【西友】はじめての中国米【安い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1好奇心w
西友は8日、10日から中国産のコメを低価格帯の国産米より約3割安い5キロ1299円で販売する、と発表した。

で、さっそく西友で中国産米1.5kgを買って来ました!

はじめての中国米の感想を語る仲間の集うスレ
2好奇心w:2012/03/11(日) 14:43:18.37 ID:9AQPtpBS
はじめての中国米体験や味を報告します。
きのう西友で買って来た中国米1.2Kg
さきほど2合出して研いでみました。

研いだ感想は、
米粒が少し小さいかも?
研いだ感じも日本米と違う気もします。
米のとぎ汁の色が少ない気もします。
とりあえず1時間水に浸すことにし被災者追悼集会を見る事に。。。



3好奇心w:2012/03/11(日) 16:35:54.43 ID:9AQPtpBS

いよいよ炊飯器スイッチオン!

4好奇心w:2012/03/11(日) 17:32:08.36 ID:9AQPtpBS

炊飯器がピーと鳴りました蒸らしに入ります。
5好奇心w:2012/03/11(日) 19:52:35.63 ID:N5I6xneZ

中国米を食べた感想は、思ったより食べられる。
美味しいとは言えないが、不味くもないです。
普段はコシヒカリや秋田小町などを食べる私しですが、
22年産の備蓄が残り僅かで、国外の米もトライしてみました。

思うに、コシヒカリと中国米を半分ずつ混ぜれば美味しいのではないでしょうか。
22年産米が無くなったら、どうしましょうね。。。
カリフォルニア米が輸入されることを希望します。
当分は国内産米は放射能が心配で食べたくないですね。 
6:2012/03/11(日) 23:24:07.03 ID:Ie35Qlb1

昨日、1.5kg入り買って
昨日と今日食べたがマズーイ。











もう一杯

とは言わない。
7:2012/03/11(日) 23:25:32.73 ID:Ie35Qlb1

パサパサって感じだな。
8:2012/03/12(月) 23:53:01.19 ID:kXh6QRuq
自宅備蓄の22年産米を食ってるヤツの感想を聞かされてもな
9:2012/03/13(火) 06:41:58.97 ID:bTXUCmYY
西友は日本の農家をつぶす気か?
中国米を輸入販売のパイオニアとして一生かたりついでやろう

しかも不味いし安全でない
10:2012/03/13(火) 14:17:20.31 ID:NKcgqoLp
どっかのスレでカリフォルニア米が関税撤廃されて国内来たら5kgで300円くらいになるって言ってたけど
中国産で5kg1300円はまったくお得感を感じないな

ちょっと前、セブンイレブンでつがるろまん5kg1500円とかで売ってるの見たし
11:2012/03/15(木) 00:26:27.92 ID:BGGGs6lZ
そうなんだよね
5kgで1000円以下じゃないと買う気しない
12:2012/03/15(木) 10:51:06.93 ID:HzgvURW2
中国米なんか5キロ280円だろ! 何でかって?
「ニイハオ」だからだよ!

13:2012/03/15(木) 18:49:33.13 ID:Hp++Xt0d
福島県産よりマシ
14好奇心w:2012/03/24(土) 22:34:08.47 ID:0qVA784S
西友の中国米を開封して1週間放置したら、
米から鳥の餌の様な臭いがして来たので捨てました。。やっぱりマズい中国米。。
15:2012/03/27(火) 17:52:42.54 ID:BqKNFE7B
16:2012/05/04(金) 21:19:57.39 ID:AGomZn5c
日本米を買おう
17:2012/05/05(土) 10:25:10.47 ID:L2+0pDhO
>>16
但し北海道か青森か九州。
18:2012/05/05(土) 19:23:50.57 ID:R0+Xo9Mb
未だに放射能とか騒いでる奴は放射脳なんだろ
頭悪いとしかいいようがない 日本産米はちゃんと検査してるのに
中国産なんてどんな農薬使われてるかもしれないのに よく食うわ
19:2012/05/08(火) 12:31:40.83 ID:OHd3EFm6
>>18
但し福島県産(合図地方除く)は除く(安全宣言が出た矢先に農協の自主検査で検出)
20:2012/05/08(火) 17:29:17.73 ID:yANQ7nIS
うな重好きだけど
茨城産うなぎセシウムで出荷制限
コメもやばそう

国産アスパラガス
客「うわ〜福島?やだ〜。アメリカ産にしよう」
21:2012/05/08(火) 21:08:35.47 ID:ChzurCfS
>>18
ちゃんと検査してる、という言葉に信頼が無いから仕方ない
中国米を買うのはバカでしかないが
22:2012/05/12(土) 07:15:39.10 ID:DIV8vrg5
何年度産かもわからない食い物を喜んで食うなよ。
23:2012/05/12(土) 15:52:06.15 ID:6NwwXAG1
九州産の米が大阪・関東あたりで売られていたら
かなりの割合で偽装米w
リスク避けたつもりが福島産を食わされてるwww

九州在住じゃないと無理だよ
九州の親族か知人から現地の米を送ってもらえ

ちなみに中国米は論外
24:2012/05/13(日) 00:09:07.39 ID:MzBdTtGQ
西友やらすき家やらは、もう潰れていいよ。

安いだけの何を使われてるかわからん物を出して日本国民を殺そうとしてんだな!
もうテロだろ?
大量虐殺だ!

25奈良の丸善米穀:2012/05/13(日) 12:11:42.67 ID:0pKepC10
福島産の米を茨城こしひかりとして販売中
26:2012/05/19(土) 18:03:41.49 ID:wMA+AOAH
■中国核実験■

中国政府はこれまで46回におよぶ核実験を行ったと公式発表しているが、
実際は、小規模の実験も含め、同地における核実験は50回以上に及ぶと
推定されている。
1980年10月16日に最後の大気圏内核実験が行われ、
1996年7月29日に最後の地下核実験が行われた。(wikiより)
27:2012/06/09(土) 14:32:07.70 ID:2CPWWvI1
それ今の日本に言われても困るんじゃね?中国もw
28:2012/06/11(月) 14:20:49.73 ID:ErCjbOK9
岡山は中国地方ですが…。。。
29:2012/07/25(水) 02:49:09.22 ID:57MBH6bW
近くの西友には売っていなかった。
すべて国産
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 20:02:21.51 ID:tLkUiJSE
>>23
確かにな。九州住みだが九州の米は九州だけで出荷は精一杯。
九州なのにスーパーに置いてあるうちの半分は東北産だし。
31:2012/08/06(月) 09:18:02.82 ID:HZdNv1D4
粘り気がないね。
一粒一粒がパラパラ。
チャーハンに向いていると思う。
でも和食のおかずと一緒に食べるのはきついな。
お茶漬けもしたけど、食感が不味い。
32:2012/08/06(月) 09:20:21.12 ID:HZdNv1D4
お米を炊くときはまず長時間水に漬けておく。
更に通常より多く水を入れて炊くといいかもしれない。
33:2012/08/06(月) 22:15:47.68 ID:ucw+lx29
中国米2日目。
水を大目に入れて炊いてみたけれど駄目だった。
一粒一粒が相変わらずパラパラで食感がわるい。
もう次から買わない。
正直食べるのがつらい。
34:2012/08/07(火) 08:58:43.29 ID:ud9J6HKl
今年も米価高騰です

米市場復活以後ずっと高値
35:2012/08/07(火) 19:44:06.73 ID:kdXEx9bw
中国米3日目。
チャーハンにしてみた。
普通に食べるよりはずっと食べやすい。
でも何か気持ち悪い食感だ。
チャーハンならタイ米の方が自分は好きだ。
もう本当に困った。
自分には合わない。
でも捨てるのはもったいない。
何とかしなければ。
36:2012/08/07(火) 19:46:08.73 ID:kdXEx9bw
西友では安定的に売れているということだけど本当だろうか?
それとも中国人が食べているのだろうか?
ファミレスでこの米が出たら少なくとも自分は一発でわかる。
それくらい特徴のある食感だ。
そう問題は味ではなく食感だ。
一粒一粒がはっきりしていて表面がツルツルした食感が気持ちわるいのだ。
37:2012/08/08(水) 18:44:46.52 ID:gMCuiv0E
中国米4日目。
今日はお茶漬けで食べてみた。
米一粒一粒がパラパラのため、口の中でつるっとした食感がする。
気持ち悪い。

ところで
>>2の人が書いているように研ぎ汁が薄い。
これは表面を必要以上に削っているからではないだろうか?
まるで無洗米のようだ。
米は短粒型。確かにジャポニカ種のようだが、食感は異なる。
この食感が致命的に駄目だ。
38:2012/08/09(木) 13:34:39.45 ID:ftlW/Xdq
中国米というが、東北部米だよな。
満州人脈で成り立つ、電通や創価の連中には懐かしい味なのか?
39:2012/08/09(木) 18:33:32.45 ID:0Uklu7Wk
中国米5日目。
今日のおかずはとんかつ。
普通のお米なら口の中で米ととんかつが上手く混ざり合って
美味しく食べられるのだが、中国米はそうはいかない。
一粒一粒がツルツルしていて、口の中でとんかつと上手く
混ざらない。口の中で主張しすぎるのだ。
特に塩をふりかけてとんかつの風味を味わおうとすると
中国米が邪魔をする。仕方ないので、ソースをかけて食べた。
ソースは中国米のアクの強さをその濃さで誤魔化してくれる
からだ。
中国米はとんかつとは合わない。
40:2012/08/09(木) 18:35:56.54 ID:0Uklu7Wk
5キロの米。1人暮らしだと全て食べるのに2週間から3週間かかる。
捨てるのはもったいない。だから食べ続けなければならない。
しかしその道は果てしなく遠い。
41:2012/08/09(木) 19:58:57.29 ID:X317wm0N
おかずを中華にすればいいんじゃね?
麻婆豆腐とか青椒肉絲とか餃子とかさ
外国米なんだから和食に合わないのは当たり前っしょ
42:2012/08/10(金) 18:46:42.57 ID:L4wynYdF
中国米6日目。
今日は>>41さんを参考に回鍋肉を作る。
豆板醤をたっぷり入れてかなり辛くする。
また味は全体的に濃厚にする。
これならご飯と一緒に食べてもご飯の不味さを回鍋肉の濃さが打ち消して
くれる。
しかし問題は食感だ。やっぱりツルッとした食感が全体の味を台無しにする。
本当に困ったものだ。
43:2012/08/11(土) 11:21:52.19 ID:ik+Z/q6i
中国米7日目。
今日は焼きおにぎりを作ってみた。
しっかり握ってフライパンの上へ。
表面には醤油を塗る。
程よく焼き目が付いたら出来上がり。
焦げ目の部分の歯ごたえが食欲をそそる。
しかし内部はやはり中国米の食感だ。
一挙に食欲が減退する。
本当にこの食感何とかならないものか。
44:2012/08/12(日) 16:59:47.67 ID:U0vvhq3X
中国米8日目。
お盆休みということで大量のカレーを作った。
これで3,4日間はカレーばかり食べることになる。
カレーだと中国米の個性も消されてしまう。
ただ、個人的には長粒米のタイ米の方が、カレーには合うと思う。
45:2012/08/12(日) 17:30:03.11 ID:KLKZOj2Q
このスレ見てるとおまいは本当にあの米を食ったとは思えんな・・・w
46:2012/08/12(日) 17:57:40.19 ID:txAtZoBk
中国の8割はハイブリッド水稲だが
ハイブリッド水稲のどこがいいんだ?

47:2012/08/13(月) 14:11:21.01 ID:pUkCsPDR
中国米9日目。
今日はお昼も夜もカレーの予定。
カレーということで、お米を炊くときの水を少なくしたところ大失敗。
中国米特有の食感が際だって、カレーの濃い味をもってしても消せない。
中国米を使用するときは、カレーの場合でも、通常より水を多くして
炊いた方がいいと思う。
水を多く入れてもペチャペチャしたりしない。
一粒一粒が強力。
これが中国米の特徴であり、日本食に合わない点だと思う。
48:2012/08/13(月) 18:36:21.51 ID:9uMocHnX
夏場はカレーといえども食中毒に気をつけて。。。
49:2012/08/14(火) 15:01:48.55 ID:Pk2FgJch
中国米10日目。
お水をたっぷり入れて炊く。これで食感を軽減して濃い目のカレー
を今日もたっぷりかけて食べる。
これなら、かなり米の不味さをカバーできる。
でもカレーも飽きてきた・・・

>>48
暑い日だと反日放っておくと、表面に白い膜が出来て食べられなくなり
ますね。幸い盆休みなので、短い時間間隔で鍋を加熱しているので、食
中毒は防げそうです。最初「ゴールデンカレー」で作ったのが今一歩味
がよくなかったので、「ディナーカレー」を追加したらカレーのカサが
増えてしまいました。明日もカレー漬けになりそうで辛いです・・・
50:2012/08/14(火) 15:14:37.07 ID:mhdG+IJ5
うわ キモいスレ

日本人なら国産米食え!
51:2012/08/15(水) 05:52:49.12 ID:sw6Awy4a
日本人なら、国産野菜、国産製品買え!
また、鎖国に戻れ!
って言われてもな、藩札刷るのか?
52:2012/08/15(水) 12:06:16.12 ID:YKEfwPng
中国米11日目。
今日でやっとカレーも全部食べ終えられそうだ。
カレー自体は最高の煮込み具合で今が一番美味しい状態。
これで米が日本米なら・・・と思いながら食べる。
いつもなら全部平らげる米が炊飯器にどうしても少し残ってしまう。
これが悲しい現実だ。
53:2012/08/15(水) 13:38:45.64 ID:5GCVG+8H
>>51
食料自給率は100%以上をキープした上で、嗜好品を輸入すべき。
粗悪な中国米など一粒たりとも食わんでいい。下手な刷りかえ、どこの猿だよ?
54:2012/08/16(木) 04:30:52.68 ID:y5Cb419u
無理に決まってんだろバーカ
55:2012/08/16(木) 18:51:53.27 ID:w6adaKHe
中国米12日目。
カレー三昧から普通の食生活に戻る。
さっぱりとお茶漬けをしたいが、お茶漬けには合わない。
さっぱりと漬け物で食べたいが、漬け物にも合わない。
本当に困ったものだ。
56:2012/08/17(金) 18:02:21.80 ID:HstfSEGi
中国米13日目。
さすがに二週間近くも食べると食べるコツみたいなものが出来てきた。
一番大事なのは水を普通より多く入れること。
日本米のようにひっつかないで一粒一粒が独立した感じなので、水を
大目に入れてもぺちゃっとする心配はない。
逆に水の量が少ないと一粒一粒が主張しツルツルした嫌な食感が強く
なる。
それだけは何としても避けなければならない。
57:2012/08/18(土) 17:37:52.11 ID:zVeQOd+5
中国米14日目。
今日でついに二週間。
お米も残り少なくなってきた。
食べ物を粗末に扱うわけにはいかない。
今日も大切に食べさせて頂きます。
中国米を食べるのも人生修行です。
58:2012/08/19(日) 10:24:58.67 ID:AxMVZ/Sx
中国米15日目。
本日で5キログラム全部食べ終えた。
長かったようで短かったかな。
1299円。
1000円以下ならまた買って食べてもいいかなと思う。
でも1299円なら一番安い日本米の方を選ぶ。
やはり作る場所によって米の味は異なる。
中国人にとって美味しい米でも日本人にとってはそうでないこともある。
個人的には日本人には微妙に合わないと思う。
最近は米よりパンの消費量の方が多いみたいだから、そういう人には
味の違いはあまり感じないかもしれない。
まあいい勉強になった。
自分が小学生なら、学校の宿題に中国米の味について、ノートに
まとめて提出したいと思った。
今からでもお子さんの宿題にいかがですか?
59:2012/08/19(日) 10:25:31.12 ID:AxMVZ/Sx
ということで
このスレともお別れです。
さらば!
60:2012/08/20(月) 04:48:07.38 ID:VwXRp5t1
勉強になりました。
61:2012/08/20(月) 05:00:07.67 ID:CR0JxvmG
何が勉強だよw
延々ケチつけてるだけじゃん
62:2012/08/21(火) 11:06:31.92 ID:FFPFN1PB
ケチつけるしかないわ
中国産なんてクズ米のせいで国産米の消費量削られたらたまらん
牛肉自由化で国産のシェア削られたことを忘れるな
63:2012/08/21(火) 17:17:07.70 ID:/9Pf896h
いや、オマエみたいなネトウヨの価値観押し付けられても困るよ
64:2012/08/21(火) 21:16:58.89 ID:oFfExesc
>>63
とにかく食べてみろよ。
普通の日本米と明らかに違うから。
それとも食べたことあるのか。
あるなら具体的に詳しく感想を書いてみて。
65:2012/08/22(水) 20:30:26.71 ID:/470AIPg
俺は別にあれでいいけどなあ
66:2012/08/24(金) 21:04:54.24 ID:oRat4HZl
そもそも、価格が売りの海外米を、微妙な味わいにこだわるような人がわざわざ味がどうのこうのと言っているのは笑止
軽自動車を、普通車と比べて加速がどうだの乗り心地がどうだのと文句言ってるのと同じ愚かさを感じる
67:2012/08/25(土) 19:56:31.44 ID:lF2Btcg2
中古の安い普通車を買うか軽自動車を買うか。
いくら新品の軽自動車でもあまりに乗り心地が悪ければ、
国産の安い中古の普通車を買うだろう。
そういう問題。
愚かなのはお前の方。
68:2012/08/26(日) 13:04:38.60 ID:NNe0E+Wi
話が噛み合ってなくてワロタw
内容が理解できずに反論したつもりになってる韓国人と同じだな。
69:2012/08/27(月) 06:31:52.15 ID:x6zrf9bE
中国米の中でも山口県産米が旨いらしいな。
70:2012/09/01(土) 20:08:03.68 ID:WFJPiJay
お金があれば、国産米買えるのに
倉庫バイトの稼ぎじゃ、中国産米だけだよ
71:2012/09/07(金) 09:36:44.65 ID:y2aq3Wts
ジャポニカ米って日本のお米とは違うの?
なんかパラパラで粘り気が全然無いね
なんでこんな米日本で売ろうと決めたの?
これだったら日本の米の一番安いやつ買うわ
まずすぎる
72:2012/09/07(金) 17:03:46.41 ID:2sIV/wbU
今3袋まとめて買っていく人みた
73:2012/09/07(金) 17:56:34.48 ID:r0kOjBc9
>>71
日本のコメだってジャポニカ米だろw
74:2012/09/08(土) 01:09:59.83 ID:C5LRkq68
中国米興味あって見てみたらキチガイだらけだな
こんな過疎板で何レスもつけてる奴怖いわ
75:2012/09/08(土) 15:03:34.61 ID:rp+LbXtl
そうそうw
訳知り顔の業者ぶってなw
76:2012/09/17(月) 10:23:17.47 ID:V5jTDj27
>>71
粘り気がないだけならいいが、口の中に入れたとき、表面がヌルヌルしている。
タイ米の方が美味しいと思う。
77:2012/09/17(月) 19:58:24.37 ID:kqV/1m2V
過去のタイ米の時は、農水省の狙い通り、
日本の炊飯方式ではまずくて食えないタイ米をあえて市場に流すことで
海外米はダメ、国産米至上主義を醸成できた

今回の中国米は、農水省としては不本意ながら原発事故の影響で
国産米とあまり変わらない同種の中国米を市場に流さざるを得ない状況になったため、
中国米はダメだと吹聴できる根拠を血眼になって探しているところ
(粘りに国産とは違いがある、と殊更に強調しないといけないのは、ある種の焦りがあるから)
78:2012/09/17(月) 20:27:22.30 ID:+b3s1JUS
中国米買ってたけど、二度と買わない
79:2012/09/17(月) 21:21:40.72 ID:kgGjtN2G
もう通算60キロ以上は継続して買っているけど
国産の低価格米とほぼ変わらないのに値段は大分安いから助かっているよ
80:2012/09/18(火) 18:57:57.10 ID:m3M1OnEp
今家族みんなで初めて食べてたけど、思ったほど不味くないね
農薬類の検査もちゃんとやっているって袋に書いてあるし、我が家はこれでいいやってことになった
81:2012/09/18(火) 21:05:53.01 ID:od5uCEPl
不味い
82:2012/09/19(水) 12:36:36.45 ID:88zYo1HU
>>80
在日中国人の方には美味しいでしょうね。
祖国の米ですから。
83:2012/09/19(水) 19:25:42.83 ID:YiSu3rT+
中国米は普通の水加減だと少し固めに炊けるから、高齢者用の食事を作るときは不向きかも
逆に、柔らかめのご飯が嫌いな私にとっては、かなり良い感じに仕上がる
84:2012/09/20(木) 06:47:47.25 ID:Upunf2yI
西友で買った中国米を雑炊にしてみた
国産米より粒がしっかりしているので、雑炊にしてもお米の食感が少し残って美味しかった
>>83固めのご飯好きにはいいかもね
85:2012/09/20(木) 11:42:50.99 ID:+RMzuaKK
今日は5%OFFの日だった
吉林米3袋まとめ買いするお仕事はじまるよー
86:2012/09/26(水) 12:38:17.47 ID:BB92jxKi
外食、輸入米採用じわり 国産米とブレンド 2012/9/26 2:01

 外食業界では輸入米を採用する動きがじわりと広がる。
食材が高騰するなか、原価を低減する狙いだが、食味を考えて国産米とのブレンドで提供する動きが中心だ。
三光マーケティングフーズは牛丼店で4月から国産米に中国産米を混ぜて使用。
味に関する苦情は「ほとんどない」という。

 レインズインターナショナルは同社で使うコメの2割に相当する月間30トンの米国産コシヒカリの調達を検討。
卸値をみて決めるが、居酒屋などでの使用を考えている。
業務用食材卸のトーホーは北米や中国産米を定番として扱うことを検討し始めた。
「取引先飲食店から望む声が出ている」

 スーパーの西友は3月に発売した中国産米(5キログラム、1299円)が「計画通りの売れ行き」。
当初仕入れた在庫が年内にもなくなる。米国産米の販売も視野に入れる。

 一方、松屋フーズは今春から始めたオーストラリア産米の使用を打ち切る方針だ。
「輸入米は緊急避難の措置」。
国産米との価格差が縮まれば使う利点が薄れる上、消費者の国産米への信頼感が依然強いとみている。
87:2012/09/26(水) 21:20:37.15 ID:fU9TlAKH
日本と中国やアメリカのブレンド米‥‥‥‥
その日本の米は福島県産米では‥‥‥
牛丼屋にコンビニ弁当にファミレスに某弁当屋は危険だよ、子供に食わせるなんて絶対に辞めようね。
88:2012/09/27(木) 00:19:46.07 ID:d1KfxyAV
>>87
その3つの中で一番危険なのは福島産
89:2012/10/03(水) 15:46:53.81 ID:ysnGx1Tx
1000円以下の安い外食は、ほとんど中国米になっちゃったなぁ・・・
90:2012/10/04(木) 10:54:56.48 ID:549kRn8U
食べてみて味には違いがあんまりないから
外食でも「ここは中国米使っているな」って食べただけでは分からない今日このごろ
91:2012/10/10(水) 15:56:14.28 ID:1WbQn7f4
口はこえてないが、やっぱり不味い、パサパサ甘みがない。
はっきりわかるよ日本の米とじゃ全然違う、本当に不味くて食えない。
何回も言うようが口はこえてない貧乏舌でもわかる、この米駄目だわチャーハンにしたって駄目よ。
よくこんなんで美味いって西友は書けたなというか販売OK出せたよな、明らかに信頼度下がるで。
92:2012/10/10(水) 23:35:43.27 ID:PVArheuO
などと意味不明な供述を繰り返しており、警察は余罪を追及しています。
93:2012/10/11(木) 05:51:46.88 ID:0OTLHUYS
全く白菜の浅漬けと合わんのが中国米。
94:2012/10/11(木) 11:11:15.68 ID:TABo0BDi
国産米はセシウムが美味しさの決め手。
95:2012/10/14(日) 00:10:45.91 ID:wdZJL8+U
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
96:2012/10/14(日) 01:50:28.15 ID:iB0mqlOI
やだ・・・なんかぬるぬるするぅ・・・
97:2012/10/14(日) 04:12:06.71 ID:IhN/H3Qx
まさか違いのわからん奴がおるとわな
98:2012/10/15(月) 00:36:12.84 ID:0aLvloPb
米菓子の多くが低価格の中国、アメリカからの輸入と
国内の売れにくい産地の米を使っている。
99:2012/10/15(月) 02:38:31.08 ID:0nse5K2B
苦重苦
100:2012/10/17(水) 20:36:05.33 ID:LSa1MujH
しぶる女が男を食べようとしてもめているから近くで爆撃してみた。
101:2012/10/18(木) 21:17:30.86 ID:Wf93hcLy
まだ西友に中国米売ってた!売れてんのか?
102:2012/10/20(土) 06:32:31.22 ID:5a+6lo2h
今日は5%OFFだから中国米20Kg買うよー
103:2012/10/21(日) 14:04:36.57 ID:nCZiM72i
>>100 日本語難しいな。どっちが食おうとしてるんだ?
104:2012/10/27(土) 10:39:31.88 ID:WT0CCPNs
>>86
近所の西友で中国米が売り切れて売り場がなくなってた
105:2012/10/30(火) 19:32:02.14 ID:WZ/45q7r
>>77
民主党による策略だよ、結論でいえば。
106:2012/10/31(水) 09:58:12.39 ID:MoFiaIR/
中国米が西友からなくなって一気に米にかかるお金が増えた
10kgで1000円くらい値段が違うから、もうお手上げ
107:2012/10/31(水) 10:44:48.37 ID:xcDdvJiT
>>105
あれ?タイ米の頃って自民党政権大爆発中じゃなかったっけ?
108:2012/10/31(水) 19:12:01.09 ID:FjW1cJa4
>>105
タイ米緊急輸入のあとに、MA米受け入れたのも自民党だし。
 
もう何年も前から中国米など入ってきてたが、炊飯米を含む加工食品には表示義務がなかったから、知らずに食ってただけだよ。
スーパーとかでは売ってなかったけど、安い弁当とか中国米使ってたよ。
最近になって事故米騒動の尻拭いで原産国表示が必要になった。
109:2012/11/03(土) 10:38:30.70 ID:mmdHcwF9
中国米ってやめろよ…山口、広島、岡山、鳥取、島根の中国地方の米農家可哀想だろ
チャンコロ米とかシナ米って言えよ
110:2012/11/03(土) 11:13:48.52 ID:rprPA2Lh
国名と地方名を混同するような馬鹿なことをするのは>>109だけだから安心しろ
111:2012/11/03(土) 20:47:31.30 ID:KzmTKGCm
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子

★ソース(リンク先貼付は省略)
『尖閣 食品 テロ 中国』
上記用語をコピペして検索すれば記事多数
112:2012/11/08(木) 21:15:46.77 ID:95uD2C3K
>5キロ1299円

国産でもブレンド米だったら10kg 2500円ぐらいで売ってるのを知ってる
もうちょっと安くなったら中国米でもいいがその程度だったら国産のブレンド米で十分だな
113:2012/11/09(金) 05:45:03.79 ID:G1iiym3e
>>112
近所の西友も西友以外も最安値の米は10kg3580円〜になってしまった
中国米があった頃は10kg2598円だったのに高すぎる
114:2012/11/09(金) 06:44:37.90 ID:qQW0mb1O
最近、米高い。いつも買っていた米は震災が起きる前は5キロ1260円位(近所で最低ライン)。
その米が震災後は5キロ1960円位。他の都道府県の米も、それ位の値段。
東京近郊。
115:2012/11/09(金) 06:49:25.66 ID:qQW0mb1O
俺、5キロで2ヶ月、持つから、最近は更に高い米、食べてるけど、私的に、同じ様な感じがするんだけどな。
ちなみに5キロで2500円位だった思う。
116:2012/11/11(日) 00:28:16.91 ID:uZN+Qi2/
貧乏舌になってしまったんだろうな。それはそれで幸せなことかもしれんが
117:2012/11/11(日) 02:59:10.03 ID:LxCHyUPU
中国米、何となく怖いんで避けてたんだけど、
外食して良く見たら普通に食ってたとかあるよね。
118:2012/11/11(日) 19:05:56.92 ID:707x3ckk
外食してて中国産避けようだなんてお花畑でしょ?
偉そうな料亭で残りモン出されるような国だしね、日本って。
119:2012/11/12(月) 12:23:33.64 ID:Yj7k2T9c
中国米がなくなったから極端に米の値段が上がったような感じ
年内に在庫がなくなるってニュースにあったけど、10月ごろには無くなってた
早く販売再開するか、米国産でも豪州産でもいいから10kg2千円台の米の用意を早くして!
120:2012/11/14(水) 01:05:24.95 ID:7e/4YI6p
別になくなってはないよ。単に国産米より高くて使い道なくなっただけで。
121:2012/11/17(土) 16:13:23.09 ID:Be9wnXhm
>>71
学習帳
122:2012/12/02(日) 01:33:30.67 ID:D36nT6P0
コメを切らしたので西友に行ったら、一番安いのが2千円弱のあきたこまち新米に
なっててショックを受けた。
うろ覚えだけど、ミニマムアクセスという非関税枠があって、米国、豪州の枠は
もう取られていたので、中国枠を使って安く輸入したのが中国米だったとか。
その枠を全部消化しちゃったのかな?
123:2012/12/02(日) 06:38:35.64 ID:0ckmSqKo
支那の農産物は信頼性ゼロ。主食のコメくらいは「安価」より「安全」を選びたい。
まぁ、米価は農協と政府で調整している面もあるから、抜本的な農業改革をしない限り価格競争は望めない。
124:2012/12/02(日) 11:48:21.49 ID:zOy8Trcl
>>122
いや単に中国米・米国米の価格あがっただけ。米国産にいたっては新潟コシより高くなってる。
125:2012/12/04(火) 14:50:42.56 ID:6JPu86Ni
>>124
中国では金持ちが食べる高級なコメ(といっても日本と比較すれば格安)を
日本で精米してると見たが。(個人ブログでだから真偽は知らないけど)
だから、日本での管理費や人件費が価格の主な部分かと思ってた。
いくら中国で値上がりしたといっても、商品が成り立たなくなるほど高騰し
ないんじゃないの? それとも非関税枠がまだあるのに中止したのか。
126:2012/12/07(金) 20:38:28.44 ID:Ic2cbi+J
政府っつか官僚か
TPP参加したらどうなるか?という実験でもしてるのかもね
127:2012/12/13(木) 06:49:19.50 ID:te8OAeM4
>>125 
入札だから、高い順に落札される。
アメリカ、オーストラリアを欲しい商社が高値で大量落札してる。
 
国とか関係なく、高い順。安くないと魅力ない中国米には高値入れにくい→落札できない。

現地価格はそんなに変動してない。そこにいくら上乗せ(マークアップ=関税)をできるかで、落札できるかどうか決まる。
128:2013/01/24(木) 23:32:28.20 ID:GaFD+idM
【小売】西友、今度は豪州産米を販売 関東・静岡の計154店舗[13/01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358816292/
129:2013/02/09(土) 23:58:24.37 ID:itZdHrAP
中国米は安いらしいし庶民には有り難いよね
130:2013/02/12(火) 15:23:01.00 ID:CR5rarhz
庶民は安くても中国米食わないだろ。
131:2013/05/29(水) 17:36:38.67 ID:FG9miQqR
>>130
安いという理由で順調に完売したってスレなんだけどw
132:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:UkJYRPph
日本産の農産物(特に米)は、農薬使用量が世界で最も多いからねぇ・・・
中国米は輸送条件も良いし、安全志向で伸びるんじゃないかな

もっとも、最近は中国国内の米需給が逼迫して輸出量が急減している(輸出に回されるのは総生産量の1%以下)から、円安とのダブルパンチで価格は上がるんだろうけど
133:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:oyzwBzrD
>>132
農薬にかかるコストは世界で最も多いけど使用量でみるとアメリカ・中国の半分以下ですな。
134:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:W33ca3JC
米のカドミウム残留基準:中国0.2 mg/Kg,日本0.4 mg/kg
中国産の毒米は日本で平気に売れる.
135:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:QQa48Opz
中国米を躊躇なく買えるって凄いな
136:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ab2sDRRp
大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けたほぼ無勝、千敗の超〜賤な民はバイクじゃなく
馬や船にのって悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に(漫画では決して描かれないが)T,G,C
Aを注入され続けたため、その末裔が気性の激しいgo姦魔となったのは無慈悲な地政学的宿命。
性器待つ覇者○ンギスカンと同一のYを継ぐ者だけでも現在全世界に1600万人(男性200人に1
人)もいるが貢献大。‘恨‘の文化や歴史捏造癖は惨めな歴史故のことだがおかげで若干背は高く
なり一部のオバ様達にあ〜逞しいと言わしめましたとさ。 あ〜キムい、キムい。
137:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CG/cGoTC
>>134
ぶっちゃけいうと中国米は検査基準あるけど実際は検査してない。
先日抜き取り検査したら60%以上が基準越えしていたという話もある。
138:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mW5LgKDZ
おれじゃ10キロ6000円で売るか?www
139:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mW5LgKDZ
テスト
140:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:INnNTU8F
貧乏人には優良な国産米は売らんおwww 笑っちゃう魚www
141:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:INnNTU8F
貧乏人は中国人と同じだおwww 笑っちゃ魚www ローソン&西友へ逝けwww
142:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:INnNTU8F
国策ですから、政府を恨むんなだなwww 笑っちゃ魚www
143:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:INnNTU8F
米余りの日本で中国米www 死にないのかwww 笑っちゃ魚www

日本政府は痛い痛い病でも奇形児でも責任はとりませんからwww 笑っちゃ魚www
144:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:INnNTU8F
学校教育で中国米を使って欲しいわwww 特に先生に食わせろwww 校長先生は3杯飯、

教頭先生は4杯飯ぐらい、その他は2杯飯だなwww 笑っちゃ魚www
145:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:mqBzhXjV
農地は荒らしたほうが良いwww 市場原理で無いとなると値段が上がるお、石油価格と同じwww

中国米と国産高級米の二極分化だなwww パンかうどんかラーメンでも食って早く死ぬかどちらかwww
146 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/09/02(月) 23:36:14.73 ID:vKA8e/ES
147:2013/09/05(木) 22:22:08.27 ID:r5kX1Zk0
大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けたほぼ無勝で千敗の超〜賤な民はバイクじゃなく
馬や船にのって悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に(漫画では決して描かれないが当然)
0、1ではなくA、G、T、Cを上書きインストールされ続けたため、その末裔が気性の激しい
go韓魔となったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者
だけでも現在全世界に1600万人(男性200人に1人)程いるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は惨
めな歴史故のことだがおかげで若干背は高く、高アドレナリン血症となり一部のオバ様達をあ〜
逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。
148:2013/09/06(金) 16:17:30.51 ID:RQc1rQc8
  ●●●橋本市長発言と慰安婦問題の本質●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/91-96

――この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v――
149:2014/08/04(月) 12:25:47.95 ID:U2/N3lTO
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140803-00000015-pseven-cn

「湖北省のユーザーが発した一報が大きな議論を巻き起こしたのです。その内容というのは
『港で貨物からこぼれたコメが散乱し、それに群がったスズメが大量死した。この原因について当局は、
スズメが食べ過ぎで死んだとの見解を示した』というものでした。大量のスズメが一斉に食べ過ぎで
死ぬなんてことがあるはずかありません。ですから当然この説明に対して、納得できない人々が一斉に
不満の書き込みを投じることとなり、問題は一気に大きな騒ぎになっていったのです。
食品問題では多くの中国人が被害者意識を持ち神経質になっていますからね。火に油を注いだということでしょう」

事件は6月27日、宜昌市の明珠埠頭で起きたという。一隻の貨物船から大量のコメがこぼれ、地面に散乱した。
それに20羽前後のスズメが群がり、ほとんど死んでしまったというのだ。「食べ過ぎ……」というのは、
この現象に対する説明として流されたものであった。

騒ぎが全国的な広がりを見せたことで新華社もこの問題を取り上げた。7月3日の記事によれば、地元・宜昌市の
政府が死亡したスズメを検査し、その結果として体内からカルポフランという農薬(殺虫剤)が検出されたことを公表し、
同時に「食べ過ぎで死んだと答えた政府関係者については不明」と回答したという。

食品衛生部門もこの問題を重く受け止めたのだろう。7月2日には食品薬品検験検測センターがさらに
詳しく現場に散乱したコメとその産地の土壌を検査している。

その結果を踏まえて行った発表では、当然、「スズメは食べ過ぎで死んだのではない」ことが明らかとなったのだが、
それに加えて「すでに産地の農地は封鎖され、その一帯で生産されたコメが市場に出回ることはない」ことも
付け加えられた。

それにしても不思議なのは、スズメを一瞬にして死に追いやってしまうほどの強烈な汚染がある現実と
それとコントラストを描くような当局の過剰ともいえる迅速な対応である。

もちろん食の安全問題は中国でももう10年以上も重要なテーマであり続けているのだから、
当局が敏感になるのは当然だろう。だが、その力の入れ具合に反して同じ問題がずっと続くのも
中国における食の問題の大きな特徴なのである。
150:2014/12/21(日) 00:29:36.30 ID:SbU8f/sx
西友の女性パートに、指導役男性社員がセクハラ
2014年12月17日 09時33分

スーパー大手「西友」(東京)に勤務していた20歳代の女性が男性社員からセクハラなどを受けたとして
慰謝料など計1100万円を求めた訴訟で、東京地裁は16日、男性社員と同社に計330万円の支払いを命じる判決を言い渡した。

沢井真一裁判官はセクハラを認定し、「卑劣で悪質な行為が勤務時間中に職場で行われており、会社も賠償責任を負う」と指摘した。

判決によると、女性は都内の店舗でパート社員として働いていたが、
指導役の男性社員から繰り返し胸や下半身を触られるなどし、2013年に退職した。

同社広報室は「判決内容を精査中でコメントできない」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20141217-OYT1T50013.html
151:2014/12/26(金) 11:50:55.10 ID:qEgSI0/M
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
152名無しさん@お腹いっぱい。
日本農業は、農家や農協の努力のおかげで補助金優等生
補助金などに関する適当な発信で、多くの国民が誤った先入観を持っています
極めて特殊な成功ケースで迷わすよりもまずは、客観的な事実の共有が必要

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7875967.html
WTOに登録されている農業保護指標(AMS=Aggregate Measurement Support)は、日本が6,418億円、アメリカが17,516億円、EUが40,428億円とのこと。
農業生産額に占める割合はそれぞれ7%、7%、12%であり、日本農業が突出して「過保護」ではないことはWTOも認めているのです。
さらに、この本には各国の農業所得に占める直接支払いの割合としていくつかの例が紹介されていますが、日本が全体で平均して15.6%なのに対して、
アメリカは26.4%(なんとアメリカの小麦は62.4%)、フランスは90.2%、イギリスは95.2%、スイスは94.5%となっています。

フランス、イギリス、スイスに至っては、農家はもはや自営業者というよりも国家公務員と言った方がいいような状態ですね。