■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好きKITTY
★質問用テンプレ★
【志望校】県名必須。校名必須。公・私立必須。合格ラインの偏差値必須。
【内申割合】(公立の場合、内申:入試の割合も。)
【模試名】必須。
【5教科合計偏差値】
【3教科合計偏差値】(3教科受験の場合)
【英】の偏差値
【数】 同上
【国】 同上
【理】 同上
【社】 同上
【質問事項】できるだけ詳しく。使っている参考書・問題集もできれば。

前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1232233799/
2実名攻撃大好きKITTY:2009/12/19(土) 13:03:48 ID:mdK8MnOO0
2
3実名攻撃大好きKITTY:2009/12/19(土) 14:05:30 ID:VMj5+kE90
英数は早めに中学範囲を先取り自習して、あとは専ら演習に勤しむべし。
英語は最重要科目だからパーフェクト講座SAなどの講義CDをマスターすれば
どんな高校にも合格できる。
過去問見て早目に対策を練ること、苦手分野を徹底的に潰しておくことが大切じゃないか。
4実名攻撃大好きKITTY:2009/12/20(日) 00:00:42 ID:4TSF9Fq60
5実名攻撃大好きKITTY:2009/12/20(日) 10:51:03 ID:nbuXWFjF0
日本一のアホ高校ってどこ?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261270696/l50
6実名攻撃大好きKITTY:2009/12/20(日) 11:48:50 ID:M+sMAG6W0
>前スレ972
一つの意見ですが・・
評論が出来るのなら、もう十分に国語の力はあると思います。
なので、一般的な回答があてはまらないかもしれません。
普通の国語の苦手な人は、行間の解釈のパターンが不足しているか無いのかのどちらかだと思います。
あなたの場合は、パターンがありすぎて困るのだと思います。

石原千秋の「小説入門のための高校入試国語」は読みましたか?
これを読んだ後に、各都道府県の国語の入試問題を読むと、小説に関してはほぼ当てはまっているのではないかと思われました。
「迷った場合は、この本の行間のパターンを使用し、それでもどうしても違和感を感じるようなら自分の別の解釈を適用してみる」という方法を取ってみたらどうでしょうか?
公立の入試問題は、常識的な解釈に落ち着きやすいように問題が設定されていると思います。

「小説入門のための高校入試国語」のあとに「全国高校入試問題正解 国語」の公立高校の物語(小説)部分のみを「そういう目で」見てみる作業をしてみてはどうでしょうか?
972さんは読む力もスピードもありそうなので、冬休みの間には終わると思います。
7実名攻撃大好きKITTY:2009/12/20(日) 13:08:29 ID:pr5INLC10
物語形式を深読みして間違えるのは「自分の読み取った感覚」で解こうと思ってるから。
逆に、論説文が答えられるのは、感情に頼らないで客観的に答えを探し出しているから。

本を多く読むタイプが嵌りやすい国語の失点パターンだよ。

出題者が何を求めて、どう受験者に答えさせたいのか・・
採点者が片手に持つ模範回答は一つであって
小論文などの個人の質を問う問題ではない限り、回答は常に一つ。

出題者は個人の感情に頼るような回答は求めない。
抽象的な複数答えが生まれる質問もしてこない。

文章内の言葉を組み合わせ繋げることが物語の回答率を上げる近道。
8実名攻撃大好きKITTY:2009/12/20(日) 13:27:07 ID:V0TLP9kn0
【韓国のブログ】韓国芸人チョ・ヘリョン「君が代に拍手」で謝罪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000046-scn-int

>チョ・ヘリョンは5日、午前イーデイリーSPNと電話インタビューで「『君が代』に対して分からなくて生じた事」、
>「あらかじめ分かっていたら出演しなかった」と答えた。また、所属事務所を通じて「今後このようなことがないように日本の活動を慎重に行う」と再度釈明。

※ヘリョンは創価学会員です、放送局にクレームの電話入れるより直接スポンサーに文句言った方が効果大です。
9実名攻撃大好きKITTY:2009/12/20(日) 13:31:35 ID:Ct3ITFBkO
>>3
業者
10前スレ972:2009/12/21(月) 07:13:59 ID:152CLDaS0
新スレ立ててくださって有り難うございました。

前スレ993さん、このスレ6さん、7さん 沢山のアドバイス有り難うございました。

確かに私は読書が好きで、分かっていても読み方の癖が出てしまいます。
テストではこれに焦りが加わって、余計に頭の中が混乱してしまいます。
「小説入門のための高校入試国語」は持っていますが、
他の問題集をやっていて後回しになっていたので読みます。

いただいたアドバイス、学校から帰ってきたらもう一度じっくり読んで考えてみます。
残された時間で頑張れるだけ頑張ってみます。

11前スレ993:2009/12/22(火) 01:00:35 ID:MpTZ9kUr0
>>10,前スレ972
ところで、過去問練習は始めているよね?
公立の問題は5教科であれば、1年分を1回やるのに、解き直しも含めて、休日まる1日かかる。
上位高の受験なら、最低でも3〜5年分を3回はやる必要があるだろう。
これに併願の私立校の過去問もやらなければいけない。
入試本番までの日程計画を見誤らないように。
これを見誤ると、今までの努力が水の泡になってしまう。

それと、繰り返しになるが、
入試に合格してもしなくても、君が一生懸命養った実力は何も変わらない。
だから、合否で君のこれからの人生が変わることは無い。
(今の世の中、出身校で生きていけるほど甘くない。)
それを忘れなければ、試験で焦せることはない。

私が教えている偏差値70の公立高受験生は、これを何度か話しているうちに、落ち着いて勉強できるようになったよ。
12実名攻撃大好きKITTY:2009/12/22(火) 01:14:13 ID:Zko4Ghs20
有名私立中高一貫校では
中学生から高校の勉強してる。
高校1年で高校数学の範囲全て終わらせ、
残り2年で大学受験対策にかける。
13実名攻撃大好きKITTY:2009/12/22(火) 18:27:37 ID:SafTBjvo0
計画を立てる事は大事
14実名攻撃大好きKITTY:2009/12/22(火) 21:47:50 ID:L0DtkqoM0
神奈川中3です。
もうすでに私立推薦でほぼ高校は決まっているのですが、中学範囲を完璧にしておかなければ
高校で危うくなるだろうと思い勉強しています。といっても、1日1-2時間ですが。
しかし数学などの問題を解いてみると、入試レベルの問題になると実にひねくれた問題が多いと感じます。
このような難問も、解けるようにならなければいけないのでしょうか?
基本は分かっている「つもり」なのですが・・・
理社でも、進研ゼミの「合格への得点力完成」という問題集(?)を解いていると複雑な問題は間違えてしまいます。

塾では一応冬期講習から高校数学を始めるつもりです。
偏差値(Wもぎ)は、11月時点で5教科平均68(他四科は65以上〜なのですが、数学だけガクッと落ちて54)です。
15実名攻撃大好きKITTY:2009/12/23(水) 11:03:38 ID:DoeXzhmk0
和田とか荒川とかの勉強法書いてるやつは
親が金持ちの有名私立中お受験組
なのに地方公立の田舎もんに独学薦めて金持もうけ(`¥´)
16前スレ972:2009/12/23(水) 16:23:33 ID:7RPL3Kuz0
>>11 前スレ993さん

いつも本当に有り難うございます。

過去問ですが、実際の受験の順番で5教科を一気に解かないと意味がないですか?

これまで教科ごとにやってきました。
3年分の6回分を(愛知は1年=2回)を時間を計って1回解きました。
パターン集と愛知の対策問題集も解きました。

すぐに解くと答えを覚えてしまっているので、2回目に入らず全国過去問を解いてきました。
ただ、数学は愛知は難しいので全国過去問より、応用問題を多く解いてきました。
理社が一番進んでいて、年内に全国1回終了予定です。

これからまた愛知の過去問を解こうと思っていますが、
一気に5教科を解くのは、本番リハーサルのような感じで学年末が終わってから
過去問ではなく予想模試6回でと考えていました。
これではまずいでしょうか?

教科ごとの対策では、
国語は、まずは「小説入門のための高校入試国語」の中にある20問と
13年分の愛知の過去問があるのでこれを解きたいと思います。
要約があるので親に採点してもらいます。それと漢字と熟語の確認を冬休み中にします。

社会は、全国を解いていて感じたのですが、結構同じような問題が多く、
過去問を解いてばかりいて偏りが出来ないかちょっと不安を感じています。
愛知の過去問を解きながら新たに総合問題集を1冊解くのはやめたほうがいいでしょうか?
完璧に仕上げたいです。

確かに受験に失敗しても死ぬわけではないですよね。
どこの高校に行くことになっても、それが私の人生なのだから楽しみたいと思います。
17実名攻撃大好きKITTY:2009/12/23(水) 20:04:36 ID:7c/54mmt0
ここのまとめってコレ?
 ttp://www12.atwiki.jp/highschool/
18実名攻撃大好きKITTY:2009/12/23(水) 20:34:39 ID:ZIoU1Mfv0
>>17
もうちょっと便利にしたいね。
19前スレ993:2009/12/24(木) 01:01:35 ID:SiN+rZH50
>>16:前スレ972
>実際の受験の順番で5教科を一気に解かないと意味がないですか?
普段は教科ごとでも良いと思う。
ただし、ときどき(直前には何度も)5教科を一気にやって、
集中力を持続できるようにしたり、
途中の科目の出来が悪かったときの気持ちの入れ替えの練習もした方が良い。

>過去問ではなく予想模試6回でと考えていました。
>これではまずいでしょうか?
その模試の試験範囲が限定されていなければ、多くの問題を経験しておくという意味で良い。

>3年分の6回分を(愛知は1年=2回)を時間を計って1回解きました。
過去問は、同じ問題が出ることはないが、本当の入試問題だ。
偽りなく、自分の現時点の弱点を知ることができる。
合格点を余裕を持って上回る点数を取れていれば良い。

ただ、君の場合、まだ1回しかやっていないことが気になる。
早めに2回目をやって、きんと解けることを確認しよう。

>確かに受験に失敗しても死ぬわけではないですよね。
死なないどころか、何も変わらない。
合格は思い出になるだけだ。不合格はその後の人生の糧(かて)にできる。

>それが私の人生なのだから楽しみたいと思います。
学校で君の人生は変わらない。
変えることができるのは、高校に入ってからの努力だけだ。
20前スレ972:2009/12/24(木) 09:04:40 ID:lI3KEQFi0
>>19 前スレ993さん
レスありがとうございました。
過去問2回目急ぎます。
冬休みの始めに教えてもらってよかったです。
数学も図形がまだまだ弱いのでたくさん問題を解かないといけないし、
やることが多くて大変ですが、頑張ります。
でも一番心配なのは、運動不足で太ることです。
21前スレ993:2009/12/24(木) 23:12:27 ID:egRtalgW0
>>20:前スレ972
>でも一番心配なのは、運動不足で・・・
気持ちにそれくらいの余裕があれば大丈夫。
また不安で焦るようになったら、私が言ったことを思い出すように。
頑張れ。
22実名攻撃大好きKITTY:2009/12/25(金) 09:07:08 ID:7qUFaFgW0 BE:4680569399-2BP(200)

数学69で、5教科だと54です
250点中、130てんくらいしか取れません……
苦手教科は社会と理科
社会と理科って勉強方法がわからないんです
あと、先輩たちは、みんな口をそろえて
「過去問をやりまくって、間違ったとこをやり直ししろ」
といいます
あと60点(偏差値でいったらあと15)ほしいです
とにかく不安でしかたないです
助けてください
23実名攻撃大好きKITTY:2009/12/25(金) 12:05:28 ID:WzL8uAus0
>22
3年生だと推定して書きます。
6割取れない人がこの時期に過去問をやるのは効率が悪すぎます。
社会と理科は、チェック型(赤シート)の小さな問題集を買ってきて(覚えようとしないで)5回以上(出来れば10回)繰り返し声に出して読むのがいいと思います。
それで2割は上がります。
数学や英語もあるので、それ以上の勉強をしている時間は無いと思ったほうがいいと思います。
教科書はだらだらと長いので、5回以上繰り返し読む時間も無いと思います。
大きい伸びしろのうちの伸びやすいところからはじめた方がいいと思います。

2423:2009/12/25(金) 12:09:48 ID:WzL8uAus0
>22
補足
解きながら読みます。
25実名攻撃大好きKITTY:2009/12/27(日) 01:20:55 ID:79D0fTvo0
英語について一つ聞きたいのですが・・・
英文の読むスピードが遅いので、英文の速読力を上げる参考書が欲しいのですが何がいいでしょうか?
僕の英語の実力は、テストでは高得点の方で英検3級の問題も結構出来る方です(偏差値はまだ分からない)
とりあえず目標は公立レベルです(偏差値60辺り)
ついでに英文法の範囲は終わっています
26実名攻撃大好きKITTY:2009/12/27(日) 12:55:50 ID:qFVDTxSY0
CD使って音読したらいいよ。
27実名攻撃大好きKITTY:2009/12/27(日) 16:36:20 ID:qFVDTxSY0
CD使って音読したらいいよ。
28実名攻撃大好きKITTY:2009/12/27(日) 16:37:11 ID:TumqzUqq0
Vもぎで偏差値49です。
東京高専に行きたいのですが模試で結果が悪いので不安です。

塾や家で問題を解くと9割解けるのに
会場で試験となると頭が真っ白になります。
数検の過去問は何回も100点が取れていたのに3級を落としました。

試験が終わって家に帰ってから同じ問題を解いたものも保管しておいて
結果と回答が送られてきたもので答え合わせをすれば100点も出ます。
でも、会場で受けた試験は半分ぐらいしか正解になりません。

プレッシャーに負けない方法はどんなものがあるんでしょう。

問題数を解いて類似問題に触れれば不安は減ると親に言われて
志望校の過去問3年分、2周終わりました。
併願でチャレンジする私立も2周終わって答えを覚えてしまいそうです。
塾の先生も親も実力があるのに当日発揮できないというのは変だと言います。
自分でもおかしいと思いますが、どうしても結果として出ません。

不安で仕方ありません・・・
29実名攻撃大好きKITTY:2009/12/28(月) 00:39:07 ID:2IQB7m+d0
>>25
直読直解を会得せよ。

『英語長文はこう読む!!』(富士教育)
30実名攻撃大好きKITTY:2009/12/28(月) 11:05:04 ID:YLSWgVl/0
「基本はここだ」か「入門英文解釈の技術」のどっちかをやろうと思っています。
どっちが簡単ですか?
31実名攻撃大好きKITTY:2009/12/28(月) 12:50:21 ID:W8qGMwpA0
【アルバイト】 - 乙会 3枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1256204657/
巣ってZ会添削者が生徒の悪口をいうこのスレのこと?
32実名攻撃大好きKITTY:2009/12/28(月) 13:20:12 ID:QKx6KRdc0
>>31
添削者になれなくて残念なおばさん乙w

いつまでもいろんなところで執念深いね。

赤ペン先生との区別はついたんだwww
33実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 14:03:56 ID:0Q3aoXhp0
test
34実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 14:11:37 ID:0Q3aoXhp0
来年から受験生の中2です。

受験に向けての勉強のしかたが分かりません。
志望校は札幌旭丘高校です。
成績は偏差値は分からないのですが
期末テストなどでは500点中380点くらいです。
順位はクラス40人中4位、学年80人中12位です。
(かなりレベルの低い学校です。)

未来シリーズ全部、自由自在、完全攻略、教科書ワークなど使っています。
塾はいっていません。ゼミはやっています。
来年は冬期講習や夏期講習、模試などは受けようと思っています。

来年は漢検準2級、数検、英検3級を取る予定です。

このままでは志望校は無理に等しいと思います。
でもこれから一年間がんばります。

どなたかこれからの勉強計画をおしえてください。
35841・中2:2009/12/31(木) 15:42:59 ID:SDmWj2Se0
前スレの841です。
国語での悩みのアドバイスをもらいました。
電車のイメージなど、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
国語の期末テストは自分でも驚く位良い点が取れました。
冬休みも国語を集中して頑張ります!

なかなか「アクセス制限?」とかでお礼が言えなくて
すみませんでした。
36実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 17:32:15 ID:RH/+lQTo0
>>34
↓この公立高校かな?一部、独自問題があるようだ。
http://www.asahigaoka-h.sapporo-c.ed.jp/index.html
↓高校受験ナビになるように偏差値は65くらいのようだ。
http://www.zyuken.net/school_page/10110121153/
以上は、自分で調べておくように。

>このままでは志望校は無理に等しいと思います。
>でもこれから一年間がんばります。
期末テストで380程度は取れているのだから、教科書レベルに大きな穴はないだろう。今のままではダメだが、今後の努力しだいで十分狙える高校だ。
君や他の生徒たちのために、前スレの最初にあった推薦の参考書、問題集をこの後の書き込みに転記しておくので、参考にすると良い。

君の場合、上位校とはいえ公立高校志望だから、いろいろな難しい参考書や問題集の情報にまどわされずに、
中3の夏休みまでは、例えば次のように、基礎固めを中心にやろう。

英語:
先ず、参考書、問題集に手を出す前に、教科書10回読み(英文で理解しながら)と、単語熟語の書き取り、教科書のCDの聞き取りを繰り返しやる。
その後は、
1.『くもんの中学英文法』『くもんの中学英単語1480』(くもん出版)
2.『英語長文はこう読む!!』『英語長文はこう解く!!』(富士教育)『本多式中学英語マスター 速読長文』(文藝春秋) の中から、自分に合ったものを1冊。正答できたら、長文を英語で理解しながら10回読む(速読力をつけるために回を追うごとにスピードを上げる)。
数学:
君は、既に未来シリーズをやっているということなので、
『未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 方程式と関数/図形』(文藝春秋)
『未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 入試対策』(文藝春秋)
国語:
『高校入試 合格へのベストアプローチ現代文/古文』(文英堂)
『速修24時間国文法(文理)』
この後、公立校の過去問の長文問題をできるだけ多く、そして繰り返しやる。
理科、社会:
教科書内容をまとめたもの、そしてその演習の問題集で良い。
37実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 17:33:47 ID:RH/+lQTo0
前スレの推奨の参考書、問題集を転記する。

★ 英語 ★ 公立入試対策コース(独自入試を含む)
◎基礎英語力を鍛える
『新英語らくらく学習王国 中学1年/2年/3年』(フォーラムA)
『本多式中学英語マスター 短文英単語 CD付』(文藝春秋)
◎英文法英単語を習得する
『くもんの中学英文法』『くもんの中学英単語1480』(くもん出版)
◎英文を読む、長文に慣れる
『英語長文はこう読む!!』『英語長文はこう解く!!』(富士教育)
『本多式中学英語マスター 速読長文』(文藝春秋)
◎問題集
『完全攻略トレーニング 英語 中学英語の総復習/入試実戦力の完成』(くもん出版)
『高校入試スーパーゼミ 英語/英語長文』(文英堂)
『全国高校入試問題正解 英語 CD付』(旺文社)
38実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 17:35:12 ID:RH/+lQTo0
★ 英語 ★ 難関私立入試対策コース
◎英文法
『大岩のいちばんはじめの英文法』(東進ブックス)高校生用
『仲本の英文法倶楽部』(代々木ライブラリー)高校生用
『総合英語 Forest』(桐原書店)辞書用途 高校生用
◎英文解釈
『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)高校生用
『入門英文解釈の技術70 CD付』(桐原書店)高校生用
◎長文読解
『英語長文難関攻略30選』『英語難関徹底攻略33選』(東京学参)
◎英単語
『速読英単語 入門編』(Z会出版)CD別売 高校生用
『システム英単語 Basic』(駿台文庫)CD別売 高校生用
39実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 17:37:22 ID:RH/+lQTo0
★ 数学 ★
◎基礎的な計算力を身につける
『未来を切り開く学力シリーズ 小河式プリント中学数学基礎篇』(文藝春秋)
◎弱点分野を克服する、先取り学習する
『とってもやさしい数学 中学1年/2年/3年』(旺文社)
『語りかける中学数学』(ベレ出版)
◎入試に対応できる学力をつける
『未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 方程式と関数/図形』(文藝春秋)
『未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 入試対策』(文藝春秋)
『高校への数学 レベルアップ演習』(東京出版)
◎私立中堅以上、公立独自入試への対策
『高校入試 数学問題精講 代数(数式)編/幾何(図形)編』(旺文社)
『高校への数学 Highスタンダード演習』(東京出版)
◎難関国私立入試への対策
『最高水準問題集 高校入試 数学』(文英堂)
『高校入試 数学問題精講 難問必須300題』(旺文社)
『高校への数学 日日のハイレベル演習』(東京出版)
40実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 17:38:26 ID:RH/+lQTo0
★ 国語 ★
◎基礎的な国語力を身につける
『出口汪の新日本語トレーニング』(小学館)全6冊 小学生用
◎現代文 正答を導く読み方・考え方を学ぶ
『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)高校生用
『高校入試 合格へのベストアプローチ現代文』(文英堂)
◎現代文 難解な文章を読みこなすために
『入試現代文へのアクセス』(河合出版)高校生用【難】
『ことばはちからダ! 現代文キーワード』(河合出版)高校生用【難】
◎古典
『まんが攻略BON! 中学古文/中学故事成語・漢文』(学研)
『高校入試 合格へのベストアプローチ古文』(文英堂)
『古文完全攻略63選 入試頻出問題厳選』(東京学参)【難】
◎国文法
『高校入試 合格へのベストアプローチ国文法』(文英堂)
『中学生のやさしい文法 ことばのきまり』(學燈社)【難】
◎漢字
『出口式中学漢字トライアングル 基本編1400/受験編1900』(水王舎)
◎問題集
『全国高校入試問題正解 国語』(旺文社)
41実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 17:39:06 ID:RH/+lQTo0
★ 理科 ★
◎知識の網羅性を高める
『教科書トレーニング 理科 1分野上/下/2分野上/下』(新興出版社)教科書会社別
『中学学力診断ワーク 中1理科/中2理科/中3理科』(旺文社)
◎公立入試への対策
『未来を切り開く学力シリーズ 図でわかる中学理科 1分野/2分野』(文藝春秋)
『正答率50%以下の入試問題 理科』(旺文社)
『全国高校入試問題正解 理科』(旺文社)
◎難関国私立入試への対策
『中学総合的研究 理科』(旺文社)
『中学 理科1分野/2分野 の発展的学習』(文英堂)
42実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 17:39:49 ID:RH/+lQTo0
★ 社会 ★
◎知識の網羅性を高める
『教科書トレーニング 地理/歴史/公民』(新興出版社)教科書会社別
『中学学力診断ワーク 地理/歴史/公民』(旺文社)
◎公立入試への対策
『高校入試 合格へのベストアプローチ社会 地理/歴史/公民』(文英堂)
『高校入試合格とれる!社会 スタンダード版』(栄光)
『正答率50%以下の入試問題 社会』(旺文社)
『全国高校入試問題正解 社会』(旺文社)
◎難関国私立入試への対策
『中学総合的研究 社会』(旺文社)
『中学 地理/歴史/公民 の発展的学習』(文英堂)
43実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 17:40:40 ID:RH/+lQTo0
■■ 受験の心得 ■■(新中3に向けて)
◎まず志望校を決めろ!
早ければ早いほどいい。目標が決まらなければモチベーションも上がらない。
◎とりあえず過去問を手に入れろ!
今なら今年の過去問もある急いで手に入れろ。本屋になければ先輩や塾から手に入れろ。
過去問を手に入れたら問題傾向を把握。
難易度と自分の実力の差をきっちりと把握。
偏差値が合格ラインであろうが、対策が出来ていなければ落ちる。
逆に、偏差値が足りなくても対策が出来ていれば受かる。
◎合格するためだけに勉強しろ!
全ての科目を100点満点にする必要はない。合格最低点さえ取ればいい。
そのために、志望校に合わせた勉強をすること。満遍なくやるのは愚の骨頂。
しかし、公立の場合は内申点があるので、その対策もすること。
◎英語・数学は完璧に!
英語の場合、出来れば高校の参考書を使っての先取り学習もあり。文法・語法・解釈などをやっておくと
高校入試の問題が簡単に解けるようになる。
数学は、難問や高校の範囲は必要ないが、中学の範囲は完璧にすること。
なぜなら、中学の英語・数学を完璧にしておくと高校で楽が出来る。自然と大学のランクも上がる。
逆に、あやふやなままだと高校で落ちこぼれる可能性がある。
英語はどの大学でも必須。数学は物理などの他教科にも影響してくる。
この2教科の勉強は大学受験の基礎にもなることを忘れずに。
44実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 17:44:06 ID:RH/+lQTo0
中学生の勉強法の定番サイト
http://www.juken-senryaku.com/
45実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 17:47:15 ID:RH/+lQTo0
■分野別問題集でニガテ克服
『集中トレーニング』(教学研究社)
英作文/文の書きかえ/英語長文I 形式別/英語長文II 文種別/英単語1387/英熟語275
数と式の計算/方程式とその応用/関数と確率/平面・空間図形/三平方の定理と計量
漢字読み書き/漢字総合/古典
理科1分野/理科2分野/実験・観察/理科用語一問一答
地理/歴史/公民/地理用語一問一答/歴史用語一問一答
『速修24時間』(文理)
英語 リスニング CD付/英文法・英作文/長文問題
数学 数と式の計算/方程式 確率/関数とグラフ/平面図形と空間図形
国語 漢字と語句/国文法/古典
理科 第1分野/第2分野/計算・作図・記述
社会 中学地理/中学歴史/中学公民
『にがてな人へ』(理社出版)
一次関数/二次関数/文章問題/立体・角度・比/図形の証明
電流/光・音・物質・運動/化学/天気・天体
日本の地理/世界の地理/歴史/公民
46実名攻撃大好きKITTY:2009/12/31(木) 22:49:23 ID:saoJkFfkI
アドバイスをお願いします
中三男です
広島の基町志望なんですが、過去問などをやってみると
大体200〜220/250くらいしかとれません
なかでも厄介なのは数学が苦手で、35、6/50ぐらいが多いです
全教科あと10点くらいあげたいのですが、どのような勉強が有効でしょうか?
参考にしたいです
47実名攻撃大好きKITTY:2010/01/01(金) 00:05:56 ID:o+6gozE10
週刊現代今週号の記事に数オリ金メダリストの東大大学院数理研1年の西本氏が載ってました。
彼曰く「数学の問題を解くのが好きで、
中1のときには高校3年までのカリキュラムは独学で終えました。
中3で東大の入試問題はだいたい解けましたね。
東大理系の入試で数学は6問を150分で解くのですが僕は1時間で終わりました」
48実名攻撃大好きKITTY:2010/01/01(金) 00:23:21 ID:rWm1p9O50
【ヤミ金が第一】不記載は10億円か? 土地代めぐり複雑な資金移動 小沢氏「陸山会」【岩手の王】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262187733/
49実名攻撃大好きKITTY:2010/01/01(金) 09:08:40 ID:6sbEi4xN0
>>46
入試日までを計算して、それまでに終わりそうな課題を各科目ピックアップ。
数学は問題集を1冊終わらせる。全範囲でも苦手範囲でも効果のありそうな方。
他の科目もそんな感じで決める。社会は教科書とノートを全部さらうとかさ。
ワークブックやった方がいいけど。国語は漢字を毎日30分づつとかがいいかも。

簡単に計画立てて、今からすぐ実行。計画倒れにならないように。
本屋に行く暇があるなら、教科書の例題や、学校ワークをさらった方がいい。
気晴らしする暇があるなら、本屋でワークブックを物色してもいいけど。

入試日までに終わらせること終わりそうなことを、終わらせることが大事。
やりかけて放り出しつづけるのが一番の時間の無駄。
50実名攻撃大好きKITTY:2010/01/01(金) 09:20:23 ID:xQBCWsQO0
>>36
ご親切にどうもありがとうございました。
冬休み中に自分に合った本を買いに行こうと思います。
5136:2010/01/01(金) 14:13:59 ID:GHBILry/0
>>50,34
国語の漢字を忘れていた。
『高校入試"でる順"漢字問題の征服』(旺文社)

国語の読解は、方法論の参考書をやっても効果がないことが多い。
自分の気持ちを入れずに作者の考えを客観的に読み取ることを意識しながら、実際の入試問題(問題としてはとても良くできている)を繰り返し多く解くのが一番確実な方法だと思う。

それと、>36でピックアップした問題集は、中3の夏休み前に完了するように。
5246:2010/01/01(金) 21:00:55 ID:i2rGSXURI
>>49さん
ありがとうございます
今手元に数学の「3年間の総整理問題集」というのがあるのですが
こういう問題集を何周もするのは非効率的でしょうか??
重ねてお願いします
53実名攻撃大好きKITTY:2010/01/03(日) 18:30:44 ID:25iXDfMx0
あと一ヶ月しかない
偏差値55のとこは受かりそうだけど。
60以上のとこは受かりそうにない。
どうすればいい?
基礎しかできてない。
54実名攻撃大好きKITTY:2010/01/03(日) 18:33:39 ID:wKE4NOP60
バカだから質問の仕方もわからないんだな
55実名攻撃大好きKITTY:2010/01/03(日) 18:37:29 ID:LgJkqM8a0
>>53
1ヶ月あれば、偏差値5くらいは楽勝に上がるよ。
ただし、必死でやった場合の話だけど。

配点、受験者平均点、合格者平均点、最低合格点を見て
重点科目を設定するといい。

数学は差がつくから、勝負科目にしたらどう?
数学の適性があれば、1ヶ月間、集中してやれば、ぐーんと伸びる。
もし、なければ、あがらないが、その時は、あきらめる。
数学の適性がないなら、私立文系か、せいぜい、国立駅弁文系。
だったら、どこの高校からでも進学できる。
56実名攻撃大好きKITTY:2010/01/03(日) 19:38:36 ID:TDIdCRMs0
偏差値47で志望校も47。
とりあえず基礎と過去問やっとけばいいですか><
57実名攻撃大好きKITTY:2010/01/04(月) 20:24:00 ID:xl2rEr470
>>56
そう、その通り。
うちの子も中3で今年受験だけど、中学生はまだまだ甘いとつくづく感じる。
たとえば、過去問やって間違いなおしをする場合、理社なら、
必ず、教科書や学校配布の資料に戻って、間違った単元をきちんと復習するか
単元が広すぎるなら、間違った箇所の前後の部分だけでもしておかないと、力はつかないよ。
解説読んでわかっただけでは絶対にダメ。

何度も言ってるんだが、すぐラク、手抜きしようとするんだな。
数学だと、正解するためには、何がわかってないといけなかったかを確認して
そこを教科書や参考書に戻って確認して、類題を数台やっておかないとダメ。

大学受験では「当たり前」のことをやるだけで高校受験では超得意科目になるのに
人間、経験しないとわからんから、それが残念。
58実名攻撃大好きKITTY:2010/01/04(月) 20:59:46 ID:f+RvR+Hv0
>>57
国語力はあまりなさそうですね
59実名攻撃大好きKITTY:2010/01/04(月) 21:24:09 ID:9ybKJe9u0
>>55
ありがとうございます。
数学は得意なんですが、理科の応用問題が足を引っ張りそうです。
勉強します。
60実名攻撃大好きKITTY:2010/01/04(月) 21:32:19 ID:BJsm60GN0
6を2個以上の自然数の和で表す方法は何通りあるか。
ただし、和の順序は問わない。
61実名攻撃大好きKITTY:2010/01/04(月) 22:44:07 ID:hQBRkzgFO
中3です。
冬休みの塾の締めくくりのテストまで1週間になりました。
理系が嫌で数学の後ろの方の問題や理科の第一分野が苦手です。
英語の英作文が苦手です。並び替えは楽ですがうまく1から構成出来ません。

アドバイス下さい!

300点満点中一教科60点満点で上げれるところまで上げたいです!国49数35理31社54英49です…。
62実名攻撃大好きKITTY:2010/01/05(火) 11:46:47 ID:Jgjn8+/10
厨3です


理科なんですが
実験1 試験管A〜Dに青色のBTB溶液をいれたのち、呼気を吹き込んで緑色に調整した。
次に、試験管A,B,Cには一日暗い場所に置いておいた大きさや葉の枚数がほぼ
同じオオカナダモをいれ、図のようにAとDはそもままにして、Bはガーゼで包み、
Cはアルミニウムはくで包んだ、空気が入らないようにゴムせんをして、しばらく日光
に当ててから、観察したところ、BTB溶液の色は表のようになっていた

試験管  |A|B|C|D
BTBの色|青|緑|黄|緑

問1 実験1で試験管Dを用意したのはどのようなことを確かめるためですか。
「BTB溶液の色の変化が」という書き出しに続けて書きなさい。

この問題の解説お願いします
63実名攻撃大好きKITTY:2010/01/05(火) 16:04:00 ID:bqZRE6Ai0
BTB溶液の色の変化がないことを確かめるため
64実名攻撃大好きKITTY:2010/01/07(木) 00:35:42 ID:C0qFbMU30
>>62
対照実験は、基本中の基本。
もっとしっかり勉強せえよ。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/shokubutu.html
65実名攻撃大好きKITTY:2010/01/09(土) 02:37:04 ID:yFZYiZMt0
郡市一位とった自分の勉強法
復習するのみ!です。
応用問題とかを中心に。
正解しても、間違っても、その問題を最低3回はノートに写して、頭の中で
その問題を頭で口頭できるようにすればいいとおもいますよ
66実名攻撃大好きKITTY:2010/01/09(土) 11:41:25 ID:APL9UgZV0
250点中125くらい
ずっと点数がのびない
過去問といてやり直しをするを繰り返してこうと思うんですが
どのようにやりなおししたらてんがのびるのか

やり直しのしかたをおしえてください
67実名攻撃大好きKITTY:2010/01/09(土) 14:09:46 ID:aHZk/85x0
>>66
何年分かやってみて、解説もよく読んで、間違った問題の解き直しをすると、
いつも点の取れないところがわかる。がんばれば三日で終わる。
半分だと、解説を読んでもわからないし、
間違った問題を解けるようにはならないかもだが。

そしたら、どこをがんばればいいか自分で考える。
本当は取れたのにという問題は解き直しでカバーできるよね。
これからなんとかなりそうな点を自分でピックアップして、どんどんつぶす。
わからないところは調べたり聞いたりしてわかるようにする。

理社の暗記(1問1答が便利)や、数学の定番問題や、
英語の文法を抑えると、点数アップに効果的。苦手科目ほど効く。
68実名攻撃大好きKITTY:2010/01/10(日) 00:15:36 ID:lrtkN7SU0
中三です、宜しければアドバイスをお願いします。
公立は500点満点で、私の志望校はだいたい420点
とることができれば受かるといわれています。
しかしまだ過去問を解いても点数が足りません。

教科ごとに点数に差が大きく出てしまっています。
高い教科と低い教科の差が30点近くあるのですが、
特に数学の点数が上がりません。
数学の中でも苦手なのは図形の問題なのですが、
やはりひたすら問題を解くのがいいのでしょうか?

ちなみに教科別の点数は 国84 数58 社92 理88 英82
です。よろしくお願いします。 
69実名攻撃大好きKITTY:2010/01/10(日) 13:41:25 ID:ckGlce2M0
火曜日の復習テストで全てが決まる…。

合計点が達していなかったら強制で変えられちゃうのか…。
プレッシャーだな。こりゃ。
70実名攻撃大好きKITTY:2010/01/10(日) 19:03:36 ID:quEotJR/0
>>68
図形の証明問題は抑えた?
ほとんどが三角形の合同の証明を使って解く問題だよね。
数学というより作業だから、自力でできるようにがんばる。

方程式の建て方、関数のグラフの解き方、順序立てると簡単だから抑えて。
過去問を自力で解けるようにするだけでも違うよ。ちゃんとできる?

これらを落としてると、点数がなかなか上がらない。

図形の角度の問題は、どうしても取りたいなら薄い問題集を一冊。
でも、高校以降はあんまり役に立たないんだよねー。
得意な子は趣味とセンスで解いてたりするので、深追いしなくていいと思う。

大学は数学無しで受けたいとか思ってるなら、
英語の点数を100点にする方が短期で成果が上がるかも。
高校での飛躍にも役立つし。
71実名攻撃大好きKITTY:2010/01/10(日) 21:36:40 ID:u7mmvTVm0
歴史がまったくといっていいほど覚えられない
理解はできるけど、覚えられない
72実名攻撃大好きKITTY:2010/01/10(日) 23:23:55 ID:o2yE6UJW0
理科やべえな。
こりゃ朝まで勉強するしかないな。
73実名攻撃大好きKITTY:2010/01/11(月) 00:29:57 ID:LHCbgmQEO
数学の勉強方法の質問、相談に乗るけどなんか質問ある?皆で第一うかろうぜ
74実名攻撃大好きKITTY:2010/01/11(月) 09:03:02 ID:9gNy/lJ40
【アルバイト】 - 乙会 3枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1256204657/
巣ってZ会添削者が生徒の悪口をいうこのスレのこと?
75実名攻撃大好きKITTY:2010/01/11(月) 10:06:31 ID:qB81S7zm0
>>73
問題を解くのがとても遅くて、いつも失敗してしまいます。
関数と図形の融合の大問で時間がかかってしまうことが多く、
後半は焦って分からなくなるという悪循環に陥ってしまいます。
家でじっくり時間をかけて解けば、ほとんどの問題は解けることが多いです。

今はだいたい点数の7〜8割ぐらいですが、安定しません。
どうすればいいでしょうか?おねがいします。

76実名攻撃大好きKITTY:2010/01/11(月) 14:56:10 ID:/8wWUKTL0
>>71
一問一答の問題と答えを一ページ分音読する。
直後に答えを隠して、ノートにやってみる。
出来なかったことを暗記して、次のページを同じようにやる。

次の日は、前の日出来なかったところの音読をまずして、全部やってみる。

音読してすぐじゃできて当然と思うなら、自分でペースを変えて。
まったく覚えられないなどということは、まずないんだよ。
記憶スイッチが入ってない。暗記を始めないとスイッチは入らない。

一周やると、最初の答えは忘れてると感じるかも。そしたらまた一周。
早く終わると思うから、忘れてしまう時間も減るでしょ。そうやって繰り返す。
ぱらっとめくっただけで、知ってる答えしか載ってない問題集。受験のお守りだよ。
77実名攻撃大好きKITTY:2010/01/11(月) 15:57:56 ID:LHCbgmQEO
>>75

まず聞くけど志望校は公立?
78実名攻撃大好きKITTY:2010/01/11(月) 18:47:24 ID:9gNy/lJ40
音読したのを録音して繰り返し聞くと便利だよ。
79実名攻撃大好きKITTY:2010/01/11(月) 20:11:08 ID:/8wWUKTL0
>>78
聴覚からの入力に優れてる人には効果的なのかもしれないが、
授業中にボーっとするような子はどうなんだろうか。

音読を続けてると、記憶力がアップする気がする。
すでに良い子なら必要ないだろうが。

読み聞かせをしている親たちの声で、子供だけでなく、
親も絵本を暗記してしまうそうだ。30すぎの大人も変わる。
80実名攻撃大好きKITTY:2010/01/12(火) 00:40:37 ID:H1xRdkLn0
受けようと思っている高校は私立で併願で受けようと思ってます。しかし塾で受けたテストによると合格率38%です。倍率はとても低く100.4です。僕は親には絶対受かるといわれていますが、
81実名攻撃大好きKITTY:2010/01/12(火) 00:43:36 ID:H1xRdkLn0
38%でショックです。倍率をみると落ちるととても恥ずかしいです。過去問をやったところ3年間分合格最低点にはぎりで達成しています。どれを信じればいいのでしょうか?
82実名攻撃大好きKITTY:2010/01/12(火) 00:44:47 ID:H1xRdkLn0
>>80
間違えました。1.004でした。連レスすいません
83実名攻撃大好きKITTY:2010/01/12(火) 02:42:31 ID:2LgqOhqS0
私立を受ける者です。
受験日が1月18日なのですが、それまでに数学の問題を出来るだけ解いて
ちょっとでも計算に慣れておこうと思っています。
そこで質問なのですが、おすすめの数学の問題集ってありますでしょうか?
84実名攻撃大好きKITTY:2010/01/12(火) 08:39:16 ID:SRNo+0H50
和田とか荒川とかの勉強法書いてるやつは
小学校から塾通いの有名私立中お受験組
なのに地方の田舎もんに独学暗記を薦めて金もうけてる。
85実名攻撃大好きKITTY:2010/01/12(火) 17:10:10 ID:HsCP3Qj30
>>77
公立です。
86実名攻撃大好きKITTY:2010/01/13(水) 18:15:14 ID:bXrPFpb30
中高一貫から3年の時に離脱して現在公立高校入試を迎えるけれども
中1,2の時の内申がひど過ぎるのでかなり不安
内申と筆記の比率は3:7
筆記試験は250点満点でボーダーは200位
だいたい220点くらいは過去問でだいたいとれた
大丈夫でしょうか?

あと内申はもともといた学校のレベルも考慮してくれるんでしょうか?
87実名攻撃大好きKITTY:2010/01/13(水) 21:53:26 ID:+bacYaJLO
>>85
公立ね おk。
まず公立の数学の入試問題ってのは考える必要はほとんどないの。公式覚えて代入するだけ。あと過去問は絶対最低8年分くらいわやって。公立の関数図形といえばやっぱり基礎だから問題集でちょっと練習すれば一週間でできるようになるよ。

まあ最後に、苦手な問題は最後に回して他のを早くといちゃって!

長文スマソ じゃあ健闘を祈るお
88実名攻撃大好きKITTY:2010/01/13(水) 21:57:54 ID:+bacYaJLO
高校受験の場合偏差値、又は合格率なんてのは全くあてにならない。あとついでにいっておくけど、いまの時点で合格点ギリいってるのはいい調子だよ。でも本番のこと考えると15点くらいは余分にとれるようにがんばって
連記スマソ
89実名攻撃大好きKITTY:2010/01/15(金) 20:33:00 ID:w3i54VNm0
skypeを使ってお互いに教えあうのがいいと思うんだけど相手がいない・・・orz
90実名攻撃大好きKITTY:2010/01/15(金) 21:14:15 ID:a6QGxX/20
公立志望の中三です。
国語、理科、英語、社会は70〜80付近を取れるようになってきたんですが、
数学だけは本当苦手で毎回50付近しか取れません・・・。
数学で70付近取れれば、だいぶ志望校も楽になるんですが・・・。
そこでこの1ヶ月くらいで数学を徹底してやっていこうと思います。
数学の点数を上げるコツなどあったら教えてください。
とりあえず参考書を買って基礎からもう一度やり直そうと思っています。
91実名攻撃大好きKITTY:2010/01/16(土) 16:04:08 ID:XBl5eeV80
基礎問題を只管やれば良い。
そして完璧だ、と思ったら応用の問題にとりかかれば良い。

兎に角、数学は基礎だよ基礎。
基礎ができれば高得点なんて簡単だよ。
92実名攻撃大好きKITTY:2010/01/16(土) 18:19:33 ID:0YP7Otk20
愛媛の公立高校を受験する者です。
250点満点のテストはいつも170〜180ぐらいで、志望校のボーダーラインも、
そのぐらいです。
英語以外の4教科は35〜45点ぐらいとれるんですが、英語は、20〜30点ぐらい
なんです。
英語を1ヶ月で十点あげたいのですがどうすればいいでしょうか?
教えてください。お願いします。
93実名攻撃大好きKITTY:2010/01/16(土) 19:53:18 ID:AFYYk1KY0
1週間前くらいから社会をがんばって、250点中120代から130〜140になりました

19日の私立特称入試までに150は欲しいです
現在は
国語35〜25
数学30〜40
英語15〜25
社会20〜30
理科30〜35
くらいです

みてのとうり、社会はまだ苦手ですが、英語がもっとひどいことに気づきました
あと3日で10点伸びる勉強法教えて下さい
ついでに一問一答の効率のよい使い方もおしえてください
というより社会の勉強法教えて下さい
94実名攻撃大好きKITTY:2010/01/16(土) 20:00:40 ID:55V/aHQN0
3日で10点とかイクラ何でも無理。
焦り、動揺から試験本番では上げるどころか絶対に点数は落ちるよ。
95実名攻撃大好きKITTY:2010/01/16(土) 21:10:07 ID:O05mOpHqO
>>94

英語だけやってりゃ余裕じゃね それで上がらなかったら勉強の効率悪すぎ 11〜12月で英語の点数を八割くらいから満点近くまでとれるようになった俺がいうんだから間違いない
96実名攻撃大好きKITTY:2010/01/17(日) 01:01:29 ID:GOCSkNya0
いよいよ受験が明日(月曜日)になった中3受験生です。
過去問の点数は、去年の最低合格点より20点上といったところです。
私は受験前日、つまり今日、何をすればいいのでしょうか?
97実名攻撃大好きKITTY:2010/01/17(日) 01:26:25 ID:qhgiUD8L0
>>96
リラックスすることじゃないかな

勉強の方は、理社の暗記科目をサラっとやっとく感じでいいんじゃない?
98実名攻撃大好きKITTY:2010/01/17(日) 05:23:57 ID:D9Yfs5Ia0
社会がまるで出来ません、こいつが一番足を引っ張ってしまいます。
99実名攻撃大好きKITTY:2010/01/17(日) 11:31:54 ID:YXfY5f5G0
歴史はひたすら問題解いて暗記するしかないでしょう。
地理については、雑学的要素が関わってくるから何とも言えない。
100実名攻撃大好きKITTY:2010/01/17(日) 13:20:06 ID:bPD+6cFv0
>>87
ありがとうございます。
基礎を完璧にしていこうと思います!