柔道って素質?努力?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クーベルタン男爵さん
どう思います?
2クーベルタン男爵さん:2005/08/01(月) 22:23:50

素質と努力。

素質だけでは体力で劣る。

両方必要。
3クーベルタン男爵さん:2005/08/01(月) 22:27:15

25歳で柔道を始めた井上康生は、

現在の年齢で言えば、そこらの2段レベル。
4クーベルタン男爵さん:2005/08/02(火) 00:38:41
田辺陽子は大学から始めたんだよね
5クーベルタン男爵さん:2005/08/02(火) 00:44:27
3の意味がわかんないんだけど。
6クーベルタン男爵さん:2005/08/02(火) 01:53:49
「井上康生がもし25歳で柔道を始めていたら」という意味では?
7クーベルタン男爵さん:2005/08/02(火) 02:20:24
>>6
その通り。

努力の積み重ねがなく、素質だけで勝負すれば、
努力の積み重ねをしてきた連中に負ける。

しかし、素質を持った人間が努力を積み重ねれば、
凡人が超えれない壁の向こうに行ける。

ズバ抜けた素質があれば、多少の努力でもそれなりのレベルにまでは行ける、
と言うのも事実だろうけどね。
8クーベルタン男爵さん:2005/08/02(火) 22:03:36
小川がダントツ素質の人なんでない?
9クーベルタン男爵さん:2005/08/02(火) 23:34:39
>>8
けど9年間という柔道経験で一番強くなったのは、山下先生だとおもう
109:2005/08/02(火) 23:35:50
訂正 やっぱり10年間。間違いない。
11クーベルタン男爵さん:2005/08/02(火) 23:52:04
アテネのメダリストで一番短い期間でとったのは塚田か
小さい頃から柔道を習っていても、毎日練習しない人もいるけど
12クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 00:47:34
小川はわずか4年で世界王者。
13クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 01:03:57
けど山下先生のほうがはるかに強いからね。やはり素質云々はその後の伸び
もみないと。小川は28まで柔道やっているわけだし。
14クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 01:08:42
まあ、伸びしろが大きいのも素質のうちだと思うけどな!
15クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 01:11:59
何歳までに始めればオリンピックに出られるかな?
16クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 02:41:07
環境もでかいよな。
良いコーチに出会えるかどうか・・・・。
17クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 02:50:08
良い指導者に巡り会えるかどうかとか持って生まれた運とかも才能のうち
18クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 13:47:23
>>15
本格的に始めたのが、たいてい小学校からじゃないのかな。今までの五輪選手は。
19クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 14:35:12
本当に才能があるなら、
むしろ遅めに始めた方が良い。
小学生時代は走ったり水泳したり柔軟体操をして、自然に鍛えるべき。
中学では柔道を前提とした体操(受身なども含む)に力を入れて、走って泳ぐ。
高校になってから、柔道を軽く始めて(体操や走り、泳ぎもしっかりして)、
大学からは本格的に練習したり試合をする。
それくらいの方が、怪我が無かったとして、長く柔道を続けられる。

素質があるなら、その方が良い。
どうせ頭の悪い子供時代に叩き込まれても、あんまり意味が無い。
それなら、頭の悪いうちは先の為の体を作るべき。
そして、何より柔道のテレビなどの映像をよく見て育つべき。
20クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 14:37:14
素質が無いなら、
それはもう経験だけの勝負になるから、
早めに始めないとダメって事だな。
21クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 14:55:23
>>19は谷本がそれに近いのかな
22クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 19:26:11
谷本は中学校は陸上部。
でも大学からだと始められる環境がなさそうだよね。
23クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 19:56:19
小川は中学の時何か運動やってたの?
24クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 20:03:20
小川はわからん。
25クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 21:44:16
野村は3歳から。
26クーベルタン男爵さん:2005/08/03(水) 22:03:36
親・親類が道場を経営
親が昔柔道をしていた
本人が試合やアニメや漫画をみて
親は未経験者だけど子供にやらせた
近くに道場があった
授業
スカウト
27クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 00:21:11
大学からでオリンピックでられるかな?
28クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 00:26:21
中量級では無理だろう
29クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 00:35:57
>>28 何級なら可能性あるの?
30クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 01:55:16
素質のレベルにもよるが、
野村レベルなら、早い時期からしてないと無理だな。

あいつも、努力しまくってる。
素質は 康生 > 鈴木 > 野村
31クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 13:01:37
ほお〜 野村って一番努力してなさそうだがな。
32クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 13:30:03
野村は体が小さいから、若い時に苦労しててかなり努力してる。 今は、あんまりハードな練習はしてないみたいだけど、 若い時の貯金がかなりあるんじゃない?
33クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 13:36:02
アテネ代表で1番努力してないのは?
34クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 13:52:08
努力してない人なんていないだろ
35クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 14:02:15
地味な顔だと稽古熱心な努力家と言われやすそうだよね
36クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 14:05:21
>>35 泉とかね。
37クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 14:08:06
>>30
野村の柔道センスは井上以上かも知れんぞ。全盛期マジですごかった
もん。技のきれもかなり。足技はおいといて、他の技だっったら野村
のほうがきれる。鈴木より
38クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 14:11:19
シドニーのときの野村は神。
39クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 14:14:29
運動神経と柔道センスってどっちが大事なんだろうね?
40クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 14:41:04
野村は何でもできるからな。
背負い、大外、体落、内股、巴、裏投げ・・・・。
しかも全部一本取れる完成度。
41クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 16:57:22
>>35
何気に鈴木は地味な顔だと思うけど
>>36
泉の柔道は
ねばっこい→足腰が強いだけ。センスではない
よく攻める→そのわりに技は決まらない。気が強いだけ

っていう感じでせつめいできそうだもん。彼の柔道は基本的に
泥臭いからね。同じく泥臭い柔道する棟田も努力型っていわれ
そう。しかし個人的には並外れた才能はあると思う。受けの強
さは半端じゃないし、返し技もなかなか。大阪で見せた内股透
かしは棟田ならでは!!って感じだった
42クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 19:26:02
俺は野村は努力もしてるだろうがやっぱり天才だと思う。
センスは史上最高だと思う!
43クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 21:44:40
全盛期の古賀 対 全盛期の野村

どっちが勝つ?
44クーベルタン男爵さん:2005/08/04(木) 23:46:11
野村だと思うけどね。でも古賀もそう簡単には負けないだろうな。
45クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 02:24:23
>>43>>44
すんげーすんげーアホ。
階級差考えろ。
46クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 12:00:49
野村は軽量級史上最強の選手。
47クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 12:24:12
古賀は全盛期、全日本2位になった事を知らない
ヤツがいるな。
吉田も2位になったけど、古賀は75キロで決勝まで行ったからな。
48クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 13:30:34
野村は天才だけど古賀も天才だから体重差で古賀が勝つかな。
あの体で全日本の予選から勝ち上がって準優勝。
素質と努力のどちらが欠けてもできないだろうな。
49クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 13:37:34
小さい頃からやってると強くなるね!
50クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 13:45:28
努力だけで強い人っている?
51クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 14:10:09
>>50
石井
52クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 14:18:57
才能だけで強い人っている?
53クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 14:57:35
小川
54クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 15:41:13
小川は明治時代に原監督からしごかれまくった。

監督いわく「俺なら逃げ出す練習内容」
55クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 19:15:07
>>51
努力だけっていうのは疑問。カンの良さもあるよ
56クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 19:17:06
講堂学舎はつらいよ。
57クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 19:27:40

いじめが??
58クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 19:37:44
マジで、朝から晩まで練習。休みは月に1度あるかないか。
いじめは微妙だな。
59クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 21:04:28
軽量級は運動神経がものを言うよ。
60クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 21:26:24
>>46
何年か前、TVで 野村、あの篠原と試合して勝ったって
篠原の横で言ってたよ。

しかも2回も。  その試合 見たかった〜。
61クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 21:40:22
>>58
そこまで英才教育を受けて強くなれればいいんだけどねえ。
62クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 21:50:06
何十人という塾生のうち世界の舞台に出られるのはほんの一握りさ!
いくら名門道場といったって金メダリストは3人しか出てないんだからな。
63クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 21:58:11
講道学舎は最近やや人材に恵まれていない感じがするが。
日本代表も棟田、泉で止まってるし。
64クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 22:07:06
上野家の道場は姉妹以外で強い人だしてる?3人でただけでも凄い気もするけど
65クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 22:13:21
>>60
公式試合じゃないことは確かだな。
66クーベルタン男爵さん:2005/08/05(金) 23:57:29
正直、上野家の道場は世界照準じゃない気がするな。
親父が自分の娘を徹底的に鍛えたから、姉妹は強いんだよ。
雅恵は、小学校のとき毎日、年上の男子との乱取りを命じられてたからな。
上級生の男でもバンバン投げ飛ばしてたらしいからな。
67クーベルタン男爵さん:2005/08/06(土) 00:54:06
石井はマジではんぱない。あんなに練習する奴見た事ない。努力家通り越して柔道きちがい
68クーベルタン男爵さん:2005/08/06(土) 01:05:39
石井、オリンピックいけると思う?
69クーベルタン男爵さん:2005/08/06(土) 21:33:09
穴井は耳潰れてないね。
70クーベルタン男爵さん:2005/08/06(土) 23:13:12
石井は才能が無いね。
71クーベルタン男爵さん:2005/08/07(日) 02:44:55
石井の耳はグロいね
72クーベルタン男爵さん:2005/08/07(日) 06:49:15
上野3姉妹は確かに凄いけど、華がなさすぎる。
73クーベルタン男爵さん:2005/08/07(日) 19:32:43
柔道って足腰の強さだけで勝てるものなの?
74クーベルタン男爵さん:2005/08/07(日) 21:40:04
石井は体だけ
75クーベルタン男爵さん:2005/08/07(日) 22:31:33
>>73
ある程度の身体能力は必要。ここでいう素質とは、最低でも5年に1人ぐらい
のものをいっていると思う。
76クーベルタン男爵さん:2005/08/07(日) 23:08:04
でも、やっぱりたくさん稽古してる人は強いよ!
77クーベルタン男爵さん:2005/08/07(日) 23:30:12
沢山、練習したからって強くはなれないと思う。意識の高い奴こそが強くなるとアタシは思う。
知った気っすね。
78クーベルタン男爵さん:2005/08/08(月) 00:10:46
>>77 つまり強くなりたいという気持ちが大切だということやね!
79クーベルタン男爵さん:2005/08/08(月) 00:18:22
うん(^^)>>78サンは柔道してますか?
80クーベルタン男爵さん:2005/08/08(月) 00:19:34
中学時代にやってました!
81クーベルタン男爵さん:2005/08/08(月) 00:22:35
おぉ〜〜(゜O゜)高校ではしなかったんですね…
82クーベルタン男爵さん:2005/08/08(月) 00:33:48
はい!高校でもやろうかと思ったんですが、故障持ちだったのと耳が潰れるのが嫌で・・・
83クーベルタン男爵さん:2005/08/09(火) 03:18:56
やっぱり最後は才能さ・・・・
84クーベルタン男爵さん:2005/08/10(水) 01:51:12
足腰が抜群に飛びぬけてに良ければ技のキレがなくてもカウンターで勝てる。
でも、それはある程度のレベルまでの話でトップレベルでは足腰だけでは通用しない。
85クーベルタン男爵さん:2005/08/11(木) 23:58:27
石井は、
結局ココまでのレベルだと思う。
86クーベルタン男爵さん:2005/08/12(金) 00:03:08
石井の表紙は正直嫌だ
87クーベルタン男爵さん:2005/08/12(金) 01:14:52
石井って強化指定のA?
88クーベルタン男爵さん:2005/08/13(土) 02:32:59
Bですよ!!
89クーベルタン男爵さん:2005/08/14(日) 01:35:57
>>85
一回負けたぐらいでよくそこまで書けるなぁ。
こういう奴って現実ではすげー弱いんだろうな。
90クーベルタン男爵さん:2005/08/15(月) 22:36:34
負けても叩かれる人、叩かれない人にわかれる
内柴横澤は負けても何もないのに
棟田高井石井穴井は叩かれまくる
91クーベルタン男爵さん:2005/08/16(火) 10:36:19
期待値が高い人ほど負けたら揺り返しがすごいね
92クーベルタン男爵さん:2005/08/16(火) 14:49:25
>>90
「棟田と高井」、「石井と穴井」はファン同士が叩き合ってるんだろ。
石井と穴井は2人ともポコポコよく負けるからそのたびに叩かれる。
棟田と高井に関しては、春以降ずっと棟田劣勢だったが
ジャーマンオープンの結果でどうにか盛り返した。
93クーベルタン男爵さん:2005/08/16(火) 15:02:10
>>1
両方
94クーベルタン男爵さん:2005/08/18(木) 21:50:39
>>89
勝っても、言うよ。

なぜなら、負けたから言ったのではなく、
そいつの柔道を見て感じた事だからだ。
95クーベルタン男爵さん:2005/08/18(木) 21:51:47
>>92
自分が試合せずに、盛り返すなんて、
棟田はw
96クーベルタン男爵さん:2005/08/20(土) 01:35:45
柔道やってる人〜〜?!ちなみんじウチはやってます!!!
97クーベルタン男爵さん:2005/08/20(土) 17:43:04
柔道やってる奴なら穴井さんや石井ちゃんに勝ってからたたけや。書いてる奴が一番へぼいくせに。
98クーベルタン男爵さん:2005/08/20(土) 18:46:34
穴井は耳潰れてないね。
99クーベルタン男爵さん:2005/08/21(日) 16:25:18
>>97
その程度なら勝てるよ。
お前は俺様に勝てないくせに、何を言ってるんだ?
100クーベルタン男爵さん:2005/08/21(日) 17:02:37
じゃぁ名乗ってみろよ
101クーベルタン男爵さん:2005/08/22(月) 15:40:51
良い師との出会いもいえる
今の学生柔道のレベルは
はっきりいって世界よりも低い
技の原理などまともに語れるやつがいない。
102やわら道:2005/08/23(火) 19:16:28
25歳から未経験で柔道始めて、30歳で2段を取得することは
理論的に可能でしょうか?
『ステータス』
身長:180
体重:82
年齢:25
性別:男
賢さ:偏差値40くらい。
背筋力:220(高1のスポーツテストで測定)
握力:75(整形外科で測定)

『備考』
運動経験:とくになし。1カ月前から毎朝5kmランニング
体脂肪:ナイフで刺されても平気なくらい腹に脂肪たっぷり
彼女:なし
所属:良い道場を探している最中。
103クーベルタン男爵さん:2005/08/24(水) 04:49:45
2段なんて並みの運動神経ならとれっから。
壁があるのは3段から。
104やわら道:2005/08/25(木) 16:50:41
>>103
そうなんですか?
相当の年数もかかるし、難しいのかと思っていました。
105クーベルタン男爵さん:2005/08/28(日) 05:46:45
古賀、72人抜き。

100人やってほしかったけど、感動した。
106クーベルタン男爵さん:2005/08/28(日) 06:22:01
技のキレやばかったな。あそこが凡人と天才の違い。
107クーベルタン男爵さん:2005/08/28(日) 15:06:31
>>106
投げ込みの練習だけでなら、
あれくらいのキレの奴は結構いるんだけどなw

投げ込みの練習の時ならねw
108クーベルタン男爵さん:2005/09/14(水) 02:04:52
age
109クーベルタン男爵さん:2005/09/15(木) 03:52:04
未経験者が根拠のない能書きをたれまくる板はここですか?
110超柔王 ◆g6inFbM64o :2005/09/15(木) 09:28:48
未経験者だから、根拠の無い能書きをたれることができるのだ。
111クーベルタン男爵さん:2005/09/15(木) 09:36:28
はい来たよ、こいつ
112クーベルタン男爵さん:2005/09/15(木) 13:17:20

>>19-22
谷本が柔道を始めたのは、9才の時で吉田と同じ愛知の大石道場の門下生でつ。
中学の時陸上(砲丸投げ)やっていたのは、内股の練習になるからだとか
もともと運動神経が良く、どんな競技も上手にこなす地元でも有名な天才娘だったらしい
113クーベルタン男爵さん:2005/09/16(金) 13:43:02

柔道の進化系、タックル柔道時代の幕開け。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1126599064/

柔道の常連の人達に参加してもらい、
ぜひ意見を聞きたい。

柔道の時代が変わろうとしている。
114クーベルタン男爵さん:2005/09/25(日) 23:06:32

!?
115クーベルタン男爵さん:2005/10/30(日) 00:22:31
努力に決まってるだろ
116クーベルタン男爵さん:2005/11/11(金) 14:06:05
素質の方が大きいだろう。
117クーベルタン男爵さん:2005/12/26(月) 05:56:41
やはり素質の方がモノをいうんじゃねえか
118クーベルタン男爵さん:2005/12/26(月) 16:28:55
素質と英才教育
119クーベルタン男爵さん:2005/12/28(水) 02:02:55
努力できる素質が一番
120クーベルタン男爵さん:2005/12/28(水) 02:41:09
持続できるというのも素質の一つだろうな。
121名無しさん@一本勝ち:2006/01/02(月) 12:11:30
05年エジプト・カイロでの世界柔道が行われましたが、その事前合宿にて淫乱な行為が行われた事実があります。
全日本男子コーチ?の岡○弘○先生(某国立T大学JUDO監督)が、サポート栄養士?田○祐○(明○成果)への暴行が行われました。
この事実を連盟と明○成果は隠ぺいしている。許されるべきか否か??
122クーベルタン男爵さん
23
野球と剣道してたみたいですよ しかもうまかったらしい