都立が隣接県の隣接学区取り始めたらどうなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好き教育ママごんさん?
こうなったらどうなるのか意見よろしく
2実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/17(火) 16:22
神奈川&千葉はともかく、埼玉県民が都立高校に入るのは許さん!!!!
3実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/17(火) 16:34
>>2
でも事実、埼玉県民の方が優秀そうだな。私立少ないし>埼玉
4実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/17(火) 16:59
>>3
私立が少ないのは事実だが、埼玉県民が優秀そうってのはただの思い込み。
5みんぶー:2001/04/17(火) 18:04
とりあえず、埼玉県第2学区南部と東京都第3&9学区。
東京都第7学区(町田市)と神奈川県相模原南北学区は早急に認めてもらいたい。
63:2001/04/17(火) 20:07
でも中学の時点で私立に流れないから公立高校受験層は優秀じゃないの?
7実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/18(水) 08:13
>5
都立7学区(全域)じゃないの?
それと、都立8学区と埼玉2学区西部も追加
8実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/21(土) 07:41
八王子、町田、相模原公立高校ランク

八王子東>相模原>南多摩、町田、相模大野・・・・・・
9ななし:2001/04/21(土) 08:52
別スレにもあったけど、埼玉も広いから
東京の三多摩辺りより都心への交通が便利な地域もあれば
秩父みたいに全く山奥な場所もある。
前者だとやっぱり中学で東京の私立に流れちゃうでしょ。

>5
東京3学区つったって、練馬は埼玉から近いけど杉並は埼玉から随分遠いよ。

他県ナンバーの車から環状線を通る時に通行税をとる
と息巻いてる石原知事だもの、受験・入学で都民より高い金払わされる可能性だってあるよ。
10実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/21(土) 13:49
>>9
昼間、都内に勤務していて、夜、都立の定時制に行きたいって言うヒトになら
譲歩してもいいかなと思うけど、でも住民税払ってないんだから
実費で通ってもらいたい。
当然、授業料は割増です。
11実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/21(土) 13:55
3学区以西で埼玉から通学可能な学校(普通科)
3学区大泉、石神井、井草、鷺宮 光丘、練馬、(大泉北)
8学区武蔵村山、羽村、拝島、(青梅東)、多摩
9学区国分寺
1211:2001/04/21(土) 22:43
11以外で埼玉から、学区接して無くても通えるところは
 7学区八王子東(飯能、入間から八高線)
10学区府中  (武蔵野線で)
13実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/22(日) 09:34
都立4.5学区の学校はどこが通学可能なのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 09:47
私立の滑り止めにされる可能性が高いよ。
受験日も埼玉と東京が異なるなら、ヘタするりゃ埼玉県立の滑り止めにされちゃう。

埼玉の話ばかりだけど、千葉や神奈川はどうなの?
浦安なんて東京近いじゃない?
神奈川って今でも2年でアチーブメントテストやってるの?
だとしたら、試験方式だって異なるしね。

でも、埼玉から東京の私立ならメリットあるのに都立じゃ来る意味ないでしょうに。

15実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/22(日) 09:54
神奈川情報
神奈川に接してる学区
1,2,7,10
学科が接して無くても通えそうな高校
8学区拝島
くらいか
16実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/22(日) 10:02
八王子、町田、相模原地区(ランクは8にあります)

この地区のトップ層は八王子東に集中して
敬遠した人が南多摩、町田、相模原に行く

ちなみに今のところこの地区って一番実績が高いのが八王子東だし

川崎南部学区は
日比谷に完全に流失か
1715:2001/04/22(日) 10:03
訂正
学科→学区
18実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/22(日) 10:05
>14
ア・テストは97年度になくなったよ
19実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/22(日) 13:25
川崎北部は
都立の2,10学区と7学区に挟まれた地域だから
流動的になる
戸山、新宿、玉川、
神代、狛江、永山、南野、(稲城)
町田、成瀬、小川、山崎、忠生、野津田
が主な受験校
20:2001/04/22(日) 14:50
( )は来年募集停止校
212003年より都立学区廃止:2001/04/22(日) 15:12
都教育庁は2003年度より、学区制そのものを廃止の方針。
今回の通常国会で、公立高校の学区規制廃止の法案が通るのを待って実施。
そうなると東京全体がひとつの学区になる。
近県から都立高校のどこも選べるようになる。
東京の私立人気は不変だろうが、仕方なく県立に進んでいた生徒が都立のトップ校を
選ぶようになるだろう。
私立ブーム以前は、近県から名門都立に越境入学していた。
地元私立の強い神奈川はともかく、埼玉や千葉の県立は大打撃を受けるだろう。
授業料が同じなら、埼玉や千葉の県立より東京の公立の方がマシ。
特に進学校レベルは。
埼玉は別学進学校が多いので、共学の都立進学校は人気を集めるだろう。
日比谷、戸山、西(やや遠い)、小石川、両国などは県立高校の上位層を集めて
今よりずっとレベルが上がるだろう。
22都立進学校:2001/04/22(日) 15:23
県立上位校志願者の流れの変化は・・・。
神奈川の横浜・川崎地区は日比谷・戸山・新宿・西を。
埼玉は日比谷・戸山・新宿・小石川・白鴎を。
千葉は日比谷・両国・白鴎を。
県立高校からの難関大学合格者が都立進学高校からの合格者に変わっていく。
各県の教育行政担当部局は反対するだろうが、規制緩和・自由競争の流れで
結局は見とめざるを得ない。

国立付属が将来を不安視されているので(親大学の法人化と文部科学省の方針の変化で)、
国立付属に進学していた層も都立トップ校を選ぶ可能性もある。
都立トップ校のレベルが上がれば、県立に進んでいた高学力層が県立を選ばず都立進学高校に進む。
23実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/22(日) 15:29
八王子東は神奈川の相模原、埼玉の飯能・入間、山梨の上野原
からとれるよ
24戸山と西は:2001/04/22(日) 15:35
埼玉の西武線沿線ー所沢・狭山・川越・飯能あたりから通える。
あと埼京線沿線も。
小石川も東武東上線沿線ー朝霞・新座・和光・志木・富士見・上福岡・川越・坂戸・東松山あたりはOK。
25実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/22(日) 15:36
湘南はどうなん?
26>25 湘南は:2001/04/22(日) 15:39
東京から遠いので影響は少ないだろう。
横浜や川崎以外の神奈川県民にはまだ人気がある。
浦和や千葉は影響大っていうか、都立進学校に上位層を取られて(昔はそうだった)壊滅へ。
27実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/22(日) 15:43
>25
東京から遠いから影響なし

それよりも厚木は八王子東にいっちゃう
28実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/22(日) 15:47
>>26
でも、湘南って浦和の友好校だよね。
29実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/22(日) 16:27
質問、西武線沿線から西ってどうやって通うの?
303:2001/04/22(日) 17:26
>>29
西武新宿線なら、
小平→萩山乗換え西武国分寺線→国分寺乗換えJR中央線
→吉祥寺乗換え京王井の頭線→久我山

こんな感じか?
31実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/23(月) 20:46
ほかに東村山→国分寺→吉祥寺→久我山があるが
それじゃあ面倒で通えない
(途中で都立武蔵、武蔵野北、国分寺あり、しかも都立国立の方が近い)
32西高なら:2001/04/23(月) 21:42
いく気になりゃ行ける。
私立の進学校や学芸大付属高校もメチャメチャ遠距離通学してる奴がいる。
西高は近県より多摩地区の奴が多いんじゃないの。
千葉県民だが、これが認められたら東葛飾・船橋は完璧に終わるね。
公立志望者の中のトップ層は日比谷、次の層は住んでるところにより
両国(総武線東京寄り)・白鴎(常磐線)・千葉(東京から遠い所)に割れると思う。
或いは白鴎は敬遠されて小石川かもしれない。時間的にはそれほど変わらないし。
千葉はともかく東葛飾や船橋では、都立上位校より伝統や格が足らないからね。

34実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/23(月) 22:48
俺は最近東京に来てあまり事情を知らんのだが、埼玉、千葉の
県立トップ校の方が都立トップ校よりも良いんじゃないの?
神奈川は知らないけど・・・。
35実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/24(火) 02:42
西は地理的、交通体系的(南北方向がない)に難しい
八王子東は集められるとおもうだけど

八王子東については誰も答えてくれないし
36実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/24(火) 20:54
そういえば、埼玉の県立所沢高校と東京の都立国立高校って校風似てたよね?
37実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/24(火) 20:56
>>36
アカいのか?
38実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/24(火) 20:58
>36
国立に失礼。
国立 都会的なリベラルさ
所沢 泥臭い共産主義
3936:2001/04/24(火) 21:08
国立は自治体がそういう雰囲気だからしかたがないが
所沢は行き過ぎ
40実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/24(火) 21:21
関西だったら、どう?土俵おばさんだけに、まだ全然話も出ないけど。

京都の公立なんて、大阪に近いと茨木&北野に、滋賀に近いと膳所に。
奈良に近いと奈良で、壊滅しちゃったりして。
兵庫も西宮あたりだときっと北野豊中に食い荒らされちゃうな。
41実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/24(火) 21:29
>40
ここは都立のはなしなので、東京近県だけ
42実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/24(火) 21:49
そんで、受験生がそっちに流れるから隣接受験はダメ、じゃなくて、
隣接受験が認められても生徒が流れないように、
地元の公立高校は魅力を高めなくちゃね。
魅力のない学校がつぶれていくのは残念だけど仕方がない。
魅力がないのにそこしか選べないような状況の方がよくない。

隣接受験を認めて、地元の公立は目の色を変えて自校の魅力を上げるべし。
できなきゃ教師はリストラ。
43実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/24(火) 22:08
ここで都立の立川の話をすると

立川は多摩で1番の伝統校だが
学校群で国立と組んでだめなって(進学実績が下がった)
さらに学区分割+グループ制度で
青梅線沿線の人しか通えなくなってさらにだめになってしまった。
(生徒の質が悪くなってしまったのだ)
そして、グループ制度が終わって見てみたら
西、八王子東、国立に8学区の生徒が流れていた。
44実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/26(木) 21:05
っていうことはもうだめな学校無理ってことか
45実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/26(木) 21:07
にしても隣接広げても都立国立と八王子東はだいじょうぶってこと
46実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/28(土) 18:06
結局隣接県からとれそうな都立トップ校は
日比谷、戸山、小石川、上野、両国、八王子東、国立
が決定かな
47実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/04/29(日) 20:57
西、立川、武蔵は交通形態上無理ということで
48実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/01(火) 08:01
意見ありますか?
49実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/02(水) 20:43
ないね
50実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/02(水) 22:28
西と立川は交通悪すぎるからこない
武蔵は交通も少し悪いが他のトップ校や国分寺にいってしまう
から
51実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/02(水) 23:09
交通の便とわざわざ行く意味あるかというのの掛け算で決まる。

まあ、神奈川から新宿、千葉から両国、埼玉から小石川あたりが
人気になるかもね。
52実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/02(水) 23:12
新宿高校って立地いい割には沈んでない?
53実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/02(水) 23:26
>>50
交通の面では中央線沿線だし立川=国立じゃないの?
つーか武蔵野線とかあるしさいたまの生徒には交通まあまあ良いんじゃ?
54実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/02(水) 23:37
南武線、武蔵野線、西武線は国立の方が近いし
中央本線、横浜線、八高線、拝島以西の青梅線(山梨の一部)
は八王子東が近いし

真ん中とってモノレールだと路線が貧弱なのと南北突きっていないこと
で立川不利じゃないの?
後立川の場合内部が腐っているから2番手校状態じゃないの?
55実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 01:15
やはり、多摩地区では八王子東が隣接県も有利
56実名攻撃大好き教育ママごんさん? :2001/05/03(木) 01:28
学校群をやめてG選抜もやめて、小山台は三田や九段を抜き返したのに、交通至便かつ小山台以上の伝統を誇る新宿や立川が、九段より遥かに伝統の無い青山や国立・八東を抜き返せないのは何故?
57実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 01:34
立川は学区分裂で完璧にだめになった
(西多摩方向しか通えなくなってしまったために学校があれてしまった)
58実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 01:51
白鴎氏ね!!
腐ってしまえ!
この世から消えて無くなれ!!!
59実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 09:19
それで、立川は腐ってしまった
60実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 09:22
それに国立も今八王子東に高校入試で抜かれそうだし
61実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 09:29
この板の八王子東工作員はうざい。
学区自由化で滅びる運命にあることに、
よほど危機感を持ってるらしい。

だけど無駄だよ、無駄。
62実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 09:38
都県境はずしたら八王子東は相模原や入間からとれるのじゃないの?
63実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 11:14
八王子東はついでに山梨も
64自由化で埼玉は・・・:2001/05/03(木) 11:21
都立が近県からの入学を自由化したら?
埼玉からも公立高校志望者なら都立進学高校へ行くだろうね。
日比谷、戸山、小石川、白鴎あたりは狙い目。
浦和高校あたりは大打撃うける。
65実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 11:35
ああ、浦和地区は仕方がないな
66実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 12:03
立川と国立って1駅でしょ?武蔵野線西国分寺乗換えでいいんじゃないの?

あ、でもレベルが近県から受験するに値しないか…
67実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 12:05
国立は1駅
立川は2駅
だよ
68実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 12:15
ちなみに西国分寺からだとこうなる
西国分寺→国立→立川
69実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 20:58
どうやら新宿と立川は学校自体だめになったらしい
70実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 21:31
>>69
それぞれ学校群制度と学区細分化という「政治の犠牲」校。
心情的には応援したいねえ。
71新宿高校は:2001/05/03(木) 22:32
あと数年で(2年くらい先?)で、進学型単位制高校に改編される。
全都から募集。
JR新宿駅に近いから、京王・小田急・地下鉄いずれも交通の便が良い。
上手く行けば、近県から越境入学者も増えて進学成績の向上が期待できる(可能性として)。
交通の便の良い都立高校(鉄道の相互載り入れや乗換駅が最寄り駅の場合)は、近県からの入学者を自由化して全部進学型高校に変換すれば良い。
日比谷・戸山・新宿は特に埼玉と千葉と神奈川県民に。
西高は少し不便。立川と八王子東は山梨県と神奈川県民がターゲットかな。
両国は千葉県民、白鴎は埼玉と千葉県民。
小石川は埼玉県民。
72公立第一志望者なら:2001/05/03(木) 22:39
都立進学高校が近県からの入学を自由化したら、進学成績が向上するだろうね。
そのぶん、近県の進学高校ー埼玉県立や千葉県立、神奈川県立で横浜あたりの高校ーはレベルがた落ちだろう。
日比谷や戸山や新宿あたりは、自由化も考えているのかね。
あくまで都教育庁の考え方次第。
73実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/03(木) 22:46
>71新宿はうまくいけば大復活じゃないの
あと八王子東と立川は埼玉の入間や飯能の地域からもとれるよ
74実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/05(土) 09:17
意見こない
75実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/06(日) 07:40
入間や飯能の場合

トップは川越だが地理的にも遠く、交通が不便
所沢はボロボロだし、所沢北じゃあ満足できない場合
東京23区の学校でも遠いから
受けられたら多摩地区の八王子東や立川などの近くて交通が便利なところへいくとおもうが
76実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/06(日) 08:27
埼玉、千葉、神奈川が隣接県から生徒を取り始めた場合、
逆に東京から浦和、船橋あたりに流出することは考えら
れないの?
77実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/06(日) 08:53
23区はあり得るかもね
進学実績でからぶってるがっこうもあるし

多摩地区では町田で八王子東、南多摩への流出に加えて
相模原や相模大野に流出
78>73 東京から浦和?:2001/05/06(日) 09:33
>逆に東京から浦和、船橋あたりに流出することは考えら
 れないの?

都立高校が学校群制度になったとき、東京から浦和高校へ越境入学してきた生徒がいたよ。
千葉県の柏や松戸からもいた。
本来なら都立に越境入学していたはずの埼玉の秀才も戻ってきたけど。
それで浦高の東大などの難関大学合格者が一時的に増えたけど。
いまはまた東京志向に戻った。

やはり埼玉なら日比谷や戸山、小石川あたりに行くんじゃない?
都立全盛時代はそうだったんだし。
79実名攻撃大好き教育ママごんさん? :2001/05/06(日) 10:49
現実問題として、あまり遠距離通学になると
通学時間が長くなったり、通学費も高くなる。

片道1時間30分以上だと結構つらいんじゃないかな。特に女子は。
80実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/06(日) 11:04
南関東は学校多いから通学時間は大丈夫じゃないの?
81実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/06(日) 11:14
八王子東高を絶賛しているが、実はあの学校交通の便はそれほど良くない。
八王子駅の両隣、豊田&北八王子が最寄で、どちらも徒歩20分。

立川駅から徒歩10分に位置する立川高こそ、真の多摩地区の盟主たらん。
かつての多摩地区エリートコースである立高→一橋大を21世紀に復活させるべし。
82実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/06(日) 11:52
立川高校はいまのままでは八王子東の回し者だろう
立川は内部大改革必要
83実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/06(日) 11:58
でも他県にでる南北の交通があるのは拝島、八王子あたりだから
やはり、八王子東か
(しかし、八高線の本数が少ないが・・・・・)
84実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/06(日) 22:50
町田高校はどうなる。
やっぱ県相や大野、厚高に流れるのか・・・。
85実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/07(月) 23:25
ノーベル賞の利根川進氏は関西から都立へ越境した。
日本全国を1学区にせい。
86実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/07(月) 23:27
>>85
どこの高校ですか?
87実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/08(火) 00:25
日比谷じゃない?
88実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/11(金) 22:23
そう、日比谷
89実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/11(金) 23:38
>>85
利根川進氏って確か京大だよね。
何で北野に行かなかったのだろう?
やっぱり、日比谷>>北野だったのかな?
90実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/11(金) 23:41
利根川さんって愛知出身では?
91実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/11(金) 23:43
九段は立地はサイコーだから、
もっと頑張ってよ……。
92実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/11(金) 23:44
九段はふんどしが最低
93実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/11(金) 23:46
利根川さんは、雪谷中学(東京都大田区)出身ですよ。
で、日比谷→京大です。
94実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/11(金) 23:47
>>92
九段は、いっそ男子校に戻しちゃえ(ワラ
質実剛健でいこう。
95実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/11(金) 23:48
京大では落ちこぼれだったらしい。
卒論持ち逃げしてるし。
96実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/11(金) 23:49
日比谷もふんどし。
97実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/11(金) 23:57
昔は

日比谷=陸軍カラー
九段=海軍カラー

だったらしい。
98実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/12(土) 14:14
白鴎がんば!
99実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/12(土) 14:14
がんまるんば!
100実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/12(土) 14:18
100ゲットだぜ!
101実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/12(土) 15:55
しつもん
立川って都立全盛期に
入間
相模原
上野原
上記3つの地域から流れてきてたっけ?
102実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/13(日) 08:31
もうしわけないが、こんなことがわかったぞ
都県境はずしたら厚木地域まで八王子東に行っちゃうってことが
103実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/13(日) 11:12
5年たったら八王子東の東大合格者はゼロになる。
工作員はウザイから即刻消えろ。
104実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/13(日) 11:19
>103
101の質問こたえてやれ
105実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/13(日) 11:32
そもそも、八王子東の周りの学区のトップ校、今の時点で総崩れしてるぞ
これどうするんだよ。
106>>97:2001/05/14(月) 07:18
 全体として、「名門」のイメージが残っているのは親達でもかなり上の層。
 学区撤廃で巻き返しを図るなら、イメージ戦略をもう一度しなければ、
 現在のまま「戻ってくる」と思うのはアブナイ。

>>101
 立川は群制期に広大な学区を与えられて、国立とぬるま湯状態だった。
 (別に他県からは来てなかった)
 それが、23区なみに細分されてボロボロになった。
 再び学区撤廃となった後に、復活できるかどうかは、学校の姿勢しだい。
 何もしなければ、今のままでしょう。(現に、何も聞こえてこないし)

>>97
 日比谷も海軍カラーだよ。リベラルと制服からして。
 ばりばりの陸軍カラーだったのは新宿と戸山。
107実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/14(月) 19:12
やはり伝統のない八王子東が有利か?

それに都県はずしたら
地理的、交通的には入間や上野原から
さらにトップ校の凋落の相模原、厚木から
八王子東が集めることになるかもしれない。
108???:2001/05/14(月) 19:25
>>107
 どういう脈絡で「伝統のない八王子東が有利」なの?
 全然わからん。
109:2001/05/14(月) 19:29
>108
106より

気をつけないとこのスレあぶないかも
110実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/14(月) 22:22
成りあがりの八王子東撲滅。
111実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/14(月) 23:04
>>93
日比谷高校を受けるために東京へ引っ越したそうです。
都立を受験するため住民票を移すとは。
なんか国会議員の選挙区みたいな話になってしまったな。
112往年の日比谷は:2001/05/15(火) 06:08
東大合格者数は、ご存じのとおりですが、
受験(あるいは)入学に際しての越境(というか引っ越し)も今よりすごかったと。
国会議員等有名人の卒業生の多くは、全国から日比谷のために中学時代に東京入り。
良い悪いは別にして、当時「全国区」だったことが伺われます。
今は、私立も各地に点在していますから、ここまでの一極集中はないでしょう。
113実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/16(水) 06:18
>>82
 立川って、学校群制度以前は、一橋合格者数一番だったとか聞いたけど、
 東大とかじゃあまり話聞いたことないね。
114実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/17(木) 08:46
>>82
 あまり上昇志向がないんじゃないかな。
115両国は?:2001/05/18(金) 07:24
どうよ。
 どこかに書いてあったけれど、本当に東葛飾、県船橋勢が来るの?
 そんなに、この3校の勢力って均衡してるのかな。
116実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/18(金) 16:52
千葉の実勢次第でしょう。
どこも効率の地盤沈下が激しいから・・・
117実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 01:09
他県から東京への流入
神奈川県川崎南部→日比谷、小山台
川崎北部→戸山、青山、新宿、国立、立川
相模原→八王子東
埼玉県第一学区→戸山、新宿、白鴎、上野、小石川
第二学区→大泉、武蔵、国分寺、八王子東
第八学区→白鴎、上野
千葉県第三学区→両国、日比谷、戸山、新宿、青山
118実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 01:16
東京から他県への流出
第二学区→神奈川県立多摩
第三学区→埼玉県立川越
第四学区→埼玉県立浦和、埼玉県立川越
第五学区→埼玉県立春日部、埼玉県立越谷北
第六学区→千葉県立国府台
第七学区→神奈川県立相模原
第八学区→埼玉県立川越
第九学区→埼玉県立川越
第十学区→神奈川県立多摩
119実名攻撃大好き教育ママごんさん? :2001/05/20(日) 01:19
昭和40年
東大
日比谷181 都立西127 戸山110 麻布91 東京教育大付87 新宿72
教育大付属駒場68 灘68 小石川63 開成55 浦和52 湘南50
旭丘49 小山台46 栄光46 両国42 上野40 ラサール38 学芸付34
広大付34武蔵33 立川29 高松25修猷館24 天王寺23 岡山朝日22
120実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 01:54
都立8学区→川越高校
交通不便でありえない
121実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 02:04
そりゃそうだ
122実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 05:45
>>118
 可能性はそうだと思いますが、
 実際、県多摩に出るでしょうか?
 (神奈川の公教育改革は、東京より速度遅いでしょ)
123>118 あり得ない:2001/05/20(日) 08:27
東京から川越や春日部などの埼玉県立、多摩や相模原などの神奈川県立はあり得ない。
ほとんどが東京へ流出でしょう。

埼玉1・2・8学区→日比谷・戸山・小石川・新宿・白鴎・上野など。
神奈川の横浜・川崎→日比谷・戸山・西・新宿・小山台・九段など。
千葉県の京葉地区→日比谷・両国・上野・白鴎など。
千葉の東葛地区→日比谷・小石川・上野・白鴎など。

これは都立が全盛時代の流れだったんだけど。
昭和40年
東大
日比谷181 都立西127 戸山110 麻布91 東京教育大付87 新宿72
教育大付属駒場68 灘68 小石川63 開成55 浦和52 湘南50
旭丘49 小山台46 栄光46 両国42 上野40 ラサール38 学芸付34
広大付34武蔵33 立川29 高松25修猷館24 天王寺23 岡山朝日22
124実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 08:55
>>123
都立だけでなく、浦和、湘南、旭丘、高松、修猷館、天王寺、岡山朝日
と各府県の公立校もランキングに入っているね。
125実名攻撃大好き教育ママごんさん? :2001/05/20(日) 11:34
多摩都市モノレールによって多摩地区の学校はどうなったの?
126実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 11:40
あんまり変わらないよ。
>125さん
127実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 11:46
モノレールが所沢まで延びればいいが、東大和から先、山だし、そんな計画ないし
128実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 11:47
でもモノレール値下げしたよね。100円になったしね。良いね(^−^)
129実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 18:24
>122
狛江や成城学園前からは、西や戸山より県多摩のほうが通いやすいのだが。
130実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 18:27
>>129
県多摩なんてわざわざ東京からいくような学校じゃないじゃん。
もっと有りそうな話しろよ。
131実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 18:34
神奈川県内の学区外が増えれば厚木が復活するのは堅い。
東京と神奈川が相互に開放すれば
町田地区のトップ層は厚木高校へ向かうのは確実だ。

これなら十分ありそう。
132実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 18:37
5年後の7学区からの成績別都立進学先

八王子日野地区
立川>南多摩>その他大勢

町田地区
厚木>町田>その他大勢
133実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 18:42
東高は?
134実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 18:47
>>133
学区外が緩和されれば没落確実。
しょせんは学区細分化のアダ花だからね。
135実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 21:08
白鴎って、昔は頭良かったの?
136実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 21:20
>133
埼玉2学区西部(飯能、入間)
神奈川相模原南北両学区、厚木海老名学区
137実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 21:32
でも、埼玉2学区西部(飯能、入間)は
地理的、交通的事情により八王子東か立川になる
138実名攻撃大好き教育ママごんさん? :2001/05/20(日) 23:06
んなこたない
139実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/20(日) 23:21
上野も落ちたな〜〜・・・・
140実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 00:00
なぜ上野はしずんでいたのか、
ひょっとしたら境越学区規制のせいか?
141実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 00:58
でも昔と違うところは
相模線、横浜線、八高南線、川越線のところまで住宅地が広がってるところだ。
つまりかなり西まで住宅地が広がってしまったということだ。
(都立全盛期の頃は何もなかったところに)
142実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 17:39
都内の中学生が県立に行く(その逆にしても)には、
まだまだ、都立、県立の入試制度が違うんじゃない?
最初から目指しているならまだしも、中学3年になってから
進路変更するほど、簡単なシステムじゃないような気がするけれど。
私立高や国立高、はたまた大学入試くらいにシンプルにするのが、
都(県)外から集めるひとつの考え方では?
143実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 20:55
>>123,>>130
都立全盛時なら神奈川から越境して都立入学もあったでしょうが,
現在の都立と神奈川県立を比較して,都立に大きな魅力を感じるか?
>>129さんの言うように,通いやすいところへ通う人が現れるのでは?
144実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 20:58
>143
そりゃそうだよ
145>143:2001/05/21(月) 21:14
ただ神奈川県でも横浜や川崎は東京志向が強いから都内の私立以外にも、日比谷(地下鉄と私鉄の相互乗り入れ多数)・戸山(地下鉄東西線、JR、西武新宿線で高田馬場下車)・新宿(JR、小田急・京王・地下鉄の新宿下車)・西(小田急線で下北沢乗換え、井の頭線の久我山下車)は神奈川からも選択肢になるのでは?
交通機関の便が良く通いやすいし。

両国はかつて千葉県の秀才が大量越境入学していたが、可能性としてはどう?
県立千葉高(千葉市)より両国高校(JR錦糸町)を選ぶ確立は?
県立浦和高(さいたま市)より日比谷や戸山が良いと思うひともいるだろうね。
湘南高校(藤沢市)は地理的に遠いので、都内と神奈川の交流はあまりなさそう。
147145だが訂正あり:2001/05/21(月) 21:17
確立→確率
148実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 21:40
だた多摩地区と相模原、厚木地区は
町田地区は相模原、相模大野、厚木、大和へ行くが
相模原、厚木地区は八王子東に行く
149実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 21:40
田舎者は東京というだけであこがれるもの。
一方で東京人は都落ちを気にするもの。

流れは一方的になるだろうね。
150実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 21:55
  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 八王子東工作員参上!!
 ( 148 つ \____________
 | | |
 (__)_)
151148:2001/05/21(月) 22:00
でも町田地区は神奈川化が進んでしまうな
152148:2001/05/21(月) 22:04
工作員ではないが今の状況を冷静に考えると本当にこうなってしまう。
153>149 神奈川→東京:2001/05/21(月) 22:06
町田や相模原、厚木ならトップ層はは都立新宿高校や都立戸山高校に行くのでは?
小田急線で新宿まで1本、急行なら1時間くらいで新宿駅に着く。
八王子地区も上位はJRや京王線を使って都立西や新宿や戸山へ進むでしょう。
154都立西高は:2001/05/21(月) 22:11
学区外規制が緩和されて4割が多摩地区から入学したそうですね。
JR中央線沿線(吉祥寺から高尾まで)満遍なく生徒が通っているそうです。
むしろ多摩地区から西・戸山・新宿の流れになるでしょう。
あとは立川と国立の頑張り次第。
八王子東は今後、相当苦しいと思う。
155実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 22:12
5年前は
西、戸山>八王子東だったが
今は
西、戸山=八王子東だろ
同じ実績だったら近い方選ぶはず。
156実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 22:15
西も学区外緩和で
通うのが不便な練馬北部は小石川や戸山に流れる。

差し引きチャラじゃないの?
157実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 22:16
  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< いくら近くても八王子東じゃねえ...
 (     つ \____________
 | | |
 (__)_)
158実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 22:17
西高の交通には縦線がないからね
159実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 22:20
  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ナンバースクール以外は逝って良し
 (     つ \____________
 | | |
 (__)_)
160>155 西と戸山:2001/05/21(月) 22:23
それは学区外規制緩和の前の実績。
西高や戸山は今年からかなり多摩地区から入学してきたみたいだから、また西・戸山>>>八王子東になると思う。
ま、八王子東は学区変更で立川と国立を受験できなくなったために伸びてきた高校だから仕方がないといえばそれまで。
また、元のレベルに戻るだけ。

国の地方教育運営法がこんどの国会で改正されて2002年から、公立高校の学区規制そのものがなくなる。
東京はすでに、2003年から学区を廃止する答申をだしています。
東京の都心への流れが強まるでしょう。
良い・悪いは別にして。
161無理だよ:2001/05/21(月) 23:01
>>155
 西と戸山、これらと八王子東を比べた場合、「魅力」を見れば、
 どうしても前者が勝っていると思うのが、通常だと思うけれど。
 東大合格者が、15人か10人かというレベルでの比較は、
 定量的な絶対判断基準にはなり得ないでしょ?
 そうなれば、歴史とか、伝統とか、ネームバリューとか、結構重いよ。
162実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 23:05
多摩地区で都心の名門と張り合えるのは
府立2中の立川、旧制2桁だが立地環境のよい国立ぐらいだろう。
163実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 23:15
落ちぶれたとはいえ、往年の実力者OBは、まだ現役である現在、
旧制ナンバー校の魅力というのは、捨てがたいものがあるわけで、
そういう意味では、>>162のお説はごもっとも。
164多摩地区は、:2001/05/21(月) 23:54
南西方向か、北方向しか、隣県の可能性ないからなぁ・・・
(山梨は無理でしょ、なんだって)
165実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/21(月) 23:55
多摩地区でわざわざ他県からくる価値あるのは
立川、国立だけ。
166実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 00:08
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 進学塾では八王子東への進学を推進しております!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
167砂上の楼閣:2001/05/22(火) 00:21
>>165
 学区完全撤廃、カリキュラム自由化までの暫定措置でしょ。
 そこまでの粘りがあるとも思えない。
168立川も国立も:2001/05/22(火) 07:04
具体的な復興策を持っているの?
絵にも描いてない餅は、食えやしないぞ。
169実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 07:19
>>168
 si si!
170よく考えてみたら:2001/05/22(火) 07:29
隣接学区どころじゃなくて、都立は全面規制撤廃だったね。
本気で、千葉、神奈川の一部はあぶねーな。
171実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 08:31
これまでの学区二番手校の都立は、どうなるの?
172実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 08:38
隣接状況
南多摩は相模原北部地域から(八王子東の敬遠校)
町田は相模原、大和、川崎地域から
国分寺は所沢地域から
集めることになる
173実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 09:08
国分寺に所沢から通うか?
町田は自分よりも厚木にとられるでしょ。
南多摩は八王子より伸びるでしょ(八王子東は校長交代とともに衰退)
いずれも、活性化の具体策を出していないから、ぜんぜん状況はわからん
174実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 09:32
大いに同意 >>173
175実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 09:36
各学校の活性化案は在校生じゃないと出ない。
まず各学校の在校生集めないとね
176実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 10:49
ちなみに相模原からだと交通の便で南多摩の方が具合がいい。
177実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 19:10
にしてもこれからは縦(南北)の交通が重要
178実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 22:31
>>175
 在校生? 卒業生じゃなくて?
 活性化案を在校生から?
179実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/22(火) 22:34
>178
卒業生でもいいが今の事情に詳しい人じゃないと無理
180ヘイポー:2001/05/23(水) 00:08
立川は立地条件からして国立・八王子東よりも有利!今後復興して多摩地区の看板になることだろう。
181実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/23(水) 00:11
八王子東は立地条件からして立川・国立・南多摩よりも不利!今後没落して多摩地区のどきゅんの巣窟になることだろう。
182ヘイポー:2001/05/23(水) 00:19
八王子東は八高線ってのが痛いな。せめて八王子駅周辺に作るべきだったのに
183実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/23(水) 00:23
でも八高線はまだ発展途上線だからそのうちどうにかするだろう。
184ヘイポー:2001/05/23(水) 00:34
立川はやっぱりのびてくると思うよ。立川駅自体がジャンクション駅だしね。学校自体も今年の卒業生は久々に頑張ったって感じだし。あとはこのまま全入でへぼい底辺学生をとらなければいいんだけどね
185実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/23(水) 01:17
>184
立川は全入でへぼい底辺生徒をとるの傾向はまだまだ続きそう。
(すこしずつ解消していけばいいが・・・・・。)
186実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/23(水) 01:18
>>183
 なるなるって、言い始めてから何年たつの?
187実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/23(水) 08:32
はぁぁ、反論でないし。
188実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/25(金) 22:34
>八高線
通勤通学客が年々増えているため、増発しなければいけない状態である。
周辺開発も手伝ってか
189実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/25(金) 22:51
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  多摩なら立川! Λ_Λ  いいですね。
          ||         \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
190実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/25(金) 22:55
>189
書くのだったら8学区内だけにしろ!
今の子は国立行っちゃってるから
191実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/25(金) 22:56
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  多摩なら立川! Λ_Λ  いいですね。
          ||         \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
192実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/25(金) 23:09
>191
立川工作員、その書き込み今すぐやめないと
学区内で禁句がおこるぞ!
193実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/25(金) 23:13
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  多摩なら立川! Λ_Λ  いいですね。
          ||         \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
1948学区の人:2001/05/25(金) 23:22
いいかげんにやめ!
1958学区:2001/05/26(土) 00:02
ゴメン。国立受けちゃった。当然合格したけど蹴っちゃった。てへ☆
196実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/26(土) 00:04
>195
おいおい、そしてどこへ?
+君在住地どこ?
197:2001/05/26(土) 00:33
ここって、都立が正式に他県取れるようになったらどうなるかの影響について
調べるスレでしょ。
それによる交通とか受験層とか進学実績とか学校の中身が中心でしょ。
最近スレの話題からずれてきている
198実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/26(土) 09:35
多摩地区における影響
伸びる所→交通便利でネームバリューあり。
  ex.立川、南多磨
没落する所→交通不便でネームバリューなし。
  ex.八王子東、国分寺
中立→その中間
  ex.国立、武蔵
199実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/26(土) 09:59
多摩地区のトップ校と南北の交通
八王子東、南多摩→横浜線、八高線
      立川→多摩都市モノレール、南武線
      国立→武蔵野線、南武線
     国分寺→武蔵野線、南武線、西武国分寺線            
200実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/26(土) 22:12
199は直接的な南北の交通関係だが他県から来るには重要な意味になる。
201実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/26(土) 22:34
学校の内部改変が進まないかぎり、他県からの流入も起きづらいんじゃない?
現状だけで、学区規制撤廃の影響がそれほど出るとも思えない。
202実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/26(土) 22:37
問題は選抜制度であって、
内部改革なんかは必要ない。

変な北京ダック学校作っても人気がでるとは思えない。
203実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/26(土) 23:35
選抜制度だとすれば、
日比谷以外、改革はないわけで、
来年行う、数校を除いて深海の底に沈んでいくのみだね。
204埼玉・千葉・神奈川の流れ:2001/05/27(日) 00:18
埼玉→日比谷・戸山・小石川・新宿。
千葉→日比谷・両国・白鴎。
神奈川→日比谷・戸山・西・新宿。

東大合格者がゼロになりそうなのが埼玉と千葉の高校。
神奈川は私立進学高校が頑張っているので、まだ安泰。
205埼玉の一部の地域では:2001/05/27(日) 00:32
所沢は
 西武線沿線なら→国分寺、小石川、戸山、新宿
武蔵野線沿線なら→国分寺、国立

入間、飯能は八王子東、立川
(八高線沿線のため他のトップ校じゃあ遠すぎるため)
206実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 00:41
>>204 県千葉と県浦和はどうしてアブナイの?
207実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 00:48
浦和は結構東京に近いからわかるが、
千葉は東京から離れているのと、
   今まで通えなかった学区から通えるようになったため
   平気だと思われるが
船橋や東葛飾はあぶない
208>206、>207:2001/05/27(日) 01:08
県立浦和は日比谷や戸山や新宿に食われる。
県立千葉はかつては、都立両国高校にかなり食われていた。
遠距離過ぎて両国高校に通えない房総半島の生徒は千葉高に通うだろうが、千葉市や船橋市など総武線沿線は厳しいだろう。
東葛飾は都立上野に食われていた。
209実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 01:15
>>208
 でも、今の勢力からすれば、県千葉、東葛飾の方が有利なのでは?
210>208:2001/05/27(日) 01:21
あくまで仮定の話だから。
埼玉(県南・県西・県東地区)と千葉(京葉地区と東葛地区)は東京志向が猛烈に強い。
ちょっとしたきっかけ(近県からの入学自由化)があれば、たとえ公立高であってもなだれを打って東京へ行く。
211>205 所沢って:2001/05/27(日) 01:26
なぜか練馬区内の公立小・中への越境入学が多くない?
戸山や西を目指しているんだろうか。
212実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 03:13
さあ、各校本気を出して、クソ私立を2010年までに駆逐しましょう。
213実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 09:58
おう!
214実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 10:06
>>212
まず、麻布、武蔵を倒さないと・・・。
215実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 10:09
多摩地区の場合は桐朋もね
216実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 10:09
少なくとも、ちょっと前みたいに
海城、巣鴨、城北が都立トップの滑り止めになる所まで
挽回しないとね。
217実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 12:16
共闘会議を組むか!? >>212
218実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 12:17

                             /⌒\
  /⌒\    /⌒\                 (    ))
 (    )   (    )                )    ))
 |   |   |   |         /⌒\    ((    (      /⌒\
 |   |   |   |        (    ))    )    ))   ((     )
 ( ・∀・)♪ ( ・∀・)♪      ((    (    ((    (      )    ))
  ) つ つ   ) つ つ       )    ))   )    ))   ((    (
 (__Y_| ̄| ̄|(__Y_| ̄| ̄|   ((    (    ((    (      )    ))
 .| ̄ ̄ |\|/|.| ̄ ̄ |\|/|   彡∩・∀・)    ( ・∀・ )    (・∀・∩彡
                         ⊂  ⊂=⊃  ⊂=⊃ ⊂=⊃  ⊂=⊃   ⊃
                       (((_ノ⌒(_)  (_ノ⌒(_)   (_ノ⌒(_)))
        /⌒\
        (;    )              /⌒\  /⌒\
     /⌒\  |            ((    ; 三    ,,))
     (    )  |ナカダシ          ヽ   (  /    ミ
  /⌒\  |∀・∩ミ             キ   .メ   ./
  (    )  |    ⊃      /⌒\   乂      ノ    /⌒\
  |   |∀・)~(_)      ((( ^人^ )   (・∀・ )   (((・∀・  )
  |   | ⊂=⊃         )  (⌒)))   )   (⌒))) ノ  つ つ ))
  (∩・∀・)(_)         (_ノ⌒ ̄   ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_)
     ⊂=⊃
(((_ノ⌒(_
219実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 13:49
「来年の都立入試」スレに、都教育庁の多摩地区再編案がリークされてる。
八東は無くなると、大いにワラ。
220実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 15:05
>220
絶対つぶれない
2211:2001/05/27(日) 15:43
スレの話題からずれてきてる
222実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 15:44
>>220
 番号まで間違えて取り乱してる場合じゃないって、
 ここで頑張ってる暇があったら、すぐに駅前にでも出て、
 存続嘆願の署名活動でもしたら?
223実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 15:51
>>221
 再編案どおりになったら、学校格差がはっきりするから、
 残り組の立川、南多摩に、流れやすくなるってことじゃないの?
224実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 15:59
聞くけど、もし南北の交通上により
南多摩が立川抜いちゃうことも考えられるが?
225実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 16:02
>>224
 それはそれでいいんじゃないの?
226実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 16:08
>>223
 立川、南多摩が、かなり他を引き離すだけのものになれば、
 都外からの流入は必至だ。
227多摩から23区内へ:2001/05/27(日) 18:17
23区内のトップ校へはどのくらい進学するの?
2003年度から学区廃止でどう変わるかな。
都立全盛時代は都立西高(昭和39年=1964年、東大155名)の3割が多摩地区からの越境入学者。
新宿高校(東大80〜90名)、戸山高校(東大100〜125名)も2〜3割が多摩地区出身だったそうです。
当時は23区内に行かない生徒は殆ど立川高校へ進学。
多摩全体でひとつの学区だったから。
228実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 19:41
まあ、今でも9、10学区は相当2,3学区に食われてる。
武蔵はもはやトップ校とは言えないし、
国立も10学区の調布、三鷹、狛江はこなくなるだろう。

多摩で生き残るのは立川だけしかない。
229実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 19:48
8学区の西多摩東部と昭島の優秀生徒は、
八高線で八王子東行くか
立川通過して国立行くか
のどっちかになるが

  
230実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 19:53
  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 八王子東工作員参上!!
 ( 229 つ \____________
 | | |
 (__)_)
231実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 19:53
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  多摩なら立川! Λ_Λ  いいですね。
          ||         \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
232実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 19:55
ああ、やっぱり八王子東ってなくなるんだ。
気の毒だよねえ、母校が無くなるって。
それでちょっとおかしくなっちゃってる奴もいるんだね。

まあ、大目にみてやろうよ。
233229:2001/05/27(日) 19:57
工作員じゃないぞ!
立川行くのもありかもね
これからあほな生徒は落ちてくるから←いままでなら受かってた奴
234実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 20:13
だれか、233答えてやってくれ〜
235実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 21:50
>>232
 そういえば、都教育庁も予算編成始めているわけだし、
 次の統廃合の計画も示さないと「財政」担当もウンとは言わないわな。
236実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/27(日) 21:58
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ojyuken&key=988122601&ls=50
に、情報筋の元ネタが載ってるぞ。
237実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/28(月) 01:05
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  多摩なら国立! Λ_Λ  いいですね。
          ||         \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
238実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/28(月) 03:54
>>237
 国立は、八東のように潰されなくてよかったね。
 今度、網掛けが「ナンバー11以下は統廃合」とかなったら、アブナイか。
239実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/29(火) 06:27
なんか、八王子東は統合されて多摩第一とかなるらしいぞ。
240実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/29(火) 07:53
ププッ ダサッ
ハチオウジヒガシ
241実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/29(火) 11:30
がんばらないとね、みんな。
けんかしてるばあいじゃないよ。
242実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/29(火) 11:49
隣接なんていってないで、
全国から集められるくらいの自由度と、宣伝をすべき。
少子化のなかで、もう学校教育も、様々な方向での競争。
243実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/29(火) 15:17
>>242
 大賛成
244都立復権全共闘:2001/05/29(火) 16:59
足の引っ張り合いより、高みを目指して切磋琢磨。

 東京都として税金を他県の人間に使うことは積極的に言えないだろうから、
 「実態」として、他県からも生徒が集まるように努力するか、だ。

 ただ、おそらくそういう図式(他県や全国から生徒が来るよう)になった場合)、
 革新系会派から、「都民の税金を他県の子弟のために使うのはおかしい」などの
 議論が出されることが予想される。

 これを考えると、「積極的に」推進する場合には、あるしゅ「営利」的な
 学校運営に転換(民営化)することが必要かも知れない。
245実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/29(火) 18:19
>>244
 この前提は、そうそう覆らないよね。

 となると、”流れる”という図式は、”魅力のある”ところのみに限られる。
 次は、その度合いが関連するわけで、それは、だいぶ差がでるでしょう。
246たぶん:2001/05/29(火) 19:45
他県からの入学者には割高の授業料を取るのでは?
たとえば都民の1.5〜2倍とか。
それでも安い。都内の私立が凄い人気なんだから、2倍の授業量払っても来る所には来る。

他県の公立も都立に生徒を取られないようにカリキュラムなどを改革したら良い。
247246だが:2001/05/29(火) 19:48
授業量→授業料・・・の間違い。
248実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/29(火) 20:01
行政が違うんだから他県からなんて取るわけないじゃない。
常識ですよ。
249実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/29(火) 22:13
町田市は相模原市と合併計画がありますが、これはどうなの?
250実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/30(水) 06:04
>>249
really?
251実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/30(水) 08:57
町田は神奈川に差し上げます。あんなド田舎東京には要りません。
252>248 違うよ:2001/05/30(水) 09:02
>常識ですよ。

常識じゃないよ、知らないの?
実は関東の県立は他県からも入学させてる。
埼玉と群馬と茨城、千葉と茨城がそう。
県境の地域から入学を許可。人数は少ないけど。

だから東京が近県からの入学を自由化することも十分に考えられる。
253実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/30(水) 09:18
>>252
 そういう、いわゆる「例外」は、どういう背景なんでしょう?
 受験生の便宜(交通の便や実質的な地域文化圏やといった通学上?)でしょうか?
 単純に原則を緩和しているとは思えないのですが。
 東京が自由化するには、交通の便等ではちょっと考えづらいかな、と思います。
 やるならば、もっと積極的な背景(本当の自由化)でやるかな。
254実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/30(水) 12:14
>>252
そんなもん住所移してるに決まってるじゃん。
255実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/30(水) 15:51
町田と相模原の合併後
八王子への受験はどうなるか

1、町田地区が受験不可になる
2、現状維持
3、ついでに相模原地区から受験可能になる

どれになるかな?
256>253 隣接学区協定:2001/05/30(水) 16:39
>そういう、いわゆる「例外」は、どういう背景なんでしょう?

関東の一部の地域では、県境周辺から隣接県の公立中等学校(旧制)への越境入学を認めていた。
戦後、県同士の協定で隣接地域の越境入学が明文化されて公式に認められた。
それが現在も続いている。
地元に進学高校のない地区の生徒が隣接県の進学校に越境入学する生徒が大半。
交通機関はバス通学か電車通学。
交通の便が良いわけではないが、この制度は良く利用されている。
例えば千葉県の県立佐原高校、理数科と普通科を設置した公立だが隣接する茨城県の潮来地区から4割近くの越境入学者がいる。
茨城と千葉から埼玉県の春日部高校へ、群馬県から埼玉県の熊谷高校へ、などのケースがある。

直接関係はないが、オランダ(ヨーロッパ)では公立学校は小学校から高校まで学区は完全自由化されている(もちろん大学も)。
人口1500万人、面積は九州より少し広い程度。
「自由と寛容の国」として知られており、カリキュラムや教科書は各公立学校に選択が任せられている。
オランダ国内のどこに住んでいても、どの地域の学校を選べるメリットがある(一部、知能テストか学力検査あり)。
大学進学率(人口1500万人で4年制以上の大学は13校)は8〜13%。
中等学校(日本の中学・高校を合わせたもの)進学時の全国テストで大学コースと就職・実業コースと別々の学校に分かれる。
大器晩成型にはやや不利だが、実業中等学校から進学中等学校へ転校できる可能性もあり大学進学時に挽回できる。
日本とは公立学校選択の自由度があまりにも違う。

日本も少なくとも広域レベルで公立高校の学区を取り払ったらどうか?
例えば首都圏全域とか近畿圏全域というように。
257>254 知らないの?:2001/05/30(水) 16:43
>そんなもん住所移してるに決まってるじゃん。

256にも書いたが、住所はそのままで入学できる。
県同士で、越境入学許可の協定を結んでいるので。

東京が隣接県からの入学を自由化する場合は、協定ではなく一方的な通告になるであろう。
258実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/30(水) 17:45
>>256 回答ありがとうございます。
 やはり古くからの「交通を背景とした地域特殊性の問題」が根っこにあるんですよね。
 となると、新たに県境を越える就学を認めるとなると、その観点では無理でしょう。

 ならば、>>257で書かれているように、通告的な「門戸開放」になるんでしょうかね。
 (残るは、都議会を通るかどうか)
259実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/05/31(木) 06:13
>>258
 他県からの通学生に対して、通常手段として門戸を開放するならば、
 最もあり得るのは「相互乗り入れ」でしょうか。

 他県生に対して授業料を高くする方針にすれば、「住所変更」するでしょうし、
 一方的な受け入れでは、「都民の税金・・」の議論が必ず出るでしょうし。

 公教育の、都道府県単位での学区制に文部科学省がどう考えるか聞いてみたいですね。
260実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/01(金) 08:40
順番として、考えられるのは、

@都内の完全学区規制撤廃
A臨県の学区規制撤廃が遅れる
B都内の一部校が生徒獲得に努力を始める
C他県受験生の興味が都立に向く
D都立の一部校が抜きん出始める
Eなし崩し的に越境が始まる

 それぞれの段階で、越えなければならない、昇らなければならないステップはある。
261実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/04(月) 23:42
>260
相模原は合併問題があるから早いだろう。
合併する頃には他県から自由にこれることになるだろう
262実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/04(月) 23:53
>261
どこと合併するの?座間?
263実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/04(月) 23:54
町田だよ
264実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/05(火) 00:10
まじ?相模原は東京都になるの?いつごろ?
265実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/05(火) 00:13
町田、相模原が東京都か神奈川県どちらかになるのはわからないが
少なくても合併は2003年以降になる。
266実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/05(火) 00:16
ただし、相模原地区のトップ上位層は八王子東に持って行かれるけどね。
267実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/05(火) 00:24
町田は神奈川県じゃ、メリットないのでは?多分、市民は反対だろう。
相模原は東京都になれるのぐらいしかメリットなし。
不可能。
但し、人口は相模原60万+町田38万で100万都市で政令都市?
268実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/07(木) 22:45
大田区が独立する話が昔あった。
税制の問題で流れた。
269実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/14(木) 06:28
緊急浮上
270実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/14(木) 07:38
>>266
 ここへきて、また八東、統合の噂が流れていますが・・・
271実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/18(月) 06:51
あげ
272実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/19(火) 06:07
多摩地区を神奈川へ割譲マンセー
旧東京市復活マンセー
273実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/19(火) 08:37
>272
だめ!
しかも瑞穂北部、東村山北部、東久留米、清瀬、保谷の住民が切れそう
あと奥多摩あたりも
274実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/19(火) 12:35
奥多摩は、山梨か埼玉に割譲でしょう。
その他は埼玉にあげるんだろうね。
275実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/20(水) 06:21
多摩は要らない。
八東、八東って、うるさいし。
だいたい、ちっとも東京らしくない。
276実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/22(金) 22:28
>275
確かに東京だが、都心の人から見て多摩西部は田舎すぎるからね
277実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/24(日) 06:25
だいたい、昔から、都心→多摩の都立進学なんて聞いたことないよ。
278実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/24(日) 21:56
>>277
今回の学区撤廃で
都心→多摩の都立進学
という妙なことが一部おこるかもね
279実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/24(日) 22:22
同レベルならどう見ても格落ちの多摩の都立へ
わざわざ来るケースは限られるだろう。

せいぜい西が無理で武蔵、三鷹とかがせいぜいだろう。
280実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/25(月) 18:49
>>278
 起きないよ。
 わざわざ田舎になんか行かないって。
281実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/26(火) 06:47
>>280
 激同意
 当然
282実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/27(水) 16:33
多摩の都立進学校が23区の都立進学校よりも良くなってしまった場合は?
283実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/27(水) 17:46
多摩の都立がよいってゆうか、都心の都立に比べて凋落のスピードが遅いだけ。

都心では前から進学熱が高いのと、
都立の代わりになる私立がいくらでもあるのでさっそく私立に流れた。
多摩では進学熱が高くなってきても地元に私立進学校は桐朋くらいしかなかったので
都立にもそこそこ生徒が集まった。
でも交通が発達してきているし、早実は移転してくるし、
穎明館も着実に実績を伸ばしているし、
(98年は東大3人、一橋1人、東工大1人、早大31人、慶大16人、上智8人、理科大19人だったが、
01年は東大3人、一橋2人、東工大7人、早大35人、慶大28人、上智14人、理科大44人で都立2番手を超えている。)
中学の時点からよい教育を受けるなら私立で、公立はダメという傾向が強まって
きているので、多摩の都立もそろそろ危ない。
284実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/27(水) 18:03
>283
げっ、穎明館は多摩地区都立トップの崩壊組(立川、武蔵)と、
同じくらいか穎明館の方が少し上じゃないか
285実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/27(水) 18:07
ちなみに穎明館は1学年180人でこの数字です。
都立は1学年320人くらい。
286実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/27(水) 18:15
換算実績
東大6 一橋2 東工大2  早大62 慶大32 上智16 理科38

東大6 一橋4 東工大14 早大70 慶大56 上智28 理科88
287実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/27(水) 18:25
    早稲田 慶応 上智 理科    
八王子東 89 38 13 60  

立川   57 19 17 17

武蔵   40 15  5 24

国立   86 39 22 35
288実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/27(水) 18:26
えっと、320人は180人の2倍じゃなくて1.78倍くらいになるけども。
まあ似たようなもんだが。
289実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/27(水) 18:28
東大合格数
八王子東15
  国立 5
  武蔵 3
  立川 1
290283:2001/06/27(水) 18:30
283=285=288です。
ともあれ、こういう状況を見て多摩の都立はもっと焦った方がいい。
291実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/27(水) 18:35
換算実績(修正版)
東大5〜6、早大62〜63、慶大49〜50、上智24〜25、理科78〜79
292実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/06/27(水) 18:41
トップ校完全崩壊組の立川、武蔵よりは上
トップ校生存組の八王子東、国立と同じくらい

ということで私立と対抗している八王子東はもっとがんばらなければならない
293283:2001/06/27(水) 18:43
うん。
294l:2001/06/30(土) 07:42
295実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 05:16
>>>>>
296実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/02(月) 08:10
>>282
 それでも、わざわざタマくんだりまで都心の奴らが通うか?
 とーーーーーっても差が開いているならともかく、
 自学自習の状態を脱しきれない状況のなかで。
297実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/03(火) 09:01
>>296
282はどうやらまだまだみたいだ
298実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/05(木) 08:51
若い衆は田舎なんか嫌いだよ。
299実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/07(土) 07:18
朝刊に出てたね学区完全撤廃
300学区廃止:2001/07/07(土) 07:49
http://www.yamiuri.co.jp/04/20010706i111.htm
東京都の「都立高等学校学区制度検討委員会」(委員長=高倉翔・明海大学長)は6日、島部を除き都立高の学区を廃止するとの答申をまとめた。
これを受け都は2003年度入試から実施を目指す。
都道府県が公立高の学区撤廃方針を明確に打ち出したのは初めて。

国会で先月、地方教育行政組織運営法改正案が可決され、公立高の学区制に関しては都道府県教委の判断に任されることになった。
都の検討委員会は、<1>公平を原則とする入試に居住地による制約があるのは問題
<2>交通機関の発達で通学可能地域が広がった――などを理由に、学区は撤廃すべきとの結論を出した。
ただし交通上の問題が残る小笠原・伊豆諸島は例外的に学区制を残し、他学区からの受験は原則として認めない。
都は、石原知事が一昨年6月に「都立高の間に競争原理を導入する」と表明し、学区外からの入学者を最大5割まで認めるなど、学区による制限を段階的に緩和することで、実質的に学区をなくす施策を進めていた。

(7月6日19:26)

都立限定なら多摩地区は小田急線で戸山・新宿、京王線と中央線で西・戸山・新宿、西武線と有楽町線でで戸山・新宿・小石川かな。
日比谷も狙えるね。
都立全盛時代は、秀才は23区内に進んでいたから(越境入学で)ね。
301実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/07(土) 09:51
zz
302実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/07(土) 10:16
これで八東もおしまい。

工作員クン、ご苦労様でした。
303実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/07(土) 10:32
7学区の八王子、日野、町田北部は
京王線と中央線で西・戸山・新宿
8学区は
西武線と中央線で西・戸山・新宿
と言いたいところだがこれ遠くないか?
304八東統合は、学区撤廃の布石か:2001/07/07(土) 11:15
多摩に1校くらいは必要かもね。
でも、八王子東は交通の便悪すぎ。
だから、立川か八王子といったターミナルに欲しいんでしょ、都は。
そう考えると、立川は伝統校へのテコ入れ、
八王子は、八東を中心とした統合(新規)校による新たな展開、か?
305実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/11(水) 07:43 ID:fM.dR4CI
学区撤廃で上がるのは
多摩地区は国立、次が立川か国分寺
23区は日比谷、次が戸山か西か小石川
306実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/11(水) 11:36 ID:nidhOtig
up
307実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/13(金) 06:26 ID:5KSegA7s
最近工作員殿もみかけませんな。
308実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/13(金) 07:41 ID:xFkmFVGQ
多摩地区は学区撤廃で国立がトップになるのは確実だが
ただし、その次は学区によって多摩地区内の高校への動きが違ってくる。
309多摩地区の動き:2001/07/15(日) 16:14 ID:c2a6WC/6
7学区の八王子、日野、町田北部と8学区は
トップは国立、次が八王子東、その次が立川か国分寺
7学区の町田駅周辺、町田南部は
八王子東か日比谷か戸山
9学区西部と10学区西部は
トップは国立(一部は八王子東)、次が立川、国分寺、武蔵、三鷹の順
9学区東部と10学区東部は
トップから西、国立か戸山、武蔵、国分寺、三鷹の順
西武池袋線沿線は
トップは小石川か戸山、次が大泉の順
310実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/15(日) 16:23 ID:9PBQGw5o
>>309
8dの妄想。
異様に八東が持ち上げらてるからバレバレ!
311詰めの甘い、茶バネ委員:2001/07/16(月) 06:26 ID:CKpwnze6
        ∧∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (=゚ω゚)ノ   <八東は都立の救世主です!
  _ 〜(  x)  __  \______________
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

                   −−−−−−−−−−−−−−
                  /
                 <  異教徒は火あぶりにしろ!
                  \______________     
312実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/18(水) 21:09 ID:Px63fCGI
学区撤廃ネタが続いたが、
学区撤廃、都県境撤廃両方とも有利なのはやはり日比谷だろう
313多摩地区だと:2001/07/20(金) 10:36 ID:nxFVj0u2
学区撤廃に有利なのは国立
都県境撤廃に有利なのは八王子東
に分かれてしまう
314実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/20(金) 12:35 ID:pUhKz8To

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  多摩なら立川! Λ_Λ  いいですね。
          ||         \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  当然だよ、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
315実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/20(金) 12:36 ID:pUhKz8To
多摩地区で
学区撤廃、都県境撤廃両方とも有利なのはやはり立川だろう
学区撤廃、都県境撤廃両方とも不利なのはやはり8トンだろう
316実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/20(金) 12:38 ID:pUhKz8To
  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< でも、廃校なのに不利もへったくれもないね。
 (    つ \____________
 | | |
 (__)_)
317実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/20(金) 13:08 ID:nxFVj0u2
都県境撤廃で立川が単独で取れる地域は
山梨の小菅、丹波山の両村と埼玉の飯能の青梅に出やすい地域だけだろう。
つまり青梅線だけしか出れない地域だけだろう
山梨の中央本線沿線は八王子東とかぶるし
埼玉の八高線沿線は八王子東と競合だし
所沢は単独で取れそうだが、
狭山丘陵の山があるし、
モノレールも東大和で切れてるから無理
318一橋東工は傍流学歴(藁:2001/07/20(金) 13:51 ID:jPRnJjPE
都庁官僚ってのはほんとポリシーが無いなぁ。
クソ私大出身者が多いからな。
319物知らず:2001/07/20(金) 20:57 ID:ngTUfsm2
>>318
 都道府県庁の中で、都庁は東大出身者が最も多いよ。
320実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/20(金) 22:01 ID:zHiXHJDU
>>317
あいかわらず、8トンはキチガイだなあ。

どうせ廃校になる8トン高校に
わざわざ他県から来る奴がいるって本当に信じてるの?
321実名攻撃大好き教育ママごんさん? :2001/07/20(金) 22:03 ID:zHiXHJDU

  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< どうせ廃校だから都県境撤廃もへったくれも関係ないのにね!
 (    つ \____________
 | | |
 (__)_)
322実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/20(金) 22:19 ID:nxFVj0u2
ここでさて問題です。
入間の金子地域から八高線を使ってトップ進学校にいきたい場合
どちらに集まるか?

1、八高線でそのまま八王子東にいくか
2、拝島で乗り換えて立川いくか
323実名攻撃大好き教育ママごんさん? :2001/07/20(金) 22:30 ID:dq37E84U
>>322
明らかに2にきまってんじゃん!
324実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/21(土) 00:37 ID:cOKaneig
>>321
モラちゃん、それは禁句よ!
325一橋東工は傍流学歴(藁:2001/07/21(土) 00:41 ID:Xgl8qRTk
>319
よその道府県と比べて何の意味があるんだよ(ぷ
326実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/21(土) 00:52 ID:cOKaneig
>>325
んじゃぁ都庁官僚は何官僚と比べてクソ私大生が多いの?
327一橋東工は傍流学歴(藁:2001/07/21(土) 00:55 ID:Xgl8qRTk
>326
あほか?国Tに決まっとろうが
328実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/21(土) 07:15 ID:VtcTbL8g
ポリシーが無くても、流行に乗ってればいいんじゃないの?
>>327
329実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/07/30(月) 16:45 ID:YrT2zsTo
日比谷は
埼玉のさいたま市周辺地区、
神奈川の横浜、川崎、(相模原南部、大和)地区
千葉の船橋、市川地区
から取れる
( )の地域は微妙
330実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/05(日) 10:48 ID:do7xAdw2
>>329はこれでok?
331実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/05(日) 20:32 ID:y5IAfMac
>>330
 人に物を尋ねる前に、自分の意見を言えよ。

 >>329
 日比谷の立地から考えたところだろ?
 確かに南北線、半蔵門線、有楽町線が乗り入れで引っ張ってくる可能性はあるな。
332実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/07(火) 00:26 ID:tmPJda3k
>>329+埼玉の東武東上線、西武池袋線沿線も可能
でもこの地域だと小石川と重なるなぁ〜
333実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/08(水) 15:29 ID:IZWYfqus
日比谷は南北線、半蔵門線、有楽町線、千代田線で
埼玉の和光、(朝霞、新座)、さいたま、川口、鳩ヶ谷、(岩槻)地区、
神奈川の横浜、川崎、(相模原南部、大和)地区
千葉の船橋、市川、松戸(柏、我孫子)地区
から取れる
( )の地域は微妙
334実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/09(木) 14:07 ID:0irHxKIA
>>333
こんなところでok?
335>>333:2001/08/09(木) 14:15 ID:GbVoDux.
何で東京まで行かなくちゃならんのよ。
その理屈が通るなら、
東京から浦和高校へ来て東大合格者数を上げてくれ!!
336実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/09(木) 14:21 ID:0irHxKIA
でも浦和高校も取ろうと思えば京浜東北線、埼京線から取れるからね
(東京の1・2・4・5学区から)
337実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/11(土) 16:40 ID:fM.dR4CI
浦和と小石川、日比谷、白鴎との関係だから難しいか
338実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/11(土) 18:02 ID:DIc22EuI
246 名前:速報 投稿日:2001/08/09(木) 01:28 ID:jqVCq15s
八王子東は都立進学重点高の1校となることが内定しました。

他には旧制ナンバースクールの4校が入り、全都で5校になる模様。
339実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/11(土) 19:31 ID:ZYqFzsig
>>338
 何度聞いても、明確なソースが出てこない。
 & あちこちにコピペ ということで、
 統廃合問題でアタマの狂った八東工作員と思われ。
340実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/11(土) 23:23 ID:uwjLcCvY
>>339
 出たぞ、内部リーク。
 茶バネ、廃校(統合)決定。
341実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/12(日) 06:30 ID:Xtgu7ptA
>>340
 何? どこにあるの?
342実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/12(日) 20:02 ID:H7n5sguc
>>341
 都立(多摩)版かな
343実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/14(火) 01:49 ID:8MGGiIlA
どうなることやら、
真実は本発表後にわかるが
344実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/15(水) 22:54 ID:c2a6WC/6
>>322の解答、解説
まあ、現状だと八王子東が有利だ。
まあ、322の地域は八高線なので本数は変わらない
その上8学区の八高線沿線には強いので、
その先の322の地域には有効
しかも八王子東のほうが実績が高い

立川はその次になる。
345実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/17(金) 11:51 ID:NZiyEwEU
八王子東は八高線、中央本線、横浜線、相模線で
埼玉の入間、飯能、日高、名栗、所沢西部地区
神奈川の相模原、大和、座間、海老名、厚木、愛川、城山、津久井、相模湖、藤野地区
山梨の大月、上野原地区
から取れる見込み。
346大笑い >>344 >>345:2001/08/17(金) 13:51 ID:q.KVGrGA
        ∧∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (=゚ω゚)ノ   <久々に八東狂患者の出現です!
  _ 〜(  x)  __  \______________
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

                   −−−−−−−−−−−−−−
                  /
                 <  誇大妄想狂は根絶やしだ!!
                  \______________    
347実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/17(金) 14:40 ID:NZiyEwEU
ただ、埼玉の入間、飯能、名栗、所沢西部地区は
川越、川越女子・・・交通的に行きづらい、凋落
所沢・・・日の丸問題で崩壊
所沢北・・・なんかいまいち
という状況
立川は川越、所沢に似ているのでどうもという感じか
今この地区にほしいのは実績のある学校しかも出来れば新設校だったりする。
しかもこの地区は都心から遠く不便な地域な所も多い

実績のある新設進学校でいて八高線で一本でいけてそれほど遠くない八王子東に流れることになるかな。
これはしかたないかな。
348実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/19(日) 00:15 ID:NxESZBA.
大和、厚木、海老名、愛甲はどう考えてもとれねえな。
厚木高校だってあるし、だいたい愛甲郡なんかから何時間
かかると思ってんだ。地図だけ見て交通地理を全く把握してない
バカ???
349実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/19(日) 01:12 ID:.P4qI.Ow
>348
愛川は相模線の上溝に出れる人でも1時間かかるかどうか
大和は北部でもきわどい
厚木、海老名でも相模線で八王子方向に出れる人のみ
だから交通的にはぎりぎりかきわどい

ただ厚木の人が受けられたら八王子東行きたいとか言ってたから
厚木高校がやばい状況だろうよ。
350実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/19(日) 02:37 ID:70wfE5NA
ワハハ!八王子東なんて「進学校」だと思われてないって。

これだけ地盤沈下した都立の中で一瞬トップ(しかも誤差の範囲)
だったからって、勘違いしてない?
351実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/19(日) 08:09 ID:SsLdt7F6
埼玉、山梨、神奈川の田舎から、わざわざ八東に行くかなぁ?
352実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/19(日) 10:18 ID:.P4qI.Ow
埼玉、山梨、神奈川の田舎は八王子東以上に田舎で交通不便。
おまけに都心から遠いから、八王子東に行くことになるだろう。
353実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/19(日) 10:20 ID:kCMf6q2I
相模湖、藤野、上野原、大月方面からは確かに需要はあるな。
中央線一本だし相模原高に行くのには鉄道でとても遠回り、
大月の都留高は知名度的に役不足&入学者の偏差値が55から70と
幅広い。
ただ同地区は内陸部なので中学生人口も限られており劇的な
流入は考えにくい
354都立全盛時代は:2001/08/19(日) 10:36 ID:a4t3dCAo
埼玉の所沢・川越・入間地区からは都立戸山か都立西、都立小石川へ越境入学していた。
多摩地区は殆どが都立西(在校生の3割が多摩から越境)か戸山、新宿へ越境入学。
神奈川の横浜・川崎地区は日比谷か新宿、戸山へ。
千葉の京葉地区は都立両国(4割が千葉県から越境入学)か日比谷。
千葉の東葛地区は都立上野か都立小石川へ。
埼玉の県南は日比谷・戸山・小石川・上野。

多摩地区は昔に戻って、都立西・戸山・新宿が当たり前のコースになるのでは。
355実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/19(日) 11:01 ID:.P4qI.Ow
埼玉の所沢・川越・入間・飯能地区からは
西武新宿線方向は都立戸山、都立国立、都立国分寺
西武池袋線方向は都立小石川
武蔵野線方向は都立国立
八高線方向は都立八王子東、都立立川
に分かれるだろうね。
356実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 09:58 ID:wdcPA8fQ
>>352
 どうかしているとしか思えない。
 だから、どうして地元に行かずに、
 越境までして八王子東を選ぶんだ?
 >>353の説を覆すほど、八王子東を選ぶ理由があるか?
 越境までして。

 当たり前に、世間の親の頭を考えれば、
 >>354>>355のようなことになるんじゃないか?

 どうも八王子東を持ち上げる人間は、
 わけのわからない中華思想があって困る。
357実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/20(月) 10:04 ID:hMoXInQE
>356同意
八王子東工作員は
八王子東を持ち上げれば持ち上げるほど八王子東の生徒がたいしたこと無いのを
宣伝してるのがわからないのか?
アホか?
358実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/22(水) 23:02 ID:TgUGOZmE
南方向から八王子東だと
相模原からの需要は大きいかもしれないが
それ以南だと都立の日比谷や県立の厚木などと、
直接競合することになるので状況によってはかなり厳しいだろう。
359実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 02:07 ID:a8nSfhyI
test
360実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 08:43 ID:QmNfx3oc
県境をまたいでまで八王子東に行くだろうか?
361実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 09:51 ID:8OIR.1cA
354>もし県境が廃止されれば今は上野よりも白鴎に行くのでは?
362実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 15:04 ID:MIhMV8l.
>>360
行かないと思うがねえ、オレは。
八王子東も学区撤廃で実は苦しいから、願望が相当交じっていると思われる。
都知事の伝統校に対する妙な肩入れで、危機感を感じているんでしょう。
363実名攻撃大好き教育ママごんさん?:2001/08/24(金) 15:27 ID:a8nSfhyI
>360
すくなくても
中央本線・八高線各沿線、
横浜線・相模線の相模原付近からは行くだろう。
これらの地域は都心に出るより、八王子に行った方が早いし
相模原、川越、川越女子の実績も悪い。
おまけに飯能、入間から川越行くにも交通悪いし
364情報:01/09/13 09:50 ID:vMyD5MTo
島しょも学区撤廃だって
365都内隣接5割:01/09/17 22:37 ID:jYbr5r5g
1学区…一橋,日比谷
2学区…戸山,新宿,青山,玉川
3学区…練馬
4学区…向丘,小石川,大山
5学区…日本橋,忍岡,上野,足立新田
7学区…片倉,野津田
8学区…立川,秋留台
9学区…小平西
10学区…狛江,府中東,南野
※13年度15校→14年度22校
366都内隣接4割
1学区…三田
2学区…駒場,目黒,都立大付属,広尾,松原,千歳丘
3学区…富士,荻窪,西,大泉、光丘,
4学区…竹早,豊島,文京
6学区…水元
7学区…八王子東,日野
8学区…多摩
9学区…保谷,久留米,東村山
10学区…国立
※13年度19校→14年度23校