インフレ高校偏差値70 = 大学(理系)偏差値55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中高生の偏差値講座
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあいます。
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです。
高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです。
大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校受験の偏差値−10(文系)」、「−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
よって、 模試にもよりますが、
高校偏差値60 →大学(文系)偏差値50 大学(理系)偏差値45
高校偏差値70 →大学(文系)偏差値60 大学(理系)偏差値55
といった具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。
(進学実績を見る時は、3ヵ年の合計なら3で割り、浪人を含むのであれば引き、どれほど推薦合格者が含まれるのか先生に確認しておくといいでしょう)
それを考えれば、公立中学校の生徒で、地元の国立大(いわゆる駅弁大)に入れるのは、1割にも満たないでしょう。
地方県のトップ高程度なら、地元国立にも入れない生徒が大量にいるはずです。
地方だと偏差値65程度でトップ高ということもありますが、偏差値75ぐらいある生徒でも、それ以上の高校がないため、「仕方なく」進学して来ます。こういう人が進学実績をつくるわけですね。
ちなみに、国立大学と私立大学でも、偏差値の意味はまったく異なります。
国立大がセンター5教科と2次試験なのに対し、私立大は1〜3教科(数学なし)です。
さらに、私立大は合格者の半数以上が入学辞退し、3分の1以上を推薦入学者が占めるため、合格者のレベルは高くても、実際の入学者のレベルは偏差値ほど高くないと言われます。
2実名攻撃大好きKITTY:2011/01/04(火) 13:00:04 ID:D6lD39An0
高校と大学の偏差値、比較するなんてアホじゃん?
3実名攻撃大好きKITTY:2011/01/06(木) 08:41:08 ID:bWUoBWQd0
自分は、高校受験の偏差値(5科)64で大学受験の偏差値(3科)が63だったね。
なので、ここはネタスレ決定。
ここまで激しい偏差値急落をやらかす香具師は、相当高校でさぼっていたということ。
化学は東大模試で偏差値68、京大模試で偏差値70を取れていたから、理系が偏差値を
取りにくいなんてのもデタラメです。
4実名攻撃大好きKITTY:2011/01/07(金) 08:48:24 ID:DIYzt1vV0
>>1はこのスレを3年間に渡り建て続けている常習犯ですね。
早速、3氏にあっさり棄却されてワロタ。
理系の人なら分かると思うけど、化学の偏差値の取りやすさとコスパ
は異常だと思う。真面目に勉強している人が少ないのか、全統記述の
基礎問題でも、平均38点。
5実名攻撃大好きKITTY:2011/01/08(土) 02:07:02 ID:RnXjQnrF0
マジレスすると、>>1は学歴板に行けば人気者になれるよ。
こういうネタが大好きな人が沢山いますからね。
6実名攻撃大好きKITTY:2011/01/08(土) 02:42:03 ID:uhgXSTR40
ボーダー偏差値70の高校の底辺が偏差値55(駿台理系ね)の大学に行くのは妥当じゃね?
>>3は上澄み自慢したいだけの地方医でしょ
7実名攻撃大好きKITTY:2011/01/08(土) 02:47:15 ID:uhgXSTR40
俺はhttp://momotaro.boy.jp/で73の高校から68の国立大理系
でも同じ高校でも下の方は浪人してkkdrとかだった
8実名攻撃大好きKITTY:2011/01/08(土) 23:28:00 ID:spslznFS0
まあ、1はちょっと言いすぎかもしれんが、高校受験の偏差値がインフレなのは間違いないよ。

9実名攻撃大好きKITTY:2011/01/09(日) 14:10:16 ID:bQ/bAFjw0
【平成19年度受験版 同世代における学歴割合】18歳人口1273076人  *四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S *旧帝医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…
A+ 東大(3161) *京大(2679) *旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10725人……ここまでで0.84%(1.78%)…
A  一橋(1032) 東工(1166) 阪大(2721) *旧帝歯薬(563) *私立医獣医(2549) 防医(426)
……19182人……ここまでで1.51%(3.18%)…
A− 東北(2525) 名大(2224) 神戸(2682) 九大(2670) *地方国公立歯薬(1727) 気象(10)
……31020人……ここまでで2.44%(5.14%)…  

B+ 北大(2614) 筑波(2325) 東外大(810) お茶(529) 慶応A(5425) 
……42723人……ここまでで3.36%(7.08%)…
B  農工(907) 阪市(1697) 横国(1785) 千葉大(2593) 広島(2415) 早稲田A(4556) 
……56676人……ここまでで4.45%(9.4%)…
B− 名工(970) 京工(714) 早稲田B(3576) 上智A(553) 同志社A(850) 京都薬(396) 豊工(78)
……62813人……ここまでで4.9%(10.41%)…

注記
1.*を付してあるものは、今年度のデータがなかったため、昨年度のものを採用している。
2.夜間過程は上記の定員に含まれない。また、入学者数のデータがない場合は、入学定員や学生数を4で割った数値を代わりに用いている。
3.慶応Aは文・経・法・商・理を示す。また早稲田Aは政経・法・理を、早稲田Bは商・教育・文・国際を指す。
 さらに上智大Aは法・外-英を、同志社Aは法を示す。上記の大学のそれ以外の学部(医除く)はCランク以下のため、表中には掲載されていない。
4.複雑化を恐れ、学部学科ごとに細分化するのは極力避けた。ただし、医・獣・歯・薬の4学科は、国立私立などでひとまとまりにしている。
 そのため表中の大学のデータは、この4学科を除外したものになっている。例えば表中にある「京府医」は、医学科を除いた看護学科のみでのデータである。
10実名攻撃大好きKITTY:2011/01/12(水) 00:48:28 ID:QckembKa0
■旧帝国大学
1. 東京大学:全ての分野で最強を誇るその実力は、もはや説明すら不要。その圧倒的な威厳の前に衆人はただ平伏すのみ。これからも日本の学を牽引する。仰げよ梢を銀杏のこの道。
2. 京都大学:九重に花ぞ匂える千年の都・京都で抜群の存在感を見せる、西の帝王。ノーベル賞受賞者を多数輩出。卓越した知の継承と創造的精神の涵養。日本が誇る誇学の塔。
3. 東北大学:第三旧帝にして青葉もゆるみちのくの王者。高い研究レベルを誇る名門中の名門である。世界最高水準の総合研究拠点として、世界をリード。今ここにはらから我ら。
4. 九州大学:筑紫野にありて西海道を統べる九州の雄。世界的分野で誇る高い実績。21世紀社会を先導するリーダーを輩出し続ける。守りし塁(とりで)敵ぞなき。立て、九大の健男児。
5. 北海道大学:クラーク博士の言葉を胸に高邁なる大志を抱く学生の意気は、北斗をつかんばかりである。知の創成、伝承、実証の拠点。寮歌「都ぞ弥生」は今も愛唱され続ける。
6. 大阪大学:その起源は緒方洪庵の適塾。自由の岸べにて、今日も最先端の研究がなされる。自由な学風と進取の精神で、地域に生き世界に伸びる。雄々しく進め、阪大健児。
7. 名古屋大学:東海に輝く中京の星。学術憲章の「世界屈指の知の創成」のスローガンの下、 勇気ある知識人の育成に励む。闊達で批判精神に富んだ学風。尾張野の豊けき胸に。
11実名攻撃大好きKITTY:2011/01/15(土) 00:21:37 ID:sCtN7/5l0
かっけええ!
12実名攻撃大好きKITTY:2011/01/15(土) 15:43:02 ID:qU1AJ3eH0
高校受験の偏差値で大学受験先を決める馬鹿はいない。
何を考えてこのスレ立てたのか疑問だよ。
13実名攻撃大好きKITTY:2011/01/15(土) 21:40:20 ID:ADi2sgoF0
>>12
スレを立てた椰子は常習犯ですよ。
知恵袋でも同じようなことをやっているよ。
それを見て毎日オナニーしてるよ。
14実名攻撃大好きKITTY:2011/01/18(火) 09:27:06 ID:fqbHdOub0
スレ建てた人にマジレスすると、高校に入ってから英語はみんな真面目に勉強するから
高偏差値が出にくくなる。
逆に数学は、ハナから捨てている人が多いから高偏差値が出やすくなる。
15実名攻撃大好きKITTY:2011/01/20(木) 00:41:02 ID:ev6swcpq0
あながち間違ってもいないと思うがな。
16実名攻撃大好きKITTY:2011/01/21(金) 19:07:05 ID:4UKbJQBc0
偏差値55はないが60くらいじゃね
17実名攻撃大好きKITTY:2011/01/21(金) 19:13:33 ID:7+KKmoUh0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054059140
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238587757

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=
%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=%83w%83b%83h%83Z%83b%83g#/ref=
nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&rh=n%3A2127209051%2Ck%3A%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
18実名攻撃大好きKITTY:2011/01/21(金) 19:14:38 ID:7+KKmoUh0
>>17
ミスです
19実名攻撃大好きKITTY:2011/01/22(土) 18:35:46 ID:kTaN2J1w0
悪いけど、スレッドを建てた人は3点だ(もちろん100点満点でね)
大学入試では、高校入試よりも科目数が減った偏差値で評価していること
を全く加味していない(理系なら原則的に(東大京大を除いて)代ゼミや河合の偏差値表は、
記述模試の3教科の偏差値で評価)
また、化学のように少し勉強しただけで偏差値70を軽く叩きだせる科目もあることも
全く理解していない。
20実名攻撃大好きKITTY:2011/01/22(土) 23:18:00 ID:1KxexFjOP
俺は有力私立がないような田舎県の65の高校から60の国立理系(数英理2)
21実名攻撃大好きKITTY:2011/01/27(木) 02:29:01 ID:C1tktR8W0
模試にもよるけどね。
大学受験でも、ベネッセなんかはインフレだし。

まあ、高校受験がインフレになりがちなのは間違いないよ。
22実名攻撃大好きKITTY:2011/01/27(木) 02:30:02 ID:C1tktR8W0
最初から見ていると、化学のやつ、しつこいな。
23実名攻撃大好きKITTY:2011/01/28(金) 11:11:08 ID:tYg7cXga0
>>1の正体を掴みました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123188046

>>22
本人でしょうか?
理系の方が偏差値を取りやすいのは、正論だと思いますけどね。
24実名攻撃大好きKITTY:2011/01/29(土) 01:33:34 ID:rSJ2IhfP0
>>1
??
大学受験の方が科目負担が減る分、偏差値が上がるかと思います。
自分がまさにそうでした。
高校進学先偏差値56 大学進学先偏差値62。
25実名攻撃大好きKITTY:2011/01/29(土) 02:08:55 ID:PAuxdXX/0
>>24
地方の方??
地方の優秀な方は地元国立か、
さらに優秀であれば近場の帝大行くでしょ
26実名攻撃大好きKITTY:2011/01/29(土) 18:57:04 ID:rSJ2IhfP0
>>25
いいえ。
都立の偏差値56から東京理科大です。
大学受験では、英語が出来なかったから偏差値62止まりでした。
27実名攻撃大好きKITTY:2011/01/29(土) 20:34:05 ID:rSJ2IhfP0
スレを前の方から確認してみましが、理系だと大学受験は数学理科で逃げ切ってしまう
人が多いみたいですね。自分もまさにそのタイプでした。
28実名攻撃大好きKITTY:2011/01/29(土) 21:11:05 ID:Ob/C1RqW0
東京理科大が偏差値62ってそれどこ情報よ
駿台だと50から55くらいじゃん
29実名攻撃大好きKITTY:2011/01/30(日) 01:21:05 ID:FmwwfXsf0
このスレ立てた人は頭おかしいよ。
高校の理系教科なんて普通に勉強すれば偏差値60割れなんて絶対起こさないから。
30実名攻撃大好きKITTY:2011/01/30(日) 05:10:56 ID:tBN5RfqJ0
く だ ら ね え よ
31実名攻撃大好きKITTY:2011/01/30(日) 06:14:50 ID:iKESoaEwO
北野高校の平均進学先は同志社理工くらい


高校偏差値72としたら同志社偏差値は60くらい
32実名攻撃大好きKITTY:2011/01/31(月) 08:59:40 ID:2n0MJV5H0
>>1
余程さぼらない限り、偏差値15ダウンなんて起こさんよ。
前に豪快にさぼって、偏差値65↓38をやらかした椰子がいたけどね。
とにかく、ここは激しく板違いだ。
学歴版に行った方が君に構ってくれる人が増えると思うけどね。
http://toki.2ch.net/joke/
33実名攻撃大好きKITTY:2011/02/11(金) 11:14:36 ID:Eeyvxieh0
模試による。
大学入試模試でも、進研模試だったら、インフレだから。
逆に駿台模試なんかだと、偏差値10〜15ダウンは、普通にありえる。

少なくとも、高校入試の母集団が悪いのは、紛れもなく事実だと思うよ。
中学受験・大学受験と比べて、誰でも受ける(しかも中学受験組が受けない)からね。

34実名攻撃大好きKITTY:2011/02/11(金) 11:19:07 ID:Eeyvxieh0
>>19
>>大学入試では、高校入試よりも科目数が減った偏差値で評価していること

1は公立高校と国立大学の比較をしているのだと思うのだが?
「国立と私立で偏差値の意味はまったく異なります」と言っているし。

私立大学の偏差値が、その大学の実力以上に高く出るのは常識。
推薦・AO入学者が異常に多く、一般入試でも受験科目が少ない。
さらに入学辞退率が70%〜90%にもなるから、合格者のレベルは高くても、
実際の入学者のレベルはかなり低い。
35実名攻撃大好きKITTY:2011/02/11(金) 12:50:09 ID:l0ZeGgg20
自分が知っているレアケースでは、都立三鷹(偏差値65)から2浪の末
大学受験全滅(偏差値推定37〜39)というかなり悲惨なものがある。
ただ、奴は勉強の仕方を間違ったのに(化学や数学を丸暗記で切り抜けようとした)加えて、
高校入学後にかなり勉強をさぼった感がある。
普通に毎日2時間くらい勉強すれば、マイナス5くらいで切り抜けられるよ。

また、真面目に勉強している人が多い教科(英語)と手抜きする人が多い教科
(数学や化学)では、偏差値の取りやすさに違いが出る。
36実名攻撃大好きKITTY:2011/02/12(土) 10:21:14 ID:dmloDGvU0
まあ高校入学からの偏差値大暴落は、本人の自己責任によるものが一番
大きいと思うよ。大抵が高校受験の詰め込み学習で燃え尽き症候群を
発病したものによると思われる。
>>29>>35に書いてあることが正論ではないかと。
37実名攻撃大好きKITTY:2011/02/21(月) 00:07:01.51 ID:SOGUj+Sc0
あくまで自分の経験談だが、高校受験で「オレって天才」というやつほど、
大学受験で大きな挫折を味わうケースが多いような気がするな。

謙虚でマイペースで頑張れるやつが、最後に勝つ。
あと、中学時代に運動部で頑張りながら、真剣に授業を受けていたやつね。体力あるから、強い。
38実名攻撃大好きKITTY:2011/02/21(月) 00:08:44.14 ID:SOGUj+Sc0
>>それを考えれば、公立中学校の生徒で、地元の国立大(いわゆる駅弁大)に入れるのは、1割にも満たないでしょう。

これは地方だと、マジだと思うぞ。本当に1割もいない。
駅弁教師をバカにできるのなんて、学年の上位5%ぐらいのものだ。
39実名攻撃大好きKITTY:2011/02/21(月) 09:17:25.74 ID:mOO5+9kh0
>>37
それは確かに言えるかもしれない。
あと、中学の内申が規格外の強さで高校受験を勝った人も怪しい傾向があるね。
(換算内申が47以上とか)
規格外内申の人は、自分は地頭がいいから勉強しなくてもいいという驕りがあるため、
高校入学後に計算問題激増の理科で大失速するケースを良く見かける。
40実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 01:26:30.05 ID:tiYK+DgF0
中学の内申なんて、学校格差があるし、5教科以外も含まれるからな。
いわゆる地元トップ高に入っても、七帝・五官立や医学部に入れない奴が大半だよ。
41実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 01:31:32.85 ID:tiYK+DgF0
まあ、大半は言いすぎだったかもしれんが、半分から3分の2は広島大にも入れない。

小さいこそ「医学部に行く!」とか言っていたやつで、本当に医学部に行けたやつなんて誰もいなかったな。
ましてや国立医学部なんて・・・。
42実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 01:36:59.75 ID:tiYK+DgF0
225 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 17:23:19 ID:82m7roTe0
今年成人式であった中学時代優秀者の同級生たちの進学先。
A…高校受験偏差値74(I県トップ公立校)→阪大医学部看護(中学時代医学部医学科志望)
B…高校受験偏差値72(I県トップ公立校)→筑波大生命(中学時代京都大学)
C…高校受験偏差値71(I県トップ公立校)→北大経済
D…高校受験偏差値70(I県トップ公立校)→東京海洋海洋(中学時代名古屋大学志望)
やっぱり、当時の偏差値と比べるとレベルが偏差値10〜15くらい落ちてるね。
このほか当時優秀だったやつが「え?そんなとこ??」って思った奴が多数いた。
逆な意味で「バカだったあいつが、まさかそんな大学に!?」とかマンガみたいな展開になった奴は皆無。
これが大学受験だね。
俺らの学年は割と和気藹々としていたし特に上記の奴らは将来の目標も明確に持っていたのにそういう現実見るとやっぱ厳しいね。
トップ高行ってもこのあり様だもん。
ちなみにこの高校例年東大京大に30人位受かる地方公立の中ではトップクラスだったんだけど
43実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 10:02:07.95 ID:pIzVKkeH0
自分の中3の時の同期は
A…高校受験偏差値70(学区トップ公立校)→明治政経(中学時代東大志望)
B…高校受験偏差値70(学区トップ公立校)→武蔵工業大工(中学時代東大志望)
C…高校受験偏差値66(学区2番手公立校)→大学全滅 (中学時代東大志望)
D…高校受験偏差値66(学区2番手公立校)→日大経済 (中学時代慶応志望)
E…高校受験偏差値56(学区4番手公立校)→東京理科大理(中学時代国立医学部志望)

こんな感じでした。
44実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 11:29:25.90 ID:zciHy8Ik0
01…高校受験偏差値78(灘中落ち→灘高)→たしか医学部?
02…高校受験偏差値78(灘中落ち→灘高)→現役東北医医
03…高校受験偏差値74(東大寺落ち→国立大附属高)→たしか現役東大?
04…高校受験偏差値73(灘中落ち→学区1番手公立校)→現役京大工
05…高校受験偏差値73(転校生→学区1番手公立高)→現役京大理
.:
30…高校受験偏差値73(学区1番手公立高)→
31…高校受験偏差値71(学区2番手公立高)→
32…高校受験偏差値71(学区2番手公立高)→
.:
それ以下

旧帝の教員宿舎があったりする地区の飛び抜けた公立中だった
学区一番手の公立高に30人近く送り込むとか(下位は内申で不利にも関わらず)
45実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 11:36:35.11 ID:5YG3qTwGO
このスレタイはあながち間違いではないだろ
俺は偏差値68の高校出身で阪大工学部生に合格したが高校時代は学年400人中30番くらいの順位だった。

阪大工学部の偏差値は全統模試で61くらいだからこの時点で−7ポイント。
理系の平均進学先が関大〜立命館、地方国公立くらいで、これらな大学の偏差値は52〜55程度だから−13〜16ポイント。
よって『大学受験(理系)の偏差値=高校の偏差値−15』は正解。
46実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 17:58:30.38 ID:vq3goFDt0
高校3年になると、浪人生も入ってくるしな。
やたら1を否定しようと必死なやつがいるけど、やっぱりそんなもんだよな。

公立高校と国立大学(理系)を比較すれば、やっぱりマイナス10〜15ぐらいは必要。

>>44
これはすごい。1学年、何人ぐらい?
47実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 18:05:12.71 ID:vq3goFDt0
河合塾の工学系学部の偏差値見ると、偏差値50前後の国立大がたくさんあるが、
どう少なく見積もっても、同世代の上位10%だよな。

48実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 22:01:14.89 ID:AMsS18Wc0
>>43

20年前?
49実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 23:22:30.28 ID:pIzVKkeH0
>>48
はい。東京都で一番天才が集まる学区です。
50実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 23:58:19.15 ID:fr6YrlvZ0
>>47
そういう母集団の違いも入れた上でのスレタイでしょ、たぶん
>>45の阪大工だって駿台では偏差値60もないし
51実名攻撃大好きKITTY:2011/02/24(木) 00:48:12.79 ID:3FnM7tKZ0
>>46
十数年前だけど一学年は360人
52実名攻撃大好きKITTY:2011/02/24(木) 01:30:45.61 ID:cM/+eAib0
>>43のEくんが少し気になる。
代ゼミや河合のような標準的な母集団の模試だと、理科大理は60〜62くらいあった
気がするけど。
稀に見る大学受験で偏差値アップの特例?
他の人は軒並み10〜15ダウンのようだ(つ C君が…)。
53実名攻撃大好きKITTY:2011/02/25(金) 02:57:18.56 ID:tL3b8Ziy0
偏差値60すらない三流県立高で、たまに「東大1名」とか出るけど、
あれ絶対に「家庭の事情」とかで、近場の高校に行っただけだよな。

偏差値60未満の県立高の進学実績を見ると、地方国立すらほとんど受かっていない。
当然浪人含むだし、小さく「3ヵ年の合計」と書かれている場合もあるしね(笑)

>>50
昔、「阪大工学部って偏差値60ちょっとしかないんだ。オレでも受けるんじゃね?」とかほざいていたやつがいたな。
彼はK畿大工学部に行きましたが。
54実名攻撃大好きKITTY:2011/02/25(金) 03:08:41.12 ID:tL3b8Ziy0
工学系学部で見ていくと・・・、
京大(大学偏差値62.5) ≒ 国公立高校偏差値77.5(筑駒クラス)
阪大(大学偏差値60.0) ≒ 国公立高校偏差値75.0(東京学芸附属クラス)
九大(大学偏差値55.0) ≒ 国公立高校偏差値70.0(岡崎高校クラス)

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/
http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html

結構、正しいと思うが? 


「さらに大学受験でいえば、名古屋大学に合格するには、旭丘、明和からで、その中の四分の一 ぐらい、瑞陵、向陽からでは上位1割 ぐらいしか行けません。」
http://www.geocities.jp/fuwajuku/f_hoshin.html#
55実名攻撃大好きKITTY:2011/02/25(金) 03:26:53.76 ID:tL3b8Ziy0
あと、重要なことだが、普通の中高一貫校は、中3から1学年先の模試を受ける。
つまり、中3で高1、高2で高3の模試を受けるわけだ。

だから、学年どおりの模試を受けていても、進学校の1つ年下の連中との間での偏差値なんだよね。
中3の模試でいい偏差値出しても、中学受験組はすでに高校の模試を受けているから、そこにはいないわけ。

ちなみに、学年が上がるごとに理系の低学歴層は文転していくので、理系の母集団レベルは高くなる。


で、高3になって、中学受験組と浪人生が合流するので、
一気に母集団のレベルが上がり、偏差値は急落する。

ようは、高校偏差値で変な勘違いをおこしてはいけないということだ。
56実名攻撃大好きKITTY:2011/02/25(金) 09:57:16.88 ID:MKwKh4rf0
稀に理系教科の偏差値がぶっ飛んでる人がいるけど、そういう人はどういう
頭脳をしているんだろう?
一番極端なケースでは、河合の記述模試で数学70 化学74 物理61 英語49 国語43なんて
人がいました。
(本人談、『理系は偏差値がとりやすいから楽園だね』)
彼は、理科大の化学科(偏差値62)に行きました。
57実名攻撃大好きKITTY:2011/02/25(金) 10:52:20.26 ID:IHoiX1zm0
好き嫌いせず勉強すれば旧帝行けるのに我慢が足りない
58実名攻撃大好きKITTY:2011/02/25(金) 14:24:46.66 ID:wjitysR60
このスレタイは正しい
59実名攻撃大好きKITTY:2011/02/25(金) 14:58:11.92 ID:23Sf1zah0
18歳全員での偏差値50

ベネッセ偏差値(私文)48
ベネッセ偏差値(国文)45
ベネッセ偏差値(私理)42
ベネッセ偏差値(国理)40

代ゼミ偏差値(私文)45
代ゼミ偏差値(国文)42
代ゼミ偏差値(私理)39
代ゼミ偏差値(国理)37

河合塾偏差値(私文)44
河合塾偏差値(国文)40
河合塾偏差値(私理)38
河合塾偏差値(国理)35

駿台偏差値(私文)40
駿台偏差値(国文)36
駿台偏差値(私理)34
駿台偏差値(国理)31
駿台東大実戦偏差値28
60実名攻撃大好きKITTY:2011/02/26(土) 15:33:26.57 ID:px8TT22e0
高校偏差値がインフレで、簡単に70オーバーしてしまうのは有名な話。
国立理系で偏差値70もあれば、東大・京大や医学部に行けてしまう。

61実名攻撃大好きKITTY:2011/02/26(土) 23:41:32.41 ID:FmjuQTYi0
>>60
ということは>>56で理科大理へ行った人は、数学と化学に限っては
東大に軽く入る力があるということになるんですか?
62実名攻撃大好きKITTY:2011/02/27(日) 00:08:42.73 ID:x1wTYLh20
63実名攻撃大好きKITTY:2011/02/27(日) 03:45:09.78 ID:jqQ86ngW0
>>61
偏差値70もあればって河合とかじゃなくて駿台偏差値でしょ
ちなみに理科大理の駿台偏差値は55
64実名攻撃大好きKITTY:2011/02/27(日) 11:47:34.19 ID:xRgm0vE+0
有名な話だが、代ゼミ模試の場合、国立と私立で基準模試が異なる。
だから最初から母集団が違う中での偏差値なんだ。
65実名攻撃大好きKITTY:2011/02/27(日) 11:56:09.94 ID:xRgm0vE+0
やっぱり地方国立大に入るなら、最低でも高校偏差値65はほしいよな。
高校受験で偏差値60未満とか、よほど高校3年間を頑張らないと、まともな大学進学はまず望めない。
66実名攻撃大好きKITTY:2011/02/27(日) 12:41:44.30 ID:xRgm0vE+0
あと、合格実績を見る時は、国立大学の実績を見ることが大事。
なぜなら私立大は日程が重ならなければ無制限で併願できるので、1人で何人分もの合格実績をつくってしまうからだ。

何年か前に問題になった例で、某私立高校が優秀者1名にセンター利用で受験させ、関関同立に73学部・学科に合格した例があった。
つまり、「関関同立に70名以上合格しているんだ」と思っても、実際には1名しか受かっていないということも現実にありうるわけだ。

国立大は前期・後期の2回しかチャンスがない。
そして後期試験を受けるなら、前期合格校を辞退しなければならない。
よって、「1人で国立大に2名分合格」というのは、ごく稀なケースでしかない。

だから、高校の進学実績を見る時は、国立中心に見るとよい。
ちなみに「国公立何名合格!」だと、中期日程で公立を受けての水増しがあるので、気をつけること。
また、下の方に小さく「最近5年間の実績」とか、「過去3年間の合計」などと書いてある場合もあるから、よく見ることだ。
67実名攻撃大好きKITTY:2011/02/28(月) 02:36:32.37 ID:Ozpcv6vB0
>>1はまともに高校受験と大学受験を経験した人なら、常識じゃない?
中高生や高卒の人には分からないかもしれないが。

近所のおばさんが、「うちの(小学校の)担任、○大(地元国立)なのよ〜。○大程度じゃねえ(笑)」とかほざいていた。

高卒のあんたや、あんたの息子じゃ、○大なんてはるか雲の上の存在だろうが・・・。
本当に高卒の親って、常識がない人が多いね。
68実名攻撃大好きKITTY:2011/02/28(月) 03:06:57.61 ID:Ozpcv6vB0
高校の偏差値で大学受験なめているやつは、このスレをよく見た方がいいよ。

受験生のためになる忠告コピペを貼るスレ6
http://tibetdesu.web.fc2.com/tame6.htm
受験生に社会の厳しさを教えるスレ
http://tibetdesu.web.fc2.com/kibisii.htm

264 :大学への名無しさん:2007/09/03(月) 00:11:20 ID:xxNsowup0
俺の高校生活(理系)
一年次  進研で偏差値70 俺って天才かも!?
二年次  河合で偏差値60 旧帝以外クズだろw

三年次  第一回河合記述偏差値57 まぁ浪人入るしこんなもんだろ、旧帝目指してまっしぐら(・∀・)
       第二回河合記述偏差値56 まあ現役はここから伸びるしw
       第三回河合記述偏差値56 あれ・・・?
              センター終了後 まあ広大にいければよくね?
    広島大学前期二次試験終了後 滑り止めの私立でいいから引き取ってくれ・・・
  広島市立大学後期二次試験終了後 受験って甘くなかったんだな


今年見事広島市立大学に入りました。
現実はこんなもの。
ここで広島大馬鹿にしてる奴は俺と同じ目に逢う確率が高いから
2chやめたほうがいいよ
69実名攻撃大好きKITTY:2011/02/28(月) 09:06:12.72 ID:JjGlhIXh0
あれ?自分は大学の偏差値の方が高校の偏差値よりも高かったです。
70実名攻撃大好きKITTY:2011/02/28(月) 20:10:26.60 ID:Ozpcv6vB0
高校偏差値65未満では、駅弁教師もバカにできない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298862434/l50
71実名攻撃大好きKITTY:2011/03/01(火) 00:45:00.39 ID:2yl6psOS0
>>69
インフレのベネッセ(進研)模試とかなんじゃない?
あと、1は国立大との比較だよ。偏差値操作のある私大は別の話。
高校入学後、あなたがよほど頑張ったのかもしれないけど。
72実名攻撃大好きKITTY:2011/03/01(火) 00:57:24.24 ID:pwLvcLc+0
駿台偏差値55以上の国公立なら頑張ったね
ここに高校偏差値55以下で入るのはだいぶすごい
73実名攻撃大好きKITTY:2011/03/01(火) 01:11:30.96 ID:cRgZnaiE0
代ゼミだと
私文偏差値-11=私理偏差値-4〜5=国文偏差値‐5〜6=国理偏差値だな
74実名攻撃大好きKITTY:2011/03/01(火) 10:25:37.30 ID:+O32ETbz0
高校入学後に落ちるか伸びるかは、入学後の勉強する姿勢によって変わるかと思う。
最悪のパターンに陥るのは

1.高校の定期テスト対策のための無駄な勉強(英語や古文の全訳をノートに全部書いて書き写すことや、
本文の暗記)に時間を割きすぎてしまう
2.数学はパターンを暗記すればいい
3.理科は暗記科目

1は受験勉強のための大事な時間を大幅に削除され、入試対策そのものが疎かになる
2と3は、高校入学後に理系強化がメルトダウンする最大の原因。
この3点にはまらなければ、大学受験(理系)で高偏差値を取れます。

むしろ、高校の模試は平均点が中学の模試よりも大幅に低いので、
出来る人は高校入学後に偏差値が上がるケースも出てきます。
75実名攻撃大好きKITTY:2011/03/01(火) 12:12:48.42 ID:VOh/QG+00
授業の予習で毎日英語や古文の全訳するのは俺は役立ったと思うけどな
塾や予備校に行ってなかったから時間が取れたというのもある

文系では甘いかもしれないけど、十数年前の京大理系国語では通用した
76実名攻撃大好きKITTY:2011/03/01(火) 23:50:13.71 ID:2yl6psOS0
もう10年以上も前の話だが、入学者偏差値調査というのを駿台がおこなった。
興味がある人は読んでくれ。これによると慶応SFCの入学者レベルは、静岡大や三重大と同程度なんだそうだ。
この10年で慶応SFCの凋落は著しいから、現在ではおそらく静岡大などの方が見た目の偏差値は低くても、入学者のレベルは上かもしれない。

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
77実名攻撃大好きKITTY:2011/03/01(火) 23:51:04.33 ID:2yl6psOS0
文章がおかしかった。
「おそらく」を削ってくれ。
78実名攻撃大好きKITTY:2011/03/02(水) 00:07:24.09 ID:QgHPnvBc0
>>73 かなり正確だと思う。分かりやすく例をあげてもらえるとありがたい。
あと、都会と地方では、偏差値では同ランクの高校でも、上位層の質が異なるから注意が必要だね。
田舎だと、自分の偏差値より10以上低い高校に入るやつも珍しくない。
だから、「この高校からでも、○大に入れる!」などと簡単に思わない方がよい。
そいつはその高校にしか入れなかったんじゃなく、あえてその高校に入っただけで、入学時からレベルが違うんだから。

4 :エリート街道さん :2010/07/20(火) 00:08:29 ID:AIbJbnHR

「偏差値50の高校」というのは、入学者の最低レベルの偏差値が50くらいということ。

首都圏ではたくさん高校があるので、本当に「偏差値50くらいのやつ」ばかりが
「偏差値50の高校」に入学し、もっとできるやつはもっと上の高校に行く。

地方の不便なところでは、通える高校が限られているので、偏差値50よりも
もうちょっと上のレベルでも、高校がそこしかないから「偏差値50の高校」に
入学する。だから、首都圏の偏差値50の高校よりも、上位層はレベルが高い。
79実名攻撃大好きKITTY:2011/03/02(水) 22:02:55.68 ID:+52CsUSL0
10年以上前ならまだしもいまのマーチなら3ヶ月で受かる、偏差値60弱
なんてだれでもなるわ
80実名攻撃大好きKITTY:2011/03/02(水) 22:20:06.16 ID:QgHPnvBc0
と、バブル世代が言っております。
81実名攻撃大好きKITTY:2011/03/02(水) 22:28:40.39 ID:xiDYPBXV0
>>79
分かったから老害はまず2ch止めような
82実名攻撃大好きKITTY:2011/03/02(水) 22:38:06.83 ID:/JXSBXAG0
この大学進学率じゃあ偏差値50台60台の早慶下位学部、マーチ以下の大学の奴が「大卒」の仕事さがしても就職ないわけだw
今の平均的中位偏差値50台の大卒のレベルは20年前の最下層大卒レベルってことだろwww大卒の平均レベルが下がりすぎwww
かつては中卒、高卒レベルの仕事を今はほとんどの大卒がわざわざ高い学費を払って大学まで出てやっている時代なんだなwww

大学進学率
1989年 24.7%
1990年 24.6%
1991年 25.5%
1992年 26.4%
1993年 28.0%
1994年 30.1%
1995年 32.1%
1996年 33.4%
1997年 34.9%
1998年 36.4%
1999年 38.2%
2000年 39.7%
2001年 39.9%
2002年 40.5%
2003年 41.3%
2004年 42.4%
2005年 44.2%
2006年 45.5%
2007年 47.2%
2008年 49.1%
2009年 50.2%
2010年 50.9% 男56.4% 女45.2%
*分子は過年度高校卒業者を含む 分母は3年前の中学校卒業者数
83実名攻撃大好きKITTY:2011/03/02(水) 22:39:02.58 ID:/JXSBXAG0
2010年の18歳人口を少子化の影響で10とした場合の1989年の18歳人口は20
1989年(大学進学率24.7% ) 大大【大】大大||他他他他他|他他他他他他他他他他 計20
             偏差値70 60 50 40 30
2010年(大学進学率50.9%)  大  大  【大】  大  大||  他  他  他  他  他 計10 
             偏差値70  60   50   40  30
           大卒レベル就職可能圏 || 中卒高卒レベルの就職圏                             
|| は大学進学者とその他の境い目
|は1989年の学年の中位の人(大学進学せず中卒か高卒)=2010年大学進学者の最底辺
1989年大学進学者の最低辺(学年の上位24%)=2010年の平均的(中位偏差値50)大学生
【大】 は平均(中)レベル(偏差値50前後)の大学生は同学年中の順位は1989年は上位12%、2010年は25%
大学進学者の最低辺レベルは、1989年で学年上位約24%、2010年で学年上位約50%。
2010年の【大】偏差値50以下の人は、1989年であれば大学に行けなかった、あるいは行かなかった中卒、高卒就職組の人達。
そんな彼らが大卒レベルの就職を探したところで、少子化で大学に入りやすくなった時代だから大学に行っているだけで、
能力も学力も従来の中卒、高卒レベルなので大卒レベルの仕事をする就職にありつけないのは当然の結果である
84実名攻撃大好きKITTY:2011/03/03(木) 00:33:18.84 ID:Pak09XGm0
まあ、大学生のレベルは下がっているのは事実だと思うよ。
しかし、当然のことながら高校生のレベルも、全体的に下がっている。

だから、>>1が正しいことはゆるがない。
85実名攻撃大好きKITTY:2011/03/03(木) 01:16:13.34 ID:Pak09XGm0
中3時の偏差値 高校受験時の周囲の反応 センター試験後の現実
偏差値75 「神。東大や医学部行くんだろうな」 「東北大や名古屋大に受かるかもな!」
偏差値70 「天才。東大行くのかな。まあ、阪大は行けるね」 「広島大や横国大に行けるかもしれんぞ!」
偏差値65 「秀才。旧帝ぐらい余裕じゃね?」 「選ばなければ、国立に入れるかも。琉球大や島根大はどうだ?」
偏差値60 「頭いい。国立余裕だろ!」 「国立はちょっと・・・。夜間でもいいか?」
偏差値55 「まあ、いい方だよね。地元国立なら何とか」 「大学受験諦めたら?」
86実名攻撃大好きKITTY:2011/03/03(木) 02:27:37.99 ID:icUjEHMM0
高校偏差値70以上:国立平均=地帝、私立平均=早慶上理科大(上位は東大京大国医)
高校偏差値66以上:国立平均=中上位駅弁、私立平均=マーチ関関同立(上位は旧帝早慶一工)
高校偏差値63以上:国立平均=中下位駅弁、私立平均=マーチ関関同立下位成成(上位は地帝早慶)
===============この辺りに壁がある====================
高校偏差値60以上:国立平均=平均で国立無理、私立平均=日東駒専産近甲龍(上位は駅弁マーチ) ←ここ
高校偏差値55以上:国立平均=平均で国立無理、私立平均=大東亜帝国(上位は日東駒専以上大)
===============大学進学意欲の強い高校はここまで==============
高校偏差値50以上:国立平均=もはや高嶺の花、私立平均=地元のFランクや短大(上位は大東亜帝国以上)

高校偏差値50未満:四年生大学進学者が少数派で多くが就職か専門学校に行く。もはや大学受験どころでない。
87実名攻撃大好きKITTY:2011/03/03(木) 02:29:51.96 ID:icUjEHMM0
※平均的な公立小学生の進学先(40人クラス)・・・<順調に育った場合>

@番 旧帝、早慶                       ★神と崇められる領域 
=========================================================================【代々木偏差値62】
A番 上位国立(筑波、横国等)、マーチ上位          ★早慶撃沈。ただし受験成功組。      
B番 中位国立(金沢、広島等)、マーチ中位
=========================================================================【代々木偏差値55】
C番 下位国立(佐賀、鳥取等)、マーチ下位〜ニッコマ上位
D番 地方公立(県立、市立等)、ニッコマ中位         ★マーチは射程圏内だったが、実力及ばず。
E番 ニッコマ下位、大東亜上位
=========================================================================【代々木偏差値50】
F番 地方上位、大東亜中位
G番 大東亜下位、地方中位                  ★マーチ希望の勘違い君。ニッコマも落ちて、そのギャップを埋めれない。
H番 地方下位 
==========================================================================【代々木偏差値45】
I番 BF私立、短大等
 〜                             ★2ちゃんねらーの本当の層。安っぽいウソで体裁を繕うことが多い。
S番 BF私立、短大等 
==========================================================================【一般人の偏差値50の世界】
あとは高卒、専門など
88実名攻撃大好きKITTY:2011/03/03(木) 02:31:48.97 ID:icUjEHMM0
中3時の偏差値    高校入学時の周囲の反応                        3年後の現実
偏差値75      「神。東大や医学部行くんだろうな」          「東北大や名古屋大、早慶のどこかの学部は受かるかもな!」
偏差値70      「天才。東大行くのかな。まあ、阪大は行けるね」  「北大や筑波は、少し厳しいかな。早慶受かれば大健闘!」
偏差値65      「秀才。旧帝ぐらい余裕じゃね?」           「選ばなければ、国立に入れるかも。マーチに受かれば大健闘!」
偏差値60      「頭いい。国立余裕だろ!」              「受け入れてくれる国立があればいいね。日東駒専受かれば大健闘!(笑)」
偏差値55      「まあ、いい方だよね。地元国立なら何とか」     「大学受験諦めたら?浪人して日東駒専受かれば大健闘!」
89実名攻撃大好きKITTY:2011/03/03(木) 18:00:56.04 ID:Pak09XGm0
>>86->>88
私大を持ち上げすぎ。恥ずかしすぎる。
他の皆さんは、相手にしないでください。
90実名攻撃大好きKITTY:2011/03/03(木) 18:28:33.15 ID:lszUhQcp0
中学受験偏差値70で阪大とかww
なめた厨房ですね
91実名攻撃大好きKITTY:2011/03/03(木) 19:01:05.37 ID:FgpWM7dK0
東海大工学部
神奈川大工学部
関東学院大工学部

これだと、87でどのくらいの位置?
7〜8番くらいだろうか?
92実名攻撃大好きKITTY:2011/03/03(木) 19:35:29.36 ID:E9cB10SL0
高校入試偏差値55(公立3〜4番手級)
代ゼミ私理44・代ゼミ国理42・河合塾国理40・駿台国理36
現役・東海大・神奈川大

高校入試偏差値60(公立2〜3番手級)
代ゼミ私理49・代ゼミ国理47・河合塾国理45・駿台国理41
現役・筑波技術大・国公立夜間コースの一部・日東駒専

高校入試偏差値65(公立2番手級)
代ゼミ私理54・代ゼミ国理52・河合塾国理50・駿台国理46
現役・佐賀大・鳥取大・秋田大・琉球大・島根大・マーチ・芝浦工大

高校入試偏差値70(公立1番手級)
代ゼミ私理59・代ゼミ国理57・河合塾国理55・駿台国理51
現役・首都大・千葉大・金沢大・大阪市大・大阪府大・広島大・熊本大・理科大

高校入試偏差値75(有名進学校・・・学芸・海城・東海・大教大池田・西大和・広大福山・愛光・久留米大附設レベル)
代ゼミ私理64・代ゼミ国理62・河合塾国理60・駿台国理56
現役・北海道大・東北大・筑波大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田・慶應

高校入試偏差値80(灘・筑駒)
代ゼミ私理69・代ゼミ国理67・河合塾国理65・駿台国理61
現役・京都大・一橋大・東京工大・駅弁大医学科
93実名攻撃大好きKITTY:2011/03/04(金) 18:33:51.13 ID:WBq66tiC0
>>91
87は私大の持ち上げがひどくて参考にならないよ。
92さんの方がある程度正確だと思う。
94実名攻撃大好きKITTY:2011/03/05(土) 00:53:57.78 ID:RmKROVJZ0
>>92の表については少し妖しいところがあるね。
北大や筑波や九大は代々木や河合の偏差値57〜59で十分合格可能。
95実名攻撃大好きKITTY:2011/03/05(土) 01:01:43.75 ID:W+Y8VhwO0
私大の変なスレ汚しがあったが、>>1には賛同できる。
中学生や高校生は、もっとこの現実を見るべき。

>>94
理系の工学系や理学系はね。文系ではかなり厳しいと思うよ。
96実名攻撃大好きKITTY:2011/03/05(土) 01:48:36.30 ID:j/8za7+a0
高校入試偏差値55(公立3〜4番手級)
代ゼミ私理44・代ゼミ国理42・河合塾国理40・駿台国理36
現役・東海大・神奈川大

高校入試偏差値60(公立2〜3番手級)
代ゼミ私理49・代ゼミ国理47・河合塾国理45・駿台国理41
現役・国公立夜間コースの一部・日東駒専

高校入試偏差値65(公立2番手級)
代ゼミ私理54・代ゼミ国理52・河合塾国理50・駿台国理46
現役・佐賀大・鳥取大・秋田大・琉球大・島根大・マーチ・芝浦工大

高校入試偏差値70(公立1番手級)
代ゼミ私理59・代ゼミ国理57・河合塾国理55・駿台国理51
現役・首都大・千葉大・大阪市大・大阪府大・広島大

高校入試偏差値75(有名進学校・・・学芸・海城・東海・大教大池田・西大和・広大福山・愛光・久留米大附設レベル)
代ゼミ私理64・代ゼミ国理62・河合塾国理60・駿台国理56
現役・東京工大・大阪大・東北大・名古屋大・早稲田・慶應

高校入試偏差値80(灘・筑駒)
代ゼミ私理69・代ゼミ国理67・河合塾国理65・駿台国理61
現役・京都大・駅弁大医学科
97コピペ:2011/03/05(土) 02:26:59.96 ID:W+Y8VhwO0
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあいます。 なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです。
高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです。
中高一貫校では中3で高1、高1で高2、高2で高3の模試を受けます。そのため、高校3年生になると、そうした中学受験組や浪人生が初めて合流するので、偏差値が急落します。
国立大学受験と公立高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
そのため、模試にもよりますが、下のような具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。

○公立高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
○公立高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA〜B判定レベル
(進学実績を見る時は、3ヵ年の合計なら3で割り、浪人を含むのであれば引く)

ですから、もし地方国立大学(いわゆる駅弁大)以上の大学に確実に進学したいと思うなら、偏差値70以上の高校に入り、平均以上の成績を取り続けることが大切です。
ましてや偏差値60未満の高校が精一杯だったなら、高校3年間よほどの努力を重ねない限り、まともな大学進学は不可能です。大学受験の意志がないと思われても仕方ありません。
公立中学校の生徒で、地方国立大に入れるのは、1割にも満たないでしょう。 偏差値65程度の公立高では半数が、地方国立にも入れないはずです。
地方だと偏差値65程度でトップ高ということもありますが、偏差値75ぐらいある生徒でも、それ以上の高校がないため、「仕方なく」進学して来ます。こういう人が進学実績をつくるわけですね。
98コピペ:2011/03/05(土) 02:27:56.78 ID:W+Y8VhwO0
ちなみにこれは、公立高校と国立大学との比較での話です。国立大がセンター5教科と2次試験(記述式)なのに対し、私立大は1〜3教科(主にマーク式)です。
さらに、私大は合格者の半数以上が入学辞退し、3分の1以上を推薦入学者が占めるため、合格者のレベルは高くても、実際の入学者のレベルは偏差値ほど高くないと言われます。
また、私大は日程が重ならない限り、併願が無制限です。かつて某私立高で優秀者1人に、センター利用などで関関同立を受けさせ、70学部以上に合格させていたことがありました。
これは極端な例ですが、私大の合格実績は、実際の合格人数と大きく異なる場合がほとんどです。「関関同立に70名以上合格!」と言っても、実際には2、3名かもしれないのです。
それに対し、国立大は前期・後期と2回しか受験のチャンスがありません。その上、後期を受験するには、前期合格校を辞退しなければなりません。
よって、国立大は基本的に1人1学部の実績です。高校の合格実績は、国立大を中心に見るとよいでしょう。また、たいてい3〜5年の合計(浪人含む)なので、注意が必要です。

このように大学受験は、高校受験とはまったく比較にならないほど、厳しいものです。2chでは春から夏にかけて恥ずかしい書き込みが増えますが、惑わされないようにしましょう。
繰り返しますが、高校受験の偏差値はインフレです。大学受験で偏差値70あればかなりの秀才ですが、高校受験で70オーバーしても、たいして自慢にもならないのです。
99実名攻撃大好きKITTY:2011/03/05(土) 21:39:04.21 ID:W+Y8VhwO0
インフレ高校偏差値70 = 大学(理系)偏差値55 (大学受験サロン板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1299298202/

100実名攻撃大好きKITTY:2011/03/05(土) 21:55:29.75 ID:W+Y8VhwO0
1 名前:医学部の厳しさ [2008/11/21(金) 12:50 ID:G8iukrjw]
国立医学部で一番簡単とされる、島根大学医学部ですら理系で偏差値65あります。
センター試験で言えば、86%ですね。どんな国立大医学部であっても、京大工学部と同等以上の難易度を誇るのです。
つまり、「どこでもいいから国立大医学部に入りたい!」という場合でも、偏差値80の高校で、平均以上のレベルの学力が必要になります。
そして、偏差値80の学校は存在しません。あの筑駒ですら77です。結局、どんな超一流校にいたとしても、平均レベルでは国立医学部には進学できません。

「大事なのは本人で、高校は関係ない」という人がたまにいます。しかし、本当にそうでしょうか。
たしかに本人の努力次第で、進学校の生徒に勝てる可能性はあります。しかし、その可能性はかなり低いものと言わざるをえません。
多少の誤差はあるにせよ、東大京大や医学部に合格者がゼロだった高校から、いきなり5名合格なんてありえません。
進学校生徒と同じ勉強量では、彼らにいつまで経っても追いつけません。逆にどんどん差をつけられていくのが、ほとんどのはずです。

医学部への道はこれほどまでに険しいのです。5浪以上するひともいます。人生を棒に振る恐れもあります。安易な気持ちではなく、それなりの覚悟で挑戦して下さい。
101実名攻撃大好きKITTY:2011/03/06(日) 00:30:39.28 ID:jdg4TQ7p0
冷静に考えれば、2chって、マジでひどいと思うよ。

偏差値65すらない3流高校で、平均以下の成績しかとれない落ちこぼれが、
「駅弁はクソ」とか、「マーチは3ヶ月」とかわめきちらしているのが2ch。

まともに大学受験を考えているなら、高校受験時に偏差値70はないとおかしいし、むしろそれがスタートライン。
2chやっている間にも、進学校の生徒は勉強している。最初から圧倒的な差があるのに、どんどん差をつけられていくだけ。

高校受験で偏差値70すらなかったのに、「旧帝に行く!」だとか言っているやつは、頭を冷やした方がいいよ。そんなに甘いもんじゃないから。
大学受験まで考えている中学生の皆さんは、ちゃんと勉強して偏差値70以上の高校に行った方がいい。悪いこと言わないから。
102実名攻撃大好きKITTY:2011/03/06(日) 00:41:15.59 ID:UBmZYlOb0
現役マーチ全落ち1浪京大カンニングの山形県立卒aicezukiはまさにそういう奴だなwww
103実名攻撃大好きKITTY:2011/03/06(日) 10:15:11.20 ID:jdg4TQ7p0
高校入試偏差値55(公立3〜4番手級)
代ゼミ私理44・代ゼミ国理42・河合塾国理40・駿台国理36
現役・東海大・神奈川大

高校入試偏差値60(公立2〜3番手級)
代ゼミ私理49・代ゼミ国理47・河合塾国理45・駿台国理41
現役・国公立夜間コースの一部・日東駒専

高校入試偏差値65(公立2番手級)
代ゼミ私理54・代ゼミ国理52・河合塾国理50・駿台国理46
現役・佐賀大・鳥取大・秋田大・琉球大・島根大・マーチ・芝浦工大

高校入試偏差値70(公立1番手級)
代ゼミ私理59・代ゼミ国理57・河合塾国理55・駿台国理51
現役・首都大・千葉大・大阪市大・大阪府大・広島大

高校入試偏差値75(有名進学校・・・学芸・海城・東海・大教大池田・西大和・広大福山・愛光・久留米大附設レベル)
代ゼミ私理64・代ゼミ国理62・河合塾国理60・駿台国理56
現役・東京工大・大阪大・東北大・名古屋大

高校入試偏差値80(灘・筑駒)
代ゼミ私理69・代ゼミ国理67・河合塾国理65・駿台国理61
現役・京都大・駅弁大医学科

公立1番手高のボーダーあたりだと、現役で旧帝大には入れない。
旧帝大の次に来る国公立大は知名度がないので、公立トップ高に行った割に二流大学に進学したイメージになる。
104実名攻撃大好きKITTY:2011/03/06(日) 12:04:27.66 ID:jdg4TQ7p0
インフレ高校偏差値で、大学をなめるなよ http://unkar.org/r/jsaloon/1233010406

41 :名無しなのに合格:2009/01/27(火) 23:35:35 ID:egQOA7SO0
愛知県立旭丘高校現役進学者数(H20、卒業生311名)

東大11、京大8、国公立医13、名大26、早大10、慶大4
東京理科2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1

正味、こんなもんだな
平均進学先はしょぼい

48 :名無しなのに合格:2009/01/28(水) 18:39:37 ID:JjvLt8VZ0
>>42
そもそも現実は、旭丘の上位3分の1くらいにいないと名大は狙えない。
関西の偏差値70超えの進学校でも阪大数が30人くらいと少なかったりするのは、阪大のレベルが高いから。
逆に言えば、北大は地元の偏差値65の進学校なら100人以上合格している。

要は、宮廷でもレベルの違いで合格者の数が変わっている

92 :名無しなのに合格:2009/02/08(日) 01:58:25 ID:FsixaYzH0
5教科高校偏差値と予想される大学進学先(国立)
75〜80…大阪大学(東大・京大・国立医は厳しい)
70〜75…東北大学、九州大学、名古屋大学、筑波大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学
65〜70…横浜国立大学、千葉大学、広島大学、岡山大学、金沢大学
60〜65…地元国立(いわゆる駅弁大学)
55〜60…底辺国立
50〜55…国立大学(夜間)
45〜50…国立進学不能
現実的には、こんなところだと思います。
105実名攻撃大好きKITTY:2011/03/06(日) 12:05:12.63 ID:jdg4TQ7p0
98 :名無しなのに合格[sage]:2009/02/11(水) 11:21:43 ID:a4E1H3IQO
理系で慶応かなんかの偏差値を本で見たとき66?くらいだったんだが、高校入学当時俺の偏差値は60。 
ああ、あとちょっとガンバレば慶応いけんじゃんw
とか思っていた頃もありました\(^o^)/
高校受験と大学受験の偏差値の差を甘く見てた自分を殴ってやりたい\(^o^)/
今は頑張ってあげて37→52だっつーの\(^o^)/

152 :名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:02:27 ID:fH4B+Em90
2ちゃんで出てくる偏差値は大概高校の時のだな
俺は中学の時65あったけど、高校三年間で45まで下がったわw
結果を分析するのが得意なたちだから、ここでいうインフレのからくりが分かって危機感に襲われることはなかった
危機感があれば勉強していたかもしれん
106実名攻撃大好きKITTY:2011/03/06(日) 13:14:44.23 ID:04tPErD40
自分は受けた大学の理系教科の配点にかなり強い傾斜が掛かっていたため、
大学受験は楽勝でしたね。
高偏差値を取りやすい数学と理科が英語の配点の倍くらいになっていたから
大学受験での偏差値がインフレしました。
107実名攻撃大好きKITTY:2011/03/06(日) 22:57:32.50 ID:jdg4TQ7p0
私立理系ですか?
私立の場合、そういうことはままありますよね。
慶応SFCなんか、英語か数学のどちらか1教科と小論文だから・・・。
108実名攻撃大好きKITTY:2011/03/06(日) 23:51:35.78 ID:jdg4TQ7p0
たしかに本人の努力次第で、どんな大学にだって行ける可能性があるだろう。
だが、よく考えてほしい。高校の合格実績で、東大0名だったのが、いきなり5名合格することなんてまずない。
「自分が高校の新しい歴史をつくるんだ」なんて言っても、同じようなことを言って挫折してきた先輩がたくさんいるわけだ。
「自分だけは特別」と思い違いをして、みんな失敗してきているんだよ。

間違っても「高校なんて関係ない」なんてことはない。
最初からレベルが大きな差がつけられているのに、授業や学校内の競争のレベルが違うから、油断しているとどんどん離されていく。
よっぽどの努力をしない限り、彼らに追いつくどころか、差を広げられないようにするのがやっとだろう。
109実名攻撃大好きKITTY:2011/03/07(月) 00:09:19.58 ID:0/bq355k0
>>107
東北大薬学部
110実名攻撃大好きKITTY:2011/03/07(月) 00:15:01.43 ID:c2PeoNCc0
高校受験生よ、高校受験レベルで勘違いするな2

2 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2009/03/05(木) 22:02:02 ID:I/e5eIzcO
まあ確かに 頭いい高校に入った→頭いい大学に入れると勘違いしてると確実にニッコマ以下になります

7 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2009/03/06(金) 14:11:39 ID:y80hp5DW0
高校受験と大学受験の差ってホント凄いよな。

上位大狙うなら高校受験で偏差値70以上当たり前か。
高校受験時には「偏差値70の高校に入るのは大変ですよ。入れたら凄い方です。」
とかよく言われてたのにな〜

17 :実名攻撃大好きKITTY:2009/03/07(土) 22:07:52 ID:1gPcvrTi0
>>15
偏差値64くらいの中堅上位公立校でさえ
マーチ→上出来
ニッコマ→当たり前
帝京・拓殖→無勉だとここしかない
って言われてる 一年から予備校入るの薦める

27 :実名攻撃大好きKITTY:2009/03/08(日) 13:19:55 ID:UNUCTMBs0
地方の県トップ高だと、他に進学先がないから、仕方なく行くやつが多いな。
地方だと、たった偏差値65で県トップ高だったりするんだよ。
偏差値75ぐらいある秀才でも、通学の事情でその高校に進学せざるをえない。
どの高校のレベルどおりの実力しかないのに、「県トップ高に行けば、東大や医学部にいける!」と妄想するのは、バカの極み。
まず、地元国立やマーチ上位に合格できるかを心配するべきなんだ。
111実名攻撃大好きKITTY:2011/03/07(月) 00:15:57.36 ID:c2PeoNCc0
28 :実名攻撃大好きKITTY:2009/03/08(日) 13:24:04 ID:UNUCTMBs0
そう言えば、実家の近くに偏差値55の高校があるんだが、250人中、東大と筑波の2人を輩出していた。
だが、東大君は、偏差値76あるのに、家が近いからという理由だけで、その高校に進んだだけ。
筑波君も、東北の方から引っ越してきて、家庭の事情で仕方なく、その高校に編入したそうだ。
高校の進学実績の上位数人だけを見て、「自分もそうなれる」と間違っても勘違いするなよ。
入学時から、全然レベルが違うんだから。

44 :実名攻撃大好きKITTY:2009/03/13(金) 02:14:57 ID:zZKdBrmU0
ここら辺の書き込みでたまに笑えるのが、
「偏差値70」だったのに「ニッコマ」で落ちこぼれたとか書いてる奴。アホか。
中3の公立高校受験模試で70なら、せいぜいマーチ、ニッコマも想定の範囲内。
中学受験の日能研で70だったのなら、旧帝医レベルなので大問題だが。

46 :実名攻撃大好きKITTY:2009/03/13(金) 04:21:44 ID:YDaebd6d0
>>44
お前の言う通りだと思うわ。
112コピペ:2011/03/07(月) 20:51:34.83 ID:c2PeoNCc0
高卒と話をしていると、実に世間知らずな勘違いが多い。特に多いのが、「オレだって真面目にやれば、地元の国立大ぐらい入れた」という、痛々しい妄想だ。
高卒のおばさんなどでも、「うちの小学校の先生、○大(地元国立)なのよ。○大程度じゃねえ〜」と、高卒の自分と、自分のバカ息子を棚にあげて言っていたりする。
こういう恥ずかしい人たちの出身校を聞くと、偏差値40〜55程度の3〜5流高校が多い。高卒は大学受験の仕組が分かっていないが、高校受験の偏差値は超インフレなのだ。
なぜなら高校受験では、同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、母集団のレベルが極めて低い。よって、簡単に偏差値70ぐらいとれてしまう。
大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校受験の偏差値−10(文系)」、「−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われている。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからで、いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれる。
模試にもよるが、地方国立(いわゆる駅弁大)のB判定偏差値は、だいたい文系で60弱、理系で55弱ぐらいだ。これは高校受験で言えば、偏差値70弱に相当する。
つまり、地方国立大に入ろうと思ったら、高校偏差値70弱は必要なわけだ。偏差値70弱の県トップ高でも、半数程度は地方国立にも入れない。
高卒には信じられないかもしれないが、これが大学受験の厳しい現実だ。偏差値60すらないような高校では、地方国立など雲の上の存在にすぎない。
大卒の出身大学と、自分の出身高校の偏差値を比べる時は、「−10〜−15」を忘れないように。自分の身の丈を忘れてはいけない。

もちろん実際に仕事をする上で、偏差値だけでその人の能力をはかることは無理だ。しかし、高卒転職者は大学受験の厳しさをよく知り、謙虚な気持ちで大卒と向き合ってほしい。
インフレ高校偏差値70 = 大学(理系)偏差値55 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1294020332/
113実名攻撃大好きKITTY:2011/03/10(木) 00:56:39.40 ID:xrP6RPkP0
高校受験の偏差値なんて、どうやったって65を切ったりはしないだろ。
114実名攻撃大好きKITTY:2011/03/10(木) 04:46:38.19 ID:RdRuqKKl0
偏差値が絶対評価だと勘違いしてる人って・・・
115実名攻撃大好きKITTY:2011/03/10(木) 22:53:25.66 ID:xrP6RPkP0
偏差値70すらないような高校にいるくせに、勘違いしているやつが多すぎる。
116実名攻撃大好きKITTY:2011/03/10(木) 23:56:05.22 ID:yIA8UgMK0
特待生だから親に無理やり入れられたんだよ。
いまは存在しないコースだが偏差値は71ぐらいで
4人に1人が特待生だった。
117実名攻撃大好きKITTY:2011/03/11(金) 02:04:35.87 ID:5P/CnEeM0
そういうのは仕方がないな。家庭の都合で近場の高校に行くやつもいるし。
ただ、偏差値70ない高校に実力どおりに入ったとしたら、よっぽど頑張ってせいぜい駅弁だろ。

正直、2ちゃんねるでの大学受験をなめきった言説は異常だと思うわ。
この時期は、不合格者であふれるから大人しいもんだけどな。
118実名攻撃大好きKITTY:2011/03/11(金) 05:16:26.78 ID:v+H3C2TO0
そうかな?駅弁とか行ったのって、あまり大したことなかったよ。つっても、学年300人の中学校で40人が国立大行ったから、やっぱ10%ちょっとか。
東大・国立医学部が学年で上から5番以内←とても優秀
早慶(のまともな学部)が上から15位以内←このあたりまでは優秀
九大が上から20番以内←少しできる人
国立大・有名私大なら上から40番以内ってところか←まあまあ
119実名攻撃大好きKITTY:2011/03/11(金) 14:13:27.87 ID:ByG62Y1R0
学年300人の九州地方の中学なら
(推薦・浪人除く)

東大1
−−−−−−−−−−−一般入試現役合格者の高校偏差値80

佐賀・大分・宮崎・琉球医1
−−−−−−−−−−−一般入試現役合格者の高校偏差値76

九大2
早慶上位1
−−−−−−−−−−−一般入試現役合格者の高校偏差値72

熊本2
早慶下位2
−−−−−−−−−−−一般入試現役合格者の高校偏差値68

長崎・九工・福教・北九4
上智・同志・理科・ICU1
−−−−−−−−−−−一般入試現役合格者の高校偏差値66

佐賀・大分・宮崎・鹿児島・琉球5
中央・明治・立教・立命・関学3
−−−−−−−−−−−一般入試現役合格者の高校偏差値64
120実名攻撃大好きKITTY:2011/03/11(金) 20:00:51.83 ID:5P/CnEeM0
>>181
どんな公立中だよ。すごすぎ。
121実名攻撃大好きKITTY:2011/03/13(日) 23:58:04.80 ID:43VQHaVE0
普通の公立中なら、駅弁やマーチ上位に入れるのは上位5%〜8%ぐらいだと思うぞ。
122実名攻撃大好きKITTY:2011/03/14(月) 02:58:52.47 ID:KbiWZKsi0
うちの中学同期は、理系のトップが理科大理学部(やや低レベルな争い)。
その人は、中学の時は学年10位くらいだったのに高校入ってから
ゴリ押しして理系教科を勉強したらしく、戸山や新宿に進学した人を追い抜いたとのこと。
(その戸山や新宿に行ったトップ連中は、ドロップアウトしたり私立文系に流れたりした)
123実名攻撃大好きKITTY:2011/03/14(月) 23:49:17.93 ID:z5K8/sys0
まあ、そんなもんやろ
124実名攻撃大好きKITTY:2011/03/15(火) 17:25:47.85 ID:53lnpvan0
近頃の中高生の自己評価の高さは異常。
バカばっかりなのに。
125実名攻撃大好きKITTY:2011/03/15(火) 21:29:32.29 ID:+PWOTOQi0
高校入試偏差値     
    84                          現役東大理V
    83                          現役京大医
    82                          現役阪大医
    81          一浪東大理V       現役医科歯科医
    80          一浪京大医         現役東大・千葉医
    79(灘 筑駒)    一浪阪大医         現役京大・横市医
    78(開成)      一浪医科歯科医      現役一橋・新潟医
    77(東大寺)     一浪東大・千葉医    現役東工・群馬医
    76(学芸大附)  一浪京大・横市医     現役地帝
    75(県千葉)    一浪一橋・新潟医     現役筑波
    74(日比谷)    一浪東工・群馬医     現役横国
    73(西)        一浪地帝          現役早慶
    72(国立)      一浪筑波          現役千葉
    71(八王子東)   一浪横国          現役首都・上智
    70(小石川)    一浪早慶          現役埼玉
    69(都立武蔵)   一浪千葉          現役理科
    68(駒場)      一浪首都・上智      現役中央・立教・明治
    67(国分寺)    一浪埼玉          現役青学・法政
    66(竹早)      一浪理科          現役成蹊・成城
    65(三鷹)      一浪中央・立教・明治   現役日東駒専
126実名攻撃大好きKITTY:2011/03/16(水) 11:11:46.40 ID:8+KgMIxaO
うちの公立中学から県トップ校にいった連中は、最終的に旧帝三人、医学部(私立)一人て感じで後は地元近辺の国立大て感じだったなぁ。
だからこのスレタイはある程度当たってるかも。
127実名攻撃大好きKITTY:2011/03/16(水) 19:57:48.20 ID:3wxKhF310
高校入試偏差値     
    84                         現役東大理V       32年に1人
    83                         現役京大医         16年に1人
    82                         現役阪大医         8年に1人
    81          一浪東大理V       現役医科歯科医      4年に1人
    80          一浪京大医         現役東大・千葉医     2年に1人
    79(灘 筑駒)    一浪阪大医         現役京大・横市医     学年1位
    78(開成)      一浪医科歯科医      現役一橋・新潟医     学年2位
    77(東大寺)     一浪東大・千葉医     現役東工・群馬医     学年3位
    76(学芸大附)   一浪京大・横市医     現役地帝          学年4位
    75(県千葉)    一浪一橋・新潟医     現役筑波          学年5位
    74(日比谷)    一浪東工・群馬医     現役横国          学年6位
    73(西)        一浪地帝          現役早慶          学年7位
    72(国立)      一浪筑波          現役千葉          クラス1位
    71(八王子東)   一浪横国          現役首都・上智       クラス2位
    70(小石川)    一浪早慶          現役埼玉          クラス3位
    69(都立武蔵)   一浪千葉          現役理科          クラス4位
    68(駒場)      一浪首都・上智      現役中央・立教・明治   クラス5位
    67(国分寺)    一浪埼玉          現役青学・法政       クラス6位
    66(竹早)      一浪理科          現役成蹊・成城       クラス7位
    65(三鷹)      一浪中央・立教・明治   現役日東駒専       クラス8位
128実名攻撃大好きKITTY:2011/03/17(木) 00:14:19.83 ID:TinZGGk+0
127
すごく面白い表だけど、これは公立中で? 1クラス何人?
129実名攻撃大好きKITTY:2011/03/17(木) 01:16:17.21 ID:7zpkt82NO
偏差値70程度の高校に通ってたけど、公立中学時代はクラスどころか学年三位とかだったよ。
130実名攻撃大好きKITTY:2011/03/17(木) 16:10:48.82 ID:TinZGGk+0
まあ、普通の公立中で、8年に1人も阪大医以上が出たらびっくりだな。
クラス順位は、かなり下方修正した方がいい。あと、1浪したからといって、そんなに上がるものでもない。
現役だけでいいと思う。改良よろしく。
131実名攻撃大好きKITTY:2011/03/18(金) 04:14:06.40 ID:+O++nLc50
調子に乗っている中学生が多すぎる。
駅弁に入るのだって、上位10%程度の成績では難しいだろう。
正直、うぬぼれているやつが多すぎるよ。
132実名攻撃大好きKITTY:2011/03/18(金) 22:12:25.04 ID:+O++nLc50
インフレ高校偏差値70 = 大学(理系)偏差値55 (大学受験サロン板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1299298202/
133実名攻撃大好きKITTY:2011/03/19(土) 10:18:53.25 ID:JYGu4j5y0
40人クラスを学歴で分けるとどんな感じ?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1285136429/l50

クラスに一人以上はいるね。駅弁。
134実名攻撃大好きKITTY:2011/03/19(土) 21:25:04.00 ID:R7ks85hU0
七帝五官や早慶上位学部で、同世代の上位5%。上位層に中学受験組がかなり入るから、公立中学校での割合はさらに悪くなる。

【平成19年度受験版 同世代における学歴割合】18歳人口1273076人  *四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S *旧帝医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…
A+ 東大(3161) *京大(2679) *旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10725人……ここまでで0.84%(1.78%)…
A  一橋(1032) 東工(1166) 阪大(2721) *旧帝歯薬(563) *私立医獣医(2549) 防医(426)
……19182人……ここまでで1.51%(3.18%)…
A− 東北(2525) 名大(2224) 神戸(2682) 九大(2670) *地方国公立歯薬(1727) 気象(10)
……31020人……ここまでで2.44%(5.14%)…  

B+ 北大(2614) 筑波(2325) 東外大(810) お茶(529) 慶応A(5425) 
……42723人……ここまでで3.36%(7.08%)…
B  農工(907) 阪市(1697) 横国(1785) 千葉大(2593) 広島(2415) 早稲田A(4556) 
……56676人……ここまでで4.45%(9.4%)…
B− 名工(970) 京工(714) 早稲田B(3576) 上智A(553) 同志社A(850) 京都薬(396) 豊工(78)
……62813人……ここまでで4.9%(10.41%)…
135実名攻撃大好きKITTY:2011/03/19(土) 21:25:56.43 ID:R7ks85hU0
注記
1.*を付してあるものは、今年度のデータがなかったため、昨年度のものを採用している。
2.夜間過程は上記の定員に含まれない。また、入学者数のデータがない場合は、入学定員や学生数を4で割った数値を代わりに用いている。
3.慶応Aは文・経・法・商・理を示す。また早稲田Aは政経・法・理を、早稲田Bは商・教育・文・国際を指す。
 さらに上智大Aは法・外-英を、同志社Aは法を示す。上記の大学のそれ以外の学部(医除く)はCランク以下のため、表中には掲載されていない。
4.複雑化を恐れ、学部学科ごとに細分化するのは極力避けた。ただし、医・獣・歯・薬の4学科は、国立私立などでひとまとまりにしている。
 そのため表中の大学のデータは、この4学科を除外したものになっている。例えば表中にある「京府医」は、医学科を除いた看護学科のみでのデータである。
136実名攻撃大好きKITTY:2011/03/20(日) 00:44:45.02 ID:5/bcZ3r80
この表は貴重だね。早慶下位学部はあまりにひどい(SFC、人間科学)から、学部で分けたのは正しい。
本当は国立大も看護学科は除くなどにしてほしいけど、ややこしくなるからしなかったんだろう。

やっぱり、同世代の上位5%には入りたいね。普通の公立中なら3%程度になるのか?
137実名攻撃大好きKITTY:2011/03/21(月) 11:10:48.99 ID:/P0BavDg0
近頃の中高生は、塾に行っているだけで、「自分は偉い」と勘違いしているバカが多すぎる。
日大すら、まず絶対受からないような学力なのに。
138実名攻撃大好きKITTY:2011/03/21(月) 23:00:22.35 ID:/P0BavDg0
高卒と話をしていると、実に世間知らずな勘違いが多い。特に多いのが、「オレだって真面目にやれば、地元の国立大ぐらい入れた」という、痛々しい妄想だ。
高卒のおばさんなどでも、「うちの小学校の先生、○大(地元国立)なのよ。○大程度じゃねえ〜」と、高卒の自分と、自分のバカ息子を棚にあげて言っていたりする。
こういう恥ずかしい人たちの出身校を聞くと、偏差値40〜55程度の3〜5流高校が多い。高卒は大学受験の仕組が分かっていないが、高校受験の偏差値は超インフレなのだ。
なぜなら高校受験では、同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、母集団のレベルが極めて低い。よって、簡単に偏差値70ぐらいとれてしまう。
大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校受験の偏差値−10(文系)」、「−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われている。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからで、いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれる。
模試にもよるが、地方国立(いわゆる駅弁大)のB判定偏差値は、だいたい文系で60弱、理系で55弱ぐらいだ。これは高校受験で言えば、偏差値70弱に相当する。
つまり、地方国立大に入ろうと思ったら、高校偏差値70弱は必要なわけだ。偏差値70弱の県トップ高でも、半数程度は地方国立にも入れない。
高卒には信じられないかもしれないが、これが大学受験の厳しい現実だ。偏差値60すらないような高校では、地方国立など雲の上の存在にすぎない。
大卒の出身大学と、自分の出身高校の偏差値を比べる時は、「−10〜−15」を忘れないように。自分の身の丈を忘れてはいけない。

もちろん実際に仕事をする上で、偏差値だけでその人の能力をはかることは無理だ。しかし、高卒は大学受験の厳しさをよく知り、謙虚な気持ちで大卒と向き合ってほしい。

高卒負け組向け講座 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/loser/1300678626/
139実名攻撃大好きKITTY:2011/03/21(月) 23:41:58.85 ID:SMKRMWtEO
鉄緑入って真面目にやりゃ誰でも行かれるわ
140実名攻撃大好きKITTY:2011/03/23(水) 02:10:21.61 ID:pmPV1i400
そういう君は?
141実名攻撃大好きKITTY:2011/03/24(木) 23:42:20.99 ID:lmGANr+00
こういう現実を全国の中学生に教えてやろうぜ。
142実名攻撃大好きKITTY:2011/03/25(金) 09:08:59.74 ID:OcEllXNt0
大学受験の理科はボーナスステージ。
真面目に勉強する人が少ないので、英語よりも偏差値が23も高くなりました。
143実名攻撃大好きKITTY:2011/03/27(日) 01:43:39.29 ID:69ba7RzQ0
同じ偏差値70でも、高校受験と大学受験では、その価値は天と地ほど違う。
144実名攻撃大好きKITTY:2011/03/27(日) 04:31:27.89 ID:Dp0vZAGO0
そりゃそうだ。
でも、地元の駅弁大に対する評価はどこでもそうでもないけどな
俺が今いる広島でも、地元の広大は何人受かっても教育関係者も県民も誰も気にしないね。
広大は比較的マシな大学とは思うのだが、現実はそんなもん。中学生あたりからしたら誰でも受かる大学と思われているね。
ちなみに阪大以上とそれ未満でも、また扱いが違う。
145実名攻撃大好きKITTY:2011/03/27(日) 06:52:01.84 ID:Yfi1GD7a0
高校入試偏差値     
    84                         現役東大理V       32年に1人
    83                         現役京大医         16年に1人
    82                         現役阪大医         8年に1人
    81          一浪東大理V       現役医科歯科医      4年に1人
    80          一浪京大医         現役東大・千葉医     2年に1人
    79(灘 筑駒)    一浪阪大医         現役京大・横市医     学年1位
    78(開成)      一浪医科歯科医      現役一橋・新潟医     学年2位
    77(東大寺)     一浪東大・千葉医     現役東工・群馬医     学年3位  ←阪大はココ
    76(学芸大附)   一浪京大・横市医     現役地帝          学年4位
    75(県千葉)    一浪一橋・新潟医     現役筑波          学年5位
    74(日比谷)    一浪東工・群馬医     現役横国          学年6位  
    73(西)        一浪地帝          現役早慶          学年7位
    72(国立)      一浪筑波          現役千葉          クラス1位
    71(八王子東)   一浪横国          現役首都・上智       クラス2位 ←広島大はココ
    70(小石川)    一浪早慶          現役埼玉          クラス3位
146実名攻撃大好きKITTY:2011/03/27(日) 10:56:32.45 ID:69ba7RzQ0
>>144
中学生の勘違い激しすぎだな。
広大附属とかならともかく、そこらの公立中学生なら殴ってやりたい。
広大は145が言っているように、高校受験で言えば偏差値70オーバーのレベル。
高校偏差値70未満のバカが、偉そうなことを言ってはいけない。

それに広大は五官立の1つだから、駅弁ではない。
147実名攻撃大好きKITTY:2011/03/27(日) 11:00:00.93 ID:69ba7RzQ0
>>145
なかなか分かりやすい表で好きなんだが、要望を言っていいい?

@どのような集団での順位なのか?(公立中? 学年何人?)
A一浪はいらないと思う。現役だけでいいのでは?
B早慶は学部格差がひどいし、推薦入試で偏差値40ぐらいのやつが受かるケースもある。
 人によって評価が分かれて荒れるもとになるので、表から削った方がいいと思う。
148実名攻撃大好きKITTY:2011/03/27(日) 13:34:19.19 ID:Yfi1GD7a0
@平均的な公立中の40人学級で、1学年8クラスで320人
A公立中から有名大進学は一浪がデフォ
B早慶は一般入試限定
149実名攻撃大好きKITTY:2011/03/27(日) 15:44:14.14 ID:69ba7RzQ0
少子化の今の世の中で、1学年8クラスもないと思うよ。
都市部でもせいぜい5クラスぐらいじゃない?
地方も含めたら、平均4クラス160人ぐらいじゃないか?
150実名攻撃大好きKITTY:2011/03/28(月) 02:04:14.87 ID:cSEBGgp00
高校入試偏差値(1学年5クラス200人)
    84                         現役東大理V       32年に1人
    83                         現役京大医         16年に1人
    82                         現役阪大医         8年に1人
    81          一浪東大理V       現役医科歯科医      4年に1人
    80          一浪京大医         現役東大・千葉医     2年に1人
    79(灘 筑駒)    一浪阪大医         現役京大・横市医     学年1位
    78(開成)      一浪医科歯科医      現役一橋・新潟医     学年2位
    77(東大寺)     一浪東大・千葉医     現役東工・群馬医     学年3位 
    76(学芸大附)   一浪京大・横市医     現役地帝          学年3位
    75(県千葉)    一浪一橋・新潟医     現役筑波          学年4位
    74(日比谷)    一浪東工・群馬医     現役横国          学年4位
    73(西)        一浪地帝          現役早慶           学年4位
    72(国立)      一浪筑波          現役千葉          クラス1位
    71(八王子東)   一浪横国          現役首都・上智       クラス1位 
    70(小石川)    一浪早慶          現役埼玉          クラス1位
151実名攻撃大好きKITTY:2011/03/28(月) 21:40:22.03 ID:HOMFDv5C0
いい表をありがとうございます
152実名攻撃大好きKITTY:2011/03/28(月) 22:53:24.71 ID:Z7SFYxBiO
>>150
いい線行ってる。
学年3位の奴がその後偏差値68の高校入って、何浪かして医学部(私立)に行ったって聞いたから。
153実名攻撃大好きKITTY:2011/03/29(火) 20:22:06.31 ID:i1GTr32eO
>>1
大阪府最難関の大阪星光や大阪教育大附属(五ツ木や進研で偏差値74くらい)の高校入学者はほとんどが一浪以内で東大・京大・国公立医学部に合格します。
154実名攻撃大好きKITTY:2011/03/29(火) 20:25:31.05 ID:i1GTr32eO
>>1は、高校入試が不本意な結果だったが高校でガリ勉して満足な大学に入学したので有頂天な人
と見た。
155実名攻撃大好きKITTY:2011/03/30(水) 01:26:28.57 ID:TlfpHpYi0
>>1じゃなくて>>3とかでしょ
156実名攻撃大好きKITTY:2011/03/30(水) 07:22:29.55 ID:e7QrTdyvO
高校受験で早慶附属に全滅で都立に入学。
三年後に東工大と早慶理工に現役合格でリベンジした私が通りますよ。
157実名攻撃大好きKITTY:2011/03/30(水) 17:33:45.34 ID:zxRlS9iK0
これは正しい
自分は~~だったっていう奴は平均を見ろ
158実名攻撃大好きKITTY:2011/03/30(水) 23:26:51.03 ID:leil+pJi0
中学生とその親は、こういう現実をしっかり認識するべきだな。
偏差値70程度の高校に入っただけで有頂天のやつがいるが、「駅弁はたぶん大丈夫」という程度にすぎない。
勘違いをしてはいけない。
159実名攻撃大好きKITTY:2011/03/31(木) 07:41:00.06 ID:Gs/sHKUpO
スレ主の主張自体は少なからず正しいと思うが、彼が何をしたいのかわからない。

複数の板で同じ主張のスレや同一のコピペを何度も作成したり貼り付けたり、
何がしたいの?
目的は何?
160実名攻撃大好きKITTY:2011/03/31(木) 07:53:16.25 ID:pLQ7Xrkc0
>>159
同じく。こういう人は学歴版に行けば大人気なのにねぇ。
(理系教科の偏差値インフレで大学受験に成功した者より。)
161実名攻撃大好きKITTY:2011/03/31(木) 23:09:30.83 ID:fYCBB4IA0
2chであまりに勘違いが激しすぎるやつが多いから、こういう冷静な分析のスレは必要。
1を知らない高卒のバカ親も多いし、むしろホームページつくって、より詳しくやってほしい。
162実名攻撃大好きKITTY:2011/04/01(金) 00:06:21.36 ID:v8Sgi6g30
うちの3流私立高校は偏差値65ぐらい。
平均は神戸学院とかそのぐらいかな? 近畿大に受かれば、「良好」というぐらいだったぞ。
地方国立に一般入試で入れるのが、上位2割弱ぐらい。

6割ぐらいは産近甲龍も受からないバカばっかりだった。
公立と私立で多少違うのかもしれんが、やっぱり最低でも偏差値70以上ある高校じゃないと、大学受験を戦うのはかなり厳しいと思う。

2chの書き込見ていると、「そんなに進学校の生徒ばっかりなのかよ」と思ってしまうがな。
駅弁叩いているやつは、99%そんな大学に入れないようなバカばっかりだろ。もう少し現実を見ろと言いたい。
163実名攻撃大好きKITTY:2011/04/01(金) 17:13:41.61 ID:ICiZu0rgO
>>153は個人だけの体験談ではないよ。多数のサンプルあり。
164実名攻撃大好きKITTY:2011/04/01(金) 17:15:02.10 ID:ICiZu0rgO
学区二番手の札幌西や札幌東からでも北大に100名受かってます。
165実名攻撃大好きKITTY:2011/04/01(金) 17:27:52.53 ID:s3AlZQZx0
北野と大阪星光では、高校入試での入学の難しさが段違いじゃないか

166実名攻撃大好きKITTY:2011/04/02(土) 08:48:04.85 ID:zN7ENnip0
青学高等部なら偏差値73あるけど、平均進学先は青学大
167実名攻撃大好きKITTY:2011/04/02(土) 21:49:57.98 ID:83MWao2/0
>>166
青学や明治の付属高校は、コスパの悪さを露呈してますね。
168実名攻撃大好きKITTY:2011/04/02(土) 22:06:27.82 ID:MlxyDFlM0
高校偏差値73なら、大学受験(文系)で63ぐらい。
妥当だと思うが?
169実名攻撃大好きKITTY:2011/04/02(土) 22:14:35.75 ID:G+gYSAnJ0
青学(女子)はともかくとして、明治や立教の附属はそれほどコスパは悪くない
立教附属の場合、高校偏差値72(北辰テスト)くらいで大学学部偏差値は62.5(河合塾)くらい
170実名攻撃大好きKITTY:2011/04/03(日) 00:40:05.24 ID:PaxFF9OW0
北大は2次少科目軽量入試で偏差値50台だろwww
妥当な進路だ。
171実名攻撃大好きKITTY:2011/04/03(日) 09:55:39.93 ID:/+tUGlHW0
北大工学部は偏差値57.5。
これは、高校受験で言えば偏差値72.5に相当する。
私立と違って入学辞退率も少ないだろうし、センター試験もあるからな。

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
172実名攻撃大好きKITTY:2011/04/03(日) 10:00:14.35 ID:ysIp9T+NO
東大寺学園が偏差値76、洛南内部編入が偏差値75(桃太郎じゃなくて高校受験案内に載ってる偏差値)。
高校受験偏差値はレベルが低いからマイナス10して
東大寺学園66、洛南内部編入65か。河合全統で京大あたりで、東大にはかなり足りない。平均進学先からしても妥当じゃね?
東大寺学園の平均は一浪で東大理U文Vに届くか届かないかってところ。
173実名攻撃大好きKITTY:2011/04/03(日) 10:52:33.59 ID:/+tUGlHW0
何度も言われているように都市部と地方で多少異なるだろうが、
公立高校偏差値とその高校の国立大実績を比較してみると面白いかもな。

高校偏差値 http://momotaro.boy.jp/
大学偏差値 http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
174実名攻撃大好きKITTY:2011/04/03(日) 18:05:58.97 ID:ysIp9T+NO
>>172
やべ。マイナス10じゃなくて15な。
175実名攻撃大好きKITTY:2011/04/05(火) 00:25:44.80 ID:Nv279J6T0
理系は−15だな。阪大工学部ですら、偏差値60〜62.5ぐらいだろ。
高校偏差値で60ちょっとだったら、とんでもない劣等生だもんな。
176実名攻撃大好きKITTY:2011/04/05(火) 00:43:21.95 ID:xjSMRiMpO
明治はともかく青学は下から入る事に意味があるから
177実名攻撃大好きKITTY:2011/04/05(火) 07:18:29.81 ID:29+sBvpW0
全党記述の数学や化学で偏差値73ってどう思いますか?
178実名攻撃大好きKITTY:2011/04/05(火) 19:34:11.36 ID:PWWcB00hO
>>1
おまえ、いろんな板で何度も何度も同じ内容のスレ立ててんじゃねーよ。
この板だけでもう何個目だ?
179実名攻撃大好きKITTY:2011/04/06(水) 00:46:28.94 ID:OPbWl0x60
>>177
受験はあくまで総合力だから。でも、結構凄いと思う。
もし高3の模試でなら特に。
180実名攻撃大好きKITTY:2011/04/06(水) 00:47:33.90 ID:lf9HHHC0O
66で明治学院って妥当?
181実名攻撃大好きKITTY:2011/04/06(水) 08:24:12.28 ID:aH0/wQRpO
高校入試が廃止される前の甲陽学院高校から阪大(←医でも薬でもない)に進学した奴を知ってるが、
このスレを見たら案外妥当な進路みたいだね。
甲陽から東大京大国立医に入れなかった奴は高校でよほど怠けたんだろうと思ってたが。
182実名攻撃大好きKITTY:2011/04/06(水) 17:51:59.69 ID:/ddO8SaL0
今年偏差値75の高校から東大理一に受かりました。
私は高校からですが、中学から進学してきた人は理三に入学した人もいて私は医学に興味があったので羨ましいんですが・・・

インフレ高校偏差値70 = 大学(理系)偏差値55

これは絶対にないと思います。私の中学は地元の公立だったので偏差値55ぐらいの人ゴロゴロいましたけど、今思うとと50台はとてつもなく勉強をさぼった人達の偏差値だと思います。
183実名攻撃大好きKITTY:2011/04/06(水) 19:33:44.46 ID:emLmSI0c0
偏差値70がスタートラインってまさにそうだと思う
大学受験のとき模試で70とってからどれだけ引き上げれるかが勝負だったな
184実名攻撃大好きKITTY:2011/04/06(水) 23:07:22.38 ID:Z/el2Wj7O
>>182
偏差値75の高校なら超一流校だから当てはまらないかもね。
そういう高校は平均進学先でも東大京大医学部とかだろうから。
でも一般的な進学校と言われる地方のトップ校では妥当だよ。
うちの高校は偏差値70程度だったけど、理系の平均進学先は千葉とか筑波とか横国だったし。
185実名攻撃大好きKITTY:2011/04/07(木) 00:33:18.61 ID:i667OjRj0
>>180
高校偏差値66なら、

駅弁(夜間は除く)、マーチ上位 → トップ層
マーチ下位 → 優秀層
明学、成城 → 準優秀層
日東駒専 → 平均層
大東亜帝国 → 少し悪い

ぐらいじゃないか?

駅弁やマーチ上位を基準に置くなら、まさしく「高校偏差値70」が、
大学受験のスタートラインだね。
186実名攻撃大好きKITTY:2011/04/07(木) 00:35:27.56 ID:i667OjRj0
>>184
偏差値50と55、70と75だったら、
後者の方が圧倒的に差が大きいからね。
高校偏差値70ぐらい誰でも取れるけど(無理なら大学受験は諦めるべき)、
偏差値75クラスになると、さすがに難しい。
187実名攻撃大好きKITTY:2011/04/07(木) 01:12:32.25 ID:+K6USeDLO
いや66ならマイナス10で正常明学日大法とかだろ
188実名攻撃大好きKITTY:2011/04/07(木) 21:29:57.16 ID:czc9fAfgO
古い本だが、古賀たまきっつー人の著書で、各大学の高校入試でのボーダーだか平均だかが書いてあったぞ。
学歴板でコピペにもされてたから興味ある人は探してみては?
189実名攻撃大好きKITTY:2011/04/08(金) 01:14:13.26 ID:szIe+Lvo0
153 :名無しなのに合格:2011/04/07(木) 02:29:31.27 ID:+a2ubjLs0
他の奴の足を引っ張ろうとする奴多すぎww

進研除く模試で偏差値55なら金沢広島くらい狙えるし、進研なら偏差値60くらい
なら取れるし。
190実名攻撃大好きKITTY:2011/04/08(金) 01:14:42.55 ID:szIe+Lvo0
こういうバカにならないようにしましょう。
191実名攻撃大好きKITTY:2011/04/08(金) 01:20:55.34 ID:wJYTfehmO
偏差値66高校って上位10%くらいだよな?
平均で成蹊くらいなら射程圏内じゃないの
192実名攻撃大好きKITTY:2011/04/08(金) 07:17:39.03 ID:Xd7hgUW7O
日比谷高校の進研模試の平均偏差値が72〜73くらいらしい。
進研は偏差値出やすいからな。
193実名攻撃大好きKITTY:2011/04/08(金) 08:38:21.62 ID:G8xnxV3Y0
全統記述の理系教科は偏差値インフレが激しいよ。
受けたことのある人なら知っていると思うけど、
あのレベルの問題(地方国立大2次試験レベルの問題)で、
あの平均点はやばい。
194実名攻撃大好きKITTY:2011/04/09(土) 02:24:33.95 ID:OjOmZNat0
193
さすがにしつこい
195実名攻撃大好きKITTY:2011/04/09(土) 21:25:22.26 ID:vpERGPP20
>>194
何のこと?初めて書いたんだけど
196実名攻撃大好きKITTY:2011/04/09(土) 23:34:26.22 ID:OjOmZNat0
そうか。失礼。いつもの理系偏差値の人かと思った。
197実名攻撃大好きKITTY:2011/04/10(日) 00:35:41.32 ID:KoYPb7ou0
全統は、最初に駅弁レベルの問題→最後に東大レベルの問題という感じで
難易度がちがうのが混ぜられてる。
198実名攻撃大好きKITTY:2011/04/10(日) 04:58:42.22 ID:JsExiki10
高校受験で70なくても地方帝大なら行ける
俺の中学校(250名)から地元の九大に12人(当然浪人含む)行ったけど、公立トップからが5人、二番手から4人、三番手から1人、私立からが2人。
偏差値が70あったのはトップ校に行けた5人だけで、あとは70はなかった。でも偏差値67位はあったんだろう。
地方駅弁(山口熊本広島佐賀長崎…)は二番手三番手からが多いね。
199実名攻撃大好きKITTY:2011/04/10(日) 05:16:39.20 ID:6L4ymm1b0
九大の例えば工学部なら偏差値55前後だからそんなもんじゃね
というか公立トップに何人行ったうちの5人? 上澄みだけ取り上げてどうこうはもういいよw
200実名攻撃大好きKITTY:2011/04/10(日) 11:33:35.42 ID:0JxesnGu0
13 :実習生さん:2011/03/06(日) 10:20:18.15 ID:Nj3IA9Pn
高校入試偏差値55(公立3〜4番手級)
代ゼミ私理44・代ゼミ国理42・河合塾国理40・駿台国理36
現役・東海大・神奈川大

高校入試偏差値60(公立2〜3番手級)
代ゼミ私理49・代ゼミ国理47・河合塾国理45・駿台国理41
現役・国公立夜間コースの一部・日東駒専

高校入試偏差値65(公立2番手級)
代ゼミ私理54・代ゼミ国理52・河合塾国理50・駿台国理46
現役・佐賀大・鳥取大・秋田大・琉球大・島根大・マーチ・芝浦工大

高校入試偏差値70(公立1番手級)
代ゼミ私理59・代ゼミ国理57・河合塾国理55・駿台国理51
現役・首都大・千葉大・大阪市大・大阪府大・広島大

高校入試偏差値75(有名進学校・・・学芸・海城・東海・大教大池田・西大和・広大福山・愛光・久留米大附設レベル)
代ゼミ私理64・代ゼミ国理62・河合塾国理60・駿台国理56
現役・東京工大・大阪大・東北大・名古屋大

高校入試偏差値80(灘・筑駒)
代ゼミ私理69・代ゼミ国理67・河合塾国理65・駿台国理61
現役・京都大・駅弁大医学科

公立1番手高のボーダーあたりだと、現役で旧帝大には入れない。
旧帝大の次に来る国公立大は知名度がないので、公立トップ高に行った割に二流大学に進学したイメージになる。
201実名攻撃大好きKITTY:2011/04/10(日) 16:59:33.93 ID:UebAThXS0
ここでオナニーしているID:0JxesnGu0がかなりキモイ。
昨日もレスに噛み付いたりして駄目出し食らったし。
202実名攻撃大好きKITTY:2011/04/10(日) 17:24:05.39 ID:UebAThXS0
一度聞いてみたかったけど、
ID:0JxesnGu0はいい年して、こんなことをしていて虚しくないのかい?
203実名攻撃大好きKITTY:2011/04/11(月) 20:02:59.68 ID:kaF5dQmZO
高校偏差値70弱の高校から大学偏差値(理系)河合62.5、代ゼミ63の大学に落ち着いた自分は完全に負け組ですね…
もっと高校生の時に勉強しておけば良かった><
204実名攻撃大好きKITTY:2011/04/12(火) 00:34:06.45 ID:XJX+gdmx0
どこが負け組みなんだ?
大成功だろ。その駅弁レベルの高校からなら。
205実名攻撃大好きKITTY:2011/04/12(火) 00:52:16.21 ID:XJX+gdmx0
ちなみに中学受験と高校受験では、どうなんだろうな?
よく「高校受験より、中学受験の方が偏差値が低くてお得」みたいなバカ親がいるだろ。
206実名攻撃大好きKITTY:2011/04/12(火) 09:00:19.07 ID:wL7BGV1JO
公立の同窓会とか行くと神奈川、東京経済、東海、亜細亜クラスの大学が断トツで多いわ
このあたりが東大からガチFまでを全て合わせた平均だろ
んで、進学率が5割
207実名攻撃大好きKITTY:2011/04/12(火) 19:27:07.11 ID:NXhcaiuC0
地方の公立中学校なんだが、学年180人くらいの中から、俺が知ってるだけで東大2、京大1、地底11、お茶1、国医3、早慶2いる…
女子はあんまり把握してないんで、実際にはもっと多いと思う。

選抜されてない集団の成果としては、実はかなり高い気がする。
今思うと奇跡の学年だったのかも。
208実名攻撃大好きKITTY:2011/04/12(火) 22:49:39.66 ID:XqNucMpw0
> 俺が知ってるだけで
> あんまり把握してないんで

いやなんか必死なくらい把握しててこわいよ
209実名攻撃大好きKITTY:2011/04/12(火) 23:05:00.32 ID:ZYn4WTKs0
男で集まって同窓会とかやったのかねえ。
高校はなんとなく分かっても、進学先の大学となると、帰省のときの飲み会とかじゃないと情報が入ってこない気がする。
210実名攻撃大好きKITTY:2011/04/12(火) 23:07:36.35 ID:XJX+gdmx0
公立中でもピンキリだしな。
労働者が集まって治安が悪い学区もあれば、富裕層(教育熱心な家庭が多い)が集まる学区もある。
211実名攻撃大好きKITTY:2011/04/13(水) 06:31:26.82 ID:gsmv7Td3O
>>207
公立から国医が一人でる時点で奇跡
212実名攻撃大好きKITTY:2011/04/13(水) 06:32:32.56 ID:gsmv7Td3O
>>209成人式
213実名攻撃大好きKITTY:2011/04/13(水) 10:14:15.09 ID:QeVAD5gQ0
成人式で進学先の情報収集を熱心にやるのか
ちょっと異様だな
214実名攻撃大好きKITTY:2011/04/13(水) 10:51:52.44 ID:R6HpuUEW0
> 東大2、京大1、地底11、お茶1、国医3、早慶2
これのどれかに進学してて、ドヤ顔で帰省して成人式に出たらあれあれあれー
215実名攻撃大好きKITTY:2011/04/14(木) 12:54:35.96 ID:SQIOGIIf0
>>207
都市部の公立中学校ではありえんな。
普通は東大一人もいない。
216実名攻撃大好きKITTY:2011/04/14(木) 13:09:01.17 ID:DWVM/ceN0
たぶん国医に地元推薦枠があるか、僻地かどっちかだな。
217実名攻撃大好きKITTY:2011/04/15(金) 00:11:28.22 ID:TtHt8Jgr0
東京の公立中はよくないと聞くな。
218実名攻撃大好きKITTY:2011/04/15(金) 00:15:17.27 ID:XZFLrALE0
>>217
しかし、西や日比谷の生徒はほとんど公立中出身ではないか?
219レーニン                         :2011/04/16(土) 11:58:06.05 ID:Lp07qJGo0
























 
ソ連というのは、実は、理系の天国であった。
優秀な科学者・技術者は、政治とイデオロギーの問題に関わらなければ、
国家的補助により、庶民よりはるかに豊かな生活を送ることができたし、
高い名誉を得ることができた。
ソビエトの高度な軍事技術は、彼らの仕事によってなされた。

そんな素晴らしいソ連が何故崩壊したか。
220実名攻撃大好きKITTY:2011/04/16(土) 18:47:07.23 ID:C9dolqnV0
ソ連はコンピューターサイエンスを軽視+敵視していた
これが致命的失策
221実名攻撃大好きKITTY:2011/04/17(日) 06:52:22.94 ID:BX+p0ayvO
公立中100人いたら、医学部、東大、京大、一橋、東工のいずれかで1人は出るかね?
222実名攻撃大好きKITTY:2011/04/17(日) 10:14:37.75 ID:Zkxd/Yyc0
平均的な公立中なら、浪人含めて1人ぐらいは出るのでは?
2人は厳しいかもしれんが。
223実名攻撃大好きKITTY:2011/04/17(日) 11:53:55.73 ID:KUjrh6wh0
俺が卒業した中学はトップ高校に10人以上進学するのが普通で、旧帝も国医も珍しくない。
ただ、学区内に地元旧帝大の職員宿舎があるんで、その寄与がでかいと思う。
>>207も、そんな感じの特殊立地だったんじゃないか?
224実名攻撃大好きKITTY:2011/04/17(日) 12:39:49.98 ID:3QGT4GY20
>>223
大阪?
225実名攻撃大好きKITTY:2011/04/17(日) 19:14:54.34 ID:MBoQAy6A0
地方の企業城下町だと、本社近くの小中学校に通う児童の親の一定数は本社ホワイトカラー。
この親たちは教育熱心だし、半分くらいは宮廷卒。
>>207もそんな地域の可能性は?
226実名攻撃大好きKITTY:2011/04/20(水) 00:46:17.90 ID:euoUh87Y0
まあ、地域がらによるよな
227実名攻撃大好きKITTY:2011/04/20(水) 01:28:51.07 ID:/RIU5WfY0
sage
228実名攻撃大好きKITTY:2011/04/22(金) 22:30:29.99 ID:3LJVogTH0
s
229実名攻撃大好きKITTY:2011/04/26(火) 00:27:50.65 ID:hIPWQwMp0
o
230実名攻撃大好きKITTY:2011/04/29(金) 15:10:27.67 ID:E0hYH6j60
地域の差はでかいよな
231実名攻撃大好きKITTY:2011/04/29(金) 15:52:33.80 ID:lLwXzUw50
鳶が鷹を生むことはない

親と子どもが似るのは当然。似ない方がおかしい。
232実名攻撃大好きKITTY:2011/05/01(日) 23:53:58.51 ID:7UyYdgyk0
子どもが将来、どこにでもいけそうな気がしてしまうものだが、現実は甘くない。
そりゃそうだ。あんたの子どもだもの。
233実名攻撃大好きKITTY:2011/05/02(月) 00:04:15.89 ID:6zsNHzsF0
東大卒の学者の子供として生まれてしまった自分は、
「お前は俺の子供なのに、なんでこんなに勉強できないの?」
という親父の視線が痛かったものだ。
234実名攻撃大好きKITTY:2011/05/02(月) 00:07:41.57 ID:swW9o1RM0
その父親は減数分裂とか分かってないんだろうな
235実名攻撃大好きKITTY:2011/05/04(水) 11:43:38.64 ID:1EkhTcik0
高校受験なんて偏差値70以上とれて当然。
地域的な事情で、それ未満の高校に行くことはあるけどね。
236実名攻撃大好きKITTY:2011/05/04(水) 12:44:17.45 ID:tQsJlL7M0
集団における「当然」のレベルが即ち偏差値50になるわけだが
237実名攻撃大好きKITTY:2011/05/05(木) 00:56:32.02 ID:2Qc/BJMw0
>>233
その親父さんの態度に傷ついていたのは、君よりむしろ君の母親かもしれんぞ。
238実名攻撃大好きKITTY:2011/05/05(木) 01:59:34.50 ID:J2MIUHJP0
〜進学校出身オワタ\(^o^)/の特徴〜

進学校に受かったという安堵、中学受験もしくは高校受験の反動などが原因でサボる
→結果落ちこぼれる
落ちこぼれた割に学校内でもネタで済ますことによって大したきき感は感じないが、その実確実に他人との差が出来て行く
いざ受験期を迎えるとやたら高い目標を学校は勧めてくるがそれは大多数の一般生徒に対してであって落ちこぼれのオワタに対してでは無い
しかし落ちこぼれをネタで通してきたオワタはいつの間にか自分をその大多数とさっかく、
やれば出来ると勘違いし、さらに教師もやる気をなえさせないためそう言うため勘違いにいよいよ拍車が掛かる。
進学校故に「予備校に行かなくても学校の授業だけで充分」と学校は主張するが、
6ヶ年及び3ヶ年一貫しての話であり授業についていけなくなったオワタはこの限りでない
しかしそれを鵜呑みにし予備校にも行かず、結局基礎が不十分なまま演習中心の授業を受ける
一般生徒と同じ授業を受けて勉強した気になるがその実予習復習をしないので
解説を聞いてさも理解したかのように感じるだけであり実際はただの勉強ごっこに過ぎない
挙句、価値観とプライドだけは一般生徒あるいはそれ以上のオワタの志望校は周りに引けを取らない難関校ばかり、
難関大に挑む進学校生という肩書きだけが独り歩きする
本番を迎え、周りが努力に応じた結果を出す中、付け焼きばで何とかなるものでは無いと今更気づくがすでに遅い
浪人を決意するが実のところまだ楽観思考は続いており、努力して結果届かず浪人という同級生をあろうことか浪人仲間と認識、
自分も浪人すれば何とかなると思い始める
結果二度目の失敗を踏まえようやく自分が受験を舐めていた事、全てが遅すぎた事を後悔する
239実名攻撃大好きKITTY:2011/05/08(日) 12:03:27.60 ID:Z7Mfjfff0
実力がないやつほど、偉そうだからな
240実名攻撃大好きKITTY:2011/05/11(水) 01:22:17.40 ID:JBinYGnx0
まあな
241実名攻撃大好きKITTY:2011/05/15(日) 01:43:14.97 ID:bR9UzJAs0
色んなやつがいるからな
242実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 09:00:26.12 ID:z3xYu50CI
高専(5年制工業高校相当)の現実 (保存印刷用PDF)
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/ther/gif/Comment.pdf

「中学生へーーあなたは本当に高専に行くべきなのかーー国立の学歴詐欺学校」
http://nifty27.c.ooco.jp/kousen1.html
243実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 21:47:43.74 ID:+Hh1xaas0
東大や京大、国立の医学部に入ろうとするならば有名超進学校や国立高校を除いて
自県の1位〜4位くらいまでの進学校に入りその中の上位1%〜10%には入って
いないと事実上無理な現実。高校入試基準の偏差値換算をすると低くても80以上
はあるのではないか?
そう考えると滋賀とか山梨とか簡単な駅弁でも偏差値65〜になるでしょうね。
244実名攻撃大好きKITTY:2011/05/16(月) 21:53:21.82 ID:kXC7S0zRO
>>1は中学受験に成功したものの高校受験生にすら負けた落ちこぼれ
弱い犬ほど吠える
245実名攻撃大好きKITTY:2011/05/21(土) 11:21:59.85 ID:QuP46Kp70
243の言うとおりだろ。
246実名攻撃大好きKITTY:2011/05/26(木) 00:13:40.91 ID:tHK+5Maj0
明治・立教や駅弁すら受からないやつがほとんど。それが現実。
247実名攻撃大好きKITTY:2011/05/28(土) 16:18:37.66 ID:h1QmRctwO
>>1は、高校入試で惨敗したのがトラウマでそれをバネに大学入試でガリ勉して成功した奴だろ。
なぜ解るかって?俺もまさにそういう人間だが、以前このスレみたいなこと書いたことあるもんw
248実名攻撃大好きKITTY:2011/05/31(火) 09:04:28.80 ID:MacK43VPO
249実名攻撃大好きKITTY:2011/06/03(金) 00:04:48.14 ID:nJXY/KOS0
243が正解だな
250実名攻撃大好きKITTY:2011/06/05(日) 21:48:04.92 ID:EvlOK5uaO
>>244が正解だな
251実名攻撃大好きKITTY:2011/06/06(月) 20:44:27.61 ID:KHkcAX/rO
>>1
公立中→郁文館から慶應行った知り合いいるけど、まんま君みたいなこと言ってたわ。
そいつ高校じゃ部活も入らず勉強ばかりの生活してたらしいけど。
252実名攻撃大好きKITTY:2011/06/10(金) 13:17:09.66 ID:s+VhjhnDO
>>92
東海の高校入試偏差値は75もねーよ。72くらい。
旭丘が71、明和が70で東海はそれより少し難しい。
253実名攻撃大好きKITTY:2011/06/10(金) 13:49:50.09 ID:I5o0JL2Li
偏差値55はないけど、60くらいじゃない?
254実名攻撃大好きKITTY:2011/06/10(金) 22:56:47.55 ID:FFjHUaX70
>>215 自分の出身中学、東京のごく普通の公立だけど東大3人居たよ!!まあそのうち1人は男子御三家からの転入だけど。
255実名攻撃大好きKITTY:2011/06/11(土) 00:10:19.18 ID:SqxqRq3u0
何か事情があったんだね
256実名攻撃大好きKITTY:2011/06/11(土) 01:42:46.90 ID:8/vOFSo10
>>215 自分の出身中学、東京のごく普通の公立だけど東大3人居たよ!!まあそのうち1人は男子御三家からの転入だけど。
257実名攻撃大好きKITTY:2011/06/11(土) 14:14:40.25 ID:/p6wvFAv0
大事なことだから
258実名攻撃大好きKITTY:2011/06/12(日) 17:59:56.99 ID:70IiAxLvO
福岡でも九州大100名、刈谷でも名大100名近く、仙台二でもトンぺー100名以上受かるぞ。
259実名攻撃大好きKITTY:2011/06/12(日) 19:23:43.42 ID:cnF06oJo0
地帝のレベルが低いから

京大合格者数はかなり少ないだろ
260実名攻撃大好きKITTY:2011/06/16(木) 16:23:09.32 ID:vQejGa9u0
地底の理系は偏差値55から60くらいだし。偏差値70の高校に入れば真ん中の成績
でも入れるだろうな。
261実名攻撃大好きKITTY:2011/06/19(日) 01:03:48.51 ID:3HM4x1lU0
真ん中じゃ無理だろ。やっぱり偏差値70の高校で、上位3分の1の成績は必要。少なくとも北大以外は。
262実名攻撃大好きKITTY:2011/06/19(日) 17:58:12.05 ID:uAe/oYn1O
>>260
駿台全国ならともかく他の総合系記述の偏差値だと50後半じゃ地底一般学部はかなりキツいよ。
263実名攻撃大好きKITTY:2011/06/24(金) 07:32:45.18 ID:RAz3bsM20
>>261
一浪して良いなら、真ん中から地底はいけると思う。

修猷館の真ん中 → 一浪九州大
仙台二の真ん中 → 一浪東北大

くらいじゃないか。
264実名攻撃大好きKITTY:2011/06/25(土) 21:45:37.78 ID:4sEzfYLr0
結局、1は正しいんだな。
265実名攻撃大好きKITTY:2011/06/26(日) 22:12:12.08 ID:kQLP8j27O
旭丘や岡崎だと一浪で名大一般学部は微妙てポジション。
決して落ちこぼれというほどでないが手放しで喜べはしない。
266実名攻撃大好きKITTY:2011/06/27(月) 10:26:11.82 ID:DhD8NmT70
県立修猷館高校不合格→私立高校へ→国立九州大学へ
県立筑紫丘高校不合格→私立高校へ→国立九州大学へ
県立福岡高校不合格→私立高校へ→国立九州大学へ

そんな人、山ほどいるでしょう。福岡都市圏では。
だから修猷館に入れるような人が九大にも行かれないとは、高校の時に何をやってたのかと。。。
267実名攻撃大好きKITTY:2011/07/01(金) 22:26:42.21 ID:rXyjB6sT0
例外はどの世界でもある。
修猷館でも、九州大に入れないやつなんて、腐るほどいるだろ。
268実名攻撃大好きKITTY:2011/07/09(土) 06:40:57.56 ID:TYQ0EMzX0
>>238
これを書いた人は見事というしかないね。
都立三鷹から大学受験全滅(偏差値65から36へ大空翼のドライブシュート以上の
急降下をした輩を知っているけど、まさにそんな感じでした。)
自分は勉強しなくてもできると錯覚し、大学受験2浪の末、3年間全受験校を全滅して
ドロップアウトしましたから。
性格もかなり屈折しており、今では社会不適合者になってしまっています。
269実名攻撃大好きKITTY:2011/07/09(土) 21:49:32.44 ID:g2CToW0rO
洛星と甲陽学院(「元」高校偏差値75前後)も高校入学組が浪人しても東大京大に届かず阪大や神戸の一般学部止まりの奴が多くて
高校入試を廃止しちまったくらいやしな。
270実名攻撃大好きKITTY:2011/07/10(日) 13:21:01.13 ID:/6bidXUy0
国立と私立の偏差値を同一視しているやつもバカだが、
大学と高校の偏差値を同一視しているやつはもっとバカだ。
271実名攻撃大好きKITTY:2011/07/10(日) 18:49:58.15 ID:JFoib7wJ0
>>268
たまに偏差値65↓58くらいに落ちる人はいるけど、
この偏差値29ダウンのような超ドライブシュートはどれくらい珍しいの?
272実名攻撃大好きKITTY:2011/07/10(日) 19:45:42.65 ID:ssr1G3cw0
>>271
数百人に一人の逸材レベル。
普通はそこまで落ちる前にヤバさを認識するか、諦めるかのどっちかになる。
273実名攻撃大好きKITTY:2011/07/11(月) 04:29:38.21 ID:pn9siy9c0
1 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2010/07/04(日) 12:52:22 ID:NVB5VnhI0 [1/2]
兵庫のキチガイmomotaroのでっちあげ「高校偏差値情報」と並ぶ、

偏差値でっちあげアフィリエイト乞食、

「高校受験ナビ」とやらを運営する浜明弘を訴えよう!!!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
悪質な、アフィリエイト乞食!!!
浜明弘を名誉毀損、業務妨害で訴えよう!!!

地方高校に統一的な模擬試験(信頼できる母集団によるデータ)が
あるわけがないのに、偏差値をでっちあげて、
子供騙しの、あこぎな金儲け!!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

代表者:浜明弘 (Akihiro Hama)
〒112-0012
東京都文京区大塚5-41-1-1004
合同会社ジーナス 会社概要

電話:03-5940-3966
電話:03-5940-3951
FAX:03-5940-3952


前スレ:
でっちあげ偏差値で金儲けの乞食を徹底糾弾すべし!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261287222/
http://yomi.mobi/read.cgi/namidame/namidame_ojyuken_1261287222
274実名攻撃大好きKITTY:2011/07/11(月) 18:36:59.54 ID:/Fa1IkdYO
全国有数の公立進学校と名高い岐阜高校から名城大学に行った知り合いいるな。しかも浪人で。
もっと凄いのは、その岐阜高校から三重中京大学(?)だとか聞いたことないような大学に行った奴もいる。
275実名攻撃大好きKITTY:2011/07/12(火) 02:10:26.67 ID:LxRElwrO0
今のところのチャンピオンは、他を圧倒して>>268のようだ。
どこか打ち所が悪かったのだろうか?
276実名攻撃大好きKITTY:2011/07/13(水) 22:38:41.13 ID:PRZgBGfeO
偏差値69の岡崎高校は学年生徒数の約半分が宮廷市光医神に受かる。
277実名攻撃大好きKITTY:2011/07/18(月) 06:45:56.33 ID:3d3V7qyy0
岐阜高校程度なら、駅弁がやっとというやつはかなりの数にのぼるだろう。
さすがに名城大クラスになると、どうしようもない落ちこぼれだろうがな。
278実名攻撃大好きKITTY:2011/07/18(月) 07:47:33.75 ID:f7XxDQPb0
2011年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医(中部公立)

都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
====================================
愛知県旭丘−−−|317|-25|25|10|-4|34|-96|30.2|--|-96|30.2|理V1名・京医1名
愛知県岡崎−−−|367|-38|20|-9|-5|25|-95|25.8|-6|101|27.5|理V2名
岐阜県岐阜−−−|358|-10|24|-2|-5|32|-70|19.5|-2|-72|20.1|京医1名
279実名攻撃大好きKITTY:2011/07/22(金) 01:48:27.65 ID:jmEP0FbI0
すげえな
280実名攻撃大好きKITTY:2011/07/22(金) 07:23:15.18 ID:fw85lunKO
>>1
偏差値55って駅弁でも中の上ってところやろ。
北野・天王寺・膳所・岡崎・岐阜の平均はトップクラス駅弁以上宮廷以下といったところなわけで、理系偏差値55よりはだいぶ上やぞ。
281実名攻撃大好きKITTY:2011/07/23(土) 07:38:40.94 ID:twZzi7yyI
高専の低学歴を痛感するのは30歳を過ぎてからです。

同期の大卒に部下がついたり,結婚を考えたり,社会を知るようになると
高専の低学歴に生涯もだえ苦しみます。

自分が大切なら高専やめとけ,人並に高校から大学へ行け。
282実名攻撃大好きKITTY:2011/07/28(木) 23:12:04.57 ID:8TzUO+wP0
>>280
逆に言えば、北野や天王寺クラスでも、平均以下のやつはそれも受からんわけだね。
283実名攻撃大好きKITTY:2011/07/29(金) 17:07:36.73 ID:GQi+12C80
高校偏差値72〜3ぐらいのとこでしたけど
総計(法経商)以上にすんなりはいるのは3割程度
東京一工は1割ぐらいだったよ
現役平均はマーチ理科大かなあやっぱり
284実名攻撃大好きKITTY:2011/07/29(金) 20:44:13.61 ID:qnbDPBGA0
>>283
戸山か八王子東あたりの人でしょうか?
都立は日比谷と西だけは別格のようです。
(この2校は現役平均で早慶くらい)
285実名攻撃大好きKITTY:2011/07/30(土) 09:24:28.07 ID:OgDAy1wyO
>>269
阪大や神大に入れたのなら全然ええよ。
知る限りでも、それらのレベルの高校入学生で大阪市立(非医)、大阪府立、京都繊維、同志社に進学した奴おるで。
さすがに立命館や関大や近大とかは知らんが。
286実名攻撃大好きKITTY:2011/07/30(土) 22:50:13.00 ID:5s3ZVgOz0
>>284
海城や巣鴨でさえ平均は総計未満なのに
都立がそんなわけねえじゃん
287実名攻撃大好きKITTY:2011/08/02(火) 10:37:46.46 ID:srYEJTD4O
>>282
平均からだいぶ下の奴ならそうやね(「だいぶ」とつけたのは、やや下くらいなら個人によって意外に入試で好結果残したりするから)。
でも、平均すれば理系偏差値55の国公立大以上には受かるわけで、スレタイの偏差値はもうちょい上方修正すべきやないかと思う。
288実名攻撃大好きKITTY:2011/08/02(火) 10:38:53.62 ID:srYEJTD4O
>>1
お前、中学入学組やろ。んで、高校入学組を馬鹿にしたいんやろ。
289実名攻撃大好きKITTY:2011/08/02(火) 10:50:41.68 ID:8B5fq79n0
そもそも、高校受験の偏差値の母数が、その年代の大多数な訳だから
こちらが標準と考える方が自然で、それをインフレという感覚がおかしいだろう

290実名攻撃大好きKITTY:2011/08/02(火) 23:18:19.03 ID:s75XOuMj0
>>289 一理あるな。高校入試が簡単というより、大学入試が厳しいんだよな。
駅弁や立教・明治クラスを目指すなら、やっぱり高校偏差値70はほしい。
291実名攻撃大好きKITTY:2011/08/03(水) 07:17:35.22 ID:Yx/Grz030
大学受験での教科数減の影響や、大学受験では内申点が無視出来る点はどう解釈するん
だろう?
理系だと、一部の大学(東大や医学部)を除いて数学と理科で偏差値70近く取ってしまえば
英語や国語がボロボロでも、そこそこの大学には受かってしまうのは事実な訳で。
292実名攻撃大好きKITTY:2011/08/03(水) 09:40:27.89 ID:gA4YStvE0
>数学と理科で偏差値70近く取ってしまえば

いや、これ凄く大変でしょう
偏差値68〜70程度の学区トップ公立の大半の生徒にとっては、とても高いハードルだ
「やれば出来る・やらないだけだ」とか言われても、結果としてやれない・できない生徒は沢山いるわけで
293実名攻撃大好きKITTY:2011/08/05(金) 22:17:56.91 ID:hVs7G+yX0
駅弁とか行っても楽しいことなんかなんもないよ
294実名攻撃大好きKITTY:2011/08/06(土) 22:07:18.10 ID:wEOSzH8H0
>>「やれば出来る・やらないだけだ」

それってすべてのことで言えると思う。
誰だって小1からみっちり勉強すれば、東大だって、国立医に行けるだろう。
だけど、それだけの努力ができるやつが、ごくわずかしかいないってこと。

そんな忍耐力のあるやつなんて、ほとんどいない。

>>偏差値68〜70程度の学区トップ公立
大学受験理系で言えば、53〜55ぐらいか。平均が上位駅弁ぐらいじゃない?
その程度の高校なら、普通の駅弁すら受からないやつが、大量にいそうだな。
295実名攻撃大好きKITTY:2011/08/06(土) 22:16:31.92 ID:wEOSzH8H0
43 :実名攻撃大好きKITTY:2011/02/23(水) 10:02:07.95 ID:pIzVKkeH0
自分の中3の時の同期は
A…高校受験偏差値70(学区トップ公立校)→明治政経(中学時代東大志望)
B…高校受験偏差値70(学区トップ公立校)→武蔵工業大工(中学時代東大志望)
C…高校受験偏差値66(学区2番手公立校)→大学全滅 (中学時代東大志望)
D…高校受験偏差値66(学区2番手公立校)→日大経済 (中学時代慶応志望)
E…高校受験偏差値56(学区4番手公立校)→東京理科大理(中学時代国立医学部志望)

こんな感じでした。
296実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 08:46:09.69 ID:Y5+6ZwdPO
>>295
中学受験と高校受験は、メジャーリーグとマイナーリーグほど違うのだね。
近所にある娘にいいかな?と思ってる女子校、中学受験で偏差値54しかないけど、
現役で早慶上智に3割くらい進学してるよ。
297実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 10:16:02.34 ID:97R/7rMx0
中学受験と高校受験の違い・・・母数
高校受験と大学受験の違い・・・小学校10〜12年生と最高学府
マジレスするとただの入れ替わりかもな。
偏差値40台の高校入って早稲田の政経に受かったやつを知っている。
298実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 12:04:04.76 ID:p/q6qloe0
>>296
■中学受験、大学受験(理系)
偏差値70 → 超秀才
偏差値65 → 秀才
偏差値60 → 優秀

■高校受験
偏差値70 → まあまあ
偏差値65 → いまいち
偏差値60 → ただのバカ
299実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 12:08:26.79 ID:p/q6qloe0
>>296
>>現役で早慶上智に3割くらい進学してるよ。

私立大学の合格実績はあてにならない。なぜなら優秀者が、1人で何学部も合格してしまうから。
「早慶20名合格!」と言っても、それは「20学部の合格通知が出た」という意味で、
本当に「20人の生徒が受かった」というわけではない。
センター入試のせいで、1人で30人分の関関同立の合格実績を出していたイカサマ高校もあるぐらいだからな。

私大生は何学部も併願するのが普通だから、その「早慶上智3割」ってのはかなり怪しいね。

やっぱり高校の進学実績は、1人1学部が原則の「国立大学」で見るのがベターだよ。
300実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 12:35:00.55 ID:MDIZUc+W0
>>299
だよね。さらに指定校推薦でも水増ししてそう
301実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 13:03:05.60 ID:0IPBBaq00
>>299
でも、>>296は合格じゃなくて進学って言ってるぞ。
302実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 14:11:03.29 ID:p/q6qloe0
どうなんだろうな。296氏が勘違いしているのかもしれないし。
何の模試か分からないけど、中学受験で偏差値54って、
高校受験の偏差値に置き換えても70未満のバカ学校でしょ?

常識的に考えて、その程度の学校から、3割も現役で早慶上智に受かるか?
現役に限定するなら、せいぜい上位3割が明治・立教ぐらいじゃないか?
303実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 14:18:52.21 ID:p/q6qloe0
高校偏差値80の中3「東大・医学部は当たり前」
→ 駅弁生「東大とか行くんですか? 将来は?」 地方旧帝生「すごいね! 君には勝てないや。頑張ってください」 

高校偏差値75の中3「絶対に、東大・国立医学部!」
→ 駅弁生「すごい! 優秀なんだね〜。」 地方旧帝生「やるね〜。俺を超えるかもね。応援しているよ!」 

高校偏差値70の中3「東大・京大目指す!」
→ 駅弁生「なかなかやるな」 地方旧帝生「たいしたことないな。せいぜい上位駅弁だろ。旧帝は厳しいな」 

高校偏差値65の中3「目指せ! 旧帝!!」
→ 駅弁生「旧帝どころか駅弁すら厳しいだろ。ガキだな」 地方旧帝生「話にならん。君はお呼びじゃない」 

高校偏差値60の中3「最低でも、駅弁だよね!」
→ 駅弁生「ただのバカ。国立なめるなよ」 地方旧帝生「大学受験する気あるの?」

高校偏差値55の中3「がんばって駅弁!」
→ 駅弁生「論外」 地方旧帝生「さようなら」
304296:2011/08/07(日) 14:21:51.94 ID:Y5+6ZwdPO
勘違いじゃないよ。進学だよ。指定校推薦は含まれてる。内訳は知らない。
早慶上智を超える国立にほとんど受かっていないのも確かだけど、これはスゴイと思う。
たぶん入学者の質だけでなく、6年間の教育が優れてるのだろう。
305実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 14:22:43.14 ID:p/q6qloe0
差し支えなければ、ホームページのソースを。
306実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 14:24:19.55 ID:8ZFV0etrO
↓学歴板の洛南スレからコピペ


242: 2011/06/29 01:14:09 Nwnx947n
投稿者:河合塾(大学受験科)で浪人しています。
[11年05月20日23:21](ID:Qba30BfJXWY)
洛南附属中学からの内進組→超一流(京大合格者の9割5分、東大合格者の10割が内進)
洛南高校からの外部組→カス(特にV類Bは今年最悪。東大、京大、阪大、神戸大に受かった奴は0です) 現役については。
今年、外部はクラスの8割が浪人です。 俺のクラスはね(V類Bです)。
307296:2011/08/07(日) 14:40:46.29 ID:Y5+6ZwdPO
私立中学の中でも特に小規模校なので、正直名前を挙げたくない。
まあ、微妙に話盛ってた(3割→3割弱、2回目入試は偏差値60前後)けど、
進学者数ベースの話なのはホントよ。
308実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 14:49:54.09 ID:p/q6qloe0
にわかには信じたがたいな。東京で中学偏差値55の女子校の進学実績だと、次みたいな感じだぞ。
失礼な言い方になるが、駅弁やマーチに入るのも、極めて難しいレベルだと思う。
296氏の言う中学偏差値の基準模試が高い(日能研とか)か、やはり何か勘違いがあるとしか思えない。


女子聖学院中学校<東京>55
http://momotaro9.boy.jp/tyuugakunennsati2.html

同高校の進学実績
千葉1 東京芸大2 → 国立大現役合格者6名
早稲田4 慶応6(既卒1)

http://joshisei.netty.ne.jp/006_shinro/sotugyou.html
309296:2011/08/07(日) 14:58:57.68 ID:Y5+6ZwdPO
もう1校の近所の女子中は受験偏差値60近くだけど、早慶上智や地底以上の国立に35%くらいの進学率?。
(こちらは進学者数を発表してないので早慶上智はざっくり1/3くらいでカウントしてみた)
このカウントには入らない駅弁理系にも割と多くの合格者が出ているので、
さっきの学校との差は見かけより大きいかも。
310実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 15:04:29.16 ID:p/q6qloe0
多分、基準として考えている模試が違うんじゃないかな?
過去スレを見る限り、このスレで基準にしているのは、

中学入試 → http://momotaro9.boy.jp/
高校入試 → http://kintaro.boy.jp/
大学入試 → 河合全統

だよ。このサイトでは、偏差値いくつぐらいの中学校ですか?
311296:2011/08/07(日) 15:05:33.32 ID:Y5+6ZwdPO
女子聖学院が40くらいになる偏差値表を見てるよ。
312実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 15:08:25.58 ID:Y5+6ZwdPO
ゴメン。そんなローカルルールがあったのね。
なら、挙げた2校とも60台半ばだ。
313実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 15:10:37.49 ID:p/q6qloe0
やっぱりそうでしょう?
おかしいと思った。
普通に進学校じゃないですか。娘さん優秀なんですね。
合格できるといいですね。

同じ中学受験でも、模試によって違いますからね。
大学受験で、進研模試で偏差値60なら、大学進学を諦めた方がいいレベルですが、
京大模試で偏差値60も取れれば京大合格間違いなしですからね。
314実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 15:27:19.00 ID:3Mm+ZQ46O
>>306
雑魚www
315実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 15:52:00.56 ID:p/q6qloe0
■「インフレ高校偏差値70 = 大学(理系)偏差値55」の解説
<基準偏差値> 中学入試 → http://momotaro9.boy.jp/   高校入試 → http://kintaro.boy.jp/   大学入試 → 河合全統
<偏差値について>
・高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出る。
 → 国立大学受験と公立高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値。

・中高一貫校では中3で高1、高1で高2、高2で高3の模試を受ける。彼らは高3になって、初めて学年どおりの模試を受ける。
 → 高3模試では、中学受験組が合流し、浪人が入ることで春に偏差値が約5下がり、夏過ぎに大学受験諦め組と推薦合格組が模試を受けなくなる事でさらに約3下がる。
    高2時の偏差値は、8程度実力より高めに出ている。よって、高2時に高2模試を受けて偏差値70あったとしても、実際には偏差値62程度の価値しかない。

・大学受験の難易度を高校受験に置き換えると、東大・京大・国立医(偏差値80)、地方旧帝(偏差値75)、地方国立(偏差値70)程度と考えられる。
 → 実際のところ、偏差値70前後の地方トップ高程度だと、地元国立にも受からない生徒が毎年大量発生する。
316実名攻撃大好きKITTY:2011/08/07(日) 15:52:55.33 ID:p/q6qloe0
<合格実績について>
・地方だと「近くにそれ以上の高校がないため」という理由で、高校のレベルをはるかに超越した生徒が入学し、そうした生徒が実績をつくる。
 →高校偏差値75以上の秀才が偏差値60未満の3流高校に入ったからといって、いきなり偏差値60未満のバカになるわけではない。

・高校の進学実績の多くは、「3ヵ年の合計」などと小さく注意書きされている。また、浪人や推薦合格者を含む場合がほとんどである。

・私大は日程が重ならない限り併願が無制限のため、合格実績はあまり参考にならない。1人1学部の実績が原則の国立大合格者数で評価するのが妥当。
 → 「関関同立に30名合格」とあっても、「30名分の合格通知が出た」という意味で、本当に30名の生徒が合格したわけではない。
   また、「国公立大学30名合格」というのも、中期日程の公立大による水増しがあるので、注意が必要。

・私大は合格者の半数以上が入学辞退し、3分の1以上を推薦入学者が占めるため、合格者のレベルは高くても、実際の入学者のレベルは偏差値ほど高くない。 
317実名攻撃大好きKITTY:2011/08/09(火) 20:29:33.23 ID:3wVGQB+B0
まともに大学進学したいなら、偏差値70未満の高校に行くなんてありえない。
もちろん田舎で、通学上の理由で通えない場合は別だけどな。
318実名攻撃大好きKITTY:2011/08/10(水) 19:45:53.10 ID:YPUMCIdbO
>>306
洛南V類Aで偏差値75、V類Bでも偏差値73あるんやけどなあ。
ところで、そのレスは高校入試内編はどちらとしてるん?
319実名攻撃大好きKITTY:2011/08/10(水) 21:41:31.97 ID:pQ2kYxlo0
>>V類Bでも偏差値73
大学入試で言うと、文系で63、理系で58ぐらいか。
平均レベルのやつが、何とか地方旧帝に入れてもらえればいいぐらいだね。
一般論として、このレベルの高校だと駅弁すら入れないやつが、かなり出る。
320実名攻撃大好きKITTY:2011/08/11(木) 08:32:28.88 ID:MWJ+su9mO
>>319
>>306をよく読め
321実名攻撃大好きKITTY:2011/08/11(木) 21:40:16.99 ID:AMw2ygKV0
■高校のレベルと駅弁進学者の扱い(高校卒業後)
高校偏差値75 → さすがに落ちこぼれ。千葉や横国などの上位駅弁なら、何とか面目を保てる。
高校偏差値70 → 自慢にはならないが、恥ずかしくもないという程度。
高校偏差値65 → かなりの優秀者。下位駅弁でも、自慢になる。
高校偏差値60 → 「国立大学」というだけの秀才の扱い。合格体験記を書かされる。
高校偏差値55 → 問答無用で神。「○○先輩は〜」と後輩に語られる。
高校偏差値50 → 奇跡と言われる。伝説の生徒として、語り継がれる。
322実名攻撃大好きKITTY:2011/08/11(木) 22:13:32.20 ID:7fSSoIZMO
>>319
V類Bは神戸大学以上は全滅だぞ。

国公立に現役で受かったのは2人のみ。
323実名攻撃大好きKITTY:2011/08/11(木) 22:16:23.03 ID:7fSSoIZMO
[11年05月20日23:40]
投稿者:現役で受かりたかったら
(ID:Qba30BfJXWY)
洛南高校は馬鹿だと思って下さい。
そう思って、危機感を持って勉強して下さい
そうじゃないと大学落ちた瞬間、本当の馬鹿になるから
それと外部組の人はクラスの中で成績良いとか関係ないし
今年、うちのクラス、国公立ほぼ全滅やったし(クラストップも落ちた)2人だけかな?地方合わせて国公立いったの
それ以外は駿台、代ゼミ、河合です
あと、私立いった奴も若干名  
とにかく高一高二のうちに英数国の基礎は最低作っとき
じゃないと落ちる  応用は三年からで間に合う、マジでよ
でも基礎無しで三年から焦って応用やっても身に付かない
てか、応用は現役やったら三年秋からでも大丈夫

それと、センターなめるな   うちのクラスの大半それで失敗   で、やる気無くして終了
二次で挽回  まず一部の天才除いて無理  てかセンター失敗したら二次まで心理的にきつい やる気なくなるよ
以上
324実名攻撃大好きKITTY:2011/08/11(木) 22:25:24.65 ID:Fi1GLNsg0
>>321
これって正確なの?
偏差値62くらいの地区3番手の高校だったけど
学年で駅弁の奴って全体の半数くらいで
とても優秀と呼べない奴も受かってたぞ、俺も人のこと言えないが
325実名攻撃大好きKITTY:2011/08/12(金) 01:58:22.46 ID:EIAzMD3Y0
地方国立は千葉大のように旧帝大と変わらないようなところと
山形大や茨城大のように本当に危ないところもあるから、その格差は
かなり大きいと思います。
326実名攻撃大好きKITTY:2011/08/12(金) 08:24:49.37 ID:FbVjDZkc0
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
327実名攻撃大好きKITTY:2011/08/12(金) 22:45:45.64 ID:Wx5yHsW90
>>321
偏差値50レベルの高校がどんなもんか探してみた。

宮城県 古川黎明高校[偏差値51]
国公立大学進学者32名 
北海道大学,北海道教育大学,弘前大学,岩手大,東北大学(3),
宮城教育大,宮城大(4),山形大(9),福島大学(4),
東京大学,東京工業大学,東京外国語大学,横浜国立大学など

福岡県 八幡中央高校[偏差値51]
国公立大学合格者23名
九州大学,山口大学(2),九州工業大学
福岡教育大学(4),佐賀大学(1),琉球大学(1)
都留文科大学(1),下関市立大学(2),北九州市立大学(9),長崎県立大学(1)

旧帝大はともかく、駅弁はそれほど珍しくないんじゃ…
328実名攻撃大好きKITTY:2011/08/13(土) 08:15:20.05 ID:QYW/2mJLP
東京と地方を比べてみたら面白いよ
俺も気がついてビックリした
東京は中学時点で国私立に上位層が抜けるから
高校偏差値がインフレになってる

東京の高校偏差値から10ぐらい引いた値が
地方の同じレベルの学校と考えていい
329実名攻撃大好きKITTY:2011/08/13(土) 14:16:26.52 ID:lcvoiyll0
東京は教員採用試験のレベルが著しく低い。
なぜなら、勤務実態がアレだし、中学受験でひどいのばっかりが残るから。

地方の地歴公民が倍率数百倍なのに、東京都だけはやたら低い。
そうした理由で、公立教師のレベルは地方に比べて、東京はかなり低いと言われている。
それが公立高校離れをさらに加速させている。

特に小学校はひどいと言われている。
330実名攻撃大好きKITTY:2011/08/13(土) 14:20:35.69 ID:lcvoiyll0
>>327
こういう偏差値50前後の高校から旧帝に行くやつって、
地域的な都合で、近くにここしか高校がなかっただけじゃないのか?
地方だとよくある現象だ。
331実名攻撃大好きKITTY:2011/08/13(土) 14:25:18.29 ID:lcvoiyll0
>>327

>>308の例だと、偏差値55なのに、国立受かったら奇跡ぐらいのレベルだよな。
328氏の説が正しいのか?
332実名攻撃大好きKITTY:2011/08/13(土) 14:31:58.69 ID:fqtmJdBH0
長崎県 五島高校[普通]偏差値46
国公立大学合格者101名
一橋大学,大阪大学(4),九州大学(11)
長崎大学(22),熊本大学(4),広島大学(3),岡山大学(3)
佐賀大学(7),山口大学(4),宮崎大学(3),長崎県立大学(5)
以下省略

田舎(しかも五島は長崎から3時間30分の離島)の公立高校はそこにしか進めないから、偏差値はあまり関係ない。
この進学実績なら、都会の輪切り偏差値65程度の高校と同等でしょ。

333実名攻撃大好きKITTY:2011/08/13(土) 14:34:24.46 ID:Rql3JpXx0
>>331
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2011_e_f.pdf

女子聖学院中学校の偏差値は38(2月1日の結果偏差値)なんだが。

四谷では40.
334実名攻撃大好きKITTY:2011/08/13(土) 15:04:45.34 ID:fqtmJdBH0
鳥取県 倉吉東高校[普通]偏差値58
国公立大学合格者201名
東京大学(6),東北大学,名古屋大学(3),大阪大学(2),九州大学(4)
鳥取大学(23),島根大学(14),広島大学(10),岡山大学(25)
愛媛大学(14),山口大学(8)
以下省略

>>328
10は違わないが、5は違うかもしれないね
俺の中学の同級生の行先はこんなもん
高校受験で偏差値70以上:例外なく阪大以上の大学
高校受験で偏差値65以上:九大
高校受験で偏差値60以上:駅弁
60あれば駅弁には行けてたね。足りなければかなり厳しい。

335実名攻撃大好きKITTY:2011/08/13(土) 15:43:57.83 ID:LUV9uOd80
公立高校では国内最高レベルの進学実績の愛知の旭丘高校でさえ、成績中位者の標準”進学”先は名大だと。
阪大以上の大学に大半が進学できる高校は、関東では栄光以上、関西では甲陽以上の学校だな。
336実名攻撃大好きKITTY:2011/08/13(土) 20:29:15.59 ID:lcvoiyll0
>>333 このスレのローカルルール。
<基準偏差値> 中学入試 → http://momotaro9.boy.jp/   高校入試 → http://kintaro.boy.jp/   大学入試 → 河合全統
337実名攻撃大好きKITTY:2011/08/13(土) 20:31:11.61 ID:lcvoiyll0
>>335
逆に言えば平均以下のやつは、名大に行けないわけだ。
338実名攻撃大好きKITTY:2011/08/14(日) 01:50:57.07 ID:8RJvlDI10
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
放射能防御プロジェクトの土井里紗医師はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
339実名攻撃大好きKITTY:2011/08/14(日) 08:53:45.99 ID:bhp/rzw20
>>332
>>都会の輪切り偏差値65程度の高校と同等
すげえな。離島は。
340実名攻撃大好きKITTY:2011/08/14(日) 09:24:12.97 ID:wBvh/U4o0
>>332
実は五島列島の食い物って「頭にいい成分」とか入ってないか?
不自然なくらい合格実績が高いような。
341実名攻撃大好きKITTY:2011/08/14(日) 10:41:24.56 ID:t8D4wRV+0
>>329
これ本当みたいね
北陸の小県だが、地元大出の近所の子は地元の小学校採用では落ちたけど
神奈川県で受かったので、仕方なくww神奈川県へ行ってる
342実名攻撃大好きKITTY:2011/08/14(日) 17:08:59.37 ID:bhp/rzw20
>>341
採用難易度は、
<校種>
高校>中学>>>小学校

<教科>
社会>>その他の教科

<自治体>
東北地方>その他の地方>>東京

<時代>
氷河期>>現在>しらけ>>でもしか>>>バブル

だそうだ。特に東京の小学校なんかは、かなり簡単に採用されるようだ。
343実名攻撃大好きKITTY:2011/08/14(日) 19:38:39.37 ID:23iQwVqg0
【偏差値60未満の情弱受験生、大学生の類似した構図】
●大学生の構図
大学進学率は1990年度24.6%が2010年度50.9%で倍増
→少子化で大学入試の競争の大幅緩和
→大学全入時代で急速な大学「大衆化」
→従来は学力的に大学に入学するのが難しかった層が大学教育を受けるようになる
→大学のカリキュラムについていけない大学生が大量発生
→大学の出口管理は相変わらず甘い
→読解力、計算力など基礎学力さえ欠いた大卒者が大量に社会に送り出されるようになった
→企業による平均的な大卒の能力に対する評価が以前より大幅に低下
→長引く不況で企業は幹部候補生としての大卒採用を絞る
→質は低下しているにもかかわらず数は急増した大卒が採用されないリスク上昇
→従来の高卒の仕事を大卒で充足する動きが強まる(高卒大卒の「ボーダーレス化」)
→大卒枠求人の多様化
→新卒の「ブランド志向」→有名、人気、大、安定企業に就職を希望する
→従業員千人以上の大企業の求人倍率0.57、千人未満の中小企業の求人倍率2.16倍
→情報化時代で情報は増えたがその情報を上手く使いこなせい情弱大学生は自ら「職域」を狭め、優良な中小企業への雇用機会を放棄
→大学全入時代の大卒就職希望者とその家族、企業、大学のミスマッチが悪化
344実名攻撃大好きKITTY:2011/08/14(日) 19:39:06.54 ID:23iQwVqg0
●受験生の構図
中学を卒業すればほぼ全員が高校に進学する
→高校のカリキュラムについていけない高校生が大量発生
→少子化で大学入試の競争の大幅緩和
→大学進学率は1990年度24.6%が2010年度50.9%で倍増→大学全入時代で急速な大学「大衆化」
→企業による平均的な高卒の能力に対する評価が以前より大幅に低下
→誰でも大学に行ける時代になったが大卒の仕事は増えていないので大卒が高卒仕事をやるようになる
→従来は学力的に大学に入学するのが難しかった層が就職がないため大学進学を目指すようになる
→高校の学力面での出口管理は相変わらず甘いまま(高校の授業に出席していればほぼ誰でも卒業はできる)
→高卒の「ブランド志向」→有名、人気、大規模、安定大学に進学を希望する→人気大学に志願者が集中
→情報化時代で情報を上手く使いこなせい受験生(2ch等に多くみられる)は自ら「進路選択」を狭め、優良な中下位大学への進学機会を放棄
→受験に無知な情弱家庭の親も子供も勉強の仕方はもちろん自分の学力状況もよくわかっておらず「ブランド志向」で現実離れした有名難関志望校を妄想
→塾や予備校は経営上の都合で受験に無知な人でも知っているような有名大学を目指すコースに基礎学力が不足している学生を甘い認定でどんどん入れて人数を充足
→元々基礎学力が全く欠けているのに、予備校の商売上の都合で難関有名大学を目指すクラスに入れられた中下位層は自分も「学力上位」の受験生になったと勘違いする
→実力とかけ離れた難関有名大学を目指す、レベルの高い講座を受けまくったり難しい参考書を買いまくる
→当然参考書はこなせず、塾や予備校のカリキュラムにはついていけない高校生や浪人生が大量発生
→読解力、計算力など基礎学力さえ欠いた高校生や浪人生がそのまま大量に受験に送り出される
→大学全入時代の高卒進学希望者特に中下位層とその家族、大学のミスマッチが悪化→浪人→多浪→ニート→ホームレス
345実名攻撃大好きKITTY:2011/08/15(月) 08:55:49.65 ID:ZiqWqF+JP
>>332
こんな離島だと教師なんてエリート職なんだろうが
東京なんかだと他に見入りのいい仕事はいくらでもあるだろうな
346実名攻撃大好きKITTY:2011/08/15(月) 22:02:13.44 ID:TIALrnc40
まあ、世間一般で言えば、高校教師ならエリートだろ。もちろんアルバイトの講師は除くだろ。
いわゆる低学歴が多いのは小学校だけで、中学も最低限駅弁は出ている。

2chなんて、駅弁やマーチすら受からないやつばっかりなんだし。
347実名攻撃大好きKITTY:2011/08/20(土) 04:52:49.63 ID:bBXHuMgD0
>2chなんて、駅弁やマーチすら受からないやつばっかりなんだし。

それを言っちゃおしまい。
俺は中学高校の地理歴史の教免持ってるが、特に高校の教採に受かる気はしなかった。
だから高校教師=優秀と思っているよ。中学校も普通に難しい。
でも東京やら大阪は受かりやすいから、また別だろう。



348実名攻撃大好きKITTY:2011/08/20(土) 21:43:28.80 ID:rUAZ/aKL0
免許なんて誰でもとれるよな。
難しいのは採用されること。講師のアルバイト先生なんて、腐るほどいるからな。
特に社会科は難しい。
349実名攻撃大好きKITTY:2011/08/21(日) 18:42:35.14 ID:elxop7+i0
愛知の千種、向陽あたりの高校の偏差値と進学実績も見てみると興味深い
350実名攻撃大好きKITTY:2011/08/21(日) 23:42:36.56 ID:Ut0PYEkg0
たいした進学実績じゃないだろ
351実名攻撃大好きKITTY:2011/08/22(月) 00:24:14.64 ID:E4eWn4R30
>>347-348
数学や理科については、東大京大東工大クラスが民間や国1に
流れるから若干採用が楽ですね。
それが理由なのか、理科大や千葉大卒の先生が最上位となりつつある。
352実名攻撃大好きKITTY:2011/08/22(月) 19:10:08.97 ID:0SXmgTo30
学歴板の平均進学先スレや古賀たまき(池附が阪大薬とか北野が神戸大とかの)って全般的に高校側が過大評価な傾向にあると思う。
353実名攻撃大好きKITTY:2011/08/23(火) 20:36:25.77 ID:Q2NufRN20
東大寺から神大未満って結構いるよ。
354実名攻撃大好きKITTY:2011/08/24(水) 19:01:49.22 ID:Y8zRnkmU0
「地域内に自校よりも上の進学校がない高校」である札幌南・北はともかく、それらに上位をことごとくもってかれて残りを取る札幌西・東でも北大100名以上受かるぞ。
宮廷ダントツ最下位とはいえ駅弁最上位よりも難しいだろ。大学偏差値は60は下らない。
355実名攻撃大好きKITTY:2011/08/24(水) 19:53:51.89 ID:luDGzvk00
そういうどこかの駅弁が発狂するようなこと言わないの
356実名攻撃大好きKITTY:2011/08/24(水) 19:54:12.11 ID:2qXGsrYfP
北海道は広いから
それが関係してるんじゃね?
357実名攻撃大好きKITTY:2011/08/24(水) 20:01:33.40 ID:LtccoZXV0
センター試験平均点 推移
年  国語  社会  数1A 数2B 化学  物理  英語 リス 英語200 合計
2011 111.29 64.10 65.96 52.46 56.58 64.08 122.82 25.18 118.40 529.87
2010 107.62 61.51 48.96 57.12 53.79 54.01 118.14 29.39 118.02 501.03
2009 115.46 57.94 63.96 50.86 69.54 63.55 115.02 24.03 111.24 532.55
2008 121.64 64.27 66.31 51.01 64.21 64.55 125.26 29.45 123.77 555.76
2007 109.94 67.02 54.06 48.94 61.35 64.42 131.08 32.47 130.84 536.57
2006 125.52 54.66 62.36 57.66 64.13 73.42 127.52 36.25 131.02 568.77
358実名攻撃大好きKITTY:2011/08/25(木) 10:34:56.59 ID:ukqqa+3H0
札幌は200万都市だから、あの程度の実績はあって当たり前。
家の近くに通える高校のない僻地の子が札幌に下宿してるんじゃないの。で、北大。
俺の親なら学費を出さないかもしれない大学だけど、俺の子どもが北大に受かれば喜ぶね。

359実名攻撃大好きKITTY:2011/08/25(木) 10:49:18.04 ID:U/HYp3Ii0
> 家の近くに通える高校のない僻地の子が札幌に下宿してるんじゃないの。
ソース
360実名攻撃大好きKITTY:2011/08/25(木) 12:37:11.28 ID:DkFvqeTe0
2011年度名古屋大学合格ランキング

1. 一宮(愛知)78名
2. 明和(愛知)75名
3. 刈谷(愛知)63名
4. 岡崎(愛知)56名
5. 一宮西(愛知)48名
6. 時習館(愛知)47名
7. 岐阜(岐阜)46名
8. 半田(愛知)45名
9. ◎東海(愛知)43名
10.豊田西(愛知)40名
10.◎南山(愛知)40名
12. 向陽(愛知)39名
13. 菊里(愛知)36名
14.◎滝(愛知)32名
15. 四日市(愛知)30名
16. 旭丘(愛知)29名


公立高校のレベルではおそらく全国一であろう愛知県の公立トップ校たちでさえ、名大合格者数は30名〜80名のレンジにおさまる。
北大の合格校と合格者数をみるに、やはり北大って、名大・東北大あたりに比べると、随分難易度が低いんじゃ?
361実名攻撃大好きKITTY:2011/08/25(木) 16:14:42.18 ID:ukqqa+3H0
それは昔からそうだよ。
名大も北大九大と同じく地元からが主なお客様、所謂駅帝だけど、やはり人口の厚みの分だけ難しい。
北海道や九州は人口が少ないでしょ。
362実名攻撃大好きKITTY:2011/08/25(木) 17:58:47.71 ID:saSjQHuj0
>>360
一宮西、菊里、向陽なんて学区2番手以下だからな。
それに、超進学校だと名大はスルーしてもっと上いく。
旭丘や東海が名大さほど多くないのはその証拠。(高校のレベルは東海>>旭丘>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>菊里、向陽、一宮西)
363実名攻撃大好きKITTY:2011/08/26(金) 18:59:26.27 ID:h6PhwtmZ0
>>360
>15. 四日市(愛知)30名
364実名攻撃大好きKITTY
インフレって
デフレもあるのかよ