何が何でも公立には逝かせたくない親、集合 PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
725ひかり ◆.B9g.WpyZs
他の掲示板からとんでとんできましたぁ

夏厨(リアル工房)ひかりが言いたいこと2つ

私立にはコストに見合ったパフォーマンスがない、と主張される方は、
人間というのは、必ずしも合理的な判断を行えるものではない、ということをご存知ですか?
見栄えだけはいいが中身はそれほどでもないブランド品に、人はどうして羨望するのでしょう?
私立がコストに見合っただけのパフォーマンスが十分にはないことは、
私も感じるところがありますが、
だからといって、私立に行かせる必要がないかといえば、それは違うと思います。
「病は気から」「砂糖でも思い込めば薬なり」というとおり、
たとえ合理的だと思われないことでも、よい結果になることもありますね。
たとえ塾業界の主張に騙されていようとも、私立に中身がなかろうとも、私立のおかげで、
勉強する機会が与えられ、結果として大学進学がよくなることかってありますよね。
非効率であっても、何かしらのレールがあることの意義は大きいかと。
726ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/08 07:14 ID:X4naJIYc

公立の学校を排他なさる方は、
公立中学を避けることはできても、実社会は公立中出身ばかりなのですから、
治安対策を考え要塞都市でも作って、自分たちだけの価値を共有できる人間ばかりで、
コミュニティを形成していくのでしょうか?
(これはこれで、おもしろい実験だと思いますね)
(ここのスレの方が集まって、私立出身専用居住区でも作りませんかぁ)
小泉構造改革によって、今までの半社会主義的な政策が
貧富の差をはっきりとさせるアメリカ型政策へと転換しつつあります。
これからは、そういった要塞都市も増えていくのでしょうか。
しかしながら、異質な人間を知らない人間というのは、どうしても
他人を思いやる慈悲の点で劣ってしまう傾向にあるようで、
(それと、このスレの誹謗もまたすごいですね)
経済的にしんどい人間への配慮がなされていないことは、すごく残念に思います。
(貧乏な人を知らないのだから、彼らがどれだけたいへんなのか想像だにできない)
自分たちは私立に行っている、自分さえ良ければいいんだといった考え方が、
匿名掲示板たる2ちゃんねるでは、強くあらわれていますね。
私自身、公立中出身ですが、公立中での経験は大きいですよん。
人間、学力だけではないんだ、と謙虚な気持ちにさせてくれますよぉ。
(このスレ、学力論で展開されているので)

にしても、すでに5ヶ月もいないのに、ゆめときぼうの名があがってくるなんて
身内のことで、なんとなくうれしいぞぉ
んじゃ
727実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 07:21 ID:2RkfSR0/
>>726
>私自身、公立中出身ですが、公立中での経験は大きいですよん。
>人間、学力だけではないんだ、と謙虚な気持ちにさせてくれますよぉ。
公立中の生徒のほうが人格的に優れてるなんて思ったことは一度も。
俺は一貫校の高入組だが、高1の最初の一ヶ月で
「こいつら三歳くらい大人だな」
と思ったよ。
728ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/08 07:25 ID:X4naJIYc
>>724さま
ゆとりの被害なんて、自分で自己防衛できますよぉ。
しかし、それは、いわゆる文化資本とかいうやつが分かっている家庭。
そういった家庭は、これからの社会も学歴社会であることを知っていて、
しかーり私立に行かせてる。
「ゆとり」教育とは、一部の特別階層のための「ゆとり」のため。
一般人には、むしろ公権力の教育権の放棄にしか過ぎないわけで、
文化資本を持った特別階層の人と、一般人との差がさらに拡大。
これが、世間で支持されているとかいう構造改革の本当の姿。
724さまのおっしゃるとおりだと思います。
729ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/08 07:28 ID:X4naJIYc
>>727さま
そうかなぁ?
あたしの学校は、内部のほうがお子様のように思えるけどね。
自分で行動を起こせない、指示待ち君。
まぁ、一部分には優秀な人もいるけどね。
730実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 07:38 ID:vn1+Oou9
このスレは独身者(現役厨・工房含む)ばかり?
公立中がどうしようもないのは今に始まったわけじゃなく
数十年前の校内暴力全盛から解っていたこと
現在、教育現場の荒廃ぶりは小学校どころか幼稚園にまで
及んでいるのを知らないの?
偏差値だとか学力以前に勉強ができる環境とはお世辞にも
言えない小学校が増えているのに・・・
6年間荒んだ小学校へ通わせ塾で学力を補って中学受験させて
私立へ行ったところで成績だけが良くても低レベルな人格の
人間になりかねない
事件を起こす現役有名大学生や卒業生を見れば解ること
成績だけ良くても劣悪な公立小で培われた人間性は私立の
中高一貫へ行ったところで一朝一夕には治らない
731実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 08:10 ID:2RkfSR0/
>>730
ワラタ
かなりの極論ですな
732実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 09:50 ID:jpXuvEEU
>>730
あったねぇ。もう25年くらい前になるか?
校舎破壊とかレイープとか、厨房ギャングがぞろぞろ沸いてた。
漏れは公立中だったけど授業妨害で授業が潰されてたから
図書室で自習してたなぁ。
実に有り難かったw
733実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 10:12 ID:YQCyn2Wb
>>729
>あたしの学校は、内部のほうがお子様のように思えるけどね。
自分で行動を起こせない、指示待ち君。
まぁ、一部分には優秀な人もいるけどね。

自分の今通っている高校の同級生をよくもまあこんなとこでこうやって誹謗できるもんだな。
>>727と比べて人間としての品性がよくわかるな。

734実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 10:48 ID:huQgftq1
>>733
そうやって無理矢理スレの雰囲気を悪い方向へ持っていこうとするあなたの神経を疑います。
即刻このスレから立ち去って下さい。
735実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 17:30 ID:ZQxDH2hc
公立に行っても周りに流されない自信がある奴は行けばいい。
ただ、親の立場的には、子供をそんないちかばちかの危険な賭けにのせられない。
ってのが現実だ罠。
736実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 17:56 ID:kcxOjKRh
>>735
周りに流されない奴なんていないよ
737実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 17:58 ID:ywNGwTWW
血統書付きも雑種も大学に入ったら必然的に交ざりあうという罠。
738実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 18:26 ID:uU90wEer
>>737
それは錯覚
同じ席で学ぶことはあっても卒業すればまたそれぞれ別の世界へ
739実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 18:46 ID:kcxOjKRh
>>738
何故だい?
公立中だろうが私立中だろうが一流大学を卒業したら丸の内や霞ヶ関で一緒に働くのではないのかひ?
740実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 19:44 ID:gYtLIPUq
>>739
738は私立マンセーの妄言。
私立中高一貫校出身者の実社会での脆さを知らない?
741こんなスレがありました:03/08/08 19:57 ID:YsEUrB60
フライデーのヤリマン女子中生の学校名を当てろ!

1 :実名攻撃大好きKITTY :03/08/08 15:26 ID:MKn8B/o6
本日発売のフライデーを見ろ。
半袖の先にもボカシ入れてるから、川村と見たがどーよ
一応有名私立ってことにはなるのかな?


742実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 20:22 ID:wFW/I6qj
>>739
>丸の内や霞ヶ関で

( ´,_ゝ`)クスクス
短絡思考というか、画一的というか
公立組が目指す頂点はそれしかないのか?
世界が狭いねえ
743実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 20:25 ID:VQRC5njw
>>742
 お前だよ、お前。
 他人の言葉でしか生きられないんだろ?
 少しは自分の言葉をしゃべってみろよ。(ゲラ
744実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 20:37 ID:wFW/I6qj
>>743
失敬
よく考えたら公立しか行けない経済力じゃ
確かに739氏の世界が精一杯の立身出世
成り上がる方法なんだろうね
住む世界によって目指す頂点が違うのも
仕方がないってことを忘れていたよ
分相応でお互い頑張れば良いんだよな
745実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 20:43 ID:DaH0h73A
「純粋培養は群れたがる」
この法則に誤りはないw
746実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 21:03 ID:xj5pjQty
今日のTBS「アクセス」のテーマ

 東京都は、先生の異動サイクルを原則8年から最短3年に変更。
 先生が1つの学校に勤める期間を短くするという東京都の決定に賛成?反対?

  A 賛成
  B 反対

 投票↓
 http://www.tbs.co.jp/ac/

管理職のいうことを聞かない
学校の主のような組合員が反対しそうだなw
747実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 21:05 ID:EPYpjbJy
たしかにそうですね。
民間の人って嫌いじゃないけど、今の時代会社員ってちょっと・・・ですね(w
ボーナスカットとかリストラとか日常的だし、一緒には居たくないよ。
卑屈の塊みたいなところもあるし人間的にも好きにはなれない、
というかはっきりいって気持ち悪い。  
こういう風に思ってる人、意外に多いと思います
私も教師してますけど、担任する子供たちと接してるのでよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業第一位というのもうなずけます。
748実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 21:28 ID:xj5pjQty
なってほしい職業第一位って、教師じゃなくて行政職の「公務員」だろ。
勘違いするなw
749実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 21:44 ID:x13zaBBy
>748
人生無駄にしたっておじさんが嘆いていたよ。。。↑
750実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 21:47 ID:67FtCCS0
625  ひかり ◆9g.WpyZs  2003/08/06(Wed) 00:13

>>612さま
テーマとしては、
脳死移植⇒哲学的な死生観
末期医療⇒尊厳死、自己決定権
医療不信⇒インフォームド・コンセント⇒自己決定権
先端医療、高齢者社会⇒社会制度(法制度・政治)のありかた
遺伝子工学(ES胚)⇒倫理観(神の権威を超える)

>>610さま
経済学と法学は両方とも重要だそうです。
ただ、経済学は道具でしかないと考える人が多いということは…
国家公務員1種での位置づけは、法律>>>経済>行政だそうです。
ちなみに、姉貴はバリバリの法学部だけど、経済もそこそこできます。
どこかのロースクの他学部出身の入学資格として、税理士の資格を持っていることが望ましいと。
東大はTOEFLが要求されるそうで、バリバリの英語力が。
以上、伝聞情報でした。
751実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 21:49 ID:4RM8svv1
>>737
接触はしますが交わったりはしません。
雑種と交わったりしたら勘当されてしまいます。

時折、血統書と交わる「玉の輿」などという雑種も見受けられますが
子供も雑種としての一生を送る羽目になるのが分からないようです。
おーこわ。
752実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 22:27 ID:InRntd1z
>>736
だからそれがわかってるやつは私立にいくんだよ

>>751
雑種の方が健康だからな^^
血の美しさをきどったところで親戚から一人犯罪者がでればおしまいw

俺は学校制度的には私立の方が良いと思うが、
育ち云々はどっこいどっこいだと思ふ。
753実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 22:28 ID:qfGl9RKd
親の心理としては、やはり、いい環境で教育を受けさせたいという思いがあり、
結果的に、公立中を避けて、私立や国立の中高一貫校に進学させていると思いますが。
 コスト・パフォマーンスなんて、コンピュータや自動車の性能/価格比を表す用語であって、
親は、子供に対してそんなことは要求してないと思うけどね。
 親が教育に投資するお金は、そんなコスト・パフォーマンスを要求するたぐいのものではないよ。
もし、そうだったとしたら、子供は息がつまってしまだろうし、親も、愛情から子供の教育にお金を
かけてると思うけどな。
754ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/08 22:42 ID:r2PQ1j5t
ココノニンゲンノレベルガヨクワカルナァ…
タノシイカラ、マァィィャ

>>753さま
コスト・パフォマーンスって、受験界でも結構使いますけどね。
コスト=ゼニと手間ひま
パフォーマンス=どれだけ学力を獲得したのか

お金をかけることは、子供に愛情を与えるための必要条件?
いい環境って、異質な人間を排他できること?
755ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/08 22:54 ID:r2PQ1j5t
>>726でも書いたんですけど、いっそのこと要塞都市でもおつくりになって、
その中に居住者専用の私立の学校でもつくっておけば、
治安問題も気にせず、雑種の血も入らずにすみますよぉ。
756実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:02 ID:a1woPkLz
>>754
それは、用語の転用でしょうw
ただ、表現が露骨すぎるよ。
 人間、チャカすのもいいけど、たまには、真剣に考えることも大切。
異質にもいろんな意味があって、よの中には、性悪説を地でいくような人間もいる。
 教育にはお金はかかるよ。教育にかけるお金を優先すると捉えてみたら。
経済的にいろんな家庭があるわけだから、子供に対する愛情の表現はお金だけじゃないよ。
 物事をロジックだけで考えようとするから、必要条件という言葉が浮かんでくるんだよ。
教育は、単純じゃない。
 世の中の森羅万象に言えることだろ。
人生ってのは、じゃ、いったい何なんだ?
 答えを出せる人間がいると思うか?
 
757ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/08 23:05 ID:r2PQ1j5t
755の補足

中学だけ公立のDQNから隔離できたからって、たかがしれてる。
どうせなら、生活スタイルそのものから公立中出のDQNを隔離しようとのねらい。
居住区に学校があれば、私立中生にはネックだった通学時間の解消にもつながるわけだし。
どうせなら、ここまで議論されませう。
今までの発言は手ぬるすぎますよぉ。
758実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:09 ID:a1woPkLz
>>757
言葉の遊びは楽だけど、現実は簡単じゃないんだよ。
虚構の世界に生きてるのか?
759実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:10 ID:a1woPkLz
>>757
あと、君は生きてる実感がるのか?
760759:03/08/08 23:11 ID:a1woPkLz
 実感があるのか?
でしたw
761ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/08 23:15 ID:r2PQ1j5t
>>756さま
>人間、チャカすのもいいけど、たまには、真剣に考えることも大切。
ィャァ、リアコウナモノデ、ムリデスヨォ

>答えを出せる人間がいると思うか?
ということは、私立中に行かせることも正解だと言い切れるものでもなくて。

私立中に通わせるために、小4から勉強させて、入ってからも相当の勉強をしたのにもかかわらず、
結果、ふつうの(ふつうっていったい?)大学に入った。
片一方は公立中から公立高で、高校の3年間しか勉強をせずに、
東大に入った。
後者の人間を見ても、それでも、私立に行かせてよかったといえるんだろうか?
762ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/08 23:21 ID:r2PQ1j5t
>>758さま
ぃぇ、簡単だと思いますよ。
都心部近郊にある程度の空間があるので、大手の不動産がコンペを組めば。
不動産取得条件として、年収2000万相当(工房なんでょぉ分からんけど)を課せば。
その地域に入るためには、その居住者の許可がないと入れないようにして。
その自治体も住民税が期待できるわけだから、こういうことはのっかかってくると思うけど。
763実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:24 ID:xzwwK6Me
>>761
もちろん地頭が同じだとしてでしょう。

なんと珍しいことでしょう!
ほとんどあり得ないと思いますが。

764実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:25 ID:xzwwK6Me
親の心理としては、やはり、いい環境で教育を受けさせたいという思いがあり、
結果的に、公立中を避けて、私立や国立の中高一貫校に進学させていると思いますが。
 コスト・パフォマーンスなんて、コンピュータや自動車の性能/価格比を表す用語であって、
親は、子供に対してそんなことは要求してないと思うけどね。
 親が教育に投資するお金は、そんなコスト・パフォーマンスを要求するたぐいのものではないよ。
もし、そうだったとしたら、子供は息がつまってしまだろうし、親も、愛情から子供の教育にお金を
かけてると思うけどな。


765ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/08 23:29 ID:r2PQ1j5t
>>763さま
……案外、こういった実例は身近で起こっていたりする。

まぁぃぃゃ、仮定の話でもいいですから、ぜひとも私立マンセーの方には書き込んでもらいたいなぁ。


766実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:32 ID:qcNECf07
>>757
マクロ的な視点から述べているけど、
ミクロ的な視点は軽視しているかあえて無視している?
一応
>>725はシステムと金を最上級の価値におけば、
一見マクロだけ(システム)の視点ならつじつま合うように思える
ミクロ的選択を合理不合理の選択論(あなたも漏れも神ではないからどこかで不合理的な選択は必ずする)出してきてるけど、一つだけだとマクロでもミクロでも無いよね
ただの説明に過ぎない。普通、マクロ的現象とかシステムはミクロ的現象が重なり合っている出来ているでしょう。
だから、なぜ、公立中を選んだのか、なぜ私立中を選んだってことは、その行動原因は多岐に渡るでしょ
あなたも
>私自身、公立中出身ですが、公立中での経験は大きいですよん。
人間、学力だけではないんだ、と謙虚な気持ちにさせてくれますよぉ
と一応自己の体験を書いてあるけど、725と違って、具体的でなくかつ歯切れが良くないから
説得力が弱いし、小泉ネタで論点が変わって、公立私立の選択ネタから
社会現象それに関連してパーソナリティー論、
そして抽象的な自己体験を語っているから論点がぼやけてしまったような気がするよ。
しっかり、読まないと何となく納得してしまいそう
767766の続き:03/08/08 23:37 ID:qcNECf07
ひかり ◆.B9g.WpyZs 様へ
あなたの書き込み見ていると
LonelyCrowdを思い出したよ。原書で読んで苦労した気が・・・
768実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:43 ID:a1woPkLz
>>761
別に、皆が小4から塾に行かせてるわけじゃないよw
小5、小6からの子もいるだろ。
 それに、君の意見は、急に、トーンダウンしてるなw
769実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:46 ID:a1woPkLz
>>762
よく、そんな下らんことを考えるなw
M理論でも考えた方が、よっぽど、頭のトレーニングになるだろ。
770763:03/08/08 23:47 ID:xzwwK6Me
>>765
>……案外、こういった実例は身近で起こっていたりする。

それはひとえに地頭の違いと、珍しいから目立つということだよ。

お判り?
771実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:47 ID:6p67qHUd
>頭いい奴は っつーか、高偏差値や大学だけが目的なら公立、私立とか高校すらもかんけーないだろ?
に対して 、ひかり ◆.B9g.WpyZsさんは自説に基づいて、論理的に何か言えますか?
772実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:49 ID:xzwwK6Me
要するに、難関大学に行きたければ、その実現可能性は、
私立中高>>公立中高
これは明白な事実ですよ。

773実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:51 ID:xzwwK6Me
親としては、少しでも我が子が大学受験やその後の人生において、
有利な状況を作り出したいんですよ。

その大きなイベントが中学入試なんです。
774実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:52 ID:a1woPkLz
>>772
リスクを低くする意味で、賢明な選択だと思いますよね。
775実名攻撃大好きKITTY:03/08/08 23:55 ID:xzwwK6Me
>>765
公立中学から東大や京大などの難関大学に合格するのは、
いまや話題になるくらい珍しく、難しいことなんです。

一方、そこそこの私立の中学(進学校)に行けば、
それだけで、東大でも結構普通に行けるんですよ。

これくらいの差があるのが現実です。
776ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/08 23:59 ID:r2PQ1j5t
>>766さま
ヤッパ、テヌキダッテバレテタカァ
さすが、IDがNECということだけあるなぁ。

ミクロって、他者よりも優位に立ちたい、そうできる選択をしたいという感情で、
その集合体ってのが、マクロとしての私立という学校制度というシステムになっている
ということ?
アタシ、バカダカラ、ヨォワカラン

>一応自己の体験を書いてあるけど
具体的に書けばよかったかなぁ。最近、感銘(少しおおげさ)を覚えることがあったんで。
そのうち書きますよぉ。
『しかしながら、異質な人間を知らない人間というのは、どうしても
他人を思いやる慈悲の点で劣ってしまう傾向にあるようで、』
というのは、自身がしょうがい者(障害者)になってはじめて、彼らの実情が分かる
ということと同じことだとお考えくださいな。

>>771さま
>頭いい奴は っつーか、高偏差値や大学だけが目的なら公立、私立とか高校すらもかんけーないだろ?
むしろ、私がいつも思いたいことですよ。
「私立」という学校制度なんて、ほんとはまやかしだぁって言いたいんですけどね。
でも実際は、私立の持つカリキュラム等のシステムは、大学受験において大きいですよ。
(正確には、中高一貫専門塾が脅威なんですけど)
777実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:00 ID:a93iHvDl
コストパフォーマンスを言うなら大検から東大が一番じゃないの?
何故、高校へ行った?
778実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:00 ID:nIkdmRGZ
 ひかりは、特殊な例を一般化しようとするから無理があるんだよ。
確率論や多変量解析でも勉強した方がいいぞ。
779実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:03 ID:nIkdmRGZ
>>776
学校生活を通して、社交性や人的ネットワークを作ることも重要でしょう。
孤立が好きなの?
780実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:06 ID:ClmY1p0k
>>776
あなたの言う頭がいいというのは、非常に高度なことを求めています。

それは、カリキュラムをこなすとか事象を理解するだけでなく、
受験のタイムスケジュールにおいて、いつどんな内容を勉強するべきか、
どんなレベルにいつ達していればいいかなど、いわゆる受験戦略の力が必要なんです。

そのようなことは、私立の中高一貫校に行けば普通に学校や友人から判りますが、
公立中学から公立高校なら、そういった受験戦略を得る機会が非常に少ないんです。
こういったことも私立一貫校の優位を押し上げています。

ちなみに、公立中学に行けば、現実的にはほとんどが、高校受験を意識した
塾に行きますよ。
その結果、難関大学にはどんどん遠くなって行くんですよね。
781ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 00:08 ID:th5o0mjS
>>775さま
>一方、そこそこの私立の中学(進学校)に行けば、
>それだけで、東大でも結構普通に行けるんですよ。
なぜこういった現象が起こるのか、詳しく分析なさらないのかしらん。
そうすれば、不毛な議論も避けられ。
(ケキョーク、シンガクジッセキガデテクルノカナァ)

>>777さま
パフォーマンスは、学力以外にもあると思いますので。

>>778さま
すみませんねぇ、リアル工房なんで多変量解析なんか知りませんよぉ。
偏微分をちょこっと知ってるぐらいで。それが、どう役に立つのでせうか?
782実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:08 ID:ClmY1p0k
>>778
禿同!

私は実は確率論を勉強したことが、あるのですが、
実社会でもかなり役に立ちます。
ゲーム理論とかは企業の戦略を決めることのかなり役立ちます。
783実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:11 ID:ClmY1p0k
>>781
まずは事実を押さえること!
事実は、
>一方、そこそこの私立の中学(進学校)に行けば、
>それだけで、東大でも結構普通に行けるんですよ。
なんですよ。

分析の一つが780に記述してあるんですが。。。

784実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:11 ID:+jlyo4zm
かなりの美少女が出演しています。制服を着たまま開脚して大サービス。
パンティの膨らみだけで妙に興奮します。
ビラビラはかなり大きめで可愛い顔とのギャップがすごい。
ローターをオマンコに入れられかなり感じまくっております。
スタイル抜群の女子高生でいっぱい楽しんで下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
785実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:13 ID:ClmY1p0k
多変量解析のおおきな手法(ツール)が偏微分です。
786ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 00:15 ID:th5o0mjS
>>780さま
そのとおりですよぉ。
これらの受験戦略を組む力こそ、家庭での文化資本うんぬんにつながるわけでしょう。
都立回帰するかという議論では、この点がばっさり抜けてしまっているんですよね。
一般の公立の人間には、『和田式』しかないわけで、
それも、こういった本に出会う機会というのも、結局は家庭の文化資本に影響してしまうわけで…

>公立中学に行けば、現実的にはほとんどが、高校受験を意識した 塾
同感だなぁ。
あたしの場合、中学のときから高校の内容を自分で勉強していたんだけど、
ふつうの中学生ではやっぱ無理だなぁ。
公立中学生のための先行学習のスレにしても、問題提起にすらならなかったわけで。
787実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:18 ID:30yASzJf
>>781

>すみませんねぇ、リアル工房なんで多変量解析なんか知りませんよぉ。
偏微分をちょこっと知ってるぐらいで。それが、どう役に立つのでせうか?
 
 知らなかったら自分で調べれば。
それが、学習の基本でしょう。
 もう、高校生なら、十分可能だと思うよ。

 


788実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:21 ID:ClmY1p0k
一般に、家庭での文化資本が豊富である家庭の多くは、
社会からの役割期待が大きくて、つまり会社で長時間労働や大きな責任を課せられます。
その結果収入は大きなものになります。

しかし、子供の教育のために、自分で受験戦略を練ると言うことは、
時間的にほとんど無理って感じです。

そのような家庭では、中高一貫校に通わせるのが手っ取り早くて、確実な成果を生む選択です。

私の家庭ではそう考えて上記のようにしました。
789ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 00:23 ID:th5o0mjS
>>782さま
ゲーム理論って、囚人のジレンマとか?

>>783さま
2つの掲示板で書き込んでいるので、少し返事が遅れています。
スミマセヌ

>>787さま
偏微分というのは、2変数での微分をするわけでしょう。
つまり、パラメータを2つにできる。
それが、下にどうつながるんだろうか? (バカニハワカラナイヨォ)
>特殊な例を一般化
790実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:45 ID:30yASzJf
>>789
偏微分の変数の数は任意でしょう。それに、微分は、一つの変数で行う。
偏微分方程式の基本も理解できたないようだな。
 まあ、頭がよけりゃ、独学で1日で理解できるよw
791実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:45 ID:HJWPQZlS
>何が何でも公立には逝かせたくない親

虚栄心が異常に強い親は在日だったりするよね。
けっこう多いみたいよ。
792ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 00:49 ID:th5o0mjS
>>790
手段としては、片一方を定数と固定して、1変数の微分をするわけでしょ?

>偏微分の変数の数は任意
Thanks.です
793実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:49 ID:Y94GxMRe
中学受験
1、親の試験であること
2、大学受験に凄く有利
であることがわかりまちた。w
794ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 00:52 ID:th5o0mjS
>>788さま
やっぱ、こういう結論になってしまうわけなんですよね。
階層の固定化、これが現実かぁ。

文化資本のある家庭は、そういった視点で子供の教育に介在する。
彼らは、社会はまだまだ学歴社会であることを知っているから、
私立という選択をするんだ。

でも、そういう家庭というのは、少数のはず。

あたしんちなんてビンボーだから、そういう選択なんかできなかったからなぁ。
自分で意識をせざるを得なかった。

去年から、ゆとり教育という制度。
学習内容が削減される以上に、
勉強をすることへのモチベーションがいやおうなしに下げられてしまった。
これじゃぁ、ますます階層の格差が広がってしまう。

こうやって、機会の平等が確保されなくなっていく……
ほんの一握りの勝ち組と大多数の負け組みに二極化していくのだろう。
悲しいことだけど、これが現実なんだ。

なーんて、抽象的な今の現状をぼやいたからって、どうしようにもならないや。
まずは、明日の東大即応オープンでも頑張ってきて、
少なからず例外も存在するんだってアピールしてこなきゃ。

ソレデハミナサマ、オヤスミナサイマセ
795実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 00:58 ID:30yASzJf
>>792
例えば、大まかなイメージでいうと、n個の変数からなる関数f(X1、x2、・・・、Xn)を考えると、
dX1,dX2,・・・、dXnで、順に微分していき、それを0と置くのが、
一般的な微分方程式でしょw
 
796実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 01:00 ID:30yASzJf
>>794
東大の刈谷教授の著作なんか読んでない?
学歴社会の階層化について、よく解説してあるよ。
797実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 01:31 ID:uF4X0vpx
>>794
あんたの感じている問題意識のベクトルは正しいが、ここでやっていることは正反対。
公立中に対しネガティブな反応を示すことしか現状の教育行政を変革できない罠。
公立中学を復活させようと思ったら、当面はボイコットすることも重要。私立中学を
叩いて何の意味がある?

798実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 02:02 ID:QFoEqJtO
ひかりという共通の敵があらわれ、普段決して意見の合うことのなかった
私立派も公立派も、今は一致団結している。
799実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 02:03 ID:rHqymDr9
要塞都市云々は極端だけど、私立中の数は地方でもっと増えるべきですね。
一つの市に一つなけりゃおかしい。
地方の場合県庁所在地に駅弁附属1+私立1というのが多いと思うのだが、これでは選抜の機会が少なすぎると思う。
市内だったら自転車で通えるし、五万円程度の学費を払ってでも行かせたいというミドルアッパークラスは絶対いる。
800実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 02:03 ID:KpiWrJRj
どうでもいい
801実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 03:01 ID:/loE7b9T
>>799
地方は、そういう意味で教育的ハンディキャップがありますね。
私立の中高一貫校がないため、東大合格者数も少ないし、現役合格も少ない。
 地方分権化の強化の一要因として、教育環境強化を取り入れるべきだと思います。
現実問題として、県庁所在地でも、進学校の私学が無い県は、日本には多いですよ。
802実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 07:44 ID:fafYdE7/
地方は文化資本のある家庭とない家庭がはっきりしています。

名門私立がなくても県立から2桁東大合格者が出せるのはそのためで、
某県スレ(複数)では中学受験の盛んな神奈川に比較して人口比で東大生
が多いことを笑っています。
某県あたりでは底辺の子は本当に底辺です。九九出来ないとか。
文化資本のある地方の家庭は学生時代の彼女を連れて帰ったりして
小学生から私立(受験小年院付属)に通わせたりするご家庭もありますが、
低学歴の地元民同士(しかもご近所同士)の夫婦は18才から20代前半で
ヤンママ・ヤンパパという部族になります。
毛皮の貼られた内装の車を乗り回したり、幼稚園生ですでに茶髪の子もいます。
妊娠中でも乳児の前でもタバコもジャンジャン吸います。
不良丸出しの子育てです。

文化資本のある地方の家庭が今後どのよに行動するのかですね。


 
803実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 07:56 ID:fafYdE7/
続き

同じ公立小に通いながら、(もちろん子供達は仲良くしていますが)
放課後のお友達となるとお稽古事やお勉強のこと、
お金の使い方などで隔たりがあり、あまりお付き合いしたくないと
(文化資本のある・なし)双方の親が思うようです。
田舎だと大人が車で送ったりしなければならないので
実際に交流のあるお友達は似たようなご家庭に限られてしまいます。

804_:03/08/09 07:56 ID:LZVS5U30
805ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 08:42 ID:1CwRDa7Q
>明日の東大即応オープンでも頑張ってきて
キョウノ2ジハンカラダロ、ゴラァ!!

>>795さま
ウワーン、ゼンゼンイメージモテナイヨォ
2変数の微分だと、3次元空間での曲面において、
なでなでできる平面を見つけてしまえばいいわけで、
そのためには、ある平面で切ってしまって(1変数を定数固定しているんですな)
その切り口の2次元平面において、微分してしまう。
固定してあった平面を動かして、軌跡として描いた曲線をもう一度微分して…
これだと、何をしてるかイメージできるわけで、
変数が3つ以上だと、何をしてるんだかさぱーりなのだ。

>一般的な微分方程式
今の高校では、微分方程式はしませんなのだ。

>>796さま
ぃぇ、姉貴からでつ。
彼の著書は、一度は読んでみたいぞぉ。
806ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 08:43 ID:1CwRDa7Q
>>797 >>799 >>801さま
私立制度の拡充を図るなら、同時に奨学金制度の拡充もです、
それも全員が強制的に借りないといけないように。
相続税100%にして、出来る限り家庭の差異が子供に影響しないようにすると、
公平な競争ができるわけで。
できるかぎり、階層の二極化ができないような政策を採ってほしいなぁ、が私の要望。
(今の政治家・政党にはこれからの日本の構想を練る力量はないわけで)
でも、>>802さまの述べられた状況だと結局は同じことなんだなぁ。

>教育環境強化を
年々、教育予算は削られているのが現状ですね。
>五万円程度の学費を払ってでも
学費以外にもお金はかかりますよん。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1051100938/355
で触れたんですけど、最低限度の費用でもこれだけかかるわけで。
政治家は、どうしてこの問題を公約に掲げないんだろ?

>進学校の私学が無い県は、日本には多いですよ。
私立のよさって、進学実績だけでした?
公立にはない教育プログラムが私立の魅力のはずであって、
そういった学校を増やすべきだというのが、私立マンセーさんからの主張であるべき。

ぇと、私立の進学実績のよさは、>>780さまのおっしゃるとおり
家庭の文化資本の多寡により影響をおよぼすわけで、
そのあたりの認識のずれが、私立擁護派にあるんだなぁ。
807ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 09:21 ID:1CwRDa7Q
>>806
私立擁護派にあるんだなぁ

私立擁護派中に、くいちがいとしてあるんだなぁ
でした
808実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 09:51 ID:ajlUBi/i
夢と希望の再来か…
809実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 10:02 ID:ClmY1p0k
>>805
多変量解析について少々。

解析というと、平面や空間の図形の解析ということになりがちですが、
図形の解析は、数学の応用ではほんの一例と思う方がいいです。

実社会での経済活動や、消費者動向(マーケティング)に解析は使えます。
経済活動や実社会の活動では、変数を多く設定しないと使い物になりません。

そこで、多変量解析という手法が常識的に使われます。
810実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 11:14 ID:X6JF1ThG
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
811プー級文筆家:03/08/09 13:53 ID:JS/l+Lp6
ひかりさんって、ライターとしての才能があるよな。(-。-) ボソッ

812実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 14:09 ID:kGVufhjf
ひかりなんか持ち上げるな。>811
813実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 16:25 ID:tUnVHCeT
>>802-803
頭悪ー
何が文化資本なんだか
あははって感じだね。
地方はみんなおんなじなのよ。
二代遡ればみんな似たような農家だけど
子どものできの良し悪しができるわけ。
元庄屋の財産を食いつぶして浪費をするDQNも出れば
東大からエリート官僚なんてのも出ちゃうの。
DQNがバレエを習っていたり
おうちにお高いピアノを持ってたりなんて当たり前なんだよ(林真須美みたいなヤシね)
逆にエリートになった子が子どもの頃食うのに困るくらいの赤貧だったり
母一人、子一人で都会から逃げて帰ってきたなんてのもあるのだよ。

差があるのは地域の教育力。
神奈川みたいなところには近所の物知りのおじさんが勉強教えてくれたりとか
ないだろ?
あと田舎が社会が小さいからみんなの役割ができちゃってるのよ。
DQNキャラとか賢いキャラとかね。
都会はキャラのすみわけがないから
みんなおんなじくらい不良で、おんなじくらい賢い感じになってるのさ。
814実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 17:38 ID:uF4X0vpx
>>813
まあ、文化資本があったら、とりあえず、田舎に住んでたら資本が無為に消費されてしまう
だけだってことに気がつくと思うんだけど。
815802です:03/08/09 18:45 ID:hRWabWt/
>813
甘いかな、今までのは見かけ上の田舎の話。
長く栄える庄屋の話しましょう。塾もないド田舎の話。
ご近所の底辺付近の公立高に逝かせてそこから東大逝ったよ。
地元のお友達と官僚のお友達の両方ゲット!!商売も彼の代は成功していますね。
なぜか代々栄える家は奥が深い・・・。

塾に逝かせていれば良いというものではないです。
塾も良し悪し、お稽古ごとも数を絞って集中させた方がよいですね。
あれもこれもな親多過ぎです。塾も効果が疑問なまま逝かせているし。
えっ?そんなのに月2万も払うの?
残念ながら、前出のヤンキー親子は手遅れになってから
高校の受験のために塾に逝き出すんですよ。効果も疑問ですね。
「出来れば大学に逝かせたい」これが大きな間違い!!

バカにされるけど、田舎の文化資本がある親はしっかりしていて
手に職というのを心得ているんです。
県で一番の高校の子も看護学校に逝かせたりする。
大学逝くなら高校の3年間全力で走れ!!ということも。
(これは中学受験の盛んな都会出の私にはかなり衝撃でした)
田舎の2ちゃん(塾のこととか)考え方まともで優秀な学生さんとても多いです。
私も塾にはあまり期待していないです、中高生に関しては。
大学受験前に予備校利用ならいいけど、基礎から塾に頼るのは何かね。
自分でやる気にならなきゃ伸びないです。

名門私立のない地域の子供に、これからは自宅学習システムがいいかな?
さあ、業者さん!!商売・・商売ですよ!!!



816実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 18:52 ID:apPrN2mB
>>815
Z会があるじゃん。
817実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 19:23 ID:lUK8u/KO
私立校関係者必死だな。
818実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 19:30 ID:678ZsxWg
エデュで今、有名私立生の万引き、覚せい剤、学級崩壊、イジメ、盗難で祭りやっているよ
819実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 20:46 ID:GYULtG6N
>>813
文化資本というのは、自分の家に、文学とか美術全集とかクラシックのCDとか
そのようなものが置かれている環境と考えればいいよ。
 そこには、当然、親の学歴や職業とかが関係してくるだろ。
子供は、そのような文化資本を持つ家庭で育つかどうかによって、知識に対する好奇心
とかにおいて差異が生じるだろ。このような差異の影響も大きいんだよ。
820ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 22:26 ID:QAq9LE/n
トォダィop スーガク ゲキムズ (´・ω・`)ショボン

>>808さま
ゆめきぼのレス、あんま読んだことないから、よぉ分からん。
ただ、このネタはよぉ話すから、部分的には同じ意見になる罠

>>811さま
私の登場で、このスレにも火がついた?

>>819さま
そうだすそうだす。
他にも、博物館や資料館に頻繁に行くのも、文化資本のある家庭の特徴。
それも、ミ・テ・ル・ダ・ケ…で終わるんじゃなくて、レポートにまとめてみたり。
ぁと、テレビとかでもみる番組が変わってきますよね。
(でも、私の親は高卒だと言ってみる)

>>815さま
>基礎から塾に頼るのは何かね。
>自分でやる気にならなきゃ伸びないです。

>名門私立のない地域の子供に、これからは自宅学習システムがいいかな?
>さあ、業者さん!!商売・・商売ですよ!!!
なんか矛盾しちゃってるなぁ。

市販の参考書を上手に使えば、中学のときなんて、15万もあれば十分だと思う。
(蹴散らせ中高一貫、公立中学生の〜のスレを参照)
それが、塾という業界が介在すれば、100万以上。
821実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 22:54 ID:addQXU7i
>>820
市販の参考書を利用すれば塾不要という意見には賛成。
ただ、このやり方が適用できる中学生は極めて少数なのが現実。
 だから、塾とかの教育産業が成り立っている。
塾行くよりも、市販の参考書を有効活用した方が効率いいと思うんだが。
822今日は寂しいぞぉ@ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 22:58 ID:QAq9LE/n
少しあげてみまふ。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1042531818/l50
の255さまをどう思われますか。
823ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 23:08 ID:QAq9LE/n
>>821さま
大学進学プログラムしかもっていない私立も不要とはならないかな?
(ヒカリハ、マダアオルノカ。ゴラァ)
824実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 23:23 ID:uF4X0vpx
>>823
>市販の参考書を上手に使えば、中学のときなんて、15万もあれば十分だと思う。
(蹴散らせ中高一貫、公立中学生の〜のスレを参照)
それが、塾という業界が介在すれば、100万以上。

野球の好きな香具師、野球選手になりたい香具師は、
中学のクラブ活動とか、ジュニアのクラブでやらないで、
自分でシャドーピッチングやって筋トレやってランニングやって・・・
十分かもな。

おまえのは机上の空論だよ。
825ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 23:33 ID:QAq9LE/n
コッチノホウガツレチャータ

>>824さま
机上の空論だろうが、実践している自分がいる
ワレオモウ、ユエニワレアリ

中学のクラブ活動=中学の授業
ジュニアのクラブ=予備校or私立の教師が執筆した参考書

スコシ、ムリガアルナァ
826実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 23:33 ID:uF4X0vpx
まちがえて下げちまった。

このひかりというコテハンの特徴は議論をしないところだね。
ただ、自分のレス(単なる方法論)を垂れ流すだけ。
一件、他者にレスして絡んでいるように見せているが、
反論には応えていない。

公立中学→公立高校→東大
がもっとも経済効率の良いコースであり、他の方法は
金の無駄である、
という小学生でもわかる理想論、机上の空論を延々と垂れ流している。

そんなこたあ、誰でもわかっているんだよ。
827実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 23:35 ID:uF4X0vpx
>>825
匿名掲示板にいる限りは、あんたも机上の空論でしかないんだよ。
その辺、わかっていないようだね。
828ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/09 23:47 ID:QAq9LE/n
>>826さま
ダッテ、あたしlighterダモン
火を灯せば、役割終わり。
(ネタ、ヒパーリスギダ)

平和憲法、死のロード、机上の空論だけど、通用しているよね。

>>827さま
トーキョーガクゲーダイガクキョーイクガクブフゾクコーコー48キセー
829実名攻撃大好きKITTY:03/08/09 23:52 ID:addQXU7i
>>823
私学中高一貫校は、進学プログラムだけではないと思うよ。
理念(校風)みたいなものもあるでしょ。
 あまり、画一的にみるのはどうかと思うけど。
830ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/10 00:07 ID:rtWLqv/y
>>829さま
理念(校風)っていったって、基本的には建前のレベル。
どれだけ本音(実質)に近づける努力をしてるのか、そこが大事。
建前だけなら、ほらこのとおり。
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/nyushi/nyushi/jyuken.html
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/youran/housin_e.html
ゲンジツハトイエバ……


831実名攻撃大好きKITTY:03/08/10 00:34 ID:5moxeGcm
>>830
中高一貫校じゃないじゃん(w
832実名攻撃大好きKITTY:03/08/10 08:53 ID:H+C25/Xi
>>830
物事を素直に見ることも大事だよ。
妙に、大人びてるのが気がかりなんだよね。
833実名攻撃大好きKITTY:03/08/10 10:16 ID:IMCfqI3q
>>832
あの年頃にはよくあることでしょ。
834実名攻撃大好きKITTY:03/08/10 11:27 ID:6MRLoJIB
>>833
私学に対する敵愾心が異常に強いこと。
ルサンチマンみたなもんかな?
835実名攻撃大好きKITTY:03/08/10 12:24 ID:lGSXKtD4
(σ´∀`)σゲッツ
836実名攻撃大好きKITTY:03/08/10 15:09 ID:NcAdBFFp
ひかりおもしろいね
writer=ライター=lighter

平和憲法と死のロードを同列に並べるのも
837ひかり ◇.B9g.WpyZs :03/08/10 16:21 ID:Zpop31fE
 ※
            /////ヽヽ
           (((*^∀^)) ※
           と  ∞ つ 
            /二二二ゝ    
       ※    ∪ ∪     ※

838ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/10 22:54 ID:eS3gXoYa
>どれだけ本音(実質)に近づける努力をしてるのか
ダレカ、カタッテヨォ

>>832さま
ィャァ、アタクシハ、ケショーダケハ、イチニンマエナノダ
見た目は大人、頭脳は子供、それがひかりなのだ

この年頃は、現状の社会通念に対して反感を持ってしまうもの。
これが若者のいたり。
839ニセモノ@ニーチェ ◆.B9g.WpyZs :03/08/10 22:57 ID:eS3gXoYa
>>834さま
強者に対しての恨みや憎しみの内面(ルサンチマン)が、弱者特有の道徳となって表れ、
市民社会の人権の思想や平等主義の起源となったのだ。

私立に対する恨みや憎しみは、いつか、社会を変革する大きな力となるであろう。

>ひかり
しかし、この考えはファシズムを正当化する根拠になったことは、忘れないでくれ。
お前のレスは、あぶないからのぉ。
840ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/10 23:10 ID:eS3gXoYa
ルサンチマン状態を的確に代弁されている方のコピペです。

>693  俺 ◆BVQCgcVM  2003/08/10(Sun) 02:35

>2極化がいけないとはいっても、公立の教育が(公務員体質のせいで)崩壊してるからこそ
>DQN親子のいる公立を避ける人間が多くいて現状の私立中高人気があるわけで。
>水と油を混ぜようとしても、石鹸(整った公教育)が無いから無理。
>地域によって公立教員の平均年齢が40項半逝ってる現状って、過去最低の泥沼だと思われ。
>もちろん教育レベル低下への回避策などいくらでも出せるわけだが
>(ダメ教員のクビ切りは当然として、例えば各地域の教育学部学生について、
>教育支援を単位にする制度を確立し
>それぞれの公立小中高に一人あたり年間60日×3年程度放り込むとか。
>これで放課後の補習授業・部活支援などを行い、教員の負担を減らしていく)
>しかーしこんな柔軟な策は、この日本で実行不可能なんだな。
>情熱のかけらも無い人間が決定権を持つ側に多すぎるから。
>何故そんなのが上の立場にいるのか?
> それは年長者が偉いとする江戸時代以降の愚かな思考(下克上の世界はどこへいった?)
> 選挙権を行使しない、民主主義の根付かない国民性(負けて与えられた民主主義)

>トップがダメだと、下がいくら頑張っても組織は持たない。
>そんな公式がピタリと当てはまる今のニッポンです。(ミスチル風に)
841ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/10 23:15 ID:eS3gXoYa
しかしながら、ルサンチマン状態が、社会の変革を促す可能性も否定できないのです。

>694  俺 ◆BVQCgcVM  2003/08/10(Sun) 02:50

>そんな日本の希望
>それは100マス計算でおなじみの陰山氏など、
>生徒の学力向上を第一に考え自己研鑚を怠らない一部の教員。
>(陰山氏の持ったクラスの卒業生は理系が多いっていうデータがあるそうだが、本当かな。)
>こういう人が「教育の機会均等」をギリギリの所で支えてる感じ。
>でも、個人単位の頑張りでは限界があるんだなー資本投下して制度整えないと。
>陰山氏はどこぞの校長になって多少やりたいことができるようになったでしょう。
>こうやって能力ある人間がトップに就けるようになっていけばいいんだけどね。
>公務員の年功序列はそうそう崩れない。
842ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/10 23:23 ID:eS3gXoYa
ナンチャテ、ヒトサマノコピペジャ、ムリガアッタナァ

気になさらないで、崇高なる理念の実現にむけて、
私立はどういった取り組みをなさっているのでしょうか、
この点をぜひとも聞いてみたいです。
843実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 09:13 ID:l2Evi4Pe
どうなんだろうね?
個人的には、ノブレス・オブリージュという言葉が好きなんだが。
 「自由と規律」、これが、イギリスのパブリックスクールの理念ではないかと思うけど。
日本の私学で、これを実践できてる学校があるんだろうか?

844実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 11:33 ID:Y5h/Rg10
やなものはやなの>公立
それだけやね。
845実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 12:42 ID:Z7ENFiuP
>>843
Noblesse oblige高貴なる者の聖なる義務でしたっけ?
人の上に立つ者は一般人よりも、その恵まれた境遇や
特権に見合うほどの義務や責任があるってことですよね
どのパブリックスクールにもそんな理念があるかどうかは
知らないですが日本の有名私立よりは『責任の取り方』を
しっかり仕込まれてはいますね。
日本の教育は『失敗しない事』にばかり重点が置かれて
失敗した後の事を教えないですからね。
だから政治家や官僚などは失敗してもなかなか認めず
対応が後手後手になる事が多いでしょ?
日本のエリートは世界じゃ通用しないと言われるのもこんな面が
あるからなんでしょうね。

>「自由と規律」
これは池田潔著の本のタイトルじゃ?
846実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 12:53 ID:orXhzfmt
公立の本音はリストラなんだよね。
ごたごた格好いいこと並べても。。。
「リストラしたいからするぞ」公立高校再編説明会に
「リストラされたら、俺らの村は若者が去る」年寄りの主張。
某県も石原も同じ・・・。
公務員って、給料同じでも仕事リストラするんですよ〜。
公務員って、標題にこだわるの。格好良ければ仕事が成り立ってるって。
重点都立に「具体的な(合格実績)目標を示せ」
と言った石原の方がやりかたが賢いかな。
847実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 13:35 ID:OKCIBGyn
公立に行かせたいと思うかどうか。
それは公務員は信用できるのかという問題である。
848実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 14:56 ID:Lzw4sAjZ
>>819
DQNの家に限って騙されて買わされた百科事典が揃っているんだけどな。
知り合いに買わされた美術展のチケットが余っていたりさ。
最近だったらフィールのCDではかせたろうの曲を聴いてるよ。
それに美術館に行ってレポートにまとめるって
親が教師の家くらいだろ。
第一大卒の人間はみんな都会に出ちゃってるのに
レポートを見ることができる親なんて田舎にはほとんど存在しませんな。
そして田舎の公立教師は真面目な人はいいけど
中途半端なサヨクで田舎のエリート気取りが多数。
>>815
私の知り合いにも田舎の庄屋の出で
トップ公立(何年かに一人東大くらいのしょぼいの)から
専門学校出て親の仕事手伝っているのがいるよ。
高校で挫折したんだけどね。
その高校には看護学科もあってそこにも賢い子がいるみたいだけど
所詮都会に行ったら私立の薬科大くらいが関の山って感じじゃない?
本当にすごいカネを持ってた家の子(たった一人しか知らないけど)は
遠くの私立に下宿で行かせてたよ。
そこから東大理V。
田舎には一切帰ってこない。
849実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 15:03 ID:Lzw4sAjZ
私の田舎にも私立中学(中高一貫、ちと遠いが)はあるよ。
でも、教育熱心な家以外あまり行かないね。
東大目指すほど賢い子ってあんまりいないから
みんなそんなところに行ってどうするのって思ってる。
仲間とも遊べないし。
それに東大に行ったら田舎には帰ってこれないしね。
ここら辺に住み続けることもできない。
都会は高学歴の人間の職場がたくさんあるから
私立から東大とか目指すんでしょ?
この辺でも田舎を捨てて絶対東京に出てやるって思ったら
最初に言った私立に何が何でも行くだろうな。
850:03/08/11 15:21 ID:6v3IVVjb
高学歴でなんになる?
今の時代は高学歴云々よりも
即戦力が求められてます
851ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/11 17:21 ID:uSfCtm5N
そんなに、東京に来たいものかねぇ。
ぁたしは、田舎でのんびりと過ごしたいけどねぇ。

高度経済成長時代、情報が東京に一極集中し、
半社会主義政策のなか、官僚には既得権益が存分にあった。

しかしながら、現在の中央政府にはそれほどの余裕はない。
本来ならば、地方の権限委譲してしまえばいいはず。
道州制の導入によって、徴税から教育問題まで担える行政機関。
より住民の意思を政策に反映できるはず。

ただ、田舎は駄目だ、東京しかないんだという意識が、
明治時代から植えつけられているから、
地方分権が、単なるリストラにしか映ってこない。
市町村合併がネガティブに報道されているのが、その証拠。
国民は、お上から与えてもらうということに慣れている。
その慣行はなかなか変えられない。

東大を頂点とするヒエラルキーが、この中央集権制度を支えている。
そして、私立中高一貫校の存在も。
さて、この現象がいつまでつづくのだろう?
852実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 17:45 ID:YwycH/BS
>>848,>>849
そのような、田舎と都会での学歴・教養との関係は、ピエール・ブルデュ(彼自身が、地方の
郵便局員の息子)が自身がパリに上京してルイ・ル・グランというリセに入学した体験から、ディクスタンシオン
という著作なんかに書かれています。
 ブルデュは、エコール・ノルマールという超エリート校に入学したんですが、その
学校の同級生が、自分とは違うパリ出身の上流階級子弟の割合が圧倒的に多いのに気づきます。
 そして、ハビトゥスが階級によって異なることを発見するにいたるんです。
853実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 19:57 ID:OKCIBGyn
地方分権ができないのは単なる金の問題じゃないの?
地方交付税・交付金が地方の歳入の半分以上を占めてるから、
独立することなど思いもつかないのでは?
独立した翌年に破産する。
854毎度おなじみ田舎モノ:03/08/11 19:57 ID:co/yBbBV
おお!!!ひかるさんレベル高い。
理系の私にはチンプンカンプン。
分かるのは「平成○年度米麦○○××高度化推進事業」で建設された
カントリーエレベーターのことぐらい。。。。
855中央集権体質は筋金入り:03/08/11 20:29 ID:OKCIBGyn
フランスには教科書もない。

それにしても日本の教科書の良質なこと!
ツルツルの紙にカラー印刷。
暇つぶしに色塗りをする隙もないほど、豊富な彩りのイラストや写真の満載。
つい惚れ惚れと見入ってしまう。
8歳の長女も「日本は教科書があっていいね」と、飽きることなくページをめくる。

というのも、フランスの小学校には教科書がないからだ。
授業中に使用するのは、教師が選んだ教材のコピー(A4サイズのプリント)がメイン。
それを生徒は毎回、自分のバインダーに項目別にファイリングしていく。
例えば動詞の活用のプリントだったら「文法」のところに。
掛け算ならば「算数」のところに。
後にコレが彼らの教科書になる。
つまり一年かけて漸く1冊の教科書が出来上がるわけで、最初に教科書ありき、それに準じて学習していく日本とは対照的ともいえる進行だ。

フランスの小学校でも、科目によっては副教材が配られる。
ただし、あくまでも貸し出しの形。
学年末には返され、次の学年が引き続き使う。
当然、子ども達はイタズラ書きなどできないし、折ったり破ったりもご法度。
結構緊張してそれらを扱う。

日本の良質な教科書と、その無償配布も素晴らしい。
でも同じテキストを何代にも渡って使用する。
これも1つ名案かもしれない。

「国に教科書作成や配布の予算がないため」
そう嘆く教師もフランスには多い。でも一方、
「“読み書き・ソロバン”が主流の初等教育では、基本的内容は常に変わらないはず。古いテキストの使用もなんら差し障りはない」
そんな合理派の説も一理ある。
856実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 21:19 ID:gAahTSN2
>>855
>授業中に使用するのは、教師が選んだ教材のコピー(A4サイズのプリント)がメイン。
>それを生徒は毎回、自分のバインダーに項目別にファイリングしていく。
>つまり一年かけて漸く1冊の教科書が出来上がるわけで

イギリスの小学校もそうです。
モノクロのコピープリントに色を塗ったり、貼り絵をしたり、加筆したり、
さながらアートの課題を兼ねているかの様な授業がどの教科でも
行われていますね。
しかし日本でできないのは
著作権でしょう。
あちらの国では学校など特定の教育機関にだけコピーが認められ
教材として利用できますが日本ではできません。
また教科書を配布するのも日本人は納税者意識がないのを良いことに
利権に群がる人が多いからです。
突き詰めると日本の公教育の質の悪さは納税者意識が低い
国民に帰属すると言っても良いかもしれませんね。
857実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 21:23 ID:a+bszz5T
公文式の工作員必死だな(w
858実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 21:59 ID:Kb0HsRzA
>>855,>>856
結局、何を言いたいのかが分からないんですが?
結論から、先に言ったら。婉曲的でなくね。
859実名攻撃大好きKITTY:03/08/11 23:14 ID:OKCIBGyn
東大を頂点とする学歴主義。偏差値による輪切り。
そういったヒエラルキーは最後の仕分けの部分に注目が集まるが、そのスタートは義務教育にあるということ。
6歳から均質な教育を受けているのだから、同質の連中による微妙な差の競争にならざるを得ない。
だから競争に「正統性」を持たせられる。

中高一貫教育による私立優位がよく語られるが、それはほぼ同じ教科内容を学び、同じ大学入試という選別を受けることを前提としている。
教科内容の統一性が崩れたら、選別の「正統性」も崩れてゆき、やがてはその枠組も崩壊する。

文科省による指導要領は最低基準発言も出ているから、教科内容の統一性はゆるやかに崩れつつある。
日本の大学への信頼も揺らぎつつあり、日本の大学を経ずして海外進学を考える高校生もこのまま増えていくなら、公私間格差も別な局面を迎える。
日本の理系教育は国際競争力を持つが、日本の文系教育は国際競争力をまったく持たない。
860実名攻撃大好きKITTY:03/08/12 09:12 ID:9lu05LXZ
>>859
日本では、6歳から均質な教育を受けているといってるが、私立小に通う子と公立小に通う子は
教育内容のレベルにおいて大きな差が生じると思う。また、進学塾や家庭内での教育によっても差が生じる。
 義務教育段階での公立小・中がかかえる不利な点は、文部科学省の学習指導要領の規制に従がわざるをえないという
制約のもとにあることでは。
 このため、教育に関心の高い家庭では、義務教育である小学・中学の段階で、国立・私立または公立の学校かの
選択をせざるをえない状況に置かれる。
 そして、家庭での教育に対する関心の有無により、義務教育段階において子供が獲得する教育レベルは大きな差が生じる。
この点で、家庭環境が子供の教育に及ぼす影響は極めて大きい。




861実名攻撃大好きKITTY:03/08/12 10:36 ID:YfTMJgSM
>>860
同意
日本の教育に平等や均質は存在しない
小学校でまず私立・国立・公立でランク分けされ
公立の中では更に塾へ行けるか行けないかでランクが分かれ
中学も小学校同様のランク分けが成され高校・大学へ至る
またこれらは地方と都会によって区分けされ
地方民の場合、大学進学で上京できる経済力がなければ
将来が大きく変えられてしまうと言う都会に比して二重・三重の
ハンディを生まれながらにして負っている
しかもこのランク分けは学力だけに留まらず躾など人格面まで及び
何気ない動作や言葉遣いによって階級が異なってくる
862実名攻撃大好きKITTY:03/08/12 16:28 ID:Nxk1YFMy
差があって当然だろ。
みんな同じ〜な教育じゃ誰も勉強しようとしねぇじゃん
少しでも上に行こうとするから勉強するんだろ?
だから、差は必要だ罠w
863実名攻撃大好きKITTY:03/08/12 17:23 ID:P4xkTPbB
不法滞在者との間に生まれた子供は、私立小学校を受験する資格はありますか?
864実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 08:52 ID:hf/i5BBt
>>863
マジレス
願書と受験料を揃えれば受験は誰でもできます。
ただ合格するかどうかは別。
865実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 17:40 ID:lROErl3t
で、ここ何のスレだっけ
866実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 17:52 ID:a5EzfbeI
>>859
国際競争力が必要な文系ってのを
一回教えてもらいたいです。
論文の引用回数で簡単に(てか乱暴に)研究内容を比較する
理系ってすごいなと思う。
867実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 18:17 ID:pZqyhORW
>>863
戸籍がどのようになってるかによる。
868実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 20:54 ID:c6iQSrvJ
>>866
というか、文系の教育が国際的に役立ってないということを言いたいんでは?
まあ、日本みたいな国は、科学技術立国を目指すしかないかもしれないけれど。
 文系の学者で、国際的知名度が高い人が少ないのは、教育に原因があると言いたいのかも。
869実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 22:37 ID:PRr8xPvG
ご承知のように、最近の公立中学校の退廃ぶりは、
目を覆うべき状況にあります。
学級崩壊、不登校、いじめなど、本来、模範となるはずの教育現場
が抱えている問題は、実にさまざまです。
しかも、中学生が関わる犯罪や事件、また自殺なども増えており、
その深刻さの度合いはますます高まるばかりです。
870実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 22:39 ID:PRr8xPvG
なぜ、公立中学校がここまで退廃してしまったのでしょう。
いろいろなことが言われますが、その理由の一つは、
とりわけ教育現場に「戦後民主主義」の風潮が
過度に高められたことにあると考えます。
人権、自由、平等といった思想が、教育現場に無条件に取り入れられ、
それらが学校や先生の権威を貶め、気概を奪ってしまった
という面はあるのではないでしょうか。
871実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 22:39 ID:PRr8xPvG
まあ、そういった問題はさておき、人気の高い私立中学校では、
それほど深刻な問題は見受けられません。
波風の立たないところがいいのかという論議はありそうですが、
親の気持ちとして、なるべく問題の少ないところに我が子を託したい
というのは当たり前です。
872実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 22:40 ID:PRr8xPvG
私立学校の場合、目標を明確に定め、独自のカリキュラム
による教育を行っていますから、中学卒業時の公立中学校との格差は、
きわめて大きく広がっています。
高校卒業までの6年間を、大学へのアプローチ期間と考えれば、
中学卒業時は、まさに中間点、折り返し地点です。
この時点で、もう進路をあきらめざるを得ないとすれば、事は重大です。
873実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 22:40 ID:PRr8xPvG
公立中学校に導入された「ゆとり教育」も、
ここにきてやっと問題視され始めたようです。
「ゆとり」という美しい言葉のもと、授業時間が大幅に削減された挙句、
私立との格差はますます広がってしまいました。
874実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 22:41 ID:PRr8xPvG
公立学校の週休二日制の導入に際しても、文部科学省の岸田副大臣が、
「学力は低下しない。
ゆとりはたるみではない。指導要領では学習内容を厳選したが、
発展学習などを上乗せできる」というようなことを言っていましたが、
ただちに信じてはならないと思います。
履修項目のレベルを下げたり減らしたりすることを「厳選」といい、
その穴埋めを「発展」というふうに、もっともらしい言葉を使って
糊塗しているだけのような気がします。
そもそも「ゆとり教育」の「ゆとり」というのも、
言葉の言い換えではないでしょうか。
その裏にあるのは、現実には「ぬるま湯」であり「堕落」です。
875実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 22:42 ID:PRr8xPvG
実際、公立学校の週休二日制が始まって、土曜日の午前中から繁華街
をフラフラしている多くの中・高校生などの姿を見ると、
そういう言葉のそらぞらしさと弊害を如実に感じます。
元教育課程審議会会長の三浦朱門さんが、「できん者はできんままで結構。
戦後50年、落ちこぼれの底辺を上げることにばかり注いできた労力を、
できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。
限りなくできない非才、無才にはせめて実直な精神だけを
養っておいてもらいたい」というようなことを言っていたそうです。
結局、「ゆとり教育」の裏にあるものは、こういうことなのではないでしょうか。
876実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 22:43 ID:PRr8xPvG
私立校では、大学進学を前提に、中・高校の枠組みを取り払い、
6年間を通したカリキュラム編成をとる学校が殆どです。
すなわち、中学3年で高校の課程に入り、高校2年で
すべてのカリキュラムを終了し、高校3年の1年間を受験勉強に
集中させるというシステムです。
877実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 22:44 ID:PRr8xPvG
高校受験の準備に時間を割かれることもなく、重複学習もないことから、
時間をかけて基礎を徹底的に習得させることもできます。
この「基礎を徹底的に」というのが、きわめて大切なのです。

先生方の意気込みも、ただものではありません。
そういう真摯な姿勢は敏感な子供たちにはすぐ伝わります。
大学進学という明確な目標に向かってまっしぐらに
効率よく進むことのできるメリットは、私立校ならではのものです。
878実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 22:58 ID:lROErl3t
>>877
大学進学よりもっと先を目標にして欲しいな、と大学生は思う
879実名攻撃大好きKITTY:03/08/13 23:59 ID:nUGEnu+u
>>868
文系の教育が国際的に役立っていないって
どういう点が?
日本人国連職員なんてたくさんいますよ。
国際的に有名な哲学者とか経済学者とかが欲しいの?
なんかこの辺って役に立つとかいう言葉と
真逆に位置する分野の気がするが?

公立の退廃は完全に教師の採用の失敗だと思うよ。
学級崩壊とか中途退学とかそういうのは
教師自体のスキルの低さとやる気のなさが大きいと思う。
そしてそれが生徒の社会に暗い影を落としているね。

あと学力の低下は公立、私立問わないと思う。
受験に対する目的意識と受験スキル教育が
私立の方が旺盛なだけ、大学合格実績で差がつくだけだと思うよ。
880実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 03:19 ID:LwbUjq9J
お受験板には珍しく、多面的な議論が交わされているな(w

>>877
必死だな。和田秀樹の主張にソクーリで薄気味悪いけど、進学面だけなら異論は無いよ。
でも、私立の内部もそんなに美しいものでもないけどな・・・。

上で文化資本の話が出ていたけど、公私の進学校で、無教養な受験オタクが教師に叱咤
されながら東大京大に行く場面を、いったいどれだけ目撃したことだろうか?
いや、無教養に徹し、参考書・問題集に没入するから合格できるのかもしれない、極端な話。

日本においては、受験力は文化力とは別な次元で養われている側面が強くて、フランスの
例えがどれだけ通用するかはちょっと疑問だけどね(>>852)
でも、東大京大早計に、贅沢な文化的素養を身に着けた人間が多い(多かった)の
は認めます。今はアレかも知れないけど。

>>815の言っていることが、妥当だと思いますけどね。こうした教育の哲学が無いままに、
子育てをしている親が大井。
881実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 04:23 ID:wG2bsDY0
それは私も悩んでる。かなり難しいと思います。
大人になってから始めて、ストレッチで横180度の開脚はできるようになったけど、
立って動き始めるとすぐに内股になる私。
特にセンターになるとそれが顕著。
当然1番ポジションも完全に開くわけがなく、がんばってやっと140度くらい。
それ以上開こうとすると、土踏まずが落ちる。
5番なんて「く」の字な感じだし。
成長過程において正しい位置とバランスで筋肉を付けていかないとできないのかなって気がします。
882実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 04:50 ID:wbXZnq1M
>文系の国際競争力

学問の話は別。少数者のケースにすぎないから。
企業人や官庁人の教育として、高校から大学での文系プログラムは適切だろうか?

受験で磨かれる能力は、記憶力、文章力、論理構成力など、机上の能力ばかり。それも精読系ばかりで、多読系の能力は大学になるまでおあずけだ。
机上の能力も大事だが、他にも重要な、企画力、行動力、口頭表現力などはまったく磨かれない。
現国、古典、日本史、地理など、何の役にも立たず、思考を鍛える訓練としても意味がない(世界史は多少内容に意味あるか)。英語は論理運用トレーニングに近く、語学ではない。
数学や物理は体系性があるだけ思考トレーニングになるから、文系の入試科目も数学重視にした方がなんぼかマシ。

そして大学教育はあのていたらく。実体としては実務教育の受け皿でありながら「学問の府」という建前にあぐらをかき、惰眠を貪っている、それが日本の文系教育だと思う。

東大法学部を出た人に、もう一度入り直すならまた文Tを選ぶかと聞いた結果がアエラに載っていた。肯定的な答えもある程度多かったが、海外大学を最初から目指すという答えも何割かいた(3割くらいだったか…忘れた)。
883882:03/08/14 05:00 ID:wbXZnq1M
>国際的に有名な哲学者とか経済学者とかが欲しいの?

人文系・社会系とも、枠組から輸入している以上、
語学の問題もあって西洋人にくらべて不利であることは否めず、
日本人研究者に国際的に知られた人が極端に少ないとは思うけど、
だから日本の文系学問がレベル低いとは一概にはいえない気がする。
島国に閉じこもっている感があるけれども、
それじゃいかんというのは形式的なグローバリズムだろう。
実学じゃないんだから好きにすればって感じだ。
問題にしたいには、あくまで教育機関としてだよ。
884実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 07:43 ID:5fW1rYrP
>881 :実名攻撃大好きKITTY :03/08/14 04:23 ID:wG2bsDY0
うお!!ママリーナさんですか?(バレリーナ+ママ)
私もで〜す。某HPの常連です。

815です。
Yahoo!で話題になっている「塾に煽られているか?」について
自分自信は煽られているとは思っていません。
しかし、この時代になっえもT大入る以上のビジョンナシ、
塾と偏差値に任せっぱなしの親が多いのも事実です。
大手某塾と大手某塾(煽り大好き)の親の質は顕著だと思います。
ある程度、社会的地位なり経験のある親は
何が何でも御三家なんて・・考えていないと思うのですが。。
「自宅学習で子供を合格させた」というHPや書籍に出てくる
(高級な進路)の親達の選択や考え方に注目しています。

うちの場合、大学受験を目的にしているだけでなく、
高校受験の無駄を省き中身の濃い人生にしてあげたいとか、
正直公立中が荒れていなくても生理的に受け付けない、こんなお友達なんていや!!
というのもあって・・・ダークな親です。これは認めます。
885実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 19:02 ID:skand7hz
 ∧_∧
(´∇`)僕はガナー!モナーの親戚さっみんなよろしくねぇ
886ひかり ◇.B9g.WpyZs :03/08/14 19:21 ID:qFo8X2Y4
 ※
            /////ヽヽ
           (((*^∀^)) ※
           と  ∞ つ 
            /二二二ゝ    
       ※    ∪ ∪     ※

887実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 20:57 ID:4vJMjuMY
公立はごみがいく収容所ということでよろしいですね。親も底辺だな
888実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 21:19 ID:Oe0r2oNr
>>887
まちがるな、ばか

公立は犯罪者を収容する刑務所ということでよろしいですね。親も底辺だな
889実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 22:07 ID:OQUr/pSM
>>882
コピペみたいな変な表現の文章に反応するのもなんだが
文系の大学は職業訓練校になれと言いたいわけですな。
890実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 22:21 ID:wbXZnq1M
理系科目は英数理、文系科目は英数社にしろといいたひ。
891実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 22:23 ID:wbXZnq1M
そしてディベートやお辞儀の訓練だね。
892実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 22:30 ID:Oe0r2oNr
 
893実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 22:34 ID:Oe0r2oNr
ひかり荒らし対策にご協力ください
894実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 22:38 ID:OQUr/pSM
>>890
国立大学はセンター5教科7科目になるわけだが。
国語の表現力は必要ないんだ?
895実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 22:40 ID:8uYGNgEn
>>882
大学は、文系においても実務教育主体の大学ばかりではなく、研究者育成の大学もあると思うが。
それに、高校教育での文系科目での学習にも問題ありと提起しているが、それを
改善するなら、大学入試の試験科目・内容を変える必要もあると思えますが。
 また、文系の実務教育は、これからは、ビジネススクールやロースクールが主体になってくと
思いますが(アメリカ型に移行)。
 高校教育のカリキュラムは、大学で学ぶために必要な基礎学力を身に付ける内容でいいのでは。
896実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 22:47 ID:CvqDo7t9
お受験板で大学ネタを延々と続けるほど愚かなことはないと思うが
公立組はそれしかないから仕方がないのか
897実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 22:48 ID:Oe0r2oNr
少しタイム

俺が書き込むまで待て
898実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 23:10 ID:HL3Aex87
>>896
じゃ、ご期待に沿って
公立はなんというか諦め感が漂っているからダメだな。
夢も希望もない
進学実績のある私立でも滑り止め校だとそういう感じがあってダメだな。
統一受験日の中学の方がいいと思う。
899882:03/08/14 23:18 ID:wbXZnq1M
>>894
文章力は大事だけど、センター試験の国語に何らかの意味があるのかといいたひ。
日本語という科目にして、語彙力重視にした方がなんぼかまし。

>>895
まったく同意。
早くそうなってほしいと思う。
ただし研究者に関しては、社会的な意味あるの?と思ふ。
社会的な要請に応える学問ではなく、道楽学問になっているのが現状。
900897:03/08/14 23:18 ID:Oe0r2oNr
少しタイムとあれほど言ったのに、>>898はカキコしたんですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
901実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 23:51 ID:g7Iqy7B9
>>899
基礎研究完全否定ですな。
センター国語は文章の理解力をはかるテストになっていますよ。
一番はね。
二番以降の分野ははマークでは能力計れないからね。
代わりに文学について語ってもらったらいいかなと思う。
理系も文系もね。
なんというか、理系の人間でも文学的素養がないと
いけないと思う。
哲学とか倫理とかそっちの方とつながってくるからね。
それが欠けた人間に科学の技術と知識だけ豊富にあると
怖い結果を招くと思う。
902これだね:03/08/14 23:55 ID:XEgCR7jN
839 :ニセモノ@ニーチェ ◆.B9g.WpyZs :03/08/10 22:57 ID:eS3gXoYa
>>834さま
強者に対しての恨みや憎しみの内面(ルサンチマン)が、弱者特有の道徳となって表れ、
市民社会の人権の思想や平等主義の起源となったのだ。

私立に対する恨みや憎しみは、いつか、社会を変革する大きな力となるであろう。

>ひかり
しかし、この考えはファシズムを正当化する根拠になったことは、忘れないでくれ。
お前のレスは、あぶないからのぉ。


903青春18なのに@昨日はこだま ◆.B9g.WpyZs :03/08/15 01:38 ID:4BOspVk2
少し関西に行ってたら、浦島太郎になっちゃったぞぉぉ。
ちょっと亀レスだけど、質問に答えてちょ。


>>855 >>856さま
アメリカの例のほうがよかった鴨。

>また教科書を配布するのも日本人は納税者意識がないのを良いことに
>利権に群がる人が多いからです。
ココ、ョォワカラン
今までの政府が「無償教育に教科書を含む」と考えてたから。
教科書単品だけでは、もうかるものではないらすぃ。

>>870さま
>人権、自由、平等といった思想が、教育現場に無条件に取り入れられ、
>それらが学校や先生の権威を貶め、気概を奪ってしまった
ココ、ョォワカラン
セツメイ器盆ヌ

>>875さま
土曜日の午前中から繁華街をフラフラしている多くの中・高校生などの姿を見ると、
ァタシノコトガ、ワダイニノボッテルワ ヒジョーニウツ
で、これは学校制度とは関係ないことでは。
将来の目標喪失からくるものであって、社会全体の問題では。
高校生の就職内定率が過去最悪とあっては、だれもやる気起こらない罠。
どうせ、プーでも食っていけるんだしぃ。
904882:03/08/15 01:52 ID:IalAP5mR
>>901
大学での人文社会って基礎研究なの?
単なる道楽では。

日本で文学とされてるものって、みなこの数十年間に書かれたもの。
文学と呼ぶには薄っぺらい。
20世紀前半的ヒューマニズムを戦後民主主義的にミニチュア化したのが現代国語であり、単なる道徳にすぎない。
フランスのバカレロアみたいに、5時間くらいかけて小論文でも書かせるのが適当かも。
「機能的な機械を見たときに人は美を感じることがある。それはなぜか?」みたいなテーマで。
フランスでは理系文系問わず哲学の小論文があり、↑これは理系向けの哲学の過去問。
905東大に落ちたバカ:03/08/15 02:08 ID:unntrd+h
東大理系各類には2次試験にも国語がありますね。
あれはどうなのかな?見事に受かった方はどう思われますか?
東大に落ちたバカな自分には答える資格はないんで。
906882:03/08/15 02:19 ID:IalAP5mR
>>905
国語としてはかなりまっとうだと思ふ。
古典で細かい文法知識を問わないのは好感が持てる。
でもやはり国語は国語。
なくてもいいのでは?
といっても大昔の記憶だけど。
907ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/15 02:21 ID:4BOspVk2
>>880さまから
>無教養に徹し、参考書・問題集に没入するから合格できるのかもしれない
私立って、どの程度「教養もどき」をしてるんだろ?
(ヒカリハ、シツコクアオリツヅケマス。ダレカ、ツッテクダサイナ)
私立では、理科は2科目しかしないし、
(ぁたしのガッコでは、文系でも4科目必修)
社会も文系でも3科目しかしないよね
(ぁたしのガッコでは、理系でも日世地政倫5科目必修)
受験外教科の芸術や家庭科にどれほどエネルギーを費やすのだろう?
以上、ハードの側面。


>>882さまから
記憶力、文章力、論理構成力といった力(以後、前者)の養成は、学校で十分に可能ですけど、
企画力、行動力、口頭表現力といった力は(以後、後者)、普通の学校では困難なわけで、
その分、各家庭の文化資本に左右されることになってしまう。
大学入試において、前者の力のみを評価することは、
ある意味、学歴獲得の平等化につながっているといえる。
結果として、日本の社会が極端な身分社会にならずに、
皆中流意識といった、緩やかな身分社会になっているのも、大学入試の影響かも。

私の学校は、教育実験校ともあって、後者の力に重きを置いていて、
自分らで創作実験をしたり(企画力)、いろんな企業からアポとってきたり(行動力)、
実験・実習等でプレゼンテーションをしたり(口頭表現力)
実践的な教育内容も含まれてはいる。

それでは、私立の学校では、後者の力の養成にも力を入れているかといえば、そうでもないでしょう。
(私立擁護派の方、違ってたら否定して)
ということは、私立の存在というのは、
「学歴獲得の平等化」という流れにのっかかっているだけのこと。
以上、ソフトの側面から。
908昨日はこだま@ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/15 02:47 ID:4BOspVk2
センター国語は、れっきとした記述の問題ですよぉ
記述の問題として解かなければ、安定して160,180といったスコアは出せません。


>>901さま
同じくです。
>哲学とか倫理とかそっちの方とつながってくるからね
目先のことばかりを追い求めて、
無駄なことをするのを恐れる空気があるからなぁ、最近は。

も1つ、付け足すとすれば、自身が社会でどう貢献していくのか、
そういった社会正義の側面が欠けているのかな。
こういうの、エリートの気概っていうのかな。

>>904さま
少し脱線
>「機能的な機械を見たときに人は美を感じることがある。それはなぜか?」
この出題、欠陥!!
あえて出題するなら、
「機能的な機械に対する、人の美に対する意識」かな。
一方的な意見の出題になってしまう罠。
私なら、「機械は感情を持ちえるか」と出題するなぁ。
これで、『主観』という言葉の意味が本当に分かっているかどうか判断できるし、
人間との比較を展開させることで、「もの」に対する神性の存在性も問えるし。

>>905さま
今年受験したいなぁと妄想を抱いているものから
現在の東大入試の国語は、解答を簡潔に書く能力が聞かれているだけですよぉ。
ほんと、つまらん。
姉貴のころは、作文が課せられていたんだけど、今はそれもなし。
しかし、漢文の素養が身に付くのはうれすぃぞぉ。
909882:03/08/15 03:54 ID:IalAP5mR
>無教養に徹し、参考書・問題集に没入するから合格できるのかもしれない
立花隆が東大法学部のやつは教養がないし、本をまったく読まないと書いている。志望する科類にもよるんじゃないかな。

>私立って、どの程度「教養もどき」をしてるんだろ?
私立進学校では高1くらいまで教養主体なんじゃないの。高校受験ないから暇だし。麻布の中3の国語、高1の社会の論文を見てごらん、素晴らしいから。
http://www.azabu-jh.ed.jp/

>大学入試において、前者の力のみを評価することは、ある意味、学歴獲得の平等化につながっているといえる。
面接や口頭試験を重視すると、よりハビトゥスが問われることになるよね。日頃、読んでる本やテレビなどが表れるから。フランスはしゃべり重視だから、ハビトゥス概念の提唱者・ブルデューが見た落差は、日本よりもはるかに大きかったはず。

>あえて出題するなら「機能的な機械に対する、人の美に対する意識」かな。
むかーし見たもので正確な記憶じゃないし、どのみち翻訳。主観的な話にしちゃうと点数が低くなるのでは?

>東大の漢文
読めればいいという出題方針は、中文・中国史哲の教官団がそう思っているから。古い話かもしれないけど。
910実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 04:46 ID:D9+Hfg7V
882さんの言ってることは正論ですねー。
曽野綾子みたいなゴミを首にして、あなたみたいな常識人に中教審に入って頂きたい!
911実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 04:58 ID:D9+Hfg7V
プラグマティズムが日本の教育には欠如してますな。
GHQが教育体系までもっといじってくれればよかったのに。
誰かが骨組みをぶち壊してまた組み直すことを願ってます。
912baccalaureat:03/08/15 05:05 ID:WHF8WSOV
以上

=============================

で、ここ何のスレだっけ
913880:03/08/15 06:26 ID:P7HPdjfw
>>904
>20世紀前半的ヒューマニズムを戦後民主主義的にミニチュア化したのが現代国語であり、単なる道徳にすぎない。
ははあ。日本的国語教育がどこかお寒いのも納得ですね。
>>907
日本的受験制度は社会的平等を優先させるために(真に平等と呼ぶに値するものだったか?
という議論もあるでしょうが)、ある種の教養を犠牲にしたのでしょうかね? 
>>909
>私立進学校では高1くらいまで教養主体なんじゃないの。高校受験ないから暇だし。
そういう恵まれた国私立の生徒も、授業外では塾・予備校にガンガン言って
るというのがねえ。受験制度の矛盾、ここに極まれりですね。
914実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 06:31 ID:vtLZsC68
>896 :実名攻撃大好きKITTY :03/08/14 22:47 ID:CvqDo7t9
>お受験板で大学ネタを延々と続けるほど愚かなことはないと思うが
>公立組はそれしかないから仕方がないのか

大学ネタを書くと公立批判をするのに都合が悪いからこんなことを書くんだね。
915880 :03/08/15 06:38 ID:P7HPdjfw
差別的とみなされることを承知で言いますが、ハビトゥス重視の教育・受験の
方がいいのかな? と、読み囓りですが思いました。例えば、日本にも各所で
面接はありますが、それを問うているかというとどうも違うように思うし。

実はそんなにカネ持ちではなくても、教養と品格のある家庭はあるものですが、
大衆的受験の身振りを身に着けるが余り、かえってそうした美徳を奪われている例も見ましたね。つまらないことです。

とはいえ、現代の日本に、そうしたまっとうな教養を授けられる家庭・学校が
どれだけあるかと言うと心もとない。これもまたお受験にバケるのか? 
また、試験する者の知性も問われますが、今の日本にエリートは少ない訳ですからね。成立しませんね(w
916880 :03/08/15 06:43 ID:P7HPdjfw
ここ最近のレスを読んで、なぜ、日本的受験エリートが、往々にして、勉強
すればするほど、教養や品性から遠ざかるのか、わかるような気がしました。
そうした受験エリートの申し子、和田秀樹が代表となって盛り上げた昨今の学力
低下論がうさんくさいのも当然だと思いますね。

そのうえで言いますと、公立は言わずもがなですが、今の私立もダメだと思います(w
どこも実態はただの受験エリート校ですもの。上の麻布にしても、学校が与える
文化・教養資本を享受できる絶対数となると、限られてくるのではないでしょうか?
まあ受験制度が悪いのでしょうね、きっと。
917実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 07:00 ID:D9+Hfg7V
>>916
>日本的受験エリートが、往々にして、勉強
>すればするほど、教養や品性から遠ざかるのか
凄い極論。
旧制高校みたいのが916の理想なのか??
918882:03/08/15 09:56 ID:IalAP5mR
>>910
ありりん。…といいたいが、常識人ですか(w

>>911
そそ。まさにプラグマティズムだよね。

>>913-917
教養という言葉が頻出してるけど、旧制高校の教養だって受験を突破したあとにひたってたもの。その前は必死こいてガリ勉だよ。まったく優雅な世界じゃない。いまの受験は当時に比べたらずいぶん楽。

知性や教養って言葉には、実用とは別の知識や体験という香りがあるけど、その定義からして受験学力とは折り合いが悪いよね。受験生に教養をつけさせたかったら、試験範囲をなくすしかないのでは? 人文とか社会とか自然とか、範囲はそれだけにすればいい。

日本語は発音がうるさくいわれないから、発音にまで階級が絡んでくる西洋諸国に比べたらハビトゥスの影響は小さい。
日本でハビトゥスが影響を与えるのは、大学に入るときよりも出るときの方が大きいと思ふ。職業選択はマニュアル化が進んでないから。
公立中学から東大に入ることが極端に困難だとは思わないけど、ひかりメソッドを開発したりして、そこまでの段階でエネルギーを使い尽くしちゃうんじゃないかなあ。受験勉強って、それ以降はさして役に立たないし。
919山崎 渉:03/08/15 13:04 ID:O/xqrRvO
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
920実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 13:37 ID:ze/oTk/D
>>904
源氏物語は文学じゃないの?
あと、文学に関しては国語の教科書しか読んでいないと
あなたみたいな意見になると思います。

で、強制的に話を公立高校に絡めると
今の教育が内部から腐った原因は
教育関係者の学歴コンプレックスにあると思う。
特に教育大学、地方国立大の教育学部あたりは
大学入った時点でいわゆるでもしかでしょ。
そこで教えている教員たちも
一流大学でも研究をドロップアウトしたような人が多いし。
コンプレックスにとらわれた人間は
話を否定的な方向にしかもって行かないからね。
地方の公立トップが強いのはこの点も大きいよ。
知り合いの熊本高校出身のヤシなんか
司法試験現役合格しておいて
将来的には母校で教壇に立ちたいって
教員資格をとってたんだもの。
ここまでとは行かなくても
受験勉強で挫折したような人間は
地方公立トップにはそんなにいないでしょう?
921880:03/08/15 13:56 ID:YqlYqX1T
>>917
そういう訳では無いけれど、そういう人間を見過ぎましたね。
>>918
別に入試が厳しいのはいいんだけれども、今は、延々とその薄まった延長を大学で
もやるだけだものね。シケタイ・シケプリとか、資格・公務員予備校に行ったりとか。
そういうものじゃないだろう。
>>920
>あと、文学に関しては国語の教科書しか読んでいないと
>あなたみたいな意見になると思います。
横レスですが、現代の日本人に、「国語」の教科書と受験が強い影響を及ぼしてい
るのを見ると、別に間違ってはいないと思いますが。
922880:03/08/15 13:57 ID:YqlYqX1T
>地方の公立トップが強いのはこの点も大きいよ。
実態は逆だと思います。熊本高校の例は極端では無いでしょうか? 実際に、公立
トップ高の教師に、東大京大レベルはさほどおりませんよ。
せいぜい、宮廷駅弁有名私大です。そして、非東大の教師ほど、東大を理想化し、生徒を叱咤します。
>受験勉強で挫折したような人間は
>地方公立トップにはそんなにいないでしょう?
それはなんとも言えません。挫折感は本人の主観的なモノですから。ただ、地方の
公立出身者は、しばしば、大学に行って「こんなに新入生がいるのに、自分はその1人に
過ぎない」ことに気づいて挫折します(w
もはや、模試の順位も偏差値も、自分の立ち位置を保証しませんので。
923実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 14:12 ID:PKazgxGG
ただ、文部科学省の学習指導要領の改訂は、地方のトップ公立高校にも悪影響を及ぼすと思うよ。
この点で、地方公立は大学受験においてハンディを背負うと思う。
 あと、教養に関しては、学校教育の問題ではなく、全く個人的な問題だと思う。
知的好奇心に富んでる人間は、受験勉強だけに満足するはずがないから、自分で、
様々な分野の読書や美術・音楽などの鑑賞などに努めると思う。
 小中学校までは、やはり、文化資本に富んだ家庭に育った人間の方が教養を身に付けるのは
有利だと思うけど、高校生以降は、個人の能力に依存するところが大きいと思うよ。
924882:03/08/15 15:31 ID:IalAP5mR
>源氏物語は文学じゃないの?

漱石はロンドンに留学してるとき、英文学を読んでも読んでも理解できなくて、下宿でヒッキーになっちゃう。そして悶々とした挙句に、自分が幼少期に読んだ漢籍と英文学では「文学」の概念が違っていることに気がつく。

近代文学の主題である、個人と土着性の相克とか、恋愛と友情とか、魂の純潔性とか、青春とか、みな西洋から来た概念で、われわれが思っている文学って輸入されたものなんだよ。

また、英国人はシェークスピアを読めるけれども、日本人は本居宣長を読めない。戦前生まれの人なら古典を読みこなす人はいるけれども、戦後の人ではマレ。
終戦時に「右から左」に書く方式から「左から右」に書く方式に変わり、「思ふ」から「思う」になったように、明治以降の日本語は変化が激しすぎて、日本人は古典から切り離されている。
そんな事情もあって、われわれが文学として認識しているのは明治以降のものじゃないかな。

でも入試に明治大正期の小説って出ないでしょ。25年くらい前に東大で、まさに上に書いた内容の漱石の擬古文が出されたことがあったけど、いまそんな文章って出るの? だから戦後の小説ばかりといったわけ。
実際、古文は文学としてじゃなく、古文と認識されてない?
925882:03/08/15 15:42 ID:IalAP5mR
指導要領の今回の前の改訂って10年前だった。それ以来、地方の中高生がヤンキー化が急速に進んだと高校の先生が書いている。
これは指導要領のせいではなく、経済的に地方が東京の下請け化しちゃったため、閉塞間に覆われるようになったためだと、著者は分析している。

抜粋してみる。

ある女の子はこんなことをいっていた。こっち(地方)で、ちょっと自分に自信を持ちたければ、頭がよいマジメになるか、頭が悪くてヤンキーになるか、そのふたつしかないんだよ、と。
「現場から見た教育改革」(永山彦三郎著、ちくま新書)
926実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 15:43 ID:kiZvO+VO
第一条(目的)
この法律は、酒に酔つている者(アルコールの影響により正常な行為ができないおそれのある状態
にある者をいう。以下「酩酊者」という。)の行為を規制し、又は救護を要する酩酊者を保護する等
の措置を講ずることによつて、過度の飲酒が個人的及び社会的に及ぼす害悪を防止し、もつて公共の
福祉に寄与することを目的とする。
第二条(節度ある飲酒)
すべて国民は飲酒を強要する等の悪習を排除し飲酒に就ての節度を保つ様に努めなければならない。
第三条(保護)
1警察官は、酩酊者が、道路、公園、駅、興行場、飲食店その他の公共の場所又は汽車、電車、乗
合自動車、船舶、航空機その他の公共の乗物(以下「公共の場所又は乗物」という。)において、
粗野又は乱暴な言動をしている場合において、当該酩酊者の言動、その酔いの程度及び周囲の状況等
に照らして、本人のため、応急の救護を要すると信ずるに足りる相当の理由があると認められるとき
は、とりあえず救護施設、警察署等の保護するのに適当な場所に、これを保護しなければならない。
2前項の措置をとつた場合においては警察官はできるだけ速に当該酩酊者の親族知人その他の関係者
(以下「親族等」という)にこれを通知しその者の引取方について必要な手配をしなければならない。
3第一項の規定による保護は、責任ある親族等の引取りがない場合においては、二十四時間をこえ
ない範囲内でその酔いをさますために必要な限度でなければならない。
4 警察官は第一項の規定により保護をした者の氏名住所保護の理由保護及び引渡しの時日並びに引
渡先を毎週当該保護をした警察官の属する所在地を管轄する簡易裁判所に通知しなければならない。
第四条(罰則等)
1 酩酊者が、公共の場所又は乗物において、公衆に迷惑をかけるような著しく粗野又は乱暴な言動
をしたときは、拘留又は科料に処する。
2前項の罪を犯した者に対しては情状により刑を免除し又は拘留及び科料を併科することができる。
3第一項の罪を教唆し、又は幇助した者は、正犯に準ずる。
927実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 16:19 ID:pFD1Y6IB
>>925
東京では富裕層の子弟が不良文化を作ってきたんでしょ?
初期のチーマーも一流大学附属高校の生徒たちだったし。
御三家とか、慶女といった所でもドラッグが流行った時期があったとか。
928実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 17:13 ID:EZQXyMoK
非国民ひかり、自虐史観の垂れ流しはやめろ

このような学校には通わしてはならない

http://jbbs.shitaraba.com/school/bbs/read.cgi?BBS=343&KEY=1060192533
929実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 17:32 ID:HbsYBBAd
>>927
>東京では富裕層の子弟が不良文化を作ってきたんでしょ?

正確には東京に親類縁者がいない田舎出の上京移民核家族が
不良を作ったんです。
930ふ ー ん:03/08/15 19:42 ID:FnqulcVr
ふ ー ん
931実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 20:03 ID:N4HaoaSK
薀蓄たれても、高校の話しているだけで馬鹿丸だし。
932実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 20:03 ID:5iE9gMva
>>924
私は京大出身だからそんな話はどうでもよいと思う。
古文は私にとっては文学だし
どうやらあなたと私とでは受けてきた教育が違うようだな。
あなたは古文も現代文も教科書か問題集程度しかやっていないようだしね。
あんたみたいな人がいるのを見ると
テレビに子育てをさせるような時代には文学なんてはやらないのなと思う。
あと、強引だが贈る言葉とかなごり雪とか70年代の音楽について
音楽の教科書に載ってる曲しか
今の若者が知らないのもなんか同じ根のような気がする。
不良から優等生まで学校以外の文化がないのだね。
933実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 20:14 ID:/ndB3Tzr
>>932
性格的にまだ大人になりきれてなさそう
修行が足りないねえ
自分のレスを読み返して
自己嫌悪に陥れるならまだ望みあるけど・・・
もしできないならもう一度小学校から
やり直した方が良いかも
できれば今度は良質な私立の小学校が
良いと思うよ
知識だけじゃ人間社会じゃやっていけないよ
934実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 20:25 ID:hlnIu5Cx
世間や視野が狭いのは私立の方であることは自明。
いろいろな人間と付き合ったことはもちろん、見たこともないからな。
935実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 20:34 ID:pFD1Y6IB
>>934
逆も言えるけどね。
公立はDQNがデカイ面してのさばる社会。
936実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 20:43 ID:yIRl2Z0Y
逆はいえないだろ。やっぱり頭悪いな。
937実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 21:02 ID:kfX6N+cl
>>933
すいませんね。
私立中学→私立高校から京都大学にすすんでいるもので
中学時代には文部省検定済の教科書をほとんど使わない教育を受けているのでね。
知識だけってのは私のレスのどの部分を見て言っているのか
さっぱりわからないんだけどね。
ま、文部科学省検定済の教科書の内容だけしか知識がなければ
知識すらない人間ってことになるがね。
938実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 21:17 ID:wTzwLJEL
公立から東大行こうが、私立から行こうが、どうでもいい。
939882:03/08/15 21:30 ID:IalAP5mR
むかし、サルトルは「アフリカの飢えた子どもたちの前で文学は有効か?」といった。
文学は世の中の真理を描き出せるように思われているけれども、飢えという切迫した状況に対しても意味を持つのかと、自身がノーベル文学賞を受賞した作家(辞退した)であるにも関わらず問題を提起したわけ。

この発言はすごくセンセーショナルに扱われたから、逆にいうなら、いかに当時は文学が世の真理を写し出すと思われていたかを伝えている。
日本でも高度成長期まではそんな感覚で、売れさえすればいいという角川文庫だって、当時の目録を見ると翻訳文学のオンパレードだ。

いまではミステリやホラーなら賞金が500万や1000万なんて賞も作られてるけど、芥川賞・直木賞の賞金はいまも変わらず100万円。
文学に人生の何かが凝縮されていると思う人の数は、ものすごく減ってしまった。

年が上になればなるほど、文学は生きる指針を示してくれるという感覚を若い頃には持っていて、それは教養というより、もっと深く人生に結びついた何かだった。
だから、たいして知的にも見えない年寄りが、若い頃はドストエフスキーなどを読んでいたといっても、当時はそれくらいしか娯楽がなかったわけで、いまの感覚とは違っている。

ぼくはそこまで年じゃないけど、やはりいまの高校生とは違う時代を生きてたわけであって、やはり文学にハマった時期を持っている。
そのきっかけは授業で扱われた太宰治と阿部公房だったから、これも教育の影響なのかな。
でも、文学やクラシックにハマった経験があるから、自分はいまの若者に比べて教養があるといっていいのか、それは疑問に思う。

日本の古典が文学だというのはおっしゃる通り。
当時のヤリチン道中記だった「奥の細道」だって、ずいぶんと文学的だ。
でも、それを文学として受け取る人の比率は、若くなればなるほど下がってしまい、いまの高校生ではゼロに近づいていると思う。

ところで、何を教養と思うかって、置かれた環境によってすごく違うんじゃないかな。
大学に入ってみたら、文学は教養の周縁にすぎなくて、中心にあったのは、もっと学問チックな人文社会の諸科学だった。
940882:03/08/15 21:47 ID:IalAP5mR
>東京では富裕層の子弟が不良文化を作ってきたんでしょ?

石原慎太郎が若い頃に書いた「太陽の季節」には、チーマーみたいのがいっぱい出てきて、当時それは太陽族と呼ばれ、ブームになった。
日本が貧しかった時代には、経済的なゆとりがある人しか不良になるゆとりはなくて、普通は中学や高校を出たら働くものだった。
不良出身の作家など、金持ちの子弟が多いでしょ。

でも、いまではモラトリアムが長引いた結果、パンピーでも不良になるゆとりができた。またメディアの発達で、ファッション情報も地域差がなくなったから、不良になる権利の平等化が達成されたってわけ。

いま地方では、パンピーから頂点にのし上がる象徴として、モー娘。がカリスマなんだってね。それとも、これは東京と地方という軸とは関係ないことなのかな?
941ペコちやん :03/08/15 22:19 ID:kPBEtu9E



さあて,飯だ.鯉のアラエでも食ふか.礼!
942実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 23:15 ID:NFWhQ2ji
>>937
やはりそうでしたか
小学校が公立の人はどうしても問題を抱えている
ことが往々にしてありますね。
中学から私立でも小学校までに公立で身に付いた
育ちの悪さはなかなか隠せるものじゃないです。
943実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 23:37 ID:xaudEy5c
>>942
男で小学校から私立って何かキモイ罠
944実名攻撃大好きKITTY:03/08/15 23:58 ID:9ex7jluk
>>943
それを珍しがるあなたの方が余程気持ち悪いです。
945実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 00:06 ID:YEEjkk30
>>943
社会主義的な公立マンセーの田舎者優位の日本じゃ
小学校から私立だというと偏見を持つ人が未だに多いので
無理ないですがね。
国際的にもトップエリートで私立小出身は珍しくないですよ。
英国のパブリックスクールは私立小出身者が常識ですしね。
946その1@ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/16 00:12 ID:B8hBMAxC
>>909さま
>立花隆
彼自身が無教養なのになぁ。
田中元首相の批判の際、(以下略)

教養があるってことは、『自身の非を認めることができるかどうか』
と私は定義するなぁ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
OGから聞いた話なんですけど、
「大学での勉強は、受験勉強とはまったく違う。受験の学力と大学に入ってからの力とは別のもので」
と一橋の学長が言ったらすぃ。
(同時に彼はセンター試験の最高責任者)
学長であるなら、なぜ受験勉強の基礎となる入試問題を改善しないのか、
本来ならば大学が果たすべき責任を、受験生に転嫁するのか、
日本の大学の無責任さに、工房の私は腹が立ちました。
大学人には教養は期待できないぞぉ、ひかりはつくづく思いました。

そうはいっても、高校生に求めるべき教養が何であるのか、
よくわかっている大学が京都にある。
京大は、英語にしたって数学にしたって原始的な出題をするんだけど、
国語においても、明治文語文(擬古文)の出題がある。
私は、森鴎外の「智恵袋」という処世術の本を読んで、
当時のものの考え方を知ることができた。
947その2@ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/16 00:13 ID:B8hBMAxC
当時の明治政府が富国強兵をスローガンを掲げる中、
福沢諭吉の「学問のススメ」は、一見学問の平等性を説いていると思われているけど、
実のところ、それは単なる建前論であって、
強い軍隊の前提となる指揮系統が効果よく行われるためには、識字ができないといけない、
そのために学問の必要性を説いておこうという本音がある。
彼は後年、「脱亜論」を述べていく。
アジア的なものを否定し、欧米的なものを肯定する潮流がここに出来上がる。
つまり、入試対策として文語文の勉強をすることで、または設問から間接的に、
文学というものも政治と何らかのかかわりがあって、時の政権に利用されていくということに、
気づかされる可能性も秘めている。
また、建前論と本音論が食い違っているということ、
ここから、政府や時の政権に対しての批判の目が養われていく。
(アメリカに対してもっともあてはまるなぁ。イラク戦争然り)
高校生に求められる教養というのは、『安易なスローガンにひっかかることなく、
本音とは何かを見極め、現状に対し適切に批判が行えるのか』。

そういった力、私のガッコではとうてい身に付かない。
教官は、誰一人として教えてはくれない。
さらに、高校生には時間の制約がある。
遊びたい、部活したい、化粧したい、旅行したい、物理したい、演劇したい、英語したい…
だから、大学入試に期待するところもある。
大学側がそれに応えてくれるのかといえば……
948実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 00:37 ID:7jTn9sdW
*** :実名攻撃大好きKITTY :
何でもいいけど*********の低学年の男ちび。***線の***朝6時20分過ぎ、
車内で朝ごはん食べるのはやめて欲しい。学校は、親は、どういう教育してるんだ。

*** :実名攻撃大好きKITTY :
この前、母校の大学での昼食会の帰途、最寄駅から地下鉄に乗ると、下校途中と思しき
某***(とだけ言っておこう)小学校の**ランドセルを背負った女児が一人前に座席に座
ってふんぞり返って絵本など読んでおる。まだ混雑する時間帯ではないものの、周囲には
立っている大人も少なくない。私は有無を言わせずその小娘を厳しく諭して立たせた。
不貞腐れた態度の、子供らしくない、強情な気性の娘だった。私の隣にいた会社役員風の
初老の男性、***で降車間際に、私に向かって「よくぞ言ってくれました」と一言。
さっきまで知らぬふりを決め込んでいたくせに。

*** :実名攻撃大好きKITTY :
少し前ですが土曜日に電車に乗っていましたらおもしろい鞄(親が**たと思いますが
*とか******が****れている)を背負った子供と親が乗ってきたんですね。
親はノーメイクで顔色がとても悪く、子供も顔色が悪い暗い感じでした。その親子が
こちらを睨み付けている風だったので席を少し詰めたのです。するとその親子は「当然」
というような顔をしてドカーっと座ったんです。一緒だった友達に聞くと、その鞄は****の
小学校だということがわかりまして、、、、とても顔色が悪いのと薄気味悪い感じがしたんです。
子供もほとんど喋りませんし。それから電車に乗るときなどに目に付くと少し観察して見てい
ますとやはり同じ感じの親子が多いと思いました。
949ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/16 00:42 ID:B8hBMAxC
947-948は、私見ですので、独断と偏見に満ちあふれています。
できれば、批判よろしくです。

>>942さま
育ちが悪いとどうなるのですか?
私立小のメリットは、育ちが悪くならないだけなんですか?
(ヒカリハ、アオルノガダイスキデス。コレモ、ソダチガワルイDQNダカラカナァ)

どうせ、私は育ち悪いけど、まぁぃぃゃぁ。
『自身の非を認めることができるかどうか』
『現状に対し適切に批判が行えるのか』
『社会の矛盾に目を背かず、社会正義を全うする(独裁はいやん)』
の力がつけばそれでよし。
それが、>>909さまのあげられた麻布なんだろうな。
950実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 00:57 ID:gI91ElfB
>>949
『自身の非を認めることができるかどうか』
『現状に対し適切に批判が行えるのか』
『社会の矛盾に目を背かず、社会正義を全うする(独裁はいやん)』
の力がつけばそれでよし。

ではスレ違いの長文カキコをいい加減やめてくれないかな?
ここは現在の小学校と中学校ネタであって高校とか大学は関係ない
それと思いやりと賢さがあればダラダラ長文をカキコすることは
まずないだろうと・・・そう言うスレなら別だけどね
ここはそう言うスレじゃないだろ?
続きをやりたかったら別スレを立てるか教育板へでも引っ越してくれ
951実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 01:06 ID:JuqHvdgl
水戸にリリー服飾専門学校っていうのがあるんだけど、そこが水戸の郊外に超イギリス風の「リリーベール小学校」っていうの作るの。
Uの字の校舎に中庭があって、まさに「小公女セーラ」の世界。
952ひかり ◆.B9g.WpyZs :03/08/16 01:39 ID:B8hBMAxC
>>950さま
私立のみにあると主張されている教養のあり方について、
具体的に論じているわけでしょ。
スレ名に、小中に限った表現が含まれず、中高一貫制度といったがある以上、
高校を含めた解釈になるのは当然。
どうしてスレ違いになるのかしら?

大半の私立が、教養を身に付ける機会の提供が出来なく、
実のところ、公立と何ら変わらない、
そういったことを示す論拠に使うのであって、
その点が、私立の方にはお分かりになってくれないのかしら?
953882:03/08/16 02:22 ID:we2rba/S
>教養があるってことは、『自身の非を認めることができるかどうか』
>と私は定義するなぁ。

教養を自己批判する能力としてみるなら、ウツ体質の人ならOKってことになっちゃうけど、そういったことじゃなくて、自己をも対象化しうる知性の強靭さといったことをいいたいんだろうね。
ぼくのイメージだと、実用知識じゃないけど、そのバックグラウンドって感じがするから、知ったかぶりに近いものがあると思う。「教」と「養」、どちらも弱々しいイメージがあるし(w

>学長であるなら、なぜ受験勉強の基礎となる入試問題を改善しないのか、
>本来ならば大学が果たすべき責任を、受験生に転嫁するのか、
>日本の大学の無責任さに、工房の私は腹が立ちました。

まったく同意。試験を改善するだけでずいぶん違う。
大学人って犬なんだよ。口だけで行動しない。
とくにひどいのが人文系。
954882:03/08/16 02:23 ID:we2rba/S
>福沢諭吉の「学問のススメ」

学校って国が作ったものだから、根本的は体制に沿ってるんだよね。
大学人は批判精神を持てというけど、それは過去に対するクリティカルな見方であって、未来に向けてじゃないと思う。
大学人のいう批判精神なんて口だけさ。

>そういった力、私のガッコではとうてい身に付かない。

突き詰めたら、どこの学校でもつかないと思うよ。
大学だって似たよーなもん。コップの中の批判精神さ。

↓これ、17歳で亡くなった麻布生
http://tomihisa.ddnn.jp/profile2.html
死んじゃった人を叩くのは申し訳ないけど、俺は東大には行かないなんてこだわってて、エリートでありながら単なるエリートじゃないという醜い自意識の典型だと感じちゃう。
自分の身は温室におきながら、その立場を対象化してない。
エリート進学校と中流意識が強い日本人って、折り合いが悪いのかも。
955実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 02:34 ID:XD9y46J7

我れを頭に六人の子供を、養ふ親も三公己れが町へ遊びに來いと十軒によき得意場は持たり、
内證の車は商賣ものゝ外なれば半日は町に遊んで見聞くは三味に太皷年より並木の活判處へ
ひしが、怠惰ものなれば十日の辛棒つゞかず、一ト月と同じ職も無くて霜月より春にかけて
は突羽根の内職、夏は檢査場の氷屋が手傳ひして、呼聲をかしく客を引くに上手なれば、人
には調法がられぬ、馴染の筆やに店ざらしの手遊を買し友達いやしがりて萬年町の呼名今に
殘れども、三五郎といへば滑稽者と承知して憎くむ者の無きも一徳なりし、物いへば眼口に
うるさき蚊を拂ひて竹村しげき龍華寺の庭先から信如が部屋へのそりのそりと、信さん居る
かと顏を出しぬ。己れの爲る事は亂暴だと人がいふ、亂暴かも知れないが口惜しい事は口惜
しいや、なあ聞いとくれ信さん、去年も己れが處の末弟の奴と正太郎組の短小野郎と萬燈の
たゝき合ひから始まつて、さんは馬だねへと言はれて、名のりや愁らき子心にも顏あからめ
るしほらしさ、出入りの貸座敷の祕藏息子寮住居に華族さまを氣取りて、ふさ付き帽子面も
ちゆたかに洋服かるがると花々敷を、坊ちやん坊ちやんとて此子の追從をするもをかし、多
くの中に龍華寺の信如とて、千筋となづる黒髮も今いく歳のさかりにか、やがては墨染にか
へぬべき袖の色、はじめ藤色絞りの半襟を袷にかけて性來をとなしきを夫れとはじめ藤色絞
いふと奴の中間がばらばらと飛出しやあがつて、どうだらう小さな者の萬燈を打こわしちま
つて、胴揚にしやがつて、見やがれ横町のざまをと一人がいふと、間拔に背の高い大人のや
うな面をして居る團子屋の頓馬が、頭もあるものか尻尾だ尻尾だ、豚の尻尾だなんて惡口を
言つたとさ、己らあ其時千束樣へねり込んで居たもんだから、あとで聞いた時に直樣仕かへ
しに行かうと言つたら、親父さんに頭から小言を喰つて其時も泣寐入、一昨年はそらね、お
前も知つてる通り筆屋の店へ表町の若衆が寄合て茶番か何かやつたらう、あの時己れが見に
行つたら、横町は横町の趣向がありませうなんて、おつな事を言ひやがつて、正太ばかり客
にしたのも胸にあるわな、いくら金が有るとつて質屋のくづれの高利貸が何たら樣だ、彼ん
956実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 02:45 ID:n017teTw
950VSひかりは、ひかりの勝ち

ひかりのレスは、ほとんどこのスレの趣旨に沿ったものだと思うよ
お前らのようなアホにはよくわからんだろうけどさ
ひかりのレスや882のレスは、しっかり論理展開がなされているわけだ

高校生ごときに論破されるのがこわいんだろうな
957実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 03:26 ID:j40xQ7JB
>>956
>高校生ごときに論破されるのがこわいんだろうな

ひかりの言ってることは正しいと思うけど、高校生じゃないよどう考えても(w
まあ2ちゃんだからいいんだけどさ。
958実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 03:42 ID:2A3QCYQ9
教養とは、文系・理系を問わず(もちろん、芸術も)広範な知識を身に付けることであって、
人間の精神の品位を高めるものではないのかな。
 古今東西の知識を身に付けることであって、それを、大学受験と結び付ける考えが理解できない。
大学受験の勉強とは、別の次元に教養は存在するものと思うけど。

 ひかりは、受験生のせいか、受験にこじつけすぎ。
それに、私立の実態を知ってて批判してるのかも曖昧。 
 単なる想像だけで批判するのは公正でないぞ。
ニーチェのいうヘールデ道徳の信奉者か?
 それとも、オルテガが「大衆の反逆」で述べている凡俗な人間か?
959雀ゴロ:03/08/16 03:47 ID:we2rba/S
882からコテハンにしてみよう。

>文学
繰り返しになるけど、文学には価値がないといいたいわけではない。
いま文学とイメージされてるものは本来の「文学」よりかなり狭まっており、受験で扱われる文学はいっそう小さくなっているといいたいだけ。
京大さんを叩きたいわけではなく、
それどころか、うらやましい環境だと思うよ。

>[受験]vs[知性、品性、教養]
知性、品性、教養が特定の階級のスタイルだったら、
もっと強靭で輪郭のはっきりしたものだったろうね。
階級って、金でもなく、職種でもなく、総合的なスタイルだから。

階級分化が進んで、階級が顕在化して、何世代かすぎたところで、
その階級ならではの様式として、知性、品性、教養が固まるんだろう。
先祖代々幼稚舎とか、ヤンママとか、階級っぽいものも見られるけど、
そういった名前のついた存在はほとんどないし、
あっても飛び越すのが簡単すぎる。

公立vs私立なんて、飛び越すのが簡単すぎて、階級のかの字にもならない。
スポーツや芸術分野はもうちょいシビアだよね。
受験勉強は良質のテキストが安く手に入るもん。
参考書が医学書なみの値段だったら事態は深刻だけど。
960雀ゴロ:03/08/16 03:52 ID:we2rba/S
>>958
前半部分、まったくもっておっしゃる通り。

でも、年配の人と話をするときは、
教養って知ったかぶりなのかって思っちゃいますわ。
彼らは教養風の知識ばかり喜ぶから。
961実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 04:39 ID:j40xQ7JB
>>960
>彼らは教養風の知識ばかり喜ぶから。

それはディレッタント。昔から、日本人が教養と呼ぶモノは大抵これ。
ディシプリンではない。
もちろんディレッタントはとっくに消えている。さらにディシプリンも狭い専門領域
だけのモノになってしまい、一般社会から隔絶したことが、教養危機の本質でしょう。
(なぜ、専門家が間違うのか? も、こう考えると納得できる)

もちろん、そんなもの、現在の私立にも公立にも、どちらにも存在しないよ。
まあ受験程度ならこんなことは関係無いので、受験実績を基準にしたい人はすればよい。
962実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 05:44 ID:IIPTwkL5
おい!、おまいら!
あんま書きこむなYo!
漏れ、初めて1000getできるかもしれねーんだぜ!
オヤジがうるせーんでちょっとジョギングつきあってくっから
それから1000狙うぜ、baby!!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

>>962

1000げとすんのは俺様だよ。下がってろ。

962の1000get阻止!!! age!!!!
964毎度おなじみ田舎モノ:03/08/16 08:42 ID:i3hC+jcR
ここおもしろいよ。

ところで、田舎出身の公文利用者でトップ公立高から旧帝クラス
は今後も有効でしょうか??

ひかりさんに否定されそう〜。
965実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 11:36 ID:tKfeZyOL
>>954
おまえホントおとなか?

>俺は東大には行かないなんてこだわってて、エリートでありながら単なるエリートじゃないという醜い自意識の典型だと感じちゃう。
自分の身は温室におきながら、その立場を対象化してない。

こんなもん、高校生ならめずらしくもない罠。
つーか、おまえ、今、実行中じゃん。
966実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 11:56 ID:tKfeZyOL
>>952
>スレ名に、小中に限った表現が含まれず、中高一貫制度といったがある以上、
高校を含めた解釈になるのは当然。
どうしてスレ違いになるのかしら?

950ではないが、
おまえはいつも高校の話「だけ」(しかも私立についてはほとんど知らないで自分の勝手な
脳内妄想をソースにしている)しかしないからだろ。

6年間一貫制度の最大のメリットは前半3年なのにね。
967実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 12:36 ID:TjmEzuDo
>>966
そう高校「だけ」なんですよね
私立と公立の違いは元を正せば中学受験前の小学校期に構築される
学力や家庭環境による素養や道徳観念
それがマッタク理解できないのが一部公立組(ひかり含む)の問題点
詭弁を弄して高校ネタにしたがる公立組には閉口します
もっとも思春期は得た知識を弄んで屁理屈をこねて楽しみたい年頃
しかし公立では低レベルな学友ばかりでこのような話題に聞く耳を
持つ友達もなくここで発散するしかないんでしょうね
968実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 13:01 ID:SHAoSCPZ
ただ、ひとつだけ。
国公立高出ている子は、いつまでも偏差値で苦労して、
学校の名前でレベルをシビアにはかられていたせいか、
あらゆることに2次元的序列をつけたがる、というのは実感している。
イイ高校、イイ大学、イイ会社、エリート部署、高い年収、
勝ち組、負け組・・・。
余裕がないというか。お疲れさま〜と言ってあげたくなる。
私立の良さはそれで計れないところにあるのよ。
969実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 13:07 ID:/Fdy8sgA
ひかりって、東学大附属じゃなかった?
なんで公立の肩を持つの?
970実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 13:30 ID:fHsaBoRQ
>>969
スレ見る限りだが
ひかりは機会平等主義者
大学学校歴=至上の価値の信奉者
現実はそれを得るのに個人負担のかからない行政による学校教育では
最上の価値を得にくくなったと考えている感じ。
そんな社会に対して異議ありって感じじゃない?
私立=金持ち=金で学校歴を買うと考えているようにもとれるがどうよ
971実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 13:33 ID:kJMAGb5U
>国公立高出ている子は、いつまでも偏差値で苦労して、学校の名前でレベルをシビアにはかられていたせいか、
あらゆることに2次元的序列をつけたがる、というのは実感している。

私立中高一貫校を出ている子はと言い換えたほうが事実に近いと実感している。
公立中学、高校生の家庭はそういうことにあまりこだわらないからこそ中学受験しない。
中学受験するのは必死で余裕のない親が多いよ。(全部ではないけどね。)
無理して私立中学行かせてもいわゆる一流大学に行けない子が多数だから、自分を納得させたいのだろうが。
大部分の私立校の先生と親は、口に出す、出さないは違っても内心は進学先を非常に気にしている。
その点は都立高(トップ校であっても)の方が気にしていない。
どちらにしても伸びるか伸びないかは私立、公立問わず素質に依る部分が大きい。
972実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 13:43 ID:wIaiyZBg
 ひかりに聞きたいことは、自身の公立中での経験談。
 あと、自身が通った公立小学校で、中学入試で中高一貫校の進学した生徒に対して
どう思っているか。
 ひかりは、高校受験とか大学受験にはふれるけど、何故、この話題を避けるんだ?
そんなに、雄弁なのに。
973実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 13:48 ID:MEbsis9/
ひかりひかりうっさいよ。
そんなにひかりが好きならひかりをおかずにオナニーして寝てろ。この変態。
974実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 13:49 ID:tKfeZyOL
>>971
おまえのレスには論理性がひとかけらもないな。
すべて思い込みの羅列。
975実名攻撃大好きKITTY:03/08/16 13:53 ID:wIaiyZBg
>>971
客観性に欠ける。
自分で、そう納得したいだけなんだろうけど。
 中学入試を子供にさせる親の方が、学歴は上だよ。
だから、階層化という問題が表面化してるわけ。
976ひかり ◇.B9g.WpyZs :03/08/16 13:57 ID:XEtTaEwO
      /./:::::.. '/:__/_'::/:::::;;;::::;;:::::;::::i:::::ヽ::::;;|;;;;;|
      ./'/:::::/'/"´/|:::/|'、"/ i:. |:::;;i::''|'':::;;;|:::;;;|;;;|
      /'/:;/:::|::| |;;/-|/ .|::;/ |:;;;||''''|ー、,:..'''|''''"|;;|
     ./ /:;/::;;|:;| .|:|‐''|'iヽ|:;|  |::/.|::/|:;;|'|ヽ:|:::::::|/
       |:/|::;/|:|'i"|, ,|;;;| |:| .//-|/''|:/、|:;:/、;;;;|"
 `'ヽー-、,,|i、|::;|ノ|:| .、|;。::/, .'i, /" 丿 /`、|/;;;;';;;:|   
    `''ー|',,,,|:;|;;;;ヽ, `'''"´ ,i   、.i'。;;;;:'"|i;;;/;;;;/   
 、,,,,,,_____|、-'|;|;;;;;;,,ヽ,       ヽ、"ノ/'';/|;;/
   `~'''ー‐‐'''||/;;;;;ノヽ, `''ー     //;;|/、,,_____,,,/ お願い。私でオナニーしてね。
       -‐'|‐'、"´  .|ヽ,_,,,,,、、-‐'、";/"、;;;/;;;;;;;;;;、-"
     ,/´~``--,,,,,丿     / `/、:'、丿ー、,,,-、,,_
    /    .. .i        |-、i'ー-、'-、
   ./   :::    `、ー、     :::: |   ー-、'-
  ./    ノ.    ヽ:::'ヽ  _,,,,,、./     `ヽ.
  .|    ./:::     '、     /        ゛;
  .|  ./       ヽ   /     ヽ   .:|
   | ./ヽ         ヽ。'´        ヽ  :|
   .|C::::}                    :|  ::|
   .|.し:'          ... /  .   ,-''"''::、  |:  .|
   .|.ヽ       ....:::::: i.     .i:::::::つ;i :::::|   '、
   .| . `-,::::::::::.......::::::::::  .'、     `ー.-'...::::/::   '、
   |  `-、,,,_:::::,,、-‐':   "´-、,,,,,,__::::::,,,ノ、-.、   i,
   .|    ::||"":::::::::   、--ヽ---‐  ̄     `|`:、 ヽ,
   .|    ::|.|:::::::  、'''"´_______,,      ::::::::::::|::|、i、 ヽ
   .|    :::|.|:::::  . ̄.~' .,、-‐'    ....::::::::::::/:/|:|:::::::|
   .|     ::::|.|::    .,、‐'" __,,、-‐:::::::::::::::::、ノ‐'ノ:ノ:::::::|
   |     :::| |::   '--‐'''" :::::::_、::::::/´ ヽ-‐'"::::::::/