【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 10膳目【釜土鍋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
すべての基本である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方
あまったご飯の保存方法など について語りましょう。

前スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 9膳目【釜土鍋】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1294044714/
2:2011/11/30(水) 16:03:43.62 ID:g8bZ4MY9
過去スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 8膳目【釜土鍋】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1268318126/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 7膳目【釜土鍋】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1261311232/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 6膳目【釜土鍋】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1244379674/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 5膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229633761/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 4膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213035966/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 3膳目【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1196808164/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 2膳目【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179594824/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153453026/


関連スレ
【IH】電気炊飯器総合スレッド27合目【圧力】?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1320446961/
★炊飯器対決!鍛造厚釜VS銅釜IH★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1110398100/
三菱IHジャー炭焼き炊飯器
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1155354598/
『IH』限定!美味い米が炊ける炊飯器報告しよか♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1285238301/
★電気炊飯器★三合炊き専用★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1269914253/

参考
東京ガス: 住まいと暮らしの便利帖/「ごはん」をおいしく食べよう
http://home.tokyo-gas.co.jp/benri/gohan/p3.html
3:2011/11/30(水) 16:04:26.20 ID:g8bZ4MY9
【有名な炊飯器具 1】

『 かまどさん 』
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html
  長谷園、土鍋、火加減不用、二重
  3合・1万円
  超有名

『 みすずご飯鍋 』
http://www.misuzu-c.com/gohannebe/
  三鈴陶器(株) 、土鍋、火加減不用、一重
  3合・2,000円、5合・3,000円、7合・4,000円
  安い

『 雲井窯 』
http://www.kumoi.jp/
  雲井窯、土鍋、火加減調整?、一重
  3合・5万円
  コストパフォーマンス悪い?

『 幸村鍋 』
http://www.oogoya.co.jp/SHOP/7216610010008.html
  麻布 幸村、土鍋、火加減調整?、一重
  1〜3合・25000円
  イシバシレシピ(とんねるず石橋の料理番組)で出てた

『 ふっくら御飯炊 』
  ?、土鍋、火加減必要、二重
  1〜2号・ 3000円、3合・4000円
  NHKで放映
4:2011/11/30(水) 16:06:09.18 ID:g8bZ4MY9
【有名な炊飯器具 2】

『 土釜おこげ 』
  無印良品、土鍋、火加減不要、一重、かまどさんと同じ窯元?
  1.5合3合炊き・ネット販売は今はない?

『 三陶土釜 』
http://www.cty-net.ne.jp/~shinra/dogama1.htm
  土鍋、火加減不要、一重、フタがくぼんでるので飛沫が出ない?
  0.7合、1合、3合、5合だが、1合は構造が違ってて吹き零れるらしい

『 NEWマスタークック』
http://www.kenkosogo.jp/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=AA
  土鍋、二重蓋、一重のマスタークックもあり、二重の方が美味しいらしい?
  1.5合、3合、6合

『織部釜』
http://doraku-gama.com/?pid=5972528
  昔風の重い木フタ、ふきこぼれるらしい、昭和30年代から作られてる?
  2合、3合、5合、8合

『フタがガラスのご飯釜』
http://item.rakuten.co.jp/selectplus/10063164/
  ハリオ、本体万古焼き、フタがガラス製なので炊飯風景が見える。フタには
  ヤカンのような笛がついているので沸騰(消火)のタイミングがわかる。
  動画によると吹きこぼれがまったくなかったらしい。


『極KURO-NABE』
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/donabe.jp/g/33A0050/index.shtml
  SOA社、セラミック製、二重フタ、セラミックは土鍋に近いが硬くて丈夫
  5合18900円

『森野熊八のかまどさん』
http://www.netsea.jp/shop/25269/D207-04
  土鍋、一重フタ、茶碗付き、あれ?どっかで見た形のような?
  3合5250円
5:2011/11/30(水) 16:08:21.44 ID:g8bZ4MY9
【有名な炊飯器具 3】

『文化鍋』
http://www.z-enomoto.jp/nabe.bunka.htm
  トオヤマ、アルミ製、軽いので女性にオススメ、フタも軽いので炊飯中カタカタうるさい?
  1.5、2.5、3.5、5、6.5、8.5合、1.1升

『釜炊き三昧』
http://www.umic-all.com/products/kamadaki/index.html
  ウルシヤマ、アルミのものとテフロン加工(釜職人)あり、ふきこぼれうけのスカートあり
  スカートの効果で熱効率が良くすぐ沸騰する、すぐ沸騰だとα化不足になるので弱火推奨という意見も
  2合、4合、6合

『飯釜リングセット』
http://joycooking.net/enshutu/kamameshi.htm
  アルミ製、はかま付き、固形燃料なので火加減不要、ただランニングコストは?
  1合3340円

『ライスポット』
http://www.miyazaki-ss.co.jp/products/rice_pot/
  宮崎製作所、チタン、アルミ、ステンレス三層、おしゃれ、熱しやすく冷めやすい?
  2合、5合

『 ごはん鍋 KAMADO 』
http://www.simplesize.com/shopping/kb015.html
  野田琺瑯社、鋳鉄製、火加減調整?、一重
  2.5リットル

『 南部ごはん釜 』
http://www.e-904.com/oigen_F-420.htm
  ?、鋳鉄製、火加減調整?、一重
  1合、3合、5合
6:2011/11/30(水) 16:09:33.42 ID:g8bZ4MY9
『 土鍋 』
  保温力が高い。
  放置しておくとおこげになる。

『 鉄製 』
  早めに洗い空焚きしないと、サビが出る
  早めに別の容器に移さないと鉄臭い。

『アルミ製』
  熱伝導がいい、さびない。軽いが冷めやすい

『チタン製』
  軽い、熱伝導がいい
  金属アレルギーの原因、金属イオンを発生しない

『 圧力釜 』
  やわらかく炊ける

『 カムカム鍋 』
  圧力鍋に入れて玄米炊く

『 2重蓋 』
  圧力がかかって圧力釜で炊くのと似たような状態になる

『 鍋色々 』
  ・・・・・・。

【炊く時に入れると美味しい物】

『 浄水・アルカリイオン水 』
  いいらしい
『 備長炭 』
  何度も使用できる
『 日本酒 』
  主原料は米
『 米油 』
  主原料は米
『 みりん 』
  主原料は米
『 はちみつ 』
  これが一番効くらしい
7:2011/11/30(水) 16:10:15.89 ID:g8bZ4MY9
その他、小物

『木(さわら)のおひつ』
http://www.a-b-ya.com/sushi005.html
  適度に水分を吸ってモチモチ感が増す。冷やごはんも美味しい?

『木(曲げわっぱ)のおひつ』
  銅タガで分厚い木のものより吸湿性は劣るようだが、軽さと小ささ
  で取り回し、手入れは楽らしい。
http://www.kurikyu.jp/
  栗久。曲げわっぱの定番。内面R加工など新しい技術も取り入れて
  いる。値段お高め。
http://item.rakuten.co.jp/karinhonpo2951/oh-002/
  全面漆塗りの曲げわっぱおひつ。レビューによると吸湿性は白木
  より劣る、漆が臭い等。ただ、安く、見た目も良い。

『セラミックのおひつ』
http://www.pro-douguya.com/na-se63-08.html
  木ほど水分は吸わないが、荒熱は取れる。レンジに入れられるので
  冷蔵保存してチンする人には木よりも便利かも

『米スターボウル』
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_220-hinban_445324.html?serverId=2
  米マイスター西島豊造(スズノブ)が考案した米研ぎ専用ボウル
  動画がなんか面白いらしい、百円均一にも似たような製品あり

『米スターの米ポット』
  米マイスター西島豊造共同開発品第二段
  ペットボトルで代用できそうだが、計るところまでやってほしい人へ
http://www.suzunobu.com/kikaku-2.html
8:2011/11/30(水) 16:11:22.98 ID:g8bZ4MY9
前スレ見ての補足

>>2
かまどさん、2合以上の重さは他の土鍋を圧倒、洗い物が大変すぎる

みすずご飯鍋、形が鈴みたいで可愛い、盛大に吹き零れる

>>3
土釜おこげ、ひびが入りやすいらしい
dancyuの炊飯土鍋実験で説明書通りに炊飯したのに唯一ひびが入った

>>4
釜炊き三昧、文化鍋のように取っ手がないので鍋つかみ必須

17 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/20(土) 00:31:37 ID:OP6zsLyn0
>>9
>釜炊き三昧、文化鍋のように取っ手がないので鍋つかみ必須

土鍋とか鋳鉄鍋は重いから、鍋を支えずにしゃもじを突っ込んで米をよそっても
鍋はびくともしないが、釜炊き三昧は軽いのと、はかまのせいで五徳との接地面積が
小さくて軽い力でも動いてしまう。そのため熱い鍋から手を守るためにミトンが必須なんだよな
せめて文化鍋みたいなプラスティックの取っ手があれば素手で支えられるのだが。
ミトン使わない人にとって、これって意外と面倒な作業なんだよな。
9:2011/11/30(水) 16:14:04.88 ID:g8bZ4MY9
前スレのテンプレ修正依頼も反映しました。
1がちょっと重そうだったので、過去ログは別レスにしました。
関連スレとして炊飯器関連スレ(レス数50以上)を入れました。
前スレをざっと見て、新しい品をテンプレに加えました。

ただ、テンプレが長すぎるような気もしました。
10:2011/11/30(水) 16:23:04.14 ID:g8bZ4MY9
無印の土釜おこげは今月前半まであったようですが、再び品切れになってたので
テンプレは修正しませんでした。
11:2011/11/30(水) 17:25:14.66 ID:Qj785+d7
>>10
あ、無くなったんだ
今のを大事にしなきゃなぁ(汗)
幾つかヒビ入ってるけど、まだまだ現役
12:2011/11/30(水) 21:47:29.32 ID:dNUQuWrZ
利行の土鍋もいい
ttp://www.kksuzuki.com/ippannm00.html

黒釉めし炊き名人や黒ふっくらごはん鍋は百貨店か東急ハンズに行けばかまどさんと共にいつでも売ってる
13:2011/12/01(木) 03:04:33.53 ID:JGbsgQtI
6日まで札幌三越で栗久のおひつの実演販売やってるみたい
値段が値段なので、ネットで買うのはどうもという人は見てみるのも手かも

8日〜13日は横浜高島屋
14日〜22日は福岡阪急でも開催されるようだ

しかし実演とは一体?米食わせてくれるのか?それとも作ってるのか?
14:2011/12/01(木) 05:23:12.33 ID:HDllZKCc
前スレで熱狂的な土鍋ファンが騒いでた、
土鍋は「適度に水を吸う」とか
「水分を微調整してくれる」とか
使用者に都合の良い
魔法のような機能は無いってことでおK?
15:2011/12/01(木) 20:23:01.59 ID:N9HmAAIV
適度に
微調整「してくれる」
16:2011/12/01(木) 20:24:46.08 ID:N9HmAAIV
↑途中送信ミス
適度に
微調整「してくれる」
とか言ってたのは極一部、というか1人2人だったんじゃない?
吸水能があるのは事実だし。それも使い様ですよ。
17:2011/12/01(木) 21:08:32.41 ID:af9wnaDz
吸水能ってなにが?
もしも本当にそんな能力があるなら
毎日使って洗って乾燥が追いつかない土鍋はどうなんの?
3日ぐらい乾かすの?もしそうなら毎日するはずの炊飯道具なのに可笑しいよね
結局能力でもなんでもないじゃんw
18:2011/12/01(木) 21:22:32.85 ID:HDllZKCc
>>16
ちょっと参考までに聞きたい。

>吸水能があるのは事実だし

それって例えばどこのメーカーの土鍋?
商品名でもいいから教えて頂きたい
ウチの銀峰三島、たち吉の伊賀焼の炊飯土鍋、
長谷園のカレー土鍋(黒)
いずれも吸水なんてしないよ。
依って、カレー土鍋でまんまカレー作った後に
白米を炊飯して、飯が黄色いなんて事は当然ない。
もちろん鍋の外側に染み出して黄色いなんて事もない。
19:2011/12/01(木) 21:26:29.17 ID:N9HmAAIV
>>17
あまりに的外れし過ぎてて指摘するのもどうかと思うけども・・・
なぜ頻繁に使う上で完全に乾燥させる必要があるのかな?
長期間収納するのなら乾燥は必要。だから一旦空炊きしてから一晩くらい放置、しっかり乾燥させてから収納しないと
カビたり脆くなったりするよ

少し検索してみたら色々出てくるから見てみ。
因みに当然土鍋に限ら陶器は吸水性がある素材だよ。磁器は吸水性の無い素材ね。
20:2011/12/01(木) 21:37:26.29 ID:HDllZKCc
一応言っておくけど
たまーに、鍋専用土鍋で鍋の淵(蓋の被る部分)から
醤油色の汁の様なもんが染み出してくるのがある。
これはひび割れによって染み込んだ現象
もちろん「吸水能」なんて呼べる代物じゃなく
単なる故障なんだよ。こうなったら当然料理道具などではないから
即、処分するべき。
よく、「おかゆを炊けば澱粉が入り込んで治り、しかも強度が増す」
とか、いかにも土鍋ファンが泣いて喜びそうなフレーズを言う奴
(土鍋メーカーさえも言う)がいるけど
治るわけないって、消耗品なんだよ土鍋は。
21:2011/12/01(木) 21:42:57.77 ID:af9wnaDz
>19
乾燥させなきゃ吸わないだろうよw

せっかくの吸水能が発揮できないだろうよw
22:2011/12/01(木) 23:46:24.79 ID:N9HmAAIV
>>20-21
お前らどんだけマクロ的かつ単純な思考してんだよ;
せっかく人間なんだから知恵つけろよ
23:2011/12/02(金) 07:11:35.82 ID:qiZ0XHB0
単純かつ単細胞なのはお前だろ、ばあか!
まともに釉薬かかった土鍋が吸水するってのを、具体的な商品示して、とっとと証明しろよ。
24:2011/12/02(金) 10:46:50.90 ID:koAS0zcM
いきなり荒れ過ぎでしょwww
陶器はモノによる差があるけど吸水性素材ですよ。

どうしてもそれが信じられないのなら実際に乾燥時、吸水時の重量を図って見れば簡単に分かりますよ
25:2011/12/02(金) 18:12:25.70 ID:wWD3CEk9
文化鍋18cmの取っ手が割れて使いづらくなったので、次は釜炊き三昧かなと
思ってたんだけど、Amazonで20cmがだいぶ安くなっていた無水鍋を買ってみた。
炊飯専用じゃない汎用の方。
サイズは2cmしか違わないけど、底面がだいぶ広いせいか、取っ手を押さえずに
ごはんがよそえるので、茶碗片手によそえてちょっと楽。
あと、文化鍋と違って落し蓋状じゃないので必ず吹き零れるんだけど、出てくる
液体がなぜか透明なのが不思議。文化鍋だと、フタの横に出てくる液体や、
はねるしぶきは白いおねば状なのに、なぜなのだろう?
フタが重いから?機密性が高いから?ウォーターシール効果ってやつなのかな?

ちなみに炊き方は
・強火スタートでフタがカタカタいい始めたら弱火に(この時点では全く吹いてない)
・弱火で10分。(この時、1滴、1滴と透明な水が鍋肌を落ちていく。ほとんど鍋肌で蒸発)
・消火して10分蒸らし。
26:2011/12/02(金) 18:23:45.32 ID:mUvKhYdh
土鍋が吸水するって事がまるで利点であるかの様に喜んでいるが
欠点だって事が分かってないみたいだな。
もし吸水するならば>20の現象が起きるわけだが、よく平常心で土鍋なんか使えるよな。
陶器は水を吸うが、釉薬かけてある土鍋は別なんだって
私の家にある5年以上使ってる
備前焼きの湯呑茶碗は水を吸うので
茶の色で変色してるが
釉薬かかってる織部焼きの湯呑茶碗は全く変色ないんだがね。

>>24
>実際に乾燥時、吸水時の重量を図って見れば簡単に分かりますよ

つまりそれは釉薬が完全にかかってない不良品ってことだよ。
或いはひびが入ってたりさ。
年一で四日市で開催される訳あり、B級品のバーゲンセールの商品の類いのヤツ。
高島屋に行って雲井窯のご飯鍋を見てみ?黒い釉薬が鍋内はしっかりかかってるが外側をよく見ると
手抜きしてプツプツと釉薬がかかってない点が見られるだろなぜ内と外で違うのか?作り手だって吸水したらやばいの知ってるんだよ。
だから一応内部の吸水防止は考えてるわけだ。

どこぞのギャラリーとかで売ってる
無名の陶芸家の土鍋はやばいよな、まともにかかってない。
そんなのは、縄文式土器に毛が生え程度のモンなんだよ。
皿の役目は果してもしれないが、とても調理道具なんて呼べないんだよ。
27:2011/12/02(金) 20:13:43.17 ID:o814Rtqd
釉薬だって色んな種類があるし、そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw
確かに安モノほど釉薬にムラがあるようで耐久性は落ちるようですが、すなわちそれは一般的に土鍋等の陶器が吸水性がある事を示してますし。
実家にある5合用の土鍋(値段は知らないですが高級品では無かったと思う)は10年くらい経ちますが渕が多少かけてるだけでまだまだ使えます。
28:2011/12/02(金) 20:48:04.09 ID:D/mi2dUl
また、始まったな
相変わらずの適当さ
29:2011/12/03(土) 00:15:20.60 ID:UngyVqGp
前スレにあった楽天の漆塗り曲げわっぱおひつ買ってみたがガッカリだ
フタに相当の水滴がつくし、夜炊いて朝食べようとすると、フタの水滴は
マックスだし、底面も相当水が落ちてきてる。全く水滴を吸ってくれない。
さわらの白木おひつ使ってた時は水滴がついてることは全くなかったのに。
まあ、小さくて洗い物、収納に便利というのはあるけどさ…。
あと、匂いも米に移るような気がするんだが。ただ、うちのは化学臭って
いうより、うるしのくささだけど。
スポンジの裏(ナイロン)でガシガシこすれば、匂い消えるかな
底面と天板の漆が抜ければ水滴がつくのもなくなるかな。無理かなぁ
30:2011/12/03(土) 17:36:48.63 ID:j5Se8uEs
我が家はもっぱら釜炊き三昧使ってるんだが。土鍋って使いやすい?最近デザインが気に入ってるのが駅ビルに売ってるんだが
3千円程度なんで買おうか考え中。

でも読んでると気になるのは、水を吸うとか言う話。チキンライスとかカレーピラフを炊きこんだら、ケチャップ水やカレー汁が浸みこんで、次回は普通の飯炊くのに使えないんじゃないの?洗剤も浸みこんじゃうから洗えないじゃ・・・?
その辺の対処は皆さんどうなんですか。
31:2011/12/03(土) 18:18:49.54 ID:jujr9LTw
>>30
吸水するといってもあくまで「多少」のことなので長時間洗剤に漬けたりしなければ大丈夫ですよ。

色々土鍋の扱い、手入れの紹介ページはありますがとりあえず↓のは簡潔で分かりやすいかと思います
http://www.donabeyasan.com/mame.htm
32:2011/12/03(土) 18:41:22.61 ID:RWgHAFGH
>>30
プレーンな飯炊き専用にした方がいい。
33:2011/12/03(土) 20:07:58.96 ID:QqGIWBtf
冬は鍋物を良くやると思うけど
普通の鍋物だと割れや吸水性は別に気にならないな

カレーなんかの匂いの強いものは金属でも多少残るような
ここは一部話を飛躍させたがるのがいるからあんまり関わりたくないけど
34:2011/12/03(土) 20:28:11.52 ID:j5Se8uEs
>>30
レスdです

でも「多少」って言うのがどうも気になっちゃうんだな。あのジョイの洗浄液が鍋に浸みるなんて、多少といえでもとても看過できない自分orz
皆さんはへーきなの?ケチャップ水やカレー汁が浸みる件はいかがでしょう?

>>32
dです
なるほどそうですね。でもご飯専用なら可能かもですが、普通によせ鍋とか、味噌を使う牡蠣土手鍋とか、水だけで炊く繊細な湯豆腐なんかは
おのおの別の土鍋を用意するということでしょうか。

35:2011/12/03(土) 20:43:19.63 ID:jujr9LTw
>>34
>洗剤の毒性
現代の日本じゃ分からなくもない感覚ですが、自分はあまり気にしてませんでした。
という事でちょっと調べてみましたが、海外では(先進国も含め)流水で洗剤を洗い流す事すらしない習慣の国も多数あるということです。これには驚きですが;
とりあえずwikiではこんな記述をしてあります↓(ヒトに対する影響 の項を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%97%E5%89%A4
36:2011/12/03(土) 21:18:58.05 ID:j5Se8uEs
>>35
とても参考になりました。しかし洗剤の人体の影響の有無そのものの問題よりむしろ生理的な問題かなあと思います。私は洗剤が鍋に混入してると分かっていながら
毎日口に入れるなんてとてもできないです。。
皆さんはへーきなんでしょうか。極端な例かもしれませんが料理に毎回料理人の髪の毛が混入してようとも病気にはならないでしょうが
これを混入するのは仕方がないからって、毎回スルーして食べる人は生理的な点でいないと思います。

釜炊き三昧もフッ素面が痛まない様、大事に洗ってます。もしはがれたら買い換えるのかなあ。。悲しいけど。
37:2011/12/03(土) 22:44:12.79 ID:N2ArN3AY
>>36
わかります。生理的に嫌ですよね〜。
私はIHなのでシリットのシラルガン鍋で炊飯してますが、ガスならビジョンのガラス鍋なんかも洗剤を落としやすくて宜しいのではないかと。
10年以上前、毎朝土鍋でお粥……という生活をしていたらアレルギー症状がひどくなったので、思い込みもあるかもしれません。
神経質さ加減では同類と思われますので、できるだけツルツルすべすべな素材を捜したほうが賢明だと思いますよ。
38:2011/12/03(土) 23:00:16.35 ID:4RkD0G2o
>>36
・・・さすがにそれは潔癖症の範疇じゃないかな;;;
もう少し日常の正確な衛生水準を改めて把握するようにした方が逆に脱感作されて良いかも。

余計な話ですが、もしお子さんとか居るならなるべくその感覚を押し付けないようにして欲しいなと願います
39:2011/12/03(土) 23:46:14.84 ID:j5Se8uEs
>>37
ガラス鍋ですか、使用した事が無いので興味あります。参考にしたいです。ありがとうです。

>思い込みもあるかもしれません。

確かにそうかもしれません。私はなるべく望んでないものは入れたくない、混入して欲しくないと思ってます。ご飯に洗剤なんてだれも望みませんよね。

>>38
なるほど、自覚はしていませんが、潔癖症立派な病気ですので、総診断されない事を願います。でも、メディアで土鍋に食器洗剤が浸みこんでいるってあまり
報道しませんよね。これは世間では周知の事実なのか、まだあまり知られていない事実なのかどっちなんでしょう。。
試しに前者について検索かけてもヒットしませんでした。もし後者なら”土鍋を洗うと洗剤が染みこむ”ことを恐らく国民の多くがはじめて知ることになるのでしょうが
この事実について嫌悪感、拒絶感を持つ人って私ぐらい何でしょうかね。
ところで大昔、高度成長期時代の土鍋料理は間違いなく、毒性のある料理なわけですよね。とてもその時代の洗剤が無害とは言えないですから。

>余計な話ですが、もしお子さんとか居るならなるべくその感覚を押し付けないようにして欲しいなと願います

いえ、品性の問題も兼ねてなるべく事実、現実を伝えて教育をしたいと思っています。害があまりないからと言って、洗剤の泡が付着した皿で食事をとらせないとか
洗剤で食材を洗うような真似をさせないとか。

どうも長々と失礼しました<(_ _)>
40:2011/12/03(土) 23:59:39.98 ID:mJsa1zUz
ここの土鍋ヲタは本当は吸水しないの知っているんだよw
10%も吸水するなら
その分の洗浄液のんでみろって
41:2011/12/04(日) 03:00:07.54 ID:clDkOD75
相変わらず、きもいのが入れ代わり立ち代りでやってんなw
42:2011/12/04(日) 08:41:48.91 ID:kpmVtmfQ
アインシュタインの眼観た人いないのかな?
土鍋による3つの効果
・煮くずれしない・・「細かなヒビが料理に優しい泡を生む」
・旨味が増す・・「小さな穴が旨味を引き出す熱を生む」
・ふっくらした食感・・「見えない力がふっくら柔らかな食感を生む」
について科学的な解明をしていた。

再放送はBSプレミアム12月6日(火)昼12時より
43:2011/12/04(日) 10:24:58.61 ID:kpmVtmfQ
>>27
アインシュタインの眼によると釉薬塗って焼いたあと、冷やすときに
釉薬と陶土の縮む割合が違うため、釉薬の方が縮むから、釉薬の
ない部分ができるそうです。そこが「貫入」と呼ばれるものだとか

>>30
そんなわけで炊き込みご飯とか作ると匂い移っちゃうから、炊き込みは
今のアルミ鍋を使った方がいいと思います。
白飯炊くだけなら、洗剤いりませんよ。スポンジでこするだけでキレイになります
うちは白飯・・かまどさん、炊き込み・・ル・クルーゼです
44:2011/12/04(日) 12:58:40.27 ID:uMDYip1H
美味しんぼでもあったじゃん。スッポン鍋につかってる土鍋に
ご飯入れて煮ただけでスッポン味のおじやになるってやつ。
45:2011/12/04(日) 13:33:47.30 ID:8/oi1ihD
それは土鍋がひび割れて
調理鍋として壊れちゃったって事でしょうよ。
すっぽんが嫌いな人にとってこの上ない迷惑なジャンク品
46:2011/12/04(日) 13:49:05.00 ID:8/oi1ihD
納豆汁を毎日作ってる土鍋で同じことが
起こって
「うわ〜い、白米が納豆御飯に大変身!」
と、喜ぶ人がいるのかな
しかも瀬戸物内部に汁が入り込んで
それが逆流してくるわけでしょ
47:2011/12/04(日) 14:51:30.99 ID:kpmVtmfQ
>>45
あんた、いつもの人だな。
あんたにこそ、アインシュタインの眼を観てもらいたい。火曜日だ。

釉薬を塗っても焼いた段階で目に見えない小さいヒビが大量に
できて、それが土鍋の優位性を作っているということだ。

>>44
美味しんぼの話はあんまりアテにならないから引用しないでくれ
48:2011/12/04(日) 15:55:44.93 ID:Q6q5KpCD
↑の方の潔癖症な人、そもそも昔の土鍋や陶器全般に鉛やカドミウムが含まれた釉薬が普通に使われてた事とか知ってるんかな?
洗剤の成分とかより重金属の方が体に蓄積されて余程体に悪い。
勿論日常に当り前のように入り込んだ人体に有害なモノに対する警戒心を持つ事は大事だけど
人体には代謝や排泄能力、免疫力があることも忘れちゃいけないし、それらを過剰に避ける事も人体の耐性を低下させて悪影響だと忘れちゃいけない。
最終的な目的は生活の質をいかに豊かにする事なんだし、要はほどほどに、だね。


炊飯に使ってる土鍋で炊き込みご飯とかは匂いなどの強い類だと自分もあまりやらないですね。
49:2011/12/04(日) 17:08:39.96 ID:VmCEd+8B
>>27釉薬だって色んな種類があるし、そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw

多種ある釉薬の一つに琺瑯というがあるが
これは優れた技巧だと思うなぁ。
色々な意見があるだろうから
どの辺りが優れてないのか伺いたいよね。
御教示いただきたいな。

しかも、琺瑯も釉薬である以上
吸水するって話だから、一体全体何%吸水するのかな?
こちらも御教示いただきたく。

つまり、炊飯に良好に働く(一体何が良好なのか知らんがw)
吸水機能はなにも土鍋だけの特権じゃなく
ルクルーゼあたりも吸水するわけだから、ルクルーゼで炊いたご飯も
「適度に水分を吸う」とか「水分を微調整してくれる」とか
称賛してあげればいいのに、何で話題にならないのかなw

と言うわけで、せっかく使い分けていても
>>47>うちは白飯・・かまどさん、炊き込み・・ル・クルーゼです
釉薬は水を吸うので、ルクルーゼだろうと
炊き込みの出汁は>>27が染み込むってさ、無駄な苦労というわけだ。

ついでに自分も洗剤液が吸水した土鍋なんて御免こうむる。
え、自分も潔癖症ってか?w
50:2011/12/04(日) 19:27:01.40 ID:lzLsccnE
はい、すり替えが始まりました
馬鹿はスルーで
51:2011/12/04(日) 20:39:25.75 ID:rsAse35F
あとね、
・マトモに作られた土鍋って本当に水吸うの?
って話に、「陶器は水吸うよ」ってお門違いな「すり替え」言う奴、笑えね?

だったら漆塗りお櫃が全く水吸わないで困ってる>>29に言ってやれよ
「そんな筈はありません、お櫃は木器なので水を吸います!」

ってさ?w馬鹿のテメー的にはどう思う?>>50よ?
52:2011/12/04(日) 20:46:10.39 ID:rsAse35F
ついでに
馬鹿だけどスルーするのもったいない
極上の暇つぶし君の>>50様へ

>すり替え

って言うなら、そのすり替え、不整合な点を論理的に指摘してくれよ。
君の発言、一文字逃さず読んでやるからよ?(はあとw)
53:2011/12/04(日) 21:12:12.25 ID:ITE783xm
あぁ、、またキチガイさんが。。orz
炊飯に拘る人のスレだしクセの強い人間が少なくないとは思うけど。
こういうマトモに人と話出来そうもない人間が住み付いちゃうのは残念だ
54:2011/12/04(日) 21:50:21.73 ID:rsAse35F
>>53
なあ?先ずは>>50に問いかけた「お題」を代弁してから
文句言ってくれねーかな。
そのままじゃ単なるキチガイレベルの
自演バカってレッテル貼られて爆笑買っちゃうぜ?w
もしも1億歩譲って別人だってんなら汚名返上の為に、3ID揃って同じ低知能なんて
盲亀浮木レベルの奇跡を披露してないで
誰か一人でも良いから問いに答えて欲しいよなあ
発言に着目してるギャラリーがいるんだから頼むぜおいw
(今、腹抱えて大笑いしてんもん、>>50=>>53=>>27?wwに)
55:2011/12/04(日) 23:58:20.65 ID:XkLxqW34
あまり相手するとまたスレが荒れるだけな予感なのでちょっとだけ。

>多種ある釉薬の一つに琺瑯というがあるが
琺瑯って釉薬の事じゃなくて、下地が金属でその上に釉薬を塗って作られたモノですよ

>吸水機能はなにも土鍋だけの特権じゃなく
>ルクルーゼあたりも吸水するわけだから
ル・クルーゼは琺瑯です。

因みに陶磁器と括って呼ばれているモノのうちで吸水性は磁器には無く、陶器にはあります。
(上げ足取り防止に一応、「狭義的に」)土鍋と呼ばれてるモノは陶器に当たります
56:2011/12/05(月) 04:45:08.99 ID:7QUxiCuC
土鍋買ったから見てみたらなにこのスレキモいwww
57:2011/12/05(月) 06:44:38.10 ID:wTVdgTFD
>>42
>土鍋による3つの効果
>・煮くずれしない・・「細かなヒビが料理に優しい泡を生む」
>・旨味が増す・・「小さな穴が旨味を引き出す熱を生む」
>・ふっくらした食感・・「見えない力がふっくら柔らかな食感を生む」

真面目にそんなものが効果あるなら
朝鮮半島発の細かなヒビや小さな穴だらけの石釜とか、
超きめ細かい気泡満載の、IH炊飯器のダイヤモンドコート釜とか
超音波気泡とか、土鍋の比じゃない、ミクロレベル多孔質のIH炊飯器の炭釜とかの方が
有意性上ってことで良いよね。

でも、どうしても土鍋を超えられないものがあります。
これです。↓

>見えない力がふっくら柔らかな食感を生む

『見えない力』・・・これにはどんな鍋も絶対に勝てません。
なぜならこれは土鍋キティの血まなこの願力、念力ですから・・・

もちろん同じ水量で同じ炊き方をしても、硬いご飯がお好みの土鍋キティには
土鍋に『見えない力(願力、念力)』が作用して
『もっちり硬い食感を生んでくれる』ことでしょう
58:2011/12/05(月) 10:59:45.74 ID:krcTzELf
http://img.2ch.net/ico/kyu.gif
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/e94ce72de930761bd1ac9b97d6396222

ドイツ放射線防護協会会長がベルリンの講演会の質疑応答で、福島第一原発のことと東京の安全について、
踏み込んだ発言をされています。http://d.hatena.ne.jp/eisberg/
=================
 講演の後の質疑応答で、「事故の被害を食い止めるために 何ができるか」という質問が出た。
会長は「原発そのもの はもうどうにもできない。メルトスルーした燃料から放射 性物質がじわじわと拡散するのを止める手だてはない。
地下水に到達しないよう祈るのみだ。しかし、一つ、できる ことがある。フクシマ事故による健康被害は汚染された食物による内部被曝が主となる。
全く理解できないことに、日本では現在、おかしな愛国心で汚染地域で生産された食品を食べようというキャンペーンが繰り広げられているが、
その一方で、各地で市民計測所が立ち上がっている。これは非常に重要なことだ。しかし、まともな計測器を購入するには金がいる。
メンテナンスにも測定結果の記録にも金がいる。今、我々ドイツ人が日本人を助けるためにできるもっとも効果的なことは、
市民計測所を金銭的に援助することだ」と言った。放射線防護協会を通して直接、その目的で寄付をすることが可能。反核医師の会でも寄付を集めている。
「東京の危険は実際、どの程度なのですか」という質問も出た。会長は「東京は安全圏ではない」と回答。「現在の東京の状況は、
チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」

>「現在の東京の状況は、チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
>プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」
59:2011/12/05(月) 19:32:05.52 ID:b83atSH2
60:2011/12/06(火) 20:19:36.96 ID:9aZvuTRS
何だか呼ばれた気がしました30ですが
>>48
>↑の方の潔癖症な人、そもそも昔の土鍋や陶器全般に鉛やカドミウムが含まれた釉薬が普通に使われてた事とか知ってるんかな?

知りませんでした、しかしどの道、土鍋は危険だったって事には変わらないんですよね。
でも体内に入ると危険な昔の洗剤が、鍋料理作ると鍋内部から逆流してくるのを想像すると実におぞましいですが。。

>炊飯に使ってる土鍋で炊き込みご飯とかは匂いなどの強い類だと自分もあまりやらないですね。

ふふふ、あなたも十分立派な潔癖症じゃないですか〜♪数多ある土鍋ご飯の料理本はほとんど、1種の土鍋で白米ご飯と、複数の炊き込みご飯を披露してるんですよ♪
これらの本には私が見た限り“土鍋で炊き込みご飯はニオイが強いので白米以外炊かない様にしましょう”とか“栗ご飯、牡蠣ご飯、ピラフ、蟹釜飯、鯛飯などは
それぞれ味が異なるので各専用土鍋をご用意ください”と警告してる本を見たことがありません。
つまりはこれらの本の料理研究家やプロの料理人である著者は、土鍋に汁が混入しないと言ってるのに等しいのではないでしょうか?もしも土鍋に汁が漏れるのが当然なら
洗剤が混入し、1つの土鍋で様々な味付けのご飯を紹介する危険な本など文部科学省が即刻出版停止にすべきじゃないでしょうか。
読者がマネをしちゃいますよ。

潔癖症は立派な病気ですよ!御自愛ください。
61:2011/12/06(火) 21:02:09.39 ID:HQe6Suhb
潔癖とかそういう話じゃなくて、現にカレー鍋とかキムチ鍋するとウチの使い古した土鍋は少し臭いが移るよ。
有る程度汚れを落とした後に長く水に漬けといて洗うと殆んど残らないかもだけどメンドイしw
白米の炊飯とかシンプルなのをしないと分からないレベルだけどね。
62:2011/12/06(火) 21:43:48.83 ID:DU04eLM6
お前らいい加減おいしいご飯の炊き方について語れよ
63:2011/12/06(火) 23:00:19.09 ID:buCh/tGq
中国製土鍋の安全性は?
和平フレイズ ほんわかふぇ 炊飯土鍋とかはOK?
64:2011/12/06(火) 23:15:02.58 ID:I8KPPaIX
>>63
保証は出来ないが何年も発売されててニュースに載らないことを思うと大丈夫なのかもしれない
65:2011/12/07(水) 10:16:42.32 ID:J/GpX+jm
相変わらずせっせとアンカーつけまくりや
一行目で気持ち悪い挨拶をする奴が常駐してんのな
66:2011/12/07(水) 20:50:22.56 ID:csjtZGer
>>63
何年か前に騒がれなかったっけ
環境ホルモンがどうたらこうたら

驚きはなかった
67:2011/12/07(水) 21:18:59.10 ID:w+qe3iqu
読んでて素朴な疑問だけど
ホーローは釉薬かかってて>>27

>>そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw

のレスから、全ての釉薬は水分を通すから空気も通すわけだおね?
ホーロー鍋の中は酸化してる(錆びてる)って事なの(@_@;)?
68:2011/12/07(水) 21:23:20.43 ID:m/NTWeOo
ごはんや讃(中国製)で炊いています
69:2011/12/07(水) 22:35:05.50 ID:krP4iY24
70:2011/12/08(木) 06:00:32.09 ID:M2kHp8Pm
もうスレタイ変えろよ

土鍋総合スレだろここ
71:2011/12/08(木) 12:51:52.61 ID:gNMR9osW
雪平鍋でも美味しく炊けるんだぜ!
72:2011/12/08(木) 12:58:02.38 ID:KvLHV/mN
>>51
漆塗りおひつ所有者ですが、まったく吸わないとは書いてませんよ
水滴が溜まるほど「白木と比べて」吸水性が落ちると言ってるだけです

>>57
番組見てないのが丸わかりですが、「見えない力」とは遠赤外線のことです

>>70
土鍋総合スレはいっぱいあります。上の方や前スレでは金属鍋、炊飯器のことも話題にしてますよ。

【冬】土鍋料理その2【クリリンのことかーっ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197358218/
【調理時間】ステキ土鍋ライフ【短か!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088582874/
73:2011/12/08(木) 13:02:45.22 ID:KvLHV/mN
前スレにあった、BS3美の壺「ごはん茶碗」は今日19:30ですね。
再放送はBS3は明日15時、14日8時、地上波だとNHK総合で11日(日)4:30
74:2011/12/08(木) 15:59:18.74 ID:6osW0cCg
>>70
メンテと価格の問題で、このスレは土鍋使用者の数が多いんだろうね。
私も南部鉄のごはん鍋持ってて炊き上がりに不満はないけど、
ごはんを入れたままにしておけない(一時間もしないうちにごはんが鉄臭くなる)のがネックで土鍋ばっかり使ってるよ。
75:2011/12/08(木) 21:32:55.28 ID:h57F8Ta9
横レスですが、アンカーを追って読んでみました
>>72
>漆塗りおひつ所有者ですが、まったく吸わないとは書いてませんよ

↓言ってるよん、書いてるよん、はっきりと
..............................
>29 :※:2011/12/03(土) 00:15:20.60 ID:UngyVqGp

>全く水滴を吸ってくれない。
..............................

↑どうですか?


>「見えない力」とは遠赤外線のことです

ふ〜ん・・
それって土鍋だけにおこる特有の現象なんですか
遠赤外線の出ない鍋ってあんまり聞かないけど・・・
遠赤外線放射率98%とかゆう炊飯器もあるみたい。
76:2011/12/08(木) 21:58:53.58 ID:KvLHV/mN
ほんとだ。言ってるね。
まあ、あまりにビチョビチョだから、感情的になって大げさに書いてるだけだけどね。
冷静に考えるとまったく1ccも吸水しないとは思えません。

遠赤外線はステンレスの鍋と比較しての話だったと思います。
赤外線を計る特殊カメラで撮影してました。
77:2011/12/08(木) 22:06:01.28 ID:4MmwxTzo
1391gの土鍋に水を1日入れて
乾いた布巾で拭いて計り直したら5g増えてた
3日ほど置いといてまた計ったら今度は1392gだった
また水を1日入れて量ったら今度も5g増えてた

うちの炊飯土鍋の吸水量は最低でも5グラムはあるっぽい
そんなもんだろうな
78:2011/12/08(木) 22:26:08.59 ID:qJ7Ynaxk
5gって誤差の範囲だな。
79:2011/12/08(木) 22:36:40.83 ID:KvLHV/mN
美の壺を観た。
番組で紹介されてたグッドデザイン賞の茶碗はうちで使ってるのと一緒だった。
確か、森正洋のものだったはず。
坂本竜馬の茶碗が龍柄というのはなんか出来すぎた話だな。
しかし、竜馬のものといい、向田邦子のものにせよ、フタ付きの茶碗が多かったが
普段使いの茶碗にフタっているのかな?食べる直前によそえば必要性を感じないが
80:2011/12/09(金) 01:17:30.27 ID:SOGJGpgY
WEB動画にその答えがあるのでは?
しかし、WEBページが充実してる番組だね
情報だけなら番組見る必要ないかも
81:2011/12/09(金) 20:08:32.95 ID:12jNg2I5
今日から3週間出張先で一口コンロの部屋を借りた。
調理器具とかを色々持ってくるのが煩わしかったから鍋類は愛用の24センチの鉄フライパン(と蓋)だけ持ってきたw
暫しのフライパン炊飯の日々。パスタの方が簡単だろうけど誘惑に負けずに炊飯しよう。。

何となくチラ裏書きたくなってしまいました。すんません
82:2011/12/09(金) 20:22:32.82 ID:LMxEX69f
注文しといた木曽サワラのおひつが届いた。
晩御飯には間に合わなかったが、明日の朝から使う予定。
蓋するのに布巾挟む方がいいかな?
83:2011/12/11(日) 18:33:20.28 ID:uqyCYEn7
>>2
関連スレに下のも加えてみてはどうだろう?

【旨い】精米機【ごはん】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208399365/
【木材】箸のデザイン・材質【プラスチック】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1248454293/
保温vs小分け冷凍vsおひつ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1285197528/

しゃもじ、とか茶碗、のスレはありそでないのね
84:2011/12/11(日) 18:44:32.09 ID:uqyCYEn7
>>82
手間を気にしないのならやった方が良いと思われ
あと、洗ったあとに本体、蓋ともに下向けにしてると黒変するから要注意
85:2011/12/11(日) 19:03:11.06 ID:XBJxnz5l
親父の趣味で物心ついた時から山(渓流釣り)、海のアウトドア的な事は良くやってたから飯盒炊飯とか良くやってんだけど、
近年全くやらずに長い事眠らせてた飯盒を昨晩引っ張り出してみた。。
家庭のコンロで使ったら使用後の掃除は必須だろうけど、、何か気を付けるポイントとかありますかね?
普段は文化鍋炊きの多い自分なので鍋炊飯ならだいぶ慣れてます
86:2011/12/11(日) 21:30:28.56 ID:KnckUWL1
>>77
水をどれだけ入れて5g吸ったのか書かないと
伝わらないが
本当に吸うの?
ちょっとおかしくないか
1日で5g吸うなら
3日なら15g吸うんじゃね?
まさかどんなに水を注いでも5gしか吸わない
なんて都合のいいこと言わんだろ

まー仮に吸うとしたら
無駄な水分を飛ばす吸水機能と呼べば
格好良いが要するに
[土鍋は水漏れする鍋]
ってことだ罠
87:2011/12/11(日) 22:01:10.65 ID:KnckUWL1
読み違い失敬
一回拭いたわけね
1日と3日でそれぞれ
計測したわけじゃないわけか
では2日おいたら10g水が漏れるわけか
88:2011/12/11(日) 22:01:44.49 ID:Gt54CVCr
鍋が水分吸ったんなら、乾燥したら蒸発するかも知れないってことが
全く頭に浮かばないのか?

>1391gの土鍋に水を1日入れて
>乾いた布巾で拭いて計り直したら5g増えてた
>3日ほど置いといてまた計ったら今度は1392gだった

ちゃんと書いてるじゃん。乾燥して4g戻ったんだろ?わかんねぇか?
8977:2011/12/11(日) 23:34:33.67 ID:byR7xP5w
白木のお櫃の重さは乾燥状態だと日を変えて量ったら463g〜464gの範囲だった
1gも変わるのは湿度の影響なのかな

今日は土鍋で御飯を炊いて6時間くらい入れておいてから中身取り出して
どのくらいの重さか量ろうと思ってたけど出かけたりして忙しくて出来なかった
そのうち、やるつもり
90:2011/12/12(月) 12:40:04.53 ID:8T/Pwpvp
>88
>ちゃんと書いてるじゃん。乾燥して4g戻ったんだろ?わかんねぇか?

5g吸った状態から3日おいて4gしか戻らないなら
1日1.3gしか乾燥しないので、毎日使用すれば1日3.7gずつ増えるって事が
全く頭に浮かばないんでしょうか。
それを1か月使用すれば100g以上を吸う事になるかとおもいます。
外側底部はほぼ素焼きなので間違いなく液体が漏れますね。
でも、でも毎日使用してる我が家ではそんな現象起きた事がないです。

先ほど試しに、表面がザラザラした質感が目視できる我が家の
小型の南部鉄器の鍋(蓋なしで実測1,456.7g)に0.1g単位を計れるスケールで500gピッタリ入れて
すぐに水を捨てて、乾いた布巾で入念に拭いて計ったところ
1,458.1gでした。1.4g吸った?事になるんでしょうか、どうなんでしょう。
91:2011/12/12(月) 18:50:41.09 ID:mdLCvAg2
>>79
白山陶器の飯碗はデザインはいいけど、いかんせん浅すぎる。
大きさの割に重いのも。
オススメはイトーヨーカドーで売ってる「薄っ軽っ」ってシールが
貼ってある有田焼の飯碗。茶漬けをガシガシかっこむ用途にも
形状が合っている。(番組で言う明治以前の飯碗に近い)
92:2011/12/12(月) 22:33:53.39 ID:2UhCcsKr
>>90の知能の低さに呆れた
でもそこそこ文章は書けるんだな・・

国語の出来る奴って理系的な発想も割と出来るもんだと思ってたけど例外もあるのか。
9389:2011/12/12(月) 22:47:34.37 ID:hSgLlqVe
白木のお櫃に水を入れて10分放置後、水を捨て
拭かずにそのまま置いて2時間後量ったら17g増えてた
このときは表面が馴染んだようになってた
やっぱり木は水分を吸う

やればどこまで吸うのか分からないけどそれを試す気はしないな
94:2011/12/13(火) 06:10:04.78 ID:0Rf/IfpR
笑いながら傍観してたが
>92みたいに「反論は無いが悔しいから文句だけは言う」奴を見てると
この上なく楽しいね♪
南部鉄器は所有してないんで知らんが
土鍋基地にとって
土鍋が水を吸わないと言われると何か都合が悪いのかね〜
土鍋使いの自分の立場からして、それはむしろ喜ばしいことだと歓喜するがねぇ・・・
納豆チゲ作った土鍋で白米炊いたら納豆+キムチ風味になる訳ぇ?
焦げ付きを落としたら御飯がクレンザー風味やチャーミー洗剤風味になる訳ぇ?
純粋に銀シャリ食いたいのに勝手にゲテ飯にすんなよ。
それも釉薬越えて陶器部の土に侵入したのが逆流してくる訳だろ?
何それ、土汁?気色悪いったらありゃしないね。
そんな物の販売よく行政が許可するよな。
95:2011/12/13(火) 17:35:32.61 ID:Yo29JrxO
このスレ終わってるな。残念
96:2011/12/13(火) 18:09:33.09 ID:1fhh+/y9
土鍋になんか異様に敵対心持ってる人がいるんだね

金属製が好きならそれでええやんて思う。

それぞれ自分の好みに合う利点があるんだし。
9793:2011/12/13(火) 20:21:43.19 ID:m88x73Jy
さすがに空気が乾燥してるからか、水分を17gも吸ったお櫃は1日で平均値まで下がった
土鍋は変わらずの1391g
98:2011/12/14(水) 17:14:05.44 ID:lPuuu0gG
>>94
毎日、他人のふりして書いてますね。文章のクセを変えた方がよろしいかと。
あと、吸水性の話は炊飯とはもはや関係ないようですね。こんな過疎板で
論議するより、人の多い土鍋本スレで議論されてはいかがかと。

【冬】土鍋料理その2【クリリンのことかーっ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197358218/
99:2011/12/14(水) 17:28:01.28 ID:HnKvKbfT
>笑いながら傍観してたが

失笑だなこの辺

>>95
前スレの最初辺りからずっとこうだな
10097:2011/12/14(水) 21:56:28.70 ID:AVqqAC3s
今日のお櫃はさらに下がって461g
平均値だと思ってたものよりマイナス2g
このままだと木が乾燥しすぎる恐れがあるかもだけど放置で様子見

土鍋は変わらずの1391g
土鍋は湿度の影響はほぼ無いと見ていいか
101:2011/12/15(木) 00:40:07.11 ID:brgE1nnG
今更ながらアインシュタインの眼を見た。釜炊き三昧みたいなアルミ鍋で
炊き上がりがベチャっとするのは突沸に原因があるんだな。
あのせいで割れ米みたいなクズ米が土鍋に比べ、より多く溶けてベチャつく。
通りで、水加減減らしても、火にかける時間増やしてもベチャつくわけだ。
番組の最後に東京ガスの小西さんが言った様に、金属鍋は焼き物・炒め物
に使うのがベストなんだろうな。
102:2011/12/15(木) 17:00:55.00 ID:QXHZ8/GO
白木のおひつ買った。
完全乾燥させる為に2個用意して交互で使用と表記してるとこあるけど
実際にそうしてる人いるのかな?

1個で問題ない無いのなら1個使いが良いんだけど、、、
10367ですが:2011/12/15(木) 17:59:33.75 ID:HzCxORCj
スルーされてちょっぴり悲しいです(>_<)
一応色々ググったりしてるのですが
未だに疑問が晴れません
どなたか教えてください(出来れば>>27さん)

■再投稿
読んでて素朴な疑問だけど
ホーローは釉薬かかってて>>27

>>そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw

のレスから、全ての釉薬は水分を通すから空気も通すわけだおね?
ホーロー鍋の中は酸化してる(錆びてる)って事なの(@_@;)?
104:2011/12/16(金) 00:12:20.26 ID:ZI4l3/bX
『アインシュタインの眼 ごはん 〜ほかほかを召し上がれ〜』
で紹介された炊飯土鍋でない、普通の土鍋でのごはんの炊き方

三合炊飯で、30〜60分浸水(45分)、
最初は弱火で9〜10分、強火にして5分。
沸騰したことを蓋を開けてでもしっかり確かめ、
その後、火を消して25分蒸らすだけ。

今までのたき方でも、カニ穴はできていたが、
コンロのガスの出が均一ではないので、時々なべの位置を回転させてやらなければ
おこげがひどくできていたのだった。

アインシュタイン方式では、おこげができず、するっとなべ底から外れてくれる。
カニ穴もしっかり。
そして何より、コメがしっかりしているのだ。
コメが炊き上がるまでに作っていたカレーをかけてみても、べちゃっとしない。
それでいてぱさぱさしているわけではなく、もっちりしている。
粒としての飯を噛むのが楽しい。
105:2011/12/16(金) 00:13:06.64 ID:ZI4l3/bX
>>103
専用スレがあるのでそっちで聞いてみては?

【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋【ストウブ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1268093862/
106:2011/12/16(金) 04:37:51.96 ID:qRAxQbC3
100超えてやっとそれらしい話題が出たな
107:2011/12/16(金) 16:28:56.83 ID:TVV4tmbr
また可笑しなヤツが。

完全に酸素を通さなくても、「ある程度」通さなければ防錆効果はありますよ。
話が極論に走りすぎなんです。
極論を言えばコカ・コーラなどの炭酸飲料のペットボトルだって炭酸を「完全には」遮断できないので
2〜3年も経てばかなり気が抜けてしまいます。
108:2011/12/16(金) 21:40:30.54 ID:QjMWF9el
103の疑問についての回答は間違いなく錆びるよ
ただしほうろうの釉薬が水分を通すならね
つーか間違いなく水分を通すわけだ
ほうろうの釉薬は水分を通し且つ錆びる証拠があるからな↓

>>27>そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw

普通に解釈すれば料理をする度に
水分が釉薬を越えて鋳鉄部に到達するわけだから
巷で50年以上余裕で現役のル・クルーゼはもちろん
5年使ってる我がストウブも外見は立派だがさぞや中身がボロボロな事だろう
買い変えた方がいいなこりゃ
109:2011/12/16(金) 21:50:53.02 ID:QjMWF9el
107は103についてのレスだよね
それにしても107は
可笑しな奴&可笑しな論だねw
ペットボトルで炭酸が間違いなく抜ける例を上げるなら
(しかも誰でも知ってる当たり前の話w)
ほうろうも間違いなく錆びると言えばいいのに
どうしてほうろうについては防錆効果を前面に出すのか理解ができないw

ってかほうろうが錆びる例ってあるんだ。へえ〜。(いまだに信じられないw)
別段2〜3年など待たずとも100%水分を遮断する釉薬はないから
新品状態でも漏水して内部が酸化するわけだもんな

トヨタの新車は購入時は100%雨漏りしないが
5年もすれば経年劣化により雨漏りする可能性がある
・・・って話と全く違うもんなw
110:2011/12/17(土) 01:25:51.29 ID:JRKIxdOX
何故こうも頑固なんだか、、不思議だな
ホーロー 錆 とかで検索したら色々出てくるよ
釉薬そのものの物性はガラスに近いもので空気も水分も通さないけど
薄く塗ってある特質から余程丁寧に扱っても物理的に亀裂が入り安いし、そもそも焼成時の膨張、収縮率に違いでひびが入り安いから。

下地の金属も釉薬も色んなモノがあるよ。
ルクルーゼやストウブなんて高級品は耐食性も良いでしょ
111:2011/12/17(土) 07:45:04.85 ID:jD3iaG+8
話ぶった切って悪いけど、自宅に精米機ある方いますか?
最近玄米で米買ってきて都度精米しようかと思うんですが、みんなどんなの使ってます?
112:2011/12/17(土) 11:08:18.33 ID:umb0X5+v
ツインバードのMR-D570使ってる。
113:2011/12/17(土) 19:34:06.54 ID:JRKIxdOX
一人暮らしの自分宅にはないけど、実家にあるのはタイガー RSE-A100 
コレは最近買い換えたモノで以前のもタイガー製だったと思うけどロット番号とかは忘れた

米屋で玄米買うと安いし、気分次第で玄米から10分突き白米まで色々楽しめていいですよ。
114:2011/12/18(日) 01:01:25.62 ID:4/TTcJeM
>>111です
米屋行ったら玄米安いんですね。
近所に米屋あるから今度覗いてみます。
2ヶ月前に楽天でゆめぴりかの新米の玄米売ってたけど精米機持ってないから諦めて以後後悔してたんで、かなり前向きに精米機購入を検討します。
115:2011/12/18(日) 04:17:15.78 ID:FNFxgP8a
玄米買っても貰っても、田舎ならあちこちにコイン精米機があるから便利
116:2011/12/18(日) 14:32:26.33 ID:ASCP6ygA
精米したてって旨いね
117:2011/12/18(日) 16:09:28.12 ID:og/OqJCi
購入してちょっと経っちゃった精米を磨いても全然違うよ。お試しあれ。
118:2011/12/18(日) 19:04:41.04 ID:4/TTcJeM
新宿のヤマダ電機で精米機見てきました。
想定してたより高く今日は見送り…
年末調整で戻ってきた金で買おうかと思います↓
119:2011/12/18(日) 19:19:46.47 ID:e3xU800z
>>114
スーパーに置いてある玄米は大抵高いランクの米の玄米だから高いだけで、
米屋だと同じ米なら白米より精米しない分むしろ玄米の方が安いですよ。

>>117
そうそう、「みがき」が出来るのもいいですね
120:2011/12/18(日) 23:00:02.97 ID:4/TTcJeM
>>119
近所のスーパーであきたこまちの玄米2キロで1500円弱。
流石に高いですよね…
121:2011/12/19(月) 08:19:39.70 ID:zgucTY0j
>>104
これ普通に焦げた
いつやってる最初強火で沸騰したら弱火8分が最強
122:2011/12/19(月) 12:35:31.25 ID:2C2X1mdZ
>>120
自分はキロ400円弱でヒノヒカリ玄米買ってます。
おそらく完全な白米にして400円くらいじゃないかな
味はかなり良いですよ
123:2011/12/19(月) 21:07:18.98 ID:LA/teA+7
リンナイ 3合炊き 炊飯鍋 RTR-300D1
ロイヤルホームセンターで990円

ガラス蓋付きだし行平鍋代わりに煮込み料理にもいいかなと思った
124:2011/12/19(月) 22:04:43.96 ID:UHPt0QBI
勢い余ってツインバードのMR-E700買ってきました
まずは白米磨き堪能してみます
125:2011/12/19(月) 23:59:59.65 ID:mRU//z+1
>>124
それ、私も気になってたとこ。
インプレお願いしますね。
126:2011/12/20(火) 17:40:28.64 ID:3zMdh9JH
>>123
それはかなり安い
でも炊飯鍋などの長期に使うモノは下手な安物よりちゃんとしたモノ買った方が結果的に得する、てのが経験です

個人的には炊飯以外にも多目的に使うなら文化鍋がオススメです
127:2011/12/20(火) 20:40:32.09 ID:dyPhNiYN
リンナイの炊飯鍋使ってるけど、安物ってことはない
定価なら4000円位
炊飯機能ガステーブル用
128:2011/12/21(水) 06:17:51.94 ID:TH5DaCJj
炊飯鍋って炊飯専用にしとかないといざ使おうって時に困らない?
米ってデリケートだから前の料理の臭いうっすらとでも移ったりすると台無しになりそう。
129:2011/12/21(水) 21:07:58.65 ID:J8nYczRe
>>110
>薄く塗ってある特質から余程丁寧に扱っても物理的に亀裂が入り安いし

丁寧どころか
結構粗末に扱って3年経つル・クルーゼに
ルーペでよく見ても亀裂はおろかキズ一つないんだが。
130:2011/12/21(水) 21:09:09.97 ID:JCU/o+SK
まぁ「台無し」ってのがどのレベルを指すのかも人によるしね。
少なくとも土鍋とかじゃなく普通の金属の炊飯鍋や文化鍋では感じたことはないけどな。
131:2011/12/21(水) 23:28:38.49 ID:fKb5Me9J
おこげモードで炊くと固くておいしい
でも、本当におこげになってる部分が要らない

なんとか歯ごたえだけ残せないものか
132:2011/12/22(木) 18:51:44.12 ID:QXSEI4W8
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/0803/spe2_02.html

このおっさんの言うとおり、最近の日本人はおかず主体の食生活になってるのが
問題なんだろうな。
ごはんはあくまで、味の濃いおかずの口直し、中和のためみたいな。
おいしいごはんが炊ければ、米主体になって健康的になれるかもしれん。
133:2011/12/22(木) 19:03:15.51 ID:0nuZ8f4M
ご飯と漬け物だけ、みたいな食事の日がある
ふりかけもいい
のりたまウマー
134:2011/12/23(金) 21:11:15.09 ID:m/bT2MS9
>>132
満たされてるからそういう考えになるんだって
毎日味噌や干物なんて絶対すぐに飽きるよ
電気、ガス、PCや携帯の無い生活なんて絶対出来ないくせに
たまに自然と触れ合うアウトドアもいいなっていうのと一緒
3日もすれば元に戻りたくなる

食が豊富ってことは日本の食文化、文明が発展した証拠
いいことなんだよ
昔みたいに、梅干しやたくあんで飯をたらふく喰らってたら
未だに平均寿命50年だって
135:2011/12/23(金) 21:35:14.12 ID:AinZPpKW
んなこたーない
136:2011/12/24(土) 23:00:59.65 ID:fC/VerA2
旨い白米毎日頂いてると、たまに玄米欲しくなるのと一緒か。玄米毎日だときっとつらい・・・・・
137:2011/12/24(土) 23:11:22.91 ID:ahQHVjuI
バイキングとか行ってごはん食べると、大抵うちより美味しくない
米の差なのか炊飯器の差なのか
138:2011/12/25(日) 01:12:31.77 ID:bTfvqZO0
多分お米だと思うよ
古米古々米当たり前なのではって気がする
139:2011/12/25(日) 18:29:37.86 ID:Gh7oolG5
あまりバイキングとか行かないけど、やよい軒(ご飯お替りし放題の定食屋チェーン)でたまに食べるけど、新しい窯に変えた(=炊きたて)のは美味しいと思うけどな。
ご飯に限らず食べ放題ってそもそも「有難み」が少なくなるから気持ち的に美味しさを感じ難くなるって気がする
140:2011/12/25(日) 22:28:03.47 ID:5ShLc3US
>>134
携帯を職場に忘れて半日途方にくれたが、
ないならないで不便だが生活は無理じゃなかった。
時間に縛られなかったし。
米粗食でも日本人のDNAを持ってたら、苦にはならない気がする。

自分は米主体・おかず少なめでも構わないけど、
炭水化物が多くなるのが一番不安だ。
マツコデラックスもお米太りなんでしょ?
141:2011/12/25(日) 23:24:26.37 ID:fDRxGsR2
多くの日本人が米をたらふく食えるようになったのは戦後からだとか最近何かで読んだな
昔は一部の層のみで大多数はどうたらかんたらだったけど今の一般認識とは違うと思った
言ってることがどの程度正しいのかはわからない


今日は普通の金属鍋でご飯炊いたけどまあまあの出来だったかな
吹き零れないようにするために土鍋より火を弱めでやったから水分量を時間長めで調整したけど
普段やってる土鍋の水量でやったせいか、ちょっと柔らかめになったかな
それでもしっかり艶はあるしむらも無くこんなもんかって感じ
お櫃でちょっと置いとけばちょうどいいかもしれない感じかな

次やるときは水量をちょっと減らしてみようと思った
142:2011/12/26(月) 02:46:41.62 ID:kUaaWeOa
>>102
新品のおひつは湿気吸いすぎるから、ごはんを入れる直前にあえて水入れて濡らしてから
使った方がいいと書いてあるところもあるくらいだから、完全乾燥にこだわらなくていいんじゃない
乾燥させる時に、内がわを上に向けとくようにしとけばカビないだろうし

カビといえば、フタにフキンを挟むのもカビの原因になるそうだね。相当うすっぺらくなければ
フキンの必要はない。内面塗装されてるのは別かな。
143:2011/12/26(月) 10:31:19.87 ID:2WXuPD4L
IHコンロは、最近は200V対応で、出力3kwのガスに匹敵する火力のコンロがよく使われてるが、
炊飯器は、いまだに100Vで1.4kwくらいまでしか無いよな

200V・3kwでガスコンロ並みの炊飯器作ればいいのに、なんでどこもやらないんだろ
144:2011/12/26(月) 10:39:06.75 ID:1mbu5BGT
圧力を上げてどうにかなったからでは
145:2011/12/27(火) 13:58:03.00 ID:BqAAJpWB
>>104
いわゆる、はじめチョロチョロなかパッパを自分でやるわけだね。
沸騰時間を考えて作られてる底厚の炊飯土鍋はともかく、
薄めの鍋物用の土鍋はこうした方がいいのかもね。
炊飯土鍋でも薄いみすずとか合ってそうにも思える。

>>121
どんな土鍋使って、何合炊いて、弱火、強火の時間、沸騰したらすぐ消したのか否か
蒸らし時間は?そのあたりが気になります。
146:2011/12/27(火) 20:14:05.79 ID:kBNMO/Ar
業務用の炊飯器は200V。3升炊きで2.7kW、4升炊きで4.6kW。
てことは、1升炊きや5合炊きなら100V1.4kWで十分ってことでは?
147:2011/12/27(火) 23:53:32.19 ID:VeGGehlc
大火力が必要というのは、温度上昇を急峻にしたいということなんだろうけど、
温度がゆっくり上がるとどういう悪影響があるの?
148:2011/12/28(水) 00:16:37.17 ID:C73JllhL
水をじっくり吸水してしまうんじゃないだろうか
あきたこまちはともかくコシヒカリなんかは柔らかくなりそう
149:2011/12/28(水) 00:29:50.33 ID:L/5Gz4K5
吸水は炊く前に済ませるものでは
150:2011/12/28(水) 01:02:28.53 ID:u1Hj5Hm6
吸水する前に炊く意味はなさそうだな
151:2011/12/28(水) 09:34:14.23 ID:6E6n5js7
ある程度ゆっくり加熱することででんぷんを糖化させる酵素の
活性温度を長めに通過することができる。

早く沸騰させると、あっさりしゃっきり、ゆっくりだと、柔らかめに
なるが甘みの多い食感になる。適度な温度上昇カーブは沸騰まで10分
程度と言われているので、何升も炊くような業務用は、火力の大きい
ガスや、200VのIHが優れている。家庭用のものは100Vで充分かと。

よく、大火力IHとかいって、早炊きが20分できるとかいってる炊飯器が
あるが、上記の理由から固めの炊きあがりになる。α化するのに95℃で
20分間必要なのはどんな炊き方でも一緒なので、早炊きした場合は、
スイッチが切れた後に食べるまでの蒸らし時間を調節した方がいい。
152:2011/12/29(木) 07:14:03.66 ID:rk6a6mf5
うちは二世帯住宅で親の住居が最近リフォームして
キッチンにIHコンロを導入した
びっくりしたのは水沸かすのが
うちのガスコンロより
IHコンロの方が明らかに早いこと
使用してるガスコンロはハーマンのガラストップの結構高かったやつ
火力は一般家庭では十分なはず
だが水1リットルで2分ぐらい違う
これってIHコンロの方がパワーが上って事?

でも上に出てた、リンナイ 3合炊き 炊飯鍋 RTR-300D1 とか
ルクとか、南部鉄のご飯鍋とかで炊いた場合
IHの方が早く沸騰するんだろうけど
ガスコンロで炊いた方がやはり美味しいの?
153:2011/12/29(木) 08:38:00.51 ID:q7I+nOaR
くだらないこと考えてないで、まずはガスコンロ掃除しろ。
話はそれからだ。
154:2011/12/29(木) 10:45:20.12 ID:rk6a6mf5
週一で掃除してるし
一昨日もちゃんと掃除したよ
ってことで話をはじめてくれよ
155:2011/12/29(木) 21:21:22.80 ID:0aqvONY/
>>152
丁度話出てるんだし少しは>>151を読もう
早く沸騰する=美味しく炊ける ではない
156152:2011/12/30(金) 12:31:38.91 ID:jBqUdOiP
水1リットルで2分ぐらい違うって書いたけど
2リットルぐらいの間違いね

>155
そうなんだ
一般家庭でガスで炊く御飯は火力が
あるから旨いと思ってたが
IHコンロの方が火力があるんで
それは違うってことだね

炊飯器の早炊き20分ってのは
詰まる所IHコンロ
ガスコンロ炊きと同じ理屈なのでは
強火にかけて5分後に沸いて10分弱火にして炊いて
蒸らし5〜6分で出来ると思うんで
157:2011/12/30(金) 12:54:11.14 ID:uFpk9gJZ
あすぺ
158:2011/12/30(金) 12:55:16.89 ID:Kw4uIMCO
NHKでグッチ裕三が専門家に米について色々聞いてる番組があったけど
沸騰するまでの時間と沸騰している時間が出来上がりに影響するとか何とか
159:2011/12/30(金) 14:30:56.18 ID:z9StVEqL
カセットコンロのボーって強火で炊くと強すぎるかね
中火くらいでやったほうがいいかな
160:2011/12/30(金) 21:13:59.56 ID:05t5K9eM
野菜の煮崩れ、硬化現象に関して
http://www.geocities.jp/a5ama//nikuzure.html
>野菜の細胞壁や細胞間隔に含まれるペクチンの働きにより、ゆで汁の温度を60℃ほどに長め経過させると固めになる硬化現象がある

>60〜70℃では酵素が働いて細胞と細胞を間にあるペクチンとペクチンの橋渡しをしてくれるが、
>この温度を短期間に経過して温度を上がってしまうと酵素が死滅して、ペクチンの働き弱く細胞が離れやすくなり

↑はジャガイモの例ですが、同じデンプンが主成分の米にも似た事が言えると思います。
火加減に関してはこの仕組みを考慮して好みの炊き上がりの食感を見つけたら良いと思います
161:2011/12/30(金) 22:44:29.51 ID:ujOa5qhP
炊飯時に働く酵素はでんぷんの水素結合を切るアミラーゼ。詳しくは

http://www.eonet.ne.jp/~quimica/gohan.html

162:2011/12/30(金) 23:36:47.33 ID:ujOa5qhP
訂正:アミラーゼは、グリコシド結合を切る酵素だった。
163:2011/12/31(土) 00:39:05.18 ID:7fqfJkGP
>>161
そう言えば焼き芋が長時間のじっくりとした加熱で甘くなるのもその機序でしたっけ。
アミラーゼとは別に、デンプンを架橋、硬化させるペクチンエステラーゼも同時に作用するんじゃないかと思います。
こっちは熱で失活するので最初の温度上昇の時点でしか作用させれないですね。
164:2012/01/03(火) 19:26:18.84 ID:LUpyGBxu
実家とか兄弟の家とか行ってそれぞれのごはん食ったけど、
うちのがいちばんおいしい
中古で2000円の圧力IHなのに

試したのは、圧力の無いIHと、圧力のあるマイコン
165:2012/01/04(水) 22:35:46.96 ID:Im7QdeHP
茶菓子程度ならいいのですが、私は他人の家で料理を食べて旨いと思った事がほとんど無いです。
その人の料理が下手なんじゃなくて
人の家の独特の匂い漂う家と、人の家の食器で
人が作った料理を食すのがとにかく不得手です、それがご飯なら尚更。
人の家で人が炊いたご飯を食すのは物凄い抵抗。

経験を言っちゃうと、客観的に美味しい料理であろうはずなのに
お世辞にもきれいとはいえないキッチンで、石油ストーブの上にヤカンを設置する様な部屋で
皆でコタツを囲んで料理が卓上に並ぶような
情景が私にとって異世界過ぎて食すどころじゃなくなり、箸をつける事すらできまでんでした。
私の家は人に自慢できるほどきれいで広い、キッチンやリビングがあり
料理も人並み程度にはできると思ってますが
料理振舞われるの苦手なんで、客に振舞うのも抵抗があります。
166:2012/01/04(水) 22:56:17.29 ID:1ivupbvd
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 10膳目【釜土鍋】
167:2012/01/04(水) 23:00:16.55 ID:EGeC/gX3
>>166
まだ>>165の話には続きがあるんだろ待ってやれよ
168:2012/01/04(水) 23:48:16.78 ID:eH8kNl4E
いや、コピペに無理してそんなに反応しなくても。
169:2012/01/05(木) 13:24:51.24 ID:K/0EAXyf
炊飯器の設定を固めにして炊くのと、
普通の設定で水を少なめにして炊くのと、どう違うの?
170:2012/01/06(金) 04:47:33.80 ID:+iEvdgPJ
外食は、どこもアルデンテだか固い飯ばかり食わすようになったな
米炊きで楽してるのか
171:2012/01/06(金) 12:20:52.45 ID:f9i7Ee69
固くて芯のない米を炊くには火力とか圧力が要る
柔らかくていいなら、マイコンで十分
172:2012/01/06(金) 12:29:09.65 ID:PRrt4H1g
無洗米を吸水無しで炊いてるからな。
ファミレスならチンして終わりだけど。
173:2012/01/06(金) 17:52:00.00 ID:dQRbLlnt
ファミレスでチンなんてあるのか?効率悪すぎだろ
幾つかバイトしたことあるけどどこもガス炊きだったぞ
174:2012/01/07(土) 13:29:42.86 ID:vRQsVUf5
このざっと読んだけど、初心者はスレチですかね
面倒そうだと敬遠してたけど100円鍋でこの間始めて炊いて
お米が立ってるのに感動した
でも下の方の米が固いのがどうにかならないかと思案中
水分多めにしてるんだけど
175:2012/01/07(土) 14:24:28.98 ID:wEVjBJmc
混ぜて蒸らして解決
176:2012/01/07(土) 14:55:03.54 ID:vRQsVUf5
単純に炊飯時間が長かっただけのようです、自己解決しました
最初にぐぐって調べたページが沸騰まで約5分、弱火10分、蒸らし15分とあったのでそうしてました

さっき、沸騰まで強火、弱火で5分、蒸らし20分にしたらお焦げなしでふっくら出来ました
お騒がせしました
177:2012/01/07(土) 16:14:37.80 ID:LdifFr6j
始めちょろちょろに真っ向から逆らってるな
178:2012/01/07(土) 16:41:35.50 ID:vRQsVUf5
>>177
土鍋は熱が伝わりにくいので
沸騰までは強火で良いとぐぐって知ったんですが
間違い?
179:2012/01/07(土) 17:32:39.15 ID:LdifFr6j
いや、全然知らない
始めちょろちょろの根拠も知らないし

外から制御できるパラメータなんて温度(火力)くらいしか無いんだから、
応答性の悪い土鍋を使うのはデメリットしか感じないけど、どうなんだろ
180:2012/01/07(土) 17:40:57.20 ID:EWBHvswJ
その試行錯誤も土鍋の楽しみ
自分のやり方がそのうち見つかるよ
自分は未だ見つかってないけど…
181:2012/01/07(土) 17:52:40.89 ID:LdifFr6j
でも、高い炊飯器の内釜も、熱容量やたらでかいんだよな
保温スイッチを切り忘れたかと思うくらい、いつまでも熱くて洗えない
182:2012/01/07(土) 20:38:57.61 ID:xdvcfbmu
ホーロー加工の鉄鍋(重量5キロ)で炊いてる。

沸騰まで強火。時間は計らない。
弱火で7分。
蒸らしで10分。

二合だがこれで上手く炊ける。

始めは弱火10分の蒸らし12分とかやってたんだが、
柔らかく炊けてしまうので火にかける時間を短くした。
冷めにくい鍋は余熱も考えた方がいいみたい。
183:2012/01/07(土) 20:44:06.71 ID:8oVMDQC0
>>182
俺も南部鉄器使ってやってるけど
大体そのくらいやね美味しいよ
184:2012/01/08(日) 00:24:45.90 ID:TCoqdY3l
調整はするけど、大体、沸騰まで10分、激沸3分、余熱10分、蒸らし15分でやってるかな
ふっくら軽くてほのかに甘い仕上がりだと思う
185:2012/01/08(日) 06:16:25.43 ID:FRI5hqwO
>>184
弱火は無いのか
余熱と蒸らしを分けてる意味もわかんねえ
186:2012/01/08(日) 10:23:55.13 ID:yXwAwv9r
多分炊飯土鍋での炊き方だと思う。余熱は火を消してそのまま、蒸らしは、
火から下ろして混ぜるか、おひつ等に移して保温してるんじゃないかな。

187:2012/01/08(日) 13:34:38.33 ID:TCoqdY3l
火加減はあえて書かなかった
変換間違ってた
意図したやつは自分の造語かもしれない
188:2012/01/08(日) 14:16:18.78 ID:1IQ03lI9
土鍋だとすると>184は40分近くも炊飯にかけるの?
しかも余熱と蒸らしで25分も放置したら鍋内は水滴でビショビショなるぞ

「土鍋は水を吸ってくれるから平気さ」

とかへんてこな説をごり押しする人がいれば話は別だけど
189:2012/01/08(日) 17:01:04.86 ID:TH7zU8Lo
>>188
ビショビショになんかならないですよ
190:2012/01/08(日) 19:50:27.42 ID:dpZtWhZW
特に熱容量の大きめな土鍋なら大丈夫じゃないかな。
半端な温度帯の時間が長いから甘みのある炊き上がりになりそう
191:2012/01/08(日) 21:36:06.68 ID:JleHIvCb
炊いたご飯は冷凍庫で保存するのが定番だけど、
うちには冷凍庫が無いからやってなかった
製氷室でやってみたら、意外といい感じ
192:2012/01/09(月) 00:44:25.74 ID:8zmOt0w7
鉄鍋だと火を止めて25分蒸らすと水滴で水っぽくなるんだ
今度やってみるか
193:2012/01/09(月) 02:48:38.13 ID:Z1HtlUJg
>>192
やめたほうがいい。鍋肌にうっすら赤錆がついて、それ以降は時間を置かなくても鉄臭いごはんに炊き上がるぞ。


カネフサのごはん鍋三合炊きで二合炊いてみたのでレビュー。
口に入れてすぐは表面が歯ごたえあって一瞬固く炊けたかな、と思ったが、
そのまま噛み締めたら中はフワッと柔らかく、ほわ〜っと甘味が広がった。
今まで食べたごはんとはまた違った食感で美味しかった。

吸水1時間、水は説明書通り初回用に220ml投入、
点火から沸騰まで11分の火加減でプラス4分加熱(合計15分)、
コンロに乗せたまま蒸らし15分強で中身を混ぜ返し、鍋に入れっぱなしにして30分後に食したら↑のような感じになった。

鍋本体がブログ等で言われてるほどコンパクトな印象じゃないことを除けば、買ってよかったと概ね満足。
今後も時間調整や、水加減・火加減を色々試してみようと思う。
194:2012/01/09(月) 10:20:57.25 ID:dbghBvjQ
>>189
かまどさん3合炊きで土鍋炊きやってるけど
放置するとビショビショになるよ。
どんな鍋でも、蒸らし中も米が熱を出してるんで蓋を閉めた鍋内を
ご飯の水分が舞うのは当然だと思うけど。

三十分も経つと中蓋にダッチオーブンの蓋のピコみたいに
大きなつぶつぶの水滴がついてる。
そして一時間も経てば底がビッショリ水含んで米がふやけてるよ。
炊く水の量は決して多めじゃない
30分吸水した1合に対して190CCぐらいで炊いてる。
かまどさんユーザーって多いと思うけど、蒸らし、放置した後
鍋底、中蓋に水が全く付着しないって人いるかな。もしかしたら炊き方が悪いかもしれん。

説明書の炊き方だと炊きムラを感じるんで
強火で大体15分ぐらいで沸騰後、弱火にして10分、蒸らし10分で完成としてる。
195:2012/01/09(月) 10:26:27.33 ID:0e5g8bvA
炊飯器だと加熱しながら蒸らしてるから蒸気のままでいるものが、
土鍋だと冷えてくるからどんどん水になっていくんだろうな

そのままだとふやけるし、かといって解放すると乾く
ぎりぎり保温するだけの熱量を加えたい
196:2012/01/09(月) 12:55:14.90 ID:eI3uSko+
つ 木製おひつのようなもの
197:2012/01/09(月) 15:00:29.11 ID:3j/q2YoD
>>194
炊いて、ずっと鍋に入れたまんまなのかよ
198:2012/01/10(火) 13:06:44.29 ID:aZFjb6AU
雑誌「キッチンツール2012」に載ってる
クリヤマのかまどご飯釜使ってる人居ますか?
199:2012/01/11(水) 01:40:51.96 ID:bSiTt2N+
釜炊き三昧セットを小林商店から買ったら、
山修商店の魚沼産の新米こしひかりが三合が特典でついてたのだけど、
これを炊いたら無茶苦茶美味かった!

ネットで調べても通販しているように見えないけど、どうやって手に入れよう。
とりあえず電話して聞いてみるかな

200:2012/01/11(水) 11:06:26.13 ID:h6QFAlA0
魚沼の一部地域はホット巣ポット(涙目
201:2012/01/11(水) 14:49:34.73 ID:hv5l/OfJ
小分けにする容器に入れると、底の方が潰れてかたまりご飯になる
薄い容器の方がいいのかな
202:2012/01/11(水) 17:52:24.46 ID:ahPTEL86
>>198自分もそれ気になってる
以前NHKで紹介してたし、今通販生活の温故知新で安くなってるし
10分で沸騰させるのが美味しくなるとかどうなんでしょうね
203:2012/01/11(水) 21:54:05.13 ID:ItbEV/vI
通販生活で「かまどご飯釜」買いました。失敗なく美味しく炊けます
電気炊飯器は仕事早出の時のみ使用に激減した。
204:2012/01/11(水) 22:32:02.91 ID:ahPTEL86
電気炊飯器ってお幾ら位のお品ですか?
205:2012/01/12(木) 00:13:27.42 ID:RxRDUGVi
お米って重量で計ってる?
206:2012/01/12(木) 00:20:55.10 ID:2SFMomfA
>202-203
通販生活2011秋冬号見てみました。
かなり絶賛されてますね。

てっきり二重蓋だと思ってましたが、違ったみたいですね。
羽釜の外側にかまどになってるんですね。
噴きこぼれとかはどうなんでしょう?

ところで温故知新て何ですか?
小で定価10,500円だと思いますが、幾らになってますか?
安いならそっちで買いたいんですが。
207:2012/01/12(木) 18:52:44.20 ID:iU1r+yzS
103ですが
気になったのでル・クルーゼ・ジャポンに問い合わせました
最初女性の方が対応してくれたのですが
後により商品に詳しそうな男性の方が大変丁寧に説明してくれました
伺ったところ完成検査を経た製品の内側の釉薬は100%
中の金属部分には漏れないそうですよ
「絶対ですか?」と伺ったら
「理論上、製造過程及び、生産面の技術的にはそうといえます」
と仰ってました(台詞は原文ママじゃありませんが)
もしヒビが生じ漏れなどがあり得るとしたら
運搬などの際箱を落下させるなどの事故や
強火で空炊きを長時間行った場合
だろうとも仰ってました
その為購入の際は必ず販売店が製品の箱を開け
お客に確認させるようにしてるそうです
確かに自分も購入した際そうでした

そうなると>>27さんの
>そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw

は嘘ってことなんでしょうか
それともル・クルーゼの社員さんが嘘をついているんでしょうか(@_@;)???
208:2012/01/12(木) 19:53:20.64 ID:vxvG7hQ3
要するにたとえ理論上大丈夫でも、必ず駄目なのもあるってことか
209203:2012/01/13(金) 01:52:38.46 ID:IEfCUNgH
>>204 炊飯器は2011製タイガー炊きたてIHを70%引きで\19800位のやつ

>>206 三合までしか使ってないけど吹きこぼれはしたこと無いしお手入れも簡単です
通販生活は10年ぶりに利用したので温故知新って何かあったよな程度なんで説明出来ませんすいません
210:2012/01/13(金) 08:36:47.37 ID:03TRzD+h
209さんは今までガス火で土鍋とか厚手の鍋とかで炊飯されたことはないですか?
普通の土鍋で炊くより明らかに美味しいのかなぁ?自分は厚手アルミ鍋で普段炊いてるので
211203 209:2012/01/13(金) 09:18:27.94 ID:IEfCUNgH
>>210 ガス炊きはズブの素人で初心者でした
22年度玄米備蓄をきっかけにより美味しく炊きたいと思って購入しました
新米は北海道ゆめぴりかと秋田の維新米を食べてます
212:2012/01/13(金) 21:45:03.52 ID:YrcPc+Cy
引っ越したマンションのガス台に炊飯モードがあった!
213:2012/01/14(土) 02:01:25.12 ID:SDkkH5uI
なにそれ羨ましすぎるにも程がある
毎日美味しいご飯を存分に炊きまくってくれ
214:2012/01/15(日) 09:04:13.95 ID:SxDHtFSL
>>207

要するに
「100%水分を遮断する釉薬はない、何故なら落としたり、ぶつけたりして釉薬が損傷するから」
って言いたいんだろ>>27はw
そーだとすると>>27の理論は
「雨を防げる傘やレインコートはおろか、雨漏りしない屋根はこの世に存在しない。何故ならいつかは必ず損傷するから」
ってことだ。アホだなw
215:2012/01/15(日) 10:25:14.05 ID:SLxxBuRC
自演までしてしつこいな、この馬鹿。
216:2012/01/15(日) 11:09:25.08 ID:EXy4eCNc
217:2012/01/15(日) 11:31:19.80 ID:un0cC3Td
要するに
土鍋だと無理だけど琺瑯だと大丈夫なんだろ

高い土鍋だと大丈夫と言ってたやつがバカにされたから
琺瑯は大丈夫って探してきて必死にやり返そうとしてるんだろ

裏を返すとそれは高い土鍋でも水分を通すと認めことになるのかな
それとも製造元に聞いてくるのかな

218:2012/01/15(日) 14:20:14.31 ID:VI3PEbrN
小林商店の羽釜セットを使って炊いていて、
取説の、
219218:2012/01/15(日) 14:30:45.56 ID:VI3PEbrN
おっと途中で送信してしまった(ーー;)

小林商店の羽釜セットを使って炊いていて、
二合だと取説のやりかた(強火で沸騰、弱火五分、強火30秒、蒸らし13分)では、
沸騰が早過ぎて甘みが足りないのと、
炊きむらができるので、以下のやり方で
炊いている。

約十分で吹きこぼれる中火で沸騰
弱火五分
途中底からかき混ぜる
強火三十秒
蒸らし十三分
お櫃に移す

なお、水加減は羽釜の目盛り(二合で水320ml位)で、
米は玄米を八分つきで毎回精米したもの

概ね固めの美味しい炊き上がりなのだが、
もう少し改善できる点があれば教えて欲しい。

というか、同じ羽釜使っている皆さんの
炊き方を教えて!
220:2012/01/18(水) 23:18:03.77 ID:PlKl6O9y
内釜と外釜の二重構造になってるのって
長谷園のかまどさんと、クリヤマのかまどご飯釜、
ウルシヤマの釜炊き三昧の他にありますか?

それと
>スカートの効果で熱効率が良くすぐ沸騰する、
>すぐ沸騰だとα化不足になるので弱火推奨という意見も
とありますが、内釜+外釜タイプと、そうでないタイプ
どちらが理想なんでしょうか?
221:2012/01/19(木) 16:53:33.91 ID:VITsKTsW
ご飯を小分けにして冷凍する容器を買った
最初に買ったのは大きすぎた
容量は400mlで、ちゃんと大盛りと書いてあった
次に買ったのは240mlで、少し小さい上に長方形なので茶碗に移しにくい
今度は250ml入りで丸いのを買ってきた
見た感じ240mlよりもかなり大きいけど、その分平たいのだろう
平たい方がごはんが潰れないので理想に近い
222:2012/01/19(木) 18:57:39.35 ID:D5oCiFcc
えっと・・・・・
要するに
>>217=>>27ってばさあ?
要するに

>そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw

は要するに嘘だったって事でいいんだよな?
返答よろしくぅ♪

おっと要するにって書きすぎちゃったよ
要するに>>27=>>217がバカ過ぎて楽しくて楽しくて・・・・
223:2012/01/19(木) 19:05:23.19 ID:D5oCiFcc
>>217=>>27は是非とも
こういう奴も馬鹿にした方がいいよな
----------------------------

110 :※:2011/12/17(土) 01:25:51.29 ID:JRKIxdOX
何故こうも頑固なんだか、、不思議だな
ホーロー 錆 とかで検索したら色々出てくるよ
釉薬そのものの物性はガラスに近いもので空気も水分も通さないけど
----------------------------

>釉薬そのものの物性はガラスに近いもので空気も水分も通さないけど

おいおいw>>217=>>27の神的絶対理論の
そもそも>100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw

に反してるぜ?論破して撃退してやれよ!
>>217=>>27ってばさあ?
224:2012/01/19(木) 19:08:39.06 ID:5kKP0xP+
キモ・・・
225:2012/01/19(木) 19:43:17.71 ID:S9HDxBb/
どっか別のとこでやれよ・・・
226:2012/01/19(木) 20:07:36.68 ID:VITsKTsW
例の発作だ すぐに収まる
227:2012/01/20(金) 09:00:59.35 ID:e105Z/iI
3年使ってた土鍋に致命的なひびが入ったので、そこそこ値の張る炊飯器を購入

最初は味に違和感があったもののすぐに慣れた、炊飯器便利すぎるw

もちろん土鍋も良いんだけどね、炊き込みご飯作っても掃除楽なんだよねぇ
次土鍋を買ったら大事に使って5年以上活躍してほしいな

228:2012/01/20(金) 12:21:07.16 ID:McQTiwT0
内釜が高性能すぎて、全くくっつかない
糊の乾いたのも簡単に取れるので、手で撫でて細かいのを吹き飛ばすだけで掃除終わり
229:2012/01/20(金) 17:19:03.27 ID:Ugiv2nIi
>>217
>要するに
>土鍋だと無理だけど琺瑯だと大丈夫なんだろ

>高い土鍋だと大丈夫と言ってたやつがバカにされたから
>琺瑯は大丈夫って探してきて必死にやり返そうとしてるんだろ

>裏を返すとそれは高い土鍋でも水分を通すと認めことになるのかな

興味深いレスだね。高い土鍋の釉薬は水を通すって事だよね。水を通すって事は中の陶器も水を吸うんで完全に
水漏れが生じる製品なわけだけど(これには異論ないよね?)
例えばどの土鍋なの?その土鍋の品名または販売、製造してるURLを教えてくれる?

>それとも製造元に聞いてくるのかな

うん、それいいねー。暇があったら「お宅で販売してる土鍋は水漏れするそうですが本当ですか」って尋ねてみるよ。
そんなわけで、鍋内の釉薬から水が漏れて陶器部に到達して、陶器部から更に
外側の釉薬に染み込んで水が鍋外に排出されちゃう土鍋の製造元の紹介を宜しく。
230:2012/01/20(金) 17:32:34.25 ID:Ugiv2nIi
あ、すんまそ。途中で送信してしまった(ーー;)
>>217
>高い土鍋だと大丈夫と言ってたやつがバカにされたから

君が”高い土鍋だと大丈夫と言ってたやつをバカにしたレス”ってどれ?
もちろん、高い土鍋は水を通すのが世の常識だって前提があるはずだから、バカに出来るんだと思うんだけど
その水を通す(水漏れする)という絶対的な証拠や出典を示せるわけでしょ?
当然、"ネット上で名無しの炊飯マニアがブログで言ってた"とか、”ネット上の土鍋販売屋さんが言ってた”とかってオチじゃないよね。
231:2012/01/20(金) 19:31:40.47 ID:bhwRptmG
>>218

うちは土鍋(ふつうの)でも、羽釜(釜炊き三昧)でも、スタートは
中火で炊き始める。羽釜の場合は、中火で吹き零れるまで10分になる
ように火力を調整してる。吹き始めたら弱火で10分、火を消して蒸らし
10分で終了。火加減は思ったより弱くしてる。
232:2012/01/20(金) 19:31:47.38 ID:AUE1jQf2
まさに発作だなw
釉薬自体はガラスに近い物性のものが多いけど、その薄さのせいで器械的な刺激や製造時の熱膨張の差で細かなヒビが入り安いとかそんな話だろ。

ソレを補う為の様々な工夫(昔は鉛とか展性の強い金属を混ぜるとかも)がされてきた歴史があるんだしね。
233:2012/01/20(金) 21:05:51.78 ID:63tjXWxV
図星着突かれて発狂しちゃったか
あぼんあぼん
234:2012/01/20(金) 21:09:58.14 ID:63tjXWxV
二合で水320ml位って少なくね
235218:2012/01/20(金) 22:24:52.59 ID:IqhS24Je
>>234
これは>>219へのコメントだよね?

確かに、水は米の一割増しと言うので、
最初2合(360ml)で二カップ(400ml)で炊いて
いたのだが、すこしべちゃっとするし、
嫁がもっと固めが好きというので、
釜炊き三昧の二合の水位を測ったら320ml
で、
嫁がこれ位が良いというのでそれ以降はこの分量でやっている。

ただ、一度米を研いでからザルにあげ、
五六分で米を釜に入れて、さらに二合の水位まで足した水の量が320mlだから、
米が吸収したり付着していた水分を足すと
少し増えるだろうね。
236:2012/01/20(金) 22:35:41.44 ID:bhwRptmG
>>218

さっきは水加減書かなかったけど、ふつうの土鍋を炊飯に
使うときって、水加減の目安線なんてないから通常は米の
2割増しとかやるんだけど、面倒なんで洗って吸水した米
と同量の水で炊いてる。これは数十年前にばあさんに教わ
ったやり方。釜炊き三昧のときは目安線使う。楽だからね。
237:2012/01/20(金) 22:48:57.00 ID:lQeXg7H6
俺の基準は米一合に対し水一合。
新米ならもう少し少なくてもいいかも知れんね、あるいは。
238218:2012/01/20(金) 22:51:24.31 ID:IqhS24Je
>>231
おお、この投稿見落としていた。スマソ

沸騰してから10分かぁ。家(二合で5分、三合で6分)より大分長いね。
長く炊いた方が良いのかな?
なお、家も沸騰後の火加減は、小ガスコンロの最弱火(とろ火)です。

あと、蒸らし前の強火はしないの?
だから水分飛ばすために長めに炊いてるのかな?
239218:2012/01/20(金) 22:53:00.66 ID:IqhS24Je
>>236
ありがとう!

ところで、水を吸った米と同量ってどうやって測るの?高さの目分量?
240218:2012/01/20(金) 22:54:21.66 ID:IqhS24Je
>>237
ああ、家のは新米だったわ。
だから、少なくて良いのかなぁ。
241:2012/01/20(金) 23:50:02.96 ID:McQTiwT0
水が米の1割増しなのは吸水前
吸水後なら同量でいい

でも、どのくらい吸水したかなんて判らないし、
米を洗った後に水を切る加減でも変わってくる
だから、重さで量るしかないんだけど、
洗う前の時点での米の水分量が一定じゃなかったりする

結局、味を一定にするには、米を重量で計って普通に洗った後、
米プラス水の重量が一定になるように水を注ぐ
米の袋が変わって水分量が変わったら再調整
242:2012/01/21(土) 00:41:43.88 ID:S+upsI5L
炊飯器の内釜についてるラインは米と水を合わせた体積なのだと思う。
俺は鍋で炊くときも、炊飯器の内釜を基準に適宜調整してるよ。
(計ったら、米/水一緒に鍋に移す)
243:2012/01/21(土) 21:12:29.35 ID:GvgirkOq
そんなもんを標準にしないで、一度体積なり重量なりを計れば、
いちいち内釜を出してこなくてもいいのでは
244:2012/01/22(日) 17:25:33.73 ID:O9l6rTd4
自分は米と水を同じ容器で計る(いつもマグカップw)からソレを使って体積比で調整します。
初め乾いてるコップで米を掬い計って、鍋内で洗米、同じコップで水計って加える。
横着に洗米過程でザルとか使って完全に水を切らないから、洗米後に鍋に残った水量を考えて水は目分量で米の1割増し。
ザルでしっかり水を切ったなら2割増しくらい。(もちろん米の鮮度や銘柄でも少し調整しますが

重量で調整するって方は作業工程上不便じゃない?
245:2012/01/22(日) 18:57:18.66 ID:CK3a6AT7
米を洗う容器を計りに乗せて、一定量まで米を入れて、
洗った後で釜に移して、一定量の水を入れる

水の切れ加減は一定じゃないので、
米と水の合計の重さが一定になるように水を入れる方が正確だけど、
そこまでは追求しない

量は270gとか中途半端な量で炊いてる
釜の目盛りを使うと1合単位になってしまうのが荒すぎる
246:2012/01/22(日) 21:31:27.13 ID:be4Gx7sT
そもそも米のブランドや時期なんかで水加減変わるのに、きっちり測ってる人って科学の実験でもやってるのか?
247:2012/01/22(日) 21:46:25.89 ID:OVUIUmA/
長い目で見れば変わるけど
日々炊くものだし、直近を参考にするのは間違いじゃあるまい。
248:2012/01/22(日) 22:40:48.90 ID:y+wYZs4V
水加減は、割とアバウトかも。火加減は微調整するね。
湯気と、音と、香りで、プラマイ1分は前後する。
249:2012/01/22(日) 23:03:56.78 ID:1n5G8+wM
ここまでまとめると0.9〜1.2くらいか

土鍋だと洗米後でカップで1.2くらい
堅いのは好きじゃない
1だと硬くて1.1でも許容範囲だけど1.3だと柔らか過ぎ

炊飯器や金属鍋だと1.1くらい
250:2012/01/23(月) 00:34:55.18 ID:Vgre5eKl
マスに1杯を1合だとして、
ざっとすくって平らに均して、これが1合だと思っても、
コンコンと叩いてやると詰まって量が減っていく
それだけで10%くらい余裕で誤差を含んでる

そのくらいは炊飯器が適当に調節してくれるからいいんだけど、
水加減を正確にと思ってるなら、体積での計量はあり得ない
251:2012/01/23(月) 01:26:44.99 ID:0sSzNYWK
厳密に言えばそうだが
コンコンするにしろしないにしろ
いつも同じ案配でやればいいんじゃね。
252:2012/01/23(月) 01:39:29.13 ID:Vgre5eKl
他のいろんなレシピで、小麦粉100ccとか書いてあるのなんか無いし
必ず重量で記述されている
粉を体積で計るとかあり得ないと判ってるから

なのに、米だけは何故か体積で計りたがる
253:2012/01/23(月) 01:46:19.08 ID:0sSzNYWK
そうだね
254:2012/01/23(月) 12:49:35.24 ID:an8m3Gip
>>252
そうだねw
255:2012/01/23(月) 19:43:44.59 ID:bNbY9IFY
日曜日に、白米を買ってきたから移し替えついでに
ちょっと面白そうだから計量してみた

大体いつも炊飯時にやってるようにやったんだけど
結論から言うと誤差は重量比で上下1%以内がほとんどで全体の65%
2%以内の誤差だと全体の95%
3%以内の誤差で100%

試行回数が20回だからこんな感じだったけど
10%は盛りすぎ

500cc入る透明のポリカーボネイト製の計量カップを使って
合のメモリは使わずに、いつも400ccを目安にして横から目で確認
米は1.8リットルのペットボトルに入れてるから
注ぎやすいというのはあるかもしれない
そしてちょっとゆすって均すだけ
多いと思ったら指で摘んで出して、少ないと思ったらちょい足し

目分量でやったからこんな結果だったけど
擦り切りならもっと正確に出来そう

合は元々体積の単位らしい
江戸時代も重量単位で量れば、年貢を納めに来たお百姓さんもコンコンやられずに済んだのかも
いやらしくわざとコンコンやってるのは子供の頃、水戸黄門で見たのかな
256:2012/01/23(月) 20:28:59.76 ID:vVD0MMY8
>>252
菓子作り等で高い精度を要求されるレシピでなければ「小麦粉1カップ」とか紹介してるものも沢山ありますよw

>>255
面白い試みお疲れ様でした。摺り切りでやってないなら結構な精度ですね。
一合(180cc)カップではなく500ccの計量カップ(それで400cc分)でやってるのは一度の計量で済むのもあるし、作業的に精度は少し上がるかもしれないけど、
あくまで誤差率の結果だから参考にし易いですね
257:2012/01/24(火) 09:43:39.33 ID:23G7a+Lf
正確に茶碗3杯分だけ炊きたいんだよな
1杯はその場で食べて、残り2杯分を容器に入れて保存する

米10g単位、水10ml単位で調節するので、
水はともかく米は重量じゃないと再現できない
米をペットボトルに入れてるので、マスが使いづらいというのもある
258:2012/01/24(火) 19:32:44.35 ID:MQNXt4G0
重量派、体積派はまずそれぞれの性格や習慣の影響が強いだろうね。
当然より正確さを期すなら重量計測(しかも洗米後に合計を計るか、もしくはザルでしっかり水を切るかをする)だけど
頻繁にやる炊飯で計りを出すのが面倒なのと、多少の出来あがりの差が炊飯という調理作業的にも味的にも飽きが来ずむしろメリットにすら感じるから自分は体積計り
259:2012/01/25(水) 22:22:28.40 ID:SF1/NaUw
>>27>>229-230に求められたお題の解答や反論を一切出来ずに>>232=>>233のように登場して
何とか汚名を返上した気になってるんでしょうか?(笑いw
最早病気としか思えませんね>>232=>>233は「発狂して遠吠えをしてるの図」にしか見えませんが何か?

>>229-230曰く高い土鍋は間違いなく水漏れするんだから是非とも
証拠を求められてるんだから製造元のサイトを貼ってあげたらいいのにねw
一体何故出し惜しみしてるんだろう
260:2012/01/25(水) 22:25:29.44 ID:SF1/NaUw
あら訂正

× >>229-230曰く高い土鍋は間違いなく水漏れするんだから是非とも

>>232=>>233曰く高い土鍋は間違いなく水漏れするんだから是非とも
証拠を求められてるんだから製造元のサイトを貼ってあげたらいいのにねw
一体何故出し惜しみしてるんだろう
261:2012/01/26(木) 07:53:11.19 ID:1SCNDCk8
馬鹿と鋏と、馬鹿に刃物
262:2012/01/26(木) 10:29:44.07 ID:J5wMHiwa
誰にも相手されないのに毎日毎日、健気だよね
263:2012/01/26(木) 20:00:00.31 ID:voxXVYx5
書き込みがあったと思って覗いたら・・お前かw
264:2012/01/26(木) 22:37:57.38 ID:8IhpUa6M
そんなに自演が楽しいか?
265:2012/01/26(木) 22:55:04.00 ID:oFQ4VcPn
冷蔵庫ご飯をレンジで加熱すると、
妙に固くなる時と普通においしい時がある
条件は何も変わらない筈なんだけど、何が違うんだろう
266:2012/01/27(金) 01:32:11.52 ID:G36Jdmc/
貧乏時代に使ってた安い米。
これを、なんとか可能な限りマシにする方法。

洗米を笊などを使い必ず流水で洗うようにする。
これだけ。

ボウルみたいに研ぎ汁がたまるようなもので洗うと
米が臭みを吸うのかなんかだか知らないが臭みが残る。

安い米使ってる人は少なそうだし、あんま需要ないか。
既出だったらすまん。
267:2012/01/27(金) 06:42:37.11 ID:LfD3232I
3万円の炊飯器と10万円以上の炊飯器で食べ比べれば同じ米なのに違うぞ


10万円以上の炊飯器を買う奴は見栄っ張りの馬鹿と思ってたが、セカンドハウス(マンション)を購入した時に高級な家財道具も購入した
(馬鹿の仲間入りしようと思った)

米が美味しかったのでおかしいと思い、29800円の炊飯器で炊いたご飯を食べ比べてみたが、10万円超の炊飯器の方が美味しかった


個人的な考えだが、毎日食べるご飯なので炊飯器に10万円以上使っても後悔しないとオモ

※価格やメーカー(機種名)を書かないのはメーカー工作員と思われるからだよ

みんなも
エアコン20万円前後
冷蔵庫17万円前後
テレビ40万円前後
レコーダー20万円前後
を、使ってると思うから炊飯器に10万円以上使ってもいいとオモ
268:2012/01/27(金) 07:07:59.23 ID:RFIsEcVq
オール家電
269:2012/01/27(金) 07:12:21.37 ID:yREMX3Jq
家電以外に何があるの?
270:2012/01/27(金) 08:01:23.57 ID:DCe90/Gt
10万以上の炊飯器とガス(土鍋などでの)炊飯ではどうなのかが気になる
271:2012/01/27(金) 08:22:51.43 ID:A27VwIW8
うちでは、普段のときは嫁さんが土鍋釜使ってる。週末は自分が料理
するんだが、そのときは、羽釜や料理の内容によって土鍋(普通の)
で炊いてるが、明らかに差がある。自分は先入観で旨いって感じるの
かもしれないが、子供の食べっぷりが何より違う。

でも、朝のタイマー炊飯は便利。炊飯器はそれだけでも存在する価値
がある。
272:2012/01/27(金) 10:39:33.11 ID:V+XSQ2wj
やっぱり味に関しては数万円の炊飯器だろうと数千円の土鍋にはかなわないってこと?
273:2012/01/27(金) 13:20:49.00 ID:zSgGQTaR
炊き上がりが変わるからといってソレに単純な優劣の決定を求めるなよ
274:2012/01/27(金) 15:38:38.56 ID:M5Yemtf4
朝起きたら炊きあがってて保温もできる土鍋があれば買う
275渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/01/27(金) 20:30:12.87 ID:qCtnfZg0
一升以上の大きな炊飯器だと、リットル単位とすることもある。
一升以上の大きさなら、メートル法にする方が計算しやすいからだ。

例としては、1.8リットル炊き、3.6リットル炊き、果ては、5.4リットル(三升炊き)炊きも存在する。
276渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/01/27(金) 20:34:44.05 ID:qCtnfZg0
メートル法なら、一合が200ml、一升が2リットルとした方がわかりやすいのにな。
※計量カップは、200mlが最小単位であることから。
277:2012/01/27(金) 21:13:40.25 ID:aydQC8H4
>>274
ガス炊飯器の中の釜を、最近の電気釜みたいに
土鍋風とか羽釜にした製品が出てくれば
いいんでないかい

あと、自分の好きなように火加減や
時間も微調整できるといいな
278:2012/01/27(金) 23:35:30.33 ID:9Z9If8Vf
>>267
家庭用の炊飯器なら高くても10万もしないでしょ

エアコンも、冷蔵庫も、テレビも、レコーダーも
そんな値段で買うのは極一部

http://kakaku.com/kaden/aircon/
http://kakaku.com/kaden/freezer/
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

ヨドバシとかで各社の最新機種の炊飯器で試食出来るけど
驚く程の違いはなかったな(家で食べるのと比べて)

だからこのスレに辿り着いた訳だが
279271:2012/01/28(土) 00:21:23.46 ID:A3r5NKfg
>>277

ガスじゃタイマー使えないでしょ。だからうちでは虎の土鍋釜
使ってる。

タイマー炊飯できる機種もあるみたいだけど、ちょっと怖いよね。
でも、アルミの羽釜でも、土鍋でも、ガスで炊くと美味しいのは
事実。IHコンロでも同じだと思う。
280:2012/01/28(土) 00:28:31.47 ID:W1c4+k1d
うちの圧力IH釜は中古で2000円だけどな
びっくりするほど美味い
5年使っただけで買い換える心理が判らない
281:2012/01/28(土) 08:21:49.20 ID:FElxa3/q
実家に使わなくなった6万くらいの電気炊飯器譲ったら
凄く美味しく炊けると喜んでくれた

使わなくなった理由は、家族の帰宅時間が正確になり
炊きたてを食べる分だけ圧力鍋で炊くことが出来るようになったため
282277:2012/01/28(土) 12:25:36.80 ID:nFLkNKO+
>>279
タイマー付きガス炊飯器は怖いのかな?
さすがにガチガチに安全装置付いてるだろ。
283:2012/01/28(土) 13:45:36.69 ID:W1c4+k1d
ガスコンロだっていちいち元栓締めずに繋ぎっぱで使ってるのに、
炊飯器だけ高いコード使わないといけないのが不合理
284:2012/01/28(土) 14:00:06.12 ID:nFLkNKO+
>>283
機器が固定か動く(フレキシブル)かの違いじゃないの?
285:2012/01/28(土) 17:03:54.48 ID:A3r5NKfg
うちでも床暖房やお風呂なんかはタイマー使ってるし、多分問題
ないんだろうけど、給湯設備は一応戸外に設置してあるし。キッチン
でなんかあって寝てる間にってこと考えるとやだな。

パ○マさんとか、リンXイさんにがんばってもらわないとね。瞬間湯
沸かし器みたいになったら困るし。
286:2012/01/28(土) 17:23:15.61 ID:WZQVUyM0
最近土鍋使い始めたのですが、おこわや炊き込みご飯で、加熱時間変えたりしますか?
私の場合は、普通のごはんのときは
中火〜強火で沸騰するまで加熱→弱火で5分加熱したあと強火で10秒→火を切り20分蒸らしです
よろしければ教えてください
287:2012/01/28(土) 19:48:48.96 ID:OieHNQc4
>>286
炊き込みご飯の場合は調味料が焦げ付き安さ加減で沸騰後の加熱を調節する所ですが
デフォの炊き方が弱火5分と割と安牌な炊き方のようなので、そのままでほぼ万能に対応できるかと思います。
おこわ(モチ米)に関してはあまり経験ないですが特別変える事はないかと。
288:2012/01/28(土) 19:55:49.84 ID:WZQVUyM0
>>287
有難うございます!もち米のおこわでも、いけそうな感じですね。
さっそく炊いてこようと思います
289:2012/01/28(土) 21:26:51.49 ID:A3r5NKfg
炊飯に普通の土鍋(三島8号)を使ってる。この土鍋に、フィスラー
のガラス蓋がピッタリだったので、この組み合わせで炊飯している。
沸騰する様子、水分がなくなってく経過がわかるので、すごく安定して
炊飯できる。もし、同じ径のガラス蓋があれば試してみて。

沸騰後、大きな泡がだんだんと小さくなっていくあたりが火を消す
ポイントかと。カニの穴の発生も見れるし、おすすめです。
290:2012/01/30(月) 10:36:48.04 ID:CowkmG9h
冷蔵庫ご飯をレンジで戻す時は、
氷り具合が不定なので時間で決めずに、
蒸気を噴き出す音がしてから追加で20秒、みたいにすると安定する
291:2012/01/31(火) 00:31:57.97 ID:UQxm3P6k
水につけた状態の米の温度がたしか24度以上になると
劣化がスタートするので、さっさと炊き上げ
さっさと食べるべし。

米を水に浸けておくのはもちろん冷蔵庫で。
292:2012/01/31(火) 01:23:51.23 ID:EMCMsRpw
誰も細かく算出してないみたいだけど、手元の資料を参考まで。
本当は6合以上の細かい算出の参考にしたくてスレを探したんだけどな…。

ガスコンロでの炊飯
1合 300ml
1.5 390
2  480
2.5 580
3  670
4  930
5  1130
研いだ後の浸け置きは夏は30分以上、冬は60分以上。
ザルに上げてしっかり水を切った後に、計量した水を入れて炊くこと。

過去スレにあったら、余計なお世話してごめんね。
293:2012/01/31(火) 02:09:32.23 ID:ramzOGBP
>>292
よくわかんない
一号が300mlとは?
294:2012/01/31(火) 07:42:31.59 ID:q4wGr9YX
いつも1合につき水200mlでやってる(固めが好きなんて、実際は190ml位)

利用器具はガス+かまどさんで、穴から蒸気でてから1分したら消して蒸らし20分
普通の土鍋でやる時は、沸騰したら蓋とって中身掻き回して、蓋してチリチリ言うまで加熱
多少水の量が違っても、炊き込みご飯で具材や水分増えていても美味しく炊ける

「火をつけて何分」ではなくて、「沸騰したら」などの状態目安で火加減調整するなら、
25ml/合程度の誤差は調理で吸収できるような気がする。こだわれば別だけどさ
味噌汁みたいなもので、その日その日微妙に違う炊き上がり具合を楽しんでる
295:2012/01/31(火) 10:41:27.00 ID:GrEvp67+
浸漬が必要なのは古米とかじゃないの?
洗って水入れて即スイッチオンで何も問題ないようにできてる
むしろ浸漬させるなと取説に書いてある
296:2012/01/31(火) 11:00:58.57 ID:k7GBgn8y
>>295何使ってるのか気になる
297:2012/01/31(火) 12:06:10.54 ID:C3Dr6JW3
261 :※:2012/01/26(木) 07:53:11.19 ID:1SCNDCk8
馬鹿と鋏と、馬鹿に刃物


262 :※:2012/01/26(木) 10:29:44.07 ID:J5wMHiwa
誰にも相手されないのに毎日毎日、健気だよね


263 :※:2012/01/26(木) 20:00:00.31 ID:voxXVYx5
書き込みがあったと思って覗いたら・・お前かw

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・^・

↑おやおやw一見ID違う御三方。しかし己の知見の許容を超えた難題だされて困窮して遠吠えしてる点で全員一致。
本当に>>27と別人で味方ならまともに論駁して>>27の援護してやりゃいいのにw

必死に体裁繕うただの自演バカにしか見えないw
ところで御三方=>>27

>>27
>そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw

に賛成?それとも

>>110=>>27
>釉薬そのものの物性はガラスに近いもので空気も水分も通さないけど

に賛成?明らかに矛盾するんだけど一体どっち??(笑い
298:2012/01/31(火) 17:10:21.70 ID:ewd2CPan
>>7
その漆塗り曲げわっぱ買ったけど、どうしても匂いがダメだったので
酢で拭いたり、茶を漬けおきしたり、米の研ぎ汁をつけおいたりしてたら
ある日、スポンジでこすってたら底の皮がむけた
「やばい」と思って、二日乾燥させて見てみたら、皮がめくれた下から綿
のようなものが大量にでてきた

どうやら合板のようだ
となると、漆臭というより化学臭というのも納得できる
洗っても匂いが落ちないのも、板の内部から接着剤の匂いが出ている
からだろう

二千円はおひつとしては安かったが、ゴミだとわかれば高い買い物だった
299:2012/01/31(火) 18:25:32.11 ID:+iS2XWDG
プライドが高いたけの馬鹿は
自作でいくら仲間を登場させても
結局その仲間も馬鹿ってことか
もし3人も4人も居る仲間がそれぞれ他人なら
各々違う自説や切り口で攻撃すればいいわけなんだが…w
300:2012/01/31(火) 19:24:17.96 ID:RNRw1sx3
本日は特になし
301:2012/01/31(火) 19:40:18.46 ID:W1rl0zEe
>>209
温故知新分かりました。
通販生活の中古版みたいですね。
http://onko.cataloghouse.co.jp/

小10500円が6930円でした。
中古にしては高い。。。

通販生活って微妙に高い気がするな。
302:2012/01/31(火) 20:39:55.05 ID:k7GBgn8y
通販生活に安さを求めてもね〜
303:2012/01/31(火) 20:48:37.51 ID:q4wGr9YX
木のお櫃or飯台持ってる人に質問

お櫃or飯台→ラップ→冷凍と、
炊けたらすぐに解してラップ→粗熱取れたら冷凍と、どっちが美味い?

いつもは後者。さわらの飯台に魅かれているなう
少食な上に食事の予定が変りやすいので、食べなかった分全部を冷蔵/常温保存は無い
304:2012/01/31(火) 23:13:31.62 ID:7Li7KGyM
昔からある土鍋で何回か炊いてるがなかなか美味くいかない…
センスのなさに脱帽だわ
かまどさん買おうかな
305294:2012/01/31(火) 23:47:58.35 ID:q4wGr9YX
>>304
加減さえ覚えればなんとでもなると思うけど、最初はあった方が感覚掴みやすいかも
釜炊き三昧(アルミVer、実家にある)も美味しく炊けるけど、
傍に付きっ切りで火加減を見て調整しないといけなくて離れられないから正直メンドクセ
かまどさんだとその辺りだいぶルーズでもなんとかなる


分厚い土鍋の「適当でもなんとかなる」具合はすごい
吹き零れ注意できるなら、分厚い系の普通の土鍋でもいいとオモ
うちは普通の土鍋も伊賀焼き。信楽も保温性高いと思う。3000円くらいからある
一人鍋しても、食べる直前に火から降ろして最後までアツアツだから重宝してる
かまどさんは厚手鍋としてお芋や肉やカレー煮込んだりもしてるw

値段はさておいても、かまどさんの最大のデメリットは「重さ」
自分は2合炊き(3kg)なのでなんとかなるけど、5合炊きだと5kgだから考えてしまう
あと、3合炊きは最初に作られたもので、かなり精密に白米3合の量で作られてる。
なので、混ぜご飯は2.5合しか作れない。と言う点も注意。
後から作られた2合炊きは混ぜご飯2合可。でも割高
306:2012/01/31(火) 23:58:36.58 ID:EMCMsRpw
>>293 1合の米に300mlの水を入れて炊く、ということ。誤解を招く書き方してる?
>>294 もの凄く違いがあるけど、どういうことだろ。>>293はコレを言いたいってことかな。

・・・と思って調べてみた。
んーなんだか全然ちがうねえ。
うちのはガスコンロが自動で火力調整してくれるんだけど、そのマニュアルを転載しただけなんだよ。
確認したけど転載ミスもないし。
でも、普通に炊けるから、何がここまで違うんだろうねぇ。。。
307:2012/02/01(水) 00:13:43.13 ID:jKDw8xGr
>>306
不思議ですね。大体どの炊飯器や鍋でも水量は米の1.1〜1.2倍なので1合=180ccだと、水は198〜216ccなのですが。
300ccも加えたら完全にベチャベチャになるはずですが、、
もしかしたら米+水の合計の体積では?(米の粒に水が入り込む隙間があるので単純に180+198よりも少なくなりますし。。それでも多いか;)
308294:2012/02/01(水) 00:16:46.67 ID:NTE4j7N4
>>306
心当たりあるとすれば、米の吸水状態
300mlは、追加で入れる量?吸水分込みの量?

>>294の1合/200mlは、米は生米を軽量カップで容積計った量
水は洗った後にザルで水を切ってから入れる量

そういや昔、普通の鍋で米を炊くのにはまって色々やってた時、
母親から「1合の時は水を少し多めに〜」とか言われたことあるな
調理でなんとかできる範囲って、結構広いのかもしれない
うちの土鍋で炊く時は(容量の都合で)1合炊きだから、今度1合/300mlで炊いてみようかな
309:2012/02/01(水) 00:16:53.72 ID:jKDw8xGr
間違えた
>それでも多いか;)
それだと今度は少なくなりますね。

かまどさんは使ったことないので、もしかしたらかなり水が少なめでもちゃんと炊ける仕様なのかも知れませんが
310:2012/02/01(水) 00:27:28.07 ID:Y7o3NoBF
みなさんレスどうもです。
不思議なので追記します。

ええと・・・使ってる鍋はステンの厚底。
1-3合までは直径18センチのもの。
といだ後の吸水は今時期に合わせて60分程度。
ザルで水をしっかり切ってから、指定の水量を入れる。
どの合数でもうまく炊けてます。
・・・いや、ほんとに。家族で「ガスコンロのくせにすげー」って言うくらい。

ちょっと気になったのは、ガスの強さ。
自動炊飯の場合は、中火が最大火力。
そして途中何度かとろ火を繰り返してる。

原因はこれ・・・かな?
311:2012/02/01(水) 00:32:13.40 ID:LGUuveN3
各火力での大体の時間を書きなはれ
また、吹きこぼれの有無、仕上りの固め、柔らかめも
312:2012/02/01(水) 00:39:31.09 ID:Y7o3NoBF
時間かぁー・・・じーっと見てなきゃいかんね。。
今度見てみるけど、結構切り替わってるんだよね。
細かくチェックして報告したら、やってみてよねーw

吹きこぼれはあるけど、そんなんでもないかな。
コンロの周りが少し汚れるくらい。
火力を強く設定してないのは、立ち消えとかしないようにかも。
仕上がりは絶妙。
指定のままだと若干柔らかめに仕上がるけど、電気炊飯よりも粘りが強くなってるかな。
コゲは、ほとんどつかない。ほぼ真っ白で、一部うっすらベージュっぽくなるくらい。
313294:2012/02/01(水) 00:50:12.95 ID:NTE4j7N4
>>311
炊飯道具:かまどさん
(生)米量:だいたい2合
水量:米を洗った後、ざるで水を切って395mlプラマイ10ml追加
炊飯時間:中強火15分プラマイ2分+蒸気確認後1分プラマイ30秒、蒸らし20分
炊き上がり:大体固め

炊飯道具:伊賀土鍋(小), 1〜2人用, φ21cmxh13cm, 750ml
(生)米量:だいたい1合
水量:米を洗った後、ざるで水を切って200ml追加
炊飯時間:中火10分位?ぐつぐつ音がしたら近寄って観察
       吹き零れそうになったら蓋を開けて吹き零れ回避
       チリチリ音がし始めたら、強火1分後消火して蒸らし15分
炊き上がり:かまどさんより固め
314311:2012/02/01(水) 01:16:37.54 ID:LGUuveN3
>>313
おお、310あてだったが、ほなわしも書きまっせ!

機器:釜炊き三昧(4合タイプ)

米:二合(新米、コシヒカリ、七分つき)

水:研いで少し水切り後、水を2合の線(320ml強)まで入れる

炊飯:中火で吹きこぼれるまで10分
弱火で5分、強火で30秒、蒸らし14分、炊飯時間計30分、三連タイマー使用
弱火時に一回かき混ぜることも時々する

炊き上がり:固め
315:2012/02/01(水) 07:46:29.46 ID:xMhxxlHJ
ガスコンロで自動炊飯するときは、温度センサーで沸騰するまでの
時間を一定になるようにプログラムしてるから、炊飯する量と水温で
火力を調節してるんだろうね。
316:2012/02/01(水) 07:54:09.32 ID:PkIYf3AT
土鍋ガス炊飯のやり方を応用して焼き芋を作ったら、これまた上手く出来てびっくり
蒸かし芋とは違う味わい
蜜がこぼれて焦げ付くから、使わずに死蔵してた土鍋を使用

中弱火で10分、とろ火で40分、蒸らし10分〜20分

水加減は15分〜20分でほぼ蒸発するくらい
最後は串を刺して火の通りを確認

炊飯器でも出来るらしいが釜が傷むらしいのでやってみた
317:2012/02/01(水) 17:19:05.70 ID:m8wSIMSW
ダッチで
318:2012/02/01(水) 17:48:36.26 ID:4Q0222LJ
無水鍋で
319:2012/02/01(水) 19:00:46.20 ID:QtihoKfd
>>299
>各々違う自説や切り口で攻撃

気になるのは
「土鍋の釉薬は水通すから余計な水分を吸ってくれるよ」
って奇妙な話に賛同してあげると機嫌がいいのに
「それって炊き込み御飯やったら二度と
香り高い純粋な白米炊けないね」とか
「それって水漏れする料理鍋なんだね」
と書くとたちまちその件に沈黙しちゃうとこかな

挙げ句勝手に炊飯器や金属鍋ファンにされたりさ
当方土鍋しか持ってないっつうに…w
320:2012/02/01(水) 20:28:06.23 ID:jKDw8xGr
>>294
もしかして勘違いが生じてるかも?
レス>>308の 1合/200ml
から察して200mlを1合としてませんか?(本来は180ml)

200mlとして計算すると、米3合(600mlとする)に対して水670mlは、丁度米の1.1倍強となるから丁度の量になります。
米の量が少ないと1〜1.5合程の少ない全体量だと、例外的に、体積に対する鍋肌や空気に接してる面積比が大きくなって水の蒸発割合が増えるので水分率が大きく上がるのだと思う。

と長くなったけど、土台自分の勘違いだったらゴメンなさい
321294:2012/02/01(水) 23:02:25.45 ID:NTE4j7N4
>>320
こちらこそすみません
1合/200ml=米1合に対し、水の量200mlのつもりでした。
米は容積180mlで計ってます。
米入れた瓶から、ざーっと適当にカップに入れて計っているので、
大匙1杯分くらいは多めになってるかもしれませんが
トントンはしないので、だいたい1合くらいになっているとは思います
322:2012/02/02(木) 06:42:57.57 ID:oxd3kdLj
焚き火で
323:2012/02/02(木) 08:21:16.94 ID:vtt4HLbH
レシピを探る前に再現性が確保されている必要がある
前と同じ量の米と水になっているかどうか

米は体積で量ることによって、水は吸水の度合いが不定なことによって、
再現性を失う

米を重量で計るのは当然として、加える水の量も米+水(+容器)の重量が
一定になるようにしてから、釜に移すのがよい
324:2012/02/02(木) 09:05:53.05 ID:XKa8LuwQ
米は野菜室に保管
水は冷蔵庫
浸け置きも冷蔵庫

これで購入直後から使いきるまでの間
品質、体積計量でも安定するよ

ただ冷蔵庫潰すくらいなら重量で計る方がいいのかもw
だけど美味しく炊く目的なら保管はかなり効果高い
暖房入ったスーパーの売り場等に置きっぱなしの
米なら、ここまでする必要はない
325320:2012/02/02(木) 20:29:18.75 ID:Lltx2BSf
>>321
そうでしたか、こちらの勘違いでむしろ何より^^;
ガス鍋炊飯だと水分の蒸発が激しいから、米の吸水速度が落ちる(始めは速いが、ある程度まで吸水したらかなり速度が落ちる)
ことを考えると、水の多い分なら結構な自動修正がなされるのかも知れないですね。
今度少量炊きで敢えて水をかなり多めで試してみようかな。。

そういやベチャベチャになった失敗は、水が多過ぎたのと同時に水分がある程度引くまでの加熱で火を弱くし過ぎた時以外に殆んど無かった気がします。
炊飯器だと結構小さな水量差で違いが出ますが。(単純に炊き方が安定してるから差を実感し易いだけ?;
326:2012/02/03(金) 06:56:31.15 ID:dYI9rKFe
読み飛ばし
327:2012/02/03(金) 20:48:14.33 ID:Rb6VNXXR
去年まで、炊飯道具と炊飯で火にかける時間を秒単位にまで拘って満足してた。
でもやがて、道具に拘ったり、手間をかけてた自分に陶酔してただけだって事に気付いた。
理由は多々あるが、決定づけたのは
友人宅で友人の旦那が披露した、ハート形のルクで炊いたご飯の香りとツヤと立ちを見た時。
その旦那は料理がほとんど出来ず、料理する回数は趣味で月一程度。
その時の炊飯の時間管理は談笑しながら腕時計をたまに見て確認した程度だって・・・
私も力を抜いて、普通に一般的な炊飯方法の、強火から沸騰後10分弱火、消火して10分おいてみたら、いつもと同じ旨さだった。

「カレーは誰が作っても美味いか普通」この言葉が頭を過りまくった。
328:2012/02/03(金) 21:13:24.27 ID:q5uewomB
ルクで作った角煮、肉じゃが、白飯は余程ヘタな事しなけりゃかなり美味く出来る
ソースは姉と自分w
329:2012/02/03(金) 21:40:43.37 ID:YPkFxevr
つか、レシピ通りにやれば何作っても普通においしくできるだろ
330:2012/02/04(土) 07:16:16.24 ID:rCKTTR5M
特別アレンジとか言って変な物入れなきゃ大丈夫だよ
331:2012/02/04(土) 08:44:50.78 ID:R28jtnyn
昨日、拘ったお店の甘いカレー食べた
ご飯もBクラスだと思った
微妙な感じ
好みじゃなかった
332:2012/02/05(日) 18:02:41.10 ID:TtGRbVpa
ルーを使ったカレーやシチューなんかはレシピ通りで大抵美味くなるけど、
角煮や肉じゃがとかの比較的シンプルな料理は特に肉類素材が全く同じモノが手に入るってのも中々ないし
推奨レシピ通りにしてもイマイチ美味くならないものって多いと思うけどな。

その点炊飯は米の鮮度が余程古かったりしなければ指示通りにやれば大体の味は保証されるね。
333:2012/02/05(日) 21:06:35.68 ID:gvEuvE1K
去年震災の影響で米不足と言われてた時期に
ついドンキ○ーテで10s2000円の複数原料米に手を出した。
見るからに粒と色が違う米が混ざってて、しかも何年度産かの表記もなく
米自体が異常に小さい。古古古米を何度も磨いて小さくなったんだろうな。
磨ぎ汁の色が半端無く濃く、炊きあがりに艶がなくとても臭く食えたもんじゃなかった。
チャーハン等に使えなくもなさそうだが、わざわざその為に保存するのもキツイんで1sも消費せずに
処分した。驚いたのは未だにドンキ○ーテで売ってるんだよな、この米。
米を旨く炊く自身のある人は是非挑戦してもらいたい。5sサイズも売ってるから。


334:2012/02/05(日) 21:19:42.44 ID:xhy8vtMe
さすがにまともな米買って作るわそりゃ
335:2012/02/05(日) 22:28:20.77 ID:O8ZDjXmN
>>332
どんなマニアックな食材が指定されてるんだよ
336:2012/02/06(月) 00:16:19.67 ID:RSYpEzou
学生の頃金無くてホームセンターで5kg1000円ぐらいの買ったけどありゃどんなに工夫しても匂いがして無理だな
米は金なくてもケチっちゃいけないことを学んだよ
食事が苦痛ってほんとにきつい、ダイエットにはいいかもねw
337:2012/02/06(月) 00:21:23.22 ID:P34iMk30
ゆめぴりかの美味しい炊き方教えて下さい。
338:2012/02/06(月) 00:37:40.15 ID:y96TuRc+
5kgあれば1月くらい食えるしな
そこで月に数100円をケチってもあんまりメリットない
339:2012/02/07(火) 22:24:24.98 ID:zO8gZ4EO
現実的に炊くとか
340:2012/02/07(火) 22:33:49.83 ID:YlXaWi2P
逆に、非現実的に炊く方法があったら教えてほしいわ
341:2012/02/08(水) 00:29:29.19 ID:GnmchKyi
>>337
スズノブでもらった販促用ティッシュには
お米一合につき、水の量を大さじ一杯分減らすとよりおいしく召し上がれます
と書いてあるよ
342:2012/02/08(水) 22:12:10.11 ID:9ed0AUSI
>>337
俺は柔らか目が好きだからうるかし1時間で水加減普通、小匙1〜2杯の米油入れてる。
343:2012/02/08(水) 23:41:49.53 ID:z+jk7LbS
かりーぴゅめぴゅめのうるかしかる
344:2012/02/09(木) 08:33:33.46 ID:8hrb60xw
>>342
北海道か東北の人だね!
345:2012/02/09(木) 13:07:39.48 ID:A8nvpy2C
>>344
だったら何か不都合あるの?
346:2012/02/09(木) 18:33:07.58 ID:ZysTU+ks
>>340
教えてもらう前にちょっと頭を捻って考えてみよう

ローマ法王に磨いでもらった米で天皇陛下が入れた水、着火した火で炊飯するとか
1つ30カラット以上のダイヤモンドを3s以上集めてそれを燃料にして燃やした火で炊飯するとか
直径300mの巨大鉄鍋を製造してそれを使用しての炊飯とかさ

机上の論では可能だが、現実的に不可能だわな
347:2012/02/09(木) 20:57:39.62 ID:TaxRxIJb
ほっかいどーは、えーぞ
348:2012/02/10(金) 01:31:07.27 ID:q3pE/ISc
>>345
ないよ全然
「うるかし」が通じる圏内の人だと親近感もっただけ @東北出身者
漬けるも浸すもなんか違うんだよな〜
349:2012/02/10(金) 02:04:24.93 ID:RJdI49FL
>>348
あーそうだねぇ。
投げるとか他の言葉は「なに言ってんの?」みたいなのが多いけど、「うるかす」だけは絶妙すぎるわ。
美しく奥深い標準語として強く推したいね。
350:2012/02/10(金) 20:12:15.25 ID:67tvp77E
あにはからんや
351294:2012/02/11(土) 22:14:05.13 ID:M2B2W75s
>>292の通り、水多めで炊いて見たよ
普通の伊賀土鍋で1合/300mlでやってみたかったけど、
なかなかその機会に恵まれなかったので、2合で炊いた。
使用機器はかまどさん。かまどさん公式HPでの推奨は米2合/水400ml
固めが好きなのでいつもは390ml程度なところ、今回は480mlと、100ml近く増やした。

水の量が多いけど、かまどさんの「15分で火を消す」は変えたくなかったので、
火はいつもよりやや強めに。13分で蒸気が出てきたので、1分後に消火、20分蒸らし。
結果、ふんわりふっくら炊けました。否べっちゃり。普通に美味し

結論:50ml/合程度なら火加減でなんとかなる
352:2012/02/11(土) 22:42:28.58 ID:7/rlhiIw
多目どころじゃないから色々言われてるのでは
353:2012/02/12(日) 00:10:03.62 ID:MfZf/gEX
米の切り替わりのときに半端をお粥みたいなことをするけど
米200ccメモリくらいで水400ccくらいだと
ちょっとイメージが違うかもしれないが、長芋のとろろくらいなとろみかな
こうゆう緩いのも美味しいもんだ

お粥は水6倍くらいが一般的なお粥の配合らしい

水や火の加減は自分で見つけるものだから、あんまり人のは気にならないな
354292:2012/02/13(月) 00:04:58.02 ID:lCS643c0
>>351
ほんとはこっちでやらないといけないのに、ごめんです。
あれからまた炊いたけど、6合だったんだよね…。
1合って家族がいるとなかなか炊けない。。
355:2012/02/15(水) 20:26:11.02 ID:P5/n5H5y
直火で炊いたら美味しい

アルミの飯盒を毎日使うというのはどうだろう?
356:2012/02/15(水) 21:35:39.07 ID:9oGVa2pm
美味しいと思うけど、飯盒は吹きこぼれがデフォ
357286:2012/02/16(木) 14:27:23.90 ID:FGcloBp8
>>286で質問した者です。
先日は質問に答えていただきありがとうございました
あれから、おこわ、炊き込みご飯、芋ごはんなんかをたいてみましたが
例に挙げた炊き方でいけました。
ただ、昼のうちに、夜の分の仕掛けをするので
浸水時間は長めかもしれません
芋ごはんがホックホクにできて本当美味しいですねー
358:2012/02/16(木) 20:24:30.08 ID:GMgldx/x
もち米(おこわ)は浸水を長くしたらネバって失敗した経験あるけど大丈夫でしたか?
蒸す予定で一晩浸水しておいたモノを調理法変更で炊飯器で炊いた時の場合の話ですけど。
359:2012/02/16(木) 21:12:03.97 ID:FGcloBp8
>>358
あ、もち米はそんなにつけてませんー
すいません
360:2012/02/16(木) 21:36:00.14 ID:GMgldx/x
了解ですw
361:2012/02/17(金) 01:23:28.79 ID:XEysCRWQ
ダイソーに、ごはんを小分けする容器が250mlと350mlが売ってるんだけど、
欲しいのは300mlなんだよな
250mlだといかにも少ないし、350mlだと多い
何故わざわざ300mlを避ける
362:2012/02/17(金) 19:18:31.40 ID:EA79sw2D
俺、炊飯器のおかゆモードで米に具を入れて一緒に炊くのが好きなんだ
好きなのはさつま揚げ、似非中華粥風になっておいしい
こんな感じで色々な具材で楽しんでいたら大発見しちまった

高野豆腐(もどさず)を入れて炊くと・・・・・・溶けて豆乳粥になる!
363:2012/02/18(土) 18:02:36.14 ID:87QMMnw5
今日は休日だからのんびり鍋炊飯のご飯にしようって事で今炊きあがったトコなんだけど仕事の呼び出し掛かってしまった。。
まぁ事情が事情なんだけど、、、、このやり場のない虚しさといったら無いわー

愚痴スマンです
364:2012/02/18(土) 18:26:31.17 ID:/Uwn0s6U
冷蔵庫に入れる時、常温まで冷ましてから入れるのが普通だけど、
いきなり突っ込んだ方がおいしい気がするんだよな
365:2012/02/19(日) 17:28:00.04 ID:wKWZCCYA
>>364
冷凍なら劣化温度帯(いわゆる冷蔵庫内の温度帯)を早く通過させることは美味しさに大きな影響があるけど
冷蔵の場合は無駄に庫内の温度を上げる&他の保存物への悪影響があるだけだよ
366:2012/02/19(日) 17:58:11.64 ID:gPmF6Ejc
劣化温度帯でぐぐるとヒットは5件で、そのうち3つは同じ文章だけど、
本当にそんな概念は存在してるのか?
367:2012/02/19(日) 18:24:09.14 ID:waKZUMqD
>>366
でんぷん 老化温度
でググッてみて。お米のでんぷんが老化してパサパサ化が最も進む
温度が0〜3℃とまさに冷蔵庫内の温度なため、それを劣化温度帯と
表現したんじゃないかな。多分。
368:2012/02/19(日) 18:35:50.48 ID:kyrJIcyP
お湯を冷凍庫に入れたほうが早く凍るとか言われてるから
ご飯も早く凍るのかね
369365:2012/02/19(日) 18:50:09.16 ID:wKWZCCYA
劣化温度帯ってのはどこの受け売りでもない表現だけど、デンプンの劣化と老化は同義ですよ。
でも検索してみたら老化の方がヒットし易いですね。
ご飯 老化 温度帯 で検索してみて下さい
370:2012/02/19(日) 19:01:54.50 ID:gPmF6Ejc
老化という用語にものすごい違和感があったけど、
retrogradingに対する訳語として正式なものだったんだな
371:2012/02/19(日) 19:16:50.95 ID:gPmF6Ejc
ぐぐると確かにたくさんヒットするんだけど、みんな相互に孫引きしてるだけみたいで、
踏み込んだことを書いてるとこが全然無いんだよな
多分、自分で調べてない

老化しても加熱すれば元に戻るんだから、別に構わないような気がするのに、
その点には誰も触れてない
老化という語感から不可逆な変化だと思い込んでいるのでは
老化とβ化と乾燥をごっちゃにしてるところも多い
372:2012/02/19(日) 21:00:39.75 ID:wKWZCCYA
ネットでは不思議なほど踏み込んだ検証が為された情報が見当たらないですね。
散在してる情報と分子調理学系の本の情報からザックリ言うと、(糊化、老化はデンプン種類や含有水分率にかなり左右されますが)
一旦糊化させて劣化したモノを再び糊化するのは初めの糊化よりも少ない加熱で変化が起きるみたいですが、、
2分くらいのレンジ加熱では一部しか戻らないみたいです。それ以上長時間レンジに掛けると水分が飛び過ぎますし。
だから劣化を防ごうって考えに至るのだと思います。
373:2012/02/19(日) 21:32:24.47 ID:gPmF6Ejc
これだけ広く言われてるんだから、保存は冷凍庫でというのは鉄板なんだろうけど、
冷蔵庫(厳密には製氷室)で保存しても、パックご飯よりはよっぽどおいしく戻るという現実がある

0度くらいまで冷えてるんだから、化学変化も相当にゆっくりになってると思うけど、
そのへんはどうなんだろう
数日で食ってしまうなら冷凍しなくても差が出ないとか
374:2012/02/19(日) 21:49:47.58 ID:waKZUMqD
米を糊化させるには加熱+水が必要、つまり炊飯工程。
んで炊飯後に老化したのをもっかい糊化させるにも、
単なる加熱だけでは不十分な場合が多い、、、
そこで急速冷凍で糊化したまま凍結させたご飯なら、電子
レンジでの加熱だけでほぼ元通りになりますよ、ということかな
>>373
先程、炊きたてのご飯を冷蔵庫のチルドルーム(0℃)に一膳
入れてきた。24h後の明日21時に再加熱してみます。
冷めても美味しい、が売りの米だが果たして。
375:2012/02/19(日) 22:02:00.41 ID:zUYDNVnO
>>373
話が噛み合って無さ過ぎw
0度よりちょっと高いくらいの温度が最も老化を進ませるんですよ。
376:2012/02/19(日) 22:25:20.89 ID:wKWZCCYA
>>373
>>375の言うように0度よりちょい高い温度(0〜10度くらいだったか、、)が劣化が進む温度らしいです。
デンプンの糊化老化は原子の組み合わせの変化である化学変化ではないですし。(結合の変化は物理変化との境界だったかも

>>374
冷めても美味しい米 て場合の「冷めて」は18度くらいの、いわゆる常温と呼ばれる温度帯(コンビニのおにぎりや弁当コーナーの温度)の話であって、
0度とかの低温の話ではないと思います
377:2012/02/19(日) 23:08:57.02 ID:gPmF6Ejc
>>374
一緒に、冷凍したごはんも用意しないと実験にならないような
378:2012/02/19(日) 23:32:17.18 ID:zeG0ESSC
常識の範囲内
379:2012/02/19(日) 23:39:34.90 ID:waKZUMqD
>>376
ああうん、冷めても美味しい、ってことは低アミロース米で比較的
でんぷんが老化しにくいはずだから、なんぼか違うのかな、と。
そういうのも関係なしに、0℃で放置すると再加熱で取り返しが効かないのか、も
ちょっと見てみたい。放置時間にもよると思うけど、24hで見てみます。
>>377
フフフ抜かりはない、冷凍庫にも一膳入れてます
まあ普段から炊きたてを冷凍して保存してるので、冷蔵のだけでも比較はできるのだけども
念のため同じ釜の飯を冷蔵と冷凍で一膳ずつ。
380:2012/02/19(日) 23:51:27.96 ID:TdEn/JX/
冷蔵より冷凍が良いってのが一般化したのもそれほど昔のことじゃないし、
それをリアルタイムで知ってる人間からすると、何を今さらって感じだけどね。
381:2012/02/20(月) 01:22:07.61 ID:FPyducvj
>>374じゃレンジチンじゃなく蒸せばいいの?
382:2012/02/20(月) 17:21:56.42 ID:T6Abq0+O
>>381
まさにそうです!蒸したらレンジで再加熱より炊きたてに近くなります。
ただ、面倒だからやらないでしょw
383:2012/02/20(月) 20:11:19.58 ID:FPyducvj
いや、結構やってます
残りご飯が茶碗2杯以上の時なんか
384:2012/02/20(月) 21:42:58.37 ID:MW2MSqip
どーも。昨日冷蔵庫に放り込んだご飯をレンジで加熱してみました。
0℃で24時間放置後はパサパサというかポロポロの状態で、少し米が
黄色っぽくなっております。匂いは大丈夫。試しに食べてみるも流石に不味い。
なんちゅうもんを食わせてくれたんや、なんちゅうもんを・・・
これをレンジで加熱。600Wで一分で大体全体が温まり試食。
意外にいける。
冷凍したものと変わらず、とまでは行かないが、、、と食べ進めてみたところ、
容器の底の方のご飯は結構硬いことに気づく。これはちょっと頂けない。
冷蔵庫で保存してる間に、容器の中で水分の分布に変化が起きたのか。
385:2012/02/20(月) 22:51:39.86 ID:RETJqvxO
固くなるのは加熱しすぎ
冷凍と同じ時間やると長すぎる
386:2012/02/20(月) 23:02:28.28 ID:S29ddjyb
>>384
それ、単純にレンジ加熱の問題だよ。冷蔵保存中におきた変化のせいじゃないw
レンジ加熱は容器の底(容器の形状によるけど、主に角など)がより温まる傾向があるから、て理由。
387:2012/02/20(月) 23:05:26.93 ID:MW2MSqip
>>385
うむ・・・冷凍よりは大分早めた、というか20秒ごとに取り出して、
温まり方を見ながら徐々に温めていったので大丈夫かなと
思ったのだけども、どうやら底の方が先に加熱されてしまった模様

冷凍だと加熱ムラが無いので、なんかあるのかなと。
388:2012/02/20(月) 23:09:19.10 ID:MW2MSqip
>>386
同じ容器、同じレンジで加熱した冷凍ごはんは、きっちり
均一にふっくら仕上がるので気になったのね。
気を付けたつもりだったけど、加熱しすぎてしまったのか。
389:2012/02/20(月) 23:43:01.43 ID:RETJqvxO
蒸気抜き穴のある容器だと分かり易いけど、
蒸気の抜ける音がしだしたら終了でジャスト

10秒遅れると、それだけでもう固くなるというシビアさ
390:2012/02/24(金) 22:10:17.71 ID:Mh594GoB
今食ってるのが無くなったら、次は岐阜のハツシモ
391:2012/02/27(月) 19:11:39.86 ID:3HNMPaRB
今更だけど低アミロース米に手を出してみようかと思ってます。
どうやらミルキークイーンが有名なようですが、他にオススメの銘柄はありますか?
もしその特徴や美味しい炊き方なども添えて教えて頂けると有難いです
392:2012/02/27(月) 21:25:11.09 ID:+Je+nXDr
ggrks
ついでに自分で色々なところの米買え

煽り以外でも結構マジで
同じ村で取れた、同じ品種名の米でも全然味違うから
自分好みの米見つけるまでジプるしかないべよ
自分と相性の良い美味い米に出会えたら、品種は二の次になる
393:2012/02/28(火) 05:26:08.80 ID:pwuJ0vxT
蒸らしの後って釜の温度はどこまで下がりますか?
土鍋だと下がりにくいんでしょうかね?
394:2012/02/28(火) 05:48:47.24 ID:DiS5UI3H
土鍋つったってピンキリなんだよ。
蒸らし後の釜の温度は、土鍋だろうと鉄だろうと材質よりその釜の厚みに依存する。
かまどさんのような厚いのなら下がりにくいと言えるが
何でもかんでも土鍋が下がりにくいとか言ってる輩は
厚みのない三鈴窯や花三島でさえも保温力があるとか豪語しちゃんだよ。

仮に保温力がある釜で炊くとうまい飯が炊けるなら
実体験で言うと、それよりも薄いはずのダッチオーヴンの方が保温力があるし
韓国料理でおなじみの石釜ははるかに保温力があるが、話題にならないようだ。
395:2012/02/28(火) 07:40:40.54 ID:qxEptAkl
土鍋ってだけで美味しく炊けるならわざわざ炊飯用なんて売らないしね。
子供の頃ずっとご飯はガス炊きだったから土鍋が猛烈美味しいとまでは思わない。
米が美味しければアルミの鍋で炊いたって美味しいよ。
炊き方でも味は変わってくるし。

農家から自家用のいい米を譲ってもらってる家庭で食べたのは最高に美味しかった。
普通の炊飯器で炊いたご飯だったけど。
今でも一二を争う美味しさだったなぁ。
もう一回食べたいわ。

396:2012/02/28(火) 11:55:02.67 ID:rJLMoqZx
保温力は熱容量と熱伝導率に依ります
そして熱容量は材質と質量に、熱伝導率は材質に依りますね
397:2012/02/28(火) 19:27:39.38 ID:r4gNeJy8
前に話題になったとき暫くしてから実際に測ってみた
火を止めて30分後でビシャビシャになるという人がいて本当か試してみた

結論から言うとならなかったな
ご飯の中心部で80度くらい、土鍋側で70度くらいだった
内蓋には細かな水滴が付いてたけど、ひっくり返して置いてたら
すぐに蒸発していった
でも30分後よりは10分15分程度のほうが美味しい
398:2012/02/29(水) 16:37:05.00 ID:y/xU2sZS
↑のレス見て暇なんで
何気に自分も試してみた。
土楽窯って処の羽釜の形状した土鍋で。

30分放置した結論として上の御飯はまともなんだが
鍋底の御飯のビシャビシャな感じは否めないな。
ふやけてやわらかく御飯粒のサイズも異様に大きい
木蓋なんで垂れるような水滴こそ付かなかったようだが
それでもかなり濡れてた。
これが普通の蓋であったらと思うと
399303:2012/02/29(水) 22:43:00.44 ID:/X/CSacE
我慢できずに飯切買ってしまった!
木曽の職人さんのところので、蓋付6k円ほど
何度か使ったらレポしまつ

曲げわっぱ弁当箱も欲しいが、職場に電子レンジがあるので迷ってる
ご飯はともかく、冷たいままでもいけるおかず限定になるのがちと痛い
ひとまず飯切で木の道具取り扱えるか試してみる予定
400:2012/03/01(木) 18:51:32.86 ID:qPV3VkOE
曲げわっぱ弁当箱が
ご飯やおかずに与える効果ってバイアス以外の一体何ですかね
水分なんて飛ばないでしょ別に
漆塗りなら、なおさら

1000円もした幕の内弁当の箱が木で出来ていて
“旨い!やっぱり器が一役買ってるね”と思いきや
発泡スチロールの箱にカンナで削ったようなペラペラの
削り節が貼ってあるだけだったのを思い出した

401:2012/03/01(木) 20:52:09.46 ID:cyOl7Pan
器病
402:2012/03/01(木) 20:58:02.69 ID:fn94Iguv
駅弁の話になるが、経木の有名駅弁がいくつかある
で「経木だから適度に水を吸ってもちもちと〜」と評判なんだけど、
反面、駅弁大会とかで遠いところから輸送参加してると、
「水分取れすぎでパサパサ」と言った感想がいくつか出てくる

水を吸うのは確かだろうけど、
ご飯いれっぱでも勝手に水分調整してくれるからokとはあまり思えない
あと、漆は軽く塗っただけものなら、多少だけど水吸いますよ
表面がプラスチックみたいにつやっつやになってるのは吸湿性ほぼ無いと思うけど
403:2012/03/02(金) 15:49:56.37 ID:CJYqFF9S
>>402
>駅弁大会とかで遠いところから輸送参加してると、
>「水分取れすぎでパサパサ」と言った感想
以前駅弁大会で全く同じ感想を持ったことがありますwどこの弁当かは忘れたけど。
良く言われる事ですが「余分な水分を除いてくれる」ではなく、あくまで「水分を逃がす機能を持つ」ってだけでなんですよね。
404:2012/03/02(金) 20:19:34.40 ID:nqvPGKmd
日本語
405:2012/03/03(土) 05:49:05.52 ID:mWxn8PiO
>>402
>ご飯いれっぱでも勝手に水分調整してくれるからokとはあまり思えない

水分調整ってのを「勝手に」しちゃうなら調整とは言えないと思うがw
そもそも調整ってなに?世界各国老若男女の誰好みにしてくれるの?

>あと、漆は軽く塗っただけものなら、多少だけど水吸いますよ

もし圧縮した発泡ウレタン製の弁当箱なんかがあれば、曲げわっぱどころの騒ぎじゃない
吸湿性が確実に望めるが絶対に否定するんだろうな。
406:2012/03/03(土) 08:03:56.52 ID:mWxn8PiO
>曲げわっぱどころの騒ぎじゃない
>吸湿性が確実に望めるが絶対に否定するんだろうな。

は、吸湿性そのものの否定じゃななく
そんな製品が登場したら、曲げわっぱより吸湿性があるのに
曲げわっぱの方が「格好良い、形に味わいがある」など言われて否定されるって意味。
407402:2012/03/03(土) 10:28:29.65 ID:y0PWqvn1
いやー、ようは便利ならいいと思うよ
ただ、木が持つ特徴は吸湿性だけじゃなく、そこらも含めて「木製品」なわけで
必要な特徴をすべて備えて工業製品で再現するより、自然物使った方が安くあがるような気が
シェア的には勝手に炊き上がる電気炊飯器(の比較的安価なもの)が一番で、
超高級電気釜や土鍋やらお櫃やらは趣味、こだわりの世界だしさ
408:2012/03/03(土) 16:40:48.55 ID:BTBItp9v
本意は分かってるだろうにただ他人にケチを付けて偉そうに振る舞いたいだけの奴は相手しなくて良いと思うよw
409:2012/03/03(土) 23:48:31.50 ID:t4fuupQg
売春婦の息子
410:2012/03/04(日) 08:43:41.64 ID:WCP4B+HF
いや〜、通常自分なりのなんらかの意見があるからこそ、それを「ケチ」と断ずることができるはずなのに>>408みたいにビビって意見おろかレスすらしないが
味方になってくれるような奴を見つけて
そいつに媚びへつらって泣き言をぶつけちゃう頭の弱いコバンザメ君(売春婦の息子?)を見ると
つい相手したくなっちゃうねw

あれしきのレスがそんなに偉そうだったかなw
余程普段はコメツキバッタみたいな卑屈な生活を送ってんだねw

で、また同じパターンの遠吠えコピー君がわんさか登場するのかな(^∀^)ノ
411:2012/03/04(日) 15:17:56.14 ID:hr9giFdY
412:2012/03/04(日) 16:26:25.37 ID:PZcQeGvK
購入当初は嬉しくて曲げわっぱの弁当は
吸水効果で美味しいってゆー
オカルト論を信じていましたが
うちは使用1週間でキッチン上段の
開かずの扉逝きになりました。。。

主人用に毎朝6時に作っていたんですが
帰りは大体8時過ぎで
夜食を済ませ、食器を洗うと同時に弁当箱も洗うのが
9時後半。
朝はまだ箱が湿ってるんですよね。
それに楕円の形なんで無駄なスペースを取るわりに
量が入らないので主人に不評。
よって有名メーカーの保温弁当箱に変えました。
なかなか好評です。でも逆に
もう冷たい弁当は食べられないとも言ってました。
お弁当の醍醐味はその冷たさなのに。。
413:2012/03/04(日) 16:29:33.22 ID:74WPSs8L
>>408 >>410
両者とも同レベル。くだらない煽り合いをしてる時点でね。

今日初めて圧力鍋(2.5L)で炊飯してみた。(実家に使われずに置いてあったのを頂いてきた)
米はヒノヒカリ。水は取り敢えず同量で。いつもの文化鍋炊飯よりも米の形が保たれつつもフックラ柔らかく炊けました。
ただオコゲが殆んど無かったのと圧による高温短時間加熱のせいかもしれませんが香ばしさや甘みは文化鍋の方が上かも。

まだ初なので何とも言えないけどうるち米よりもおこわとかのもち米炊飯の方が向いてるのかなと思いました。
414:2012/03/04(日) 19:06:06.65 ID:Zk0lhs6C
>>412
漆塗り?白木?実際ご飯美味しく感じる効果(プラシーボ含む)はどうだったのかkwsk
高級で有名な某製品の信者販売店ブログでは、
小さい弁当箱をおひつ代わりにしてたりもするけど、そういう使い方はしない?

おひつも(大きさ違い等で)2個利用勧める業者さん少なくないよ
商売目的もあるけど、やっぱり乾ききらずにカビや傷みの原因になることが多いからだと
いつもご飯土鍋で炊いてるけど、極稀に洗い忘れたりとかあるから、
代用品でもなんとかこなすスキルは欠かせない
おひつとかも同じように考えて使うもんだと思う
415:2012/03/05(月) 01:29:28.68 ID:sgiSyhvx
>>412
お弁当は食べる本人が一番大事じゃない?
この時期冷たいお弁当って働いてる人にはきついと思うよ。
416:2012/03/05(月) 07:10:10.23 ID:sv++y4it
この前現場に、ランチジャー持って行ったら、鍋で炊いたご飯が硬かったんだ
仕上がりは問題なかったのだけどなぁ
417:2012/03/05(月) 17:47:56.93 ID:19i1/65V
そういや冷たい弁当ってもう何年も食べてないな・・・てか冷たいご飯自体ないかも(もちろん冷まして食べる前提の酢飯とかは別ねw)
今はレンジ加熱OKな容器や保温容器が増えたからかな。
ある程度温度が高い方が風味、旨味、甘みは強く感じるしね。
昔は弁当用に冷めても美味しく食べられるように濃い目の味付けとかしてたなぁ
418:2012/03/05(月) 21:35:19.85 ID:pXlGje8n
>>ある程度温度が高い方が風味、旨味、甘みは強く感じるしね

おれは全く逆だわ。古米や保存状態の悪い米でない限り冷めた米の方がおいしく感じる。
419:2012/03/05(月) 23:26:18.19 ID:5KDlrnEh
お握りわっしょい
420:2012/03/06(火) 23:46:48.50 ID:kuM8KfGG
>>399です。
まだ2回しか使ってないけど、レポ第一弾。美味いッス
いつもの米の炊き方は下記の通り。
1.かまどさんで炊く→2.米ほぐす→3.一部を弁当用にラップ冷凍→4.残りをいただく
夜遅くなると面倒とか寝坊したとかがあるので、基本即食べない分は全部冷凍
で、上記過程の2を飯台に変えて+「蓋をして1分ほど」が加わりました。
結果、お米がいつもよりもっちんもっちんして美味い

飯台にした理由は、こっちのが冷めやすそう&手入れがやや楽(カビが生えにく)そうだから
少し残して廊下で一晩冷やして翌朝食べてもみた。
普段よりは美味しいけど、冷や飯のままでokかは好き好きかな。自分はレンチンしたい
1分蒸らした程度で冷凍ご飯にした場合は、味の差は気になるほどではない
数万レベルならともかく、数千円なら手を出してみてもいいかもなーと言う感じ

冷凍用も完全に冷えるまでお櫃に入れた方がいいのか等の検証は出来次第投下しまつ
421:2012/03/08(木) 15:48:29.76 ID:O8WP4LJc
>>412
洗った後、熱湯かけてた?
熱湯かけるとすぐ乾くし消毒にもなって一石二鳥
422:2012/03/08(木) 19:25:55.83 ID:9UjHlVsT
>熱湯かけるとすぐ乾くし

無理だろうよ・・俺は寝る前、毎晩ジンジャーの粉を煎じて飲む習慣があって
ミルクパンで熱湯を沸かすんだが、それに被せるのは焼き杉の蓋。
湯を沸かした後、蓋をそのままとって洗い物のラックに移すんだが
沸騰した水蒸気=熱湯を浴びてるはずなのに、翌朝は十分湿ってるよ。
423:2012/03/08(木) 19:31:37.17 ID:5uOGHwO5
>沸騰した水蒸気=熱湯
蓋についた水蒸気はもう熱湯じゃないだろ…
424:2012/03/09(金) 05:30:29.32 ID:w9VD66+r
>蓋についた水蒸気はもう熱湯じゃないだろ…


沸騰させてる湯の
フタ取ったら
そのフタに付いてる水滴は
熱湯なんじゃねーの?
コトコト煮込み料理やってる
鍋のフタ取って
その内側に付いた
水滴が手にかかって火傷したことあんだが…
425:2012/03/09(金) 07:58:22.21 ID:0gG8VRvK
100度が熱湯ってわけじゃないしな。 今言ってるのは沸騰した湯ってことだろ?
426:2012/03/09(金) 08:01:11.62 ID:GarjxVPK
最初は文系乙wと思っていたが、これは酷い
気体と液体では密度の関係で対象に与える熱量がまったく異なる
鍋に沸かした水に手を入れれば即火傷するが、
水蒸気が上がってる鍋の上に手をかざしてもすぐに火傷するわけではないように

そら気体でも高温で圧縮されていれば火傷はするだけの熱量は確保できるし、
40℃でも熱湯と言えば熱湯だから完全に間違っているわけではないが
料理の世界では洗った後に熱湯=沸騰した(=100℃以上)の湯だろjk
427:2012/03/09(金) 15:09:13.34 ID:GCyNqHht
>最初は文系乙wと思っていたが、これは酷い
気体と液体では密度の関係で対象に与える熱量がまったく異なる
鍋に沸かした水に手を入れれば即火傷するが、
水蒸気が上がってる鍋の上に手をかざしてもすぐに火傷するわけではないように

外野だけど、なるほど分かり易い説明。そりゃ液体と気体じゃ密度が違うから熱容量が違う⇒与える熱量が違う、なワケだね。
んで、↑の例だと弁当箱がどれだけ温められるか否かが問題なワケだから、鍋蓋の例と同様に考える事は出来ないですね
428:2012/03/10(土) 00:43:04.65 ID:hW+xItT2
水蒸気が手にかかるとむっちゃ熱いぞ

水蒸気が手の表面で水に変わる時に潜熱を放出して、
単に熱い気体に手を晒している以上に熱が伝わってくる
429:2012/03/10(土) 07:51:05.31 ID:aXUeHlNw
> 単に熱い気体に手を晒している以上に熱が伝わってくる


何言ってんだこいつ
放熱するのは水蒸気に限らない
430:2012/03/10(土) 09:11:04.45 ID:faRXOXMm
美味しいご飯は愛情があるからやー!
431:2012/03/10(土) 10:41:47.12 ID:xmbb7Y0K
愛情がなくても技術があれば美味しく炊けるよw
432:2012/03/10(土) 10:59:19.06 ID:hW+xItT2
>>429
でしょ
普通は直感できない
120度の水蒸気と120度の例えば窒素ガスと
吹き出してるところに手をかざしたら、熱さの感じはどっちも同じだろうと予測する

実際は水蒸気の方が遥かに熱い
433:2012/03/10(土) 11:10:12.88 ID:aXUeHlNw
>>432
窒素は体温に接しても液化しない
水素は体温で液化するから、接した体に放熱して液化しる
液化する段階で接触部に気体よりも付着する分、放熱は長続きする

比較するなら同じような物質持って来い
434:2012/03/10(土) 11:19:04.31 ID:aXUeHlNw
話元に戻すと、料理と言うか、洗い物してる人ならわかると思うけど、
お湯より水の方が洗い物した後の乾くまでの時間が短い
その時間も(詳しい値はわからないけど)温めのお湯と熱いお湯で時間差がかなりある
水蒸気になって木の蓋に付着して液状化した時点で温度はかなり下がる
それが上記で言う「温い温度」の水分割合が多くなれば、乾くのは遅くなるだろうさ

理論云々より事実として、
うちのお櫃(さわら)は、40℃の温水で洗って放置より熱湯かけた方が乾くのは早い
お櫃だけじゃなく鉄器も陶器もな(土鍋は割れるの怖いからさすがにやらない)
435:2012/03/10(土) 11:20:02.48 ID:aXUeHlNw
逆だよorz

誤:お湯より水の方が、乾くまでの時間が短い
正:水よりお湯の方が、乾くまでの時間が短い
436:2012/03/10(土) 15:58:53.91 ID:zV3BLJVV
>>432
普通にかどうかは分からんけど、サウナを考えたら想像できるけどな。
サウナは室温が100度くらいになってるのに湿度が低いから入って居られるからね。

>>434
土鍋は陶器だから(ガラスのように構造が密かつ整ってもいないので)熱湯を掛けても割れないですよ。
全く劣化要因にならないワケではないかも知れませんが。
437:2012/03/10(土) 16:34:48.88 ID:5XxBHz3Q
398だが、水蒸気云々の話題に乗って質問カキコ

>>426
>気体と液体では密度の関係で対象に与える熱量がまったく異なる

そりゃ当然なんだが、容器の中の対象物(水)を
沸騰させてりゃそれを被せてる蓋下部が
ヤケドを負うぐらいに高温になるのは当然だと思うが
なぜその熱量がまったく異なるのかがわからん。
自分の例では使用してる土鍋羽釜の木製蓋の裏は
炊飯する度に触れんぐらい熱い。
この状態にたいして>434
>水蒸気になって木の蓋に付着して液状化した時点で温度はかなり下がる

これが熱湯をかけた状態となにが違うのかわからない、
かなり下がる、って一体何度ぐらい落ちるのか。

炊飯器で中間に皿がセットで来て、ハンバーグやら
目玉焼きやらが同時調理出来るのあるじゃん
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/120302tacook2.jpg

この場合で発生する水蒸気はヤケドしない程度の
かなり下がった温度なんだろうか。
438:2012/03/10(土) 17:30:26.48 ID:zV3BLJVV
>>426の考察は
>気体と液体では密度の関係で対象に与える熱量がまったく異なる
はあってるけど、他が間違ってると思うんだけど。(気体→液体の場合は「放熱」しますし)
蓋の場合はただ単に片面だけしか熱せられてないから蓋全体が熱湯掛けた時に比べたら温まって無いだけかと。
当然蒸気で上に蓋をして温められたら高温加熱調理が為されますよ
439:2012/03/10(土) 23:51:26.41 ID:p4YRUHaP
このスレは脱線してるほうが盛り上がるな
440:2012/03/11(日) 01:34:46.69 ID:qNBCFQn0
土鍋も脱線の一種だけどな

炊き方も何も優秀な炊飯器があるんだから、考える余地が何もない
441:2012/03/11(日) 01:37:16.77 ID:4K71QW1W
面倒くさそうなのは全部飛ばしてるよ
442422:2012/03/11(日) 19:11:58.88 ID:4mbk4CtF
俺の話から随分伸びちゃったみたいだが、
>>426は流石に酷いだろ…

>気体と液体では密度の関係で対象に与える熱量がまったく異なる

い、いや、そんなの知ってますわ…
でも現実に俺が行ってる作業の焼き杉の蓋という対象に与えられた熱量は
間違いなく、やけどするぐらい熱いんですわ…
沸騰した湯に乾燥した生姜を煎じて中火で煮出し、蓋をすること約7分。
その蓋を取り、水滴を振り払ってラックに納めてる。(洗うのは3日置きぐらいかな)

試しに、一昨日22時にわざわざ沸かした熱湯(98℃ぐらいかな)を焼き杉の蓋にかけて、普段と比べたよ。
どちらも差異が感じられない熱さだな、普段味わってる熱さと一緒。
そして翌日7時に確認したらやはり乾いていない。もちろん

>正:水よりお湯の方が、乾くまでの時間が短い

なのは知ってるよ。しかし実体験として翌朝には乾かないから>>422
無理だろうよ・・と言ったんだがね。

仮定の話だが、木の調理器具が完全に乾くのに12時間も要するとしたら、熱湯かけて
10分、20分早まって11時間40分で乾いたって何の意味もないと思うがね。
ところで

>料理の世界では洗った後に熱湯=沸騰した(=100℃以上)の湯だろjk

これは知らなかったわ、料理の世界では洗った後に熱湯かけるのは
「沸騰『させてる』湯」の事だとは…
通常のケトルや鍋だと火を消した瞬間に100℃じゃなくなるから特殊な器具が必要だぁね…
隣のコンロで別途、真っ赤に空焚きした分厚い鉄鍋でも用意してわざわざ移し替えるのかな。
そしてそのブクブク沸騰し続けてる湯をかけると。いや、もの凄い世界だわ >料理の世界って。
珈琲美味しく淹れるのに最適な熱湯は80〜90℃なんて通説は門前払いだな。
ん?珈琲は料理じゃない?…これは失礼しました。一方、皿洗いは立派な料理なんですね、わかります。

いずれにしても曲げわっぱってのは、とても一般人には扱えない、ハードルの高い代物だな。
毎日使用するために特殊(な)に湯沸かし器具を用意して、光熱費かけて
100℃以上を保ってる湯を用意して…

…もっ!
その努力空しく結局翌朝に完全には乾いてないんだからさ。
443:2012/03/11(日) 23:13:19.66 ID:YZnbA6Uk
たぶん、杉板の蓋が、既に平衡含水率を大きく逸脱している状態
なんじゃないかと推察します。ちゃんと乾燥させると、15%程度に
落ち着くと思いますが、今の状態から乾燥させると、平衡含水率まで
達する前にひび割れすると思うので、気をつけた方がいいでしょう。

もともとびしゃびしゃの蓋に熱湯を掛けようがなにしようが、一日
で乾くわけがありません。お湯を掛けて早く乾くことを実感した
かったら、陶器のお皿なんかでお試しすることをお勧めします。
444:2012/03/12(月) 01:48:00.27 ID:uju9FDI2
毎度番茶
445:2012/03/12(月) 02:38:11.84 ID:Zmjz4J7Q
細けぇことはいいんだよ!
446:2012/03/12(月) 05:10:29.58 ID:t6b0J0MO
お前らまな板とか熱湯消毒したことないのかよ!
ヤカンからそのまま沸騰した熱湯まな板にかけるとすぐ乾くだろうが
447:2012/03/12(月) 09:59:18.81 ID:Lr/LDep2
吸水性のある道具は水分調整してくれるのが強みだが、
洗っても乾くまで使えないから代替案は必要だ罠
そういう意味では釜炊き三昧の俺勝ち組

>>412の旦那さんは温かい食べ物の方がお好みなようだから
冷や飯を楽しむ(レンジを使えない)曲げわっぱはそもそも向いてないかと
448:2012/03/12(月) 21:37:36.39 ID:uju9FDI2
自家製一夜干し
449:2012/03/13(火) 12:54:43.95 ID:/yZ6r7/S
話のネタにでもと思って西友の中国米1.5キロを買ってきて、いつもの文化鍋炊飯で食べてみましたw
感想は、そこまで酷くはない。粘り少なめ、風味薄め。でも嫌な臭いとかのクセはない感じ。もしかしたら酢飯とかには向いてるかも?
まぁ安いといっても普段が400円未満のモノだからそんなに差はないし、今後買おうとは思いませんが。

ここの方々は舌が肥えてる方が多いのではと思うのですが、もし試された方が居たら感想聞きたいです。
450:2012/03/14(水) 00:04:26.06 ID:Xu/YU1RA
ティファールの低圧な圧力鍋は炊飯が楽だな
鍋だとおこわ風にはならないから気分変えて炊くのにはいいね
451:2012/03/14(水) 00:26:53.16 ID:E4M1d/d/
チャイナシンドローム
452:2012/03/16(金) 19:10:14.86 ID:U+ZSRay+
熱湯かけりゃ何でも効果的に早く乾くわけじゃない。
かけた物の材質によるだろ
金属みたいな、特に銅のような熱伝導率が高い物なら
すぐに乾くが、木材のような熱伝導率の低い物
しかも水分が染み込むような物に熱湯をかけても
効果は大して期待できないと思うが。
453:2012/03/17(土) 14:55:27.09 ID:RkFL3LFg
>と思うが。

www
誰もそのレベルの憶測話は必要としてないw
454:2012/03/17(土) 15:44:44.50 ID:vws9nJHa
自分とこで刺して仕込みしてる焼き鳥屋は串を使いまわしてるところが多い
近所の焼き鳥屋の例で言うと金たわしでこすり、煮沸して笊に上げ、敷いた簾2日ぐらい乾燥させるという
たとえ熱湯で茹でて直後に乾かそうと試みようとも、木の串程度で完全に乾くのにそれぐらいかかるってことだ
もちろん焼き鳥屋の店主はバカじゃないから、早く乾かすために串を煮沸してるわけじゃないがw

>しかも水分が染み込むような物に熱湯をかけても
>効果は大して期待できないと思うが。

大して期待できないどころか、ほぼ期待できないよw
455:2012/03/17(土) 21:26:19.23 ID:ClhZakns
>>454
煮沸の意味わかっていってんの?
456:2012/03/18(日) 17:00:34.25 ID:InnDZbp0
焼き虎
457:2012/03/18(日) 18:04:00.69 ID:U6iaDzxR
>>455
>煮沸の意味わかっていってんの?

そんなのあたりまえじゃん、ちゃんと言ってんじゃんw

>もちろん焼き鳥屋の店主はバカじゃないから、早く乾かすために串を煮沸してるわけじゃないがw

って、でも煮沸した沸騰湯から笊に上げた時点でここで言われてる、「木に熱湯かけると早く乾くよ」って行為と変わらんじゃんw
実際、熱湯が染み込んでも木が早く乾くなんてほぼ期待できないのにw
458:2012/03/18(日) 18:31:11.09 ID:3LtxxXpv
なんかスレチになってきてない?
459:2012/03/18(日) 23:32:44.03 ID:A3XFvAuW
>>6
チタンは熱伝導率悪い。
460:2012/03/18(日) 23:42:06.94 ID:if+r//49
ここは常にスレチ
461:2012/03/19(月) 08:44:09.51 ID:dtsNZxb4
>>459
チタンはスプーン・マグカップ・鍋持ってる
スプーン・マグは熱伝導が悪い恩恵で持ち手が熱くならなくて便利
鍋はチタンは強度が強いからか極端に薄く作ってあるので、すぐに沸騰・焼き目
がついてなかなか気に入ってる。高いから人にはすすめないが
462:2012/03/19(月) 18:35:48.70 ID:dtsNZxb4
西日本ではコシヒカリより人気あるというヒノヒカリ買って見たけどなかなか美味い
今年に入ってから新銘柄つや姫とか夢ぴりかも試したが概ね美味しくて嬉しい限り
463:2012/03/19(月) 19:07:37.87 ID:gBkDmG2b
>>461

スプーンやマグが便利なのは同意だけど、チタンの鍋は熱伝導率が悪くて
火の当たるところだけ加熱されて全体に熱が回らないから炊飯に限らず
料理に向いてないよ。
加熱対象が対流する水(湯沸し)とかなら問題無いけど。

って、偉そうな事書いてる俺の使ってるチタン鍋は鍋というよりコッヘルで
登山用に何も考えず薄く軽量化されてるやつだけど。
464:2012/03/20(火) 14:17:46.90 ID:/b6Yrjs4
文化鍋の弱火中にぷちぷちガス台に飛び散るおねばの水滴が嫌で二重蓋の土鍋を買ったけど
今度は重さに参ってしまった。
どっかのメーカーからアルミで二重蓋の炊飯鍋出ないもんかね。
465:2012/03/20(火) 14:21:06.79 ID:KVtTuJ5u
チタン星人
466:2012/03/20(火) 16:01:27.04 ID:IqHRGSpK
>>464炊飯可能容量いっぱい炊くと飛び散るから余裕をもって大きめの鍋で炊けばいいんじゃない?
467:2012/03/20(火) 20:48:00.19 ID:901DSMWO
この土鍋ほしいなと思ってるんだけど、一人暮らしでキッチン狭い上に
どこにもレビューがないので勇気がでない

ttp://www.isenokuni.jp/shop/image_view.html?image=011000000042
>【サイズ】 25.0 x 21.5 x 14.5cm
>煮込む、炊く、焼く。これひとつで何でもできちゃいます。
>優れた保温性を持つ土鍋で作る煮込み料理は冷めにくく、遠赤外線効果で具材にじっくり火が通ります。
>鍋の内側には炊飯用のラインが入っていますので、4合まで水加減も簡単に炊いていただけます。
>また、焼き芋をしていただくと黄金色に焼き上がり美味しくいただけます。
やっぱ重いんだろか
468:2012/03/20(火) 23:10:17.93 ID:/b6Yrjs4
>>464
>>467
一人暮らしだけど無水鍋20cm(4合炊き)使ってる
サイズは27.4x
469:2012/03/20(火) 23:16:53.07 ID:btV4w1he
なんでそんな不便なことしてるの?
電気止められてるとか?
470:2012/03/20(火) 23:18:40.80 ID:wpCPKxC/
まる得マガジンの雲南料理で炊き込みごはんをやってた

蓋をして強火スタート
沸騰してきたら蓋をとって中〜弱火
ソーセージ等具の味を均一にご飯に含ませる為に一方向に混ぜる
水がほとんどなくなったら蓋をして30分くらい蒸らし

細かく考えなくても適当にやってれば炊けるらしい
471464:2012/03/20(火) 23:35:49.96 ID:/b6Yrjs4
自演失敗しちゃった
文化鍋→水滴はねる 無水鍋→はねないというのをあえて二人で言い合ってる風に
しようとしたら、なんかの拍子に書き込んじゃった。
ちなみに文化鍋は16cm(2.5合)で一合半、無水は20cm(4合)で2合炊きがメイン
確かに>>466さんのいうように余裕があるだけかもしれないが、一滴も水滴がはねたこと
がない。>>25さんのような透明な水滴が鍋肌を滑り落ちることはあるが、まわりが汚れる
ことはない。
炊き方は25さんと違って
・強火でフタがカタカタ鳴ったら鳴らない程度の中火に(ここまで二合なら5分)
・パチパチ言い始めたら強火に(ここまで同じく5分くらい)
・強火に変えたら「パチパチパチパチ」という威勢の良い音に10秒くらい聞きほれてから消火
・15分蒸らし

>>467さんへの返信も途中だったので
サイズは27.4x20x11.7cm。本体720g、フタ620gとだいぶ軽いです。
土鍋かまどさん一合炊きと比較すると
サイズは24.x18.5x13.5cm。本体1300g、中フタ400g、外フタ280g。

無水鍋の軽さは洗いやすさ、取り回しの楽さに繋がります。匂い移りもないので
炊き込みご飯にも気軽に使えます。

文化→かまどさん→無水鍋と買って今は無水鍋がメイン
かまどさんは炊くと香りがいいので、新しい米を買った時や、少量炊くときなど月に一回
くらい使ってます。
472:2012/03/20(火) 23:45:42.96 ID:tuDqgdYa
>>467
見たところ拭き零れが心配な作りだね
473:2012/03/20(火) 23:52:51.88 ID:Ix5cpZZS
玄米でビックリ炊きっていう方法があるみたいだけど、途中で冷水をいれるってのが怖くて出来ない
割れたりしないのかなー?
474:2012/03/21(水) 00:03:58.70 ID:/b6Yrjs4
>>469
このスレ全体を見て炊飯器=まずいという流れがある
真空IHとか2万、3万クラスになれば違うのかもしれないが
鍋・ガス炊飯だと一万以下で相当美味いのが炊けるので
475:2012/03/21(水) 00:10:18.12 ID:V6Ry4o7y
炊飯器というか家電は消耗品であって数年で確実に壊れる、というのもある
あと、鍋炊飯は特に面倒ではない。デメリットはコンロを一口占有されるくらい
476:2012/03/21(水) 00:27:21.13 ID:Rt6wwL9b
圧力IHを超えるぜ、という気概でやってる訳じゃなくて、
単なるローコスト路線か
477:2012/03/21(水) 02:04:59.07 ID:cTlPZRCX
>>471
このスレがスレチの話題で盛り上がるのは全部お前がやってたのか
ご苦労なこった、これからもこのスレを盛り上げてくれ
478:2012/03/21(水) 10:51:38.45 ID:Rt6wwL9b
いい炊飯器は確かに馬鹿みたいに高いんだけど、
5年前くらいの中古だと捨て値で買える
そして、十分においしく炊ける

消耗する部分は釜のコーティングとパッキンくらいで、
パッキンは安く交換できるし、コーティングは味に影響しない
479:2012/03/21(水) 11:46:20.44 ID:Y1AD78Hl
>>473
冷水で割れる理由を分かってる?
ガラス製品じゃないんだから割れないよw
480:2012/03/21(水) 17:03:28.25 ID:TV1enlBL
>>479
割れないのか。トン
481467:2012/03/21(水) 21:15:06.52 ID:+jQWaj7M
>>472
やっぱり吹きこぼれが心配な感じですよね、自分もそれ気になってたんです
何がイヤって吹き零れが一番うんざりするので
482:2012/03/22(木) 00:14:21.09 ID:2dq29sE0
チュートリアル
483:2012/03/22(木) 06:52:15.32 ID:zIPo8DyW
>>474
>このスレ全体を見て炊飯器=まずいという流れがある
>真空IHとか2万、3万クラスになれば違うのかもしれないが
>鍋・ガス炊飯だと一万以下で相当美味いのが炊けるので

まともな炊飯器=2万、3万クラス以上なのは当たり前だよ。
うちは5万弱したけど、味や艶は所有してるかまどさん3合あたりじゃ、もやは敵わない。
484:2012/03/22(木) 17:01:22.99 ID:m1fvtMs6
>まともな炊飯器=2万、3万クラス以上なのは当たり前だよ。
一番の売れ筋は2〜3万のモノらしいですね。2年前くらいに知ったときは驚きましたw
ウチにあるのはその時に6000円ちょい?で買い替えたタイガー製(5.5合炊き)だけど普通に美味いと思う。
鍋炊飯との併用だし、日に日にスペック、価格変動の大きい炊飯器に1万以上は出せないかな
485:2012/03/22(木) 17:10:17.71 ID:SBJeDQEt
うちのも2万くらいの圧力IHのやつだけど、鍋で炊いた方が美味しい。
486:2012/03/22(木) 17:23:58.45 ID:saibJ9oX
炊飯器のスペックなんかもうずっと同じだよ
新しくなってるように見えるのはメーカーの宣伝に騙されてるから
487:2012/03/22(木) 19:49:34.70 ID:Cs71c1PB
ちょっといいなと思うと5万くらいするもんね。
うちのは2万円代の圧力IHだけどお米の研ぎ方でもけっこう味も変わる。
488:2012/03/23(金) 04:55:38.37 ID:NkpfAVH0
炊飯器で高速で炊ける機能があるが
これとガス炊きってどこら辺が違うんですか
三合で7、8分ぐらいでボコボコ沸騰音がして
20分ちょいぐらいで炊けるんですが
489:2012/03/23(金) 07:54:11.09 ID:Z5beWQot
蒸らしてないんでしょ。炊飯終了したら、10分待って食べるといいよ。トータル30分。
490:2012/03/23(金) 08:11:24.14 ID:SaIhTSZC
ガスのが断然美味い
491:2012/03/23(金) 08:34:36.37 ID:T3VuuPDz
炊飯器の高速機能は冗談みたいに不味いから、
一度試したらあとはもう封印だな
492:2012/03/23(金) 13:30:27.35 ID:/Hz2xvIU
米の研ぎ方でだいぶ味が変わるけど、皆さんはどんな感じの研ぎ方ですか?

自分は以前はしっかり研いでたのですが、最近は笊で手早く一度目を研いだ後、もう一度軽く掻き回して水を切るだけにしてます
こんな感じの方が僅かなヌカの甘み風味を味わえて好きです
保存が長いモノはしっかり研がないと臭さが出てダメですが
493:2012/03/23(金) 14:08:19.19 ID:T3VuuPDz
スーパーで買ってきてるから、研がなくても洗うだけで十分だけどな
精米からやってる人だとノウハウがあるのかもしれない
494:2012/03/23(金) 19:15:58.92 ID:uKELJj2i
そういや何で洗米する事を「研ぐ」って言うのかと思って検索したら
昔は精米技術の事情から両手で擦り合わせるようにしてヌカを落とすように洗米してたんですね。。
http://allabout.co.jp/gm/gc/72292/
今は軽く洗うだけで十分ですね
495488:2012/03/23(金) 20:28:07.70 ID:NkpfAVH0
>>490-491
>ガスのが断然美味い
>炊飯器の高速機能は冗談みたいに不味いから

なるほど炊飯器の高速炊きより
ガス炊飯が圧倒的に旨く
比べる余地の無いほど差が明確ってことですね
でも具体的に高速炊きと
ガス炊飯の原理の違いを教えてくれなければ(なぜか違いの説得力ある説明してる人を見た事が無い)
単に炊飯器が嫌いだからガスが旨いっていってるだけのように見えるんですが

例えば普通の土鍋で強火でガス炊きやった場合も
三合で7、8分ぐらいでボコボコ沸騰音がして
20分ちょいぐらいで炊けるんですが
この場合中の湯の温度は炊飯器とどのくらい違って
さらにそれが味にどう影響を及ぼすんですかね
あと完成時間を同じくして
ルクルーゼでガス炊きした場合とIHコンロで炊いた場合の違いとか

ちなみに一般家庭のガスコンロよりIHコンロの方が
明らかに早く湯が沸きますよね
496:2012/03/24(土) 00:26:14.82 ID:lSdleQbA
>>495
ガスの方が火力が断然強いからだよ
497:2012/03/24(土) 00:33:21.11 ID:H4uYkofp
ガスの方が速く見えるのは、蒸らしの時間とかが省いて書かれてるからだよ
498:2012/03/24(土) 01:37:48.67 ID:1eBnQnii
秋田
499:2012/03/24(土) 01:50:14.03 ID:xiy/6E29
ぷっすま観てかまどさんポチる人けっこういるかもな
おこげ巧く作ってたわ
500:2012/03/24(土) 01:56:42.09 ID:xiy/6E29
>>478
食に関するもの中古で買うの怖くね?
確かに炊飯器とか、皿、鍋と質流れ品ショップとかでよく見るけど
501:2012/03/24(土) 04:52:48.23 ID:tuytoMvX
>495
それはIHコンロを見た事も触れた事もない田舎在住のお前がそうあって欲しいと願う、単なる希望だろ。
しかもそんなアバウトな話しじゃ読み手は納得しねーよw普通のガスコンロよかIHコンロの方が火力が強いのは明らか。近頃の炊飯器もそーだな。
仮にガスが上回るとして、炊飯においての強火の重要なんて沸騰させるまでの間だけなのに、それが大火力だったら何?
沸騰が早けりゃ良いってモンじゃねーだろ、炊飯わ。
502:2012/03/24(土) 04:57:31.66 ID:tuytoMvX
訂正
>495じゃなく
>496への間違い。
503:2012/03/24(土) 07:38:08.53 ID:AJuEIlSU
なんでこのひとこんなにきれてるのこわい
504:2012/03/24(土) 10:31:21.41 ID:0GAegb1Q
>>500
俺も絶対に中古は嫌だな
でも、そこを気にしていたら、生活できないよ
飲食店や他人の家のとか、ある意味、全部「中古」なわけで
505:2012/03/24(土) 11:30:37.72 ID:cWbWgbHP
たしかに外食で使うのはある意味「中古」だね。
でも個人が使ってた中古のほうが何となく嫌悪感があるかも。
どんな使い方をしてたか分からない嫌悪感というか。
店のほうがまだ安心な気がしてしまう。
506:2012/03/24(土) 12:03:07.78 ID:H4uYkofp
道具は中古でもいいけど、本の中古だけは絶対に避けた方がいい
前の読者の思想が乗り移る
507:2012/03/24(土) 12:16:12.71 ID:cWbWgbHP
自分は本は中古でも平気だw
絶版物を集めるのが趣味だけど大切にされてたのが分かる本は悪い物は感じない。

508:2012/03/24(土) 12:23:11.25 ID:L5Tvp30s
>>501
落ち着きなせぇ。IHコンロはちゃんとした奴なら大概最大火力3kw、んで最新の
IH炊飯器で大火力を謳ってるやつでも1.3kw〜1.4kwってとこみたいなので、安易に
同列には語れないんじゃないかな。
んで、沸騰まで時間かけない方が良い、って人と、沸騰まで時間かけた方が良い、
って人が居るよね・・・電気炊飯器だと、沸騰までに50℃近辺での予熱時間を
設けてたりするみたいだし(早炊きモードは、この予熱と蒸らしが短いそうだ)。
わしにも良く分からん。もうちょい調べてみよう。
509:2012/03/24(土) 20:18:38.71 ID:1eBnQnii
鈍米大吟壌
510:2012/03/24(土) 22:24:46.77 ID:q8CBlI23
>303 >399 で飯切買ったものです。
何度か使った考察
・お米の水分を吸ってくれる→正解
 炊き上がった米を移して、湯気が落ち着いたら蓋をしておくと水分を吸収してくれる
 冷めたところで弁当用に分けて冷凍しても状態は継続
 ご飯のベタっとした部分が苦手、さらっとしたご飯が好きな人にはオススメ
・適度に水分を吸ってくれる→一部嘘
 入れっぱなしにすると吸い過ぎてパサパサになる部分も出てくる
 厚みのためか経木ほどパサパサにはならない
 半日くらいなら大丈夫なので管理はそこまでシビアではない
・お米が美味くなる→微妙
 ご飯のベタっとした部分がなくなって、食味が良い部分が大半になる
 ただ、米そのものの旨味が増すわけではない
個人的には大満足してる
511:2012/03/25(日) 12:05:53.17 ID:7TEYfYIY
ものすご〜く素朴なツッコミなんだけど
土鍋とかお櫃が
「お米の水分を吸ってくれる」とか言うけどさ
これって、水分がまるで有害物であるかのような言いまわしなんだよね。
水分が飛んだ飯なんて好みじゃない人からした言い方は
「お米の水分を勝手に吸ってしまう」だよね。
もちろん吸ってしまった米の水分を蓄えてるその器は有害だろうけどね。

510>適度に水分を吸ってくれる→一部嘘

一部じゃなく全て嘘でしょうね。
吸ってくれるのが人間や人間が管理するコンピューターなら
その米の総量、その人の体調、好みによって「適度に吸ってくれる」事が可能だろうけど
万人相手にその個人の好みに合わせて「適度に吸ってくれる」なんて、普通のお鍋やら飯台にできるんですか。
512:2012/03/25(日) 14:50:20.70 ID:UtF2cwEp
ただのあげあし取り
513:2012/03/25(日) 19:02:28.88 ID:9JIhWhbN
いつもいつも、見えない敵と戦ってるんだから生暖かく見守ってやれ
514:2012/03/25(日) 20:25:57.26 ID:VygRZGW1
釣るならもう少しひねったほうがいい
毎回ただの頭の弱いやつみたいな感じになってる
515:2012/03/26(月) 00:04:08.68 ID:XhDa5XiA
こいつおんなじこと10回以上蒸し返してるよな。
516:2012/03/26(月) 14:16:14.07 ID:aJZ+JQBb
http://www.youtube.com/watch?v=CvHGdfKh7O4
湿気を取るとお米が締まる、という感覚は安いさわらのおひつ
でも十分味わうことができる。
鍋、炊飯器に入れっぱなしの二膳目、三膳目との違いは歴然。
白木であるのが大前提だが。
517:2012/03/27(火) 23:38:18.54 ID:zDhAUPmp
蝸牛
518:2012/03/29(木) 05:56:07.90 ID:lTVKpcvV
無利息・無金利・Quoカードプレゼント
http://www.greeauctions.jp/
519:2012/03/31(土) 19:52:36.95 ID:Hb3vJQw/
>>412
曲げわっぱで夜洗って、朝乾いてないって信じられないな。
うちは栗久の三合だけど、一番間隔が短いであろう朝洗って、昼使う(四時間?)
時でもキレイに乾いてるけどな。
基本は夜洗って、朝もしくは昼使うって感じで、元丸屋のブログに載ってるような黒変
は一年経った今でもない。
元丸屋では湯切り(熱湯をかけてから乾拭きすることで気化熱で乾燥を促進)や
電子レンジを使った疑似湯切りを薦めてるけど、うちでは洗ったら乾拭きするだけ。

ごはん入れてすぐおいしくなるかは微妙。ただ、かまどさん直より、一回おひつに移して
からの方が見た目は粒立って見えるのは確か。湿気が取れる=べちゃつき・ひっつきが
少なくなるのかも。
味よりも、一々おかわりするたび台所の鍋まで行く必要がなくなったのと、丸一日くらい
なら保存も楽なのが買って良かったところ。
冷やごはんは駅弁くらいにはおいしく食べられるレベル。一晩置いといても、510氏が言って
たように水分の取られすぎ(カピカピ)にはなったことない。飯切りは形状的に浅く広いから
乾きすぎるんじゃないのかな?そもそも酢飯用であって保存用に作られてないだろうし。
蓋が薄いんじゃいかな、もしくは乗っけるだけで気密性が低いとか。

ただ一つ、普段炊きより一合大きめを元丸屋HPでは薦めてるから普段二合炊きだが
三合を買ったが、やはりでかくて置き場所に困ってる。基本二合入れてる時間は短く、
一合程度を入れてる時間の方が長いので二合で充分だったかも。一万くらい違うし。
520:2012/03/31(土) 20:29:20.18 ID:T8xwtkME
もしや、乾燥させる時伏せているからとか?
栗久テラウラヤマ
521519:2012/03/31(土) 23:42:57.29 ID:Hb3vJQw/
うちは伏せ干しはしてませんよ。絶対にするな、と書いてあったので。
522:2012/04/01(日) 00:13:18.56 ID:qFQ8CVwY
タモリ倶楽部でやってたが、オーディオテクニカの寿司ロボットでは
米の照りを出すために水分を飛ばす工程があるようだ。送風して飛ばしてるようだった。
523:2012/04/01(日) 13:40:14.28 ID:iNNyhiu+
ふきの佃煮
524:2012/04/01(日) 15:28:24.48 ID:9oLf/Dqd
>>522

寿司屋なら普通にうちわであおいでるだろ。
525:2012/04/02(月) 18:06:29.71 ID:ukoVM9ew
>>519
実演販売で栗盛のおやじが言ってたが、ふたが厚いの大事なんだってさ
持たせてもらったら、確かに小さいふたの方が本体側より重かった
526:2012/04/03(火) 21:46:37.64 ID:R0CTWbXK
父が出来る数少ない家事の一つがご飯を焚く事
ボケ防止と言うか遅延策として基本的には任せている

時間通りに出来なくても、ネバネバした物体でも我慢
手を出したいのを堪える
527:2012/04/04(水) 02:40:12.47 ID:3NisbLya
これはとってもいいお話だ
528:2012/04/07(土) 14:13:37.93 ID:k+i6WaIE
今日のチューボーですよ!はあさりの土鍋ご飯だよ〜
529:2012/04/08(日) 21:41:19.31 ID:Vd/JiYSQ
DNA
530:2012/04/11(水) 10:20:30.16 ID:j+V/FwuI
メディアに騙されて、民主党へ投票した人へ

橋下維新が国政にでるそうです。
民主が売国だから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権法案、外国人参政権、夫婦別姓等推進する民主以上の超売国です。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじように
メディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組、公務員を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
維新に投票したら、今回の民主に投票したのと同じ、それ以上に酷いことになります。
膨れ上がった民主の不満票を維新へ流して、もう一度日本国民を騙そうとしています。

在日は、とっくに次の選挙のため対策を周到に準備して実施している。

TV等の報道だけで判断しないで自分で調査確認することが大切だと思います。
公務員の問題はたしかにあります、ただし叩きすぎればどうなるか
地域に警官はいなくなり、火事で消防署に連絡しても繋がらず・・・・
日本国民が日本に住む韓国、中国に扇動されて、日本を潰すほどバカなことはありません。
531:2012/04/12(木) 23:36:35.70 ID:aPA4lXoF
でも自民党には、もう入れたくないわ
なんだよあの政策、、、
田中角栄、中曽根の後からパッタリ無能集団になってヘドがでるわ
532:2012/04/13(金) 02:03:37.35 ID:nE4G1JhJ
進んで入れたくはないけど
消去法で残るのが自民党だけっていう
533:2012/04/13(金) 02:35:53.64 ID:BAtEZQLI
ちゅーか、お前らおいしいご飯の炊き方の話しはどうなったんだよw
534:2012/04/13(金) 09:48:02.87 ID:3gWyVSgt
自民党って米どうやって炊いてるんだろうな?
535:2012/04/15(日) 13:25:52.65 ID:WGxo7/ot
民主党は米も炊けなそうな奴ばっかりやな
536:2012/04/16(月) 14:26:39.02 ID:LmWnv5SE
土鍋をそのまま器として使うとき、スプーンで食べる料理の場合はどうしてる?

金属製のスプーンが引っかく音が不愉快なんだが
みんなレンゲとか使って食べてるのかな?
537:2012/04/16(月) 17:01:28.65 ID:J046rIR6
みすずのごはん鍋3合炊きを2週間前に購入、
冷ごはんが少し残っていたときに、やかんの熱湯を注いで
雑炊を作ったけど、雑炊だからステンレス製スプーンで
直接食べても、ちっとも気にならなかった。
参考にならなくてゴメン。
538:2012/04/16(月) 18:35:53.75 ID:NmVFYfnF
>>536
うちはスプーン類はすべて木で揃えてる

温泉旅館さんで体調崩した時、朝のお粥(定番)のスプーンが酷く心地良く、
その後果物をミニフォークで食べた時、わずかな金属臭が気になったから
分厚いのと、長時間水につけっぱにできないことと、レンジ不可が欠点かな
陶器も良いけど、木に比べると重くて扱いにくい
539:2012/04/16(月) 23:21:54.12 ID:sS4HgPKr
>>536
俺もそういう場合は木のスプーン。
100均の雑炊用がなかなか使える。
540:2012/04/16(月) 23:27:15.12 ID:JSuxFElL
きれいにすくえるので普通に金属スプーン。
541:2012/04/17(火) 00:56:38.23 ID:UkJoqILP
昔、アルマイトか何かの釜の炊飯器で炊いてた時は、
釜の内側にびっしりとご飯粒が残って、それは取れないので捨てるしか無かった
洗って三角コーナーに残ったご飯粒は、夏場は特に甘い匂いを放っていた

そんな経験を経て、週2で生ゴミを出す生活でないと自炊は無理だと思っていたが、
コーティングされた炊飯器は一粒も残さずに食べることが簡単にできるようになっていた
542:2012/04/17(火) 01:20:35.72 ID:UXdtDGrn
ご飯粒を捨てなくても生ゴミは週2で捨てるでしょ
543:2012/04/18(水) 22:06:57.63 ID:jr0fwoHo
コーティングってどんどん劣化していくんですか?
544:2012/04/18(水) 23:21:36.72 ID:q3FC8We5
中で米をとぐとか、スプーンを使うとか、
変なことをしない限り半永久の筈
545:2012/04/19(木) 04:34:21.79 ID:Drvxgo2a



471 :464:2012/03/20(火) 23:35:49.96 ID:/b6Yrjs4
自演失敗しちゃった
スプーン→金属音 木のスプーン→無難というのをあえて言い合ってる風に
しようとしたら、なんかの拍子に書き込んじゃった。



546:2012/04/20(金) 14:54:28.72 ID:2EIG0V5a
炊飯器で少し古いお米を、ツヤツヤに炊く方法はないでしょうか?因みに、天然水、早炊きで、パサパサしてます。詳しい方宜しくお願いします。
547:2012/04/20(金) 16:02:20.23 ID:DJ2zrjjD
もっと時間かけて米に水吸わせろ
548:2012/04/20(金) 17:13:40.74 ID:nMWYjyxO
早炊きってどんなお米でもまずくなるでしょ
549:2012/04/20(金) 17:53:39.14 ID:q024Lly8
>>546
どんくらい古いんだ?
古々米くらいなら、
酒小さじ1サラダ油小さじ1/2くらい添加でなんとかならんか?
550:2012/04/20(金) 17:56:47.50 ID:q024Lly8
↑三合炊きの場合な。
量の凸凹は適当に調節してくれ。
551:2012/04/20(金) 19:49:04.12 ID:S2YLOPcv




471 :464:2012/03/20(火) 23:35:49.96 ID:/b6Yrjs4
自演失敗しちゃった わざと早炊ネタをカキコして釣って
早炊き→ツヤツヤしない 早炊きってどんなお米でもまずくなるというのをあえて言い合ってる風に
しようとしたら、なんかの拍子に書き込んじゃった。
だって早炊きはガス炊きと同じ理屈(釜内10分弱で沸騰→弱火→蒸ら→炊きあがり25分強)で炊くのに
じゃあ、ガスは不味いの?って聞くと早炊きとガスの違いの理論の説明を何もせずに

「んな訳ねーだろ!!ガスはうめぇよ!!(その後同じく説明しない自演キャラ多数登場)」ってブチ切れるだけなんだもん



552:2012/04/20(金) 22:58:17.79 ID:uobuvjg7
そうですね・・真面目に疑問。
商品にもよるみたいだけど炊飯器の早炊きは通常モードに比べて沸騰前のやや高めの温度帯時間(吸水時間?)を短くするモノが殆んどみたいですが、
ソレが鍋炊飯(沸騰するまで強火で一気に加熱。ただし加熱前に浸水時間をおく)との違う点は何でしょうか?

それとも炊飯器の早炊きでも、スイッチを入れる前に浸水時間をおけば鍋炊飯との差はあまり無いのでしょうか?
(まぁそれだとそもそも「早炊き」の意味は無くなりますがw
553:2012/04/21(土) 01:09:52.01 ID:/i9Uraqq
基本的には浸水時間を省略するのが早炊き。
ちゃんと浸水した米を普通に炊くと、柔らかくなり過ぎるように思う。@東芝
554:2012/04/21(土) 02:11:01.63 ID:EcutWVBs
555:2012/04/21(土) 06:44:14.42 ID:T8FVy9Hy
洗った土鍋乾燥させるのに電子レンジ使ってもオケ?
556:2012/04/21(土) 14:19:48.27 ID:ylaCl8QY
だいぶ前にNHKでやってたグッチ裕三の米の炊飯を科学的に解説する番組がおもしろかった。
沸騰までの時間が米の柔らかさに影響するとかやっててなるほどと思ったけどまたやんないかな?
557:2012/04/22(日) 02:52:17.04 ID:jYMxhOfI
鍋で炊飯するようになって火を止めるタイミングで柔らかさを調整してる
沸騰するまでの時間は常にベストな時間がある様な気がする
558:2012/04/22(日) 17:25:51.51 ID:wWXbOrVT
>>555
空焚きは割れるよ。

559:2012/04/22(日) 20:08:05.60 ID:bPUn8kuO
>>558
アチャ そうなんですか!
気を付けます!
560:2012/04/22(日) 20:28:29.97 ID:kb7X2pRA
水分があったら空だきじゃないし、
水分が無くなったら加熱されない
561:2012/04/22(日) 21:19:03.37 ID:iTWDNej8
土鍋のモノにもよるけど、土鍋の陶材中に僅かに入り込んだ水分のみが急に加熱されるから痛むんですよ。一度で割れる程ではなくあくまで劣化する、てレベルですが。
マイクロ波は陶材は透過しますから
562:2012/04/23(月) 20:36:34.93 ID:L7ca7L51
土鍋か圧力鍋か
土鍋を押してる奴ってファンタジーの国の人でしょ
563:2012/04/23(月) 22:06:49.56 ID:SxigoZaf
ジップロックの箱のやつでいつも炊いてる
味も個人的には炊飯器と遜色ないし、一人暮らしだとそのまま食べれるという無作法が最高です
564:2012/04/23(月) 22:33:12.85 ID:GVl7CQRf
>>563
鍋炊飯とかで万全の環境で美味しく米が炊けるのも大事だけど
そういうモノが無い状況でもある程度は美味しく炊ける方法も身に付けておくと便利ですよねw
自分は時々ウィークリーで飛ばされる事があるけど、その時は深めの丼と電子レンジで炊きます。

一旦拭き零れる直前まで沸騰させてから少し放置、水分がある程度吸われたら大きめのスプーンで米粒を潰さないようにザックリと底から掻き上げて上下を入れ替え、
軽く山状にして箸で真ん中に穴を開け4、5分程更にレンジ加熱。
コレでその器のまま食べる
565:2012/04/23(月) 23:10:22.29 ID:m1iAF97e
電子レンジが使えて炊飯器が使えない状況とはどんな時
566:2012/04/23(月) 23:19:46.58 ID:X3jgyILx
会社に泊まり込みや、レンジは使えるビジホやその他宿泊施設にしばらく滞在する時とかだろうか

鍋焼きうどんや雑炊用に買った一人用の土鍋が一合炊きにちょうどいいんだけど
沸騰してくると蒸気穴から飛沫がとんで周りが汚れるのが嫌で、炊飯には別の鍋使ってた

こないだシンクの下整理したら、ほぼ同サイズの別の土鍋のふたを発見
下の方はヒビが入ったんで捨てたけど、フタは無傷だったから捨てるの忍びなかったんだろうな
これを土鍋の蓋の上に更に乗っけて炊いてみたら、重しになる上飛沫もうまいこと遮るし
かといって蒸気がこもったりもしないのですごく使い勝手がよくなった
これからはこれでいこう
567:2012/04/23(月) 23:43:40.65 ID:4LJcd9Rj
おめ
568:2012/04/23(月) 23:54:17.81 ID:GVl7CQRf
>>565
たった1,2週の滞在の為に炊飯器なんて持って行きませんし;w
569:2012/04/24(火) 00:45:20.13 ID:IaZYYvHb
会社で夜中にご飯炊いてたら変な奴だ
570:2012/04/24(火) 02:16:32.07 ID:By7Z/ym0
米はあるのに炊飯器がない短期間の滞在か
なかなかレアな状況だな
そんな時でもサトウのごはんを買わずに炊飯しようとするとはなかなかグルメな方ですな
571:2012/04/24(火) 02:54:42.90 ID:rnEVau/h
噛み合い過ぎ
572:2012/04/24(火) 03:09:40.45 ID:cmmHDkJ+
研ぐ時に力任せに米粒を潰しまくって、ゆっくりとぎ汁からヌカ
を吸い込ませたら、水っぽくてネバネバのご飯が出来ますか?
水の量はほぼ規定〜若干多い程度です
573:2012/04/24(火) 20:41:58.32 ID:VqbF1b3B
>>572
変わった嗜好を持ってる方みたいですねw
・ネバネバにする⇒米を割ってデンプンの溶出を多くする
・ヌカ臭くする⇒洗米時の最初の一度目の水を暫く捨てずにとぎ汁に漬けたまま放置、もしくは洗米の水変えは1,2回だけにする
ヌカとネバネバにする事の関係性は(殆んど?)無いかと思います
574:2012/04/26(木) 00:23:59.51 ID:NvRg1n9r
>>573
いや別にそんな物を食べたい訳じゃないのです

母が亡くなって以来、コタツに座って一日ボーッとしてるだけの父に炊飯を頼んでいます
すると炊きあがりが水っぽくネバネバになります
父が研いでセットした後で、こっそり水加減を調節したりするのですが余り変わりません
(頼んでおきながら、実は後ろから見てる)
最近の炊飯器は相当適当に研いでも、そこそこ普通に炊けてしまうので不思議に思いました

引き続き父に「必要とされている感」を持たせつつも、やはり普通のご飯を食べたいと思い
対処法を探っている次第です
やはり研ぐ時に米を潰している事が主な原因なのでしょうね

操作法は紙にマジックでデカデカと書いて炊飯器に貼付けてみたけど、細々と研ぎ方を説明
したら放り出すんだろうなあ・・・・
歳を取るといつもと同じ事しか出来なくなる物と思っていましたが、実際にはいつもやって
いた事から出来なくなるのですねえ
575:2012/04/26(木) 02:11:25.23 ID:1Q18DXaS
湯癌伝菜
576:2012/04/26(木) 15:56:57.44 ID:mCC3GoUw
炊飯器を買う前はパックご飯に頼ってて、
買ってからは食べてなかったけど、ストックの賞味期限が切れてきたので久しぶりに食ってみた

驚くほどおいしくない
べちゃべちゃしてるのはある程度仕方ないとしても、
何も味がしないのに驚いた
風味とか以前に、舌で感じる味そのものが少なすぎる

こういうのって、グレードを上げた時には気付きにくいけど、下げた時によく判るというのがあって、
炊飯器の時は、上げた時にもはっきり判ったので、差は大きいだろうなとは思ってたけど、
以前は普通に食べてたのが今では信じられない
577:2012/04/27(金) 14:53:48.13 ID:nuz6ksNX
今日もパックご飯
うう、やっぱり不味い
まだ7個も残ってる
捨ててしまいたい

大抵のものは味を気にせずに食べられるたちなのに、
ごはんだけ敏感になってしまった
圧力IH7mm鍛造釜の弊害がこんなところに

ごはんだけじゃないか。コーヒーも豆を通販してドリップしたりしてるうちに、
まずいコーヒーはすぐ判るようになった
まあ、これは判るだけで、普通に飲めるんだけど
578:2012/04/27(金) 14:57:25.11 ID:Rc0rJVCL
なんでここに日記書いてるの?
579:2012/04/29(日) 11:19:27.81 ID:6WTaktPK
パックご飯を常食する嫌な点として、容器のごみが大量にでることがある
特に使い道も無いので捨てるしかないけど、
麦茶のパックをレンジで蒸らすのに使ってみたら計ったように大きさぴったりだった
一つ残しておこう
580:2012/04/30(月) 10:23:00.01 ID:nzrlPRWP
>>574
それむしろ全くといでないんじゃないか?
ただ単に米粒を水に浸した状態
米粒の周りを糠粉がびっしり被っているから炊き上がりがベタベタして糠臭くなる
とぐとき力かけて押し潰してたら、炊き上がった米粒が割れたモノばかりになる
581:2012/04/30(月) 15:41:12.70 ID:y4rCPWCF
今の米は洗うだけでokだから、研ぎ方で差なんか出ないでしょ
米が割れたからってそんなに味に影響するもんでもなし

炊飯器を使ってるのに炊きあがりが変になるのは、
よっぽど水加減を間違ってるとしか思えない
あるいは、設定が違うとか
582:2012/04/30(月) 22:02:09.06 ID:1ZwHf9pD
最近のお米は無洗米じゃなくて普通のでも糠がびっしりとかありえない
水でさっと流せばほとんどとれちゃう
自分で精米機にかけてるとかかな?

ただし精米が良くなったぶん昔の研ぎ方だとお米が割れやすい
割れるといってもヒビだけで見た目はそう変わらないかもしれないけど炊き上がりの差は歴然だよ
583:2012/05/01(火) 04:23:42.24 ID:aMJXhEmj
>>580
「くれぐれもお釜で研ぐな」と事ある毎に言うのですが、新品の内釜は速攻で
コーティングが剥がれ落ちました
その場に居合わせるとガシャガシャ音はしていますし、研いでいないという事
は無いでしょう
出来上がりがペタペタなので分り難いのですが、割れ米は多いと思います

>>581
一見して分る程、極端な様には見えません(時々私がコッソリ修正しています)
ただ米の計量も若干怪しいのかも知れません
「米少なめ水多め」の組み合わせになれば、意外と誤差は大きいのかも
炊飯器の設定が変わっていた事はありません、と言うか分らない物は決して
触ろうとはしません

>>582
スーパーで買うお米なので、精米機は使っていません

料理の都合で全部自分でやると、美味しく炊けてしまうのが何だか悲しいです
相当適当にやっても「普通」の範囲にはおさまってしまうので、疑問に思い
原因の特定をして改善策を探るべく質問を致しました

無洗米にして研がない様にと説明しても、きっと力一杯研いじゃうんだろうなあ
そろそろ限界なのかなあ、まだ会話は普通に出来るのに一人で何かをさせる事は
無理になっちゃうのかなあ
寂しい、そしてやっぱり普通のご飯も食べたい、色々複雑な気持ちです

お付き合いありがとう御座います、お騒がせしました
584:2012/05/01(火) 04:52:16.03 ID:7G5KQiwb
釜で研いでもコーティングなんてそう簡単に剥がれないと思うんけどな。やっぱり力入れて研いでるんじゃないかな
米とぎ棒って泡だて器みたいのもあるしそういうの使わせてみたら?手も濡れなくて楽になるし(楽になったら本来の意図とは違うっちゃうかもしれないけど)
585:2012/05/01(火) 15:38:47.11 ID:n9evZ9cz
5/8BSプレミアにて「おふっ「紺野まひるアイラブお米」
586:2012/05/02(水) 03:14:06.23 ID:L56B6FvC
いつものパターン
587:2012/05/02(水) 09:07:35.34 ID:l3BDyysW
583
責任持たせて何かをさせないと認知症一歩手前?になるかもしれないからといって
毎回失敗するのに、そしてあなた自身が普通の炊きあがりのご飯を欲しているのに
何故その方に、皆で口にする食事の炊飯をさせるのか意味が分かりません。

代替えとして他に責任をもたせる事はいくらでもあるんじゃないでしょうか
掃除や洗濯、食器洗い、玄関の靴の整理、花壇の手入れ、あ、コタツのシーツ替えでもいいですね。

それに、既にたかが炊飯がまともに出来ない時点で手遅れに近いです。
先月小学4年になった友人の息子でもちゃんと炊飯が出来ますよ、しかもガス炊きです。
(磨いで軽く放置し、水入れて火にかけて、タイマー眺めて火を弱くして、タイマー眺めて止めるだけ)

ごめんなさい、釣りに付き合ってしまいました・・・(>_<)
588:2012/05/02(水) 14:34:11.55 ID:dIHHGwHo
炊飯のことならともかくそこまで口出す必要ないだろw
まぁ>>587が釣りなんだろうけど
589:2012/05/02(水) 19:33:31.09 ID:wT+awm8T
それなりの年齢でシリアスな状況にいるであろう人を
どこぞの身近なガキageすることでdisって得意げにしたあげく顔文字でぶりっこか

幼稚で浅慮すぎて吐き気がする
まともな情緒の発達と人格の形成がなされてないんだな
30overのいいトシした大人の発言じゃないことを願うわ

前にもどっかで見たな、たかがガス炊飯なんてウチの小4の息子でも楽々出来るのにpgrみたいなレス
流行ってんの?こういう頭も性格も悪そうなの
590:2012/05/02(水) 21:45:54.67 ID:L56B6FvC
友人の息子
591:2012/05/03(木) 06:00:26.19 ID:sbDc6tRt
>>584
そうですね、力を入れて研いでいるでFAだと思います、それも相当強力に

新しいアイテムは非常に難しいですね
仮に使い慣れた物と同等品であっても、新しい道具は受け入れられない様です
炊飯器を買い替えた所、同じ位置に同じ機能のボタンが有り、全く同じ文字が
書いてあり、操作もまるで同じ手順にも関わらずタイマーが使えなくなりました

米研ぎボールでさえ、一年以上かけて「これは楽だし便利だよー」と何十回と
繰り返し進めても説明しても駄目でした
ましてや見た事も無い道具では、どんなにユックリ丁寧に使い方を教えたとしても
次の日には無視して使わないと思います
使えないのではなく、とにかく過去と違う物を使う事は思いもよらない様です
592:2012/05/03(木) 06:02:48.39 ID:sbDc6tRt
>>587
では私も一回くらい釣りに付き合いましょう、脱線御免、ご容赦下さい

老人の介護どころか、まともに接した事も無いでしょう
高齢者にとって何が難しく、何が可能か分っていないでしょう
別の新しい事をやらせる事は、どれほどの労力が必要で、どれだけの絶望感を味わい
どれだけ本人の自信を失わせ心に傷を負わせる危険があるのか考えた事もないでしょう
生まれた時から世界で一番頼りにして来た人が、小学4年生に及ばない無力な存在になり
つつある寂しさを想像した事が無いでしょう
妻を失い自分の能力が失われて行き、不安と恐れと苛立ちと葛藤の中で迎える人生の黄昏
について想像した事が無いでしょう
自分が介護をする立場になる事を考えた事が無いでしょう
皆例外なく歳を取り、自分が介護される事実を想像した事がないでしょう
これら全ては皆の身に起き得る、ありふれた事に過ぎないのです

そして何より、このスレにいながら炊飯がどれだけ奥深いかを分っていない

子供は成長する、かつて子を育て家族を守って来た老人はもう成長しない
友人の息子はこれからも成長するでしょう、あなたは今後成長出来るのか?
593:2012/05/03(木) 06:03:46.05 ID:sbDc6tRt
ついでだが、マトモな大人になる為に少しは漢字も覚えておくと良い
×代替え(だいがえ、代替の「重箱読み」漢字の読みの基本法則無視に当たる)
○代替(だいたい)
子供の頃に学校で習ったろ?
594:2012/05/03(木) 08:32:33.88 ID:0/qxa6x+
>>587
俺も釣られてやる。

>たかが炊飯

この時点でスレ違いだ。
595:2012/05/03(木) 09:21:48.78 ID:tXXeC1Ov
>>587のアホっぽい釣りはともかく
炊飯が奥深いとかは思った事ないなあ
たかが炊飯とまでは思わんが
そうかまえるものでもあるまいと
10回もさせれば10歳程度のガキでも大人に出せる炊飯が出来ようになるよ

炊飯は本来多少アバウトでも十分美味しく炊けるものじゃないかな
昔ながらの炊飯方法である薪を使った釜戸炊きが証明してる
昔は毎回、火力、火加減、加熱時間が変わり(時計がないんで)
現在のガスの様な狙った火力を保ち、時間管理は不可能
でも十分に美味しかっただろうと思う
596:2012/05/03(木) 09:32:24.95 ID:tXXeC1Ov
当時時計がなくても時間管理をする方法はあるだろうけど
「○秒で火を狙った火力に弱めたり、止める」
という類いが出来ないだろうと

アバウトでも十分美味い証拠として釜戸炊飯だけじゃなく
炊飯ノウハウのないガキ達が炊いた
アウトドアでの飯盒炊飯の例も挙げられるかな
597:2012/05/03(木) 18:11:59.29 ID:mrQlzJ6M
分けて書くようなことでもないってのが多すぎ
598:2012/05/03(木) 19:58:04.93 ID:nuxLNI5o
いい加減、老人介護の話は板違いということに気付け
あんたはこのスレじゃまともな方かもしれんが
あんたの文章で不快な気分になってる人間がいることを自覚してほしい
599:2012/05/03(木) 20:02:51.91 ID:d89k91Ow

調子に乗って仕切るなよ、カス!
600:2012/05/03(木) 21:52:24.83 ID:Q1u1r2OE
>介護者の人
仕事上高齢者介護、介助には色々と関わってるけどいい加減スレチで邪魔になってるだけだと気付いて欲しい

懐かしい思い出だけど、実家が割と広い庭のある家で田舎だったから、小学生の頃から(たぶん3,4年生くらい)庭で薪使って飯盒炊飯とかしてたわw(普通に肉や魚焼いたりもだけど)
倉庫で乾燥させて同じ大きさに揃えた薪使ってやれば殆んど失敗なしで安定してちょいオコゲ付きのを作れるようになってた。米と水の量は蓋計りのややアバウトな計り方だったけど
601:2012/05/04(金) 10:20:24.66 ID:3+lBeuEr
母は2年前に他界し、実家に定年退職をして隠居生活をしてる
68才になる父が居るんですが
時間をもてあまし、犬の散歩ぐらいが日課の毎日が可哀想だ
と兄が言ってました。
このスレを見て、父に炊飯でも勧めてみようと思います
責任を与え生きがいを持たせるって意味で。
その場合、米炊きはおろか料理などやったことのない父は
家族5人分の飯を炊くという大きな役割を担うことになるわけですが
ちょっと不安です
介護者の方のこう教えた方がいいとか、これはダメだなどの
アドバイスなどがあればよろしくご教示お願いたします
602:2012/05/04(金) 13:22:30.81 ID:QK8Fk+gF
スレタイとスレの中を読んでから質問しなさい
いい加減しつこいよ
603:2012/05/04(金) 15:08:43.11 ID:3+lBeuEr
>>602
「ご飯のおいしい炊き方」

ですよね?それに沿った話題や質問ですが
なにかおかしいですか?
604:2012/05/04(金) 15:55:38.15 ID:P1o+FR1W
水の量は1合に付き200mlで
3合炊く時は600ml オケ?
605:2012/05/04(金) 18:34:16.75 ID:4aW+Vx1E
>>603 馬鹿なんだね
606:2012/05/04(金) 19:54:48.01 ID:Ae1kZ7Oy
みすずのごはん鍋を使い始めて早2ヶ月目、
完璧なご飯を炊く秘訣は、一にも二にも浸水にあると
確信するに至りました。

浸水5分で炊いたときと30分で炊いたときじゃ、全然違う。
今日の天候だったので2時間浸水させたら、今までで最高の炊き加減。
ちなみに一度も、吹きこぼれさせたことはありません。
607:2012/05/04(金) 20:23:53.34 ID:9KuEzv4h
>>606
そりゃ炊飯器と違って50度程度の吸水温度帯の時間を殆んど持たせず
一気に強火で沸騰まで温度上昇させる鍋炊飯なら加熱前の浸水は重要になりますよw
608:2012/05/04(金) 22:16:32.72 ID:D6JrsQqO
さすがに5分と30分じゃかなり違うでしょ
夏場は30分でもギリいけるけど冬場は2時間くらいがベストだね
609:2012/05/05(土) 01:46:25.43 ID:r6fFUP+H
そんなの常識レベルだと思ってたんだけど最近の炊飯器は勝手に吸水時間とってくれるから知らん人もいるのかねぇ
むしろ炊飯器で炊く前にしっかり吸水させると水分多過ぎになっちゃうからな
610:2012/05/05(土) 01:59:44.90 ID:EMRGdTII
マニュアルにはちゃんと書いてあるけど、読まないからなあ
読んでも、それは時短バージョンで、吸水させればもっと美味くなる筈と思い込んでる
611:2012/05/05(土) 02:34:07.19 ID:r6fFUP+H
俺の持ってる炊飯器はその辺のこと書いてないんだよな
経験と好みで調整すれば良いという意図があるのかもしれないけどべちゃべちゃになる炊飯器だと誤解する人もいそうなもの
612:2012/05/05(土) 14:44:36.57 ID:O2c02qmG
>>604
おk。食えるものにはなる
米の質や、水が沸騰して蒸発したりする分の関係から、
1合とかの場合は少し大目のが〜とかいうのはあるんで、
試行錯誤の価値はアリ
613:2012/05/05(土) 14:58:38.36 ID:EMRGdTII
うちは420gに500mlというレシピに落ち着いた
614603:2012/05/05(土) 20:24:53.73 ID:BaVMx0J+
>>602=>>605
>>605 :※:2012/05/04(金) 18:34:16.75 ID:4aW+Vx1E
>>>>>603 馬鹿なんだね



え〜〜〜〜っ?!
びっくりしましたw
>>574=>>583には>>580-582みたいな方が
答えてるのに私にはどうして冷たいんでしょうか(笑)

これらって実は全てあなたの自作自演なのですか?
では私から貴方にぴったりの素敵なレスをプレゼントしましょうw


592 :※:2012/05/03(木) 06:02:48.39 ID:sbDc6tRt

老人の介護どころか、まともに接した事も無いでしょう
高齢者にとって何が難しく、何が可能か分っていないでしょう
別の新しい事をやらせる事は、どれほどの労力が必要で、どれだけの絶望感を味わい
どれだけ本人の自信を失わせ心に傷を負わせる危険があるのか考えた事もないでしょう
生まれた時から世界で一番頼りにして来た人が、小学4年生に及ばない無力な存在になり
つつある寂しさを想像した事が無いでしょう
妻を失い自分の能力が失われて行き、不安と恐れと苛立ちと葛藤の中で迎える人生の黄昏
について想像した事が無いでしょう
自分が介護をする立場になる事を考えた事が無いでしょう
皆例外なく歳を取り、自分が介護される事実を想像した事がないでしょう
これら全ては皆の身に起き得る、ありふれた事に過ぎないのです

そして何より、このスレにいながら炊飯がどれだけ奥深いかを分っていない

子供は成長する、かつて子を育て家族を守って来た老人はもう成長しない
友人の息子はこれからも成長するでしょう、あなたは今後成長出来るのか?
615:2012/05/05(土) 20:29:04.17 ID:6AsPTS22
流れ的にID:3+lBeuErは釣りだろうと思ったけど、やっぱりそうかーw
結局ID:sbDc6tRt叩きがしたかったのねw
616:2012/05/05(土) 22:51:34.72 ID:nSyuWH2N
こいつ土鍋の吸水云々の時も粘着してたよな
よっぽど実生活に鬱憤が溜まってるんだろ
617:2012/05/06(日) 08:48:01.47 ID:Uz3u+yd0
↑で、そいつの土鍋吸水云々の話に対して
一切論駁できず遠吠えこいて地団駄踏んでるだけのテメー的にはどんな鬱憤が溜まってんの?
618:2012/05/06(日) 09:00:44.48 ID:N4SgCsBk
なにこのひと
619:2012/05/06(日) 14:34:27.79 ID:8AL4c1CB
>>615
偽善者のお前が>>592という
バカな内容のレス飛ばすから
ブーメランとしてお前に帰って来たんだろw
620:2012/05/06(日) 15:03:07.23 ID:F+tLBMMh
なにいってんのこのひと
621:2012/05/06(日) 17:34:57.80 ID:ad47uf0e
構うなって、暴れてるのは一人だけだ
自演って連呼する奴はだいたい自演してる奴
622:2012/05/06(日) 21:38:31.13 ID:IlyCxJwj
623:2012/05/07(月) 19:20:16.53 ID:iXN8Vm21
ここはご飯のおいしい炊き方スレ
介護必要者や障害者、子供でもおいしく炊ける方法スレではありません
料理スレではなく違う板で
624:2012/05/07(月) 20:49:35.63 ID:eDPOhBF5
ちょっと凹むことがあったので、テンションageage用に超高い米買ってみた
なんかの品評会3年優勝だとかの岐阜県産コシヒカリ1kg1,500円
香りは強すぎず弱すぎずいい程度(米が主役な香り)
そして、いままで食べたこと無いほどムッチムチのモッチモチ
餅米かと間違えそうなくらいムチムチ。でも餅米特有の臭み無く、香りはうるち米
普段の好みはややさっぱり系(大抵ひとめぼれorあきたこまち)
リピートするかと言われれば無いが面白かった

この米、浸水時間5分でokと書かれていて、実際5分でも美味かった
自分は1時間放置させてふっくらモッチモッチにした方が好みだったけど(香りが薄めになる)
米の状態によって浸水時間変えるのはよくあるが、ここまで極端なのは初めてだ
625:2012/05/08(火) 00:02:04.62 ID:dpMruXNy
ムチムチ米エロす(´・ω・`)
626:2012/05/08(火) 08:23:40.58 ID:v3B6+qvb
龍の瞳?
自分は一昨年に買って食べたけど、固めの米が好きなんで好みじゃなかった
粒は確かに大きかった
627:2012/05/08(火) 23:36:59.20 ID:y8pxq1Ja
>>624
どこで買えるんだい教えておくれよ
食いたい
628624:2012/05/09(水) 00:23:05.92 ID:Yz34rKJZ
スマソ、パッケージ捨ててしまった。明日再確認してくるわ
岐阜のお隣県、駅ビル併設ややブランド志向スーパーにて購入
たぶん>>626が言ってる龍の瞳。色や胚芽残ってるところが同じ
特に比較しなかったから、粒が大きいとか今検索して初めて知った
ネット店だと1,000円/kg以下とか、高値で買った俺バカスw

クセは強いが1kg程度なら面白楽しくいただけるし、贈答向きの米だと思う
629:2012/05/09(水) 01:05:31.73 ID:IGLyHuTS
浸水時間とらなくていいとか土鍋の唯一のデメリット解消するスゴイ米だな!
ネックは値段だけか
630:2012/05/09(水) 02:54:06.41 ID:8s4saFRK
いつから炊飯器は浸水要らずになったのと素朴に疑問
便利だけど炊くのに時間かかるようになったのはいただけない
631:2012/05/09(水) 12:00:59.14 ID:gFU06r68
炊飯器のマニュアルには、浸水不要とは書いてないんだよな
浸水しろとも書いてない
浸水し過ぎると柔らかくなるとは書いてある

浸水した方がおいしいのは判ってるけど、浸水しなくてもそこそこ炊ける製品を目指してる
浸水を全面的に取り入れるなら、タイマーで浸水時間を指定できそうなものなのに
浸水したい時は、わざわざ人間が時計を見てスイッチを押す
632:2012/05/09(水) 18:40:50.60 ID:SZ87vmjR
浸水時間込みでタイマーセットすればいいだけじゃないの
633624:2012/05/09(水) 19:42:02.35 ID:Yz34rKJZ
>>627
レス遅くなってスマソ
>>628の通り、「龍の瞳」だったぜ
634:2012/05/10(木) 06:27:15.38 ID:6pRg///R
幻の米「みゆき米」っての買ってみた どんな米か楽しみ
635:2012/05/10(木) 07:46:18.42 ID:e5Ipu+TJ
>>633
ありがとう
さっそく取り寄せて食ってみるよ
上手い米を食えるのは幸せな事やな
636:2012/05/10(木) 23:32:29.47 ID:/bZnasQM
>>631
一般的には通常の炊飯モードでは、浸水時間が含まれてるんだよ。
水温を40度くらいまで上げて一定時間置いてから炊飯が始まる。
(これは浸水時間の短縮になるけど、仕上がりは冷水で浸水するより落ちるかも。
高い炊飯器ではうまい事やってるんだろうけど・・・。)
637:2012/05/11(金) 00:30:07.44 ID:fn39TadW
ワット数見ながらどんな風に炊くのか観察したことあるけど、
いきなり全開で炊きにかかってたぞ
638:2012/05/11(金) 02:05:25.22 ID:reYtPEru
鍋で炊飯するようになって最初は炊飯器より全然旨いじゃん
なんだったんだIHって思ってたけど
最近特別美味しいと感じなくなったな
外食で美味しいご飯と不味いご飯の差は以前よりはっきりわかるし
水加減変えても火加減でちゃんと炊けるんだけどなー
米かな?
639:2012/05/11(金) 02:42:46.23 ID:s/hpJseG
>>637
なんか楽しそうだな
もう少し詳しく聞きたい
640:2012/05/11(金) 14:08:23.46 ID:mALD2/fT
我が家の最初期のIH炊飯ジャーでは通常炊飯だと浸水時間が含まれてるけど
タイマー炊飯だといきなり炊き上げになるし、いきなり炊き上げモードもある。
641:2012/05/11(金) 17:27:57.07 ID:+brIN4XI
我が家の三菱IH炊飯器にはびっくり
超音波による浸水と炊飯が効いてるのかわからんが
驚くほど米の香りが立ち、甘味がでる。
同じ米を信楽焼の土鍋で炊くと絶対にこの味にならないんだ。

しかし欠点をいうと玄米を分つきで炊くとヌカの香りまで立ってしまう事。
複数原料米の様な米も嫌な匂いが引き立ってしまう。
よって米の選定にも気を使うようになり、余計な出費がかさんでしまう。
642:2012/05/11(金) 20:45:02.62 ID:jg5KnCp+
643:2012/05/12(土) 11:18:35.78 ID:Izr1nL1G

炊飯器の高評価の話が面白くない土鍋マニアの狐w
644:2012/05/12(土) 11:37:01.31 ID:KrllK4/U
やっぱ羽釜がええ
645:2012/05/13(日) 02:19:17.80 ID:tnwrb/N0
646:2012/05/13(日) 08:04:31.68 ID:UK62OuBp
>>638
それは感じるけど慣れだと思う
たまに他所の家で炊飯器のご飯食べるとやっぱ全然違うって思うよ
647:2012/05/14(月) 01:34:10.56 ID:OSt9jpA+
化けの皮
648:2012/05/17(木) 08:31:04.14 ID:WkL8/9pr
当方一人暮らし。
土鍋のかまどさんを買おうと思うんだけど、二合と三合で迷ってる。
三合だと冷凍前提で味落ちそうだけど、たくさん炊いた方がおいしいって料理本に書いてあった。炊飯器は既に家にある。
どっち買ったらいいかな?
649:2012/05/17(木) 12:50:50.62 ID:MRv0CHvO
炊きたて好きなら、三合炊きで二合炊くのがベターじゃないかな?

私も独り暮らし。三合炊きで三合炊いて冷凍してる。
650:2012/05/17(木) 13:05:18.44 ID:fm2GnXFI
炊飯器は容量いっぱいで炊かないほうがいいって聞くけど土鍋だとどうなんだろう?
651:2012/05/17(木) 20:22:39.19 ID:dlQpd7N1
ガラス蓋の鍋で炊飯してるから火加減や食べ頃が見てわかる
土鍋炊飯って難しそう
652:2012/05/17(木) 21:50:38.85 ID:WkL8/9pr
>>648です
三合用でニ合炊き。その手があったか。
確かに容量いっぱいで炊くのは微妙だと聞いたことあるよ。
かまどさんは火加減いらずだからすごく楽みたい。それが購入理由です。

653:2012/05/18(金) 12:15:53.73 ID:OUUiJi2B
かまどさん、3合は3.6キロ、2合は3キロもあるよ。
Amazonのレビューに3合のが重すぎるから2合にすればよかったとあった。
654:2012/05/18(金) 15:49:56.45 ID:ARhTrfIo
新潟コシヒカリ100%を偽装、福島米混合か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120518-OYT1T00297.htm
新潟県警新潟東署などは17日、県産コシヒカリ100%と偽ってブレンド米を販売した大阪府の米穀店経営者ら3人を
不正競争防止法違反(偽装表示販売)容疑で逮捕した。

捜査関係者によると、店の記録から福島県産米を大量に仕入れていたことが分かっており、県警は、原発事故の
影響で価格が下落した福島県産米を混ぜ、利益を得ようとしていた可能性もあるとみて、動機やコメの入手経路を調べている。
655:2012/05/19(土) 21:46:55.58 ID:PZpaH7XQ
文化鍋炊飯と炊飯器使用を併用してる者ですが、
象印の「南部鉄器極め羽釜」は如何でしょうか?
ざっくりと口コミを検索してみたらかなり高評価が多いですがここのスレの方で使ってる方居ますか?
丁度10年近くつかった炊飯器のパッキンが崩れて来たので買い換えようかと思ってるのですが
使い勝手の良さや炊きあがり具合いなど教えて頂けたら幸いです
656:2012/05/20(日) 00:16:36.72 ID:x3bensw0
いい物かもしれないけど、
そういう製品は大概ぼったくりだからなあ

それでいて他に安く買う手段がちっともないので、甘んじるしかない
金持ちなら何も気にならないんだろうけど
657:2012/05/20(日) 00:39:41.89 ID:65ba1P4S
教えて
658:2012/05/20(日) 01:30:53.99 ID:GW3BG0jA
そういう炊飯器はいろいろ付加価値つけて高額になってるけど正直値段に見合ってるって思わないんだよなぁ
それこそ土鍋なんかはそんなに高いものでもないけどおいしく炊けるわけだし
そういうの使ってる人ってこのスレにあんまりこないよねw
659:2012/05/20(日) 02:12:04.59 ID:xc1yiMMt
氷を入れる
660:2012/05/20(日) 14:10:30.03 ID:yn4POBou
土鍋とガス炊飯器ってどっちが美味ンコ?
661:2012/05/20(日) 15:20:12.27 ID:6Y3JOeeq
>>655
ほこたて(フジテレビのバラエティ)に出てたやつだねw羽釜VS炊飯器で
個人的には高すぎて買う気にはならないってとこかな
それよりあの番組みて羽釜と土鍋ならどっちがより美味く炊けるのかは気になった
662:2012/05/20(日) 15:20:20.11 ID:R9y7SVlM
ウルシヤマ金属工業の越後の黒釜ってどうなんでしょう?
誰か使ってる人いませんか?
663:2012/05/20(日) 18:38:32.77 ID:65ba1P4S
過疎板の過疎スレのループネタ
664:2012/05/21(月) 01:21:32.63 ID:Qw6KDQU8
南部鉄器と本炭釜持ってるけどどちらもうまい
665:2012/05/23(水) 03:47:38.33 ID:2GMkwkpo
BS12の「TAKUMI-匠」という番組で伊賀焼きの匠として
長谷園の長谷優磁が紹介されるようだ
「作り手こそ、真の使い手であれ」
をモットーに愛される陶器作りを目指す姿を捉える。

放送は5/30(水)19時より
666:2012/05/23(水) 11:29:20.21 ID:s6JzYvJ7
忍法とか使ってそうだ
667:2012/05/24(木) 20:37:38.35 ID:X2MdNMJD
たくらみ、権謀術数
668:2012/05/27(日) 21:09:11.42 ID:z8KwTAYq
実家に圧力鍋があったので初圧力鍋炊飯してみた。
米、水同体積、30分浸水後に蓋して強火〜 な炊き方。
エラく簡単に炊けたけど、、見た目、味は微妙。
粒が立ってて形は整ってるけど色ツヤはイマイチ。味は旨味風味は良いけど粘りが強め
あと最大の難点と思ったのは鍋の容量に比べて炊ける量が少ないって事ですねw

このスレで圧力鍋が殆んど挙げられないのは単純に不人気だからでしょうか、、
669:2012/05/27(日) 23:27:09.74 ID:W2Xrqj3h
火力コントロールが面倒だからでは
670:2012/05/28(月) 15:57:09.37 ID:vszZvDui
あと、炊き上がりのご飯の色が灰色っぽくなることがあって
美味しそうに見えないってのも誰かのブログで見たことある
加圧と温度の具合でそうなっちゃうらしいね
671:2012/05/29(火) 03:59:14.14 ID:e65VVFGA
圧力とか余計だから
672:2012/05/29(火) 10:52:18.69 ID:CPG+R65X
羽釜の蓋が重い理由を知らないのか
673:2012/05/29(火) 19:22:02.09 ID:tk4cNjqy
圧力は必要だよ
二重蓋の土鍋は高い圧力がかかるから美味しく炊ける
圧力鍋は圧力の点ではいいんだろうけど金属だから土鍋みたいに呼吸しないし遠赤外線も出なくて不味くしか炊けないんだろうね
674:2012/05/29(火) 20:30:58.25 ID:EqJI03f6
蓋ごときで圧力なんかかかんねーよww
675:2012/05/29(火) 21:52:26.97 ID:0hsk7vzH
圧力釜ほどの圧力はかからないってならわかるけどけど圧力がかからないってのは物理的に無理だろ
676:2012/05/29(火) 22:24:57.06 ID:bHWD0WDq
誘導されました。

こちらにいるひとに聞いたら、みな炊いているということで下記の3つを
教わった。(ちなみに電熱器です。)
1)土鍋:中火-強火で沸騰するまで温度をあげる。沸騰してふいたら、ちょっと
 弱火にしててきとう時間。その後電熱からはずし、10分むらすとできあがり。
2)ホーロ鍋:弱火で沸騰したら、そのまま電熱器の上に放置。10分後にくえる。
3)テフロン鍋:中火で沸騰後5分、そのまま15分電熱器放置。

みな微妙にちがう。ここを読み土鍋に決定。
1回目:米とぎ、強で沸騰8分+弱火10分+はずして10分:かたかった、芯もちょっと・・
2回目:とぎご1時間放置、強8分で弱火10分+コンロ上10分:上部うまいが底こげた

こげがとれんけど、このままでもOK?なんか、もっとこげるような気がする。
どうしたらいいの?教えてエロい人。
677:2012/05/29(火) 22:50:49.04 ID:yJM1uekx
>>676
ようは米が十分に煮えた後に蒸れれば米は炊ける

「音」で判断できるようになると応用利くよ
1.十分浸水させる
  させない場合は最初弱火で米に温水を浸水させる時間をとる(はじめちょろちょろ)
2.強火で火にかける。(中ぱっぱ)
  沸騰したら、その状態を維持できる程度に火を弱める
  (じゅうじゅういったら火をとめて)
3.チリチリと言う音がしはじめたら=水がなくなったら、
  火を少し強めて最後の水分を飛ばし、火を止めて蒸らす(赤子ないてもふた取るな)
  水分飛ばしを長時間やればオコゲができる
  十分に蒸れる前に冷えてしまうような鍋の場合は要保温

1回目は浸水と米への火の入り不足、2回目は3が長すぎかと
678:2012/05/29(火) 22:59:40.93 ID:yJM1uekx
補足

土鍋に焦げた米の塊などがへばりついた時は、しばらく水張ってふやかしたり、
火にかけて鍋と焦げの間の空気を膨張させることで落とせる

土鍋そのものに焦げ模様がついてしまったのは落ちないからキニスンナ
どんなに丁寧に扱おうが土鍋には微細なヒビが入るものだが、
定期的にお粥か米を炊いて入れば、米の粒子が隙間を埋め接着剤代わりになるので
そう簡単にあっさりとは壊れない
679:2012/05/30(水) 05:19:08.04 ID:GshxVign
自殺をすすめたい程の恥ずかしい馬鹿ww



674 :※:2012/05/29(火) 20:30:58.25 ID:EqJI03f6
蓋ごときで圧力なんかかかんねーよww




680:2012/05/30(水) 12:30:19.95 ID:M+qMrn3+
土鍋は呼吸なんてしない
味なんか染みつかない
681:2012/05/30(水) 18:14:12.58 ID:oZ4iLZKj
土鍋は生きていて呼吸している。
そのことを知らない人は土鍋の使い方や保管方法を誤っている可能性大。
682:2012/05/30(水) 18:24:52.11 ID:8E8VHgTC
いつもの人、はよ
683:2012/05/30(水) 19:18:40.19 ID:T9WYy6KR
実際に羽窯で炊飯する時の最大圧でどの程度なんだろうね。1.2気圧くらい掛かれば105度くらいの沸点になるみたいだけど。
圧力鍋は圧力を強く掛け過ぎるから糊化が進み過ぎて色、食感が不自然になるみたいですね。
微妙な高圧加減が重要みたいですね。
684:2012/05/30(水) 20:14:07.58 ID:u0Qw4BRh
気密が保たれてるとは思えないから、普通に1気圧なのでは
685:2012/06/01(金) 13:56:09.09 ID:3hmvspGe
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
686:2012/06/01(金) 16:36:28.51 ID:ed+58vyi
つまり土鍋は呼吸していない
687:2012/06/01(金) 17:08:53.88 ID:lY8sxwyh
森は生きている
688:2012/06/02(土) 21:53:56.71 ID:j1lRVcUX
>>677-678
ありがとん!!
現在1合用と2.5合の土鍋を交互に使用してるけど・・・
なかなかうまくてたけない。小さいほうがこげやすいし、大きい
ほうはべちゃべちゃ。
炊飯は奥が深い。XP1100の偉大さがわかる。
689:2012/06/03(日) 13:12:12.24 ID:W7dF/0Ux
今朝、土鍋で久しぶりに炊いたけど美味かった
炊きたて最高だわ
690:2012/06/03(日) 15:03:39.08 ID:jANcha5h
普通は子供の頃から炊飯器があるから、鍋で炊こうなんて思わないもんな

炊飯用の土鍋なんてものがある
炊いてみる ちゃんと炊けた 凄い
これはきっと、特殊な土鍋に違いない

そのへんにあるステンレスの鍋でも同じように炊けるんだけどね
691:2012/06/03(日) 20:10:47.75 ID:8LNXOMIL
でも炊飯器より炊飯用土鍋の歴史の方が浅いけどね
692:2012/06/03(日) 20:55:55.67 ID:KRIoRLy+
>>690
母の影響で長らく暗示に掛かってたけど一人暮らし始めてから頻繁に鍋炊飯するようになって
何の根拠も無い土鍋信奉からは目覚めましたw
アルミ製の雪平鍋でも最後にタオルで包めば簡単に十分美味い炊飯が出来ますね
693:2012/06/03(日) 23:50:02.35 ID:/keJRTWz
うーーん。土鍋で炊くと、底がこげる。電熱器だから、火力の調整
ができへん。うえはうまいのだけど・・・
694:2012/06/04(月) 01:05:01.04 ID:bwj06AVS
うち渦巻き状の電気コンロだけど火加減調整できるぜ
おまけにスイッチ消したあとの熱の下がり方が蒸らしにいい感じで美味しく炊ける
>>693は少し早めにスイッチ消して蒸らしの時間を多くとってみてはどうだろう。
695:2012/06/04(月) 16:09:18.38 ID:C9GEPpkh
>>693
↑で書かれてるけど焦がしてるのは単純に加熱が長すぎるからだよ。
より美味く炊くには弱火加熱時間も必要だけど、少なくとも火力が足りないよりは遥かにマシ
696:2012/06/05(火) 01:31:19.33 ID:j8A4M/te
お鍋でも水分量を間違えなければ大丈夫かと。

楽しく飲むが一番だけども、まあ…ね。もういいね!
697:2012/06/05(火) 02:53:20.89 ID:pvv9GThZ
別に土鍋だから美味いってわけじゃないと思うんだよな
ただ薄い鍋より文化鍋や土鍋の方が火加減が大雑把で済んで失敗しづらい
698:2012/06/05(火) 14:22:21.04 ID:sqwOluZt
ん?
分厚い鍋は熱が回るのを計算に入れないといけないんじゃ?
昔の「はじめちょろちょろ」みたいに。
699:2012/06/05(火) 21:57:07.15 ID:2cF2Ef5Z
土鍋は最悪
ちょっとテレビでドラマを見てたら焦げ臭い匂いが充満してフタ開けたら黒炭になってた
電気炊飯器ならこんなことありえない
700:2012/06/06(水) 00:07:51.62 ID:dzsNpOE7
何をやっても駄目な奴っているよな
701:2012/06/06(水) 00:20:30.92 ID:aLKnnFFc
土鍋が対抗してるのはマイコン炊飯器で、
IHとか圧力IHには普通に勝てないのでは
その代わり、5万とか10万とかするけど
702:2012/06/06(水) 05:09:13.26 ID:snw44Ue4
でも定価5万ぐらいの炊飯器は実売だと2万ぐらいからあるけどね
ところで現在定価10万ぐらいの最新炊飯器は新品のまま
箱を開けないで3年ほど経つと一体
いくらで売られるんだろう,1万ぐらいだろうか?

1万円の土鍋は新品のままで5年経とうが売値は1万円だろうから
もしそんな炊飯器を見かけたら味もCP(光熱費等)も土鍋じゃとても勝てない
703:2012/06/06(水) 08:32:32.88 ID:Snprks01
重厚のブランド土鍋で炊くと美味しく炊けるわ。
鯛めし等も天然こんぶだしを使って炊けば、料亭並みになる
伊賀焼とかのブランド物なら、12k位の予算で買えるよ

精米済みのお米を買う場合は、精米日の日付けが新しい物を…
ホームセンター等扱いの安価な厚みが薄い土鍋は向かないよ
704:2012/06/06(水) 18:09:08.16 ID:DV5MNQHk
いつも使ってるかまどさんは2合用だけど、
兼3合炊き込み飯の素用にステン多層鍋(ジオ)を買った。

さっそく付属取説読みながら炊いてみた。
簡単に美味しく炊けたけど、細部こだわるならかまどさんの方が自分好み
ジオだとかまどさんより少しベトつく
でも、機能の割に、土鍋よりも手入れ楽なのはいいね
宮崎製作所の炊飯専用鍋も気になってきたw

>>698
自分は専用土鍋でも普通の土鍋や鍋でも、沸騰した(蒸気出た)時からカウントしてる
チタンとか熱伝導率の悪く極所が焦げやすいような鍋でもなく、
かつ予め米に吸水させてからの炊飯なら、最初からやや強火〜中火で大丈夫

「はじめちょろちょろ」の意味するところは諸説あるけど、今はあまり気にしなくていいと思う
自分が聞いたのはこんな↓説
・米が水(湯)を吸水する時間をとる
・土鍋が急激な温度変化で割れるのを防ぐ
・藁と木での火加減調整は難しかったので、最初から盛大に着火させない戒め
705:2012/06/06(水) 22:24:00.13 ID:vJOY7F9V
>>704
昔の炊飯は基本的に土鍋ではなく羽釜ですw
なので>・土鍋が急激な温度変化で割れるのを防ぐ
の説は消えますね。

ウチのコンロで文化鍋炊きした場合の炊き上がりでいうと、沸騰までの温度上昇を緩やか(中火)にするとモッチリ感が増し、
急(強火)にするとフックラ感が増す傾向にあるように感じます。
どちらも好み次第ですね。
706:2012/06/07(木) 05:01:16.19 ID:VeF6cgBe
ガスなどない時代に
「はじめちょろちょろ」っていうのは文字通り「最初は弱火」なのに、何故か一部では「吸水させる」って意でいわれてるのが意味不明なんだよな。
昔の炊飯方法は現在においても理にかなってるってことに無理やりしたい意図がみえみえ。
木を燃料にするんで予め燃やした薪をくべるのならともかく、竃の下で小枝から燃やすんで「はじめちょろちょろ」って語句で表現するのは当たり前だよね。
それに「赤子泣いてもふた取るな」っていってもちょっとぐらい開けても別に問題ないのに。

毎回異なる火力、加熱時間、乏しい精米技術・・・さぞ昔の竃炊きのご飯は現在に比べ格段に劣るだろうな。
707:2012/06/07(木) 20:33:39.17 ID:MnB8T8d8
>はじめちょろちょろ
http://www.hattorikogyo.com/resi/rice/p1.htm
によると
>最初に強火にすると釜の底の一部分にだけ熱が加わって炊きムラを起こすので、
>釜底全体を温める程度の中火が良いという意味

http://homepage1.nifty.com/suji/su/suihan.html
によると
>”最初は弱火で沸騰させる”と解釈できるが、これは誤りである。
>加熱開始〜沸騰までの時間は短いほうが良い。
>それはα化したデンプンの水中への溶出を抑えるためである。(参照:http://www.kyouwa.owari.or.jp/から”正しいご飯の炊き方って知ってる?”の中の”3.加熱”)
>したがって炊飯の初期は強い火勢ですばやく沸騰させるのが良いと考えられる。
>つまりはじめチョロチョロはおいしいご飯を炊く上では適切でない

他にも色々と諸説あるみたいですね。
708:2012/06/07(木) 21:21:15.11 ID:ZQg3u7Id
水中に溶けたってどうせ戻ってくるんだから関係なくね?
709:2012/06/07(木) 22:34:09.32 ID:SUol2tVv
俺安物の炊飯用土鍋と可変圧力IHの炊飯器両方使ってるけど安物の土鍋で炊いた方がはるかに美味いよ
直火で炊いて炊飯器に劣るとしたら単純に美味く炊けてないだけだと思う
ちなみに土鍋に付いてた説明書通りに炊いたらあからさまに不味かった
火加減は自分で試行錯誤したけどちゃんと炊けると料亭や旅館で出てくるような美味い飯が炊ける
炊飯器だと高級品でもそういう飯は炊けない
710:2012/06/07(木) 23:29:30.44 ID:nkIu/SGc
安い片手鍋で炊飯すると
強火にすると必ずふきこぼれる
強火の間はふたを斜めにおいて3分程したら弱火にして落ち着いたら弱火
こんな感じて一般的なIH炊飯器よりは美味しく炊けるたっかい炊飯器買うのも抵抗あるし
土鍋は失敗の可能性あるし(失敗は許されない)
かといってガラス蓋の土鍋は笛付いちゃてるしなー
見えないと上手く炊ける自信がないんよ
711:2012/06/08(金) 00:10:32.70 ID:Yebk/8qm
炊飯器は吹きこぼれるほど加熱して落ち着いたらまた加熱して、
というのを何度も繰り返してるな
あれでおいしくなってるんだけど、人力で再現するのは無理
712:2012/06/08(金) 00:19:36.74 ID:NNQ2m6Vj
炊飯器のカタログ見ると逆の事が書いてあるけど

安い炊飯器=沸騰したら温度を下げる
高い炊飯器=温度を下げないようにしてるからおいしい
って
713:2012/06/08(金) 00:29:16.15 ID:TrmLHMhQ
鍋の深さの問題
714:2012/06/08(金) 00:31:05.33 ID:NNQ2m6Vj
炊飯器のカタログ見ると逆の事が書いてあるけど

安い炊飯器=沸騰したら温度を下げて落ち着かせるから味が落ちる
高い炊飯器=温度を下げないようにしてるからおいしい
みたいな

てか俺中が見えない炊飯用の土鍋使ってるけどぜんぜん吹きこぼれないし一度慣れたらぜんぜん失敗しないよ
715:2012/06/08(金) 00:31:46.43 ID:NNQ2m6Vj
若干ミスった
716:2012/06/08(金) 12:05:25.81 ID:FFhMzotH
従来機種は吹きこぼれ防止の為に間欠的に沸騰させて美味を出し切れませんでした
新機種はかまど炊きの様に温度を下げず沸騰させ続けるので美味さがアップ
みたく書かれてるね
717:2012/06/08(金) 13:28:15.46 ID:MlmCjYVe
何処でも手に入る安い三島の8号と、フィスラーの圧力鍋用ガラス蓋がぴったり合うので、もっぱらこのセットで炊いてる。まぁ、実際のところ蓋割っちゃったんだけど。
718:2012/06/08(金) 21:20:46.71 ID:9hc3QGpL
大量生産してる大手の土鍋って安いけど
安物だからって変なところなど何もない
大手にはそれなりの専門家なり製作チームが存在してるもんだ

むしろ盛り付け専門の皿は結構な作品を作れるが
炊飯のノウハウなど何もない
陶芸家が適当に作ったような土鍋の方が問題じゃね?
ボッタクリか!っつーほど高価だし
719:2012/06/08(金) 22:09:25.32 ID:FFhMzotH
てか
鍋や米に合わせて自分で火加減調整して炊くんだから良いも悪いも無いはず
耐久性とか使い勝手の良し悪しはあるだろうけど
720:2012/06/09(土) 15:47:30.21 ID:6OCFyq8i
やや厚めの鍋に内蓋が付いて内面ダイヤモンドコーティングが理想的だな
厚めの金属でいいんだけど内蓋だけでも汎用耐熱ガラス蓋を置ける寸法だと尚良い
萬古焼炊飯鍋はどう考えてもいい道具だがこびり付かないようにしゃもじに水付ける回数が多いのが欠点
721:2012/06/10(日) 11:53:36.47 ID:UTLOw14f
うちの5000円くらいで買った炊飯器。
上はふっくら炊けるのに下の方がかぴかぴしてる。
下の方毎回雑炊や炒飯に加工して食べなきゃならん。
安くておすすめの炊飯器ありませんか?
722:2012/06/10(日) 11:55:24.48 ID:QEsIlWRc
>>721
【圧力】電気炊飯器総合スレッド 31合目【非圧力】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1336240242/
723:2012/06/10(日) 12:57:39.48 ID:SnkgPysC
非圧力の中古がお勧め
圧力はパッキンが劣化して性能が出なくなるけど、
非圧力なら基本的に寿命は無限
724:2012/06/10(日) 13:28:18.36 ID:QViS9xlz
安売り家電店で、最低でも2万ぐらいからのIH炊飯器をすすめる
2万の投資なんざ安いもんだよ。ネットで送料込みでいくらでもある

コストはガスで炊くより確実に安い。
自分はかまどさんも所有してるが、毎日2回炊くとして
ガスと比べると年間で2万円ぐらい電気の方が安いんじゃないかな
725:2012/06/10(日) 16:49:25.50 ID:9e4SHT3E
ガス会社にもよるだろうけど家のはめっちゃ安くていくら使っても電気を上回ることはないなぁ
むしろ電気高いのでオーブンとか電子レンジとか極力使わないようにしてるくらい
他の人の話聞くとガス料金の高さにびっくりするけどw
ちなみにプロパンです
726:2012/06/10(日) 19:17:40.76 ID:QViS9xlz
おそらく計算を間違えてると思う
プロパンなら確実に電気の方が安いはずだよ
ちなみにうちもプロパンです
炊飯器だと3合炊くのに、電気代は10円もいかないでしょう
プロパンガスは高いんで、むしろカセットコンロとカセットガスを
使用した方が安いって話も聞くぐらい

で、かまどさんだと3合炊くのを3回やると
カセットコンロを1本消費するんだよね。1本120円なら一回の炊飯で40円もかかることに
727:2012/06/10(日) 19:19:05.61 ID:QViS9xlz
>カセットコンロを1本消費するんだよね。

カセットガスね、間違えました
728:2012/06/10(日) 20:09:04.37 ID:SnkgPysC
基本料だけで毎月2000円も持っていくんだよな
単価上げていいから基本料下げれ
729:2012/06/10(日) 20:38:30.40 ID:GcBCXbhL
俺2合炊きの土鍋とカセットコンロの組み合わせだけどカセット一本で10回くらい使えてる
てかカセットガスって普通強火で1時間分くらいだから3回で使い切るってずいぶん消耗激しいような
730721:2012/06/11(月) 01:40:00.82 ID:+q8Yvqmz
情報どうもありがとうございました。
スレ違いなので失礼します。
731726:2012/06/11(月) 17:43:29.71 ID:9nxQyWQX
>729
かまどさんの説明書だと3合炊くのに「中強火で13〜15分」ってあるけど
「強火で15分」でやっと沸騰するくらいだよ。実体験的には17分ぐらい強火かも。
だから、仰る通り

>てかカセットガスって普通強火で1時間分くらいだから

って話で、3合炊きを3回で1本消費ってのは、概ねつじつまが合うんじゃないかな
でも、

>俺2合炊きの土鍋とカセットコンロの組み合わせだけどカセット一本で10回くらい使えてる

は、ちょっと変じゃないか?一回の炊飯で6分しかガスを使わないって事になるんだけど・・・
732:2012/06/11(月) 20:06:55.38 ID:S7VxjDlS
1回につき中火10分トロ火10分で足りてる
733:2012/06/11(月) 20:26:34.26 ID:DnhkW4v2
カセットって1個250gってやつだろ?
強火で1時間なんて無理だよ。
野外で強火で豚骨スープがんがん寸胴で
煮込んだ事あるがもって40分ぐらいだよ。

何本使おうと3時間煮込むの決めていて
3本セットを2つ用意して余り1本。
ガス5本使ったのを良く覚えている。
732も嘘臭いな
734:2012/06/11(月) 20:51:14.19 ID:dGlmNuzl
そんなもんコンロによる
735:2012/06/11(月) 21:38:34.08 ID:nJXIJecn
732も嘘臭いってのがよくわからないが
うちもだいたい沸騰するまで中火10分その後弱火で7、8分ぐらいだが
736:2012/06/12(火) 00:27:29.13 ID:ngi8VDch
うちもその程度で済んじゃうけどな
なにがうそ臭いのか不思議
737:2012/06/12(火) 01:57:55.42 ID:Ze9xSIBO
鍋もコンロも同じってわけじゃないのになにを比べてんだか…
738:2012/06/12(火) 20:01:42.32 ID:p8887/4C
NHKのサラメシでかまどさんでお馴染みの長谷園の昼食風景密着やってた
水曜の深夜に再放送するみたい
739:2012/06/12(火) 21:48:32.73 ID:qlW03cLs
「コンロの違い」でカセットガスの持ちが長くなる事はあっても短くなることはないよ
カセット自体常温ではそれ以上噴射しないって全開状態で1時間ちょいってのが標準だから
ただし熱気が篭るような「使い方」をすると内圧が上がって噴射量が増えて持ち時間が短くなる
土鍋炊飯みたいな使い方だと標準の使用時間に近いと思われる
740:2012/06/12(火) 22:13:32.76 ID:1bZ552L7
とりあえず測ってみたよ。

文化鍋で2合炊飯、使用カセットコンロはカセットフーエコU。

中強火で沸騰まで3分40秒
弱火で3分加熱
極弱火で10分加熱

これで新品のイワタニカセットガスがボンベ込みで353.6g→332.2gになったから、
21.4gのガスが使われたことになる。
1本あたりガスは250g入ってるから、10回以上は余裕で炊けるはず。

アルミ製鍋に内炎式バーナーという効率のいい組み合わせと比べるのもあれだけど、
かまどさんは燃費が悪そうだなあ。
741:2012/06/13(水) 01:25:30.76 ID:R9u7GWUD
熱が無駄に蓄積されちまってるのかねぇ
俺も炊飯用の土鍋(安物だけど二重蓋で普通の土鍋よりだいぶ肉厚)使ってるけど
米の量によって中〜中強火8〜11分、トロ火8〜10分、強火30秒ってな感じでいい具合に炊けてる
742:2012/06/13(水) 01:33:59.29 ID:HsH6cG50
>>740
おおww計測乙です
カセットコンロって結構使えるモノですね
743:2012/06/15(金) 05:25:33.66 ID:xmy0aCxT
なるほどカセットガス1本で、中火10分、弱火10分で10回持つってのはアルミ鍋の場合なんだね
うちのほんわかふぇの土鍋だと、強火で10分ぐらいかけないと沸騰しないから
カセット1本で10回なんて不可能だってことね。
744:2012/06/15(金) 13:46:56.22 ID:T1XmQlXf
だめだーーー。

1号用の土鍋+電熱器(強弱のみ)で10回以上炊いたが、上はべちょべちょ、
下はからからになってしまう。

うううう
745:2012/06/15(金) 13:49:10.35 ID:DTJH3BNg
>>743
>>741にもあるが土鍋でも不可能じゃない
746:2012/06/15(金) 13:50:48.60 ID:DTJH3BNg
俺の住んでるマンション本当は火使っちゃダメだから電熱器も考えたんだけどやっぱ上手く炊けないのか
747:2012/06/15(金) 14:58:37.57 ID:DN6XQhTJ
土鍋ご飯で気に入っていることは、土鍋の蓋を開けたときに
蓋の裏側にしずくが付かないこと。

土鍋生活も3ヶ月目に入ったみすずのご飯鍋、
初期の頃、2回だけ吹きこぼした。
火加減が強すぎたのが原因。
748:2012/06/15(金) 21:32:21.77 ID:Ohx0DK7B
>>744
1合だし、熱の伝わりが片寄ってるんじゃないかな
沸騰したら、蓋あけて軽くかき混ぜてみてはどうだろう
そういう技あるよ
749:2012/06/15(金) 22:38:50.77 ID:vUpheOP4
>>744
水が多く、火を消すタイミングが遅い様子がうかがえるが
土鍋に問題がある可能性もありそう
が、間違いなく問題なのは強弱しか調整できないこと
750:2012/06/15(金) 23:10:29.26 ID:btazef6u
対流するほど加熱してないから
751:2012/06/16(土) 07:39:04.79 ID:a6as3RXp
>>750
いくら加熱したところで対流なんてしないけどな

>>744
>>748の補足だけど
沸騰直後の一瞬だったら蓋を開けても全然大丈夫
底の方と天地ひっくりかえすように混ぜると熱が均等になってうまく炊けるかも
752:2012/06/16(土) 21:03:16.61 ID:QPAJh5V3
>>744
既出だけど沸騰(直前)から水分が引く前までのタイミングで一度だけ、
底から上下ひっくり返すように一混ぜしたらだいぶマシな炊き上がりになりそう
あとは焦げ付きを防ぐ為に早めに火を消してタオルに包んで保温性を高めて蒸らしをしたら更に良さそう
753:2012/06/16(土) 21:15:01.34 ID:PwiaYbF7
みんなあんがと!!

でも沸騰直前かえすのは・・・ちょっと難しい。

うーーん。
754:2012/06/16(土) 22:39:57.14 ID:vJ3Txr/4
6/18(月)6:59ー8:00東京MX「チェックタイム」
値段の差は味の差なのか?  炊飯器特集
755:2012/06/16(土) 23:08:50.01 ID:WWPlIr08
youtubeでも見れるかな
756:2012/06/16(土) 23:10:42.38 ID:QPAJh5V3
>>753
どう難しいの?;
別に沸騰してから(なるべく直ぐ)でも良いんだし、シャモジで底からざっくり返すだけですよ
757:2012/06/17(日) 08:23:39.28 ID:4nWnJbux
一番は、現在の土鍋炊飯ですら、手間と考えてしまう悪いくせ。
沸騰=お鍋が噴くから怖いし。

炊飯器をかうにも現地の使用だと日本米にあわんと思うし。本当は、
こっちのご飯になれればいいんだけど、無理。
朝のあわただしいときは、炊くのですらいっぱい。プラスαしたら
性格的にたかなくなる。

あと、日本から持参したお米を分けたりしてなくなる。うーーん。
どないしよう!!
758:2012/06/17(日) 09:22:51.57 ID:gB3CJQId
5食分炊いて冷凍してるから続いてるけど、
毎回炊いてたら止めてるだろうな
759:2012/06/17(日) 11:19:17.41 ID:pk7xl2JM
今朝は、いつもの炊飯用を使わず、鍋物用の土鍋で炊飯してみた
吹き零れるから蒸気口辺りに皿を被せて、
蒸らしを炊飯用より五分長めにしたから、かちかちにこびりつくことも無く、美味しいご飯が炊けた
760:2012/06/17(日) 19:22:24.47 ID:N8nRBkvX
>>757
外国住まい!?
すぐに代替品を入手できない環境なら、金属鍋の方が扱いやすいと思う
次に帰省した時に文化鍋とか、吹き零れしにくい構造の鍋を買いなされ

>>758
うちも多めに炊いて冷凍してる
761:2012/06/18(月) 03:14:28.82 ID:/BKzcUUL
わざわざ土鍋で炊いて冷凍とか理解不能
762:2012/06/18(月) 03:19:01.64 ID:/BKzcUUL
あ、土鍋とは書いてなかったか
どっちにしても理解不能
763:2012/06/18(月) 07:48:45.30 ID:DZNfMtpA
「おいしいご飯」を最重要視するなら、
炊飯器だろうが鍋炊きだろうが毎回炊きたて必至だろ
自分はそこまで気合入れないだけ

おいしいご飯を食べたいから 鍋で炊いているのではなく、
炊飯器を使えない から鍋で炊いてるだけで
どちらにせよ毎回炊飯メンドクセだから冷凍する
764:2012/06/18(月) 16:43:55.56 ID:Oslk90Nh
冷凍しても炊飯器よりうまい気がするけどな
自分は2日分炊いて冷蔵庫だけど
765:2012/06/19(火) 08:18:36.85 ID:lvcOdu1o
冷凍うどんは旨くて重宝してるが
冷凍ご飯は見たことないな
常温保存のチンするやつは食えたもんじゃない
766:2012/06/19(火) 12:53:14.28 ID:6MWAYtHq
チャーハンになってる奴とかなら普通にあるな
767:2012/06/20(水) 11:42:04.26 ID:+kedyxKE
チャーハンは油で調理しているから別物と考えていい
ニチレイの冷凍チャーハンはそこら辺のラーメン屋のチャーハンよりははるかに旨い
768:2012/06/20(水) 13:50:56.05 ID:DfdTk085
冷凍白ごはんも作れば需要あるだろうに
パックご飯で十分だと思われてるのかな
769:2012/06/20(水) 23:50:02.14 ID:heH8eUA6
まぁレトルトパックの方が断然保存性が良くて品質管理がし安いし、輸送コスト等が掛からないしね。
特に家庭の冷凍庫だと温度が安定してないから劣化が早くなるし。

業務用となるとそもそも需要がないしね。
770:2012/06/21(木) 00:36:57.38 ID:B8K1bQ4M
冷凍白米が市販されてないのは解凍の難しさがあるからじゃないかな
解凍したらどうしても米がくっついちゃう
そうならない技もあるみたいだけどめんどくさい
チャーハンみたいに米粒が油でコーティングされていれば冷凍してもパラパラが維持できる
白米の冷凍解凍は妥協が必要
このスレに炊いたご飯を冷凍する人がいることが驚きだが、人それぞれ
やめろとは言わない
771:2012/06/21(木) 00:44:01.08 ID:z++Oyadv
やったことある?
772:2012/06/21(木) 01:56:09.66 ID:B8K1bQ4M
どどど童貞ちゃうわ
773:2012/06/21(木) 02:48:40.41 ID:3yrGR8ra
2ヶ月ぐらい前でしょうか、母親が出かけることになったんですが
炊飯器の使い方が分からなかったためネットにあったように普通の鍋でやったらうまくいって
びっくりするぐらい旨い仕上がりになりました
米がちゃんと表面の水分で分離して塊にならず、見た目も艶がありました
硬さももちろんちょうど良いという具合でした
まさに「ご飯だけでもいい」でした
さらに冷凍→解凍しても見事に美味いです

・・・が、それも2週間ぐらい前までで、それからはどうも硬い部分ができるようになってしまったのです
場所は、まあここだろう、という鍋の底です
乾燥しているような微妙な透明になって硬くなり、時には茶色い焦げにも
さらに米もいい感じに分離せずにちょっと固まりになってしまうという
そして表面の艶もあんまり見られなくなり

こう書くと火力の問題に思えるんですけどやり方は以前と変わってないはずなんです
でも違うということはたぶん気付かない何かわずかな違いでこうなってしまっていると思います
こんな状況の説明だけですが、経験上の推測から、
もしかしてここが悪いんじゃないか?というところは考えられませんか?
火力でなければ水分量、もしかすると炊く前の浸水時間が短い?

やり方は、炊き始めは火力最大で沸騰させて、吹きこぼれたら火力を下げて、
火力を調整しつつ水分を米に吸わせて、ある程度のところまで行ったら火力は最低に
そして適度なところで火を止めて15分程度蒸らす、という方法です
また鍋の蓋はちょくちょく開けて水の量などを見てます
時間で見ることはなく、初回から結構感覚で作りました
なのでやり方は変わってないはずなんですが・・・どこが悪いのか・・・
ただ気になるのは、鍋で炊き始めた頃の米は無くなったようで、もしかすると銘柄の違い?とも
鍋とガスコンロは同じです
774:2012/06/21(木) 06:56:21.11 ID:essgw8vV
>>464さん
このスレッドは「無料釣りゲーム」じゃないんですよ?w

>母親が出かけることになったんですが
>炊飯器の使い方が分からなかったためネットにあったように普通の鍋でやったらうまくいって
>びっくりするぐらい旨い仕上がりになりました

まるで2か月経っても炊飯器の使い方が未だに分からずに
鍋炊き以外で炊飯した事が無く、旨さは鍋炊き以外理解せず
鍋炊きだけで試行錯誤しているご様子w
母がなんたらとかわざわざ余計な理由なんか上げずに
2か月以上前からガス炊飯マニアならそう言えばいいのにw
結局、だれでも指摘する

>時間で見ることはなく、初回から結構感覚で作りました

ここツッコんでもらいたいだけですよね
自身で話題膨らますためにツッコミどころ開けておくなんてマメ&暇ですねw
775:2012/06/21(木) 07:13:54.45 ID:1Bi1sPTo
そこは指摘してやんなや
いつも定期的に話題を提供してこのスレを盛り上げてくれてるんだからw
776:2012/06/21(木) 09:16:40.73 ID:30qPndyY
なんぞここ・・・
777:2012/06/22(金) 06:10:36.82 ID:KuaRinYE
>>464ってだれ?
と思いきや
ちょっと読んだら下に

「471 :464:2012/03/20(火) 23:35:49.96 ID:/b6Yrjs4
自演失敗しちゃった
文化鍋→水滴はねる 無水鍋→はねないというのをあえて二人で言い合ってる風に
しようとしたら、なんかの拍子に書き込んじゃった。」

だって。怖いわコイツw
その他多数自演してるみたいだし

そもそも「ググれカス」で終わる話なんだが
炊飯で2ケ月以上あれやこれや努力してんなら
その間
炊飯器の使い方覚えれば解決なんだが

って釣られてみる
778:2012/06/24(日) 19:56:16.37 ID:kdddKslp
米変えてあんまり美味しくない気がすると思ってたのを
土鍋で炊いてみると案の定吹きこぼれが少なかった

まぁ、こういうものだと思えば食べられるからいいけど

779:2012/06/25(月) 13:24:26.44 ID:hGX+MFOY
サンヨーの圧力炊飯器XP1100にはかなわないけど・・・

99ペソショップの小さい土鍋1合用、198ペソ土鍋3合用。やっとたけるように
なりました。そこのほうの、ぱさぱさはまぜると結構気にならなくなります。
炊飯時間も約25分弱だし、日本に帰っても癖になりそう!!

お米もなんとか、耐えられるもの見つけた。ただ、この年でフィリピンで自炊
するとは思わんかった・・・
780名無し:2012/06/25(月) 16:14:20.49 ID:LN71T5A4
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
http://12eve.com/2/
781:2012/06/26(火) 23:23:04.87 ID:KAOrCLrt
ブクブク沸騰してる土鍋炊飯中に
蓋の穴から天ぷら鍋用の温度計を
米の中心ぐらいに刺して
温度を測ったら99℃を指してた
100℃じゃないんだな

たぶん炊飯器でブクブク沸騰してる時も
同じ温度だと思うんだが
炊飯器ってなんで火力が弱いって言われるの?
782:2012/06/27(水) 00:07:15.21 ID:V64ARgQU
100度に達するまでの時間がかかる
783:2012/06/27(水) 08:56:27.56 ID:hHmb/eMO
うちの場合、タイガーIH炊飯器なんだが、3合で高速炊きにすると7分ぐらいで沸騰する。
これはうちのガスコンロの強火で、同じく3合で文化鍋使用時に沸騰するまでと同じぐらいの時間だ。
土鍋なら10分ぐらいかかる。しかも炊飯の場合、沸騰するまでが早ければいいってもんじゃない。
沸騰が7分から10分なら理想と言えるんじゃないかな。
面白いのは1400wのIH卓上コンロの方がうちのガスコンロより早く水が沸騰すること。
以前、茹で卵を作る際、ルクルーゼで試した。

>>782
>100度に達するまでの時間がかかる

圧力鍋という選択肢があるが、通常のガス炊飯じゃどう頑張っても厳密100度にはならないんじゃね?
むしろ炊飯器なら130度えを越すモデルや、200度のスチームをぶっかけるなんてモデルもある。
これもガス炊飯じゃどう頑張っても出来ない芸当。

もちろん100度を超えるのが気にいらなければ、モードを切り替えたり
高速炊き(いわゆるガス炊飯と同じ原理)にすればいい。
784:2012/06/27(水) 17:48:07.70 ID:aQUxcHwk
IH炊飯器の火力が弱いって言ってる奴は
「IHコンロは触っても熱くないから
こんなので水が沸くわけねぇべさっ!」
つー、
原始人レベルの田舎モンの論理だな
785:2012/06/27(水) 18:08:57.76 ID:EpBtS0JV
よくわからんけどパナソニックに勤めてる調理家電担当の営業の人も火で炊くのとは火力がぜんぜん違うって言ってた
786:2012/06/28(木) 11:25:56.56 ID:lTLuDje9
初めて鍋炊飯をやってみた
コンロがないから石油ストーブ(木造6畳用)でやったけどちゃんと炊けるもんだな
787:2012/06/28(木) 12:34:45.17 ID:mZi8f0vS
暑くなるだろ
788:2012/06/28(木) 17:41:26.31 ID:1v7zu9rs
IH炊飯器はヒーターが釜全体に密着し、下部はもちろん
側面も熱し、釜全体を加熱するので(上面も熱するのもある)
炊飯するのによく出来た構造だなとは思う。

これをガスで再現する場合
コンロで普通に鍋を加熱しつつ、バーナーやガストーチを両手で持つ人を2人ぐらい用意して
四方向ぐらいからあぶらないと類似した炊き方にならんのでは?
789:2012/06/28(木) 20:27:35.87 ID:oG9triQa
5、6年前頃、土鍋で炊飯スレがあったよね?
もうあのスレは無いのか。
790:2012/06/29(金) 02:27:49.22 ID:p9eGOf34
>>788
けど下から熱してるだけのガスのが圧倒的に美味いし
791:2012/06/29(金) 08:37:31.67 ID:eYw94OmP
でもIHの方が火力あって尚且つ理想的な
熱の伝導で炊き上げるのに
どうしてガスの方が圧倒的に美味いのかって理由は
「炎が出てるんで美味しそうだから」とか以外
絶対出てこないんだよね

シチューやステーキ、肉じやが、天ぷらなんかの味も
同じ理由でIHよりガスの方が美味いのかな
792:2012/06/29(金) 08:43:31.80 ID:S1VT+pQE
はいはいいつもごくろーさん
793:2012/06/29(金) 11:19:13.53 ID:+RnNuVo8
>>791
美味いの根拠が主観すぎるので
なにかしら数値で評価しないと意味がない
794:2012/06/29(金) 13:12:10.91 ID:NQKyLtcU
ガスの方が火力あるでしょ
100Vの限界
795:2012/06/29(金) 14:09:16.47 ID:p7+GB2QX
食物の話なんだからんなもん食えばわかるやん
実際炊飯器で旅館や料亭みたいな飯が炊けてるって人いる?
いるなら機種と炊き方をぜひ教えてくれ
796:2012/06/29(金) 16:03:10.41 ID:w1XZNYtx
なんでもメーカーに務めてる人(ただし技術屋さんではなく営業さん)の話だと
トータルの熱量や平均的な温度が同じくらいになったとしても
炊飯に理想的なのはIHや圧力IHみたく弱くて広い熱源で平均的に加熱したり平均的に温度を上げるやり方じゃなく
直火で炊くように強くて狭い熱源で加熱するやり方がいいんだと
マイコン釜のように弱いくて狭い熱源よりはIHの方がいいんだろうけどさ
797:2012/06/29(金) 16:26:19.59 ID:7Az6DKFD
炊飯器派と鍋炊飯派で、スレ分けた方が良くない?
なんか不毛なんだもん。
798:2012/06/29(金) 16:40:03.62 ID:g8l8qN2m
炊飯器スレならちゃんとあるよ
けど向こうも直火の方が味は良いって意見が支配的
炊飯器なんて味だけで語るものでもないけどさ
799:2012/06/29(金) 21:01:31.69 ID:tIF7+fEa
>どうしてガスの方が圧倒的に美味いのかって理由は
>「炎が出てるんで美味しそうだから」とか以外
>絶対出てこないんだよね


そうだよな
ガスだから火が見えるんで「わあ!熱い」とかいって美味しく見えるってだけだよねw
だってそこに何故美味しく炊けるのかって理論がどこにもないもんw

加熱開始して釜の水が沸騰するまでの時間が、ガスと変わらないのなら
(いやむしろIHコンロの方が一般家庭のガスコンロより火力があるのに)
何が違うのかって誰も言わないよね

例えばル・クルーゼの様な琺瑯鍋やダッヂオーブヴンみたいな鋳鉄鍋を
IHコンロとガスコンロでほぼ同じ火力(沸騰に達するまでの時間と沸騰泡の大小を目視で管理)と炊き上げ時間で炊飯した場合きっとガスの方が美味いって言うんだろうけど
味や仕上がりのどこがどう違うの???

むしろこれらの鍋は底面がフラット構造なため
鍋底にフィットして底全部を加熱するIHコンロの方が
部分的にしか火の当たらないガスより炊きムラを防げるだろうから
IHコンロの方が圧倒的に美味いしって話は抜きにしてもさ?

結局理由が言えないのなら
黒人が一流の寿司屋で修業して、そこの大将から太鼓判を押されても
黒人が握った寿司だから美味しくないって言ってる客と一緒だよね
800:2012/06/29(金) 21:12:01.43 ID:tIF7+fEa
>食物の話なんだからんなもん食えばわかるやん
>実際炊飯器で旅館や料亭みたいな飯が炊けてるって人いる?
>いるなら機種と炊き方をぜひ教えてくれ

先ず、その旅館や料亭とやらの飯が炊飯器より旨く炊けてる証拠を示すべきだよw
朝飯がお櫃に入れられてたり、店主が作務衣着て、真剣な顔でガス台の前に立って炊いてるから
その絵に酔ってるだけじゃないのかなw

ところで有名な料亭と呼ばれる店には、高級デパートやモール内にも暖簾分けして出店してる処が散見されるけど
当然、高級デパートやモール内ではガスの使用は禁止してる所多数ってご存知?
もちろんその場合、炊飯器を使用する事になるんじゃないのかなあ。
801:2012/06/29(金) 21:57:49.78 ID:p9eGOf34
どっちが正しいかは知らんけどすぐ上に理由書いてあるやん
それに証拠を示すべきだとかいうならそれこそイメージでそう思ってるだけだという証拠を示すべき
802:2012/06/29(金) 22:01:47.90 ID:NQKyLtcU
外食のはみんなガスのでかい釜で炊いてる
家庭で再現するのは無理
803:2012/06/29(金) 22:06:59.82 ID:p9eGOf34
いやいや↑にも書いてあるけどビルやデパートではガス使用不可
ただし業務用200V電源を使ってるからいずれにしろ家庭じゃ再現できないけどさ
804:2012/06/29(金) 23:09:17.47 ID:eYw94OmP
ピンからキリまであるのに
旅館とか料亭の飯が
問答無用で炊飯器より旨いなんて
どんだけ旅館や料亭に憧れてる田舎もんなんだよ?
805:2012/06/29(金) 23:24:21.82 ID:tIF7+fEa
>>801
>それに証拠を示すべきだとかいうならそれこそイメージでそう思ってるだけだという証拠を示すべき

違うよ。ガスがIHより良とする、ちゃんとした理由を一度も見た事が無いんで「イメージでそう思ってるだけなんじゃね?」
って「疑問を呈してるだけ」なんだがね。

・ガスとIH各々で、同じ米と水の量で沸騰するまでの時間が同じ、炊きあげる時間も同じ、蒸らす時間も同じ、鍋も同じ

ならばガスとIHで仕上がりのどこがどう違うの?って疑問に説得力のある回答を一度も見た事が無い。
だから、理由は説明できないが
「とにかくガスは温かみがあって、風情があるから美味しい」とか
「タイマー見ながらコンロのツマミをいじって手間をかけてるので美味しい」等といってるだけじゃね?って事なんだよね。

ならば一流の腕前であろうと、黒人の握る寿司はさぞや美味しくなかろう。
806:2012/06/29(金) 23:59:48.22 ID:p9eGOf34
>>805
そこは実際の味で語るもんじゃねーの?
味を理屈で示せってんならそれは無理だ

んで
俺も直火と炊飯器なら直火の方が美味い派
理由は自分で試してるから
理屈は知らんし味をを人に見える形で説明することも当然出来ない
ただイメージで美味いと思ってるってのははっきりと否定できる
何故ならもともと逆に自分が直火で炊いてる飯に比べて最高級の炊飯器はさぞ美味いだろうというイメージがアリアリだったから
イメージの問題ならそっちを美味いと感じなけりゃおかしい
けど実際買ってみたら見事に違ってた
807:2012/06/30(土) 00:06:03.40 ID:+d3iArdX
>>804
バカか?
普通に考えて例えてるのはキリの方だろ
808:2012/06/30(土) 00:26:38.58 ID:eKy5iXaH
羽釜で炊いたご飯はうまいよ
809:2012/06/30(土) 00:40:53.53 ID:lZaOZ9J/
うまくない人は、きっと最後に入れる藁を忘れてるんだ
810:2012/06/30(土) 00:45:40.69 ID:hTlaBAMZ
IH炊飯器の営業はああ言うしかないんだろうな って思う
811:2012/06/30(土) 01:08:36.31 ID:xt1Rrivc
>で引用して煽ってる奴っていつも馬鹿っぽい煽りしかできてないな
もう少しがんばれ!いつも応援してるぞ
812:2012/06/30(土) 02:38:01.49 ID:iU2yf8v4
まぁ食えば判ることだな
813:2012/06/30(土) 02:45:35.38 ID:RPdK5l0w
最近無洗米じゃなくて普通の精白米を洗米せずにそのまま炊くのが気に入ってますw米はヒノヒカリで片手の雪平鍋炊き。
たぶん炊いて時間が経ったら不味くなるんだろうけど炊き立てはフンワリと糠の甘みのある香りが美味しいです。
814:2012/06/30(土) 04:51:02.36 ID:e8oMWRx+
>>811
いつもまともな反論何一つできないで
吠えてるだけの馬鹿のお前の大ファンです。

今日も馬鹿のお前が馬鹿である証明を目の当たりにして
大爆笑しちゃいましたw
ありがとう、これからも応援してるぞ♪
815:2012/06/30(土) 05:32:08.93 ID:xt1Rrivc
やっぱりいつものやつだったw
バカは笑いの沸点低くていいな
816:2012/06/30(土) 08:23:27.78 ID:9ddpq1uz
>味を理屈で示せってんならそれは無理だ

違う違う。「味を理屈で示せ」じゃなくて「何故美味く炊けるのかを理屈で示せ」って言ってるんだよね。
美味しさそのものは計測できなくても、美味しさを生みだす理屈ってのは存在するよね。

>理屈は知らんし味をを人に見える形で説明することも当然出来ない

だから味そのものを人に伝えられなくても、美味く炊ける理屈は説明できるでしょ?
誰しもある程度の理屈を持って炊いてるわけだからさ。
先に述べた琺瑯、鋳鉄鍋をガスで炊く工程や理屈をIHで出来ない点って一体何?
それがあったとして、出来上がりにどういう影響があるの?
ほら、「土鍋で炊く飯が美味い理屈は遠赤外線の効果だ」とか、よく言う人いるじゃん。
そう言った理屈の事だよ。
実際はほとんどの鍋で遠赤外線が発生してるんで、その説得力皆無だけどさ

>811、815
>で引用して煽ってる奴っていつも馬鹿っぽい煽りしかできてないな

へ、814がいつもの奴=自分?あれしきが煽り?つーことは、余程耳が痛かったのかな
ごめんな、やはりガス炊きの優れた点を問い質すと「煽り」になっちゃうわけだ。
こりゃ、何が何でも「ガスは美味く、炊飯器はダメ」って言うしかないわな。
今のところ、その理屈は君からは一切出てなく、愚痴だけ言ってるの見てバカっぽいの丸出しだけど。
817:2012/06/30(土) 08:39:45.34 ID:9ddpq1uz
>806
おおざっぱに、美味い飯が炊ける理屈の一部に

a点火から沸騰までの時間が概ね10分ほどである
b炊きムラがほとんどない

aは、ほとんどの炊飯器でクリアしてる条件
bは、例えば絶対にガスじゃ出来ない理屈と技術を有した、サンヨーのおどり炊き、三菱の超音波浸水&超音波炊きの炊飯器で炊飯すれば
「絶対にガス炊飯より炊きムラがない」と言えるよね。
これだけでも、美味しく炊ける理屈なわけだが、どうおもう?
まさか「炊きムラは若干あった方が美味いよね」とでも言うのかい。

最後に
>んで
>俺も直火と炊飯器なら直火の方が美味い派
>理由は自分で試してるから

自分は全く逆で、炊飯器の方が美味い派。
当然理由は土鍋や琺瑯、鋳鉄鍋も色々所有して、自分で試してるから。
818:2012/06/30(土) 09:23:20.51 ID:d8yFMBE5
不毛
819:2012/06/30(土) 09:50:27.58 ID:+d3iArdX
>>816
だからハナから理屈は知らないって言ってんじゃん
しかし実際に炊飯器の方が美味いという先入観の元で食べ比べて直火の方が美味いと感じたという事実がある
だからイメージがどうなんてのははっきりと否定できる
820:2012/06/30(土) 11:01:45.80 ID:lZaOZ9J/
ちゃんと二重盲検法で試した奴なんかいないんだから、すべて気のせい
821:2012/06/30(土) 11:22:37.32 ID:lAVwdA+S
でもその手動じゃ出来ない事をやってるはずのおどり炊きの炊飯器を使っても結局美味い飯屋みたいな飯は炊けなかった
念の為言っとくと俺もこれで家でも美味い飯が食えるって期待して買ったからイメージがどうなんてのは無しね
ガスの使えないマンションだからガス炊きと比べてどうなのかは知らんけど米は地元からめっさいいやつを送ってきてもらってる
あとそれでもショボい飯屋で食うよりは確実に美味い
822:2012/06/30(土) 18:58:00.89 ID:R5zLl/7D
ガス、IHにかかわらず人が火加減を調節するとおいしく感じる理由は、
・ごはんを食べたい欲求が増す。
・毎回違う炊き上がりで飽きない。
などが考えられます。
823:2012/06/30(土) 23:26:07.66 ID:9ddpq1uz
ツッコミどころが他にたくさんあるが、取敢えず。

>実際炊飯器で旅館や料亭みたいな飯が炊けてるって人いる?
>いるなら機種と炊き方をぜひ教えてくれ

についてそういや、「デパートやモールに出店してる料亭は炊飯器使ってんじゃね?」って話はスルーなのかな?
その話を掘り下げちゃうと、
「ガス炊飯の方が美味いって言ってる奴にとって、とても都合が悪い話」なんだって解釈でいいのかな。

いやー、よく料亭のオーナーは電気炊飯器なんぞで炊いた飯を出すよな。
ましてそれが、老舗有名店の暖簾分け店なら尚の事。
つまりは、ガス炊飯だろうが電気炊飯器だろうが、別段味が大きく変わらないって店側が決断した証じゃね。

「それは違う!」と、2ちゃんごときの何も失う物の無い、名無しのガス炊飯マニアが、ここでいくら騒ごうとも
人生、生活、名声、看板をかけてビジネスをしてる、その料亭の経営者、当事者が一番知ってることだから。
824:2012/06/30(土) 23:37:08.01 ID:9ddpq1uz
ところで仕事上、料亭は月に何度も様々な処を利用するが、そこで飯なんて滅多に食べたことないんだが
>819は料亭でわざわざ白米なんて食うの?
「美味しいご飯=料亭」って何処のガイドブック読んで得た知識なの?
そもそも料亭なんて、石投げりゃ当るぐらいそこらに転がってるのにに、そんなに特別な飯がでるの?
よほど崇拝してんだね、料亭を。

食べた事ないわけじゃないけど、美味くて驚くような、経験としてない無いね
気のきいた処で、箸の止まった肴を、下げて、それを炊き込みご飯にして、土産に包んでくれる処とかならあるけどさ。それだって別段、家庭で十分再現できるレベルだし。
それとも、本来、夜営業してる処なのに、昼間のランチタイムに開けてる処で定食を食すとか?
だとしたら、同時刻に大量に飯が出るんで、吉野家とかファミレスみたいなガス炊飯器であらかじめ大量に炊いとく様な
営業形態じゃないとだめだよね。保温もしなきゃならないし。
で、そんなに美味いの?その炊き方と保温された飯が。

何升も炊くような大きな釜って、すっごい炊きムラができそうだけど。
そんなものが、とても今時の炊飯器を凌駕するとは思えない。
825:2012/06/30(土) 23:47:26.97 ID:QWVu0T50
ここまで酷いとIHステマとしか思えない
826:2012/07/01(日) 00:00:00.14 ID:O5vOS8lF
あとさもう一度コピペするけど

例えばル・クルーゼの様な琺瑯鍋やダッヂオーブヴンみたいな鋳鉄鍋を
IHコンロとガスコンロでほぼ同じ火力(沸騰に達するまでの時間と沸騰泡の大小を目視で管理)と炊き上げ時間で炊飯した場合きっとガスの方が美味いって言うんだろうけど
味や仕上がりのどこがどう違うの???

については、予想通りというか、やっぱ答えてくれないんだよね。
客観的にも理論的にも双方、同値であるって見解が妥当度と思うんだが
氏にとっては「何が何でもガスが良でないとならない」って覚悟がひしひしと感じる。

>ここまで酷いとIHステマとしか思えない

いや〜、そんな事より反論なりが欲しいね、愚痴だけ言ってるだけで酷過ぎw

827:2012/07/01(日) 01:43:30.27 ID:drKbnGO6
↑こいつがいると飯がまずくなるのは確か
828819:2012/07/01(日) 02:37:11.41 ID:dJufrh4G
>>824
なんか勘違いしてるみたいだが俺が美味いって言ってるのは自分で炊いた飯
料亭だってそりゃピンキリだろ
上にも書いてるようにこの流れで引き合いに出されてるのは普通に考えてキリの方だろうけどな
829:2012/07/01(日) 02:37:27.40 ID:Kk3G09NW
まぁ主張は間違ってないと思うが、文章に性格の悪さが滲み出て誰にもまともに相手にされてないところがかわいそう
830:2012/07/01(日) 03:02:51.53 ID:8eXcE/QS
>>826
決断もなにも始めからそれしか使えないって前提じゃ・・・
しかも業務用200Vじゃまた事情が違うし
831:2012/07/01(日) 04:01:05.94 ID:SEONtW5D
長文の奴がバカ舌なんじゃないの
832:2012/07/01(日) 09:51:45.22 ID:il3rh5NQ
こいつホント暇なんだろうな
毎回読む気にもならんわ
833:2012/07/01(日) 11:20:26.51 ID:68gbv/xM
今朝は初めてきぬむすめというお米を食べたけどそれなりって感じかな
久しぶりに使い慣れた炊飯用の土鍋を使ったけど、やっぱり使いやすい
どんな鍋が一番良いかは分からないが、自分が使い慣れたものは安心感があるね
834:2012/07/01(日) 11:39:21.76 ID:5hY4gZVI
2ちゃんごときの名無しのIH炊飯器マニアがいくら騒ごうともその道で生活してる人が>>796って言ってるのになんでそれはスルーなの?
835:2012/07/01(日) 11:50:29.95 ID:19LntYLB
>>816はガスの事悪く言わない方が良いよな
ガスを護るためどんな正論言おうと問答無用で大激怒w
あんたに向けられたレス見てみ
言い返しが出来ないがそのままじゃ悔しいから
罵詈・遠吠えするしか打つ手がないw

だから見てて楽しいんだよここわw
836:2012/07/01(日) 12:11:59.78 ID:9jCTvMq5
自演だろw
837:2012/07/01(日) 15:47:57.30 ID:5ZJaMD1p
>>827
このスレ見て一番笑った

自演でもなんでもいいけどちゃんと笑いは用意しておかないと
838:2012/07/01(日) 23:32:38.13 ID:O5vOS8lF
>>827
>↑こいつがいると飯がまずくなるのは確か

いやあ良かったあ。いくらガス炊飯の腕前がIH炊飯器での炊き上がりを凌駕する自身がある人が作った飯をもってしても
その飯は「私がいるせい」で不味くなっちゃうんだね。
その時の気分、イメージでコロコロ味が変化する証拠を、具体例で示してくれてありがとう。
>「イメージで美味いと思ってるってのははっきりと否定できる」

って豪語してるの見て、怪しいと思ってたんだよね。
よし、せっかくだから聞いてみよう。
【質問】
「私がいる時に、ガスで炊いた飯と、私がいない時に、心休まる状態で、最新炊飯器で炊いた飯とでは、君にとってどっちが美味いの?」

アウトドアで作る飯盒飯は美味く、黒人の握った寿司は不味く
朝の温泉に浸かった後に出される御櫃入りの旅館の朝飯と、主人が作務衣着て、厳格な表情でガスコンロを睨みながら炊かれた飯は美味く
味気なく料亭に似合わないデザインだが、ガスとなんら変わらない火力と時間で炊く事が可能な炊飯器で作られた飯は
風情あって温かみがあって格好良い土鍋炊飯に劣るわけだよね。
そして、これらを作るのが私だったら「全てが不味い」と。
仮に>>827にとって、袈裟まで憎い私が、>>827の隣で全く同じ炊飯をしても「絶対に私の方が不味い」と。
これらに、品そのものの美味い不味いの理屈を一切挙げることは出来ず、単にイメージである。と。

良かった良かった、大変満足。
839:2012/07/01(日) 23:41:25.45 ID:O5vOS8lF
>決断もなにも始めからそれしか使えないって前提じゃ・・・

まるで違うね、お門違いもいいとこだ、論点は
「始めからガスが使えないのを事前に知っていながら、なぜ決断したか」だよ。
ガスの使用不可で味がもし落ちるなら、何故高い家賃と保証料払って出店なんかするのか。
下手したら何千万円という先行投資をするのに
「始めから電気しか使えないから、ご飯は多少味が落ちてもいいや」てな前提で
出店を決断するはずないだろう、老舗の名店がさ。
つまりはガスでも電気でも変わらないって店側が決断したんだよ。
実は仕事の部下の管轄が、不動産投資信託をも扱っててこの手の話よく聞くんだわ。
当然だが、炭火料理が売りの名店は「それしか使えないって前提」を事前に知ってるから絶対に出店などしない。
だから
現場知らない2ちゃんごときの何も失う物の無い、名無しのガス炊飯マニアが

>決断もなにも始めからそれしか使えないって前提じゃ・・・

とか分かったようなこといって騒ぐなってんだよね。
そんな事は人生、生活、名声、看板をかけてビジネスをしてる
その料亭の経営者、当事者が事前に百も承知、考慮して決断したことなんだからさ
840:2012/07/01(日) 23:51:40.28 ID:dJufrh4G
他の人のニュアンスの違う意見を都合の良いように繋ぎ合わせて満足されましても
841:2012/07/01(日) 23:57:44.54 ID:O5vOS8lF
>>819
>料亭だってそりゃピンキリだろ
>上にも書いてるようにこの流れで引き合いに出されてるのは普通に考えてキリの方だろうけどな

なあんだ、それじゃ
キリの料亭、キリの旅館の飯>最新炊飯器で炊いた飯
ってことか。
だったらわざわざ、料亭や旅館なんて
「いかにも飯が美味そうと大衆がイメージで誤解しそうな名詞」など出さずとも、ご飯を扱う飲食店全てのキリの店でいいよな。
飯が要であろう「キリの定食屋」「キリのどんぶり屋」「キリの弁当屋」「キリのおにぎり屋」でもいいわけじゃん。

何故わざわざ「キリの料亭」なわけ?まるで入った事ないのに
「料亭はご飯が美味いって東京ウォーカーに書いてあった」的に聞こえちゃうよね。
よほど馴染みやすい「キリの定食屋」辺りを例に出した方が伝わりやすいよね。
ところで「キリの料亭」と「キリの定食屋」ってどん位、飯の味がちがうんだろうね。
842:2012/07/01(日) 23:59:02.11 ID:O5vOS8lF
>>840
だって自演何だろ、私も>>835ってことになってんじゃんw
843:2012/07/02(月) 00:00:43.53 ID:y8WOBCpx
いくら長文書いてもIH炊飯器の性能は上がらんよ
それだけ思い込めばなんでもうまいんだろうね
844:2012/07/02(月) 00:06:55.66 ID:N5eJa1Dz
>>842
いいや全然
申し訳ないけどその辺の考えに基づいてわざわざ書いてある君の長文は全部ただの思い込み
845儀俄の荘ファーム:2012/07/02(月) 10:11:24.61 ID:eYpghR31
有田焼「炊っくん」IH対応で同じように炊飯してみました。
ガスの方が色が白く、弾力のあるご飯に感じました。
色は明らかに白くなりますね。
白く見えるということは、屈折率に差があるということですから炊飯に微妙な違いが有るということになりますね。
それが良いか悪いかは別として。私は弾力のあるように感じました。
846:2012/07/02(月) 15:16:17.51 ID:wAh38m2X
http://www.rinnai.co.jp/releases/2011/0913/image/03.jpg
IHキチはリンナイに抗議しなくちゃならないね
847儀俄の荘ファーム:2012/07/02(月) 18:02:04.38 ID:eYpghR31
なるほど〜含水率が高いほど白く見えるということですね!
良いデーターをありがとうございます。
硬さと粘りについてはしっかりした食感になるということですね。
納得できる感じです。確かに!

含水率が高いほど甘みも強いということですね。
だから粘りのある米はしっかりプリッとしていながら軟らかく、粘りもあり、甘みが引き出され美味しく感じられるのでしょうね。
納得!
848:2012/07/02(月) 19:00:19.16 ID:hXO1p0Qt
>>846
あぁぁぁああぁぁぁIHがぁあああぁあ


849( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2012/07/02(月) 19:58:17.38 ID:LIYsGYYB

けっきょく、コシヒカリが一番美味しい。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
850儀俄の荘ファーム:2012/07/02(月) 23:38:43.77 ID:eYpghR31
コシヒカリもいいかもしれないけど、イセヒカリも美味しいよ〜!!
851:2012/07/03(火) 00:51:32.90 ID:RO29yaKG
気持ち悪い
852:2012/07/03(火) 02:35:13.19 ID:4S+9yDc+
硬さ ねばり 含水率 でググると
お米のデータだけどIHもよさげ

ttp://nohju.jp/pdf/14-koshiih.pdf

ttp://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/seisan/shinkou/urerukomedukuri/index.data/H19tokuseipanf.pdf
853儀俄の荘ファーム:2012/07/03(火) 14:42:50.29 ID:01Ioth1L
確かにIHのデータ、どっちが正しいんでしょうか?
電気炊飯器も高級なのは土鍋なんかも使っているし、物によるんでしょうね?
ちなみに我が家では、新しい三菱の炊飯器より古いPanasonicの炊飯器の方が美味しく炊けました。
でも更に土鍋+ガスが美味しかったです。
ということで、リンナイのデータを信用することにします。
854:2012/07/03(火) 17:26:42.77 ID:PPNRxiov
炊飯器が敵になると
普段仲が悪い金属鍋と土鍋が
手を取り合って同盟結んじゃう件(≧∇≦)
855:2012/07/03(火) 21:10:56.06 ID:ivavXCxx
>>852
全然当てにならないなこれw炊飯時間おかしいだろww
研究所って結構適当なんだな
好みもあるとおもうがこの研究ではねばねばべちゃべちゃのご飯がうまいという基準らしい
856:2012/07/03(火) 21:38:06.46 ID:2xpWyfRO
>>846
http://www.rinnai.co.jp/releases/2011/0913/image/03.jpg
>IHキチはリンナイに抗議しなくちゃならないね

そこ見ると
--------------------------------------------
>含水率の「おいしい」とされる基準値は63〜64%

つつみ炊きKAMADO 64.7%
ガス炊飯器05MRT   64.2%
IH式電気炊飯器A  61.3%
IH式電気炊飯器B  61.4%
--------------------------------------------

とある。という事は、IH炊飯器も含水率が63〜64%あればいいのかな。

日立のIH炊飯器
ttp://item.rakuten.co.jp/uatshopping/4902530896251/
>40時間保温後でもご飯の含水率は64.6%と、炊飯直後の水分量を約97%キープします。

三菱のIH炊飯器
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2009/pdf/1208.pdf  の3頁目のグラフを見ると
通常炊きから「匠芳潤炊き」モードにした場合通常比4%増しと出てる
通常炊きがリンナイの表の61.3%程度なら4%増せば63.7%なんで、クリアなのかな?

それに6年も前に発売された、東芝のIH炊飯器で既に63%の機種があるんだが。
東芝では、「含水率62〜63%が理想」として、64%は含水し過ぎで、飯がふやけてると評してるんだな。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060719/119267/

IH炊飯器如きが、ガス炊きと変わらない含水率なんてありえないし、いくらリンナイが具体的に
機種を明かさないからって電機メーカーが、ちゃんと実在機種をだしてデータ表示するのが、逆に怪しいかも知れない。
しかも内容がどれも嘘っぽいんで、ガスキチはそれぞれの電機メーカーに、抗議した方がいいかもな
857:2012/07/03(火) 21:46:04.01 ID:2xpWyfRO
笑ったのはこれ
パロマガス(2012年)
http://www.paloma.co.jp/support/catalog/pdf/kitchen_sales.pdf
--------------------------------------------
ガスコンロ炊飯 炊き上がり時間33分 含水率62.8%
電気炊飯器 炊き上がり時間54分 含水率60.7%
--------------------------------------------

相変らず、どこの5千円の炊飯器なのか表記しないツッコミはともかく
ガスの炊飯手法進なんて進化のしようが無いのに、ガス器具会社によって含水率の差が大きく出でてんだよな。

【リンナイ、ガス炊飯含水率発表値】:64.7%
【パロマ、ガス炊飯含水率発表値】:62.8%

62.8%か・・・結論として、6年も前に販売された炊飯器と、別段変わらんね。
それはそうと、>856で書いた日立のIH炊飯器は少々含水率が多い気がするな。

>40時間保温後でもご飯の含水率は64.6%と、炊飯直後の水分量を約97%キープします。

40時間保温後の時点の64.6%が、本来の97%なら、炊飯直後は66%ぐらいになるのか。
もっとも>>847は、リンナイ発表のガス炊飯の含水率64.7%の表記を見て

>含水率が高いほど甘みも強いということですね。
>だから粘りのある米はしっかりプリッとしていながら軟らかく、粘りもあり、甘みが引>き出され美味しく感じられるのでしょうね。

と言って、含水率が高いほど美味くなると、グルメリポーター顔負けのコメントをして大満足してるわけだから、その日立炊飯器で炊いた飯は
ガス炊きの含水率を大きく上回るので、あまりの美味さに驚愕し、>>847で書いた以上の感想を持つ事になるのは間違いないのだろうけど。
858:2012/07/03(火) 22:30:55.01 ID:SQgVeUbY
んなもんフツーに考えて炊き方や米で変わるだろ
んな比較しても意味が無い
それ以前にガスとIHの比較の部分もちゃんと条件を合わせてるんだかどうだか
859:2012/07/03(火) 22:54:18.87 ID:5b18AvFe
馬鹿にはそれが分からないんだろうな
860:2012/07/03(火) 23:45:15.46 ID:4S+9yDc+
鏡な人が集うスレ
861:2012/07/04(水) 03:19:07.93 ID:orsRNVbk
てきとうに貼った画像にIHキチが見事に食いついててワロタw
862:2012/07/04(水) 10:45:16.46 ID:TZmlWBry
ここまでしてマジで何がしたいんだろうな?本当に気になるなら問い合わせるなりすればいいこと
ここでアフィブログへ転載するためのネタ作りかIHのステマか?
金が絡んでないでここまで粘着して長文書いてるってなら相当歪んだやつだなw
863:2012/07/04(水) 10:47:56.02 ID:TZmlWBry
そういえば土鍋でもこんなかんじでやってたからIHのステマじゃなくて前者か?
旧速でこんなヤツよく見たし納得だわ
864:2012/07/05(木) 09:37:01.70 ID:Q5VZ9gGS
1000円の土鍋と10万の炊飯器がいい勝負をしてるのが素敵
865:2012/07/05(木) 18:46:20.09 ID:7ClTeG73
100円ショップの土鍋かもよw
866:2012/07/06(金) 12:07:24.12 ID:McwSxjO6
7/13(金)8:00〜9:00BSスカパー「ばら・す」は
サンヨー圧力IHジャー匠純銅おどり炊き ECJ-XP1000
を分解しつつ構造紹介。
再放送なので最新型ではないが
867:2012/07/06(金) 22:44:35.05 ID:8fSHmnFo
最近土鍋で炊き始めて、
800円の土鍋でいつも2合炊いてるんだけど、
おひつ(曲げわっぱ?)が欲しくなって調べたら小さいのでン万円とかで
鼻水吹き出しそうになりました。
なんとかおひつ効果を得られる安い方法ないですかね。
868:2012/07/07(土) 00:39:42.79 ID:j5hhXgp1
っ寿司桶
飯切、飯台とも言う
869:2012/07/07(土) 00:49:03.82 ID:jdzDpkgx
>>867
陶器のおひつあるよ
870:2012/07/07(土) 01:12:25.81 ID:bcAhh5sv
曲げわっぱみたいに高いものじゃなくてもいくらでもあるだろ。
うちで使ってる木曽さわらの3合用で1万ちょっとだよ。
下見た2000円とかもっと安いのいくらでもあるよ。
871:2012/07/07(土) 05:20:26.22 ID:NSMRm4ps
おひつまでいかなくても、2〜3合炊いて、1合はすぐ食べて残りを保管する目的なので
弁当用曲げわっぱでもいいかと思いました(実際弁当として持って行きたいのもある)。
天然杉使用とかでもすごい安いのがありますが、値段の差が良くわかりません。
それもちょっと調べてみます。即レスありがとうございました
872:2012/07/07(土) 06:03:09.90 ID:5UjhKB26
>>871
このスレの中を「わっぱ」で検索してみ
873:2012/07/07(土) 11:42:20.44 ID:SNGptWR9
サンヨーのIHを買えるうちに買っとくのがいいって
将来を見越して2台くらい買ってもいい
874:2012/07/07(土) 12:53:09.89 ID:rTcgvQ1N
何故にサンヨー
875:2012/07/07(土) 14:17:40.61 ID:5bS8hjBe
パナからまた出てるのに今更サンヨー印の旧型なんて誰が買うんだろな
876:2012/07/07(土) 16:45:00.70 ID:+ezJogiP
>>871
炊飯器で保温でいいのでは?
877:2012/07/07(土) 20:27:35.81 ID:FdBOL10N
土鍋はいい
だがガス使って土鍋の飯炊きはありえない
土鍋を使うなら炭火で炊くべき
878:2012/07/07(土) 20:55:20.42 ID:ccA9KbMK
炭火で炊飯だってwww
879:2012/07/07(土) 21:58:28.05 ID:UEYUSq0a
最近自宅の炊飯器で炊いたご飯がいまいちなんだけど・・・。
てか炊きたてのあの湯気がなんとなく嫌な臭い・・・。
これって炊飯器の買い替えどきか?
でもうちの親、なんか鼻が効かないから全くとり合ってもらえないんだよね〜。
しかも炊いてから10時間後の米とか平気で食べろって言うし・・・。
美味しいお米を食べさせてくれたっていいじゃん・・・。
880:2012/07/07(土) 22:45:09.39 ID:5bS8hjBe
>>879
圧力鍋があるなら2合位を低圧で炊いてみな
水は少な目加圧も取説より短めで
それとご飯は保温能力が高い炊飯器以外は数時間以内に冷凍にしなきゃ駄目
881:2012/07/07(土) 22:49:15.97 ID:pShhgaIj
>>879
米古くね?
882:2012/07/08(日) 01:26:04.81 ID:AljEcNHF
炊飯器の買い替え時だと思う
なんて言われたら別れます
883:2012/07/08(日) 02:42:21.09 ID:nxpfxQ+D
炊飯器が古くて変な臭いがするなら内蓋とか洗ってなくて雑菌が大繁盛してるのかもな
外せるとこ外して洗って水だけで炊飯してみてそれから炊いても臭いなら米の問題かね
884:2012/07/10(火) 23:13:25.95 ID:CG3pxzgM
土鍋のおこげをバリバリ食べるのがやめられません
いい炊飯器だと土鍋ばりにおこげ作れるの?土鍋より手入れ楽そうだけど高いのよね…
885:2012/07/10(火) 23:23:34.68 ID:czi1sdc2
うっすらレベルのおこげ作れる炊飯器はあるけど、
焼きオニギリクラスのバリバリしたのが好みなら、
自分で鍋で加減した方が理想的なオコゲに仕上がると思うよ
炊飯器の利点は放置okってところくらい
886:2012/07/11(水) 00:07:42.94 ID:xk5OQj/e
普通に炊いてからバーナーで炙った方が安定して焦がせる
887884:2012/07/11(水) 12:58:08.48 ID:tOLWsmIR
>>885-886
うっすらか…
余ったらすぐ冷凍しちゃうし、がっつりおこげが好きだからこのまま土鍋使い続けます。ありがとう!
バーナーはもってないですw
888:2012/07/11(水) 23:31:20.80 ID:PfADaSEc
まる得マガジンのフライパンで作るおこげにするな
炊飯時にわざわざおこげ作るなんてことしない
889:2012/07/12(木) 06:58:13.21 ID:aJIuPRY7
>>884
象印の羽釜型のIHですが
ちゃんと出来ますよ
各メーカーのも
おこげモードなるものがあり出来ます
個人的にはおこげは好みではないので
土鍋炊きの場合でも作らないのですが
890:2012/07/18(水) 23:23:25.55 ID:RJmoEgfO
みすず鍋を買おうと思っているのですが
ふきこぼれるという証言が多くて二の足を踏んでいます
3合炊きたいのですが、5号炊きを買って使えば吹きこぼれない?
891:2012/07/19(木) 10:44:04.90 ID:wZY7kTFP
【美味しい米の炊き方】
1・手のひらで押すようにして、この方法を2,3回繰り返す
2・米を4〜5回洗う
3・水を入れ15分程度、米に水分を与える。
4・塩を少々入れる。
5・炊飯器に入れスタート
※魚沼市の昔からの米の炊き方です。
892:2012/07/19(木) 18:18:58.17 ID:aE6RsRsu
は?何言ってやがる
893:2012/07/19(木) 22:55:17.20 ID:+DD8Nq8H
>>890
鍋に透明な蓋を載せて炊飯してみなよ
中蓋付の方が沸騰したらボコボコ音がするので利便性で勝ってると思うな
894:2012/07/20(金) 15:22:17.35 ID:pGyfMR0Q
7月22日までに目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
895:2012/07/20(金) 22:00:18.35 ID:SYR7bywo
基本的に沸騰するまではフタいらないよね
だまされてたよ
沸騰したらしゃもじでかきまぜてフタして弱火
チリチリ言ったら火を消して蒸らす
896:2012/07/22(日) 02:33:40.80 ID:evBltc+U
もちろんフタをしていても問題無い
897:2012/08/07(火) 22:10:23.98 ID:uRuWzTVT
開けさせてください
898:2012/08/08(水) 21:43:27.28 ID:laCcFyE/
899:2012/08/08(水) 23:34:51.58 ID:6+poRJBs
普通に泡立て器を使ってるけど
お釜の中で洗いたいから樹脂製がいいという話かな
900:2012/08/08(水) 23:59:14.32 ID:laCcFyE/
>>899
ありがとうございます。米とぎ棒系とでも言うのでしょうか、ああいうのは100均のでも良いのでしょうか?
長いネイル用だと思っていたので敬遠していました。とりあえず買ってみます。

最終的には手段は問わず、ある程度高くてもいいのでとにかく楽なのがいいです

親が無洗米が大嫌いなので、無洗米はまずダメです。
ですが親が作ることもあるので質問している次第です。
私は無洗米派なのですが、事実上無理なのでできるだけ手間を省きたいです。
901:2012/08/09(木) 00:31:28.83 ID:QfJumSrU
今の米は研ぐ手間なんてかからないけどね
ささっと洗うだけで十分
一度洗わずに炊いてみたけど、違いは判らなかった

ボウルとザルがセットになった奴に米を入れて、
水を入れて泡立て器で適当に洗って、3回洗ったら終わり
1回目はすぐに水を捨てるようにしてるけど、気にしなくてもいいと思う
902:2012/08/09(木) 01:42:39.21 ID:b3lf+oyp
>>901
ありがとう。でも死ぬほどまずかったんだ。
あまりにまずかったんで親が3合全てチャーハンにした
安い米だからかな
903:2012/08/11(土) 08:44:53.79 ID:nC5IsSK8
また釣りかよ
米研ぐのに、道具云々で味が死ぬほど不味くなったりする訳ねーよ
904:2012/08/11(土) 09:38:59.12 ID:zlfhcuM5
>>903
あ、そこじゃなく
>ささっと洗うだけで十分
ここね
テキトーに洗って済ませたらかなりまずかったよ
905:2012/08/11(土) 11:52:05.64 ID:XtA18st1
炊き方じゃない?
お米の味を楽しみたいから家でも流水でささっと2、3回流すだけだな
それとも糊みたいなご飯が好きとか?それだったらごしごし研がないとだめだけどね
906:2012/08/17(金) 18:06:49.21 ID:UjOwyu89
いや、どうみても

>米とぎ用の器具はどういったタイプがいいのでしょうか?

なんてのは話題膨らませるための釣りにしか見えない

>テキトーに洗って済ませたらかなりまずかったよ

その「テキトーに洗って」と

>お米の味を楽しみたいから家でも流水でささっと2、3回流すだけだな

の「流水でささっと2、3回流すだけ」は違いはなんだろ

うちは2、3回テキトーに洗って十分うまいんだが
907:2012/08/20(月) 17:21:01.19 ID:C3aRnRg8
農家で米も作ってるが、米の問題だな。たぶん古米だと思う。
収穫してから2年近くたった古米で常温保管ならばかなり臭う。
908:2012/08/23(木) 21:49:38.88 ID:xxrQ5KqJ
この時期の米って
一番不味いよな
909:2012/08/27(月) 09:13:16.78 ID:faELyy9F
IH釜なんだけど新潟コシヒカリを標準モードで炊いて味がレトルトのサ〇ウのご飯に負けるってことは、炊飯器の寿命なんかな?
東〇製のヤツで約10年使っている
910:2012/08/27(月) 13:27:58.33 ID:x6zrf9bE
>>909
寿命かもね?
東芝の炊飯器は故障せず働き者ですよね。
911:2012/08/27(月) 16:37:43.64 ID:x6zrf9bE
>>905
1 2回てアンタ無茶苦茶やな

912:2012/08/27(月) 23:27:08.07 ID:qMBWHlux
最近、ガスレンジの炊飯コース+ルクルーゼで飯炊いてみたら、もう圧力IH炊飯器には戻れなくなってしまった…。
ここまで劇的に違うとは。
フタ開けるとふんわりツヤツヤ、カニ穴あいてて感動的。
913:2012/08/28(火) 14:39:30.11 ID:g9iYeoO2
ガス炊飯器で炊いた方が美味しいのはわかっているのだが、残ったご飯をその都度保温ジャーに移しかえるのが面倒くさいしゴムホースの付いたガス釜と保温ジャーを台所に置くスペースが無い…
914:2012/08/28(火) 23:23:12.20 ID:gTHQ63rM
プロパンが高すぎるので、いつか引っ越そうと思ってる限りガス器具は買えない
915:2012/09/01(土) 17:40:32.09 ID:azLLhlQV
炊飯器が壊れた機会に土鍋を買おうと思います。テンプレを作ってくださった方
どうもありがとうございます。でも、いっぱいありすぎてよくわかりません orz
ここに来る前に、尼で「大黒 万古焼」というのを見ていたのですが、使ってる方いらっしゃいますか?
916:2012/09/01(土) 20:08:30.42 ID:7RTDqklH
昨日の夜セットして炊かずに忘れてたのを今見たら
泡がぶくぶく出てた。
洗って今炊いてる。
917:2012/09/01(土) 20:19:27.54 ID:NqOhr7WW
>>916
夏は腐るからやめたほうがいいよ
918:2012/09/01(土) 21:03:27.37 ID:SfJUYhqn
レンジ圧力鍋を試した人いる?
919:2012/09/01(土) 22:11:34.74 ID:7RTDqklH
>>917
食べたけど大丈夫だったよ。
920:2012/09/01(土) 22:17:10.98 ID:dzggGIKc
>>915
萬古焼=炊飯後に冬の水道水をぶっかけても平気
内蓋=あると吹きこぼれないので容量通りに炊ける
デザイン→これ重要

華月だろ
有名だし見た目が気に入ったのなら好きなようにすればいいと思う
921:2012/09/02(日) 06:23:53.49 ID:BDV2/tGt
>>920
レスありがとう!初心者向きみたいですね。値段も手ごろなのでチャレンジしてみます。
922:2012/09/02(日) 22:06:55.85 ID:Cvbq73qn
>>912
うん、かなりバイアスかかってるね

ガスがウマいって言う人はきっと電気より火力があるからウマいって言うんだろうけど
ガスで炊くと鍋の内部の温度や湯の温度がIH炊飯器と
何度くらい違うのかって話を誰も言わない(言えない?)よね
炊きあがり時間も双方同じだしね

調べたところIH炊飯器の中には炊飯モードによって
釜内が140度とかになるのがあるらしいけど
これってガスの方がもっと温度が上なの?

>カニ穴あいてて感動的

カニ穴ってね、要は加熱された鍋下部からの沸騰気泡がそのまま真上に抜けただけなんで
対流が起こらない、平たい浅い鍋に出来る現象なんだよ
言いかえると対流が起こる鍋ではカニ穴は出来ない
でも一般には対流が起こる鍋とその炊き方が美味しいってされてるはずなのに変だよね。
だから、フライパンやパエリヤ鍋、大きな鍋料理用の土鍋で一合だけとかで炊いてごらん
絶対にカニ穴が出来るから。

でもフライパンで炊けたご飯は絶対に美味しいって言わないでしょ
特にフッ素加工のフライパンならなおさら
感動的な代物のカニ穴のはずなのにさ

これがバイアスってやつだよ
923:2012/09/02(日) 22:58:23.37 ID:Tf6Ne4jZ
俺的には、ガスで炊いた方がその時々の気分で出来上がり調整容易だから
少しくらい水が多かろうが少なかろうが、火にかける長さに誤差がでるだけ
出来上がりは均一

電気釜でもセットする前にきっかり調整すれば良い話だが、
俺的にはそれが合わないんだな
924:2012/09/02(日) 23:09:45.52 ID:TLESyI2Z
バラついた方がいい、という話かな
925:2012/09/04(火) 14:34:27.66 ID:sEQQXNJX
>>912さんの
「最近、ガスレンジの炊飯コース+ルクルーゼで飯炊いてみたら、もう圧力IH炊飯器には戻れなくなってしまった…。
ここまで劇的に違うとは。 」

を読んで単純に思うんだけど、これを
IHレンジの炊飯コース+ルクルーゼで飯炊いてみたら
どうなんでしょうね。
IHレンジは家庭用ガスレンジより火力あるし
ガスと異なり、鍋の底面をフラットに均一に加熱するんで
炊きむらが無く、明らかにガス炊きより
優れてると思うんですが。
926:2012/09/04(火) 16:41:21.73 ID:P3Vosbme
いつも同じ流れだからわかりやすいねー
しかも同じ事しか言わないし
927:2012/09/04(火) 21:16:38.51 ID:0DkEQwRP
東京ガスなど、1,200℃の高火力でふっくらと炊くガス炊飯器「直火匠」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120904_557344.html

どや
928:2012/09/04(火) 22:17:59.68 ID:aDuYLGNk
炊飯器だけ何故かオカルトなんだよな
若い層は買わないけど、余裕のある年寄りを騙す商売
929:2012/09/05(水) 08:51:41.75 ID:miNl8QS4
915=920です。届いたら思っていたよりずっと巨大で驚いた。炊飯器と同じくらいの大きさ(4合)

一回目は上手にできたけど、二回目はゲキまずだった orz 
炊飯器のスタートボタンわすれて、生米を保温しちゃったみたいなマズさでショックを受けました。
強火に不安になって、中〜弱火にしてしまったのがいけないんでしょうか。
930:2012/09/06(木) 13:52:34.23 ID:XbMqJ8qX
>>925
逆に考えて、底面しか加熱されないIHが不利だとは思わない?
ガスは鍋全体が加熱されるから、中身への熱伝導率や対流がIHとは大きく違う。
まあ、同条件で炊いて食べ比べてみたら?
931:2012/09/06(木) 15:22:48.61 ID:0mNM1Pqk
逆じゃないか
IHなら釜全体を加熱することができるけど、ガスでは難しいような
932:2012/09/06(木) 16:54:12.54 ID:XbMqJ8qX
>>931
なんの話してるの?
炊飯器の話?
933929:2012/09/07(金) 11:04:16.10 ID:+7B7slwp
今度は上手にできたーー\(^o^)/
やっぱり火加減が原因だったみたいです。一応ご報告まで。ご飯、うまくて食べ過ぎちゃうよ。
934:2012/09/07(金) 14:21:27.95 ID:8o3EmdGb
>>928
逆に若い層は電気炊飯器しか買わないだろう
タイマーセットして好きな時間に炊いて、炊き終わったら自動的に保温になる便利性は忙しい若者には魅力
935:2012/09/08(土) 16:13:17.79 ID:C3GrN562
電気炊飯器の進化は竈釜やガス釜に近付く為の歴史=本質的には劣る物という前提があるからな
電熱というエネルギーロスが激しい手段を用いてまで利便性を取ってるんだから味位我慢しろよと言いたい
936:2012/09/08(土) 17:55:58.03 ID:YPRuyl3O
IHが発明されるまでは、だいたいそんな感じだったな
937:2012/09/09(日) 23:23:11.27 ID:nJDhMeqY
今朝久しぶりに土鍋で炊飯
いつも2合だけど今日は3合でやったら多少火加減が狂った
次回、要調整
938:2012/09/09(日) 23:39:10.98 ID:FAUYNsET
製氷室の奥の方の冷却能力が低いんだよな
4つまで冷凍できるので、一度に5食分炊いて、1つはその場で食って、
残りは冷凍するけど、奥の2つの奥側が溶けて乾燥してカリカリになる
939:2012/09/14(金) 23:10:41.60 ID:1bg06EY9
>>927
>東京ガスなど、1,200℃の高火力でふっくらと炊くガス炊飯器「直火匠」
>どや

「どや」ってドヤ顔で問われても
「うわ・・・!アホじゃね?おまえw」って感想しか持てません

「私んちの風呂は1,200℃の高火力で沸かしてるんで湯が1200℃なんです」って事ですかね?w
それでは
「私んちは炊飯鍋の下をアーク溶接機(←電気だよ♪)の5000℃に達する
アーク放電(←ガスじゃ絶対に敵わない温度だね♪♪)で炙ってるので超高火力匠なんです(*^_^*)」
って理屈も成り立つわけですか?
940:2012/09/19(水) 08:58:29.74 ID:oRap7jdb
オール電化の電気屋さんってまーだ呼吸してたんだ…
941:2012/09/19(水) 18:51:02.91 ID:lfyTu/ZS
今にも息が止まりそうだからこんな僻地にまできてネチネチ宣伝してんだろ
942:2012/09/19(水) 23:39:20.45 ID:ORIOz1XB
あんまり不憫だからガスも宣伝してないんだよな
943:2012/09/20(木) 21:39:38.34 ID:sn2CAm1U
ここの住人って5人ぐらい?
炊飯器って年間600万とか700万台とか売れるらしいじゃん

本当かよ、なんかうそくせー
だって、毎年国民20人に1人が買ってることになる
20世帯に1世帯じゃないぜ?個人だぜ?
もちろん老人も含め
絶対に炊事なんかしない赤ん坊や、小中高校生も含めてだ!

絶対うそくせーっ!
でも友人宅も今年買ってたな……って、偶然にきまっとる!(汗)
なんて呟いてたらシャープがIH炊飯器販売に参入だって?!
なんと!今年度の販売台数は430万台の予定だと?
おいおい、有名どころ大手メーカー等と
合わせたら1000万台超すんじゃねーの?

悔しいからこんなとこまでたった5人相手に
家電メーカーが宣伝しに来るんだと、土鍋ガス宅ちゃまの自分に言い聞かせる

家電メーカー乙!!!!!(涙)
944:2012/09/20(木) 21:45:20.85 ID:XAIRgqP9
>>3
ハリオの蓋がガラスのやつ
永谷園の懸賞でもらえるね
945:2012/09/20(木) 21:52:37.97 ID:TyI9oJOh
5000万世帯あるとすると、700万台売れるなら
7年使って買い換える計算になる

そんなもんじゃない?
もっと早い世帯もいっぱいある
946:2012/09/21(金) 18:37:34.80 ID:55EWtFCT
ステンレスの薄い片手鍋とアルミの薄い片手鍋だと、どっちがおいしく炊けると思う
947:2012/09/21(金) 18:59:21.69 ID:UzCBrCez
うーん、チタンかな
948:2012/09/21(金) 22:47:52.93 ID:vmxQA86h
>>946
アルツとか健康のことも考えろよ
949:2012/09/23(日) 17:15:54.83 ID:lyZHp+og
無印のおこげ土鍋買った、少し値段が高い気がしたけど悪くないな

平日は忙しいので炊飯器、休日は土鍋、すばらしい完璧だ
950:2012/09/26(水) 14:40:22.42 ID:pf5CwjMB
無印の土鍋もうすぐ1年になるんだけど、ご飯が臭くなってきた気がする。
雑菌が残ってるような。
1度うどんを作ったからかもしれないのだが、何か良い手入れの仕方ある?
天日干しとかしたら駄目になるかな。
951:2012/09/26(水) 20:42:44.85 ID:WQrgAsR3
来週水曜BS3、おしゃれ小物のヒミツは秋田の曲げわっぱ特集
おひつ、弁当箱、ボウルなどで、おそらく栗久が紹介されるのではなかろうか

同日、同じチャンネルの美の壺は弁当の美について
952名前をあたえないでください:2012/09/28(金) 11:29:10.63 ID:/X9wsjud
昔ながらの土鍋らしい土鍋(1人前用)が欲しいんですが
どこかオススメありますか?メーカー名でも良いし、○○焼でもいいです。
イメージとしては表面がザラザラ(ボコボコ)厚みがあり無骨な感じのです。

ホームセンターなどで売られてるツルツルの陶器みたいな感じの素材のは
熱伝導の違いからか?ご飯の甘みが違いました。
953:2012/09/28(金) 12:44:41.83 ID:gU9qX7ea
米の研ぎかたは地域で違うと聞いた事が有る。

954:2012/09/28(金) 13:33:29.24 ID:Vcsx+1BM
>>952
かまどさんの底は凄いザラザラだよ
色んなとこ売ってるから触ってみてはいかが
無印良品も結構ざらついてるかな

ちなみに両方とも内側は釉薬塗ってあるからすべすべなので、米がスルッと取れる
955:2012/09/28(金) 16:19:03.45 ID:Y9hMCOhE
最近炊飯器買ったんだけど
なんか、毎回お粥みたいにべちょべちょするな
と思ってたら

お釜に書いてある線まで水入れてから
その後に米入れて炊いてたわ
無洗米じゃなかったらしないミスだわ
956:2012/09/28(金) 20:57:26.33 ID:+nM/Dhmy
面白ぇーよなあw
放っておいても700マソ台だか1000マソ台だか売れる炊飯器を
わざわざ五人相手にここに宣伝しにくるとか言ってるガスキティの田舎モンって
どんだけトチ狂ってんだよw

「IHってのはガスと違って触っても全然熱くねーべさっ!
こげなもんの上で食いモンが煮える訳ねーべさっっ!!」

って、一体どこの原住民の部族だよ、土鍋ガスキティさんw
957:2012/09/28(金) 21:49:52.96 ID:Vcsx+1BM
ちょっとなに言ってんだかわからない
958:2012/09/28(金) 23:20:52.47 ID:mSef+dSh
ホンモノだな
959:2012/09/29(土) 07:45:02.49 ID:PaRIkxaL
700マソ台ってなに?
960:2012/09/29(土) 09:06:32.50 ID:IYzYCPBS
電気屋さんってバカでもなれるんだなぁ〜
961:2012/10/01(月) 15:43:28.93 ID:vCW3rASN
>>955
米を洗う で洗剤使いそうだな
962:2012/10/01(月) 18:54:33.70 ID:9emwNXjt
>>960
馬鹿じゃないと出来ない仕事はあるけど
馬鹿じゃやれない仕事って何
963:2012/10/01(月) 19:43:25.96 ID:XJcdBvUV
ちょっとなに言ってんだかわからない
964:2012/10/01(月) 20:13:41.11 ID:9emwNXjt
馬鹿だから
無理もない
965:2012/10/02(火) 04:18:18.87 ID:af0LtZKz
>>955
お釜の1合の線まで米入れてから1合の水を加えて炊こうとするヤツを見たことがある
966:2012/10/03(水) 15:37:07.25 ID:FpU4d0V9
NHK見た
栗久じゃなくて柴田慶信商店なのね
浅草に大館曲げわっぱのアンテナショップがあるって初めて知った
曲げわっぱが冷めても美味しい理由の科学的根拠は想定内

平安時代、江戸時代の曲げわっぱは面白かった
967:2012/10/06(土) 01:20:02.68 ID:gewqZV5N
出来るだけアツアツを食べたいんで、土鍋で蒸らす時に弱火にするのってマズイでしょうか?
968:2012/10/06(土) 01:48:28.59 ID:rKFlX9DE
どんな鍋使ってるかわからんので何とも言えんが
焦げるんじゃなかろうか
やってみれば、としか言えない
969:2012/10/06(土) 10:13:09.07 ID:gewqZV5N
ダメ元で匂いを確認しながらトライして見ます
970:2012/10/07(日) 23:11:42.35 ID:zxCBjteP
皆、なぜご飯はこんなにも美味しいんだろう。

日本中で、もっとも愛され親しまれている食べ物、ご飯。

おれが思うに、それはもっとも単純でもっとも自由な食べ物だからじゃないだろうか。

食卓に並べば、調理者からのサインなど何もない

自分で考え、自分で食べる。

何にも縛られることなく。

他の食事仲間たちとただ一つ、美味しさを目指し模索する食べ物、ご飯。

ご飯は自由だ。食卓で、茶碗を持ったらどうする、皆。

何をしてもいいんだ。卵をかけても、ふりかけをかけても、お茶をかけても。

何もしないで味噌汁を飲んだっていい。

炊き込みだって、魚介類も鶏も、キノコも、どれだってOK。

それはおにぎりだって一緒だ。

皆、ご飯は自由だ。

おれはそんなご飯が大好きだ。

だから、皆にも、ご飯を食べ続けるならば、誰よりもご飯のその美味しさを愛してほしい。

-ロベルトノートより-
971:2012/10/08(月) 00:27:57.22 ID:TTWxkcfS
麦を食う文化圏は大変なんだ
粉にしないとろくに食えないというハンデのお陰で、
粉にした後のバリエーションが増えたんだけど

米はそんなことしなくても水と加熱するだけで食える
972:2012/10/08(月) 00:49:28.06 ID:OJH2icTC
民主党政権でさえこんな調子じゃ、
自公政権なんかに戻っちゃったらどうなるかわかったもんじゃないねw
973:2012/10/09(火) 17:30:26.44 ID:vOohGsaG
縄文式土器で炊いた白飯はうまい
畑からゴロゴロ出てくるから、興味あったら来るといい
974:2012/10/10(水) 19:48:59.68 ID:dyKS4t9h
ググってみると本当に美味いみたいだな
意外なのが、弥生式だとそうでもない事
縄文人は狩猟民族、弥生人は農耕民族みたいな思い込みがあったようだ
975:2012/10/14(日) 00:06:21.78 ID:wdZJL8+U
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
976:2012/10/14(日) 17:09:19.98 ID:PNVBx1xS
私は鍋系で炊くとき
フタを閉めずに沸騰するまで中強火
沸騰したらかき混ぜてフタ
沸騰までの時間と同じだけ弱火
最後に強火にして消す。その後蒸らし
にしてるんですが
最近寒くなって沸騰するまで8分ぐらいかかります
後半の弱火も8分ぐらい必要でしょうか
977:2012/10/15(月) 18:34:13.53 ID:YhLHx51Y
だとすると、今までは沸騰まで6分ぐらいで
その後も、弱火で6分間だけ沸騰させて止めていた。

一体今までどんなおこわを食していたんだか。

あー、いつもの話題作りの釣りでしたね。
ネタにマジレスすんまそ。
978:2012/10/15(月) 19:08:44.46 ID:hYxdJy91
土鍋ならそんなもん
979:2012/10/16(火) 21:04:57.07 ID:M7G9Jy4F

な訳ねーだろw

どんな鍋だろうと沸騰後10分は火にかけるだろ
ちなみにいろんな本で土鍋炊きを推奨してる
野崎洋光氏は土鍋で沸騰後12分が基本だとさ
980:2012/10/16(火) 22:06:50.43 ID:dQl7oEWY
土鍋なら強火から即火を消して放置って人もいるよ
981
お米をお水につけておきます。
だいたい20分くらい。

そして点火!
どんなお鍋で作っても、どんな量で作っても、10分で沸騰してくる火加減にするのが重要だそうです。
ちなみに土鍋だと強火で10分、アルミ鍋は中火でだいたい10分くらいでした。

沸騰したら弱火にします。
土鍋だと5分。
(お鍋が厚いから保温状態がいいためだそうです)
アルミ鍋だと15分。

そして火を消します。
土鍋は20分、アルミ鍋は10分、蒸らします。