイレディース以外の旅館でハンセン病患者オフってのをやらないか?
69名無しさん@いい湯だな:04/01/12 11:09 ID:CzmfS+mA
オフってことは、大型バスを乗りつけが必要だろ。

じゃあ、アイレディースしか無理だ。
70名無しさん@いい湯だな:04/01/15 01:13 ID:I5IDHDoo
既出ですが、すんません。
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/3/img/1696.jpg
71名無しさん@いい湯だな:04/01/16 15:56 ID:MQQU9ajW
>>70
それどこ?
72名無しさん@いい湯だな:04/01/20 20:40 ID:09FsyxS1
黒川ってせせこましくて泥臭いから好きじゃないな。
湯布院ほど洗練されてないし開放感もない。
良くも悪くも熊本県らしい。
73名無しさん@いい湯だな:04/01/20 22:08 ID:j1HmuTG6
そういうお前が真の田舎者
74名無しさん@いい湯だな:04/01/21 11:39 ID:khRYNR4m
黒川は地形が典型的な温泉地なので狭苦しい
感じは有る程度仕方ないですね。
日本のほとんどの温泉地は、川にへばりつくように
存在してます。湯布院や、別府、内牧みたいなところは、
九州ならでは、というか、温泉の成り立ちが違うのでしょうね。
自分的には湯布院は、清里のペンション村的な気恥ずかしさが
有るのが残念です。
75名無しさん@いい湯だな:04/01/24 09:33 ID:Rp9kDV2h
76名無しさん@いい湯だな:04/01/25 09:07 ID:VxbGE2uM
人が増えちゃうと、いよいよ狭苦しいね。
77名無しさん@いい湯だな:04/01/25 13:03 ID:PuUlNkmg
>72
確かに当たってる罠。洗練されすぎてきた湯布院も俺は嫌いだけど。

>73
君真感性鈍者
78名無しさん@いい湯だな:04/01/25 14:09 ID:z39nifXs
>>72
湯布院が洗練? テディベア・ポプリ・オルゴール館とかよそ者が荒らしまくってるだけじゃん!
79名無しさん@いい湯だな:04/01/25 17:35 ID:lSkr/pLy
黒川周辺でいい宿ない?10000円くらいで・・
80名無しさん@いい湯だな:04/01/26 13:00 ID:kzgIW4l6
黒川温泉はふいんきを、楽しむだけだな
お湯を楽しむなら
長湯温泉がいいよ
81名無しさん@いい湯だな:04/01/26 15:52 ID:3nQUHBsL
ふんいき
82名無しさん@いい湯だな:04/01/29 17:43 ID:Mra01Aaf
>80
まぁそんなもんで当たってるわな。
83名無しさん@いい湯だな:04/01/29 20:09 ID:FhNcqfY2
でも黒川は本とかで見た限りでは露天風呂が幽玄的かつ情緒たっぷりでどこも凄そうに見える
行ったこと無いので何とも言えんが
84名無しさん@いい湯だな:04/01/31 11:16 ID:xRcbhbKk
>>83
カメラマンはプロだからね。
85名無しさん@いい湯だな:04/02/01 22:52 ID:znA1edky
いま黒川は雪はどうですか?車で行くのは問題ありませんか?
86名無しさん@いい湯だな:04/02/02 23:36 ID:5UZ9pwBQ
>>85
凍結覚悟。
87名無しさん@いい湯だな:04/02/03 00:10 ID:bmwNCC38
>>83
それが80のいう雰囲気だ。
湯はこれといった特徴がないし、これを目当てに来るやつも
いない。80のいうとおり長湯の方が断然良い。
88名無しさん@いい湯だな:04/02/03 21:58 ID:DKQKb3P/
>>85
日田側から行くのなら、全然ダイジョーブ! 黒川の中も楽勝、雀地獄の方に少し雪が残ってるくらい。
89名無しさん@いい湯だな:04/02/04 17:04 ID:BBisIKdh
「うわぁ〜ここスゴイ雰囲気、ねぇここ凄くない?」
「いいじゃん、幻想的な露天風呂だね、どこ?黒川温泉っていうのか」
「じゃぁ今度の旅行そこにしない?風情たっぷりありそーだしさ」

写真うまく撮るよな。
90名無しさん@いい湯だな:04/02/05 08:09 ID:OHYC7/xG
確かに湯の質としては特色無いかもしれませんね、黒川。
ただもう宣伝しなくてもある程度は集客できる知名度になってっきたのかな、と。
91名無しさん@いい湯だな:04/02/06 18:04 ID:I1sD/BaT
4月のJALバーゲン期間に熊本往復の予定です。
黒川には、18日頃宿泊しようと思います。
ズバリどこの旅館がお勧めでしょうか?
大人4人、うち高齢女性3人、予算1泊2万以内。
食事重視、ただし馬刺等のなま肉系は嫌い。
 また、桜の見頃はいつごろでしょうか?
92名無しさん@いい湯だな:04/02/07 10:37 ID:07jIE7Mk
>>91
>ズバリどこの旅館がお勧めでしょうか?

↑この手の質問にはレス付かないと思う。ちょっと自分で調べて候補を絞って質問してー。
ま、いいとこ見つけても、4月ならもう予約取れないでしょう。
桜は4月上旬まで。
9391:04/02/08 17:48 ID:nhn8Zmem
>92レスThanks
レスを参考に、JALバーゲン便の予約確定後に宿の予約と思っていたんだが、
今日慌てて黒川の宿を確保したよ。バーゲン便の予約確定を待っていると
16日になっちゃうからね。
で、のし湯の半露天付きに決めましたが、希望の日ダメでしたね。

94名無しさん@いい湯だな:04/02/11 11:44 ID:xkeZ1f8v
のし湯・・・・・
95名無しさん@いい湯だな:04/02/11 12:01 ID:ImTzF/F5
そういえば、来週の日曜日にハンセン患者さんたちが、湯めぐりにこられるそうです。

10名の方が町を歩く姿、福祉の町だなってほのぼのするでしょうな。

まあ、冬なんでゆかたではないでしょう。
96名無しさん@いい湯だな:04/02/11 16:04 ID:K9GoJhc6
……………。
97名無しさん@いい湯だな:04/02/11 20:49 ID:C+MkKDtX
池沼に石投げるOFFしようか。
98名無しさん@いい湯だな:04/02/16 22:27 ID:nF5Jh3kZ
<宿泊拒否>熊本のホテル廃業へ アイスター社長が表明

熊本県南小国町の「アイレディース宮殿黒川温泉ホテル」が
ハンセン病療養所入所者を宿泊拒否した問題で、同県は16日、
同ホテルを旅館業法に基づき3月15日から18日まで、
4日間の営業停止処分にする方針を固めた。

一方、ホテルを経営するアイスターは16日、同ホテルを廃業する
ことを決め、江口忠雄社長がホテル従業員に通知した。
同社は「元患者の方々に迷惑をかけた。廃業は最大限の謝罪を示す
ため」としている。
 県は、アイスターの江口社長らから事情聴取し処分の是非を検討。
その結果
(1)「県は事前に宿泊者にハンセン病元患者がいることを知らせ
るべきだった」などと主張し続けており、人権侵害の認識が低い
(2)患者に謝罪しているものの「啓発不足の国、県に責任がある」
との態度は崩していない――として、再発防止のため処分が必要と
判断した。宿泊拒否による営業停止は全国初。
 同社に対しては宿泊拒否された国立ハンセン病療養所「菊池恵楓園」
(同県合志町)の入所者やハンセン病国賠訴訟の原告・弁護団が、
「入所者を中傷する手紙などで深刻な2次被害が起きた」として、
県に厳正な処分を求めていた。
 
同社は昨年11月、県が実施する「ふるさと訪問事業」でホテルに
宿泊予定だった恵楓園入所者に対し、ハンセン病元患者であることを
理由に宿泊を拒否。県と熊本地方法務局は旅館業法違反容疑で熊本
地検に告発するとともに、行政処分の検討を進めていた。
【山田宏太郎】(毎日新聞)
[2月16日13時50分更新]
99名無しさん@いい湯だな:04/02/17 09:12 ID:+2R4rVpM
さ来週の日曜日にハンセン患者さんたちが、また湯めぐりにこられるそうです。
楽しかったとのこと、うれしいですね。
100名無しさん@いい湯だな:04/02/17 10:52 ID:yBa8Slje
……………………………………。
101名無しさん@いい湯だな:04/02/17 17:21 ID:fmiLCt6p
>>99

やはりそうでしたか。
ここまで有名になっちゃうと、今度はどんな理由つけても断れないですし。
全国の療養所から訪れているらしいが、本当だったのか。
102名無しさん@いい湯だな:04/02/17 19:55 ID:jO0B67VV
温泉って基本的に病気の人のためのもんなんだからさ。
健康人は銭湯でいいのさ。
103名無しさん@いい湯だな:04/02/17 20:33 ID:ANfvFo/W
ハンセン病患者大歓迎の町、黒川。

サイコーですね。
104名無しさん@いい湯だな:04/02/17 21:40 ID:HlypDy2n
>>102
こういうアフォが…
105名無しさん@いい湯だな:04/02/19 01:31 ID:0F2aRv0h
>>99
君は二つ、間違えている。

一つ。「患者」ではない。「元患者」だ。

二つ。彼らは君から「うれしい」と思ってもらいたいのだろうか。
106名無しさん@いい湯だな:04/02/19 09:41 ID:8U9NG3jH
>>105

少なくとも、元ハンセソ患者さんが堂々と入れる温泉が
熊本県南小国町に出来たということだけでも、
ここはひとつ素直に喜びたい。
10799:04/02/19 10:09 ID:k5FK7YJl
>>105
この前来られたのは、現役患者さんたちでしたよ。
108名無しさん@いい湯だな:04/02/19 15:27 ID:3m7RW7vq
黒川へ行くまでの道のりがまた良いと思うのですが。
あぁ〜〜ん!田舎に向かってるぅ〜!というドキドキ感がたまらんです。
109名無しさん@いい湯だな:04/02/19 16:26 ID:eAz6KDXo
「ハンセンの湯、黒川」で、ひとつ街興しを…
110名無しさん@いい湯だな:04/02/19 21:47 ID:0F2aRv0h
……………………………………。

……………………………………。
111名無しさん@いい湯だな:04/02/19 23:49 ID:6pjQ1ajy
>>107
>来られたのは・・

キミは黒川に住んでいるのかな?今度、案内を頼むよ
112名無しさん@いい湯だな:04/02/20 01:21 ID:6T6+lc6d
「来られた」→「来た」でいいし

「患者さんたち」→「患者たち」でいいわな。
113名無しさん@いい湯だな:04/02/20 18:05 ID:YAq0ZrCQ
>>107
伝染病の現役患者が来るわけないだろ。
114名無しさん@いい湯だな:04/02/20 22:22 ID:yMCDvNzV
「わかば」「山河」「ふもと旅館」てどうですか?
最近行った方感想お願いします。
115名無しさん@いい湯だな:04/02/20 22:27 ID:UFOaTlzc
>>113
それが差別意識つながります!!

ひょっとして、愛スターか!!
116名無しさん@いい湯だな:04/02/20 22:59 ID:b7BZJSye

私は、いつも温泉に行き人生を考える。
自身としては、7年ぶりに岐路に立った。
これからの人生を新たなる気持ちで迎えたいのだ。
 のっけから、期待は裏切られた。
インターネットで検索し、高級旅館を予約したが露天風呂のすぐ横の部屋で煩くて眠れなかったのである。
翌朝、フロントに行き『昨夜は、煩くて眠れなかった。
旅館組合に電話をしたら、今の時期の平日は何処の旅館も空きがあるとの返答だった。
私は心を癒しに疲れをとる為に、この黒川温泉に来た。
そんな部屋しか空いていないのなら、そう言えば良い。泊まるところは何処でもある。
自分の利益のみを考えて予約を受けていると黒川温泉の評判が下がると・・・

 黒川温泉は、辺境の町にある温泉街で温泉以外に何もないのである。
私が意見を申してから真骨頂を発揮した。それは、ここで申し述べるときりがない程の応対ぶりであった。
117名無しさん@いい湯だな:04/02/20 23:13 ID:UFOaTlzc
人気の黒川に泊めていただいただけでも、ラッキーなんですよ。
118名無しさん@いい湯だな:04/02/21 01:47 ID:bmJRCejJ
旅館つぶすにゃ刃物はいらぬ、マスコミ騒ぎゃー即死する。

あっしだったら、温泉街の散策だけして泊まりは周辺の静かな宿を探しやす。
黒川の宿は、ちーとばっかし値がはるでござんす。
119名無しさん@いい湯だな:04/02/21 12:29 ID:kK4JVNPu
>>99
> さ来週の日曜日にハンセン患者さんたちが、また湯めぐりにこられるそうです。
>楽しかったとのこと、うれしいですね。

もう嫌がらせとしか思えないんだが。
120名無しさん@いい湯だな:04/02/21 14:14 ID:+R2fCvA5
>>114
山河は良かったような・・・あんまり覚えてないけど。
お勧めは竹楽亭かな。部屋にそれぞれ露天がついてて
去年の正月に行って(金額にはクラクラ)、純粋に良か
ったですよ。
高くても、まぁ・・・しょうがないかって気持ちになった
121名無しさん@いい湯だな:04/02/22 05:12 ID:7uDdt0kl
集客するにゃー言葉はいらぬ、テーマーパークを作りゃいい。

あっしも昔っから温泉好きでござんしてね、当然「湯布院」「黒川」は好みで
ござんすが・・・近頃の「田舎風」「地元料理」「癒し(これが腹立つ)」って
事を、しょっちゅう宣伝されやすといい加減、飽きが来るってもんでござんす。

山の宿に泊まって、のんびりくつろいで街へ帰るってのが「通」ってもんでござんしたんですがね、
近頃じゃ「ネコも杓子も」山の中までやって来る。
まぁ山の中でも、小綺麗にすりゃー見栄えは良くなるってこたぁー分かっておりやすが・・・

こーゆー状態を、あっしは「温泉テーマーパーク」と呼んでおりやす。
あちこち飽きたら、どこへ行くんでござんしょう。
122名無しさん@いい湯だな:04/02/22 09:45 ID:SF89/23+
>>119
>もう嫌がらせとしか思えないんだが。
温泉めぐりをすることがイヤガラセとはどういう意味ですか?

アイスター以下の最低な差別人間ですね。
123名無しさん@いい湯だな:04/02/22 10:42 ID:uwOFVSRA
黒川は田舎温泉テーマパーク。いえてるかも。
124名無しさん@いい湯だな:04/02/22 19:50 ID:y53XGdBA
田舎臭いんだよ黒川。行けば分かる。
125名無しさん@いい湯だな:04/02/22 21:45 ID:dOzS3ui6
「田舎臭い」ってのは最高の褒め言葉だな。

「俗化した」とか言われちゃうと、黒川も困るだろうが。
126名無しさん@いい湯だな:04/02/23 06:58 ID:YGvfEXx9
「俗化」しても、客が来るうちは次の手段をうてばよい。
ワァーっと騒いで、サァーっと引くのがパターンではあるが・・・

温泉ファンとしては、落ち着いた温泉宿にのーんびり泊まりたい。
結局、宿の対応と客のマナーの問題も大きい。
127名無しさん@いい湯だな:04/02/24 00:37 ID:NlNShwOp
>>126
湯平に逝け

黒川ってな、業界人にいわせればほんとに何もない温泉なんよ。
名前負けってやつか?

ほんとテレビ様って偉大だね。
ウェブ上では数年前から注目されてたのに
何を今さら騒いでるのやら プ
128名無しさん@いい湯だな:04/02/24 02:03 ID:ilWvnSu5
湯平も、最近黒川追従型になりつつあるな。
特に、上の方。
それじゃ、湯布院を散策して湯平に泊まるか。
黒川を散策して、小田に泊まるってのもありか。
地獄巡りをして、明晩温泉に泊まったり・・・
きりがない(笑)
129名無しさん@いい湯だな:04/02/24 06:48 ID:tAQfRvfq
>>127 Webも何も、もう何年も騒いでんじゃん
130名無しさん@いい湯だな:04/02/24 14:34 ID:SdJ3eBRk
>>125
そういう曲解した好意じゃなくて本当に野暮ったい泥臭い

所詮山猿の肥後もっこす
131名無しさん@いい湯だな:04/02/24 17:24 ID:oRZUFG2C
>>119

黒川温泉宮殿ホテルに対する嫌がらせだったばってんが、
黒川温泉自身がかぶるはめになってしまったってこつですたい。
132名無しさん@いい湯だな:04/02/24 18:14 ID:I1zJnlRG
天に向かって唾を吐く。

黒川温泉旅館組合、まんせー
133名無しさん@いい湯だな:04/02/24 20:00 ID:sQvMLuAK
もう「ハンセンの湯」で、村起こししろ。
「黒川温泉ハンセン饅頭」とか、
「黒川温泉ハンセン湯祭り」とか。
134名無しさん@いい湯だな:04/02/25 00:26 ID:spq3npKF
イメージキャラクターはスタン・ハンセンだろ?
135名無しさん@いい湯だな:04/02/28 18:14 ID:1XLp8NaU
イメージブランドはヘリー・ハンセソ!
136名無しさん@いい湯だな:04/03/02 00:03 ID:0n/xUCsb
竹ふねと帆山亭、女性3名で泊まるとしたらどちらがお勧めでしょうか?
情報お持ちの方教えて下さい。
137名無しさん@いい湯だな:04/03/02 01:26 ID:klRLzE/S
>>136
きちんとレスを読んでカキコしましょう。ここは既に
アイスターカルト信者の巣窟です。信者のおばはんが
常駐しているから固有名詞出しちゃダメよ、って、
オマエがそのおばはんか?
138名無しさん@いい湯だな:04/03/02 09:22 ID:DyfBNKN3
>>136
まちBBSの九州版の板で聞いてみれば。
ここは妬み深い同業者が荒らしまくってますから。

しかしこの「定評のある」2つに絞った根拠は???
139名無しさん@いい湯だな:04/03/02 16:12 ID:sNwe2r3L
>>138

ハンセソをも断らない度量の広さでしょう。

黒川温泉宮殿ホテルはだめやと。
140名無しさん@いい湯だな:04/03/02 18:09 ID:SOp2IFPT
質問で?す。
黒川の読みは、「くろかわ」「くろがわ」どっちが正解?

組合のホームページでは kurokawaonsen「くろかわ」
入湯手形では KUROGAWA-SPA「くろがわ」

知ってる人、教えて。
141九州人:04/03/02 18:19 ID:qvbBLYZI
くろ「が」わ、と濁らせて発音する人には、会ったことないけど。
142名無しさん@いい湯だな:04/03/02 20:41 ID:9acSdd0S
>>138=136
しらじらしいかきこするな。ヴォケ
143名無しさん@いい湯だな:04/03/02 21:00 ID:xQBL1SJL
142の正体

@別府あたりの工作員
A友達も彼女もいない引きこもりデブヲタ

Aに500ウォン
144名無しさん@いい湯だな:04/03/03 06:21 ID:n48C3JLp
>>140
☆勝手な推測
「黒川」=「くろかわ}が、正しいのでは?
以前行った時、近くのスタンドのおじさんに道を尋ねたのですが「くろがわがー、
くろがわはねー」と、言ってたのを思い出しました。
たぶん、「入湯手形」は地元で作ってるので地元の言い方のまま作ったんでしょう。
地名や人名の言い方で「かわ」と「がわ」の違いはよくある事です。

ちなみに、「白川」は「しらかわ」と普通に言いますね。
どうもその辺、陰陽道の五行説から来てるんではないかと・・・
「白」がつけば、「陽」だから濁らずそのままで、
「黒」がつけば、「陰」だから濁って「がわ」と読む・・・

あっ、「月星」は「つきほし」って言うぞ、
そう言えば、阪神の「赤星」は「あかほし」だ。

どなたか、詳しい方教えて下さい。(どうでもいいけど)
145福岡県人 ◆444/y93CDE :04/03/03 15:24 ID:mxrX7Fm6
四国には
       黒川温泉 くろがわおんせん
があるけどね。
ttp://www.hpmix.com/home/kurogawa/


146名無しさん@いい湯だな:04/03/03 19:10 ID:HfmKWP2T
これからは四国の黒川温泉がブーム!
147名無しさん@いい湯だな:04/03/03 20:26 ID:JLxE9P8g
兵庫県にも、黒川温泉があるど。
148名無しさん@いい湯だな:04/03/03 22:05 ID:n/sb3IEv
植木温泉がおすすめ
149名無しさん@いい湯だな:04/03/03 23:22 ID:wxqxDMQr
というわけで、今回の事件で傷ついた日本各地の黒川温泉に、熊本の黒川温泉旅館組合は謝罪してまわれ。
150名無しさん@いい湯だな:04/03/04 23:26 ID:BrNg/Zd9
M温泉教授が、「くろかわ」と紹介したんだろ。

もう、あほとかばかとか…
151名無しさん@いい湯だな:04/03/05 22:13 ID:wQ0L3pRh
満願寺温泉がおすすめ!
152名無しさん@いい湯だな:04/03/06 08:26 ID:uQHNjfWl
ハンセンの名湯。熊本黒川温泉。

ハンセン資料館でも作って客寄せしたら?
153名無しさん@いい湯だな:04/03/06 09:48 ID:BT8fWxcZ
ここはひどいインターネットでつね。
154名無しさん@いい湯だな:04/03/06 10:39 ID:s+jbgBm1
ウィーーーーーーーー!
155名無しさん@いい湯だな:04/03/06 13:18 ID:w0CFdd5M
>>152
もうハンセンネタ飽きた。
156名無しさん@いい湯だな:04/03/06 22:18 ID:AurxAeWD
黒川温泉の一番手前の有名旅館。先週まで女湯の入り口に穴が開いてて若いネーチャンの脱衣を堪能できたのに、今週行ったら穴が塞いでありまつた(泣
100人近く至近距離でビーチク・インモー見放題だったのに・・・
157名無しさん@いい湯だな:04/03/07 02:12 ID:YT5XP7RB
黒毛温泉・・・
158名無しさん@いい湯だな:04/03/07 07:46 ID:orau6KOA
黒川って盗撮のメッカなんでしょ?
159福岡県人 ◆444/y93CDE :04/03/07 20:20 ID:2mWmI1DK
盗撮のメッカ…っつぅか
ほとんどの露天が混浴だからねぇ。
160名無しさん@いい湯だな:04/03/07 21:13 ID:hpZ2wzgT
もう盗撮は厳しいよ! 山・・・もかなり対策してるんで無理、それとジパングって大手盗撮ビデオ会社は廃業に追い込まれたし・・・。
161名無しさん@いい湯だな:04/03/07 22:42 ID:WEBiVhQ9
鄙びた温泉郷→新しいアイデア→人気爆発→人が多くなりすぎて、いろんな
面で荒れる→宿も高飛車の上、高くなる→次第に人気がなくなる→鄙びた
温泉郷に戻るの繰り返し。今は、宿泊客は多いが、人気自身は下降線だろう。
由布院・黒川の次は何処だろう。
162名無しさん@いい湯だな:04/03/07 23:12 ID:uJKt3me5
筋湯温泉。
163名無しさん@いい湯だな:04/03/08 01:19 ID:nIB/PL5u
筋湯は駄目だろ、山の中で開発の余地はないし湯も多くないし田舎臭いし…
だから駄目だ、とにかく駄目だ、アーパーギャル共は来るんじゃねぇっ!
164アーパーギャル:04/03/08 13:26 ID:zoCjLT3u
筋湯行こうかな♪
165名無しさん@いい湯だな:04/03/08 15:38 ID:EWCUBjdO
ウラ筋なめてくれ
166名無しさん@いい湯だな:04/03/09 12:40 ID:Y+aL3f+t
167名無しさん@いい湯だな:04/03/13 08:14 ID:z+X/PPwq
ハンセン病問題は黒川温泉だけの問題。

黒川温泉の問題をアイレディースだけに押し付けたのと同じ考えだ。W


168名無しさん@いい湯だな:04/03/15 21:30 ID:jiPl4szx
黒川温泉のように何十年も努力しブランドを築き上げてきた人達が居る一方、
必ずアイスターのように、禿げ鷹みたいに匂いを嗅ぎ付けて来た香具師はみんなで協力してつぶすべきでした。

やったね。
169@42362jgfg8uhfgp23oa544:04/03/16 00:56 ID:f/AjPWdv
>>161

温泉ブームも成熟してきて、次は本当にいい泉質を追い求めて
次のブームに移行する事になりそうですね。



別府の人気復活&地獄温泉に1票
170名無しさん@いい湯だな:04/03/20 15:21 ID:By5yzucL
彼女の大学入学祝いに行って来ました。
「やまびこ旅館」って所でひとり¥20000でした。
家族風呂がいっぱいあってめちゃおもしろかった。
171名無しさん@いい湯だな:04/03/20 21:29 ID:nK16xa4j
黒川は地獄に落ちました。(ケラケラ
172名無しさん@いい湯だな:04/03/21 08:53 ID:yR1oumAN
ハンセンまんせー
173名無しさん@いい湯だな:04/03/21 10:31 ID:O3eRlUuH
>>170
いいなあ。いいなあ。
174名無しさん@いい湯だな:04/03/21 13:08 ID:kIFIz6iH
もう1年以上行ってない。黒川の近くのほかの温泉には行くけど。
明らかに客のガラが悪くなった。俺は被害にあってないけど、盗難多杉
175名無しさん@いい湯だな:04/03/22 00:54 ID:ZuMk/wKc
次は平山温泉でしょうね
176名無しさん@いい湯だな:04/03/22 07:21 ID:EJAVIzRk
やまの湯に家族で泊まってきました。
一泊二食で15、000円。結構良かったです。旅館の人達はみんな親切で露天風呂も内湯もいいです。硫黄泉で肌がすべすべになりました。清流の音が心を癒してくれます。
177名無しさん@いい湯だな:04/03/22 12:55 ID:EJAVIzRk
↑追加。夕食のメニュー 鮪、 鯛、 はまち、 海老のお造り 鯉の洗い やまめの塩焼き 牛のステーキ 馬刺し 豆乳仕立ての豚のしゃぶしゃぶ 山菜のあえもの 海老と野菜のてんぷら 茶碗蒸し 花だんご(蒸しもの) お漬物 味噌汁 ごはん
くだもの あと、なんかあったような
178名無しさん@いい湯だな:04/03/23 14:46 ID:CQmejZiI
てんこ盛りだね。
179名無しさん@いい湯だな:04/03/25 03:47 ID:O9zW7jQD
>>134
うぃぃぃぃいいいいーーーーーーーーーーー
180名無しさん@いい湯だな:04/04/01 02:47 ID:EvNOSQV0
山見ず木の盗撮ビデオはみました。
181名無しさん@いい湯だな:04/04/13 18:59 ID:5lM+jgEU
改築したふじや旅館はどうよ。
182じぞう:04/04/15 19:09 ID:cdKYqJAP
 去年盆に行ったとき改築してた旅館あったけど、「ふじや」のことかな?あそこって露天風呂無かったよね?違ってたらごめんなさい。
 黒川大好きでしょっちゅう入浴行ってたなー。本も持ってるし3回泊まったよ。好き嫌いあるかも(田舎でなにもない)しれないけど
 個人的には好きです。「こうの湯」って新しいとこできたんだね。入った人いたら教えて!
183名無しさん@いい湯だな:04/04/15 21:08 ID:GXTPWyRg
竹ふえと帆山亭は何で定評の2件ですか?
184名無しさん@いい湯だな:04/04/15 22:21 ID:ya/VaOQd
>>182
改築して一室当たり広くなり、ゆったりすごせるようになったよ。
内風呂は立ち寄り客は入れないので貸切状態だし、露天はのし湯に
ただで入れるし、黒川中心部の旅館ではおすすめだな。
185名無しさん@いい湯だな:04/04/16 11:22 ID:yzee/e+o
>183
洗練された心温まる接客で定評ですね。
186元たまご売り:04/04/17 03:00 ID:+o/ML9Co
黒川の温泉の元たまご売りです。
夏になったら、またたまご売りますので黒川温泉にきてね。
パティシエ麓というケーキ屋の前で売ってます。
187じぞう:04/04/18 01:34 ID:3SMlPXc3
>184さん、ありがとうございます。本で確認したら「富士屋」は露天風呂ありました。のし湯は9組しか泊まれないんですよねー。羨ましい!泊まってみたい・・
>183さん、竹ふえは、友人が泊まって良かったと言ってたので、直接行ってみました。宿の人は親切でしたよ。隠れ家的な雰囲気のいいとこです。
帆山亭はお盆はキャンセル待ちしたけどダメでした。電話応対の男性が感じ良く、キャンセル待ちを勧められたけど・・残念です。客室すべてに露天風呂付も魅力!
188184:04/04/18 16:42 ID:T38/fbC4
>>187
露天はないよ。だからのし湯にただで入れるようになってる。
黒川中心部にあるので、他の露天も近くだし問題ないと思うよ。
189名無しさん@いい湯だな:04/04/23 17:54 ID:xU6oxjMB
露天はないけど、半露天みたいなよさげな内風呂だね。
190名無しさん@いい湯だな:04/04/30 18:48 ID:K8/N/KIS
Hしても隣に聞こえない部屋のある旅館ある?
191名無しさん@いい湯だな:04/05/01 01:04 ID:a/6PPG5z
>>190
馬鹿なことを言うな。
聞かせて優位に立つ、これ最強。
192名無しさん@いい湯だな:04/05/01 12:24 ID:cgLVSyh/
黒川温泉にこないだ初めて行ったが、厳重なシャンプー、石鹸規制に参った。
豊礼の湯(24時間営業)に夜12時ごろ行ったら、受付には人影なし。
仕方なく併設している簡易宿に尋ねてみると、日本語がたどたどしい
ねぐせのついた中国人が、ももひき姿で現れた。(明らかに寝起き)
ぶっきらぼうに「タオルだけ貸す、シャンプーない」だと。
24時間営業じゃないのかと小一時間(rh
翌日、帆山亭に宿泊。
連れも自分も頭かゆくてしょうがなかったので、「シャンプーありますか?」
と聞くと、「洗い場のほうにはあるかもしれませんが、基本的にだめです」
とのこと。女湯のほうはあったらしいが、男湯のほうには見つけられなかった。
2日間、頭のかゆさとくささに悩まされたのは言うまでも無い。
感想:黒川って立ち寄り湯としてはいいが、宿泊するにはきついところなんだな。
193名無しさん@いい湯だな:04/05/02 18:02 ID:4YgmEA9e
泊まった宿が悪かったんじゃ
194名無しさん@いい湯だな:04/05/02 19:19 ID:R/pwHM8T
地球環境に優しい帆山亭です。
195名無しさん@いい湯だな:04/05/02 20:14 ID:OGI9PujU
>>175
流行る前にいっとこ
196名無しさん@いい湯だな:04/05/02 21:33 ID:ryCa8kqY
>>192
豊礼の湯って、黒川じゃねーよ!
197名無しさん@いい湯だな:04/05/02 21:54 ID:wOsD8TEx
ハンセンまんせー
198名無しさん@いい湯だな:04/05/03 18:53 ID:RyAXNhzM
小田温泉マンセー
199名無しさん@いい湯だな:04/05/04 12:20 ID:MSiY7bKo
黒川で湯質がいい宿ってどこかな?
200名無しさん@いい湯だな:04/05/04 22:19 ID:/3I0YvLL
>>199
基本的に湯質はどこもイイよ。泉質の好みはあるだろうけど。
ただ人大杉なんで土日祝日は汚れが目立つ鴨。
狙い目は真冬の平日、これお薦め。
201じぞう:04/05/05 00:27 ID:PBPqpL7m
>184さん そうなのですか。勘違いしてすみません。でも、のし湯に入れるとはいいですね!
>189さん 半露天風呂。。。いいですよね、部屋に風呂が付いてるのって。

「御客屋旅館」= 混浴の風呂が広いけど脱衣所あたりや風呂の一部が外から見えてました。夜だったので、まぁ気にしませんでしたが。建物がちょっと古かった・・仕方ないですが。
「山みず木」=両親には料理が良かったと好評でした。また泊まってみたいと思ってます。
「わかば」=場所が温泉街の端で少し不便でした。部屋はきれいで清潔で満足でした。露天風呂が完全露天じゃなかったのが残念でした。貸切家族湯は好きでした。

この3つの中では「山みず木」が好きでした。料金もこの中では一番高いけど。。。「ハンセン病」以来、客は減っているのですか?依然人気で予約取りづらいのでしょうか?
202名無しさん@いい湯だな:04/05/05 09:40 ID:X2bszkMB
>>199
湯質で黒川で来るやつなどおらん。
ここは露天風呂のちょっとした雰囲気くるところだ。
あえていえば山河がすこし良いか。
203名無しさん@いい湯だな:04/05/05 10:30 ID:IeowihMz
タオルにイオウ臭が、一番残るのは黒川荘だな!
204名無しさん@いい湯だな:04/05/07 01:03 ID:lHRGvnUo
昨日黒川荘とか行ってきた。ほとんど人いてなくて、
気持ちよかったよ。
205名無しさん@いい湯だな:04/05/07 01:15 ID:Dvf/doPK
>202
山河!今年の一月に泊まったが料理も風呂も部屋も最高だった!
といっても女露天と内風呂と家族湯(樽?)しか入ってないけど。
お湯はまあまあだったし料理は美味いし・・・絶対また行きたい。
206名無しさん@いい湯だな:04/05/07 09:09 ID:8TKTF1Vu
>>204
黒川荘って料理はどう?
姉妹旅館の天水がいまいちだったので。
207名無しさん@いい湯だな:04/05/07 12:08 ID:lHRGvnUo
のし湯の食べもの屋で食べた牛すじ煮込み定食
はおいしかった。たしか限定食だったような・・・。
黒川荘へは風呂だけでしたので料理はたべて
ません。
208名無しさん@いい湯だな:04/05/07 18:47 ID:L6Qwuw4U
黒川荘と天水両方泊まったことがあるけど料理はほぼ同じ。
天水の仲居さんに聞いたら「今日は黒川荘の料理長が来ています」と言っていた。

ちなみにオレはあの値段であの料理ならGJ!て思ったけどね。
209名無しさん@いい湯だな:04/05/07 19:29 ID:IXfIZhnJ
 >206
天水、イマイチなの??家族湯入ったことあるけど・・・宿泊したいおって思ってたんだけどな・・
料理がイマイチ?教えてっ!!
210名無しさん@いい湯だな:04/05/07 23:41 ID:2Ub1SrJt
>>209
味覚は人それぞれだけど。
はっきりしないちょっとぼやけた味で、特に感動もしないし、あまり記憶に残ってない。
黒川の同クラスの某宿と比べると数段落ちる。
量は十分だし、不味くはないけどね。
211名無しさん@いい湯だな:04/05/08 10:05 ID:Pl5NKwsY
これ見てると業者の言い争いにしかみえない(´・ω・`)
212名無しさん@いい湯だな:04/05/08 14:21 ID:9m7YYAvb
あいれでぃーす宮殿にデルそうです。

>これ見てると業者の言い争いにしかみえない(´・ω・`)
黒川温泉の経営者は2ちゃねらでんがな。
213名無しさん@いい湯だな:04/05/08 18:15 ID:MJzLtNMt
いや黒川荘は最高ですよ。特に離れの部屋が素敵。
風呂もライトアップされて幻想的。
214名無しさん@いい湯だな:04/05/09 18:22 ID:11LfNENl
>210
ありがとう。実は両親に宿泊プレゼントしようと思ってた。料理が一番肝心だったんだよね。味覚は人それぞれ・・・かもしれないけどね・・。ちょっと他の温泉宿も考えようと思う。
215名無しさん@いい湯だな:04/05/11 05:24 ID:tTHBoT2q
黒川は、泉質や料理で選ぶ温泉場ではありません。
雰囲気を楽しむだけの場所だね。
216名無しさん@いい湯だな:04/05/11 17:08 ID:LZ8RJ4BL
でも泉質は湯布院よりいいだろ?
217名無しさん@いい湯だな:04/05/11 19:04 ID:1jH2d95O
でも料理は湯布院よりいいだろ?
218名無しさん@いい湯だな:04/05/11 19:57 ID:mWY8oWMT
泉質

黒川>由布院

料理

黒川<由布院
219温泉ざんまい:04/05/11 23:29 ID:7w/Flnxy
観光客多すぎ、情緒がなくなった
220名無しさん@いい湯だな:04/05/12 12:10 ID:zxIIRs3N
土日に逝ってはいけない。
221名無しさん@いい湯だな:04/05/12 23:29 ID:wXCqznDF
料金

黒川<<<由布院


コストパフォーマンスが由布院とは違いますよ。
222名無しさん@いい湯だな:04/05/14 23:56 ID:V9IzrbJ6
>>212あいれでぃーす宮殿にデルそうです

そりゃあそうだろう。黒川温泉には怨念もこもっているだろうし。
223名無しさん@いい湯だな:04/05/29 23:32 ID:mCK5jcyH
黒川の温泉街にあるケーキ屋さんっておいしいですね。
224名無しさん@いい湯だな:04/05/30 21:41 ID:+Kr2Setz
>>223
シュークリームもおいしいよね。
225名無しさん@いい湯だな:04/06/01 08:55 ID:DW6gbhsR
杖立温泉の葉隠館に泊まって黒川温泉に行く
これが一番安上がりの旅行です。
ちなみに宿泊料金は限定プランで
¥5、250料理も良いし千と千尋の宿みたいです。
一度行ってみては?
226名無しさん@いい湯だな:04/06/02 05:20 ID:QRT/2b1o
Kが経営してるもんね。
おしゃべりバカおかみ。絶対お前のところに泊まるかよ。
おかみってそんなにすごい職業?
どんなにすごいかって話を延々とされてもね。
227名無しさん@いい湯だな:04/06/02 08:05 ID:jO+/v2AO
>>226
どこの旅館のこと?
杖立温泉 葉◎館 はKじゃなく多分Gだよ。
228名無しさん@いい湯だな:04/06/02 13:37 ID:65ODbCYf
今時いるの?
こんな所行く奴?
229名無しさん@いい湯だな:04/06/02 23:46 ID:fFd2FiVL
>>227
Kはわかるけど、「G」って、なんでつか?
230名無しさん@いい湯だな:04/06/03 08:15 ID:vLD3d7El
>>226
黒川温泉の話です。
その中でも高級って言われる所のひとつ。
231名無しさん@いい湯だな:04/06/03 15:35 ID:x5+s5Rjj
>>229
経営者か旅館のイニシャルじゃない?
232名無しさん@いい湯だな:04/06/03 21:10 ID:+vYMpY5g
>>226
女将と話でもしたの?
それと誰に対してレスしたの?
233bee:04/06/03 23:19 ID:oB25vQTj
あすから夢竜胆にいきます
234226:04/06/04 00:21 ID:Wpdy3wg9
>>232
したなんてもんじゃない。
こいつら客のプライバシーとかないよ。ベラベラ。
つーか何様って感じ。泊めさせてやってる。
うちに泊まれてあんたら運がよかったねだよ。
常連なんかそんなの通用しない。
顔はニコニコ心ではまた猿がきやがったっておもってるくらいだよ。
235bee:04/06/04 07:35 ID:ssoiDmtI
黒川もいよいよ、小田温泉や満願寺等に抜かれてしまったよ
236bee:04/06/04 07:36 ID:ssoiDmtI
私は、過去3度泊まりましたが、温泉はいいにしても
料理がまったく洗練されていないような気がします
237bee:04/06/06 23:03 ID:6VxtsgpF
久しぶりにいってきましたが平日だったので
すいてましたよ
ゆっくりできました
238名無しさん@いい湯だな:04/06/07 22:26 ID:BQvJ9PoJ
>>226
晒せ。
239名無しさん@いい湯だな:04/06/19 03:30 ID:9fwmhtud
昨日黒川行った時に看板を見たんだけど、
今度露天の無料開放やるって。
おひさるに出てないのは人が来過ぎるから?
毎年やってるんかなぁ、4・5年前にも看板みたような気がする
240名無しさん@いい湯だな:04/06/19 10:34 ID:Kj1GA1Nw
6月26日って、全国どこの露天風呂でもイベントやってそうな気がする。
241名無しさん@ひどい湯だな :04/06/20 21:12 ID:Xrz3YmFX
黒川のニシ○ラ最悪でした。
風呂・サービス・食事すべて・・最悪。

露天はどこにでもある露天。
男湯は至上最低、あれは風呂なんですか?
女性を待ってるだけの待合場所では。
内風呂はなんと夜の9時に旅館の従業員が入ってる。

食事はありきたりの肉とさしみ。市販の調味料。
ドレッシングは、いまどきあのオレンジ色したやつ。

帰りがけ小雨降ってたけと、駐車場まで傘をかけようともせづ
ありがとうございました。またどうぞの言葉もなく・・

湯質は黒川すべて似たようなものと聞き
2度と逝きません。黒川には。まじに金返せ。

242名無しさん@いい湯だな:04/06/23 02:41 ID:KPKstZia
まぁ旅行(温泉旅館)何を求めるかだね。
「黒川に行きました」と言う既成事実を作りに行くのか?
それともノンビリ温泉に浸かって美味い物を食らうのか?
週末のガサガサした黒川はちょっとげんなり。

そんな俺は最近痛風。足の親指が痛い。


243名無しさん@いい湯だな:04/07/01 21:20 ID:bb8E4jvq
>>242
由利ノームを飲め!
244名無しさん@いい湯だな:04/07/02 01:36 ID:w5uYiIiQ
>>241

まあ、外様のホテルを旅館業組合が追い出したくらいの温泉だ、黒川はな。
245名無しさん@いい湯だな:04/07/02 20:23 ID:zryejfEJ
なんで、こんな田舎の温泉が持てはやされるの?俺には分からん!
昔は、爺や婆の湯治場。悲惨な温泉街だったのに。今流行っているには、マスコミ
のおかげですね。各旅館共、殿様商売やってますがブームが過ぎたら、又湯治場ですね。
温泉もそんなに良くないし、旅館も料金高すぎる。
246名無しさん@いい湯だな:04/07/02 21:08 ID:Yd2h4q33
>>245
じゃ行かなきゃいいじゃん
箱根や鬼怒川に一度行ってごらん
料金が高いなんて思わないと思うよ
そりゃ長湯や筋湯に比べりゃ高いけどね
247名無しさん@いい湯だな:04/07/03 02:49 ID:fBl74cW0
他からの資本まだ入ってんじゃん黒川
248名無しさん@いい湯だな:04/07/04 23:07 ID:Fn4SuCjm
まあ、あの漬物屋はいただけない。
249名無しさん@いい湯だな:04/07/13 09:58 ID:rr1Vc+JD
人がすくなければ、それなりの情緒があっておもしろい所だと思うけど
狭い道に車が渋滞してたりなんかしてる時に行く価値は全くない。

平日でもなんだかなーって感じだったから。
山里で静かに営業してた時にはすばらしかったんだろうけどね。
250名無しさん@いい湯だな:04/07/13 15:30 ID:DcCLNH3+
人気がでて全国区になる前はマターリしててよかったよ
もう6年くらい行ってないかな
いまは別の温泉に入り浸りだな
251名無しさん@いい湯だな :04/07/15 17:34 ID:5ZDkHBTA
文句と荒らしと昔を懐かしむ糞爺のメビウスリング・・・
ここは欲求不満者の集まりか?

252名無しさん@いい湯だな:04/07/16 09:11 ID:P+QUd4Cy
マジレスだが泉質だと

杖立>奴留湯・山川>>>>>>>黒川だな。

黒川の湯がイイ!なんて言ってる奴は白骨でも行って
なさいってこった。旅館はともかく湯の質は並み以下。
253名無しさん@いい湯だな:04/07/16 09:45 ID:KkOGycA9
あがってたんで、こっちでも…

157 :名無しさん@いい湯だな :04/07/16 09:44 ID:KkOGycA9
黒川温泉は、旅館によって全然泉質が異なる。

泉脈が旅館の数だけあるわけだ…

んなアホな…
254名無しさん@いい湯だな:04/07/16 09:47 ID:KkOGycA9
>>244
まあ、外様のホテルを旅館業組合が、*元身体障害者さんたちを晒しモノにして*陰湿に追い出したくらいの温泉だ、黒川はな。
255名無しさん@いい湯だな:04/07/16 10:01 ID:P+QUd4Cy
>>253
川沿いの共同湯の給湯があんなに細いのに、ありえねえw
256名無しさん@いい湯だな:04/07/16 10:34 ID:7wEz+724
はいはい。
おもしろい。
おもしろい。

はぁ〜・・・
257名無しさん@いい湯だな:04/07/16 10:44 ID:KkOGycA9
はっきりいって、黒川温泉の、色つき湯は入浴剤だろ。

温度は阿蘇山マグマの熱。
258名無しさん@いい湯だな:04/07/16 11:23 ID:/eehxc6r
こんどの金曜に熊本から行こうと思っているのですが、現地に至る
までの道路の混雑事情はどんな感じでしょう?
なにぶん初めて行くもので渋滞してないかと心配です。

週末じゃなく金曜というのがポイントでして
259名無しさん@いい湯だな:04/07/16 12:22 ID:7wEz+724
>>258
金曜日だと大丈夫だとおもいますが・・・
ちなみにルートは57ですか?

>>257
頭の弱さもろ出しだな
幼稚な発想すぎて笑えもしねぇ・・・



260名無しさん@いい湯だな:04/07/16 22:35 ID:/eehxc6r
>>259

ありがとうございます。
熊本空港からレンタカーを使って、ルート57〜やまなみハイウェイ
コースを計画してます。地図を見ると結構遠いみたいですが、片道
1時間半ほどで着くでしょうか?

それならここ行っとけ。みたいなお勧めあればよろです(^^)
あるいは黒川まで行かずとも・・でも(^^;
261名無しさん@いい湯だな:04/07/17 07:29 ID:WEasEHLu
しつこいけど、杖立温泉。共同湯なら奴留湯や山川。
景観ならもうちょい山へ入ると、そこらじゅうから蒸気の噴き出してる
集落が2つほどある。でも、温泉街の風情は黒川が一番情緒がある。

湯の質
杖立>>奴留湯・山川>>>>>黒川

温泉街の情緒
黒川>>>>>>>>>>>>>>>>杖立>>その他

お好みでドゾー

262名無しさん@いい湯だな:04/07/17 10:00 ID:uwmDAtaU
風情なんてもんは、有名になったとたんに無くなる。

終わってるやん、、、、ケラケラ
263名無しさん@いい湯だな:04/07/17 14:54 ID:roQBDO/s
>>261
杖立のどこがいいんだ?

そら個人で好みは違うだろうが、杖立をだんとつトップに挙げる香具師は、まずいない。
変わった好みだな。

黒川も、共同浴場(2ヶ所)の湯は、いいぞ。観光客は素通りだが。
264名無しさん@いい湯だな:04/07/17 18:11 ID:GQU3cGgL
誰も書いてないが熊本空港〜黒川はR57でいいのか?
金曜でもあの道は避けたほうがいいと思うのだが・・・。
265名無しさん@いい湯だな:04/07/17 22:44 ID:WEasEHLu
>>263
湯も柔らかいし、滑らかだし、透明だし十分いい湯だと思う。
温泉街の風情はふた昔前って感じで萎えるけど。
紫尾温泉に似た感じがした。自分はああいうタイプの湯が好きなのでね。

黒川は川沿いの共同湯しか入ったこと無いけど、ぬるくて寒いし
鉄分は感じたが肌触りに特徴があるわけでもなく、つまらなかった。
湯が薄いというか、どこにでもある温泉って印象だったよ。

逆に小国周辺でダントツのトップを挙げるとしたら、どこが多い?
風情とかは抜きに、純粋に「いいお湯だ」と思う温泉は?
来月また小国に行くので、行ったことのない場所があればぜひ寄りたいので
カキコきぼんぬ。
266名無しさん@いい湯だな:04/07/17 22:59 ID:MuU5orxT
>熊本空港〜黒川はR57でいいのか?
>金曜でもあの道は避けたほうがいいと思うのだが・・・。

避けたがよい理由があるんですか?
土地に詳しくないもんで事情がよくわかりません(謝)

いや〜あまりに遠いようなら別の温泉を探すしかないかな?とも
思えてきました。
しかし旅行ガイドのやまなみハイウェイの景色の美しさを見ると
これだけでも必見かなあ・・と。
旅に出る前には色々と悩みます(^^;
ただ実際に行くと思った以上の行程をこなせなかったりするもの。
識者の皆さまのアドバイスをよろしくですm(__)m
267名無しさん@いい湯だな:04/07/17 23:08 ID:HgWNZ6o5
黒川行ったあと別府の明礬に行った。

個人的意見だがお湯は
明礬>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>黒川
って印象でした。
268名無しさん@いい湯だな:04/07/17 23:15 ID:4UF39GKv
>>263
黒川の肩は持たないけど、あまりにもなんだかなぁって内容が多いのですが、ネタですか?
あと、その書き込みだと、黒川で入ったことがあるのは穴湯だけですかね?

黒川周辺には小国のほかにも九重や久住・長湯もありますし、スレもあるので
見てみたらどうです?
269名無しさん@いい湯だな:04/07/17 23:16 ID:4UF39GKv
間違えました。
>>268>>265宛です。
270名無しさん@いい湯だな:04/07/18 02:25 ID:SQ+0g9bx
熊本空港から黒川まで最短なのは
57号から大津町の途中で左折してミルクロード経由じゃないのだろうか。
時間帯にもよるけど普通なら1時間半か、ま、2時間みれば着くと思う。
やまなみハイウェイまで行くとちょっと遠回り。
ミルクロードも阿蘇(大観峰)観光をしたことがない人にはなかなかいい景色だよ。
せっかくだから多少時間かかってもいいというなら
やっぱりやまなみハイウエイをお薦めする。
瀬の本高原を挟んで大分側に車で10分も行くと久住花公園というその名の通りの有料民間施設があるので
それもお薦めです。
271265:04/07/18 06:36 ID:UrTwMc8U
>>268
俺は長湯、黒川(穴湯と言うの?名前は知らない)、久住高原荘、杖立、奴留湯、
宝泉寺(たから湯)、寒の地獄、筋湯(うたせ)に入ったよ。小国町・南小国町のエ
リアについては杖立が一番良かったと言ってるだけだよ。次いで僅差で奴留湯。
大分県内まで含めたら、さすがに個性が強すぎて俺も杖立ダントツとまでは言えないけど。
小田や満願時は未経験なので、今度行ってみたいなと思ってる。
黒川が最低とは言わないよ。一番ヤヴァイのは久住高原荘だと思う。あそこはたぶん
草津ハッ(自粛

小国、南小国で263氏個人のお気に入りを教えてくれよ。別に叩いたり言い合い
したいワケじゃないからさ。この狭い2町で温泉多すぎ、泉質多すぎという特徴ならではの
やり取りだなと思うしね。自分が知らない湯なら、ぜひ足を運びたいし。黒川のもう1つの
共同湯も含めて。
272名無しさん@いい湯だな:04/07/18 10:08 ID:HwlyAUrh
>>266
黒川泊で決まってると思ったら違うの?
もちろん、やまなみは必見。あまりに遠いってどれくらいが「遠い」のかわからないけど、
熊本空港に何時について、その後どんな行動予定なのかわからないが、
黒川の宿取ってないなら、もう予約は無理と思うのだが。
ルートは>>270さんの言う通りほうが渋滞避けられていいと思う。
273名無しさん@いい湯だな:04/07/18 10:14 ID:IzyJqOAD
>>270>>272

助言ありがとうございます。
午前に空港着して日帰りドライブを計画してます。
市内泊がセットになったプランなので・・

片道2時間を見積もって往復4時間ってとこですか・・まったりと
温泉に漬かるとほぼ1日を要するみたいですね。
271さんが挙げている温泉地も市内から近いなら検討してみるべき
かも。やまなみハイウェイだけでも回ってみるかな。
274名無しさん@いい湯だな:04/07/18 10:40 ID:HwlyAUrh
>>273
なるほど。日帰りドライブか〜これで謎は解けた!w
それは市内近郊よりも是非黒川まで行くべきですね。
片道1.5時間で行けると思うよ。まぁマニアに言わせると黒川は泉質が単純とか人増えすぎと
言われるかもしれないけど、遠方から来られるなら、全国的に有名になった黒川行って
温泉手形で3箇所くらい露天風呂回るのも、土産話にはなるしいいかも。

もしくは空港なら南阿蘇エリアも行きやすいので、白川水源と高森の温泉と阿蘇山頂ドライブ
ってのもありかもしれませんね。

どちらも十分日帰りドライブ問題ないですよ。
275名無しさん@いい湯だな:04/07/18 14:22 ID:N2coB375
>>271
エ?それだけしか回ってないの??
それでくじゅう・小国エリアのランキングなんて、ちょっと無謀。

穴湯と地蔵湯(ここが黒川温泉発祥)なんて簡単にわかる所だから、
自分で調べろよ。
これ以上はスレ違いになるから、続きは
>>268さんも言っている↓のスレへ移動。

【九州】小国郷の温泉【熊本】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1082877264/l50
久住九重直入(長湯)の温泉【九州大分】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1083946426/l50
276名無しさん@いい湯だな:04/07/18 16:59 ID:BAr311GQ
>>274
>日帰りドライブか〜これで謎は解けた!w
>それは市内近郊よりも是非黒川まで行くべきですね。
>片道1.5時間で行けると思うよ。

泊まるのなら旅館業組合の怪しい黒川は避けるのが賢明だが、
日帰りで公共の湯に入湯なら悪くないんじゃないかな。
私の経験から。
277265:04/07/18 18:41 ID:UrTwMc8U
>>275
あのなあ、俺は東海在住だよ。全部回れるほど時間も金も無い。
大体小国町と南小国町って言ってるのに、まだくじゅうまで巻き込むのか。
自分のお気に入りも言えないなら人に好みが変わってるとか言うなよ。

とにかく「これしか回ってないの?」と言われる中でも、黒川の湯は大して
印象は無い。湯を目当てにわざわざ黒川まで行くくらいなら、伊豆や箱根で
十分だと思った。同じ小国郷内の杖立、奴留湯は九州まで行く価値があると思った。
ただ、温泉街の風情(見てくれ)は間違いなく黒川がNo.1だね。

つーか、俺の個人のランキングを言っただけであって、あのへんの温泉を全部
回ってランク付けする気など毛頭無い。あくまで俺の中で黒川の湯は評価が低い
という意見を言ったまでだよ。
278275:04/07/18 19:01 ID:N2coB375
>>277
あのなぁ、勘違いしてるようだが俺は273じゃないよ。
単純泉が好きそうなおまいの好みをとやかく言うつもりもないが
限られた数しか回ってないことを最初から条件付で書かずにここまで断言されると、
九州在住の温泉ヲタたちからは、なんだ?こいつ、釣りじゃないか?と思われても仕方ない面ある。

お気に入りは以前、小国スレ・くじゅうスレその他九州関係に書きこんでる。
ログぐらい嫁や。

ちなみに小国・くじゅうエリアは隣接しており、切り離せない。
現に、おまいが回ったと書き込んでいる久住高原荘、寒の地獄、筋湯は
既に小国から離れ、くじゅうエリア。
小国は熊本県だが、くじゅうは大分県。
なんで平仮名で「くじゅう」なのかといえば、久住(くじゅう)町と九重(ここのえ)町とあるからさ。
山を単独で指すときには九住山、連山をいうときには九重連山。
なかなかややこしい。

黒川は手形使って、最低3ヶ所ぐらいまわってみないと、湯はわからんよ。
ま、自分は200円の熱い地蔵湯で十分。

そういや、関係ないけど、
本州の人間と話すと、九州で温泉といえば、何故か由布院・黒川なんだよなぁ・・・
279275:04/07/18 19:47 ID:N2coB375
スマソまちがい、263じゃない、だわな。

お詫びに(すれ違いだが)
最近はネット普及とあいまって、どーもやたらと出てくるが、
小国の秘湯なら寺尾野温泉ははずせない。
地図には記載されているが、初めての人は、まずわからない。

足もとからこんこんと湧き出る川底温泉もいい。
硫黄泉なら山川温泉だし、
はげの湯・岳の湯の噴煙あがる光景も必見。(はげの湯は案外知られてないが、共同浴場GOOD)
杖立なら、川ぞいの無料半露天風呂。

あげ始めるときりが無い。続きは専用スレへ。
280265:04/07/18 22:03 ID:UrTwMc8U
>275
俺は最初から小国&南小国で話してるぞ。お前こそ俺のログを読んでくれ。
黒川について語るスレだから、俺は同じ小国郷の杖立や奴留湯より湯の感じは
劣ると思う、と書いたまでだよ。「くじゅう」の由来も知ってる。向こうが小国からハミ出して
振ってきたから、小国以外も回ったよという意味で書いた。他スレで書いたとか言われて
も困るっちゅーの。

他所の温泉については、同じくキリが無いのでここでは(ry
釣られて専用スレに行きますわ。
281266:04/07/19 00:04 ID:Z/UxKn9F
皆さまの情報に感謝します。
2週間後の旅に今からウキウキといった感じで計画にも弾みがつきます(^^)
出発前までにまた何か質問するかもしれませんがよろしくです〜
282名無しさん@いい湯だな:04/07/19 16:51 ID:VQbUHhlV
>>280
>長湯、黒川(穴湯と言うの?名前は知らない)、久住高原荘、杖立、奴留湯、
>宝泉寺(たから湯)、寒の地獄、筋湯(うたせ)

   ↑

この中で、厳密に小国町・南小国町になるのは黒川・杖立・奴留湯だけ。
杖立のどこに入ったんかしらんが、黒川は穴湯だけ。
3ヶ所だけで、「マジレス」なんて大口叩くな

( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
283名無しさん@いい湯だな:04/07/19 19:25 ID:LpOgqEC6
粘着が多いなあ。
284名無しさん@いい湯だな:04/07/22 15:43 ID:kkx1+Rtd
土曜日に黒川に行きます
楽しみです
285名無しさん@いい湯だな:04/07/22 22:22 ID:lLiDeZxV
↑30代以下なら是非とも一緒に黒川で混浴に入りたい。






ってスレ違いですか?そうですか。そうですね。すれ違いですね。エロですいません
286258:04/08/01 10:56 ID:E6cngalv
空港からミルクロードを通って、小国郷を経由して到着へ。
制限速度を守って約90分の行程でした。意外と近いです。道中は山越え
ルートのアップダウンのある道筋。R58は平日でも夕方には混雑します。

んで黒川の感想を1つ。
川のせせらぎやボロい共同浴場、駐在所の田舎っぽさなど良い感じ
だけど、真新しい標識看板や観光客狙いのショップ群が雰囲気を
台無しにしていると思います。

なにより湯質が期待はずれでした。
匂いも薄く、穴湯に至ってはドブのような臭さが漂ってげんなり。
上野動物園のような動物臭のするお湯は初めて。
ほったらかし風情のある設備は味わいあるけど、遠出するほどの
湯質ではないです。
納得行かないので、大分まで足を運んでしまいました。
287名無しさん@いい湯だな:04/08/01 11:04 ID:v6xqD1lk
>>286
色々みんなに教えてもらって、しかも黒川はほとんど誰も勧めてもないのに
(特にマニアが湯質を散々貶してるのに)
そこまで黒川の文句書かなくてもいいのでは?
288258:04/08/01 22:16 ID:9Z3akWCf
>>287

>色々みんなに教えてもらって、

もちろん教えて貰った事には感謝してます。
その上で直接に行ってみて感じた、素直な感想を書いたまでです。
旅先からのカキコだったので大して推敲できず、それゆえにあけすけな
感想になってしまいました。

百聞は一見にしかずと言いますか、雑誌その他に持て囃されるほどでは
ないなあと・・と。
行く前は乳頭のようなイメージでしたが、もっと俗っぽい印象でしたね。
289名無しさん@いい湯だな:04/08/03 17:39 ID:TVn4px8L
新名館の洞窟風呂ってどうですか?
290名無しさん@いい湯だな:04/08/03 17:53 ID:IreNSHqX
>>289
黒川ブーム発祥の宿
291名無しさん@いい湯だな:04/08/03 21:11 ID:TVn4px8L
>>289
男性も入れるんですか?
292 ◆444/y93CDE :04/08/04 14:16 ID:e+1PBEza
>>291
混浴のはずだけど。
293名無しさん@いい湯だな:04/08/04 20:07 ID:o1ungbKZ
女性専用と混浴とがあって、当然のように混浴のほうに女の子は入ってこなーい。
294名無しさん@いい湯だな:04/08/05 12:57 ID:ct+sA9Rh
初めて黒川いったとき、洞窟探検していたら、女性と遭遇しました。
バスタオル巻きでしたが、スケスケでした。
混浴マニアが一人増えました。

以上
295名無しさん@いい湯だな:04/08/05 13:49 ID:OC0qHt5d
この前行ったら女性専用になってたよ。以前行ったときは混浴
だったのに・・・何でだ〜
296名無しさん@いい湯だな:04/08/05 13:56 ID:2WOP4/fy
混浴したきゃ、樹やしき(旧・松乃井)行ってみれ。
297名無しさん@いい湯だな:04/08/06 14:25 ID:tmT5TPDW
この暑さじゃ温泉も入れない (´・ω・`)
298名無しさん@いい湯だな:04/08/06 18:02 ID:4dU/hsL2
黒川って、そんなに湯質悪いのかなぁ?俺が鈍感なだけ?
確かに、乳頭や鳴子や草津や白骨(ウソ)みたいなインパクトはないけど、
それなりにいいお湯だと思うけどなぁ?
ま、黒川ブームに乗ってものすごい期待を抱いて行くと、
ギャップが大きくてがっかりするのかもしれないけれど。。。
299温泉大好き:04/08/06 19:56 ID:vUczTCVT
黒川温泉には数回行きました。
お客さんが増えたからでしょうか改装改装で
宿泊料金まで上がって行きにくくなりました。
300名無しさん@いい湯だな:04/08/07 01:33 ID:j5qfRnIu
>>298
悪いお湯じゃないけど、少し特徴が乏しいかもね。
きついお湯が好きな人は物足りなく感じるかもしれない。
幸いなことにお湯は豊富そうだから、
循環で薄まったお湯よりは随分良いと思います。

それより、内牧みたいな寂れた温泉場の将来が心配。
301名無しさん@いい湯だな:04/08/07 20:59 ID:25S1lCIp
>>300
内牧のほうが黒川よりよほど泉質のいい湯が多い。
ぜひ復活してもらいたいね。
302名無しさん@いい湯だな:04/08/08 15:43 ID:sNjgaGRD
>>301
へえー内牧って泉質はいいんだ。ならば、
もう少し行きたくなるような旅館や入浴施設を作って欲しいなぁ。。
あそこは阿蘇を一望できるし、決してロケーションが悪いわけじゃないしねぇ。
303名無しさん@いい湯だな:04/08/08 17:44 ID:gedsq1zh
内巻きは情緒もたっぷりだよ。
304名無しさん@いい湯だな:04/08/08 22:10 ID:F63Q+VaM
黒川、初めて行って帰ってきたとこです。
優彩に泊まって、夕立ちがひどかったので外湯は遠出できず
素人なんでとりあえず近くのいこい、のし湯、南城苑に入りました。
どこも満足でしたが、ここの通な方たちにはどんなもんなんでしょう。
〇〇行くより××のが良かったのに、とかありますか?
また黒川には行きたいので良ければ教えて下さい。
305名無しさん@いい湯だな:04/08/09 11:49 ID:4F7HfyhR
温泉街から少し離れてるけど、山みず木とか。
306名無しさん@いい湯だな:04/08/09 12:27 ID:4ygstFLK
黒川荘のでっかい露天風呂もおすすめ
307名無しさん@いい湯だな:04/08/09 13:06 ID:4F7HfyhR
>>306
底が見えなくて、深くね。
308名無しさん@いい湯だな:04/08/10 16:51 ID:BbPGcq3S
2chじゃ叩かれることの多い黒川ではあるが、
全国的に見たとき、寂れまくった温泉地や廃業する旅館も多い中、
黒川が勝ち組であるのは事実。

もし本当に劣悪なお湯だったら、リピーターもつかないだろう。
309名無しさん@いい湯だな:04/08/10 16:59 ID:jOknRrjR
人気がでてから、客の質が悪くなったな。
盗難事件も多くなったし。

もう5年くらいは黒川には行ってない。
310名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:17 ID:RCMzRf+Y
てゆーか、人が多くてごみごみしてるし、高いよね。
黒川荘で着替えてたら男の人がずーっと休憩しながらこっち見てた
最初従業員かと思ってたらただの変質者みたいだった。
後で思い返すと怖かった
311名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:38 ID:VUaNs90a
>>300
黒川は循環多いんじゃない?
でかい湯船の混浴はたとえ天然物で湯量はまかなえたとしても
塩素ははいってるだろ、
でないと中で何されてることやら(白濁の液体発射など)
だからでかい風呂嫌いなんだよ
312名無しさん@いい湯だな:04/08/10 18:48 ID:u872V0/8
>>309
「昔は良かった・・・・。」「人気出て悪くなった・・・・。」

これもういいよ。


しかも5年前って、すでに今と変わらないしw
313名無しさん@いい湯だな:04/08/11 08:48 ID:tq+EW5dy
風呂が嫌いなのにココに来る>>311って
314名無しさん@いい湯だな:04/08/11 22:30 ID:sNln7k3D
小学生レベルの日本語も読めないのにインターネットしてる>>313って
315名無しさん@いい湯だな:04/08/12 08:38 ID:2sjZA66T
>>311
でかい風呂嫌いなら家の風呂に入っとけ。
316名無しさん@いい湯だな:04/08/12 08:54 ID:r/qw0ZEZ
朝から盆厨のおっさんが混ざってるな
317名無しさん@いい湯だな:04/08/12 09:11 ID:0l61nWIR
黒川で温泉に水道水使ってる宿ありますか?
318名無しさん@いい湯だな:04/08/12 10:13 ID:0MTeky3q
黒川は温泉100%にするために、わざわざ温泉を川の中のホースを経由させて温度を下げてるくらいだから、そんなことしてたら、組合からつまはじきにされるんじゃない?
319名無しさん@いい湯だな:04/08/13 18:35 ID:uROms4KC
黒川のとある温泉で、金色の腕時計ハッケソ。
ダイヤが○○カラットとか書いてあった。
受付のばーさんに渡したんで、落とした人は電話してみるよろし・・
つーても、こんなとこを落とし主が見るとは思わんが、駄目元で。。
320 ◆IOGxnZmINs :04/08/13 18:39 ID:uROms4KC
補足ー。子連れのオサーンの可能性高し。
321 ◆IOGxnZmINs :04/08/13 19:08 ID:uROms4KC
さっき、運転疲れで頭が回らんかったが、黒川へのイタ電が増えたら俺のせいかな・・

・・まあ、それはさておき、知り合いで、黒川行って大事な腕時計なくしたとかいって気落ち
してるやつがいたら教えてやってくだされ。

純金っぽかったから、ネコババしてもよかったが、結婚記念品とかだったら気の毒だし。
322 ◆IOGxnZmINs :04/08/13 19:18 ID:uROms4KC
しかし、時計渡したとき、名前を聞かれなかったんだよなー・・
拾ったお礼は受付の人のモノになるんだろーかw
323 ◆IOGxnZmINs :04/08/13 19:30 ID:uROms4KC
あー、イタ電がくること見越して、その場所に電話したら、すでに落とし主
が問い合わせた後だったそうです。無事、持ち主の元に戻ることになりそうです。
板汚し失礼しましたm(_ _)m
324名無しさん@いい湯だな:04/08/13 20:27 ID:uROms4KC
もう落とし主も判明したことだから具体名を出すとしよう。。
 スレタイに従ったカキコ(のつもり)。
耕きちのすぐ側にある温泉に入ったが、平日だったせいか、人は少なく、極楽気
分だった。
 打たせ湯、水風呂、サウナもなく、二つの普通の源泉(?)から湯を引いた湯船のみ。
熱い、やや熱い、の二つだけ。ヒノキ風呂と母御殿は聞いてたらしいが、ヒノキらしき
物体は、一つの湯船を区切る丸太のみ。中学以上400円。
 ボディシャンプー、シャンプー、リンスの類は自前で、石鹸のみ置かれていた。
 多少割高な気はするが、湯質がよさそうだったので、妥当なところかな、と思います。

 パンフレットを見るかぎり、観家族風呂が断然おすすめ。男湯、女湯から見える景色は田舎町まっしぐら。
 家族風呂は制限時間が一時間ですが、まあ、そんなに浸かることもないので、いいかと。





325名無しさん@いい湯だな:04/08/14 14:18 ID:geHGsxL/
この前行ったら明らかに挙動不審な男がいて、
何してるんだろうと思って近くに寄ったら女湯が少し見えてました。
確かにかわいい子が多かったので気の毒でした。

漏れはむしろ通行人に見られまくりでした。
見られるのは嫌いじゃないけど。
326名無しさん@いい湯だな:04/08/14 17:38 ID:j00PKHdj
ちゅーか、Y旅館の広いほうの露天は部屋から丸見えじゃないの。
若い人に人気の街なだけに、若い女性が次々と入浴してた。
嫁さんの居ないときにちょっとだけ見てしまったが、罪悪感がある。
327名無しさん@いい湯だな:04/08/14 18:08 ID:/7LDQtbr
アイレディース以外に宿屋あるの?
328名無しさん@いい湯だな:04/08/19 09:18 ID:MRP6HrNU
age
329名無しさん@いい湯だな:04/08/19 22:26 ID:5jm3jD4F
黒川にも、湯の色が変わるっていうのが売りの宿がありまつが・・・
330名無しさん@いい湯だな:04/08/20 09:17 ID:PWYgMquW
美里?
331名無しさん@いい湯だな:04/08/20 11:48 ID:EWwHyPNl
気温とか日照とかの関係もあり、なかなか色つかないらしいね。
俺が行ったときはいつも無色透明でした。でも女湯は白濁だったそうです。

壱の井も、ごく少量の白濁の湯が出ており、黒川によくあるタイプの湯とブレンドされて
います。ブレンドせずに別の小さな湯船にしてくれたほうがうれしいんだが。
332名無しさん@いい湯だな:04/08/22 11:13 ID:rqp2yzRZ
>>325
それどこですか?
333名無しさん@いい湯だな:04/08/22 22:43 ID:2GO67ML2
で・・結局、黒川温泉も偽湯ということでいいんですね?
334名無しさん@いい湯だな:04/08/23 06:06 ID:uOjfC546
>>333
残念だが、その結論には達しない。
335名無しさん@いい湯だな:04/08/23 11:34 ID:hE7gs329
そうか・・ならいいけど。ぶっちゃけ、何を信じていいのか分からない状況だからさ
336名無しさん@いい湯だな:04/08/23 12:24 ID:ty5mswZ+
9月末にドーパミン病の患者が団体で来るそうです。
337名無しさん@いい湯だな:04/08/23 13:30 ID:LI7/5tRf
>>336
ドーパミン病???
そんな病気あるの?
338名無しさん@いい湯だな :04/08/23 20:52 ID:78X2mUYk
>>336
おい、人類のカス
おもしろくなさすぎ

339名無しさん@いい湯だな:04/08/23 20:53 ID:Ed/34cpw

   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ  
340名無しさん@いい湯だな:04/08/24 09:22 ID:w8zJemNy
今週末、ハンセン病現役患者が来るそうですよ。
341名無しさん@いい湯だな:04/08/24 10:10 ID:fTmWlijn
>>340
あっそう。
朝から黒川に嫉妬ですかあ〜。
342名無しさん@いい湯だな:04/08/24 10:54 ID:N6TU4iM/
>>340
芸がないんだよ
ば〜か
343名無しさん@いい湯だな:04/08/24 13:10 ID:sg1D8tDg

ところで・・なんであんなに泉質バラバラなの?おんなじ場所から湧き出ているのに怪しいよね。
ぜったいに泉質偽っている風呂あるでしょう?
344名無しさん@いい湯だな:04/08/24 13:24 ID:fTmWlijn
温泉宿は各自源泉を持ち、泉質はそれぞれ微妙に異なる。
345名無しさん@いい湯だな:04/08/24 13:54 ID:tnKtjUM3
同じ敷地内なのに
全然違う泉質の温泉が複数わいている温泉なんて、
別に珍しくもないじゃん。

登別温泉の第一滝本館なんて、7種類だぞ。
346名無しさん@いい湯だな:04/08/24 14:27 ID:CltIvv4e
>>343
わざわざ泉質をバラバラに偽るほうが面倒だと思うが
347名無しさん@いい湯だな:04/08/24 17:21 ID:JR0Gz9ja
先月黒川に行ってきました。散策に都合のいいように町の中心に近い○○湯に
泊まった。
TVで見たイメージだと温泉街を皆が浴衣姿で歩いているようなので、野沢か草津
みたいに各温泉をはしごするような街だと思ってたんだが・・・
遠すぎるだろ!! 宿間の距離。露天でよさそうな山みずき、新明館、黒川荘
をはしごしようと思ったら歩いていける距離じゃない。
道が狭い上に車がびゅんびゅん通るんで引かれそうになるから子連れじゃ
街の散策なんて無理。
こんなにも立ち寄り湯のはしごがしずらいとは・・・
正直なんでこんなところが人気があるかわからんよ。。。
348名無しさん@いい湯だな:04/08/24 17:34 ID:tnKtjUM3
>>347
山みずきは、徒歩ではちょっと行ける距離じゃないけど、
新明館、黒川荘だったら、十分に歩いていけるじゃん。
川ぞいの遊歩道あるし。

手形で湯めぐりというアイデアに日本で最初に取り組んだのが
黒川温泉なんだよ。
349348:04/08/24 17:44 ID:tnKtjUM3
と思ったら、日本発は、ちょいと違うか、スマソ。

「湯めぐり手形は、
秋田県・乳頭温泉が1980年に始めたのが始まりで、
86年に熊本の黒川温泉が“入湯手形”を発行してブームになった。」

黒川のはしご湯も、数集めると、
「敢闘賞」や「パーフェクト賞」なんてのがあって、
記念品やら宿泊補助件やらもらえる。
350名無しさん@いい湯だな:04/08/25 09:42 ID:4sqSUVEX
湯巡り登録商標取ってると思ったが「黒川」
351名無しさん@いい湯だな:04/08/26 13:24 ID:uDd/f3Ir
夏、本気娘だけ!
352名無しさん@いい湯だな:04/08/26 15:21 ID:uDd/f3Ir
街をあげてハンセン病元患者を差別し、よそもの旅館へ責任をおしつけた温泉街を語り続けましょう。
353名無しさん@いい湯だな:04/08/26 15:34 ID:zLEo0cjI
ハンセン病基地外 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
354名無しさん@いい湯だな:04/08/26 15:57 ID:r6M0t5Hc
どっちかというと>>352は東京アイスター本社で黒川に逆恨みしてる口の
受け売り工作員ぽいな
355 ◆444/y93CDE :04/08/26 15:59 ID:W04/1BL4
なんか、もう話題が古いよ。
356@福岡 ◆444/y93CDE :04/08/26 16:30 ID:W04/1BL4
先週の(土)、雑誌『温泉博士』9月号390円
http://www.club-9.com/asobu/onsen/hakase/top.htm
の無料手形を消化すべく、温泉めぐりに行って来ました。

今月号は、黒川温泉は、いこい旅館・山河の2軒がラインナップ。
で、両方入ったんだけど、私は山河は私は初めてでした。
敷地内の雑木林の手入れも見事に行きとどいているし、
ここの含石膏食塩硫化水素泉の「薬師の湯」は、なかなか良いですね。
(注:内湯の方です。露天も入ったけど、こちらは大した印象は残らず)
「泉質なら山河」とは聞いていたが、
心地よい硫黄の匂いがただよい、大量の湯の華は感動もの。
黒川で泉質を求めたい人は、ここに行くべし!でつね。
あ、飽くまでも「黒川温泉の中で」の但し書き付だけどw
ただし中心街からチョト離れてるから、歩いて行くのは無理かもしれない。

この日は宝泉寺や湯坪の方もはしごしたんだけど、
『温泉博士』の雑誌を手にしていらっしゃる方と結構すれ違いました。
357教えて:04/08/27 02:44 ID:rroO/Ux/
盗撮で有名になってしまった、山は、もう安心して入浴出来ますか?
ここの食事が不味いって本当ですか?
358名無しさん@いい湯だな:04/08/27 13:57 ID:SFkEuNRw
アイレディス宮殿黒川温泉が温泉の使用許可をとってない事が判明。

支配人曰く。
だって申請しても放置されるんだもん。
359名無しさん@いい湯だな:04/08/27 23:02 ID:rdfQaLOx
>>357
盗撮ビデオ売ってたジパングって会社は潰れたし、「不法侵入者は警察に突き出す」って看板がいたる所にあるんで心配ない!
食事は、山の中だから、食材に限度ってものがあるよ!
360名無しさん@いい湯だな:04/08/27 23:06 ID:NjmSxwQU
解凍マグロも限度内でつ。
361名無しさん@いい湯だな:04/08/28 07:52 ID:nuUe0vhH
外国人参政権を認めると・・

1、対馬(韓国領土という捏造論文多数)と竹島(島根県所属。島根県知事の
得票数は在日の数をはるかに下回る)が危険であること。また、○○自治区の
誕生をまねくものであり、内戦が勃発すること。
2、隠されているが、被選挙権が含まれており、公安委員と教育委員という
重要なポジションが地方にもあること。
3、報道ステーションのディレクターに韓国人がいることに代表されている
ように、マスコミに大量に朝鮮関係者が入り込んでいて、自由な報道ができ
ないこと。
4、在日は団体となって、大量の抗議をするので、その勢いで重要な国の会議
やマスコミの朝鮮のイメージを落とす報道が今までずっと、在日におしきられ
ていたこと。
5、これは情報戦であり、宣戦布告はされていないが、完全に戦争であること。
6、すでに国、地方にかかわらず議員に朝鮮シンパがおり、日本がのっとられようと
していること。地方ですでに擬似参政権をあたえてしまっている自治体があること。

日本は今存亡の危機にあります。私たちの世代で国をなくしたら、2000年わたしたちの国をまもりぬいた先祖たちにもうしわけがない。
362名無しさん@いい湯だな:04/09/04 08:34 ID:/MpJ9mWq
テロ朝でふじ屋を放映中age
363名無しさん@いい湯だな:04/09/04 10:52 ID:Krd4CP1h
来週末、M温泉教授が金をせびりにいきますので、よろぴく。
364旅人:04/09/04 22:58 ID:DmUkiQlH
今度木やしきに泊まりますが
予約担当の人も対応よく今からわくわくです、
評判同ですか?
365名無しさん@いい湯だな:04/09/05 12:30 ID:Nf7CFdtv
>>364
うざいコテハンみっけ。
366名無しさん@いい湯だな:04/09/06 15:37 ID:B6T7HZfB
ちょうどはやり出す前と今と比べたら雲泥の差。その頃は確かに最高だった

繁盛して調子乗りすぎ、態度悪いぞ
367名無しさん@いい湯だな:04/09/06 15:45 ID:B6T7HZfB
たとえば
「あの、もしもし○○旅館さんですか、土日で離れに3人で泊まれる日はいつでしょう」
「土日はいつも満室いただいております、またよろしくお願いします、ガチャ」
いくら忙しくても空きくらい調べてよ、これはないんじゃないの?
バイト君だったかもしれんが。
368名無しさん@いい湯だな:04/09/07 10:25 ID:clJTLczt
所詮熊本人、ブームが身の丈以上なんじゃ。いずれ粗が見えて自然消滅。
369名無しさん@いい湯だな:04/09/07 19:55 ID:+e8MwUiE
128 :名無しさん@いい湯だな :04/09/07 18:54 ID:zsscPz7N
以前、湯布院と黒川を廻ったのだが、
そのとき湯布院の某宿のご主人が、
「黒川は沸かし湯だ!」と発言していた。
370名無しさん@いい湯だな:04/09/07 21:57 ID:zsscPz7N
>>369
勝手に編集すんなよ!全文は↓

128 名前:名無しさん@いい湯だな メール:sage 投稿日:04/09/07 18:54 ID:zsscPz7N
以前、湯布院と黒川を廻ったのだが、
そのとき湯布院の某宿のご主人が、
黒川に対抗意識丸出しで、
「黒川は沸かし湯だ!」と発言していた。
そのときは、へぇ〜そうなのかな〜?と半信半疑だったが、
今、冷静に考えるとそれは無さそう。
湯布院の方が怪しい。
(某宿は、お湯の量に合わせたこじんまりした良いとこでしたが)
川挟んだ向かいの宿はかなり怪しいよ、
浴槽多杉だし。
371名無しさん@いい湯だな:04/09/08 12:01 ID:evEKwzvd
黒川は沸かし湯。
黒川は沸かし湯。
黒川は沸かし湯。
黒川は沸かし湯。
黒川は沸かし湯。
372名無しさん@いい湯だな:04/09/08 13:16 ID:lrqCwMuS
>>371
黒川叩き必死だな。プ
373名無しさん@いい湯だな:04/09/08 15:42 ID:evEKwzvd
というか、アィレディスは沸かし湯だろ。
374名無しさん@いい湯だな:04/09/08 21:16 ID:ad4cojwn
>>373 逆恨みまたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
375名無しさん@いい湯だな:04/09/08 21:43 ID:6svO3L1B
なんだ、やっぱり沸かし湯だったのか。







全部。
376名無しさん@いい湯だな:04/09/08 21:52 ID:evEKwzvd
そうそう、沸かし湯ばっかり。
377黒川6度目:04/09/08 22:02 ID:/+d/Giix
沸かしのところは数件でしょ。
俺のすすめは のし、みずき、やしき、りんどうだな。
378名無しさん@いい湯だな:04/09/08 22:22 ID:6svO3L1B
M温泉教授が絶賛しとるから、あやしいなぁと思ってたらやっぱり…
379名無しさん@いい湯だな:04/09/09 09:53 ID:b3rY50PO
M温泉教授が斜め上見てる人なのは認めるが、源泉90度越えてる所は
いくらなんでも沸かし湯のはずがない
380名無しさん@いい湯だな:04/09/09 10:03 ID:rgGmWhE8
黒川みたいな源泉に恵まれてる所は、
沸かし湯や、循環にする方が、
かえってコストかかるのじゃないの
381名無しさん@いい湯だな:04/09/09 10:25 ID:AqA4q4hT
ドス黒川い欲望・最悪の接客を考えてもあまりある黒川温泉の湯最高!
382名無しさん@いい湯だな:04/09/09 11:25 ID:pnMWrGnJ
これだけ妬まれるところ見ると、
やっぱり黒川はお薦めなのかな?
383名無しさん@いい湯だな:04/09/09 11:49 ID:UpzcsC/I
>>382
そうね。
384名無しさん@いい湯だな:04/09/09 12:27 ID:AqA4q4hT
そうハンセン鋲も一発完治、黒川温泉最高!
385名無しさん@いい湯だな:04/09/09 12:36 ID:ytgqUKbZ
>>384
しつこくてうざい
面白くなさすぎ
てゆうか、お前の脳みその障害を完治してくれる
温泉でも探せよ
386名無しさん@いい湯だな:04/09/09 12:42 ID:ouRDgcLj
皮膚病で黒川で湯治するなら、弱酸性の○○んとこの湯が一番良い
というか、昔から皮膚病の長逗留の定番の宿ではあるが
きつすぎずやわすぎず。アトピーは強酸性だと湯ただれしてよけい悪化
することがあるから、ここの湯くらいが丁度いい。
客が押し寄せても困るから名前は伏せておく
387名無しさん@いい湯だな:04/09/09 13:57 ID:JPYchvK1
腹げ上た死あとっいぱうれ男なの男本だ懐っをた遂
い黒た川ほ温ど泉ので性愛豪人でとあ入っ浴た中が
元は○情本事県の知達事人のと福云○わ○れ治て氏
388名無しさん@いい湯だな:04/09/09 14:10 ID:AqA4q4hT
最近、あちこちで話題になっている偽物温泉のいいわけに、温泉を掘らせてもらえなかったとかわけてもらえなかったとかありますね。
アイスターもそうなるはずだったのに、金とアイスターの宗教がかった人脈にものを言わせて開業したわけですね。
地元としてそれは悔しかったでしょう。
お察しいたします。
389名無しさん@いい湯だな:04/09/09 15:43 ID:hqCkNEBI
>>387 >>388
オナニーはよその板でやれ
そして終わったらちゃんと学校行けよ
引きこもり厨


390名無しさん@いい湯だな:04/09/09 15:47 ID:AqA4q4hT
そろそろ仕事しようね、わかだんさん。
送迎車の運転位できるでしょ。
391名無しさん@いい湯だな:04/09/09 16:02 ID:10XT/BSt
はやってない時は、毎日へこへこご機嫌伺い電話勧誘してたくせに
はやりだしたら、土日は無理ですようちは、へへへ、だと?
潰れろよ黒川温泉全部
392名無しさん@いい湯だな:04/09/09 19:59 ID:EKASOCHW
自作自演はやめろよ
むなしい・・・
そのうちいいことあるからさ


393名無しさん@いい湯だな:04/09/09 20:21 ID:AqA4q4hT
自作自演?

チミこそ
394名無しさん@いい湯だな:04/09/09 23:02 ID:AkQmAC25
147 :名無しさん@いい湯だな :04/09/08 09:49 ID:Yt5fZoox
由布院の温泉湧出量は全国3位ですよ。
比較すれば黒川温泉の方が怪しいよ。

http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/yurai-5.htm
395名無しさん@いい湯だな:04/09/10 00:08 ID:6fBU2PKZ
>>394
宿屋の数が一桁違う訳だが・・・。
396名無しさん@いい湯だな:04/09/10 09:20 ID:Eg5SvXeB
>>393
引きこもり発見!
君の友達はPCだけ?
こんなくだらないことすんなよ
もっと人生楽しんだら?
397名無しさん@いい湯だな:04/09/10 09:51 ID:dK2wb4Rs
自作自演とか引きこもりとか、典型的な2chねらのすくつの黒川温泉。

潰 れ ろ よ 黒 川 温 泉 全 部 !!!
398名無しさん@いい湯だな:04/09/10 10:34 ID:NNfqu9uk
結論

良い温泉は僻まれるってことよ。
399名無しさん@いい湯だな:04/09/10 10:49 ID:9oo+pryB
潰 れ ろ よ 黒 川 温 泉 全 部 !!!


激しく同意
400名無しさん@いい湯だな:04/09/10 10:58 ID:KDqu1lD7
黒川温泉郷の現状をまとめてみた
1.昔潰れかけてた頃の客は一顧だにせず、雑誌テレビの宣伝に力を入れる
2.外来入浴客が多過ぎて、宿泊客が入浴制限される本末転倒なところが増えた
3.料理は田舎料理を売りにし、洗練されていないまま
4.若旦那がたが馬鹿だ(親父達は偉かったが)
401名無しさん@いい湯だな:04/09/10 11:03 ID:9sXVh3ma
402名無しさん@いい湯だな:04/09/10 11:34 ID:dK2wb4Rs
おやじ達の必死の努力で有名になった黒川温泉、つぶすのは君だ!(W
403名無しさん@いい湯だな:04/09/10 12:32 ID:Eg5SvXeB
荒らしの現状をまとめてみた
1.友達がいない
2.社会不適合者
3.昔いじめられていた
4.影でしか文句がいえない
5.白くて痩せた奴かブタ
6.みんなブサイク

結論 存在価値がないから消えるろ


404名無しさん@いい湯だな:04/09/10 12:39 ID:iuETpZwq
>>403
お前、典型的な熊本の田舎土人だな。都会に出て少しもまれてこい
405名無しさん@いい湯だな:04/09/10 12:44 ID:Eg5SvXeB
>>404
馬鹿じゃねー
俺は熊本じゃない。勝手に決めるな。

て、いうか社会不適合者のお前がもまれてこい

406名無しさん@いい湯だな:04/09/10 12:51 ID:iuETpZwq
>>404
熊本の人間でもないのにしゃしゃり出てくるな、ぼけ
407名無しさん@いい湯だな:04/09/10 12:54 ID:Eg5SvXeB
>>406
誤爆か?
恥ずかしい。
ほら、消えろ
お前の負けだ
408名無しさん@いい湯だな:04/09/10 12:59 ID:dK2wb4Rs
黒川の歴史と現状を考察してみた

鄙びた温泉だった
これではいけないとおもてなしの心を持ち、宣伝にがんばった。
有名になった。
 :
福祉団体のの目に留まってしまった。
帆船秒患者をおしつけられた。(有名な温泉地に宿泊させたとなったら目立つ)
県からの依頼だし、困った(がんばった当時の経営者は半分以上引退していた)

ない知恵をふりしぼった。
田舎モノには信じられない方法で外部から参入してきた旅館にすべての責任を押し付けることを思いついた。
日ごろから、なんであそこに温泉使用許可をだしたんだと、県にくってかかっていた。

受けても災難、拒否したらもっと災難がみえみえであるが何らかの対策を採るかもしれないと考えた
万全をきすために、「障害者対策施設の準備など、話はすべてついているから、形式上の宿泊予約をするように」とに返事した。

こんなもんか?(W
409名無しさん@いい湯だな:04/09/10 13:00 ID:5uuOw096
かまって君の池沼はウザイ 消えろ

黒川温泉は宣伝上手の努力不足の宿が増えた
410名無しさん@いい湯だな:04/09/10 13:03 ID:Eg5SvXeB
ID替えてまでムキになるな
411名無しさん@いい湯だな:04/09/10 13:10 ID:5uuOw096
なんでそこまで必死に黒川をかばう?アホか
412名無しさん@いい湯だな:04/09/10 13:11 ID:dK2wb4Rs
ちがうかぁ。。。

んじゃぁ、地元の反対を押し切ってまで、温泉利用許可を出した恩義があるとあまったるい考えを県が持っていた。

しかし、最近のニセ温泉騒動のおかげで、温泉にからむ県と温泉地の関係が見えてきておもろい。

413名無しさん@いい湯だな:04/09/10 13:12 ID:dK2wb4Rs
潔白だってんだったら、帆船秒の団体を受け入れてみろってんだ、べらんめぇ。
414名無しさん@いい湯だな:04/09/10 13:15 ID:76F7nmNS
宣伝上手の努力不足の宿の馬鹿息子が後ずさりしながらキャンキャン吠えている、そういったところか
415名無しさん@いい湯だな:04/09/10 13:31 ID:NNfqu9uk
アイスター工作員が必死になってるな。プ
416名無しさん@いい湯だな:04/09/10 13:49 ID:Eg5SvXeB
おい、荒らし
別に黒川をかばってるわけじゃないんだよ
ここは黒川の批判や荒らしのスレじゃないだろ?
わかる?
黒川が好きな人が黒川を語る場所だろ
もっと常識を持ったら?
417名無しさん@いい湯だな:04/09/10 13:55 ID:lMDHgUYz
黒川が嫌いな人が黒川を語ってもいいんじゃないの
418名無しさん@いい湯だな:04/09/10 14:08 ID:Eg5SvXeB
荒らしは迷惑だっつうの
批判も幼稚でろくなもんがないだろ
常識を持てと言ってるんだよ

419名無しさん@いい湯だな:04/09/10 14:18 ID:omkBW0vH
>>418
そんなあなたにはヤフー掲示板がお勧めです
420名無しさん@いい湯だな:04/09/10 14:20 ID:NNfqu9uk
>>417 >>419
は基地外スルー汁
421名無しさん@いい湯だな:04/09/10 14:29:09 ID:Eg5SvXeB
基地害には常識が理解出来ないみたいだな
どんな育てられ方したらこんな出来損ないができるのやら・・・

ここで黒川の情報を得ろうとするなら批判や荒らしは
スルーして判断したほうがいいな

422名無しさん@いい湯だな:04/09/10 14:49:23 ID:0WuqTMcc
「黒川は・・・・」って荒らさないで、どうせなら宿の名前と具体例を書いて荒らせよ。
第三者にはそっちのほうがおもろいよw
どっちもがんがれ。
423名無しさん@いい湯だな:04/09/10 16:43:14 ID:9sXVh3ma
てことは・・>>401 は荒らし?
424名無しさん@いい湯だな:04/09/11 01:01:51 ID:gloFc5JP
アイレディス宮殿黒川温泉ホテルは、沸かし湯。
425名無しさん@いい湯だな:04/09/11 11:47:43 ID:mEFPjnLs
もうアイレディースの話は止めていいんじゃないか?
跡形もなく消えているホテルの話して楽しいか?
まぁ・・化粧品の看板はしつこく残っているがな。
426名無しさん@いい湯だな:04/09/12 10:43:41 ID:sdqIzqrK
黒川温泉の貴重な歴史を風化させてはいけません。
差別者を糾弾した貴重な歴史。
427名無しさん@いい湯だな:04/09/13 13:04:12 ID:b/6t3pvn
来週の21,22で黒川に行きます。
いままで何回も行ったのですが、
毎回楽しみです。
428名無しさん@いい湯だな:04/09/13 13:42:01 ID:QgZhzt7n
>>427
平日ですか?
のんびりできそうでいいっすね〜
土日は人が多いけど平日ならゆっくりできるでしょうね
蕎麦街道にも是非〜♪
429名無しさん@いい湯だな:04/09/13 14:28:40 ID:p66i8E2S
蕎麦街道の入り口一件目は昔は非常にうまかった
今は宣伝上手なだけ。味落ちた。期待はずれるからやめれ。
430名無しさん@いい湯だな:04/09/13 18:29:53 ID:n2IwpGdu
>>429
吾○紅?
431名無しさん@いい湯だな:04/09/13 20:16:18 ID:jMAJycLP
しかし、ジサクジエンのわかりやすいスレだな、ここ。
432名無しさん@いい湯だな:04/09/13 20:46:07 ID:hDPwx9UM
俺もっこり蕎麦屋
433名無しさん@いい湯だな:04/09/14 12:20:11 ID:W6XpHGvo
このスレッド荒れようは目を覆うものがあります。当該人物は個人情報の暴露や誹謗中傷は
明らかに犯罪行為であることを自覚してください。名誉毀損は親告罪ではありますが、実刑も
十分に可能な重い罪です。関連スレを見るかぎり、すでに告訴すれば裁判まで持ち込める
事態まで悪化していると思います。8月に2chで誹謗中傷をした人に実刑判決が下って以来、
2ch関係の告訴はかなりの件数に上っています。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040811k0000e040032000c.html

書き込んでいる人は匿名性を利用した愉快犯か、個人に悪意を持っている人でしょうが、
インターネットに匿名性なんて存在しないということはご存知ですか? よく考えればわかる
ことですが、デジタル社会のほうがアナログに比べて全然証拠は多いんですよ。どんなに
プロキシーをはさんでも、接続がインターネットの前提であるかぎり、管理している側では
個人を特定することができてしまいます。2chでは現在、全てのIPアドレスまたはホスト
情報を記録しており、警察や裁判所からの要請により提出することになっています。
これは平成14年5月にに施工されたプロバイダ責任法によって義務付けられた行為です。
今までのすべての投稿のログは保存されていますし、すでに個人情報は取得済みかも
しれませんが、足跡を残しながら犯罪行為を重ねていることをよく考えて今後はこのような
行為を慎んでください。
一日も早く通常のスレッドに戻って、楽しい情報交換がなされることを切に願います。



434名無しさん@いい湯だな:04/09/14 14:30:02 ID:z86S4K+h
>>433
チミは誰?
435名無しさん@いい湯だな:04/09/14 16:48:51 ID:e0HIlNtX
>チミは誰?
基地外
436いい湯だな:04/09/14 22:10:45 ID:KwAti0m3
黒川サイコーだったよ。何もないのがいい。
何もないけど、黒川の空気感はしっかりとある。
あのこじんまりとした集落で、あの雰囲気は値打ちある。
温泉地のディズニーとでも言いましょうか・・・
皆で黒川ブランドを作ってるって感じがしました。
まぁ、行くまでは黒川の事も知らず、有名だよって言われたことに
多少の影響はあれども、もう一度いつかは・・・と心に誓っております。
温泉はもう少し熱いほうが好みですが、宿のよって違うののかな?
アイレディースの件も新聞では見ていましたが、黒川の事とは知りませんでした。
それによって黒川を判断するのも良くない事かと・・・
今まで温泉地と言えば、パチンコあり、ストリップあり、飲み屋ありが当たり前
でしたんで、すごく新鮮でした。
あっ、でも白骨温泉とか奥飛騨も行ってますよ。
でも黒川は街全体で楽しむところですね。
437名無しさん@いい湯だな:04/09/14 22:38:49 ID:G+EdwJ3A
>今まで温泉地と言えば、パチンコあり、ストリップあり、飲み屋ありが当たり前

んな昭和時代のような温泉地(当社イメージw)ばっかりどうして選んでたの?
今時そんなところのほうが少ない気がするけどなぁ。
関東はそうでもないのかね?しかしモタイナーイ。
438名無しさん@いい湯だな:04/09/14 22:47:33 ID:OBxq2DB4
<330 2年前に美里に泊まりました。ここの露天は時間によって色が
かわるそうですが、私が泊まったときは、ずっと透明でした。旅館のパンフ
に「時間により牛乳のように真っ白になる」と書いてありました。内湯は
白いお湯でした。ここのお食事は、とてもおいしかったです。立ち寄りで
入ったところでよかったのは「わかば」「黒川荘」ですね。「わかば」の
お湯は、まろやかで肌がつるつるになります。(美人湯)「黒川荘」のお湯
は独特のグリーン色で、湯量が豊富です。
439名無しさん@いい湯だな:04/09/15 11:19:44 ID:xMsEnris

先月の下旬に黒川温泉に行きました。

黒川温泉内○客屋旅館に「姫肌の湯」というとこがある。
女性用更衣室の洗面台の下に、ほこりをかぶった使いさしのムトーハップがありました。

しかし、むき出しでおくなよ。時期が時期だけにイヤ〜な気持ちになったダヨ。
携帯もデジカメも持って行ってなかったから証拠写真を撮れなかったのが口惜しい・・・。

まだあるのかな〜?もいっかい行ってみようかな?今回はデジカメ持参でw

440名無しさん@いい湯だな:04/09/15 11:56:19 ID:APzbkE6T
>>439 
ネタか?
441名無しさん@いい湯だな:04/09/15 12:36:19 ID:zIFrVyGF
ご意見として、見たまんまの事実を書き込んどけばどうよ?

ttp://www.kurokawaonsen.or.jp/okyakuya/okyaku.htm
442名無しさん@いい湯だな:04/09/15 14:18:52 ID:5b0wlVCJ
443名無しさん@いい湯だな:04/09/15 16:19:55 ID:NKQiqZqp
黒川は泉源によっては硫化水素臭がしないので、温泉の臭いを出す為に
あるいはそういう偽装も有り?とも思ったり
444名無しさん@いい湯だな:04/09/15 17:30:43 ID:w7mTBRQQ
>>439
埃をかぶっていたということは、
今は使われていないのかな?
それとも、泉質が良くない?時だけ
添加しているのか・・・。

610ハップ自体は定評の有る物だけに微妙ですな。
445439:04/09/15 18:22:43 ID:xMsEnris

>444
その辺がわからないですよね・・・。
各地の温泉でムトーハップだ、水道水だ、地下水だ、なんてことが問題になってた時ですよ?
普通、本当に使っていたら隠しますよね?
なのに堂々とむき出しで置くってことは、疚しいことはないってことかと思ってみたり・・・。

でも、「使わないものは置かない」ってのも普通ですよね・・・?
お客さんが出入りするところだし。

やっぱ、一回行ってみるか!!


446名無しさん@いい湯だな:04/09/15 22:19:48 ID:hmXQn52O
黒川だって旅館はピンキリだからな。
黒川に行くなら宿を選べってことだな。
ちなみに俺の定宿は○○○だ。
447名無しさん@いい湯だな:04/09/15 22:32:08 ID:1cgdQKpN
>>445

だから、>>441 が言ってるように、ご意見箱にカキコ汁。
ttp://www.kurokawaonsen.or.jp/okyakuya/okyaku.htm
448名無しさん@いい湯だな:04/09/15 22:49:10 ID:S0IcMgY6
>>445
おい、おまいのカキコが、勝手にコピペで増やされてるぞ。
了承済みか?

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066447135/152
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1093224752/196
449名無しさん@いい湯だな:04/09/15 23:01:33 ID:w7mTBRQQ
コピペされるのは仕方無いですな。
黒川スレには常駐の方がいらっしゃるみたいですし。
450名無しさん@いい湯だな:04/09/16 00:15:09 ID:B2/TiGOh
人気ある温泉を妬みで貶めるには、入浴剤を持ち込んで目立たない場所に隠すことだな。

あ、そんなことしなくても証拠写真は撮れなかったことにして創作話を2ちゃんに書くのもいいかも(w
451名無しさん@いい湯だな:04/09/16 08:24:15 ID:0zJceFFM
そこは、そこまで人気旅館というわけでもないけど
452名無しさん@いい湯だな:04/09/16 08:43:55 ID:nUMJJGpV
>>451
でも、300年の伝統ある宿だろ。

>>439 が創作話だと立派な営業妨害となる訳だが。
453名無しさん@いい湯だな:04/09/16 09:02:05 ID:0zJceFFM
>>452
くわしいなあんた。
454名無しさん@いい湯だな:04/09/16 09:07:56 ID:GFnCJehL
そろそろ、ハップの製造元に公取の強制捜査がはいるそうなんで、まもなく明白になるでしょう。
455名無しさん@いい湯だな:04/09/16 09:15:31 ID:nUMJJGpV
>>453

あんたは、>>439 >>445 >>449 >>451
456名無しさん@いい湯だな:04/09/16 09:15:47 ID:LQiPKspo
452に同意
439が嘘なら間違いなく犯罪だね
訴えられるよ
457名無しさん@いい湯だな:04/09/16 09:32:05 ID:0zJceFFM
>>455 >>456
そう思うなら告訴すりゃあいいさ。誣告罪でこずかい代わりに損害賠償もらってやるよ。
458名無しさん@いい湯だな:04/09/16 09:35:01 ID:0zJceFFM
ああ、間違えた、まず誣告罪で告訴だな。
それから名誉毀損で損害賠償請求だわ。
ほれほれ、遠慮せずに訴えろよ
459名無しさん@いい湯だな:04/09/16 09:40:25 ID:GFnCJehL
を、久しぶりに黒川の話題だ。
ワクワク。
460名無しさん@いい湯だな:04/09/16 09:51:04 ID:nUMJJGpV
>>457 >>458

> >>439 が創作話だと立派な営業妨害となる訳だが。
> 439が嘘なら間違いなく犯罪だね

法律を勉強するより先に日本語を勉強したほうが良いな。プ
461名無しさん@いい湯だな:04/09/16 09:58:20 ID:0zJceFFM
ふーん、なら告訴する金も度胸もねえくせに、告訴だの訴えるだの犯罪だの簡単
に口にするなや、ボケ。
462名無しさん@いい湯だな:04/09/16 10:16:04 ID:0zJceFFM
求められる人財
黒川の旅館では若手のスタッフが多い。しかし労働意欲となると、フリーター感覚の
者が多いと聞く。各旅館では寮の整備と共にスタッフ教育を進めているが、人材の育成には厳しいもの
がある。年商一流、人材三流では洒落にならないので、人財(財産としての人材)が今後の課題となろ
う。主人や女将とて同様であって、殺到する取材者、出入り業者、地域住民に対して、宿泊客同様に誠
意ある対応が求められよう
(黒川温泉における小規模旅館の経営動向より抜粋)

シャレにならんなw
463名無しさん@いい湯だな:04/09/16 10:29:45 ID:GFnCJehL
人材派遣会社の出番だと思うんだが。。。

田舎過ぎるなぁ。
464名無しさん@いい湯だな:04/09/16 10:30:08 ID:nUMJJGpV
>>461
作り話じゃないのなら、おまいが温泉組合にでも通報すれば済むことだろが。

>>462
何が言いたいのか分からんが、結局、0zJceFFMは人気ある温泉を
妬みで貶めようとしてる基地外であることが明白になった罠。
4650zJceFFM:04/09/16 11:25:20 ID:rEnzPQaW
>作り話じゃないのなら、おまいが温泉組合にでも通報すれば済むことだろが。
俺がカキコしたわけでもないのに何で俺が温泉組合にでも通報しなきゃならん?
>人気ある温泉を 妬みで貶めようとしてる基地外
温泉経営者でもない俺がなんで嫉妬する訳?おまえ馬鹿か?

お前のように平気で誤爆かましてキャンキャン云う奴が嫌いなだけさ

>>463
人材派遣だと地理的に無理ぽ

466名無しさん@いい湯だな:04/09/16 11:32:43 ID:nUMJJGpV
>>465
まぁ、いつまでも必死でな。>基地外君
4670zJceFFM:04/09/16 11:38:34 ID:Gir3raWj
おまえもがんばれ、二代目の馬鹿息子
468名無しさん@いい湯だな:04/09/16 12:42:41 ID:mA36oxuS
>>467
こいつ、いつもここにいるな
なんで?


469名無しさん@いい湯だな:04/09/16 14:14:29 ID:0zJceFFM
自分の宿が晒されていないか、もう気になって気になって
覗かずにはいられない池沼経営者がいて、此処は楽しいスレですな。
470名無しさん@いい湯だな:04/09/16 21:52:24 ID:dKez0JL6
>>468
世間で誰にも相手にされない引き篭もりなんだよ。
唯一、ここが意見出来る場所なんだよ。
471名無しさん@いい湯だな:04/09/17 01:08:31 ID:YECOKMPi
ゃ〜ぃ、馬鹿息子ぉ。(W
472名無しさん@いい湯だな:04/09/17 08:31:25 ID:OmEhe0yh
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:fjVRPUeWL2UJ:www2.ezbbs.net/18/tsuzako/+%E9%BB%92%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%80%E6%9C%80%E4%BD%8E&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja

ぴんぽんぱんぽん♪♪
二代目の馬鹿息子様、馬鹿息子様、お客様より苦情です
至急2ちゃんねるよりお戻りください
ぱんぽんぴんぽん♪
473名無しさん@いい湯だな:04/09/17 09:19:23 ID:inrrpocp

連休に日帰りで黒川逝ってきます。

474名無しさん@いい湯だな:04/09/17 09:33:57 ID:Bab8mgJb
>>458
それマジレス?
無知って痛いな
これだからガキはおもろい




475名無しさん@いい湯だな:04/09/17 10:37:08 ID:bjgoe4gf
黒川温泉のお湯が良いって?
お肌がツルツルになったって?
泉質見たら分かるじゃん 硫酸
確かに、皮膚病の人には良いだろうけど、ハンセン病とか

名  称   黒川温泉(クロカワオンセン)
泉  質 ナトリウム塩化物硫酸泉
効  能 神経痛筋肉痛関節痛切り傷腰痛打ち身くじきリューマチ病後回復五十肩
交  通 JR豊肥本線阿蘇駅から杖立行きバス40分南小国町市原下車、さらにクルマ10分
【車】大分自動車道日田ICから国道212号線経由で約52q
住  所 郵便番号869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町
問合わせ名称 黒川温泉観光旅館共同組合
電話番号 0967-44-0076
476名無しさん@いい湯だな:04/09/17 21:21:48 ID:k6qtkleA
プ
477名無しさん@いい湯だな:04/09/17 21:34:19 ID:DRM+LhIu
>>458
それマジレス?
頭いっちゃってるよね。
人間のカスだろ。
478名無しさん@いい湯だな:04/09/18 19:10:38 ID:praRn0PV
<475 同じ黒川温泉でも宿により、湯質は違うよ。入ったことがあれば
わかるのでは?
479名無しさん@いい湯だな:04/09/20 20:12:22 ID:Zoiy4HP7
この3連休で、黒川温泉行った人、いる〜〜〜?
480名無しさん@いい湯だな:04/09/21 21:06:04 ID:nnzcjsbZ
お水が塩素くさかった。
481名無しさん@いい湯だな:04/09/21 21:22:30 ID:eCLDA5j0
またお前か
482名無しさん@いい湯だな:04/09/21 21:27:05 ID:OkqoxHV0
>>480 これだからガキはおもろい
483名無しさん@いい湯だな:04/09/21 21:32:54 ID:bhnRbkpI
陰でこそこそ園田のオヤジの悪口言ってるか、2ちゃんをチェックしているか
他にすることないのか、馬鹿旦那
484名無しさん@いい湯だな:04/09/22 18:17:12 ID:PTztyuU1
また来た
485名無しさん@いい湯だな:04/09/24 08:46:10 ID:NLdajxvZ
話題の黒川温泉を代表する旅館かと思い宿泊しました。いろいろ限られた条件内で
とても努力している様子はわかるのですが、外来入浴が多すぎるためかフロントの
対応もいまいち(決して悪いわけではないが...)、風呂も混雑気味で、せっかく
宿泊してもあまりゆっくりできるという感じではありませんでした。また露天風呂
は脱衣所などの設備はあまりよくなく、安い外来入浴施設と変わらないレベルで残
念でした。食事も部屋食だったこともあり、あまりこれと言った特徴の少ないもの
でした(宿泊される方は囲炉裏料理を希望されたほうがよいような気がします)。
黒川温泉全体にも言えることですが、限られた条件下でいろいろ工夫され、それ自
体は素晴らしいのですが、「理想の温泉地」と呼ぶほどではないような気がします。
あまり過剰な期待を抱かずに宿泊されることをお勧めします(湯めぐりだけで十分
かも)。
486名無しさん@いい湯だな:04/09/25 22:29:16 ID:HEmPoW8z
保守
487名無しさん@いい湯だな:04/09/26 13:09:28 ID:NsTeRhOY
こんど ふ○と旅館に泊まりにいくんだけど
温泉とか料理の評判どうですか?
488名無しさん@いい湯だな:04/09/26 13:57:28 ID:Enc6zjwA
ふ○と旅館は前に一度泊まったことあるけど悪い印象はないですよ。
離れにある深い立ち湯は印象に残ってます。
黒川は最近有名になったけど、隣町の小田温泉も料金が少し安めなので
おすすめです。(黒川ほど大きくないけど、)
489名無しさん@いい湯だな:04/09/26 17:00:41 ID:GSSPB6nb
>>488

小田温泉はここなんか安くてよかた。
http://www.roten.or.jp/minamioguni/otaya/
490名無しさん@いい湯だな:04/09/27 15:34:06 ID:DZJx7Vjt
>>487
ふ○と旅館、温泉はいろいろバリエーションがあってよかったな。
日帰りでは入れない貸切風呂が泊まりなら入浴できるので、
いろんなお風呂を楽しみたければ、泊まるほうがいいと思うよ。
ただ、料理のほうははっきり言ってたいしたことなかったけど。
2年前の情報だから、変ってたらごめん。
491名無しさん@いい湯だな:04/09/27 20:59:19 ID:gkvrcp2V
○もと旅館、なかなか良さそうですね。
泊まりで行くんで、温泉満喫してきます。
情報ありがとうございました。
492名無しさん@いい湯だな:04/09/29 01:34:51 ID:XjWQizeE
小田温泉、いい感じですね。
実はこの間の3連休に有休足して九州行ってきました。
予算の関係で黒川宿泊はパスして
杖立に泊まって、黒川には日帰り湯で入ってきました。
(他は博多・雲仙・内牧に泊まりました)
しかし、その日は運悪く休日だったので人大杉!
中心街の方は狭い道に人と車がひしめきあって身動き取れない。
結局中心からはずれた山みず木に行きましたが、やはりすごく人多かった。
何だか高い料金払って宿泊している人が気の毒になりましたね。
だってマッタリのんびりしたいから、山間の温泉に行くのに
日帰り入浴の人達で1日中わさわさしているなんて。
その点489さんが紹介してる宿は日帰り入浴を
10〜15時と宿泊客がいない時間帯に設定していて好感が持てます。
今度小国エリア周辺に泊まる時は小田温泉を候補に入れようと思います。
今回入った七里田温泉、川底温泉など風情があって良かったので
次回はくじゅうエリア(でいいんでしょうかね?)で
評判がいい筋湯にも絶対に泊まりたいと思いました。
493名無しさん@いい湯だな:04/09/29 07:38:12 ID:a0/ahj4y
>>492
>結局中心からはずれた山みず木に行きましたが、やはりすごく人多かった。
>何だか高い料金払って宿泊している人が気の毒になりましたね。

それは承知の上で宿泊ないとダメだ罠。
休日の黒川ってのは、そういう状態ってのはここ数年当たり前になっとる。

もしそれでクレーム付ける宿泊客が居たら、そいつのリサーチ不足ってことさ。
494名無しさん@いい湯だな:04/09/29 15:01:16 ID:AehUSu4Y
>>492
是非こちらでも、思い出話のレポよろしく。

久住九重直入(長湯)の温泉【九州大分】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1083946426/l50
【九州】小国郷の温泉【熊本】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1082877264/l50
九州北部の温泉
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1077179047/l50
【原鶴】】福岡の温泉【二日市】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1067787926/l50

小田温泉は、満足度調査で黒川を抜いた云々、しばらく前にニュースになってましたね。
このスレでもガイシュツじゃなかったっけ。
民宿も多く、のんびりできる所です。
黒川の休日の混雑は、>>493さんの言うとおり、最近は「常識」になってます。
山みず木は、特に人気の高いところだしね。
495風呂や:04/09/29 17:25:53 ID:ElDprYdF
温泉旅行に行こうと思い、黒川をターゲットに
したんだけど。。。本当によかったのかなぁ・・・
今は、新明館、のし湯が候補です。
全泊「のし湯」がいいのですが、連泊は予約がとれないので、
急遽、新明館も候補に入れてみました。。

496名無しさん@いい湯だな:04/09/30 00:47:59 ID:AevIQr60
新明館の洞窟風呂って、入湯手形で入れるのでしょうか?
497名無しさん@いい湯だな:04/09/30 08:41:27 ID:MkG5my1H
新明館は入浴だけにしといた方が
498名無しさん@いい湯だな:04/09/30 10:58:02 ID:/eOCwwnb
499名無しさん@いい湯だな:04/09/30 11:00:03 ID:poUIviJR
洞窟風呂は手形では入れるけどこの前女性用になってて
俺は入れんかった。
500名無しさん@いい湯だな:04/10/02 00:09:13 ID:7W5Nh1He
洞窟風呂も入湯手形で入れたよ。
二つあるんだけど、一つは女性専用、もう一つは混浴。
いきなり女性グループが入ってきて、俺のほうががソワソワしてた。。
501名無しさん@いい湯だな:04/10/02 18:27:46 ID:D/ruxqMh
あそこがソワソワしたんだね
502 ◆jeSKdeugck :04/10/04 22:26:34 ID:XiB2DJ9y
10月中は黒川温泉入湯手形付の福岡発のバスハイクがありますね。

高原を彩る100万本のコスモス くじゅう花公園と黒川温泉巡り コース番号 A104
出発日:10/5,10/7,10/9,10/10,10/11,10/13,10/15-10/18,10/20,10/22-10/24
\6800.-(昼食・入湯手形付)

温泉巡りは2.5時間予定とのことですが、道路の渋滞状況によってはカットされる
のかな?車のない人には便利だし、車がある人も渋滞の中運転する必要も無く、
お酒を飲むのも、車中爆睡するのも自由というのはおいしいですよね。
503 ◆jeSKdeugck :04/10/04 22:28:42 ID:XiB2DJ9y
>>502は西鉄バスハイクです。書き忘れました(汗)
504名無しさん@いい湯だな:04/10/05 04:53:10 ID:PmWfShEW
>>502
黒川温泉入湯手形1200円,花公園の入園料600円
これに高速料金往復や燃費等考えると,昼食つきでその値段は,魅力的.
黒川は公共交通機関では行きにくいし,
車で行くと駐車場が開いてなかったりで待つのが大変.
その点バスだと考えなくていいわけで.
505名無しさん@いい湯だな:04/10/07 09:42:02 ID:zn3zFTnz
バイト乙
506名無しさん@いい湯だな:04/10/10 22:19:42 ID:rWni0LRB
age
507名無しさん@いい湯だな:04/10/10 22:34:46 ID:90Z8iv0T
スタンハンセン
508名無しさん@いい湯だな:04/10/16 00:46:57 ID:gvfF19Gl
>>495
黒川に連泊してもしょうがないぞ。
もう一泊は長湯か垂玉あたりにスレ。
509名無しさん@いい湯だな:04/10/16 08:27:39 ID:zMy7ZqII
ハンセンハンセンハンセンハンセンハンセンハンセンハンセンハンセン
510名無しさん@いい湯だな:04/10/16 14:20:47 ID:sQ1wstaO
金曜日は予約取れたんだけど土曜日はどこもいっぱいですた・・・(´・ω・`)
まぁ取れたところで人多すぎだからあまりマターリできなさそうだし他の
所に行こうと思うのですが、阿蘇ではどこがオススメでしょうか?
511名無しさん@いい湯だな:04/10/16 15:37:06 ID:bFITbMeB
>>510
垂玉温泉・山口旅館、地獄温泉・清風荘などかな。
内牧温泉もいいかもね。
512名無しさん@いい湯だな:04/10/16 21:30:22 ID:99hTYB9Z
>>510
ログ山荘火の鳥が今は一番おすすめだ。
料理も湯もよく、もちろん部屋も新しい。
513名無しさん@いい湯だな:04/10/16 21:34:57 ID:gcpRvEXu
>511 両方とも行ったことがあります。どちらもいいお湯ですね。
宿泊は山口旅館のほうがいいと思う。清風荘は昨年、斉藤慶子が取材
したのがTVで放送された。また行きたいなぁ。
514名無しさん@いい湯だな:04/10/17 01:01:42 ID:5c2W8UUK
ここで聞くのも微妙なところだが、栃木温泉の小山旅館ってどんな感じかな?
眺めがすごくいい露天風呂があるって聞いたんだが・・・
515名無しさん@いい湯だな:04/10/17 07:50:44 ID:CnY+H2Sn
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
516 ◆444/y93CDE :04/10/17 16:19:45 ID:t/HNXlX+
>>514
阿蘇の温泉だったら、こっちのスレの方がいいんじゃないかいな。
阿蘇周辺のスレ無いし、
北部なんかどうかビミョーなところで、私も書き込みするのに、迷ちゃうんだけど、
少なくとも黒川エリアじゃないんで…
余計なお節介で、ごめんね。

九州北部の温泉
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1077179047/l50
517 ◆444/y93CDE :04/10/17 16:34:30 ID:t/HNXlX+
>>502-503
亀レス、すみません、
おわ、ここまでご丁寧に書いてくださるとは思ってませんでしたw
お手間かけました&ありがとうです。

さすがに人気の黒川だけあって、本数多いですね。
(よく言われるように、昔は、ほんま静かな温泉地だったんだが。)
瀬の本高原ややまなみハイウェイの一部など、素晴らしい風景も楽しめる
コースのようで。バスだと車高高いから眺めもいいし。
運転してたら、なかなか周囲の景色をキョロキョロよそ見できんしねw
第一さんも安いバスツアーたくさん出してるけど、
ほんと、交通の便の悪いところは、バスツアーいいかも。

黒川滞在2.5時間だったら、ちょっと離れたところにある山河や、
人気の山みず木方面まで歩いて行くのは難しいかもしれないけれど、
手形3ヶ所分使うだけなら、十分な時間かと。

ちなみに、私は黒川寄るときには、
町並みブラブラ歩いて賑やかな雰囲気だけ楽しんだ後、
つかる温泉は、たいがい200円の地蔵湯だけだったりしますw
518502=503 ◆jeSKdeugck :04/10/17 18:17:29 ID:DNDF04Vr
>506、517
遅レスすみません。>506

なるほど。値段も湯巡り時間も妥当な所のようですね。折角良い情報を頂いた
のですが、今月ももう終盤。先週は湯布院、今週は別府と以前から予定を入れ
ていたのでムリポそう。また同じ企画出ないかな〜?
519長文荒らし常習犯 ◆444/y93CDE :04/10/17 18:32:38 ID:t/HNXlX+
>>518
おわ、◆jeSKdeugck さんとほぼリアルタイムの書き込みだ!
由布院、別府と温泉三昧ですねぇ。
黒川の企画は、多分、いつでもあると思うけど、冬場は寒いしねぇ…
あの辺も山の中で緑きれいだから、
どうせなら気候のいい時期にいらっしゃったらよろしいかと。
黒川、くじゅうは面白い温泉たくさんあるから、ご案内したい気持ち山々ですw

それから、どうやら黒川も台風の被害で
修理の工事中で露天に入れないところもあったりしたようです。
もう無事に復活してるんかもしれんけど、ずらして行くのが、正解かも。

由布院はお泊りだったんですか?
ゆふいんの森号、いいなぁ〜。
由布院スレへの書き込みされるんかな。
ちなみに、国内旅行板で、今、由布院めぐってさんざ煽られて
プンプンしてたところでしたw
520名無しさん@いい湯だな:04/10/17 20:55:19 ID:5uOuIXTC
>>514
眼下に滝が見える露天風呂がありまつ!
ただし、男も女も、後ろの全泊り客から、ナマケツは見られる覚悟で・・・。
521名無しさん@いい湯だな:04/10/17 23:03:39 ID:MY+GS9bA
>>514
湯はあまり特徴がないので、湯質は期待しないほうがいい。
川湯に入っているイメージだ。
522名無しさん@いい湯だな:04/10/22 09:21:06 ID:g79n3iFj
熊本空港から黒川温泉まで横断バスを使って行こうと思ってるのですが
あのバスは普通のバスみたいに切符とか特別に買わなくてもよいのですか?
523名無しさん@いい湯だな:04/10/23 01:39:41 ID:bRS24wy5
>485
遅レスですまんが、これはオレが他掲示板に書き込んだものだな。
勝手に引用してくれるのは構わんが、一言断わるのがマナーでは?

補足しておくが、これは新○館のこと。もちろん分かったヤシも多いと思うが。

ついでに言えば由布院にも泊まったが、こちらのほうがよかった。
同じ価格帯でもはっきり言って上では?
由布院は俗化した(これ自体はとても残念だが...)が、面として広がりがあるので、現在でもひなびた田舎を味わうのは十分可能。
それに比べて黒川は狭いところにたくさんの人が押し寄せるのが致命的。
平日でもそう思うくらいだから、休日はどんなになっていることやら...
温泉街の雰囲気で比べるなら、湯平温泉のほうがずっとよい。

新○館では、館主は遅くまでフロントに自ら詰めているらしいが、そんなことをするより昼間の宿泊客対応をもっと何とかすべきではないかと思う。

本当に期待外れだった黒川の一晩だった。
524名無しでGo!:04/10/23 11:37:22 ID:nMQdYqNY
>>522
@定員制(席は自由)なので、まず産交に電話して希望便を予約する。
A当該バスに乗り、降車時運転手に料金を払う。
これでOK
525名無しさん@いい湯だな:04/10/25 23:12:38 ID:z2bflarD
席が自由なら別に予約は必要ないんじゃないかな?
526名無しさん@いい湯だな:04/10/26 01:30:44 ID:xt0TVCAo
>>525
もし座席に余裕があれば、予約なしでも乗せてもらえると思うけど、
満席の場合は、乗車できないわな。
確実に乗りたければ、やっぱり予約した方が吉。
527名無しさん@いい湯だな:04/10/27 09:03:43 ID:CbIsu0aK
       Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(|_(|  ( ´∀`)黒川逝き発射しまつ
(. .\ ⊂   )_\__________
(● ノ   ̄ノ ノ   川
   '''|| (|__)ー|||川
   (_(__)  (_(__)
528名無しさん@いい湯だな:04/10/30 09:17:08 ID:7XH+AtxL
黒川の<奥の湯>はどうなんでしょう。ホームページでは風呂が良さそうなんですけど
情報があまりなくて・・ 行かれた方がいらっしゃいましたら様子を教えて頂けませんか?
529名無しさん@いい湯だな:04/10/30 12:24:09 ID:M16d2w++
あちこちで、ホームページの情報不足を指摘してまわってる香具師がいるが、
ホームページ作成業者か?
530名無しさん@いい湯だな:04/10/30 21:38:11 ID:5ECkSkPk
>>528
漏れも12月に奥の湯に泊まりに行きますYO。
温泉街から離れたところにあるからゆっくりするにはよさそうだと思う。
>>529
いや、肝心の宿泊料金が書いてなかったりするんだなこれが・・・orz

531名無しさん@いい湯だな:04/10/31 11:52:03 ID:c6RVAx6V
>>530
奥の湯行かれるのですね。是非レポしてください。来年のどこかでまた熊本に
行こうと考えています。黒川の山河は良かったのでリピートし、奥の湯どうかな
と思っているところです。小田近辺にも良さそうなところが目白押しで
3泊をどう組もうかと思っています。

>>529
PC初心者でホームページの作り方もよく分かりません。能力?を高く見て頂いた
ようでありがとうございます。
532名無しさん@いい湯だな:04/10/31 22:59:06 ID:xS8aqYIu
奥の湯泊まりました。
客室露天風呂付き25,000円/泊。
貸し切り露天風呂が借りれるので、ランク下げても良いかも。
10時から混浴で、川の淵にあるのでなかなかでした。
また、食事も食べきれなかった。
北海道からの旅でしたが、良かったわ。
533名無しさん@いい湯だな:04/11/01 00:02:05 ID:RXvUOJC7
山みずきと山河は、どちらがよいと思われますか?
行かれた方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけたらと思います(^◇^)
534名無しさん@いい湯だな:04/11/01 11:22:08 ID:TSspOmQ9
>>532
お返事いただいてありがとうございます。
良かったですか。 ホームページで見る限りお風呂が充実しているようで部屋
風呂の有無についても考えていたところでした。参考にさせていただき予定を
組みたいと思います。
535531:04/11/01 11:55:49 ID:nIX+ySo4
>>533
昨年の1月に行きました。両方とも甲乙つけがたい良い宿でしたよ。
平日でしたので街中・宿ともに混雑というほどではありませんでした。

山みず木 10畳+石の丸い露天風呂付 22000円
 部屋に生豆から焙煎して淹れるタイプのコーヒーメーカーが付いていました。
 ミニキッチンと脱衣場が広く、4畳ほどの広縁(畳)が付いているので
 10畳よりかなり広くゆったりと感じました。部屋食でボリュームはあります。
 味は感じ方は人によって違うと思いますが、中の上くらいでしょうか。
 有名な露天風呂は見晴らし良く、女性用は二つの露天を行き来できるのが
 楽しかったです。内湯の檜風呂は最高でした。(湯は温いですが)

山河 8畳+6畳+広縁(8畳位)別棟式の半露天 18000円
 とにかく部屋が広いです。離れ棟の2階奥の部屋です。ここの部屋付きの
 お風呂は温泉で底に固定された石とその石の間には丸い石が敷き詰められていて
 足裏に心地よく、窓を開けると緑濃い山の景色と川のせせらぎが聞こえてきます。
 屋根なしタイプの露天を希望される方にはどうかとは思いますが、切石タイプの
 湯舟で湯小屋を含め、はるばる来た甲斐があったなと思えるお風呂でした。
 食事は中の上ですが山みず木の方が工夫されていました。

という訳で甲乙つけがたいですが、山河の部屋風呂に惹かれているので
次回やっぱり山河ははずせない・・と思っているのです。
黒川で出会った人々は皆暖かくとても親切でした。両旅館とも街中見物には
気持ちよく車を出してくださり、私には良い思い出しか残っていません。 



536名無しさん@いい湯だな:04/11/01 23:14:51 ID:n2XDRFpc
黒川の近くの田の原温泉はど〜なんでしょう? いろいろ調べて
るんですけど、宿泊した人の情報がないもんで・・・。
行かれた方がいらっしゃったら、ご意見いただけたらと思います。
537名無しさん@いい湯だな:04/11/02 21:14:05 ID:HE0zbw9y
>>535
ありがとうございます。山みずきに泊まってみようかと思います(^-^)
連泊したいけど、無理そうです・・・(;-o-)

ところで、ふじ屋はどんなお宿でしょう?こじんまりとして、可愛らしい感じはしますよねぇ。泊まった方、いらっしゃいますか?
538名無しさん@いい湯だな:04/11/02 23:55:34 ID:f90G6++f
>>537
ふじ屋は黒川の中心にあるので街歩きにはすごくいいですよ。
部屋は新築なので綺麗なのは当然として、この手の旅館にしては
天井が高く作ってあり、非常に広く感じました。
風呂は露天がないので、宿泊者オンリーなのでほとんど貸切状態で
露天に入りたければのし湯に入りにいけばいいし。(徒歩すぐでした。)
食事は工夫してあり、一品一品はこばれますが、これは
もう一息という感じでした。
全体でいえば黒川の宿では間違いなく三本の指にはいる宿でしょう。
539535:04/11/03 10:53:02 ID:zB4tsw8X
今後の気になる宿は、奥の湯・のし湯・野の花、黒川からは出てしまいますが
筋湯/秀月・小田/山しのぶ・長湯/翡翠の庄です。関東からなので大分時間が
かかりそう(制覇までに)ですが・・・
540537:04/11/03 11:21:30 ID:NWNQog2C
>>538さん
レス、ありがとございます。さっそく、ロフト付きタイプのお部屋を予約しちゃいました(^o^; たのしみです。

>>535さん
わたしも10畳露天付きに決めました(^◇^) ありがとございました。

初黒川温泉、楽しんできます!
541535:04/11/03 17:45:13 ID:llFwu7Wf
>>540さん
のし湯の佇まいはとても雰囲気があります。山みず木で立ち寄り湯を勧められ
行って見ました。その時はちょっとお湯が温かったのですが、門からの雰囲気
も素敵でここにも泊まってみたいと思わせるところでした。
洞窟風呂の新明館には送迎をしてくれます。山みず木のお風呂が充実している
ので我々は行きませんでしたが、混雑して入れずに戻って来られた方たち
もいらっしゃいました。
風の舎の近くに名前は忘れてしまいましたが、お漬物のお店がありお茶漬けと
お漬物のバイキングや、お汁粉+たっぷりのお漬物、なんとコーヒーにも
お漬物がついてきました。若い男性のすごいお替わりの量をみてほほえましく
なりました。街めぐりをして小腹がすいた時などに良いかも知れません。
楽しい旅になられることをお祈りしています。
542540:04/11/04 22:15:30 ID:DVLB8y9G
>>541さん
黒川温泉情報、ありがとございます。(^o^)
543名無しさん@いい湯だな:04/11/08 15:44:32 ID:NwsW+Pkm
黒川温泉で足湯のある所ってありますか?
旅行に行く時にちょうど生理の日と重なるみたいなんで・・・
544名無しさん@いい湯だな:04/11/08 22:50:41 ID:UJtlYEHB
南城苑に足湯がありました。
545名無しさん@いい湯だな:04/11/08 23:12:58 ID:O3orz91/
>>543
タンポンして、貸切風呂に入ればいいじゃん! 貸切イパーイあるよ!
546名無しさん@いい湯だな:04/11/08 23:41:09 ID:NwsW+Pkm
なるほど、貸切という手もありますね。とりあえず入った後はタンポン取り替えて
衛生面に気をつけるとします(`・ω・´) てか、IDがorz・・・w
547名無しさん@いい湯だな:04/11/09 09:31:37 ID:j9pKoCMj
生理で温泉なんか入るな馬鹿女め 後の貸し切りに入る奴のことも考えろボケ!!
548名無しさん@いい湯だな:04/11/10 00:26:47 ID:qJDJNs8l
↑ 今は、貸切でセクースするバカップルでオタマやマン汁だらけになるから、お湯は完全入れ替え制のところが多いよ!
  
549名無しだよ:04/11/11 00:08:56 ID:58dTrp7o
誰か、野の花の情報くらはい。
部屋とか食事とか。
お部屋もいろいろあるみたいだけど雑誌じゃよくわかんない
550名無しさん@いい湯だな:04/11/11 19:04:48 ID:gfA/e1Ef
>>541
あの漬物屋は
551名無しさん@いい湯だな:04/11/15 01:56:35 ID:pvbyzwj0
麓って言うケーキ屋、あそこの為だけに行ってもいいなと思ったよ。
モンブランがマジ美味かった。
552 ◆444/y93CDE :04/11/17 17:27:54 ID:i+l06c9D
昨日、くじゅう方面温泉めぐりの途中に、奥黒川に寄りますた。
私は黒川温泉で「耕きちの湯」より上にのぼったのは初めて。
紅葉はもうすっかり終わって、初冬の雰囲気。
すっかり落葉した森は、明るかったです。
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2004111717044894.jpg

本当は、どんづまりにある温泉に雑誌の無料手形で入る予定だったのが、、、
「客のいない平日は温泉入れてない」と言われ Σ(゚д゚lll)ガーン

気を取り直して、近くの「すずめ地獄」へ。
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2004111716570091.jpg
この辺まで来ると、きれいな源流の森がひろがっているのですね。
すずめ地獄は、澄んだ池の底からゴボゴボと湧き出してるのが面白い。
池の中に石を組んで竹樋で引き水したの誰だろう?
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2004111717040662.jpg
硫黄成分がこびりついていたが、手をつけたら湯ではなく冷たい水でした。
温泉には入れんかったが、知らなかった黒川温泉(?)を知れて楽しかったでし。

この後、耕きちの湯へ寄りました。
ぬるい方、熱い方両方の浴槽とも真っ白に白濁し、
底がまったく見えない状態で、びっくり。
湯加減を見に来てくれた受付のばあちゃんによれば、
日によって濃い薄いの差があるけどな、とのこと。
窓を開けて外の景色も眺めろ、と勧めてくれる。親切なええばあちゃんや。
湯の方も、いつものことながら硫黄の香りただよう良いものでございました。
553名無しさん@いい湯だな:04/11/18 08:36:27 ID:noy1I4NC
黒川温泉に2〜3日前に寄ってみて様子を見てきたけど、なんか狭苦しくてパスしました。
九州以外の遠方から期待して来る人は幻滅するでしょう。
554 ◆444/y93CDE :04/11/18 09:02:08 ID:73p1sjFB
>>553
中心街は町は狭苦しいけど、一軒一軒の旅館に入ってみたら、
中はそれなりに趣向こらしてあって広かったりするんだよね、それが。
なにせデザイナーズブランドの計算しつくされた設計ですから。
それが人為的だと嫌がる人もいるけど、
黒川は雑木林の一木一草にいたるまで、すべて計算された演出。
よく出来てると私は逆に感心します。

それと、一口に黒川温泉っていっても、案外広いんだよ。
黒川荘もちょっと中心部から離れてるし、
山河旅館(組合から1.6km)や松乃井(1km)、山みず木(1.7km)、お宿野の花、湯の里らく(2km)、帆山亭(3km)なんて
ちょっと歩いては行けないね。
いや、歩いて行けないこともないんだけど、かなり遠いよ。
このくらい奥まで歩くと、周辺の景色も、
中心部のごみごみした感覚とは全然違う雰囲気。
555名無しさん@いい湯だな:04/11/18 09:12:09 ID:0WjdUgkD
>>552
耕きちの湯なんかどこがいいんだか?
山ん中だし、虫は多いし、受付の女は全員ババァだし、日暮れまでしか開いてないし。
トイレは板張りだし、脱衣所は寒いし、ドライヤー無いし。
湯は、ムトウハップそのもの強烈な臭いで中毒起こしそうだし、青白く
濁ってて気持ち悪いし、ジジイが水虫治しに通ってるし。
これ以上客が増えると困るからお前ら絶対行くなよ。
556 ◆444/y93CDE :04/11/18 09:15:21 ID:73p1sjFB
>>555
禿同w
休日はただでさえ多いのにこれ以上客が増えると困るから
お前ら絶対行くなよ。
557名無しさん@いい湯だな:04/11/18 10:18:07 ID:ans+Rzt4
そうだそうだ絶対行くなよお前ら。
558名無しさん@いい湯だな:04/11/18 19:07:21 ID:H1SXCvpa
>>552
ほう、もう紅葉は既に終わってるのか。
2週間後に黒川温泉に行くんだけど、その頃にはもう雪とかは降ってるのかな?
559名無しさん@いい湯だな:04/11/18 21:04:27 ID:IF92qc59
路面凍結の季節ですよ。
560名無しさん@いい湯だな:04/11/18 21:44:02 ID:69qoe2Gr
1月に行くんですが、スタッドレスやチェーンって、必要でしょうか?
561 ◆444/y93CDE :04/11/18 22:04:44 ID:73p1sjFB
>>558>>560
どこ行くご予定ですか?帰られたら、また冬の黒川のレポ期待してまつ (´∀` )

黒川温泉の初雪は「早い時は12月初旬で降ります」そうで、
昨年は12月19日に初積雪したそうな。
http://www.kurokawaonsen.or.jp/zonek/magazine/031225/031225.htm

まぁ11月中だったら普通のタイヤで大丈夫と思うけど
交通情報には注意しとった方が賢明かもしれんねぇ〜。

1月は凍結が怖いよ。
運良く暖かい日なら普通のタイヤで走れるけど、
スタッドレスかチェーンは必ず携帯した方が吉と思われ。
562558:04/11/19 00:38:56 ID:gdXs8yHG
>>561
旅館は奥の湯に泊まる予定です。
初旬で降りそうってことはそれなりに気温も低いってことですね、
防寒対策もちゃんとして行かないと。雪がちらつく中で露天風呂に浸かりたいなぁw
563名無しさん@いい湯だな:04/11/19 12:28:16 ID:Gp7mKZ9M
>>562
1月中旬に行った時、途中雪になりました。空港からレンタカーを借りるか
どうするかで最後までもめたけど、運転できるのは私のみ。雪道自信ないため
止めて正解だった。峠は凍結するしスタッドレス+チェーンは必携です。
あっという間に15cmの積雪となり思わず雪見露天になりました。
564名無しさん@いい湯だな:04/11/19 13:56:10 ID:pN/nzyBD
黒川に風俗はあるの?
565名無しさん@いい湯だな:04/11/19 16:29:39 ID:4rUYGFYy
黒川にまで行って風俗いくですか????
566名無しさん@いい湯だな:04/11/29 00:43:28 ID:mvjxPd3W
日帰りで温泉に入るのにバスタオルは自前で持って行ったほうがいいですか?
567名無しさん@いい湯だな:04/11/30 11:26:27 ID:5Ge8U6cc
黒川温泉 (朝日新聞 偏西風)
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news02.asp?c=5&kiji=1895

 黒川温泉が相変わらずすごいブームだ。いくつか泊まりたい旅館があるが、予約が取れない。
土曜夜は半年先でも、受け付け初日に埋まってしまう旅館もあるほどだ。

 仕方なく来年の予約でも取ろうかと電話をかけた。すると数軒目で「今週末ならキャンセルが
出てますよ」。このチャンスを逃す手はないと、さっそく出かけた。

 お湯はたっぷり堪能したのだが、ひなびた雰囲気が失われつつあるのは残念だ。

 どの旅館の風呂でも3カ所1200円で入れる入湯手形が人気だが、宿泊客にとっては風呂が
込み合って、いい迷惑。温泉案内所の前では駐車待ちの車が道路にあふれている。
帰りに温泉近くのソバ屋に寄ったら、セットメニューのみで最低1380円という強気の価格設定
には閉口した。

 それでも感心させられるのは、どの旅館に電話しても応対が温かく、
人気におごる感じがないことだ。予約がいっぱいでも、「本当にすみません。次の機会によろしく
お願いします」と言われると、また電話しようかなという気になる。この温かさは、いつまでも
失わずにいてほしい。(金光 尚)
568名無しさん@いい湯だな:04/12/01 10:09:01 ID:ZWtWY03w
>>567
うまくキャンセルに遭遇され良かったですね。それにしてもフットワークの
良いこと・・

できるなら宿のレポを期待します。
569名無しさん@いい湯だな:04/12/03 19:07:56 ID:4JUHjesH
温泉に入りに行くのに雪の日の運転が怖いとは。
でも雪の日は何台もクラッシュしてるから無理もないか。
だいたいノーマルで雪道走るんじゃないっつーの。こっちまで怖くなるわ。

そんな雪の日を狙って温泉に行くおいらはスタットレス♪
570名無しさん@いい湯だな:04/12/08 20:01:30 ID:jdOJgptk
突然お邪魔して申し訳ないのですが、黒川温泉の「湯本荘」の事をご存知の方がいらっしゃいましたら
情報をいただけないでしょうか? いろんなガイドブックを見てもよくわからないのです。
よろしくお願いします。
571名無しさん@いい湯だな:04/12/09 05:02:22 ID:mu8dHKNS
>>570
ついこないだ全面改装したみたいだね。
572名無しさん@いい湯だな:04/12/09 13:41:28 ID:iE+rcZmh
湯本荘かあ 泊まったことありますよ
573名無しさん@いい湯だな:04/12/10 10:50:02 ID:ZP7CUvKY
今年はあったかいから、まだ初雪降ってないよね?
574名無しさん@いい湯だな:04/12/11 07:05:39 ID:IMyHx/OU
>>573
降ってないけど、余裕で氷点下なので寒い寒い。
575名無しさん@いい湯だな:04/12/16 23:32:48 ID:6ktWR05d
age
576名無しさん@いい湯だな:04/12/18 19:38:16 ID:h9ocW1y6
やっぱり日帰りで\1200で3軒まわって帰るのがいいよね!
577名無しさん@いい湯だな:04/12/18 23:12:54 ID:lD36wH9B
んだね。庶民にゃ手形で気楽に外湯できるんがええな。

しかし宿泊者しか入れない専用風呂もあるけどね。
いつかは入ってみたいと思ふ。。。
578名無しさん@いい湯だな:04/12/20 16:46:15 ID:c+VeoZgi
雪なんて降る気配がないなあ…。
579名無しさん@いい湯だな:04/12/20 16:59:14 ID:efEmHWNZ
雪降る気配ないかぁ。ということはまだ雪見風呂は無理だにゃ。

>>562タソ、奥の湯は、どうでしたか?
もしまだこのスレ見てるんなら、レポ読みたいでし。よろ〜。
580名無しさん@いい湯だな:04/12/23 07:17:32 ID:83oA2Bfg
>>570
新しくはないけど、まわりに他の旅館とか店とか集まってるんで便利な
ところでは?
こじんまりして料金も安い。
581名無しさん@いい湯だな:04/12/23 15:59:45 ID:RehqG6qd
>>580
全部ぶっこわして、最初から作りなおしたみたいで
結構きれいになってたよ。新しい感じだけど、やっぱりこじんまり感があるかも。
582名無しさん@いい湯だな:04/12/29 01:03:22 ID:dzZv6lH/
小学館の雑誌「BE-PAL」に、新明館主人・後藤哲也氏のインタビューが載ってますね。
583名無しさん@いい湯だな:04/12/29 08:18:29 ID:mW21CPHJ
今日は雪降ってますね。
これから行ってみようかな。
584名無しさん@いい湯だな:04/12/29 22:50:00 ID:pfXEwoBa
>>582
ガイドブックに釣られ洞窟風呂に入って気が付いた。
わざわざ露天風呂目当てで来たのに穴倉へ入るなんて・・・ orz
つまんねぇや
585名無しさん@いい湯だな:04/12/31 03:43:59 ID:+74HYBmE
温泉の湯自体はたいした事ないと思ってますが
586名無しさん@いい湯だな:04/12/31 11:16:23 ID:bPZqJTCj
♪もぅ いくつ寝るとぉ 黒川温泉〜

はぁ。。。 あと2週間ちょいだ
楽しみだにゃん♪
587名無しさん@いい湯だな:04/12/31 12:28:38 ID:bJHLgJC+
>>585
黒川温泉の全部の湯に入ってみ。
手形が使えないところもね。
いい湯だな、と思うところも何ヶ所かあるからさ。
588名無しさん@いい湯だな:05/01/01 12:21:24 ID:ZmsWnPd7
シーズンによるのかも知れませんが、朝の9時過ぎは空いてる所が多いですね。
泊り客の出立時間が近いからかな?
去年の春、朝食後に入浴手形を使い、ふもと旅館「もみじの湯」へ行ったのですが
入ってから上がるまで誰も来ませんでした。
まるで貸しきり状態だったから、ノンビリと2人っきりの入浴を楽しめました。
589omikuji 【769円】 :05/01/01 12:35:50 ID:HUJiF+ko
590名無しさん@いい湯だな:05/01/06 22:09:45 ID:/yfHgn58
黒川温泉に二人組で行ってみようかと思ってる者ですが宿泊料金が一番安い宿など
お分かりになる方がいれば教えていただけますか?
或いは少々料金を度外視してもここの宿(風呂・食事・サービス面など)がいいぞ!
みたいのでも構いませんのでご教示願えたらどうぞ。
591名無しさん@いい湯だな:05/01/08 00:07:30 ID:XhJygIP4
二人で黒川宿泊を考えているのですが、旅館の情報ありましたらお願いします。
今のところ候補は、こうの湯、山河、野の花です。よろしくお願いします。
592名無しさん@いい湯だな:05/01/08 03:53:19 ID:4WWj2Elq
>>591 去年の12月にこうの湯泊まったので報告(部屋はこなら)
1階の脱衣所にマッサージチェア&TVがあるのがポイント
漏れは夜中の3時に目が覚めて
内風呂(熱め)→露天(温め)→マッサージを数回繰り返してたら朝が来た
難点は、温泉街から少々離れていることと、料理の量がむちゃ多いこと
嫁は食いすぎてぶっ倒れていた
でも全体的なCPはかなりよいのではないかと思う
二日目は黒川荘に泊まったけど貧乏性の漏れには贅沢すぎた
593名無しさん@いい湯だな:05/01/12 01:42:34 ID:UeSBMZom
南城苑に泊まられた方います?
温泉、部屋、食事などはどうですか?
594名無しさん@いい湯だな:05/01/12 13:08:53 ID:IzuWFIxf
帆山亭と彩の庄で迷ってるのですが、どちらがくつろげますか?
他にもこの周辺で気さくなお宿さんがあったら教えてください。
高級旅館に泊まると緊張してしまうんです。
595名無しさん@いい湯だな:05/01/13 03:03:48 ID:wSKxPip0
近々黒川に行く予定なのですが、
そこに行くまでの道は雪&凍結状態なのでしょうか。
まだ免許とって1年足らずの下手くそなので、雪道の走行は
とても不安でできれば避けたいというのが本音です。
もし凍結状態等にあるのであればタクシーやバスでもいいのですが、
「どこまでならだいたい凍結していない」「タクシーorバスの料金・時間」など
何か情報いただけるとありがたいです。
596名無しさん@いい湯だな:05/01/13 09:54:22 ID:hQmb/huM
>595
参考になるかどうか判りませんが、9日に久住→瀬の本→黒川と通行しましたが
黒川の手前まで半凍結してました。黒川近辺だけはバッチリ凍結防止剤がまかれて
解かしてありましたが。
雪道はなれたドライバーでもヒヤヒヤもの。ましてやチェーン走行の経験が無いのなら
無理に御自分でハンドルを握って疲れるよりバス等が無難です。
とりあえずこちらを
http://www.roten.or.jp/access.html
あとはあなたの出発地から調べてみて。

597名無しさん@いい湯だな:05/01/13 13:28:13 ID:VwMsfzWm
598名無しさん@いい湯だな:05/01/13 19:11:52 ID:GCQnIfl6
>>597
どうもありごとうございます。とても参考になりました。
子供好きさんなら嬉しいかもしれませんね。
個人的ににゃんこだったら嬉しかったな。
そういえば、山みず木さんのにゃんこは可愛かったです。
599名無しさん@いい湯だな:05/01/14 00:04:51 ID:JXx1NxaK
>>596
URLまで貼っていただいてどうもありがとうございます。
九州横断バスなんてのがあったんですねー。
ではゆっくりとバスで行ってきます。
600名無しさん@いい湯だな:05/01/14 12:03:46 ID:8yAuxLuE
気をつけて、いってらっしゃ〜い。
できればレポもよろしくです
601名無しさん@いい湯だな:05/01/14 12:49:45 ID:S88JkOxz
明日から、2泊3日で行きます!
かなり寒そうだなぁ・・・

その分、温泉で暖まろうっと♪〜( ̄。 ̄)
602601:05/01/18 01:55:26 ID:gunyhwQL
極楽じゃったよぉ〜
また行ってみたいのぉ(^ .^)y-~~~
603名無しさん@いい湯だな:05/01/18 11:40:11 ID:sM5LPeJE
>>602
おつかれさまでした〜  羨ましいですね!
御宿は良かったですか〜? レポよろしくです
雪大丈夫でした?
604601=602:05/01/19 11:08:23 ID:G314bbgI
え〜っと簡単ですがレポです

初黒川は、ふじ屋と山みず木に1泊ずつしました
どちらの宿も、お風呂と料理ともに大満足!
それぞれ雰囲気のちがう宿だったから、一粒で二度おいしい旅だったなぁと思います

かなりの雪に驚きましたが、雪見風呂ができて、贅沢な気分に浸れました

湯巡りはしませんでしたが、ふじ屋と山みず木とこうの湯の3ヶ所のお風呂だけで、充分楽しめました!

今度は、春か初夏の青葉の時期に行ってみたいですねぇ

最後に、旅行中ずっと雪道を運転してくれた彼に、おつかれ様と言いたいです(^o^;
605名無しさん@いい湯だな:05/01/19 19:10:49 ID:NIrXG4ZT
帆山亭の座敷童子、私も泊まったけど、見なかったよ!
見たかったなー、どんだけすごいか。
私はいい宿だと思ったけどなあ。
チェックアウトの時、前の客(関西人)が、もう次の予約入れてたし。
606こうた:05/01/19 21:43:32 ID:xg7TeFvG
黒川温泉社員旅行の幹事なんですけど 男性十名くらいで遊べるところってありますか? かなりプレッシャーをかけられているんですけど。
607名無しさん@いい湯だな:05/01/19 22:07:06 ID:G314bbgI
遊べるって、どういう意味の遊び??
夜の遊びってことかい??
608こうた:05/01/19 22:35:53 ID:xg7TeFvG
そうです。 スナックが二軒ほどあったのですが女の人が少ないみたいで。宿でコンパニオンも呼べるらしいのですがそちらのほうがかくじつですか?
609名無しさん@いい湯だな:05/01/19 22:45:30 ID:G314bbgI
う〜ん、もしコンパニオン呼べる宿があるのならば、限られるのでは?

それに黒川温泉って、女性がうれしい雰囲気な場所だから、そっち方面に積極的とは考えづらいなぁ・・・

風の舎(温泉組合)に問い合わせてはいかがかしら?
610こうた:05/01/19 23:14:00 ID:xg7TeFvG
やっぱりそうですか。 風の舎はそういう問い合わせにも答えてくれるでしょうか? 
611名無しさん@いい湯だな:05/01/19 23:22:43 ID:+yn3toHT
そもそも黒川でわざわざオンナ遊びをしようって感性が???
場違いな行為はコスパに合わないと思うよ
悪いことは言わないから菊地か別府にでも変更しとけば?
612名無しさん@いい湯だな:05/01/19 23:37:53 ID:G314bbgI
>>611
禿同

黒川は、そういう遊び方で楽しむ温泉場じゃないと思うなあ。それでもどうしてもってことなら、風の舎に問い合わせてみたら、何かしらは教えてもらえるのでは?
別府の方が、そういう遊び方、簡単に見つかりそうなのは間違いないだろうけど。
613こうた:05/01/19 23:38:08 ID:xg7TeFvG
色々事情はあるんですけど、家族がいるかたもいるので宴会が終わった後で・・。みたいな感じなんですけど 場所間違えですね。 ありがとうございました。
614名無しさん@いい湯だな:05/01/19 23:52:52 ID:G314bbgI
幹事さん、がんがれぇ!!
615名無しさん@いい湯だな:05/01/20 17:00:26 ID:2NcE1rIZ
>>604
楽しいご旅行となられたようで何よりです。
5月ころだと山みず木の203号室(だったと思う)辺りは対岸に山藤が
一面に咲いて見事だそうです。
どのお風呂がお気に入りでしたか?
616bee:05/01/21 11:16:55 ID:iu8hQ1tc
黒川は温泉の質も食事もそんなによくないよ
温泉だけなら、山鹿の近くにある平山温泉が抜群ですよ
617 ◆444/y93CDE :05/01/21 11:20:27 ID:uexYkd7Z
>>616
黒川にも、泉質の良いところは、あるよw

しかし、確か他スレでも平山温泉がいいとカキコしてたと思うけど、
黒川スレにおいても平山温泉をオススメとは、
beeさんって、ものすごい平山温泉ファンなんだねぇ。
もちろん、私も平山は大好きですが。
618名無しさん@いい湯だな:05/01/21 19:19:26 ID:czjzzQ9x
黒川は人の手が加えられ過ぎ。
町全体が「これでどうだ?」と言わんばかりで白けてしまう。
 
温泉通が黒川を避けるのはそのへんなんだろうなあ。
619名無しさん@いい湯だな:05/01/21 19:29:01 ID:czjzzQ9x
何十年か客が引いて、貧乏町になってからが通い時だろう。
女将の顔や着物もひなびて味が出てくるというものだ。 
620 ◆444/y93CDE :05/01/21 21:12:38 ID:uexYkd7Z
黒川温泉がサビレて、良い鄙び味が出るのが早いか、
自分が死ぬのが早いか…さて、どっちでっしゃろ?
621名無しさん@いい湯だな:05/01/22 12:38:44 ID:pzvNRbbJ
黒川の露天って混浴がたくさんありますが、
女の人も入ってますか?
622名無しさん@いい湯だな :05/01/23 00:51:42 ID:nVglxDFe
>>618
たしかに、惹かれるもんなし。
>>617
平山はお湯がよろし。でもあんまり有名になってほしくないな
623 ◆444/y93CDE :05/01/23 06:31:49 ID:9j6C4gPa
>>622
黒川温泉、何軒に行ったことある?
私も黒川温泉はまだ全ヶ所行ったわけではないんだけど、
ごく最近行ったところでは、
山河(薬師湯と呼ばれる内湯の方、ここは大量の湯の華あり、地元客もひいきにしてる人が多い)
耕きちの湯、
もとむら湯小屋(ここも通ってる地元の人や、観光バスの添乗員さんも来ている)
などは、かなり泉質良かったよ。
あとは、地蔵泉だなw
特に特徴のある湯ってわけでもないが、お安く入れるのと、
熱い湯が掛け流されてる、って点で熱い湯が好きな私はお気に入り。

確かに黒川は賛否両論あるのは十分承知だし、
中心部は狭苦しく、私もあの人の多さには辟易するけれども、
>>554にも書いたように、一軒一軒の旅館に入ってみたら、
中はそれなりに趣向こらしてあって広い。
なにせデザイナーズブランドの計算しつくされた設計ですから、
その建築物を見て回るのも面白い。
また黒川は雑木林の一木一草にいたるまで、すべて計算され尽くされて設計された”演出”。
それが人為的だと嫌がる人もいるけど、よく出来てると私は逆に感心します。

まぁ個人的には鄙び系が好みなので、今まではあまり近寄りませんでしたが、
別府八湯名人修行もひとまず一段落するので
(なかなか入れてもらえないあと一軒で、登録施設全制覇)
気候が良くなったら、今度は、
黒川の手形使えるところは全部回ってみようと思っているところです。
今、手形使えるところは24軒だったっけね。

それと、平山温泉は、いまや有名になり過ぎて、人多杉。
もはや昔のような「秘湯」ムードは面影もなし。
週末は、福岡・熊本ナンバーの車でごった返してるわ。
その他の県の車も、かなり多いね。
624名無しさん@いい湯だな:05/01/23 13:55:21 ID:fuT2+ZJt
黒川温泉はタオル巻きNGでつか?
せっかく温泉行くなら、全部入りたいけど
混浴に入る勇気なしorz
625名無しさん@いい湯だな:05/01/23 18:50:03 ID:TdDN0PMw
来月末に黒川へバスで行く予定なのですが、雪で遅れたり通行留めになったりすることはあるのでしょうか?
626名無しさん@いい湯だな:05/01/23 20:40:50 ID:/u0pXwpv
アイレディース黒川って廃業したらしいですが、今現在は建物は取り壊したのですか?
それとも、跡地を利用してどこかの会社が温泉作ったりしてますか。
どなたか、詳細お願いします。
627名無しさん@いい湯だな:05/01/23 21:10:23 ID:Iq9ig4nH
>>623
九州で泉質の良い温泉をあげるとしたら、はたして黒川で
トップ10に入る湯があるだろうか?
はなはだ疑問。
622のいうように平山には文句なしに入る湯はあるな。
628 ◆444/y93CDE :05/01/23 21:28:03 ID:9j6C4gPa
>>627
いちおーわたくし九州全県(沖縄は除く)の温泉行ってるけど、
「九州で」としたら、対象が広すぎるよ。
九州全域だったら、トップ10には入らんね。あくまでも私はね。

でもさ、温泉の好みも、結局、最終的には個々人の価値観なんだよな。
黒川がトップ10入りする人がいても、いいんじゃない?

ちなみに、九州全域を対象としていいんなら、
平山以上の温泉だって、たくさんあるけどねー。
もちろん平山も好きだけどね。
629 ◆444/y93CDE :05/01/23 21:40:32 ID:9j6C4gPa
>>624
どうなんだろう?
混浴風呂といっても無色透明の湯のところが多い黒川では、実質 男風呂になってて、
女性が入ってるのは見たことないから、わからんなぁ。

それぞれの旅館か黒川温泉観光旅館協同組合(TEL 0967-44-0076)に
問い合わせてみたら?

混浴でも基本的にタオルつけるのはNGのところは多いけど。

>>625
あの辺は除雪車があってメイン道路は除雪してくれるから、
完全に通行止めになることはなかったと思う。
バスはチェーン巻くんだろうから、多分、運休になることはないだろうけど
延着はあるかもしれん。
詳しいことは、やはり上述の観光旅館組合か、
それぞれのバス会社に問い合わせてみるのが確実じゃない?
http://www.kurokawaonsen.or.jp/zonek/traffic/traffic.htm

九州横断観光バス http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/index.php
九州産交バス http://www.kyusanko.co.jp/
西鉄バス http://www.nishitetsu.co.jp/bus/
630名無しさん@いい湯だな:05/01/24 07:26:29 ID:5bJ9e/qY
624
私は混浴ではいつも短めのタオルを巻いて、入浴直前に外します。
もちろん男性客には丸見えだろうけど、ちょっとしたサービスのつもりで。
男性客全員から注目されるのって悪くないですよ。
風呂から出る時はわざとタオルを高い位置に巻いて下の毛がチラチラ見えるように脱衣場に戻ります。
今週末も黒川に行く予定です。
631名無しさん@いい湯だな:05/01/24 12:04:38 ID:5bJ9e/qY
632名無しさん@いい湯だな:05/01/27 13:04:21 ID:IXXB7JBr
黒川智花はメチャ可愛い。

633名無しさん@いい湯だな:05/01/29 01:58:32 ID:SQcvU6F/
混浴に女性が入ってきたら、結構男も恥ずかしいと思う。
まじまじ見る奴もいるが。
634名無しさん@いい湯だな:05/01/29 18:28:40 ID:bD7Ht1Ur
30日から雪が続くみたいだね

かなり積もるのかなぁ

月曜から1泊するんだけど帰ってこれるかなぁ

来週黒川に行く人達はみんな運転気をつけようねっ
635名無しさん@いい湯だな:05/01/30 15:59:06 ID:Jp1IdTSN
今日黒川から帰ってきました。
やまなみルートを通るときはチェーン必須です。
長者原あたりから先はかなり雪が残ってる上に、アイスバーンです。
636sage:05/01/31 01:17:15 ID:3ziIRe2W
22〜24日まで、2泊しました。
23日の朝にかけて、一晩で10cmくらい積もる大雪でした。
九州にまで来て大雪とは、思いながら、のんびり雪見風呂を堪能しました。
また近々行きたいですね。
泊まったところも、別々のところにして、夕食も囲炉裏と部屋食。
結構楽しめました。
混浴といっても、普通に別浴みたいで、嫁は女湯のみで、一緒には
ほとんど入れませんでしたが、それはそれ。夜はいっぱい頑張ってしまった。
637名無しさん@いい湯だな:05/01/31 21:09:49 ID:qgg2ROiV
3/19泊って一杯なのかな?
638名無しさん@いい湯だな:05/02/02 10:32:48 ID:d2XKVCrC
いこい旅館は黒川で一番風呂の種類が多いようだがいいとこかね?
休前日に一泊しようかと考えてるんだが値段は大体安くて16000くらいでいいのか?
639名無しさん@いい湯だな:05/02/02 10:58:14 ID:bQdIuuGE
昨日、行ってきたよ。大雪であちこちで通行止めだったけどなんとかたどり着いて入ってきた。客もほとんど居なくて貸し切り状態。でも帰りは4時間もかかって余計疲れた。
640名無しさん@いい湯だな:05/02/02 21:40:56 ID:GkjkiSPG
熱心な黒川リピーターの方々いらっしゃいましたら
風呂度:
料理度:
接待度:
料金度:
総合度:
の各部門でこれだと思う宿ありましたらそれぞれ書き込んでくださいませ。
今後の参考等々させていただきますので。
641名無しさん@いい湯だな:05/02/03 10:32:24 ID:yvMkqzem
>>638
13000あるみたいです。
料理が変わってくると言ってました。
ちなみに自分は16000で行ってきます。無難に真ん中。

それよりも雪が心配。
ヴィッツで大丈夫だろか、、、
642名無しさん@いい湯だな:05/02/03 11:10:31 ID:TkZujeno
俺は宿はやまびこ旅館が一番。風呂はふもと旅館が一番
643名無しさん@いい湯だな:05/02/03 20:48:35 ID:JXw+IIK5
いこいは13000コースからあるんだ
あんまりいっぱいご飯食べれん人らはそれくらいでいいのかも

それとも飯の質が落ちてくるのか?・・・・
644名無しさん@いい湯だな:05/02/04 19:49:20 ID:gXNlnmgg
>>641
帰ってきたらレポよろ
645名無しさん@いい湯だな:05/02/04 22:18:25 ID:pj0FwFJ8
黒川の泉温って大体どんな感じですか?
熱い方なの?
各旅館でまちまち?
結構長湯楽しむほうなのでやや低めだといいかなあと
646名無しさん@いい湯だな:05/02/06 04:15:58 ID:aQhwj6F9
>>644
泊まるの2週間後だよ。
黒川HP見たりいこい他旅館HP見て想像中。楽しみニヤニヤ
647名無しさん@いい湯だな:05/02/06 21:10:53 ID:TnE08HVY
>>646
俺も参考にしたいので帰ってきたら感想頼むわ
648名無しさん@いい湯だな:05/02/07 01:49:04 ID:dWVa9EeL
8日から行きます。楽しみだv
649名無しさん@いい湯だな:05/02/08 21:34:09 ID:gstdg6Dj
http://www.ikoi-ryokan.jp/
いこい旅館
650名無しさん@いい湯だな:05/02/09 16:23:28 ID:fYeuAGG2
>>643
いこい、先日予約の電話したよ。
平日だと13800、15900、19500の3つだった。
部屋はどれも一緒で、違うのは料理の品数とグレードみたい。
(申し訳なさそうに「数とあとお肉などのグレードが…」と言ってた)
わたしも無難に真ん中コースにしたよ。

でも行くのは3月なので、641さんよかったらレポを!
651名無しさん@いい湯だな:05/02/09 23:09:28 ID:5DaS0TFO
夏真っ盛りの時期の黒川の湯ってどう?
湯の温度でかなりキツソウな気がしてならないんだけど・・・
652名無しさん@いい湯だな:05/02/10 17:26:48 ID:VZkHmKzq
>651さん
夏もよいです。山ミズキの川沿いの露天いきました。
混浴(ほぼ男湯)に入りましたが、川に入ったりしてましたよ。
私(なんとかオンナです)が入った途端、慌てて上がって来ましたがw
今は関東に住んでますが、そんなに熱くないと思います。
夜は長袖がいるくらい涼しいですよ。
八月終わりにはススキでるし。
653名無しさん@いい湯だな:05/02/10 18:41:50 ID:qS+yCcHe
>>652
そうなんだ。
黒川の湯って結構熱い方でしょ?
それで夏場だとどうかなって・・・
それじゃあ夏に行って見ようかなと
654652:05/02/10 19:12:05 ID:VZkHmKzq
>>653
温泉街の湯船は、大概狭いから、熱いかも知れませんなぁ。
新明館の露天風呂は、良くテレビで出るけど、脱衣所が一つしかなくて、
ほぼ男湯。女性が入るときは、男性は外で待ってて大変だそうです(夫・談)
外で脱いだといってます。w
女湯の洞窟風呂は、通路との境が、低い壁だけなので、通路を歩く人からみられる可能性ありです。
私は熊本出身でたまに黒川いってたけど(日帰り)
新明館は、一回でいいやって感じでした。
いこい旅館は、可愛い雰囲気で好きですが、狭い。立ち湯はもう・・・w
手形買って、お気に入りの所しか入らないので、全部回らないけど、
のんびりしたくば、シーズンオフ(梅雨とか)が、雰囲気いいですね。
一度、梅雨時期に行きましたが、露天がぬるいので、内湯に入れていただきました。
旅館名は忘れたけど、静かな温泉街が眺められて、楽しめました。

真夏は、かなり人多いっす。駐車場も大変です〜。
655名無しさん@いい湯だな:05/02/12 22:40:39 ID:vEd6eDxx
ここの温泉連休の時行ったら人の数凄そうだな
656名無しさん@いい湯だな:05/02/12 23:38:05 ID://h34jZB
今日も混んでいたよ。
657名無しさん@いい湯だな:05/02/13 19:27:21 ID:XXJbBWzR
黒川って露天風呂の情緒とか最高にいいんだが如何せん空間が狭い上に
沢山の人が訪れるから折角の風情もちょっとって感じだ
658名無しさん@いい湯だな:05/02/13 19:48:33 ID:U0lPDKqa
黒川地区、入場抽選すれば良いのに。
659名無しさん@いい湯だな:05/02/13 21:04:05 ID:oGYGv7Yk
手形廃止したらいいのにマジで
ハシゴする奴らの数はかなり減るはず
660名無しさん@いい湯だな:05/02/13 21:19:53 ID:DD5F1Au9
ほんと、手形でうまいこと儲けてるよねぇ。
私は一気に黒川の湯三箇所もはいると手足がひりひりする。
硫黄が強いのかな。今度行くときは保湿クリーム持っていかねば、と思った。
661652:05/02/14 17:38:00 ID:zY2viPGC
あれ?
あの手形は、3ヶ月だか半年だか、長期間OKなはず?
肌寒い時期に、3箇所は辛くないけど、冬とか夏とかは厳しいね。

あとは時間帯じゃないかなぁ〜。2回に1回は、混んでない時に
当たるけどな。
まぁ、黒川だけに拘らずにあの辺の一部として楽しみにした方がよさげ。
ハゲの湯温泉は寂しかったけどな〜
662名無しさん@いい湯だな:05/02/14 17:41:08 ID:/GwiI5In
別府や湯布院ならまだしも黒川みたいなとこはもうちょっと鄙びたような方がいいよ
まあ商売だから客が多いに越した事ないんだろうが
663名無しさん@いい湯だな:05/02/14 19:35:25 ID:R8O/Bl4Z
K荘の内側の岩に登って,女湯のぞきまくりますた!
女子大生卒記旅行風の5人組のビーチクインモーに大興奮(w
664名無しさん@いい湯だな:05/02/14 20:53:15 ID:HPb9tD6m
行ってきました 3連休に 旅館が悪かったのか食事ダメ、露天風呂は浅く、ぬるい風呂でした、優○。
665名無しさん@いい湯だな:05/02/14 21:15:07 ID:aNmRkUlr
>>663
お前らのような馬鹿者がいるから・・・。
666名無しさん@いい湯だな:05/02/14 21:34:24 ID:GHVzOYiC
>>664
具体的にどこの旅館?
667名無しさん@いい湯だな:05/02/15 08:52:12 ID:X3zEre3a
666> ○彩。団体が行くところのようでした。
668名無しさん@いい湯だな:05/02/15 20:26:27 ID:gePbguD1
連休に行って来ましたー。
いこいに泊まって、手形で新明館と南城苑と美里のお風呂に入りました。
美里のお風呂は時間帯によって乳白色になるらしいけど、
私が入ったときには透明で残念。
でも黒川すごく気に入りました。
やっぱり女性向きなのかな。また行きたいです。
669名無しさん@いい湯だな:05/02/17 12:23:07 ID:dzNSOMW0
今度出張で熊本行くんだけど、時間があれば行きたいと思ってます。

行った事ある方に質問なのですが、
熊本駅から黒川温泉に行くのはどのバスに乗ればいいのでしょうか?
所要時間は2時間ぐらいみたいですね。

帰りは福岡経由で帰るので福岡に出るにはどういうルートを使うのがベストでしょうか。

670名無しさん@いい湯だな:05/02/17 12:45:54 ID:AZZU6T0f
しかし手形で一気に三箇所回ってる奴らが信じられんよ
そんなにいっぺんに風呂入ってしんどくならないか?
671名無しさん@いい湯だな:05/02/17 15:44:44 ID:wP5XkiHK
遠くから来る人は仕方がないかも。
手形ってパックツアーの中に含まれていそうだし。
672名無しさん@いい湯だな:05/02/17 16:07:20 ID:IQsk6ycP
3月の初め頃に2泊3日で行ってきます。
泊まる旅館は南城苑と山河で。2日とも同じ温泉街で泊まるので
昼までゆっくりしようという事で1日目に泊まる南城苑は24時間ステイにしますた。
ところで送迎って、宿泊予約する時にしか依頼できないのでしょうか?
673名無しさん@いい湯だな:05/02/17 17:56:19 ID:c8qofXE8
二泊三日黒川か、贅沢で羨ましい。
でも南城と山河ならまだ比較的料金は安いほうだったかな・・・
前に南城は料理が良かったって書き込みがあったと思うな
674名無しさん@いい湯だな:05/02/17 19:55:12 ID:RQ977sMZ
地獄温泉清風荘の方が好きだな。ものすごく成分濃いし。
675名無しさん@いい湯だな:05/02/17 22:29:16 ID:gN33bWeD
>>674
地獄温泉は実は内湯が素晴らしく良い。
あの硫黄の濃度は赤川と甲乙つけがたく、
九州では双璧だ。
黒川とは関係ないが・・・
676名無しさん@いい湯だな:05/02/17 22:39:08 ID:RQ977sMZ
>675うおー、わかる人いてうれしー!
仙台からパピコした甲斐ありますた!
677名無しさん@いい湯だな:05/02/18 00:18:25 ID:KoUtmWPw
>>675
朝食もいいと思う。
678名無しさん@いい湯だな:05/02/19 10:44:49 ID:P0pkwbH5
仙台から熊本の温泉まで行かれたとは気合入ってるなw
679676:05/02/19 14:04:59 ID:i3b0y+nc
高速道路使わないで行ったので40時間かかりましたw
途中天橋立・鳥取砂丘・阿蘇山など見学。
また行きたいでつ。
680名無しさん@いい湯だな:05/02/20 01:28:57 ID:1mz4pGQp
正直、黒川は昔のさびれてた頃の方が良かったな
宿泊しないで湯だけなら近くの筋湯のほうがいいな
681名無しさん@いい湯だな:05/02/20 09:29:16 ID:LduwFz/C
最近そんな意見がかなり多いんだよな
それだけ黒川は人気でいっぱい人が来ているからだろうが
そのうち分散傾向で周辺の温泉とかに客が別れていけばいいと思う
黒川よりいい湯持ったとこもいっぱいあるだろうし
682名無しさん@いい湯だな:05/02/20 15:14:50 ID:6MQKqxt5
黒川のお宿は高いんで、杖立に泊まって翌日黒川で湯めぐりした。
杖立もしみじみよかったよ。
683名無しさん@いい湯だな:05/02/21 00:02:54 ID:oHCyx0vW
>>680
筋湯でいい湯なんてあるか?
黒川のほうがまだ泉質のいい湯があると思うが。
684名無しさん@いい湯だな:05/02/21 01:15:15 ID:KSpdUP4N
>>683
リゾートホテル大高原
685名無しさん@いい湯だな:05/02/21 01:49:39 ID:tu8xq2gL
山みず木の盗撮ビデオ問題って今は完全に対策がなされてるのかな?
俺は行きたいのだが嫁が気にしてるもんで。
686名無しさん@いい湯だな:05/02/21 15:03:41 ID:jMDokaee
夏場に川に潜って盗撮をしていた学生が宿の従業員に捕まったと。
そこまでして覗きたいものかね。愚かを通り越して人間性に哀れを感じるよ。
687名無しさん@いい湯だな:05/02/21 17:55:04 ID:cMxYJ3Ze
このビデオ、シリーズで11巻位まで出たんだっけ
688名無しさん@いい湯だな:05/02/21 20:50:20 ID:xInYmjyS
>>685
盗撮ビデオの製作販売も厳しくなってきたんで、大丈夫と思うよ! ただ、盗撮して個人的に楽しむヤシのズリネタにはなるかもしれんが・・
それと行くなら女湯の裸の散歩道は軍艦巻きにするよう嫁に言っとけ! 男湯(混浴)側の端っこから丸見えだった記憶がある(w
689名無しさん@いい湯だな:05/02/23 09:46:20 ID:IAioRhi2
黒川で一番人気なのって山みず木?
690名無しさん@いい湯だな:05/02/24 20:53:41 ID:zRsdhdoL
今日の黒川温泉かなり雪が積もったんじゃないの?
691名無しさん@いい湯だな:05/02/25 00:55:16 ID:xUYXjESL
玄河に予約いれたんですけど、情報持ってる方いらしたら教えて下さい。
夢りんどうと迷ってます・・
692名無しさん@いい湯だな:05/02/25 15:46:30 ID:xRyLuuhS
>>672さんと同じ疑問なんですけど、
予約時以外でも事前に送迎を頼む事ってできるのですか?
693sage:05/02/26 20:54:05 ID:G2gOtYz8
>>672>>692
予約時はレンタカーかバスか迷ってて送迎は頼まず
結局バス利用にしたので
送迎してくれるか後から確認した
由布院の「○園」は「タクシーで2メーター」
黒川の「や○の湯」は「遠いから御迎えに行きますよ!」
宿の方針とその日の状況だと思うので
рキるだけしてみては?
694名無しさん@いい湯だな:05/02/26 22:03:49 ID:WPxaU99U
壱の井ってどんな感じですか?
会社の旅行で来月行く予定なのですが、旅館のサイトが見られなくて。
ご存じの方がいたら教えてください。
695名無しさん@いい湯だな:05/02/27 15:39:47 ID:D43c8cbe
今月号のJAFメイトで黒川が紹介されてました
696名無しさん@いい湯だな:05/02/27 15:56:49 ID:NALgH9rJ
黒川って基本的に源泉かけ流し?
友達がどっかのサイトで大半の宿は湯の減少で循環式になってしまっている
とかって書かれていたって言ってた。
確か秘境温泉を紹介してるサイトだったとか
697641:05/02/27 17:45:14 ID:YYFEb5Rx
黒川(いこい泊)行ってきました。
温泉・料理・従業員の対応良かったです。
が、風呂は時期的なものでしょうか。やや温めですね。
立ち湯はやはり狭いですが、棒につかまってぶらぶら入浴もなかなか気持ちよかったです。
趣向を凝らした風呂も良いけど地元の方達との共同湯も乙でした。
料理は川魚系三品・肉は焼きと刺身など色々他にもあるんですが
酔ってましてあまり覚えてないです。スマソ

今回は個人で宿の予約などしてきたんですけど
代理店のパックでもいこいって泊まれるようになったんですね。(野の花も)
安く行けていいなと。
698名無しさん@いい湯だな:05/02/27 23:26:32 ID:luaC9qpr
>>647
「が、風呂は時期的なものでしょうか。やや温めですね。」

これつまりまだ寒い時期なので結構湯が熱かったって事ですか?
699名無しさん@いい湯だな:05/02/28 00:40:50 ID:BsEkJNxg
>>698
冬の露天は寒くて湯も冷えるのかな?ってこってす。おおまかでスマソ
かくれの湯と混浴露天の湯の注ぎ口辺りはイイ湯加減でしたよ。
まぁ湯に浸かってて寒いってほどでは無いですからのんびり長湯楽しんできてください。
700名無しさん@いい湯だな:05/02/28 03:47:06 ID:9/KF+HDD
>>699
湯もぬるくなるのかな
のほうがわかりやすい
701名無しさん@いい湯だな:05/02/28 06:51:25 ID:Vg3xa9XV
>>641
>>649
初めまして いい良好でしたね
良ければパック旅行の業者を教えてくれないでしょうか?
702名無しさん@いい湯だな:05/02/28 11:33:39 ID:BsEkJNxg
>>700
そだね
>>701
JALSTAGE(JALTOURS)のパンフに載ってます。
703名無しさん@いい湯だな:05/02/28 22:40:05 ID:w3EPW3J2
>668 2年半くらい前に美里に泊まりました。私が行った時もお湯は
透明でした。内湯は白かったですが、露天はずっと透明でした。ここの
お食事はとても美味しかったです。
704名無しさん@いい湯だな:05/03/01 21:18:24 ID:/RmlzNtr
ちょっと質問
休前日・休日の黒川の込み具合ってやはりもの凄いって考えていいのでしょうか?
友達と泊まりにいく予定ですが近年の注目度と人気傾向に加え手形による各宿の
露天巡りなどでひっきりなしに人がいるみたいだとちょっとどうだろうかなと。
調べてみたら山河、黒川荘、山みず木などは比較的中心地から離れているようですが
どんなものでしょうか?
山みず木なんかは露天が凄く人気があるみたいですね


705名無しさん@いい湯だな:05/03/01 23:42:16 ID:QMZzTUl8
>>704
平日以外は、イモ洗い状態でつよ! 
706名無しさん@いい湯だな:05/03/02 20:49:48 ID:NsLFXZZ6
つまり
黒川は平日に行け!ですか・・・
707名無しさん@いい湯だな:05/03/03 11:50:33 ID:QJuLoxt5
ハンセン病の事件が起こってから温泉ランクが暴落したのは気のせい?
708名無しさん@いい湯だな:05/03/03 13:24:05 ID:gf4QUY7w
>>707
はぁ?残念ながら暴落してないよ
暴落して閑古鳥が鳴くようになってくれれば、ゆっくりできるんだけれど、
それが、相変わらずの人気で、困っちゃう。
709名無しさん@いい湯だな:05/03/03 14:16:43 ID:z9R77tS3
少々人気が下がったくらいが丁度いいと思うよ、黒川は
710名無しさん@いい湯だな:05/03/04 02:55:16 ID:zX7JlMNz
元々宿泊拒否したホテルが黒川って名乗るなよ状態だったから
その後の対応とかも横着で廃業マンセー!でした
711名無しさん@いい湯だな:05/03/06 01:46:02 ID:cqm6pkvb
>>704
泊まりでしょ? だったら山みず木の露天はひとつは宿泊者専用になるし、他にも
宿泊者専用の内湯(これが良いのよ)もあるし、部屋露天のあるところにすれば
日帰り客がいてもそんなに気にならないよ。

山河の方が露天は1ヶ所だから混むね。
712名無しさん@いい湯だな:05/03/13 15:00:11 ID:v1s0GilY
>>704
夕方はそうでもないのでその頃いかれては。
713松永:05/03/17 12:10:00 ID:pBA4CQIy
いこい旅館に行って来た。半年くらい前に行った時に、いた女の子が辞めてた、なんか悲しかった。
714名無しさん@いい湯だな:05/03/20 03:11:09 ID:OqWNUpp6
母親と子供と行くんだけど壱の井か優彩かで迷ってる。
優彩の方が無難なのかな?
715名無しさん@いい湯だな:2005/03/21(月) 15:41:11 ID:jI2UDYBm
>>685
山みずきの向かいの山に足を踏み入れただけで確実に捕まるらしいからな。
侵入者の顔写真付きで。

もう大丈夫なんじゃないの。
716初☆:2005/03/22(火) 22:01:25 ID:mOF47S9m
黒川の御客屋にいくのですけど…どんな感じでしょう??
717名無しさん@いい湯だな:2005/03/24(木) 17:58:05 ID:t8ze68TF
>714 食事で子供さんの好き嫌いの対応をきちんとしてくれる宿がいいですよ。嫌いなものがでて残しても、料金はらわなきゃいけないのだし。
小さい子供が少々走っても気にしなくていいのは建物が黒川一デカイ後者です。前者はあくまでもこじんまりとした旅館なんで、雰囲気を楽しみたいのなら前者がいいと思います。
小さい子供がいるなら本当は離れがいいのでしょうけどね。

黒川のいいところは、浴衣を着て、下駄を鳴らし、密集した温泉街をぶらりと散策するのがいいところ。硫黄の匂いが立ち込めるわけでもなく、そこまで観光バスがどんどん入ってくる大型旅館が数あるわけでもないんですけど
なんか独特の雰囲気が漂ってます。 夕食の前ひと風呂あびて、浴衣と丹前と下駄でぶらぶらしてみてください。
718名無しさん@いい湯だな:2005/03/25(金) 14:11:55 ID:RhfJu8+b
黒川荘は中心街まで少し歩きますが、落ち着いていい旅館ですよ。
離れのお部屋も素晴らしいです。

露天風呂は、午前中はすいていました。
でも正午ごろから関西のおばさま軍団が押し寄せてしまいました。
使っていない時でも桶を持ち運んで独占するので、
後から来た人たちが桶をつかえなくて困っていました。
あと露天の場所は男女日替わりとのことでしたが、
私が入った日は、内湯から露天に出るところが、
一般道路から丸見えで、必死にタオルで隠して出ました。
719名無しさん@いい湯だな:2005/03/25(金) 23:02:09 ID:CeaAoQSC
去年の2月に友達らと黒川泊まりに行ったが俺もその時関西のオバサン軍団と遭遇した。
関西弁で集団移動しながら温泉宿の手形ハシゴしてたと思うがなんか嫌な光景だった。
720名無しさん@いい湯だな:2005/03/26(土) 00:54:35 ID:u/2vl5/U
>>715
何でそんなこと知ってんの?
自分が捕まって写真撮られたとか?
721名無しさん@いい湯だな:2005/03/26(土) 14:50:57 ID:KlqucnHz
>715 それ俺も聞いたことがある。試しに入ってみようかな。見て速攻逃げる。
722名無しさん@いい湯だな:2005/03/26(土) 20:14:36 ID:6OuQH1Pw
黒川温泉で一番天狗商売してる宿キボンヌ
723名無しさん@いい湯だな:2005/03/27(日) 09:36:07 ID:O83Eq4HU
>>715
デバガメの顔写真ってのは、宿側が撮影するの? そして2回目は警察に突き出しますって脅すのかな?
しかし、公有地の川の中なら、宿側も捕まえる権利はないと思うが・・・
724名無しさん@いい湯だな:2005/03/29(火) 19:27:28 ID:TC1R/0bi
>723 藻前がこのスレ代表で試せ。そして結果報告汁
725名無しさん@いい湯だな:皇紀2665/04/01(金) 19:56:18 ID:MTCx3csO
黒川荘来週行ってきます。
お湯がよさそうなんだけど。
726名無しさん@いい湯だな:2005/04/03(日) 17:11:03 ID:rKfrWjCK
今、NHKでやってるクイズ番組に熊本代表で出ている阿蘇旅館協同組合の田上って、
頭は悪いし、はくどいし、直言って、
熊本県外に出た者から見て、大変、迷惑です。
だれか何とかしてください!
バカかコイツ?
727名無しさん@いい湯だな:2005/04/07(木) 02:07:07 ID:ylyPjyl0
黒川温泉の新明館に今泊まってます!川の水の音はしますが静かだしとても良いお宿です。妊婦なので長湯はできませんが洞窟風呂もあり気持ちいいですよ!
728名無しさん@いい湯だな:2005/04/07(木) 20:23:03 ID:dtRCvM7Q
727さん、家族風呂いいっすよ。ほんとに。新明館で一番いいかも。
729名無しさん@いい湯だな:2005/04/08(金) 00:03:53 ID:5EyO6mZD
728さん!旦那と入りましたぁ☆でも、40分間って決まってたからバタバタで…。夏みかんの香り?のシャンプーなども良い感じでしたょ!
730名無しさん@いい湯だな:2005/04/08(金) 03:34:57 ID:+vcRaq1A
729さん、うらやましい。あの風呂は立ち寄りを入れない
新明館の宝のようなものです。よかったよかった
元気なお子さん、願ってますよ〜
731名無しさん@いい湯だな:2005/04/12(火) 14:56:32 ID:2OPh0dI5
玄河ってどうですか?
のし湯と悩んでいます...
732名無しさん@いい湯だな:2005/04/13(水) 15:45:35 ID:iA/tnok+
熊本の両親とおばあちゃんおじいちゃんを黒川温泉に
1泊させてあげたいのですが、
やまびこ旅館しか行ったことが無くどこがいいか解りません
ちなみにやまびこ旅館の日帰りプランは最高でしたが、
足の悪いお年寄りには向いてないかと思います。
(階段や個室が多かったので)↑
黒川温泉の観光協会にも電話で相談したのですが
ぱっとしないんですよ。。(とても親切でした^^)
予算は高くても構いませんので
お年よりも楽しめる旅館を教えて下さい!
733名無しさん@いい湯だな:2005/04/14(木) 11:15:55 ID:0F42A+zP
たしか夢龍胆(ゆめりんどう)は良い雰囲気の割には、ちゃんとエレベーターがあるし親切だし全体的にお年寄りには喜ばれると思うよ。
734名無しさん@いい湯だな:2005/04/15(金) 10:28:27 ID:xOYKhgWj
>732
野の花だな。
とくに特別室。
バリアフリーのお手本。
735名無しさん@いい湯だな:2005/04/16(土) 07:56:25 ID:+wLrlkrK
>>733 >>734
ありがとう!両宿共気に入ったので
検討中です^^
観光協会に電話したら、
宿泊券を希望額面で発行してくれるとの事だったので
どちらの宿か決めたらそれを送ってあげようと思います^^
736名無しさん@いい湯だな:2005/04/20(水) 00:01:21 ID:UV5KWWdW
>>735
それはつまり希望額面の数パーセントが観光協会に
流れていくことになる。
両親と祖父母は数パーセント分の金額分のサービスを
旅館から受けられないのです。

予約は直接旅館としたほうが吉です。
737名無しさん@いい湯だな:2005/04/24(日) 21:09:38 ID:dqtKLnOB
必ずともそうとは言えないよな。
旅館からしたら個人と観光協会じゃ重要性が違う。
よく、車の板金なんかも「ディーラーに出したら手数料の分損するから
直接板金屋に持っていったほうがいい」とか言うが、板金屋も個人と
ディーラーじゃ請求する金額も心構えも違う。それと一緒。

旅館からしたら直接受けた方が得なのは間違いないが・・・
738名無しさん@いい湯だな:2005/04/24(日) 23:12:39 ID:LJr6lN5O
旅館奥の湯はどうでしょう。
部屋・料理・温泉等
御存じの方教えて下さい。
739名無しさん@いい湯だな:2005/04/25(月) 20:56:21 ID:e8oFqdoT
少なくともお風呂にはこだわらなくていいと思うよ。温泉手形で3件は入れるんだし。
740名無しさん@いい湯だな:2005/04/26(火) 21:39:35 ID:IB4BPSDm
今度家族で樹やしきに泊まります。
情報ください。結構直前なのに部屋がとれたのは
ラッキーでしたが、人気がないのかな?と微妙な気分に・・。
露天風呂つき離れにしました。
741名無しさん@いい湯だな:2005/04/27(水) 16:52:35 ID:5ceFyW7P
黒川温泉ではないんだけど黒川から車で10分程行った所に
下鶴荘という眺望のいい温泉があります。
九重阿蘇連山が見渡せる露天風呂は最高です。
桜の季節が最高なんだけどさすがにもう終わったかな?
742名無しさん@いい湯だな:2005/04/29(金) 17:10:48 ID:7WtWNDca
>>742
あそこは眺めがよくて穴場ですな。
湯の質はあまり特長はないけど。
743名無しさん@いい湯だな:2005/04/29(金) 17:34:26 ID:OqFZlA4G
>>742
どのレスに対してのレス?
744名無しさん@いい湯だな:2005/05/01(日) 20:15:48 ID:nR+tQt4Y
さーて3,4,5日で黒川露天覗きまくりだ! あっ、婆と炉は興味ないから(w
745名無しさん@いい湯だな:2005/05/02(月) 09:59:52 ID:iL+b+lVi
通報しますた!
746名無しさん@いい湯だな:2005/05/02(月) 11:12:13 ID:EA6a1wO9

私のお気に入りのブログに山みず木さんの記事が少し書いてありました。
是非行ってみたいです。

http://blogs.yahoo.co.jp/sophy_pure/2122817.html

747名無しさん@いい湯だな:2005/05/02(月) 11:46:49 ID:Z6xffIYV
>>746
このブログ見てみたけど、

>全国的には有名なのかなぁ。。。??? 九州では有名★
>むかしながらの温泉街って感じで

という文章はじめ、温泉のことに全然詳しくない人だってバレバレ。
ふつうの旅行感想文なら十分だろうけれども、
温泉板で紹介するには値せず。

自分のブログの宣伝?
748名無しさん@いい湯だな:2005/05/02(月) 15:48:22 ID:Z6xffIYV
749名無しさん@いい湯だな:2005/05/02(月) 18:45:28 ID:Ji1mLAsn
黒川温泉の新明館に泊まることになりました。
泊まったことのある方、どんな感じだったか聞かせてください。
やっぱりお風呂混んでるんですか?
750名無しさん@いい湯だな:2005/05/06(金) 12:44:24 ID:SskeoXaH
黒川はまた行ってみたいと思うのだけど、宿の予約が取れ難くてもっぱら立ち寄り湯ばっかり。
黒川宿泊は諦めて下鶴荘に一度宿泊してみようかと考え中。

751名無しさん@いい湯だな:2005/05/06(金) 14:24:31 ID:NYjQxS93
↑ 黒川なんぞ立ち寄りで十分!
752名無しさん@いい湯だな:2005/05/06(金) 16:15:48 ID:cdHhbLO2
>750
下鶴は温泉は最高だけど、泊まりは隣の一軒家の
3つの狭い部屋を間貸ししているだけだから
黒川の旅館をイメージして行くとがっかりするかも。
753名無しさん@いい湯だな:2005/05/07(土) 12:29:21 ID:so1vhBwd
>>751
こういう負け惜しみ言う香具師は、
実際に黒川温泉には泊まったことのない人間だな(・∀・)ニヤニャ
754名無しさん@いい湯だな:2005/05/09(月) 02:35:14 ID:Avgvc9my
GWに前日の夜中から出発。八時くらいの開店からのんびりとお湯につかり、お昼頃客がワンサカと
来る頃には帰途につきました。ナイス判断だったと個人的に。
755名無しさん@いい湯だな:2005/05/09(月) 18:09:59 ID:yBeHFibw
最近、山みずきの評判が落ちてるね
山河や黒川のほうが人気ランクも上になった
まあ、どこの旅館もイモ洗い状態で混みすぎだなあ
露天めぐりだけの時間帯をなんとかしてくれないかなあ?
せっかく宿泊するときは、のんびり、ゆっくりしたいが・・・
756751:2005/05/09(月) 19:26:04 ID:HNjM2aiz
>>753
モマイのような貧乏人と違って、殆どの有名旅館に泊まった結論だが(・∀・)ニヤニャ
757名無しさん@いい湯だな:2005/05/09(月) 20:32:55 ID:/FXUPOXq
夜に山見図木に日帰り入浴にいったら、
混浴露天風呂はカップルだらけだった。

湯がところどころ白濁してたような。。
あとイカ臭かったような。。
758名無しさん@いい湯だな:2005/05/09(月) 23:27:53 ID:oZtUrRV/
>>756
( ´_ゝ`) フーン
随分見えすいた嘘だね ( ´,_ゝ`) プ
いちいち煽りに反応してやがるし。
759名無しさん@いい湯だな:2005/05/10(火) 00:25:19 ID:FweDgwOU
↑ そうだね〜 カス! ( ^∀^)ゲラゲラ 
760名無しさん@いい湯だな:2005/05/10(火) 11:16:04 ID:hdg9wUiN
地味なケンカするなよ喪前ら。
761名無しさん@いい湯だな:2005/05/11(水) 11:24:54 ID:DNv0MHBK
>>755
山河は薬師湯??で泉質がいいらしい

でも、今年黒川2回行ったが
少し前行った時とくらべて、湯の花、乳白色がなくなってきたな(俺的に感じた)
ボウリングのやり過ぎで、泉源がだめになってきてるんじゃないかな〜
762名無しさん@いい湯だな:2005/05/11(水) 16:00:01 ID:AzUoSDUE
黒川は、いまのままではダメになる
無制限に湯めぐり客を入れる、と宿泊客が逃げてる
芋荒い、湯は汚れる、脱衣所を掃除する暇もないじゃなあ
人気があるのも良し悪しだなあ
従業員も疲れてるのか無愛想だったり、へんになれなれしかったり
連休中に行ったのは失敗だった
763名無しさん@いい湯だな:2005/05/15(日) 10:22:57 ID:W+X56qle
>>762
黒川、今はまだ人気があり流行ってるだろうがこのままじゃその内廃れるだろうね
764名無しさん@いい湯だな:2005/05/23(月) 23:41:52 ID:Gkkbrv+Z
age
765???:2005/05/25(水) 23:17:12 ID:aYG9V2Hb
test
766名無しさん@いい湯だな:2005/06/10(金) 12:00:40 ID:QXw3HYIi
test
767名無しさん@いい湯だな:2005/06/11(土) 20:05:23 ID:32eV8GiQ
寂れてますね。
768名無しさん@いい湯だな:2005/06/11(土) 21:10:14 ID:mFF24Cr/
黒川よさげだけど遠すぎる・・・・・
769名無しさん@いい湯だな:2005/06/11(土) 23:25:51 ID:82d6f/wE
>>762
そうだよな、黒川の立ち寄りに行くたびに、湯中でオシッコしてチンカス取る漏れみたいなのがイパーイいるからな(w
770名無しさん@いい湯だな:2005/06/11(土) 23:51:13 ID:P33CXHBu
>>769
かるぱっちょ?
771けろ:2005/06/21(火) 23:54:55 ID:g0z5mYXa
黒川温泉のやまびこ旅館。ここの露天風呂、すっごく汚いでつから〜
仙人風呂のデカイ方の風呂。源泉温度80度以上あるのに、生ぬるぅ〜い。
虫とか葉っぱとか、浮きまくって気持ち悪ぅ〜い。
こんな、ため池みたいな風呂に入れと?
ちなみに旅館の部屋から露天風呂が丸見えだと思うのでつが…
772名無しさん@いい湯だな:2005/06/25(土) 12:32:06 ID:fu7L0XE6
今度の金曜に、北九州から黒川温泉に行こうと思ってるんですけど
車で行くにはどのルートを使うのが一番ですか?
高速をつかってもかまいません。
773名無しさん@いい湯だな:2005/06/27(月) 10:47:03 ID:iwEeULjI
高速で日田ICまで行き、そこから国道で行く、
到着が夜だと、山の中で迷うかもしれないので気を付けてね。

門司区役所を起点としておよそ186km

一般道で最短距離ならおよそ132.5km
土地勘あるなら一般道でも結構早いかもね。
774名無しさん@いい湯だな:2005/06/28(火) 00:53:55 ID:BB2zQbUP
両親といきたいのですが、わかばと山河とでもめてます。
値段的にはわかばなのですが‥安かろわるかろですかね?
どちらもネット上では賛否両論のようで迷っています。
いい経験、悪い経験、お持ちの方は是非アドバイスよろしくお願いします。
775名無しさん@いい湯だな:2005/06/28(火) 02:12:50 ID:BJOn9F1R
5〜6年前にアイレヂィース宮殿ってとこにとまったよ。

よくなかったなー。その後ニュースになってた。www
776名無しさん@いい湯だな:2005/06/28(火) 11:51:33 ID:/rpf30x6
‘和らく’どんな旅館かな。
教えて下さい!
777名無しさん@いい湯だな:2005/07/01(金) 11:37:52 ID:JSenIBlu
778名無しさん@いい湯だな:2005/07/10(日) 18:22:20 ID:44rFXvln
手形で露天めぐりしたいと思ってます
お勧めの露天教えてください
779名無しさん@いい湯だな :2005/07/11(月) 20:45:55 ID:2iEk+R4s
新明館、予約できたv
皆さんは「こころづけ」って渡してますか?
部屋食の場合だけでしょうか。
780名無しさん@いい湯だな:2005/07/11(月) 22:40:45 ID:j1tUO89U
>774 山河は温泉街から結構離れているから、手形で他の旅館の
お風呂にはいる予定があるのであれば、少し不便かも。その分、静か
なので、ゆっくりできそう。山河の露天は、ガイドではすごく広く
見えたけれど、実際は意外に狭く感じた。
わかばのお湯は、他の旅館のお湯と違って、肌がなめらかになる。
わかばには、エステがある。
781名無しさん@いい湯だな:2005/07/16(土) 16:14:24 ID:68uxYkOh
黒川人多すぎ。
外来入浴は4時までくらいにしてくれないと、宿泊しても夕食前ゆっくり
はいれないよ。
10年以上前は少なかったけどね。
料理は手抜きすぎ。(値段の割にはという意味で。)
782名無しさん@いい湯だな:2005/07/28(木) 23:08:29 ID:TEhvMO83
アイスクリーム硬杉
783名無しさん@いい湯だな:2005/08/02(火) 22:47:08 ID:R1BVQEPu
>>781
おまいには英彦山湯遊共和国をおすすめする。
http://www.hikosanyuyu.com/index2.htm
784名無しさん@いい湯だな:2005/08/03(水) 06:41:28 ID:f+mvj/ic
黒川変わりすぎたね。
4年ぐらい前は良かったよ。
785名無しさん@いい湯だな:2005/08/03(水) 15:50:43 ID:p7gxO4uS
>>775
アイレディース宮殿て、名前がよくないよな。
アスベストが使われてそうなボロい鉄筋コンクリ製の建物だったし、デザインを無視した設計。
786名無しさん@いい湯だな:2005/08/03(水) 17:17:50 ID:6cJBIAfb
黒川温泉で、ロッジとはちょっと離れた高台にあって、寝ながら星を見られる露天風呂って
ありますか?
787名無しさん@いい湯だな:2005/08/05(金) 08:16:00 ID:8DtHsrwj
嫁さんと黒川温泉に行こうと思うのですがお薦めは?
788名無しさん@いい湯だな:2005/08/05(金) 20:01:12 ID:TPG7dcnG
とりあえず混浴露天でセックス三昧
789名無しさん@いい湯だな:2005/08/05(金) 21:07:16 ID:clPgbu7w
>>787
おおむね値段に比例。高い宿に汁!
790名無しさん@いい湯だな:2005/08/10(水) 17:12:06 ID:SDGCsEWb
>>786
三愛ホテルの露天風呂、草原の中にあって一面星空。
ジャグジー露天
791名無しさん@いい湯だな:2005/08/20(土) 16:20:51 ID:ALOp4GKX
由布院から黒川へ移動する場合は九州横断バス乗るしかないのかな…本数少ないね_| ̄|○
792名無しさん@いい湯だな:2005/08/20(土) 23:11:17 ID:SGxmuHtD
ほたるの宿仙洞からのカキコです。
お宿の雰囲気は、とっても良いです。
緑に囲まれ、宿入り口の提灯も、温かい雰囲気を醸し出しています。
フロントの案内も行き届いていて、とても好感を持てました。
部屋は離れを取りました。落ち着いた雰囲気のお部屋で、部屋から見える庭も
趣があり、落ち着くことが出来ました。

お食事は大変量の多い物でした。
味も良かったです。
ただ・・・、私は魚介類・甲殻類は全くダメだと予約の際に伝えておきました。
チェックインの際にも再度確認しました。にもかかわらず、
最初からエビや鰹が出てきて、困ってしまいました。特にエビが連続で出ます。
さんざん迷った末に、エビが苦手であることを伝えました。
漸くエビを留めてもらえました。
これが唯一困ったことでした。

飲み放題のビールも最高でした♪
偏食家でなければ、最高に良い宿だと思います。
793792です:2005/08/20(土) 23:12:03 ID:SGxmuHtD
すみません、スレを間違えました_| ̄|○
794名無しさん@いい湯だな:2005/08/30(火) 23:05:48 ID:Y25gsRBN
黒川温泉の近くを走る国道442号を何とかして欲しい。もう少し目立つように何かしら高規格道路
作ればいいのに
795名無しさん@いい湯だな:2005/09/06(火) 08:39:51 ID:9ZX1Yw02
来月初宿泊行きます。
で、質問なのですが、朝イチで入って気持ちのいい立ち寄り湯があれば是非教えて下さい。
夜はこうの湯か奥の湯行こうかと思ってます。
796名無しさん@いい湯だな:2005/09/10(土) 09:20:28 ID:TaZ5S7+/
優彩の食事はなめてたな!学校の給食よりまずかった!
JTBのアンケートでボロクソ書いてやった!
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:53:52 ID:gKnkkHik
竹ふえ、彩の庄、野の花、華坊で迷ってます。
どなたか情報お持ちであればお願いします。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:35:23 ID:kGXrX0Nr
スタッフで選べば竹ふえ
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:56:26 ID:9tw81/IJ
彩の庄は
湯質△
風呂の雰囲気○
部屋◎
食事の質△
食事の量◎
スタッフ○
800 ◆IBJeuyBJYE :2005/09/11(日) 17:08:12 ID:cgAZntGD
黒川は旅館を建設しすぎて、湯量が減ってるみたいです。
801797:2005/09/11(日) 22:16:32 ID:gKnkkHik
>>798-799
どうもありがとうございます。
言葉足らずでした静かにゆったりできて客室、露天の雰囲気と眺めがよくて
郷土料理がおいしいところきぼんなんですけど
迷います
802名無しさん@いい湯だな:2005/09/15(木) 00:51:24 ID:3IDZQ7Bp
竹ふえに4ヶ月くらい前に行ったけど、しんとしてて
静かにゆっくりできたよ。
客室のお風呂も露天が2つついてて、友達はカンドーしてました。
竹林の中の露天風呂も、静かであまり人とかち会う事がなく
のんびりできました。
ただまぁ、敷地が広いのとちょっと建設途中?みたいな感じで
寂れたところが少しあったりして薄暗い感じもしました。
けど、客室も良かったしお料理もおいしかったよ。
入り口から部屋までがすごく遠かった&足元がごつごつの岩の階段なので
ヒールではいかない方がいいかも。
サンダル履きだった私は、産まれたての小鹿のようになってました・・・。
803名無しさん@いい湯だな:2005/09/15(木) 22:35:38 ID:0Xw4U2S2
山みず木のお湯はすっごい普通でした。薄い
804名無しさん@いい湯だな:2005/09/15(木) 22:36:37 ID:0Xw4U2S2
駐在所前の地蔵湯がすっごい気持ちよかった。気のせい?
805名無しさん@いい湯だな:2005/09/18(日) 12:17:29 ID:9pMJTqIP
来月黒川に行くことになりました。宿はなんとか3軒目で予約がとれました。
樹やしきです。せっかくなので二三箇所他の旅館の湯巡りをしようかと思い
ます。皆様のお気に入りの温泉を教えてくださいませ。参考にさせていただ
きたく思います。
806PH 3.6:2005/09/18(日) 13:45:11 ID:25Yp6I7F
黒川は黒川荘だけ源泉が違うらしい。水質、PHが違いますよ。個人的には黒川荘が好きです。
807名無しさん@いい湯だな:2005/09/18(日) 15:07:37 ID:fiAkZBBu
黒川荘の屏風岩が見えるほうの露天はいいね。
でも最近、黒川にはいかなくなったなー
人大杉だよあそこは。
いまは空いた周囲の温泉でマターリすることが多い。
808PH 3.6:2005/09/18(日) 20:41:51 ID:68IC8QVA
黒川のせんべい屋はまだあるかな?。一味せんべいと九州には珍しい串焼き団子
があったな。漬物屋もうまかった。
809名無しさん@いい湯だな:2005/09/19(月) 02:31:58 ID:kgZJvGHn
>>805
黒川、先日カミさんと行ってきた。
外湯は「のし湯」にだけ行ったけど、ちと期待はずれ…。
男湯の方が小さいらしい。オマケみたいなもんかな?
湯めぐりが売りみたいになってるところだけど
個人的には飯が美味い宿に泊まって、宿泊者専用の
内湯にじっくり漬かってのんびりするのが一番だと思った。
そーやって選ぶと、候補になる宿も自ずと限られてくるかも。
810名無しさん@いい湯だな:2005/09/26(月) 16:27:13 ID:QYGBGCUQ
黒川荘のちんちん地蔵湯
極寒の真夜中に入ったが、あれは気持ちえがった!
あそこで泊まるなら絶対離れにした方がええよ。
811名無しさん@いい湯だな:2005/09/26(月) 17:25:00 ID:OA4galsh
ほてい屋の通常30000円位の離れに、平日半額で泊まれるというプランで予約できました。半額でいいのかな…
812名無しさん@いい湯だな:2005/09/26(月) 22:10:53 ID:OA4galsh
↑帆山亭でした。
813名無しさん@いい湯だな:2005/09/29(木) 13:51:18 ID:uZgQ1MW3
竹ふえ冬に一泊しましたよ。 雪が残る竹林の中の露天風呂はすごく幻想的でした。お料理も美味しかったし大満足です!ただ部屋風呂が凍結して使えませんでした。あと 安い方のお部屋は壁が薄くて隣の声が聞こえとかなんとか おばちゃんが言ってました。
814名無しさん@いい湯だな:2005/10/02(日) 22:35:06 ID:JNGDXkgi
つまり高い方のお部屋に泊まったんですのヨと。
815名無しさん@いい湯だな:2005/10/03(月) 19:24:10 ID:B67q6w6E
ほていやの座敷わらし見てみたいなり
816名無しさん@いい湯だな:2005/10/04(火) 22:11:38 ID:Wd/8xGdA
>>815
座敷わらし!有名な話ですか?どのお部屋にでるのでしょうか?そういうの怖くて本当にダメなんです。キャンセルしようかな…
817名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 15:42:23 ID:bfW7mal6
いや確か、女将のお子さんだという話だったから、そう意味では大丈夫。
楽しんできてくださいね。
818名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 22:10:33 ID:x0v56XWM
ありがとうございます!本当にほっとしました。温泉大好きなんですけど怖い目にあった事があるので…
819名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 23:26:31 ID:rr3RhBu4
>>808
袋に入ったお土産用のせんべい買うと、袋の裏に
「製造 京都 」
とあるあのせんべいやですか?
820名無しさん@いい湯だな :2005/10/06(木) 23:04:46 ID:gjXVuaF3
先月、黒川に行ってきた。
印象を一言で言えば「良くも悪くも”温泉テーマパーク”」。
表舞台は大変良くできている。雰囲気も良い。
しかし舞台裏は… (台本にない事苦手みたいだし)
裏は見ない様に過ごすのが正しい楽しみ方と見た。
人の集まり方も”テーマパーク”だし。

温泉街の賑やかさを望むなら優彩等のある黒川、
静けさを望むなら和らく等がある奥黒川となる。

野の花に宿泊したが満室にもかかわらず人に会うのは少なかった。
内湯ですら一人ぽっつーん状態。
料理は良く覚えていないんだが小国米のご飯はおいしかった。
米が良いのか水が良いのか炊き方が良いのか良くわからんケド。
821名無しさん@いい湯だな:2005/10/07(金) 12:29:34 ID:oBlUsrKA
舞台裏とは?!
822名無しさん@いい湯だな:2005/10/07(金) 13:36:30 ID:OmhuRZnw
黒川温泉どこに行こうか迷ってます。いいとこないですか??以前黒川荘に泊まって大変よかったけどお湯にあたって翌朝肌がガサガサになっちゃって・・・それだけ残念だったので他にいいとこないですか?教えてください。
823名無しさん@いい湯だな:2005/10/07(金) 14:12:45 ID:OmhuRZnw
のし湯行きたかったけどご飯2、3時間かかるってホント?奥の湯、夢竜胆、こうの湯どれがいいかなあ・・・
824名無しさん@いい湯だな:2005/10/07(金) 14:50:04 ID:UJ1Na3b/
マルチうざ
825名無しさん@いい湯だな:2005/10/07(金) 15:57:20 ID:OmhuRZnw
ごめんね。
826名無しさん@いい湯だな:2005/10/07(金) 17:34:08 ID:AGQyoBYW
温泉旅館でゆっくり酒と飯を愉しむなら
2時間くらい余裕でかからないかな?
3時間は流石に長いけど。
827名無しさん@いい湯だな:2005/10/07(金) 19:22:13 ID:OmhuRZnw
お酒飲めないんです。。。かきこした人も後はデザートだけなんだから早くして〜ッ!!って思ってた時厨房片付け終わってたの知ったらしく激怒してました。
828名無しさん@いい湯だな:2005/10/07(金) 20:24:15 ID:ZQ4tCrh0
奥の湯のお風呂はいいよ。カップルにはお勧め。
829名無しさん@いい湯だな:2005/10/07(金) 23:44:32 ID:OmhuRZnw
ありがとうございます。。。
830黒川の調理師:2005/10/07(金) 23:45:46 ID:UpFxxemD
こんばんは。黒川は年々お客さんが減ってるように思いますよ^^;
831名無しさん@いい湯だな:2005/10/08(土) 00:00:44 ID:OmhuRZnw
そうなんですね・・・黒川3回目なので。
832名無しさん@いい湯だな:2005/10/10(月) 07:41:18 ID:zGUnaAre
>>823
>のし湯行きたかったけどご飯2、3時間かかるってホント?
本当です。自分が宿泊したときは部屋食にして貰ったんだけど、コースが
1品出てくるたびに20〜30分、間が開いてすべて終わるのに2時間半〜3時間
かかりましたよ。1品食べ終わるごとに煙草吸ったりトイレ行ったり雑誌読んだりして
待ってました。特別な嫌がらせでも受けているのかと疑心暗鬼になりましたorz
833名無しさん@いい湯だな:2005/10/10(月) 08:23:10 ID:7wyh+jWP
土曜日山みず木に立ち寄ってきました。
昼前についたら女湯ガラガラでした!静かにゆっくり浸かることができて最高でした。お湯もよかったです。
出てしばらく後団体さん(おばちゃん)が20人ほど見えました。あと30分タイミング遅かったら滝の音が聞けなかったかも。ホッ。
834名無しさん@いい湯だな:2005/10/10(月) 17:40:41 ID:YE5lqGCm
中心部の車規制できないの?雰囲気台無し
835名無しさん@いい湯だな:2005/10/10(月) 21:15:56 ID:MW/zUxHN
9日始めて黒川温泉に泊まりました。かなりがっかり。
この書き込みをよく読んでから泊まればよかった。
はっきりいって素人にしか受けない温泉でしょう?
もう二度と行かない。黒川人気で急に観光客が増え、
それに対応するためとってつけたような店と旅館の集まり。
隣も旅館始めたからうちも始めようかって
始めたような旅館が多いんじゃないかな?
836名無しさん@いい湯だな:2005/10/10(月) 22:19:30 ID:Ib1r60oe
黒川て湯を楽しむんじゃなくて
雰囲気を楽しむところだよね
癒されたい都会人にはピッタリ
837名無しさん@いい湯だな:2005/10/10(月) 22:42:04 ID:iWkRrdzF
>>835
何ががっかりだったのか、具体的なことが何一つ書いてないな。
838名無しさん@いい湯だな:2005/10/11(火) 00:28:50 ID:6mPzNx/3
黒川って宿泊料金高くなりましたよね?
最近、こうの湯行きました。前日予約(しかも土日)で野の花と迷ったけど・・・。
色んなとこ泊まったけど料理最高でしたよ。客室露天も広いし。

質問なんですけど墨入ってたら部屋の露天以外入れないですよね??
839名無しさん@いい湯だな:2005/10/11(火) 06:50:29 ID:ekZej94N
>>837
まずは旅館の料理。いい材料を使ってるのは分かるけどデザートのメロンまで始めから出すか?
テーブルいっぱいにこれ見よがしに出すな。そんなに急いで食えるか!
旅館の従業員に愛想が無い。さっきまで百姓してたおばさんが仲居さんや女将さんをしてるって感じ。
かえるときぐらい笑顔で手を振れよ。(ま、これは泊まったところが悪かったってことにしておく)
しかし、あの漬物屋の茶漬けは高すぎるしあんだけ漬物出されたら血圧上がるぞ。
さらに川端通りに並ぶ店の従業員の愛想の無さ。すべてを取っていいとこなし。
ここに行くぐらいなら杖立のほうが本物の温泉って感じ。(ここは5回ぐらいいった)
いわば黒川は急ごしらえの温泉街ってところかな。もう行くこともないだろ。
840名無しさん@いい湯だな:2005/10/11(火) 13:51:47 ID:c2izC1Ak
旅館名くらい書けよ
841名無しさん@いい湯だな:2005/10/11(火) 14:39:21 ID:ltTvxLPz
前に黒川の中心部から少し離れた道端の空き地に車をとめてブラブラしてたら30分後位に実家から警察から電話があったって連絡がきた。どうやら食堂の駐車場だったようで 通報されて実家を調べられたみたい。
842名無しさん@いい湯だな:2005/10/11(火) 14:46:47 ID:ltTvxLPz
いそいでその店に謝りに行くと店はガラガラで お店の人はいいんですよ〜と笑顔だったので拍子抜けしたけどホッとした。そこで食事をしたら値段はやたら高くて鳥刺しとか凍ってた。いや 私が悪いんですけどね。ビックリしたから。
843名無しさん@いい湯だな:2005/10/11(火) 15:02:47 ID:LW7GwNJC
黒川温泉という一大テーマパークを一人で作り上げた男の物語

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022579897/250-4890430-2776268

オススメ。天才は一言一言が違う。
844名無しさん@いい湯だな:2005/10/11(火) 16:30:09 ID:zgH+P2aW
たしかに漬物屋の茶漬けは高すぎる
500円ぐらいでいいだろ
845名無しさん@いい湯だな:2005/10/11(火) 19:53:19 ID:ekZej94N
>>840
に○む○
↑ここには泊まらないほうがいい。
他にいい旅館があったとしても湯布院とか杖立で泊まったほうが絶対いいな。
846名無しさん@いい湯だな:2005/10/11(火) 23:58:04 ID:PbGDN6VN
823 お酒飲めないならマジのし湯はキツイよ。間が持たない。
彼氏があまりの遅さに不機嫌になって部屋に戻って喧嘩になってしまったよ。付き合い始めたばかりで話したいことがたくさんたくさんある二人なら大丈夫かも。
量は少ないし一品食べた度に20分はありました。
847名無しさん@いい湯だな:2005/10/13(木) 20:07:42 ID:/L8CwrWp
12月に黒川温泉に行く予定です。
山河かこうの湯で迷っているのですが、行かれた方
どうでしょうか?こうの湯は料理がいいみたいですね。
のんびりしたいと思うので雰囲気等教えてください。
848名無しさん@いい湯だな:2005/10/13(木) 21:49:42 ID:/IZBVkIp
新明館は安くて良いよな〜秘湯を守る会会員なんですね
849名無しさん@いい湯だな:2005/10/14(金) 01:49:29 ID:yPRizWzV
>>847
他の温泉地にしたほうがいいよ。
黒川は町全体が客をなめてる。
黒川をありがたがる連中は偽ブランドを見せびらかしてる馬鹿女と同じ。
850名無しさん@いい湯だな:2005/10/15(土) 01:34:09 ID:iKPYWVGg
観光バスが立ち寄らなかった昔の黒川温泉が良かったなぁ、、、
851名無しさん@いい湯だな:2005/10/15(土) 13:54:55 ID:acjHRx7D
漬物屋の茶漬けが高いとか、せんべいやのせんべいは京都の工場産とか、
白玉屋の汁子が高いとか、ピザ屋のピザが高いとか、
全てそのとおりだと思うが、買わなければいいじゃないかよ。

黒川堪能したければ、朝一で客のいない山みずきにいくとかにしたら
いいじゃん。客いなくて、広広してて、なかなかいいですよ。
あと、穴湯は文字通り穴場だから、オススメ。(客いない)
852名無しさん@いい湯だな:2005/10/15(土) 16:01:09 ID:eKJ0Cq1S
始めから値段がわかってりゃ食うやついねえよ。
あのわかりにくい入り口にメニュー張り出しとけ!!
みんなテーブルについてしまって仕方なく食べたんじゃないの?
853名無しさん@いい湯だな:2005/10/15(土) 18:01:31 ID:qFK2N59G
>>852
あるあるwww
854名無しさん@いい湯だな:2005/10/16(日) 09:23:39 ID:4w5HsJcu
黒川より杖立のほうが確かにいいかも…
855名無しさん@いい湯だな:2005/10/16(日) 09:47:57 ID:mTm3/scl
1月の黒川にチェーンなしの車で望むのは無謀でつか?
856名無しさん@いい湯だな:2005/10/16(日) 09:55:29 ID:JpFMTPr+
>>854 杖立ちょっと寂しくないですか?観音岩温泉にはたまに行きますが これといって他に何もないような…何がいいのですか?
857名無しさん@いい湯だな:2005/10/16(日) 21:38:22 ID:HXqblvB+
観音岩温泉はまだ行ったことが無いけど杖立は何度か行きました。
黒川とは違い生活観があり人情に触れることが出来ます。(黒川は生活観が無い、単にテーマパーク)
町には幾つもの共同浴場があり(黒川にもあるけど)湯量の豊富さを物語ってます。
旅館の値段も黒川みたいに統一(黒川は最低料金は一律に思える)されておらずピンからキリまで。
葉隠れ館などは平日5000円ぐらいで泊まれる。料理はまずまず。
個人的には大自然か米屋がよかった。
人それぞれだからどっちがいいかは自分できめればいい。
私はディズニーランドに行くより高野山に行くほうが好きだから杖立温泉が好きです。
858名無しさん@いい湯だな:2005/10/17(月) 21:43:58 ID:4O3avR5m
帆山亭に行かれた方、感想を教えてください!!
859名無しさん@いい湯だな:2005/10/17(月) 21:53:28 ID:cWw6bY6C
>>858 帆山亭いかれるんですか?私も行くので感想聞きたいな〜。電話の対応はすごい忙しそうであんまり良くなかったな。忙しい時間は外してかけたつもりだったけど。
860名無しさん@いい湯だな:2005/10/17(月) 22:17:13 ID:4O3avR5m
12月に行きます。人気の宿で予約取りにくいのかなって思っていたら、12月は土曜以外まだ空いてるって言われました。私はかけたときは電話の応対よかったですよ。年配の男の方の声でした。とっても楽しみです!!
861名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 06:16:14 ID:scQdRKhV
>>858
帆○亭 
2連泊してきました 部屋は「もみじ」
知人夫婦を奥離れの部屋に1泊招待し
カードが使えないとの事で 事前に料金確認のрオたら
私達の部屋しか予約を受けてないとの返事
その時から なんかイヤ〜な予感がしたけど・・・
ご主人は感じ良いけど おかみさん最悪だった




862名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 07:02:40 ID:EeVo+QYU
>>861
最悪だった理由についてkwsk
863名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 09:14:53 ID:2/BnNGmv
>>858
帆山亭、4年位前に行ったけど部屋のつくりは結構シンプル。
部屋の露天風呂にかもの親子が来て可愛い。えさをねだる。
料理は多くて満足。夕飯のクリーミーなグラタンと
朝ごはんのおじや?激ウマ。風呂も気持ちいい。
割とほっておきスタイルのサービス。でも従業員の女性は感じよかった。
私も年配の男性が電話に出た(多分ご主人・・)
携帯ドコモは入らなかった。
864名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 09:20:54 ID:2/BnNGmv
参考に

39 名前: 19です : 2002/12/13(金) 21:16 ID:wPnM/NhY [ p08-dn02yaeyama.okinawa.ocn.ne.jp ]

先日、帆山亭行って来ました。不安でいっぱいだったんですけど
実際は全然問題ナシ!です。っていうか大満足です。
仲居さんも親切で常に笑顔で接客してくれるし。それにお風呂が
最高でした。強いていえば内風呂の湯の出が悪いことくらいかな。
部屋も素敵でしたよ。
また是非、行きたいです。

865名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 09:22:21 ID:2/BnNGmv
42 名前: 名無しでよか? : 2002/12/15(日) 22:16 ID:62Uxaq86 [ YahooBB218114060024.bbtec.net ]

旅館報告です。
夏に予約をとり、念願の帆山亭に行ってきました。
一言で言えば、大変満足です。
送迎をお願いしていたら、忙しい中、宿のご主人がきてくれました。
私達が車で行ってないので、観光できないだろうと気を遣ってくれて、
宿に行くまでに、滝と展望台に連つれて行ってくれました。
土曜日は天気がよく、絶景でした!
観光できないからカメラも持って行ってなかったんですが、
写真も撮ってくれて、後日郵送してくれるそうです。
宿は豪華っていう感じじゃないですが、清潔感のあふれるイイ宿でした。
夕飯は、絶品のグラタンがついており、量も満足でした。
ただ、食事場所が個室じゃなかったので、部屋食にすればよかったな〜と思いました。
アヒルのように丸々太ったカモの親子が「エサくれー!」と各部屋をまわってきます。
よく人間になれてて、とてもかわいかったです。

ただ一つ言えば、、、
山奥が故に、民放が一つも入らない事です。
wowowとBSは入ってましたが、それでも3局。
ビデオが見れるようなので、ビデオ持参もいいかもしれません。

私は、すごくイイ宿だと思ったし、また行きたいと思いました。
楽しかったです。
866名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 10:29:39 ID:scQdRKhV
>>862
まず 奥離れの予約について→私からキャンセルの連絡があった
そんな電話してないと言っても 
キャンセルされたので他の予約を入れたと繰り返す

結局 翌日に同じ部屋が空いているとの事で
招待客に休みを1日ずらしてもらい宿泊

宿に到着してもそのことに対しての詫びは一切なし

奥離れは個室の食事処という説明だったが
案内されたのは その他大勢の場所
で 何故なのか訊ねたら「人数が多いので変更しました」
4人なんだけど・・・

1日目の食事はなかなか
2日目は完全な手抜き ほとんど残す
   夜食に4人でそらいろのたねのパンで飢えを凌ぐ

翌朝食は別々で用意して下さいとお願いし
ゆっくりめで食事どころに行くと
招待客と同じテーブルで 相手は30分前から我々をお待ちでした

チェックイン時におかみさんから睨みつけられ
チェックアウト時 会計した女性に今回の対応を質したけど
側にいるおかみは無視

部屋のロケーションが良かっただけに
非常に残念でした
867名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 10:34:53 ID:2/BnNGmv
258 名前: 名無しでよか? : 2003/06/01(日) 07:05:57 ID:h3hKlTBA [ as10-1-6.spa.s.bonet.se ]
帆山亭に泊まってきました。15000円の離れだったけど満足でした。
部屋も清潔だし、露天のある庭にアヒルがガアガアやってきて、
供たちが大喜び。露天の目の前も小川と小さな山だけでひらけてて良かったですよ。
料理は好き好きでしょうね。
ぼたん鍋と馬刺しが私がダメだったんで・・でも量も多くって食べきれませんでした。
食事処に集まって食べたんだけど、結構みんな適当にざわついてて子連れでも
肩身が狭い思いしなくてすみました。部屋にはヴィデオデッキといくつかのテープが
あったので、持参してきてもいいかも。それと、食前酒とチェックアウト時に
コーヒーを出してくれるおじいさんがイイ味出してます♪ここの宿のご隠居さんかなあ?

868名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 10:39:21 ID:scQdRKhV
863〜865
必死だけど

Yahooの温泉板でも 誰かの帆○亭への意見に
迅速に噛み付いてきた人がいたな

869名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 11:33:33 ID:2/BnNGmv
http://kurokawaonsen.main.jp/archives/24/
少し残念 (帆山亭)
利壱     評価:★★ 2004年 7月 6日
温泉街から離れたところにあるので、露天風呂には女性用に多く見られる囲いがなく、
とても景色がよかった。また、部屋についている露天風呂は少し小さいですがのんびりできました。
しかし、洗面台が割れていたのにはビックリしました。送迎の依頼をしたのですが、
伝達されていませんでした。客を迎える宿の姿勢を疑ってしまいます。少し残念でした。
870名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 11:38:00 ID:2/BnNGmv
http://kurokawaonsen.main.jp/archives/24/
がっかりです・・・ (帆山亭)
温泉大好き     評価:★ 2004年 11月 23日
2004年11月に宿泊した者です。
あこがれの黒川温泉でしたが、
とても嫌な気分にさせられる宿でした。
宿の外観:ちぐはぐな置物が雑然と置いてあり、品がなかった。
温泉:風呂マットが数枚、湯に浮かんでおり、興ざめでした。(宿の人いわく
湯の温度を保つためとのことです。)
室内:4人部屋に泊まったのにコーヒーカップが2客しかおいていなかった。
清潔感がなかったです。
フロント:フロント係の言葉遣いや態度が悪かった。
またフロントも雑然としていてホコリがたまっていた。
食事:食事内容はよかったですが、配膳が雑でした。
精算時に過剰に請求されたので指摘すると、
私たちの前で経営者がおかみをしかりつけていて、気持ちのいいものではなかった。
ロケーションはとてもよいのに、おもてなしのこころにかけているようでした。
以前テレビで紹介されていたこともあり、人気の宿のようですが、
本当にがっかりさせられました。
前日の宿(○みず木)がとてもよかっただけに、帆山亭には黒川温泉全体のイメージダウンにならないよう改善してほしい。
871名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 11:40:20 ID:2/BnNGmv
http://kurokawaonsen.main.jp/archives/24/
のんびりママ (帆山亭)
旅好き     評価:★★★★★ 2005年 4月 26日
4月のはじめに帆山亭に行ってきました。本当は2月に計画していたのですが。
冬場は雪がひどくていけないんじゃないかという話を聞いたので、暖かくなる次期を待ってて先日行ってきました。
ここでの評価あまりよくないみたいですが、私にとっては今までで最高の宿でした。
特に気に入ったのは夜のライトアップです。山に囲まれた林景観が幻想的でした。少し霧に包まれてたせいもありますが・・・
それに温泉も最高。広くて囲炉裏がある和室にベッドルームがあって、
川ノ上に突き出したベランダからは小さな滝も見えてました。料理は食事処で食べたのですが、すごくおいしかった。特に馬刺しは最高でした。
仲居さんたちの応対も親切で、最高の思い出になりました。またお金をためて
遊びに行きたいで〜〜す。欲を言うと駐車場をもっと整備して、スムーズに車が止められたらもっといいのにな〜。
872名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 12:37:52 ID:2/BnNGmv
http://kurokawaonsen.main.jp/archives/24/
がっかり (帆山亭)
なんちゃって温泉王     評価:★ 2005年 7月 3日
露天風呂つきの離に泊まったのですが正直残念でした。大浴場は夜9じで終わりますといわれ、食事後ははいれなかったし、食事もプロの腕というよりは、家庭的なものでした。味も雑な感じがしました。値段にはあまりみあってないと感じました。
873名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 13:07:54 ID:2/BnNGmv
208 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2004/12/02(木) 14:09:17 ID:nTOv8v/6 [ YahooBB221088164119.bbtec.net ]

帆山亭は、高級車のお客とそうでないお客とで、接客態度がかなり違うので気分悪いぞ。
2度と行きたくないね!!!!!
874名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 13:15:16 ID:fkd8OMsy
>>859 です。皆様ありがとうございました。心の準備ができました。人それぞれなようですね。どの程度のレベルか 来月私からもレポします。
875名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 13:24:06 ID:2/BnNGmv
24 名無しでよか? :2002/06/25(火) 10:59 ID:4TSWg1Y. [K094170.ppp.dion.ne.jp]
ここでは評判のよい帆山亭に行ってきました。
部屋の露天風呂は本当に気持ちよかったです。ゆっくりできますね。
食事も確かに量が多かった!!
メニューのバランスを考えるとちょっと変なところもあるけど、
量が多いので許す!って感じ。焼肉は本当においしかったですよ。
でも、前スレさんが言ってたグラタンと雑炊はいまいちでした。
グラタンはコショウが大量に入ってて、食べてると口の中がヒリヒリしてきて
休憩しながらじゃないと食べれなかったし(味はいいのに)、
雑炊は逆に全然味がしなくて、雑炊ではなくお粥って感じでした。
気になったのは、大浴場に掃除用のたわしとスポンジが置いてあって、
そのスポンジがカビだらけで汚かった!それが目に入るのでなんとなく嫌で・・・。
シャンプーのボトルにもカビついてたし、桶はぬるぬるしてるし・・・。
サービスも店主さんは頑張ってしてる!って感じがするのですが、
他の従業員がいまいちで、ひとり頑張っている店主さんがかわいそうにも思えました。
いろんなサービスがあるのですが、それが徹底してなく、
チェックアウト時にサービスで出していただいたコーヒーも飲めた人と飲めない人がいたりします。
(店主さんがいないと「コーヒーどうぞ」って言ってもらえないため。)
サービスでされていることなので、文句いうことではないですが。
まぁ、こういうところが家庭的なサービスって感じなのでしょうか。
なんだか批判的なことばかり書いてしまっているのですが、
これ以外は本当によかったんですよ!
鯉のえさやりも楽しめました!
鴨は部屋のところにはきてくれなかったけど、池のところにぼーっとしてる姿がかわいかったし、
大露天風呂が川沿いってところもよかった!ゆっくりできました。
でも、次回行くなら黒川荘がいいな・・・。
カップルで行くなら帆山亭かな。
876名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 13:25:48 ID:2/BnNGmv
79 64 :2002/08/06(火) 07:18 ID:gVKoUvRE [H005024.ppp.dion.ne.jp]
帆山亭いってきました!!
まぁ・・・色々あったけど(3部屋で予約とっていたのに1部屋しか
とれてなくみんなで雑魚寝することになったのだ。不慣れな新人が
ミスったらしい。1ヶ月前に確認の電話しますといっていたのに
ないのでこちらから電話したら「え?2名様じゃないんですか?」
といわれた。。メモには3と2という数字と名前しか書いて
なかったそうだ。なんども復唱したのに。値段はもちろんまけてもろた。)

こんなことがあったけどめちゃ楽しかったから許す!!!!!
たぶんもうこんなミスは絶対ないだろう。わたしらで最初で最後!!!

今まで行った温泉の中で一番よかった!!
(あんまり温泉いってないからくらべようモないけど)
食事もすごいおいしかったし。カクテル(食前酒)は最高でした。いちじくの。
たしかにグラタンはしおこしょうがきつかった。。他のはうまかった。
朝食も豪華でごはんおかわりしまくった。
877名無しさん@いい湯だな:2005/10/18(火) 19:46:54 ID:OX7V0ZU6
>>839
うるせーバカ!
おまえなんか来なくたってちっともかまやしねえよ!
878名無しさん@いい湯だな:2005/10/19(水) 00:19:37 ID:3GRVfFwQ
黒川とは↑このような低脳が集まるところです。
くれぐれもうつらないよう気をつけて下さい。
879名無しさん@いい湯だな:2005/10/21(金) 10:17:01 ID:h1A42gzi
漏れは、いつも民宿だったから宿泊料金安いよ。
温泉手形入れても1万円から釣り来るね。
黒川温泉は温泉そのものが目的だからそれでも良いの。
その民宿飯まずいわけじゃないしね。布団が重いけど…

黒川温泉は客をなめている旅館が多いよ。
夜遅い時間に穴風呂に行くと怒られちゃったしね。気分わる

ちなみに1月にチェーン無しで行くと三愛レストハウスあたりから
脱出できなくなる可能性ありなので準備しておいた方がいいよ。

あ〜でもまた行きたいね。もう4年くらい行ってない
880名無しさん@いい湯だな:2005/10/21(金) 21:27:58 ID:4aMHx83k
マジで黒川は徐々に客人気が落ちてきているらしいね
その分、周辺の小国系の温泉が相対的に人気を集めだしているらしい
881名無しさん@いい湯だな:2005/10/21(金) 22:18:45 ID:fR2qUd9q
女性をターゲットにした戦略だからだよ。
金かけて女性を呼び込んでも、あいつらはリピートしないからな。
使い捨てられてるだけ。
882名無しさん@いい湯だな:2005/10/21(金) 22:25:27 ID:2rGeX1uV
清里が完全に死んだのとチョット似てるかもねw
ココは温泉があるぶんだけ余命が少しは長いかもしれないけど
883名無しさん@いい湯だな:2005/10/22(土) 09:53:31 ID:IeZKZA19
まあちょっとは人少なくなったほうが落ち着いた雰囲気が出そうでよいけど。
884名無しさん@いい湯だな:2005/10/22(土) 10:30:18 ID:8ScmRloZ
だね。人が今の半分位になれば私の中のナンバーワン温泉地だな。芋洗い状態の風呂の温泉巡りも態度の悪い仲居も荒い配膳も(旅館によるけど)愛想のない店も良くなるのでは。今はワザワザ疲れに行くようなもんだ。
885名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 01:03:12 ID:l5ShXtxA
どっちにせよ黒川は映画のロケセットみたいで味気ない。
町全体の愛想のなさはぴかいちだ。
旅館も全体的に高い。
値段はピンからキリまであるが5割は高く思える。
>>792
以前誤爆した人がいたが由布院のほたるの宿仙洞泊まってみろ。
平日8200円で満足できる。土日でも10500円だ。
それでも黒川温泉がいいと思うだろうか・・・・。
886名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 10:21:35 ID:npYikGdA
黒川とか見てるとホントに女メインの商売じゃないと流行らないのかと思った
887名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 10:54:09 ID:sirvRc6a
女性に一番人気があるではなくて、
バカ女とそれに貢ぐバカ男に一番人気があるに改めよう。
その人気もあとどれくらい続くか。
バカも年を取れば治ると思うから。
888名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 11:48:02 ID:EN1bcHzj
黒川温泉ってそんなにダメかな〜?
値段が高いって意見もあるけど、あれだけの凝った宿の造りとかけ流しの
温泉、食事の内容を考えると決して高くはないと思う。
私は山河に泊まった事しかないけど、部屋にかけ流しの風呂が付いて2万円
しないのには感激した。食事もサービスもとても良かったし。
いつもは近隣の伊豆や箱根に行くけど、2万円出してもそんなにいい宿には
泊まれないよ。(並程度)
熊本(九州全般)にはいい温泉地が多いから、評価が厳しいのかな〜?
平日に行ったからだろうけど、山みずき・のし湯・いこいのどれも立ち寄り時に
貸切状態で大満足でした。(対応も良かった)
結局こういう評価って、その人の温泉経験や行った日の状態に左右されてしま
うものなんでしょうね。
889名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 12:18:09 ID:IkpMYgtE
このスレとか他の温泉地での客の話聞いてガクガクブルブルしながら日帰り行ったけど、
人がいなくて良かったよ。

平日午前中だったからだと思うが、
黒川荘も山河も誰もいなくて一人貸切状態(男湯も女湯も)だった。
個人の好みもあるとは思うが、泉質は結構良い方と見た。
ちなみに両方とも日帰り客に対しての対応は丁寧で好感が持てた。

ゆずソフトうまいし(青りんごソフトはいまいち)、まんじゅう50円だし、
囲炉裏の所で自分で勝手に上がっておでん取って食う(1個100円)のとかなかなか洒落てるし、
なんだ黒川悪くないじゃん、と思った。

ただ、黒川荘のところに、
「入浴客が多い時は次亜塩素酸ナトリウム入れる」とか書いてあったから、
きっと他の宿もでかい露天ある所はそうなんだろうな、休日には黒川行くもんじゃねーな、とは思った。

>>888
山河はちょっと泊まってみたいと思った。
890名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 13:43:13 ID:TpBsEnMm
黒川って本当に全部掛け流しなんですかね?
一部循環式とかあるのではとちょっと疑っているんだけど・・・
循環が駄目じゃなくて循環なのに掛け流しだと謳っていたらこれは問題だと思うし

実際はどうなんだろう?
891名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 14:49:43 ID:gadtxWFs
黒川は、全ての宿が源泉掛け流しとは、うたっていないのでは?
温泉本では、宿によって、循環併用もあり、となってますよ。
892名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 14:51:34 ID:IkpMYgtE
とりあえず黒川荘は最近温泉施設等でよく見かける例の温泉表示の紙貼ってあったよ。それによると、
・かけ流し式
・泉温が高いため20%程度加水
・新湯との入れ替わり 3時間程度
・毎日お湯を抜いて清掃
・入浴客が多い時や気象条件によって次亜塩素酸ナトリウム投入することがある
とのこと。
893名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 16:05:05 ID:81mnZP+C
山河って掛け流しかな?
今度行こうかと思うけど一応参考に出来れば
894名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 16:24:07 ID:7Brcg5tq
黒川温泉は本屋の雑誌で見てるだけ。黒川温泉遠すぎる。
895名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 18:11:56 ID:IkpMYgtE
山河は露天しか入らなかったから温泉表示表見れなかった。
一応、秘湯を守る会だし、風呂の作り的にも多分掛け流しじゃないかな。
896名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 18:18:34 ID:IkpMYgtE
ttp://www.gomeito.com/sanga/onsen.html
一応ここ見ると全浴槽、掛け流し・加水なし になってるね。
897名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 19:36:23 ID:EN1bcHzj
888です。
山河も毎日お湯を抜いて清掃しているようでしたよ。
従業員の話や清掃の準備をしている方に会って聞きました。
早朝の露天に行ったんですが、お湯が新しいのがわかりましたし。
少し緑がかった濁り湯で、ちらほらと湯の花が舞っていていいお湯でした。
今は温泉表示に対して厳しいようだし、少なくとも人気旅館については嘘
の表示は出来ないんじゃないかなと思う。

>>889
山河は本当に良かったです。
良かった点を書くと長くなってしまうのでやめますが、自分がネットや雑誌
で調べて想像していた以上の所でした。
今度は2泊位して、ゆっくり宿を満喫したいと思いました。
898名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 19:58:21 ID:iTWiH7Pq
山河は評判がいいみたいですね
899名無しさん@いい湯だな:2005/10/23(日) 21:51:11 ID:pg84PIuX
>>885 たしかに仙洞は良い。好き。洋室も離れも。ツボを押さえて頑張ってる。でも風呂なんか黒川には全然かなわないと思うよ〜
900名無しさん@いい湯だな:2005/10/24(月) 18:32:48 ID:HfMIfpTe
>>899お風呂に限って言えばね。
ただ風呂に入るだけならいい趣の宿は黒川以外にもいっぱいありますね。
料理とかその他のサービス面において粗雑だったと思える。
やっぱそれなりの金額を払うなら総体的なサービスを期待しちゃいますよ。
町全体がほんとに客に来てほしいのだろうかと疑った。
宿が悪くても街がよければ又行きたいと思うし。
901名無しさん@いい湯だな:2005/10/27(木) 23:09:05 ID:Z7Ml25/p
まだ無垢だったころ、何も考えないで混浴に入ってたけど 今思えばオッサン衆にすごい凝視されてたな〜。わざわざ黒川まできて 混浴で長湯して女子待ちするなんて 悲しい生き物だね。気持ち悪いから今は混浴入れません。黒川は混浴多いね。
902名無しさん@いい湯だな:2005/10/27(木) 23:25:35 ID:gR8N5fx2
>>901
ネカマイラネ
903名無しさん@いい湯だな:2005/10/28(金) 12:52:57 ID:GFIZe5QM
ネカマ…
三年位前いこい旅館行った時大浴場は混浴しかないし 脱ぎ場も仕切りひとつだから 厳しかった。女子は皆彼氏と一緒にきてたな。私も。んで それをオッサンが一生懸命見てた。まじで気持ち悪い。金払ってまで混浴は嫌だ。
904名無しさん@いい湯だな:2005/10/29(土) 20:58:35 ID:dUddJzQJ
山みず木に泊まった
良かったよ、平日だったからか湯めぐりも、そういなかったようだ
満室ではあったが。
部屋係もベタベタしない若い子で良かった。
どこも、誰に当たるかでイメージって変わるよな
内風呂付き20000円前後で、あれなら高くない
905名無しさん@いい湯だな:2005/10/29(土) 21:11:47 ID:AoiMSLbf
帆山亭行くんですが、黒川温泉街から少し離れているようですね。
車で温泉街まで行って湯巡りをするとして、駐車場ってたくさんありますか?
無料ですか?
それとも帆山亭のお風呂でのんびりしたら湯巡りしなくても満足できますか?
ちなみに部屋は「もみじ」です。
誰か教えてくださると助かります!!
906名無しさん@いい湯だな:2005/10/30(日) 12:23:38 ID:S0p9RVpW
>>905
平日とか人が少なければ風の舎(だったかな?)に無料駐車場あるからとめられるし、湯巡り楽しいよ。
人が多ければ駐車場いっぱいだし 車通りにくいし お風呂もザワザワでイラつくかも。
でも せっかく行くならちょっと寄ってみては?
907名無しさん@いい湯だな:2005/10/30(日) 15:29:20 ID:Lp6PITIR
情報ありがとうございます!平日なので空いてたらいいなあ〜と期待しつつ行ってみます!
908名無しさん@いい湯だな:2005/10/31(月) 13:26:13 ID:JyxqJeQ6
ある宿に一週間後位に宿泊の予約をしているのですが、予約確認の電話がない。ここで評判が良くなかった宿なのでヤッパリか?
909名無しさん@いい湯だな:2005/10/31(月) 14:21:09 ID:pi3lxHC2
予約確認の電話なんて必要か?
心配なら自分から電話すればいいじゃん。
910名無しさん@いい湯だな:2005/11/02(水) 12:41:28 ID:wbGvjn2e
宿からかかってくるのが常識、なんて事はないよ。
俺はいつも数日前になったら、現地の様子(紅葉とか天候とか)や
カード利用の可否とか聞きがてら確認の電話入れてる。
「間違いなく行きます」という意思表示になって相手も安心かと。
泊まる側にも最低限の配慮は必要だとオモ。
911名無しさん@いい湯だな:2005/11/02(水) 14:12:36 ID:4Mdq6Mj8
確認のお電話しますね。
って予約の時に言われたけど なかなかかかってこないので心配になっていました。
上の方で予約のゴタゴタがけっこう報告されてた宿なので余計心配でした。
自分から電話するの苦手なんですよね

>>910さんのように 現地情報を聞くのも良いですね。
912名無しさん@いい湯だな:2005/11/05(土) 00:19:58 ID:jmBLdQxR
湯本荘ってどうなんでしょうか?
HPみると食事に関する内容が全くないので不安です。
情報キボンヌ
913名無しさん@いい湯だな:2005/11/05(土) 21:32:53 ID:T1uNC8w2
お隣の扇温泉よかったよ。
ゆっくりできるし、貸し切り湯も何個かあるし。
914名無しさん@いい湯だな:2005/11/07(月) 17:27:28 ID:bd8X2Pb5
あさって黒川行きますよ〜
寒くなってきたから温泉嬉しいな
915名無しさん@いい湯だな:2005/11/07(月) 20:29:51 ID:gabSiAZD
今週末は黒川覗きツアーだ! イパーイ見せてねw
916名無しさん@いい湯だな:2005/11/07(月) 21:06:25 ID:ZzkIixXN
>>915
たっぷり見せてあげるわね。
50代女より。
917名無しさん@いい湯だな:2005/11/09(水) 22:29:45 ID:5O0eUKKN
山河旅館の接客・電話対応・料理・部屋・風呂など教えて下さい。
918名無しさん@いい湯だな:2005/11/09(水) 23:44:01 ID:3QkMcUo6
来週 黒川温泉に一泊します
熊本空港から車で行くのですが、道中 これはお勧めって言う
食べ物ありますか?
919名無しさん@いい湯だな:2005/11/12(土) 23:06:13 ID:g0smN2ox
南黒川「竹ふえ」
色々言われていますが、いいんではないですか。
〈よかったこと〉@風呂。天飛という(和室ではなく)ベット付の部屋であった。
部屋に露天と屋内の風呂が付属していたが、しっとりした、でも余り癖のない湯で、
しかも、露天風呂はかなり広くて、外を見ながらぼんやり入るには最高だった。
掛流しであったのも評価できる。外の大露天風呂も悪くはないが、部屋の風呂が優れていたため、
わざわざ歩いて行く必要は感じなかった。
A食事。決して「絶品」というほどのことはないが、熱い物がさめて出てくる、ということもなく、
また、「まずい」というような物は出なかった。やや量が多いか。
〈改善すべき点〉@食事。炉端の鉄板で焼くという趣向で牛肉、鶏肉、キノコ等が盛られた皿が出てき
たが、牛肉の質が余り良くなかった。あれならば、出さない方がよい。おいしい鶏肉だけで十分ではないか。
あるいは、一人二切れの牛肉ではなく、一切れにするとか。
A食事の量が多く、また、上記のとおり暖かい物を暖かいうちに出そうと一生懸命なこともあって、
女中さんは食事を持ってきて配膳する(炉端の周りに並べる)ので手一杯であった。
食事内容の説明がないのは残念である。
〈理解できないこと〉@室内のトイレに行く廊下の真ん中に一枚板が渡してあったが、その周りは緑のビー玉で一杯であった。
意図が分からない。
A寝室の入り口の足下(床)にガラスがはめられ、その下は水槽になっていて、蛍光灯で照らされていた。
これも意図が分からない。
Bフロントがある建物は民芸調であったが、天井にミラーボールがつるされていた。これも意図が分からない。
〈その他〉値段を考えると、例えば湯布院の玉ノ湯クラスには及ばないのは当然。
サービスの細やかさ(例えば、フロントのある建物まで自分で荷物を持っていかなければならない。
玉ノ湯は、夕方になると女中さんがずらっと並んでいる)、食事の内容、いずれもはっきり言って劣る。
しかし、泊まった部屋の風呂は最高で、又、寝室も清潔で快適だった。
気持ちよく風呂に入り、寝室でだらりと寝て、また、朝風呂に入って、それで二万円少々なら十分以上だと思う。
920名無しさん@いい湯だな:2005/11/15(火) 14:00:00 ID:irXHnySQ
↑@NIFTYのクチコミ?
921名無しさん@いい湯だな:2005/11/15(火) 20:11:01 ID:ZhDzZh92
>>917
先日山河旅館に泊まりました。
電話対応・・・普通で、宿泊数日前に宿泊確認の電話をくれました。
接客・・・部屋食なので最初と夕食の時だけ仲居さんが来て、後は顔を見せなかった。
     夕食の時に話しかけたりしたけど、とてもいい対応でした。
     送迎の男性も親切で、山みずきまで送迎してくれて、送迎車の中でもいろいろ
     と話をして下さいました。
料理・・・私は質・量共に十分だったと思います。(というか食べ切れなかった)
     馬刺し・土瓶蒸し・豊後牛?の鉄板焼その他いろいろでした。
     味も私は十分美味しく感じました。
部屋・・・古民家風の清潔で素敵なお部屋でした。
     渓流の流れる音だけが聞こえて、とてもくつろげました。
風呂・・・部屋に切石風呂が付いていたのですが、かけ流しで窓を開けて入れば
     半露天状態で気分最高でした。
     女性用露天は広々として泉質も良かった。
     内風呂は檜風呂、貸切は3種類ありました。
泉質重視でこの宿を選んだんですが、それ以外の部分でも十分満足できる宿でした。     
922うなぎ指:2005/11/15(火) 20:15:06 ID:y0JdWDRf
黒川いくより竹の倉山荘いったほうがましだよ。
人多すぎるよ・・・・
923名無しさん@いい湯だな:2005/11/16(水) 09:20:36 ID:arenkVOS
>>918
道中はわかりませんが、黒川温泉にある入り口がわかりにくいお茶漬け屋がいいかも。
924名無しさん@いい湯だな:2005/11/17(木) 20:26:07 ID:vDxKOLIl
>>918
夏に同じルートで行った。
阿蘇駅周辺には肉を食わせる店が多数あり魅力的ではあったが
夕食の事も考えて高菜飯とダゴ汁を出す店に入った。
ドライブインのよーな立地ではあったものの
腹も減っていたし、おばちゃんの人柄も温かく
満足のいく昼飯となった。
店名は敢えて書かんけどガイドブックには必ず載ってる。
なんかあの土地柄は、どこ入ってもハズレはない気さえする。
飯と汁だけとはいえ、量はハンパではなかったので
夕飯は結局苦しい思いをした。

…てか、もう出発しちゃった?
925名無しさん@いい湯だな:2005/11/19(土) 00:07:25 ID:wJTF4VEN
由布院行く途中で久しぶりに寄った。
平日の割に人が多かった。
会話を聞くと中国人と韓国人だった。
マナーが悪くなかったのでほっとした。
黒川荘の広い露天風呂は気持ちいいね。
やまみずきとのし湯もいいな。
926名無しさん@いい湯だな:2005/11/21(月) 22:52:50 ID:cUWcpsvD
>>924
帰ってきてますw
でも ダゴ汁は うまかったです
2日目は湯布院でしたが、雰囲気は黒川の方が
よかったですね

927名無しさん@いい湯だな:2005/12/16(金) 22:40:57 ID:HdEMYvg3
土日に以降と思ってるんですけど路面が凍結してたりしませんか?
928名無しさん@いい湯だな:2005/12/16(金) 22:43:41 ID:gnC2hHOy
雪だよ
929名無しさん@いい湯だな:2005/12/18(日) 23:03:44 ID:xqeIiDXO
雪すごかったよ
930名無しさん@いい湯だな:2006/01/03(火) 08:57:07 ID:YWkXp5fK
東北新幹線旅館から年賀状がきて、懐かしいと思ったら
名前が誤字で不愉快になった。お粗末だな。
931名無しさん@いい湯だな:2006/01/04(水) 07:01:54 ID:oEqC0sSm
やまなみハイウェイの雪具合はどんな感じですか
932名無しさん@いい湯だな:2006/01/05(木) 22:20:31 ID:RUHSpIvc
雪大変です。
由布院方面から行くと、長者原辺りに行くまでに雪まみれで大変です。
霧氷が見れて綺麗ですが、自家用車で行くには冒険かと思います。
933名無しさん@いい湯だな:2006/01/05(木) 23:05:59 ID:O6p6HDhs
らい秒
934名無しさん@いい湯だな:2006/01/06(金) 06:46:59 ID:v80VI5zp
あそうそう、街ぐるみで宿泊拒否したんだよね。
935名無しさん@いい湯だな:2006/01/06(金) 17:17:19 ID:BK6GEYn1
一度泊まってみたいのだが、男が一人で予約しても断られるんだよな。
黒川で一人OKってない?
936名無しさん@いい湯だな:2006/01/07(土) 22:06:20 ID:oh/rx/+7
思うんだが黒川含めて温泉って圧倒的に女性が優遇されてる気がしてならない。
風呂の数とか女性専用風呂とか(混浴は別にして男性専用風呂というのはなんか聞いたことない)。
あと伝統的に混浴温泉なんかも最近は男たちの視線がいや、だという理由でどんどん規制が強まっているみたい。
ジロジロみたりする男が悪いのは言うまでもないがでも男ならやはり少し目が行ったりする。
女の人も混浴なら少々見られても仕方ないか、くらいの気持ちでなきゃ成り立たんと思う。
しかし黒川の露天見てると女性用の方がいい感じだなと思えるのが結構ある。
女の人らは混浴の方にも一応入れて楽しめるのだからやっぱお得だしちょっと不公平だ!
937名無しさん@いい湯だな:2006/01/07(土) 23:38:56 ID:GyyK3QXX
違う温泉地に行けばいいだけじゃん?
938名無しさん@いい湯だな:2006/01/08(日) 10:40:43 ID:Vn2PX4k6
>>937
違う有名温泉地も程度の差はあれ似たようなもんだろう
939名無しさん@いい湯だな:2006/01/18(水) 23:03:40 ID:U4IuLRO+
このスレのびないね〜
940名無しさん@いい湯だな:2006/01/21(土) 01:23:19 ID:ELo9wXK+
私が選んだ九州のイイ宿です。
九州の宿選びに困ったら参考にしてください。

ttp://www.yado.co.jp/iiyado/iiyadoindex.htm
941名無しさん@いい湯だな:2006/01/21(土) 12:38:37 ID:QzOvlEHk
山河旅館良かったな〜。
黒川温泉は遠くてなかなか行けないけど、お金と時間があったら
また行きたいよ。
942名無しさん@いい湯だな:2006/01/21(土) 21:12:09 ID:DFg1Ypgo
>>935
男一人で美里に泊まった。食事がとてもおしかった。露天風呂は、時間に
よって色がかわるらしいが、自分がいた時は、ずっと同じだった。
黒川は、一人で泊まれるところは多い。山河、黒川荘・・・、電話で確認した
時、一人OKだった。ただ予約をとるのが大変。
943名無しさん@いい湯だな:2006/01/22(日) 22:43:55 ID:xj1D8hI/
土日を使って、のし湯に泊まりで行こうと思っています。
手形のお客さんが多いのではと不安です。
どなたか土日で宿泊された方いませんでしょうか?
一日9組のようですが、宿泊者専用の露天の予約はとれるのでしょうか?
手形が21時までは長すぎますね。湯布院には泊まった事があるので
今回は黒川と。失敗かな。
944黒川にいってみよう:2006/01/23(月) 16:05:26 ID:JVzBBl4/
黒川温泉の旅館わかばの接客、料理、温泉の情報をください
 
945名無しさん@いい湯だな:2006/01/23(月) 21:02:55 ID:0tj+owN1
忘れてはいけない、町ぐるみの差別事件
946名無しさん@いい湯だな:2006/01/24(火) 00:58:37 ID:jWGU2yCx
>>945
詳しく 詳細求む
947名無しさん@いい湯だな :2006/01/24(火) 22:43:22 ID:nh8IKfZy
>944さんへ
去年の12月に立ち寄り湯でわかばに言ってきました。

接客は受付の老紳士がとっても良い感じでしたよ?
気取りすぎもせず、粗野でもなく、丁寧に案内してくださいました。

お湯は内風呂と屋根つきの露天風呂です。
シャンプー・リンスと石鹸が置いてありました。
外はやっぱり温度が低めでしたが、内湯も外湯も源泉が直接入っていました。
内湯は血行温度が高かったです。半身浴がちょうど良かったですね。
のんびりゆったりできて、お肌もつるつるになって、気持ちよかったですよ!

脱衣場(室内)は鍵つきロッカーが有料で用意してありました。
948名無しさん@いい湯だな:2006/01/25(水) 00:08:31 ID:mWq9C8aE
>>946
モマイ、新聞くらい嫁よwww
949946:2006/01/25(水) 00:51:59 ID:HQwC79oA
アイレディースかい
950名無しさん@いい湯だな:2006/01/25(水) 17:13:55 ID:2hf2NCHp
>>941
俺も去年に行きましたよ、山河。
部屋風呂付きは19000円ぐらいと学生にとっては少し高い料金でしたが
それだけの価値は十分あったなと思います。
温泉街から少し離れてるからすごく静かでホントにのんびりできる旅館だなと。
951名無しさん@いい湯だな:2006/01/25(水) 17:28:54 ID:+EOAOSQV
山河の露天、カエルが煮あがってプカプカ浮いてた
桶ですくってそっと土の上に置いてやった
自然の中にいるんだなぁ、としみじみ入浴したっけ
952名無しさん@いい湯だな:2006/01/25(水) 22:37:38 ID:nmay4QMz
山河での朝「コケコッコー」の声で目覚めた。
敷地内をひょこひょこ歩いてる鶏達の声で目覚めるなんて初めての経験
だったけど、何かとても気持ち良かったな〜。
953名無しさん@いい湯だな:2006/01/29(日) 23:36:04 ID:9ja/Rfge
3月に家族3人で黒川温泉を訪れる予定にしていますが、宿をどこにしようか迷っています。一応、「黒川荘」、「いこい」、「やまびこ」を候補にしていますが、宿泊された方の感想をお聞かせください。
954名無しさん@いい湯だな:2006/01/30(月) 23:38:20 ID:f3/lbPoX
3月後半〜4月上旬のどこかで黒川温泉に行こうと計画しています。
黒川で宿泊する前に久住で宿泊する予定です。
交通の便が悪いので湯布院あたりまで電車で行き、そこからレンタカーで
移動を考えています。当方福岡県民です。
そこで質問です。運転するのは私なのですが、運転暦1年未満なので
あの周辺の道を運転するのは危険なのではないかと思います。
以前阿蘇から湯布院に車で移動したのですが、212号線ですかね・・・
あの山道は大変であったように記憶しています。そのときは別の方に
運転してもらいました。
阿蘇からは経験しましたが、湯布院方面から黒川へは行ったことがないので
どのような道を通るのかわかりません。
地図などで調べてはいるのですが、実際に運転した経験がある方、地元の方、
カーブの量やアップダウンの多さなど、運転のしやすさを教えていただけ
たらと思います。よろしくお願いします。
955名無しさん@いい湯だな:2006/01/30(月) 23:54:48 ID:crsTQFUH
熊本県知事もプカプカ浮いてたよ。
956名無しさん@いい湯だな:2006/01/31(火) 00:55:59 ID:Q7J6TxKP
>>954
由布院から黒川は、やまなみハイウェイだよ! カーブも多いが初心者でも十分運転できる!
何年か前、3月でも牧の戸峠(だったっけ)付近は凍結してた覚えがあるけど・・・
957名無しさん@いい湯だな:2006/01/31(火) 15:47:03 ID:jRZD80ne
家族旅行で黒川温泉に連れて行ってあげたいと思っているんですが、
土日で15000円以下で泊まれる宿ってないんでしょうか?
958名無しさん@いい湯だな:2006/01/31(火) 18:52:00 ID:Np7N8hYM
>>956
ありがとうございます!!運転は決して嫌いではないのですが
山道が初めてなので怖いところではあります。ウザいですが、
初心者ということで安全運転させていただこうと思います。
ありがとうございました!凍結に気をつけて行ってまいります。
959名無しさん@いい湯だな :2006/01/31(火) 21:29:51 ID:1WqpOq3x
「和らく」か「こうの湯」を検討しておりますが、
どちらにしようか迷ってます。
どちらか泊まられた方の感想をお聞きしたいです。
960名無しさん@いい湯だな:2006/02/01(水) 19:07:25 ID:qtLKXnBj
961957:2006/02/02(木) 09:01:05 ID:WOcaHkQr
>>960
ありがとうございます!
調べてみます。
962名無しさん@いい湯だな:2006/02/02(木) 13:12:23 ID:37Avx5A6
いこいさん良かったですよ。
963名無しさん@いい湯だな:2006/02/02(木) 16:09:39 ID:37Avx5A6
奥の湯といこい旅館かなり良かったです。
スタッフの対応良かったですよ^^

料理も良かった◎
いこい旅館のバニラのアイスうまぁ
964名無しさん@いい湯だな:2006/02/05(日) 09:29:49 ID:4pnkfRZr
山河ってノックもせづに入ってくよ。着替えてたからびっくり!
965名無しさん@いい湯だな:2006/02/05(日) 12:09:47 ID:fGvu/hqj
美里のお湯の色がかわるって、どうかわるの?
いこいの美人の湯は、露天風呂とお湯が違うの?
966名無しさん@いい湯だな:2006/02/05(日) 12:51:49 ID:UxrskcQQ
こうの湯もノックもせずに入っていくが
気配を完全に消して入室するので
気が付いたら何時の間にか1階の湯場が綺麗に整えられていた時は
良い意味でもびっくりした
967名無しさん@いい湯だな:2006/02/05(日) 22:39:42 ID:z6XCE2YZ
黒川温泉初めていく予定ですが、
旅館ですごく悩んでいます。
できれば建物が新しくて部屋が綺麗で、雰囲気重視で決めたいです。
山みず木と山河と奧の湯だとおすすめはどこですか?
968名無しさん@いい湯だな:2006/02/05(日) 22:51:31 ID:z6XCE2YZ
訂正です。新しいというか建物の雰囲気がよければ、それでいいです。できれば部屋にお風呂付きがいいです。
969名無しさん@いい湯だな:2006/02/06(月) 03:34:02 ID:D2iHZPUj
黒川に、今月二十日に黒川の黒川荘に宿泊予定です。今迄に行かれた方の感想聞かせて頂けませんでしょうか?後、気候が解らずどんな服装で行ったら良いか教えて下さいm(__)m
970名無しさん@いい湯だな:2006/02/06(月) 12:57:52 ID:iz9IFZPz
今日はすごい雪ですね
971名無しさん@いい湯だな:2006/02/06(月) 22:20:13 ID:iz9IFZPz
黒川荘の緑の湯は興味深いね
972名無しさん@いい湯だな:2006/02/08(水) 03:11:48 ID:L6dVlne1
6、7日行ってきた!!すごく寒かったけど私たちが泊まった旅館の温泉の温度結構高かったから上がったらぽかぽかで浴衣のまま温泉巡りしたりしたよ。
973名無しさん@いい湯だな:2006/02/08(水) 08:07:19 ID:AhSQzcyt
温泉ヲタなら「かけ流し」かと予約時に聞いてみるがな
974名無しさん@いい湯だな:2006/02/08(水) 18:55:08 ID:Elrk9FYz
泉質が一番いいのは山河か?
975名無しさん@いい湯だな:2006/02/08(水) 23:14:40 ID:m/zIdD5m
泉質求めるなら、周辺の温泉に行くかな
もはや黒川には自噴の温泉が…
976名無しさん@いい湯だな:2006/02/14(火) 23:58:09 ID:EUekcEXN
今月の二十日に黒川に行く予定なんですが、
チェーンは必要でしょうか。
レンタカーがノーマルタイヤしかないらしく、心配です。
例年、二月末の道路はどのような状況なのでしょうか。
977名無しさん@いい湯だな:2006/02/16(木) 06:07:35 ID:KOrsHnol
>>976
たぶん大丈夫だと思いますけど、ライヴカメラ張っときますね。
http://www.0967.net/asolivecamera/
978名無しさん@いい湯だな:2006/02/16(木) 11:10:10 ID:WBTbfJaT
>>977
ありがとうございます!
参考にします!
979名無しさん@いい湯だな:2006/02/24(金) 22:26:49 ID:VWR5xp6l
980名無しさん@いい湯だな:2006/02/26(日) 02:08:30 ID:t5cdXUJo
スレを読んだんだけど、
北海道から黒川に行こうと思います。露天の雰囲気が良かったので。
湯より雰囲気を楽しむべきと度々書かれてたけど、
絵に描きたくなるくらいの雰囲気で上位にあると感じる所は何処でしょうか

あとパックで、三愛高原ホテル、やまの湯、奥の湯、和らくがあるんですが
泊るとしたらのお薦めを教えて頂けるとありがたいです
981名無しさん@いい湯だな:2006/02/26(日) 07:11:58 ID:g72sQltu
当然ふいんき楽しむなら、奥の湯
982名無しさん@いい湯だな:2006/02/26(日) 22:05:32 ID:WBrs679T
当然って言うほど奥の湯の宿の雰囲気はいいんですね
和らくが凄そうに感じたんですけど、なるほどー。
ありがとう御座いますね。
983名無しさん@いい湯だな:2006/02/26(日) 23:40:44 ID:XjlalXxB
奥の湯良い旅夢気分に出てたね。
風呂の種類が多いから、その宿オンリーを決め込むならありだけど、
温泉めぐりしたいなら別でも良いと思うな。
和らくは調べると不評も多いんだよね。
悪い宿ではないにせよ、値段と比べるとどうなのかっていう感じなのかな。
984名無しさん@いい湯だな:2006/02/27(月) 11:34:33 ID:Ui5R5S+w
なるほど。。貴重なご意見ほんとうに感謝です
奥の湯や和らく、他数件の挙げた宿は、飛行機と宿の代金がセットになってるものの
選択宿としてそれらがありまして、そのいづれかにしようという考えでした。
確かに和らくはそのセット料金でも奥の湯よりも2倍以上高い為、思い悩んでましたが
ご意見のもと奥の湯前程で考えたいと思います。本当にありがとうございますね。
985名無しさん@いい湯だな
>>981
ふいんき×
ふんいき○