東北の私立中学・高校に未来はあるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好き教育ママごんさん?
東北の私立中学・高校はずっと公立の滑り止めの域を出ないのかなぁ。
2宮城県私立高等学校難易度序列:2001/07/02(月) 17:36
7B 東北学院
6A 東北学院榴ヶ岡、仙台育英学園(特進)、東北(創進)、仙台白百合学園
6B 宮城学院
5A 仙台育英学園(外国語)
5B 尚絅女学院
5C 東北(クラシック特進)
4A 仙台育英学園(英進)
4B 東北工業大学(普通)、東北(文理、クラシック総進)
4C 東北工業大学(電子)、常盤木学園(普通)、聖ウルスラ学院
3A 東北(インターナショナル、スポルティーボ)、古川商業(進学)
3C 聖ドミニコ学院、古川商業(総合)
2A 仙台育英学園(教養)、東北(文教、ビジネス)、聖和学園、古川商業(商業)
2B 三島学園女子(普通)、明成(普通)
2C 三島学園女子(商業)、明成(調理)

難易度不明:常盤木学園(音楽)、東北(ジェネラル)、大崎中央、
      気仙沼女子、東陵

http://www.interq.or.jp/japan/sdb/high/miyagi-akita-high01.htm

※その他、七ヶ宿町に西山学院という学校もある。
3実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 17:42
青森山田中学校は何のためにあるのですか?
4実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 20:21
>>3
スポーツ選手の青田買い?
5実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 20:45
私立岩手中学校に行く子ってどんな子達?
優秀なの?
6実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 21:02
今東北で一番いけてる私立高校ってどこよ?
7実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 21:15
>>6
古川商業・・・いろんな意味で・・・。
8宮城県私立・国立中学校難易度序列(笑):2001/07/02(月) 21:21
4A 仙台育英学園秀光
4C 東北学院、宮城教育大学附属
3A 宮城学院、仙台白百合学園

難易度不明 尚絅女学院、聖ウルスラ学院

http://www.interq.or.jp/japan/sdb/jnior/hokkaido-tohoku-juniordata%20.htm
http://www.interq.or.jp/japan/sdb/jnior/kokuritsu-junior-data01.htm
9実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 21:29
難易度不明の学校って、ランク外ってことよね
10実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 21:35
青森山田中→高→青森大は卓球強化の為だけにある様なもの。
卓球少女”あいちゃん”は大阪四天王寺から最近転校した。
日本の卓球を支えている有力学校のひとつ。ばかだけどね。
ボクシングの畑山も最近入学した(入学してもらった)
11実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 21:42
えっ!愛ちゃん四天王寺辞めたの?
12実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 21:52
そうだよ。しらなかった?
でも中学の卓球部ではなくミキハウス所属にするんだって
13実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 22:03
>>9
ランク外というよりは、受験者が少なくてデータがないか
受験産業の発達していない地域にあるか(>>2の気仙沼女子、
東稜のように)だと思われ。
14実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 22:04
>>10
でも愛ちゃんはプロ選手なので、山田中の卓球部には所属できないと
記者会見で言っていたよ。
15実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 22:05
>>14
↑既出でした。スマソ。
16実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 22:26
東北の私立学校検索にはここが便利ざますよ。
http://schools.nokai.ne.jp/
17実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 22:35
青森大のHPにも山田高校のHPにも山田中のことが載っていないんだけど、
ほんとに存在するの? 山田中って。
18実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 22:36
>>10
卓球の愛ちゃんは、四天王寺中学ではなく八尾の公立中学だったのでは?
19実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 22:42
宮城県以外の東北5県の私立中高難易度序列も
お願いします。
20実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 22:46
>>1
出ないと思う。
おまけに私立中の存在意義もなし。
21実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:00
福 原 愛(ミキハウスジュニアスポーツクラブ所属)

1988年11月1日 仙台市生まれ
身長:144センチ
体重 :34キロ
血液型:B型
1998年8月より大阪府八尾市立中高安小学校
1999年1月より八尾市立大正北小学校
2000年8月より八尾市立東山本小学校に在籍 6年生
2001年4月より八尾市立東中学校に入学
2001年5月より青森山田中学校に転入

これでいいかい?
22実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:07
>>21
34キロ! ってことは中学生にしてはかなり小柄?
23実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:07
>>20

「本気」で「進学一本」を通す学校が出てくるかどうかじゃない?
九州の例もあるし。
24実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:09
こんなスレもあり。

「仙台でのお受験」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ojyuken&key=993477163
25実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:11
26実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:11
>>8
まじで秀光>学院なの??????????????
27実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:14
青森の松風塾高校って宗教関係ですか?
28実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:21
>>5
俺も知りたい。
岩手中というところにはどんな子供が逝くのか。
そして彼らは高校から入った人より優秀なのか。
29実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:26
>>27
大和なんとかという宗教団体がやっている学校です。
30実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:40
各県トップ公立校の滑り止め私立はどこか教えたまえ。
31実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:52
>>30
宮城県の場合、受験日の関係上実質2校しか受けられません。
公立トップを受ける人の場合、

●男子なら
 東北学院、仙台育英(特進)のどちらかと、東北学院榴ヶ岡、東北(創進)の
 どちらかを組み合わせて受験します。

●女子なら
 仙台白百合、仙台育英(特進or外国語)のどちらかと、宮城学院、尚絅女学院の
 どちらかを組み合わせて受験します。
32実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 23:57
東北は義務教育が普及してないので、明日はありません。
おわり
3331:2001/07/02(月) 23:57
訂正。

●女子なら
 仙台白百合、仙台育英(特進or外国語)のどちらかと、東北学院榴ヶ岡、東北(創進)、
 宮城学院、尚絅女学院のいずれか一校を組み合わせて受験します。

女子のほうがバリエーションが多いということですね。
34実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 00:04
尚絅女学院がランク外なのは,定員より応募者が少ないから。
35実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 00:07
>>34
シューコーもそうだと思うのですがなぜか最難関ですね(藁
36実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 00:18
>>34-35

というより、今年の私立中入試で応募者が定員を上回ったのは
学院と白百合だけ。宮城学院も定員割れしてる。
いくら少子化とはいえ……。
37実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 00:27
福島県はどうなってる?
東日本国際大附属昌平中学校って進学校として見ていいわけ?
38実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 00:43
だから東北に未来なんかないってば。
39実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 00:58
東北に私立中があったなんて今日はじめて知りました。
40実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:22
東北の私立で過去5年間に東大合格者を出した学校はあるのですか?
ないのでしょうね。
41実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:26
サンデー毎日によると、2001年は
宮城県の東北学院から東大1人、京大1人
古川商業から東大1人
入っています。
しかし東北のすべての私立でこれだけです。
42実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:29
>40

仙台育英学園からも今年こそ0人でしたが、それまでは6〜7年連続くらいで
東大合格者を出していました。
43実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:33
>>41
それらは全て宮城県の高校ですよね?
他の県の私立は何をしているんですか?
44実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:34
東北学院中は最低でも東北学院大に行けるんでしょ?東北大合格者も多いし。第一、第二、第一女子、第二女子出ても東北学院に行く奴はけっこういるんだから、東北学院ってけっこうおすすめだと思うけどなぁ。
45実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:36
>>43
宮城県は仙台という都会?!のおかげで私立もまあまあという感じなのだが、他の東北各県=田舎は、公立至上主義で、私立はドキュソ扱い。
46実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:39
>>45
いや、宮城県も十分すぎるほど公立至上主義だと思うが・・・。
私学の良さをまだ理解出来ないレベルにあるんだな。
又、私学にしても金儲け経営市場主義的な学校しか
ないのが痛い。頑張って民度をあげてください。
4826:2001/07/03(火) 01:46
もう一度言う。
>>8
まじで秀光>学院なの??????????????
49実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:54
このスレは宮城県の人しかいないんですか?
50実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:54
東北学院2001年の実績
東大1人、京大1人、北大1、東北大28、弘前大1、岩手大3、秋田大2、
山形大6、福島大6、新潟大1
早大18、慶大4、上智5、明治10、立教5、法政11、中央7、青学6、
理科大6、ICU2、立命館13、
東北学院大46、東北福祉大4など。
51実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:57
イクエーはもうちょっとどうにかならんもんかね?
http://www.sendaiikuei.ed.jp/html/s_news1.html
52実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 01:58
>>50
東北学院大には何名くらい進むの?
第一、第二の進学実績は?
5352:2001/07/03(火) 01:59
>>50
東北学院大は内進をあわせた数?
54実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 02:06
日大山形>仙台育英ですか?
55実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 02:13
>>53
さあ、、、。
サンデー毎日では、内部進学を含めて数字を出す場合とそうでない場合が
あるみたいです。

例えば、慶応女子から慶大には190人中0人
学習院高等科から学習院には201人中3人となっていますが、
これらは内部進学は含めていないわけです。
(実際はどちらも95%以上系列大学に進んでいる。)
一方早大学院から早大には557人中553人となっていて、
これは内部進学そのまんまといった感じです。

東北学院の場合、348人中東北学院大に46というのは少ないような気がするので、
一般入試で入った数だけという気がします。
56実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 02:17
>54
仙台育英は日大山形の倍の人数がいるが、半数は大学進学とは関係ない
ドキュソなので、その点を考慮すれば 仙台育英>日大山形だろう。

仙台育英
http://www.sendaiikuei.ed.jp/html/s_news1.html
日大山形
http://www.ymgt.hs.nihon-u.ac.jp/sotugyo.html
57実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 02:32
>>40
・・・・・絶句。
すごい言われようだなぁ、東北って。
でもやや真実であるのが哀しい。
58実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 02:58
東北の私立高校の生徒の3分の1は熊と猪らしいね。
59実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 03:02
>>53
>>55
 東北学院→東北学院大 345名中151名(うち 一般48)
 東北学院榴ヶ岡→東北学院大 295名中169名(うち 一般77)
60実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 03:10
>>27
 詳細は、ここを参照の方がいいです。
   http://www.infoaomori.ne.jp/shofuko

 あと、この学校の存在は、全国的にも特殊。普通の私立を見ていても、
しょうがないと思います。
   http://www.kdg-net.com/
61実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 03:42
青森(だっけ?)の東奥義塾高校ってどうなの?名前はかっこいいんだけど。。。
62実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 13:36
>>59
一般受験する生徒がかなりいるようですが、他大学を受験すると
学院大への推薦は取り消されてしまうということでしょうか?
63実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 22:20
尚絅女学院てお嬢様学校ですか?
もしかして仙台に引っ越すかもしれないので。
64実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 22:23
東奥義塾ってどうなのさ?
65実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 23:10
どうなのさ? えっ、どうなのさ?
66実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 23:14
東北学院萌え!!北の西南学院を目指せ!!
67実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 23:23
>>2
ドレメがないね。
あそこって正式の高校じゃないの?
68実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 23:33
>>67

ドレメ(向陽台高等学校)は、大阪の単位制私立高校。
仙台にあるあの学校は、そこと提携しているわけです。
http://www.koyodai.ed.jp/
↑の「技能提携校」の宮城のところを見てください。
69実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/04(水) 00:41
秋田で私立中いくひといるの?
70実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/04(水) 00:58
東北は縄文人の未開の土地です。
だから私立に行かせる人はいないのです。
71実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/04(水) 01:03
>>70
私立仙台育英出身の男が縄文文化を捏造しました(藁
72実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/04(水) 01:07
>>71
東北の私立出身者はろくなのがいない
ということですね。
73実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/04(水) 02:30
ゆかりさんに会いたい・・・
74実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/05(木) 00:41
私立に行く人はドキュソが多い?
75実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/05(木) 23:39
age
76実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/05(木) 23:48
宮城県以外の話も聞かせてヨーヨーヨー。
77実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/05(木) 23:55
東北にいい学校がないなら、いい学校を作ればいいだけのこと。
佐賀の弘学館や、茨城の清真学園のように、
一企業がぽんと作った学校が地元一の学校になった例もある。
いい学校がないのは,関係者の自覚と努力が足りないだけのこと。
78実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/05(木) 23:57
東北は医学的には首都圏より20年くらい遅れていると
医者の友人が言って追ったよ。
79実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/06(金) 00:29
>>77
うーむ、もし東北に突然バリバリの進学校を謳う私立校が出来たとして、
果たして生徒が集まるかどうか・・・。

東北ではむかしからその土地の公立トップ校に行くことがステータスであり、
地元で就職しようとすると大学より高校の名前のほうが威力を持つことも
ある。

更に、東北では教育にお金をかけるという価値観が理解されにくい。
例えば、多くの親(と子)は偏差値65の私立高校に行くよりは58の公立校に
行ってくれたほうが親孝行、と考える。

その上、関西などと違って「上へ上へ」というよりは「鶏口となるも牛後となる
なかれ」と考える親や教師の多いことといったら。
必然的に進路指導は安全確実な公立校へ、となりがちであるのよ・・・。
80実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/06(金) 02:20
仙台白百合学園幼稚園
81実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/06(金) 05:26
>>61、64
東奥義塾高校は弘前市のはずれのりんご園の中にあります。
もともとは現在の弘前市立図書館の地にありました。
津軽藩の藩校の流れをくむ学校でもあり、キリスト教系の学校でもあります。
昭和30年ごろまでは中学も併設していたようです。
その当時の中学は弘前高校への進学率も高くあるていど優秀だったのではないか
と思われます。
まあこれは過去の話しであり、現在はどうかというとせいぜい弘前大学に
進学するのが精一杯の高校であり、東北大学へ進学者もいるようですが
それは奇跡に近いことでしょう。
何しろ、東奥義塾高校は弘前高校・弘前南高校に落ちた生徒が行く学校ですからねえ。
それから数年前までは男子校でしたが、現在は共学になった模様です。

この高校ははっきりいってDQNです。
それを示すエピソード
今から十数年前、東奥義塾高校が校舎を移転したころ、
とある日の夕方、奥羽線で事故が発生し貨物列車が石川駅(最寄駅)に停車してました。
ちょうど、下校時間にかさなり、駅には義塾高校生であふれていました。
その生徒の中に、自称「諸星和己」(古っ!)の勘違いがいまして
周りのせいとに囃し立てられて、貨物列車のコンテナの上に上がってしまったのです。
物分りの良い方ならすでにおわかりかと思いますが、そこで何を血迷ったか
バク転をしようとしたのです。
その時です、「バン」という爆発音とともに、その生徒は2万ボルトの架線にふれて感電
全身丸焦げ。その後どうなったかは私もわかりません。
82実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/09(月) 16:40
>>79
そうそう、会社とか役所とかでも出身高校による学閥が出来たりするよね。
83実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/11(水) 16:54 ID:IVm69a4o
>>82
77銀行、河北新報、東北電力等。
84実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/11(水) 17:17 ID:n184hOPs
>>79
>東北ではむかしからその土地の公立トップ校に行くことがステータスであり
それはないです。学区内にロクな高校がないからみんな仙台の私立へ行きます。
こうして私たちの犠牲の上に私立高が守られるのです。だから、
>地元で就職しようとすると大学より高校の名前のほうが威力を持つことも
ある。
就職も厳しいです。入社できても学閥から弾かれます。
85実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/11(水) 17:23 ID:5Xhy21BY
私立のよさを理解できないって私立にいい学校がないって
ことでしょうが。
86実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/25(水) 23:34 ID:mfFLFbXI
なんとなく上げてみようと思った。
87実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/26(木) 03:56 ID:s5LG6hnc
田舎に、私立は不要。
88実名攻撃大好き教育ママごんさん?
田舎の私立だとだと結局創立者の理念が実現されることが少ないんだろうね。