日能研、公立小の成績優秀児を持つ親(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
7172054M:02/03/28 11:26 ID:BU03vIi/
>>714

この算数の「増刊」は、新6年生の春休みの宿題用だったのだとふと気が付きました。
9章プラス2テーマで、1日1章ずつで終わりますね。

うちは、新5年生なので2月からの授業の復習をやっています。
718実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/03/28 23:44 ID:eb+jL8My
age
719もうすぐ:02/03/30 17:08 ID:wvM1bTr+
>>716
いつもお世話を掛けてしまって、すみません。
ネットがまだ使いこなせないんです。
なんでも調べられるんですね。感心してしまいました。
>>717
うちはそろそろ大数を買おうかと、、、
でも、中数のほうがおもしろそうですよね。
7202054M:02/04/01 19:29 ID:YHeLq2Qt
>>719 もうすぐ さん
その他、ご進学された皆さん。
ご進学おめでとうございます。
大数の前に高数では??

私が中数をやっているのは、本人の好奇心の面もありますが、
受験数学の全体像とレベルを把握して、息子に無駄な勉強をさせない
ためでもあるのです。
中数をやっていると自分の弱点がおのづとわかってくるんですよね。
私(笑)の場合は、旅人算と「差と和」を方程式を使わず解くのが苦手だ
とわかりましたので、類似問題をさがしてまとめて10題ぐらいやったら
感覚が掴めました。
中学受験数学の「ヘソ」は「比と逆比」だということが良くわかりました。
それと、ともかく手を使って図や表を書いたりして調べることですね。
200ぐらいまでの数なら、手を使って調べた方が早いし間違わない。
最後は、おおよその答えを読む力(当たりをつける。検算をする。)ですね。
解いてみて、もやもやしたものが残る時にこの力があると正答率が
上がる気がします。

以上1ヶ月中数で遊んでみた感想です。ここまでで大学ノートは2冊使いきりました。

721実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/02 12:07 ID:Mi5sOcFH
あげ
7222054M:02/04/02 15:08 ID:VA6ue9di
どっちに書くか迷ったけれど、今回はこっち

週刊朝日最新号 お受験に泣くお父さん達

仕事が少し暇になったりしたお父さん達が、中学受験にはまっている姿を紹介する記事
いい年をしたお父さん達が、片手間ではなく、本格的にのめりこんでいる。
あるお管理職は、娘の迎えを仕事より優先。教科の学習、塾のテストの内容までチェックして
場合によっては塾へ要望を出す。今年志望校に娘をいれて男泣き。周りのお母さんからは
「お師匠さん」と呼ばれる。
中学受験する?しない?の筆者の井上さんは、「中学受験にのめりこむことで、終わった後、親離れ子離れがしやすい。」
とのコメント。

娘と父親の場合の最後の蜜月を楽しむってわけ?
どっちかがのめり込むときは、もう片方の親は「関心を持ちつつ」冷静であることが
大切だと思います。それと、父親がのめり込んでもいいけど、仕事もちゃんとやってよね。
親の人生もまだまだ長いんだから。

もう一本
朝日新聞 学芸大学附属大泉中学入試で電卓使用

「電卓を使いこなすことも大人になってから役に立つ。」と学校側の説明

私は大反対。しぶとく生きるって言うのは、電卓を器用にたたけるってこと
じゃないでしょう。手書き計算を中学入試で否定して得られるものは何もない。
723実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/02 15:54 ID:icvRd1k6
http://members.tripod.co.jp/bin/gb?member_name=poire
中学受験の情報源としては管理人がちょっとわがまますぎます。

これ↑は下のHPの中にあるけど日能の情報もあります。
http://poire.tripod.co.jp/
  
      
724実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/02 15:56 ID:wvxcFAIG
5年前四谷で理科1番とったYO
7252054M:02/04/02 17:35 ID:VA6ue9di
中学への算数のネット上での『中学への算数』にチャレンジ!
は、面白い。正解すると正解者だけの会議室へ入れる。小学5年生らしき人や
exam_in_2004さんら算数の達人とお話が出来る。
私は、脱受験というHNで正解者リストに載っている。15分弱もかかるとは
修行が足らない。
タイムトライアルを選んだが、制限時間を過ぎると画面が閉じるのかと思って
ドキドキでした。実際は時間を計るだけで、正解者リストに掲載されるだけでした。
23秒の方もいて驚くばかり。内容は上位3割の難関国私中入試レベル。
面白かった。お勧めです。
www.tokyo-shuppan.co.jp/challenge/index.html
726ロク:02/04/02 22:50 ID:RnnagU5+
>>722
お珍しい。
語調が強くありませんか?
何か、御不興があったのかな?

息子の辞書代わりに付録のBookshelfを使わせていたのですが、使い勝手が悪いようなので
広辞苑をinstallしてみました。
これが結構いけそうです。
クリックで漢字源に飛んだりするし、これはヒットかも。

息子には2年からタッチを強制しました。
ピアノの先生に、「子供のころ、お父さんにしごかれて参ったけど、今はそれが役に
立ってます。」と言って、大受けしたそうです。
今でも、3年に間違われるくらいですから。
7272054M:02/04/03 12:52 ID:rFOCJ5M4
>>726 ロクさん
お元気のご様子。
桜からつつじの花に季節は変わりましたね。

お恥ずかしい。仕事モードを引きずっていたのかも。
でも、職場で同じことを言われると一層カッとなるけど
ネットで翌日読むと冷静に反省できるので助かります。

息子は春講最終日。明日はテスト。明後日からN授業開始。日曜日は公開。
実家に遊びに行って、風邪で寝込んで映画見て、講習受けて、スポーツ試合で活躍して、
アッという間の春休みでした。(あれ、まだあと4日あるか?)
7282054M:02/04/03 15:44 ID:rFOCJ5M4
田中貴さんのホームページ

以前「中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子」
で紹介した方です。
元学習指導会の名物塾長だった田中さんのホームページ
http://www.tanakatakashi.net/index.html

算数の先生だったのですね。
良識派としてのコメントが毎週掲載されていたり
質問コーナーがあったり、
まだ、あまり知られていないので
プロの答えを求める人には穴場かもしれません。
先の本の内容も紹介してあります。
ご紹介まで

7292054M:02/04/03 15:55 ID:rFOCJ5M4
Yahoo掲示板の exam_in_2004 さんお勧め
「親と子の算数アドベンチャー」東京出版2002年4月刊
入試問題を扱いながら本格的に算数問題に切り込んでいるそう。
まだ、「キーポイント」が半分までしかいっていないのですが、ちょっと覗いて見ます。
730実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/05 23:09 ID:V+l16uUy
あるマンガの受け売りですが
『知識なんて大した事はない。ちょっと勉強すれば誰でもふりかざせる。
 知識より大事なものは知恵だ。知識は答えを出さないけど、知恵は答えを
 出す。』
もちろん、知識も大事な上でのことだと思いますが。

731ロク:02/04/08 14:54 ID:f15wEs4g
>>729
この本で利用法のところ、最後に書いてあること。

「難しいといわれる古典的な問題を数十題、十分に時間をかけてやり、考える体験を積む。」
というのがあります。
これがどのような意味を持ち、どのような効果を生むのか、どうしてもわからないのです。
この訓練がうまくいかないと、6年秋以降に伸びなくなるということなんでしょうか。
このあたりのことになると、素人では見当がつきません。

この数十題にあたるのが、中数では、日々の演習のC問題、と踏んでいるのですけどね。
5年のうちに手がつけば最難関に挑戦。
6年秋でお手上げならば、最難関はパスしようかなー。
7322054M:02/04/08 17:36 ID:L35gYpX5
>>731
利用法は読んでためになりました。
この本の「本筋の解き方」をマスターするだけでは、不十分で
1.塾などで使っている日常問題集(Nなら「栄冠への道」?)を3回やってマスター
  する。
2.難関中学のメイン問題を十分時間をかけて解いてみる。
の2点の指摘がありました。
この後者の意味は、私自身経験上納得できます。
私は「大数」ではなくてZ会のほうだったのですが、当時は(文系は)一週間に4問形式でした。
高3の春から算数を週4回1日1題1時間かけて解いていました。
すると、秋口からそれまで断片的だった数学の知識が、体系的に理解できてきたのです。
考える体験が重要なのではなくて、色々考えたことが繋がってくることが重要なのだと
思います。
ただ、うちの息子の場合中学入試でそこまでさせるかどうかは、本人の意欲次第ですけど。

例の2004さんによるとこの本の元ネタは、96年度の中数の特集だそうです。
このままでは、使えないのでコピーして問題だけを切り取って見せる形式にしなければなりません。
そこまでやるのは疲れる。

PS中数4月号「フェリスの6番」を面積図で解く解法にはしびれました。
  これだけでも1100円払った意味があると思いました。
733ロク:02/04/08 18:41 ID:SEgmqVSO
>>732
>塾などで使っている日常問題集(Nなら「栄冠への道」?)を3回やってマスターする。

私は塾のカリキュラム自体が問題集を3回やるのと同じととりました。
後は、難問を個別にやらせることで、弱点補強ないし強化につながるということでは
ないんでしょうか。
7342054M:02/04/08 20:02 ID:L35gYpX5
>>733 ロクさん
Nの場合はそうでしょう。少し勘違いしました。
735実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/09 11:17 ID:AZqeU7Gv
あへ
7362054M:02/04/09 13:14 ID:lEUbmRvv
相変わらず算数はカリテやや残念、公開まあまあ良好状態。
公開の内容も良く見たら、算数社会でいろいろ気づきました。
今日後日テストの方もいるので、コメントは明日にします。
737実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/13 14:34 ID:aEVCU+KH
age
7382054M:02/04/15 22:09 ID:EWz5Had5
桜の花が駆け足で去り、新緑の中につつじが鮮やかな花を咲かせていますね。
先週末行った箱根は桜が満開でした。

Nの公開模試(5年ですけど)は、今春の入試問題の改変問題が良く出ていますね。
今回の算数の最後の問題は、今春のK中の1番の(3)の改変だったり、3月の
公開模試でも、K中にでた「輪中」がそのまま出たりしています。
考えてみれば、模試出題者は2月に入試問題分析に明け暮れている訳ですし、本人達は
カコモンに未だ手をつけていないわけですから、ここから出されるのも理にかなっている
と思いました。
息子は、算数は「比」に興味を持ったらしく、自分で本を読んでいました。
読書の方は、新しく出た「ローワンと伝説の水晶」を半日で読み終えてました。
ローワンシリーズは、ハリーポッタの次に読むのに最適です。
『ローワンと魔法の地図』『ローワンと黄金の谷の謎』も一気に読んでしまえます。

ひょんなことから、出会ったページです。
音楽好きでNでお嬢さんを受験させ(4校とも合格)息子さんを来春受験さる方の
過去(娘さん)と今、同時進行(息子さん)の情報のページです。
お弁当の情報もこれ以上ないほど詳しく載っています。

体験記とリアルタイム日記
homepage2.nifty.com/youran/book/story/L2_story/index.html
ご本人
homepage2.nifty.com/youran/prof/profile.html
97年からの日別お弁当の記録。写真と解説付(雑誌にも紹介されているらしい)
homepage2.nifty.com/youran/lunch/index.html

739実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/17 13:28 ID:2/tFH2l3
qgr
7402054M:02/04/18 15:53 ID:+yxw+uGT
電車の中の「四角い頭を丸くする。」最新号
1円〜500円玉各最低1枚を使って、15枚で750円のとき、
10円玉と50円玉は何枚ですか?

各1枚ずつで、666円で6枚使用
残り84円で、15−6=9枚
4円は1円玉4枚だから
残り80円で 9−4=6枚
その組み合わせは、50円玉1枚、10円玉2枚、5円玉2枚

合計で、10円玉3枚、50円玉2枚 
これは、数分で出来たのに、中数のチャレンジ問題4月11日号は、45分もかかった。
次回は10分以下を目指します。

741もうすぐ:02/04/19 00:29 ID:l/AbIPpO
もうすぐ、といいつつ、もう、中学生活始まってしまいました。
毎朝のお弁当がツライ。
ご紹介いただいたお弁当、さっそく覗いてみました。
けっこうシンプルで安心しました。
ありがとう。
中数ですが、うちはNの共通問題がちょうどのレベルだったのでこどもには使いませんでした。
カコモンでさえほとんど手の出ない状態だったので、塾以外に手をのばせる子ってスゴイと思う。
じっくり考えるってヒマもなかった。
ひたすらテスト直しと問題プリント。
いまさら遅いけど反省してます。やっぱり、じっくり考える経験て必要ですよね。
7422054M:02/04/19 16:28 ID:gu9avC6l
>>741 もうすぐさん

中学校の様子は如何ですか?
予想と合っていたこと、違っていたこと。
機会があったら教えてください。
話は変わりますが、
今年は、学校見学にも行こうかと考えています。
(去年は1校しか行かなかったので。)
子供は、最初に行ったところのファンになるとの話を聞いたことが
あります。
まず、どこにするか思案中です。
7432054M:02/04/19 16:44 ID:gu9avC6l
神田駿河台の三省堂で新学期用の小中高の教科書が発売になりました。
売り切れるものも多いので、ご興味のある方はお早めに。
744実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/23 07:40 ID:hdEGghXG
aert
7452054M:02/04/24 13:48 ID:ZLNAXaoL
注目の作家シリーズ その3 今回は「大穴」

志茂田景樹

えっ?うそー?と思われた方も多いと思います。
あの、テレビにも良く出ていた奇抜なファッションの変なオジサン(失礼)その人です。

まずは経歴
1940年静岡県伊東市生まれ。中央大学法学部卒業。
モデル、保険調査員など20数種の職を転々とした。
「黄色い牙」で直木賞受賞。著書に「やっとこ探偵」「孔雀警視」シリーズなど多数。
2000年突如「どんぐりっと」にて童話作家としても領域を広げる。
現在、フリースクールの客員講師や、読み聞かせボランティア活動を展開している。
ホームページhttp://www.kageki.jp/

とういことで、キワモノ作家のように思われますが、もともと正統派作家です。
ボランティアで不登校の生徒の更生に協力したり、読み聞かせを全国に展開中です。
タレント性があり、一昨年から 「朝のときめく読書」シリーズとして、小学生中学年
以上向けの本も4冊出しており、今年女優兼主婦で読み聞かせボランティアを行っている
中井貴恵のエッセイを桐朋中が出題していることからも、要注意作家です。

ちなみに、サピックスではすでに作文コンクールの課題図書に同シリーズの本を
選んでいます。さすがはサピックスですね。

注目の図書
あご伯父の川 2001年4月刊 東京kiba Book(ご本人の出版社)

大雪山系の荒廃した黙々と木を植えつづける「あご伯父」と「ぼく」との交流
環境問題や小数民族問題を背景としている。

「走れ雄斗、たすきをつなぐまで」最新刊 kiba BOOK
大学駅伝をめぐる親と子の物語。
中学入試の題材としては、少し感動的過ぎるかもしれない。

その他 入試には関係ないが
おれたち不登校、個性と心で生きてやる
カゲキ博士の漢字おもしろ塾−成功する2000語−
盲導犬のんのんのかたみ(第四回さぴあ作文コンクール課題図書)
コピッカの王子さま

と言った本もある。

また、上記ホームページで、自作絵本の「読み聞かせライブ」の
ページがあり、ご本人が絵本をめくりながらBGM付で出演している。
低学年の子供さんは喜ぶと思う。



7462054M:02/04/25 11:48 ID:Zq0tLbox
ゴールデンウィークの読み物(ではない)

算数パズル「出しっこ問題」傑作選 仲田紀夫 著
ブルーバックス(!) 2001年12月刊 750円

■仲田紀夫(なかだのりお)
1925年東京生まれ。東京教育大学数学科、教育学科卒。
東京大学附属中学・高校教諭、東京大学講師などを経て、
埼玉大学教育学部教授、同附属中学校校長。1991年退官。
1959年(昭和34年)のNHK教育テレビ開局から25年間、
小・中学生向けのテレビ番組に出演。「パズル博士」と
親しまれながら、算数・数学の面白さを子どもたちに伝
えた。趣味は剣道(7段)、弓道(2段)、華道(草月流1級師範)、
尺八(都山流)ほか。夜8時に寝て、朝3時に起きる生活を続ける。
著書に『どこから読んでも頭のよくなる数学パズル』(三笠書房)
など多数。


感動しました。
どこかで聞いたことのある問題や、中学受験問題集で見たことのある
問題も含めて、紀元前から今までの珠玉中の珠玉の問題を、80歳近い
この分野の硯学の著者が、数年の年月を費やして編んだ60題です。

天秤算が、中学入試の「典型問題」ならば、この選集の問題は
算数教養の「典型問題」ともいえるのではないかと思います。
ある意味、文化遺産ではないかとも思えます。
(有名な、うそつき村と正直村の問題のルーツは、紀元前6世紀だそうです。)
そして、ほとんどが小学生6年生の知識でも解けます。
論理11題、数25題 図形 24題 です。
帯には、
「暗記できるほど短い問題文」
「発想の転換がないと絶対に解けない奥の深さ」
「思わず唸る衝撃の解答」
この3つが揃った問題だけを厳選
とあります。

問題も解答もシンプルで、宝石のように美しい。(いいすぎ?)

東京出版の「中数」に毎日毒されていた私には、オアシスの井戸水のようでした。
ほとんど同じ問題でも、視点を変えて説明されると、腑に落ちて印象強く記憶に
残ります。

個人的には、第34問の江戸時代の庶民の知恵「裁(た)ち合わせ」が一番好きです。
粋でおしゃれですね。



7472054M:02/04/25 15:32 ID:Zq0tLbox
ゴールデンウィークに読む本

過去1年間に出た注目される作品リスト
体系的ではないが、それなりに「今」を捕らえている。

子供向け
もちろん大人が読んでも面白い

愛のひだりがわ       筒井康隆  岩波新書
  近未来SFファンタジー 地方都市で少女の成長物語

日本語を反省してみませんか 金田一春彦 角川書店
 日本語評論 昨秋ベストセラー

リトルターン        ニューマンブルック
              五木寛之 訳 集英社
 カモメのジョナサン以来の翻訳本 
 飛べない鳥の物語

猛スピードで母は      長島有  文藝春秋社
 ご存知芥川賞受賞作 元気な母と小学生の話

詩ってなんだろう      谷川俊太郎 筑摩書店
 最新刊 ベストセラー
 代表的な詩を俊太郎が読み解く

虫屋の虫めがね       田河 研  偕成社
 田舎の少年達の友情と虫との出会いとふれあい 

翼はいつまでも       川上健一  集英社
 中学生の青春物語

大人向け傑作
子供には読ませられない

ばらいろのメランコリア 小池眞理子 角川書店
 筆者の代表作、最高傑作の声もある純度の高い恋愛小説

アラビア夜の種族    古川日出男 角川書店
 ミステリーの傑作 今年はこれでしょう

インストール   綿弓矢りさ 河出書房新社
 17歳少女作家の衝撃のデビュー作

それでは、良い週末を
  
748実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/26 21:22 ID:HM0vngOt
a
749実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/27 02:05 ID:bv7Lqhgf
寝る子は受かるby和田秀樹

産経新聞に昨年度連載されていた大学受験の神様【和田秀樹のべんきょう私論】
には、受験生親子に参考になる情報が満載されていました。
ご本人は、灘に5番で受かり東大医学部ご出身で現在精神科医兼評論家。
娘さんは、今春国立中など受験した4校すべてに受かり女子学院にご進学。

塾の宿題を全部やらせていたというスパルタパパのようですが、連載代20回で
精神科医の立場から小学生の睡眠の重要性を訴えています。
どんなに切羽詰っても、7時間睡眠確保、2、30分昼寝でリフレッシュの受験勉
強における効能を親子の体験をベースに説いています。
産経新聞のWebで全回分読めます。
http://www.sankei-kids.com/index.html
750実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/27 12:33 ID:s7EJMDj7
>>749
参考になるよ。
カレの書くものは気に入らない内容が多いが、これにはほとんど同意。
私の見たところでは、成城、Sapix、JGというコースかな。
体験記を書けば、Sapixも盛り返すと思うがいかに。
751サピママ:02/04/27 12:41 ID:PEOuMx2O
>>750
ご丁寧にありがとね。塾違うけど仲良くしてね!学校入ったら同じだからさ。(塾閥あるにかしら)
7522054M:02/05/01 20:07 ID:CgJ9+t0P
>>749さん はじめまして
成城学園といえば、石原先生が今度は高校入試の国語の本を出されましたね。
公立高校レベルですから、そんなに難しくはないようです。(ざっと目を通しました)
モチーフは、若干抽象性を増しますが、読む方法論は中学入試と共通します。
重松清の作品の、入試国語へ与えたインパクトについては、蒙を啓かれる思いでした。

>>751 サピママさん このスレッドを立てた方は、Nの方らしいですが、私はSの方もYの方も
歓迎いたします。
色々な方が情報交換し、それを自分で取捨選択するのがベストだと思うからです。
お子さんは何年生ですか?6年生ならGS頑張ってください。5年生は東京校は18クラスも
あるそうですね。(αは3まで?)如何ですか?


753750:02/05/01 22:54 ID:VXfSiiyD
>>751
見てないかもしれないけど、書いとくね。
塾閥ってあまり関係ないみたいよ。
席順で決まった前後の子供と話して、気が合えばつき合う。
気が合わなければ、それなりの組み合わせができるみたい。

塾で顔見知りの子とはそれなりのつき合いだけど、塾の時から相性の自覚はあるわけだから
かえって、あのことは合わない、ということもあるわけだし。

入学後は、レベルの均一な集団というのが心地良いみたいですよ。
みんな、小学校では浮いてて居心地が悪かったのが、全力出しても普通というのが楽だ、
という感じですよ。

これは女子校の感想ですけどね。
754実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/02 06:19 ID:Y2XABMlx
新スレ「日能研職員集合!」   
http://school.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1020095104/l50
755プレお受験ババァ:02/05/02 12:45 ID:QzdGYFcy
素朴な疑問ですが,日能研のリュックかついでいれば,近所にバレバレに
なるかと思いますが,万が一 すべて失敗して,公立中に
通うことになったらどうしたらいいんでしょう.それを思うと不安で〜
7562054M:02/05/02 18:23 ID:abmYeDpH
>>753 さん
なるほどそういうことですね。

>>755 プレお受験さん
はじめまして、そういう心配もあるんですね。
うちの場合は、あまり気にしていません。
(もうばれていますので、今更しょうがない)
最初からの希望の私立中に行くのも人生、そうではない学校にゆくのもそれもまた人生。
一度しかない中学生活です。通う学校を子供に最適にな中学にするという気持ちで
胸を張って通いましょうよ。
本人がいじめに合うのなら、守ってやらねばなりませんけど。
それでも気になるなら、他のバックで通うのもいいでしょう。
757もうすぐ:02/05/04 23:35 ID:fW82pj4T
塾閥って
入学前の説明会から集団化して鉄緑の話題でもりあがっている母たち、
N母たちはビビってみてまする。
こどもは関係ないみたいだけど。
男子校も女子校も同じでした。
7582054M:02/05/05 16:37 ID:lJMAc6hp
>>757 もうすぐさん
お久しぶりです。
中学のご様子は如何ですか?
ツヅジももはや盛りを過ぎましたが、お嬢さんお元気ですか?
鉄緑、SEGといっても、所詮は塾は塾。
最初から塾にたよる生徒は「生きる力」鍛えられない弱い気がします。
(おっと、ここはNスレでした。)
これはあくまでも中学高校の話。(とフォロー)
私から見れば、他力本願の生徒は羨ましくもなんともないですけれど。
さて、うちの娘が行けるようになったら、学校見学へお邪魔させてください。
ではまた。
7592054M:02/05/09 20:57 ID:3iYuzNoX
>>746
同じ仲田さんの本を、ブックオフで100円でゲット。
算数の素朴な疑問から、歴史や日本語の慣用句まで「教養としての算数」の知識や
考え方が100項目分かりやすく解説されています。
幾何学は農業の学問。円周率の求め方、分数の割り算等の説明は、腑に落ちました。
旧課程版ですが、中学入試に必要な内容はカバーされていると思います。

連休明けでテスト続きですが、週末のカリテ頑張りましょう。

目からうろこ
小学生の「さんすう」大疑問100
仲田紀夫 著: 本体 1500円 講談社
www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=18218

760もうすぐ:02/05/12 11:06 ID:HB7vg7Ms
今日は開成の運動会。
朝一、校長先生の萎えそうな挨拶を聞いちゃいました。
娘は、入試まえは自分なりに考えて学習していた筈なんですが、今は、、、
特に英語。
ココで学習法を聞いてはいけませんか?
できればアドバイスを。
あっ、遅ればせながら、元気に通学しています。
中間テストがおわるまでは、大丈夫カナ?
7612054M:02/05/14 12:57 ID:reFcY/AO
>>760 もうすぐさん
ごぶさたです。
日曜は、テストもスポーツもボランティアもない行楽日和でしたので、
3年ぶりに家族揃って9時から21時までディズニーランドに行ってきました。
楽しかったです。

さて、英語の件ですが実は私は、中1のころ英語が苦手でした。
他は9割取れるのに英語は50点以下というありさまでした。
多分
厳密に分析しきれないところが、私の思考パターンにあわなかったのだと
思います。(それと不器用なところも)
ここまでひどくなくても、英語は他の教科とは異質ですよね。
そこで、勉強法ですが私の事例が参考になるかどうか。

最初に、まず英語学習の目標を持つと言うことでしょう。
これが、英語の場合非常にモラル維持の決め手になります。
というのは、英語は勉強時間と成績に比例関係が有る教科なので、そうとう
やらないと人から抜きん出れないからです。

さて私は、
1.教科書を音読し暗記する。
2.単語帳を作り、単語を毎日練習する。
ところからはじめました。
副教材として、テープやCDの利用も効果的でしょう。
音読は国語の音読がはやっていますが、英語も音読は単に発音練習だけではなく
ニュアンスの理解等内容の深い理解に役だちます。中学のうちは教科書を暗記できれば
定期テストで、7から8割は取れると思います。苦手な人は範囲を広げないことです。

子供の記憶力の発達段階からみて、中1年で3年までの内容をマスターすべきとの考え方も
あるようですが、指導者の資質が問われますし、それで勉強を強いて英語嫌いになったら
元も子もないと思います。

私は、TOEIC800台前半だと思いますが、その実力に達した要因は、大学入学以降に自主的に学ん
だのと海外との仕事を極力引き受けて、原書を読んだり手紙をやり取りしたのが大きいと思います。
ちなみに第二外国語は中国語で北京師範大学に語学留学しました。

以上今回は、スレの内容からはなれていますが。
7622054M:02/05/14 13:45 ID:reFcY/AO
注目の作家シリーズ その3 今回は「一点ねらい「十二歳」」

椰月美智子 ヤズキミチコ
1970年生まれ。神奈川県小田原市在住。
「十二歳」で、第42回講談社児童文学新人賞を受賞。

十二歳   2002年4月 講談社刊 1400円
内容
今確かにここにある、十二歳のリアリティ。
放課後のポートボール、いじめ、寝たきりのおばあちゃん、
親友、教科書の落書き…。
十二歳の私は、悲しいくらい変化していく。
講談社児童文学新人賞受賞作品。

コメント
ある意味衝撃的だった作品。
昨年の話題作「約束」をはるかに超えるリアリティを感じる。
「約束」では現在無職の青年が少年時代を振り返る構成になっているが、
「十二歳」では、リアルタイムにリアリティをもって迫ってくる。
過去を「懐かしい」とか「切ない」とか言っている感傷に浸る暇はない。
大事件はないが「毎日がザワザワと忙しく」一方で「時間はゆったりと流れていた」                      
あのころに、完全にタイムスリップする感覚になる。
一生懸命と言うほどではいが、悩みゆれるこころをもった主人公が、けして優等生的
ではない選択をし、「自分が自分でなくなる感覚」にとらわれ、「運命は自分で選べるんだ」とハッと
気が付く。という日常を透明感をもって描ききっている。

少女の心理ものですが、重松清を最初に出した武蔵あたりで取り上げて欲しい素材ではないかと思います。
その他。湘南白百合やフェリス等の神奈川県のご当地女子校ではいかがでしょか?

P.S.今旬の江國世代の10才下のついに70年代生まれの作家が表舞台に出てきつつある。
  私は、リアリティという意味で、加藤諦三の「高校生日記」を中学時代に読んだ時の感覚を思い出した。
  

763もうすぐ:02/05/14 20:33 ID:pFZYZ3IZ
アドバイスありがとうございました。
数学と違い、自分で採点できないところがあり大変なようです。

ところで、
12歳、これをしっかり読める小学生がどれほどいるのでしょう。
私は算数より国語力の低下を危惧しています。

塾で養われる記述とかって本当に読解力といえるんでしょうか。
というより、国語ってなにを学ぶ学問なのかよくわからなくなった今日このごろです。
7642054M:02/05/15 12:03 ID:kIkU5zwt
>>763 もうすぐ さん
英語は、勉強法でもない勉強法で汗顔のいたりです。でも実話ですのでご容赦を。

国語については、ほんとうに難しいですよね。
でも、この「12歳」は結構小学生でも感情移入できる小説だと思いますよ。
ただ、感動したところを「他人に説明する」ことはむずかしいかなと思います。
私は、読んで「おもしろかった」ならば、まずはそれでいいのではと思います。

そういう意味で、小説は売れないと言いますが、面白い小説を書ける若手が増えて
いますので、ハリーポッターのように、「面白い小説が読者を作る」ので、その意味では
少し期待してよいのではないかと思います。

国語に関しては、夫婦とも意識して学んだという記憶がなかったし、息子も得意課目なので
いままで教えるというということもなかったので、現在勉強中です。その成果を少し。

国語は、説明文、物語文に寄らず、文章の「抽象化」する力を学ぶ学問だと思います。
その延長線上に、考えをまとめ(=抽象化)して表現するという記述があると思います。
ただ、その抽象化の先にあるテーマ、主題、作者の言いたいこと、を把握するための暗黙のルール
があります。それが、常識のバリエーションになります。そのバリエーションが多いほうが
抽象化の仕方が上手になり、説得力のある表現ができるようになると思います。

7652054M:02/05/15 12:04 ID:kIkU5zwt
小説に限って言えば、主人公の「内面」を読むことを学ぶと思います。
近代の小説は筆者が(霊力とは切り離された)「言葉」を使い、登場人物に行動をさせることにより、
その「内面の動き」を読者に伝える形式をとります。その内面の動きを理解して、自分の言葉で表現
することが、「智の継承」ということになるのではないかと思います。
換言すれば、国語を学ぶことは「文化の継承法を学ぶ」ことになっているのだと思います。

塾で養われる「記述力」とは、書く力をゼロでなくすると言う意味では役に立つかも
しれません。書き始めることは結構緊張しますからね。また、書くことで読む力が深まる
と言う事実もあります。これは「抽象化する力」を鍛える側面があるからです。
でも、塾の勉強のゴールは、試験問題を解くことですので、塾の勉強だけで国語力がつくとは
思えません。つまり、自分から何かを読み書きしたくなるような気持ちにはしてくれないと思
います。
塾はあくまで、コーチ役ですので、日常生活で「おもしろく読み、書くことの実戦」が必要だ
と思います。
そして、そこで愛読書に出会えれば、それは「一生の宝」ではないかと思います。
766実名攻撃大好き教育ママごんさん?
桐蔭が一番、入ってからの伸びなら。中学入試で偏差値43だけど
母体レベルが違うにしても高校入試で他の学校ごぼうヌキの偏差
値67し。根がマジメなら誰でもカリキュラムに沿ってやってく
だけで伸びる。特に英語は自分でも驚き。