五輪金メダルに縁がなかった「実力世界一」の選手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クーベルタン男爵さん
女子フィギュアのイリーナ・スルツカヤ

正直荒川より彼女に金メダルを取らせてあげたかった。
2クーベルタン男爵さん:2006/09/05(火) 14:18:12
団体では連覇を果たし、金メダルを獲得したが、個人ではメダルすら取れなかった荻原健司
3クーベルタン男爵さん:2006/09/05(火) 19:33:44
モスクワ五輪の時のマラソン瀬古

ロスは4年分の重圧に潰され
ソウルではすでにピークを過ぎていた
4クーベルタン男爵さん:2006/09/05(火) 19:38:28
「ライーヨー」こと男子フィギュアのエルビス・ストイコ

90年代後半に世界選手権3回優勝し、実力では世界一だったが、
リレハンメル・長野と本命視されながらいずれも銀メダルだった。
5クーベルタン男爵さん:2006/09/05(火) 22:10:07
>>2
日本男子体操黄金期の監物選手もそんな感じ五輪では個人総合と種目別に金メダル無し
逆に世界選手権に運が無かったのが五輪男の加藤沢男選手でした。
6クーベルタン男爵さん:2006/09/05(火) 22:42:53
柔道の小川直也(バルセロナ銀)と篠原信一(シドニー銀)
特に篠原は「世紀の誤審」だったな。女子アナは泣いちゃうしw
7クーベルタン男爵さん:2006/09/05(火) 22:47:56
80年代後半女子長距離・マラソンの世界記録保持者だったクリスチャンセン(ノルウェー)
ロス五輪では女子マラソン4位、ソウル五輪では10000m途中棄権とメダルにも縁がなかった。
8クーベルタン男爵さん:2006/09/05(火) 23:01:30
ダン・ジャンセンもリレハンメルの1000mでとるまでは
このスレの象徴的な選手だったよな。
9クーベルタン男爵さん:2006/09/05(火) 23:03:04
男子スピードスケートで長年、清水宏保最大のライバルだったカナダのジェレミー・ウォザースプーン

長野五輪では清水に敗れ500mでは銀メダルだったが、4年後のソルトレイク五輪ではライバルの清水が腰痛で
本来の調子ではなかったこともあり、いつもの「実力どおり」の力さえ出せば金メダルは確実と言われていた。

しかし、「オリンピックの魔物」が彼に襲い掛かる。500mの1レース目のスタートから5歩目に転倒してしまい、
その時点で彼の金メダルは消えてしまった。世界記録を持っていた1000mでも実力を発揮できずメダルすら逃してしまった。

トリノ五輪ではすでに全盛期を過ぎた感があり、入賞も逃してしまう。

五輪を除く全てのタイトル・世界記録を手にしたものの、五輪の金メダルだけがどうしても取ることができない・・・
彼を見ると「ダン・ジャンセン」(彼は最後の最後に金メダル取ったけど)と被るんだよなあ。

10クーベルタン男爵さん:2006/09/23(土) 11:48:29
みどりとスルツカヤとコーエン
11クーベルタン男爵さん:2006/09/23(土) 12:36:57
アホネン
12クーベルタン男爵さん:2006/09/23(土) 12:46:41
菅原のりこさん。
13クーベルタン男爵さん:2006/09/23(土) 12:50:47
夏の五輪はだいたい「実力世界一」の選手が金メダル取ってるケース多いが、
冬の五輪は金メダル取れなかった選手多いな。やはり自然(風・雪・氷)相手の競技が多いからか?
14クーベルタン男爵さん:2006/09/23(土) 13:05:37
「フジヤマのトビウオ」古橋広之進

全盛期だったロンドン五輪は「敗戦国」ということで日本は門前払いだった。
五輪の決勝レースの8時間前のレースでロンドン五輪の優勝タイムよりも41秒も速い当時の世界新記録で泳いだ
話は有名。

4年後のヘルシンキ五輪ではすでに全盛期を過ぎ、直前に赤痢にかかった影響で決勝レース最下位だったが、
「古橋選手は、戦後の日本の光でした。今、敗れ去った古橋選手を、日本の皆さん、どうか責めないでください。」
という実況アナのセリフは歴史的な名実況と言われている。


15クーベルタン男爵さん:2006/09/24(日) 05:29:36
今井メロ
16クーベルタン男爵さん:2006/09/25(月) 17:13:07
亀田興起
17クーベルタン男爵さん:2006/09/26(火) 12:15:13
王貞治
18クーベルタン男爵さん:2006/09/26(火) 12:19:25
シューマッハ
19クーベルタン男爵さん:2006/09/26(火) 17:12:50
ブブカは一回しか取れなかったんだっけ?

世界陸上6連覇してたのに
20クーベルタン男爵さん:2006/09/26(火) 17:50:43
>>19
1984年 ロス五輪:ソ連のボイコットで出場できず
1988年 ソウル五輪:金メダル
1992年 バルセロナ五輪:出場したもののけがの影響で一度も飛べないまま敗退
1996年 アトランタ五輪:出場したもののけがの影響でで最初の高さを飛べず敗退

世界陸上は1983年ヘルシンキ大会〜1997年アテネ大会まで6連覇している。
ロス五輪にソ連がボイコットせずにその後も万全の体調で五輪に出ていれば、
カール・ルイスのように個人種目での五輪4連覇(ルイス含めて過去2人だけしかいない)
していたと思う。

今はIOCの選手委員として活躍している。将来のIOC委員長との呼び声も高い。
21クーベルタン男爵さん:2006/09/26(火) 20:27:10
ボギンスカヤ
22クーベルタン男爵さん:2006/09/26(火) 22:28:07
女子体操選手はピークが短いからね。ボギンスカヤは89年がピークかな?
23クーベルタン男爵さん:2006/09/27(水) 12:28:33
失礼 ボギンスカヤはたぶんソウルの種目別で金をとってたね 個人は女王と呼ばれてたけど、個人で金はなかった
24クーベルタン男爵さん:2006/09/29(金) 18:27:24
谷津嘉章
彼は性格的にプロレスラー向きではなっかたようだけど
もし金メダルを持って新日入りしていたら、て考えてしまう
25クーベルタン男爵さん:2006/09/29(金) 21:13:07
シャポシュニコア
26クーベルタン男爵さん:2006/09/29(金) 23:32:12
シャポシニコワもボギンスカヤも個人総合は取れなかったけど団体と跳馬の金メダリストだよね。
モスクワからバルセロナまでの女子個人優勝は種目別で優勝出来ない時代が続いた。
27クーベルタン男爵さん:2006/09/30(土) 01:14:11
噂で聞いた事あるけど、谷津ってそんなに凄い選手だったの!?できれば実績を教えて欲しい。
28クーベルタン男爵さん:2006/09/30(土) 03:05:56
五輪で勝てない選手は「実力世界一」なんて言えないだろう。
「五輪以外なら」なんて条件を付けて世界一なんて言うのは
恥ずかしい。五輪だろうが何だろうが勝つのが世界一。
29クーベルタン男爵さん:2006/09/30(土) 12:18:41
>>27
19歳で出たモントリオール五輪でフリー100k級6位
モスクワ五輪ではメダルも期待されるほどの選手になってたが、
日本はボイコットした為に1980年そのまま新日入り。

全日本学生選手権4連覇 全日本選手権2回優勝
30クーベルタン男爵さん:2006/09/30(土) 12:53:24
>>28 ブラッド・バリーは?
31クーベルタン男爵さん:2006/09/30(土) 14:36:30
水泳、陸上は世界記録持ってる奴が実力世界一でいいだろ。
32クーベルタン男爵さん:2006/09/30(土) 14:44:01
伊藤みどり
カート・ブラウニング
ミッシェル・クワン
33クーベルタン男爵さん:2006/09/30(土) 17:08:23
篠原
34クーベルタン男爵さん:2006/09/30(土) 18:25:02
>>28
1976年のモントリオール五輪、女子体操の個人総合は
当時14歳のナディア・コマネチが10点満点を出して制した
現在、14歳の娘は出場できません
35クーベルタン男爵さん:2006/10/01(日) 01:11:39
伊藤みどりは世界中から採点操作を指摘された真の世界一。
長野のクワンも採点操作による被害者。
塩湖のスルツカヤはガチガチに緊張し(トリノでも)金メダル演技では
なかった。

だから伊藤みどりと長野のクワン。

塩湖のクワンはガチガチのど緊張でジャンプミスあったし、サラの神がかり的
FSには遠く及ばなかった。
なのに悔しそうにしてたのがおかしかった。
36クーベルタン男爵さん:2006/10/01(日) 01:29:43
>長野のクワンも採点操作による被害者。

ありえなす。あれは実力で負けたんだよ。

常に世界最高水準の実力がありながら、五輪の金には縁がなかった。
それがクワンという人。
37クーベルタン男爵さん:2006/10/01(日) 02:49:06
ボクシングのホリフュード。
後にプロで世界チャンピオン。
38クーベルタン男爵さん:2006/10/01(日) 04:28:32
>>37
ホリフィールドだろ。
韓国人に金メダルを盗まれたロイ・ジョーンズも実力は世界一だった。
銀メダリストなのに最高選手に選ばれた。(韓国への最大の皮肉)
39クーベルタン男爵さん:2006/10/01(日) 10:08:33
なぜか名前が挙がってるがコーエンは違うだろ。
先シーズンの実力世界一は間違いなくスルツカヤだった。
まあ真央に負けたしGPSは点が出すぎだったような
感じもあったが。
40クーベルタン男爵さん:2006/10/02(月) 02:42:04
伊藤みどりはルックスが悪すぎた。
41クーベルタン男爵さん:2006/10/02(月) 19:48:36
今のみどりがかぶるのかもしれんが、昔は榊原郁恵なんかでもアイドルだった時代の名残もあって
当時は多少太めのみどりも実力もあったしそれなりにかわいかった。
まぁ、今時の子には理解してもらえないだろうけど。
42クーベルタン男爵さん:2006/10/02(月) 20:25:45
>>41
サラエボ〜カルガリー五輪頃のみどりか?
43クーベルタン男爵さん:2006/10/03(火) 14:52:18
みどりは晩年のクラシック路線が失敗だったんじゃね?
44クーベルタン男爵さん:2006/10/03(火) 15:09:11
>>31
プレッシャーのあまりかからない大会で出してもイマイチ価値はないような。
45クーベルタン男爵さん:2006/10/03(火) 16:27:49
>>41
榊原郁恵は美人だよ。
みどりは美人とはいえない・・・
46クーベルタン男爵さん:2006/10/03(火) 17:49:58
>>44
水泳は比較的大きな大会(五輪・世界選手権)で世界記録が出ること多いから
世界記録保持者=実力世界一がいえるが、陸上は世界記録保持者と実力世界一は
違うケース多いぞ。80年代から残る世界記録のほとんどは限りなくクロと言ってもいいしなw
47クーベルタン男爵さん:2006/10/03(火) 19:41:37
ロス五輪だったかB決勝1位の奴が世界新記録出した事あったよね。
48クーベルタン男爵さん:2006/10/03(火) 22:50:27
みんなみどりがブスだから金取れなかったとか言ってるが
ただ単に失敗したから取れなかっただけ。
金を取ったヤマグチだって美人ではなかった。
49クーベルタン男爵さん:2006/10/04(水) 23:54:11
確かに東洋人のチビ女なんて白人から見れば、どれも美人だブスだなんていう議論以前の
存在だろうからな。
50クーベルタン男爵さん:2006/10/05(木) 02:30:20
>>45
>榊原郁恵は美人だよ。

( ゚д゚) …
51クーベルタン男爵さん:2006/10/05(木) 23:36:26
結局は、五輪金メダルを獲った選手が「実力世界一」ということだ。
52クーベルタン男爵さん:2006/10/06(金) 21:08:25
>>19
バルセロナのブブカはアホすぎ。
53クーベルタン男爵さん:2006/10/06(金) 21:42:10
>>51
前3人が勝手に転倒して何もせずに金メダル取ったブラッド・バリーもか?
54クーベルタン男爵さん:2006/10/07(土) 06:17:00
運も実力のうち。
55クーベルタン男爵さん:2006/10/07(土) 06:29:00
やっぱ、みどり・クワン・スルの3人だろ。

クワンは長野、スルは塩湖で獲りたかったなあ。
56クーベルタン男爵さん:2006/10/07(土) 06:42:10
そろそろ葛西ヲタが来る頃だなw
57クーベルタン男爵さん:2006/10/09(月) 15:32:05
>>53
負けた人が不可抗力によって負けたなら議論の余地はある。
そうでなければ単にそいつらに五輪で勝つ実力がなかっただけ。
58クーベルタン男爵さん:2006/10/10(火) 04:49:32
>>55
長野の頃の実力ナンバーワンはタラじゃなかったか?
前年のワールドもスルクワンを抑えて優勝だったし
長野は割と実力通りの結果だったと思うが。
59クーベルタン男爵さん:2006/10/10(火) 04:59:21
長野は塩湖に比べると、順当な結果だったと思う。
日本にとって一番意外だったのは、原田がジャンプのNHの金を逃したことかな。
60クーベルタン男爵さん:2006/10/10(火) 05:15:35
トリノのスル、塩湖のスル。

特にソルトレークはかわいそうだった。
61クーベルタン男爵さん:2006/10/10(火) 05:44:50
>>59
一回目はトップだったしなw
でも二回目はたぶんミスると思ってたし、メダルは船木が取るとは思ってた。
船木はあのテレマークがなあ・・・
テレマーク完璧なら、ニッカネン以来の五輪でのジャンプ種目3冠だったんだが。

>>60
あの時がトリノだったらスルが金とってた気がするなあ。
やはりアメリカ開催が不運だったというか・・・
女子シングルはビット以来本命が金メダル取ってないな。(1992年以来5大会連続)
62クーベルタン男爵さん:2006/10/10(火) 06:31:41
伊藤みどりとカートブラウニングかなぁ。
ブラウニングは世界選手権を4回制してるのにオリンピックではメダル無し。
何気にプレッシャーに弱い人なのかな。
63クーベルタン男爵さん:2006/10/10(火) 10:50:58
トリノのマンニネン
64クーベルタン男爵さん:2006/10/11(水) 15:03:04
本命(あるいは大本命)で五輪金メダルを取った人が、
「真の実力世界一」だな。
65クーベルタン男爵さん:2006/10/11(水) 20:02:49
>>61
長野の女子シングルは一応本命が取ったじゃん。
66クーベルタン男爵さん:2006/10/12(木) 12:29:48
スキージャンプの本命と金メダリストは、

カルガリー
 NH 本命:ニッカネン 金:ニッカネン
 LH 本命:ニッカネン 金:ニッカネン
アルベールビル
 NH 本命:ニエミネン 金:フェットーリ
 LH 本命:ニエミネン 金:ニエミネン
リレハンメル
 NH 本命:バイスフロク 金:ブレーデセン
 LH 本命:バイスフロク 金:バイスフロク
長野
 NH 本命:原田 金:ソイニネン
 LH 本命:船木 金:船木
ソルトレイク
 NH 本命:マリシュ 金:アマン
 LH 本命:ハンナバルト 金:アマン
トリノ
 NH 本命:アホネン 金:ビストール
 LH 本命:アホネン 金:モルゲンシュテルン
67クーベルタン男爵さん:2006/10/12(木) 17:24:12
トリノの女子フィギュアの本命は
結局スルとコーエンのどっちが本命だったんだろう?
グランプリシリーズの結果とかそれまでの実績を考えると
どう考えてもスルじゃないかとは思うんだけど
アメリカは自信満々でコーエンを金候補にしてたからな。
68クーベルタン男爵さん:2006/10/12(木) 22:51:38
長野の日本ジャンプ陣はその後の五輪で本命がこけてることを考えてもよく期待に応えたよ。
69クーベルタン男爵さん:2006/10/13(金) 12:13:53
塩湖のマリシュとハンナバルトは優勝争いに絡んだし、メダルも
とったが、トリノのアホネンはメダルすら取れなかった。
とてもじゃないが、実力世界一とは言えない。大舞台に弱すぎ。
マンニネンもメダルすら取れなかったのかな?
70クーベルタン男爵さん:2006/10/18(水) 23:49:29
荻原健司も五輪の個人メダルは銅メダルすら獲ってないよね。
71クーベルタン男爵さん:2006/10/19(木) 06:38:26
>>70
4位が最高だからね。
団体ではいいジャンプするが、個人では失速してたな。
全盛期のリレハンメル五輪でも取れなかったのが残念
河野が代わりに銀だったから当時の日本は層が厚かったしね。
72クーベルタン男爵さん:2006/10/19(木) 15:42:29
>>67
オリンピックに関してそのシーズンの成績のいい人が
本命なんてのがあてにならないのはもう明らかだろ。
73クーベルタン男爵さん:2006/10/19(木) 16:41:42
このスレ的には中野浩一ってどうなの?

仮に自転車競技のプロ参加が早まっていたら、金メダルが取れた可能性があったのでは?
74クーベルタン男爵さん:2006/10/27(金) 01:15:24
>>72
というより4年分の努力の成果を
たった1回の競技で全て判断するという発想自体に限界がある。
同じ金でもメダルよりゼッケンの方がよっぽど価値があるよ。
75クーベルタン男爵さん:2006/10/27(金) 22:47:54
>>74
でも世の中のほとんどの事は、そういう何年かに一度のチャンスを掴むか否かで決まる。
五輪、世界タイトルの懸かった試合、大学入試、就職試験、国家試験、各種のオーディション、等等・・・
結局、言い古された言葉だが「強い者が勝つのではなく、勝った者が強いのだ」。
76クーベルタン男爵さん:2006/10/27(金) 22:59:16
>>75
ブラッドバリーもか?
77クーベルタン男爵さん:2006/10/28(土) 02:58:13
>>73
あの時代、西側はプロが強く、東側はアマが強かったという話を聞いたことある。
つまり、中野はプロの世界にいたから十連覇したが、五輪に出たら、
負けてただろう、という結論らしい。
78クーベルタン男爵さん:2006/10/28(土) 09:26:27
>>75
大学入試は1年に1度ある。
五輪は1度失敗すれば次は4年後。
やはりかなり特殊な勝者の決め方だ。
79クーベルタン男爵さん:2006/10/28(土) 11:08:57
>>78
各競技で「実力世界一」決める世界選手権を(毎年・隔年)やるけど、
五輪は実力以上に運がなければ金メダル取れないもんなあ。
それに4年に1回しかないから同じ「世界一」でも重みが天と地ほど違う。
80クーベルタン男爵さん:2006/10/31(火) 12:26:37
>>76
勝つべき時に失敗する奴に栄誉が与えられるわけがない。
文句なし。
81クーベルタン男爵さん:2006/11/01(水) 10:51:17
ブラッドバリーの場合、彼のレベルの低さに勝因があるんだよなあ。
彼がもっと努力してレベルアップしていたら、彼の金メダルは無かった。
五輪の一発勝負はそういう不条理がたまに通用してしまう。
82クーベルタン男爵さん:2006/11/01(水) 16:01:41
アテネ柔道女子、−52 楢崎教子
世紀の大誤審「篠原ードゥイエ」の陰に隠れているが
決勝の「楢崎ーベルデシア」も誤審。

彼女も審判批判しなくて、潔かった。




83クーベルタン男爵さん:2006/11/01(水) 17:38:15
つまり、カール・ルイスは偉大だったってことさ
84クーベルタン男爵さん:2006/11/01(水) 21:10:05
女子フィギュアに実力世界一とかあるのかね
上位は誰が勝ってもおかしくないくらい実力に差はない
まあスルツカヤは一番安定してたがな
85クーベルタン男爵さん:2006/11/01(水) 22:01:08
>>83
五輪史上2人しかいない個人種目での五輪4連覇だしな。
ロスは史上2人目の陸上種目4冠
ソウルは100mはベン・ジョンソンの失格で繰り上げ金メダル
バルセロナはリレーメンバーの故障で急遽代役で400mリレーに出場して金メダル
9個の金メダルの内この2個はルイスの強運もあるなw
86クーベルタン男爵さん:2006/11/01(水) 22:41:13
ルイスは引退後クスリの噂が出て、個人的には心象悪くなった
87クーベルタン男爵さん:2006/11/01(水) 22:44:37
>>85
幅跳びのパウエルはなあ……
88クーベルタン男爵さん:2006/11/01(水) 22:56:26
五輪運のある選手と無い選手っているよなあ。
89クーベルタン男爵さん:2006/11/01(水) 23:57:40
>>88
陸上だとマリーン・オッティだな。
20歳で出場したモスクワ五輪から44歳で出場したアテネ五輪まで7回五輪に出て
銀メダル2個・銅メダル6個、世界陸上では優勝経験あるが、五輪では金メダルはない。
アトランタの女子100mでは優勝者と同タイムで写真判定の末の銀メダルだった。



90クーベルタン男爵さん:2006/11/07(火) 21:34:54
陸上競技4連覇って本当に究極だろ。
91クーベルタン男爵さん:2006/11/07(火) 22:12:05
>>85
個人種目での五輪4連覇はその2人以外にもいるよ。
ヨットの男子フィン級で1948ロンドン五輪から1960ローマ五輪まで4連覇した選手がいるから
3人になるね。 野村が北京でも金なら史上4人目なんだが、無理だろうなw

五輪3連覇まではだいたい各競技にいるんだな。
五輪史上でも10人以上いるし。
92クーベルタン男爵さん:2006/11/08(水) 07:08:28
>>30
> >>28 ブラッド・バリーは?

なんで苗字を二つに分けるんだwww

スティーブン・ブラッドバリー
Steven Bradbury

「ブラッドバリー」でひとつの苗字だよ。
93クーベルタン男爵さん:2006/11/21(火) 23:04:38
>>83>>85
ttp://www.youtube.com/watch?v=uE3iIgkKjmc
ttp://www.frenchboxing.com/leftovers/munchie/anthem.htm
そんなカールファンにカールの歌声を聞かせちゃうよっ!
カールの美声にノックアウトされちゃうこと間違いなしさ☆
94クーベルタン男爵さん:2006/11/22(水) 03:27:36
ヘイ、カ〜ル
95クーベルタン男爵さん:2006/11/22(水) 22:38:28
長嶋さんか
96クーベルタン男爵さん:2006/11/30(木) 04:07:32
>>78-79
4年に1回しかないから世界一でも重みが違うという発想は
テニスやゴルフのようなプロ中心の競技とは全く相容れないものだな。
一度世界一になっただけでは高い評価を得られない
テニスやゴルフのような世界は、ある意味とても合理的といえるだろう。
97クーベルタン男爵さん:2006/11/30(木) 04:55:52
>>1
女子フィギュアの実力なんて皆大して変わんなくね?
98クーベルタン男爵さん:2006/11/30(木) 06:51:35
男子フィギュアならカート・ブラウニングは?
世界選手権4回制覇、4回転ジャンパー、ステップウマー
くらいしか知らないけど。
99クーベルタン男爵さん:2006/11/30(木) 10:16:45
アンドー、浅田、村主、みどり、、、、、

荒川以外の日本人選手全員・・・・・・・でしょう。
100クーベルタン男爵さん:2006/11/30(木) 10:54:30
>>98
カートは五輪金メダルどころか五輪のメダル自体に縁がなかったんだっけ?
101クーベルタン男爵さん:2006/11/30(木) 21:19:06
古い話で恐縮だが、史上空前のデッドヒートととして記憶される東京五輪
1万mの銅メダリスト、豪州のクラークも実力世界一と言われていたようだが。
メキシコでも金は取ってない。

マラソンの世界記録を長く保持していた、同じく豪州のクレイトンも五輪では
運がなかった。
102クーベルタン男爵さん:2006/11/30(木) 21:24:34
連投済まん。
男子アルペンのWC勝利数で、確か歴代2位のジラルデリも五輪の金はない。
確かアルベールビルで銀が一つあっただけじゃなかったかな。
103クーベルタン男爵さん:2006/11/30(木) 23:14:42
>>100
ブラウニングは惨敗したアルベールビル五輪の翌年の世界選手権優勝して
リレハンメル五輪でもダメだったね。
104クーベルタン男爵さん:2006/11/30(木) 23:53:53
>>102
アルベールビルでは大回転とスーパー大回転で銀メダル
105クーベルタン男爵さん:2007/02/23(金) 14:47:24
lasksdlk


e;:qe;qw



asd;:das:



qwe;qw;



sdas:das:



e:eq:weq



asdas


e::e;qw:



sdasdadad
106クーベルタン男爵さん@ローカルルール策定議論中:2007/03/25(日) 11:36:03
良スレなのに伸びないのは寂しい。
>102>104
ジラルデリは国籍変更(AUS〜LUXだったかな)の為、全盛期はオリンピックに出れなかったんじゃなかった?
108クーベルタン男爵さん:2008/01/08(火) 03:13:05
gsgsdgs





dsgsdgsd





wetewetge




dfgsdgs



qwrwqwr

109クーベルタン男爵さん:2008/04/08(火) 14:15:42
ステンマルク
110109:2008/04/08(火) 14:25:30
ごめんなさい
金取ってました
111クーベルタン男爵さん:2008/07/15(火) 22:02:21
柔道の藤猪省三
112クーベルタン男爵さん:2008/07/16(水) 01:55:25
須貝等
113クーベルタン男爵さん:2008/07/17(木) 11:19:50
伊藤みどり
114クーベルタン男爵さん:2008/07/17(木) 16:33:40
:五輪バンデミック?:

 【7月16日】情報によると、今年7月に入ってから、五輪ヨットレース開催地の中
国山東省青島市で原因不明の疫病が流行し、15日の時点で、青島の市街区だけで感染者
数は16万人に達し、死亡者数は1251人に達したという。

 海外のいくつかの中国語メディアの15日の報道によると、現在、青島大学の付属病院、青
島市立病院などの大きな病院では、毎日数万人規模で患者が詰め掛けているという。これ
らの患者に共通の病状は、激しい頭痛、嘔吐、高熱である。多くの高齢者と児童は病状がよ
り激しく、肝臓、腎臓、呼吸器などの機能障害を併発した患者も少なくない。

 感染者の増加とともに、市民の不安も日々広がっている。
 一方、7月12日に青島市政府は全市の衛生局、疾病制御センターなどの関係者を集めて
研究会議を開いた。会議の席上、今回の感染症は流行性脳脊髄膜炎に似ていることが報
告された。その上で、間もなく開催されるオリンピックに影響を与えないように、
今回の感染症情報を最高機密として扱うことが決定された。そして、各級の衛生医療部門に、
患者の情報が外部に漏れないよう指示し、すべての可能な手段を使って患者を強制的に隔
離するよう要求した。また、この会議では、内部には厳しく対処し、外向けには穏やかな雰囲
気で行ない、対外的にはやはりインフルエンザであると宣伝することが決定された。


http://www.secretchina.com/news/254405.html

死亡率一割だとよ   おいおい
                    

115クーベルタン男爵さん:2008/07/17(木) 16:47:57
もうカート・ブラウニングで決定でいいんじゃね
伊藤みどりはワールドでも山口に負けてるし世界一になったのも一回だけだからな
浅田やら安藤やらはまだ現役だからスレ違いだと思う
116クーベルタン男爵さん:2008/07/17(木) 17:34:01
藤猪は絶対にない
117クーベルタン男爵さん:2008/07/22(火) 18:40:39
岩崎恭子
118クーベルタン男爵さん:2008/07/29(火) 23:09:53
棟田康幸
119クーベルタン男爵さん:2008/07/29(火) 23:35:23
女子マラソンのラドクリフは北京でも厳しそうだな

五輪に縁なしか
120クーベルタン男爵さん:2008/07/30(水) 04:07:49
鈴木恵一
121クーベルタン男爵さん:2008/07/30(水) 12:22:01
羽生善治
122クーベルタン男爵さん:2008/07/30(水) 17:43:02

柔道の藤猪って強くなかったっけ?
世界選手権では無敵且つ技の切れも抜群で
海外では飛びぬけて人気の高かった日本選手と記憶しているが・・。
123クーベルタン男爵さん:2008/08/03(日) 09:34:28
>>122 世界選手権で4連覇していたけど五輪代表には届かなかったね。ミュンヘン
は日本選手権を制した関根が代表。モントリオールは肘を痛めて園田が代表か。
関根と園田は金を取っている。モスクワでは代表になるもボイコット。

個人的には陸上1500のJ. ライアン(金)。メキシコ前年に世界記録を出しながら
高地にもかかわらずハイペースで飛ばすケイノを追わず、自重して銀。メキシコ後
引退していたが、ミュンヘン前に復活。しかし予選で転倒して失格。

124クーベルタン男爵さん:2008/08/03(日) 19:52:31
メダルすら取れなかったワールド4回優勝のカートブラウニング
125クーベルタン男爵さん:2008/08/11(月) 23:01:46
マーク・ジラルデリ
126クーベルタン男爵さん:2008/08/11(月) 23:24:44
今度円楽襲名する
カレー屋さん
127クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 02:37:32
アンドレ・ザ・ジャイアント
128クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 04:25:33
スピードスケートの堀井学
ノーマルスケートの1000mの世界記録保持者(96年に樹立)だったけど、
スラップスケートに対応できず長野では清水と対照的に惨敗してしまった。
現在は北海道議会議員だったね。
129クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 09:00:49
平泳ぎのハンセン
五輪イヤー以外は強い
130クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 09:15:59
お前ら、なんも分かっていないんだなw

ウォーレス・スピアーモンしかいないだろ!!!!!!
131クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 09:19:25
マイク・タイソン

戦い方が荒々しすぎるという理由で五輪代表から外された
132クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 09:31:11
一心太助、服部半蔵、
133クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 10:01:21
体操の笠松茂、モントリオール大会で個人金メダル確実だったのに、
盲腸で緊急手術、一瞬のうちに夢をつぶした不運な選手。
134クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 10:01:44
ケリースレーター
135クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 10:45:45
>>128

堀井って玉袋に似てる奴だっけ?
136クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 10:54:04
世界の北野がネタにしてたくらいクリソツだよな
137クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 12:50:14
レスリングのカレリンかな
138クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 15:12:23
堀井は悲劇的だった
五輪の前のシーズンでは間違いなく世界最強、清水より金は堅いといわれてた
しかしスラップスケート導入が遅れ、対応もうまくいかず…
139クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 22:02:33
>>111
私も同意!
藤猪さんは世界選手権では優勝してるのにね。
岡田弘隆もだ。棟田も・・・。棟田は五輪代表すらなれなかったね。

>>133
そうですね?笠松選手もお気の毒でした。
モントリオールで個人総合優勝のニコライ.アンドリアノフが「笠松選手
がいたら金メダルが取れたかどうか・・・?」ってすごく謙虚に話していた。

140クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 22:03:20
野口みずきさんもすごいお気の毒!
141クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 22:47:08
マンニネンとか。
142クーベルタン男爵さん:2008/08/12(火) 23:48:09
瀬古、黒岩はがいしゅつ?
143クーベルタン男爵さん:2008/08/13(水) 00:17:00
棟田
144クーベルタン男爵さん:2008/08/13(水) 01:52:54
柔道(外国人)
アダムス(英国)、ワラエフ(ロシア)、ミハイリン(ロシア)
145クーベルタン男爵さん:2008/08/13(水) 05:00:13
山本美憂。
もっと早くから女子レスリングが採用されてれば・・・
美人だし強いし、完璧だった。
146クーベルタン男爵さん:2008/08/13(水) 20:13:56
葛西
147クーベルタン男爵さん:2008/08/13(水) 22:26:13
ここまでサボンなし
148クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 16:46:41
嘉納治五郎
もっと早くから柔道が採用されていれば・・・
149クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 16:47:52
じゃあ姿三四郎
150クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 19:54:49
100m走前世界記録保持者のアサファ・パウエルはどうかな?
何度も世界記録を作った人だけどオリンピックは
金メダルどころか銅メダルもとった事ないんじゃないかな
151クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 19:55:52
>>147
サボンはずっと谷(当時田村)に負けてたじゃん

金メダルの為に階級まで上げたけど、金メダル取れず
152クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 19:56:30
ムネタン
153クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 19:56:56
>>150
典型的な速さはあるけど、強さがないタイプだからな。
勢いがある世界記録持ってるボルトが勝つんじゃない?
154クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 19:58:45
タイソン
155クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 20:05:31
パンダの引越し屋某支店の女の子
輸入物のクソ重い冷蔵庫を一人で余裕の階段上げ
トレーニングしてオリンピック出たほうがいいのに…
156クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 20:08:05
>>153
速くて強さもあったスプリンターってシドニーで勝ったモーリス・グリーン以降いないな
157クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 20:10:07
篠原
158クーベルタン男爵さん:2008/08/14(木) 21:27:36
確かに!棟田と上野の妹、山岸はかわいそうだよ
159クーベルタン男爵さん:2008/08/15(金) 12:40:40
良スレ
160クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 06:56:01
サッカーブラジル代表チームだろう
161クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 07:08:26
日本では無名に近いけれど
前人未到のツール・ド・フランス7年連続総合優勝者

ランス・エドワード・ガンダーソン
162クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 07:20:29
日本じゃさほどではない。しかし、欧州では英雄。
世界自転車選手権10連覇
中野浩一
163クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 08:08:11
タイガーウッズ
164クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 08:12:36
>>161
誰それ?乱巣・腕強なら無名とは言えないけど。
まあツールだけに照準を合わせていたから、五輪ではぱっとしなかった。
五輪の自転車競技がプロ・アマオープンになったのは最近(確か1990年代)
で、それまでの選手の五輪での実績は単にプロへの登竜門の一つに過ぎなか
ったし、現在の五輪ロード、タイムトライアルは数あるワンデーレースの
一つに過ぎないから、五輪金は決して実力世界一を意味しない。
165クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 08:19:41
>>162
だが、当時のプロスプリントはアマよりレベルが低く、旧東独などのトップアマ
スプリンターには軽く負けるだろうと言われていた。
166クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 08:20:10
体操の冨田がそうなるのかなー(個人メダル)
そうならんで欲しいと強く願ってる。
167クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 08:38:47
ベーブ・ルース
クリス・エバート・・・テニス女王
アントニオ猪木
笠松茂・・・体操
カート・ブラウニング・・・フィギュアスケート世界選手権4回1位
山本美憂・・・レスリング
168クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 08:40:49
そう言えばフェデラーまた負けたらしいな。
169クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 08:52:42
君原健二・・・マラソン
いとうみどり
スルツカヤ
ハンセン・・平泳ぎ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後の予測

日本野球
シャラポア
あさだまお
170クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 09:33:55
>>168
完全にフォーム崩してるよな
好きな選手だから、衰えたとは思いたくないな・・・

ツアー後半は休養にあてるべき
171クーベルタン男爵さん:2008/08/16(土) 22:24:36
>>166
荻原健司と同じパターンか。
172クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 17:58:17
>>166
現状の採点方法ではヨウイが実力世界一と認めざるを得ない
173クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 18:03:41
(´ー`)y─┛~~金メダルに縁がない実力者なら俺だな

(´ー`)y─┛~~柔道で高校では県大会ベスト8止まりだったが
174クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 18:54:38
佐々木ナナエさんでしょ!
175クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 19:18:53
アンドレ・ザ・ジャイアント
176クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 19:57:45
スレの中ではスルツカヤだな
上野妹がここに入らないことを願う
177クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 20:30:07
浅田真央
178クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 21:15:00
ラドグリフ(英、女子マラソン)
世界一のタイム保持者なのに、北京もまた故障して脱落。
同僚に抱かれた写真からその悲しみが伝わってくる。
179クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 21:27:11
イワン・チホン
180クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 21:43:31
モハメッドアリとマイクタイソンだろ。
しかしモハメッドアリがアトランタの聖火ランナーとして現れたのには感動した。
181クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 22:01:38
>>178
今回のポーラはとても優勝候補と呼べる存在ではなかったからなあ・・・
女子マラソンならむしろヌデレバのがこのスレに相応しい存在だろ。
182クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 22:11:30
フィギュアのスルツカヤ
マラソンの瀬古
183クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 22:18:45
>>180
モハメッドアリって銅メダルだっけ?
タイソンも確かオリンピックに出てたんだよな。
184クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 22:52:50
>>183 おいおいアリはローマ五輪金メダリストだぞ。国に帰ったら金メダリスト
でも黒人差別にあって涙を流した(メダルを川に捨てた?)という話を聞いたこと
ないの。
185クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 01:10:41
やっぱり棟田。
あの面子なら勝てた。
186クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 01:23:13
アリは 金捕ってるよね タイソンはアマボクシングはしてないと思うのだが
187クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 01:27:56
ハンマー投げのティホン

2003・05・07年世界陸上3連覇
世界記録と1cm差に迫る世界歴代2位の自己ベスト記録を持つ

アテネは室伏の前に敗れ銀
北京ではコズムスに敗れ銅

188クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 01:31:42
世界のホームランキング・王貞治(ワン・ツェンチー)
189クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 01:47:46
黒岩彰
190クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 02:06:28
コケちゃいました
191クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 02:31:12
世界記録保持者なのに五輪で負ける人は多いから除外
とりあえず確実視だったのに縁がなかった選手

日本人

・モスクワ柔道の藤猪省太
この人ほど五輪に縁のなかった人はいない
1971年から1979まで世界選手権4連覇(当時は隔年開催)。
なのにモントリオールではケガで落選。モスクワはボイコット・・・。
この人なら2連覇くらい簡単にしていたと思う。

・リレハンメル複合の荻原健司
当時最強だったのに・・・

・長野1000mの堀井学
ボニー・ブレアさえ堀井に同情していたのが印象的だった

・ロサンゼルス200m平泳ぎの長崎宏子
有力選手がボイコットにより不参加となり超有力となったが4位。
メダリストのタイムも超平凡だったから普通に泳げたら・・・

192クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 03:36:37
スルツカヤ。
ソルトレイクは間違いなくSP1位だった。
トリノは本命だったけど金は無理だったね。
ロシアって意外に冷遇されてる感じがあるな。
あとクワンもかな。ワールド何回も優勝してたし。
男子はライヨーの人とカート。

五輪金もすごいけど
世界選手権で優勝し続けた人ももちろん強いと思う。
193クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 03:59:00
やっぱ東原!間違いない
194クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 04:00:28
アニマル浜口
195クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 04:04:24
寺西いさむ
196クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 04:05:54
木村政彦
197クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 04:54:38
今井メロ
198クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 05:02:42
今井雄太郎
199クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 05:10:41
具志堅用高
渡辺二郎
200クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 05:52:39
>>186
タイソンはアマ時代から有望視されており、ロス五輪のヘビー級の最終選考に残っていたが 
ヘンリー・ティルマンに判定で敗れて代表になれなかった。
ティルマンは金を獲得したが、プロでは世界王者になれず
タイソンとも対戦して初回であっさり倒された。
引退後は殺人罪で逮捕、服役中という転落人生だった。
201クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 06:00:24
タイソンの転落も凄まじいが
202クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 06:05:04
渡辺二郎の転落も凄まじい
203クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 07:19:53
>>191
長崎宏子は世界ランク1位だったことはあるけど、世界記録を出したことはないし、世界選手権でもメダルを取っていないと思うので、「実力世界一」というのはどうかな?
確かに五輪でベストタイムを出していればメダルを取れたし、いいコンディションで五輪に臨めなくてかわいそうではあったけど。でもそういうことが起きるのが五輪だし、彼女のように若くて経験が少なかったらなおさらだと思う。
当時は水泳で世界トップレベルの選手が日本にほとんどいなかったので、彼女にかかる期待が大きすぎたと思う。
204クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 07:39:05
モハメッドアリは銅メダルだろ。
タイソンがアマ経験あるのは意外。
205クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 08:08:35
>>173
もうちょっとだったね
206クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 15:44:28
柏崎克彦
207クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 15:47:18
劉しょう
最新情報な
208クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 16:02:09
ブブカは3連破ぐらいしてもおかしくなかった
209クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 16:05:50
>>166
富田は個人で銀ならあるよ
210クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 16:07:24
ヌデレバ
211クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 16:15:39
>>207劉翔はもう金メダル持ってる
212クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 16:28:16
アリは金取ったような。。。
213クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 16:30:17
アリはライトヘビーで金取ってるよ
214クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 19:01:58
亀田三男はどうよ?
五輪出場したら間違いなく金。
215クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 19:07:56
メキシコで同年代に負けてる。「実力世界一」でもないし、取れない。
216クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 19:19:49
女子柔道の山口香。
世界選手権で1回優勝するも、当時公開競技だった五輪で銅メダル。
217クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 19:48:31
>>216
そんなこと言い出せば山本キッドの姉美憂と聖子なんてもっと悲惨だぞ。
218クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 19:51:49
実力世界一ってことは各種目の世界選手権で3連覇くらいしてないとな〜。
たった1度や2度の優勝や隔年優勝ではなんともいえない。
そして連覇中に開催された五輪で負けるくらいじゃないと「縁がなかった」とはいえない。
219クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 19:58:42
世界選手権4連覇しながら、
2大会連続でオリンピックは初戦敗退だった阿武。
アテネで金とってなきゃこのスレの筆頭だったのにな
220クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 20:18:26
>>218
世界選手権自体が隔年の競技だってあるのに隔年じゃだめとか(´・ω・`)
221クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 20:19:09
>>219
そういう人間こそ「縁がなかった」といえるね

スルツカヤを候補にしたい人が稀にいるがスルの世界選手権優勝は
サラ・ヒューズが辞退した塩湖直後の2002年と地元開催の2005年の2回。
2005年は圧勝だったが2002年はタナボタ感が歪めない
いうなれば2002年はちょうどトリノ直後の2006年で優勝したマイズナー状態
これではね・・・最低でもアウェイで連覇くらいしてないと「実力世界一」ではないでしょ
222クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 20:20:25
>>220
通年の世界選手権なら連続優勝じゃないとダメさ
当然柔道のような隔年(今度から通年だけど)は除くに決まっているでしょw
223クーベルタン男爵さん:2008/08/18(月) 21:12:29
>>217
シドニーで女子レスリングあったら山本姉妹金メダルとれてたかもしれない。
アテネでの山本妹と吉田、伊調姉と坂本妹の代表権争いはすごかった。
吉田は外国選手には無敗でも国内では負けることもあったから、世界選手権とる
よりも代表権とる方が難しかった。
同じことが重量級全盛時代の柔道日本選手権でも言える。
224クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 00:23:56
松野明美だろ
225クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 03:47:15
団体競技ではどう?(該当するスレが見当たらないので・・・)
サッカーだと男子のブラジルはあまりにも有名だけど、
女子のドイツも世界選手権連覇したのに五輪は今回もダメだった。
バレーのイタリア男子も世界選手権は3連覇したけど五輪は優勝なし。
226クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 03:54:44
サッカーはプロ禁止と年齢制限があるからブラジルが強いとは限らないよ
バレーにしても選手からすると世界選手権やW杯はあまり評価されないからね
強豪国が必死になるのは五輪の決勝トーナメントだけだし
227クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 06:56:33
日本人で唯一陸上100mで世界記録を達成しながら五輪では予選落ちの吉岡隆徳
228クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 08:56:49
水泳の古橋、橋爪。
1946年〜1950年に世界記録を100回近く更新した。
ブブカやイシンバエワの比ではないぐらいすごかった。
48年は戦敗国で参加できず、52年はピークを過ぎてた。
229クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 15:18:37
>>227
決勝で走っているわけだが?
230クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 20:30:00
槍投げの溝口が出てないじゃん
231クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 21:45:05
溝口なんて実力世界一じゃないし

ゼレズニー>>>>>>>>>>>>>>>>>溝口
232クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 08:18:03
ヌデレバだろ
いつも1位か2位なのスゴすぎだろ
233クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 09:21:40
ラースロー・シェー
234クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 09:26:20
アーノルド・シュワルツエネッガー
235クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 09:28:19
幾度となく繰り返されるネタ。

世界自転車選手権10連覇 中野浩一
    ↓ ↑
当時のプロスプリントはアマよりレベルが低い
236クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 23:36:19
>>73>>77>>162>>165>>235
世界選手権10連覇達成については経歴でも述べられている通り、当時の世界選はプロとアマとの間に垣根が設けられていたため、東欧勢不在に起因するところが大きいとして過小評価する自転車関係者は少なくない。
そんな中、ツール・ド・フランス5回優勝のベルナール・イノーは、持ちタイムではルッツ・ヘスリッヒのほうが上かもしれないが、1対1の勝負では断然中野のほうが強いと述べた(自転車競技マガジン(発刊時期不詳)のインタービュー記事より)。
その理由として、自転車競技は持ちタイムだけで勝てるものではなく、勝負に対する貪欲さが何よりも求められているからだとしている。
237クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 00:14:06
>>236
はいはい、Wikipediaからの引用乙。



ぶっちゃけ中野が日本の競輪に果たした役割は大きい。中野登場によって競輪ブーム
が起こったくらいで、今では考えられないが 競輪>>>>競馬 になった。
選手たちにしても中野の存在は多きかった。中野には普通にやっては勝てないため、
ライン戦と呼ばれる戦法を編み出し、いまでもこのライン戦が競輪の主流になっている。

ただし、中野10連覇=世界最強というわけではない。中野の優勝はステートアマが参加
していないプロ競技会(西側限定)での優勝であって、真の世界一とは言いがたい。

238クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 18:37:32

以上、幾度となく繰り返されるネタ。

世界自転車選手権10連覇 中野浩一
    ↓ ↑
当時のプロスプリントはアマよりレベルが低い

でした!
では再び五輪金メダルに縁がなかった「実力世界一」の選手についてお楽しみください
239クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 19:24:26
1948年ロンドン五輪 古橋広之進(日本敗戦で出場認められず)

これに異論はないだろ
240クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 19:37:32
野球日本
241クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 19:53:35
>>240
そのとうり
星野ジャパンではないよ
242クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 20:02:23
>>223
アテネ選考の時は既に吉田が圧倒的に上回っていて
山本では勝負になりませんでしたが・・・
243クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 20:03:59
ゲイル・ディバース
100mでは五輪2連覇したが、本職の100mハードルでは世界選手権で3回優勝しているものの五輪ではハードルに足ひっかけてメダルなし。
244クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 22:49:32
カールゴッチ
245クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 22:52:24
>>242
山本姉の階級は49kgくらいだから吉田が上になるのはしょうがない
その吉田ですらさらに階級が上の伊調姉にはタックルが通じないんだから
246クーベルタン男爵さん:2008/08/24(日) 02:18:11
>>239
ロンドン五輪後のアメリカ選手権に出場して、金メダリスト相手に世界記録で勝ったから、
異論はない。
同じことで、日本が不参加だったモスクワ五輪後の福岡国際マラソンで瀬古が金メダリスト
のチェルピンスキー相手に勝って優勝したことがあった。
モスクワ五輪の幻の金メダリスト
瀬古(マラソン)、山下(柔道)、高田(レスリング)
瀬古はともかく、山下と高田は出場すれば確実に金メダル取れた。
その強さは今回の女子レスリングの吉田のレベル。
3人とも全盛期を過ぎたロス五輪に出場したが、山下しか金メダルが取れなかった。
247クーベルタン男爵さん:2008/08/24(日) 02:45:31
>>246
瀬古マンセーが多いからはっきり言うけど、モスクワの優勝候補は瀬古よりアメリカのロジャース。
チェルピンスキーは五輪2連覇したが、その他では目立った成績はない一発屋
(東ドイツ選手という当時の背景もあるが)
瀬古はロジャースに前年と前々年に負けてるし、そのロジャースすらモスクワにいけなかった。
つまり山下や高田の方が明らかに金に近い。
高田はモントリオールで優勝し、ディフェンディングチャンピオン。
この階級では少なくても引退するまで無敵を誇った。
同じように山下も1978年ころから引退まで無敵。
よって高田=山下>>>>>瀬古
だよ
結果的に山下も高田も金メダリストってのが瀬古以上という証左でもある
248クーベルタン男爵さん:2008/08/26(火) 22:18:10
>>247
高田裕司良い選手だったね
もったいないね
249クーベルタン男爵さん:2008/08/27(水) 05:52:24
>モントリオール五輪を含めて4年連続世界一に輝いた高田裕司(現日本協会専務理事)は、
> 73年10月の東日本学生秋季新人戦から78年世界選手権の初戦で敗れるまでの5年近くで
>国内外「88連勝」を達成している。大学卒業後は、全日本選手権と世界選手権などビッグマ
>ッチ限定で出場していたため、思ったほど数字は伸びていない。
http://jwf2007.kir.jp/New06/585.html

高田が負けたのは1978年の世界選手権だったけど相手はベログラゾフで高田の出場しなかった
モスクワの金メダリスト。ただし高田はベログラゾフに翌1979年世界選手権でリベンジしている。
一応1973年から1980年モスクワ直前まで100勝1敗くらいか。いまなら女子の吉田のようなものだ。

250クーベルタン男爵さん:2008/08/27(水) 06:34:09
■□■□■□■□■□■□■□■□まとめ■□■□■□■□■□■□■□■□

古橋広之進
1948年ロンドン五輪に敗戦国日本はドイツとともに参加できず。
ロンドン五輪の1500m自由形決勝当日、日本でも競技会を開き1500m自由形で18分
37秒(ロンドン五輪の優勝タイムは19分18秒)を記録。現役時代、世界記録を33度更
新したが、敗戦国日本は国際水泳連盟から排除されたこともあり記録は公認されな
かった。1949年にようやく公認され、400m、800m、1500mの世界記録保持者となる。
もしロンドン五輪に出場していたら400m自由形と1500m自由形、200mリレーと3冠は
濃厚だったといえる。
※注意※ 1948年当時、自由形は100m、400m、1500m、200mリレーの4種目のみ。
http://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080705/gaj0807051956010-n1.htm

ロイ・ジョーンズJr.
1988年ソウル五輪ライトミドル級決勝で、地元韓国選手を相手に2度のダウンを奪い、
有効打も86対32となるなど終始試合を圧倒したものの、不可解な判定(3-2)に泣き、
銀メダルに終わった(後日、審判3名が買収されていたことが判明する)。IOCは
この事態を重く見、アメリカ側の抗議を受けてジョーンズに金メダルのレプリカを贈っ
たものの記録上は銀メダルのまま。国際ボクシング協会からは最優秀選手に選ばれ
た。アマチュア引退後はプロボクサーとして活躍し、ミドル、スーパーミドル、ライトヘ
ビー、ヘビー級の4階級を制覇し、歴史的な名選手となる。

■□■□■□■□■□■□■□■□まとめ■□■□■□■□■□■□■□■□
251クーベルタン男爵さん:2008/09/10(水) 00:51:47
無敵の女王と呼ばれたミャオミャオたんが福原愛にまさかの敗北
252クーベルタン男爵さん:2008/09/10(水) 01:05:32
ブストス
253クーベルタン男爵さん:2008/09/10(水) 01:13:53
>>252
シドニー・アテネとアメリカ代表として金メダル取ってんだろうが
254クーベルタン男爵さん:2008/09/10(水) 01:27:23
>>247
メダルの価値(獲得難易度)は
柔道 << レスリング << マラソン
だけどね
255クーベルタン男爵さん:2008/09/12(金) 20:42:59
ナリタブライアン
256クーベルタン男爵さん:2008/09/12(金) 21:03:53
麻生太郎
257クーベルタン男爵さん:2008/09/13(土) 22:57:05
>>246
日本がモスクワ五輪に参加してたとしても、山下の金は100%なかったぞ。
258クーベルタン男爵さん:2008/09/14(日) 00:11:28
>>257
その根拠をどうぞ。
259クーベルタン男爵さん:2008/09/14(日) 00:17:35
>>258
骨折
260クーベルタン男爵さん:2008/09/14(日) 03:05:59
>>259
蟹挟み事件を言いたいのだろうが体重別は4月、モスクワ五輪は7月から8月。
おまけに選ばれているし「100%ない」わけじゃないんだがね。
体重別が6月下旬にでも開催されていたら選ばれないだろし。
261クーベルタン男爵さん:2008/09/14(日) 17:11:27
>>144
アダムスは世界で一度勝ったけど、それ以外の大会では2位止まりが多い
結局そこまでの実力だったんじゃないのか
ワラエフは強かったけど、ジェボアーゼ同様過大評価されてた側面があるな、それに世界で勝ってない
ミハイリンは世界で3度も勝ちながら結局オリンピックには出場できなかったが、その強さに持続的な
安定感がなく、またオリンピックの時にピークを持っていけなかったわけで
262クーベルタン男爵さん:2008/09/15(月) 18:59:30
グレッグ・フォスター(陸上男子110mハードル・アメリカ)。
83年・87年・91年の世界陸上で3連覇した名選手だが
なぜか五輪の金メダルには縁がなかった。
当時ロジャー・キングダム(アメリカ)がロス・ソウルと連覇していて
「五輪と世界陸上は分業制でやっているのか?」と言われたもんだ。
263クーベルタン男爵さん:2008/09/15(月) 21:45:33
キングダムって世界陸上に欠場してなかった?
264クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 01:54:55
96年アトランタのフランク・フレデリクス
100の決勝で固くなっちゃったが
あの時点では100でいちばん強かったと思う
265クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 03:12:42
>>264
アトランタ金のドノバン・ベイリーは前年の世界陸上も100m勝ってるし、
100mに関しては実力世界一でしょう。

アトランタでは文句なしの世界新で金メダルだし
266クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 04:57:24
>>265
イエテボリの1995世界陸上でも本命はフレデリクスだったよ
フレデリクスは当時すでに9秒8台をだしていたし。
でも大きな大会ではいつものようにgdgdで平凡な記録に終わり2着だった
優勝したベイリーですらこのときは9秒97。
267クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 04:58:11
シドニーの競泳女子100m背泳ぎの中村真衣
268クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 05:06:16
五輪でカールルイスにずっと幅跳びで負けてた人。
最後は国内予選でも勝ってたので、今度こそ・・・と自信満々だったが、
またルイスに負けて、砂場に這いつくばり、
砂をつかんで泣いているのは、かわいそうだった。
269クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 15:55:14
パウエルな
奴は結局オリンピックではルイスに勝てなかったけど、奴の樹立した世界記録は今だに
破られてないもんな
270クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 16:24:43
1991世界陸上の幅跳びは歴史に残る戦いだったな。
ただ、いまになって思うとパウエルは実は薬してたんじゃないのか?と
疑ってしまう俺がいる。
271クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 16:38:36
その可能性もあるけどな
これは90年代の記録だけど、さらに古い80年代に樹立されて今だにカスリもしない
世界記録、特に女子の短距離なんかはかなりあれじゃない
272クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 17:24:54
これを見ると
http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/archives/sports/athletics_w-record.htm

男子はハンマーと円盤の2人は旧共産圏選手だし薬はガチっぽい。
女子はもっと酷いな。
競走種目はマラソンを除き全部薬っぽい。
どうにかディババが5000mの記録を更新しただけであとは永遠に破れそうも無い。
273クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 19:00:49
マリアン・ドラグレスク(ドラギュレスク)

ルーマニアの体操選手。跳馬の神様。
世界選手権その他、数々の大会で優勝。
五輪以外は「出れば金メダル」。

アテネでは1本目が神着地、しかし2本目の実施で自爆・・・銅メダルに甘んじる。

北京では「金以外いらない」とリベンジに賭けるも、アテネと全く同じ展開でメダルに及ばず・・・
失意のまま「心が砕けた」という言葉を残して先ごろ引退。

個人総合、種目別ゆかでも名選手だった。
274クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 19:02:50
>>209
個人総合の話ね
本来はオールラウンダーで種目別メダル狙いのタイプじゃないから

まあ彼もルール改正で割を食った人だね
アテネの時は年齢的にもルール的にも種目別でメダル取る力はあった
275クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 19:05:19
>>221
そうだね、スルツカヤよりはクワンだな。
スルツカヤはもともといつも2番手の感が否めない選手だった。
クワンが先に落ちてきて繰り上がった感じだけど
もっと若い頃の魅力は失われてたな。
276クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 19:07:51
>>209
あと、このスレは金メダル限定の話をしてるんで一応・・・
277クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 20:13:56
パトリック・ショーベリー(陸上男子走り高跳び・スウェーデン)
自己ベスト2m42は今も世界歴代2位。87年ローマ世界陸上金メダル。
五輪では金メダルに届かなかったものの、ロスからバルセロナまで
銀⇒銅⇒銀と3大会連続でメダル獲得。「フィールドの貴公子」として人気があった。
ショーベリー以降、スウェーデンからはホルム(男子走り高跳び)、
ベリークィスト(女子走り高跳び)、オルソン(男子三段跳び)、
クリュフト(女子七種競技)と、跳躍が得意な名選手が続出。
彼の存在の大きさを感じさせた。
278クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 20:30:35
柔道男子の次期ヘッドコーチと言われてる岡田弘隆

ソウルオリンピック前年のエッセン世界選手権の78キロ級で優勝
しかし翌年のオリンピックではポーランドのレジェンが同階級で優勝
岡田は2回戦で敗れメダルなしに終わる

バルセロナオリンピック前年のバルセロナ世界選手権では、階級を1つ上げた86キロ級で見事復活の
優勝をして、世界選手権2階級制覇を果たす
しかし翌年のオリンピックでは岡田同様階級を1つ上げたレジェンがオリンピック2階級制覇を果たす
岡田は準々決勝で敗れ、最終的には銅メダルに終わる

岡田は、オリンピック2階級制覇という、世界選手権2階級制覇よりはるかに達成したかったであろう
快挙を、対戦成績4戦4勝と分の良かったレジェンに達成させてしまう
279クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 21:26:11
柔道の世界選手権は今度から1年毎の開催になるね。
280クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 22:51:49
ヴェルナー・ギュンター(陸上男子砲丸投げ・スイス)
この人も87年・91年・93年の世界陸上を3連覇した。
五輪では88年ソウルで銅メダル、期待された92年バルセロナでは4位に終わった。
怖そうな風貌の人だったが、珍しいスイス出身の世界王者という事で
日本でもかなり人気があった。
走り高跳びでも2mを跳ぶほどの、瞬発力に優れた選手でもあった。
重い砲丸を足先に引っ掛けて、ヒョイと手元まで持ち上げる仕草が有名。
281クーベルタン男爵さん:2008/09/16(火) 23:56:19
あれ、まだ出てきてないな?

ロイ・ジョーンズJr
282クーベルタン男爵さん:2008/09/17(水) 00:18:36
283クーベルタン男爵さん:2008/09/17(水) 01:31:34
284クーベルタン男爵さん:2008/09/20(土) 09:44:51
ウィルソン・キプケテル(陸上男子800m・デンマーク)

ケニア出身の黒人選手。1分41秒11の世界記録は今も破られていない。
95年・97年・99年の世界陸上を三連覇。デンマークに貴重な金メダルをもたらした。
のびやかなストライドと切れ味鋭いスパートで、世陸ファンにはおなじみの選手であった。
オリンピックでは2000年シドニー銀、04年アテネ銅に終わる。
全盛期の96年アトランタで、国籍変更が認められず出場できなかったのが痛かった。
教育の機会を与えてくれたデンマークに恩義を感じ、ケニア選手としての出場を潔しとしなかったのだ。
285クーベルタン男爵さん :2008/09/20(土) 20:54:41
柔道の棟田
上野の妹
286クーベルタン男爵さん:2008/09/21(日) 00:38:37
スケートの堀井たん
287クーベルタン男爵さん:2008/09/21(日) 00:44:35
伊藤みどり
288クーベルタン男爵さん:2008/09/21(日) 00:58:24
>>285
棟田は惜しいよな
外国人選手に無敵なのに
289クーベルタン男爵さん:2008/09/21(日) 01:04:23
>>288
アテネ金の鈴木に外国選手対策をいろいろとアドバイスしてたよな棟田
290クーベルタン男爵さん:2008/09/21(日) 17:45:29
棟田はここ3年外国勢に勝ち続けてるな
オリンピックで石井が対戦した相手は全員、棟田が過去に勝ってる
順恵はデコス以外の外国勢には勝ち越してんじゃないのか、それと谷本に対してもな
291クーベルタン男爵さん:2008/09/21(日) 18:05:11
柔道では、実力世界一と言ってもいいだけの十分な実績を有しながら、オリンピックで勝てなかった、
あるいは参加すらできなかった選手はこんなとこではないのか

藤井省三 世界選手権4連覇 しかしオリンピックには結局参加できず
小川直也 世界選手権無差別3連覇、95超との2階級制覇もあり 
ミハイリン 世界選手権3度優勝 2階級制覇もあり しかしオリンピックには結局参加できず
ブリッグス 世界選手権計4度優勝 俵以前の48の第一人者
高鳳蓮   世界選手権72超3連覇 無差別との2階級制覇もあり 80年代女子重量級の第一人者

*高鳳蓮以前の女子重量級の第一人者のベルグマンスは、公開競技ではあれ、一応オリンピックで勝ってる

292クーベルタン男爵さん:2008/09/22(月) 02:28:46
>>291
バルセロナ以前の柔道世界女王も同じことがいるね。

293クーベルタン男爵さん:2008/09/23(火) 01:08:32
>>292
種目自体がなかったなら、何をどう間違っても可能性は絶無なのだから別じゃない。
294クーベルタン男爵さん:2008/09/23(火) 01:10:36
>>292
逆に、昔はあって今はない種目の世界一とか、きりがなくなるじゃない。
世界一の綱引きチームとか。
295クーベルタン男爵さん:2008/09/23(火) 04:47:01
>>284
モロッコからアメリカに帰化したハヌーシも似たような経歴辿ってるな
特に国籍変更が遅れて全盛期に出場できなかった点はよく似てる
もっともこちらはその後メダルどころか出場すら叶わなかったが
296クーベルタン男爵さん:2008/09/24(水) 20:14:32
タチアナ・コトワ(陸上女子走り幅跳び・ロシア)
自己ベスト7m42は、現役選手としては最強と思われる。
しかしオリンピックでは2000年シドニー4位、04年アテネ銅、今年の北京は予選落ち。
世界陸上でも1位の経験はなく、01年・03年・05年連続銀、07年銅。
金髪の美人選手で、もう少し勝負強ければドレクスラー並みの人気選手になっていただろう。
次回のロンドンでは35歳になってしまうので、五輪で金メダルを取る可能性はほぼ消えた。
297クーベルタン男爵さん:2008/10/05(日) 22:54:02
クリス・アカブシ(陸上男子400mハードル・イギリス)
91年世界陸上・92年バルセロナ五輪ともに銅メダル。
これだけなら普通のメダリストだが、91年世陸の1600mリレーで大金星を挙げた。
アンカーを任されたアカブシは、先行するアメリカのペティグリュー
(400m金メダル)に追いすがり、ラストの直線で逆転して金メダル獲得。
自分は国立競技場で見ていたが、近くに座っていたイギリス人が
ユニオンジャック柄のクッションを放り投げて熱狂していた。
マイルリレーでアメリカを負かすのがいかに凄い事か、自分は後になって知った。
298クーベルタン男爵さん:2008/10/14(火) 23:47:36
           , --==‐〜--へ__,,,,--- 、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
        ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ       \:::;::;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳             ヽ;;;;ル 
      |;;;;;;;;;;;;;;イ6:::.  /      \    |シ 
       );;;;;;;;|::::::::::   (●)     (●)   |ゝ   
       ヒi_,|:::::::::::::::::   \___/     |      
       ,,, -/ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ     
     ―'|  \  \            |\_
299クーベルタン男爵さん:2008/10/17(金) 20:42:10
  -┼- ノ  ー-ー丶、 |       _  |_ 、  .│ ヽ
  /| ̄/ヽ      ノ |   ヽ    ̄|  〉\  |__
 \ノヽ ノ    _ノ  し   `    ´  /    __)

   、____     ┌───┐
   |     て    │     │
   |┌┼┐ |    └┬──┘
   |│││ |     .丿
  丿 └┼┘ |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /   _ム、  ヽ |  │      │
     ̄  ヽ  `~  └────┘

       `ー       __|_    ̄──
      ー´ ̄ヽ   ヽ/ |  ヽ    /
          ノ   /丶/   |  |
         ノ    し^ヽ   /    \

       |  ⊂⊃/ ̄\
       |    /〜〜〜⊂ ⊃    艸艸艸
       |  /        \   艸艸 \艸
       |  ⊂⊃ 〜〜〜  \ 艸艸\艸
       |   ⊂⊃
       |__ __ _  _ __
  ∧ ∧ /____________________
  (;´Д`)/ 〜〜〜〜〜〜〜 〜〜.〜 〜〜 〜〜〜〜〜〜
  / ||||    〜〜ヽ(;´Д`)ノ      (´Д`;) 〜〜
/  ;ヾ"、   〜  ~^ ~^ ~^~ 〜  〜〜~^ ~^ ~^ 〜〜〜
  ∠_______________________
_________________________
LLLLLLLLULLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLULLLLLLLL
300クーベルタン男爵さん:2008/11/04(火) 09:55:15
あげ
301クーベルタン男爵さん:2008/12/13(土) 22:28:03
瀬古って過大評価だな。
よく競り勝ってた相手のイカンガーも、オリンピックは
メダルにからんでない。
宗兄弟にもよく勝ってたけど、メダル取ってない。
日本は島国だから、世界のことが分かりにくい・・・
302クーベルタン男爵さん:2008/12/14(日) 20:08:36
>>301
瀬古の強さが海外でも認められてたのは
福岡や世界3大マラソン(ロンドン・ボストン・シカゴ)で
80年代前半の世界トップランナーたちに勝って優勝してるから

瀬古を海外メディアもロス五輪で優勝候補の1人として挙げていた。
五輪に強さのピークを持ってこれなかったからそう言われるんだろうけどさ

303クーベルタン男爵さん:2008/12/20(土) 12:06:44
リズ・マッコルガン(陸上女子1万m・イギリス)
88年ソウル五輪銀メダル、91年東京世界陸上金メダル、92年バルセロナ五輪5位
ソウルの金メダルはボンダレンコ(ソ連)だが、有名なのはマッコルガンのほう
1万mの予選で倒れこんだ松野明美を助け起こしたことで有名
当時の事を聞かれて「あの時は、回りの人が誰も助けようとしなかったので
私が助けたのです。限界まで力を出すというのは素晴らしい事です」と
コメントしている(当時、松野は日本新を樹立)
その後マラソンに転向し、91年ニューヨーク、92年東京女子、96年ロンドンで優勝
出産後わすかな休みでレースに参加するという、走るのが何より好きな選手であった
スコットランドの陸連会長を勤めた事もある、イギリスを代表する陸上選手であった
304クーベルタン男爵さん:2008/12/20(土) 20:54:30
>>301
瀬古はかなり過大評価されている。
例えばモスクワの優勝候補は瀬古よりアメリカのロジャース。
瀬古はロジャースに79年と78年に負けてるし、
そのロジャースすらモスクワにいけなかった。

モントリオール金メダリストのチェルピンスキーに福岡国際で瀬古が勝ったので
そういう神話のようなことを言う人が多いが、
チェルピンスキーはモントリオールとモスクワの五輪で2連覇したものの、
その他では目立った成績はない一発屋。トメスクのようなものだ。
おまけに3連覇の掛かったロス五輪はボイコットのため不参加だった。
参加していても無理だっただろうけどね。
305クーベルタン男爵さん:2008/12/30(火) 01:21:27
バルセロナの谷口はどうよ?
306クーベルタン男爵さん:2009/01/13(火) 23:43:37
イゴール・アスタプコビッチ(陸上男子ハンマー投・ベラルーシ)と
イリナ・ヤチェンコ(陸上女子円盤投・ベラルーシ)夫妻

イゴールはセディフ、リトビノフに続く最高ソ連の系譜を継ぐ選手であり
若き室伏広司が目標とした存在でもあった。
五輪では02年バルセロナ銀、2000年シドニー銅、04年アテネ9位。
世界陸上では91年・93年・95年連続銀。03年は予選をトップ通過するも
決勝では記録なし。まさに「銀メダルコレクター」であった。

妻のイリナは96年アトランタ12位、2000年シドニー銅、04年アテネ銅。
世陸では03年で優勝。夫の取れなかった金メダルを獲得。
07年の世陸(10位)、08年の北京五輪(11位)にも出場、息の長い選手であった。
夫婦が五輪・世陸で獲得したメダル総数は8個。それでも五輪の金だけは縁がなかった。
307クーベルタン男爵さん:2009/01/14(水) 23:05:02
アベル・アントン(陸上男子マラソン・スペイン)

90年代後半に無敵艦隊と称された、スペインマラソン界の代表的選手。
もともとクロスカントリーの選手だったが、34歳の時にマラソンに転向。
96年ベルリン、98年ロンドン優勝。97年・99年の世界陸上を連覇した。
スペインは95年にも、フィスが優勝しており、国としては三連覇となる。

とりわけ99年のセビリア大会では、先行する佐藤(日本)を逆転し
地元の大歓声の中で優勝。「スタジアムに入ってきた時、私への声援が
国中から聞こえた」とコメント。大変な重圧に打ち勝っての勝利であった。

しかし2000年シドニー五輪では、コンディション不良で53位の惨敗。
同僚のフィスが6位に入り、なんとかスペインの面目を保った。
現在アントンは生まれ故郷の町でスポーツ用品店を経営している。
308クーベルタン男爵さん:2009/01/16(金) 23:13:12
ウィリー・バンクス(陸上男子三段跳び・アメリカ)

自己ベスト17m97。81年から95年まで世界記録保持者であった。
しかし世界大会のメダルは、83年ヘルシンキ世陸の銀メダルのみ。
84年ロス五輪・88年ソウル五輪ともに6位。87年ローマ世陸は予選落ち。
特に88年は、追い風参考ながら18mを超える大ジャンプを記録したにも
かかわらず、その試合で足を痛めてしまい、五輪本番では本領発揮できず。

黒人選手だが日本語が堪能で、中京大学の講師を勤めた事があり
バルセロナ五輪ではフジテレビの五輪番組の現地キャスターとして
山田邦子と軽妙なトークを展開したこともあった。
跳躍前に観客に手拍子を求めるパフォーマンスは、彼が始めたと言われている。
309クーベルタン男爵さん:2010/01/28(木) 23:38:38
アホネン
310クーベルタン男爵さん:2010/01/31(日) 14:28:43
1952年ヘルシンキ五輪。
「金星の輝きは長くは続かな」かった某漫画主人公と対照的に、戦後すぐの日本水泳界大スターは長寿だった。
欧米は「 フ ラ イ ン ク ゙ だ!(日本の計時がおかしい!)」と疑いにかかったものだ。
嫉妬に狂う欧米人なら彼を「フライングフィッシュ」と揶揄したかも知れない。
311クーベルタン男爵さん:2010/06/20(日) 05:30:10
フライフィッシュ
312クーベルタン男爵さん:2010/09/11(土) 21:14:42
平泳ぎのブレンダン・ハンセンもそうだろな
北島も五輪では勝ったけど
世界選手権は一度も勝たなかったんでは?
313クーベルタン男爵さん:2010/09/11(土) 21:29:39
谷口だな。91年の世界陸上マラソンの金メダリストだし。
314クーベルタン男爵さん:2010/09/12(日) 09:09:40
>>312
2003年の世界選手権100m・200m平泳ぎともに当時の世界新記録で優勝してる。
315クーベルタン男爵さん:2010/09/12(日) 09:47:01
実力世界一なら
陸上や競泳なら最低でも世界記録樹立してないと。
マラソンの谷口・瀬古・中山など論外。
タイムは遅いは五輪メダルすらとってないので
そもそも金メダルに縁がなかったんではなくメダルに縁がなかった部類。
316:2010/09/12(日) 23:05:28
ウォザースプーン
317クーベルタン男爵さん:2010/09/13(月) 16:54:05
長井淳子

サバチーニ

サンプラス

クリスエバートノーマン
318クーベルタン男爵さん:2010/09/13(月) 20:07:10
>>317
テニスでは

ウィンブルドン>他の四大大会>五輪
の価値だからな。四大大会は五輪があっても中断はされないし
五輪に全てのトップ選手が出るわけではない。

だからな。このスレには該当しないと思う。
319クーベルタン男爵さん:2010/09/13(月) 22:09:17
>>317
長井は非常に強かったが、サボンとほぼ同じくらいの実力だったので実力世界一かは微妙なところ
320クーベルタン男爵さん:2010/09/14(火) 15:40:51
ダン・ジャンセンは最後金獲れたんだっけ?
321クーベルタン男爵さん:2010/09/15(水) 20:04:08
>>320
本職の500じゃなく1000でとれたような
気がします。

バレーのガモワ
クワン
スルツカヤ
オッティ
ラドクリフ
ウィザースプーン
アダムマリッシュ
上村愛子
リネール
青山綾里
鹿島瞳
田中雅美
アニタノール
ブレンダハンセン
322クーベルタン男爵さん:2010/09/17(金) 02:23:13
>>240
だよね〜 野球また復活するかな?いつかは日本が金メダルを!
323クーベルタン男爵さん:2010/09/19(日) 01:38:42
>>145
それはスレから外れる意見。
言うならば、伊調千春(姉)が近いかな。

男子は該当無しなのが寂しいな。
324クーベルタン男爵さん:2010/09/21(火) 22:57:26
やっぱ篠原かな・・・。
325クーベルタン男爵さん:2010/09/22(水) 03:57:33
>>321
アニタノールはメドレーリレーでとってるよ
326クーベルタン男爵さん:2010/09/22(水) 21:23:25
>>325
メドレーリレーならハンセンはアテネ・北京「連覇」してるしな。

リレーは自分の力だけでは金メダル取れないし、
リレーメンバーに取らせてもらった金メダルの意識は強いだろうな
327クーベルタン男爵さん:2010/09/23(木) 10:08:12
>>278
私も岡田弘隆はもったいないと思った。
藤井省三もね。
328クーベルタン男爵さん:2010/09/23(木) 16:46:52
セシルノーワク
アマリリネスサボン李愛月
カレンブリックス
福見友子
ニシロロッソ
ブロレトワ
ルスニコワ
ペドンスク
以上田村のせいで金に縁がなかった選手たち



キムクラシュスターズ
アーデンエナンアルデンテ
サンチェスビカリオ
ノボトナ
メアリージョーフェルナンデス
マルチナヒンギス


バレーイタリア男子チーム


ビアンカパノバ

ブッシュシュルテ
ジパネススカヤ
中村真衣
李国君
ラドクリフ
松野明美
329クーベルタン男爵さん:2010/09/23(木) 19:33:59
>>328
セシル・ノバックはオリンピック世界両方制してるんだが それにオリンピックで俵に勝ってる
サボンは俵に12戦全敗、李愛月も6戦全敗なんだから実力世界一では全くない
ブリッグスは87のエッセン世界選手権はケガで1コケして、翌年のオリンピック公開競技への
出場権を逃してる バルセロナは俵に翻弄されまくって何も出来ずに反則負けに追いやられる
福見はまだこれからチャンスがあるだろう
ニシロロッソブロレトワルスニコワペドンスク ここら辺はこのスレに顔出すようなレベルじゃない
特にペドンスクはドーピング女だった、俵に一度勝ったことのある湯礼紅もそうだった
330クーベルタン男爵さん:2010/09/23(木) 22:01:50
柔道しかも48キロ級
女子の最軽量
一番弱い階級
こんなのに実力世界一も何もないよ
331クーベルタン男爵さん:2010/09/23(木) 22:05:17
まずスレタイ読もうよ。
五輪金メダルに縁のなかった「実力世界一」
どうみても実力世界一じゃなかったのは論外。
332クーベルタン男爵さん:2010/09/24(金) 11:41:40
>>326
日本人でそういう選手といえばなんといっても荻原だな
333クーベルタン男爵さん:2010/09/24(金) 21:45:04
ミッシェルクワンは、かわいそうだった。
長野が一番チャンスだったから、フリーのフリップジャンプの失敗は、ホント悔やまれる。
それと滑走順もリピンスキーよりもかなり前だったからそれも敗因。
最終滑走でノーミスだったら、3-3なしでも十分勝ててた
334クーベルタン男爵さん:2010/09/25(土) 18:52:30
アナ・フィデリア・キロット(陸上女子800m・キューバ)

自己ベスト1分55秒44は今も世界歴代4位。90年代女子中距離の代表的選手。
91年東京世陸で銀、92年バルセロナ胴。
93年に自宅で調理中にガス爆発に巻き込まれ、身体の4割以上を大やけど。
当時妊娠していた彼女は娘(走り高跳びのソトマヨルの子供)を早産し
その娘は1週間後に死亡。キューバの経済悪化が招いた悲劇と言われた。
皮膚の移植跡の痛々しい姿でレースに復帰、96年アトランタ銀。
95年イエテボリ、97年アテネの世界陸上を連覇した。
335クーベルタン男爵さん:2010/09/25(土) 22:27:25
ここまでフィギュアスケートのブライアン・ジュベール(仏)なし。
世界選手権は5年連続で台乗りしいてるし2007年は優勝もした。
ヨーロッパ選手権も10年連続で台乗りしているし優勝経験は3回。
あとグランプリシリーズは中国杯以外はタイトル持ってる。
(今年タイトル制覇狙っているのか中国杯にアサインしてる)
これだけ安定した実力のある選手なのに五輪はメダルすら持ってないんだよなー。
特に今年の五輪での沈みっぷりはすごかった。世選で復活したけど。
336クーベルタン男爵さん:2010/09/26(日) 01:12:52
モーゼス・キプタヌイ(陸上男子3000m障害・ケニア)

3000m障害はケニアのお家芸と言われているが、その中で最も偉大な選手だろう。
91年、93年、95年の世界陸上を3連覇。
3000m障害の自己ベスト7分56秒16は、現在でも世界歴代4位。
人類の壁と言われた8分を初めて切った選手でもあり
5000mでも世界記録を樹立した事もあった。
しかしバルセロナ五輪では、ケニアの選考会に敗れて出場かなわず。
この時はビリル、サング、ムトルのケニア勢がメダルを独占した。
アトランタ五輪では、同僚のジョセフ・ケターに敗れて銀メダル。
世界では滅法強いが、五輪では同僚に足をすくわれるという選手だった。
337クーベルタン男爵さん:2010/09/26(日) 06:38:03
うん
338クーベルタン男爵さん:2010/09/29(水) 23:21:15
>>335 ノーミスのプルには勝てなかった時点で
ジュベールは実力世界一とは・・・
339クーベルタン男爵さん:2010/09/30(木) 00:42:57
てかジュベールは上村と同じ臭いが・・・
どちらも極端なマザコン&内弁慶だし
340クーベルタン男爵さん:2010/09/30(木) 13:33:46
それに世界選手権三連覇でオリンピックメダルには
届かなかったカート・ブラウニングも実力世界一の
男子フィギュア選手にいるからな。
341クーベルタン男爵さん:2010/09/30(木) 19:51:07
フィギュアは実力世界一=金メダルの印象薄いな
342クーベルタン男爵さん:2010/09/30(木) 21:39:48
フィギュアってスポーツなの?
なんか実力世界一とかそういう定義からかけ離れてる競技だよね
343クーベルタン男爵さん:2010/09/30(木) 22:09:33
採点コロコロ変わるのはともかく難しい技の
評価がコロコロ変わっちゃうのがな・・・
344クーベルタン男爵さん:2010/10/01(金) 14:47:10
毎年ルールが変わるから、
世界チャンピオンが一定しないんだよな
345クーベルタン男爵さん:2010/10/04(月) 17:54:18
ヌデレバ

ホルキナ

冨田洋之

346クーベルタン男爵さん:2010/10/21(木) 09:17:02
富田は団体で取ったじゃん
347クーベルタン男爵さん:2010/10/21(木) 23:03:29
縁がなかったって2005年の世界選手権個人総合優勝は
アテネ五輪個人総合金のポール・ハムと楊威の2強がいなかったし、
冨田の力を持ってすれば優勝して当たり前。


楊威が出てる世界大会では一度も勝ててないから縁がないんじゃなくて
楊威>冨田だったそれだけのこと

五輪の個人総合メダル取れなかったのは縁がなかったけどね。
348クーベルタン男爵さん:2010/10/23(土) 05:04:46
4年後にはオタが浅田真央とここに書きに来る時が来るんだろうなw
349クーベルタン男爵さん:2010/10/31(日) 17:07:03
マリーン・オッティ(陸上女子短距離・ジャマイカ→スロベニア)

1996年(36歳)で樹立した100mの10秒74は現在の世界歴代6位。
200mのベストは21秒64(歴代3位)。
彼女の活躍は、そのまま80年〜90年代の女子短距離の歴史となっている。
五輪では、1980年モスクワ200mで銅メダル。
84年ロスは100m、200mともに銅メダル。88年ソウルは200mの4位が最高。
92年バルセロナは100m5位、200m銅メダル。
96年アトランタは100m、200mともに銀メダル。400mリレー銅メダル。
2000年シドニーは100m銅メダル(4着でゴールしたが、1着のジョーンズが
ドーピング失格により繰り上がり)。400mリレー銀メダル。

世界陸上では、1983年ヘルシンキ100m4位、200m銅メダル。
87年ローマは100m、200mともに銅メダル。
91年東京も100m、200mともに銅メダルだが400mリレーで念願の金メダル。
93年シュツットガルトは100m銀メダル(金のディバースとほぼ同着)。
200mでついに念願の個人種目金メダルを獲得。400mリレー銅メダル。
95年イエテボリは100m銀メダル、200mは金メダルを獲得したが
これは1着のトーレンスがレーン侵害の失格による繰り上がり。
97年アテネ100m7位、200m銅メダル。

自分は東京の国立競技場で、オッティの会心のレースを見た。
世界陸上の400mリレーはアンカー勝負となり、ロシア、ドイツ、ジャマイカ
の順にバトンが渡る。
ドイツのドレクスラーがバトンパスに手間取り、スピードが鈍った隙に
ジャマイカのオッティが2位に浮上。
そのまま凄まじい加速をみせ、先行していたロシアのプリワロワに追いすがり
逆に3メートルもの大差をつけてゴール。
大歓喜のオッティは、チームメイトと共に競技場を一周してウイニングラン。

今年50歳となったオッティは、スロベニアのチームでリレーメンバーとして
ロンドン五輪出場を目指している。
350クーベルタン男爵さん:2010/10/31(日) 22:44:41
コリン・ジャクソン(陸上男子110mハードル・イギリス)

1993年シュツットガルト世界陸上で、12秒91の世界新記録で優勝。
この記録は2006年に中国の劉翔に破られるまで、13年間世界記録であり
現在もヨーロッパ記録(歴代5位)を保持している。
93年から95年まで44連勝を達成し、94年に東京・国立競技場で開かれた
スーパー陸上では、12秒98の好記録で勝ったこともあった。
身長181センチとハードラーとしてはあまり大柄ではなく、高い技術力でハードル
すれすれを越えていくタイプで、ハードルをなぎ倒すジョンソン(米国)とは
対照的な選手であった。
黒人選手だが東洋の修行僧を思わせる容貌で、人気の高い選手であった。
五輪では88年ソウル銀メダル、92年バルセロナ7位、96年アトランタ4位、2000年シドニー5位。
世界陸上では87年ローマ銅メダル、91年東京は怪我で決勝に進めず。
93年は金メダル、97年アテネ銀メダル。99年セビリアで再び金メダル。
6年ぶりの金メダルで、この時は様々なことが去来したのか、ゴール後号泣した。
351クーベルタン男爵さん:2010/12/12(日) 13:20:43
ビリー・コンチェラー(陸上男子800m・ケニア)と
ユスフ・サード・カメル(陸上男子800m/1500m・バーレーン)親子

父親のビリーはマサイ族の出身で、ラストのスパートを武器としていた。
87年ローマ、91年東京の世界陸上を連覇。93年世陸でも銅メダル。
しかし88年ソウル五輪では結核にかかり、出場できず。
92年バルセロナ五輪でも国内の厚い層に阻まれて出場できず。
まさに世界陸上のみの王者であった。

息子のユスフは元の名前をグレゴリー・コンチェラーといい
2003年にバーレーンに国籍変更。08年北京五輪800mで5位入賞。
その後バーレーンで色々あったらしく、ケニアに復帰しようとしたが
認められず。09年ベルリン世陸で800m銅、1500m金。
現在27歳なので、ロンドン五輪で金メダルを獲得する可能性はある。
352クーベルタン男爵さん:2011/01/08(土) 17:00:03
イングリッド・クリスチャンセン(陸上女子長距離/マラソン・ノルウェー)

1980年代の女子マラソン・長距離を牽引した長身選手。
もともとスキーのクロカン選手で、80年代に入って陸上に転向。
83年に長男を出産してから才能が開花。ママさんランナーの先駆けと言われた。
5000m、1万m、マラソン、ハーフマラソンの4種目で世界記録を樹立し
特に85年ロンドンマラソンで出した2時間21分06秒は、98年に
ロルーペ(エチオピアに)に破られるまで、13年間世界記録であった。
しかし世界大会での金メダルは、87年ローマ世陸の1万mのみ。
84年ロス五輪は、マラソンで4位。88年ソウル五輪では1万mに出場したが、
決勝レースで足に激痛が走り、フィールドに倒れこんで途中棄権。
91年東京の世陸は1万mで7位。今も多くの選手から尊敬を受け続けている。
353クーベルタン男爵さん:2011/01/16(日) 22:06:46
都道府県単位だと埼玉
354クーベルタン男爵さん:2011/01/17(月) 22:36:24
タチアナ・ミッターマイヤー(女子モーグル・ドイツ)

黎明期の女子モーグル界をワインブレヒトやハッテスタッドらと共に引っ張った
公開競技だったカルガリーでは金メダルを獲得したものの
正式競技となってからは二大会連続でメダルなし
事実上ラストチャンスとなった長野ではハッテスタッドが引退し
ワインブレヒトも不振だったため金メダルが有力視されたが結果は知っての通り
355クーベルタン男爵さん:2011/01/20(木) 00:07:40
トマシュ・ドボルザーク(陸上男子十種競技・チェコ)

自己ベストの8994点は今も世界歴代2位。十種競技王国チェコの代表的選手。
現世界記録保持者のシェブルレ(チェコ)と並び立つ存在であった。
世界陸上では93年10位、95年5位と来て、97年・99年・2001年を3連覇。
その後も03年4位、05年8位を記録。息の長い活躍を続けた。
ハードル、跳躍、投てきとコンスタントに好記録を残す選手であり
01年エドモントンで大会記録を出した時は、走り幅跳(8m07!)、砲丸投げ、
110mハードル、やり投げで参加選手中のトップを記録した。
しかしオリンピックでは、96年アトランタの銅メダルが最高。
2000年シドニーは4位。04年アテネにも出場したが2種目目の走り幅跳を棄権。
五輪金メダルはなかったが、十種史上最も偉大な選手と言っても過言ではない。
356クーベルタン男爵さん:2011/01/31(月) 22:37:35
サンドラ・シュミット(女子モーグル・ドイツ)

女子モーグルからもう一人。長野五輪の女子モーグルといえば
日本では里谷の金メダルと上村の7位入賞で大いに盛り上がったが、
大会最年少(16歳)ながら入賞まであと一歩の9位に入ったのがシュミットだった。
翌年の世界選手権ではデュアルモーグルで見事優勝し、
さらにその翌年のW杯では3勝を挙げ、総合でも1位まで4ポイント差の3位に入った。
(3位なのは1位が同点で2人いたため)
国内ではタチアナ・ミッターマイヤーの後継者として期待を集め、
2年後のソルトレークでは彼女が果たせなかった金メダル獲得を期待されたが、
同年11月11日に起きたケーブルカー火災事故で両親と共に帰らぬ人となってしまった。
もし無事であればその後の金メダリストであるカーリ・トローやジェニファー・ハイルらと
各国際大会で頂点を巡ってしのぎを削っていたことは間違いなく、
ドイツウインタースポーツ史上最大の損失といっても過言ではなかった。
ちなみにその後ドイツから世界レベルのモーグラーは現れていない。
357クーベルタン男爵さん:2011/02/07(月) 23:12:43
キャサリン・ヌデレバ(陸上女子マラソン・ケニア)

アテネ、北京の両五輪で銀メダル。世界陸上では03年金、05年銀、07年金。
五輪と世陸で獲得したメダル数は5個。これは女子マラソン史上最多の記録。
2000年のシドニー五輪には出場できなかったが、同年10月のシカゴマラソン
では2時間21分33秒の好記録で優勝。
もし出場していたら高橋尚子の強力なライバル候補になっていただろう。
この人もママさんランナーで、出産後のダイエット目的でマラソンを始めた。
2003年8月、高橋尚子が世界新記録を樹立したわずか1週間後に、
シカゴマラソンでそれを破る2時間18分47秒を樹立(現在世界歴代2位)。
レース前半は先頭集団の後方に位置し、次第に順位を上げていくパターンを
得意としていて、上体を揺らすラドクリフ(イギリス)とは対照的に、
フォームの美しさには定評があった。日本でも人気の高い選手であった。
358クーベルタン男爵さん:2011/02/08(火) 21:35:24
以前のスレでマラソンがポイント制だったら
ヌデレバが最強だっていうネタを見たことがあるな
実際冬専門のポーラや夏専門のエゴロワなどと違って
どんな季節にも対応できたし
359クーベルタン男爵さん:2011/02/11(金) 23:32:31
イプシ・モレノ(陸上女子ハンマー投・キューバ)

2001年から08年まで、すべての五輪・世界陸上でメダルを獲得し続けた名選手。
シドニー五輪では4位。アテネ、北京の両五輪で銀メダル。
世界陸上では99年18位、01年金、03年金、05年銀、07年銀。
自己ベストは2008年に記録した76m62で、現在では歴代10位に落ちてしまったが
これは女子ハンマー投げの歴史が新しく、他の種目より記録が出やすいため。
09年は休養に当てたらしく、世界陸上には参加していないが、
2010年には75m19を投げて健在ぶりを示した。
現在30歳とまだ若く、今後の世陸、五輪で金メダルを獲得する可能性はある。
360クーベルタン男爵さん:2011/02/19(土) 07:05:02
ガリナ・チスチャコーワ(陸上女子走り幅跳び・ソ連)

1988年6月に、レニングラードで出した自己ベスト7m52(追い風1m40)は
世界記録であり、いまだに破られていない。
現在の女子走り幅跳びが、7m超えあたりで優勝が決まる事を考えると
今後もこの記録を更新するのは非常に困難と思われる。
84年のロス五輪は、ソ連のボイコットのため出場できず。同年の8月6日には
7m29を跳んでおり、出場していたら有力な金メダル候補であった。
87年のローマ世界陸上は6m99で5位。
88年のソウル五輪ではカーシー、ドレクスラーに続き7m11で銅メダル。
89年には三段跳びにも進出し、当時の世界記録14m52を跳び
95年には自己ベストを14m76まで伸ばしたが
女子三段跳びは脚に負担がかかり過ぎ、膝を壊して95年を最後に引退。
現在はスロバキアの陸上選手と結婚し、同地に居住している。
361クーベルタン男爵さん:2011/02/21(月) 23:43:08.56
ロナルト・ヴァイゲル(陸上男子競歩・東ドイツ→ドイツ)

1980年代に活躍した競歩の第一人者で、とりわけ50キロ競歩を得意としていた。
83年ヘルシンキ世界陸上の50キロで金メダル。
84年6月には50キロで3時間38分31秒の世界記録を樹立するが
同年のロス五輪は東ドイツのボイコットにより出場できず。
87年ローマ世界陸上では、50キロで同僚のガウダーに次いで銀メダル。
88年のソウル五輪では、20キロと50キロの両種目で銀メダル。
92年バルセロナ五輪では、50キロで銅メダル。
91年と95年の世界陸上は、50キロに出場したがいずれも失格に終わった。
95年を最後に引退し、97年にはオーストラリアの競歩コーチとなって
アテネ五輪銅メダリストとなったディークスを育てた。
362クーベルタン男爵さん:2011/03/11(金) 12:52:39.79
イワン・ティホン(陸上男子ハンマー投げ・ベラルーシ)

世界陸上では03年、05年、07年と三連覇。
アテネ五輪では3位だったが、1位のアヌシュ(ハンガリー)が
ドーピングの検査逃れのため失格となり、繰上げで銀メダル。
北京五輪でも3位だったが、アテネ五輪とは逆にドーピング検査で
禁止薬物が検出され、いったんは失格としてメダル剥奪となった。
しかしスポーツ仲裁裁判所に不服を申し立て、失格は取り消し、
銅メダルを正式に獲得したという経緯がある。
2005年に86m73という自己ベストを投げたが、これは世界記録(86m74)
にあと1センチと迫るもので、現役選手としては突出した記録である。
世界記録保持者になると厳しいドーピング検査を受けるため
それを逃れるために記録を抑えたのではないかと噂された。
09年の世界陸上には参加しておらず、今年の大会に参加するのか注目される。
363クーベルタン男爵さん:2011/04/07(木) 00:40:13.91
逆にラッキーな選手はロス五輪の蒲池
東欧勢不在の射撃競技で見事優勝
364クーベルタン男爵さん:2011/04/07(木) 20:59:44.12
モスクワで優勝したルーマニアの選手が2位だったし、
600満点中595点だったから蒲池の優勝はそんなに棚ぼたではないんでないかい?
365クーベルタン男爵さん:2011/04/14(木) 00:34:03.97
バーナード・ラガト(陸上男子1500m・ケニア→アメリカ)

もともとはケニアの選手で、シドニー五輪で銅メダル。
世界陸上でも01年エドモントン大会で銀メダル。
2004年にケニアの国籍を持ったままアメリカの市民権を取得。
同年のアテネ五輪にはケニア選手として銀メダルを獲得したが
二重国籍の問題でその後の国際大会に出場できなくなり
05年の世界陸上には参加していない。
米国選手としての参加が認められた07年の大阪世界陸上で
1500m、5000mともに金メダル。念願の世界タイトルを手にした。
中距離ではあまり強くないアメリカの救世主となったが
08年の北京五輪では5位に終わっている。
09年のベルリン世界陸上では1500mで銅、5000mで銀を獲得。
2011年も好調を維持しており、ロンドン五輪後は
マラソンに転向するのではないかと言われている。
366クーベルタン男爵さん:2011/05/21(土) 23:59:13.68
藤猪省太  柔道

世界選手権中量級で4連覇の偉業を達成。世界最強の男と称された。
しかし、オリンピックとは縁がなく、1976年のモントリオールオリンピックは
肘の故障で選考会に間に合わず落選。続く1980年のモスクワオリンピックでは
国内選考会に快勝して代表に内定。金メダル獲得も期待されたが、
ソビエト社会主義共和国連邦のアフガニスタン侵攻に抗議するということで
日本政府がモスクワ五輪ボイコットを強制したため、幻の代表に終わった。
その後引退し、京都産業大学で教鞭をとる傍ら、柔道部で後進の指導に当たった。
国際大会における対外国人との戦いは無敗。

367クーベルタン男爵さん:2011/05/22(日) 23:38:22.93
16年位前にTBSが藤猪の特集を組んだことがあったが、
その時わざわざグルジアまで出向いてハバレーリに
インタビューして、モスクワオリンピックに藤猪が出て
たら自分は金メダルを取れなかっただろうという発言を
流してたが、事実そのとおりだろう
ハバレーリはかのハバレリという投げ技で有名だが、
藤猪には1度も通じなかったからな
368クーベルタン男爵さん:2011/08/23(火) 21:59:06.02
黄志紅(陸上女子砲丸投げ・中国)

80年代末から90年代にかけて活躍した、中国女子投てき界の第一人者。
88年のソウル五輪では8位だったが、89年のワールドカップで
優勝したあたりから、一気に世界のトップに名乗りを上げた。
投げる時の鋭い気合いと、柔和な笑顔とのギャップが魅力で
「パンダ」の愛称で人気があり、カラオケ大好きという一面もあった。
91年の東京世界陸上では、他を寄せ付けぬ圧勝で金メダル。
当時はほとんど英語をしゃべれなかったが、後にマラソンの
ラドクリフも在学した英国のラフボロ大に留学、国際派の選手となった。
92年のバルセロナ五輪は金メダルの有力候補だったが
自己ベストを出したクリベリョワ(EUN)に敗れ惜しくも銀メダル。
93年のシュツットガルト世陸では再び金メダルを奪還。
95年のイエテボリ世陸では銀、97年アテネ世陸で4位と活躍を続けた。
369クーベルタン男爵さん:2012/06/03(日) 18:59:12.15
パウエル
370クーベルタン男爵さん:2012/06/03(日) 20:55:51.76

カレン ブリッグス

80年代の女子柔道48K
世界柔道4度の優勝を誇り
田村亮子出現前の絶対女王

ソウル五輪は前年度の世界柔道で負傷敗退し8強入れず出場権逸

バルセロナは田村戦で再び負傷敗退し4強止まり
371クーベルタン男爵さん:2012/07/13(金) 22:37:07.98
保守
372クーベルタン男爵さん:2012/07/27(金) 06:28:47.22
タイソンっしょ。
オリンピックの全米予選で「スタイルがアマにふさわしくない」って負けにされたけど。
373クーベルタン男爵さん:2012/07/27(金) 16:26:35.24
>>1
スルツカヤ
ソルトレイクで金メダル取れたら良かった

荒川のトリノは良かったと思う
374クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 13:14:07.09
age
375クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 16:36:50.88
ラドクリフ
376クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 19:51:49.58
木村政彦
1940年東京五輪で柔道が公開競技だったら
間違いなく金メダル
377クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 22:33:11.25
江戸時代後期から明治時代初期の激動の時代を生きた群馬県人、
藤本太郎喜左衛門将正時だろうな。
百貫の荷物を背負って碓井峠を日々登降したと伝えられる群馬県のヒーローだ。
378クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 22:34:58.63
福見友子

が仲間入りの模様
379クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 22:36:28.48
>>378
そこまでの実績ないだろ
世界選手権優勝1回程度じゃ

380クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 23:00:47.99
スキーアルペンのジラルデリ。
W杯通算勝利数ではステンマルクに次いで歴代2位だが、
五輪ではアルベールビルでの銀2つが最高成績。
381クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 23:11:58.73
福見と浅見の合わせ技で仲間入り
382クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 23:14:31.98
浅見はまだリオがあるぞ
383クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 23:28:13.17
マラソンのスティーブ・ジョーンズ
トラック長距離のヘンリー・ロノ
384クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 23:40:41.65
尾瀬岩鞍の最大斜度42゚のアイスバーンで、
一度もスキー操作をせずに最短時間で滑降(滑落)した挙句、
スノーモービルの後ろに付いた死体運搬用ソリみたいのに載せられて救護所に運ばれた俺の名も刻んで欲しい。
コースタイムはそんなに悪く無かったかと思う。
385クーベルタン男爵さん:2012/07/28(土) 23:59:27.85
十種競技の楊伝広
386クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 00:05:37.26
イヴェンター・ホリフィールド
387クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 01:17:50.76
鈴木博美
388クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 01:26:23.94
ロイジョーンズ
389sage:2012/07/29(日) 01:35:18.60
小川直也だろ
390クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 02:11:37.98
ジョー山中
391クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 04:09:14.39
マラソンのデレク・クレイトン
392クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 04:20:33.43
マラソンのビル・ロジャーズと瀬古俊彦
393クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 04:26:28.23
人見絹枝(一番得意の走り幅跳びがオリンピック競技になかった)
394クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 04:34:05.08
ブラシッチまだ出てなかったのか
395クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 06:03:15.69
「とってほしかった」ならわかる
「とらせてあげたかった」って
お前は何様のつもりなんだよカスのくせに
と思う
396クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 06:35:11.28
今回の
福見友子 さんか……
残念だった
397クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 06:37:51.44
まあ今回の柔道陣全員かな。まさか金メダルゼロとは思わなかった
398クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 06:55:13.03
内村航平さん。演技派大好きだけど。。。
399クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 07:10:19.02
体操の内村
悲しすぎる
400クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 07:28:07.05
かつてフィギュア男子シングルにカート・ブラウニングという世界選手権
3連覇し、五輪の金メダル確実と言われた選手がいた。しかし肝心の五輪で
自爆して結果6位でメダルなし。内村さん、カートと同じ運命をたどる
ような気がする。演技が大好きなだけに悲しい。。。
401クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 09:26:19.22
仲本 工事
402クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 19:48:56.05
福見選手の笑顔が見たかったよ
403クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 19:52:24.35
>>399
勝手に決めるな
個人も団体も一からだって知ってる?
404クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 21:33:09.64
キャンデロロ
405クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 21:40:50.64
ここまで瀬古さんの自演
406クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 21:42:35.39
ボクシング選手時代の赤井英和

モスクワ五輪の代表に選ばれて金メダル確実だったらしい
407クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 23:18:15.47
>>284 1分41秒11の世界記録は今も破られていない。

おい、ウソつくな。ルディシャが破っているじゃないか。
408クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 23:19:18.34
>>1

死ね、半島/大陸。
409クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 23:20:10.23
>>406
無理無理
410クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 23:23:42.88
>>407
それ2008年の書き込みだよ
411クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 23:29:40.60
このスレ6年続いてるのか・・・すごいねぇ
412クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 23:33:57.96
>>410 げげっ、気づかなかったw
413クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 23:41:02.75
>>411
板によっては5時間くらい書き込みなければスレ落ちすることもあるんだけどな
こぅいうスレみると時空が歪んでるかのような感覚を持つ
414クーベルタン男爵さん:2012/07/29(日) 23:47:42.75
力道山
415クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 00:11:30.98
ビクトル・イグメノフ
ソ連レスリング
世界選手権3連覇なのに五輪で予選フォール負け。順位なし。
416クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 00:54:25.57
アトランタ五輪サッカー、オーバーエイジ枠のベベット、リバウド、アウダイール
417クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 00:55:10.57
およびU-23のロナウド、ロベルト・カルロス
418クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 00:59:06.62
同じくU-23イタリア代表 ネスタ、カンナバーロ、ブッフォン
419クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 01:33:08.14
>>1
スルツカヤは26で世界選手権優勝したから凄い
420クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 03:29:54.34
フィギュアスケートだって世界一になれるとは到底思えない人が金メダル取ったりしないし、
そもそも競技の結果がその時点での実力だろうに。取らせてあげるも何もないわな。
421クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 03:42:44.44
マラソンの谷口浩美
422クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 04:29:33.23
海老沼の技のキレ
423エビちゃん:2012/07/30(月) 06:45:05.41
リチャード・ソビロフ
西田優香
424エビちゃん:2012/07/30(月) 06:46:53.65
ごめん
「リショド」ソビロフだった。訂正

浅見八瑠奈はまだチャンスはありそうだ。
425クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 06:47:46.19
426クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 07:23:20.18
ジャイアント馬場
427クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 07:26:35.35
>>420
サラ・ヒューズは正にそれだけど
事前予想でクワン/スルツカヤ以外が金を取ると思ってた奴はゼロに近い
428クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 07:35:03.02
金栗四三

日本の金栗がゴールインしました。タイム、54年と8ヶ月6日5時間32分20秒3、これをもって第5回ストックホルムオリンピック大会の全日程を終了します。
429クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 10:38:23.88
スキージャンプの秋元正博
スピードスケートの黒岩彰
スキー複合の荻原健司(個人で金メダル無し)
430クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 10:55:43.67
>>429
秋元ってワールドカップの年間総合で最高4位でしょ。
ワールドカップも4勝だから実力世界一では間違ってもない。
まあジャンプの場合、ワルードカップポイントでベスト10に入ってる
ような選手なら条件しだいで誰でも金の可能性はある。

むしろ岡部なんかの方が上では?
長野団体金の立役者は間違いなく岡部
431クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 11:31:21.29
野糞に負けた選手
432クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 12:31:00.39
すす゛をいじめた古橋
433クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 12:42:08.02
でもすずみたいなのを切って水泳強くなったんだよな
434クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 12:48:44.62
>>405,>>406
マラソンの瀬古は金有力だったよ。

日本が参加しなかったモスクワオリンピックは大きい。
幻の金メダリストを何人も生んだ可能性が高いからだ。
435クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 12:58:14.70
>>432
古橋と同郷だが、威張ってすずを苛めた古橋は大嫌い!
あんな奴に、文化勲章をくれてやったのも同郷の塩谷文科大臣。
436クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 13:17:54.36
柔道 篠原信一
フィギュア 伊藤みどり

オリンピックは4年に一度だから、
その隙間にピークを迎えちゃう選手もいるんだろうなあ…。
437タイガー・ウッズ:2012/07/30(月) 15:52:21.61
四年に一度あるだけマシ
438クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 22:14:26.20
ただ隙間がない競技もそれはそれできついんだけどね
一度勝ったぐらいじゃ最強扱いなんかしてもらえないから
439クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 22:21:43.47
>>430

岡部は、確かに。
秋元に関しては、銀メダルをとった八木より強い印象があったし。
あとは交通死亡事故を起こしたり、複雑骨折したりして、チャンスを逃したのが惜しかった。
440クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 22:32:40.52
スキージャンプのアンドレアス・ゴルトベルガー
441クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 22:34:56.80
>>434 宗兄弟、特に当時現役選手最速の茂ちゃんのことも、思い出してあげて下さい・・・
442クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 22:44:53.64
シドニー五輪男子サッカーに出場したザンブロッタ、ガッツーゾ(以上イタリア)、シャビ(スペイン)ロナウジーニョ(ブラジル)
443クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 22:50:30.59
ロナウジーニョはともかく他は実力世界一なのか?
444クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 22:51:03.75
トリプルフォー!
445クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 22:59:11.43
坂口征二
プロレスに行ってなければメキシコで金
446クーベルタン男爵さん:2012/07/30(月) 23:59:33.59
>>443 W杯優勝メンバーだし、ベストイレブンやベストプレイヤーに選出されているだろ
447クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 01:10:40.44
清原
448クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 01:25:57.85
清原は世界一か??
449クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 02:20:43.48
マラソン元世界記録保持者ベライン・デンシモ、同じくロナウド・ダ・コスタ
450クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 02:22:17.79
同じくポール・テルガト
451クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 04:04:39.81
テニスのフェデラー
今回取れなかったら完全に五輪運がなかったってことだね(男子シングルス)
452クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 05:59:00.36
フィギュアはジャッジが八百長だからね
453クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 06:45:28.11
柔道や体操、サッカーもそうだけどね。
454クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 08:23:19.98
ジャイアン
出来杉
455クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 08:33:54.45
やっぱクワンかな
456クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 09:47:36.39
禿同!

それとマラソンで言えば

クリスチャンセン
フィス
キャステラ
457クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 10:19:07.46
マラソンは夏マラソンと冬マラソンは別の競技みたいな感じだから
評価は難しいな。
458クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 18:48:54.63
アベル・アントンも
459クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 19:04:16.93
夏がキツいと言われんのは発汗量が多くてスタミナと水分を失い易いからだよね

しかし冬もキツいよ

体温を下げない為に
非常に多くのエネルギーを消費するからね
460クーベルタン男爵さん:2012/07/31(火) 19:43:54.36
未明の団体演技を観たが、内村はヤバイと思う。フランス製の器具が合わない。
ボルトより金確実と云われる個人総合、金メダルに縁がなかったと言われないことを祈る。
461クーベルタン男爵さん:2012/08/01(水) 06:28:00.96
モニカ・セレシュ
462クーベルタン男爵さん:2012/08/01(水) 06:39:15.08
アテネの井上康生は鉄板級だと思ったが。
好調柔道陣の中で惨敗に終わった。
463クーベルタン男爵さん:2012/08/01(水) 11:37:53.81
モスクワの2週間前に大怪我を負ってしまった
女子体操のエレナ・ムヒナ
464クーベルタン男爵さん:2012/08/01(水) 15:27:02.54
ゲブレシラシエ?だっけ?
465クーベルタン男爵さん:2012/08/01(水) 17:06:42.36
>>464 金メダル、とりまくりだぞ。マラソンではとれなかったが。

1993年 シュトゥットガルト世界陸上 10000m 金
1995年 イェーテボリ世界陸上 10000m 金
1996年 アトランタ五輪 10000m 金
1997年 アテネ世界陸上 10000m 金
1999年 セビリア世界陸上 10000m 金
2000年 シドニー五輪 10000m 金
466クーベルタン男爵さん:2012/08/01(水) 18:48:33.32
自転車のランス・アームストロング
467クーベルタン男爵さん:2012/08/01(水) 19:07:21.57
>>465
気管支に問題抱えてるから
スモッグが酷い北京を回避したんだよな

でもマラソン当日はスモッグの影響全くなし
彼が出ていたら湾汁は勝てたかどうか
468クーベルタン男爵さん:2012/08/01(水) 20:41:51.28
タイソンに2度勝った男イベンダー・ホリフィールド ロス五輪銅メダル
469クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 00:39:26.06
知り合いの土方。
100kgもあるものを片手で持ち上げた。
470クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 00:40:15.72
土方のアルバイトのときに一緒になったトルコ人。
とにかく力が強かった。
471クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 04:10:12.77
>>460 内村良かったな
472クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 04:18:46.11
スルツカヤ
473クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 05:13:46.90
ホルキナやボギンスカヤは、五輪の個人総合では金メダルはとれなかったんだよな。
474クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 11:21:19.97
知り合いの無農薬農家のおじさん。
牛のウンコを撒いてまずい野菜を作ってる。
腕が太くて自慢してる。
性格最悪でみんなの嫌われ者。
アル中。
475クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 14:51:43.64
五輪に限るが陸上200のアリソンフェリックス。
476クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 15:04:55.93
ステファン・エドベリ
全盛期に迎えたソウルで敗退。
477クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 18:19:59.19
ポーラ・ラドクリフ
地元のロンドン五輪欠場決定
世界記録保持者、世界選手権の金メダルはあるが
過去4度の五輪でメダルすらなし
478クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 19:16:58.18
ジャイアン
ジャンレノ
479クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 19:54:47.88
>>477
2004年がロンドン五輪なら金取れたかもな
よりによって五輪史上一番過酷な気温35度 湿度70%・・・
夏のマラソン慣れしてないラドクリフには厳しすぎた
480クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 20:11:48.95
ビアンカ・パノバ
481クーベルタン男爵さん:2012/08/02(木) 22:20:16.42
1972年ミュンヘンオリンピックのレイナード・ロビンソンとエディー・ハート
共に当時世界タイ記録の9秒9の記録を持っていたが、アメリカ選手に
競技開始時間が間違って伝わっていたため、レースに間に合わずに棄権扱いと成った。
482クーベルタン公爵さん:2012/08/06(月) 05:16:17.80
テニス男子シングルスのロジャー・フェデラー
世界ランキング一位で三度オリンピックに臨むも三度金メダルに届かず
(ダブルスでは北京で金メダルだがダブルスの世界ランキングは一位ではなかった)
483クーベルタン男爵さん:2012/08/06(月) 05:30:39.14
瀬古はなんで駄目だったの?
484クーベルタン男爵さん:2012/08/06(月) 07:13:10.66
>>483
中村監督に癌が見つかって動揺したと聞いた
485クーベルタン男爵さん:2012/08/06(月) 10:46:28.95
>>483
幻のモスクワ五輪あたりが全盛期だったのでは?ってことと
夏マラソンと冬マラソンは別物ってことかね?
冬マラソンが強くても夏マラソンが強いとは限らない。

モスクワ24歳
ロス28歳

ちなみにオリンピックのメダリストの平均年齢は23歳ちょっとらしいよ。
23、24歳くらいがアスリートとして最も勢いのある年齢ってのは実感として
わかるよね。
486クーベルタン男爵さん:2012/08/06(月) 22:53:04.28
>>482
史上最高のテニス選手の評価をほしいままにするフェデラーもオリンピックは獲れなかったか
487クーベルタン男爵さん:2012/08/07(火) 03:06:45.89
>>485 でも瀬古が惨敗したロス五輪マラソンで金だったカルロス・ロペスは39歳・・・
488クーベルタン男爵さん:2012/08/07(火) 03:10:57.54
フェデラーに勝って欲しかったなぁ
489クーベルタン男爵さん:2012/08/07(火) 03:13:56.72
マリーが勝って良かったじゃないか。
490クーベルタン男爵さん:2012/08/07(火) 03:32:11.20
>>483ロサンゼルス五輪の年の春に瀬古の監督であった中村清がヤマメ釣りに行って増水した川で亡くなった
瀬古は多大なる国民からの期待と五輪への不安からオーバーワークに陥って血尿まで出ることに
中村監督が生きていればオーバーワークなんてさせなかったはず
491クーベルタン男爵さん:2012/08/07(火) 08:35:15.26
魔裟斗
492クーベルタン男爵さん:2012/08/07(火) 12:33:15.24
史上最高はナダルでは?

ナダルは
生涯グランドスラムに
五輪金メダル

全仏と全英の両方で
フェデラーに勝って優勝

フェデラーは全仏優勝の時ナダルと当たらなかったし勝ったこともない
493クーベルタン男爵さん:2012/08/07(火) 15:21:06.69
実力世界一かどうかは微妙だけど
オッティー。
ブロンズコレクターだったな。
494クーベルタン男爵さん:2012/08/07(火) 23:11:51.83
オッティーは、世界選手権では2個金メダルとっているけど、五輪の金には、ジョイナーとかジョーンズとかのドーピング野郎に負けて縁がなかったね。
495クーベルタン男爵さん:2012/08/07(火) 23:15:22.26
オッティーと言えば、シルバーコレクターのフランク・フレデリクスを思い出す。彼も世界選手権では金をとったが、五輪の金には無縁だった。
負けたのは、マイケル・ジョンソン、マイク・マーシュ、ドノバン・ベイリー、リンフォード・クリスティ
496クーベルタン男爵さん:2012/08/08(水) 04:07:44.60


日本の柔道連盟とか組織のやり方が大嫌いだった
もし普通に出場してれば野村の3連覇の前に2連覇くらいしてたはず
正直日本柔道が強いと思ったことなど一度もなかった
497クーベルタン男爵さん:2012/08/08(水) 14:26:48.27
「俺」じゃわからん。
名を名乗れ。
498クーベルタン男爵さん:2012/08/08(水) 14:37:12.49
学生時代の自転車の先生。
同時にスタートして、先生が50m進むと俺は既に100m離されていた。
499クーベルタン男爵さん:2012/08/08(水) 14:58:41.19
やばいなこれw
金メダル級のテクニックじゃん。
http://healthsa.net/kinmedaru.html
500クーベルタン男爵さん:2012/08/08(水) 17:05:13.72
>>497
ビア銅グズ之介だ!
501クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 00:50:21.92
ソウルオリンピックで地元韓国選手に疑惑の判定で負けた、90年代のPFPの呼び声高いロイ・ジョーンズJr…
502クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 02:39:33.79
>>490
瀬古は陸連に異常に可愛がられてたよね
瀬古のために琵琶湖マラソンが急遽選考レースとして追加されてゴリ押しで五輪出場
そんなズルっこいことして金メダルが取れるわけがないよ
503クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 04:56:50.80
>>502 今日の小原選手と対極をなすほどの優遇ぶりだな。
実力もないのにちやほやされやがって。(実は日本のスポーツ界は、こういう奴が結構多い)

ちなみに小学校の時、近くの西友でヱスビー食品主催の「ちびっ子健康マラソン」の
応募用紙(チラシ)を見つけて、そこに瀬古が子供達と一緒に走っている写真があり、
「君も将来は瀬古選手みたいにオリンピックに出よう」とあった。(ちなみにソウルオリンピック直前)

中山竹通選手よりコイツがチヤホヤされているのが、おかしいと思っていたので、
応募用紙に住所・氏名を書かずに自由記述欄の所に「瀬古のマラソンはセコイ」と書いて
投函したのも今となっては思い出だ。
504クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 05:32:38.30
競泳の岩崎が金メダル取った時のアメリカの選手。
名前も忘れちゃったけれども、
今起きたことが信じられないって顔してたの覚えてる。
505クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 05:35:52.71
Anita Nall アニタ・ノール 当時の世界記録保持者
506クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 06:15:23.61
小原選手なんかまさにそんな感じ。
507クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 06:28:23.87
>>1
そんな選手、「幻のモスクワ五輪」をボイコットした国を合わせれば
数十人いただろうな。日本だけでも、マラソン瀬古をはじめ、柔道山下、
男子体操、レスリング…
508クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 06:42:40.38
>>505
ありがとう。
つべで探して観てみたら、
俺が覚えているのとは違った。記憶違いかな。
もっととんでもなく驚いていた顔だったんだけれどな。
509クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 09:55:18.14
>>502
特別扱いされたのは実力落ちてたソウルの時だよ。

>>503
金期待されたのはロス。ロス前の実力は認めないわけにはいかないよ。
全盛期を知らないの?
510クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 10:17:43.87
しょうーもないレースにはいつも勝つ瀬古
肝心なレースでは、いつも勝てない瀬古
511クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 10:26:10.60
>>510
当時の福岡国際マラソンってしょうもないレースでもないだろ
ボストンマラソンだって一流の大会だろ
512クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 10:28:04.71
小掛がごり押したんでしょ

アテネでも大自爆したQを選べ選べ喚いた老害

100M競走は誰も瀬古に勝てなかったが
夏レースの適応能力はどんなもんだったかな
513クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 11:21:06.39
>>512
それってソウルの時だろ
モスクワ、ロス、では誰が見たって金候補だわ

まあ金候補が必ず勝つわけではないのが五輪だけどね
514クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 11:24:57.31
んなこたぁ〜ない
515クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 11:37:13.24
>>514
データ出して具体的に反論してみ
516クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 12:41:07.37
モスクワ五輪

 山下、瀬古、高田は出場していれば間違いなく金だった

北京五輪

 マラソンの野口、怪我しなければ間違いなく金だった

幻の名古屋五輪

 実現していれば多くの金メダリストがでていたはず
517クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 12:43:23.99
>>515
なにに反論よ?
518クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 15:11:24.44
荻原健司
浅田真央
福見友子
519クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 15:54:34.15
>>518
浅田は年齢的に次も狙えるだろ
520クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 16:02:30.11
ジェロムレバンナ
521クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 16:45:03.39
>>519
浅田はマスコミに乗っかりすぎたな
金儲けと金メダルを両取りするには戦略が必要
両方とも素人のママがブレーンじゃムリポ
522クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 16:48:42.05
逆に浅田はマスコミに疎まれていたようにしか思わなかったが
523クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 16:50:30.03
有名な話かも知れんが浅田真央は男を知ってから調子を崩したそうですね
524クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 16:57:02.95
>>516
瀬古はロス、ソウル両方ともメダルにかすりもしない惨敗では
モスクワに出てれば金メダルだったと吠えても虚しいだけだな
525cuty:2012/08/09(木) 17:01:13.23
526クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 18:24:43.27
柔道経験者として言わせてもらう

篠原の負けは誤審ではない

あんな「内股すかし」はない

ヤワラちゃんもどっちとも言えないとのコメント


よって篠原は対象外
527クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 18:37:48.20
>>524
年齢的にソウルは無理
モスクワは24歳だからねえ
可能性はあったんじゃないの?
マラソンなんてしょせん金予想は難しい競技
モスクワ出てれば瀬古は有力候補だったのは間違いないでしょ
528クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 18:53:15.71
羽生善治
529クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 20:12:56.31
>>526
うちの近所の中学生も柔道経験者wだがその子はあれは誤審って言ってたなw
530クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 20:22:40.46
>>527
瀬古は夏のマラソンの実績が皆無だから、全盛期でもわからない。
ソウルは、瀬古の代りに夏のマラソンに強かった谷口が出てれば、金メダル狙えた。
531クーベルタン男爵さん:2012/08/09(木) 22:08:15.84
この間見にいったアイスショーで浅田を見たがとても見られたもんじゃなかった。
顔だけ笑った吹く笑いおばさんが幼児顔負けのぶりぶりのワンピース着て、
片足を品悪くあげながら見せなくてもいい股間見せてのろのろ滑ってたよ。

早く引退しろよ、おかめババァ
532クーベルタン男爵さん:2012/08/10(金) 00:22:54.89
>>527
年齢的に無理なら選考レースに怪我で出られなかった時点で諦めりゃよかったのにな
琵琶湖を追加させてまで出る意味なかったよな
533クーベルタン男爵さん:2012/08/10(金) 00:28:29.13
中村美里・・・・はまだリオがあるか
534クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 13:55:33.63
ウィルソン・キプサング・キプロティチ
535クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 13:57:36.01
イリーナスルツカヤ
536クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 14:17:01.87
>>526
あれは微妙な判定だな
たしかにあれを「内股すかしをきめた」と主張するには篠原の体勢が崩され過ぎてる。一方で内股をかけたドゥイエも相当に崩れてるんで、すかしが効いてる事は間違いない。両者の落ち方は相撲でいう「同体」に近い。
その辺を踏まえて、ビデオ判定が導入されてなかった当時なら、両者ノーポイントで試合再開が妥当だったと俺は思う。
537クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 14:20:52.14
両者の体が離れてるし、あんなもんどっちも無効だろ
どっちかに100%振らなきゃとか考えるからややこしくなるだけで
538クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 15:36:54.03
山本美憂
あれだけ一家で女子アマレス界に貢献したのにね〜
539クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 15:47:08.39
山本は貢献度は高いが
「実力世界一」ではないと思うw
540クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 16:26:59.25
うーん確かに山本全盛期の頃は女子レスリングが公式化したばかりで
海外でも大して強い選手がいなかったからな〜
当時と今ではレベルもかなり違うけどね
でも彼女の実力が現在の最強日本女子に繋がってるといえるでしょ
541クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 16:35:02.02
>>506
小原はついにこのスレ卒業できたね
542クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 16:45:54.89
エルドリッジ
543クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 17:24:29.21
ここ30年のフィギュアスケートならまずカート・ブラウニング
あとはミシェル・クワン、エルビス・ストイコ、ブラス−ル&アイスラーあたりか
544クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 17:25:03.47
山本は試合が試合がーって言い訳ばかりして育児放棄してたくせに本人の中では離婚はなかったことになってるんだよね

どの面下げてテレビに出られるんだろう
使う方も使う方やな
545クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 17:36:45.44
星野ジャパン
546クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 17:38:23.97
リーチョンウェイ
547クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 18:28:38.35
>>531
股間みせてないフィギュア選手はいないだろー
しかも女子選手の衣装はほとんどワンピースなわけだが
548クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 19:23:03.16
>>543

おいおい
その論法で言うなら
伊藤みどりとイリナ・スルツカヤがトップに来ないとw
549クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 20:13:47.25
>>548
みどりは違う
カルガリー前は金メダル候補ですらなかったし
アルベールビル前はクリスティが一番強かった
スルツカヤはまあ悲運の側かな

あと最強なのに獲れなかったトップはブラウニングで間違いない
550クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 20:24:14.29
新体操のビアンカ・パノバ(ブルガリア)
覚えてるかなあ
新体操が一番人気あった時代だったような気がする
551クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 20:27:56.82
あと体操のビロゼルチェフとユルチェンコ
ロサンゼルス五輪に出れなかった人達は不運だった
連投ゴメン
552クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 20:44:56.06
山田さちこ。
メンタル弱すぎた
553クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 21:02:25.19
アンドレアスアンドレアノフ
554クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 21:08:16.75
ドミトリードミトレンコ
555クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 21:15:27.66
>>550
パノバがソウル五輪で負けてソ連選手が金メダル

これで新体操の盟主の座はブルガリアからソ連(ロシア)&旧ソ連諸国へと移り現在に至る。
556クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 21:18:38.56
今井メロ
557クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 21:51:14.79
>>549
>>アルベールビル前はクリスティが一番強かった

それは結果論だよw

伊藤みどりは現役時代から20年たっても
誰も追い付けない技術を持ってる選手なんだから
558クーベルタン男爵さん:2012/08/13(月) 22:46:28.21
冬で印象に残っているのは
スピードスケートの鈴木恵一
90M級の笠谷幸生
コンバインドの荻原健司
559クーベルタン男爵さん:2012/08/14(火) 02:25:33.00
>>550
覚えてるよ
ショパンの「別れの曲」
560クーベルタン男爵さん:2012/08/14(火) 03:11:10.36
カート・ブラウニング
伊藤みどり
ミシェル・クワン
イリーナ・スルツカヤ

フィギュアスケートならこの人達は確定でしょう
個人的にクワンはちょっと疑問だけど・・・

ちなみにブラウニングは
「史上最高のジャンパーは?」と聞かれて
「伊藤みどり」と答えてますよ
561クーベルタン男爵さん:2012/08/14(火) 04:21:21.86
みどりは太ってしまったけどヤマグチは今もほっそり美人だね
562クーベルタン男爵さん:2012/08/14(火) 07:47:49.88
>>551 ビロゼルチェフはソウルで3つ金メダルとってるやん
563クーベルタン男爵さん:2012/08/14(火) 10:05:25.42
>>545
星野ジャパンはあの大会のメンバーでは4番目の実力。
Aクラスがキューバ、韓国
Bクラスが日本、米国

打撃成績なんか見れば明らかにこの4ヵ国で一番下。
防御率見れば韓国が2点台で一番、日本キューバは3点台で次ランク。
野球は弱いチームが強いチームに勝つことはよくあるからあのメンバーでも金とる可能性がなかったわけじゃないけど、日本はキューバ韓国米国に0勝5敗。実力通りの4位だよ。
564クーベルタン男爵さん:2012/08/17(金) 13:41:07.50
乗馬の法華津寛さんは、射撃では銀だったんだっけか?
出場記録と年齢は世界一だが。
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566クーベルタン男爵さん:2012/08/18(土) 00:43:04.86
パウエル

3センチが…
567クーベルタン男爵さん:2012/08/19(日) 12:34:37.09
女子バレーのロシア三人娘

エブゲーニャ・アルタモノワ(エステス)
リュボフィ・ソコロワ(シャチコワ)
エカテリーナ・ガモワ
568クーベルタン男爵さん:2012/08/19(日) 13:33:32.50
>>328
エナン・アーデンは
グランドスラムはウィンブルドン準優勝2回で惜しくも逃したが、
アテネ五輪シングルス金メダルだよ(*_*)
569クーベルタン男爵さん:2012/08/19(日) 15:31:18.62
>>564
>乗馬の法華津寛さんは、射撃では銀だったんだっけか?

言ってることが全くわからん。
570クーベルタン男爵さん:2012/08/19(日) 18:17:12.49
>>569
おそらく、最高齢という事で日本人金メダリスト最高齢の元射撃選手蒲池さんと勘違いしたんだろうね。
571クーベルタン男爵さん:2012/08/20(月) 02:47:24.97
金メダルに緑がない?
と思ったら縁がないでした
572クーベルタン男爵さん:2012/08/20(月) 11:59:03.14
普通にある間違いw

態度を熊度と間違えるのと同じw
573クーベルタン男爵さん:2012/08/21(火) 04:03:51.77
卓球の王皓
574クーベルタン男爵さん:2012/08/21(火) 09:12:27.96
小山ちれ
ソウル五輪前の世界女王
中国協会の若返り政策で
八百長を命じられたが背いた為に落選

もっとこうした選手の為に話の解る人が仲裁して逆転出場させる制度を設けるべき

基本的に各国競技団体に
干渉すべきではないんだろうけど
575クーベルタン男爵さん:2012/08/21(火) 12:59:53.78
>>572 そうそう恋人を変人と間違えるのと(ry
576クーベルタン男爵さん:2012/11/01(木) 00:46:34.34
カナダスピスケのジェレミー・ウォザースプーン

この人ほどの悪運はいないでしょう
スタートでずっこけたときは唖然としてこっちが悲しくなったわ
五輪に縁のないせんしゅっていうのはこの人だと譲れない
577クーベルタン男爵さん:2012/12/07(金) 18:28:06.22
アメリカの陸上短距離 スティーブ・ウィリアムスじゃないかな。
1972年、1976年ともアメリカ五輪予選のレース中に故障。
五輪イヤー以外では全米優勝とか「100ヤード」世界記録とかしてたのに、五輪イヤーだけ故障する不運。
578クーベルタン男爵さん:2013/09/11(水) 10:24:38.81
ラドクリフ
579クーベルタン男爵さん:2013/09/30(月) 10:10:19.17
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
580spotswood:2013/10/04(金) 19:14:50.82
男子水泳400m自由形の山中毅 世界記録を出すもローズ(豪)に敗れる。
1500m自由形古橋廣之進 日本の五輪参加が許されず。
オーストラリアのマラソン 人類初の2時間10分切り。けがが多く、メダルも取れず。
581クーベルタン男爵さん:2013/10/05(土) 02:32:05.63
柔道のイリアディス。なんでロンドンで負けたのかわからん。
あとは浅見も出れなかったけど実力世界一だな。
582クーベルタン男爵さん
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。