◆税・国保・年金の未納者◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
943今日のところは名無しで:2007/02/16(金) 11:44:22
俺なんか、口座差し押さえられても未納料金には届かないぜw
使ってない財布に貯めてるからね
944今日のところは名無しで:2007/02/16(金) 11:44:55
金はないが親に不動産だのの資産があるので心配している。
先祖伝来の土地を処分してまで泥舟年金に回すほどアホらしい事もあるまい。

とりあえず差し押さえ対策に口座残高3万にしてきた。
945680:2007/02/16(金) 21:08:05
国民健康保険・厚生年金・健康保険は地方の厚生年金会館や国民宿舎・温泉保養施設な
など地域の土建業者の票をめあてに湯水のようにつかわれて大赤字になっている。
自治体のボスは在職中の虚栄心としての記念碑→自分の威厳を見せつける→選挙に有利
地元の土建会社→談合で工事をさせる→恩をうって後援会などをくませ選挙のとき有利
自治体の役員を施設への天下りさせる受け皿づくり→町役人・議会も同じ穴のムジナ
天下り役人の高給保証=施設が大赤字になろうが関係ない
町役人らも赤字になるのをわかっていながらでたらめな収支予定をつくり赤字財政
になろうがしったことじゃなく誰も責任をとらない。
このようにして日本は破壊していく→夕張がいい例。
946680:2007/02/16(金) 21:21:21
口座を作る時は給与振込み口座以外に他に必ず別口座をつくりすぐ移すこと。
残金は常にあまり残さないように。
証明書がいるので漢字名は本名でしかたないが呼び方はかえるのがよい。
たとえば大山だったらだいさんとか。コンピュウターはカタカナ郵便物は漢字
なんで全然わからない。仮にカタカナ郵便でもちゃんと届きます。
おれはこれで電話のさし押さえをふせぐことができた。
預金も別読み口座をつくっている。居住住所と口座住所もいっちさせないこと。
引っ越しても変更しないこと。さらに用心ぶかくするといったん別住所に移動
してから(仮にでもよい)口座をつくり、もとの住所に住民票を戻す手もある。
947今日のところは名無しで:2007/02/16(金) 21:21:38
おまえら今年6月からの住民税の通知見てぶっとぶなよ。
おれは一回17000円×4だったのが27000円×4くらいになる。
それこそ年金払うの嫌になるぞ。
だからやつらも今やっきになって年金支払いの確約とろうとしてる。
948今日のところは名無しで:2007/02/16(金) 22:11:54
6800の言う通り
給与口座には金を残しては駄目
俺も前ここ差し押さえられて痛恨だった
949今日のところは名無しで:2007/02/16(金) 23:16:10
給与口座を差し押さえられた場合、引き出しはどうなるん?
差し押さえられた時点で残金なくても、次の給料が入ったら速攻奪られたりせん?
入れるのは出来ても出すのは凍結だったらシャレにならん。
950今日のところは名無しで:2007/02/16(金) 23:33:15
給与そのものが差し押さえにあう。
951今日のところは名無しで:2007/02/16(金) 23:45:31
催告通知キタ━(゚∀゚)━!!
差し押えになったら口座の凍結だけでなく世帯主の父親に支払い義務が発生する悪寒。
社会保険事務所に連絡を入れた上で市役所の窓口に相談に行こうと思ってる。
しかし肝心の年金手帳がない!
あると思っていた場所にない!
相談がてらに再発行の手続きして貰える?
952今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 00:44:06
年金システムは崩壊するから手帳無くてもいいんでない?>951
953今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 15:11:13
【おいおい】基礎年金番号漏れ、記録に不備5000万件・社保庁調査、年金減る恐れも
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171670193/l100
【社保庁廃止】新設法人名は「日本年金センター」「日本年金機構」など候補に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171661327/l100
【何コレ】社保庁廃止、新設法人名は「年金センター」に【ふざけてるの?!】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171651015/l100
【芸能/地域】北海道厚生年金会館の存続を願い… 中島みゆき、郷ひろみらが“お宝”をオークションに無償出品[02/16]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1171629747/l100
年金受給をしている同人作家の集い
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1171599222/l100
954今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 15:59:37
金銭的に余裕が全く無いので、年金も保険料も何もかも払ってないが
バイトの給料振込んでもらってる銀行口座と普通に使っている郵便局の口座はどちらが安全?
955今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 17:09:20
以下の分析レポートは非の打ち所がないね。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1170685968/443-468

秋田県民に5〜6人に1人の割合で現在、巧妙な間引き殺人が進んでいる
という事でしょう。やはり。その殺人を主導しているのが当該大学という事でしょう。

5〜6人に1人の割合というのは、秋田県民は1家族に1人は
「生贄」を出すことを要求されている事になるね。家族の誰かを殺して差し出さないと
いけないという事だ。秋田県民はそれで本当に納得しているのだろうか?
また委員長を務めた教員のご家族では誰を生贄に差し出すつもりなのだろうか?

こういった考え方は滅茶苦茶だね。殺人でもって森林環境税とする
秋田県立大の考え方は滅茶苦茶だ。人間社会の秩序を根底から破壊している。
こういった考え方を「健全なる環境観、森林観」と言い張って、
土くらげ研究、松くい虫防御研究、有害獣駆除研究、比内地鶏研究、小坂BDF研究、
環境教育研究などを隠語偽装して、大規模な思想統制殺人の整備を進めている
関係教員陣の適格性こそ疑わざるを得ない。
956今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 17:49:53
親と同居で無職。
25歳でまだ年金払ったことないのですが今から払ってない分をはらうことはできるんでしょうか?
2年前までしかさかのぼれないのでしょうか?
ちょっと仕組みがむずかしくて・・・
957今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 17:52:27
すみません
前年度の収入(バイト)が80万円ほどしかない人も市民税や住民税は払わなければ
いけないのでしょうか?
958今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 21:18:05
国保未加入→催促無し。怪我しようが病気になろうが死のうが何だろうが知りません。自己責任で。

国保未納→未納分は払え。払うまで催促します。差し押さえも有り得ます。

こういう事か?
959今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 21:48:15
>>956
2年しか遡れない。免除申請していれば7年前まで払える。
60過ぎてから払える。ただし制度自体が変更しそうなので
未来はわからん。

>>957
均等割り分2・3千円くらいとられる。
会社が支払い報告書提出してなくて、尚且つ確定申告してなかったらおそらく0円。

>>958
その通り。
960今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 22:04:49
呼び出しシカトしちゃったよ。
来週あたり連中がどう出るか様子見中。
車差し押さえられたらと思うと点検にも修理にも出せん。
体に負担かけてまで休日出勤してるのは役人に搾取される為じゃねえよ。
961今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 22:08:15
>>959
教えてくれてありがとうございます。
国保に加入したい場合は、どの程度の金額がかかるのですか?
>>957にも書きましたが、年収80万くらいです
962今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 22:18:51
>>961
月4・5千円
963今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 22:22:00
>>962
サンクス
2chで>>962みたいに親切な人には久しぶりに会った
964今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 23:09:20
国民年金手帳をなくしてしまいました まだ一度も払ったことないけど もう一度作ってもらえますか?
965今日のところは名無しで:2007/02/17(土) 23:34:26
再発行は可能です。
厚生年金なら会社に、国民年金なら役所の担当課に言えば大丈夫です。
966今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 10:17:40
国民健康保険に昨年から未加入なんですけど、加入する時に
未加入期間分の保険料もプラスして払わなければならないのですか?
加入する時に必要な金額はどのくらいですか?
昨年の年収は65万円ほどです。
967956:2007/02/18(日) 10:36:09
>>959さんありがとうございました。
やっぱり2年前までなのですか。
免除申請っていうのはいまからでも出来るのでしょうか。
未来はどうなるんですかね、日本やばいとは聞いてますけど・・・
968今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 13:26:43
>>966
住所変更した日から発生する。
大都市は2年が時効。田舎は5年が時効。
いったん転入転出してから加入。
それか働いて社会保険入っていたら喪失資格証明書が
あれば喪失日から。

>>967
いつでも申請できる。市役所とかに行けば3分くらいで完了。
世帯単位で所得が調べられるので世帯分離したほうが吉。
969今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 14:35:29
>>968
>それか働いて社会保険入っていたら喪失資格証明書が
>あれば喪失日から。

少しの期間だけ働いていて、社会保険に入ってました。
加入する際に喪失日まで遡って金額請求されるのでしょうか?
喪失日というのが昨年になるので、遡るとしたら凄い金額になりそうなんですけど。
年収というか3ヶ月ほど働いただけで、昨年度の収入は65万円程度です。
970今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 14:51:42
>>969
遡って請求される。
証明書がなければさらに遡って請求されるおそれあり。
その程度の収入なら誰かの扶養にはいるのが一番。
それがムリなら転出して転入しなおすしかない。
または分納もできるのでちょっとづつ返済するか・・・
971今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 15:00:34
>>970
何度もすみません。
遡って請求されるならどのくらいの金額になります?
昨年の8月末に仕事辞めました。
972今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 15:13:08
>>971
2006 8
2006 9
2006 10
2006 11
2007 1
2007 2
2007 3
ここまでは2005までの収入これが65万の場合 月4300円×7=30100円
973971:2007/02/18(日) 15:14:53
>>970
>その程度の収入なら誰かの扶養にはいるのが一番

父親の扶養に入るとその分、父親の負担金額も増えるのでしょうか?
それと扶養に入る方法も分かりません。

何もかも分からない事だらけで、質問多くてすみません。
974今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 15:18:25
刷れ違いだけど昨日二段階しなくて警察に捕まって1店原点されたが
問題はそんなことじやない折れは1年自倍席に入ってなくシール
貼ってなかったからヒヤヒヤしたが事なきをえた
自倍席見付かったら何点引かれたわからんのでホッと胸を撫で下ろした
実は10年くらいバイクに乗ってるが5年ぐらいしか保険に
入ってなかったんだからな
975971:2007/02/18(日) 15:19:47
>>972
書き込み被ってしまいました。詳しくありがとうございます。
2006年の12月が抜けてるのでもう少し高くなりそうな気も。
いずれにせよ30000円以上は高いですね…。今の自分には無理です。
976今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 15:20:42
>>973
父親の負担は年間3・4万増える。
しかし扶養控除ができるので所得税で減額になりあまりかわらない。
会社勤めの場合父親が会社に申請する。
国保の場合父親が役所などに申請する。
977今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 15:25:27
>>975
訂正 4300×8=34400
978971:2007/02/18(日) 15:35:49
>>976
>会社勤めの場合父親が会社に申請する。
いい年してる息子を扶養に入れるなんて、父親も会社に言い辛いだろうし
申し訳ないので自分で何とか頑張って払ってみます。

色々とありがとうございました。
979今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 15:48:57
在日医師増産中!安楽死で年金不足を解決するつもり
980967:2007/02/18(日) 20:44:00
>>968
親切にありがとう。
いつでも申請できるのは安心でした。
けど世帯分離すると国民保険べつにはらわなくちゃいけなくなるんですよね?(すごい勘違いならスマソ)
そうなると高くついたりしないですか?
むずかしくて自分でなにいってるかもわかってないですが・・・すいません
981今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 21:55:00
>>981
国保は別になる。全体的にみると少し高くなる。
982今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 21:55:50
>>980だったすまん
983今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 22:44:16
国保に5年くらい未加入だった場合、加入する時は過去何年分払わされるのですか?
時効ってあるのですか?
984今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 22:59:19
985今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 23:23:56
>大都市は2年が時効。田舎は5年が時効。

これがどちらなのか役所に電話すれば教えてくれますかね?
986今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 23:44:43
神奈川県民一人暮しです。
風俗系なんですが、県民税市民税の申告用紙が来ました。
どうしたらいいのでしょうか?
今までのように適当に書いたら脱税になると聞いたので0申告にしようかと思うのですが、いきなり変えたら実家に連絡とかいってしまうのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、誰か教えてください。
987今日のところは名無しで:2007/02/18(日) 23:54:26
>>985
教えてくれる。地元の市役所のHP開いて国保税になっていたら5年。保険料になっていたら2年。

>>986
0円だとへたしたら税務調査くるときもあるので、適当に少なめに。もしくは忘れてたことにして無視が吉。
988今日のところは名無しで:2007/02/19(月) 00:00:15
>>987さん
それをしてきたんですけれど、私文書偽造になってしまうらしくて…
頼んでいたアリバイ会社は「いちいち調べる程ひまじゃないから」
と言いますが…
989今日のところは名無しで:2007/02/19(月) 00:02:21
>>987
ありがとう
保険税になっていた
…終わった
990今日のところは名無しで:2007/02/19(月) 00:03:53
>>988
別に気にする必要はない。
どうしても気になるなら今年は正直に申告して、今年の年末海外旅行しつつ
1月1日の住所を海外にすれば来年から0円。
991今日のところは名無しで:2007/02/19(月) 00:18:25
>>988です
どうもありがとうございました。
ではまた今年もアリバイ会社に頼んでみようと思います。
992今日のところは名無しで
年金免除申請してますが、払える様になってから払えばいいんですか?