∬温泉板・質問スレッド∬

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
温泉に関する質問をどうぞ。

●温泉地への行き方、宿の予約の仕方等基本的質問は国内旅行板へ。
国内旅行板 質問スレッド16
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1062771112/
2西田ひかる源氏 ◆C4/C/S64/M :03/10/15 20:08 ID:DI+RFPdv
泉質の種類と効能の違いを教えてください
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:02 ID:UraTZBFo
速攻で質問スレが立ってるよ。ビクーリ。
4温泉卵:03/10/15 22:04 ID:Sld5+bY6
          '、   |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」/
            '、  |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | | レモナがあっさり4げっとよ〜
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |   >>2 強姦魔必死っだなw
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   >>3 レイプ魔必死だなw
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""     _,,,   "" / / || |   >>5 暴行魔必死だなw
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ     ' , ̄  i   / / | |  |   >>6 ピザでも食ってろデブw
           /   / / |  ヽ 川\    `'、   ノ //! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- .. `ー´,イ‐ァヘ |  | ||  |!

5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:08 ID:ynmD6q3z
よく温泉の効能書きに「戦傷」と書いてあるんですが、
具体的にはどういうことなのでしょうか。
薬事法には触れないのでしょうか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:32 ID:kWSoNd3F
戦傷?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:44 ID:bNVt7HD7
公式の書類に載ってるか?戦傷なんかが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:28 ID:sb2DGUfB
あげ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 21:38 ID:WK7IlkFs
10西田ひかる源氏 ◆C4/C/S64/M :03/10/16 22:55 ID:+FihfmdO
>>9
おぉー、ありがとー
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:47 ID:GJUzN2qF
これも読んでおけ。

温泉法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO125.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:27 ID:xWXgNfoL
age
13名無しさん@いい湯だな:03/10/21 21:16 ID:r43edY3O
「外湯」って「銭湯」みたいな所なのかいな?それとも、別物?
14名無しさん@いい湯だな:03/10/21 21:30 ID:COHa3qie
「外湯」とは、共同湯(銭湯も?)の別名らしいですな。
(宿の)「内湯」←→「外湯」

ぐぐった感じではねw
詳しい方の解説を希望。
1513:03/10/21 21:40 ID:r43edY3O
泊まる場所付きが「内湯」、付いてないのが「外湯」?
16名無しさん@いい湯だな:03/10/21 21:48 ID:COHa3qie
宿に内湯が無い時代に、宿が共同で作ったのが共同湯。
                ↓
宿に内湯が出来始めて、共同湯は外にあるから「外湯」と呼ぶようになった。

みたいな感じだと思うのだけど、詳しく無いので詳しい方の解説待ち。
17名無しさん@いい湯だな:03/10/21 21:50 ID:iVTMPpQi
>>15
そうともいえないかも。
たとえば、日帰りの大きなセンター系の施設は「外湯」って呼ばないと思う。
共同浴場っぽい、小さ目の施設のことじゃないかな。
1813:03/10/21 21:51 ID:r43edY3O
さんきゅー!
19名無しさん@いい湯だな:03/10/21 21:54 ID:r43edY3O
外湯には、コインロッカーは設置されて無い?
2017:03/10/21 21:59 ID:iVTMPpQi
日帰りの大きなセンター系の施設でも外湯っていうところもあるみたい。

城崎温泉外湯 駅舎温泉さとの湯
http://www.higaeriyu.com/hyog/spa199.htm

というわけで、>>14>>16が正解かな。
21名無しさん@いい湯だな:03/10/21 22:00 ID:COHa3qie
>>19
「外湯にはコインロッカーが無い」という定義は、絶対ではないと思います。
「外湯にはコインロッカーあるのは風情がない」というのは、あたしの主観。
22名無しさん@いい湯だな:03/10/21 22:01 ID:r43edY3O
ほほー
23名無しさん@いい湯だな:03/10/22 11:02 ID:j8hUWTs1
昔ながらの共同湯だと脱衣所は棚に籠、それのみというところがおおいかも。
建物が大きかったり比較的最近出来たところには結構ある場合が多いけど。

なんにせよ、出来るかぎり貴重品や大金は持っていかないのが大事かと。
24名無しさん@いい湯だな:03/10/23 01:12 ID:f2IT3OPK
じゃあ、一人旅で荷物持ったまま外湯巡りするのは盗難される危険あり?
25名無しさん@いい湯だな:03/10/23 07:43 ID:MSERtC/J
>>24
あると思う。
俺は、いつも車で移動だから、貴重品は車においておいて、小銭だけ持っていく。
2624:03/10/23 19:41 ID:s2IL83az
対応策はないですかねえ?
周辺にコインロッカーがあるとは思えないし・・・。
盗難なんてきにしたら、旅なんてできねえ!って考えるべき?
27名無しさん@いい湯だな:03/10/23 19:59 ID:IJc+o3RW
>>26
外湯っていったって、店員がいたりするわけだろ?店員に財布預ければいいんじゃん?
それか、外湯みたいなところに行くってことは日帰りだよな。大金は持っていかないよう
にするのがいいかもな。
漏れは25氏のように車に置いておく派かな。しかも、車内で目立つところには置かない
ようにしてる。面倒だけど、トランクに入れるとかして、貴重品が目に付きづらいようにし
てるよ。
28名無しさん@いい湯だな:03/10/23 20:09 ID:j18lHkwp
>>27
人が居ないところも結構あるからねぇ。
草津や野沢などの無料のところや、料金箱にお金を入れるタイプのところね。
きっと>>24は、どこかに泊ながら旅をして、途中の温泉地で外湯に入るというパターンではないかなぁ。
どっかの店で何か買ったり食ったりして、荷物預かってもらうなんてのはどうでしょうかね。
2924です:03/10/23 20:19 ID:s2IL83az
そうですね。鈍行が移動手段です。
旅の目的は外湯巡りで、宿泊する所はなるべく安くすませて、荷物は持ちながら移動する予定です。
買い物した店で預けてもらうってのは、いいですね。
30名無しさん@いい湯だな:03/10/23 20:23 ID:pkNUzAB7
バイクでキャンプツーリングしてる時なんかは、全財産持ち歩いてる訳なんで
結構心配だったりしたけど、入浴中に盗難された事は無かったな。
温泉好きに悪い人はいないと思ってますんで。はい。
(運が良かっただけだとは思うけど・・・)

鄙びた共同浴場で風呂から脱衣所が見える所は、脱ぐ時はなんだかなって感じだけど、
荷物を盗難される事は少なそうで安心感があるね。
31名無しさん@いい湯だな:03/10/23 20:24 ID:IJc+o3RW
>>28
>草津や野沢などの無料のところや、料金箱にお金を入れるタイプのところ

あ〜なるほど。無料のところなんてあるんだなあ。漏れ、そんな秘湯?っぽ
いとこなんて一度も入ったことないや(´・ω・`)

じゃあ、防水タイプのセカンドバッグとかポーチみたいなのに入れて、風呂の
中まで携帯するってのはどうよ?そういうことやってる香具師は見たことない
けどな。。。
32名無しさん@いい湯だな:03/10/23 20:38 ID:j18lHkwp
>>31
>防水タイプのセカンドバッグとかポーチ
それ、いい考えかも。
洗面道具入れみたいのに、財布をビニール袋にくるんで入れる。洗面道具に見えるよ。
33名無しさん@いい湯だな:03/10/24 11:16 ID:p7OgeZQQ
>>30
温泉に来るのは、温泉好きだけじゃ無いという事を肝に銘じよ。
物盗り、盗撮・・・
34名無しさん@いい湯だな:03/10/24 19:37 ID:u/LTta7q
海辺に温泉沸いてて海に入ると温かい所ってありますか?
35名無しさん@いい湯だな:03/10/24 19:46 ID:xXSUUK+W
>>34
ttp://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20021028A/index3.htm
これの、椿山温泉なんかは、該当すると思います。
おれは、入ったことはないけど。
36名無しさん@いい湯だな:03/10/24 22:34 ID:l6zzfnNY
温泉宿って何時くらいまでに行けばいいんでしょうか?
おそくて何時まででしょうか?
37名無しさん@いい湯だな:03/10/24 23:26 ID:71p7abop
>>36
直接、聞いて恋や。
38名無しさん@いい湯だな:03/10/24 23:37 ID:coo4f5iw
>36
マジレスしてやる。
温泉宿に限らず旅館で夕食が付いてる時は、18時を過ぎるようなら連絡を入れろ。
20時を過ぎると、夕食は片付けられて無くなる場合が多い。
でも料金は2食付きで取られる。

ホテルも同じだ。食事付き、素泊まり関係無く、到着時間を先に言ってなくて
18〜20時を過ぎる時は連絡をしないとキャンセルとされる場合がある。
39名無しさん@いい湯だな:03/10/25 00:47 ID:BoHzNC6o
湯河原でオススメの宿はありますか?
40 ◆YOSio2POsE :03/10/25 01:05 ID:JGZk/Uzd
宿に関しては国内旅行板にいったほうが答えがかえってきやすいかも。
湯河原の源泉の中でおすすめは?その源泉を引いている宿は?というのならこっちだろうけど。
源泉掛け流しなら「上野屋旅館」や「中屋」とかが該当するみたいよ。
41名無しさん@いい湯だな:03/10/25 22:43 ID:dqBXTACU
チョッとききたいんだけど。
こんど、混浴(新穂高温泉)に行くんだけど、
混浴って、マジ若い女とか、おっちゃんとか一緒に
裸で入るの???
適当に隠す程度、という理解でいいのかね??
これまでのレス調べたらいいんだろうけど、
めんどいんで、ヨロピク
42名無しさん@いい湯だな:03/10/25 22:55 ID:ghOPShhr
>>41
これまでのレスを調べろ。
43名無しさん@いい湯だな:03/10/25 23:53 ID:jiPj9KTA
新穂高の湯のことなら、水着着用可だったかとおもわれ。
44名無しさん@いい湯だな:03/10/28 17:29 ID:xiEu+0Ku
土産は何を買って帰ればいいんだ?
45名無しさん@いい湯だな:03/10/28 17:31 ID:1QXrDVyL
湯の花がお勧めです。
46名無しさん@いい湯だな:03/10/28 17:49 ID:RF3qapxs
可愛くてエッチな美少女アイドルたちがいっぱい♪
画面の向こう側でアナタとの出会いをドキドキしながら待っています!
http://www.bigchat.tv
47名無しさん@いい湯だな:03/10/28 17:53 ID:+KhvjKAu
温泉ってほんとに効果があるんですか?
たとえあったとしても、1日や2日入ったからって効果は無いと思うんですが。
なんで効果が無いのに温泉に行くんですか?
48名無しさん@いい湯だな:03/10/28 17:55 ID:1QXrDVyL
行きたいから。
49名無しさん@いい湯だな:03/10/28 18:04 ID:EOaCOOeV
おまえが行かなきゃいいだけのこと。
50名無しさん@いい湯だな:03/10/28 21:41 ID:ZldEsZbK
効果にもよる。
51名無しさん@いい湯だな:03/10/28 22:15 ID:FdmgR/rO
>>47
肌がつるつるになるのがはっきりわかったり、色々。

漏れが、一番感動したのは、自転車で旅してて、ひざが痛くて
ここらでもう一泊しようと思いながら温泉に入ったらすごく楽になって、
やっぱり泊まらずに100km先の自宅まで帰ってしまったとき。
52名無しさん@いい湯だな:03/10/29 17:16 ID:vQW+VmqV
湯の花って何よ?
温泉饅頭ほしい
53名無しさん@いい湯だな:03/10/29 19:48 ID:lcJ02a74
>>52
湯の花ったら、温泉の浴槽の中にふわふわ浮かんでいる、
不溶性の温泉成分のことじゃないか。
または、温泉成分を何らかの方法で抽出したものを、
家庭用の風呂に溶かして使用するために販売しているものではないのか。
54名無しさん@いい湯だな:03/10/30 17:33 ID:VLjldtML
うまい温泉饅頭、有名な温泉饅頭が買えるのはどこの温泉ですか
55名無しさん@いい湯だな:03/10/30 17:46 ID:6GEtIdDo
>>54
草津の温泉饅頭。
饅頭屋の前を歩いていたら、ただでくれたぞ。
車に乗って饅頭屋の前を通ったら、窓越しにただでくれたぞ。
ただで食わして、買わないとなんない雰囲気に持ち込む作戦かも。
兎に角、草津の饅頭屋は食え食えとしつこいぞ。
あんまりしつこいから、饅頭屋の前を通りたくないぞ。
味は出来たてだから、結構美味いぞ。
56名無しさん@いい湯だな:03/11/01 03:43 ID:Tdh1lN2c
age
57岡田:03/11/01 04:13 ID:ZmHq4QeU
58名無しさん@いい湯だな:03/11/01 23:20 ID:f+uCfoAR
おふくろ(68歳)が、肩甲骨あたりの背骨にコブみたいな物が出来て、足にしびれがでているそうです。
医者の診断では、椎間板ヘルニアみたいな状態になっているとのこと、治療には手術が必要だが年齢とかを考慮したら手術が難しいとのことで、とりあえずしびれ対策に薬を飲んでます。

北海道の二股温泉が椎間板ヘルニアによくきくとのことですが、広島在住のおふくろには遠いので、近いところでどこないい温泉はないでしょうか?
59名無しさん@いい湯だな:03/11/01 23:37 ID:Ambx3s1a
二股温泉はラジウム泉だよね。そこら辺で探せばいいんでないの?
あと、二股ラジウム温泉の湯ノ華っていう入浴剤を売ってるよ。
三越に売ってたんだけど、今はどうかな。
店員さんもいってたけど、すごく効く。
水の素株式会社ってとこが出してる。ネットで調べれば通販してると思うよ。

60輪化屋麻券陣:03/11/02 00:18 ID:e4qCSdE7
この板には和歌山県にある温泉のスレッドをよく見かけるんだけど 和歌山県の温泉ってそんなに人気あるのか?
6158:03/11/02 00:18 ID:KSIIkBKA
広島には、ラジウム(ラドン)泉がたくさんあるんですが、椎間板ヘルニアに良いと書いてあるところがみあたりません。
となると、二股温泉の炭酸カルシュウムがいいのかと思えるのですが、どうなんでしょう。
水の素株式会社の入浴剤は3600円で発見しましたので、買ってみます。
62 ◆yosiO2PT3E :03/11/02 22:10 ID:LBmW4zSr
ラジウム泉は鎮静作用に優れリウマチ・神経痛を抑える効用があるから、ヘルニアを抑えるにはいいのかも。
とりあえず近場の該当する温泉に行ってみればどうかな?
広島だったら湯来温泉とか、
あとは鳥取に世界有数のラジウム温泉三朝温泉があってそこでは
入浴療法 ・飲泉療法 ・運動浴槽における歩行・水泳訓練 ・吸入療法 ・鉱泥湿布療法
などの幅広い温泉療法がおこなわれているそうだから一度行く価値はあるかもよ。
63名無しさん@いい湯だな:03/11/04 12:03 ID:mEwO3GrA
硫黄泉大好き! だけど山の宿の食事は……

海沿いで硫黄泉のところはありますですか?
64名無しさん@いい湯だな:03/11/04 12:15 ID:pZZlIxMq
メールアドレス
m7df75828d269y@jp-k
65名無しさん@いい湯だな:03/11/04 12:19 ID:q+FsFcNj
>>63
青森県下北半島の下風呂温泉は海辺の硫黄泉です。
イカが旬の季節に訪れると良いでしょう。
66名無しさん@いい湯だな:03/11/04 12:22 ID:q+FsFcNj
>>63
北海道知床の羅臼温泉も硫黄泉でした。
67名無しさん@いい湯だな:03/11/04 12:24 ID:VR0tTjfY
>>63
冬場の硫黄泉は乾燥肌の原因になるのでほどほどにしましょう。
68名無しさん@いい湯だな:03/11/04 13:19 ID:mEwO3GrA
>>65,66
ありがとうございます。
今ちょっと調べたらおいしそうな写真があって、
おなかが鳴っているところです(笑

>>67
はい、気をつけることにいたします。

引きつづき海沿いの硫黄泉情報をお待ちしてます。
6963:03/11/04 20:16 ID:mEwO3GrA
今テレビ見てたら登別も硫黄泉ですねえ。
海のそばの山の中なわけですけど、料理は期待できるでしょうか?
70名無しさん@いい湯だな:03/11/05 07:19 ID:iLr/XsHh
特定の温泉に関する質問をしてもいいでしょうか。

静岡県内にある「しぶかわ温泉」と言う温泉をご存知の方、
いらっしゃいませんか?
大分古く、何時見ても客が居る様子のないところですので、
今も営業しているのか、しているのなら料金はいくらなのかが知りたいのです。

「しぶかわ」は漢字表記かもしれません。
何か情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
7170:03/11/05 07:21 ID:iLr/XsHh
誤字発見

「しぶかわ温泉」と言う温泉をご存知の方 ×
「しぶかわ温泉」と言う旅館をご存知の方 ○
72名無しさん@いい湯だな:03/11/05 08:12 ID:T7TD2cbL
>71
検索してみたけど、ここかなあ?。
現在営業しているかどうかはわからないですね。

渋川温泉 湯元館
http://members5.tsukaeru.net/onsen/spa/spa22_shibukawa.html

>>63
関東だったら、千葉県の千倉温泉と弁天温泉が硫黄泉で海の近くだったかな。
どちらも行ったことは無いので、どんな旅館があるかは知りませんが。
7363:03/11/05 12:01 ID:hlmoGWSW
>>72
ありがとうございます。近いうちに行ってみたいです。

弁天温泉を検索しているうちにこんなサイトを見つけました。
みなさんはもうご存じかもしれませんが、貼っておきますね。
ttp://oyu-dokoro.mimo.com/area_abc/he.html
74名無しさん@いい湯だな:03/11/05 13:10 ID:Q10jqDDH
>>63
未入湯だが、
北海道南茅部町大船温泉上の湯、日帰り施設の方が硫黄泉のようです。
秋田県男鹿市、男鹿簡易保険保養センター、硫黄泉のようです。
75愚痴です。:03/11/05 13:25 ID:Naur3m5F
>>58 激しくオソレスですが、モレも椎間板ヘルニアでついさっき整形外科逝ってきたら、
物理的に突出してるものを薬やカイロなどで引っ込めることはできないとか言ってたよ。
重傷な場合は手術で切り落とすがそれ以外はほったらかすしかないんだとか‥‥
根本的治療は出来ないと言う事ですか。でも温泉で治るならすがりたい気分です‥‥
76名無しさん@いい湯だな:03/11/05 13:38 ID:Q10jqDDH
>>75
慢性的な腰痛は、暖めると一時的に楽になる場合があります。ですから温泉も同様の効果が考えられます。
この場合は、暖まることが目的となりますので、泉質による差はそれほどないと思われます。
お近くの温泉でじっくり暖まってみるのもよろしいかと。
77名無しさん@いい湯だな:03/11/05 20:35 ID:EMHhv4lh
長野県の仙仁温泉『岩の湯』ってすごい評判いいみたいですがどうなんでしょう。
一年前から予約入れないとダメとか・・・
4名1室で22000〜30000円でプラス10%のサービス料に休前日はそこにまた2000円UPです。
HP等でベタぼめされている幻の宿らしいんですが、値段に見合った宿なんでしょうか?
7870:03/11/05 20:58 ID:iLr/XsHh
>>72

あ、そこですそこです!ありがとうございました。
「渋川温泉」で検索すると、結構出てきますね・・・失礼しました。
7963:03/11/06 13:00 ID:dpwCqByg
>>74
ありがとうございます。
みなさんのおかげで海沿いにも硫黄泉のあることがわかり、
人生の楽しみが増えたような気がしています(ちょっとオーバー

男鹿の施設はじきに閉鎖になるようですね。
おいしそうな料理の写真があったのでとても残念です。
80名無しさん@いい湯だな:03/11/10 20:09 ID:cd9g0Nl5
保守
81名無しさん@いい湯だな:03/11/11 11:29 ID:OPi+48S7
82名無しさん@いい湯だな:03/11/18 11:54 ID:0t5PxQ+n
TU-KAのCMで、松本人志が入っている海沿いの露天風呂はどこなんでしょう?
83 ↑ :03/11/19 19:28 ID:SqYSiUz6
彼方此方でガイシュツしてたけど、関東のお膝元の温泉地帯にある、有名な海辺の露天風呂です。
84名無しさん@いい湯だな:03/11/22 08:23 ID:kf53fIfV
仲居さんにチップって渡してます?
渡した方が良いですか?
幾らくらい包むものなんでしょう?
85名無しさん@いい湯だな:03/11/22 15:00 ID:tMouFRcH
草津温泉が家から遠いため、やむなくヤフーオークションで草津温泉の「湯の花」を買ったんですが。
これを入れた風呂は、当地の温泉と成分的には同じという事になるんでしょうか?
86名無しさん@いい湯だな:03/11/23 09:49 ID:v5CUVoFq
オークションに出てるんですか 幾らで買えました? 組合がオークションに出品するとは思えないんで、やっぱりマージンが乗っかるんだろうな と。
2ケ月くらい前に現地の土産物屋で予約して次回分入荷を待ってるんだけど、未だ出来ないみたいなんですよねぇ。

成分については良くわからないけど、同じになるっていうわけじゃないと思うんですよねぇ。だって、あくまでも湯の花として結晶したものを採ったわけですから。
でも、似た感じの湯には成りますね。家の風呂を壊さないようにご注意を。
87名無しさん@いい湯だな:03/11/23 10:52 ID:4PpHG8zN
関東で、部屋で全自動麻雀ができる温泉知りませんか?
よろしくお願いしまつm(__)m
88名無しさん@いい湯だな:03/11/23 11:30 ID:cnWJ05MY
>87 許可を貰って持ち込め
89名無しさん@いい湯だな:03/11/23 14:14 ID:u/QvBtt0
東京から電車で2時間以内の温泉を探しています。
明日、日帰りで行くのですが箱根でギリギリという範囲です。
三連休だしどこも混んでいるとは思いますが、どこかお勧めはありますか?
スレ別には読んでみたけれど、あまりこれというひらめきがなくて。

温泉好きの友達を満足させられるような所を是非是非紹介してください。
結果もご報告しますので・・・
私自身は小布施のような鄙びた感じの温泉が好きです。
90名無しさん@いい湯だな:03/11/23 14:53 ID:71Ki4xL5
近場だと大子とか…
9189:03/11/23 15:19 ID:u/QvBtt0
>大子
う〜ん、ちょっと遠いかも。。。東京からでも2時間以上かかりそうだし。
ごめんなさい。
92名無しさん@いい湯だな:03/11/23 15:24 ID:71Ki4xL5
東京日帰り温泉
ttp://www1.odn.ne.jp/enosun/


あぁこの板の存在意義が… まぁ過疎板だからな…。
93146:03/11/23 16:45 ID:E5Y9MLkq
/
9485:03/11/23 19:33 ID:vsZBVtG4
>>86さん
オークションで買ったのは、後でいろいろ調べたのですが合成したものか何かだと思います。
やはり本物が欲しくなったので通販で高いのを買ってしまいました。
http://www.t2mediapal.co.jp/do-raku/shop/m_shop/mu_shop.cgi?class=1&keyword=&superkey=1&FF=0

あと、やはり湯の花と言うのは実際の温泉と比べて、温泉効果はかなり落ちるのでしょうか?



95名無しさん@いい湯だな:03/11/23 19:36 ID:XCOY/olF
>>94
使ってみて、湯が酸っぱくなるかどうか教えてください。
9685:03/11/23 19:37 ID:vsZBVtG4
湯の花の成分と温泉の成分の比較とかやろうとしたら簡単にできると思うのですが
やってるところとか無いんでしょうか?
9785:03/11/23 19:51 ID:vsZBVtG4
>>95さん
まだ届いてないのですが
本物の草津温泉はすっぱいのですか?
98名無しさん@いい湯だな:03/11/23 19:56 ID:XCOY/olF
>>96
俺が思うに、多分同じにはならないと思うんだ。
だって、固形になる成分の湯の華だけを集めただけだから。
だけど、ひょっとしてとも思うんだ。使ってみればきっとわかるよ。
で、買った湯に華を使ってみて、湯が酸っぱくなれば、草津の湯に近いと思う。

99名無しさん@いい湯だな:03/11/23 19:59 ID:XCOY/olF
>>97
すっぱいです。強酸性泉ですから。PH1.4くらいです。
草津の湯も濁っているのも透明なのもありますが、酸っぱいです。
10098:03/11/23 20:00 ID:XCOY/olF
そして、硫黄の匂いがあります。
101名無しさん@いい湯だな:03/11/23 22:18 ID:9Vn3V/LC
湯の花を家の風呂に入れると風呂釜を傷めるらしい。

強酸性水を40℃位で循環してる事になるかね。
入浴終わったら、風呂の湯を抜いてよく水洗いしよう。

サンポールがわりにトイレ掃除用に使うといいかも
102名無しさん@いい湯だな:03/11/24 00:13 ID:6YV+DHUQ
>>96
\1800ですか このリンク先のものは見たところ本物ですね。送料やら何やらで結局純正プラス1000円くらいになってしまうでしょうけど、待たずに入手できるのは良い・・・・
といっても、数が少ないという理由だけで正規の販売店で入手しづらい物を、業者が転売してマージン取るってのもなぁ。「業者が買わなきゃ自分で買えたかもしれないのに」って思っちゃう。

効果は定量的に測れるものではないでしょうね。人や症状によってもちがうでしょうから。
ともあれお勧めは「とにかく熱くすること」。45度くらいの熱湯風呂として沸かしてスプーンでさらっとね。 草津ですから、熱い湯に浸かる(成分のおかげで浸かることができるようになる)っていうのも効能に大きく影響してると思うんですよね。
10385:03/11/24 01:04 ID:vR9DyCGu
>>102さん
>ともあれお勧めは「とにかく熱くすること」。45度くらいの熱湯風呂として沸かしてスプーンでさらっとね。 草津ですから、熱い湯に浸かる(成分
>のおかげで浸かることができるようになる)っていうのも効能に大きく影響してると思うんですよね。

なるほど、これは面白いですね。
後、ひとつ気になることがあるのですが、草津のお湯は強酸性ということなんですが
髪の毛が痛むとかは無いんでしょうか?
昔よく、酸性雨で頭がはげるとか言ってましたが、一円玉が一週間で溶けてしまうのだから
酸性雨どころじゃないですよね、いろいろホームページとか調べていると洗髪もできると書いてありますが
やはり、出た後に水で流すなど気をつけたほうがいいのでしょうか?
104名無しさん@いい湯だな:03/11/24 17:03 ID:6YV+DHUQ
女性が気にするレベルで話せばやっぱり「痛む」ということになるのでしょうけど、キシキシガサガサ度は思いの外低いですよ。(髪質のせいなのかな?)
草津の人には禿が多いなんていう話は聞いたことが無いですけど、ヘアケアが大切なボディメンテナンスである女性には、髪を浸けない、上がり際に良く流すのが安全でしょうね。

>酸性雨どころじゃないですよね
酸性と一口に言っても化合物にはいろいろなものがありますから、「酸性雨よりもphが低い」ことが即ち「酸性雨よりも人体にダメージを与えやすい」かというと、  そうは言い切れないんじゃないかな?と思いますよ。
105名無しさん@いい湯だな:03/11/24 17:20 ID:6YV+DHUQ
104他です。
ちょっと読み違いしてました。ph値ではなくて一円玉を溶かすという現象の面からの心配でしたね。
「「金属である一円玉をも溶かしてしまう」ことが即ち・・・・」と差し替えて読んでください。
あ、人体は大丈夫だったとしてもアクセサリ類にはお気を付けて。
10685:03/11/25 01:51 ID:U+pTJ5i0
>>104さん
ありがとうございます。

「湯の花」は合成、天然含めそのうちに家に配達されてくると思うので
それからルポします。
107名無しさん@いい湯だな:03/11/25 02:43 ID:mHgba0nD
大晦日を温泉ですごそうかと思っています。
というか、今決めました。
女同士二人で行くのですが、やっぱり今からじゃ予約いっぱいですかね・・・?

ちょっと調べたあたりでは、ホテルは検索にけっこうひっかかったんですけど、
温泉旅館はないようでした。
雑誌も買って調べてみようとは思いますが、やはり厳しいですか?
友達は、エステがついてるのがいいと言っているのですが・・・。

場所は、栃木、群馬、神奈川、長野、山梨、静岡あたりで探しています。
108名無しさん@いい湯だな:03/11/25 16:39 ID:05FR5RzR
ttp://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/
↑ ここなんかどうよ? >>107
109名無しさん@いい湯だな:03/11/25 20:04 ID:aShy1SdF
>>108
個人的にはヤフートラベルは・・・
110名無しさん@いい湯だな:03/11/25 22:50 ID:yaqlWBAD
ttp://www.jalan.net/
↑ じゃ、ここなんかどうよ? >>107
111名無しさん@いい湯だな:03/11/25 23:21 ID:yaqlWBAD
このIDって... "yaqlWBAD" (ヤクル、ダブルバッド)
11285:03/11/28 00:20 ID:2sM4XRpO
草津温泉の「湯の花」届きました。プラスチックの容器に入った天然物は合成物
と違ってごわごわして固まってます。まず、お湯は酸っぱくならなかったです、あと硫黄成分で目がひりひりすると言う事も無かったです、

使用した感じですが、内は時々ガスの調子が悪くぬるいお湯しか出なくなる事があるんですが、
丁度そうなってしまいました、しかし湯の花のおかげか、出た後も体がぽかぽかして寒くならなかったです。
あともう一つ良かったのは、顔が洗顔フォームで洗ったようにすべすべに成った事。

と、ここまでは良かったのですが、困ったのは体が硫黄臭くなったこと。
出た後にシャワーで流したのですが、2日たってもまだ硫黄の匂いがして服にも匂いが移ってしまいます。
八角の匂いが染み込んだ豚ばら肉のような感じです。やはり風邪がひどいとかそういう日に限って使うものなのかもしれません。
113名無しさん@いい湯だな:03/11/28 01:01 ID:BtRRU8dk
風邪がひどいときは風呂に入らない。
においが残るということは、入れすぎなのでは?
11485:03/11/28 01:12 ID:2sM4XRpO
いえ、スプーン小匙一杯ですよ。
11585:03/11/29 11:26 ID:npicvS8A
「湯の花」の続報です。

昨日、どうにも寒気がして、葛根湯を飲んでも治らずに湯の花をお風呂に入れてはいることにした。
相変わらず、お湯はぬるいのしかでなかったんだけど、入った結論から言うと
やはり尋常でなく温まるようです、前回は多分プラセボでないかと警戒してたんですが
間違いないです、やはり薬だなあと思った。

やっぱり、入ると体に卵みたいな匂いが移るんだけどトレードオフという所でしょうか。
116名無しさん@いい湯だな:03/11/29 15:10 ID:DdvK9/OP
104他です。
>やはり薬だなあと思った。
湯の花は湯畑ですけど、万代鉱は私に言わせると「毒液」。湯の花に飽き足らなくなったら是非現地へ。

酸っぱくならないですか。いやぁ、味見はしたことなかったので。 すると成分的にはやっぱり「違う」ということなんでしょうね。
117名無しさん@いい湯だな:03/11/29 17:09 ID:R7qVR+86
酸っぱさの元になる水素イオンや硫酸、塩酸は粉にならないからね。
弱酸塩の結晶は入ってるからある程度酸性にはなるだろうけど。
118名無しさん@いい湯だな:03/11/29 18:47 ID:AlcfwAbo
専門家キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
11985:03/11/29 23:29 ID:npicvS8A
ところで、この湯の花ってどのくらい保存効くんでしょうか?
ネットで見ると別府温泉(硫黄泉じゃない)は長期保存可能と出ています、

それに対して、今回一緒に買った合成物の湯の花が使用期限1年となってました、
プラスチックケースに入った天然物の湯の花は200g入りを2個買ったのですが、
一回の使用量がスプーン一杯ずつなので使い切るのに相当時間かかりそうです。
硫黄が入った物は長く持たないというような事でも有るんでしょうか?
120名無しさん@いい湯だな:03/11/30 03:44 ID:oOH0Uux7
いとこ(女)が慢性の脱毛症になってしまったんですが、
ハゲや脱毛症に効く温泉ってご存じないでしょうか?
自分なりに色々調べたんですが、見当たりませんでした。
121名無しさん@いい湯だな:03/11/30 23:31 ID:tE+Negp1
>>120
皮膚病に効く温泉を探せ。
122名無しさん@いい湯だな:03/12/01 12:34 ID:TOR7tb/u
>>120
精神科か心療内科でも行った方が早いと思うが・・・
123 ◆yosiO2PT3E :03/12/01 21:19 ID:xF45XQX6
うん、ストレス性のものだったらその原因を取り除く、カウンセリングを受けるなどしたほうがいいと思うぜ。
単に皮膚疾患なら草津とか玉川温泉とかの明礬泉系の泉質があるお湯が効能がある。
特に今あげた二つは殺菌力も高いので細菌性の疾患には有効だぜ。
ただ肌の弱い人はただれの原因にもなるので入浴に際しては適切なやり方で。

もし休みがまとめて取れるなら静かな温泉宿で湯治をするというのはありだとおもうよ。
124120:03/12/02 01:40 ID:+o/L+OME
>>121-123
レスどうもです。
一応心療内科とか皮膚科とかを回ったんですが、
これといった原因が分からずもう2年ぐらい症状が
続いてるんですよね。
温泉に長くいれば肉体的にも精神的にも癒されて、
少しはよくなるのではと思った次第です。
125名無しさん@いい湯だな:03/12/02 14:53 ID:Nzg6EOAq
>124
鬱病で円系脱毛症あったけど、気持ちだけならアパートのユニットバスでなく、
銭湯行くだけでも随分違ったかな。ひろいお風呂は気持ちが休まる。

今は普通に仕事と生活してるけど、
一週間くらい山奥で何もせず湯治するのは今でも憧れだなあ……
脱毛は頭の血行も関係あるから、マッサージとかもいいらしいよ
126名無しさん@いい湯だな:03/12/03 14:24 ID:2neNpVEL
温泉板は初めてきました。
この板では、オフ会などは開かないのですか?
127名無しさん@いい湯だな:03/12/03 16:35 ID:4Zfoe/PU
温泉を一緒に掘ろうとかいうスレはあったよ。
128名無しさん@いい湯だな:03/12/03 19:57 ID:WUC04cL8
まだ人数少ないから無理なんじゃないかな。
129名無しさん@いい湯だな:03/12/04 23:11 ID:norwb6Lh
130名無しさん@いい湯だな:03/12/05 00:42 ID:XnWBTreb
漫画とかに良くある
露天風呂つかりながら一杯やるっていう

ああいうシチュエーションのある温泉って
どこにあるんですか?
131名無しさん@いい湯だな:03/12/05 22:16 ID:qI2nBEgV
宿で、それを売っているところはある。

まあ、大旅館(ホテル)とかならそういう場所があるかも。
TELして聞いてみ
132名無しさん@いい湯だな:03/12/07 00:44 ID:wnDPd+uZ
飲める人はいいよな
そういう楽しみかたもあるのか
133名無しさん@いい湯だな:03/12/07 15:14 ID:uNK6ysDy
恵那のローソク温泉(湯の島ラジウム鉱泉、だったかな?)行った方いませんか?
134名無しさん@いい湯だな:03/12/09 21:49 ID:DebjVYie
中部・東海・関東以南で、雪景色の綺麗な温泉スポットを教えて下さい。
出来れば貸切露天があるところがいいです。
135名無しさん@いい湯だな:03/12/09 22:01 ID:Mcb14nYJ
>>134
マルチ市ね。
136名無しさん@いい湯だな:03/12/09 22:10 ID:DebjVYie
>>135
あなた一体何なんですか?マルチしてませんが??
旅行板の事を言っているのでしょうが、
あちらでは「観光スポット」について尋ねているのです。
137名無しさん@いい湯だな:03/12/09 22:26 ID:kONoLqZj
717 名前:列島縦断名無しさん 投稿日:03/12/09 21:46 ID:YqwHeiEM
中部・東海・関東以南で、雪景色の綺麗な観光スポットを教えて下さい。

138名無しさん@いい湯だな:03/12/09 22:39 ID:DebjVYie
揚げ足取りの子供のようですね
139名無しさん@いい湯だな:03/12/09 23:57 ID:yqFcBM4u
>>136>>138
逆ギレカコワルイ。









マルチしたのはお前の方。
早く回線切って首吊って氏ね。
140名無しさん@いい湯だな:03/12/09 23:59 ID:DebjVYie
>>139
マルチの意味わかってないオバカさんですね。
141名無しさん@いい湯だな:03/12/10 00:23 ID:kmawzO6N
134 名前:名無しさん@いい湯だな 投稿日:03/12/09 21:49 ID:DebjVYie
中部・東海・関東以南で、雪景色の綺麗な温泉スポットを教えて下さい。

717 名前:列島縦断名無しさん 投稿日:03/12/09 21:46 ID:YqwHeiEM
中部・東海・関東以南で、雪景色の綺麗な観光スポットを教えて下さい。



↑マルチじゃないんだってさw
142名無しさん@いい湯だな:03/12/10 00:28 ID:CzXshCaY
  ┏━━━━━━┓
  ┃┏━━━━┓┃
  ┃┗━━━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━━┓┏━━┛      ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓    ┃  ┃
┗━━━┓┏━━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
143名無しさん@いい湯だな:03/12/10 00:31 ID:kmawzO6N
中部・東海・関東以南で、雪景色の綺麗な心霊スポットを教えて下さい。
144名無しさん@いい湯だな:03/12/10 00:33 ID:zBCB80bd
わざわざID変えて一人煽りも大変ですね。
145名無しさん@いい湯だな:03/12/10 00:36 ID:S6v8vEtI
>>144
マルチの意味わかってないオバカさんですね。
146名無しさん@いい湯だな:03/12/11 16:55 ID:5qN/JSGe
葉鍵板行け
147名無しさん@いい湯だな:03/12/12 16:09 ID:oLMiqx08
クリスマスに温泉行くと、やはり混雑してて、さらに通常料金より高い料金でしか
宿泊できないのでしょうか。
温泉通の方教えて下さい。

148名無しさん@いい湯だな:03/12/12 16:30 ID:VymdZsQE
場所と旅館に寄るから何とも胃炎。
どこに行きたいのかくらい書きなよ。
149名無しさん@いい湯だな:03/12/12 17:02 ID:BINCDEDc
クリスマスに温泉で何するの?
貸し切り露天風呂でセックル?
150名無しさん@いい湯だな:03/12/12 19:49 ID:BluzKtF+
>>147
一般的に温泉旅館だったら空いていると思われ。
平日だったら料金も変わらないし。
151名無しさん@いい湯だな:03/12/12 22:39 ID:MiPjDJpY
旅館は正月の方が混むな。
逆にホテルは、セックルしに来るのがいるから混む。
152147:03/12/12 23:42 ID:oLMiqx08
>>148
箱根や下田、熱海あたりに行きたいです。
153名無しさん@いい湯だな:03/12/13 00:37 ID:ZPLaF3dW
箱根は混むかも。
でも基本的には>>150-151の通りだと思う。
今から予約して空いてれば、そこは空いてるって事じゃない?
料金は飛び石だから、普通の金土祝前日料金で済むはず。
154名無しさん@いい湯だな:03/12/13 11:02 ID:yNVuda+o
マニアックな質問で申し訳ないんですが、お願いいたします。
京都府亀岡市にある七谷川温泉についての情報持ってる方いませんか?
どう調べても情報が出てこない。出ても詳細不明ってw
意外に近い距離にいるから泊まるに泊まれないし。
でも素性が知りたい。どなたかお願いします。
手持ちの情報は「京都府亀岡市河原林町河原尻」と「入浴のみ不可」です。
155154:03/12/13 11:04 ID:yNVuda+o
具体的にどんな情報がほしいかと言いますと、
成分表示に書いてあるようなこと(泉質や匂い・色・触感・湧出量など)と寸評です。
お願いいたします。
156名無しさん@いい湯だな:03/12/13 12:06 ID:xOhKix8n
電話して聞けよ(藁
157名無しさん@いい湯だな:03/12/14 04:13 ID:bOGrHqR4
何やら大雑把な質問になって申し訳ないのですが……
夜空が奇麗な露天風呂のある温泉宿で、皆様のおすすめをお教え頂けませんか?
眞夜中、湯につかりながら星を眺めるのが好きなのですが、
いろいろ調べていって、夜間は入浴できなかったり、
真横に照明灯があってショボーンだったり。
158名無しさん@いい湯だな:03/12/14 06:43 ID:4HjlGda+
>>156
!!その手があったか!
159名無しさん@いい湯だな:03/12/14 07:24 ID:SO6V+q9o
>>157
それは難しいですね。
温泉宿じゃなくてもいいなら、例えば式根島の地鉈温泉。
満天の星空の下で流れ星を数回目撃した。
ただしライト持参じゃないと危険。
式根島では松ヶ下雅湯も悪くないと思う。
160名無しさん@いい湯だな:03/12/14 17:11 ID:gMPPm3+S
161157:03/12/14 18:34 ID:bOGrHqR4
>>159
式根島ですか、なかなか良いですね。
でも、大阪からは遠いなぁ。

162名無しさん@いい湯だな:03/12/14 23:55 ID:fX/UoTG5
大阪からなら岐阜あたりを探してみては?
163名無しさん@いい湯だな:03/12/16 12:03 ID:MtA3+z9a
1月中旬に二泊ほどで温泉に行こうかと思っています。
千葉・茨城あたりで、年寄りも喜ぶようなオススメの
温泉・旅館はありませんか?静岡から車で行くつもりです。
できれば路面凍結や雪の心配がないところがいいのですが・・・。
164名無しさん@いい湯だな:03/12/16 12:31 ID:3dYhapQ5
>163
千葉県人でつ。南房総なら1月中旬なら南伊豆くらいに温かいと思います。
鴨川と館山の間の道沿いの農家のお花畑で、お花摘みが楽しめます。
泊まるなら、鵜原理想郷の鵜原館がいいかも。小さないい宿です。
http://www.ubarakan.com/
近くの海の博物館は駐車場代のみで[200円くらい]観覧できて、
こじんまりしてていい内容だけど、海中公園はオススメできない。

安めに行きたかったら、温泉はないけど、漁師民宿がいいです。
海の幸たっぷりな食事と家庭的なもてなしが受けられます。
温泉は立ち寄り湯で、鴨川温泉郷か養老渓谷の温泉を利用。

でも、ホントに温泉は静岡や伊豆のレベルには及ばないかも……。
165名無しさん@いい湯だな:03/12/16 13:17 ID:MtA3+z9a
>164さん
レス早!ありがとうございます!!
鵜原館、いい感じですね。料金も高くないし。
景色が綺麗だし、お花畑もいいなぁ〜〜。
お料理も美味しそうだけど、お肉の料理が見当たらないのが心配かも。
一人肉好きがいるので(;´Д`)
でも候補地の一つになりました。164さん本当にありがとうございます。

もうちょっと悩みたいので引き続き情報をお願いします。
166名無しさん@いい湯だな:03/12/16 15:06 ID:3dYhapQ5
房総はお魚がウリで、宿の人たちはいかに美味い魚を食わせるかに苦心してるので、
お肉は大きいホテルじゃないと期待できないかもです。
南房総の方では、マザー牧場だと美味しいお肉が食べられます。
http://www.motherfarm.co.jp/index.html
サイトから料金割引情報をみて行くといいと思います。
あの辺りは東山魁夷の絵の『残照』の風景、鹿野山九十九谷の眺めもいいです。
温泉はないですが……観光スポットとして……。

蛇足ですが……
温泉と肉といえば、季節限定(秋?)のステーキ食べ放題プランのときの
奥日光のアストリアホテルがよかったです。平日でひとり8千〜一万円くらいだった。
遠慮なくたくさん食べて下さいという、従業員さん達の素朴なもてなしが嬉しかった。
温泉は白濁した硫黄泉。ホテルと言うよりは、
ふつーの旅館によくあるような内風呂と露天風呂のセット。やや広め。
まわりの環境もいいし、奥鬼怒の温泉にも同行程で行けました。
また奥日光いきたいーーー
167165:03/12/16 18:18 ID:wbeo+rBo
>166
重ね重ねありがとうございます。
マザー牧場(・∀・)イイ!
苺狩りもできるしジンギスカンもあるし、
羊大好きなのでかなり惹かれました。
鵜原館に泊まって、観光は鵜原理想郷や鴨川シーワールド、
マザー牧場、鹿野山九十九谷・・・
私の中ではプランがかなり固まってきました。
さっそく主人が帰ってきたら相談してみます。

私の「温泉と肉」の思い出は
奥飛騨、新平湯温泉の松宝苑ですね。
宿は綺麗だしお風呂は広いし貸しきり露天もあるし
何と言っても食事が美味しかったです!!
柔らか〜い飛騨牛のほう葉味噌焼き・・・たまらなかったです。
あと、漬物がすごく美味しかったんです。
飛騨の方に行かれる時は是非利用してみてください。
168名無しさん@いい湯だな:03/12/26 01:50 ID:sYxospY2
質問します。
東京から車で行ける範囲の中で、有名(草津・伊香保・鬼怒川・箱根・湯河原・下田・熱海・熱川・修善寺ぐらいの感じ)な
温泉地で一番いい感じなとこってどこですかね?
いい感じってのは、街がなんか賑わっていて、いい雰囲気で、いかにも温泉地って感じの所なんですが・・・
どなたか、温泉フェチの人お願いします。
169名無しさん@いい湯だな:03/12/26 14:27 ID:dq0+pYro
保守
170名無しさん@いい湯だな:03/12/26 20:28 ID:zEG/PQWu
そうやって候補に挙がるんだったらとりあえず草津。
当たりじゃないかもしれないけど、ハズレてはいないと思う。
群馬だと他には四万かな。
下田、鬼怒川はたぶんイメージしている風情とは違うと思う。
熱川は知らんけど、湯河原もちょっと違うかも。修善寺や
長岡も、まあ、ハズレではないとは思うけど、草津や伊香保
のほうが、よりイメージに近いんじゃないかと思う。
171名無しさん@いい湯だな:03/12/26 20:58 ID:J5+a8q0Z
どなたか教えて下さらないでしょうか。
近畿一円で、(露天)風呂つき客室(露天でなくても、温泉から引いてきているお風呂で)がある
割烹旅館でお勧めのところは何処かないでしょうか?
さらに欲を言えば、近くに観光スポットがあるところがいいのですが。
よろしくお願いいたします。
172名無しさん@いい湯だな:03/12/27 18:45 ID:cHkOaihg
ある温泉を探しています。
もし知っている方がいたら教えてください。
こちらでわかる情報は以下のとおりです。
・北関東
・一つの宿(施設)に貸し切り風呂がいくつもあって、湯めぐりができる(入る時は「入浴中」という木の札をかける)
・今年、テレビの温泉特番で紹介されていた(プラネタリュウムの様な温泉も紹介されていました。)
以上です。
173名無しさん@いい湯だな:03/12/27 19:14 ID:cHkOaihg
172です。
もしかしたら、下の番組で紹介されたかもしれないのですが、
いくら検索しても出てきません(泣)
引き続き、情報待ってます!

番組名:今夜決定!名湯&秘湯 今すぐ行きたい!!2003 あこがれ…夏の温泉宿ベスト30
ネット局:TBS/JNN系列 全国28曲ネット
放送日:平成15年8月15火(金)18:55〜20:54「スーパーフライデー」
出演者:久本雅美、志村けん、高木美保…他/司会進行:TBSアナウンサー 安住紳一郎
174 ◆yosiO2PT3E :04/01/02 00:18 ID:F8sNPdcp
それだけじゃまずわからないって・・・北関東だけで温泉がいくつあると思ってるのさ。
とりあえずTBSに聞いてみたら?
それだけの情報じゃ向こうも特定できないかもしれないけど
ベスト30に取り上げられたところを教えてもらえばそこから絞り込んでいくことも出来るだろうし。
175168:04/01/07 09:57 ID:qRvmPRNk
>170
thanxx
参考さしてもらい、草津にしました。
thanxx
176名無しさん@いい湯だな:04/01/09 02:04 ID:/3in8ME4
教えてください!

2月半ばに一泊2万くらいで、東京から車で3時間くらいの距離の温泉宿。

テーマは【渓流】【食事】【腰痛に効く】【エロ】です!
参考になるから、この4つ全部に当てはまらなくてもいいんです。

お願いします!板違いとか言わないで!!!
177名無しさん@いい湯だな:04/01/09 02:23 ID:33r33Dnx
>>172
湯西川温泉の「かめや平家の庄」じゃないかな。
その番組は見てないけど、内容はぴったりあてはまるよ。

従業員の中に感じ悪い人がいたので2度と泊まる気はしないけど。
連泊で行ったけど、昼間はずっと掃除中の札出されてどこの風呂にも入れなかったし。
178名無しさん@いい湯だな:04/01/09 02:24 ID:aIY8D4bX
>>176
というか・・・エロって何だ?
179176:04/01/09 02:43 ID:/3in8ME4
>>178
夜にエロ関係で楽しめる宿です。マジで難しいんです!
コンパニオンさんが、お酌してくれるみたいなやつでもいいんです。
近くに、エロ関係がある所でも構いません。
情報お願いします!!!
180名無しさん@いい湯だな:04/01/09 03:03 ID:aIY8D4bX
>>179
3時間以内ってことだと、渓流ってのが難しいんじゃないか。
後はエロ。この二つを満たす東京から3時間以内のところっ
て聞かれても、全然思い浮かばないよ、スマン。

熱海ならエロはそれなりにあるだろうが渓流は難しいだろう
し、千葉の養老渓谷なら渓流もあるだろうがエロが難しいだ
ろうし・・・。ちなみに養老は意外と時間かかるよ、途中までし
か高速が通ってないから。

3時間ってことなら群馬や栃木も入るんだろうが、渓流はあっ
てもエロが両立するってことになるとねえ・・・。
http://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/hotelshisetsu/chiku=3306&shisetsu=033&map=0/
こんなところなら栃木や群馬に色々あるだろうけど。。。

ま、他の人のレスを待ってみてくれ。
181176:04/01/09 06:01 ID:/3in8ME4
>>180
したぁっっっ!!!ほおおおおおっんとに有難うございました!
マジで、マジでずいぶん近づきましたっっっ!!!
心から御礼申し上げますぅぅぅ!!!
182名無しさん@いい湯だな:04/01/09 06:29 ID:hgTZg04L
電車で3時間なら福島辺りまで行けるだろ 何処かあるのでは?
183名無しさん@いい湯だな:04/01/09 09:30 ID:3CR2ncVw
>179
【エロ】なら山梨の石和温泉いけば?東京からも近いよ。
コンパニオンさん呼べるし、ふらっと外にでればストリップ劇場や各種風俗もあるよ。
宿の人に聞いてもいいし、現地に行ってからイエローページ見ればいろいろ載ってる。
渓流は無いけど、翌日のドライブで楽しめる距離にある。
今の時期は大概晴れてるから富士山もきれい。
食事は宿を選べばいいし、ワインや馬刺し等の名物もある。
腰痛は温泉なら何処でもまあ効くし、
近くの甲府の温泉銭湯や湯村には素晴らしいお湯があるよ。
184名無しさん@いい湯だな:04/01/09 10:54 ID:N5LuGwUW
>179
宝川はどうよ。川のそばの露天風呂、食事はまあまあだし、
エロはないが、ほとんどの露天が混浴だぞ。
あと、飯坂ってのもありか?
185名無しさん@いい湯だな:04/01/09 12:07 ID:avktDOPD
単身で2〜3週間、オーバーホールをしたいです。
トレーニング施設(ジム、プール、マッサージ)の充実した温泉をどなたか教えていただけませんか。
出来れば、洋室がいいです。
186名無しさん@いい湯だな:04/01/09 12:20 ID:west9BBc
>>185
ハイルザーム栗駒 (宮城県)は条件をほぼ満たしていると思われる。のだが‥‥
しかし、風呂はいまいちだった。

ttp://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_4010182_1.htm
ttp://spa.s5.xrea.com/broom/miyagi/heilf.htm
187185:04/01/09 22:05 ID:lCYDl3hB
>>186さん
早々に教えていただきありがとうございました。
HPを見たところお風呂よりもトレーニング施設に物足りない印象を持ちました。
フリー・ウエイトをがんがんやりたいんです。
188名無しさん@いい湯だな:04/01/09 22:18 ID:lzujZZzY
>>187
186さんじゃないけど、こんなのもあるよ。
http://www.suzukacircuit.co.jp/re/kur/
189176:04/01/10 02:40 ID:LNOVtnig
>>180さん
>>182さん
>>183さん
>>184さん
皆さん本当に有難うございます。全部調べて最良の場所を選ぶつもりです。
・・・本当に近づきました。
短いレスですが、感謝の気持ちでいっぱいです。有難うございました。
なんていい板なんだ・・・。
190名無しさん@いい湯だな:04/01/10 13:20 ID:tzO7jgow
従業員が入浴してるのって
やっぱお客さんにとっては気分のいいものじゃないんですかねえ。
191名無しさん@いい湯だな:04/01/10 20:24 ID:wamS23Ke
>>190
従業員だとわかると、緊張するかも。
192名無しさん@いい湯だな:04/01/11 23:01 ID:DvAGIdcq
初めて温泉宿に泊まります。
宿にバスタオル・タオルはついているとは思うんですが
身体を洗うタオルとかは持ち込んで良いんですか?
あまりにも初歩的な質問でごめんなさい。
恥ずかしくて友人にも聞けなかった・・・。
193名無しさん@いい湯だな:04/01/11 23:20 ID:lMIw+joW
当然持ち込んでいいですよ。
宿もそっちのほうがありがたいかも。
194名無しさん@いい湯だな:04/01/11 23:38 ID:DvAGIdcq
>>193
ありがとございます。
195名無しさん@いい湯だな:04/01/13 22:09 ID:rI+ntGMA
196名無しさん@いい湯だな:04/01/17 16:39 ID:n21YADXb
鉄分含有量No.1の温泉って何処ですか?
197名無しさん@いい湯だな:04/01/17 17:04 ID:WZw4Zop+
>>196
鉄泉
 鉄イオン(Fe2+Fe3)の含有量の多い順です。
 1位 塚原温泉 (大分県) 456mg
 2位 恵山温泉 (北海道) 217mg
 3位 大谷温泉 (島根県) 150mg
ttp://www.als-net.com/tatsujin/gunji/onsen05.html より引用

これは、鉄イオンの量なので、いわゆる茶色に濁った金気臭の湯とは違うと思います。
因みに塚原は、薄黄色透明で酸味で、金気臭金気味はなかったと記憶しております。
198名無しさん@いい湯だな:04/01/18 18:53 ID:nGmMFr5Q
腰痛を起こしてしまい、湯治をしてみようと思うのですが、
関西近辺でおすすめの所ってどんな所でしょうか。

趣味で温泉旅行にはよく行くのですが、
湯治目的は初めてで、勝手がわからないので、
注意すべきことなどありましたら、
同時にお教え頂けると嬉しいです。

199名無しさん@いい湯だな:04/01/18 23:51 ID:Qgm+bI3M
すいません質問があります
この書き込みは他スレにも書いたのですがコピペ荒らしではないです
どうか御容赦の程を・・・・・・

今年親戚に還暦を迎える者がおり御祝いで温泉行くことになり
私が幹事を務めることになりました
親戚一同、約15人くらいの一泊二日で泊まる予定で
予算は一人20000〜30000円程度にしたいと思ってます
(少々オーバーしてもかまいません)
そこで料理も満足できて広くて大きな露天風呂なんかがある旅館を探してます
(飲み食い放題って、やっぱり料理の質は落ちますか?よく分からないもので・・・・・)
それと還暦には付き物の『ちゃんちゃんこ』の衣装を出してくれるサービスが必要です

そんなオススメのプラン・コースがある温泉旅館を福井県か石川県の山代・芦原あたりで探しています

どなたか芦原・山代方面の温泉旅館に詳しい方おられましたらどうか情報提供おねがいします
200名無しさん@いい湯だな:04/01/18 23:54 ID:XY6v53pe
勘違いしたばっかりに大人気の>>27がいますw
現在爆祭り中!!!!!!!!!!!!!
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074433734/
201名無しさん@いい湯だな:04/01/19 08:40 ID:rLErLPwQ
>172
亀で申し訳ないですが、そこは多分群馬県の 龍胴 という宿だと思いますよ。
202名無しさん@いい湯だな:04/01/19 19:42 ID:non6sqbj
銀山温泉のスレってないんすか?
203名無しさん@いい湯だな:04/01/19 19:46 ID:R0nIoYhY
>202
とりあえずこっち

山形県
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066225140/
204名無しさん@いい湯だな:04/01/19 20:00 ID:Sy94MCcG
温泉行けないので、温泉の素、使いたいんだけど、
どの板行けばいいの?
205名無しさん@いい湯だな:04/01/19 21:21 ID:R0nIoYhY
>204
こちらへどうぞ

** オススメの入浴剤 4 **
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1055544878/
206名無しさん@いい湯だな:04/01/20 00:13 ID:+aJwXeQ6
>>205
おぉ〜、ありがd!
207名無しさん@いい湯だな:04/01/23 01:02 ID:zXhwiq49
今度祖母祖父を一週間程温泉に連れて行きたいのですが
大阪から近くて70代ぐらいでも行きやすい温泉旅館ってあるのでしょうか?
おすすめがあれば教えて下さい。
208名無しさん@いい湯だな:04/01/23 10:56 ID:fhUgSmFL
>>207
あなた自身でどこまで調べましたか?
209名無しさん@いい湯だな:04/01/23 12:49 ID:zNhsLo/Z
露天風呂に入るとき
体はお湯で流すだけでよいのですか?
石鹸とか使わなくても。
210名無しさん@いい湯だな:04/01/23 18:21 ID:dByZ33k6
露天風呂って石鹸使えないところ多いですよね。
洗い場も無いし。
そこまで神経質にならなくてもいいんじゃない?
ちょいちょいと擦る程度でいいと思ってるよ。
それに私は露天風呂に一番最初に入る事は滅多になくて先ず内風呂に入って体を洗ったりなどして落ち着いてから第二回目の入浴とかで露天に行ったりするよ。だからそんなに汚れてないよなーと思いつつマナーとしてちょいちょい擦ってる。
外湯巡りで露天に入る時はそうもいかないけどね。
211名無しさん@いい湯だな:04/01/23 20:09 ID:zhgYGcjH
1/23特報首都圏「伊豆箱根1泊5千円・変わる温泉地」
で出てきた伊豆と箱根の激安旅館の名前を教えてください。
ラジオで聞いていたので、判りませんでした。
212名無しさん@いい湯だな:04/01/29 14:30 ID:W5L2ls7X
質問させてください
5年ほど前、関東の温泉宿でハンドマッサージ機を購入しました。
ティッシュの箱程度の大きさで、下に8個くらいのローラーがついてます。
上には取っ手がついています
そのローラーを身体にあててゴロゴロすると、ローラーの角度が身体に合わせて変わります

紛失してしまい、どうしてももう一度欲しく探しているのですが手がかりがありません・・・。
何かご存知の方どうぞ教えてください。
213名無しさん@いい湯だな:04/01/29 16:40 ID:I3kBTCgS
>>207
大阪のどのあたりからによるか、、、です。
北部の人なら、城崎あたりまで足をのばす
南部の人なら、和歌山の白浜あたりまで足をのばす

1週間あるのなら、白浜ー勝浦ー湯の峰ー龍神と和歌山黄金ルートを巡るもよし。
214名無しさん@いい湯だな:04/02/06 11:30 ID:+JCtt++P
個人の温泉なんですけれど、雑誌に載って以来
問合せが多いので週末だけ解放しています。
傍で小さな民芸屋をやっているので、サービスだと思って。

が、お金も取ってないし(勝手に入り勝手に出て行く)
自分は普段は内湯に入っているので、解放してる岩風呂(露天)は
ほとんど掃除していません。コケが生えて夏はアメンボと混浴です。

クレイムががついた事はないのですが、年々、来る客が増えて
心配になってきました。
ただで解放してても菌とか発生したら、うちは訴えられるんでしょうか?
215名無しさん@いい湯だな:04/02/06 12:23 ID:98iOxAjv
>>214
法的な問題はこの板では判る人はいないかも知れないです。

やさしい法律相談66
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1075964881/

しかし、個人で温泉とは羨ましい環境ですね。
少しきれいにして、買い物をした客のみ入浴可とかしてみてはいかがでしょうか。

内湯の所ですが、実際に東北にそんな食堂や蕎麦屋がありますよ。
216名無しさん@いい湯だな:04/02/06 15:13 ID:gxdClQgZ
はじめまして。
効能スレにしようか迷ったのですが、こちらに。
老母が、背骨の骨と骨の間が狭くなったとのことで、どこかそういう関節症に
効く温泉など無いかな…と探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
(投薬や牽引はしてるけど、それに合わせてやってあげたいので…)
217名無しさん@いい湯だな:04/02/06 17:13 ID:98iOxAjv
>>216
背中やわき腹にかけての痛みがあるのでしょうか。
医師に確認して暖めてかまわない状態なら、
泉質にかかわらず温熱療法として温泉を利用してはいかがでしょうか。
痛みが激しいのでしたら、あちこち連れ回さない方が本人の為かと。

因みに効能で選ぶならここを参照してはいかがでしょうか。
ttp://onsen.railforum.co.jp/onsendb/
218名無しさん@いい湯だな:04/02/06 17:47 ID:VYbQN3t+
>>199は放置?
219名無しさん@いい湯だな:04/02/06 17:56 ID:98iOxAjv
>>218
分かる人いなかったんじゃないの?
220名無しさん@いい湯だな:04/02/06 18:10 ID:loVUjw3k
マルチだからな。
221216:04/02/06 21:38 ID:sI7j8ORP
>217
レスありがとうございます!
うーん、わき腹には無いけど、おけつの上(背骨の両脇)あたりが痛いみたいです。
腰の部分の背骨の感覚が狭くなってしまってるそうです。
あんまり負担にならない程度で、教えてくださったサイトを参考に探してみます。
ご親切にありがとう〜。
222名無しさん@いい湯だな:04/02/06 23:20 ID:38eecW86
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< GETお待たせ〜♪
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \______
  = ◎――◎
223名無しさん@いい湯だな:04/02/06 23:59 ID:+JCtt++P
>>215

ご親切にありがとうございます。
ご紹介頂いた場所でたずねてみることにします。
温泉での商売は、いろいろと物入りなので
したくないんです。人手もありませんし…。

うちは火山帯近くなので、温泉は珍しくないんですよ。
掘ったら、かなりの確率で湯脈にあたります。
重宝はしていますが、井戸を掘っても湯が出るので困ります。
ありがとうございました。
224名無しさん@いい湯だな:04/02/07 17:39 ID:IXOLuxeB
「立ち寄り」と「日帰り」ってどう違うんだろ?
225名無しさん@いい湯だな:04/02/07 18:01 ID:BTHCwQHV
>>224
同じだと思うけど。
226名無しさん@いい湯だな:04/02/07 19:50 ID:0zv9EesX
同じかもしれないが、
個人的にはニュアンスとしては、

立ち寄り:休憩室とかがなくて本当に立ち寄る程度の時間しか滞在しない。

日帰り:休憩室とかがあって、いようと思えば一日中いられる。

ってな感じがだな。
227名無しさん@いい湯だな:04/02/07 21:48 ID:6jUiTL1u
ソープランドのある温泉街を教えてください。
228名無しさん@いい湯だな:04/02/07 22:40 ID:xroTJ5GN
>>227
薄野温泉。
229名無しさん@いい湯だな:04/02/08 00:53 ID:GoXs2yXQ
>>227
道後温泉。
230名無しさん@いい湯だな:04/02/08 02:12 ID:bVclNjUw
そのカテゴリーなら
雄琴温泉しかないだろう。
他者の追随を許すまい。
231名無しさん@いい湯だな:04/02/09 02:04 ID:wCalzevi
最近どこかのテレビ局で都内の温泉(銭湯)特集が放送されていた時に、
テーブルの下にお湯が張ってあって
足だけつかりながらご飯を楽しむというお店が紹介されていたのですが
その店の名前と大体の場所が分かる方はいらっしゃいませんか?

行ってみたいのですが
どこの局のなんという番組かも覚えていないので未だに探せずにいます。
教えて下さい、お願いします。
232名無しさん@いい湯だな:04/02/11 23:38 ID:YUl5UGgp
男性に聞きたいのですが、「一泊で温泉旅行に行こうよ〜!」って
女友達に誘われたら期待しちゃいますか…?
っていうか、期待も何も我慢出来るか、ゴルァ!って感じですか?
それとも、女友達だし深く考えずに一緒に行ってマターリって感じですか?

関西と関東なので、一泊でマターリと遊んだりしたいなぁ…どうせマターリなら温泉とか
いいなぁ…とか思っているのですが。
233名無しさん@いい湯だな:04/02/12 08:37 ID:yiwhmKoy
据膳喰わぬは〜
234名無しさん@いい湯だな:04/02/14 06:48 ID:51QCSzlj
良く名湯100選といいますが、どの機関が選んだ100選が一番有名なのでしょうか?
もちろん日本三大温泉と名乗る所が4箇所あったりするので、俗に日本○○温泉と言われてるだけで
名乗ったもの勝ちのいい加減なものかもしれないのですが、公共機関のものであれば基準になるような気もします・・・。
どなたから詳しい方、意見やソースなど教えてください、お願いいたします。

一応調べたところ、

温泉療法医がすすめる温泉
NIKKEIプラス1(日経新聞)
にっぽん温泉遺産100(旅行読売)
日経新聞(日経新聞)

がソースのリストは見たのですが、どれも民間ですし、有力かどうかが疑問ですし。
235名無しさん@いい湯だな:04/02/14 08:40 ID:JoMauoQw
その雑誌などの企画でしょう。あきらかに。
しょせん、基準なんて無いわけで、公共機関が選んだら
かたっくるしそうだし、出版社だったら、その編集部に
つながりがある著名人&ライターだったりする。

結局は、自分の目で見て確かめるのが一番。

日本三大○泉とかは、歴史上での宣伝文句かと
236名無しさん@いい湯だな:04/02/14 20:17 ID:gCcShbQI
雪降る中で露天風呂に入りたいんだけど、群馬・栃木あたりでオススメあったら教えてください。
今のところ四万温泉か那須温泉を考えてるんだけど、雪あるかな…?
237名無しさん@いい湯だな:04/02/14 21:53 ID:idRGcngc
只今学生で卒業旅行でどこか温泉地に行こうと思ってるんですが、東京から近いところでどこかおすすめはありませんか?
238名無しさん@いい湯だな:04/02/14 22:16 ID:eb/zefnI
>>237
草津
239名無しさん@いい湯だな:04/02/15 19:34 ID:YRP4uI6x
>>235
なるほど。もしかすると、昔の文献などに書かれていたこともあるのかなと思いまして・・・
三大○○ならまだしも100選はより適当だと思っときます。ありがとうございました。
240名無しさん@いい湯だな:04/02/18 23:31 ID:18fFCLLZ
質問があります。
(国内旅行版の方がふさわしいかもしれませんが・・迷ってこちらに書きました。)

京王線沿線で、お勧めの温泉はありますか?
高尾山を登って降りた後に行きたいと考えてます。

インターネットで、「ふろっぴぃ」っていうのをみつけたのですが、これって温泉ではないですか?
普通の銭湯っぽい感じがして・・

お願いします
241名無しさん@いい湯だな:04/02/19 05:41 ID:vo1joetI
>>237
自分で調べる気が無いなら箱根でも行っとくのが無難。
242名無しさん@いい湯だな:04/02/19 10:23 ID:IS/2xnIW
>>240
国内旅行板の方が良かったな。
このスレのレスの付き方見てみな。
それと、お勧めなんて聞かれても誰も答えられない。
243名無しさん@いい湯だな:04/02/19 13:37 ID:6SJVbl+V
なんで温泉板は、過疎板なんでしょうねぇ???
244名無しさん@いい湯だな:04/02/19 14:33 ID:9NnGuKP4
温泉地はほとんど過疎地だから。
245名無しさん@いい湯だな:04/02/19 17:54 ID:BrLK2t5G
そこ健康ランドです
高尾は美女谷温泉がいいね。奥高尾を縦走して重曹泉なんかはどう
橋本のロテンガーデンも立派な温泉です。
京王線だったら多摩テックの多摩クアガーデン、八王子駅・やすらぎの湯、南大沢駅・福福の湯
246240:04/02/19 22:32 ID:hnJYs4cU
うーん、橋本は遠いですねぇ。
山登った後に、高尾山口からいくので・・。
やすらぎの湯かな・・・。
できれば1000円以内がいいんですよね。
3時間くらいで・。

探しても見つからないんですよね・・
247240:04/02/19 22:59 ID:hnJYs4cU
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_13006110_1.htm
によると温泉らしいですよ
ちがうのかな?
248名無しさん@いい湯だな:04/02/20 00:19 ID:aXjHfZER
初心者な質問なのですが、貸切で入れる温泉は必ず宿泊しないといけないのでしょうか?
探してみたんですが貸切で温泉に入るだけの施設がなくて。
249名無しさん@いい湯だな:04/02/20 00:54 ID:Ab8Qut3u
箱根にはあるよ。
ただ、貸切用のものだから、小さいし、
料金も日帰り料金にプラスする。
食事付きでないとダメな所もある。
鄙びた温泉地みたいなところには、ないと思う。
250(*бvб):04/02/20 12:17 ID:HhWi+suR
>>248
日帰りでもエクストラ料金を取らない所も結構あるよ。
更に掛け流しで。
川俣温泉一柳閣や伊東の大東館などにある。あと東鳴子の大沼など。
熱海とかお金に狡い所はエキストラ料金なしで探すのは難しいだろうけど。
この中で一番のお奨めは川俣かな。川が見える貸切露天が三つあるのでどれかは空いてる事も多いよ。
251名無しさん@いい湯だな:04/02/25 21:46 ID:wx2qxNdv
お勧めの温泉教えてくださいな。
行く場所は、諏訪湖方面か草津方面か会津若松方面です。
日帰りを考えてます。
露天は最低欲しいです。

おすすめ教えてくださいな
252名無しさん@いい湯だな:04/02/25 23:12 ID:lRjv48z5
北海道とか沖縄とかから、
諏訪湖方面か草津方面か会津若松方面への日帰りは
大変むつかしいです。?
253251です:04/02/25 23:49 ID:wx2qxNdv
大宮からです。ですので、諏訪までは3時間、草津なら2時間、会津若松なら3時間ちょっとでいくことができます。
ただ、いったさきのおすすめの温泉だけ問題で。
どれにするか。。
254名無しさん@いい湯だな:04/02/26 00:52 ID:knptKArb
いんきんたむしに効く温泉を教えて?
255名無しさん@いい湯だな:04/02/26 09:58 ID:4GRdbBx2
>>253
草津なら、いっぱい無料の共同浴場があります。
俺は煮川の湯が一番好きです。3人入れば満員の小さなものです。
大滝の湯はセンター系の施設で、ここは、あわせ湯がいい感じです。
大滝の湯にはPがありますが、無料の共同浴場は、基本的にPは無いと思いますので注意です。
西の川原露天風呂は、とにかく広いです。
256(*бvб):04/02/26 10:19 ID:n3L1xRL+
>>251
中央道方面なら山口温泉や韮崎旭が良いです。
循環でも眺めがよければOKならほったらかしとか。

>>254
やっぱ草津や玉川100%や毒沢、近場ならままねの湯とかどーよ?
257251です:04/02/26 11:32 ID:XEI++r+g
いろいろありがとうございます。
一応18切符で行こうと考えていまして。
できば駅に近いほううれしいんですよね。
1月に小野上温泉センターいってきたんですが、かなり良かったですし。
そういう意味で駅近くでいい温泉が吾妻線や草津方面・諏訪や中央線方面あれば御願いします
258(*бvб):04/02/26 12:57 ID:n3L1xRL+
>>251
富貴の湯や川原湯がいいのでは?
点在する地元専用湯も凶暴でおすすめだけど、露天はないです。
川原湯の露天は態度のでかい常連がのさばっているのが気になるけど。
あと、渋川から1駅上越線で逝った所の敷島駅の近くにも結構よいのがありました。

中央線沿線なら春日居町駅から1.5キロ位の初花とか、甲府で乗り換えて
身延線の国母で降りると歩ける範囲に何軒か点在してるよ。
259名無しさん@いい湯だな:04/02/26 14:22 ID:UM9k/SSa

【修学旅行の】綿矢りさ、タオル1枚でみんなでピース!【写真を入手】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/l50
260名無しさん@いい湯だな:04/02/26 15:17 ID:4GRdbBx2
>>259は釣りです
261251です:04/02/26 19:27 ID:XEI++r+g
ありがとう。
多分敷島温泉ですよね。
いきましたよ。あそこはよかったかも。
でも協同浴場だから人が多かったです。

とりあえず、草津・水上方面に決めまして、そちらで探します。
またいろいろ情報あれば御願いします
262名無しさん@いい湯だな:04/03/01 14:13 ID:oavi1Ox+
東京に住んでまして、
今度一泊二日で旅行行くんですが、
この時期車で行けるいい温泉ってどこですかね?

最初川俣温泉行こうと思ったんですが、
雪が凄いと聞いたので
ほかを探してるのですが。
263名無しさん@いい湯だな:04/03/01 14:43 ID:Jcuy/zCV
那須温泉はいかがですか?家族構成にもよりますが娯楽施設が結構多いし、最近レストランも充実しています。湯本は道路融雪が入りました。那須フェチ
264名無しさん@いい湯だな:04/03/01 15:01 ID:jQ5ejHkZ
265名無しさん@いい湯だな:04/03/01 15:46 ID:1akouLQC
>>262
雪が凄くても車で行けるが?
266名無しさん@いい湯だな:04/03/01 16:01 ID:j/lScUUM
スタッドレスタイヤを持って無いかも。
267(*бvб):04/03/01 17:16 ID:mOvHSuB9
>>262
「良い」の意味にもよるのではないですか?
温泉の質そのものか、それとも設備か、それとも食べ物か。。
雪を避けたいのかにも拠るし。
伊豆箱根は一つの施設で温泉(の質)と食べ物を満足できる所はまずありません。
個人的には伊東の五味屋あたりで食事した後、堂ヶ島観光ホテルや雲見の露天あたりで日が沈むのを見て宿泊、翌日は時間があったら箱根の芦の湯・松坂屋を寄って帰るというのがお奨めです。
あとは山梨の西山温泉慶雲館などもお奨めですね。
268262:04/03/02 00:52 ID:5ZR+vjH9
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。

金〜土に2人で行きます。
運転初心者なわけではないんですが、
スタッドレス&チェーンを持っていないため
雪道は今まで走ったことないんですよ。

スタッドレスorチェーン持ってれば
川俣とかでも平気で行けちゃうもんですか?



269名無しさん@いい湯だな:04/03/02 02:11 ID:YrMh49VV
>>262
装備的には行けちゃうけど、チェーンこれから買うの?
雪道走ったこと無いなら、わざわざ雪のあるところに行くこと無いじゃん。
もし、なにかあったら大変だし、不安で運転してるのも楽しくない。
千葉とか茨城の海沿いはどう?
今なら茨城のあんこう鍋が食べ頃。海を眺める露天風呂はいい。
270名無しさん@いい湯だな:04/03/03 23:46 ID:tUBTex0P
花粉症や鼻炎に効く温泉って無いですかね…
271(*бvб):04/03/05 13:52 ID:GBaUJjJ+
>>270
人によって差があるので何とも言えないけど、
自分の場合、草津の地蔵に行くと目のかゆみはほとんど無くなる。
鼻の方も幾分緩和されるみたい。
でも何が効いているのは不明。
272名無しさん@いい湯だな:04/03/10 07:26 ID:MJLUZga3
すみません。
東京在住なんですが、
まだこの時期で雪見ながら入れる温泉で
どこかおすすめのところ教えてください。
日帰りです。
273名無しさん@いい湯だな:04/03/10 08:43 ID:pZkKu6RB
>>272
飛行機で北海道へ。確実に雪見れます。
274名無しさん@いい湯だな:04/03/12 20:13 ID:5luWeBrd
酢ケ湯、玉川以外で酸性度の高い温泉はありますか?

昨年行って以来、すっかり酸性湯が気に入ってしまいました。
やはり東北にしかないんでしょうか?
275名無しさん@いい湯だな:04/03/12 20:21 ID:gsIyqwqT
北海道や関東、九州にもあります。
【強酸性が好きな人】のスレを参考にどうぞ。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066229751/
276名無しさん@いい湯だな:04/03/12 20:28 ID:eY+xfEkN
>>274
北海道川湯、北海道恵山、山形蔵王、福島中ノ沢、福島沼尻、群馬草津、大分塚原
ここらへんが、強酸性泉だと思います。
酸性度は秋田玉川が一番ですね。
277名無しさん@いい湯だな:04/03/12 21:43 ID:5luWeBrd
>>275,276
ありがとうございました。結構あるのですね
勉強します。
278名無しさん@いい湯だな:04/03/13 02:47 ID:K178Tu9N
東京から実家のある伊丹まで車で帰るのですが
あまり長旅になるとチャイルドシートの子供達がかわいそうなので
ちょうど中間くらいのところで一泊しようかなと考えています。
東名・中央どちらでも構わないのですがどこか良い温泉ご存知ないですか?
できれば一人一万円以内だと非常に助かります(笑)
よろしくおねがいします!
279名無しさん@いい湯だな:04/03/13 03:43 ID:MlqQi0t8
>278
>ちょうど中間くらいのところ
難しい。熱海・箱根は、東京〜伊丹間のまだ3分の1
参考にならないかもしれない。他の人に任せるが一応。

前にココに泊まった。名神高速大垣IC/東名阪桑名東IC近く
http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/gifu/yoro/map.html
http://www1.ocn.ne.jp/~greenha1/
280名無しさん@いい湯だな:04/03/13 11:00 ID:IbIi9ZHU
北関東で、掛け流しの日帰り温泉に行きたいのですが
何処に在るでしょうか?
当方、あまり詳しくなく循環との見分けがつかないので
詳しく教えてください、お願いします。
281名無しさん@いい湯だな:04/03/13 12:16 ID:0hiJF/2r
>>280
塩原元湯温泉の大出館というところ、お湯がいい感じでした。
黒く濁った湯と緑色に濁った湯がありました。
282名無しさん@いい湯だな:04/03/13 20:44 ID:bYFNFLqe
>>278
館山寺温泉はどう?
ttp://www.kanzanji.gr.jp/
温泉が良いかは分からないけど、高速降りてすぐだし交通は便利。
ネットで安く予約出来るところを見付ければ、予算も大丈夫だと思う。

去年末、花乃井ってとこの外来入浴で風呂入ったんだけど、
従業員が丁寧で、寂れた温泉街の割にはちょっとびっくりした。
283名無しさん@いい湯だな:04/03/13 20:50 ID:bYFNFLqe

名前出しちゃったけど、宣伝ではないから。
高そうだけど泊まってみたいなとは思った。
そこ以外にも、温泉街の方にはいくつも旅館があるよ。
最初、サゴーロイヤルホテルってとこに行ったけど、
年末で外来は入れなくて、他探してたまたま入った↑の旅館が
良かったって思っただけ。
でも、サゴー〜の従業員も入り口で丁寧に説明してくれて好印象だった。

あと、温泉はやや塩素臭い。w
まあしょうがないと思うけどもね。
284278:04/03/14 02:10 ID:s5jH9Yh9
>>279
>>282
面倒な質問だったのにどうもありがとう!
ものすごく参考になりました。

何度も質問ばかりですみませんが
琵琶湖周辺だとどこが良いんでしょ?
285名無しさん@いい湯だな:04/03/14 06:42 ID:Z7XM2gRl
>>278
要約すると、インターチェンジの近くで良い温泉があり、一人一万円ぐらいで
琵琶湖に面していて景色の良い所ですか

……( ゜д゜)ポカーン

豊公荘。(お金に余裕があれば、長浜ロイヤルホテル)

ttp://www.tabite.net/inn/htm/102742s.htm#around
ttp://www.daiwaresort.co.jp/nagahama/index.html?
286名無しさん@いい湯だな:04/03/14 13:30 ID:Ras/Pm0x
>>285
長浜なら大阪まですぐやん。
287名無しさん@いい湯だな:04/03/15 10:57 ID:7HJM9qgB
浜松付近で探すのがいいかもね。
距離的には真ん中辺りやし。
ttp://www.kanzanji.gr.jp/ja/kotu/image/ko_img_05.gif
名古屋まで行くと、温泉を楽しめる宿があるか分からん。
288278:04/03/15 23:41 ID:EBigdwjB
みんなどうもありがとう!
(゚д゚)ウマーな鰻も食いたいので館山寺温泉攻めてみます。
よい情報をたくさんありがとうございました。
で、東京戻るときに琵琶湖攻めてみます。
なんだかんだで二十万仕事か…




                      ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
289名無しさん@いい湯だな:04/03/16 03:24 ID:45mRh+Rh
290290:04/03/19 11:25 ID:7QzwPJEa
東北地方もしくは全国的に、温泉宿とかの宿泊施設を探して、
できれば予約まで出来てしまう定番サイトありませんか?

無ければ普通の宿泊施設情報サイトは、一休COMしか無いですか?
291名無しさん@いい湯だな:04/03/19 12:29 ID:8Ln8S18Z
292290:04/03/19 17:49 ID:7QzwPJEa
>>291
良いサイトを教えてくれてありがとう。
293名無しさん@いい湯だな:04/03/20 23:49 ID:QdMV0zCE
昨日のまさかのミステリーでやっていた、タイルが畳張りになっているという
銭湯って、どこにあるか知ってますか?こどもじゃないが俺もゴロゴロして
みたい。
294名無しさん@いい湯だな:04/03/21 01:32 ID:6686RYQG
銭湯じゃないよ。蓼科のココ↓
ttp://www.tateshina-shinyu.com/
295293:04/03/23 00:14 ID:Ed4ebunv
おお、ありがとうございます。さすが温泉板だ。
296名無しさん@いい湯だな:04/04/02 00:22 ID:apnDefxY
すみませんちょっと聞きたいのですが
こんどのゴールデンウィーク5月2日に彼女と
1泊で温泉に行きたいと思っています。
場所は箱根、熱海でよさんは2〜2,5辺りなのすが
この予算で
温泉つき客室で料理もそこそこ(部屋食)の
旅館でおすすめありませんか?
貸切ドットコムとかじゃらんも買ってきて読んだのですが
ゴールデンウィーク料金とか乗ってないしいい所が良くわからないんです。
よろしくお願いします。
297名無しさん@いい湯だな:04/04/02 23:13 ID:wEpWjxw9
和倉温泉、加賀屋の雪月花に泊まる予定を立てたのですが、
旅行社と直接インターネットで予約するのとでは値段が5000円も違うのです。
やはり安いとその分部屋が同じ雪月花でも下の階だったり海側でなく街側
だったりするのでしょうか?お泊りになられたからで誰かわかる方いらっしゃいませんか?
298名無しさん@いい湯だな:04/04/02 23:20 ID:tuvkDkwE
>>296
旅窓で探してみたら?
299名無しさん@いい湯だな:04/04/03 00:20 ID:nqf2VEmW
探したのですが無くて…
上に出てたたきいにしようかな。ほかに行かれた方います?
300名無しさん@いい湯だな:04/04/03 08:24 ID:Zlw4wrWF
301名無しさん@いい湯だな:04/04/04 10:55 ID:hxaru6WG
恋人の誕生日に温泉に行こうと思っているのですが
私の仕事が7時からになってしまいます。
夜からチェックインして安くなる温泉宿というものはあるんでしょうか?
302名無しさん@いい湯だな:04/04/05 00:04 ID:W2OpvkkX
>>300さん
どうもありがとうございます。
ここも含めて数十件電話して問い合わせて、
いづみ壮というところになりました。どうなのかな?
303名無しさん@いい湯だな:04/04/05 00:48 ID:kdF5R2FT
>>302
熱海なら海に面して、他との競合も激しいので
そこそこの金額を取るところなら大丈夫だと思う。
そこに決めたのであれば、彼女と有意義な時間を過ごす事を第一に考えて
良い旅行にして下さい。
304302:04/04/06 00:08 ID:4NiZ6juQ
どうもありがとうございます!!
でも熱海ではなく伊豆長岡なんです。
305名無しさん@いい湯だな:04/04/06 03:11 ID:XXVU9vNe
熱海・伊東温泉に次ぐ伊豆3番目の温泉場で
拡大解釈してレス。スマソ。
再度調べてみたところ、お風呂と海鮮懐石料理が自慢のよう。
文豪が滞在したように、部屋も快適みたい。
ゴールデンウィークという一番高値の時に泊まるので
良い旅行にして下さい。
http://www.izuspa.com/
http://www.izunotabi.com/

※実篤の宿いづみ荘の由来
昭和の文豪・武者小路実篤が神経痛で苦しんでいる昭和元年に、
この源泉のことを聞きつけ来荘。以後20年間、1年の半分を
当荘で過ごし、執筆活動に励み沢山の名作を残す。
当時の旅館名は共栄館だったが、戦後「いづみ荘」に改名し現在に至る。
306名無しさん@いい湯だな:04/04/06 19:18 ID:C8eyXVcX
>>301
いわんとしていることがわからん。
7時って夜の7時?
取りあえず、晩御飯いらないなら交渉すれば安くなるんじゃない?
307名無しさん@いい湯だな:04/04/08 20:32 ID:pXZCAaO5
関東周辺で湯量が豊富な温泉を教えてください。
透明な湯ではなく濁っているところが良いです。
308名無しさん@いい湯だな:04/04/09 10:48 ID:C+lgjhYX
>>307
草津
309名無しさん@いい湯だな:04/04/09 11:10 ID:AEYysDc7
>>307
草津は源泉によって、濁り湯と透明湯の両方があります。
310名無しさん@いい湯だな:04/04/09 22:32 ID:wUqIj92D
>>308
>>309
回答ありがd。
311名無しさん@いい湯だな:04/04/10 00:18 ID:Uukhx6cW
>>310
釣りじゃなかったのか。w
312名無しさん@いい湯だな:04/04/12 22:47 ID:OirADusJ
怒近眼なんですが、草津とかの酸性泉って
めがねかけて入ったらマズーですか?
313名無しさん@いい湯だな:04/04/12 23:11 ID:gXrYP+9x
>>312
酸性泉じゃなくてもくもるからあんまし向いてるとは言いがたいと思うのですが・・・
314名無しさん@いい湯だな:04/04/13 11:15 ID:CWMAvKdL
>>312
金属は腐食する。
それとメガネの場合、レンズのコートとかにもよくないかもしれない。
よくわからんが。
当地では電気製品の寿命も短いようだし、車も錆びやすい。

だけど私もド近眼なので、足下とか不安だからメガネがかけて入るよ。
いちおう温泉用メガネを別に用意している。
使い捨てだと思って、
安物のプラスチックフレーム、安いガラスレンズのメガネを買った。
315名無しさん@いい湯だな:04/04/13 22:40 ID:D7zhFoTc
4月下旬〜5月初旬の平日に、元彼女と二泊三日程の温泉旅行を計画してます。
湯布院の無量塔を予定していたんですが、予約がいっぱいなので(行動が遅すぎた…)
関東・東海以外で何処か他の、渋い温泉旅館を探しています。
予算は一人一泊三万円くらいまでです。どなたか良い宿を知ってる方がいましたら教えて下さい。
316名無しさん@いい湯だな:04/04/14 01:45 ID:BPabOZt/
317315:04/04/14 03:26 ID:fV+Y0EHb
>>316
御丁寧にどうもありがとうございます。リンク先見ましたが、綺麗で良さそうなところですね。
元彼女(…)が飛行機が苦手らしいので相談してみないとわかりませんが、
北海道は大好きなので候補に入れて考えてみます。電車で行くのもアリかな。
318名無しさん@いい湯だな:04/04/14 03:27 ID:1jft6bP1
混浴チン坊シャブリOK!!
319(*бvб):04/04/14 08:54 ID:3A2AqwL8
>>315
渋いとは言っても、本当に渋い(設備もぼろい)けど、お湯は一流の所が良いのか、
それとも「渋く見せた内装の」和風モダン旅館が良いのかにもよるのでは?

乳頭温泉で例えるなら、前者が蟹場や孫六などで、後者が妙の湯かな。
320316:04/04/14 18:45 ID:BPabOZt/
>>315
4月下旬から桜が開花するので北海道を紹介したのだが・・
飛行機が苦手なら寝台特急北斗星かな
(東北新幹線の利用の場合は、八戸から札幌までの時間・アクセス悪い為)

上野          札幌
16:50 北斗星1号  08:53
17:18 北斗星3号  09:20
19:03 北斗星5号  10:50

料金は運賃13790円+特急料金3090円+寝台料金(B個室)6180円=23060円
http://www.stv.ne.jp/radio/sakura/index.html
http://www.ocn.ne.jp/weather/sakura/001.html
321名無しさん@いい湯だな:04/04/14 18:50 ID:G75KVPIu
>>315
八幡平の新鳩の湯なんか渋いですよ。
湯は無色透明とちょっと地味なんだけど、実は素晴らしいんです。硫化水素イオン型の硫黄泉ですよ。
322315:04/04/19 12:17 ID:3/bvsIEU
わ、レスがいっぱいついてる。温泉板の皆さんは優しいです。ありがとうございます。
折角色々教えて頂いたのですが、散々迷っている内に無量塔で一日キャンセルが出て、
予約することが出来ました。一番高い部屋で予想外の出費ですが、おそらくもう滅多に
出来ない贅沢だと思うので、楽しんで来ようと思います。ただ旅行自体は2泊なので、
もう一泊を考え倦ねてはいますが、またここで尋ねるのも図々しいですね。

>>319
個人的な好みとしてはその両方なのですが、今回は女子と一緒なので後者の方で
探しています。内装に関してはボロくてもセンスの良さが感じられれば最高です。

>>316,>>321
というわけで一泊目が由布院に決定してしまったので、ご紹介して頂いたところは
今回は行けそうにありません。。すみません。次回一人旅するとき(多分夏くらい)に
行ってみようかな。ありがとうございました!
323名無しさん@いい湯だな:04/04/19 21:05 ID:Mh5/xjBc
>>315
>湯布院の無量塔を予定していたんですが、
>予約がいっぱいなので(行動が遅すぎた…)

最終的に第一希望の所が取れてよかったね。
324名無しさん@いい湯だな:04/04/26 01:12 ID:zuwalU80
GWに人生2度目の温泉旅行に行きます。
前回はマナー等全くわからず、脱衣所から「わーい」とまっぱで入湯しようとすると
中にはみんなタオルをまとった人ばかりで、かなり恥ずかしい思いをしました。
(当方23歳♀)
そこで、かなり素人な質問させてください。
1、タオルで身体を包んで入湯するのはマナー違反ではないのですか?
2、洗い場で無駄毛の処理(剃刀で)するのは変ですか?
3、仮にタオルで身体を包んで入湯する際、大きいバスタオルで全身を包むor
  小さいタオルで体の前半分だけ隠して入るor小さいタオルで陰部だけ隠しつつ
  入る、のいずれが主流ですか?

以上、教えてください
325名無しさん@いい湯だな:04/04/26 01:36 ID:VEFJ4o6o
>>324
そこって、混浴?
混浴ならいざ知らず、少なくとも、女湯でタオルを巻いたまま湯船に入る人を
(テレビ番組以外で)見たことはないけどなあ。
まず、小さいタオルで前半分だけかくして(私はまっぱで行っちゃうけど)、
風呂場に入り、湯船に入る前に体を洗い(本式に洗う人と掛け湯だけする人がいる)
タオルは(頭に乗せる以外)持たずに湯船につかる。というのが普通じゃないかな。
むしろタオルを湯船の湯につけるほうが、マナー違反でしょう。
あと、無駄毛の処理ですが、マナー違反ではないとは思いますが、
私は見ていていい気持ちはしないなあ。歯磨きも同じ。
ま、気持ちの問題なんで、平気な人は平気だと思うけど。
326名無しさん@いい湯だな:04/04/26 01:42 ID:zuwalU80
>>325
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
ちなみに混浴ではなく、女性専用でしたよ。
やっぱりタオルを湯船に入れるのは気分良くないですよね。
前半分隠しでトライしてみようと思います。
風呂場で歯磨き!?はしないですね…
327わお:04/04/26 04:49 ID:EX6imBLa
二点ありまして

1. 千と千尋の神隠しの温泉のモデルがあるときいたのですが、どこか教えてはもらえませぬか。

2. 露天つきの部屋ありの本州の宿で、源泉かけ流しの宿のおすすめをよろしくお願いします。

よろしくです
328名無しさん@いい湯だな:04/04/26 11:00 ID:gnGARxo4
>>327

1の返答のみですが、ここは似てます。
ttp://homepage2.nifty.com/blue_berry/10-kanko-anaba/anaba/onsen/shimaonsen-sekizen.htm

他に、渋温泉の金具屋もそっくり

329(*бvб):04/04/26 14:08 ID:q+Ltipz3
>>327
1→色々な説があります。本家が油屋のモデルを正式には公表していないのを
良い事に、あちこちで「千と千尋」に似ていると宣伝しているようです。
金具屋と積善館は実際にスタッフが泊まったという説もあります。
個人的には四万の方は「ああ、そうなん?」と
いう感じで言われてみてやっとわかったというか…。

2→部屋付き露天というのは、ある意味何をされるかわからない訳で、
(早い話がセクースするのが前提) 塩素消毒している所が多いです。
また湯量の問題から普通の温泉地では、大浴場は掛け流しでも
部屋付き風呂まで掛け流しにできる余裕がないと思われますです。
(特に伊豆箱根) まぁ、東北・群馬・長野にはありそうだけど。
330わお:04/04/27 01:21 ID:v1l2OGR/
レスありがとうございました。

>>328
たまたまですが以前宿屋探しで金具屋も積善館もHP みた事がありますが
確かにそういわれれば、というかんじですね。

>>329
ウーム、実際にはあっちこっちのミックスなのかなと思いますが、
あの薬湯の引き出しからお湯が出てくるアイデアなんかは
どっから来たのかなーなんて思ったり。

それから部屋露天ですが、やはりかけ流しは少ないのですね。
外人つれての旅行になるのですが、
香具師らやっぱり共同浴場はいやだと抜かすのと
Spa とはマッサージの事だと思っているようで(泣
お湯に治癒力があると信じさせたいなーと思うんですが。
貸し切り露天の方向で探してみます。
331名無しさん@いい湯だな:04/04/27 01:38 ID:eo9Aj9Ul
共同浴場をイヤだとかぬかす毛唐なんぞ
日本の温泉に連れてくことはない。
332(*бvб)@NY:04/04/27 09:58 ID:Zt+p/osW
>>330
ちなみに自分の経験から言って、外国人はお湯が色付きの方が喜びます。
国見温泉@岩手や鳩の湯@群馬などの緑色や五色温泉みたいな所です。
また、硫黄系に入れると驚き、そして喜んでいました。

共同浴場でも宝川温泉の大露天風呂には、アジアン・ヨーロピアン問わずに
結構外国人が入っていますし、外国人向けツアーも組まれているようです。
あそこは掛け流しの上、バスタオル巻きが基本なので入りやすいかと。
または、伊豆の大滝温泉・天城荘も昼間は水着着用が基本で掛け流し、
風呂も沢山あるので飽きないかと思います。

日帰り貸切露天で良ければ、伊豆高原辺りのDHCが部屋付き貸切、
伊東の大東館(安い・日帰りも貸切OK)・箱根の楽遊壽林(高級)・
川俣温泉一柳閣などがあります。
333名無しさん@いい湯だな:04/04/27 13:54 ID:nvl1tZWA
ぞろ目だ、えへ。
334わお:04/04/27 22:46 ID:v1l2OGR/
>>332
レスありがとう
宝川温泉ですか、なるほど、あのでっかい奴ね。考えてみます。
外人でも北欧系やドイツ人は自国のサウナでスッポンポンの混浴なんで、
日本の温泉は(混浴でも)抵抗ないとおもうのですが、
何しろ英米アングロサクソンはダメですばい。
彼らは体を洗う事と排泄はおんなじ意識(場所も!)があるので
人前でするのは恥ずかしいんですな。
共同風呂が汚く思うとか、裸が恥ずかしいという事ではないらしいです。
335名無しさん@いい湯だな:04/05/03 05:10 ID:PugTE31D
京都在住なのですが、彼氏との3年記念日に初めて温泉に泊まりで行こうと思っているのですが、近畿でおすすめの温泉旅館はありますか?
予算は、学生なので安いに越したことはないですが食事付きで3万円までなら頑張れます。
貸し切り風呂など二人で入れる温泉があって、京都を午前中に出発して昼過ぎには到着できるくらいの近さの旅館のおすすめを教えてください。
ネットで色々調べましたが皆さんの生の声が知りたいのでお願いします。
336名無しさん@いい湯だな:04/05/05 03:04 ID:vripC1IF
>>335
こんばんわ。当方枚方市なので似たような位置だと思い以前同じ状況で行った時の事を踏まえ、
返事させていただきますね。
何時にでるかにもよりますし、交通手段にもよるので詳しい情報が欲しいところです・・・
車で早朝に出れ、高速道路を利用する前提でお答えします。
和歌山県本宮町の本宮温泉郷-渡瀬温泉(重曹泉)などはいかがでしょうか?
約4〜5時間の工程です。名神〜近畿自動車道〜阪和道経由で南部まで高速です。

ここは大小様々なお風呂があります。露天風呂は西日本最大と言われています。
また、家族風呂も「やまゆり」「ささゆり」「おおるり」「ひめゆり」と、4つあるので、
ご希望に副えると思います。
また、近場には、同温泉郷内に湯の峰温泉(重曹硫化水素泉)・川湯温泉(アルカリ性単純温泉)
があります。
湯の峰は日本最古とも言われていまして、つぼ湯が予約すれば貸しきれます。
川湯は冬季なら仙人風呂で水着着用で入れて楽しめますが、時期にあらず・・・
おすすめとしては渡良瀬に泊まり湯の峰のつぼ湯を経験したらいいかと。

場所は山奥です。秘湯と言えばそんな風にも感じます。
他には殆どなにもないと思っていただいた方がいいです。
3つの温泉が全て違った雰囲気なので良いですが、渡瀬が一番新しいのではないかと思います。
綺麗さで間違いはないと思うのですが・・・

あと、車でしたら帰りに、十津川、勝浦、白浜、龍神あたりにも寄れないこともありません。
帰りが大変ですが・・・

地図
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=8&SZ=0&MAP=E135.45.49.5N33.48.58.3&MT=%CF%C2%B2%CE%BB%B3%B8%A9%C5%EC%CC%B6%CF%AC%B7%B4%CB%DC%B5%DC%C4%AE%B2%BC%C5%F2%C0%EE%A3%B1%A3%B0%A3%B6&sw=&x=257&y=174

参考リンク
渡瀬温泉http://www.watarase-onsen.jp/
川湯温泉http://www.hongu.jp/kawayu/index.htm
湯の峰温泉http://www.hongu.jp/yunomine2/index.htm
337名無しさん@いい湯だな:04/05/18 19:03 ID:7WstvMRn
ハゲに効く温泉ってないですかね?やっぱりないですよね。
338名無しさん@いい湯だな:04/05/19 01:21 ID:YSixjow3
ハゲの湯ってなかったっけ?
339名無しさん@いい湯だな:04/05/19 11:32 ID:+fusgEJD
>>337
きれいに洗髪して皮脂や油分を取り除く事。
340名無しさん@いい湯だな:04/05/24 23:46 ID:pI1ARgK9
水着不可の混浴って今の日本にまだありますか?
341名無しさん@いい湯だな:04/05/25 00:38 ID:xGRNRBXu
そんなこと聞いて、何だって言うの?
342名無しさん@いい湯だな:04/06/02 23:15 ID:m+7bmhGn
はたしてここで聞いていいものか。

正月に5年ぶりくらいに福岡南部の実家に帰ったんですが、
そのとき車で連れてかれた温泉(?)の名が分かりません。
家族に聞いたんですが、「名前なんか知らん」と
まったく要領を得ないので、どなたかご存知でしたら教えてください。

・熊本か大分で温泉地ではない感じ。
・平屋の建物に貸切風呂(家族風呂)のようなのが10部屋ほどある
・遠方からの車で賑わっていた
・たぶん3号沿い(夜だったし、寝てしまったので曖昧)

よろしくお願いします。
343名無しさん@いい湯だな:04/06/03 02:07 ID:vwBANzL9
玉名温泉の↓でないかい?
http://www.lemonet.com/~lemolemo/spa/takenoko.htm
344名無しさん@いい湯だな:04/06/24 02:08 ID:XykL+nj+
質問してもよいでしょうか?
おいしい鮎の食べれる温泉宿ってどこかないですか?
長良川あたりがいいのかな?
予算は〜二万くらいです!
もしよければレスおねがいします★
345名無しさん@いい湯だな:04/06/24 11:52 ID:rYk9Hc/m
彼女と温泉に行きたいんですが、彼女が敏感肌のため、源泉のお湯に入れません
岩風呂に沸かした水道水を入れた「ニセ温泉」に行きたいというので、今探しています

東京周辺でお勧めの「ニセ温泉」を教えてください
346名無しさん@いい湯だな:04/06/24 14:46 ID:fqowmST+
ラブホの風呂にでも入ってろ!
347名無しさん@いい湯だな:04/06/24 23:44 ID:TSWmsoxV
浦島みたく、館内温泉めぐりできるようなとこ伊豆にありますか?
348カモシカ:04/06/25 00:40 ID:Z4I5HJ3w
>>345
市川塩浜のラブホ「マリオン」に天井が開くジャグジーがあるらしいぞ。
体験でないのが悲しいが。
349カモシカ:04/06/25 00:42 ID:Z4I5HJ3w
>>347
河津七滝の天城荘だ!
ちょっとハズかしいがな
350名無しさん@いい湯だな:04/06/25 13:37 ID:AkDyO6r7
>>345
「かわせみ」は確か地下水だ。
思いっきり高いけど、凄くいい宿。
351名無しさん@いい湯だな:04/06/29 02:13 ID:3o43pn5M
有名所なので専用スレがあると思ったのですが・・・

島根 玉造温泉でおすすめの宿を教えて下さい。
352熱海に行きたい:04/07/01 02:16 ID:K7KmQaPs
はじめまして。どうぞご指導ください。
年2回の温泉旅行を恒例にしていますが、今回は主人が「熱海」を熱望しています。
私は草津のようなベタな温泉地&風情のあるこぢんまりした旅館が好みで、
熱海の宿を調べてみたのですが、ピンと来るお宿がなかなか見つからず、悩んでいます。
しかも2ちゃんでは、熱海ってあまり評判が良くないようなのですが…
どなたか↓こんな熱海のお宿をご存知でしたら、お教えくださいませんか?

 ・予算はひとり2万円前後まで
 ・部屋数が多すぎない(〜ホテルの類いは避けたいです)
 ・アットホームというよりは、ちょっと品のある感じ
 ・お部屋からの景色がよい(できれば海が見えると喜びそう)
 ・朝食/夕食ともに部屋食が可能
 ・貸し切りできるお風呂がある
 (わがままを聞いていただけるなら、チェックアウトが遅めだと嬉しい)

よろしくお願いします。
353名無しさん@いい湯だな:04/07/01 02:33 ID:sFGEsBza
わがまま過ぎる、こんなわがままな同行者がいたら鬱だw
宿の良し悪しばっかりを気にするより、旅行そのものの時間を
より楽しいものにクリエイトしようとする自分自身の
努力を優先してほひい。
354名無しさん@いい湯だな:04/07/01 20:51 ID:dUQlrR0N
>>352
正直、無理。

この中の項目の一つか二つを我慢できるのならいくつか選択肢は出てくると思うけど。

あと、ベタで悪いが、
今号の「じゃらん」に小特集があるのでそれを見るのがいいかも。
(個人的にはじゃらんはあんまり好きじゃないんだけど)
355352です:04/07/02 23:55 ID:YQYHGPEu
>>353 さんへ
 2人分のわがままを足したので、条件が多くなってしまいました(笑)。
 どちらも普段深夜残業or朝帰り当たり前の生活で忙しく、
 温泉へ行ったらお部屋とお風呂の往復で、ひたすらダラダラするのが楽しみなので
 どうしてもお宿そのものにこだわってしまうんですよね…(むしろ彼が宿にうるさい)
 けど、353さんのおっしゃるとおり、今回はお宿以外にも何か考えて
 違う楽しみ方ができるように話し合ってみます。ありがとうございました。

>>354 さんへ
 そうですか! ありがとうございます。頑張ってもぅ少し探してみます。
 好みのうるさい(笑)彼の条件をを優先したいので、
  ・予算はもう少し高くても大丈夫です(一人当たり+2万くらい)
  ・部屋食じゃなくても構いません
  ・落ち着いた感じのお宿でしたら、大きなところでも構いません
 こんなところでいかがでしょうか? あまり減りませんでしたけど…
 私もじゃらんはあまり見ないのですが、今回は買って参考にしてみます。
356名無しさん@いい湯だな:04/07/04 21:27 ID:gNLRv8Qh
 茨城、福島、宮城の海沿いに、源泉100%の温泉(OR鉱泉)宿が
ありましたら、教えて下さい。
釣りと温泉が好きなため、両方楽しみたいと思いまして。
お願いします。
357名無しさん@いい湯だな:04/07/04 21:58 ID:TlexicIB
>>355
熱海大観荘(上撰室とかいい部屋に泊まる)
伊豆山蓬莱(部屋風呂は温泉、ただし有名なながめのいい大浴場は1つしかない
ので混浴(女性時間あり))
両方とも数寄屋づくりでわびさび系で、お高いですが。
いっそもう少し南下して、伊豆のほうに行って
部屋付き露天がある宿などのほうがいいのでは。
358名無しさん@いい湯だな:04/07/05 19:33 ID:rvRQHtdG
妄想だが熱海2万/人は贅沢できんか?
おれ自身セコく過ごしてるが、うまいもん食って
眺めのいい湯にゆったり入ってる。
ヒンてのが難しいかな?

>>356
イワキの辺りって掛け流しじゃないの?
359名無しさん@いい湯だな:04/07/05 19:52 ID:6NP2qCtN
昔旅番組で見たんですが自分で穴を掘り温泉を造る(川辺でなく)って宿ありましたよね?知ってる人いたら教えて下さい
360356:04/07/05 21:49 ID:+irDDh5S
>>358 
 レスどうもありがとうございます。
イワキ辺りで源泉100%の宿を探してみます。
福島の中通り方面はいろいろ良質な湯が自慢の温泉宿が沢山あるのですが、
浜通りはどうでしょうか・・・・。
361名無しさん@いい湯だな:04/07/05 21:53 ID:Al0sCq7M
女性は盗撮覚悟で行くのですか?3
362名無しさん@いい湯だな:04/07/06 05:46 ID:kZso9wdv
恋人と貸し切りの露天風呂に行きたいのですが
温泉に詳しくないため、どこがいいかわかりません。
どのスレで情報を集めたらいいでしょうか?
もしくはお薦めの温泉知っていたら教えてもらいたいです
363名無しさん@いい湯だな:04/07/06 21:28 ID:VcRymAJ+
>>362
まず大きめの本屋に行け。
貸切風呂のガイドブックみたいな奴が出てる。
364名無しさん@いい湯だな:04/07/07 01:25 ID:mCHMnV3i
メイクはどの段階で落とせばいいのでしょうか?
露天付きのお部屋に泊まる予定なんですが。。
365名無しさん@いい湯だな:04/07/08 02:03 ID:UWh7C0K0
旅館で心付けはやっぱり必要ですか?
実際、してますか?
366名無しさん@いい湯だな:04/07/08 21:55 ID:VJCZvks4
心付けは、帰り際に渡すもの
そういう意味でおっしゃっているのですね
367名無しさん@いい湯だな:04/07/09 00:04 ID:kTZ6wmR1
>>366
後か先かは東か西かで違ったような。
368名無しさん@いい湯だな:04/07/09 11:15 ID:4ytoAgeU
>>365
いまだにそんなもん渡してる馬鹿がいたのか。
369名無しさん@いい湯だな:04/07/10 22:05 ID:b2y1GzhN
北陸で海の見える温泉ありませんかね?
詳しいかた、教えてくださいませ。
370名無しさん@いい湯だな:04/07/10 22:09 ID:2uFNMyap
369さん
こういう所で探せば、沢山見つかりそうです。

ttp://www93.sakura.ne.jp/~hana/place.htm
371名無しさん@いい湯だな:04/07/11 21:06 ID:14ZXxMH9
心づけも渡せない貧乏人がいまだにいたのかw
372名無しさん@いい湯だな:04/07/12 00:49 ID:j84y+He9
チップだよね。みんな渡してる?
373名無しさん@いい湯だな:04/07/12 07:29 ID:OqiDSvYb
賄賂です
バブルの頃の悪しき風習
通報します
374名無しさん@いい湯だな:04/07/12 13:45 ID:/ByLJ8Cn
北海道で温泉だとどの辺がオススメですか?
375名無しさん@いい湯だな:04/07/12 13:49 ID:9/C/JdYl
雌阿寒温泉の野中温泉YHがおすすめ
376名無しさん@いい湯だな:04/07/12 14:07 ID:/ByLJ8Cn
>>375
ありがと。
YHってユースホステルですか?
377名無しさん@いい湯だな:04/07/12 14:23 ID:9/C/JdYl
>>376
そうです。ボロボロです。風呂と湯は北海道で一番好きです。
泊まったことはないのでそのほかのことはわかりません。
日帰り入浴200円くらい。朝8時頃からやっています。

雌阿寒温泉には此処のほかに野中温泉別館と景福があります。
378376:04/07/12 22:17 ID:34SP7Vvs
>>377
ありがと。キレイな宿は・・・。
379名無しさん@いい湯だな:04/07/12 23:45 ID:t4nRhMms
380名無しさん@いい湯だな:04/07/13 08:09 ID:s2X+3yno
>>378
単に「どの辺がオススメですか?」ときかれても答えようがない。
少しは好みや希望を述べよ。
381名無しさん@いい湯だな:04/07/16 19:34 ID:hNrvkZw2
東京から往復交通費2万前後の範囲で、
海が見える露天風呂のある旅館って良いところありますか?

混み始める前に行こうかな〜と思ってるのですが……もう遅いかな?
382名無しさん@いい湯だな:04/07/16 19:44 ID:6tt1oKXA
>369
和倉温泉とかは?
来月わたしも行こうと思ってるんで今どこの宿にしようか迷ってるところ。
どこかオススメないかなー。
お風呂から海が見渡せる宿が多くてどれも捨てがたい!
383369:04/07/25 23:21 ID:y0Y18UqT
>>382

> 和倉温泉とかは?
> 来月わたしも行こうと思ってるんで今どこの宿にしようか迷ってるところ。
> どこかオススメないかなー。
> お風呂から海が見渡せる宿が多くてどれも捨てがたい!

情報ありがとうございます。何せ北陸は初めてなもんですから、
参考になりました。結局、片山津温泉から、能登半島の海岸線
をぐるっとまわって、和倉温泉へといたる感じで行くことにしました。
384名無しさん@いい湯だな:04/07/28 12:08 ID:6iWlAyEa
露天風呂付き部屋って、その宿が温泉宿なら、部屋の露天も温泉なのですか
385名無しさん@いい湯だな:04/07/28 14:18 ID:E98iZ01H
>384
必ずしもそうとはいえない。
宿によってまちまち。
温泉宿でも、部屋の風呂は温泉じゃないって所が多いから、
ブームで後から露天付部屋を増築したって、
そのために温泉を引っ張って来ないよね、普通。
もともと、部屋まで温泉が来てる所は、部屋の露天も温泉だろうし。
露天付の部屋で売ってるところでも、温泉じゃないところもあるよ。
386名無しさん@いい湯だな:04/07/28 23:28 ID:6iWlAyEa
>>385
ありがとうございます。
やはり部屋露天でも温泉がよいので根気よく探してみます。
387名無しさん@いい湯だな:04/08/03 16:14 ID:pzmHaUzt
「トロン温泉」って温泉なのでしょうか?
ググっても入浴施設の自画自賛のページにしかたどりつけません。
私は入浴剤を入れる贋物温泉と同じととらえてますが、この認識は間違ってますか?
388名無しさん@いい湯だな:04/08/03 17:24 ID:0EZGA3ju
>>387
お湯にトロン原石を入れて作る人工温泉です。
天然ではないのですが、そこらじゅうでトロン温泉と出ていることを考えると、
トロン温泉というように温泉を名乗ることが出来るのでしょう。
入浴剤を入れた湯は温泉と名乗れないです。
389388:04/08/03 17:34 ID:0EZGA3ju
>>387
↓を見ると天然のトロン泉もありえるようです。人工温泉についても若干書いてあります。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_4-6.htm

温泉法で言う温泉には当たらず、「ラドン温泉」などと言うのは登録商標のようです。
美味いこと考えますね。
390名無しさん@いい湯だな:04/08/03 17:43 ID:XYHNLnsg
実は無理やり掘ったような湯量が少ないとこの循環よりトロンの方が
いい
391名無しさん@いい湯だな:04/08/03 18:22 ID:e4C4Q5cW
登録商標か、よし!
それじゃあ、オレも商標登録しよう。
早いもの勝ちだ。
○塩素温泉
○ハップ温泉
○エコロジー型循環温泉
○ボイラー温泉
392名無しさん@いい湯だな:04/08/03 21:37 ID:MPLNVIsi
じゃらんのCMで今やってる貸切温泉は実在しますか?
393名無しさん@いい湯だな:04/08/06 01:15 ID:rm+IqwAI
質問です。
海外旅行板がこちらに書くか迷いましたがこちらにししました。

むかしTVで見たことあるですが温泉の湯の中に小さい魚がいまして
人の垢をパクパクと食べてくれる・・・
そんな温泉が海外にあったと思うんですが・・・

調べようにもマッタクうる覚えなもので
ご存知のかたいらっしゃいましたら、お願いします。
394名無しさん@いい湯だな:04/08/06 11:16 ID:U0T8l5cL
日焼けに(・∀・)イイ温泉はありませんかね?
今ググったら ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~matuon/kounou.html
ここが見付かったのでとりあえず行こうと思いまつ。
395名無しさん@いい湯だな:04/08/07 14:31 ID:ggbS7ZYB
お尋ねします。
福島・栃木の温泉地で
宿もさることながら
「町並み」の雰囲気が良い場所を教えてください。
いかにも温泉街!で、情緒のある場所が希望です。
(ゆかたで歩けたら最高です)
鬼怒川や飯坂の大きな温泉街は
廃れているとの情報もあるようなのですが
実際、静かに過ごしたい場合はやめたほうが良いですか?
9月の土日利用、いい歳のカップル(30代前半)、車です。
遠距離恋愛中でたまにしか会えないため
素敵な町に行きたいです。
よろしくお願いいたします。
396名無しさん@いい湯だな:04/08/07 15:59 ID:XKhYYy+C
>いかにも温泉街!
>静かに過ごしたい場合

人によって感じ方が違うもんだ。
静かに過ごせるようなところを、「いかにも温泉街!」
と感じることは決してないだろうな、オレの場合。

表通りは土産物屋などで賑わっていて、
少し裏通りに入ると
ストリップ劇場があったり、いかがわしそうな飲み屋が点在していたり
そういう光景にこそ、温泉街らしさを感じてしまう。
最近はあまりないが、スマートボール場や射的場などあれば尚良い。
静かというよりは、むしろ喧噪の街だな。

静かに過ごしたいのであれば、むしろ温泉街のない
鄙びた温泉へ行ったほうが良いと思うが・・
397名無しさん@いい湯だな:04/08/09 09:10 ID:fC8BOLC7
温泉街も何の観光スポットもない、ただ温泉があるだけ。山奥。
素泊まりで3000円が可能なところを、
関東周辺で何処かありますか?

心当たりのある御方いらっしゃいましたら是非お教えください。
398名無しさん@いい湯だな:04/08/09 09:20 ID:3QctC+uK
>>393
トルコのバルクル・カプルジャ。
399名無しさん@いい湯だな:04/08/09 10:43 ID:3rXL9A5M
>>397
湯治で病気を治したいのか、ただ単に一日だけ安く泊まりたいのかわかりませんが、
古くからある湯治場にはたいてい素泊まりとか自炊コースがあるので、
ネットで検索してみては。
400名無しさん@いい湯だな:04/08/09 11:39 ID:iSN9JP1p
関西圏の循環濾過器をつかっている偽物温泉宿一覧
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1088015480/l50

401名無しさん@いい湯だな:04/08/09 12:01 ID:vIrGoeJi
群馬・伊香保で全く源泉使わず、
井戸水・水道なのに温泉と偽っていた宿が
少なくとも7軒だとよ・・今TVニュースで報道してたぞ。
だめだ こりゃ。
402名無しさん@いい湯だな:04/08/09 12:40 ID:7PK+jO+j
>>396
そっかそっか。
多少鄙びてるほうが確かにいいですね。
しかし温泉は人生2回しか行ってないので
鄙びた感じすら分からない・・。
適当に決めちゃいます(笑)。ありがとう!
403名無しさん@いい湯だな:04/08/09 17:34 ID:04d9w920
都内から電車で行ける距離で温泉さがしてるんですけど
伊豆か栃木あたりどちらが自然がいっぱいあって良いでしょうか?(日帰りです)。
関東はよくわからないので他におすすめなところがあったら教えてください!!
404名無しさん@いい湯だな:04/08/09 20:06 ID:ipyZfjYU
>>398
おお!!トルコでしたか!!
ありがとうございました。(・∀・)

アラスカ方面と勘違いしてました・・・_| ̄|○
405名無しさん@いい湯だな:04/08/09 20:29 ID:RrCQtpZO
トルコの風呂いっちゃいそう
406名無しさん@いい湯だな:04/08/11 13:46 ID:8g2FRdpE
やっと9月に3連休とることができました。
そこでゆったり温泉入りたいと考えて、ネットでいろいろ調べてるんですが、
迷っています。
希望としては、温泉でのんびりでき、おいしい海の幸が食べられればいいなあ
と考えています。1泊1万5千ぐらいでお勧めのとこを教えてください。
宿でなくても、いい温泉地を教えて頂けたらありがたいです。
一応、三国温泉も候補にしてるんですが、この板で情報がすくないので不安です。 
当方、関東在住です。
宜しくおねがいします。
407名無しさん@いい湯だな:04/08/11 18:32 ID:gsFWDSjF
関東在住で、海の幸めあてなら無難に伊豆かな。
泉質云々はおいといてね。
西伊豆なら静かなところもたくさんある。
>いい温泉地
というのは、人によって感じ方が違うので何ともいえない。
408名無しさん@いい湯だな:04/08/12 23:59 ID:AeSQkeGM
>>377
その景福なんだけどさ、雌阿寒岳登ったとき、駐車場から近かったので
なんとなく立ち寄ったら、すげえいい湯でビクーリしたよ。300円だった。
内湯の、男湯と女湯を仕切っている扉に穴が開いていて、むこうがよく
見えたり、混浴露天風呂が結構外から結構丸見えだったり、まあのどかなとこでした。
409名無しさん@いい湯だな:04/08/15 02:08 ID:sY861Gcr
女ですが女湯に入ってる時なにげに他人の
体のいろんなとこ横目で観察してるのは私だけ?
410名無しさん@いい湯だな:04/08/19 11:12 ID:Ow+vVbMR
男だって、他人の持ち物と自分のとを比較してるよ。
少なからずコンプレックスってもんは持ってるんだし
それを、他人のとを比較したりして安心感を得たりするわけで。。

キニスンナ
411名無しさん@いい湯だな:04/08/19 15:58 ID:o6FeML3f
ロンゲの茶髪でタトゥーなんぞ入れてる、かなり遊び人風の20歳くらいの
兄ちゃんって時々いるけど、結構な確率で皮被りだから見てみな。
見栄でも剥いてから入ってくればいいのに、何で堂々と包茎チンポを晒すんだろ?
412名無しさん@いい湯だな:04/08/26 17:54 ID:CKb5MYAN
山形新幹線内か仙台駅の近くに、タオルなども完備してる温泉ってありませんか?
413名無しさん@いい湯だな:04/08/26 18:02 ID:s1hY7WO9
>>412
近くというのが、1-2km以内のことなら、仙台駅近くにはないと思う。
414名無しさん@いい湯だな:04/08/30 18:17 ID:VhB0XIf/
>>412
山形新幹線高畠駅内の”太陽館”はどうよ?
タオルとかは買わないとだめだけど。
415名無しさん@いい湯だな:04/09/03 09:54 ID:cqrLvUEE
浮気がばれて妻にチン毛を剃られてしまいました。
パイチンの人が来たらどう思いますか?
416名無しさん@いい湯だな:04/09/03 21:45 ID:6vLk3OVZ
>>415
托イ奴が来たと思うね、多分だけど。
417名無しさん@いい湯だな:04/09/09 23:38 ID:tfaIYlGU
猫肌なんで熱い湯に入れないです
それに、ぬるくてもすぐ上せます
人と温泉に行くと一人で休憩所で連れが来るのを待ってます
長湯する方法を教えてください
418名無しさん@いい湯だな:04/09/13 12:36:21 ID:uZ3VLNol
>>417
入る前に頭に30回ぐらい湯をかけると、
かなり熱くても入れるようになりますよ。
でも、猫肌ならば無理をしない方がいいと思います。

長湯をするコツは、こまめに何度も出たり入ったりすることです。
「暖まった。そろそろ限界」と感じてから上がるのは遅すぎます。
そうなる前に浴槽から出て、洗い場で涼んだり、体を洗ったりしましょう。
419名無しさん@いい湯だな:04/09/16 11:22:30 ID:jmOXavip
>>417
無理して長湯しなくてもいいんじゃないの。
年取って体が弱ったりすると、
身体の方から自然と温泉の成分を欲するようになるんでは。
420名無しさん@いい湯だな:04/09/18 17:08:53 ID:CdxuqhQ0
>>415
うわ〜、けじらみ持ちが来た。えんがちょ〜って思う
421名無しさん@いい湯だな:04/10/01 10:26:43 ID:gKijuZTd
明日の夕方仙台から水戸まで高速道路(東北→磐越→常磐)で移動します
途中で寄り道して一風呂浴びたい心境なのですが
この経路の近隣で、アクセスのいい温泉はありませんか?

見晴らしがよければモアベターです
422名無しさん@いい湯だな:04/10/01 11:36:58 ID:NtU0/GMO
途中下車で、五浦温泉か鵜の岬ダッペ
423名無しさん@いい湯だな:04/10/01 13:37:32 ID:l44fNY4Z
>422
ダッペは余計だべ
424422:04/10/01 13:54:18 ID:NtU0/GMO
スマン、えばらき人なので何時もの言葉が出た。
425質問:04/10/01 19:51:56 ID:ZumdlQnE

(規定物質の『メタほう酸』『メタけい酸』の含有量が多いとこって効能かなにかよくなるんですか?)
426名無しさん@いい湯だな:04/10/02 09:14:52 ID:6wTmRhxc
423>サン
この板は方言禁止ですか、「だっぺ」は茨城県北部・福島県と栃木県一部で使用されている言葉です
427名無しさん@いい湯だな:04/10/02 09:28:06 ID:FJbjUK9X
別に方言なんてどうでもいいべ
428421:04/10/02 22:56:40 ID:MQxGdoEf
せっかく教えていただいたのに怪我して行けなくなっちゃった…
くすん
429仙台人:04/10/03 16:00:34 ID:55OTt/RO
>>428
また来てけさい
430名無しさん@いい湯だな:04/10/15 16:59:33 ID:9ctQVCr3
質問

温泉って宿泊無しで入れる所って少ないんですか?
最近熊本に出張に来たんですが、ググってみても宿泊施設しか出てきません。
431名無しさん@いい湯だな:04/10/15 17:15:26 ID:VKHY1kAY
>>430
いいえ、九州は日帰り入浴・立ち寄り入浴できるところ、
大変多いですよん。

詳しくは、九州関連のスレで尋ねてみてください。
432質問:04/10/15 17:39:02 ID:WndZMFtW
アルカリ性温泉と酸性泉の、それぞれの効用について
教えていただけませんでしょうか。
また、それぞれの効用はアルカリ性または酸性が強いほど
いいのでしょうか。
433名無しさん@いい湯だな:04/10/15 18:08:54 ID:9ctQVCr3
>>431
どうも、ありがとう〜
434名無しさん@いい湯だな:04/10/15 20:00:15 ID:eW3ww9j/
>>432
う〜む、「同じ温泉はひとつとしてない」という言葉があるので、ひとくくりにいうと
もっと詳しい人から非難を受けそうなんだけど・・・w

アルカリ泉
いわゆる「美人の湯」「うなぎ湯」といわれるのがこれ。中学生の頃、水酸化ナトリウム
手に付けてぬるぬるさせたことは?アレのごく弱いバージョン。風呂上がりは肌がすべ
すべになる。
塩泉が多いので、飲んで効く温泉も多し(胃腸病など)。
一般にアルカリはミネラルを溶かしにくいので、湯の花がでかくて多い。それが視覚的
に楽しかったりする(初心者はキタナイという)
以前は珍しかったけど最近はボーリングで温泉を出しているので、珍しくなくなった。

酸性泉
殺菌性があるので、傷、皮膚病なんかに効く。眼病に効くのもある。また無機質を溶か
すのでミネラルを豊富に取り込む。なので成分濃度が濃い温泉が多い。その成分によ
り様々な病に効くということで、医者いらずの湯というのはこれに多い。成分が濃いので
硫黄臭とかもすごくて雰囲気があるw
また、ぴりぴり感があるので、それが快感になる人も少なくない(漏れもw)
一般に歯を冒すので(無機質だからね)飲用は普通しない。

強い方がいいかというと、どうなんだろ?過ぎたるは及ばざるが如しってトコかな・・・
435温泉マン:04/10/15 22:33:48 ID:QUlqDCM8
「だっぺ」 木内監督も
436名無しさん@いい湯だな:04/10/16 04:31:55 ID:yXPLqmS9
温泉掘るのっていくらくらいかかるんだろ。
故郷創生1億円で温泉掘った所が結構あったから、それだけあれば
入浴施設付きで建てられるんだろうか。
437名無しさん@いい湯だな:04/10/16 20:31:55 ID:SOVl7pPo
>>436
うちの近所の温泉は5,000万円だって
建物付きで7,000万円
438名無しさん@いい湯だな:04/10/17 11:33:38 ID:zxC4Iip0
真鶴温泉についてのスレってありますか?
439名無しさん@いい湯だな:04/10/18 00:37:46 ID:jUXByY3A
>>437
39
高いのか安いのか分からんけど都心で新築マンション買うよりは安いのね。
440名無しさん@いい湯だな:04/10/18 07:35:04 ID:ZNC0in5/
>436
何を聞きたいのかわからないけど、わざわざ深く掘らなくてもすぐ温泉でる場所
ならさほどかからない。温泉付分譲地なんてものある。入浴施設を建てる場合
どんなもの建てるかによるが、温泉掘る値段より建物を建ててから収益をだして
運営し続けるのが難しいと思う。
441名無しさん@いい湯だな:04/10/18 07:55:35 ID:Gr36ZP28
西表島にも温泉があるらしいね。
しかも混浴・・・。

こんなページがあったけど、彼女といってきてみようかな・・・。
http://www.d1.dion.ne.jp/~lb_kayak/hinai&onsen/hinai&onsen.htm
442名無しさん@いい湯だな:04/10/18 08:44:38 ID:y3/ik3YA
>>438
ないみたいですね。「神奈川県の温泉」みたいなスレを立ててもいいかも。
真鶴温泉単独のスレでは人少なすぎで維持できないと思いますので。
443名無しさん@いい湯だな:04/10/18 08:54:19 ID:HtP/uNok
>>441
西表島の温泉は、かなり有名。
ところで、ここ質問スレなんだけど、何の質問?
彼女と行くべきか否か?
444名無しさん@いい湯だな:04/10/19 07:28:10 ID:tHk14jh8
>>436
1,2週間前に新聞に出てたよ
学校で生徒自身が手で掘るって
その近所では実際に手で掘れるくらいの深さで温泉が出ているそうだ
445名無しさん@いい湯だな:04/10/24 19:41:38 ID:Zr+gq/6Q
微妙に板違いかもしれませんが、今度尾道の千光寺山荘に宿泊する予定です。
HPの料金の所にはサービス料込みと書かれていないのですが、
この場合、チップ等必要なのでしょうか? また、その相場はどの程度なのでしょうか?
446名無しさん@いい湯だな:04/10/30 07:53:54 ID:MnRyZ1+o
恥ずかしいんですが
沸出量←これってなんて読むんですか?
447名無しさん@いい湯だな:04/10/30 08:48:02 ID:LugXGGSI
>>446
ゆうしゅつりょう
448名無しさん@いい湯だな:04/10/30 09:50:35 ID:GOJ3fiKe
ゆうしゅつりょう は 湧出量じゃね?
449名無しさん@いい湯だな :04/10/30 10:42:09 ID:LugXGGSI
ごめん、寝ぼけてた。
沸出量、イメージ的にわからないでもないが漢字の意味からいうと変なような。

450名無しさん@いい湯だな:04/10/30 19:20:18 ID:MnRyZ1+o
>>447
>>448
すみません。質問するのに漢字を間違えましたw
それが聞きたかったのです。ありがとうございました。
451名無しさん@いい湯だな:04/10/31 00:30:16 ID:0xq4+3AS
寝ぼけ眼で見間違えてしまいました。
涌出量とも書きます。
452名無しさん@いい湯だな:04/10/31 04:35:27 ID:kF28ge5s
サウナや健康ランドに関するサイトで、いい所はありますか?
BBSもあるといいです。
453452:04/10/31 06:43:02 ID:kF28ge5s
あと、『し』か『シ』から始まる健康ランドの情報サイトが
あるらしいんですが、知ってるかたいたら教えてください。
454名無しさん@いい湯だな:04/11/10 21:31:02 ID:zWo1zAXs
海が見れて湯船でビールが飲めて混浴の温泉って関東にありますか?
千葉・神奈川・静岡・茨城くらいあたりで…
455名無しさん@いい湯だな:04/11/13 11:07:58 ID:WjKMgl20
地元(福井)に海の見える露天があるんですが、同じように海を一望できる露天が
あったら教えて下さい。エリアは日本全国で。

是非とも行ってみたい…。


※単独スレを立てた方がいいんでしょうか?
456名無しさん@いい湯だな:04/11/13 11:25:25 ID:VvTS/fXe
とりあえず、青森県黄金崎不老ふ死温泉、和歌山県白浜温泉崎の湯、北海道セセキ温泉、
北海道相泊温泉あたりは海が見えます。
457455:04/11/13 13:10:50 ID:WjKMgl20
>>456

タンクス。
全部、ネットで確認してみました。不老ふ死温泉がよさそう
だけど、日帰り入浴だと、露天には入れないのかな。

自分でも、"海の見える 露天"で検索してみたのですが、
思ったよりもいっぱいあるみたいですね。でも、自分の地元の
露天は、県名まで指定しないと出てこなかった。orz
458名無しさん@いい湯だな:04/11/13 17:54:18 ID:BEKvK1u9
>456
不老不死温泉はホテルの露天だから、外来で持ち込んで一杯ってやりにくい気が・・。
日帰りで入浴できますよ。>457 延々と歩かされるけど。

晴れの夕暮れ時以外は、いってもツマランです
459417:04/11/13 22:06:01 ID:WE3WQmcu
>>418-419
ありがとうございます
また温泉に行ったら試して見ます
460名無しさん@いい湯だな:04/11/17 23:03:33 ID:hSdDx7zU
今度、女の子三人組で群馬の宝川温泉に行きます。
 混浴とは知ってますが、どんなとこか情報下さい^^
461名無しさん@いい湯だな:04/11/17 23:24:15 ID:3kbZQfV5
なんか、ガラクタみたいな物品が集積している。
462名無しさん@いい湯だな:04/11/18 00:44:54 ID:HUbqKPJ2
>>455
伊豆にはいっぱいありますよ。
>>460
露出趣味の方々のメッカになってると聞いたことがあります。
昔しか行ってないので、真偽のほどはわかりませんが。
女性専用の露天が川沿いの一番奥にあります。
そのほかのいくつかある露天は混浴のはず。

463名無しさん@いい湯だな:04/11/22 18:57:14 ID:5TjNpI5E
VDTの一種だと思いますが、肩こりがひどくて頭痛、歯痛がします。
この週末でリフレッシュしようと思ってます。

■エリア■北関東〜南東北(JRの土日切符エリアだと良いです)
■条 件■一人泊可
■効 能■肩こり、ストレス
■希 望■大自然の展望出来る露天風呂」が欲すぃ
■その他■宴会場が付随してない宿が良いです。
464名無しさん@いい湯だな:04/11/22 21:25:07 ID:jA+ny/mc
>463
鳴子
465名無しさん@いい湯だな:04/11/22 21:37:43 ID:WeQqOc4U
大自然の展望出来る露天風呂って鳴子にあるの?
吹上の峯雲閣?間欠泉のところ?

青森県の黄金崎の不老ふ死温泉の露天風呂は海岸ぶちにあるよ。
秋田県の奥奥八九郎温泉は山の中だけど大自然を展望できるといえば出来る。宿はないけど。
秋田県玉川温泉の地獄の露天風呂もいいかも。宿はすぐ近くにあるし。
青森県奥薬研温泉かっぱの湯は大自然の中。冬はぬるくてだめかも。すぐそばに宿あり。

466名無しさん@いい湯だな:04/11/22 21:38:21 ID:ZovKVknY
前にテレビで、和室みたいな部屋の真ん中に湯船のある宿を紹介していたのですが
どこだったか覚えていません。どなたか知ってる方いませんか?
467名無しさん@いい湯だな:04/11/22 23:08:03 ID:lJMN5hWG
>>465
つっこむ訳じゃないけど、みんな北東北だけど。w
>>463
鄙びた感じじゃないけど、裏磐梯の猫魔ホテルとかは?
大きなホテルだから宴会場はあるけどね。
ツインの部屋があるから一人でも泊まれるし、
檜原湖を眺めながら露天に入れるよ。
蔵王あたりなら自然の中の露天風呂ってあると思うけど。
468名無しさん@いい湯だな:04/11/22 23:15:54 ID:WeQqOc4U
うはっ、南東北だったかーー
469名無しさん@いい湯だな:04/11/23 07:19:51 ID:HvZOiICE
ラジウムとラドンとトロンの違いって何ですか?
470463:04/11/23 12:15:55 ID:okUuKE02
レスありがd

>>464
 鳴子って肩こりに効くんでしょうか?


>>467

 猫魔ホテルをぐぐってみました。一人泊はちょっと殺伐とした気分になりそうです。
 蔵王で検索してみます。
471名無しさん@いい湯だな:04/11/23 13:34:35 ID:V5bsuoRi
>>469
みな放射性元素と呼ばれる物(俗に言う放射能)だが
ラジウムは固体、ラドンとトロンは気体で
これらが温泉に基準値以上溶けていると放射能泉になる。

またラドンとトロンは基本的に同じ物だが、ラドンはラジウムから
トロンはトリウム(これも固体)から発生した物。
自然の温泉成分としてはラドンが含まれるのが普通。

一方、いわゆる人工放射能温泉を作る際には安価なトリウム鉱石を
入手してそこから発生するトロンを使用するのが通例。
よってトロンを名乗る温泉は通常は人工。

ただし温泉側でもその3つはしばしば混同されているため
アテにならないことが多い。効能的にも大差はないと
思われるのであまり気にすることはないでしょう。
472名無しさん@いい湯だな:04/11/23 14:11:11 ID:wrZ8VHGC
>470
効能が肩こりに効く効かないは判らんが
そもそものストレスを解消できれば、肩こりも和らぐんじゃ・・・
473名無しさん@いい湯だな:04/11/23 15:16:56 ID:AYjGBA3l
>470
視力落ちてない?眼鏡あってる?
肩こりで、寝ても起きても頭痛がするといって
病院に行ったら、眼精疲労だった友人がいるよ。
温泉や旅で運動したり入浴したりで肩こりは緩和されるだろうけど、
あまりひどい肩こりは、もとから断たなきゃだめかも。
温泉は血行が良くなるから、たいがい肩こりには効くんじゃないかな。
474名無しさん@いい湯だな:04/12/02 00:02:17 ID:MKJ3rYx5
>>455
鹿児島だと桜島の古里温泉とか、
市来の吹上浜荘、串木野にある温泉施設、
その他あちこちにあるかも。
475名無しさん@いい湯だな:04/12/03 17:50:35 ID:ra0wa5fD
温泉通の方どうか教えてください
何年か前に温泉宿特集のテレビに出た宿なんですが・・・
宿の廊下など電気はなく、ろうそくが並んでいました
確か海辺の宿でした。豪華というよりも家庭的な所
車で行くのは、大変(車庫まで急な坂だったような)と言っていたような気もします
それぐらいしかポイント覚えてなくて・・・
どなたかお願いします
 
476名無しさん@いい湯だな:04/12/03 17:57:36 ID:QBjAMIsk
北海道の雷電湯元 朝日温泉はちょっと雰囲気近いかな。今はやってないみたいだけど。
電気は自家発電、電話なし、つう感じみたい。
477475:04/12/03 18:21:17 ID:ra0wa5fD
476さんありがとうございます
でも北海道ではなかった気がします
情報お願いします。
テレビ番組は特番の宿ランキング番組でした

478名無しさん@いい湯だな:04/12/03 18:38:39 ID:1Tqf8JpK
ランプの宿か?
479名無しさん@いい湯だな:04/12/03 20:10:17 ID:5w5KhQgX
>>475
北陸のランプの宿もくさいな。
480475:04/12/03 21:14:56 ID:ra0wa5fD
478さん479さん
ビンゴです!ありがとうございます。
本当にありがとうございます
新婚旅行で行きたいと思ってます
ありがとうございました
481名無しさん@いい湯だな:04/12/04 02:07:37 ID:nrrqK86T
>>480
あそこでしたか。
よく知らないけど、ネットや2ちゃんでの評判はびみょーかも。
評判などの下調べなどをよくしたほうがいいかもしれません。
482475:04/12/05 19:14:11 ID:iADHsiYK
えー?そうなんですか?鵜呑みにしてました

483475:04/12/05 21:21:10 ID:iADHsiYK
ちなみに大変申し訳ありませんがどのような所で下調べをしたらいいですか?
当方温泉通でないため情報収集の場がわかりません
お手数をおかけしますが教えてください
484名無しさん@いい湯だな:04/12/05 23:43:29 ID:VwR75dl5
温泉旅館に初めて一人で行きます。仲居さんへのチップはいくら渡したらいいのか教えて下さい。
485名無しさん@いい湯だな:04/12/06 01:42:20 ID:p7TOr0nn
>>484
5万円。
486名無しさん@いい湯だな:04/12/06 03:30:34 ID:rsVNIMBc
>>483
ランプの宿、とか、その宿の名前で検索したらいろいろ情報が出て来そうだし、
この板の該当するスレ(ここもそうだけど)で聞いてみてもいいかも。
487475:04/12/06 13:11:59 ID:DIadmz9l
そうですね
では早速、ランプの宿行った方の投稿お待ちしてます
488名無しさん@いい湯だな:04/12/06 15:26:45 ID:CmTQKxH6
>>475
↓の口コミと公式HPでも見てみな、若女将clubは笑えるぞ。
ttp://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_17010212_1.htm
ttp://www.lampnoyado.co.jp/
489名無しさん@いい湯だな:04/12/07 04:32:44 ID:4My9b3ow
含鉄泉の湯船に分厚くこびりついてる、鍾乳洞の壁面みたいな奴って
何て呼べば良いんですかね? ↓こういう奴ですけど。
http://worldhopper.ld.infoseek.co.jp/onsen/shimane/yunotsu/yakushi1.jpg

湯ノ花って一くくりに言っちゃえば良いのかも知れませんけど、何か
「湯ノ花=不純物全般」で使われてるんで区別できる言葉知らないですか?
490名無しさん@いい湯だな:04/12/07 06:50:30 ID:V7xpHwa4
析出物
491名無しさん@いい湯だな:04/12/07 07:43:48 ID:pjhyC3iD
492名無しさん@いい湯だな:04/12/13 22:22:49 ID:sFmofFkb
ttp://ura.tanteifile.com/otona/2004/12/13_01/index.html

ここに載ってる宿がどこか知りたいのですが・・・。
ぐぐってみたんですがそれらしいところが見つからないもので。
どうかよろしくお願いします。
493名無しさん@いい湯だな:04/12/15 01:59:16 ID:thv/uKeR
基本的に健康ランドとかスーパー銭湯は手ぶらでOKなんですか?タオルとかは持参するのでしょうか?
494名無しさん@いい湯だな:04/12/15 07:48:42 ID:HwBNUfru
スーパー銭湯はタオル持参がデフォっぽいと思う。
もちろん、そこでタオルを購入しても何の問題も無いけどね。
495名無しさん@いい湯だな:04/12/15 19:48:37 ID:Fi0Pf789
漏れのこだわり
湯船が源泉と離れている為の
パイプ湯  → ○
ローリー湯 → ×
温泉成分が希釈されるが
源泉が高温度又は、源泉高濃度の為の加水 → ○
源泉不足の為の加水 → ×
496名無しさん@いい湯だな:04/12/15 23:38:21 ID:ZySkwZaA
千と千尋の神隠しの温泉宿とよく似た宿が伊香保温泉にあると聞いたんですが、なんていう名前の宿でしょうか?
知っている方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
497ポポ:04/12/16 00:10:51 ID:eKORUnPR
ココ見てみればイイと思う^^
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1080122391/l50
498名無しさん@いい湯だな:04/12/22 15:14:41 ID:ZEz2uqKd
昔(20年以上前)に福島県の安達太良山に登った帰り
土湯温泉の日帰り入湯施設に寄った記憶があるんですが
名前が思い出せません・・・
どなたか御存知の方いらっしゃいますでしょうか?
当時、中学生ながら登山の疲れが吹き飛ぶ程の効能があった気がしますw
今も残っていたらまた行きたいなぁ・・・
499名無しさん@いい湯だな:04/12/24 13:08:46 ID:rYY7LIq7
温泉の循環装置をつけようかと思ってますが、値段はいくらくらいになるかご存知でしょうか
500名無しさん@いい湯だな:04/12/25 15:27:41 ID:iZLdPd9J
業者から見積り取れよ・
501名無しさん@いい湯だな:04/12/25 18:22:14 ID:Wyx3jQDP
>499
その前に、どこの温泉地か名乗れ
502名無しさん@いい湯だな:04/12/29 12:59:21 ID:i5bOTqML
都内近郊で年越し営業してる温泉を誰か知りませんか?
503名無しさん@いい湯だな:04/12/29 12:59:41 ID:i5bOTqML
都内近郊で年越し営業してる温泉を誰か知りませんか?
504名無しさん@いい湯だな:04/12/29 13:17:32 ID:aJjxs9v/
貸切風呂と家族風呂の違いを教えて下さいませ。
彼女と家族風呂使っても無問題なのでしょうか?
505名無しさん@いい湯だな:04/12/29 13:27:59 ID:SswmMMwW
>>504
同じだよ。
別に身分証明書を提示する必要があるわけでもないし、
人数制限の下限が定めてあるわけでもないし
(4名様までとか上限があるところはあるが)
彼女とでも問題なし。
506名無しさん@いい湯だな:04/12/29 13:32:35 ID:aJjxs9v/
うほっ、即レスありがとうございました。
感謝
507名無しさん@いい湯だな:05/01/02 13:46:59 ID:I8v4oFeN
>>503
埼玉、東鷲宮の「百観音温泉」がオールナイト営業していた。
しかし、激混みだった・・・
と報告が友人から来てました。
と、年越して2日に答えてみるテスト。
508名無しさん@いい湯だな:05/01/03 13:49:39 ID:yn4YJmZZ
湧出量の多い少ないってどれくらいが相場なんすかね?
例えば浴槽1つをかけ流しにするのに普通に必要な湧出量ってどのくらい?
509名無しさん@いい湯だな:05/01/03 23:10:43 ID:2jRRvXSj
温泉の観光地に宿とか民宿とか旅館があるけど、その中に公共の宿と呼ばれている
保養所がありますよね。外観はホテルや旅館と同じだけど、郵便職員や
公立学校の指定保養地だったりします。
そういう所はたいてい設備も良くて値段も安いのですが、公務員ではない
一般の旅行客が利用してもいいんでしょうか? もしかして公務員の団体さんが
泊に来ている可能性が高いんでしょうか?
510名無しさん@いい湯だな:05/01/03 23:45:34 ID:Pb1VWlFu
>>509
「公共の宿」は、一般客利用もものすごく多いよ。
かくいう私もよく利用します。
ホームーページや書店に並んでいる「公共の宿」のガイド本の
利用規定を、ちょっと見てみ。

公務員さんやその団体の関係者は、さらに安かったり特典があったりするわけだけど、
基本的に誰でも使えるってところは多いよ。

ここはリンク集として役に立つかも ttp://kitagawa.tv/pyado/
511名無しさん@いい湯だな:05/01/04 10:06:43 ID:bAzOdVwp
失礼します。
年末の温泉番組で、"どうそく温泉"か"ろうそく温泉"という
脳にきく温泉が紹介されたらしいのですが、詳しい内容を知っている方いらっしゃるでしょうか。それっぽい番組を検索してみたのですが、見つけられませんでした。
どなたか御存じありますか?
512名無しさん@いい湯だな:05/01/04 12:34:28 ID:F1aurBi5
>>511
テレビ東京系列で放映された番組HPは、こちら
http://www.tv-tokyo.co.jp/onsen/

脳にきく、というより放射能泉なのでがん治療の湯治が多いところとして
紹介されていましたが、あなたの探している「ろうそく温泉」は、湯の島温泉のこと。

「ろうそく温泉」でググッってみ。
513511:05/01/04 22:10:41 ID:HBzxA4+C
>>512
早速のレスありがとうございました。
母親が脳の病気だったので気になっていたんです。
ヤフーばっかりでぐぐってませんでした、すみません。
早速知らせます。ありがとうございました。
514名無しさん@いい湯だな:05/01/06 15:22:11 ID:IIJB9XaG
■◇日本唯一の予算提示型温泉予約システム
    全国約5000の宿泊施設よりお好みのお宿様をお選び
    その宿にあなたの宿泊希望価格をご提示下さい
    予算提示で得々予約を勝取りましょう
    現金・湯の花プレゼント
http://blog.livedoor.jp/tavi/archives/11871949.html
515名無しさん@いい湯だな:05/01/07 07:52:11 ID:jZdV2Pw1
>>514
宣伝お疲れ。
516名無しさん@いい湯だな:05/01/07 14:08:12 ID:wiL0xiJt
九州横断バス(くじゅう号)の黒川温泉バス停から黒川温泉の温泉街までどれぐらい歩きますか?
517名無しさん@いい湯だな:05/01/13 11:43:35 ID:/idssgbs
http://aki1600.s1.x-beat.com/img1/src/1105545577976.jpg
ここはどこか解りますか?
518名無しさん@いい湯だな:05/01/16 02:25:18 ID:1dvQmcjL
>>517
八幡平の藤七温泉近くの野湯。
519名無しさん@いい湯だな:05/01/18 00:10:08 ID:whpeAxlp
今まで温泉に行った事がありません。
今度行くことになりそうなので質問なのですが、女性の方、普通はバスタオル巻いて入りますか?
テレビではみんなバスタオル巻いてますが実際はどうなんでしょう?
バスタオル巻いて入ったらタオル濡れるし上がったとき大変そうかなって思うんですが…
くだらない質問でごめんなさい
520名無しさん@いい湯だな:05/01/18 01:42:34 ID:Qulun1jr
>>519
入りません。バスタオルは上がってから体を拭くものです。
あなたは自分の家のお風呂にバスタオル巻いて入りますか?
普通は裸でタオル(普通の奴)を前に垂らし体をちょっと隠して浴場に入り、
(女性ばかりですから、まっぱで堂々と入る人もいます)
湯船に入る前に、ざっと体を洗ってから湯船に入ります。
その時はタオルは持って入りませんし、巻きもしません。
バスタオルを巻いて入るのは、それが許可されている混浴の露天風呂とか
以外ありませんよ。テレビは裸が映っちゃいけないから巻いてるだけ。
近所に銭湯があれば行ってみれば?
タオルを湯船につけてたら、常連のおばちゃんに注意されますよ。
521名無しさん@いい湯だな:05/01/18 08:41:08 ID:KESrhM1q
>520
意外というか・・女性も男性も同じなんだな。ウーム
522名無しさん@いい湯だな:05/01/18 20:07:10 ID:vjlLGAqJ
城崎スレは無いのでしょうか?
「城崎」「城之崎」「兵庫」で検索しましたが引っ掛からず。
523名無しさん@いい湯だな:05/01/18 20:41:48 ID:P2F/8sue
>>522
【外湯めぐり】 城 崎 温 泉 【カニ王国】3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1101422305/
524名無しさん@いい湯だな:05/01/18 20:45:07 ID:vjlLGAqJ
>>523
スペース入ってから引っ掛からなかったんですね。
サンクスですー
525名無しさん@いい湯だな:05/01/18 21:42:06 ID:bvFTKyM6
ペーハー1.0下がると千倍酸が濃くなるってどっかで見たんですが、
玉川の湯を千倍に薄めると草津の湯よりもかなり薄くなると思うんですがどうなんでしょうか?
十倍の間違い?

あとバカに効く温泉はないですか?
526名無しさん@いい湯だな:05/01/18 22:23:28 ID:P2F/8sue
>>525
1000倍じゃなくて10倍です
527名無しさん@いい湯だな:05/01/18 23:43:23 ID:+/cuH03Q
>>525
バカがもし病気なら、その草津の湯はバカにも効くだろうな。
万病に効く、つまり、すべての病気に効くって言われてるんだから。

し、しかし
♪おいしゃさまで〜も、草津の湯でも、恋の病は、こりゃ、なおらせぬよ〜
チョイナチョイナ、っと
528名無しさん@いい湯だな:05/01/21 00:33:02 ID:eT/InRY4
露天風呂で雪見酒にあこがれているのですが、どっかないでつか?
529名無しさん@いい湯だな:05/01/21 00:43:07 ID:csaAR6OK
静楓亭の部屋付き大露天で雪見酒。
酔っぱらってきたら、上がって、マッサージ機にかかる。
醒めてきたら、また、露天に入る。
しまいには布団に倒れ込んで寝てしまう。
朝、起きると、窓の外は晴れていて、積もった雪がまぶしい。
朝日を浴びながら露天に入る。
これ、極楽。
530名無しさん@いい湯だな:05/01/21 00:58:27 ID:eT/InRY4
さっそくありがとうございまつ が
一人4まんえん・・・ 泣
531名無しさん@いい湯だな:05/01/22 15:37:21 ID:vK2loCWW
ニセコの五色温泉もいいんじゃない?酒浮かべる板あるよ。
532名無しさん@いい湯だな:05/01/24 22:37:14 ID:BGHOJRea
>>528
水上に近いうのせ温泉奥利根館
ttp://home.yadojozu.ne.jp/~okutonekan/
日帰り\1500と高いが露天脇で日本酒+おつまみ(\1000)を売ってる。
露天からは雪化粧した利根川上流部の渓谷の眺めよし。
東京からなら車、電車+バスとも楽に日帰り可能。
まあ酒飲むなら電車+バスか。
533名無しさん@いい湯だな:05/01/24 23:55:09 ID:AZBpT7qE
仕事の打ち上げと送別会を兼ねて1泊温泉旅行行く事になったんですけど、
なにせ若い連中(二十歳前後)ばっかりなもんで
そんな彼らでも楽しめそうな所ありませんか?
関東近辺、20人くらい、女比率高い、てな具合です
ノリからして泉質より温泉街の雰囲気とかそっちの方を重視してるぽいです
どなたか私共に良き思い出を…
534名無しさん@いい湯だな:05/01/25 08:39:02 ID:f+SFHrDT
20人もいるんだったら、バス貸切できるから、
近くの旅行会社に相談したほうがいいと思われ。
535名無しさん@いい湯だな:05/01/26 02:20:45 ID:GM43vD4Q
>>533
熱海がいいと思います。
536名無しさん@いい湯だな:05/01/26 17:27:02 ID:BWD98AjI
>>533
草津とか伊香保は?温泉街の雰囲気は楽しめる。
観光もするなら、温泉街っぽくないけど箱根とか。
537名無しさん@いい湯だな:05/01/27 22:36:52 ID:dy7C2ECz
東京から遠くない(2時間かからない)温泉旅館で、2日ほど引きこもってダラダラしたいのですが、部屋きれいで静かなおすすめ、ないでしょうか? 食事は普通においしければいいです。おねがいします。
538名無しさん@いい湯だな:05/01/27 23:45:16 ID:dioxzCDF
>>537
熱海がいいと思います。
539名無しさん@いい湯だな:05/01/28 09:35:20 ID:iJaP1bqM
千葉の養老とか
540533:05/01/29 00:31:41 ID:wWTmMQc4
アドバイスありがとうございます。
伊香保とか草津は行ってみたいっていう連中も結構いるんでいいかもしれないですね。
他に富士急とか猿ケ京で遊んだ後にっていう案も出てるんで加味して考えてみます。

ところで他のスレをざっと読みした限りでは草津は有名になりすぎて風情もくそもなくなってるとか?
実際のところどうなんでしょう。
541名無しさん@いい湯だな:05/01/29 02:07:03 ID:KCQpPalN
>>540
熱海には劣る。
542名無しさん@いい湯だな:05/01/30 00:15:15 ID:PnfnoWrF
>>537

2時間ちょっとかかるが、栃尾又はいかが?
543537:05/01/30 01:13:46 ID:/DzYHny+
みなさまありがとうございます。具体的に、引きこもるならこの宿、ってあるでしょうか? 教えてクンですまんですが、助けてください。
544名無しさん@いい湯だな:05/01/30 09:24:51 ID:sMBG9MVz
かんぼの宿にしとけ
545名無しさん@いい湯だな:05/01/31 15:37:10 ID:TBG9V+M/
前にいった日帰り温泉で沼田インター周辺にあったのですが思い出せません。
特徴は1.入り口からすぐにテーブルと椅子があり、喫茶店のようにお茶ができます。2.全体的に薄暗い。
3.温泉に行くまでの廊下は板ばりで途中に休憩スペースがあった。
4.内風呂は木で出来ていて外の露天風呂は岩風呂です。
男湯と女湯は壁で仕切られているのですが、割と低かった。
5.駐車場が少なかった。6.健康によさそうな物が売っていたような・・・。
7.あまり混んでいなかった。
知っている方、ここでは?という方教えて下さい!宜しくお願いします!
546名無しさん@いい湯だな:05/02/01 00:00:11 ID:PUmK+uvj
全国版もしくはエリア別の湧出量ランキングの解かるサイトってないですか?
547名無しさん@いい湯だな:05/02/01 11:17:33 ID:qcjFQMsy
548546:05/02/01 14:17:02 ID:PUmK+uvj
>>547
すみません^^;
549名無しさん@いい湯だな:05/02/04 21:59:49 ID:riistcAE
関西で24時間入浴可能な外湯ってあります?
今から行きたいんですが
550名無しさん@いい湯だな:05/02/04 23:07:59 ID:qPfCrP0T
土湯温泉の観山荘ってどうですか?
551名無しさん@いい湯だな:05/02/06 13:48:09 ID:K2msIpby
国道412号線沿い(相模湖〜厚木)・大人500円以内・夜7時迄(それより遅くても可)
以上の条件に該当する銭湯・温泉を知りませんか?
なければ、それに近いところでも結構です。
よろしくお願いします。
552名無しさん@いい湯だな:05/02/07 13:31:33 ID:hc7a/GAg
3月に彼氏と卒業旅行で2泊3日で温泉行くよていなんですがいいとこおしえてください!
希望は風呂の種類が豊富で温泉街の情緒ある雰囲気があって雪があるところです
東京から電車で行けるところでお願いしますm(__)m
553名無しさん@いい湯だな:05/02/07 14:35:13 ID:I+7kw4sN
>>552
万座・草津・那須湯本
554名無しさん@いい湯だな:05/02/07 14:44:22 ID:7es7oR5H
>>552
新幹線利用で鳴子温泉も良いかも。
555名無しさん@いい湯だな:05/02/07 16:34:57 ID:xgNbahLG
電車だけで行けるところとなるとかなり絞られる。
556名無しさん@いい湯だな:05/02/07 17:15:49 ID:mTIQZbVB
三日も時間が取れるならやっぱり草津とか箱根とかいかにも
なところがいいんじゃないですかねぇ。
557名無しさん@いい湯だな:05/02/07 18:17:35 ID:ZobQrxwv
ベタだが古牧温泉
558名無しさん@いい湯だな:05/02/07 22:00:23 ID:s4P1L0+b
彼と今月温泉に行きます。雪見風呂(できれば貸切露天)に入れて、
東京から2-3時間で行ける所がいいなと思って、
日光湯元温泉と塩原温泉、川治温泉あたりを考えてます。
にごり湯もいいなと。この中で(他にも)街の雰囲気、泉質などで
おすすめの温泉、旅館はありますか?
559名無しさん@いい湯だな:05/02/09 07:34:10 ID:JSXTF6TC
>>552
熱海。
560551:05/02/10 17:30:26 ID:N+IkqK+t
駄目もとで質問してみましたが、やはり返答がありませんでしたね。
身内から探すよう頼まれたのですが、
今時500円以内で入れる銭湯なんて殆どないですもんねえ…。
スレ汚し失礼致しました。
561名無しさん@いい湯だな:05/02/10 21:29:16 ID:gtyo3DJD
>>560
ふざけているとは思わないけれど、ここは人口少ないからねぇ。
国内旅行板とかのほうが良かったかも。
562名無しさん@いい湯だな:05/02/17 22:12:44 ID:g4/N4QeV
>>553
>>554
メチャメチャ亀レスですが
アドバイスありがとうございます
563名無しさん@いい湯だな:05/02/28 13:37:17 ID:84Aw/qan
温泉雑誌の宿泊料金に【1泊2食・サ別】とあったのですが
このサというのはサービスのことですよね?
ここでいうサービスとはどのようなものですか?
あと12000円〜の上限はどれくらいですか?
564名無しさん@いい湯だな:05/02/28 15:05:59 ID:vz4090iK
サービス「料」別の意味だろ。
宿泊費・消費税のほかにサービス料として何%頂きます、って奴だよ。
565名無しさん@いい湯だな:05/02/28 15:06:59 ID:vz4090iK
書き忘れ。
> あと12000円〜の上限はどれくらいですか?
質問の意味がまったくわからん。主語述語とてにおはをきっちり使え。
566名無しさん@いい湯だな:05/02/28 15:11:46 ID:84Aw/qan
レスありがとうございます!
サービス料って具体的になんなんですか?布団引いたりですか?

宿泊料金12000円〜って書いてあったのですが
だいたい上限はどれくらいなんでしょうか?
567名無しさん@いい湯だな:05/02/28 16:48:24 ID:bgqEz6Ep
サービス料はだいたい10%かな。
欧米でいうチップのようなもん。
568568:05/02/28 18:38:20 ID:ospiTceq
遠距離中の彼女と4月初めに温泉へ行こうと計画しているのですが、
近畿地方で観光もできる良い温泉宿をご存知ではありませんか?
色々調べているのですが、温泉初心者なので何を基準にしたらいいのか
分かりません^^;
一泊15000円程で出来れば混浴、又は家族風呂がある所がいいです。
皆さんのお知恵をおかし下さい_| ̄|○
また、いい温泉宿の選び方等も教えていただければ幸いです。
569名無しさん@いい湯だな:05/02/28 21:52:48 ID:n4mZzGxn
>>568

近畿だったら城崎にしとけば?初心者向きだと思うよ。
15,000円くらいであるでしょ。
もうちょい足伸ばせるなら鳥取あたり行くのをお勧めしたいが。
570名無しさん@いい湯だな:05/03/01 00:11:42 ID:TuRA/teQ
571質問:05/03/03 10:42:12 ID:4N6oQgAr
箱根大平台温泉 姫之湯
http://www.himenoyu.net/

上記ホームページに下記のような記述があるんですがどう理解すればいいのでしょうか?
加水して循環ろ過装置を使っていても、源泉かけ流し湯式と言えるのですか?

・・・(源泉かけ流し湯式)
◆掛け流し温泉ですが、高温のため、適温(42℃〜43℃)に保つために浴槽に注ぐ湯には加水しています。
◆なお、入浴者の身体付着の汚れを除去するための循環ろ過装置を備えています。
572名無しさん@いい湯だな:05/03/03 13:23:22 ID:7nLBdOAk
それは、姫之湯に直接聞くべき。
573名無しさん@いい湯だな:05/03/03 13:57:19 ID:UAIakqnW
>>571
温泉を直接浴槽に投入していてオーバーフローがあって、循環している場合は
循環掛け流しと呼ぶ場合があるね。

源泉100%とはいっていないから、源泉掛け流しでも嘘とは言えんけど‥‥

かなり誇大広告気味だと思う。
574名無しさん@いい湯だな:05/03/04 21:08:50 ID:+MehhCQ0
>>571
>滅菌消毒などは一切致しておりません。
とも書いてあるね。

でも、循環の場合は塩素消毒が義務付けられてるからおかしいよね。
かなり疑わしいと思うが、掲示板があるから質問してみたら?
575名無しさん@いい湯だな:05/03/04 21:16:10 ID:8vg93rey
おいおい、姫の湯みたいに大勢が入る湯で循環装置があって
消毒無しなんてむしろ怖くて入れないぞ。
いくら浴槽を掃除して半循環でオーバーフローさせても
レジオネラは濾過装置で大量に増殖するんだから。
576名無しさん@いい湯だな:05/03/12 05:23:41 ID:fE6PleLq
知り合いの妊婦さんが安定期のうちに温泉行きたいと言っておるのですが
なにか控えた方が良いこととか入らないほうが良い泉質とかありますか?
577名無しさん@いい湯だな:05/03/12 08:44:59 ID:esYqqnY1
578名無しさん@いい湯だな:05/03/19 10:14:25 ID:u6HoCut4
温泉でこれがなくて困ったというものがあったら教えてください。
石鹸とかシャンプーは備え付けてあるのかな?
579名無しさん@いい湯だな:05/03/19 10:22:02 ID:u6HoCut4
つけたし
一応部屋着とタオル、シャンプー類は持っていこうかと思っています。
580名無しさん@いい湯だな:05/03/19 10:31:52 ID:oKmPV0Mm
>>579
日帰りの場合には石鹸シャンプーが備え付けてない場合は良く有ります。
特に共同浴場だと備え付けてない場合の方が多いかも。
宿泊する場合にはタオル石鹸シャンプーは通常用意されていると思います。

とりあえず、お金、石鹸類、タオルがあれば困ることはないかと思います。
581名無しさん@いい湯だな:05/03/19 10:39:13 ID:u6HoCut4
>>580
ありがとうございます。
温泉旅館で一泊するんですが、温泉は初めてなので悩んでました。
582名無しさん@いい湯だな:05/03/20 03:46:02 ID:UBEoNSZM
山梨のほったらかし温泉って混浴ですか?
水着着用が義務づけられてたりしますか?
583名無しさん@いい湯だな:05/03/20 07:47:39 ID:edqmTlqI
>583
いや男女別だが?
584名無しさん@いい湯だな:05/03/20 10:02:56 ID:UBEoNSZM
>>543
ありがとうございました!卒業旅行で
急に連れて行かれることになりちょっと
心配だったので聞いてみました。
助かりました
585名無しさん@いい湯だな:05/03/20 10:32:40 ID:KodIjN2O
アンカーがめちゃくちゃだが、とりあえず完結したようだ。
586名無しさん@いい湯だな:05/03/20 18:38:48 ID:s3GNBMZA
山形で 墨をすった淡雪のような色の
 舟噴温泉 てどこですか。
 教えてください。
587名無しさん@いい湯だな:05/03/20 21:31:56 ID:KodIjN2O
舟唄温泉なら聞いたことがあるが。
588名無しさん@いい湯だな:05/03/20 21:42:25 ID:KD7BiB7Y
589くれくれ:05/03/20 23:30:51 ID:/zH/Gxz7
一人でOK、料理部屋出し乳白色の湯、連泊可能な宿ってありますか?
情報ぉ譲り下さい。
590名無しさん@いい湯だな:2005/03/21(月) 18:55:30 ID:b8m6VveF
日本全土が対象なら有りすぎ。
もっと絞って聞いたほうがいい。
591名無しさん@いい湯だな:2005/03/22(火) 03:07:36 ID:G7Jjgfxe
関東上信越あたりで混浴露天風呂を探しています。
広くて神秘的で、自然の気がいただけるところ。
宿の予算は2人で30,000円くらいまで。

で、できれば宿は他の部屋と近すぎない、プライベートが守られるところがいいです。
592名無しさん@いい湯だな:2005/03/22(火) 05:40:49 ID:3iSutuvm
>>591
伊豆だけど
天城の大滝荘なんてどうだろう?
時間帯によっては混浴だし、目の前に滝がある露天風呂とか
秘湯穴風呂なんかあったり。
593592:2005/03/22(火) 05:41:51 ID:3iSutuvm
>>592
逆だ。天城荘だ。大滝温泉のね。
594名無しさん@いい湯だな:2005/03/22(火) 07:34:16 ID:xFMUzY1j
・関東近県で四人家族で一泊
・非循環式、非塩素臭、ただし加熱でも可
・魚介類がおいしい

こんな温泉はありませんか
595名無しさん@いい湯だな:2005/03/22(火) 10:36:33 ID:kGdBk1sE
とりあえずぐぐってこい
ここは宿斡旋スレじゃねー
596名無しさん@いい湯だな:2005/03/23(水) 00:10:30 ID:pYas/ioM
舟噴温泉で検索かけてもヒットゼロ
舟唄温泉で検索掛けたら、ありました。
舟噴は舟唄みたいです。ありがとさん、

温泉チャンピオンの本で舟噴温泉みつけたんですが、
たんなる誤植だったみたいです。
597名無しさん@いい湯だな:2005/03/23(水) 14:34:32 ID:pW9QTA3/
心付けはいくらが相場?
598名無しさん@いい湯だな:2005/03/23(水) 16:32:24 ID:0kO4Wx7N
>597

>旅館のケース
仲居が旅館の社員だった場合→心づけを渡す
仲居が旅館の社員で、たかってきた場合→女将or責任者を呼ぶ。
仲居が派遣社員の場合(これが今殆ど)→心づけを渡す
仲居が派遣社員の場合で、たかってきた場合→女将or責任者を呼ぶ

旅館によっては仲居が布団を敷くのではなく、番頭さんが敷く場合がある。
顔を合わせるとき(部屋食だった場合、逢う確立大)、仲居さんに渡した
金額の半分を渡す。

注:断られても、半ば強引に渡したほうがよい。


>ホテルのケース
お部屋係・ボーイ・ルームサービス係には2千円〜3千円ぐらい。



こんなところでしょうか…
599名無しさん@いい湯だな:2005/03/23(水) 18:27:37 ID:7DqggNxj
そしてサービス料は支払い拒否
600名無しさん@いい湯だな:2005/03/24(木) 13:58:32 ID:bRxneXz3
温泉のあるラブホテルってあるのかなぁ。
601名無しさん@いい湯だな:2005/03/24(木) 14:01:18 ID:3TbO1OJd
>>600
あります
602名無しさん@いい湯だな:2005/03/24(木) 14:17:19 ID:JvfS+8oK
>>600
温泉地近くを普通にドライブしてると結構見かけるよ。
「天然温泉」とか看板上げたラブホ。
603名無しさん@いい湯だな:2005/03/24(木) 14:53:40 ID:JeB3UaCj
精子が混ざった温泉を循環させてる。
604名無しさん@いい湯だな:2005/03/24(木) 15:50:28 ID:wKFtNFjE
塩素殺菌すれば精子は死ぬんじゃない。
605名無しさん@いい湯だな:2005/03/24(木) 17:15:35 ID:bRxneXz3
>>601-602
そうなんだ。ありがとう。
でも、>>603-604見て思ったんだけど、
温泉って子宝の湯とかあるから、ラブホテルのイメージには向かないのかな。
606名無しさん@いい湯だな:2005/03/24(木) 18:09:08 ID:P2kaTX3C
>>605 子を作るのが本来ラブの目的だろうに
607名無しさん@いい湯だな:2005/03/24(木) 21:55:34 ID:JvfS+8oK
家族風呂 = 新しい家族を作るための風呂
608名無しさん@いい湯だな:2005/03/25(金) 14:42:22 ID:/nWeGzUx
温泉旅館の方に一度お聞きしたかったことがあります。

同じ旅館の中でも安いプランで来る人、高いプランで来る人、色々いるでしょうが、
当然高いプランで来る人の方が旅館にとっては上客ですよね。
では、テレビや雑誌などの懸賞で「ペアで温泉宿泊ご招待」に当選してやって来る
お客さんというのは、自分でお金を払う一般のお客さんに比べて、旅館にとっては
どういう存在になるのでしょう? 上客なのですか、それとも迷惑客なのですか?
宿泊費の出どころが懸賞元の会社か、その会社と旅館と折半か、あるいは完全に旅館の
サービスか知りませんが、いずれにせよタダで泊まるこうした懸賞のお客さんに対する
旅館の方々の本音をお聞きしたいです。
ちなみに、私は今のところ一度も当選したことはありませんが、色々応募はしています。
しかし、旅館側の本音が「迷惑客」だということであれば、こうした応募自体やめようか
とも思っています。
609名無しさん@いい湯だな:2005/03/25(金) 15:01:23 ID:21F+Ck8E
> 当然高いプランで来る人の方が旅館にとっては上客ですよね。
高いプランは旅館の個性を出すような目的のものもあるから一概にそうとも言えない。
採算合わないとか手間隙が増えるとかだけど他と差別化するためにやってるものもある。

お客さんの支払いが自分の懐なのか他人の金なのかは、あまり関係ない。
懸賞なんかで出る旅館は「広告料」として割引き食らう(または申し出る)ところもあるらしい
けど、旅行会社のマージンやリアルな広告料と比べてそんな驚く額でもないらしいし。
610名無しさん@いい湯だな:2005/03/25(金) 22:05:26 ID:mR8szGoM
花見露天が出来るところを探しています。。今のところ、箱根、首都圏だったら、
信玄館、(客室露天あり)、あと、豊栄荘、がネットで見つかりました。
まもなく、見ごろの桜。
本当は新潟村杉露天風呂に行きたいところですが..。。
お勧めのところがあれば教えてください。。花見をしながら、海や山が見れれば
最高ですが..夜桜がきれいにライトアップされるところがいいです。。

611名無しさん@いい湯だな:2005/03/27(日) 09:08:52 ID:8RGgxoZR
世界各国の温泉・共同浴場事情が知りたいのですが、お勧めの書籍、ウェブサイトなどありませんか?
「世界の 温泉」などでググると日本国内の施設ばかりが引っかかってしまって困っています。
612名無しさん@いい湯だな:2005/03/27(日) 09:28:21 ID:bbfkUs1E BE:29184948-#
613名無しさん@いい湯だな:2005/03/27(日) 09:51:59 ID:8RGgxoZR
>>612
マジありがd。海外という単語が思い浮かばなかった自分が情けないっす
614名無しさん@いい湯だな:2005/03/27(日) 23:28:21 ID:rCaVfLNj
質問です。
宇都宮→黒磯→福島→仙台→山形新庄→子牛田→一ノ関→北上→横手→秋田→酒田→村上→新潟→
新津→長岡→水上→高崎
と電車で旅したいと思っているのですが、お勧めの駅前温泉ありませんか?
多少(20分程度)は歩いてもいいです。
混浴情報も待っています。
615名無しさん@いい湯だな:2005/03/28(月) 16:56:17 ID:oWFECz+k
栃木、群馬、長野辺りで家族ずれに人気な混浴はありますか?   
教えてくださいお願いします。
616名無しさん@いい湯だな:2005/03/28(月) 17:07:22 ID:VzWJ5/g3
>>614
仙台は駅前にはないです。けど、鳴子まで電車で行けば駅前が温泉街です。
617名無しさん@いい湯だな:2005/03/28(月) 17:35:51 ID:r0IztoRI
定番で「ほっとゆだ」
白河の「薬湯」
618名無しさん@いい湯だな:2005/03/28(月) 17:40:18 ID:VzWJ5/g3
湯田錦秋湖駅の近くに「穴ゆっこ」つうのがあるようだ。循環みたいだけど。
619名無しさん@いい湯だな:2005/03/28(月) 23:44:40 ID:uQQLVQwe
山形駅から徒歩数分であるはずだ。
620名無しさん@いい湯だな:2005/03/29(火) 23:47:12 ID:Ub9MtMys
>>616
仙台の西口に温泉の湧いたホテルがあるぞ、ニュースで見てなかったか?
日帰り入浴もやってるし。
621名無しさん@いい湯だな:2005/03/30(水) 21:17:20 ID:t2N750jA
そんなローカルなネタ、全国ニュースではやらないと思ふの…
622名無しさん@いい湯だな:2005/03/31(木) 01:27:05 ID:MSQXJJXp
関東でキモオタのいない混浴露天ってありますか?


623名無しさん@いい湯だな:2005/03/31(木) 11:17:46 ID:WHizlty6
キモオタと露出メス豚は混浴の花
624名無しさん@いい湯だな:皇紀2665/04/01(金) 09:20:59 ID:EoeGwgxx
625名無しさん@いい湯だな:皇紀2665/04/01(金) 09:42:29 ID:6UTeDzdC
>>624
きっとそれなんだね。1515円か‥‥
626名無しさん@いい湯だな:皇紀2665/04/01(金) 16:16:47 ID:Jup9F+/8
です、ホテルモントレの屋上。
OLには相当人気らしい。
627名無しさん@いい湯だな:2005/04/23(土) 09:33:09 ID:hU+RaWpI
あげ
628名無しさん@いい湯だな:2005/04/26(火) 09:59:23 ID:Lg6uRdna
健康ランドじゃなく、東京に近くて
36、37度くらいヌルい湯、いわゆる不感湯がある温泉宿教えてくださいませ。
629名無しさん@いい湯だな:2005/04/26(火) 10:20:11 ID:31F0ooB+
>>628
ここになんか情報あるかも。

ぬるい温泉と冷たい鉱泉のスレッド
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1071375878/
630628:2005/05/01(日) 09:03:53 ID:8QCmzTXL
>>629 ども。
631名無しさん@いい湯だな:2005/05/15(日) 09:50:26 ID:eCho247D
質問です。
相模原から3時間くらいで行ける温泉地でオススメの場所はどこでしょうか?
1泊の予定なんですが、予算は宿泊費で1万円です。
希望の条件は貸切露天風呂がある宿です。
以前鬼怒川に行ったんですが、
谷間に渓流が流れてて渓流を見ながら温泉に入れて最高でした。
あんな感じで展望のいい温泉があったら教えてください。
お願いします。
632名無しさん@いい湯だな:2005/06/11(土) 12:53:07 ID:GqVetf5C
皆さんは温泉に宿泊された時は、必ず仲居さんにチップ(?)を渡しますか?
金額の相場はどの位なんでしょうか?
ちなみに一人一泊2万程の旅館に宿泊予定です。
633名無しさん@いい湯だな:2005/06/11(土) 16:10:58 ID:ZCpxOqtM
旅行板のスレ一覧をチップで検索しましょう
634名無しさん@いい湯だな:2005/06/11(土) 17:00:46 ID:GqVetf5C
>633
ありがd。1からじっくり見てきます。
635名無しさん@いい湯だな:2005/06/12(日) 04:07:13 ID:eBuHga1H
新型体感ゲームの置いてある宿泊施設をご存じでしたら是非教えて下さい。場所は指定なしです。
636名無しさん@いい湯だな:2005/06/17(金) 21:55:56 ID:F4aolJLC
温泉に入浴してはいけない宗教って何ですか?銭湯も含むと思いますが。
637名無しさん@いい湯だな:2005/06/17(金) 23:01:47 ID:JacBg8qn
両親に温泉旅行をプレゼントしたいと思ってるんですが、
予定をあわせるのがしんどいんで、両親だけで行って欲しいと思ってます。
でも、かかった料金を知られるのは嫌なんで、ネットでカード払いがベストなんですが、
そういうことって出来ますでしょうか?
検索してみたけど、予約は出来ても支払いは現地でってのがあたりまめなんですかね?
638名無しさん@いい湯だな:2005/06/17(金) 23:33:27 ID:C/qyV3L/
>>637

なかには事前振込や、事後振込で対応してくれる宿もある。
そうすれば両親に金額を知られずにプレゼントできる。
ただ現金ないとな。
639名無しさん@いい湯だな:2005/06/18(土) 01:20:46 ID:TTI0Xj2G
温泉旅館に2泊する予定です。
トータルでプラス8000円(1泊1人プラス2000)すると、
旧館10畳の部屋から新館14畳の部屋にアップグレードできるよう
なのですが、みなさんだったら、8000円払ってでもアップグレードしますか?
すごい悩んでいます・・・。
640名無しさん@いい湯だな:2005/06/18(土) 01:22:07 ID:U17fXOui
>>636
不特定多数の人に肌を見せてはいけない、ていうのならいろいろありそう。
641名無しさん@いい湯だな:2005/06/18(土) 01:52:59 ID:gDJ8qW+h
>>638
そうですか、了解しました。
よくよく探して見ます。
642名無しさん@いい湯だな:2005/06/20(月) 23:05:55 ID:MMajs+Nh
東北の温泉を廻りたいのですが、駅から歩いていける共同浴場があるという
条件が当てはまるところを探しています。今のところ、赤倉温泉駅、鳴子温泉駅、
渡瀬温泉駅、瀬見温泉駅、ほっとゆだ駅など探したのですが他にありますか?
643名無しさん@いい湯だな:2005/06/21(火) 20:00:51 ID:aaW9Puxd
>>642
浅虫温泉。大鰐温泉や碇ヶ関温泉も駅に近いかも。
鳴子温泉郷の川渡温泉も川渡温泉駅から歩いていけるかな(1.5kmくらい)。
瀬見温泉も瀬見温泉駅から1kmくらい。
644名無しさん@いい湯だな:2005/06/21(火) 21:14:53 ID:N1VLWsR/
>>642
青森県津軽平野の奥羽本線鶴ヶ坂駅〜五能線陸奥森田駅間と
弘南鉄道弘南線&大鰐線の駅は半数以上に最寄りの共同浴場がある。
湯や施設にも結構バリエーションがあって面白い。

あとは福島県でいわき湯本駅からさはこの湯、
福島交通飯坂温泉駅から飯坂の共同浴場群、磐梯熱海駅から元湯浴場、
ちょっと離れるが安積永盛駅から月光温泉公衆浴場あたりかな。
645名無しさん@いい湯だな:2005/06/22(水) 18:07:25 ID:GV7dQrHx
何ヵ月か前に、テレビで
千と千尋の神隠しの旅館そっくりで大人気って紹介されてた旅館
どこの何て旅館か分かる方いませんか?
646名無しさん@いい湯だな:2005/06/22(水) 20:12:19 ID:2pA96YEP
うん、それね、各地にいっぱいあるんよ。
過去スレみてね。
647名無しさん@いい湯だな:2005/06/22(水) 20:29:43 ID:TJYHIiIv
>>645
とりあえず道後温泉本館。
ほかにも3〜4箇所名乗りを上げた温泉街があった。
648名無しさん@いい湯だな:2005/06/22(水) 20:34:59 ID:+2jcVOMS
649名無しさん@いい湯だな:2005/06/22(水) 20:37:30 ID:1YGi3P7r
>>643
>>644
ありがとうございます。大分すると
青森周辺(大鰐、碇ヶ関、浅虫など)
宮城周辺(鳴子、川瀬、瀬見など)
福島周辺(安積永盛、磐梯熱海、いわき湯本など)
でしょうか。行くのがますます楽しみになりました。
650名無しさん@いい湯だな:2005/06/23(木) 12:43:52 ID:JcsgPk9W
>>646-648いっぱいあるんですね!
ありがとうございます
651名無しさん@いい湯だな:2005/06/24(金) 22:27:58 ID:9gtXEHIa
>>640
温泉旅行でも行こうかという話になってるんですが、
メンバー中に宗教上の理由でだめという人がいるらしいです。
しかし知り合い程度なのでどの宗教なのか
どういう入浴形態がタブーなのかあまり突っ込んで聞けず。
公共の温泉がだめなのか(プライベートに仕切られた温泉とか部屋風呂は可)
それとも温泉全体がだめなのか。

そういった理由でどういう宗教が温泉を禁止してるのかを質問しました。
652名無しさん@いい湯だな:2005/06/25(土) 21:35:32 ID:GgjSIDIs
>>651
イスラム系の宗教?
女性は人前に肌をさらしてはいけないわけで。
653名無しさん@いい湯だな:2005/06/28(火) 00:53:59 ID:BJ3DpKZi
関東(近辺)の温泉で観光できるようなところが充実してるとこってどこでしょうか?
654名無しさん@いい湯だな:2005/06/28(火) 10:59:15 ID:Q7iyfguE
ひと口に観光と申しましても、いろいろとあるわけでございまして・・・
655653:2005/06/28(火) 12:08:14 ID:BJ3DpKZi
>>654
あ、そうですよね

えと、行くのは50代中盤のおっさん、おばさんの二人なんですが
どういうのが好きとかわからないんですよね。
で、そういう二人が見て回れるような観光名所とかだと良いのですが・・・
656名無しさん@いい湯だな:2005/06/28(火) 12:24:19 ID:THqU+dTC
草津でも行ったらどお
657名無しさん@いい湯だな:2005/07/18(月) 00:20:49 ID:xIX52pYA
立ち寄りの温泉に行くのですがタオルって湯船に入れては駄目ですよね。
そうなるとタオルは頭の上に置くわけですか?

それともどこか別のところに置いてくるわけでしょうか?
658名無しさん@いい湯だな:2005/07/18(月) 02:13:55 ID:RVFVkwY8
>>657
頭、桶、露天風呂なら岩の上。

ってのが多い希ガス。
659名無しさん@いい湯だな:2005/07/18(月) 16:16:52 ID:ocrseuLf
俺は頭だな
660名無しさん@いい湯だな:2005/07/18(月) 18:46:25 ID:KGE52zmG
先日「白樺湖池の平ホテル」に行って来たんだけど、新宿から無料送迎バスを使ったので、
なんだかすごく得した感じ。
ほかに無料(割引とか)送迎バスを出している温泉ホテルなど知りませんか?
東京発か。埼玉発が良いんですが・・。お願いします。
661名無しさん@いい湯だな:2005/07/20(水) 16:57:47 ID:CNvCcF2h
>>660
草津もあるはず。
662名無しさん@いい湯だな:2005/07/20(水) 19:04:07 ID:fwDu4BGM
>>660
大躍進を続ける、おおるりグループにまかせなさい。
おおるり でググればいいよ。
663名無しさん@いい湯だな:2005/07/21(木) 14:25:21 ID:Byxlphsg
>>662
宣伝ご苦労。w

ホテルおおるりを語ろう
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1052662910/l50
664名無しさん@いい湯だな:2005/07/30(土) 13:54:06 ID:vorMHpWc
温泉旅行に行くことになったのですが
旅行と生理がかぶりそうです。
やっぱり生理中は温泉入ったらまずいですかね?
665名無しさん@いい湯だな:2005/07/30(土) 14:08:55 ID:SbVkqHsL
>>664
男なのでよくわからんが、下記のスレなんか参考になるかも知れません。

【生理】せっかくの温泉なのに【憂鬱】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1074228350/
666名無しさん@いい湯だな:2005/07/30(土) 18:15:15 ID:vorMHpWc
>>665
ありがとうございます!スレ読んで参考にさせていただきます。
667名無しさん@いい湯だな:2005/07/30(土) 22:40:17 ID:A1RKiaGn
いやそりゃまずいに決まってるのでは…
668名無しさん@いい湯だな:2005/07/30(土) 22:41:33 ID:CRLe9DpF
「人大杉」とか表示されて、スレ見れない。
もう来ねーよ!
さいなら2ch
669名無しさん@いい湯だな:2005/07/31(日) 14:39:36 ID:HeGdXCVC
専ブラすら入れられない人が減ったようでなによりです
670名無しさん@いい湯だな:2005/07/31(日) 19:39:21 ID:yrSFhjyN
2ちゃんねるブラウザのススメ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1065946671/l50
671名無しさん@いい湯だな:2005/07/31(日) 21:29:07 ID:Ebqbz2TL
> 専用ブラウザ
2チャンネラーかよ きもいきもい∞
672名無しさん@いい湯だな:2005/07/31(日) 21:56:23 ID:i3zK6RoS
岩手か秋田で海水浴が出来て温泉も楽しめるところってどこですかね?
673名無しさん@いい湯だな:2005/08/01(月) 00:33:22 ID:8tnFnkYL
>>671
   ∧∧
  (´・ω・`)    はいはいわろすわろす
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



お前は一生IEでやってろ。
674名無しさん@いい湯だな:2005/08/04(木) 18:41:35 ID:cfiFLuom
皆さん仲居さんに対して心付けっていくらぐらいにしてます?
私はいつも千円だけど少ないのかな?
675名無しさん@いい湯だな:2005/08/04(木) 19:59:10 ID:tPG6y3na
可愛いコンパちゃん指名したい時は、ちょっとふんぱつ。
676名無しさん@いい湯だな:2005/08/04(木) 23:19:54 ID:f+5+v8v5
サービス料に含まれてるので出しません。
ていうかその手の話は国内旅行板で単独スレが立つほど議論されてるので検索してみてください。
677名無しさん@いい湯だな:2005/08/05(金) 11:08:18 ID:/hGNpkyi
払いたいと思ってる奴には払わせとけばいいじゃん。
それで満足してるんだから。
678名無しさん@いい湯だな:2005/08/07(日) 13:56:03 ID:nHEoH5oe
温泉宿に2泊することになったのですが、
浴衣は同じのを着っぱなしなんでしょうか。
と言うか、そもそも浴場と部屋を行き来した浴衣を
そのまま夜寝るときも着るのでしょうか。
679名無しさん@いい湯だな:2005/08/07(日) 14:08:37 ID:EMDRbMw0
浴衣・丹前下・寝間着 これらの違いがよくわからん。
680名無しさん@いい湯だな:2005/08/16(火) 04:02:03 ID:W2YPaw9U
PH1とPH2では十倍酸の濃さが違うというのはわかるがPH1とPH3ではどうなんだろう。
二十倍?百倍?
681名無しさん@いい湯だな:2005/08/16(火) 10:05:31 ID:NwZw/3Z9
男湯と女湯の仕切りが低かったので、女湯をのぞいてしまいました。
ばっちり見えました。

しかし、もしかして、男湯に防犯カメラとかついてたら、おれがのぞいてる
ところとかオナニーしてるところが写ってて、それが元で逮捕とか
あるのかな?
682名無しさん@いい湯だな:2005/08/16(火) 18:00:57 ID:PgjN6jcB
>>680
100ばい
683名無しさん@いい湯だな:2005/09/03(土) 09:20:59 ID:OE8PLVuA
今度水着着用の混浴のある温泉に行く事になりました。
そこで着る水着はやっぱり市民プールで着るような控えめのやつの方がいいんでしょうか?
水着は今年買った三角ビキニしか持っていないので
もし控えめなものの方がいいなら買わなければいけないので・・・
684名無しさん@いい湯だな:2005/09/03(土) 09:37:24 ID:yoi02vlT
Tバックがいいんじゃね
685名無しさん@いい湯だな:2005/09/03(土) 21:28:04 ID:2S447Aor
異常に露出度高いモノでなければなんでもいいと思う。
でも三角ビキニだとおっさんやエロガキetcの目がうるさいだろうねw
686名無しさん@いい湯だな:2005/09/04(日) 01:43:42 ID:OyFGyd6b
ありがとうございます。
そうですか、じゃあやっぱり一枚買おうと思います。シーズン終わって安いでしょうし。
回答ありがとうございましたー
687orz:2005/09/09(金) 21:42:36 ID:yqqutiW8
真冬にサルを見に地獄谷温泉に行こうと思うんですが、道はどんな感じですか?
駐車場までの山道はかなり険しいんでしょうか?
あと車を降りて30分も歩かないといけないそうですが、やっぱ坂道ですか?
雪の坂道だとしたら、体力の無い女性だと30分も歩けないですよね。
俺は覚悟してますが、連れて行く行く彼女の事を思うと不安です・・
検索しても詳しい情報がみつからないんで、マジ困ってますorz


688名無しさん@いい湯だな:2005/09/17(土) 14:32:11 ID:QCKTc86Z
バイク板の者です

東京から2時間(高速あり)以内で、夕方からぶらりと出かけてって入れるような
24時間無料・・と言うかほったらかしの野湯みたいなところを探しています
このような情報はどこのスレへ行けばよいでしょうか?
689名無しさん@いい湯だな:2005/09/17(土) 14:45:00 ID:YB4TYmaZ
>>688
野湯ならここかな

《野湯★野湯★野湯》
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066404413/


野湯じゃなし2時間超えるかもしれないけど、群馬の草津には無料の共同浴場が18箇所あります。
夜中でも入れるところもありますよ。
690名無しさん@いい湯だな:2005/09/18(日) 10:07:15 ID:+NzRUoKG
由布院でオススメの外湯を教えてください。
691名無しさん@いい湯だな:2005/09/18(日) 14:39:14 ID:LNxpc18b
>>687
夏なら徒歩15分なので正直そんなに歩くのは大変じゃないけど(それでもサンダルはやめたほうがいいけど)冬は大変みたいだよ。
冬の場合、車は上林温泉の駐車場に止めるみたいだから雪道を走ったことあるヤツなら大したことはないけどね。
692名無しさん@いい湯だな:2005/09/20(火) 10:26:24 ID:fUYJsLUI
>>689
thxです
693名無しさん@いい湯だな:2005/09/20(火) 20:00:50 ID:85G181tW
一ヶ月くらい湯治に行きたいのですが、本州・四国で超格安な温泉宿を教えてください
694名無しさん@いい湯だな:2005/09/20(火) 20:44:22 ID:6G66EtE7
>>693
超格安っていくらくらい?
695名無しさん@いい湯だな:2005/09/20(火) 20:49:29 ID:1FxtpQ/F
>>693
四国はともかく本州は範囲が広すぎるぞ(w

四国ならこの辺でどないだ? 湯は良質の硫黄泉だす。
ttp://yunotani.cside.com/
696693:2005/09/20(火) 22:20:48 ID:85G181tW
>>694
食事無しで1500円くらい、食事付で4000円以内くらいですかね。
超格安じゃないですか?

>>695
そこ最高です。
他にもあったら教えてください。
697693:2005/09/23(金) 10:26:13 ID:8RwqXuMR
他にないですか?
698名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 13:11:48 ID:fjePdTfY
条件厳しすぎ
699693:2005/09/23(金) 14:20:49 ID:8RwqXuMR
すみません温泉初心者なのでどれくらいが超格安かよく分からないので・・
食事無しで2000円くらい、食事付で5000円以内くらいならありますか?
700名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 14:27:35 ID:Ft1o6p/Y
>>699
宿に住み込みで働くってのは駄目なん?
701名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 14:51:13 ID:PhVhHHnq
岩手の大沢温泉自炊部、藤三旅館自炊部なら寝具持込で2000ちょっと
でいけるんじゃないか。藤三旅館は楽天で2食ついて5600位だったはず
ちなみに一ヶ月の湯治なら寝具と米ぐらいは持っていったほうがいい
食器は湯治宿なら大概自由に使わせてくれるよ。後、夜は静かにね。
702名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 14:57:21 ID:Ft1o6p/Y
703名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 15:08:34 ID:fjePdTfY
>>699
3000円未満なら結構あるよ
704693:2005/09/23(金) 16:21:18 ID:8RwqXuMR
レスありがとうございます!!

>>700
無理ですorzいつかやってみたいです

>>701
大沢温泉も藤三旅館もよさそうですね。
車ないから寝具持込めませんorz

>>702
http://www.journal.co.jp/gunma-onsen/02shima/1shima/013tikuyoukan.html
http://www4.ocn.ne.jp/~ebisuya3/
この2軒よさそうですね。

>>703
金無いので一泊5000円以内にしたいのですが・・

関東より西にはないですかね?
できればそっちのほうがいいのですが・
705名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 16:26:14 ID:fjePdTfY
>>703
3000円未満は食事なしね。素泊まりね。
706名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 16:34:25 ID:fjePdTfY
>>704
あと、条件を 本州→西日本 みたいに追加していくのはやめたほうがいいよ。
お礼は言ってるけれど元々東北に行く気がないなら、>>701の親切が全く無駄になるんだろ?
707693:2005/09/23(金) 16:51:19 ID:8RwqXuMR
>>706
すみません、あれば関東より西のほうがいいってことです。
いろいろ比較して東北のほうがよさそうなら東北にでも行きますんで。
708名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 17:12:19 ID:Ft1o6p/Y
>>707
金無くて1日5,000円ってリッチじゃね?
月に15万円にもなるやん。
湯治ってよく知らんが、健康ランドなんかの温泉に通うってのは駄目なん?
とにかく安く、毎日温泉に浸かりたいなら民宿や貸し別荘なんかの長期滞在やと、
1泊1000円くらいから泊まれるけど。
湯治ってよくワカンネ・・自宅で入浴剤じゃ駄目なんか?
709名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 17:16:43 ID:Ft1o6p/Y
温泉じゃないと治らんの?
皮膚病かなんかかな?
1ヶ月も滞在となると、その間収入なくなるやん。
クリニックで治療受けた方が手っ取り早く安上がりちゃうん?
どうせ温泉で治る保証もないんやろ?
710名無しさん@いい湯だな:2005/09/23(金) 17:22:22 ID:Ft1o6p/Y
>>707
泉質とかなんでもええのん?
気に入った宿見つけて値段交渉してみたらいいねん。
オフシーズンで1ヶ月やったら、安くしてくれるんやないか?
つか、交渉の時の相手の対応で決めたらええねん。
安くても無愛想なとこやったら、1ヶ月もおったらストレス溜まるんやないか?
快く受け入れてくれるとこ重視した方がいいかもやで。
711名無しさん@いい湯だな:2005/09/24(土) 11:27:05 ID:l3z+AYWa
>>708-710

連続投稿してまで言うことじゃないわな
712693:2005/09/24(土) 21:55:06 ID:gGjhCV9t
>>708-10
1000円くらいのところ見つけれないので教えてください!!
慢性湿疹なので薬では一時的にしか治せないので一度温泉を試してみたいのですが。
皮膚病にいい温泉ならどこでもいいかもです。
713名無しさん@いい湯だな:2005/09/24(土) 22:07:00 ID:TgQdvNuK
>>712
温泉で1000円くらいのとこなんかあるのかよ?
温泉とは関係なしにライダーハウスの安いとこならあるけどね。
野湯のそばで車中泊すれば無料だよ。
714名無しさん@いい湯だな:2005/09/24(土) 22:20:10 ID:nu9YMq66
>>712
1000円とは言うても素泊まりやけどええのん?
人数は何人?
温泉の事はよくワカンネけど、大したことないと思うけどいいか?
715693:2005/09/25(日) 08:14:16 ID:YjDWJ6n/
>>713
免許ないですorz

>>714
勿論一人です!!
歩いていける範囲内に温泉と食事できるところがあれば何処でもいいです!!
716名無しさん@いい湯だな:2005/09/25(日) 10:08:10 ID:1Fp6nj/A
三万円以内でキャンプ用品一式揃えて野宿したらいいのと違うか?
717名無しさん@いい湯だな:2005/09/27(火) 00:19:52 ID:kiLHV2iO
父が温泉関係で「トクウ」とかいうサイトを
テレビかなにかで知ったらしく、そこに登録しるって
いうんですが、ぐぐってもいまいち見つかりません。
どなたかご存知ですか?また評判なども教えていただければ
幸いです。よろしくお願いします。
718名無しさん@いい湯だな:2005/09/27(火) 00:30:09 ID:V/HHKiza
「トクー」でググれ、終了
719名無しさん@いい湯だな:2005/09/27(火) 00:51:01 ID:03VA/h7E
>>717
国内旅行板にトクー関連のスレがあるが、
正直、評判は・・・
720717:2005/09/27(火) 01:24:08 ID:kiLHV2iO
>>718-719
どうもです。やめときます。

トクーはやめておきますが、こういった感じので、
評判のいいサイトはありますでしょうか?
721名無しさん@いい湯だな:2005/09/27(火) 01:38:00 ID:9+Urj3qw
>>720
”直前で安くなる”というようなのは温泉関連だとあまりないねえ・・・。

普通の予約サイトでいいのなら
Travel@nifty 国内宿泊横断検索(複数の予約サイトを一気に検索)
http://travel.nifty.com/jprsv/hotel/index.jsp

あたりだけど。
722717:2005/09/27(火) 03:02:46 ID:kiLHV2iO
>>721
どうもありがとうございます。
自分はよくわかりませんが、父いわく
「直前にキャンセルなどで空きがでた旅館やホテルが
 すぐに見つかるインターネットサイトがある。
 そこに登録すれば休みがとれたらすぐにいける。
 なんとかってサイトだからなんとかしろ。」
っていわれまして・・・

いろいろ見て回ってはいるんですが、まだどこにしようかは・・・
もしかして専門のスレはたっているのでしょうか?
板違いでしたらそちらに移動いたします。
723693:2005/09/27(火) 23:52:08 ID:F3OpntnG
他にないですか?
724名無しさん@いい湯だな:2005/09/28(水) 20:37:42 ID:LAtGyypf
>>693
藻前の目的は何なんだ?
のんびり湯治すれば皮膚病がなおるかもというのであればとにかく安い湯治宿を探せばいい訳だし、
泉質で湿疹を治すのであれば、少々高くてもその筋で温泉場探した方がいいのではないか?

他にないですか?
他にないですか?
って少しは自分で調べてるのか?





ちきしょう、釣られちまった。
725693:2005/09/29(木) 16:04:24 ID:pgO/iKqN
>>724
すみません、皮膚病に効いてとにかく安い湯治宿を探してます。
候補は5件程ありますがもっといいところないかと思いまして・・
食事無しで2000円くらい、食事付で5000円以内でないですかね?
726名無しさん@いい湯だな:2005/09/29(木) 18:52:32 ID:VNwo7Rbp
>>725
万座に湯治宿がある
727名無しさん@いい湯だな:2005/09/29(木) 19:47:37 ID:xV7/pKI3
あんた探してる探してるというが、具体的にどうやって調べてんの?
ちゃんと本や雑誌で調べたり旅行サイトぐぐったり比較したりしてんの?
「旅行サイト教えてください!」は勘弁な。
728名無しさん@いい湯だな:2005/10/04(火) 10:37:47 ID:+91sIo1E
はい、ごめんなさいよ、質問です。

温泉旅館に泊まりに行った当日は温泉に入ってから
浴衣でたいてい晩御飯を食べますよね。

で、そのまま寝て朝起きて、浴衣のまま朝ご飯
食べに行ったらやっぱ変ですか。
しわくちゃになってるから着替えていくのが当然の
礼儀ですか?
こないだ、彼氏と温泉旅館行って、朝私たちだけ
浴衣着てご飯食べに行ってめちゃくちゃ恥ずかしかった。
やっぱ失敗ですかね・・・?恥ずかしい・・・。どうしよ。
729名無しさん@いい湯だな:2005/10/04(火) 11:03:26 ID:CutR5uaj
>>728
お答えします。
しわくちゃの浴衣着て、大広間とか食堂とかに朝食を食べに行く。
それが恥ずかしいと思うかどうかは、その人しだい。
恥ずかしいと思ったらやめればいい。
もちろん普通のホテルの場合は着替えて行くのは当たり前ですが、
温泉旅館とかの場合はね・・・・

私の場合は朝食時には、朝湯入ってビール飲んでいい気持ちになっているので
まったく気になりません。もちろん食事しながらも飲みます。
あなたも飲んで酔っぱらっちゃえば気にならないんじゃない。
730728:2005/10/04(火) 11:11:11 ID:+91sIo1E
お答え、ありがとうございます。
温泉旅館っていうか、ペンションだったんですけど・゚・(ノД‘)・゚・
やっぱおかしいでしょうか?気になるんです・・・
731名無しさん@いい湯だな:2005/10/04(火) 11:45:59 ID:pOz2MAlB
統計では日本人の3割が剥けチンと聞きました。
温泉に行くと8,9割が剥けチンです。
温泉好きは剥けチン率が高いのですか?
もしくは温泉に漬かっていると、剥ける
のでしょうか?
732名無しさん@いい湯だな:2005/10/04(火) 12:08:06 ID:8pzbYGbJ
服を脱ぐ時に剥く。
733名無しさん@いい湯だな:2005/10/04(火) 13:23:04 ID:MM5lc1BP
>>728
礼儀かどうかは知らんけど大抵着替えて行くような。
つーかそんな尾を引くほど恥ずかしいなら次からやらなきゃいーだけじゃん?
734名無しさん@いい湯だな:2005/10/04(火) 15:50:04 ID:zOqO0BVP
性器見られたくないからタオル巻いたまま湯に浸かっていいですか?
735名無しさん@いい湯だな:2005/10/04(火) 16:31:17 ID:h3b3SV6b
だめです。
736名無しさん@いい湯だな:2005/10/04(火) 19:50:38 ID:zOqO0BVP
タオル巻いたまま湯に浸かるけど気にしないでね
737名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 15:05:10 ID:MAj1f/Y2
塩化物泉以外で風呂釜傷める泉質ありますか?
738名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 15:10:43 ID:dR/FKe8w
>>737
強酸性泉も風呂釜を傷めそうですね。
739名無しさん@いい湯だな:2005/10/05(水) 21:52:50 ID:ycdrY2tm
硫黄泉も危ないよん
740名無しさん@いい湯だな:2005/10/06(木) 13:10:50 ID:GyogEt9V
今週末、石川の○ンプの宿に行きます。
評判はマチマチなんだけど、行った事ある人いまっす?
741名無しさん@いい湯だな:2005/10/06(木) 16:21:42 ID:frJX2GO3
友人が眼精疲労のため、今の仕事をやめるかやめないかの瀬戸際まで来てしまいました。
眼科のお薬も効かず、針灸に行っていますが、なかなか改善のきざしが見えないと嘆いていたのですが
上司に3ヶ月の休暇をもらったと聞き、温泉治療はどうかとすすめてみました。

検索した結果、貝掛(新潟)温泉が良いようですが
眼精疲労でこちらに行かれた方いらっしゃいますでしょうか?
もしいらしたら、効果はいかほどだったか教えてはいただけないでしょうか…
また、他にお薦めありましたらよろしくお願いいたします。。

彼女は今の職に就くまで10年もかけて苦労しているので
こんなことで辞めるというのははあまりにも可哀想で、、
どうかよろしくお願いいたします。
742741:2005/10/06(木) 16:22:41 ID:frJX2GO3
なんだか日本語が変でした。
申し訳ありません。
まだ、スレ違い(板違い?)でしたらスルーしてください。
743名無しさん@いい湯だな:2005/10/06(木) 19:44:20 ID:O0CWuovL
>>741
非日常的な所でゆっくり湯治できますね。
まあなんにもない所ですが、悪くないですよ。

その他いろいろ探してみると
全国に役100ちょい位の「目に効く温泉」が
あるらしいです。
森林浴もできて、おいしい湧き水も飲めて
飲泉できる温泉を、探してね。
744名無しさん@いい湯だな:2005/10/07(金) 00:23:44 ID:QvG+I4fY
>>741
難しい質問だなあ…とりあえず新潟スレで聞いてみてはいかがだろう。
しかしここにも答えられる人はあまりにいないかも。

新潟県の温泉3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1116333192/
745名無しさん@いい湯だな:2005/10/17(月) 15:41:04 ID:SfuyRNgi
露天風呂   = 外湯
浴室付き客室 = 内湯
で良いのですか。
746名無しさん@いい湯だな:2005/10/17(月) 15:43:41 ID:D/KPnguZ
違いますよ。
外湯は宿の風呂じゃない風呂のこと → 共同浴場
747名無しさん@いい湯だな:2005/10/27(木) 09:07:40 ID:W6VrHYl9
ありがとう
748名無しさん@いい湯だな:2005/10/31(月) 00:11:57 ID:v34HcrMF
.
749名無しさん@いい湯だな:2005/11/03(木) 23:48:35 ID:oPMtD0Ur
.
750名無しさん@いい湯だな:2005/11/04(金) 10:44:22 ID:ViUzQB2f
先月、股関節形成障害のため股関節を成熟した形に近づける手術を自分の骨で受けました。
幸い、2週間の入院で片松葉杖を杖のようにして歩けるまでに回復し、創の状態も良好で入浴も可能との診断も出ています。
このような骨関節の手術をしたあとの療養に適した温泉を教えてください。岐阜県美濃地方在住です。
751名無しさん@いい湯だな:2005/11/04(金) 21:09:21 ID:uSKJVWRR
>>750
私は温泉の効能の殆どは温熱効果によるものだと思っています。
ですので、貴方がお好きな温泉に行って心からゆっくりされるのがよろしいと思います。
北海道在住な者ですのでそちらの温泉には詳しくないですが、新穂高や長野方面には
良い温泉がありますね。
752名無しさん@いい湯だな:2005/11/05(土) 13:33:53 ID:+TUbxijO
東京に住んでいるのですが今度一人で温泉旅行などしてみたいのですが一人だと泊まれる宿が中々無いようで困ってます。
どこかオススメの温泉地でビジホなどがある所はないでしょうか?
襖で仕切られているような小さな民宿は苦手でして・・・。
753名無しさん@いい湯だな:2005/11/05(土) 14:14:02 ID:nTmlHshb
>>752
ビジネスホテル・・・・・・たぶん別府にならいっぱいあると思います。
温泉のあるビジネスホテルなら蒲田のホテル末広です。
ビジネスホテルにこだわらず、襖でなければ良いというならたくさんあると思います。
下記のスレで聞いてみてはいかがでしょうか。

★★★一人旅OKの温泉宿★★★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1068878341/
★一人旅OKの温泉宿★3泊め
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1119571891/
754名無しさん@いい湯だな:2005/11/08(火) 06:22:22 ID:9TVX6Tqk
埼玉から高速等つかって片道3時間程度でいける範囲のお薦め温泉を教えてください。
755名無しさん@いい湯だな:2005/11/08(火) 07:29:54 ID:yI3cHHFu
>>754
草津
756名無しさん@いい湯だな:2005/11/08(火) 14:54:38 ID:uq9Vu6FG
>>753
つか別府のビジホは例外なく温泉引いてるはずだが。
お湯沸かすよりはるかに安上がりだし。
大半のビジホで大浴場もある。
757名無しさん@いい湯だな:2005/11/16(水) 21:27:38 ID:HuQ3zvlq
質問です。
温泉旅行に初めて行くんですが、
お風呂(露天)って浴衣に着替えてから行くものなんでしょうか?
それとも私服のまま行って、入った後浴衣に着替えるのでしょうか?
非常にどうでも良い質問ですが、一般的にどっちなのか教えてください・・
758名無しさん@いい湯だな:2005/11/16(水) 22:14:42 ID:o0BJV94I
普通は着替えてから行く、まあ別に好きなようにすればいいんだけど。
759名無しさん@いい湯だな:2005/11/16(水) 22:40:36 ID:HuQ3zvlq
そうなんですね。
よく考えると、そのほうが手ぶらでお風呂に行けますものね・・
お答えくださってありがとうございます!
760名無しさん@いい湯だな:2005/11/17(木) 01:11:58 ID:9vApd61e
え、俺いつも着替えずに行ってた
761名無しさん@いい湯だな:2005/11/17(木) 03:02:47 ID:3bK3iPil
まっぱで、部屋出て、通路通って大浴場へ走る。
エレベータ乗ってる時が一番ドキドキする。
みんなもやってみてね。
762名無しさん@いい湯だな:2005/11/19(土) 00:04:56 ID:b/R8XVUv
友達と温泉旅行に行こうって考えてるんですが、どこにしようか迷ってます。
皆さんのお勧めの温泉教えてください!!
ちなみに家は兵庫なんですが、近くもなく遠くもないところがいいです。
763名無しさん@いい湯だな:2005/11/19(土) 00:10:30 ID:vC9idoQW
城崎
三朝
湯原
祖谷
764ぴぴ:2005/11/20(日) 02:17:45 ID:Cn9dKmMq
>>761
おまえアホ(^▽^)
765sage:2005/11/20(日) 12:41:13 ID:/HtWIok6
お訪ねしたいのですが、
群馬県で団体を完全送迎してくれるという
旅館やホテルはないですか?
駅からならあるんですが、
集合場所からホテルまでが、なかなか見つからなくて…。
どこか教えていただけると、助かります。
お願いします。
766山代温泉湯女:2005/11/20(日) 13:15:26 ID:lm53sU75
山代温泉に泊った皆さんに。
温泉は山代の温泉純生ではありません。これ本当\(~o~)/
近くの別所温泉・桂谷から出るおんせんを地中にパイプを引いて石(こく)**で買っています。
別所温泉は湯量が豊富(ただし温度が低い)で以前は垂れ流し状態でしたのでそこに目をつけて約2km引っ張り(当然冷める)
山代温泉のブランンドで使用中。約2KM引けば当然冷める、そこでボイラーで温めて使用。
偽山代温泉に浸かって満足して帰るお客さんがかわいそう。チョットした詐欺かもね(ーー;)やはり、世の中おかしくなってるんだな〜。
肉屋さんで国産の牛肉の中にアメリカ産が混ざっていたのが判明したなら消費者の皆さんはいかがしますか?
ま、食べ物でないからいいやってとこかな。と言うわけで今後山代に来るときには納得ずくでお出でくださいね。
767名無しさん@いい湯だな:2005/11/20(日) 14:33:04 ID:F5BWHtl2
>>765
草津おおるり  知らないの??
768名無しさん@いい湯だな:2005/11/20(日) 14:38:06 ID:NuZbwq1t
知らないから聞いてると思うんだなぁ
769名無しさん@いい湯だな:2005/11/20(日) 16:02:21 ID:/HtWIok6
ありがとうございます。
なかなか、送迎がなくて、探していたのです。
ありがとうございました。
770名無しさん@いい湯だな:2005/11/23(水) 16:33:06 ID:MxoQXhGf
眼鏡を湯に浸けるのはよくない泉質ってありますか?
771名無しさん@いい湯だな:2005/11/23(水) 16:49:40 ID:qV4u7UDT
強酸性泉だと金属フレームが変色しそう
772名無しさん@いい湯だな:2005/11/23(水) 20:57:15 ID:yt19LLUd
強酸性で真っ先にやられるのはメガネのプラスチックレンズのコート。
                         ー経験者談ー
773770:2005/11/24(木) 17:07:24 ID:PiZnotVX
ありがとうございます。
塩化物泉と含鉄泉は問題ないでしょうか?
774名無しさん@いい湯だな:2005/11/27(日) 17:19:02 ID:UNBIgC6p
↑両方とも錆びる
775名無しさん@いい湯だな:2005/11/29(火) 18:14:27 ID:M5gbBadf
温泉に泊まりに行くと、部屋にまんじゅうやら昆布茶とかありますよね?
あれって人数分しか置いてなかったでしたっけ?

くだらなくいてすいませんが、教えてください。
776名無しさん@いい湯だな:2005/11/29(火) 18:28:51 ID:owm2aRay
>>775
そうです
ほうひとパターンは1人に2つづつ、ペアなら4個というわけです
777775:2005/11/29(火) 18:35:06 ID:M5gbBadf
>>776
ありがとうございます。
2人で行ったら、2つずつってパターンが多いですかね?
778名無しさん@いい湯だな:2005/11/29(火) 18:36:19 ID:owm2aRay
>>777
普通は1個づつ
779名無しさん@いい湯だな:2005/12/01(木) 15:50:49 ID:HkwP8XLf
>>773
錆びるのは含鉄泉だけだろ
780名無しさん@いい湯だな:2005/12/01(木) 16:53:54 ID:3d71CJdm
塩分も酸化を促進する気がする
781名無しさん@いい湯だな:2005/12/02(金) 18:58:51 ID:GNxKxto/
含鉄泉は無問題
782名無しさん@いい湯だな:2005/12/02(金) 22:23:32 ID:uQLx48S5
鉄泉は湯が酸化する。
783名無しさん@いい湯だな:2005/12/02(金) 22:39:50 ID:leDd3H8u
温泉のHPはココがおもしろそうだ。
何かかきこみよろしく。
http://homepage2.nifty.com/gonzoh/
784名無しさん@いい湯だな:2005/12/03(土) 08:07:57 ID:pWYU83lD
いまいちだった
785名無しさん@いい湯だな:2005/12/03(土) 13:50:18 ID:1GB7j2xJ
質問です。
温泉行くの初めてなんですが、家族風呂、もしくは貸し切り風呂のあるところを探してます。
家族風呂などは、時間で貸切にする…。
っていうことは理解できてるんですが、こういうのって宿を予約するときに家族風呂も
「何時から使えますか?」って予約するもんなんですかね?
それとも当日行ってから伝えるものなんですか?
786名無しさん@いい湯だな:2005/12/03(土) 14:00:35 ID:mCPjNsvA
>>785
貸切風呂は事前予約を受け付けてくれる宿と、
宿泊当日じゃないとダメなところがある。
宿か代理店とかで聞いてみるのがよろしいかと。
787名無しさん@いい湯だな:2005/12/03(土) 14:25:05 ID:1GB7j2xJ
>>786
ありがとうございます。
そうなんですか。直接電話してみます!!
788名無しさん@いい湯だな:2005/12/03(土) 17:36:04 ID:cMkzzcwg
貸し切り風呂を申し込む時に、仲居さんとかに、
「彼女としっぽりやりたいんで、よろしく」とか言って、
適当な金をつかませると、いろいろ便宜を図ってくれる。
ところもある。
789名無しさん@いい湯だな:2005/12/04(日) 10:07:19 ID:GhVsM7tX
年末に、車で山陰や兵庫方面に温泉旅行を計画しています。
目的は、露天風呂、料理(牛、松茸、もしくは海の幸)です。
スタッドレスやチェーンなしで行けるところってありますか?
湯村温泉なんかは、絶対無理ですか?
790名無しさん@いい湯だな:2005/12/04(日) 17:00:46 ID:nsZlYOCN
うちのママンが年と仕事のせいで肩こりが酷いので、
いい温泉を紹介したいと思っています。

東京、神奈川、山梨で、肩こりに効果があるオススメの日帰り温泉を教えて下さい
791名無しさん@いい湯だな:2005/12/05(月) 12:03:43 ID:EmqvBWlN
大晦日なんてもう良い所は全部予約で一杯かな?
じゃらん系は全滅した…
パソコン無いから調べられない。
何か良い案はある?
792名無しさん@いい湯だな:2005/12/05(月) 12:08:25 ID:AmlBU0kc
>>791
ネカフェ
793名無しさん@いい湯だな:2005/12/05(月) 22:32:06 ID:QXNyAUqB
正月もなぁ、、秩父の白寿でもいくかなぁ
794名無しさん@いい湯だな:2005/12/05(月) 23:05:00 ID:ML4eHAOk
正月くらい実家に帰れ
795名無しさん@いい湯だな:2005/12/13(火) 21:08:37 ID:ghAWt4qv
あげ
796名無しさん@いい湯だな:2005/12/21(水) 12:49:04 ID:HHo+sToU
群馬の沢渡温泉についてご存知の方はいらっしゃいませんか?
草津・伊香保・四万・万座等々周辺温泉は経験済みですが、ここだけ残ってしまいました。
一月頃を考えているのですが。

よろしくお願いいたします。
797名無しさん@いい湯だな:2005/12/21(水) 13:43:29 ID:qQ1Hz1LY
何をお願いしたいんだろ。
宿の斡旋なら旅行代理店へどうぞ。
798名無しさん@いい湯だな:2005/12/21(水) 16:21:33 ID:ED03Zr0s
日本語での文意を読み取れない方は某国へどうぞ。
799名無しさん@いい湯だな:2005/12/21(水) 19:14:39 ID:Ye09CAJK
>>796=798なら質問者の態度じゃないねw
≠なら798が答えてあげれば?
800名無しさん@いい湯だな:2005/12/21(水) 23:05:39 ID:8f1fHgSq
お正月休みを利用して栃木県の鬼怒川辺りの温泉へ行こうと
計画中です。
今の時期は雪、チェーン必要なのでしょうか?
801名無しさん@いい湯だな:2005/12/22(木) 11:36:13 ID:PrD6Y0+9
>>800
昨年12月31日には鬼怒川でガンガン雪降ってました。
802796:2005/12/22(木) 11:37:29 ID:XZ4+I0JN
>>797
言葉足らずで失礼しました。
 環境、旅館、温泉等々印象をお聞かせ頂ければ、と考えたのですが。

>>798,799
私の質問がマルチに過ぎました。スレ汚し、失礼いたしました。
803名無しさん@いい湯だな:2005/12/22(木) 19:55:29 ID:ROHCM748
>>802
環境、旅館、温泉等々ってのはちょっと範囲が広すぎかと…
さいわい群馬は単独スレがいっぱいあるので、
その辺ざっと読んでも足りない情報があれば各スレで質問してはどうでしょう?

ちなみにスレ一覧を「群馬」で検索すると単独スレがヒットしますよ。
すでに検索方法知っておられたのなら蛇足でごめんなさいね。
804796:2005/12/24(土) 01:45:09 ID:goqSeKk1
>>803
お答えありがとうございます。
単独スレ=沢渡温泉は見当たらないようです。
小さな温泉地ですので、むつかしいようですね。
湯治向けの温泉で捜してみます。

ありがとうございました。
805名無しさん@いい湯だな:2005/12/24(土) 06:42:50 ID:pnWhnp6d
>>804
群馬で探せ
806名無しさん@いい湯だな:2005/12/24(土) 07:31:00 ID:GigNsZ64
>>804
【川原湯】群馬県の温泉4【尻焼】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1114769039/
807796=804:2005/12/25(日) 01:45:46 ID:GCip+veP
>>805,>>806
誘導、ありがとうございます。
早速覗いて参りましたが、大変役に立つスレのようです。
 
レスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
808名無しさん@いい湯だな:2005/12/25(日) 11:24:07 ID:2w97GxNe
「群馬の」単独スレって言ったのに…まぁ求める情報に行き着けたようなのでいいんですけど。
809名無しさん@いい湯だな:2005/12/26(月) 10:25:34 ID:RxAoEmvh
Ph1.0とPh2.5の湯で酸は何倍の差があるんですか?
810名無しさん@いい湯だな:2005/12/26(月) 10:59:48 ID:kkyDks1e
10倍と100倍の間
811名無しさん@いい湯だな:2005/12/27(火) 13:27:18 ID:10txTfZD
じゃあPh1.0とPh2.1では何倍になるんですか?
812名無しさん@いい湯だな:2005/12/27(火) 14:20:53 ID:jND6xUwH
Ph1.0とPh2.0で10倍
Ph1.0とPh3.0で100倍

その間はlogで計算するらしい。俺は良く分からん。
813名無しさん@いい湯だな:2005/12/31(土) 09:11:35 ID:FVtpmGmp
東京駅にある銭湯に行くことになったんですが、
バスタオルなどはありますか?
814名無しさん@いい湯だな:2005/12/31(土) 10:27:15 ID:6Na5SUHZ
電話で問い合わせしろやボケ!
815名無しさん@いい湯だな:2005/12/31(土) 23:56:20 ID:10oG+gtx
>790

栃木だったら幸の湯温泉
結局は肩に対する圧力かな

>796
共同浴場が好き
熱めだけど、冬場は特に、体にしみてくようなかんじ
816名無しさん@いい湯だな:2006/01/05(木) 08:12:05 ID:haOScx+7
なるほど
817名無しさん@いい湯だな:2006/01/05(木) 22:44:56 ID:fn3f5Apb
横浜から1泊する予定です。

温泉街が発展してるところを探してます。
温泉にも入れて夜は郷土料理をつまみながら飲めればと思ってます。
イメージとしては草津、越後湯沢、野沢など。
上記以外でよいところないですか?
818名無しさん@いい湯だな:2006/01/06(金) 01:44:09 ID:Ckpy21Xs
関東で酸性度NO.1は草津だと思うのですが
アルカリ度NO.1はどこですか?
819名無しさん@いい湯だな:2006/01/06(金) 02:13:26 ID:jkT7j9Oo
>>817
温泉街がメインなら群馬の伊香保なんかはどうだ?
あとは長野で渋か別所あたりだな。

>>818
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1096936867/19
820817:2006/01/06(金) 22:02:01 ID:Z61MafXn
>>819
ありがと
伊香保は廃れてるイメージがあって調べてなかったけど、
調べてみる。あと渋、別所は知らなかった。
821名無しさん@いい湯だな:2006/01/08(日) 13:58:28 ID:LJFLZlCl
変な質問で申し訳ありませんが、温泉旅館で
競馬の「グリーンチャンネル」を見れるところをご存じないでしょうか?
822名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 09:56:49 ID:jO0uX//f
すいません教えてください、
六一〇ハップには「ホーロー、一部のポリ浴槽では黒くなる事がありますが
市販の漂白剤に一晩つけてからこすり落としてください」というような一文が
かいてありました。
これは万一黒ずんでも必ず落ちるのでしょうか?
アパートのユニットバスなもので気になって使えなくて・・・
823名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 14:55:11 ID:yY1hE0po
>>812
10^(2.1-1.0)=12.6倍くらいじゃない?
でも酸の倍数ってよく判らんね。
824名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 19:54:52 ID:koxvi4x1
温泉のサイトってありませんか?
どこどこの温泉は〜〜〜〜〜、みたいな感じで詳しく書いてあるような。
個人のサイトで全然いいので。
お願いします
825名無しさん@いい湯だな:2006/01/10(火) 19:59:01 ID:QsfuPIuO
それはまさにここだが。
826名無しさん@いい湯だな:2006/01/11(水) 23:28:54 ID:YcBF9gZv
>>824
おれはnifty温泉を利用してる
827名無しさん@いい湯だな:2006/01/11(水) 23:33:33 ID:Jg3ROjto
nifty 温泉良いんだけど、泉質とかは口コミ見て判断するしかないしなぁ。
まぁ下手な権威本なんかよりはよっぽど役に立ってる。
828名無しさん@いい湯だな:2006/01/12(木) 16:25:14 ID:T6lSFZBT
>>821
見つけたら報告よろしく。
各地の、競馬場近辺のビジネスでも見つからなかった経験ありです。

福島=飯坂なんか競馬客で持ってるもんだろうに・・。
829名無し:2006/01/12(木) 21:35:39 ID:FwIgVe3b
近いうちに岡山の湯原に行く予定なんですが砂湯に歩いて行ける宿教えて下さい!いろいろ調べたんですがほとんどの宿が温泉街から離れてるみたいなので↓
それと湯郷と湯原は離れてるんですか?なんか初歩的な質問ですいません。
830名無し:2006/01/13(金) 23:16:21 ID:hje85md1
続けて質問すんません(>_<)湯原と城崎どっちがお勧めですか?交通費はどちらもそんなに変わらないのですがちょっと迷ってます。両方行った方いますか?
831名無しさん@いい湯だな:2006/01/13(金) 23:45:27 ID:FH2H1ojp
>>829-830
温泉そのものが目的なら湯原、温泉街や食い物目当てなら城崎。

砂湯に一番近いのは対岸の八景かな?
他にも油屋とか近い宿があるから↓の地図を参考に選べばいい。
ttp://www.yubara.com/koutu/map01.html#map02

湯郷と湯原は車で1時間近くかかる。
832名無し:2006/01/14(土) 00:07:29 ID:leHyGHcM
831さんご丁寧にありがとうございます!もう一つ聞きたいんですが城崎の外湯が7つ?あるらしいのですがその中には混浴もありますか?
833名無しさん@いい湯だな:2006/01/14(土) 01:07:58 ID:NqvfmZNu
>>832
ないよ
834名無しさん@いい湯だな:2006/01/15(日) 23:19:37 ID:V4AqQdvn
>>833
それは困ります。
どうしても混浴に入りたいと思っているのですが。
835名無しさん@いい湯だな:2006/01/16(月) 00:17:22 ID:QE68t/DN
>>834
なら湯原に決まり、城崎で混浴したいなら家族湯を借りるしかない。
一応地蔵湯と一の湯に家族湯がある。
もちろん一緒に入る異性がいればの話だが。

湯原は近くにもう一つ極上の混浴温泉があるが貴方の目的が不明なので
とりあえず秘密、まあどうせこの季節には温くて向いてないし。
836名無し:2006/01/16(月) 01:32:42 ID:zVVcv3p9
835さんの言ってる極上の混浴って砂湯の事ですか?砂湯以外に混浴あるんですか?
837名無しさん@いい湯だな:2006/01/16(月) 01:55:10 ID:QE68t/DN
だから秘密
838名無し:2006/01/16(月) 02:32:20 ID:zVVcv3p9
秘密にする意味が分からん…てかそんなもんほんまは無いんちゃうん?
839名無しさん@いい湯だな:2006/01/16(月) 02:44:01 ID:QE68t/DN
湯原スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1119372912/
貴方がこの人達のお仲間ならそんなもんほんまはありません
840名無し:2006/01/16(月) 02:51:24 ID:zVVcv3p9
言ってる意味がよく分からんけど一つ言えるのはそんな訳の分からん仲間はおらん!さっきちょっと調べたら砂湯以外にあと三つある事が分かった!でも秘密にする意味が分からん!
841名無しさん@いい湯だな:2006/01/16(月) 22:13:30 ID:huw6dGhL
え、本当にあったんだ…
実は湯原の某風俗のことだったんだけどね。
842名無し:2006/01/16(月) 22:22:03 ID:zVVcv3p9
えっ?湯原に風俗なんかあるん?聞いた話ほんまに華やかな感じの無い温泉街やと聞いてたんやけど!その風俗ってヘルス?ソープ?
843名無しさん@いい湯だな:2006/01/16(月) 22:37:47 ID:mvBaCmpX
844名無しさん@いい湯だな:2006/01/16(月) 22:38:05 ID:e4Sf7x3r
C1000タケダのCMで長谷川恭子があーと言いながらチャリで走る温泉街は
どこですか?
また、ああいう風情ある温泉街に行きたいのですが、関東周辺でどこが
オススメですか??
足湯に浸かってマターリしたいです。
845名無しさん@いい湯だな:2006/01/17(火) 00:18:42 ID:uJt656L3
>>844
野沢温泉
ttp://www.c1000.jp/forum/cm/05_onsen.htm
の画像で大湯の足湯とさかやの玄関を確認

つーわけで折角だし野沢温泉に行ってきんさい。
846名無しさん@いい湯だな:2006/01/17(火) 00:19:47 ID:uJt656L3
おっとageとこう
847名無しさん@いい湯だな:2006/01/17(火) 00:33:16 ID:BTDMb4bl
今フジで流れたな。
848名無しさん@いい湯だな:2006/01/17(火) 00:35:13 ID:b2AUP53u
>>845
ついでだから、その露天風呂のある宿も特定して下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。
849名無しさん@いい湯だな:2006/01/17(火) 00:59:13 ID:uJt656L3
そこまで分かんねっすよ(w
↓あたりで聞いてみんさい
【外湯めぐり 野沢温泉】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1087733963/
850名無しさん@いい湯だな:2006/01/17(火) 10:15:21 ID:34eO7Bff
既出なら失礼m(__)mどなたか有名なバーデンバーデンなど!ドイツの温泉と同じく混浴で☆☆☆☆☆オールヌードで入浴出来る☆☆☆☆☆日本国内の温泉施設をご存じないですか(;゚Д゚)?
851名無しさん@いい湯だな:2006/01/17(火) 16:45:06 ID:YW2z8Ms0
普通の混浴はオールヌードで入浴するわけだが
852名無しさん@いい湯だな:2006/01/17(火) 20:58:05 ID:AJSe61cP
温泉旅館の浴衣の着方が分かりません…

内側に布のやつを着て帯でしばり、外側に厚手の(麻みたいな)やつを羽織るのでおKですか?
853名無しさん@いい湯だな:2006/01/17(火) 21:23:08 ID:A1BysEVM
>>852
おk
854名無しさん@いい湯だな:2006/01/17(火) 21:32:13 ID:AJSe61cP
あり〜!
855名無しさん@いい湯だな:2006/01/18(水) 17:10:06 ID:G3qIto1A
『良い泉質』とは一体どのようなものなのでしょうか?

「湯量豊富で温度も十分」と言うのはまた別で、成分の事言ってるんですよね?
856名無しさん@いい湯だな:2006/01/18(水) 17:15:13 ID:VUTWAoRv
>>855
入浴者本人が良いと思う泉質のことじゃないすか。
よって、人により異なると思うなぁ。
857名無しさん@いい湯だな:2006/01/25(水) 18:10:08 ID:I8+qdrmM
温泉と天然温泉の違いを教えてください?

858名無しさん@いい湯だな:2006/01/25(水) 18:13:20 ID:1oskggmJ
温泉の中に天然温泉が含まれるんじゃないかな。
うなぎと天然うなぎの関係みたいなものじゃないでしょうか。
859名無しさん@いい湯だな:2006/01/25(水) 18:33:04 ID:I8+qdrmM
>>858
どうも
天然温泉と名がつくところって、
スーパー銭湯みたいなとこが多いんだよな
温泉というと、宿というイメージ

本当の違いは、なんだろと、ふと思った
860名無しさん@いい湯だな:2006/01/25(水) 18:43:47 ID:1oskggmJ
>>859
広義では人工ではない温泉を天然温泉と呼ぶのだろうけど、加水・加温・循環のものまで天然温泉という
表示をしている施設が多数存在した。
だけど、一昨年の偽温泉騒動以降で、それはまずいんじゃないのということで、表示方法が見直されつつある。

例えば↓のようなかんじ。
http://www.kotorikyo.org/fairwind/onsen.html
861名無しさん@いい湯だな:2006/01/31(火) 13:22:10 ID:4ygOiZHy
>858
沸かした水道水や井戸水に鉱石や湯花を加えて温泉と名乗っている施設もある。
もちろん天然温泉ではない。

法律上、温泉ではないが、施設名は温泉。
862兵庫県:2006/02/01(水) 00:56:57 ID:EHQoSlad
とにかく癒されて筋肉痛や打ち身に利く温泉あれば教えて下さい!できれば兵庫県から2時間くらいの範囲でお願いします!
863名無しさん@いい湯だな:2006/02/01(水) 02:02:23 ID:WQI9CL2t
あんりまー
864名無しさん@いい湯だな:2006/02/01(水) 19:48:13 ID:7oQRAMjg
>>862

神戸市内にいい温泉があるじゃないか・・・
865名無しさん@いい湯だな:2006/02/03(金) 03:22:22 ID:9q6e7tU+
>>855
たぶん、長く入ってられる泉質なのでは?
様々な効能ある温泉成分も過ぎれば毒になりますから。

だからたぶん単純泉。
866名無しさん@いい湯だな:2006/02/03(金) 03:26:19 ID:OAKKwJeV
アルカリ単純泉が最高。
867名無しさん@いい湯だな:2006/02/19(日) 22:52:38 ID:+N0Qd4YY
温泉って本当に身体にいいの?

実はそうでもないけど、バレると困る人が多いから、秘密にされてるとか

テレビで大金投じて温泉掘ってたひとが、お湯が出た瞬間に大喜びしてたけど、
逆に身体に悪い温泉もあるんじゃないのかな
そういう温泉ってあるの?
868名無しさん@いい湯だな:2006/02/20(月) 00:40:58 ID:vjI/KzF1
>>867
気分じゃない?一日二日の温泉滞在で「○○に効いた」ってのはないと思う。
ただし俺は手術後に草津で傷口近くの血流が家の風呂と全然違う経験したとか
下部でゆるいお湯(ありゃ水か?)にゆっくり浸かったら暫く冷めなかった経験
とかから温泉はいいもんだと思ってる。

草津にしばらく滞在して湯当たりして吐き気したくらいしか悪い思い出ないな。
自分の経験だけで語ってスマン
869名無しさん@いい湯だな:2006/02/20(月) 14:31:30 ID:NgoVsDAv
⊃『温泉成分』は飲用水に混入したら『毒』

効能の高いところほど当然・・・
870名無しさん@いい湯だな:2006/02/21(火) 12:21:14 ID:BjxhWzQB
質問します。

何故温泉等の夕食はご飯が最後にでるのでしょうか?

腹苦しいねん!
おかずないっす!
871名無しさん@いい湯だな:2006/02/21(火) 12:31:39 ID:1l4DjAMI
>>870
まだ大人と同じ食事は無理、次からお母さんの言って
お子様ランチを頼んでもらいなさい。
872名無しさん@いい湯だな:2006/02/21(火) 14:53:45 ID:EiTbrphm
懐石料理方式だから。

頼めば大概は最初に持って来て貰う事も可能。
873名無しさん@いい湯だな:2006/02/21(火) 17:06:21 ID:OUjwi5G3
>>870
おかずだけでお腹をいっぱいにしましょう。
そうしないと、デブ豚野郎になっちまいますですよ。
最後に出てくるご飯は、その場で食べるものではありません。
オニギリにしたり、持参したタッパなどにつめて、
お土産として持ち帰るのが礼儀です。
知らないと恥ずかしいので、しっかりと覚えましょうね。
874名無しさん@いい湯だな:2006/02/21(火) 17:25:11 ID:p7Mhzk4G
875名無しさん@いい湯だな:2006/02/21(火) 17:42:21 ID:l3+dyrx3
>>868
たしかに温泉療法ってのは1か月くらいいないと効果でない。
気分的なものだが、病気の多くはそれによって治癒することが
なくても症状が軽くなったり、腰痛とかは血行がよくなって軽く
なるわけだから、それはそれで意味があるんでしょ。
876名無しさん@いい湯だな:2006/02/21(火) 18:05:09 ID:AWCjHF3N
>>868
温泉の効能は、泉質によってピンからキリまで。
例えば・・・
・ただの単純泉で塩素添加+循環だと、ほぼ水道水に同じ。
・ヒ素や鉛等の含有量が多いと飲用不可(毒、有害)。
・放射能線も長期的にみて体にいいかは・・・?
・高アルカリ性・酸性だと、入った瞬間に判り皮膚関係に効果あり。
・ただの単純泉でも、掛け流しで還元電位が高いと活性酸素を減らす効果が
 あるとか。
等々ですが、入って気持ちがよくて、かつ効果があればよいのでは?
877名無しさん@いい湯だな:2006/02/21(火) 18:52:51 ID:BjxhWzQB
873さん。その通り、タッパは当たり前でしょう?
違うんですか?
プラス朝食バイキング、バター、ジャム、クロワッサンなど持ち帰るんでしょ?
878868:2006/02/21(火) 22:37:11 ID:VMlxT1EI
>>875、876
書き方悪かった。てか、かなりダメダメだった・・・温泉の効能は否定するつもりないし、家庭の
風呂とは違うって思う。入りにいく側の人間としては、一日二日じゃ効能はあるに越した事
ないけどあんまり期待できないし、気分よく帰れるのが温泉の一番いいとこだと思ってるって
言いたかった。とはいえ、温泉では必ず効能表熟読するけどw 

まぁ気分がいいから温泉は良いものって思ってます。

温泉掘り当てて喜んでいる人はお金になるからだろうけどね。
879名無しさん@いい湯だな:2006/02/21(火) 23:26:55 ID:izWltEMN
>>877
持ち帰りを許可してる宿は居ない。
問題出たら宿の存亡に関わるから、食べ切れなくても
「後で」や「折に」は普通断わられる。

朝食バイキングでバターやジャム持ち帰っても、店員は絶対注意しない。
が、見てる人はいるので笑われたり蔑まれてるのは覚悟でどうぞ。
880名無しさん@いい湯だな:2006/02/21(火) 23:44:13 ID:b2fJfEdA
脱衣所で衣類盗難にあったらどうすんの?
すっぽんぽんでチェックアウト?
881名無しさん@いい湯だな:2006/02/27(月) 17:11:05 ID:p0DmrTAC
サイタマ健康ランドの泉質がどうのという荒らしが沸いているのですが
その健康ランドに温泉は沸いているのでしょうか?

http://www.geocities.jp/k_kura111/sento_2.htmというサイトには
> 温泉はありませんが、露天(1カ所)が日替わり湯で、内風呂には薬湯があります。
このように明記されているのですが
882名無しさん@いい湯だな:2006/02/27(月) 23:03:34 ID:NlQ+DjkE
>>880
アフリカでは良くあること
883名無しさん@いい湯だな:2006/02/28(火) 02:21:18 ID:TOJ6tgmi
>>881
公式HPに載っている情報だと、二股温泉という文字が見える
北海道長万部二股温泉の湯の華を使用しているらしい
荒らしさんに対して、「バスクリンだろ」というレスが付くのも、これが原因だと思われる
ttp://www.saitamakenkoulando.jp/ofuro/index.html

荒らしさんにも、それに対する煽りにも、構わないのが吉かと
2時間630円タオル付というサービスもあるので、いつか行ってみようかとも思っているが、
アレとレスを見ると、行く気がそがれる訳で・・・

ジュースで言う100%濃縮還元みたいな物なので、
香料に当たる、泡とか、溶けてる成分量の調整とか再現できる物がいつか出てきてくれないかと期待中
(その研究の産物っぽい、高濃度二酸化炭素含有風呂とかと、組み合わせる所とか出てくれないかな?)
884名無しさん@いい湯だな:2006/03/03(金) 10:33:18 ID:/J+9JJeT
温泉の湯船にドボドボお湯入れてる、箱に樋さしたようなものって何て言うモノ?
↓こういうの

_____
|\      \
|. \      \
|.   \      \
|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\   | |\ ̄ ̄|\|
  \  | \ \ヾヽ\ \
.  | \|.___\|ヾヾヽヽ|
  |     |  ゞヽヽゞゞ
  |     | ゚・*:.。.ヽ(゚д゚)ノ .。.:*・゚
885名無しさん@いい湯だな:2006/03/03(金) 14:39:44 ID:ubNVNCPw
「湯口」なのかな〜?

調べたらアニマルなのがたくさんあって面白い
ttp://2.csx.jp/users/gokujou/animal%20%20onsen%20F/animal%20onsen.htm
886名無しさん@いい湯だな:2006/03/08(水) 21:39:04 ID:6LvmmoKw
質問です

群馬か長野で
・部屋が離れになってて
・山奥
・母屋から部屋まで熊避けの塀があって
・母屋の横に露天(絶景)
以上の条件の温泉宿を探してます
887泉源寺病院:2006/03/13(月) 11:07:27 ID:MZqbNTDd
今週末に東北・北海道へ高校の同級生(現在35歳)と二人で旅行に行くんですが、
初日に東北の安宿で一泊する事になり、
秋田の秋の宮温泉の新五郎湯か
岩手の鉛温泉の藤三旅館自炊部のどちらかに泊まろうと思ってます。
温泉がとにかく好きなので色んな温泉に入りまくり
今は落ち着いて定住先の草津温泉に住んでます。
こんな私にオススメなのはどちらの宿かアドバイスお願いします。詳しい泉質がわかるようでしたら記してもらえますか?
888名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 02:01:13 ID:TAuPffnN

来週、富士急ハイランドにいくので帰りに近くで温泉にでも入って帰ろうと
思っているのですが、どこかおすすめはありますでしょうか。
下部温泉がいいかなと思ったらなんかお湯が冷たい上に、
以前いろいろと問題が起きたようですので・・・
よろしくお願いします。
889名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 02:53:14 ID:BSD4e+N6
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。

890名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 07:52:09 ID:GmpVrRBe
15時チェックインとかって15時以降であれば何時でも入れるって意味ですか?
891名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 11:37:00 ID:wpCGHEcK BE:427809694-
違う
892名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 12:28:49 ID:RVBzf1EK
>>890
15時以降ある時間までと言う意味だと思う。
連絡もなく遅い時間まで来なかったら、もう来ないと思われるじゃね?
893名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 13:07:42 ID:GmpVrRBe
>>892
ありがと。
そうなんですか?だいたい何時頃までなんでしょうか…。
894名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 17:22:08 ID:0JKPBkz5 BE:142604126-
だいたいなら6時くらいが多いとおもうけど。
電話でおおよその時間を伝えておくのがベター
895名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 20:54:16 ID:uvTNwwuw
質問です

・関西方面(できれば京都寄り)
・予算2万以内(1万付近がベスト)
・部屋にお風呂がついている(室内露天問わず)

を満たす温泉宿を教えて下さい。
また存在するのかどうかわかりませんが、上記の条件に加えて

・お風呂にお盆を浮かべてお酒が飲める

温泉宿があれば教えて下さい。
896名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 21:21:48 ID:BI82QONa
>>895 盆を浮かべてお酒

あれな、本当は心臓に負担がかかるからあんまりやらないほうがいいぞ
897名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 21:24:08 ID:uvTNwwuw
>>896
仰る通りだとは思うので、存在するかどうかわからないのです。
もちろんお湯の中で大量に飲む事はしませんが、
TVで見たイメージで一度やってみたいと思って質問させて頂きました。
898名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 23:49:10 ID:YUhnRq4Q
湯船に浮かべて飲むのはイメージだけどだと思った方がいい。
実際に何度もためしたオレが言うんだから間違いない。
そもそも、それを可能にするには、いくつか条件がある。

1,まず、お盆にお銚子とお猪口を立てて、それを湯船に浮かべようと考えていると思うが、
よっぽど深いお盆でないと浮かばない。だから現実的にはお盆ではなく、桶を使うことになるだろう。

2,長湯が前提になると思うので、ぬる湯の温泉に絞られるだろう。

3,それから、部屋にある風呂や貸し切り風呂でないと無理だ。
なぜなら、人が湯船に出入りすると波が立って、お盆、もしくは桶が揺れ、銚子が倒れる。
もちろんお猪口についだ酒もこぼれる。だから、他人が出入りしない風呂でないと無理。
895は部屋風呂を希望しているのでこれはとりあえずクリアしている。

4,しかし、3と同じ理由で、自分自身も自由に動くことはできない。
動く時は、桶を持ち上げなければならない。そして、波が静まるまでは浮かべられない。


>・お風呂にお盆を浮かべてお酒が飲める温泉宿があれば教えて下さい。
そんなこと勝手にやればいいんだから、いくらでもあるのだが、
上記の理由で、あまりやる価値はないと思う。
899名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 23:59:03 ID:uvTNwwuw
>>898
つまり「浴室内での飲食禁止」と明言されてないところで勝手にやれって事ですかね。
浴槽内でのお酒に関しては了解しました。

その他の条件(部屋風呂等)を満たす温泉宿はご存知ないでしょうか?
宿泊施設の検索をする場合、日程や地域の検索ばかりで
部屋風呂等の検索方法があればいいのですが。。。
「この地方は各部屋に温泉の湯船があるタイプが主流だよ」等の情報でも構いません。
900名無しさん@いい湯だな:2006/03/19(日) 00:47:03 ID:Tq9HImHm
普通、部屋備え付けの風呂でもガラス・陶器などの割れ物は持ち込み禁止です。
他の人も入る湯船で割りでもしたら迷惑極まりない。
901名無しさん@いい湯だな:2006/03/20(月) 01:01:38 ID:+i9xaF8X
お風呂に入る前に刺青のある人は入れないみたいなこと書いてますが
腕にちょっとだけあるのもダメなのかな?
902名無しさん@いい湯だな:2006/03/20(月) 01:38:17 ID:ZI41A69o
>>901
タテマエ上はダメ。
903名無しさん@いい湯だな:2006/03/21(火) 00:36:53 ID:ykAZUZ1B
10年以上前に岩手のY温泉に仕事仲間数人と泊まったとき、
宿に「露天風呂で酒飲める?」と聞いたら「いいですよ、お持ちしますから」
とお盆に徳利とおちょこを持ってきてくれた。浮かべたらちゃんと浮いた。
「一度これやってみたかったんだよなーーー」とみなで盛り上がった。
今じゃ無理だろな。
904903だが:2006/03/21(火) 01:08:07 ID:ykAZUZ1B
↑すまん 思い出してみると、お盆というより浅い桶だったと思う。
つまみに漬物の添えられていたと思う。
905名無しさん@いい湯だな:2006/03/21(火) 03:49:52 ID:lZNaAuJP
腰痛に効く温泉教えてください
またその理由も
906名無しさん@いい湯だな:2006/03/21(火) 13:10:29 ID:nTacYGaK
湯脈←これなんて読むの?
907名無しさん@いい湯だな:2006/03/21(火) 13:21:51 ID:yCdo4j/h
おれは ゆみゃく って読んでる。
http://www.pref.akita.jp/kagaku/3f/sizen/4/menu2/b.html
908名無しさん@いい湯だな:2006/03/21(火) 13:31:22 ID:nTacYGaK
>>907
dクス!
909無知でしゅ:2006/04/02(日) 15:51:09 ID:RgEpQGMO
湯治プランと本にでてましたがどういうプランなんでしょ?

そもそも湯治とは?
910名無しさん@いい湯だな:2006/04/03(月) 14:16:36 ID:z47MRsuD
今の時期で、活きガニの食える温泉宿ってありますかね?
関西近辺の温泉場で探してるんですが。
911名無しさん@いい湯だな:2006/04/04(火) 01:30:46 ID:HKY9nykj
>>909
湯治とはそのまんま「湯で治す」、
すなわち温泉で身体の悪いところや疲れを癒そうとすること。

よって湯治プランってのは観光等をあまりせず何日も宿に泊まって
温泉に浸かり身体を癒そうとする人のための宿泊プランを指すのが普通。
ただ宿によっては単なる連泊格安プランを指す場合もある。
912名無しさん@いい湯だな:2006/04/06(木) 20:41:25 ID:PpA7sdIr
今度ドライブがてら香住温泉まで行こうと思うんだが、
サクラエビ地場の魚、特に香住ガニを食って帰りたいんです。
昼に食えて美味いお勧めのお宿、食堂、ないですか?
甲羅戯て所が良さそうだが、一人一万円とちょっと高め。
予算は一人五千円〜一万円までです!
逝った事ある人、お教え下さいm(__)m
913名無しさん@いい湯だな:2006/04/06(木) 20:48:41 ID:Skc3BOhv
>>912
んー?ベニズワイでいいんか?
914912:2006/04/06(木) 20:57:03 ID:PpA7sdIr
913
あーそれです!松葉ガニに比べて、
やっぱり味は落ちますか?
915名無しさん@いい湯だな:2006/04/18(火) 10:46:16 ID:La4vd23Z
初歩的な質問で悪いんですが内湯って何ですか?
916名無しさん@いい湯だな:2006/04/18(火) 11:08:00 ID:p7i87rcU
>>915
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%B9%AF

内湯 (うちゆ) とは、温泉地にある旅館において、その宿が保有する風呂のこと。外湯の対
義語である。古くからの温泉街や湯治場の多くは、温泉は外湯のみで、各旅館は寝泊りす
る場を提供するのみであった。源泉開発の技術向上や、配湯設備が整うにつれ、各旅館が
自前で風呂を保有するようになり、宿の外に出ずとも入浴できると言うことで内湯と呼ばれ
るようになった。

今日では、日帰り入浴施設や銭湯などにおいて屋内にある浴槽も内湯と呼ぶ。この場合の
対義語は、屋外にある風呂である露天風呂である。
917名無しさん@いい湯だな:2006/04/18(火) 15:09:10 ID:+d6rNSzl
露天の対義語は内風呂。Wikipedia も適当だな。
918名無しさん@いい湯だな:2006/04/18(火) 17:18:01 ID:La4vd23Z
>>916
>>917
詳しい説明ありがとうございました!
919名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 14:01:16 ID:vKRtu1nW
温泉や銭湯等の施設は大勢の人が利用していますが、
病気が伝染するという恐れはないのでしょうか?
水虫、レジオネラ菌、性病などが心配なのですが。。。
920名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 15:09:05 ID:fPnEbqXr
じゃ、入らなければいいです。
921名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 19:32:58 ID:TFkUCdAQ
>>919
電車やお店等の施設は大勢の人が利用していますが、
病気が伝染するという恐れはないのでしょうか?
水虫、レジオネラ菌、性病などが心配なのですが。。。
922名無しさん@いい湯だな:2006/05/03(水) 08:53:07 ID:TpTKypsJ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up34128.jpg
この看板のある庭園プール?温泉?ご存知の方いませんか。
いってみたいのですが、さっぱり分かりません。
923名無しさん@いい湯だな:2006/05/10(水) 22:21:51 ID:yHQ6eR0z
初めて温泉施設に行こうと思っています。
最近できた色んな種類の温泉が楽しめる施設のようですが、何を持って行けばいいか分かりません。
銭湯など公共の施設の風呂へ行ったことがないので、持ち物の検討がつきません。
石鹸類は持っていったほうがいいのでしょうか?教えてください。
924名無しさん@いい湯だな:2006/05/10(水) 22:43:19 ID:+sCXqW2t
>>923
タオル(初めてなら2枚)、石鹸、シャンプー類があれば大丈夫だと思うけど。
石鹸、シャンプーはないところもあるので確認を。

心配なら近くの銭湯とかスーパー銭湯とかに行ってみれば?
925名無しさん@いい湯だな:2006/05/10(水) 23:12:02 ID:yHQ6eR0z
調べたところ、いわゆるスーパー銭湯という施設のようです。
最近近所に出来たので行ってみたいと思ったのです。しかし詳しい情報がなく…
岩盤浴などが出来るみたいなのですが、石鹸とか持ち歩くんですかね?
なにも分からず、きょどってしまいそうですorz
926名無しさん@いい湯だな:2006/05/11(木) 01:15:52 ID:Dxu2gTN/
>>925
施設によって異なるので電話して聞け。

まあ、タオルとか石鹸・シャンプーあたりは備え付けがなくても普通は売ってるもんだけど。
それが嫌なら家から持っていくけばいいだけだと思うぞ。
927名無しさん@いい湯だな:2006/05/11(木) 02:45:42 ID:8U4q4mhD
そもそも温泉って本当に身体に良いのでしょうか?
温泉地の人達の寿命が長いなんて話聞かないし・・・
928名無しさん@いい湯だな:2006/05/11(木) 03:23:33 ID:ypKrVX4u
>>927
衛生状況の悪かった昔は温泉に限らずどんな風呂でも清潔度を高め
身体に良かったと言えるが、家風呂が当たり前の今では不特定多数と
湯を共にする入浴はむしろ感染症の温床としての意味しかない。
よって本当の身体への良さを求めるなら通常の温泉は止めましょう、
どうしてもというなら部屋付きの温泉をどうぞ。
929名無しさん@いい湯だな:2006/05/11(木) 17:28:49 ID:xVqt7KzD
昨日はありがとうございました。
天然温泉のスーパー銭湯へ行って来ました。岩盤浴などゆっくり1日楽しめました。
タオルの備え付けはなかったのですが、アドバイスのお陰でちゃんと持って行きました。
930名無しさん@いい湯だな:2006/05/12(金) 21:29:36 ID:aflHikbp
質問です。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

前にネットで見たのですが、(たぶん)関東の温泉宿で
山の上にあって、ふもとの駐車場だったかバス停だったかから
徒歩で2時間だか3時間かかってやっと着くという宿を探しています。
宿自体の評判がとてもよかったことを覚えています。
記憶があいまいでごめんなさい・・

どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
931名無しさん@いい湯だな:2006/05/12(金) 21:54:10 ID:fVc5Ab4p
関東周辺で山の上なら那須の三斗小屋温泉か八ヶ岳の本沢温泉だろう、
詳しくはググってくれ。

谷間なら手白澤温泉、日光沢温泉、赤湯温泉あたりもあり得るが。
932名無しさん@いい湯だな:2006/05/12(金) 22:24:50 ID:qGApRsv5
マニキュアを塗った状態で入浴しても大丈夫でしょうか?
両手足の爪全部に塗ってあるのですが。
933名無しさん@いい湯だな:2006/05/14(日) 11:51:45 ID:5N4TxZWd
ネカマ乙
934名無しさん@いい湯だな:2006/05/18(木) 11:31:49 ID:8njd3NSf
昔の勤務先で、温泉ツウの同僚が話していたのですが、
ゆでたてのトウモロコシをふるまってくれる温泉旅館(?)って御存知ですか?
東北地方だって聞いたような気がするのですが。
曖昧な記憶ですみません。
935名無しさん@いい湯だな:2006/05/19(金) 15:11:21 ID:0kbdsL0r
a
936名無しさん@いい湯だな:2006/05/19(金) 18:08:37 ID:vtWZl4uV
>>934
源泉90℃以上で水蒸気を吹き上げるタイプだね。
別府の地獄蒸しができるような温泉だ。
937名無しさん@いい湯だな:2006/05/28(日) 02:55:29 ID:2r+KlCTu
本来楽しい筈の雰囲気を、野蛮さと臭いでブチ壊すチョン達が居ない温泉旅館って、どこですか?
九州は全滅っぽいと聞きましたが…
938名無しさん@いい湯だな:2006/05/29(月) 20:35:31 ID:Kts+SVa9
たまには奮発して団体客やツアーお断りの高級旅館にも行ってみ?
日本中にいくらでもあるぞ。
939名無しさん@いい湯だな:2006/06/04(日) 14:58:40 ID:AFri0/4N
にっぽんの温泉100選
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/100sen/1.html


2005年度、箱根湯元が42位から28位に上昇。全国的に見れば、箱根なんてその程度なんだよね。
940名無しさん@いい湯だな:2006/06/11(日) 13:22:50 ID:ivTAHhA4
先日ダニが大量発生して身体中が刺されました。
虫刺されの汚い肌に良い温泉はないでしょうか?
北関東〜南東北エリアで探しています。
941名無しさん@いい湯だな:2006/06/12(月) 12:41:37 ID:3n7Jl7ec
東京発片道5・6000円でいけるくらいの活気のある温泉街が知りたいです。
箱根・修善寺は行って来ました。草津・伊香保なんかも活気ありそう。
それ以外でも、街中ぶらつくだけで楽しめそうなところ教えてください。
942名無しさん@いい湯だな:2006/06/12(月) 21:39:01 ID:Sq2gMxGO
草津行って饅頭の押し売りとけんかして来い
943名無しさん@いい湯だな:2006/06/26(月) 21:15:21 ID:X3tROidV
今度大学のみんなで温泉に行くことになったんだけど

○近畿・関西
○学生が行くような格安な宿
○温泉!
○遊ぶところ(海・山・川)が多いところ
○できればアトピーに効くところがいいです

( ^∀^)こんな感じで、なんかいいところあったら教えてください
944名無しさん@いい湯だな:2006/06/26(月) 23:45:09 ID:gHJrjSLD
>>943
湯ノ山温泉かな・・
ご在所ロープウェイが近いし
鈴鹿や長島にも近い
鹿の湯がお勧めだけど格安ってほどでもない(12000円くらい〜)ので無理なら
湯ノ山の温泉の民宿+長島温泉の湯あみの島でもいい
湯あみの島は、2100円と高いけど1日中館内で遊べるし充分行く価値はあります
(6月25日〜30日)は休業
945名無しさん@いい湯だな:2006/06/28(水) 22:20:48 ID:jSzv+Tzi
大潟村の温泉
臭素が入っていますね
また行きたいです
他の地域に臭素の温泉あったら教えて下さい
946名無しさん@いい湯だな:2006/06/28(水) 22:28:41 ID:OiMfBnw5
新潟県とか千葉県とか昔油田開発があった地域
947名無しさん@いい湯だな:2006/06/29(木) 04:03:33 ID:Q8jFYFao
頻尿に効く温泉ってありますか?
948名無しさん@いい湯だな:2006/06/29(木) 07:35:12 ID:wNaBR6N0
>>945
北海道大樹町の晩成温泉は臭素臭です。でも、循環ですけどね。
北海道道北地方の日本海側にも臭素臭の温泉がいくつかあります。
手塩温泉夕映。ここは臭素臭というより小便臭っぽいですね。ここも循環。
949名無しさん@いい湯だな:2006/07/03(月) 12:40:04 ID:ptEzgJDl
温泉にビールやつまみ買ってもっていって、休憩室で食べたり飲んだりしてもいいんでしょうか?
持ち込みは無理なんですかね?
950名無しさん@いい湯だな:2006/07/03(月) 12:55:02 ID:BX8EyuGT
持ち込みはイイ所もダメな所もあるよ。
951名無しさん@いい湯だな:2006/07/04(火) 02:00:28 ID:1JdnJ1/F
腰痛に良い泉質はどんなものでしょうか?
半月ほど痛めてますが、医者によると軽いもののようです。
重いもの持てませんし姿勢によっては辛いものありますが、
日常生活はこなせてます。
952名無しさん@いい湯だな:2006/07/04(火) 03:04:54 ID:9K1bxx0v
ギックリ腰ならどの温泉でも温熱効果があるのでいいのでは
泊まりならいいけど、日帰りならごろんと横になれる所があるといいです
最低一ヶ月はかかるので無理せず休んで、決して打たせ湯なんかをバンバン当てるなんてことはしない方がいいでしょう。
風呂を出たあと、バンテリンや薬局でインドメタシン配合の塗り薬や湿布を張ることも大事です
953名無しさん@いい湯だな:2006/07/09(日) 21:57:36 ID:tHWi2IrU
鬼怒川の温泉スレないの?
954名無しさん@いい湯だな:2006/07/09(日) 22:22:56 ID:L55FN1+7
>>953
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1150327246/
前のスレは980越えてdat落ち
955名無しさん@いい湯だな:2006/07/11(火) 11:52:25 ID:oE3hFmlM
温泉に入りながらビールなど飲んでも、いいんですか?

場所によるのかもしれなけど、どんな場所なら飲みながら入れるんですか?
956名無しさん@いい湯だな:2006/07/11(火) 20:50:01 ID:7/dbUTV1
>>955
施設で許可している場合を除いて、通常は浴槽内での飲食はマナー違反だと思うけど、
ほかに誰も客がいないなど、誰にもわからんかったら良いかも。
957名無しさん@いい湯だな:2006/08/03(木) 08:48:49 ID:hnbzylJu
日帰りの温泉というのは、
前もって電話しないといけませんか?それとも
其のまま言っていいのですか?
958名無しさん@いい湯だな:2006/08/03(木) 09:31:45 ID:Cf5LqGY/
>>957
殆んどはそのまま行って良いです。
ただ温泉宿での日帰り入浴の場合、ごくまれに予約が必要なところがあります。
あるいは温泉宿の場合で、浴室浴槽清掃中のため入浴出来ない場合があり、これはたまにあります。
959名無しさん@いい湯だな:2006/08/04(金) 11:29:22 ID:Sax0vIYa
お客様の送迎兼フロントってどんな事するんですか?
経験者じゃなきゃダメって言われたんだけど。
960名無しさん@いい湯だな:2006/08/16(水) 21:05:56 ID:AG8KUSxb
ペットと混浴可能な温泉はありますか?
961名無しさん@いい湯だな:2006/08/17(木) 10:41:53 ID:Zu5Obyso
温泉板も0かOか付けるようになった?
携帯からテスト
962名無しさん@いい湯だな:2006/08/17(木) 10:43:26 ID:Zu5Obyso
連投スマソ。違ったようだorz
963963:2006/08/23(水) 13:37:03 ID:VXv+orPx
今度、一人旅で岩手・松川温泉へ行きたいと思いますが、『松川荘』『松楓荘』どちらがお薦めですか??日帰り入浴ですが…また!松川温泉の他の旅館でもいいですが…教えて下さい
964名無しさん@いい湯だな:2006/08/23(水) 18:32:29 ID:YusJw2y9
俺は 峡雲荘でいいかな。

俺が行った時は、朝一で行ったせいか、貸切状態でゆっくりできたよ。
普通な雰囲気の内風呂が好きだ。

その時の写真はこれ
http://blogs.yahoo.co.jp/siroipalasol/7302719.html?p=1&pm=l

あと、マルチポストはやめたほうが良いよ。
965963:2006/08/23(水) 19:39:02 ID:a67MYyMF
964さん早速のお返事dクスです。写真まで・・・m(__)m
11月に行くんで・・・その間に決めますw
966名無しさん@いい湯だな:2006/08/23(水) 21:54:07 ID:BKurYjzA
草津の混浴温泉で若い人がいるところはどこですか!?
967名無しさん@いい湯だな:2006/08/24(木) 21:30:48 ID:xgSCwPZB
香草温泉
968名無しさん@いい湯だな:2006/08/25(金) 13:00:02 ID:uZ2kCzH3
国道脇温泉
969名無しさん@いい湯だな:2006/08/26(土) 04:48:29 ID:Y5jBTRxh
湯畑
970名無しさん@いい湯だな:2006/08/26(土) 05:18:21 ID:R9GoRhH+
常布の滝上温泉
971名無しさん@いい湯だな:2006/09/02(土) 21:57:10 ID:cxSUCCpN
増富温泉って山梨県のどの辺にあるのですか?
972名無しさん@いい湯だな:2006/09/03(日) 00:05:55 ID:n+9fH/B7
中の沢温泉と玉川温泉の強酸性を比較するとどのくらいPh違いますか?中の沢で一番良い、値段が高いのはどこの旅館ですか?
973名無しさん@いい湯だな:2006/09/03(日) 00:09:08 ID:kh9uzHk6
>>972
おいおい、 ばかいっちゃいかんよ、ばかいっちゃ。
中の沢みたくいい強酸性温泉は日本にはないよあんた!
妬む輩はごまんといるが、中の沢の温泉に浸かってみろってんだ!

974名無しさん@いい湯だな:2006/09/04(月) 10:21:06 ID:SzVpXw4R
>>972
中の沢温泉 pH1.85
玉川温泉 PH1.2
975名無しさん@いい湯だな:2006/09/05(火) 02:05:49 ID:HeFFKu5K
というわけで中ノ沢の方が0.65高い
976名無しさん@いい湯だな:2006/09/08(金) 17:39:43 ID:TQb8iELw
どこでもいいので夫婦で住み込みで働ける温泉ないですか?
訳ありなので理解の上で雇っていただけるところです。
犯罪者ではありませんが、住所不定者です。
977名無しさん@いい湯だな:2006/09/09(土) 00:51:48 ID:QioZ8lQj
年齢は?
978名無しさん@いい湯だな
温泉は管理の方法で死んだようにもなるし、
生き生きとしたお湯もある
能書きだけではわからない
単純泉でも、どばどば掛け流しでいい温泉もある
反対に泉源はいい硫黄泉なのに死んだ温泉もある

当たりの良い温泉を見つけるとうれしいです
入らないとわからないんだけど、事前にある程度わからない?
はるばる行って、外れると悔しい