【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【24件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://pc11.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://pc11.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣WindowsVista環境での設定━ttp://www.moepic.com/sug/vista.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     ┗上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

■【前スレ】
【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【23件目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1252146267/
2名無しオンライン:2009/12/12(土) 21:36:56 ID:C0Y8kQdp
■【過去スレ】
┣MoEが出来なくなった低スペックの酒場 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【6件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1153929621/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【7件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159559679/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【8件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1167227351/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【10件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1173356109/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【11件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1177935877/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【12件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1182473963/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【13件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1190531230/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【14件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1195776126/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【15件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1203158446/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【16件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1207549407/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【17件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1212764470/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【18件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217429997/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【19件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1223033617/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【20件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1228296909/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【21件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1236847251/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【22件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1244372532/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【23件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1252146267/
3名無しオンライン:2009/12/12(土) 21:37:16 ID:C0Y8kQdp
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:
★エフェクト:
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:
★その他   :
4名無しオンライン:2009/12/12(土) 21:37:36 ID:C0Y8kQdp
【アンチウイルスソフト関係】
・avast!でMoEがウィルス認定された場合
1、avastを左クリック  標準シールド 詳細設定 追加設定 追加と来て 
 C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れて OK
2、avastを右クリック プログラム設定 例外 に
 C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れてOKを押す

【Vista、Windows7(RC)】
・起動するとAPPCRASHが発生する場合
 MasterOfEpic.exeがDEP(Data Execute Prevention)に引っかかっている。
 以下の手順で例外に登録して回避可能
 スタートメニュー→コンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定ボタン
 パフォーマンスオプションのデータ実行防止タブにあるラジオボタンを確認
 下の項目がチェックしてある場合、追加ボタンを押してMasterOfEpic.exeを追加

【グラフィックカード、オンボードグラフィック関係】
GeForce、Radeon共通
・WindowsXPでバンプマップが効かない可能性があるシリーズ
 GeForce7xxx、8xxx系、RadeonHD2xxx〜4xxx系
 (ドライバのバージョンによって異なる可能性があるため、XPユーザーの方検証お願いします)

Radeon
・RadeonHDシリーズをVistaで使用していてMoEが起動しない場合、ドライバが古いのが原因であることがあります。
 Catalyst8.5以降推奨です。(HD4xxxの場合は実質必須)
 http://www.amd.com/jp-ja/

Intelオンボード
・Vista、Windows7(RC)で服などの色が黒くなる症状が発生します。ゲーム内のオプション設定でシェーダーをLOWに設定してください。
 起動直後のキャラ選択画面では異常なままですが、ゾーン移動などで全体を描き直すと治ります。
5名無しオンライン:2009/12/13(日) 23:10:14 ID:oFW8CSsh
>>1

本気出さない病は、WMPでJPG画像読ませとくとかなんとかが自作スレかどっかであった
うちのはDCしないから試してないけど
6名無しオンライン:2009/12/14(月) 00:21:29 ID:SM/ADWJ8
>>5
WMPを使うとオーバーレイ使うから本気出してくれるのかねぇ?
なんでだろ。
7名無しオンライン:2009/12/14(月) 00:42:32 ID:x3L11f66
本気問題も大変だけどビデオメモリの消費量も何か解決策が欲しい
人口密集地だけの話とはいえ、512MBでも下手したらあふれる
あふれたらメインメモリをシェアするからオンボみたいなものになるんだよな

あと、メインメモリの消費量もすげぇ
西銀とか家ageとか半端無く食ってる
8名無しオンライン:2009/12/14(月) 00:57:45 ID:XJ2o76ip
MoE開始時点ですでにエンジンが古いと言われてたのに、
そこに無理やり課金装備や染色を詰め込んでるからね。
かといってエンジンを更新するとギリギリスペックの人を
足切りすることになったりする。
解決したくても出来ない事情があるんじゃないかな。
9名無しオンライン:2009/12/14(月) 01:01:29 ID:ig2OfgsY
>>7
グラボのメモリがあふれたら具体的にどうなんの?
うちのは512MBだけど、グラボのメモリのせい?と断定付けるものに今のところあってないようにおもうんだよな
ちょっと解説してくれんかね?ほかの人にも参考になるだろうし
10名無しオンライン:2009/12/14(月) 01:07:27 ID:PuW1jLFL
あふれたらワークエリアとしてメインメモリを使うようになる
ビデオカードローカルの高速メモリと違ってメインメモリはレイテンシも大きく速度も
劣ることが多く、またCPUと帯域を取り合ってお互い遅くなる
もともとMoEはGPUコアの仕事はたいしたことがないのでオンボでも十分な
位だが、実際にオンボだと動くけどFPSが落ちるだろう? そんな感じになる
11名無しオンライン:2009/12/14(月) 01:10:41 ID:mH33ob1b
ためになる良スレだなー
12名無しオンライン:2009/12/14(月) 01:13:24 ID:ig2OfgsY
>>10
じゃあ、単にFPSが落ちるとかそんだけとおもっとけばいいわけ?


13名無しオンライン:2009/12/14(月) 01:15:57 ID:XJ2o76ip
>>12
他にはキャラ表示の速さとかね
ビデオメモリのお勉強はいいけど言葉遣いも覚えなさい
14名無しオンライン:2009/12/14(月) 01:18:08 ID:PuW1jLFL
マザーがよほどポンコツじゃなければそんなもん
AGP時代にはAGP機能を使ってメインメモリにアクセスしようとすると青画面
になるダメマザーやダメカードとかもあったけど、今はそんなの無い、と思う

でもメインメモリをワークエリアとして使い出した結果、メインメモリまであふれて
スワップし始めるととんでもなく遅くなるぞ
15名無しオンライン:2009/12/14(月) 01:40:18 ID:ig2OfgsY
>>13

あのね。この際ぶっちゃ蹴るけど、FPSが落ちるとかこんなのは「グラボのメモリ量がどうとか」以前の話を
もってきてるから、はぁ?とおもって、ほかの回答を引き出そうとしただけ
あんたのキャラの表示がおそいとか。これもそう

どっちにもいえることだけど、HDDやCPUが足引っ張って起こる現象なんかをあたかもグラボのメモリ不足みたいな
ことをいってるから勘違いもいいところだから、言い方も変わっちゃうわけ

いや。言い方が悪かったのはわかってるしその点については謝る。すまんかった

16名無しオンライン:2009/12/14(月) 02:09:56 ID:PuW1jLFL
>>15
おまえさんがアンカー付けた人はビデオメモリの消費量が増大していることを問題視
した話をしていてCPUやHDDに起因する問題は話してないんだが、だからといって別
にそこが問題じゃないなんて一言も言ってない
なのにアンカー付けてその話? よく話が通じない人だっていわれない?
問題点を上げたいなら普通にそういえばいいだろうに

で、その問題点に対しておまえさんはどう考えているの?
17名無しオンライン:2009/12/14(月) 02:11:20 ID:g0ac1xtZ
>>15
はぁ? 勉強し直してこい
18名無しオンライン:2009/12/14(月) 02:23:13 ID:ig2OfgsY
>>16

いや。だからさ、遅くなる原因として、グラボのメモリにあるのか、HDDやCPUにあるのかをどうやって判定したんだと
(ここが一番聞きたかった点)
最初からこうかいとけばよかったのか

FPSがおちるとか、キャラ表示が遅いとかってのは、グラボの性能、メモリだけでなく、HDDやCPUの性能にもひっぱられるだろ?
じゃあ、それをどうやってグラボのメモリがあふれてFPSが落ちたとか、キャラ表示が遅くなったと判定したのかと

で、おれ自身は、ほかになんか情報もってるんじゃないの?とおもってくってかかったわけ。それ以外の情報引き出そうとして
相変わらず言い方が悪いのはかんべんな
19名無しオンライン:2009/12/14(月) 02:45:43 ID:G/mzLJ2n
18に加担するわけじゃなけど・・・

GPU以外のハードウェアまるっきり同じで、GPUぶっ壊れたんで交換したことがあったんだけど、
(Gefor9800GTX+512MB→Gefor9800GTX+1G)

カオスとかでも体感ではほとんどかわらないよ
ベンチでは差がでるけど
20名無しオンライン:2009/12/14(月) 02:49:02 ID:/X1/CYjc
ビデオメモリを1Gのやつにかえたの?
それとも普通のメモリを変えたの?
21名無しオンライン:2009/12/14(月) 02:50:42 ID:XJ2o76ip
話がずれてる子はスルーで
この口調にものすごく見覚えがあるP鯖民より

>>19
メモリ使用量の計測はしてみましたか?
FSAAやトリプルバッファ、Z軸うんたらの設定次第では
ビデオメモリ512MB以内で収まるから効果感じなったのかも
22名無しオンライン:2009/12/14(月) 02:52:59 ID:ubFZMXje
溢れてなければそりゃ変わらない
むしろメモリ増えた分ダウンクロックしてる製品とかあるしな
23名無しオンライン:2009/12/14(月) 03:02:16 ID:rU44MdnQ
既に頭打ちです、なんて事じゃなきゃCPUは全ての速度に影響するからそりゃ
CPU速度は効くだろうな
HDDはマップの先読み等があるから現状である程度のレベルにあればキャラの
読み込みが遅くなる程度でFPSはそう変わらなかったと思った
iRAMやRAMDISKの人の報告が過去にいくつかある

VRAMの方は他はそのままで128MBのカードから512MB〜1GBに変更しました、
って人がいればある程度わかるはず
24名無しオンライン:2009/12/14(月) 03:09:15 ID:G/mzLJ2n
>>21

いや。書いてるとおり体感だけ
なので、ベンチだと差が出ると補足しておいた
基本的な設定はLogin前のOptionでHight設定にしてあるだけで、ほかは何もいじってない
あ、解像度はワイドにしてある(1440*900)
この状況でカオスでもはすくなくとも9800GTX+では512だろうが1Gだろうが体感では変わりない
という意味で書いた
FPSでどうなのよ?といわれても、今のGPUはともかく壊れたGPUのFPSが何ぼだったかとかは
さすがにおぼえてないし
25名無しオンライン:2009/12/14(月) 03:16:19 ID:fyeGo/eU
グラボ交換しててベンチでは差が出るとなんでわかるんだ?
MoEのFPSのグラボ差はわからないんだろ?おかしいじゃないか?
26名無しオンライン:2009/12/14(月) 03:19:14 ID:pG9hF5PU
Win7 Q9650 GF8600GT(256M) メモリ2G って構成で西銀をうろつくとVRAMが限界振り切って、
物理メモリも使用率90%以上になった挙句メモリ絡みのエラーで落ちることが多かった。

とりあえずメモリを4Gに増設したらFPSも改善したしエラー落ちはなくなったよ。
VRAMは依然としてキャパ超えてるから、こっちも載せ替えたらもう少しよくなりそう。

CPUとHDDに関しては、それなりの水準に達してればオーバースペックになるのがMoE。
ゾーン跨いだときにHDD速度によって処理に時間が掛かるっていうのはあるけどね。

>>24
さすがにVRAM512MBあればほとんどのケースではそれに収まるだろうから、体感するところまでは難しいのでは?
>>7も「512MBでも下手したらあふれる」と書いてるだけで、人口密集地に行くと512MBでも常に全く足りないということは言ってないわけだし。
27名無しオンライン:2009/12/14(月) 03:20:30 ID:XJ2o76ip
>>24
設定状況thx
以前のカードでもメモリを使い切ってなかった可能性が高い
一番メモリを食うのはFSAA設定で、一番食う場所は西の広場
これは自分で計測した結果ね
FPSはビデオカードよりもCPUパワーの影響が大きい
28名無しオンライン:2009/12/14(月) 03:21:26 ID:ig2OfgsY
>>25

単にベンチのLogをとってあるから
ハードウェアの入れ替えをしたときには、Crystalmarkで(つづりちがうかも)ベンチはかってLogを保存してある
過去のLogと入れ替えた後のLog比較してるだけ
MoEでは自分の記憶だけが頼りだから
29名無しオンライン:2009/12/14(月) 03:27:34 ID:rU44MdnQ
カオスなんかはVRAMはあんまり関係ない気がする
装備のバリエーションは少ない代わりに人数は多いからCPUパワーが重要
西も人数は多いけど、昔と比べて西の人数が激増してるかというとそうで
もない気もするから、昔よりもし今の方が重いならそういうビデオカード面の
影響もあるとは思う
まあ昔から重いんだけど

どっちにせよ、表示しなければ重くならないの法則で最大キャラクタ表示数を
絞ってしまうのが一番効く気がする
30名無しオンライン:2009/12/14(月) 03:53:12 ID:rJQ8wuTw
なんでどっちもそんなくだらない事で真っ赤になってしまうん?
31名無しオンライン:2009/12/14(月) 04:32:35 ID:ItmCF96E
西銀内24h放置でVRAM最大360MB(FSAA無し)、メインメモリー最大890MB
使用量に特に変化無し、キャラ数は+1するごとに使用量が3MB増える模様
128MBVRAM+メインメモリー512MBも同設定で重い以外は問題無く動作

最近のNVIDIAドライバは腐ってるから
182.50WHQL
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090403001/
186.18WHQL
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090619001/

現在問題の無い人は変更しないこと
必ず使用中のをアンインストールしてから入れる
アンインスト→再起動→インスト→再起動→画面設定→ゆめりあ→らぶです→MoE
32名無しオンライン:2009/12/14(月) 07:24:52 ID:CKTPNSiK
カオスは後半裸だらけだしなw
33名無しオンライン:2009/12/14(月) 07:36:56 ID:CKTPNSiK
西銀でGTX260vram1700でGPUロード15%ぐらい
9500GT以上は効果ないのかなぁ
[email protected]
34名無しオンライン:2009/12/14(月) 10:25:32 ID:dFnH7tI0
>>29
かなり古いスレに
Radeon9600(128M)、
同9800Pro(128M)
同9600Pro(256M)←メモリは無印並み

の比較があったはず

というか確か書いたw
とりあえず携帯から失礼(´・ω・)
35名無しオンライン:2009/12/14(月) 11:28:35 ID:h2YuSPXd
お前らもうちょい読みやすい文章で頼むよ
36名無しオンライン:2009/12/14(月) 12:18:56 ID:CKTPNSiK
平日だしみんな携帯で適当に書いてると思われ
37名無しオンライン:2009/12/14(月) 15:19:02 ID:HrAkg58y
ラデは何度も本気出さない病聞かされてるから、買う気にならんなー
38名無しオンライン:2009/12/14(月) 15:19:21 ID:mH33ob1b
>>30
もって回った言い方でとぼけた後、揚げ足取りをするヒネクレ者がいるから
39名無しオンライン:2009/12/14(月) 15:20:09 ID:sKMPe/I2
windows2008R2 x64 (DirectMusicの別途インストールが必要) 正常動作
40名無しオンライン:2009/12/14(月) 15:37:40 ID:sKMPe/I2
静かな部屋でうるさいPCを1台だけ使うからうるさく感じるんじゃん
ゴーゴーうるさいマシンが10台もあれば、案外気にならないよ?

スピーカーのボリュームを大きくする必要があるけど。
部屋の外の声なんかほとんど聞こえないから、ご飯を知らせる
オカンの怒鳴り声がとても大きくなるけど。
41名無しオンライン:2009/12/14(月) 15:43:53 ID:SWqSbQr/
ヘッドフォン付けてる俺に死角は無かった
42名無しオンライン:2009/12/14(月) 17:58:06 ID:dFnH7tI0
>>39
おめ

足りないままだとどんなエラー出るか分かりますか?
43名無しオンライン:2009/12/14(月) 20:00:33 ID:XDVZUO/q
Win7 64bit HD4850でサボる病について少しだけ調べてみた。
結論から言うと、一部処理だけ使用率上がるっぽ。
具体的にはっきり分かったのは水面処理だけ。

水面が描画範囲に入る時だけ、使用率が25%〜35%くらいになる。
西の小さい水場は小さすぎるためか、近づいてじっくり見るような状態で、時々しか上がらなかったが。

ただし、キャラ描画などには処理が割かれていないようで、FPSは上がらない。
中央アルター付近で、大聖堂方向と逆方向を確認すると分かりやすい。

例外的に、西からミーリムへの出口付近で、出口方向を向いてると使用率が上がる。
見えてなくても、範囲内に水面があれば上がるみたいだから、見えない部分で水面でもあるのか?

結局のところ、DirectX8時代の描画エンジンを元にしてるのが最大の原因なんだろうな。
バンプマッピングがキャラやマップ全域のテクスチャに適用されるようにすれば、GPU使用率”は”上がると思うよ。
44名無しオンライン:2009/12/14(月) 20:12:06 ID:h2YuSPXd
>>43
というか、サボってる状態だと具体的にFPSが下がったりするの?
45名無しオンライン:2009/12/14(月) 20:14:38 ID:PdVer9zX
MoEを現在の高スペックで動かすのは
地デジテレビでアナログ放送を見るようなもん
画像処理が良くても肝心のアナログチューナーがゴミスペック
なぜってもうアナログチューナー(DirectX8世代)は付いているだけでよい
そう高スペックでヌルヌルで綺麗とは限らない。
46名無しオンライン:2009/12/14(月) 20:16:49 ID:XDVZUO/q
>>44
キャラ少ないとこだと0%なのに余裕で60fps出るからなぁ。
だから大きな問題にされてない。(問題だとは思うが)
でも20キャラも画面に入ると、目に見えて数値が下がる。
ゲームする上で全く困らんレベルだけど。


もう少し歩き回った。
ネオクラングあたりで、位置や方向で基準不明な上がり方する。
やっぱ水面以外にも何か要素あるよなぁ。
47名無しオンライン:2009/12/14(月) 20:22:27 ID:rJQ8wuTw
>>44
おもにエフェ重なったりグラボが仕事する場面くるとコマオクリ余裕になる
48名無しオンライン:2009/12/14(月) 20:25:38 ID:bkgBkIyi
>>44
前スレから転載

570 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 00:16:36 ID:wIRX0WBa
>>559
一方HD4870はWin7になっても眠っていた。
ttp://cognite.jp/up/img/moeup6699.jpg

設定が違うだろうから直接比較はできないけどうちの旧製品の3850でも西銀内で20〜30
FPSは出るから明らかに力を出し惜しみしてると思う
もし>>5で解消できるならいいんだけどね
49名無しオンライン:2009/12/14(月) 20:29:34 ID:rJQ8wuTw
>>48
西銀とかそういうとこのFPSはCPU依存なのよ
そもそもグラボはそういうとこじゃ関係ない
50名無しオンライン:2009/12/14(月) 20:30:38 ID:XDVZUO/q
追記。

>>5のやり方ではさっぱり変化無かった。
何か足りないか、Win7のWMP12だからか、勘違いか分からないけど。
51名無しオンライン:2009/12/14(月) 20:40:44 ID:g0ac1xtZ
>>49
他の構成は一緒で
GF7800GTからGF9800GTX+に換えたら軽くなったよ。
FPSも下がりにくくなった。
52名無しオンライン:2009/12/14(月) 20:44:46 ID:h2YuSPXd
>>46-48
naruhodo
動画撮る身としてはかなり厳しいなあ
ドライバでそこらへん改善してくれりゃいいんだけど
53名無しオンライン:2009/12/14(月) 21:32:41 ID:OoY84yy6
>>49,51
7800GTって出た頃のは多くてもVRAM256MBらしいので、今の西だとVRAM使い切りでfps落ちるかも。

>>51
「fps落っこちる原因が複数あって、西の場合はグラボの性能が高くても、エフェクトがないときですら挽回できない」って感じかな。
ファークリップ2種最低にしてキャラクター表示数も限界まで減らすと、西銀でも30fps越えたりするw
54名無しオンライン:2009/12/14(月) 22:24:30 ID:ANtS5dAj
>>48
画面の右にあるメータなんだろう、使ってみたいけど名前わからないな
55名無しオンライン:2009/12/14(月) 22:47:41 ID:J38NI7/N
56名無しオンライン:2009/12/15(火) 07:47:23 ID:Hejfu1P8
新クライアントを1から作り直してほしい
しかも旧クラと新クラどちらでも使えるようにしてほしい
57名無しオンライン:2009/12/15(火) 07:48:30 ID:0yjbcER1
i7でも新しい命令に対応していないMoEはP4最高峰の倍の性能ぐらいしかなさそう
58名無しオンライン:2009/12/15(火) 07:53:01 ID:ta3w1OsC
MoEならi5リンちゃんやi7より、安価でクロックの高いClarkDaleがいいのかな?
どちらにせよ来年様子見るけど
59名無しオンライン:2009/12/15(火) 12:04:24 ID:K6E9EGOi
基本的にシングルスレッドでの性能が高いのが良いと思う。
ただ、クロックだけで見てもCPUの種類によって元の基準が違うので
その辺は調べてみないと分からない。

現状のMoEだけを見るなら、コアが複数あっても早くなる事はないけど
シングルよりは遅くなりにくくなると思う。
60名無しオンライン:2009/12/15(火) 12:12:20 ID:K6E9EGOi
>シングルよりは遅くなりにくくなると思う。
これは他のアプリを使ってる場合ね
61名無しオンライン:2009/12/15(火) 12:22:28 ID:0yjbcER1
ニコ生とスカイプならクアッドが良いかも
62名無しオンライン:2009/12/15(火) 12:33:57 ID:LvRKj8Qv
ゲームやる者としてはコア数増えてもあんまり嬉しくないよね。
昔のように周波数至上に戻らないかしら。
というかアプリがもっと多コアに対応してくれれば良いんだけどね・・・
63名無しオンライン:2009/12/15(火) 13:18:44 ID:cBHbfL9n
いや、デュアルコア以上なら恩恵も有るゲームとかそれなりにあるんじゃね?
MoEは違うし、最近はPCゲームさっぱりだからあんまり知らないで言うのもなんだけど
64名無しオンライン:2009/12/15(火) 13:47:20 ID:Hejfu1P8
コア数や周波数なんかより、少々の事では停止せずずっと動き続けてくれるCPUがいい。
へこたれず打たれ強い奴。

まぁ、CPUだけ強くても他がコケると思うけど。
65名無しオンライン:2009/12/15(火) 14:10:56 ID:cBHbfL9n
EISTとかCool'N'Quietとか手動で切れなかったっけ?
66名無しオンライン:2009/12/15(火) 15:33:15 ID:0yjbcER1
自作なら切れる
67名無しオンライン:2009/12/15(火) 21:55:32 ID:H3VTSzNV
HD4550で墓地銀で20fpsもでなくてカクカクしてる
シェーダー影なし
GPU稼働率20%
元々力がないクラボなのに本気だそうともしない・・・
ドライバはカタリスト9.4です
68名無しオンライン:2009/12/15(火) 21:57:57 ID:+W4M23DW
69名無しオンライン:2009/12/15(火) 21:59:01 ID:4rW0FRSe
まあ4550だし
70名無しオンライン:2009/12/15(火) 22:03:39 ID:zjt5p9fO
だまってゲフォ9系つかえばいんだよ
71名無しオンライン:2009/12/15(火) 22:09:02 ID:+W4M23DW
8x00シリーズの頃から今までずっと、G92コアの一族が陳列棚のヒーローだから安心だよ。
72名無しオンライン:2009/12/16(水) 03:31:03 ID:zZrQZ+m5
かといってゲフォが悪い選択でも無いと思う
73名無しオンライン:2009/12/16(水) 04:22:18 ID:R4Xp12th
水の中が見づらい程度で特に問題ない罠。むしろATi系が仕様を無視した表現してるわけでw
74名無しオンライン:2009/12/16(水) 07:06:07 ID:SMX95Bok
何の話だ・・・?
75名無しオンライン:2009/12/16(水) 07:11:15 ID:a7wFp6QR
ラデは水をちゃんと描写しないね
76名無しオンライン:2009/12/16(水) 07:16:24 ID:SMX95Bok
なあにVista以降のOSを使えば問題は無い
77名無しオンライン:2009/12/16(水) 07:26:02 ID:tKbMl2Oz
>>67
俺のも軽い所でGPU稼働が上がってなぜか重い所に行くと稼働率が下がる

普通逆だよな…
ラデのドライバーで何とかしてもらいたい
78名無しオンライン:2009/12/16(水) 08:49:40 ID:+5HHYrb0
4550は64bitメモリインタフェースのカードで、ローエンドの4350に
毛が生えたようなレベルのものだな。
用途としてはHD動画再生支援用で、ゲーム用には向かない。
79名無しオンライン:2009/12/16(水) 10:40:44 ID:tKbMl2Oz
でも20%とかおかしいんじゃないか?
ベンチだと100%行くし
80名無しオンライン:2009/12/16(水) 11:47:59 ID:fQoeXhYm
ずっと前から思っていたんですけど、ビスク西の西銀ではなく
ビスク西のテオ・サート広場の池みたいな所場所によって重くならない?
ミーリム海岸からその池みたいな所に行った時にグラボ512MBでもカクカク
するんだけど皆はどういう感じですか?
8180:2009/12/16(水) 11:54:29 ID:fQoeXhYm
一応スペックを
OS:Win vista 64bit
CPU: Core(TM)2 Duo CPU E8500 @3.16GHz 3.17GHz
メモリ:6GB
ビデオカード:GeForce 9600M GT 512MB
82名無しオンライン:2009/12/16(水) 14:56:47 ID:nfQFK75J
>>80
設定次第では、銀行まで行かなくても池のあたりから銀行方面を向いただけで重くなります。
83名無しオンライン:2009/12/16(水) 20:20:29 ID:cPls5fHV
AMDにMoEで本気だすドライバ作れよとゴルアしといた。
84名無しオンライン:2009/12/17(木) 02:47:54 ID:T6+NZ0Gs
ちんぴょろすぽーん
85名無しオンライン:2009/12/17(木) 07:36:07 ID:p9p4eb8t
じゃぁ俺はCyrixにもゴルァしといた
86名無しオンライン:2009/12/17(木) 11:23:40 ID:mNnl/bg8
>>85
じゃあ俺はMatroxにゴルァした
87名無しオンライン:2009/12/17(木) 14:56:35 ID:FsVpWIgH
MoE蔵をDX9でやり直した方が早いとか言ったらダメですか
88名無しオンライン:2009/12/17(木) 14:57:42 ID:T6+NZ0Gs
むしろDirectX11で作り直してください
89名無しオンライン:2009/12/17(木) 16:07:36 ID:QEXHPAaT
ミドル以下のユーザー全切り捨てワロタ
90名無しオンライン:2009/12/17(木) 16:19:18 ID:FNDtCmBn
グラ作り直せよ→低スペック切捨てか→新旧蔵分ければいいんじゃね?
→グラの工数倍増ワロス
91名無しオンライン:2009/12/17(木) 16:19:34 ID:T6+NZ0Gs
FSAAかけてFrapsでちゃんと動画撮れる人いる?
うちの環境だと30FPSで設定しても12FPSくらいに落ち込んじゃうんだが
ためしにグラボ側でAAかけてみたけど結果は変わらず
動画撮る時以外は60FPS↑出てるんだけど、CPUの処理が追いついてないのかな?
ちなみに他のゲームだとAAかけてもちゃんと動画撮れる
単にFRAPSとの相性が悪いだけなのかな

XPSP3 E6600@3G 7900GTX512MB メモリDDR2-2G
92名無しオンライン:2009/12/17(木) 16:55:30 ID:cKkC5Tp1
あ き ら め ろ
93名無しオンライン:2009/12/17(木) 17:00:12 ID:gqMvZfmx
DirectX11で作り直されたらやばいな
すげえ切り捨て
94名無しオンライン:2009/12/17(木) 19:03:51 ID:gC1rxB7L
>>91
FPS上げたいのならMoEの解像度を下げるしかないよ
後はWindowsの画面の色を32bitカラーから16Bitにするとか
95名無しオンライン:2009/12/17(木) 19:18:33 ID:T6+NZ0Gs
>>94
負荷がかかってるというより、システム的に12FPSで固定されちゃってるような症状なんだ
たぶんFRAPS側が「MoEのAAかけた状態」を想定して作ってないからそうなるんだろうけど
他ゲーではこういうことが起こらないのでちょっと謎な現象
96名無しオンライン:2009/12/17(木) 19:58:00 ID:KZTuJQew
>>95
frapsのバージョンは最新?
あとは別ソフトになっちゃうけど、アマレコとかかな?
97名無しオンライン:2009/12/17(木) 20:05:56 ID:T6+NZ0Gs
>>96
バージョンは3.0.1
2.XXのときも変わらず同じ症状だった
別の環境でできてる人がいれば自分の環境のせいだと分かると思ったんで
別ソフトも検討してみるよ
MoEもハードウェアも関係なさそうならスレチな話題でスンマセン
98名無しオンライン:2009/12/17(木) 20:12:28 ID:+rQ2OJJP
>>93
まあ普通はDX11に対応した機能が使えないだけで、古い機種でも動くがね。
99名無しオンライン:2009/12/17(木) 22:44:45 ID:EuCxreFM
以前解説してる人がいたけど、FrapsやDxtoryなどの方式だとDirectXのなんたらを丸々読み込むとかなんとか
なので、FSAAをかけていけば、かけた分だけ重くなるらしい
DirectX経由でキャプる方式だとFSAAは鬼門

一方、画面を直でキャプる劇場版あれなんかの方式だとFSAAでも変わらないとかなんとか
ただし、画面を直にキャプる方式はFSAAかける以前から超重い処理になるけどね
100名無しオンライン:2009/12/17(木) 23:48:15 ID:Wdq7xlEs
なのでアマレココになるわけだな
あれもデスクトップを直接取り込むタイプだけどカハマルカの瞳とかと比べると
圧倒的に軽いから、多分FSAA有効にしたままで実用的にキャプチャできる
数少ない選択肢の一つだと思う
FSAA使わないならもっと軽い物もあるんだが
101名無しオンライン:2009/12/18(金) 00:08:00 ID:nS6cY/y5
なるほど。FSAA丸ごと取り込んでるとかなり負荷がかかるのね
仕様でFPSが半減してるように見えたけど、これは負荷だったのか…
アマレココの方を導入してみることにした。thx
102名無しオンライン:2009/12/18(金) 00:10:24 ID:PXZyWxcO
2PCでキャプればいいんじゃねーの
103名無しオンライン:2009/12/18(金) 15:27:31 ID:W9tSr4N7
DxCaptureだけど重くないぜ
C:\ OS MOE蔵 D:\ DxCapture E 録画専用
全部別HD パーテーション切らない
104名無しオンライン:2009/12/18(金) 16:19:17 ID:a0cqUYhU
DxRec2はFSAA有効だとダメだな
105名無しオンライン:2009/12/18(金) 17:41:25 ID:bYgGreBv
>>103
既に開発止まってるんじゃなかったか?
確かに取っても扱いが良いんだけど、先がないってのがなぁ。
106名無しオンライン:2009/12/18(金) 18:06:59 ID:CnQV8bGT
俺のDxCaptureはFSAA入れたら重くて撮影どころじゃなくなるな
OSとDxCaptureはCドライブ、録画ファイルは別ドライブ
DxCaptureも別ドライブにしたほうがいいのか?
107名無しオンライン:2009/12/18(金) 23:08:43 ID:ZPBWfhmh
DxCaptureは環境によっては倍速かかるのが何とも・・・
FSAA入れてないなら使いやすさというかとりやすかったのは
Dxtory、DxRec2、アマレココがよかったな
ただDxtoryは広告がうざいし、DxRec2は参照Aviで最初よくわからなくて
アマレココはパッドプレイするうえでJoy to Keyかなんかと併用すると
入力を受け付けないということがあった
108名無しオンライン:2009/12/18(金) 23:26:43 ID:FRlyzuAu
     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|

109名無しオンライン:2009/12/18(金) 23:38:29 ID:ZPBWfhmh
おいどうやって操作するんだよwww
110名無しオンライン:2009/12/18(金) 23:44:50 ID:wb8hd5Gi
>>108
おかんはジャブにスタガヨユーだから撮影よりプレイの方が向いてる。
11180:2009/12/19(土) 23:37:18 ID:wLcglrth
>>82
なるほど。確かに銀行方向のトンネル付近を向いたら重くなりました。
てっきり池のグラが重くしていると思いましたが、違っていました。
人が集まる所を向くと重くなるという事ですね。
ありがとうございました。
112名無しオンライン:2009/12/20(日) 01:10:03 ID:4IG6wTEN
藤棚の方から見ると激烈に重いけど、そこからじゃなければ幾分ましだったりするから
見えてない銀行内部とかも処理してる状態なのがいけないんじゃないかと思いながら。
113名無しオンライン:2009/12/20(日) 12:54:29 ID:l6ClF3vG
西銀で19fps
墓地銀で13fps
CPU Athlon II X2 250
クロシコHD4550
なぜだろう・・
普通西銀のほうが重いですよね?
墓地銀だけがかなり重く時々fps一桁になります。
114名無しオンライン:2009/12/20(日) 13:16:43 ID:NyjBo+Ad
墓地とかだと下の方まで読んだらかなり重くなることがある
とかっていうのを聞いたことある気がするけど
そこまで重いのは不思議だ
115名無しオンライン:2009/12/20(日) 13:21:55 ID:J4jAKlUZ
>>113
墓地銀内部隅っこの台の上から銀行員を眺めるくらいの方向が重い。なんかすごく重い。

真ん中の階段全部描画してるんだろうか。
116名無しオンライン:2009/12/20(日) 15:52:21 ID:76EJ3Voz
株式会社ロックワークス 廃業のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ☆★ RoC Works ★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
前略、皆様にはますます御清祥のこととお慶び申し上げます。
 
多くの皆様に長らくのご愛顧をいただいてきました『株式会社ロックワークス』は、
2009年11月30日12時00分をもちまして本社閉鎖ならびに
一切のサービス終了とさせていただきました。
 
2005年12月27日より事業を開始して、様々な
世界観を、オンラインネットワークゲームを通じて皆様にお楽しみ
いただけるよう尽力してまいりましたが、弊社の力及ばす、お客様
にご満足いただく為のサービスの提供が非常に困難との結論に至り
誠に遺憾ではありますが、先日に発表のとおりと相成ります。
 
わずかな期間でありましたが『株式会社ロックワークス』を温かくご支援いただいた
全てのお客様に、心より感謝と共に厚く御礼を申し上げます。
 
敬具
 
2009年11月30日 株式会社ロックワークス
117名無しオンライン:2009/12/20(日) 17:09:42 ID:IWJk+X2z
>>116
ttp://www.4gamer.net/games/096/G009673/20091202008/
普通にサービス続いてるな。
なんか会社に対して恨みでも持ってるヤツがいるのか?
118名無しオンライン:2009/12/20(日) 20:13:25 ID:OCt7lTk+
いまさらさわっちゃう子いたのかw
119名無しオンライン:2009/12/20(日) 21:36:57 ID:IWJk+X2z
ずっと前に騒いでた終了のお知らせとは日付違うから、まだやってんのかって意味も込めて。
120名無しオンライン:2009/12/20(日) 22:06:47 ID:OCt7lTk+
えwちょ
WMPでjpeg読ませ解くだけでほんとにFPS前ほどさがらなくなったよかん

LOC戦
セイクリかさなると8とかまでおちてたのが
35くらいからおちなくなったぞ!
121名無しオンライン:2009/12/20(日) 22:09:14 ID:OCt7lTk+
うん
きっと気のせいだな(´・ω・`)
122名無しオンライン:2009/12/20(日) 23:12:44 ID:8Omu93nJ
気のせいかよ!
折角PC新調仕様かと思ってたのに(´・ω・`)
123名無しオンライン:2009/12/21(月) 05:47:15 ID:kSPXxjkp
それ本気出さない病の解除だな
124名無しオンライン:2009/12/21(月) 07:27:15 ID:wHyeRDcy
セイクリはグラボ処理じゃなくね?
125名無しオンライン:2009/12/21(月) 07:31:24 ID:wHyeRDcy
fps上がらないと思ったら5050eが糞すぎ
変えたら倍ぐらいでるようになった
126名無しオンライン:2009/12/21(月) 16:45:46 ID:t7gj5Joe
スレ違いかもだけどどこで聞けばいいのかわからんのでここで
いままでADSLでセキュリティはavast使ってたんだけど
先日フレッツ光にして標準でついてる奴つかうようになったんだけど
ゾーン移動が3倍ぐらいながくなってしまって困ってます
preでは我慢できるけどWarageではかなりの致命傷でwarageに行くときは
セキュリティソフト停止にしています
フレッツの人はどうしてるのでしょうか?みんなゾーン移動早いし他のセキュリティソフトにしてるの?
127名無しオンライン:2009/12/21(月) 17:30:58 ID:Kx2v9MpT
>>126
avastで問題なかったんならavastにしとけばいいかと。
無理してNTT標準のを使う必要は無いと思う。
128名無しオンライン:2009/12/21(月) 17:50:44 ID:Z32xqbBM
>>125
もともと5050eは電圧下げてとことん省電力のPC組むのに使うんだったよな?
129125:2009/12/21(月) 22:10:09 ID:9RSHaIS6
もともとはサブ機で露店と2PCできればいいと思って省電力にしてたけどやっぱり
ゲームにはきついのでPhenom2x2 550に変えたらfpsが倍ぐらいになって快適
省電力と発熱は考えないことにした。
 

メインは[email protected]
130名無しオンライン:2009/12/22(火) 01:23:06 ID:ZePzvFJE
冬だからって燃やし過ぎだろ
131名無しオンライン:2009/12/22(火) 06:24:34 ID:NHval2U0
>>126
NTT(OCN)のウィルスサービスは中身がウィルスバスターなので安いようで
高くつくから止めたほうがいい
132名無しオンライン:2009/12/22(火) 14:43:09 ID:8fSLjRLG
E8500もOCで冬はヒーター代節電でエコじゃねw
133名無しオンライン:2009/12/22(火) 18:02:53 ID:XXmDRFSS
電気をそのまま熱に変換するのはヒートポンプ等と比べて効率がよくない
・・・はいいとして、CPUも今は高クロック化じゃなくマルチコア化の方向だから
マルチコア対応してないゲームは恩恵受けにくいよね
134名無しオンライン:2009/12/22(火) 18:08:32 ID:ldHP8ksR
昔ほどPCが熱出さないから困る
135名無しオンライン:2009/12/22(火) 19:06:09 ID:7zqLI9hx
右手が左手に排気がかかるようにセットするといいかも。
この時期手、指が冷えまくるよね。
136名無しオンライン:2009/12/22(火) 19:08:03 ID:7zqLI9hx
と思ってかざして見たけど30度くらいしか無かった。微妙すぐる
ヒートパイプを手元まで伸ばしてあったまりたい
137名無しオンライン:2009/12/22(火) 19:15:58 ID:gxirWVr8
俺のPenDマシン売ってやるから住所さらしてくれ
138名無しオンライン:2009/12/22(火) 19:32:38 ID:8fSLjRLG
ヒーター付けずに朝からMoEしてたら部屋の温度が18度まで上昇したよ
朝は6度ぐらい

人生もエコ。

139名無しオンライン:2009/12/22(火) 20:30:48 ID:441bcp6g
3way-SLI とか使えば排気で結構行くんだろうけど、
MoEじゃ3wayの意味がないか。
140名無しオンライン:2009/12/22(火) 20:39:50 ID:BCfjHotk
とりあえずVGAメモリに余裕があってGPUが休まずちゃんと働けばなんでもいい
141名無しオンライン:2009/12/22(火) 21:31:20 ID:fyDbCYgp
591 名前:名無しオンライン sage 投稿日:2009/12/22(火) 01:12:26 ID:ZvPe0pFC 1回目
メモリーエラー落ちが酷い時はゲフォ限定だけどちょっと試してみて

スタート→コントロールパネル→NVIDIAコントロールパネル→3D設定の管理→グローバル設定→スレッドした最適化 を「オフ」
ttp://kiti.main.jp/Paso/GF8800GTX/Image1.png
ttp://i-saint.skr.jp/exception/html/nv.jpg

昔のコンパネはパフォ設定→ドライバのグローバル設定の詳細設定→スレッドした最適化 を「オフ」


これ銅なんだろう?
Core2 E8500+260GTX の環境で、落ちなくなった気がするんだが?
142名無しオンライン:2009/12/22(火) 22:44:54 ID:brOEMr9H
HD5770に変えてみました。
超重量級のゲームでもない限り、もはや4870出る幕無し(・ω・)

クロック変動しまくりでも、まあ気にならないといえばならないのですが
http://cognite.jp/up/img/moeup7423.jpg

強制労働でおk
http://cognite.jp/up/img/moeup7424.jpg

>>141
RadeonだとCatalyst A.I.無効化するようなもの・・・かな?
ON/OFFの恩恵がさっぱりわからない項目・・・
143名無しオンライン:2009/12/22(火) 23:05:53 ID:fEqPKkc7
ファンのスピード、うちのは%でしかでないや
144名無しオンライン:2009/12/22(火) 23:10:21 ID:BCfjHotk
Catalyst A.I.ってCF環境以外無意味じゃなかった?
145名無しオンライン:2009/12/23(水) 00:06:40 ID:I23dUpHw
FSAAは4までしか効果出ないんじゃなかった?
146名無しオンライン:2009/12/23(水) 00:10:53 ID:E3CzRph9
グラボ側でかければもっといける
文字とかにもAAかかって読みにくくなるけど
147名無しオンライン:2009/12/23(水) 00:59:32 ID:hn74CW47
文字がふわふわになってたのはFSAAのせいだったか。
148名無しオンライン:2009/12/23(水) 01:17:11 ID:H7oB24I1
きづけお
149名無しオンライン:2009/12/23(水) 01:28:32 ID:hn74CW47
ごめん…
150名無しオンライン:2009/12/23(水) 11:06:53 ID:jqpLW4Og
条件そろえやすい箱船遺跡で再実験。

■CPU..       :Phenom2 X4 940BE(3.0GHz)
■メモリ       :8GB
■マザーボード.  :GA-MA78GPM-DS2H
■ビデオカード.  :RadeonHD5770 1GB(Vapor-X)
 .ドライバー .  :Catalyst9.12
■OS         :Vista Ultimate 64bit
■ウイルス対策ソフト:NIS2010

CCC側は標準設定。
クロックやGPU使用率の計測はGPU-Z 0.3.8を使用

UseFSAA=0   クロック変動あり。5770はメモリクロックも下がるのでちょっと不安。
UseFSAA=2   GPUロードほぼ0% ここからクロック最高値で固定。
UseFSAA=4   GPUロード30%くらい。お勧め設定。
UseFSAA=8,16  GPUロード50%くらい。使用率だけは上がったけど、FSAA=4との違いはSS拡大してもよくわからない。
151名無しオンライン:2009/12/23(水) 11:23:20 ID:ILwuhAY6
軽い場所はあてにならないので西銀内でやってみてほしい
152名無しオンライン:2009/12/23(水) 11:59:04 ID:jqpLW4Og
西銀壁際、だいたい12fps前後

UseFSAA=0  クロック変動やっぱりあり。
UseFSAA=2  GPUロードほぼ0%、ときどきコアクロックが800MHz→600MHzに落ちる。さすがに最低までは落ちない。
UseFSAA=4  GPUロードほぼ0%、クロックは安定。
UseFSAA=8,16  GPUロード0〜25%、相変わらずFSAA=4との違いは不明

「西銀の重さにグラボはあまり関係ない」とよく言われている通りの結果になりました( ・ω・)
153名無しオンライン:2009/12/23(水) 12:34:35 ID:Az1Ni9zK
MoEだと780オンボでも多くても40%ロードだからもうオンボで十分じゃねと思った
154名無しオンライン:2009/12/23(水) 18:46:49 ID:0jZdIyMC
>>141
お、これ効果あるかも、とりあえず絶好調
ぐぐったら他ゲーもこれで直るみたいだ

旧コンパネ版
ttp://www.interchannel.co.jp/pcsoft/support/DVD/3dphoto/img/settei1_b.jpg
155名無しオンライン:2009/12/23(水) 20:22:32 ID:rw8/ULaC
ATIだと、CatalystA.Iか?>西落ち
156名無しオンライン:2009/12/23(水) 22:01:32 ID:jqpLW4Og
実験するなら320人越えてる今がチャンス!

と思ったら一気に280人まで減った。なんなんだw>西
157名無しオンライン:2009/12/23(水) 22:06:17 ID:E3CzRph9
マルチコア環境だと落ちると言う噂はつまりこういう事か?
まあこれだけが原因なのかどうかはまだわからないけど
158名無しオンライン:2009/12/23(水) 22:19:32 ID:6LfsgnXx
この間中央から西銀行って広場戻ったらごっそり人が減ってた
159名無しオンライン:2009/12/24(木) 01:20:36 ID:x5x3Gn/A
>>141やってみたが西銀で落ちてしまった
vista64bit 4G Q9550 ゲフォ9800GT
160名無しオンライン:2009/12/24(木) 01:45:34 ID:CiKKp52c
>>31もやってみたら?
ブルー画面とフリーズもたまに出してたけど182.50で無くなったよ
西でメモリーエラーも出てたけど>>141で安定している
161名無しオンライン:2009/12/24(木) 07:25:53 ID:2HQqDiul
落ちる時は同時に数人落ちるからスペック関係なくね
162名無しオンライン:2009/12/24(木) 12:32:52 ID:SVyT/lZn
>>31も落としてみた
まだ異常はないが西は行ってない
人が増えたら西で動き回ってみようと思う
163名無しオンライン:2009/12/24(木) 14:27:07 ID:cJJoK+FM
>>141
英語でおk
「Threaded Optimization」OFFで良いんかな
164名無しオンライン:2009/12/24(木) 16:04:39 ID:k0SqlT7A
>>141簡単に検証してみたら、5回落ちてたのが1回になった。
検証内容の詳細まとめたら書き込む。

165164:2009/12/24(木) 16:40:27 ID:k0SqlT7A
環境
■CPU..       :Core2Duo E7400
■メモリ       :3G(4G)
■ビデオカード.  :9800GT 省電力版
■OS         :XP

<オプション>
☆キャラファークリップ:100
☆最大キャラ表示数:100
☆生成モデル数  :10
☆テクチャ解像度 :最高
☆画面解像度とカラー:1680x1050 16bit

<グラフィック>
★ファークリップ:最大
★エフェクト:完全
★ミップマップ:OFF
★シェーダー:LOW
★バンプマップ:ON
★影描画,品質:人影(ALL) HIGH
★天候密度,天空描画,レンズフレア:HIGH ダブルレイヤ 完全(遠距離)

検証の内容
>>141 スレッドした最適化をオフ の効果をはかるため 自動の場合とオフの場合を検証。

検証方法
1.シレーナからレランクエ「酸味ですっきり」を受ける。
2.中央経由で走って西銀まで行き、ジャネットからイチゴババロアを1個引き出す。
3.裁縫幼女シェリルにババロアをあげる。
4.来た道を戻ってシレーナに報告。
D鯖で、このクエストを5回繰り返し、例のエラー落ち回数を計測。
166名無しオンライン:2009/12/24(木) 16:43:31 ID:k0SqlT7A
スレッドした最適化「自動」の場合
実験時刻14:30〜 初西エリア入り時の人数244人
■クエスト1回目
銀行引き出し時にアイコンが黒かった。
トンネル(D鯖賢者悟り露店が並ぶ所)でエラー、西入り時まで巻き戻る。
港へゾーン移動する時にエラー、港で復帰。
■クエスト2回目
銀行引き出し時にアイコンが黒かった。
トンネルでエラー、西入り時まで巻き戻る。
■クエスト3回目
無事終了
■クエスト4回目
ババロアあげた後、中央へゾーン移動する時にエラー、中央で復帰。
■クエスト5回目
銀行引き出し時にアイコンが黒かった。
トンネル抜けた所でエラー、西入り時まで巻き戻る。

スレッドした最適化「オフ」の場合
実験時刻15:30〜 初西エリア入り時の人数245人
■クエスト1回目
銀行引き出し時にアイコンが黒かったが、エラー落ちはなかった。
■クエスト2回目
無事終了
■クエスト3回目
ババロアあげた後、中央へゾーン移動する時にエラー、中央で復帰。
■クエスト4回目
無事終了
■クエスト5回目
無事終了

結論
クリスマス関係なく働く良い子にプレゼントをあげる俺こそが真のサンタクロース
167名無しオンライン:2009/12/24(木) 19:03:08 ID:vU+l0k5+
ATI子ちゃんは・・・
168名無しオンライン:2009/12/24(木) 20:57:45 ID:fE3XmWGP
書き込み出来たらいいな。
実験環境は下記の通り。
実験方法は
・地下墓地→中央→西銀前→中央→地下墓地
で再現性100%(100回試行)
結果は次レスで。

■メーカー・製品名[型番等]:自作
■CPU..       :Phenom II X3 720BE
■メモリ       :4GB
■マザーボード.  :Asus M3A78 PRO
■ビデオカード.  :S3 ChromeS27 256MB
■サウンドカード. :Onkyo SE-U55X
■HDD        :Ultra320 SCSI 6台、SATA 2台
■OS         :WindowsXPsp3Pro
■モニタ      :EIZO FlexScan S2110W、IO-DATA LCD-MF242XBR
■電源       :鎌力3-550W
■ネット接続方法. :NTT光プレミアムマンションタイプVDSL&OCN

<オプション>
☆キャラファークリップ:100
☆最大キャラ表示数:100
☆生成モデル数  :8
☆テクチャ解像度 :Max
☆画面解像度とカラー:1024*768,32bit
☆game.iniのFSAA :4

<グラフィック>
★ファークリップ:Max
★エフェクト:最小
★ミップマップ:point
★シェーダー:Low
★バンプマップ:on
★影描画,品質:無し
★天候密度,天空描画,レンズフレア:high,ダブルレイヤー,完全(遠距離)
★SE同時発音数:32
169168:2009/12/24(木) 21:18:36 ID:fE3XmWGP
ゲームスタート時のOPTIONで
「PureDevice使用」のon/off切り替えで、明瞭な差異が発見出来たのでここに記す。

---------------------------------------------------------------------------------
・「PureDevice使用」をoff

原因 : 一般例外

コード : E06D7363, 10 66-0-48-46-

アドレス : 7C812AFB

モジュール: kernel32.dll



※ウィンドウズの仮想メモリサイズを小さく設定していると起きる場合があります。

---------------------------------------------------------------------------------
・「PureDevice使用」をon

原因 : アクセスエラー

コード : C0000005, 10 59-58-55-42-1-3-66-0-48-46-

アドレス : 00749F10

モジュール: NetG_CL.rel



※頻繁に起きる場合はメモリーチェックソフトでPCのメモリーをチェックをしてください。

---------------------------------------------------------------------------------
「PureDevice使用」をoffの時は、中央→地下墓地のアルター移動において発生。
「PureDevice使用」をonの時は、西銀到着後墓地までの移動時にランダムで発生。(西、中央、アルター)

原因究明はソース見られる人に任せるとして(メール済み)、エラー落ちしやすい人は「PureDevice使用」
のオプションを切り替えて試してみると良いかも。
170名無しオンライン:2009/12/24(木) 21:20:55 ID:tZOlaIcY
セキュリティソフトにMicrosoft Security Essentials使ってる人いるかな?
MoE起動して他のアプリ起動してMoEに戻るとtmpエラーで落ちしやすいので
他の人でも同じような現象が出るか教えて欲しいです。

一応ファイル名ではなくファイルの種類でtmpを除外設定すれば落ちる事は無いです。
171164:2009/12/24(木) 22:44:20 ID:k0SqlT7A
169見て166の続きやってみたので書き込んでおく。
スレッドした最適化「オフ」でPureDevice使用をoffの場合(今まではonだった)
■クエスト1回目
21:30西入りエリア人数299人
引き出し後、階段手前でエラー、西入り時まで巻き戻る。
また引き出し後、階段手前でエラー、西入り時まで巻き戻る。
ババロアあげて方向転換した所でエラー、西入り時まで巻き戻る。(クエスト消化してない事に)
引き出し後、階段でエラー、西入り時まで巻き戻る。
またババロアあげて方向転換した所でエラー、西入り時まで巻き戻る。(クエスト消化してない事に)

こりゃ駄目過ぎるという事で、スレッドした最適化「オフ」でPureDevice使用をonに戻す
■西入り巻き戻りから継続
21:45エリア人数312
引き出し後、階段でエラー、西入り時まで巻き戻る。
また引き出し後、階段でエラー、西入り時まで巻き戻る。
中央移動しいけるかと思ったが木工前あたりでエラー、中央入り時まで巻き戻る。
やっとクエストクリア

ここで、スレッドした最適化「自動」でPureDevice使用をonをもう一度試した。
■クエスト1回目
22:00西入りエリア人数296
引き出し後、トンネルでエラー、西入り時まで巻き戻る。
引き出し後、階段でエラー、西入り時まで巻き戻る。
また引き出し後、階段でエラー、西入り時まで巻き戻る。
またまた引き出し後、階段でエラー、西入り時まで巻き戻る。
引き出し後、階段とトンネルの間でエラー、西入り時まで巻き戻る。
またまたまた引き出し後、階段でエラー、西入り時まで巻き戻る。

これもまた駄目過ぎるという事で、スレッドした最適化「オフ」でPureDevice使用をonに戻す
■西入り巻き戻りから継続
22:10エリア人数309
ババロアあげた後、中央へゾーン移動する時にエラー、中央で復帰。
んで、クエストクリア

結論
原因は1つじゃない。が、スレッドした最適化オフは軽減効果あり。
172名無しオンライン:2009/12/24(木) 23:02:23 ID:XiJ0cZ9p
これ検証とかやってる人はMoEのクライアントが落ちたとき
OSも再起動してやってるんだよね?
173名無しオンライン:2009/12/24(木) 23:06:53 ID:LV5+t26f
OS再起の必要性についてkwsk
174名無しオンライン:2009/12/24(木) 23:39:18 ID:tRuwyPMV
>>141
ForceWareのバージョンが84.43でスレッドした最適化の設定がないのですがレジストリ弄ったりで
変えれたりできますかね?
わかるなら教えてもらいたいです。
175名無しオンライン:2009/12/24(木) 23:56:18 ID:Z8DAHg05
>>172
タスクマネージャー等から直接MoEのプロセス(不正チェック用)を殺せばOSを再起動する必要はない。
単にMoEがエラー(不正)落ちしただけの場合上記のプロセスは残ったままになる。これが原因でMoE
の再起動に失敗する事になる。プロセスを直接殺せば問題なくMoEを再起動できる
176名無しオンライン:2009/12/25(金) 00:01:42 ID:msy9ZOy6
>>169
PureDevice使用のONとOFFの違いは詳しくデバックしてないので断言はできないがオープンβから
今までの経験則からいうと画面の最大化を行う場合はONで、ウィンドウモードならOFFがベストという
結果が得られている。DirectXの最適化という事なので画面最大化してダイレクト描画のみにした場
合にPureDevice使用ONの恩恵を最大限に得られると思う。ダイレクトオーディオとの関係は不明な
ので当然音を原因とする問題と関係するかは不明

もっともデイレクトオーディオでのトラブルはほとんどサウンドカードのドライバー問題だと思うが
177名無しオンライン:2009/12/25(金) 06:50:18 ID:NaxD66GN
パソコンが起動しなくなって、調べてみると故障原因がメモリーの故障だったんですが
これはやはりデュアルチャネルのままMOEを別ユーザーで多重起動したのが原因なんですかね?
あと片方のメモリーしか壊れませんでした。
178名無しオンライン:2009/12/25(金) 07:13:43 ID:msy9ZOy6
MoEの多重はハードにとんでもない負担かけるのは昔から分かってる事だし
リスク承知でやってるんだから愚痴るのはお門違いだと思う。過去スレでも
散々話題に上ってる
179名無しオンライン:2009/12/25(金) 09:23:41 ID:5TV1K0j0
ただの不良
180名無しオンライン:2009/12/25(金) 09:39:49 ID:W6cnoH8a
>>178
この話ってたまに聞くけどほんと?
もちろん負担はかかるんだろうけど、とんでもなくかかるのです?
具体的にはどのパーツにかかるんですか?是非その理由も知りたいです。
181名無しオンライン:2009/12/25(金) 10:01:04 ID:NaxD66GN
愚痴じゃねーよ。なんで片方しか壊れなかったんだってこと言ってんだよ。
この能なしが!
182名無しオンライン:2009/12/25(金) 10:02:21 ID:NaxD66GN
しかも過去スレとか見てねーやつが見れるわけねーじゃん。頭使えよ。テンプレ作れよ。
モリタポくれんなら見てやるけどよ。この能なしが
183名無しオンライン:2009/12/25(金) 10:21:10 ID:uFN6irOF
愚痴じゃないのは見ててわかった
だが反論はもう少しスマートにな
これじゃどっちもスルーされるぞ
184名無しオンライン:2009/12/25(金) 10:59:51 ID:XKh9FnrD
能無しどころか熊無しの釣り

185名無しオンライン:2009/12/25(金) 13:52:05 ID:5uCB2Rw7
落ちる人って、OSで使い切れないほどメモリあってRAMとか使ってる?
オレは落ちるし、使ってる
全然関係ない話かもしれないが、一応
186名無しオンライン:2009/12/25(金) 14:07:10 ID:msy9ZOy6
メモリのスペックとかメーカー名とか不明なのに何を答えろって息巻いてるんだこの馬鹿は?
187名無しオンライン:2009/12/25(金) 14:13:13 ID:ltJ70jDA
>>178
MoEの多重起動の高負荷と他の高負荷がかかるCPUパワーとメモリをガンガン使うような処理が
PCを壊すような違いがあるんでしょうか?
188名無しオンライン:2009/12/25(金) 14:16:50 ID:IvBVMTmS
Primeはガチ
189名無しオンライン:2009/12/25(金) 14:28:48 ID:msy9ZOy6
完全にスレチだがアホの為に基本的なところを

メモリはPCの動作に欠かせない重要なハードで、その故障はPCにとって致命的で静電気を嫌う
精密な半導体であり、動作中は常にデータのやり取りを続けてもっとも消耗している部品

ましてデュアルチャンネル動作してる上にMoEクラの多重動作とか耐久テストでもやってるのか?
バルク品とか品質の低いメモリだとすぐに故障する事すらある。高く感じてもちゃんとしたメーカ
ーが保障しているメモリを使ってるならトラブルも少ないけどな。スペックもメモリチェックの結果も
出さずに教えてくれクレ言われても答えようが無いわって話。出直せ

>>180
MoEのクライアントは家Age実装前からHD上に仮想メモリを独自に2つ作成して1つはグラフィック描
画データのキャッシュとして、もう1つは不正対策用のチェックメモリとして働いてる。これらはMoEを
起動するたびに新規に作成されて終了すると削除される。ゲーム中はMoEがインスコされたHDから
グラフィック用のテクスチャマップ等が呼び出されつつ上記の2ファイルへのアクセスも常時行われて
いる。下手なP2Pソフトを起動しているよりもHDへの負担は大きい。更に描画用にVGAメモリと物理
メモリ(またはWin仮想メモリ[ページファイル])に対しても仕様領域を設定する。家Age以後はそれ以
前より1.5倍近いメモリ容量を使用するようになっている。画面オプション最低+サイズ最小+F11+最
小化で65M程度まで抑える事ができるが、グラボの性能をフルに使用すると簡単に600Mを超える
つまりVGAのメモリで処理しきれない分が物理メモリと仮想メモリに回ってくるわけだがプロセス処理
の関係で多重起動を考慮していないMoEクライアントの場合呼び出しアドレスが重複したりする恐れ
がある。それらが起きた場合グラボのドライバーを巻き込んでエラーを吐く→ブルー画面

でそれを多重起動させて負荷x2倍にしてトラブってからファビョってるアホが居るって事
190名無しオンライン:2009/12/25(金) 14:40:20 ID:msy9ZOy6
あと、スペック高いのに西でエラー吐きまくるって人は>>141のスレッド最適化 OFFに加えて
MoEゲーム内オプションのマップの先読みOFFにしてみたら?自分はスレッドOFF先読みOFF
でエリア移動に多少時間かかるけどエラー出る事は半年に1度あるか無いか。ATi系は知らんw
191名無しオンライン:2009/12/25(金) 14:44:49 ID:FkZydCQA
で、GROの阿呆共はMoEの仕様を無視して様々なアイテムを実装したので
仮想アドレス空間2GBの制限に達し、各所でエラー落ちしてるわけか。
192名無しオンライン:2009/12/25(金) 15:00:25 ID:msy9ZOy6
平たく言えばそういう事だなw一枚のテクスチャは大きいもので4〜500k程度だけど西銀とか
見えてないけど読み込まれるポリ数は尋常じゃないしグラ装備の種類も今やとんでもない数に
なってるしで・・・あと家Age以後に突然増加したのは鯖で処理すべき位置情報の計算を放棄
してクライアント側に位置に関係なく、エリア全体の情報を無理やり渡してる気がする

家Age(ソレス渓谷)のアルター付近でログアウト&ログインした際の読み込みを考えるとそれっ
ぽい処理をしてるようにしか思えない。鯖で処理しようとしたら軽くスペックオーバーしてしまい
再起動の嵐(夏のクロズド家Ageテスト)だったからそれの対策として鯖じゃなくクライアントに
処理丸投げした感じ
193名無しオンライン:2009/12/25(金) 16:01:46 ID:/ALp7Z19
つまり運営側の視点からだと負荷分散型エコ仕様なわけだな
194名無しオンライン:2009/12/25(金) 17:49:01 ID:WxD/dYyd
クリスマスになにを語っているんですか!
2行でお願いします。
195名無しオンライン:2009/12/25(金) 21:56:55 ID:FykpRW7j
ああぁ…、ゲフォ8800GTXがお亡くなりになったようだ…
三年間御苦労様でした。
画面もブルー、気持ちもブルーってか
さて何買おうかな
196名無しオンライン:2009/12/25(金) 22:25:07 ID:5uCB2Rw7
GF 182.50
>>141
>>190
マップ先読みなんて昔からOFF
あと、オートリフレッシュやPureDevide切ってもやっぱ落ちる
そして、やる気もごっそり削げる
197名無しオンライン:2009/12/26(土) 00:19:07 ID:0Ys5N0k0
>>159だけど
>>31>>141やってみたら西で落ちやすくなってしまった
中央でも落ちる始末・・・

とりあえず報告だけしておきます
ありがとうございました
198名無しオンライン:2009/12/26(土) 00:42:27 ID:w1IucWog
>>31で182.50化
>>141で最適化オフ
OS仮想メモリを物理の1.5倍に設定(例物理2GB→仮想3GB)
アンチウイルスはavast

ここまでやった結果、西にしばらく30分以上ぐらい?居てゾーン移動すると
メモリーエラーか一般例外で必ず落ちる

そこでファイルキャッシュ(IoPageLockLimit)を変更したら落ちなくなった
regeditで64MBに設定
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
16進で4000000
ツールなら窓の手のファイルキャッシュを64MBにする
もしくはttp://u4.getuploader.com/moeraup/download/115/IoPLL64M.reg
設定後に再起動画が必要

ちなみに32MBでは落ちた
調べると現OSでは使われて無いとも書かれてるけどIEなどで影響が出る
IEのキャッシュはファイルキャッシュ64MBなら65MB以上でないとIEの動きが悪くなる
なおregeditは自己責任で

カオス後も調子を崩さないか検証予定
199169:2009/12/26(土) 01:55:08 ID:mUau/Ep9
ふと思い立って、実験してみた。

2k/XPでいつもoffにしてる「ライトコンバインを有効にする」をonにしてみたら・・・。
「PureDevice使用」のon/off関係無く、西で落ちまくり。

各種設定変えても落ちまくってる人は、
画面のプロパティ→詳細設定→トラブルシューティング
にある、「ライトコンバインを有効にする」を外してみると良いかも知れない。

現状ここまでやっても、こちらの環境ではゾーン移動時のみ落ちまくり。orz
200名無しオンライン:2009/12/26(土) 01:58:42 ID:mUau/Ep9
書き忘れてた。

こちらの環境では、/3GBを使うとグラボドライバが正常動作しないため
実験出来る方居ましたら試してみて下さい。
201名無しオンライン:2009/12/26(土) 02:17:17 ID:W/Vn5BUu
>>199
こんなの見つけてきた

マイクロソフト サポート オンライン
【Windows 対応のマイクロソフト ゲームの起動時に DirectDraw オプションまたは Direct3D オプションを使用できない】
ttp://support.microsoft.com/kb/191660/ja

現象
# ビデオ アダプタがゲームの要件を満たしていないことを示すエラー メッセージが表示されることがある。
# ビデオ アダプタに [3D アクセラレータ] オプションがないことを示すエラー メッセージが表示されることがある。
# DirectX 診断ツール (Dxdiag.exe) の [メモリ合計] が空白になるか、[N/A] が表示される。
# DirectX 診断ツール (Dxdiag.exe) で [DirectDraw] オプションまたは [Direct3D] オプションが使用不可として表示される。
202名無しオンライン:2009/12/26(土) 11:22:54 ID:ntYxA2hX
>>198
桁多くない?4000000って
203名無しオンライン:2009/12/26(土) 13:53:20 ID:W/Vn5BUu
>>202
10進数で67,108,864。1024で割り切れない数値だから無茶苦茶だな。単純に128MB=4000の
1000倍とでもしたんだろうけど計算を知らない素人が書いたとしか思えん

Memory Managementの「loPageLockLimit」は1度読み込んだファイルをメモリに保存しておいて
2度目以降の読み込みを高速化する機能なので1024(キロバイト単位)ずつ増加しないと意味が
無い

実際に積んでいる物理メモリから計算する時は搭載メモリ(MB)÷8×1024で計算する

32MB = (32/8)x1024 = 4096
64MB = (64/8)x1024 = 8192
128MB = (128/8)x1024 = 16384
256MB = (256/8)x1024 = 32768
512MB = (512/8)x1024 = 65536
1024MB = (1024/8)x1024 = 131072
2048MB = (2048/8)x1024 = 262144
4096MB = (4096/8)x1024 = 524288
8192MB = (8192/8)x1024 = 1048576

ってなる。>>198のは無茶苦茶w
204名無しオンライン:2009/12/26(土) 13:57:58 ID:W/Vn5BUu
あ、上記は10進数ね。16進数だと下のようになる

32MB = 1000
64MB = 2000
32MB = 1000
64MB = 2000
128MB = 4000
256MB = 8000
512MB = 10000
1024MB = 20000
2048MB = 40000
4096MB = 80000
8192MB = 100000
205名無しオンライン:2009/12/26(土) 14:04:46 ID:fdyeIUNl
ワロタw
206名無しオンライン:2009/12/26(土) 14:07:33 ID:JsaBfl+s
>>198 復旧用ファイル無い?
207名無しオンライン:2009/12/26(土) 15:35:44 ID:oMRiZLBw
IoPageLockLimitの設定値の話だろ?
16進なら4000000,8000000で合ってるだろ

>>206
0にすればシステムデフォルト(512k)になる
208名無しオンライン:2009/12/26(土) 16:01:03 ID:W/Vn5BUu
Windows XP SP3(5.1.2600.3427) のカーネルであるNTOSKERNELはSession Manager内のレジストリ
IoPageLockLimitが例え存在していても呼び出すことは無いので効果はあるはず無いという報告もある

また

>ちなみに、効果があるRTMにおける設定だとしても、指定値がほとんどのサイトが間違っています。
>NTOSKRNL.exeのソースを見てみると、デフォルト値は 0x200(512)で 512Kがロードされます。物理
>メモリが64MB未満の場合は、物理メモリ-7M(7M引いた値)、64〜512Mの場合は物理メモリ-16M
>それ以上のシステムでは(物理メモリ - 64M )が最大のLockLimitになっており、意味が無いと書いて
>います。(ほとんどのサイトはこの減算処理を行っていないです)

という事。この減算処理の計算は>>203の計算式参照

MS社の技術ページ
IoPageLockLimit の詳細
ttp://technet.microsoft.com/en-us/library/cc959494.aspx
209名無しオンライン:2009/12/26(土) 16:02:15 ID:bhqQ5yyd
>>ファビョってるアホが居るって事
210名無しオンライン:2009/12/26(土) 16:06:48 ID:W/Vn5BUu
どうしても信用できねーwってなら日本のサイトではなく海外サイト(英語圏)のみで検索してみなよ
dwordを4000000とかで設定してたり薦めてるサイトなんて皆無だから
211名無しオンライン:2009/12/26(土) 16:14:47 ID:oMRiZLBw
いやだからIoPageLockLimitは>>208のサイトにも書いてるがByte単位で設定なんだってば
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;102985
ここのIoPageLockLimit読んでみれ
212名無しオンライン:2009/12/26(土) 16:18:03 ID:oMRiZLBw
>>210
海外のサイト見てきたが
多い桁設定してないのが多いのは容量増やしても効果が見込めないからって書いてあったぜ
213名無しオンライン:2009/12/26(土) 20:02:45 ID:tAQHjUhr
マジで何なんだ西エリア
一分経つと必ず落ちる
214名無しオンライン:2009/12/26(土) 22:38:52 ID:/UfkrXTJ
終了するときも落ちた・・・。
メモリの開放に失敗してるのかなー?
215名無しオンライン:2009/12/26(土) 22:47:46 ID:mUau/Ep9
まともにダイアロス島内で遊べなくても、MoEという名のFALSHゲー(ガチャや錬金)
と違って収益に繋がらないから後回しになってそうだな。

根本的な解決としては、増えた課金アイテムを削減(文字通り無かったことに)するか
蔵の作り直ししかないしな。
216名無しオンライン:2009/12/26(土) 23:35:12 ID:w1IucWog
>>198で15時間ほど西銀前で放置後にゾーン移動したら一般例外エラー
暗転後ヵらエラーが出るのにいつもより少々遅いタイミング

久しぶりにキレたのでIoPageLockLimitを128Mに設定してカオスに出陣
無事終了後7回目のゾーン移動時にゲームデータが正常じゃないエラーで怒られた
64Mに大人しく戻して次の悪戯を模索中

エラー後にMoEが終了してからMoEを起動させるとアクセスエラー落ちが連発することがある
前に書いてあったMoE再起動後に最初のメニューで終了させて再々起動でログオンで
連発が止まった、面倒ならOS再起動だと思われる
217名無しオンライン:2009/12/27(日) 00:59:45 ID:uxyetOCy
いい加減直さないとダメだろこれは レンタルアイテムボックス実装あたりからこの減少をスレで見かけるようになったな
課金装備増殖との相関関係はどうなんだろうね
218名無しオンライン:2009/12/27(日) 02:36:54 ID:G4qgY4WG
>>198 >>202-211 の話は結局正しい設定値はどっちなんだ?
219名無しオンライン:2009/12/27(日) 04:10:56 ID:LqFXcJAS
過去スレを「西」で検索してみたら、3/22からエラー落ちの話題が出てる
その前数ヶ月は、藤棚から西銀方向見てfpsが何出るとかそんな話題ばかりでエラー落ちは見つけられなかった
220名無しオンライン:2009/12/27(日) 04:13:55 ID:kcuHBRgU
IoPageLockLimitってXPSP3とか使ってれば設定しても参照されないんじゃないの?
221名無しオンライン:2009/12/27(日) 04:24:41 ID:uxyetOCy
とすると・・・
09-03-11 「 ワイドディスプレイ解像度 」の対応について
これか
222名無しオンライン:2009/12/27(日) 04:28:39 ID:LqFXcJAS
ごめん、3/22のは違う症状っぽい
4/26のレスからエラー落ちの話題が一気に噴出

491 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 03:12:46 ID:ZfCAdlg3
ちょっとだれか助けてくれー
西エリアでテレポつかったりあるいてると高確立でエラー落ちがでるようになたんだ・・
メモリーのチェックいってるけどやっぱりメモリーいかれたのが濃厚?
西以外じゃまずおきないし、別のゲームや普段はまったく何も問題ないんだけど・・
ファイルチェックもやりやした
だれか助けてorz
再インスコしてみるか・・・

492 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 03:15:55 ID:9t4mIusW
こっちもまったく同じ症状あるわ
ほんと西だけなんだよな
全部消して新しくインストールしたけど、改善しなかった

497 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 07:58:11 ID:T9U7NPtm
>>496
まったく同じだわ
おいらの場合は放置したら必ず落ちるので、放置すると10分後には必ず落ちる
マウスを動かしていると落ちないんだよね
どうしてなんだろ?

09/03/24 解像度追加
09/04/03 ゴンゾ→中小企業サービス機構株式会社
09/04/21 エルアン宮殿実装
09/04/21 レンタルバンクチケット
さぁ原因はどれだ
223名無しオンライン:2009/12/27(日) 04:43:39 ID:uxyetOCy
>>217でレンタルアイテムボックスって言ったけど低スペック(低解像度)ほど落ちないと言われているのでアヤシイかな
224名無しオンライン:2009/12/27(日) 08:43:21 ID:urtUZ8VD
>>218
設定値を変えながらMoEを長時間起動でメモリ使用量から逆算するとバイト単位

>>220
Webとかではそう書かれてるが変更すると高速化以外で変化がある、安定化?
昔にキャプでブルー画面対策で変更してたので今回はまさか的なつもりで設定
カーネルさん以外のマリア様が見てるのか通常の参照方法で無いのか


で、ゾーン移動の時にアクセス、一般例外エラーなのでMoEの設定を見直すと
ミップマップ変更時ドキにゾーン移動が必要の説明
>>198のままミップマップをANISO(ryから無しに変更してテスト中
VRAM使用量は350MBから300MBに当然ダウン
MoE蔵(NetG)は870MBから780MB
起動後西銀前1時間以上の最大値
225名無しオンライン:2009/12/27(日) 10:01:58 ID:236bJS0t
MoEはFFベンチのスコアが当てになりそう。
FPSはGPUではなくCPUで決まるところとかw
226名無しオンライン:2009/12/27(日) 15:48:09 ID:kcuHBRgU
いいグラボを付けても頭打ちだけどオンボやお休みモードに入るグラボだと
しっかり下がるのがまた悩ましい
227名無しオンライン:2009/12/27(日) 20:05:04 ID:PSb4rywK
解像度って検証したっけ?
ちなみにうちの落ちる環境は1680x1050
228名無しオンライン:2009/12/27(日) 20:48:27 ID:eKA1Dsn/
Windows環境は1680*1050。
MOEはWindowモードで1024*768。
229名無しオンライン:2009/12/27(日) 21:34:36 ID:79EI3ijZ
画面は 1280x1024
MoEはウィンドウモード、1024x768

さっき西銀で落ちた。
230228:2009/12/27(日) 22:09:18 ID:eKA1Dsn/
念のため他の情報も
OS:XP3
CPU:AMD8450e(3コア)
メモリ:8G(4.7GはRamDisk。RamDisk上でMOEをプレイ)
VGA:Radeon HD4670 サファイアのZALMANバージョン。
VGAドライバ:9.7
231229:2009/12/27(日) 22:22:07 ID:/Prpo41M
俺も忘れてた。
画面は 1280x1024
MoEはウィンドウモード、1024x768

OS:XP Pro SP2
CPU:AMD 3500+
メモリ:4G ram化してないから3.5GB程度しかOSで認識してない
VGA:Ge-Force 7300GT
VGAドライバ:94.24
232名無しオンライン:2009/12/27(日) 23:12:26 ID:SQXZL9TT
新しいPC買ってMOEでもやるかと1年半ぶりぐらいに本腰入れて起動。
(キャラ消されないよう2ヶ月に一度は1分程ログインしていた)
で、西銀エリアで露店を見てると6回ほどエラー落ちorz
NetG_CL.relがどうたらこうたら・・
昔はカオス以外で落ちた事無かったんだが・・
233名無しオンライン:2009/12/27(日) 23:19:24 ID:Uso65xib
ゲームにならねよアホくさい
ゴンゾが西落ち直すまで絶対に課金しない
234名無しオンライン:2009/12/28(月) 00:03:05 ID:KE9SYmPH
西経由するとほぼ確実に落ちて洒落にならねー
面倒くさかったけどメール投げた。

公式サポートFAQ曰く
ttp://moepic.com/faq/faq_ans_c.php

1. メモリチェックツール実行
2. セキュリティソフト止めて確認
3. セキュリティソフトアンインストールして確認
4. 動作チェッカーで送付用データ採取してメールに添付
5. エラーログ採取してメールに添付
だそうだ。
235名無しオンライン:2009/12/28(月) 00:31:46 ID:KR+iFg8y
むしろ、公式に「落ちない構成」を参考程度でいいから公表してほしいくらいだわ
236名無しオンライン:2009/12/28(月) 00:55:16 ID:7TGNuGSB
構成やスペックじゃないと思うんだ
同じドスパラの推奨PCでLDする人としない人がいるから
各パーツ単位の何かか、ドライバ・OS・DirectXの設定やバージョン違い
あたりが原因じゃないかと思う
237名無しオンライン:2009/12/28(月) 09:27:24 ID:6FxXnvWT
面倒だけど、落ちる度にエラーログメールしようぜ
238名無しオンライン:2009/12/28(月) 10:28:10 ID:ekHnhYRt
ゴンゾも分んねーんだろw
人員もくそ減らされてるし
239名無しオンライン:2009/12/28(月) 10:29:14 ID:ekHnhYRt
3. セキュリティソフトアンインストールして確認
3. セキュリティソフトアンインストールして確認
3. セキュリティソフトアンインストールして確認
3. セキュリティソフトアンインストールして確認
あほか?
落ちるたびにアンインストールしろってかwwwww
240名無しオンライン:2009/12/28(月) 10:34:56 ID:fGrjj3EN
>>236
BIOSの設定も関係ありそうな気が・・・。
241名無しオンライン:2009/12/28(月) 10:56:13 ID:ekHnhYRt
Inspiron Miniって蔵最小化すれば、夏場も大丈夫?
242名無しオンライン:2009/12/28(月) 11:44:29 ID:Qyj5ldPC
古いPCだと落ちない、新しいPCだと落ちる。
Int、AMDだろうがGF、ATIだろうが関係ない。
アンチウィルスやOSも関係ない。

…ってのが今のところ俺の結論だな。
もう解決策がサッパリわからん。
243名無しオンライン:2009/12/28(月) 11:46:19 ID:wKsiPJha
前スレか何かに「何もしてないのに落ちなくなった」というのがあったな
244名無しオンライン:2009/12/28(月) 11:51:39 ID:AEI8Oc2N
>>242 開発チームも同じ結論だったりしてなwww
245名無しオンライン:2009/12/28(月) 12:07:43 ID:fGrjj3EN
何もコメントしていないから、実際問題何もわかっていないと思うw>運営
246名無しオンライン:2009/12/28(月) 13:43:38 ID:6FxXnvWT
古いPCだと落ちないってのは設定が低いから?
設定を高くしても落ちないのかな?
247名無しオンライン:2009/12/28(月) 13:46:58 ID:NES+2ljV
>>245
これだけ騒がれて、結構なメールも行ってるはずだが、
公式からは全くコメント無しだもんな
やっぱ、さっぱりなんだろ
248名無しオンライン:2009/12/28(月) 13:58:37 ID:DWDbqgJu
単にCPUコア数の問題だろ、MoEは古いからシングルコアの動作しか想定してない
249名無しオンライン:2009/12/28(月) 14:33:36 ID:nmO3jN71
ちなみに俺の2ndPCメモリー1Gだったのを2Gに増設したら西でエラー落ちするようになった
西に行かなければ落ちる事はまず無い、moe以外のアプリ等で問題は出てない

OS:XP SP3
CPU:Pen4 3.0GHz
メモリ:2G
VGA:8600GT
VGAドライバ:195.62
250249:2009/12/28(月) 14:40:02 ID:nmO3jN71
1回1Gに戻して数日MOEやってみたらエラーは出なかったが、当然moe以外にも色々使用してるから
今は2Gに戻してそのPCでは西には行かないようにしている
俺の環境では明らかにメモリーに起因している
251名無しオンライン:2009/12/28(月) 15:21:28 ID:dxN6ENYz
>>249
帰ったらPhenom2X1状態にして試そうとか思ったけど、
Pen4でもだめですか(´・ω・)
252名無しオンライン:2009/12/28(月) 15:21:55 ID:NES+2ljV
直さないなら、こっちもSPがWMに還元されるまで放置するまでだ
253名無しオンライン:2009/12/28(月) 15:39:46 ID:mXclkM9C
とりあえず、FAQの動作チェッカー使ってメール送ってみようぜ。
セキュリティソフトアンインストールをスルーすれば、手間は大したこと
ないし、数で訴えるしかないもんな…。
254名無しオンライン:2009/12/28(月) 15:46:14 ID:prUb4H+A
>>239
安心して良いよ。
うちセキュリティソフト使って無くても落ちる。
255名無しオンライン:2009/12/28(月) 17:37:10 ID:7TGNuGSB
>>249
仮にメモリ増設によってメモリタイミングがシビアになったとかそういうせいでエラー
が起こってるのかもしれないから一度BIOSからメモリの動作クロックを一段階
落としてみて欲しい
もちろんパフォーマンスは若干落ちちゃうけど・・・
256名無しオンライン:2009/12/28(月) 17:56:33 ID:nmO3jN71
>>255
書き込むまでも無いと思って書かなったがすでに試してる
257名無しオンライン:2009/12/28(月) 18:09:25 ID:7TGNuGSB
んじゃメモリタイミングじゃないのか
でもそれじゃメモリ増やしてエラーになる理由がわからんね
258名無しオンライン:2009/12/28(月) 18:19:59 ID:nmO3jN71
俺もわからんOSと蔵とGPUのメモリーマネジメント関係調べる気力も無い
259名無しオンライン:2009/12/28(月) 18:21:25 ID:fGrjj3EN
ungagedとgagedモードかと思ったけど、Intelでもおきてるみたいだから
違うか・・・。
http://www.dosv.jp/other/0906/08.htm

そもそもMOEオンリーで、他のゲームでは発生しないからなぁ・・・
260名無しオンライン:2009/12/28(月) 18:40:26 ID:2mGvUFCS
マジな話DirectXのバージョンとかじゃないんだろうか
環境依存なしで新PCが落ちて旧PCが落ちないとかだったらもうこの線くらいしかない
261名無しオンライン:2009/12/28(月) 19:12:10 ID:1MJ9mzPK
>>256
仮想メモリは?
あとデュアルチャンネル効かせない差し方とか
262名無しオンライン:2009/12/28(月) 19:32:39 ID:fGrjj3EN
DirectXのバージョンは
DirectX 9.0c(4.09.0000.0.904)
これで落ちる。
263名無しオンライン:2009/12/28(月) 19:36:02 ID:fGrjj3EN
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ver_directx.mspx
バージョンの確認方法ね
連続カキコでごめん。
264名無しオンライン:2009/12/28(月) 20:10:35 ID:yV7IEfcr
■メーカー・製品名[型番等]:自作
■CPU..       :Core2QuadQ6600 2.4G
■メモリ       :DDR2-800 1024Gx2
■マザーボード.  :ASUS P5K Pro
■ビデオカード.  :ATI Radeon HD 2600 XT 256M
 .ドライバー .  :8.671
■OS         :WindowsXPpro SP3
■HDD        :
C:drive,Hitachi HDT725050VLA360 => OS etc...
D:drive,Maxtor 7Y250M0 => capturefile
F:drive,Seagate ST3200822A => Gamefile
■ウイルス対策ソフト:avast4.8home

<オプション>
☆キャラファークリップ:100
☆最大キャラ表示数:100
☆生成モデル数  :3
☆テクチャ解像度 :high
☆画面解像度とカラー:800x600 16bit

<グラフィック>
all high


要所のみ抜粋、分からない部分等も省いてあります。
動作がおかしいと思う部分があり質問させて頂きます。
此方の自作機を組んだのが今月の頭になるのですが、早速MoEをinstallし起動した所下記のような症状が
具体的には説明しにくいのですが、処理が重くなる(急にobjectが多い方向を向いたり)と、挙動がスローモーションになり
コンマ数秒後一気にコマが進むといった内容です、その間のFPSは50~60台をキープしたままです
常に起きるわけでなく、急にキャラクターが多い方に視点を動かしたり、ジャンプしながら視点を動かし続けたりすると発生します
斜め下を俯瞰した状態で移動した場合、object等の読み込みがない時は特に問題なく動作しています

また、CPUに高負荷を与えているときは上記の現象は発生しません、動画のエンコードをしたりキャプチャソフトを用い録画したり
CPUの問題ではないかと思うのですが、知識が乏しく原因判明までには至りません
既出の質問事項だった場合は申し訳ありません、スルーして下さい。何が原因でどのように対処したらよいか、ご教授下さると幸いです
265名無しオンライン:2009/12/28(月) 21:06:30 ID:nmO3jN71
HD 2600って可変クロック機構搭載モデルだよね、GPUコア&メモリーのクロック固定してみてもダメかな?
266名無しオンライン:2009/12/28(月) 21:12:32 ID:2VHQS9E5
e6600 DDR2-800 2G 7900GTX DirectX9.0c
西でオチまくり
267名無しオンライン:2009/12/28(月) 21:26:03 ID:6FxXnvWT
西で5割くらい落ちる
スレッドした最適化オフで少しマシになった気がする

システムインフォはどれ貼ると参考になるかな?こんなもんでいい?

------------------
System Information
------------------
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.090804-1435)
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs)
Memory: 3328MB RAM
Page File: 746MB used, 6510MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
268名無しオンライン:2009/12/28(月) 21:27:07 ID:k640PeEr
K10statで3コア止めて、Phenom2X1(笑)やってみました(´・ω・)
起動完了まで超絶もっさり。シングルコアでVistaなんて動かすもんじゃありません(´・ω・)

http://cognite.jp/up/img/moeup7522.jpg
そして即落ち。復帰直後にまた落ち。西から脱出するにも一苦労。

>>264
ATI PowerPlayの誤爆wで、省電力モードに入りっぱなしになっている場合があります。
ゲーム起動してないときにgame.iniのUseFSAA= の値を2、4、8のいずれかに書き換えるのが、わりと簡単な対処法になってます。

GPU-Z ( http://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/ (英語))でコアクロック等見られるので、動作状況を確認してみても良いかもしれません。
269名無しオンライン:2009/12/28(月) 21:42:49 ID:6FxXnvWT
MoEフォルダの中のlogにエラーも記録されてるな
ちょっとエラー部分だけ抽出して運営にぶん投げてくる
暇な人も一緒にやってほしい
量が多いと運営も動くだろう
270名無しオンライン:2009/12/28(月) 21:45:15 ID:2VHQS9E5
スレッド最適化オフしてもじぇんじぇんかわりゃにゃい
一分でエラーオチ
271名無しオンライン:2009/12/28(月) 22:21:16 ID:2VHQS9E5
自己解決したかもしれない
OCしてたのをすっかり忘れてて
メモリのFSBが定格よりちょっと上がってたんだね。
FSBを定格以下に下げたら西で落ちないようになったよ
272名無しオンライン:2009/12/28(月) 22:47:20 ID:6FxXnvWT
エラー落ち回数
2006年 3回
2007年 3回
2008年 12回
2009年 59回

2009年
1月 2回
2月 1回
3月 2回
4月 2回
5月 7回
6月 7回
7月 4回
8月 4回
9月 9回
10月 8回
11月 9回
12月 4回

年毎のログイン時間はそれほど変わってない
5月初めから増えてる
273名無しオンライン:2009/12/28(月) 22:54:02 ID:yV7IEfcr
>>265
調べてみたらHD2600は、負荷によりクロックを変える動作を持ち合わせるVGAらしいですね
GPU-Zでクロック値を眺めてみた所、高負荷時(FFベンチマークVと動画撮影を交互に行った)とアイドル時に変わりはありません……
詳しくは分かりませんが、これはクロックが固定されているという事なのでしょうか?

>>268
上記にある通り、アイドル、高負荷時ともにコアクロックは796Mで固定されています
規定値より4M低いだけなので問題ないと思ったのですが、症状は一向に治らず
勿論教えて下さったFSAAの変更の方は2,4,8全て試してみました

とりあえず指摘して頂いた分を踏まえ解決策の方が
「クロック値の固定=PowerPlayを無効にすることと同義」ですかね?
もしもATITool等のソフトウェアを使ってクロック値を固定する場合は、規定値の800Mに設定するとよいのでしょうか?
274名無しオンライン:2009/12/28(月) 23:14:39 ID:qlL+CQ4u
>>272
たぶんフォトンベルト近づいているからだと思うよ。
きっと来年には影響でもっと落ちるようになるよ。
275名無しオンライン:2009/12/28(月) 23:16:24 ID:AEI8Oc2N
プラズマの仕業じゃないですかね
276名無しオンライン:2009/12/28(月) 23:31:51 ID:DWDbqgJu
いやいや太陽黒点の影響だろう

        黒点数
2009年01月 1.3
2009年02月 1.4
2009年03月 0.7
2009年04月 1.2
2009年05月 2.9
2009年06月 2.6
2009年07月 3.5
2009年08月 0.0
2009年09月 4.2
2009年10月 4.6
2009年11月 4.2
277名無しオンライン:2009/12/29(火) 00:13:42 ID:zrRD72Gp
とりあえずFSB高すぎるPCだと落ちるんじゃねえか?もしかして
例えばDDR-3使ってる奴は800以下まで落としてみるとか
278名無しオンライン:2009/12/29(火) 01:09:30 ID:ALUBjAtn
俺はどっかのメモリマネジメント関連だと思って色々試してる
moe蔵のDirectXAPI(8.0仕様)のコーディングとカーネルのメモリ周りで何かあるんじゃないかと
OS側が蔵の処理弾いてるか無かった事にされてる感じ、蔵が参照したアドレスには出鱈目な値が入ってるかアクセスできないみたいな
C言語で単純化して例えればポインタ初期化したつもりでそのポインタをスィングさせたみたいな
でもってそれは高性能&大容量メモリ、DirectX10,11世代GPUで顕著に出てくるのじゃないかな
んー分かりやすく書こうと思ってグダグダになってるなもう寝る!
279278:2009/12/29(火) 01:11:06 ID:ALUBjAtn
あくまでも俺の対処方法模索の方向性を言っただけで全くの見当違いの可能性が高いがな
280名無しオンライン:2009/12/29(火) 01:18:18 ID:B82UNE9b
  ( ・∀・)   | | ガッ
  と OS )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>MOEクラ
  (_フ彡        /
281名無しオンライン:2009/12/29(火) 11:36:09 ID:7TY7foqI
もういいよなんか冷めるSP返せ
282名無しオンライン:2009/12/29(火) 12:43:46 ID:B82UNE9b
推奨PCだか、公式PCだか忘れたけど、あれがあるから
メモリエラーの不具合発表出来ないのかね?
対象PCでも落ちるんでしょ?
283名無しオンライン:2009/12/29(火) 13:28:01 ID:zmZDpg8N
これだけ多いとクライアントの不具合で決まりだろう
284名無しオンライン:2009/12/29(火) 13:37:21 ID:G2piRRGG
内部の仕組みは違うが、パンヤがメモリアドレス空間の制限(2GB)で落ちるという現象を起こしてる。
MoEもメモリ使用量が多すぎる事から、この制限に引っかかって落ちてるんじゃないか?
285名無しオンライン:2009/12/29(火) 13:44:09 ID:3VGg3Kru
/3GBスイッチ使ってるけど落ちるよ
286名無しオンライン:2009/12/29(火) 15:51:37 ID:YR3Wcykr
>>276
去年はどうなのよw
287名無しオンライン:2009/12/29(火) 19:16:54 ID:Mn1wYEky
動作環境チェッカー結果とエラーログ添付メールの返信がきて
改善作業を進めているって内容だったお。

やばそうなのは認識してるっぽいので、対応に期待したいなあ…
288名無しオンライン:2009/12/29(火) 19:56:32 ID:zmZDpg8N
年末で新規も増えてるから
がんばってもらいたいところ
289名無しオンライン:2009/12/29(火) 20:08:59 ID:wliJoSvk
俺も動作環境チェッカー結果とエラーログ添付したけど、
「改善作業を進めている」ような内容は無かったぞw

ご記載いただいた現象は、下記項目をお試しいただくことで、
改善される場合がございますので、お試しくださいますようお願いいたします。

・セキュリティソフトを含む、常駐ソフトの停止

・グラフィックボードやサウンドボードなどのドライバ更新

・オプションからグラフィック設定等を変更する

※なお、この設定につきましてはお客様の自己責任のもと、
行なっていただきますよう、お願いいたします。

運営チームではお客様の動作環境を詳細に確認することは出来ませんので、
上記の方法を試していただいても問題が完全に解決されない場合もございます。

お役に立てず申し訳ございませんが、
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
290名無しオンライン:2009/12/29(火) 20:41:56 ID:B82UNE9b
とりあえず
最大キャラクタ表示を0。
一度に生成スルモデルを5まで下げてみた。
291168:2009/12/29(火) 22:03:02 ID:FtZ86RaV
設定を変えてみた。

<オプション>
☆キャラファークリップ:0
☆最大キャラ表示数:0
☆生成モデル数  :2
☆テクチャ解像度 :Max
☆画面解像度とカラー:1024*768,32bit
☆game.iniのFSAA :4

<グラフィック>
★ファークリップ:Max
★エフェクト:最小
★ミップマップ:point
★シェーダー:Low
★バンプマップ:on
★影描画,品質:無し
★天候密度,天空描画,レンズフレア:high,ダブルレイヤー,完全(遠距離)
★SE同時発音数:32

結果は>>169と全く同じ。
>>285の/3Gを見てみるに、内部仮想メモリ(>>189参照)の上限が固定で
そっちが飽和してるのかな?
292名無しオンライン:2009/12/29(火) 22:15:33 ID:yOg8w1Ec
>>198から>>224で検証継続中
キャラファー100
最大キャラ表示100
生成モデル2

一度落ちると連発するから、一度落ちたらOS再起動が確実かもしれん
ミップマップは関係なかったので戻した
現在ログイン14時間でヒマな時は西銀前放置、今の所は正常

今回の提案はグラフィックのハードウェアアクセラレータ
最大から一つ落とした位置にしてみている
293168:2009/12/29(火) 22:18:48 ID:FtZ86RaV
>>291に追加。
☆画面解像度とカラー:640*480,32bit
でも結果が同じ。

別のアプローチから今検証中。
有意な差が出るまでは面倒なので保留。
294290:2009/12/29(火) 22:40:14 ID:B82UNE9b
今のところ落ちていないけど、単に運が良いだけかもしれないので
数日様子見。

設定変更後にエラーとは別に、西銀で数ミリ秒止まる(俗に言うカクツキ?)
が無くなった。
キャラが見えないのでチョイ不便だけど、設定はこのまま維持するかも・・・。

あと
“プロセッサのスケジュール”の“バックグラウンドサービス”を優先
にしたけど、落ちてた。
295名無しオンライン:2009/12/29(火) 23:04:33 ID:zmZDpg8N
ちょうどおかしくなったのが家ageの頃からだよな
鯖に相当負担がかかってるにかもしれん
296名無しオンライン:2009/12/29(火) 23:21:00 ID:3VGg3Kru
誤解されそうだから先に書いておくけど/3GBスイッチ使ってOS自体が不安定になった事は一度も無い

XP PRO SP3
E8400
4GB(3.25GB)
8800GT

/3GB /USERVA=2900
297名無しオンライン:2009/12/29(火) 23:50:21 ID:r2ffbmbi
/3GB拡張していようがしていなかろうが関係なくメモリエラーでるから安心しろ
298名無しオンライン:2009/12/30(水) 00:06:38 ID:ALUBjAtn
西でだけエラー落ちするって人多そうだがいったい西になにがあるんだろうか
PC数や露店数多いのと比較的狭いエリアで5つのゾーンの出入り口あるからか、あと銀行員2人いるな

それはそうと大掃除したついでにPCの部品なんかの整理もしてたらMiniATXケース出てきて中みたら
EDENマザボだったC3の1GHzでメモリはたぶん512KBのってるこれでMOE動くかこれから試してみる
299名無しオンライン:2009/12/30(水) 00:08:27 ID:cCNgtQYm
無駄かもしれないが余計なNPCとか消せば良いのにな
300名無しオンライン:2009/12/30(水) 00:16:20 ID:JMrmPrdu
こういう感じで行けば分散はできそうだな

今回の修正、調整、追加点は以下の通りです。

【NPC】
◇ビスク西エリアの銀行員『キャット』と『ジャネット』は銀行内から外を出歩くようになりました。
  特殊なテクニックを使用しないと登れない位置や壁の中など不思議なところにいるかもしれ
  ません。がんばって探してください。
301名無しオンライン:2009/12/30(水) 00:24:56 ID:6ZGIzSnx
仕事しろw
302名無しオンライン:2009/12/30(水) 00:30:12 ID:tNHRB4G5
よく考えたら西はゾーンの出入り口6つだったな
303名無しオンライン:2009/12/30(水) 01:15:01 ID:/utnTbG5
パソコンの構成で落ちるとかないと思う・・
ワラゲ・神殿・西で落ちた奴が同じ設定や構成なんてありえないし・・・
人数が多ければ鯖が耐えられなくて西に限らずどこでもおちるんじゃね?

どこでも落ちるやつは回線の品質が悪そう。

にちゃんねらーで中央アルターを埋め尽くして落ちるかどうかとか
やって見たいきもするw
304名無しオンライン:2009/12/30(水) 01:20:22 ID:rtUC8oI3
>>303
今更やってきて程度低いこといってんじゃねーよw

低スペがまったくおちねーのになんで構成依存じゃねーんだよw
305名無しオンライン:2009/12/30(水) 06:49:03 ID:f3MAxUwD
だからFSB下げろって
絶対MoEがメモリのスピードについていけてねえんだよ
たぶんこれが正解
306名無しオンライン:2009/12/30(水) 08:43:45 ID:9Ew5t7ZH
ビデオメモリの管理にバグがあるんだろうなぁ
うちは落ちはしないけど、密集地に行くとたまにカクカク&レスポンスが極端に悪くなる
そして一旦悪くなると、軽いとこにゾーン移動しようがMOE再起動しようが頻繁に再発する
OS再起動してやっとまともになるけど、これ明らかにやばいよなぁ
307名無しオンライン:2009/12/30(水) 09:27:00 ID:VyulJxE7
MoE如きの為に最新PCのスペックなんか落とせるかよ。
西に行かなきゃ問題ないんだし、西に行かなければ良い。
308名無しオンライン:2009/12/30(水) 09:29:08 ID:4oJ8C1dL

ゴンゾのやる気が試される時
309名無しオンライン:2009/12/30(水) 10:40:03 ID:SHZAGqDz
無いね
慣れた人が一日で作れそうな課金服を売った方が金になるし
西落ちで嫌気が差して止める人なんて数字に出にくいだろうし
310名無しオンライン:2009/12/30(水) 11:00:35 ID:3vKkyUKJ
元々あったバグっぽいから、果たしてゴンゾに修正できるかどうか・・・・。
311名無しオンライン:2009/12/30(水) 11:09:23 ID:pRA7arMI
>>309
運営ブログ
312名無しオンライン:2009/12/30(水) 14:20:53 ID:/utnTbG5
>>304
落ちてる奴が同じ構成とでもいいたいのか・・
過去に落ちてる奴見てもCPUもグラボもOSも違うじゃんか

低スペでも落ちないとかうそを吐くなよ。
前のPCの時にもワラゲや神殿でランダムに落ちてたぞ
313名無しオンライン:2009/12/30(水) 15:01:53 ID:5zNWrHbN
同じ設定のままカオスに行っても落ちない不思議
最近西以外でも落ちるようになってるから、やっぱ衣装データとかその辺りのような気もしないでもない
314名無しオンライン:2009/12/30(水) 15:10:30 ID:W7BkwYS6
>>313

西以外でも落ちるのは西銀ゾーンに行った後?
315名無しオンライン:2009/12/30(水) 15:15:48 ID:o6hD6WbG
昨日のバザー(ビスク中央)でも落ちたよ
人数は350人前後だった
316名無しオンライン:2009/12/30(水) 15:21:37 ID:r8j6sMcF
>>315
バザーのない時に港で落ちたことないな・・・
317名無しオンライン:2009/12/30(水) 15:24:20 ID:3vKkyUKJ
西と言うか、プレで人が追い所(もしくは、その場所を経由)だと
エラーで落ちるって事だろうね。
カオスには課金服を着て行かないだろうから、・・・。
318名無しオンライン:2009/12/30(水) 15:27:29 ID:o6hD6WbG
まちがえた
>>315はビスク中央じゃなくて港だった
319名無しオンライン:2009/12/30(水) 15:44:18 ID:3LoyaVte
>>317 つまり課金服自重しろ
320名無しオンライン:2009/12/30(水) 15:51:55 ID:tNHRB4G5
昔リネージュ2やってた時特定の場所で強制終了するって不具合あって
その場所付近通る時は落とし穴注意ってみな言ってたの思い出した
その不具合は鯖の問題だったんだけどね、リネ2ってゾーン制じゃないシームレスマップで移動時に鯖をまたいだ時の処理がおかしかったらしい

MOEの西エラー落ちとは関係ない話だがまあ落とし穴っていうのを言いたかっただけ
321名無しオンライン:2009/12/30(水) 16:34:26 ID:m79tPxUl
村銀でも数時間置いておくとおちるよな
2008年とかそんなことなかったけど。
322名無しオンライン:2009/12/30(水) 17:21:47 ID:3vKkyUKJ
やっぱビデオメモリの開放が上手く出来ていないのかなぁ
323名無しオンライン:2009/12/30(水) 17:41:45 ID:W7BkwYS6
GPU-Zでメモリの使用量みながら地下墓地の銀行前でMAXいって
そのままスキルアゲでグルグル回りながらたまに銀行に戻るを
今日、2時間くらい繰り返してもぜんぜん落ちてない。
自分のPCだと西銀ゾーンだと5分も持たないかな。
324名無しオンライン:2009/12/30(水) 18:09:05 ID:4oJ8C1dL

          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 新 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ 規 |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て が   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も い    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
325名無しオンライン:2009/12/30(水) 18:50:40 ID:5zNWrHbN
>>324
最近の広告ってアニマックスとかのレベルだっけ
悟り、賢者の売れ方でなんかもう…って感じ
326名無しオンライン:2009/12/30(水) 21:53:32 ID:DG5ZsG1X
>>198から>>292で検証継続中
ログイン後24時間経過ででヒマな時は西銀前放置

道程
アクセスエラーで波状西落ち+ゾーン落ち+固まる+ブルー画面

対策>>31

固まる+ブルー画面は無くなるがアクセスエラーで波状西落ち+ゾーン落ち

対策>>141

かなりアクセスエラーは減ったが、30分以上ぐらい西にいてアクセスエラーでゾーン落ち

対策>>198

30分以上ぐらい西にいてアクセスエラーでゾーン落ちは無くなったが
10時間程度西に居てゾーンすると落ちる、一般例外な時もある
カオス後は何時間か西にいるとアクセスエラー落ち+連発、再起動で安定

対策>>292

西に10時間以上居てからのでのゾーン移動でアクセスエラーは発生してない
全体でアクセス、一般例外エラーは現時点では無い
このいまま引き続き検証し、カオス後の不安定も検証予定

>>313
カオスは今多くても300人を超えない
前にカオスで戦闘中(13)系LDが増えるのは310人前後以上、天を除くw
327名無しオンライン:2009/12/30(水) 22:00:34 ID:3vKkyUKJ
>>326
アクセラレータが良い感じの予感・・
328名無しオンライン:2009/12/30(水) 22:53:23 ID:ap/H3NUc
エラーログ見てたら最近になって、一般例外が出始めた
>>141をやってからかも知れない
ただ、全体のエラーは減っている
アクセスエラーの何割かが一般例外になった感じ
329名無しオンライン:2009/12/31(木) 19:36:37 ID:sbO5+YeS
落ちる落ちるばっかなので、逆に落ちない構成を晒してみる


■メーカー・製品名[型番等]:Let's note CF-W4(2006年の奴)
■CPU..       :Pentium M
■メモリ       :1GB
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :オンボ
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :55GB
■OS         :XP Professional SP3
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :CATV
■ウイルス対策ソフト:avast!
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:56
☆最大キャラ表示数:25
☆生成モデル数  :5
☆テクチャ解像度 :高い方から2番目
☆画面解像度とカラー:1024x768 フルスクリーン 16ビット
☆game.iniのFSAA :4
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:89
★エフェクト:最小
★ミップマップ:OFF
★シェーダー:OFF
★バンプマップ:ON
★影描画,品質:描画なし
★天候密度,天空描画,レンズフレア:すべてOFF
★SE同時発音数:3
★その他   :


FPSは人のあまり多くないとこで20〜40
西銀は4〜7とかだが落ちない
ソレスに行くと0.5〜1.3とかで死ぬ でも落ちない
pre民なので対人可能レベルかどうかは知らん
330名無しオンライン:2009/12/31(木) 21:42:39 ID:+tLuwPaB
うちも落ちない設定を

■メーカー・製品名[型番等]:Galleria HGだったか
■CPU..       :Core 2 Duo E8400
■メモリ       :2GB
■マザーボード.  :MSIのなんか
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce 9600 GT
 .ドライバー .  :6.14.11.7116
■サウンドカード. :ローランド UA-30
■HDD        :500GB
■OS         :XP Professional SP3
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :CATV
■ウイルス対策ソフト:avast!
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:100
☆最大キャラ表示数:0
☆生成モデル数  :2
☆テクチャ解像度 :マックス
☆画面解像度とカラー:1680x1050 ウィンドウモード 32ビット
☆game.iniのFSAA :4
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:100
★エフェクト:完全
★ミップマップ:OFF
★シェーダー:LOW
★バンプマップ:ON
★影描画,品質:人影(ALL)
★天候密度,天空描画,レンズフレア:HIGH HIGHダブルレイヤー チェックなし
★SE同時発音数:6
★その他   :

FPSは西だと60、タイタンで噴水みてると36
ソレスは行ったことない

最大キャラクタ表示数0だとそりゃ落ちないよね?的な設定
これで不便を感じるのはカオスで露店してる時に、ボスの周りのPCが見えなくて寂しいぐらい。
最大キャラクタ表示数0でも30人ぐらいは表示されるので、
100だと130人ぐらい表示されるのかな?
331名無しオンライン:2009/12/31(木) 22:21:14 ID:FJ0+Jkld
>>329 オンボでFSAA4は厳しくないかwww
332名無しオンライン:2009/12/31(木) 22:22:41 ID:MG4wHHwg
オンボにこのメモリで
どんだけ背伸び設定www
333名無しオンライン:2009/12/31(木) 22:28:25 ID:o6cr7s0A
やっぱり、メインメモリ2Gが境界線なのかね
334名無しオンライン:2009/12/31(木) 22:36:24 ID:+tLuwPaB
後だしジャンケンだけど、キャラクタ表示数を最大にしてログアウトしたら
アクセスエラーでますた
335名無しオンライン:2009/12/31(木) 23:07:32 ID:w1KMTPDI
低スペでもサクサク動くのがMoEのメリットだったのにな
336名無しオンライン:2009/12/31(木) 23:08:40 ID:MG4wHHwg
低スペならエラー落ちしない

最強のメリットだとおもいますん!
337名無しオンライン:2009/12/31(木) 23:57:20 ID:5t3eu7N+
>>326でログインから48時間経過、ヒマな時はもちろん西銀前放置

>>327
これかな
絞込みも実施予定

では、また来年
338名無しオンライン:2010/01/01(金) 11:10:03 ID:JW6O0qGP
落ちないけど長時間放置すると、アイコンチラチラ病になる
339名無しオンライン:2010/01/01(金) 21:37:54 ID:LAH5Ny6t
あけおめ
>>326でログインから年越しで約72時間経過、操作中以外はずっと西銀前放置

現在は4種類の対策を同時にして検証中だが、もし試すなら
1、>>141を手始めにやってMoEる

2、それでもアクセス&一般例外エラーが出るなら>>292を追加してMoEる

3、相変わらずならさらに>>31を実施し>>141化後MoEる

4、今の所最後の手段として>>198をやってMoEる

ちなみにavastは標準シールドの例外に*\MasterOfEpic\*
西に引き篭って24時間経過時のメインメモリ使用量はNetG_CL.relで950MB、VRAMは320MB
FSAAは使って無いもに
340名無しオンライン:2010/01/02(土) 22:43:38 ID:cB0RmeGw
アイコン化けはパッチダウンローダーがおかしいっぽい
341名無しオンライン:2010/01/03(日) 12:09:45 ID:2wp2XWVT
アイコンチカチカはグラボ死亡へのカウントダウンかも知れない
342名無しオンライン:2010/01/03(日) 12:15:21 ID:l7QaXeJA
それはない
343名無しオンライン:2010/01/03(日) 12:21:20 ID:hRi0CDbT
アイコンチカチカは長くクライアント起動してるとなる気がする
344名無しオンライン:2010/01/03(日) 19:57:44 ID:QTjGbskj
同じPC構成でXPMCE→7HP64bitに変えたら落ちなくなったでござる
345名無しオンライン:2010/01/03(日) 23:59:23 ID:m43NzpZC
ゲームするなら普通32bitだろ
346名無しオンライン:2010/01/04(月) 00:28:19 ID:hTsCkqCJ
>344 うちもMCEだけど落ちないよ。OSの違い以外に、入れ替え時の変化ってドライバくらいかな。
347名無しオンライン:2010/01/04(月) 00:57:54 ID:SnaIOxul
ゲームするなら32bitの根拠はなんだよ
ゲームだからこそ潤沢なメモリが使える64bitだろ
348名無しオンライン:2010/01/04(月) 01:03:31 ID:9zzIaYBd
エロゲやネトゲなんかは32bit対応だからね

64bitはドライバ問題しかり、ソフトの一部が動かないなどあるから
349名無しオンライン:2010/01/04(月) 01:09:03 ID:tPc7bdFp
未だに32bitにしがみついてる男の人って…
350名無しオンライン:2010/01/04(月) 01:27:36 ID:gYqqfNIt
まぁまだ32bitのやつが圧倒的多数だろうね
351名無しオンライン:2010/01/04(月) 05:22:04 ID:sy3zo57N
俺は2台のSSDに32bitXPと64bit7別々インスコだから問題あっても平気だな
今のところ、完全に動かないのは.NET Framework Version 2.0使ったスクリーンセーバーだけかな
Vistaは自分PCでは弄った事なかったから、Win7に慣れるの時間掛かるかと思ったけどそれほど大差ないしね
352名無しオンライン:2010/01/04(月) 15:55:26 ID:KMWFAqCe
vistaで動かなかった2重影が7 64bitにしたら動いたでござる
臭作はディスクの中身HDに丸ごとコピーすりゃ出来たでござる

64bitで動かない旧アプリは全部切り捨てでいいんだよ
353名無しオンライン:2010/01/04(月) 22:01:20 ID:LeSKTyFG
>>339より検証報告

約90時間ログイン状態でアクセスエラー発生、西銀に行くトンネル内

ある程度安定するのは実証出来たので再発防止方法を検証するため
OS再起動をしないでMoEをそのまま再起動

アクセスエラー&一般例外を数回確認、特にゾーン移動や不定期に発生

アクセスエラー&一般例外後、MoEを一旦起動してタイトル画面で終了させ再々起動

そのまま再起動よりわりともつが不定期にアクセスエラー&一般例外

アクセスエラー&一般例外後、メモリークリーナーを実施してMoE再起動

OS再起動並みに安定中

テスト後に>>326を全て実施状態でさらに根拠は無いがピュアデバイスをオフ
日曜カオスを無事突破しログイン継続中、もち操作中以外はずっと西銀前放置
354名無しオンライン:2010/01/05(火) 03:37:41 ID:4SOPUbaa
原因はクライアントのメモリバグかね

今日のメンテで直るとよいが
355名無しオンライン:2010/01/05(火) 10:11:49 ID:ArqU+3Sg
>>353
スペック不明なんで物理メモリが2G超えてるならページファイル無しにしてカーネルを
メモリ上にロードする設定で起動してもう一度検証してみて欲しい

正直ページファイルを利用している状態でMoEがメモリエラー吐いてるのは物理メモリ
原因なのか仮想メモリのエラー(読み込み速度の同期ミスによる破損)なのか分からん
356名無しオンライン:2010/01/05(火) 11:01:10 ID:8nOmS/Ow
ビスク西だと、夜人が多い時は1分も居られずにエラー落ちする状態でしたが、
>>292 に書いてある様に変更すると、西で一晩露店放置しても落ちなくなりました。

コントロールパネル→画面→設定→詳細設定→トラブルシューティング→ハードウェアアクセラレータを最大から1つ左に変更

OS:Windows XP SP3
CPU:intel corei7 920
マザボ:ASUS P6T
メモリ:3GB
グラボ:nVIDIA Geforce 9600GT 512MB


357名無しオンライン:2010/01/05(火) 12:39:49 ID:gJx54Ji7
うちSSDでファイルキャッシュ切ってるけど落ちるな
358名無しオンライン:2010/01/05(火) 19:16:37 ID:8fkRBjC4
設定下げたら落ちなくなったから、たぶんメモリを監視している
プロセスがマズイんだと思う。
359名無しオンライン:2010/01/05(火) 22:10:21 ID:gJx54Ji7
MOEMem.bin辺り?
~netなんちゃらもそうだけど、何やってるか良く分からんしな
Vista以降だと、DEP周りで落とされるみたいだけど
360名無しオンライン:2010/01/05(火) 22:38:22 ID:4SOPUbaa
OSが原因というオチはない?
361名無しオンライン:2010/01/05(火) 22:42:59 ID:RqKKZxCi
2Kユーザー待望
362名無しオンライン:2010/01/05(火) 22:44:58 ID:esn5vgfH
だからメモリのFSB800↑にはまだ対応してないんだって
363名無しオンライン:2010/01/06(水) 00:20:41 ID:A0w+nOlq
メモリいじり対策のプロセスが悪さしてる気がする

根拠は無い
364名無しオンライン:2010/01/06(水) 01:29:49 ID:qKFL03jo
かなり古いけどこんなことを書いてる人もいたな
ttp://moe-war.s187.xrea.com/index.php?NOTE
365名無しオンライン:2010/01/06(水) 08:42:41 ID:bxG8mVuC
西のエラー落ちってOSにエラーログ吐き出される?出るのならDrwtsn32で辺りで見てみたいが俺はエラー出ないんだよな
まあ報告ないみたいだから出ないんとは思うが
ってかこのエラー落ちっていつから出てるんだ?8月辺りのパッチのやつかな
366名無しオンライン:2010/01/06(水) 09:16:54 ID:PytsQHhy
367名無しオンライン:2010/01/06(水) 17:32:59 ID:0bUxyddI
>>361
2k使いだけど、最近は全く落ちないよ。全くログインしてないから
368名無しオンライン:2010/01/06(水) 19:03:49 ID:nDrn4Lco
初すべり
369名無しオンライン:2010/01/06(水) 23:56:18 ID:AVmHCPmT
イプスで轢いたら戦場の殺気を感じてアルターなBには勝てませんwwww

ゲストがいるとマジだからやばい
370名無しオンライン:2010/01/06(水) 23:57:25 ID:ueIoS6bG
スレ間違えてますよ
371名無しオンライン:2010/01/07(木) 00:02:58 ID:AVmHCPmT
はい、すみませんorz
372名無しオンライン:2010/01/07(木) 00:31:06 ID:uF65n5Ez
気にするな明日があるさ
373名無しオンライン:2010/01/07(木) 20:00:54 ID:0zn7Pf7z
最近、西や宮殿で通信エラー(ゲームサーバに接続できません)が出ることがある…
通信速度は上りも下りも100m超なんだけど、一時的にかかるデカイ負荷に耐えられてないのか?
374名無しオンライン:2010/01/07(木) 20:10:51 ID:uF65n5Ez
いま頻発してるエラー落ちはスペック関係ないらしい
375名無しオンライン:2010/01/08(金) 00:11:53 ID:xmQ4vDzY
ロッソ側の鯖不足
家ageにかなりの容量を喰うようになった
376名無しオンライン:2010/01/08(金) 00:18:08 ID:Q/sCs6JJ
ゴンゾ早く手を打たないとこれはヤバイぞ
377名無しオンライン:2010/01/08(金) 00:23:25 ID:SvWhg4+h
手を打たなくていいので、終わりにしよう
378名無しオンライン:2010/01/08(金) 00:26:23 ID:dBZuCyRc
容量ってなに?
379名無しオンライン:2010/01/08(金) 01:49:57 ID:6qGG7eYn
Win7の64bitにメモリ8G積んでページファイル切ってるけどやっぱだめだな
メモリ監視してると西⇔中央を適当に走り回ってるだけでスワップ1.5Gくらい食ってる
ゾーン移動した瞬間に3〜400Mぐらい一時的に開放されるけど、また元に戻るな
で、それを繰り返してたらゾーン移動でNet.GL異常起きて落ちた
380名無しオンライン:2010/01/08(金) 07:44:45 ID:MlQwM4fv
同時キャラクター生成数を2にしたら滅多に落ちなくなった
381名無しオンライン:2010/01/08(金) 09:03:04 ID:mnltgUwc
某所より転載

【トリプルバッファリングを利用しない】

現在のフレームの描画結果を表示する表バッファと、 次のフレームの描画を行う裏バッファとは別に
もう 1 枚緩衝用のバッファを用意する、 トリプルバッファリングと呼ばれる手法があります。

トリプルバッファリングを利用すると、 vsync を取らず表画面と裏画面のフリップをしても、 ティアリング
が発生しないというメリットがあります。 また、ゲーム画面表示を 1 フレーム遅延させておくことができ
瞬間的に CPU 負荷が増大しても、 ゲーム表示側をフレーム落ちさせないという効果も期待できます。

良い事ずくめのようなトリプルバッファですが、 遅延を増大させることになるので、 アクション性の高い
ゲームでは利用しない方が良いです。

※ティアリング
ttp://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/tearing.html
382名無しオンライン:2010/01/08(金) 16:39:55 ID:AiTBHoDY
トリプルなのに2枚しかないのか
つか、98x1みたいだな
383名無しオンライン:2010/01/08(金) 20:20:47 ID:147wCOTN
>>353からの検証報告
メンテ後、約50時間ログイン状態で一般例外発生、ゾーン移動時
スパンが長時間になってきて検証に若干時間かかるのが困る

今回の挑戦はグラフィックのハードウェアアクセラレータ
最大から二つ落とした位置にしてみている、この設定はvistaとwin7でも可能
根拠の無いピュアデバイスオフは止めてオンに戻した

>>355
検証済み、意味なし
VGA系で無理やりマルチスレッド化とCPUのマルチスレッド処理が衝突してるのかもしれん
MoE自体はシングルだがMoEクラの関わるものがマチルダなんでデータの取り合いとか

>>358
やっぱ挑戦するならハードモード

>>365
博士はダメ
アクセスエラー自体は初期から存在、主に(13)系LD後の再ログとOCでよく出る

>>373
P2P規制、モデム&ルーター不調、負荷るとNICがサボる仕様の母上
まずはモデム&ルーターをリセット、無ければ電源を落とす

>>379
メモリ監視アプリ自体でヤバイのもあった
384名無しオンライン:2010/01/09(土) 00:13:29 ID:xPaX7SZF
人間を燃やしたい
385名無しオンライン:2010/01/09(土) 02:37:46 ID:TtrgAVdc
最近はメモリ食いすぎ
1G以内にまとめろよ
386名無しオンライン:2010/01/09(土) 04:31:29 ID:1ZhYAM5o
水面の描写と、木のグラフィック、あと魔法と技のエフェクトさえちょっと良質なものに変えてくれたら
あと2年は戦えるんだが
ショボグラをずーと続けてるとやる気なくなってくる
ハードウェアはどんどん進化しているというのに
増えすぎた装備でVRAM圧迫してるだけという トホホ
387名無しオンライン:2010/01/09(土) 14:26:56 ID:XdfGI44Y
銀行枠 持ち物枠他レンタル枠で無駄な通信量も増えた
388名無しオンライン:2010/01/09(土) 14:30:37 ID:wEcflX2Y
>>387 それよく言われるけど本当にそうなの?
389名無しオンライン:2010/01/09(土) 15:03:40 ID:TtrgAVdc
スペックが上がるということはそのまま
低スペックの客を逃がしていることになるな
390名無しオンライン:2010/01/09(土) 15:23:49 ID:9W9c5Dw7
>>388
RAからオープンβ期にできるチート(メモリ弄り)でキャラは常に銀行アイテム枠を持った状態で
移動してるのは確認されてる。だから銀行員を呼び出したり課金アイテムで取り出したりが可能

タイムカプセルは別らしい
391名無しオンライン:2010/01/09(土) 16:28:11 ID:c/KhW0XX
家はWar同様別枠にするべきだと思ってたけど、そうしなかったのはもうギリギリなんだろうな
392名無しオンライン:2010/01/09(土) 16:57:59 ID:KELxsjTI
常に持ち歩いてるのはOOPが入るインベントリ
OOPが置けないアイテム収納ボックス、レンタルバンクは
常に持ち歩いてない


普通に考えたら、わざわざOOPが入らないようにしてるんだからそうなってる筈
393名無しオンライン:2010/01/09(土) 17:20:24 ID:I/UVpXwq
>>392
スズの話からすると、家のストレージも同じ感じっぽいね。
394名無しオンライン:2010/01/09(土) 20:18:10 ID:FDw4BhvF
>>383より報告
グラフィックのハードウェアアクセラレータの最大から二つ落とした位置はダメ
約50時間ほどのログインで勝手にPCが再起動した

それとOSやドライバなどでグラフィック系での設定変更した場合はOS再起動させた方が無難
他の映像機器、アプリとMoEで謎のブルースクリーンが出る模様
395名無しオンライン:2010/01/09(土) 20:46:35 ID:9W9c5Dw7
>謎のブルースクリーン
minidump読むと一番多かったのはメモリの重複読み込みエラー
396名無しオンライン:2010/01/09(土) 20:48:37 ID:TtrgAVdc
とにかく運営にメールしようぜ
397名無しオンライン:2010/01/09(土) 20:50:08 ID:9W9c5Dw7
これな

0x0000002E DATA_-BUS_-ERROR

物理メモリやCPU上のキャッシュメモリ、VRAMなどでハードウェア的な障害が発生している。

次に多いのがこれ

0x000000C2 BAD_-POOL_-CALLER

システムのプロセスやドライバがサイズ0のメモリプールを割り当てようとした場合や、すでに
解放されているメモリ領域を解放しようとした。ドライバに不具合がある可能性が高い。
398名無しオンライン:2010/01/10(日) 18:06:22 ID:4NrlabgO
今日は特にラグがひどい

まるで以前のクソ同期に戻ったようだ・・・
399名無しオンライン:2010/01/10(日) 20:17:53 ID:YCkN8/cO
ん〜。もうどうでも良くなってきた
400名無しオンライン:2010/01/10(日) 21:34:44 ID:nTJ1GTw8
BSQ西、確かに落ちやすくなってるな
401名無しオンライン:2010/01/10(日) 21:43:54 ID:vqcuVfzK
流れぶった切って恐縮だが、
解像度1920×1080以上のディスプレイをMoEで使っている人いるだろうか?
フルスクリーン表示だとドットがぼけるかな?
402名無しオンライン:2010/01/10(日) 21:49:38 ID:iR99rKP2
>>401
1920 1200ですぜ

フルスクリーンは当然ぼやける
なのでウィンドウズは1920 1200
MoEは1680 1050のウィンドウモードさorz
403名無しオンライン:2010/01/10(日) 21:58:02 ID:nTJ1GTw8
うちも402さんと同じ
今のモニタは1920x1080が多いっぽいね
404名無しオンライン:2010/01/10(日) 22:17:48 ID:vqcuVfzK
レスthx
ウィンドウモード運用も選択肢に入れたほうが良さそうだ

ウィンドウモードだとFPSが若干落ちるからフルスクでやりたいところなんだ
ドットバイドット対応のディスプレイをもう少し探してみようかな
405名無しオンライン:2010/01/10(日) 22:58:04 ID:g5fIUdDS
ビデオカードの機能でアス比固定拡大やドットバイドットが出来たりするよ
406名無しオンライン:2010/01/10(日) 23:17:43 ID:vqcuVfzK
それがうちの環境だとなぜか出来ないんだ・・・、と思ってたが再度調べたら発覚した
DVI-Dなら可能なのかよ!

助かったぜ
407名無しオンライン:2010/01/10(日) 23:36:22 ID:QlxXL5VV
ウィンドウモードの方が裏でWiki見たりJane使ったりしやすいから常にウィンドウモードだわ
408名無しオンライン:2010/01/11(月) 01:32:04 ID:Py7HFeGO
フルスクリーンの利点は何だろ?軽い?
409名無しオンライン:2010/01/11(月) 04:14:49 ID:xg6epkuV
拡大されるから文字見やすい
410名無しオンライン:2010/01/11(月) 04:18:55 ID:oc0tY95Q
ドットバイドットでシャッキリポンとしてる方が見やすいと思う
411名無しオンライン:2010/01/11(月) 07:24:22 ID:naLAvokd
>>408
雰囲気。
余計なものが目にはいってこない。

…てことなんだけど、MoEの場合MoEそのものが調和とかそういうの卓越してるので、
ほとんど利点にならない気がす。

FPSなんかだと、ウィンドウだとやる気無くす人も多いけどね。
412名無しオンライン:2010/01/11(月) 07:33:07 ID:Py7HFeGO
やっぱあんまり利点ないですよね。
逆にウィンドウだとwikiとかみやすいですし、アス比固定とかも気にしなくて良いし。
413名無しオンライン:2010/01/11(月) 09:42:09 ID:TX0gyWbh
低スペックにはウィンドウは鬼門
414名無しオンライン:2010/01/11(月) 09:51:28 ID:HwPUsyBm
ディスプレイサイズのウィンドウに設定すればフルスクリーンと変わらん
Alt + TabでWebブラウザと切り替えられるしな
415名無しオンライン:2010/01/11(月) 09:54:47 ID:QWBHvMee
ニコ動見ながらプレイできないなンてあり得ないンだぜ(ニコッ
416名無しオンライン:2010/01/11(月) 10:46:55 ID:ZY7AQZ07
ニコ動画なんて、駅伝並にどうでもいい
417名無しオンライン:2010/01/11(月) 13:29:38 ID:bTPBQGvY
生放送が人気出てきたからなぁ
418名無しオンライン:2010/01/11(月) 13:41:36 ID:naLAvokd
あー、あと、勢いあまってウィンドウの外側クリックして、音が消えついでに操作不能になる…ことがないとか、
全画面モードしか対応してないキャプチャソフトを使えるとか、
そのくらいの利点はある。

まあ、後者にいたってはウィンドウモードで使えるソフト使えばいいだけなんだけど。
419名無しオンライン:2010/01/11(月) 14:49:43 ID:r+ggdfmL
あのカクカクの生放送の何が面白いのかわからない
USTとかピアキャスならまだしも
420名無しオンライン:2010/01/11(月) 17:05:17 ID:H4Ywjmsz
プレイ動画は友達とか兄弟がゲームやってるのを見てるのに似てる
そういうのがたのしいひとにすればなかなかいい暇つぶしかな
421名無しオンライン:2010/01/11(月) 18:24:48 ID:TX0gyWbh
>>420
それなんかわかるわ
422名無しオンライン:2010/01/12(火) 02:27:32 ID:HnIarr61
同期がクソなのはスペック関係ない
423名無しオンライン:2010/01/13(水) 01:04:05 ID:iVjfR3Ey
西落ちの件なんだが本スレにあったライトコンバイン無効ってどうなんだろう
一応今検証中
424名無しオンライン:2010/01/13(水) 06:40:59 ID:T7ifUuxE
>>423
私の環境では意味に無かった。
425名無しオンライン:2010/01/13(水) 06:46:01 ID:6FrvY1H6
「ニコ動」とか省略して言う奴は間違いなくニコ厨 きもっ
426名無しオンライン:2010/01/13(水) 13:56:13 ID:A94FTzz3
ニコ生やってる奴とやると生絞り状態だぞ
プレならまだしもwarくんなよ確信犯
427名無しオンライン:2010/01/13(水) 14:10:34 ID:8Q74CsWN
光なら絞りは無いだろうがADSLとかの奴がやるとやばいだろうな
428名無しオンライン:2010/01/13(水) 14:15:43 ID:Zo4456KU
光でも絞られると思うぞ。
転送量はともかく、リアルタイムでずっとパケット送り続けだからなぁ。
429名無しオンライン:2010/01/13(水) 14:24:28 ID:45TVs3TU
warの生中継ってまだ見たことないんだけど普通のゴールデンタイムとかもやってんの?
430名無しオンライン:2010/01/13(水) 15:21:20 ID:cn/t/AYO
にこにこでは知らんが、他所では何回か見たことあるな
431名無しオンライン:2010/01/13(水) 16:27:15 ID:5NXYSspe
DSLでWarくんなカス
432名無しオンライン:2010/01/14(木) 02:19:03 ID:F1TLrkRS
へぼい構内メタル線のマンションファイバーよりは占有型のDSLの方がましって場合もある
433名無しオンライン:2010/01/14(木) 02:21:01 ID:Somu7BhG
まあ回線の話はこれくらいにしようや。動画関係ないもんさ。
434名無しオンライン:2010/01/14(木) 15:31:14 ID:BOoFNkV6
だな
435名無しオンライン:2010/01/14(木) 16:58:32 ID:5fqpO/Ko
>>423
うちでは悪化した
西銀で即落ち、西→中央移動で黒画面のまま終了
436名無しオンライン:2010/01/14(木) 20:08:34 ID:qTkK+GV4
10-01-14 現在報告されている現象についてNEW

いつも『 Master of Epic 』をご利用いただきありがとうございます。

現在、複数のお客様から「 アクセスエラー 」が頻発するとの報告をいただいております。
この現象については、現在発生の原因について調査を行っております。
お客様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さいますようお願いいたします。

なお、「 アクセスエラー 」が発生した際には、クライアントが強制終了するため、
データが正常にセーブされず、アイテムが消失してしまう可能性がございます。
現在のゲームのシステム上、該当現象は不可避となっております。
これにつきましては、ゲームデータの不正な複製を避けるという目的のもと
組み込まれたシステムであり、現時点では仕様となっております。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解、ご了承いただきますようお願いいたします。

なお、1月19日(火)定期メンテナンス開始まで実施しております、
「 マシンスペックに関するアンケート 」にて、
「 アクセスエラー 」の発生状況に関する情報の提供をお願いしておりますので、
お時間がありましたら、ご協力いただきますようお願いいたします。

今後とも『 Master of Epic:The ResonanceAge Universe 』を宜しくお願いいたします。


アンケートは既に始まってるので落ちる人はアンケートへGo
437名無しオンライン:2010/01/14(木) 21:56:16 ID:X8oBv9g3
こんなの集計してもどうにかなるとは思えないが・・・
438名無しオンライン:2010/01/14(木) 22:27:04 ID:z66YUnMw
運営側もこの際、どうなってるのか情報を出すべきだと思う
439名無しオンライン:2010/01/14(木) 23:54:41 ID:brOZmYM5
西だけ異常にエラー落ちが多いってのは、運営側もログ見てりゃわかるだろうに・・・
440名無しオンライン:2010/01/15(金) 00:21:03 ID:YoD6Ax0l
今までこの性能のPCで最高設定で遊んでたのですが昨年末のパッチ前後あたりから同期が極端に酷くなりました。倒したはずのMOBが倒れずに攻撃して来たり、ルートするのにも5秒くらい時間が掛かる時があります
設定を変えても治りません。何か問題あるのでしょうか?
因みに他のゲームなどは問題なく動いてます
詳しい方、どうかご教授してください。宜しくお願いします


OS :Windows XP Service Pack 3( build 2600 )
CPU :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
MEMORY :2048MB
DIRECTX :DirectX 9.0c
VGA :NVIDIA GeForce 8800 GT
SOUND :Realtek HD Audio outpu
セキュリティAVGバージョン:9.0.725
441名無しオンライン:2010/01/15(金) 00:55:10 ID:nTEwaZD5
うんだからごんぞのハードの問題だから
あきらめろ

あとたまには公式とかちゃんとみろ
442名無しオンライン:2010/01/15(金) 01:25:32 ID:WZbMyrt6
あああああああああ殺したい殺したい殺したい殺したい殺したい殺したい
殺したい殺したい殺したい札殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
443名無しオンライン:2010/01/15(金) 05:01:51 ID:sa3R16n2
自分でも殺しとけ
444名無しオンライン:2010/01/15(金) 07:23:33 ID:Gt229VGO
■ 何やら犯罪のにおいがする投稿 No.6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1245853146/

この辺に載りそうな書き込みだな
445名無しオンライン:2010/01/15(金) 16:44:02 ID:3tgx+52B
MoEの蔵って読み込んだデータそのままにしておく特性が有ったと思うが、
何時の間にかそれを解放する様ちょっといじってその辺りがエラーの原因になってんじゃね?
446440:2010/01/16(土) 03:05:00 ID:+QYcmnZH
>>441
そうですか・・・
再度アインストール再設定してもだめでした。なんだか残念です
うーん・・・諦めます・・・
447名無しオンライン:2010/01/16(土) 12:10:34 ID:n4ETS1wr
>>446
そこで諦めるからゴンゾが調子に乗って鯖コスト削減する。
なので、諦めずにゴンゾへメール。
448名無しオンライン:2010/01/18(月) 02:02:25 ID:bTg07Dyg
>>329っぽいけど下限突破スペックでやってみてる

■メーカー・製品名[型番等]: Dell C800    ■CPU:PenV-1000MHz
■メモリ:512MB   ■マザーボード:('A`)
■ビデオカード:オンボード / ドライバー:('A`)  / メモリが16Mって書いてある
■サウンドカード:オンボード
■HDD:30G   ■OS:win2K
■モニタ:1600x1200を1024x768に落として
■電源:('A`)
■ネット接続方法:ADSL 3M 実効400kくらい
■ウイルス対策ソフト: AVASTが期限切れだってよどうすんのこれ

<オプション>
☆キャラファークリップ,最大キャラ表示数,生成モデル数:全部最小
☆テクチャ解像度 : Low
☆画面解像度とカラー: 640,16bit
☆game.iniのFSAA : 0

<グラフィック>
★ファークリップ:最小
★エフェクト: 最小
★ミップマップ:off
★シェーダー: off
★バンプマップ: 不可能('A`)
★影描画,品質: off
★天候密度,天空描画,レンズフレア:off
★SE同時発音数: 3

ステージ入ってすぐはぬるぬるしてるけどしばらく戦闘してると10fps位に
遠景が見え始めると加速度的に重くなってきて…
海蛇隠れ家を30fps位で出ると西門付く頃には2fpsになってる
あとエルビン渓谷が異常に重く、家ageはフリーズした…見た目同じでも最近作ったマップほど面数多いかも
ちなみに、画面1600でパッチャー[スタート]押して蔵起動するまえに画面1024に変えるとゲーム窓が640より小さくなる
文字は激潰れ、ショートカットボタンも押せなかった
449名無しオンライン:2010/01/18(月) 14:52:47 ID:tDMkQGd5
avastは一年ごとにユーザー情報更新してキー貰えばいいんじゃなかった?

所で超静音そうなネットブック+SSDが気になるんだけど、
露店最小化最低設定で常時どのくらいの負荷が掛かって、夏場とかどうなんだろう?
450名無しオンライン:2010/01/18(月) 17:13:26 ID:wuOSLijS
スペック的にはMoEなら余裕そうだけど
長時間露店はどうなんだろうねえ
SSDってまだちょっと怖くね?
451名無しオンライン:2010/01/18(月) 17:15:18 ID:vpVBL6uu
SSDとかシステムだけ入れてデータは別にするもんだから消えてもどうってことないだろ
452名無しオンライン:2010/01/18(月) 18:15:55 ID:8OxMUgRY
SSDとかRAMDISKとか意味わかってないなら最初から手ださなければおk
453名無しオンライン:2010/01/18(月) 20:26:31 ID:a08A9Eqe
つか、ノートチョーミニHDとか、
スーパーしょぼいHDとかじゃない限り、
今時のHDは十分に早いから
SSDにしても「こんな・・もんか?」で、終わると思う。
計測して数字でみたらたしかに早いんだけどな。

現時点、SSDの真骨頂は、省電力と対衝撃だと思うぞ。

454名無しオンライン:2010/01/18(月) 20:29:47 ID:hmY2VeiB
えっ
455名無しオンライン:2010/01/18(月) 20:33:23 ID:vpVBL6uu
SSDの強みはランダムアクセスの速さだよ
456名無しオンライン:2010/01/18(月) 20:36:42 ID:CLC4xVhp
無音も追加してくれ。
MoEクラをSSDに放り込んだら静でよい。
457名無しオンライン:2010/01/18(月) 20:44:22 ID:a08A9Eqe
って、肝心なこと書き忘れた。
とゆうか、なんかまと外れな書き込みになってたごめん。

もとい、
寿命はもう今はそんなに気にしないでいいみたい。
普通につかってる分には、うわやっぱSSDだ壊れた・・・とはならんらしい。
ノートの寿命くらいはもつよって話だ
ただ、まだ高いよ。
音考えても、その露天用途なら普通のHDでいい気がする。

※話だっていうのは、実際数年経過してないんでメーカのテスト結果しかないからそーいう言い方になるんだけど。

ちなみに、今時のネットブックで露天は余裕。やってみたから大丈夫。
そして、ONBOARDグラなので、西でも落ちない。(言い切れないけど、落ちたことない)
458名無しオンライン:2010/01/18(月) 20:45:39 ID:hmY2VeiB
金あれば
   買ってみたいな
           SSD
459名無しオンライン:2010/01/18(月) 20:52:23 ID:a08A9Eqe
>>455
ベンチなんかだと顕著にでるんだけど、
最近はOSキャッシュとHDのキャッシュが吸収してくれるんで、
普通にゲームしたら事務用途、ネット見てる分には体感だとちょー早いって感じにはならないねぇ。
機敏は機敏だけどね。…というより、使い方も含めて別のところがネックになって、
実際のところ、そんなランダムアクセスはぇぇぇって感じる機会はないかもしんない。

以下蛇足

あと、体感の話をすると、どんなに早くても感じるのは最初だけだ。
良いいみでも悪いいみでもすぐ慣れる。
人にもよるだろうけど、個人的には、価格差(というより容量差)考えると、
対衝撃、省電力利点以外でわざわざ選択する意味はないように思う。
ノートでもがんがん持ち運ぶ人向けだな。
※対衝撃の安心感は異常。
460名無しオンライン:2010/01/18(月) 21:25:09 ID:IRxQfTfz
>>457
ちなみにどのネットブックでやった?
ファンぶん回ったりする?
CPU何%ぐらい?
461名無しオンライン:2010/01/18(月) 22:41:19 ID:a08A9Eqe
>>460
NECのネットブックで、BL300
ATOMN280(1.66GH)
1GBメモリ
160GBHDD
GPU/GMA950(インテルチップオンボード)
OS:XPSP3

CPU率は見てないけど、MOE動かしただけで他のことはまったくだめだめって感じではなかった。
ファンは、全力じゃないけど、そこそこ回転。ただこれは置いてある場所にもよる。

露天は余裕。狩はPreならまあそれなりに。ダメじゃない。
カオス等はいかなかったからわからない。

ATOMは感じ的にPentium3+αくらいな感じだね(CPUベンチの値ではなく使い勝手/個人的感想)
GMA950はそれなりに使えるよ。フル3Dなゲームとかだと話にならないとは思うけど。
462名無しオンライン:2010/01/19(火) 02:28:51 ID:rz6c11qA
対衝撃はそんなに重要なのだろうか
2.5インチのHDDが壊れるくらいの衝撃ならノートPC自体かなり酷いことになっているはずで
SSDだけ生きていてもいまいちありがたみが薄いのだが…
どうせデータは母艦からリカバリするし
463名無しオンライン:2010/01/19(火) 06:25:40 ID:EtnVqBF4
SSDの利点は対衝撃よりも高速・静穏・発熱・消費電力だよ
464名無しオンライン:2010/01/19(火) 12:49:28 ID:742T4Elm
X25-Mいいよいいよ(*‘ω‘ *)
465名無しオンライン:2010/01/19(火) 19:15:22 ID:2mkQ59aB
>>462
電源が入っているときはHDDは衝撃に弱い。
ノートだと電源いれたまま移動はよくあること。
そういう意味での対衝撃性だと思われ。
466名無しオンライン:2010/01/19(火) 19:18:52 ID:Ts/MZg0o
まあ必要な機能なんて人それぞれ
自分が必要だと思い、そして金を払うだけの価値があると思うなら導入すればいいし
そう思わないのなら導入する必要はない
シーク音が無くてランダムアクセスも速いから個人的には満足してるけどね
467名無しオンライン:2010/01/19(火) 20:03:21 ID:flKaUcHG
つおい話に便乗気味で質問なんだが、
騎乗あんまり考えてないパラディンってどんな成長すればつおいかな?
戦士大全有りだし来訪者も出てくるっぽいから、カリスにでもなるのが良いんだろうか

PTのダスクの人が色々出来てうらやましい…
468名無しオンライン:2010/01/19(火) 20:04:34 ID:flKaUcHG
ごめん、誤爆したonz
469名無しオンライン:2010/01/20(水) 08:36:17 ID:PeBx2Qir
まず筐体というかケースをアルミに、
グリス系はみんなシルバーは当たり前として、
あと、パラディンを目指すなら、電源ケーブルとかもこだわったほうがいい。
金メッキのケーブル使うと、なんていうかキレが違う、
PCの起動音の空気感もます。
聞き分けられないようならパラディンなんか目指すのはあきらめたほうがいい。
470名無しオンライン:2010/01/20(水) 12:39:19 ID:/UBqHY9j
いまだにアルミとか言ってる奴がいるんだなw
471名無しオンライン:2010/01/20(水) 12:59:03 ID:QOPmaO17
コピペだろうかw
472名無しオンライン:2010/01/20(水) 13:58:24 ID:oVFh5EbP
煽り用のレスをコピペしたんだろうな。音板の発電所の形態で
音が変わるってテンプレ思い出した
473名無しオンライン:2010/01/20(水) 14:02:09 ID:oVFh5EbP
これこれw

ピュアオーディオ総合スレ

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
474名無しオンライン:2010/01/20(水) 14:45:15 ID:APoB3KrV
相変わらずオーオタは基地外じみてるな・・・
475名無しオンライン:2010/01/20(水) 15:02:44 ID:RrygaTLc
何かもう病気っちゅーか恐ろしいものを感じる
476名無しオンライン:2010/01/20(水) 15:43:56 ID:PeBx2Qir
それっぽいの並べただけでコピペではないよ。

>>474 >>475
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
…を地で行く生物なんだと思う。

そういや、はるかかなた昔にメーターがそれっぽくブンブンするだけで、
実際には何もしない、メモリPC高速化ソフト(有料)がありましたな。


477名無しオンライン:2010/01/20(水) 16:46:21 ID:BrM0pLq1
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
ビスク電力     バランス   モッサリ遅い    C
ネオク電力    低域量感   低域強すぎ   A+
ムトゥーム電力    大豆  我等を使え    B
ヌブール電力    透明感     低域薄い    B+
ダーイン電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
スルト電力    密度とSN   低域薄い    A+
478名無しオンライン:2010/01/21(木) 04:26:24 ID:z3KrOfH4
ムトゥーム吹いたわボケ
479名無しオンライン:2010/01/21(木) 10:50:22 ID:eicA7sdO
■メーカー・製品名[型番等]:FUFITSU LX70X/D
■CPU..       :Core2Duo E4400 2GHz
■メモリ       :4G(元のメモリは1Gだったので撤去して2G*2)
■マザーボード.  :?
■ビデオカード.  :Intel G965 Express chipset family Intle GMA X3000
 .ドライバー .  :igdumd32.dll 7.314.0010.1437
■サウンドカード. :たぶんオンボ
■HDD        :512G
■OS         :vista
■モニタ      :一体型
■電源       :不明
■ネット接続方法. :LAN→変換機→USB(LANポートがいかれた)
■ウイルス対策ソフト:VB2010(起動時はもちろん停止)

これでmasterofepic.exeは動作を停止しました。って出て起動すらしないんだが
解決策はあるだろうか?
一応XPのメイン機があるからゲーム自体はできるんだけどね…
480名無しオンライン:2010/01/21(木) 11:05:24 ID:+VMc55Vg
netglまでいってないんだから、ハード環境まったく関係ないと思う。
普通に考えて、ソフト(この場合はOS)と、つまり権限でコケてるかと。

MoEのインストール先をC以外にするか、
管理者権限で動かすか(右クリック)
UACを切るか(お勧めできない)

どれかでいける・・・けど、これってテンプレにかいてあるような気もす。
逆に、これやってるけど動かないなら、MOE入れなおし、だめなら、OS入れなおしだな。

masterofepic.exe自体は、単純なウェブブラウザ+ローダーなので、ほとんど環境や他ソフトの影響は受けないと思う。
481名無しオンライン:2010/01/21(木) 11:11:47 ID:eicA7sdO
言い忘れてたけど32bitね(スペックでわかるけど)
>>480
管理者権限はもう入れてある。一応XP互換モードにもね
UACは過去に切ったことがあったけど(少なくとも確認ダイアログが出ないようにした)効果がなかった
C以外へのインスコに関してもすでにDドライブにインスコしてある
とりあえずMoE入れなおししてくる
OS入れなおしは最終手段ですな…
482名無しオンライン:2010/01/21(木) 11:14:55 ID:+VMc55Vg
ちなみに、パッチダウンロード画面までもいかないんだよね?
moe関係のウィンドウがいっさいなしで、いきなり落ち?

だと、ソフト的な話なんで、根深いというか、直接PC見ないことにはなんともかんともかも。
素直にOSいれなおしか、
あるいは、超人的なエスパーがきてくれることを祈れ。
483名無しオンライン:2010/01/21(木) 11:16:20 ID:eicA7sdO
>>482
何も出ない。いっさい画面変化なしでいきなりMasterOfEpic.exeは動作を停止しましたのエラーメッセージのみ
ハード的なものではないのか…
484名無しオンライン:2010/01/21(木) 11:18:42 ID:+VMc55Vg
>>483
その段階だと、DirectXもまだ読みにいってないから、
つまり、ワードやエクセルみたいな一般的な事務アプリ起動してるのとかわらないので、
ハードでひっかかってる可能性は薄いと思う。
インターネットエクスプローラーだか、ファイヤーフォックスは動いてるわけでしょ?

特殊環境といえば、
■ネット接続方法. :LAN→変換機→USB(LANポートがいかれた)
が、気になるけど、すくなくとも、ネットはできてるみたいなんで、これが原因とは考えにくいかなぁ・・
ためしに、だめもとで、これはずしてMoE起動してみたら(当然ゲームはできないけど、干渉してるかどうかははっきりするので)
485名無しオンライン:2010/01/21(木) 11:20:36 ID:+VMc55Vg
とゆうか、USBにささってるもんは極力ぜんぶはずしてみるってのは、他のソフトでも有効な干渉検査だよ。
いがいとまったく関係ないハブとかが悪さしてるってことは、なくはない。
特に音もののUSB機器はそういう悪さする場合がある

(今回は音ものは関係ないとおもうけど、MasterOfEpic.exeは音すらつかわないので)
486名無しオンライン:2010/01/21(木) 11:21:20 ID:ap4P+hPR
クライアントをダウンロードし直して
アンインストール後に再インストール
487名無しオンライン:2010/01/21(木) 11:30:59 ID:eicA7sdO
今度はsetup.exeが起動しないという…
なんてこったい/(^o^)\

USBについては、その変換機とプリンタ(off)しかないんだけどなぁ
488名無しオンライン:2010/01/21(木) 11:50:14 ID:+VMc55Vg
>>487
まあほんとだめもとで、はずしてみて。

後は、ランタイムの入れなおしくらいしか思いつかんけど、
そんなとこまでぶち壊れてるとなると、MoEだけに影響がとどまらない気がするので、
OS再インストコースのがしあわせかもしんない。
489名無しオンライン:2010/01/21(木) 12:04:36 ID:K2s7xNq1
まず再起動してみる
490名無しオンライン:2010/01/21(木) 13:15:32 ID:eicA7sdO
その後の進展
・setup.exeを起動するたびにエクスプローラーがフリーズして再起動を余儀なくされる
・起動するたびCドライブの空き容量が減って行く(ウィンドウは出ていないが展開中?)
結局setupが起動しないためインスコすら出来ない状況になったです・・・
491名無しオンライン:2010/01/21(木) 13:57:11 ID:BmEoOJdq
クリーンインストールし直した方が良さそう
492名無しオンライン:2010/01/21(木) 13:59:08 ID:eicA7sdO
>>491
ちょっとバックアップとってクリーンインスコしてくるよ…orz
493名無しオンライン:2010/01/21(木) 14:10:28 ID:+VMc55Vg
>>492
おまえはがんばった
494名無しオンライン:2010/01/21(木) 14:12:17 ID:BmEoOJdq
>>492
ライセンスが余ってるならXP入れた方がいいよ
495名無しオンライン:2010/01/21(木) 14:31:16 ID:4ZPSzIxS
DEPひっかかってるんじゃないの?

273 :名も無き求道者[sage]:2009/04/20(月) 22:18:17 ID:Fb2jU5Ac
>>271
コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→詳細設定タブのパフォーマンスの設定→データ実行防止タブ
ここにMasterOfEpic.exeを追加

これで解決すると思う。
496名無しオンライン:2010/01/21(木) 14:33:25 ID:4ZPSzIxS
ちなみに>>495
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/mmoqa/1239559114
269のあたりからだから参考にしてみて
497名無しオンライン:2010/01/21(木) 14:34:59 ID:eicA7sdO
>>495
それももうすでにやっていたんだ…
駄目元で少しまってたらインスコが始まった(えらく重いけど)からちょっと希望を持ってもう一度トライしてみる
498名無しオンライン:2010/01/21(木) 14:50:41 ID:+VMc55Vg
最悪ハードがいってるとしたら、Cドライブのあるパーティションだな。
それなら、インスコが固まる=windows\tempに初期ファイル解凍するのに異常に時間がかかるってことで、説明がつくかもしんまい。
ついでにシステムファイル2,3個いってれば、起動しないソフトがあってもおかしかないかと。

たぶん、ソフトの問題だと思うけどね。
499名無しオンライン:2010/01/21(木) 15:15:32 ID:eicA7sdO
エラーログみたら
互換性の問題とStackHash_1703が出てた

とりあえず報告だけ
これから再インスコいってくる
500名無しオンライン:2010/01/21(木) 15:27:10 ID:4ZPSzIxS
WindowsUpdateでIEのパッチ全部当てることとFlashPlayerを最新版に更新するのも試してみてくれ
501名無しオンライン:2010/01/21(木) 15:28:42 ID:+VMc55Vg
これかしら。

☆office2007付属のIMEを使用中に一部アプリケーションで、StackHashエラー(システム領域破損)

 ※複数報告あって、色々なソフトなのでそれぞれについての参考URLは割愛

解決方法は2通り

office2007付属のIMEのアップデートパッチを適用
 ttp://support.microsoft.com/kb/955430/ja

あるいは、office2007付属のIMEを使わない
 ttp://support.microsoft.com/kb/932104/JA/


まあもう、クリーンインストールしにいっちゃってるかもしれないけど、
再発したら、ためしてみてみる価値はあるかと。
502名無しオンライン:2010/01/21(木) 15:30:36 ID:+VMc55Vg
>>500
IEパッチ、FlashPlayer(等のアドオン)を最新版に更新はありうるなー。
masterofepic.exeは利用してるだろうし。
503名無しオンライン:2010/01/22(金) 22:03:14 ID:4mRMTsN8
AVGとAvast!どっちがMoEと相性いいですか?
504名無しオンライン:2010/01/22(金) 22:06:14 ID:BO7QsSP6
どっちでも大差ないと思う
505名無しオンライン:2010/01/22(金) 22:10:35 ID:Ym/XpUD+
>>504
AVGは異様にZoneとかが遅くなる症状があったけど治ったの?
あとソースネクストのウィルスセキュリティ系も駄目だったよね、エラー落ち頻発して。
506名無しオンライン:2010/01/22(金) 22:27:44 ID:/9/P6QU+
AVGフリーじゃなくてインターネットセキュリティの方使ってるけど問題ないよ
507名無しオンライン:2010/01/22(金) 22:34:19 ID:VU3KDtIa
>>505
ON(AVG)とOFF(セキュリティーソフト無し)じゃ、OFFのが早いけど、
昔ほど、露骨に、おっそぉぉぉぉてのはなくなった。
まあ、気にしないでいい範囲かと。
508名無しオンライン:2010/01/22(金) 23:15:01 ID:B9IhAS/k
Aviraいいお。広告うざいけど軽い。
509名無しオンライン:2010/01/23(土) 00:46:27 ID:Cy2M2Dmi
>>508
広告はCOMODOで消すといいらしいよ
510名無しオンライン:2010/01/23(土) 02:19:10 ID:z/qTg0SC
>>505

>507とほぼ同じ。DualBoot環境でAvast4とAVGつかってるけど、ゾーン移動の体感差はないね。
AVG5のときは遅すぎてそれがきっかけでAvast4入れたけど。今はどっちでもいいと思う。
511名無しオンライン:2010/01/23(土) 21:27:53 ID:V2wnZNvY
そしてあれから再インストを試した479の姿は・・・
512名無しオンライン:2010/01/23(土) 21:43:26 ID:3IIO/3PU
win7 pro上でmoeを起動したところ
パッチが当たる画面で「パッチサーバは混雑しているようです」と
出てきて先に進めないのですが、諦めるしかないのでしょうか?
513名無しオンライン:2010/01/23(土) 21:47:17 ID:K4GKT4Oe
ファイヤーウォール
UAC
514名無しオンライン:2010/01/23(土) 22:10:35 ID:3IIO/3PU
>>513
パッチ当てることができました、ありがとう。
でもUAC怖いw
515名無しオンライン:2010/01/23(土) 22:13:27 ID:K4GKT4Oe
CドライブのProgramFiles以外にMoEのフォルダ置けばいいよ
UACがあるレベル以上の設定だと、管理者権限で実行しない限りプログラムはProgramFilesフォルダのファイルを操作できない
516名無しオンライン:2010/01/24(日) 09:45:40 ID:a+Dj9wgy
Vistaってメンドクサイ子だなぁ
517名無しオンライン:2010/01/24(日) 14:56:06 ID:im4FAdaB
Vistaはご主人様のためを思ってセキュリティを強化したらだめな子扱いされてしまった
幸が薄い子
518名無しオンライン:2010/01/24(日) 16:15:08 ID:jCIMwzEe
いやいや、ご主人様の見分けもできない、やっぱダメな子だろう
519名無しオンライン:2010/01/24(日) 16:18:35 ID:Vtv7uvkV
よかれと思ってやってくれてるのはわかるんだけどちょっとやりすぎ、という感じ?
つまりあれか、頼んでもいないのに勝手に世話を焼きつつ悪態ついてくるような
幼なじみ的ポジションか
・・・あれ? それってすごくよくね?
520名無しオンライン:2010/01/24(日) 18:10:29 ID:Gq63AanW
>>517
マイクロソフトのWindowsファミリー紹介からも抹消され無かった事になってるMeの後継OSだし・・・
521名無しオンライン:2010/01/24(日) 18:25:51 ID:OfgTfUoE
UACはすぐオフったな
勝手にゲームのデータどっかに隔離しちまうから性質悪過ぎる
522名無しオンライン:2010/01/24(日) 19:27:58 ID:Vtv7uvkV
勝手に掃除してエロ本はすてちゃうおかんみたいだな・・・
523名無しオンライン:2010/01/24(日) 21:39:15 ID:Gq63AanW
全自動は間違いなく地雷だからなぁ・・・・デフォで全自動だからストレスしか感じないし
しかもMS社のアプリとかまともなのOS含めて無いんだしで・・・セキュリティのあれとか
冗談みたいなレベルだよな。米国政府にバックドア握られてるセキュとか何がセキュ
なんだよとw
524名無しオンライン:2010/01/24(日) 21:46:22 ID:rw+BvHiE
>>523
スレ地
MSにそんなに不満があるなら、LinuxなりMACなりつかっとけよ
525名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:00:36 ID:Gq63AanW
>>524
カオスでペットでも死なせたか?牛乳でも飲んで本スレに帰っていいぞ?
526名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:09:07 ID:rw+BvHiE
事実しかいってないんだがなんでつっかかってくる?
もう一度いうぞ

スレ地。MSに不満があるなら自分が満足してるものつかっとけ
わかったら消えろ
527名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:11:57 ID:aiop3VeO
うんこ
528名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:12:14 ID:Rl2+u5i2
少なくともOSに対して不満を述べるスレではないわな
529名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:24:43 ID:Gq63AanW
本スレ()から仲間が来たっぽいなwWin7でMoEトラブル〜ってレスからの話にレスするとこんなに意味不明な
煽りが来るってことは家電量販店とかで働いてる連中が多いって事か?w

>>526
お前のレス(>>524)でどこに事実とかあった?感想しか述べてないだろうに
何か透明な文章でも仕込んで合ったのか?wフォローするとしても事実じゃ
なくて一般論とかその程度だろう。Vista Homeでも買ってインスコしとけよw
わかったらPC窓から投げ捨てて死んどけ
530名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:28:40 ID:iZgBU5J7
え何基地外?
531名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:29:00 ID:rw+BvHiE
はいはいわかったから、消えろ
スレ地なのは自分でもわかってるだろ?
532名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:30:55 ID:lxulx1JP
スレチって言われて切れるって大阪のおばちゃんみたいやね
533名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:35:00 ID:Gq63AanW
顔真っ赤にしてるなぁw
534名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:36:11 ID:OfgTfUoE
3レスもするようじゃどっちもどっちだわな
それよりスレ「地」が気になって仕方がねえ
535名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:41:12 ID:tAlwGgQX
俺も「すれち」変換するとだと「スレ地」になるな(Win7)
Xpだと学習たまってるせいか「スレチ」になる
どうでもいいことだけど
536名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:43:56 ID:Erb8mJCO
面白そうな流れのところ申し訳ないのですが
先日Win7を買った私のためにアドバイス頂けますか。
32bit版と64bit版が同梱されていたので
ハード的に考えて64bit版を使いたいと考えています。
そこで気になるのが

MoEクライアントがDLLを直接呼び出すような処理をしているのか

ということです。
メモリ空間の違いでwow64から64bitDLLが呼び出されると問題が発生するように思えるのです。
この辺ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか。

スレ違いでしたらすみません、スルーお願いします。
537名無しオンライン:2010/01/24(日) 22:51:32 ID:tAlwGgQX
>>536

問題ない
うちがWin7Ulit64bitだから
ただ、ProgramFiles(x86)にインストールするとだめかもしれない

それ以外にインストールしとけば基本的に問題ない
あと、余談だけどMoEはインストール後のフォルダを移動しても動くので
もし、XPからWin7にOSを変えたとして、MoEインストール後のフォルダが
何らかの形でのこっているのであれば、ショートカット作ってあげるだけで
普通にうごくぞ
538名無しオンライン:2010/01/24(日) 23:03:29 ID:Erb8mJCO
>>537
安心しました。
64bit世界を覗いてみます。
ありがとうございました。
539名無しオンライン:2010/01/24(日) 23:39:14 ID:rJWY1mqG
win7出たばかりのころだけど32bit版で試したらMoEかくかくになって大変だった
64bitにしたら普通に動いたのでwin7の場合逆に32だとダメだったりするかも
540名無しオンライン:2010/01/24(日) 23:43:27 ID:IwOcFDaA
さすがにそれは無いと思うが…
インスコ場所やドライバが変だったんじゃない?
541名無しオンライン:2010/01/24(日) 23:43:31 ID:tnh2O5gp
さすがにそれは無いと思うが…
インスコ場所やドライバが変だったんじゃない?
542名無しオンライン:2010/01/24(日) 23:43:56 ID:UHlxOI9c
スレ違いかも知れませんが、質問させて下さい。
つい先日MOEを始めた新参者です。

ログインして街をうろついていると、まれにマウス関連で不具合が生じます。
症状としてはクエストウィンドウなどで勝手に上下どちらかにスクロールバーが動いて止まらない、
メニューボタン(ショトカ?)のページUP/DOWNにポインタを合わせただけで超速連打になるというものです。
強制スクロールと超速連打は、なるウィンドウとならないウィンドウがあって、どのウィンドウで症状が出るかは毎回違います。
いつでも症状が出るわけではなく、ゲーム中に起こり、症状が出てからは再起しなければ症状が維持されます。
2台のPCで試しましたが両方おなじ症状が出ています。マウスを外し、タッチパッド(?)を使っても同じ症状が出ます。

OSはXP、Pen4の3.2G+RAM512+オンボ(ラデ)、Core2Duoの2G+RAM1024+オンボ、両方メーカ製ノート(NEC)DirectX9.0C
マウスはボール式の化石とRazer Copperheadの2つです。他アプリでマウス不具合が出たことはありません。
スペックとしては設定を下げ気味にして60FPSでヌルヌル動いているので問題はないと考えています。

原因や解決策をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
543名無しオンライン:2010/01/24(日) 23:55:20 ID:IwOcFDaA
>>542
MoEじゃないけど同じような症状が別アプリで出た事あるな。何のアプリだったか忘れたけど
結果だけ書くと、俺の時はマウスそのものの異常だった
ドライバも入れ直したけどだめだったから、ぶっ壊れたと判断して買いなおしたよ
それ以来は症状出てない
544名無しオンライン:2010/01/25(月) 00:03:00 ID:OF9H9uZe
>>542
タッチパッドの疑似スクロール機能があるなら切ってみてください
545名無しオンライン:2010/01/25(月) 00:03:51 ID:oofiNGLC
>>542
タッチパッドの時によく起きた記憶がある(ただ全ウィンドウで起きた気がするけど)
タッチパッドの端のスクロールを使った後によく起きたから
スクロールと何かのキーの組み合わせでスクロールしっぱなしになると思われる
実際オプションで端のスクロールをオフにしたらでなくなった

546542:2010/01/25(月) 00:12:14 ID:sHYS8cfL
>>543-545
レスありがとうございます。
タッチパッドのスクロール機能及びブラウザ補助機能を解除してから再びMOEでの動作を検証してみます。
547名無しオンライン:2010/01/25(月) 16:27:34 ID:ucfR/uRL
>>542
あーうちの露店PCもそうなるわ。
本当に露店専用なので、電源とLANケーブル以外はつないでないが起きる。
(操作する側は普通の101キーボードと5ボタンマウス)
動作が重いときにイライラしてクリック連打したりするとなるんだよなぁ…
そういうことをやらなければ絶対に起きないから、何かがトリガーになってそうなんだけど。
548名無しオンライン:2010/01/25(月) 17:54:51 ID:yQwNFMxs
661試した人いるかな・・
549名無しオンライン:2010/01/25(月) 20:09:41 ID:4QOuukUK
>>546
俺はノートPCでそうなった。
が、MSの無線マウスを後付けにした頃からさっぱり解決した。

何がトリガになってるのかイマイチ分からんかったが、内部的にはホイール操作が”回転させた量”に応じて”その方向に入りっぱなし”に判定されちまう状態。
だから入力されたことになってしまった量と、逆方向に全く同じ量の回転を与えると止まる。

確証はないが、マウスドライバで相性悪いのがあるみたい。
問題が起きないマウスとドライバを見つけ出してぶっこめば多分治る。
いい加減な話でスマンがw
550542:2010/01/26(火) 17:09:37 ID:fPL3uVSY
タッチパッドの設定を変更してからしばらくプレイしてみましたが、今のところ症状は出ていません。
本当に直ったのかまだわからないので、またしばらく様子をみていきます。
意外と多くの方が遭遇している症状の様で驚きました。

>>549
たしかに回転させた量に応じて入りっぱなしになっていたような気がします。
左クリック+スクロールボタンを反対にずっと入れるとスクロール方向が逆転した記憶があります
(左クリが必要だったのかはわかりません)
551名無しオンライン:2010/01/27(水) 20:13:40 ID:dktp4pbI
昔からナイよりましなAVGだが
ゾーン移動トラブルなんてあったかなぁ・・・
常に最高速だとおもうが
552名無しオンライン:2010/01/27(水) 20:20:39 ID:dTlTz6tn
前使ったAVG8.5は明らかに遅かったからAvastに戻した
9.0はかなり軽くなってるって話なんで試してみようかなと思ってる
553名無しオンライン:2010/01/27(水) 20:32:40 ID:EaMUtvGq
antivir先生にmoeのフォルダスルー設定にして使ってる
554名無しオンライン:2010/01/27(水) 20:36:45 ID:V8U8tFIS
>>552
9.0は動作は軽くていいんだがFW設定をいろいろ手動でいじくる事になる
一度設定すれば何も問題ないけどね。自動に頼りきってる人とかはちと注意
555名無しオンライン:2010/01/27(水) 21:06:45 ID:Y808IpYQ
除外しとけばどれ使っても変わんないと思ってたけど
そういうもんでもないのけ?
556名無しオンライン:2010/01/27(水) 21:09:39 ID:4vQxsvGx
除外設定だけでなく元々のソフトの重さとかあるんじゃないか
557名無しオンライン:2010/01/27(水) 21:14:42 ID:dktp4pbI
メモリの速度でほぼきまるからあとは誤差だとおもってるおれがいる
558名無しオンライン:2010/01/27(水) 21:42:55 ID:ISMyAGRJ
パケット監視機能があるならメモリだけでなくLANカードの能力も関係してくると思う
カニとか使ってたら・・・・
559名無しオンライン:2010/01/27(水) 21:45:21 ID:Pp34o1WL
AvastからAVG9.0に変えてみたけど
全然差が分からんくらいに速くなってた
イイじゃ〜ん
560名無しオンライン:2010/01/28(木) 00:53:31 ID:w4/bJOAR
怪しいところに逝かないんだったらAVGのFree版で十分じゃね。
561名無しオンライン:2010/01/28(木) 01:16:11 ID:gwF6aJDz
本当に怪しいところだと何入れててもダメだけどな
562名無しオンライン:2010/01/28(木) 08:46:18 ID:0alRfxLr
ルータつかってて、MOEだけやってる時には、いっそ切ってもいいと思うけどな。
…て、書くとものすごい勢いでフルボッコ。
どんな状況でも、切るって書いた時点でファビョボッコ

メールは!!
ネットにつないでるだけで進入する!!
インターネットは絶対みるでしょ!!!
新種のウィルスが!!

まあ、今は切る利点もそんなないんだけど。
563名無しオンライン:2010/01/28(木) 08:50:48 ID:ylWDGST5
js切ってれば最近話題の変なのにも感染しないから安心
そう考えていた時代が俺にもありました

エロサイトじゃなくてもjsonにしないと見れないサイトがいっぱい
そこが感染してたらアウトなんであんま意味がない
564名無しオンライン:2010/01/28(木) 10:24:06 ID:9z6eSt+N
フラッシュとか無駄に重くして使い勝手悪くして安全性下げてまで使えと強制される
565名無しオンライン:2010/01/28(木) 13:31:29 ID:Ahi2xbS9
Catalyst10.1来てるな
nVIDIAも196.21のwhqlがリリースされてた
566名無しオンライン:2010/01/28(木) 13:58:10 ID:0alRfxLr
win764bitの身としては、毎回のバージョンUPが非常に楽しみ。
こういうわくわくはちょっと久しぶりだぞ。
567名無しオンライン:2010/01/28(木) 14:10:07 ID:Ahi2xbS9
Cata10.1はバグFix版で
次の10.2や10.3で新しい機能への対応が入るそうな
568名無しオンライン:2010/01/28(木) 14:10:57 ID:0alRfxLr
最適化とかもやってないのかな?
569名無しオンライン:2010/01/28(木) 14:14:23 ID:Ahi2xbS9
10.1 is just a standard release to fix up some bugs, but 10.2 and 10.3 will indeed have some major new features

だそうな
570名無しオンライン:2010/01/28(木) 14:49:18 ID:0alRfxLr
マジでバグFixだけなのね。
ありがとん。
571名無しオンライン:2010/01/28(木) 15:36:59 ID:oMGG/1QI
195.81使ってるけどこれにしてからディスプレイドライバが動作を停止しましたのエラーでなくて安定してる
572名無しオンライン:2010/01/29(金) 15:32:01 ID:NtiR9Olo
Catalystの異方性フィルタリングが効かない問題治ってないな…
573名無しオンライン:2010/01/30(土) 12:34:03 ID:7d01wJXB
最近 糞がつくほどNPCの表示遅くね
574名無しオンライン:2010/01/30(土) 13:20:44 ID:sFLqPXPh
ムトューム銀行の人がなかなか表示されなくて困った
575名無しオンライン:2010/01/30(土) 16:29:25 ID:H/+bD8Lm
アデラがさっぱり見えなくて困る
576名無しオンライン:2010/01/30(土) 16:45:34 ID:o+GBSagK
NPC表示遅すぎるし西は絶対落ちるしなめてんのか
577名無しオンライン:2010/01/30(土) 16:47:11 ID:Xxjt8nn2
解決は早くても半年後w
578名無しオンライン:2010/01/30(土) 16:47:31 ID:decjbdGQ
アデラは表示されるの遅いよな
鯖によっても違うみたいだけどね
579名無しオンライン:2010/01/30(土) 18:17:02 ID:vjOAW0nw
NPC表示の遅さはPCのスペックに関係無い・・・・生産施設もNPCだから表示されなくて困る
しかも何ゆえ使いたいと思ってるNPCだけが最後まで表示されないのか理解に苦しむ
580名無しオンライン:2010/01/30(土) 18:18:38 ID:acXoNEef
ゴンゾの科学力の粋を結集した新機能
581名無しオンライン:2010/01/30(土) 21:32:02 ID:Pt74LbOW
確かに最近のNPCはいろいろと酷いね
表示されない、殴りだすと消える、めちゃくちゃ遠いところにいるMobがダッシュで殴りにくる、等など
特に最後のやつの場合、ダブル攻撃がやたらと多い。ひどいときはトリプルきたりするし・・・
ダブルカウンターになった時はいきなり瀕死状態になることも・・・

この辺の影響ってやっぱ、家Ageかのう・・・
582名無しオンライン:2010/01/30(土) 22:26:44 ID:pM0ihO7j
もうNPC廃止しちまおうぜ
583名無しオンライン:2010/01/31(日) 00:06:18 ID:kI71f6PI
初めて「メモリが足りません」エラー見てしまったw

ダーイン→テレポート→BSQ西(銀行⇔露店2往復)→テレポート→ヌブアルタ前→画面表示されてから
タイタンに移動しようとしてエラー

何でこんな事に・・・あれか?前もってエリアデータ読み込むONにしてたからか?
584名無しオンライン:2010/01/31(日) 00:08:47 ID:vjOAW0nw
エラー復帰後にログインしたらタイタンに居たのでタイタンのデータ読み込む時にメモリ領域確保
できずに落ちた臭い。もしかして古いエリア情報を開放してないのか?
585名無しオンライン:2010/01/31(日) 00:53:30 ID:I8eZuglZ
NPC表示に関してはあまり変わらんぞ
遅くなっているならまずスタートアップ、その次にサービスを見直すべき
よくわからん不要スタートアップやサービスが増えてOSの起動自体遅くなってないか
586名無しオンライン:2010/01/31(日) 01:22:35 ID:Q8Wv0Vt8
うちの環境だとNPC表示は明らかに遅くなった。
ネオクはあまり行かないのでアデラは分からんが
ミーリムから西に入ると武閃のエスリンが中々表示されなくなった。
前はこんな事無かったのにね。
587名無しオンライン:2010/01/31(日) 01:25:01 ID:XKDSGvkV
>>585
書かなくてわるかったが、そういう問題じゃない
真っ先にFWやウィルス駆逐ソフトを含めた常駐ソフト、サービスなども疑って
msconfigでいわゆる一番軽いであろう状態にしてみたがまったくの無駄だったよ

あと、この現象は四六時中起こってるわけじゃない。たまにしか起こらないのだけど、
それでも以前(いつからかは切り分けが難しいが)に比べたら頻度が格段に増している
(少なくとも家の環境では)

でもって、それが銀行NPCが表示されない(というより、しばらく待たないと表示されない)
とかなら待てばよいのだから実害はないといってもいいが、Mobだったりすると話が違う
ということを言ってる訳

あーちょっと熱くなってるか。食って掛かってるわけじゃないのでそのつもりで
とりあえず、この手の現象をラグと一言でくくってしまうとして、頻度がひどいだろって話

ああ、もうひとつ。2PCでLoginしてるときでもメイン、セカンドどっちに限らず、キャラ表示
されないという頻度も上がってる
(双方Loginはしてるが、AからBは見えるがBからAは見えない等)
NPCと同じでしばらく待てば見えるようにはなるんだけどね。普通に見えるときと見えない
ときとで時間差がありすぎる
588名無しオンライン:2010/01/31(日) 01:27:02 ID:pOQPvuUu
墓地銀のやつとアデラ、warだとミクル、アクセルが糞遅い
その周囲のNPCは速攻で表示されてる
NPC全部が遅いわけじゃなくこれら特定のがいつも遅い
比較的最近の現象
589名無しオンライン:2010/01/31(日) 01:34:24 ID:9+/5dGwB
墓地銀行とエルビン銀行も異様に遅いときがある
590名無しオンライン:2010/01/31(日) 01:41:21 ID:SmW8kjIc
タイタン銀行が全然表示されない(´・ω・`)
591名無しオンライン:2010/01/31(日) 01:43:49 ID:lS0WUHYR
ウミヘビの隠れ家のクリエイター雑貨屋が3分待っても出なかったことがあるわ
592名無しオンライン:2010/01/31(日) 01:44:42 ID:haRJZt2O
なんで見捨てるさんを名前で呼ばないんだ(´・ω・`)

>2PCでLoginしてるときでもメイン、セカンドどっちに限らず、キャラ表示されない
ハド時代の同期が最悪だった頃に頻発した現象ですね。
最近同期が悪化してきてるのと関係・・・あるよねやっぱり(´・ω・`)
593名無しオンライン:2010/01/31(日) 03:08:17 ID:xzO/i9JC
2PCで片方見えて片方が見えない状態でトレードしてもディレイだけ消費したり
他のPCからアシストしてもこっちで表示してないNPCはタゲ出来なかったな
594名無しオンライン:2010/01/31(日) 12:55:33 ID:aj5g4w5u
銀行などのNPC表示は明らかに遅くなったよ
FSメンもみんな言ってる
595名無しオンライン:2010/01/31(日) 12:59:11 ID:nMwsqLie
銀行員が表示されないから先に触媒買おうとしたら
触媒屋もいないとかよくある
596名無しオンライン:2010/01/31(日) 14:00:45 ID:BfzPKnFh
メモリエラー落ち絡みで、鯖側で表示パラメータ弄ったのかもね。
597名無しオンライン:2010/02/01(月) 00:21:53 ID:6Pg+uz4B
>>582
もっちーの構想だったっけ?
598名無しオンライン:2010/02/01(月) 08:38:36 ID:t+gHX24E
>>588
その書き込みだけみると、他と違う格好してるやつが遅い感じだけど、
実際は、そうとも限らなかったりするんだよなぁ・・・。
599名無しオンライン:2010/02/01(月) 11:50:23 ID:DlKwKJwa
ゴンゾのレンタル帯域が狭いくせに、いらんゲーム追加してるだけだからだろ
600名無しオンライン:2010/02/01(月) 17:10:44 ID:tGY2L5nd
なんかVistで服などの色が黒くなる症状があるじゃん
シェーダーをlowにしようとしても対応してないって出るから
まあいいやと思って黒いままやってたんだが
火竜神殿のムービー入ってもどったら表示がちゃんとされていたんだが
シェーダーLOW以外でもなんとかなるものなのか?
601名無しオンライン:2010/02/01(月) 17:58:57 ID:AnlI6bdQ
BTOパソコン注文してきた

CPU:AMD PhenomII X4 965BlackEdition(125W)
CPU FAN:Corsair CWCH50-1
M/B:GIGABYTE GA-790XTA-UD4
MEM:4GB DDR3 SDRAM PC-10600(2GB*2枚)
HDD1:HITACHI HDS721025CLA382(250GB)
HDD2:G.SKILL FM-25S2I-64GBF2(64GB SSD)
DVD:Pioneer BDR-S03J-BK
VGA:Sapphire Radeon HD5870 VAPOR-X 1GB DDR5 PCI-E(別途ショップで注文)
SOUND:Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
CASE:Antec Three Hundred AB+前面ファン12cm2個
PWR:SilverStone SST-ST75F-P(750W)
OS:Windows7 Pro 64bit
602名無しオンライン:2010/02/01(月) 18:19:39 ID:NqSqyFQW
Phenomはコダワリか
603名無しオンライン:2010/02/01(月) 18:20:13 ID:j0SunZTp
安くて良いCPUだよ
604名無しオンライン:2010/02/01(月) 18:28:45 ID:9BK1gIRP
どうせならメモリもう2Gくらい積めばいいのに
605名無しオンライン:2010/02/02(火) 08:14:46 ID:EZOn+7Ew
2つでじゅうぶんですよ
606名無しオンライン:2010/02/02(火) 10:03:19 ID:M9UNfiwX
>>604
舞-HiMEのBD-BOXやら、れでぃばとのBD全巻
プリンセスラバーの全巻(セレブ、コレクタ両方)とBOT PC
そしてHD5770からHD5870に買換えて資金尽きたので4GBで我慢します

関係ないけどアニメのDVD
とらだと予約は代引きしか選べないけど他の通販サイトだと
予約でもクレカ一回払いできるのでいいね、来月の請求が怖い
607名無しオンライン:2010/02/02(火) 10:27:10 ID:TtAheBwa
>>606
知らんがな
608名無しオンライン:2010/02/02(火) 13:50:46 ID:a89S5m9E
609名無しオンライン:2010/02/02(火) 14:05:25 ID:q6bp2C/V
またリネームか
これで9000世代は2度目の命名がされるw
610名無しオンライン:2010/02/02(火) 14:12:24 ID:Cf2k5e4s
やっとDX11くんのか?
611名無しオンライン:2010/02/02(火) 15:38:57 ID:E6RgeNWN
ホントにこのスペックならATIやべえなw
612名無しオンライン:2010/02/02(火) 15:57:53 ID:b9qVtasx
問題はいつ出るかなんですけどね…
今年中に出さないとATiは次世代にいっちゃうと思うんですが…
613名無しオンライン:2010/02/02(火) 17:23:15 ID:M9UNfiwX
>>608
それにも水冷クーラー使ってるのな
流行ってるのか水冷?
614名無しオンライン:2010/02/02(火) 17:52:36 ID:nmtbDeKp
まだ未完成なのか、それが仕様なのか並の環境じゃカバー出来ない程の発熱ぽい
MARSレベルとは言わないが1Slot8800GT以上にはなりそ
たぶんそのまま近々出ても、ごり押しで一瞬最強取り返して終わりじゃないかな ATI優勢はかわらんよ
頑張れNvidia(ヽ´ω`) CPGPUや業務向け優先で一般用途カードには余り力入れる気ないのかもしれんけどw

>>613
GTX285水冷キット使ってるけど良い感じっすお
615名無しオンライン:2010/02/02(火) 17:57:39 ID:M7pdnB2g
>>614
ながねんNvidiaつかってたから慣れてるせいだとは思うんだが、
発色はNvidiaがゲームっぽいんだよなぁ。
特にMoEみたいなゲーム。

Radionにしたけど、どーも、リアル指向というか、たしかにエッジとか綺麗だし性能もいいんだけど、
発色に慣れない。

とゆうか、今回初めて発色なんてものに興味がわいた。正確には気になった。
メーカーでこんだけ違うのね。
616名無しオンライン:2010/02/02(火) 18:18:41 ID:E6RgeNWN
nVIDIAもGF8世代からは発色に差は無いな
617名無しオンライン:2010/02/02(火) 18:26:48 ID:E7KRfWty
>>615
自分の中だと、
ゲフォ=ノーマル(8000番台以降)
ラデ =やや鮮やか
って感じるな〜
MoE問わず、PC全体的な安定性だと、ゲフォ≧ラデ みたいな
でもラデの方が好きなんだ(´・ω・`)
618名無しオンライン:2010/02/02(火) 18:30:18 ID:IV/IiuWV
カラーマッチングちゃんとすれば同じような物なんだろうけど、ドライバの
デフォルトの設定だとRadeonの方がGeforceより鮮やかな感じだよね
鮮やかなのがえらいって訳じゃないけど見栄えはする感じ
619名無しオンライン:2010/02/02(火) 22:29:42 ID:VNuzCvvr
なぜかGeforce7100(オンボ)は色が薄かったような。なんだろうアレ。
同じオンボでも9300、9400はIntelやAMDやVIAと似た感じ。

8000番台以降なのかVista以降なのか、今は差があんまりないかも。
620名無しオンライン:2010/02/02(火) 22:43:41 ID:qifDXBCP
十数年も昔からあるVGAは何々よりも発色が鮮やかとかいう話が
出続けているからもうネタとしか思えない。
621名無しオンライン:2010/02/02(火) 22:46:12 ID:Vymvcmze
デジタル出力なら関係なくね?
622名無しオンライン:2010/02/02(火) 22:48:49 ID:ieFOmHwH
デジタルでも色を作る部分で変わってくるっぽい
Geforceにも鮮やかにするデジタルバイブランスとかあるけど結構
不自然に派手になるんだよな
まあカラーマッチングちゃんとする人には余り関係なさそうだが
623名無しオンライン:2010/02/02(火) 22:53:06 ID:NkxwYDZG
>>621
設定でどうとでも色が変わるから、製品毎にデフォの設定や出力が違っても不思議じゃないかもしれんね
624名無しオンライン:2010/02/02(火) 22:57:33 ID:7Ey0S7hM
モニタに合わせた出力調整してないだけだろ
625名無しオンライン:2010/02/02(火) 23:32:28 ID:t0Dd/skc
鉄板ドライバがなさげな所と、本気を出してくれない病の所為でラデは買う選択肢には入らない
626名無しオンライン:2010/02/02(火) 23:37:27 ID:VNuzCvvr
>>625
【Win7】NVIDIA GeForce Driver Part2【Windows7】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256385539/

鉄板不在でないとだめならIntelオンボード一択ですね(´・ω・`)
627名無しオンライン:2010/02/02(火) 23:39:56 ID:IaTyB5fA
本気出してくれないのはPowerPlayのせいなの?
628名無しオンライン:2010/02/02(火) 23:49:31 ID:VNuzCvvr
>>625
×鉄板不在でないと
○鉄板不在だと

>>627
PowerPlayの効き過ぎで、省電力モードから戻ってこない(´・ω・`)という状態のようです。
遅いカードでは発生せず、HD5770あたりまではgame.ini書き換えでUseFSAA=8とか重い設定にすると回避できるはずです。
(ものによっては2や4でも良いかも)
629名無しオンライン:2010/02/04(木) 13:54:43 ID:MXDT7q7e
流れと関係ないけど、ちょっと経験した事を書いておく
新しくマイクロソフトのマウス SideWinder X3 を買ってきたんだが
パッチクラからMoEを立ち上げようとすると「DirectInputの初期化に失敗しました」
というエラーが出てまったく起動しなかったんだ

dixdiagで調べると確かにマウスの癖にDirectInputを使っていて
そのせいでMoEクライアントからはゲームパッドとして変に認識されているっぽい
X3を引っこ抜いてMoEを起動してから挿すと、カーソルと左右クリックは良いが
>>542みたいにホイールスクロールが常に連打状態で数量バーとメニューのページ捲りが制御できない

で、色々試行錯誤した結果、同時にゲームパッドのSideWinderGamePadPro(USB)を挿したら
何故かX3を挿したままでも起動するしホイールスクロールも正常に使えるようになった
デバイスマネージャを見るとSideWinder Vertual Kyboardが追加されている上に
SideWinderGamePadProが2つ刺さっている事になっているが……
Intellipointは入れていないし、後から試しにver,7.0を入れてみたが特に問題は出ていない
もしSideWinderX3やその他のMSマウスで同じような不具合が出たら参考にして欲しい
630名無しオンライン:2010/02/04(木) 14:00:07 ID:kXM6apFg
>>629
基本的にそのマウスパッド扱いなのかもね。
で、MOEはパッド1個まで対応なので、ダミーパッドにMOEがかかりきりになってくれて、
マウス(パッド)は無視してくれたのかと。
631名無しオンライン:2010/02/05(金) 14:37:25 ID:8X1YetWB
質問なのだけど、いまこれ買おうか迷ってて、
OSのダウングレードできないのだけど、win7でもMoE動く?


Lesance BTO CLG636 TYPE-G(OSプリインストール )

* Windows(R) 7 Home Premium 32bit正規版(DSP)
* インテル(R) Core i5 430M(2.26-2.53GHz) 2コア/HT対応 (合計4スレッド) キャッシュ 3MB
* インテル(R) HM55 チップセット
* DDR3 1066 2GB ×2 (計4GB)
* 320GB Serial-ATA
* 8倍速DVDスーパーマルチドライブ
* Mobility Radeon HD 4570 512MB
* 15.6インチ フルワイドXGA(1366x768ドット)対応光沢カラー液晶
* IEEE802.11 a/g/n対応ワイヤレスLAN
632名無しオンライン:2010/02/05(金) 15:07:59 ID:t36WyRof
>>631
うごくお。
そのままでも動くと思うけど、一応、
インストール先をC:\Program Fiels以外にする。(86)の場所もさけといたほうがいいかも。
できればOS別ドライブ(パーティション)が安心。

あと、もしダメなら、
 2.起動する前に、起動アイコンを右クリックで、管理者権限で実行させる
 UACを切る(お勧めできない)
という方法もある。
633名無しオンライン:2010/02/05(金) 15:08:33 ID:t36WyRof
あ、対象外にはなるので、不具合あってもサポートは受けられないのは覚悟して。
まあ困ることないとは思うけど。
634名無しオンライン:2010/02/05(金) 15:12:31 ID:JnWmFi5n
>>631
>>1-4

それと公式の”09-10-23 「 Microsoft Windows 7 」への対応について”

>2009年10月22日に発売されました「 Microsoft Windows 7 」日本語版について
>運営チームによる動作検証の結果、「 Master of Epic 」が動作することを確認いたしましたが、
>ご利用のお客様の環境によっては動作しない可能性もございます。
>従って現段階では、動作保障の対象外とさせていただきます。

せめてスレの最初と公式サイトは確認しましょう。
635名無しオンライン:2010/02/05(金) 15:24:11 ID:qI59RTU0
>>631
これノートか?
636名無しオンライン:2010/02/05(金) 15:26:00 ID:t36WyRof
モバイルラディオンに320GBで無線尽きで液晶サイズだし、どー考えてもノートかと。
637名無しオンライン:2010/02/05(金) 15:27:24 ID:iRzrqeb+
画面狭そうだが大丈夫か
638名無しオンライン:2010/02/05(金) 15:36:06 ID:t36WyRof
画面だけの問題なら、外部モニタで解決できそうな気もす。
別にかってもいま安いし。
639名無しオンライン:2010/02/05(金) 17:41:28 ID:8X1YetWB
>632-638
ありがとう、書いてあったのね・・・
何も見ずにレスしてごめん
640名無しオンライン:2010/02/05(金) 19:47:58 ID:iTS1NzRn
あとは…報告例が少ないけど一応。
ttp://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66815

動作実績あったら、環境詳細込みでどんどん書いてって欲しいね。
641名無しオンライン:2010/02/05(金) 21:03:08 ID:ZnYs4/Hz
最近になって立ち上げからしばらくの間、
PCからビビビビって異音がするようになった。
そろそろHDのバックアップ取っておいた方がいいのかな?
642名無しオンライン:2010/02/05(金) 21:05:19 ID:ltamyYNa
音による、ケース緩んで共振してるだけかもしれないし
それは抜きにしても基本消耗品と割り切ってバックアップはとってたほうがいいよ
643名無しオンライン:2010/02/05(金) 23:03:54 ID:d0ktzaEU
うちは朝勝手に起動させてるけど、コイル鳴きがするなぁ
644名無しオンライン:2010/02/06(土) 00:46:30 ID:Nr6EQrsM
>ビビビビって異音が
ビープ音じゃないだろうな?wハードウェアエラーだったら深刻だぞ?
645名無しオンライン:2010/02/06(土) 05:58:21 ID:j6w8Hior
人間ならその違いくらい分かるだろ
646名無しオンライン:2010/02/06(土) 15:43:28 ID:cPFFBLJT
だがまってほしい、ネズミ男かもしれない。
647名無しオンライン:2010/02/06(土) 17:04:29 ID:SUfzhHS5
きみらはGF260とHD5750ならどっち買う?
648名無しオンライン:2010/02/06(土) 17:17:25 ID:gwAlXrwm
今買うなら5750一択
200番台買うとか絶対にありえない。9800GTGEなら別だけど
649名無しオンライン:2010/02/06(土) 17:23:32 ID:SUfzhHS5
>>648
そんな断言レベルの比較なんだったら5750にしよ
おれあんまわかってないからなー ありがと
650名無しオンライン:2010/02/06(土) 17:32:21 ID:FwYP4/13
未だにDX11のGPUないとかnVidia終わりすぎ
651名無しオンライン:2010/02/06(土) 17:34:35 ID:rVYfsh9V
買い替えって決断が必要だよな。
もう半年待てばと思ってはや3年、そろそろ寿命が見えてきたw
652名無しオンライン:2010/02/06(土) 17:37:08 ID:Yf4mmgR4
Win7が出たし、悩んでるなら今一気にやっちまってもいいんじゃね?
653名無しオンライン:2010/02/06(土) 19:01:34 ID:l8vMaemB
問題はGF8000代の人は電源の交換も込みでやらないといけなくなってる可能性があると言うことだ。
654名無しオンライン:2010/02/06(土) 19:41:11 ID:cPFFBLJT
>>653
HD57クラスならそのままでもいけそうな気はする。
というか、私はいけた。
655名無しオンライン:2010/02/06(土) 19:41:53 ID:cPFFBLJT
…ってゆうか、8800GTSの後期と、HD5770だと、HD5770のが電気くわない不思議。だったのだよ。
656名無しオンライン:2010/02/06(土) 19:44:35 ID:sPzWMUx5
8800がばかぐいすぎなんだろw
657名無しオンライン:2010/02/06(土) 20:22:35 ID:cQnWI5Ia
8800GTS 90nm
HD5770  40nm
不思議でもないと思うんだが
658名無しオンライン:2010/02/06(土) 22:01:12 ID:mvr0Bp1G
超PC初心者ですいません。先人方に質問です。
CPUが故障すると、どのような不具合が出るのでしょうか?
659名無しオンライン:2010/02/06(土) 22:04:08 ID:sPzWMUx5
CPUこわれたらPCおきねーよw
660名無しオンライン:2010/02/06(土) 23:35:16 ID:mvr0Bp1G
ああ、画面がフリーズするとか以前に立ち上がらなかったのか・・・
情報ありです。出直します・・・
661名無しオンライン:2010/02/07(日) 02:40:45 ID:qAeMnUcQ
CPUのみ故障ならPC起動しても普通に動きだすけどbiosで警告が出るんじゃないかな。
電源ボタン押してもうんとも言わないなら、マザーか電源かな。
662名無しオンライン:2010/02/07(日) 04:03:46 ID:cVffZw32
>>656
>>657
うん。だから、電源の交換は普通にいらないよって話しで。

>>660
>>661
CPU異常の時は、ビープ音はなるけど(マザーボードによる)、BIOSまでいかなかったと思う。
ただ、クロック耐性が下がってるだけだと、起動もしちゃうけど、いきなりブルーバックとかそういう症状に。
663名無しオンライン:2010/02/07(日) 06:34:32 ID:GgEZe5cR
>>657
8800GTS(G80) 90nm
8800GTS(G92) 65nm

>>655は後期と言っているから、この場合はG92を指すと思うのだけど。
664名無しオンライン:2010/02/07(日) 08:46:55 ID:PUSZ1oSj
>>658
ケース外してMBからCPU外して電源入れてみ?BEEP音鳴ってBIOSしか
立ち上がらんから
665名無しオンライン:2010/02/07(日) 15:07:55 ID:exGpP5v/
>>662
それはわかるけど消費電力下がってるの普通じゃないか?ってね
後期はG92だったんだね すまん
>>663
指摘さんくす
すまん知らなかった
666名無しオンライン:2010/02/07(日) 15:46:35 ID:cVffZw32
>>665
レスわかれちゃってるけど、>>653へのレスだからだよ。
グレードあげても、
GF(旧)→ラデ(新)だと、上位ランクにあげても、だいたい電源そのままでいけるよって話。
GF(旧)→GF(新)だと、同ランクでも、電源使用量あがることが多いので、電源問題でてくる可能性高いね。

667名無しオンライン:2010/02/07(日) 17:28:08 ID:Ujvf+L/u
ちょっと聞きたいんだけど、
メーカーのPCなのでサポート外になるのは分かるんだけど、
マザボの交換て個人で出来るものなの?
668名無しオンライン:2010/02/07(日) 17:30:42 ID:X67rN2DQ
ここで聞いてくるのが近道
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ763【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265495748/
669名無しオンライン:2010/02/07(日) 17:32:58 ID:BV231ZOt
つーかMoEなんの関係があるわけ?
スレタイよめない池沼おおすぎね?w
670名無しオンライン:2010/02/07(日) 19:41:14 ID:J+AvptNS
RTL8110SC(通称カニ) / Maximus III Formula,P7P55D Pre,P7P55D Del,etc
Yukon 88E8001(Marvell) / P5Q-E,P5Q3 Del/WiFi-AP@n,P5Q Del,etc

上記のチップはPCIバス接続ですので理論上133MB/s以上の速度はでないのかも知れません。
LANチップは専門外ですので受け売りですいません。
参考までに有名なところの搭載M/Bもあげておきました。
671名無しオンライン:2010/02/07(日) 19:42:20 ID:J+AvptNS
あ…
すいません、すいません、すいません。
672名無しオンライン:2010/02/07(日) 22:29:57 ID:e9/gEuBr
::|      _
::|    //i      _
::|.   /_/三 l    //ヽ
::|  ハ'゙、 三.l /.../三.ヽ
::|. / ハ ヽ三.l;;;;;;;/ 三ヲノ
::| / /_ ゙、 ヽ=.i / 三イ
::|i' , - 、_`ゞ,ヽ='=/;;i
::|'(  ゚)〉`=-ヾ/ ノ_!
::|ゞ`ー 'ソミて"`tゥ'`ノr' ゚゙i  
::|  ̄ソ/´ミ `シ=、'';;;!、_ノ  
::| シl i;;、 ,,,.... il l`ー::ノ ! 
::| ヾ゙、ヾ、 :.:.:! l;;;;ノシ  
::| :. ヾ\=ヽ :! l/,/
::|ツ:. :. ヾ゙、=i:l li=/ノ
::|    ソ`'、. |、'-、
::|ヾ  /  :;;;;i l;;.  i
::|   イ   ;;;l 冫  l`ー-、 __
::|. ノ|  ,,;;;l i';;;;;,, |  ノ'  `ヽ
673名無しオンライン:2010/02/08(月) 02:47:22 ID:Mqv9JzcS
>>667
出来るのと出来ないのがある
674名無しオンライン:2010/02/08(月) 19:12:18 ID:bbhR1qst
そこそこの知識・失敗しても痛くも痒くもない金・折れないココロ・あるいは度胸

が無いなら、マザー交換なんて考えない方がいい。

個人でできるの?なんて訊いちゃう人にはマジでオススメできない。
675名無しオンライン:2010/02/08(月) 19:16:17 ID:qLAv4PhY
>>674 に同意。マザーの交換が個人でできるかどうかなんてググレばすぐわかるような事もできんやつでは到底無理だな。
676名無しオンライン:2010/02/08(月) 19:18:20 ID:HPY3JdkS
初代から自作だがメーカー製の交換なんて他との兼ね合い考えたらやるきおきんわ
677名無しオンライン:2010/02/08(月) 19:20:55 ID:CAxkESEU
てか、普通に旨みがないからやる必要がないという。
678名無しオンライン:2010/02/08(月) 19:48:48 ID:GWVDVg0v
元のケースがロープロファイルしか入らない寸法とか、電源がNLXやSFXだったりすると目も当てられないことにもなり得る。
679名無しオンライン:2010/02/08(月) 20:00:16 ID:UWoir0yD
物によっちゃ独自電源ピンとかマザーのネジ固定位置が違うとか言うのもあったんだぜ。
デルとかデルとかデルとか。
680名無しオンライン:2010/02/08(月) 20:13:39 ID:sadpBnBL
形が似てる分だけいいじゃないか。
どうせ液晶画面一体型とか持ってくるぞw
681名無しオンライン:2010/02/09(火) 18:38:34 ID:mfsuWCrT
XPと2kでプレイするとSEがXPだと妙に音大きくなるのは、何故なんだろう
同じドライブだからBGM,SEの設定値はまったく同じ
オンボードだけど勝手に常駐するようなサウンド系のものは常駐してない
682名無しオンライン:2010/02/09(火) 18:52:07 ID:mOIAqiTE
メディアプレーヤーあたりの音量でかくして基本がでかくなってるとか
683名無しオンライン:2010/02/09(火) 19:28:29 ID:mfsuWCrT
うん。Media Playerの所為かffdshowの所為かWaveの音量はコロコロ変えられちゃう
で、鳴ってるBGMを同じ位にすると、やたらハエの音やらゴレの歩く音やら耳に付くという
684名無しオンライン:2010/02/09(火) 19:44:58 ID:Is5HWGNW
オーディオプロパティで非表示にされているボリュームの中に、Bass boostの類いがあったりしないかな。
低音域の音圧が弄られていたりすると、結果的に音量が大きく感じられるし。
685681:2010/02/09(火) 21:16:07 ID:mfsuWCrT
>>684
うーん。BassBoostとかは無いなーと、全部表示させて色々弄くってたら原因が分かった
どうも特定方向からの音だけ妙に大きかったのが原因みたい
具体的には、ミュートのチェックボックスが無効なんで気にしてなかった、
「Front,Rear,Subwoofer,Center,Side」のバランスが変だったようです。

解決に導いてくれた>>682,684さんに感謝感謝です。
686名無しオンライン:2010/02/10(水) 10:01:21 ID:8FgTJVEe
やっと規制解除
ちょっと前に話題になってたHD5750ってMOEで本気出さない病は大丈夫?
687名無しオンライン:2010/02/10(水) 10:59:19 ID:tl2f4dkS
>>686>>627-628
クロック固定するソフト使ってもいい
688名無しオンライン:2010/02/10(水) 11:00:09 ID:13K52Vt+
>>686
本気ださないけど、べつにそれで支障がなかったり。
FSAA=4とかにしとけば25%くらいはがんばってくれるぞ。
ただ(ここからは推量)これ100%がんばっても25%がんばってもFPS変わらん気がする。
MoE程度のグラだと、能力的に10%くらいで飽和してんじゃなかろうか。
689名無しオンライン:2010/02/10(水) 11:09:16 ID:8FgTJVEe
なるほど。MoEメインだから(FPS等もやる)ラデは避けてたんだけど
今買うならやっぱラデかなぁ。
突然FPSが下がったりすることは無いデスか?
人多い方向みるとFPSが一桁にがた落ちとか以前見た気がします。
690名無しオンライン:2010/02/10(水) 11:23:48 ID:13K52Vt+
うーん、その傾向はたしかにあるんだけど、
ただ、その前のGFの時も同じ感じだ
691名無しオンライン:2010/02/10(水) 11:27:48 ID:13K52Vt+
(続き)
…同じ感じだったので、「こんなもんかな」と。

ちなみに、その感じで、GFからラデに乗り換えた直後は、FPS下がったように感じると思うよ。
ただ、それは本当にFPS下がってるわけじゃなく、気をつけてみるようになってるから「ほらやっぱり!!」っての探してるだけ。
また、そういうの見つけると安心するから不思議。

さておき、
8800GTS(G92)→ラデ5770で他部品交換いっさいなしだけど、MOEに関してはまったく体感変化なし。FPS的にもほぼ同じ。
※動画とってたので、過去のどうがひっぱりだして比べることができた
早くも遅くもならなかった。
ベンチや(これはあまり意味はない)、別ソフトではかなり快適になった。
692名無しオンライン:2010/02/10(水) 11:29:40 ID:13K52Vt+
>>689
ごめ1桁落ちはないわ。10代前半になることはあるけど、それはGF8800でも5770でも同じ。
693名無しオンライン:2010/02/10(水) 11:34:54 ID:8FgTJVEe
今GF9800GTX+使ってるんでMOEやる分には不満は無いんです。
ただ他のゲームでちょっと力不足を感じてきてるので変えようと思うんですが
そのせいでMOEに変な影響でると嫌だと思って情報集めてました。
ありがとう。参考になりました。
694名無しオンライン:2010/02/10(水) 11:37:41 ID:13K52Vt+
>>693
別ソフト次第だね。
GF9800からの乗り換えならMOEはたぶんラデの57クラスだとまったく変化ないと思う。
695名無しオンライン:2010/02/10(水) 11:44:19 ID:GoO/5Df2
gfからATI、ATIからgf乗り換えはドライバの完全削除ってのは今も変わらず?
696名無しオンライン:2010/02/10(水) 12:22:24 ID:JhqBxNPL
俺ならなんか気持ち悪いからOSクリーンインストールする
697名無しオンライン:2010/02/10(水) 12:24:17 ID:0Kg9zVMD
普通にアンインストールで問題ないけどな
698名無しオンライン:2010/02/10(水) 13:08:33 ID:6Q7AFD+n
FPSが極端に落ちるときビデオカードのメモリ量超えた時の気がする
699名無しオンライン:2010/02/10(水) 15:00:14 ID:e357Vlah
昔の16Mのビデオカードでテクスチャ16Mで動かすと…なんてあったな
700名無しオンライン:2010/02/10(水) 15:02:15 ID:Vf+yOSBm
昔Kyro2で起動した時はテクスチャの7〜8割が貼られてなくて
殆どが白の世界は結構格好良かった
701名無しオンライン:2010/02/10(水) 15:33:55 ID:CXfxLZaU
>>689
自分は5770使ってるけど、いきなりガックガクになるって事は無いなぁ
FSAA=4でゲーム内オプションのグラフィック設定最高でやってるけど、ちゃんと本気出してくれる
GPU-Zで見てるとGPULoadが30%前後をユラユラとしてるね
ゾーン移動とかで一時的にクロックが下がる事あるけど、それによる弊害とかはない
702名無しオンライン:2010/02/10(水) 16:29:47 ID:K7NjZ6mh
30%で本気なのか・・・
703名無しオンライン:2010/02/10(水) 16:47:12 ID:WDKQV48S
game.iniのFSAAを4、ドライバのanisoを×16とかに設定すると割と
fpsが安定する気はする
GPUから見ると余計な仕事させるなって話なんだろうけど
704名無しオンライン:2010/02/10(水) 17:28:43 ID:13K52Vt+
>>702
ほんとに本気だと60fpsではりつかなきゃいけないんだろうけど、
このゲームの場合CPUの割合が大きいので、CPU的にそれが無理。
CPUが要求するGPUの仕事は、FSAAつっこんでも20〜30程度の実力でちょちょいとできちゃうみたいだ。
705名無しオンライン:2010/02/10(水) 17:34:32 ID:JhqBxNPL
マルチスレッド対応すりゃ常時60FPSも夢じゃないんだがなー
706名無しオンライン:2010/02/10(水) 18:52:55 ID:WDKQV48S
CPUの負荷は確かに大きいけどそれだけなんだろうか?
鯖との同期でfpsが頭打ちになってる感じもあるんだよな
NETが下がって周りの人間が止まると妙に軽くなるし

負荷といえばソレスとかCPU負荷が半端ないんだけど、あそこ
って何が重いんだ? 不動産情報?
707名無しオンライン:2010/02/10(水) 18:56:59 ID:JhqBxNPL
そりゃ家やアセットだろ
普通のマップの建物と違って一軒一軒が独立したオブジェクトだから
708名無しオンライン:2010/02/10(水) 19:23:41 ID:b4xmEDs5
アセット≒プレイヤー、家≒ナジャやギガースだもんな
家なんて遠くからでも見えるからそいつらと同期をとるだけでいっぱい
いっぱいなんだろう
動かないしテクスチャ自体は種類も少ないんで実際はそれらより単体
の処理は軽いんだろうが、数集まると結果として西と同等かそれ以上
の重さになっちまってる
709名無しオンライン:2010/02/10(水) 19:26:05 ID:bQK11sAQ
ラデは海が固形状になるので><
710名無しオンライン:2010/02/10(水) 19:27:27 ID:biM/VBT2
マジで西エラー対策はいつやるんだよカス運営
711名無しオンライン:2010/02/10(水) 20:02:10 ID:QRaOZJ0Y
蔵の根本的な見直ししないと直らない気もするけどなあ。エラー落ち
まさか、アンケート取っただけで直す気になってるんじゃないだろうな
712名無しオンライン:2010/02/10(水) 20:17:41 ID:ySEbb9wx
だな、テクスチャ小さくするとか鯖の回線太くするとか対処療法ばっかで原因解析すらしてないように見える
メモリ足りなくなったら××するとか鯖との通信追いつかなくなったら××するとかの処理をちゃんと作りこまないと直らないんじゃないだろうか
他のゲームだと0.2fpsで動けなくなっても落ちることは無かったし、不正落ちするようなアプデは速攻修正されてた
メールしても「キャンペーンでログイン数が増えているので落ちやすくなっています」とか平気で返信しちゃうMoE運営は異常
713名無しオンライン:2010/02/10(水) 22:03:13 ID:mzotBeY8
>>702
負荷100%を見たかったら、game.iniとドライバ設定で目一杯重い設定にして
FutureAgeイプス雪原のカオス入り口前で黒いもやもや眺めるのが良いです。無意味に重いので。
(GTX285やHD4870あたりまで行くと、これでも無理かも)

箱船遺跡のAncientAge行きアルター前も、それなりに負荷が掛かるところです。

それらに比べると、実は西銀が「グラボにとっては」軽い場所という事実・・・
MoEの場合は、地形やエフェクトの方がグラフィックカードへの負担が大きいみたいです。
714名無しオンライン:2010/02/10(水) 22:06:29 ID:1JtyXyi4
魔法の詠唱エフェクトはめちゃくちゃ重いね
カオスフレアあたりは一瞬描画止まるぜ
715名無しオンライン:2010/02/10(水) 22:07:18 ID:bQK11sAQ
少なくとも4870x2であらゆることを試したが本気はでない

のは確認した
716名無しオンライン:2010/02/10(水) 23:04:57 ID:11sAS4SS
エフェクト関係はCPUでゴリ押ししてるってばっちゃがいってた
717名無しオンライン:2010/02/11(木) 06:00:47 ID:BZckbYM2
張られてないので貼り貼り

【粉飾】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit【偽装】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265778432/

これからGF9600GT買おうと思ってた人はご注意を
718名無しオンライン:2010/02/11(木) 06:25:43 ID:7xu5/W8E
今更そんなゴミかうやついないだろうw
719名無しオンライン:2010/02/11(木) 07:23:44 ID:0QH9lGhq
いやぁ、わからんぞ?
MoEやそれなりのゲームしかやらんなら9600GTGEで十分だし、値段も安いしな
特にショップブランドのPCとか、既製品にシレっと混ぜてくる可能性がある
720名無しオンライン:2010/02/11(木) 07:26:13 ID:7xu5/W8E
シレットはいいシレーナを混ぜてくれ!
721名無しオンライン:2010/02/11(木) 07:30:59 ID:qmmfM2iY
そういえばmoe推奨PCが9600GTだった気がするな
722名無しオンライン:2010/02/11(木) 07:57:23 ID:wgOEtkwk
すでに9600GT相当以上のカード持ってて、マシン強化したいなら
GPUよりCPUを強化した方がいい
723名無しオンライン:2010/02/11(木) 08:50:29 ID:gB4eHmVo
faithのBTOで9600GT選んだら128bitだったとか書かれてるけどまじなのかね
724名無しオンライン:2010/02/11(木) 09:00:07 ID:7xu5/W8E
そんなのてめぇで試せばすぐわかるでしょうにww
725名無しオンライン:2010/02/11(木) 09:53:54 ID:wgOEtkwk
買った後にわかっても遅いんじゃねw
726名無しオンライン:2010/02/11(木) 10:13:01 ID:6gf7vkEq
BTOはどこでも糞パーツしか使ってねーよ
727名無しオンライン:2010/02/11(木) 10:19:14 ID:7xu5/W8E
そりゃ
BTOなんて不良在庫を適当につめこんで処分するものだからね
728名無しオンライン:2010/02/11(木) 10:25:13 ID:CrDeu1VS
パーツ個別指定出来る所でしか買わないなぁ(*‘ω‘ *)
729名無しオンライン:2010/02/11(木) 14:01:22 ID:rHnyLbDk
GPU-Zで確認したら良い
730名無しオンライン:2010/02/11(木) 18:41:13 ID:0QH9lGhq
ν速にまでスレあるのか。あちこちで阿鼻叫喚だな…
というか、メモリバスだけじゃなくてROPまで半減してるとか別物だろこれw
731名無しオンライン:2010/02/11(木) 20:07:30 ID:3PtbKRJw
9600GTだと西銀でGPUロード25%ぐらい
MoEだとグラボがする仕事なんてそれほどないから
半減したところでMoEにはまったく関係ない。
732名無しオンライン:2010/02/11(木) 20:18:57 ID:PcEWT+MP
クロックならともかく、バス幅は困る気がする
733名無しオンライン:2010/02/11(木) 20:32:49 ID:0QH9lGhq
>>731-732
該当スレから拝借してきた

>>■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
>>GF9600GT(GE)   66700 ←256bit
>>GF9600GT(GE)   63500 ←メモリ1400MHz 
>>GT240(GDDR5)   58500
>>GT240(DDR3)....    51000
>>HD4670..       48000
>>GF9600GT(GE)   46500 ←128bit

もはや別物だよこれ。
734名無しオンライン:2010/02/11(木) 20:35:27 ID:qbPTsdO9
もはやグラボというよりグラPCカードって感じだな
735名無しオンライン:2010/02/11(木) 20:42:44 ID:OsvqjZY4
MoEはGPUコアの性能はあんまり必要じゃないけどテクスチャの量が
膨大だからメモリの量とバス幅、そしてメモリの動作クロックはそれなり
に影響がありそうだ
値段が檄安ってんならともかく、そうでもないようだから選ぶ際は気を
つけたほうがいいだろうね
736名無しオンライン:2010/02/11(木) 21:56:36 ID:7s9o+Jnp
そろそろGPU入りを使って新規で組む人が出ても良い頃だと思ったのですが・・・(´・ω・)

■CPU..       :PentiumG6950(2.8GHz)
■メモリ       :4GB(DDR3-1333、1066動作)
■マザーボード.  :GA-H55M-USB3
■ビデオカード.  :CPU内蔵
 .ドライバー .  :8.15.10.1995(マザボ同梱ドライバ) → 8.15.10.2021
■サウンドカード. :オンボード
■HDD        :500GB(SATA)
■OS         :Vista Business 32bit
■ウイルス対策ソフト:MicrosoftSecurityEssentials
■その他      :Vista再認証(・∀・)キター

Intelオンボード+VistaまたはWin7で起こる描画異常は、今回も起こります。ドライバ更新後も同じく。
しかも、最高設定のまま西に突っ込むと(グラフィックカード積んでるPC並に)普通に落ちます。だめだめじゃん・・・(´・ω・`)

速度以前の問題ですね(´・ω・`)
737名無しオンライン:2010/02/11(木) 22:19:32 ID:zZL9Sng/
いまのClarkdaleは、G45とほぼ同じものが単に同居してるだけ、だったっけか
738名無しオンライン:2010/02/11(木) 22:32:50 ID:7s9o+Jnp
>>737
(MoEに関しては)ダメなとこまで今までのGMAそのまんまでした・・・と。
739名無しオンライン:2010/02/11(木) 22:38:20 ID:0QH9lGhq
GPU入りで組むったって、それでゲームする人が果たしているのかどうか…
ゲームする=それなりのグラフィック機能なら、Atom+IONでも十分だと思うし
740名無しオンライン:2010/02/11(木) 23:13:06 ID:9qelWsrg
>>736
もしMoEをインストールじゃなくてフォルダ丸ごとコピーか再利用なら
MoEを終了してからgame.iniを削除してログイン

インテルドライバはシェーダーをLowに選べるならしたほうが早くて調子いい不思議
グラで負荷かけまくるとファイルを消すので注意
お勧めは
キャラファ60
同時表示30
描画2
ミップマップPOINT
game.iniを削除後選択可能ならシェーダーをLow

うちはwin7だけどキャラ選択以外は正常
741名無しオンライン:2010/02/11(木) 23:25:03 ID:dQ5cBgZC
Atomって良く分からん。PenDよりも劣るんだっけ
742名無しオンライン:2010/02/12(金) 00:13:02 ID:fp3gQ7Yi
Pen4の同クロック程度に考えときゃいいんじゃないの。いまさらその比較に価値はあまり無い気がするけど。
Atomのメリットは、圧倒的な低消費電力低発熱だろうし。

MoEだけでいいなら、¥5k台からでも買えるとかいうRADEON HD54xxシリーズでもあればそれなりに快適になるのかねぇ。
743名無しオンライン:2010/02/12(金) 00:19:30 ID:0DNcH9Pd
Atom 1600MHz≦Pen3 800MHz
Pen3 800MHz≒Pen4 1200MHz(ノート用Pen4Mだと1600Mhz)
744名無しオンライン:2010/02/12(金) 00:24:05 ID:1bThiX1L
>>740
game.ini作り直してもviewport以外はそんなに困らないので、だいたい作り直してます。

>キャラ選択以外は正常
G35、G965あたりの頃からIntelまったく進歩してませんorz
745名無しオンライン:2010/02/12(金) 08:39:57 ID:QaOEB6j9
>>744
まあGPUメーカーではないし、いまさら切り込んでいく必要はさらさらないからなぁ。
動画支援とWIN7のディスクトップ描画がワンチップでまかなえるならOKって発想だろうな。
746名無しオンライン:2010/02/12(金) 16:29:10 ID:SQvKRVZM
キャラ選択以外は正常ならいいかなー。
やたら耐性高いらしいからOCすれば以外と快適になる、かも・・・
747名無しオンライン:2010/02/12(金) 16:32:29 ID:QaOEB6j9
>>746
あんま夢みないほうがいいとおもうぞ。
それに、OCしなくても普通にあそぶだけならMoEは動くわけだし。
748名無しオンライン:2010/02/12(金) 16:39:32 ID:7e0R0t6s
IntelはGPUに切り込んでいく気満々ですが・・・
749名無しオンライン:2010/02/12(金) 22:05:14 ID:Gx1y1F6K
ログインしてinのローディングの時にエラー落ちした
ひどすぎる
750名無しオンライン:2010/02/13(土) 01:07:39 ID:zcV+PMh1
IntelのGPUに期待するだけ無駄w
過去の黒歴史が全てを物語ってるw
751名無しオンライン:2010/02/13(土) 03:33:30 ID:kbPZej6y
IntelのGPUは全部ドライバ対応予定の呪いが付いているw
752名無しオンライン:2010/02/13(土) 09:24:36 ID:gIDhkv+F
>>751
965のハードウェアT&Lは実現したじゃないですかー

市場に出てから1年後くらいに。
753名無しオンライン:2010/02/13(土) 15:19:26 ID:QaW2SctD
)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
754名無しオンライン:2010/02/15(月) 08:33:42 ID:G58YOnqN
OPENGLのバグがいまだに直らない件について

とか、色々あるからなぁ。
なんであそこはハード出しっぱなしなんだGPUについては。
755名無しオンライン:2010/02/18(木) 08:12:38 ID:lRdM1m6F
>>601のPCでどのくらいの値段なんだろう
756名無しオンライン:2010/02/18(木) 12:58:21 ID:3z1XxLZX
>>755
だいたい20万 BDとVGAが肝だぬ
757名無しオンライン:2010/02/18(木) 16:10:28 ID:354Mgly7
>>755
あと、追加SSD+サウンドカードも着けてるからそれも大きいな
よくよく見るとケースも電源もかなり豪華なの選んでる。20万超えは確実じゃないかな
758名無しオンライン:2010/02/18(木) 16:49:18 ID:kY8wPLK0
死ぬ前に一度だけでも、値段完全無視で一台作り上げてみたいなぁ…
759名無しオンライン:2010/02/18(木) 16:53:08 ID:V2rbYNcI
>>755
VGAは交換前のがXFX製のラデHD5770
そのカードとDVDをBDに買えたりSSD載せたり
CPUも変えたりしたのでカスタマイズ前8万が
最終的に18万8千円+VGA8万で26万チョイ超え
760名無しオンライン:2010/02/18(木) 16:57:28 ID:3z1XxLZX
5870は5万ちょい程度なのに8万とはひどい店だな
761名無しオンライン:2010/02/18(木) 17:07:25 ID:V2rbYNcI
ごめん8万違った送料・税込みで51,230円
762名無しオンライン:2010/02/18(木) 17:17:24 ID:eFl+WYp9
>>758
それでも1ヶ月後には5万は値が下がると思うと無理なんだよなぁ。
763名無しオンライン:2010/02/18(木) 18:24:33 ID:zFBOlv13
ハードウェアを最新スペックで組んでも半年後には型落ちするんだから
どこかで妥協点見つけないと一生組めんだろうw

スペックで考えるんじゃなく、何をするためにマシンを組むか考えろよ
764名無しオンライン:2010/02/18(木) 18:31:30 ID:px0bUC4n
マシンを組むために必要なスペックを考え出す俺みたいな奴も多いはず
765名無しオンライン:2010/02/18(木) 19:31:06 ID:heYRjXa6
自分に必要な性能が得られるんなら好きな構成で組めばいいんだよ
補給隊勤務なら旧ザクに乗り続けたって何の問題もないし
連邦の新型に出くわす確率なんて宝くじ以下だろ
766名無しオンライン:2010/02/18(木) 19:41:11 ID:px0bUC4n
それはそうと
Catalyst10.2が来てるな
767名無しオンライン:2010/02/18(木) 19:44:51 ID:V2rbYNcI
>>766
AMDにバグレポート送った某ネトゲのGPUシャドウ処理直ってるといいな
Prime95の負荷テスト無事終ったら入れてみよ
768名無しオンライン:2010/02/18(木) 21:17:45 ID:lRdM1m6F
>>756,757,759
むっはー高いなー
Core-i7 860,920とPhenomII X4 965BEの三つって
比べるとどのくらい性能差あるんだろう
769名無しオンライン:2010/02/18(木) 21:23:35 ID:px0bUC4n
PhenomIIは安いけど電気食うでなー
770名無しオンライン:2010/02/18(木) 21:27:45 ID:FxJC9mi6
消費電力はIntel系が強すぎる
771名無しオンライン:2010/02/18(木) 21:38:53 ID:2MV7Icge
おっと、それ以上はループの種だ
という火消し厨が現れたぜ>>771
772名無しオンライン:2010/02/18(木) 21:45:17 ID:yJc5dxbe
CPUのIntel vs AMDとか電源比較とかアンチウィルス比較はなぜか
よく荒れるんだよな
それだけ盲目的な信者が多いって事なのかね
773名無しオンライン:2010/02/18(木) 21:58:23 ID:lRdM1m6F
>>769,770
そーなのかー
いやPhenomの方が表記クロックは高いけど
2次キャッシュが少なかったりしてどうなのかしらって思ってね
まぁCore-i7の方が後から出たものだし、性能が高いのはわかりきってるんだけど
実際にはどのくらいの差が広がってるのか気になって
あとクロック低くても処理早かったりするって聞くし
774名無しオンライン:2010/02/18(木) 22:30:39 ID:FxJC9mi6
荒れる要素投下してスマン
俺はその時に勢いがある方を買ってるから派閥は気にしてなかっった

>>773
正直なところメーカーによる性能傾向は半年スパンで変わる
それにCPUの設計も細分化されてきていて用途によって最適な選択も
変わってくるというオチ
んなわけで、よくプレイするゲームタイトルやアプリケーションでの
ベンチマーク結果をググるしかない
775名無しオンライン:2010/02/18(木) 22:30:39 ID:uLxx9eh5
クロックである程度比べられた時代は・・・Pentium4以前に終わってたような気もするんだけど。
※一時期は、クロックの「数字」で釣ってCeleronDの在庫処分に勤しむショップもあったとかなかったとか。

i7に至ってはアイドルとフルロードで消費電力の差がえらく極端だわ、上限クロックが条件次第で変わるわで、もう何が何だか。
776名無しオンライン:2010/02/18(木) 22:50:38 ID:lRdM1m6F
>>774
そーなのかー
MoEをはじめとしてオンラインはセカンドライフ、鉄鬼、AVAとかそこらへんで
オフラインだとCoD4とかSTALKERとかで録画とか配信もやる人です
777名無しオンライン:2010/02/18(木) 22:56:32 ID:kY8wPLK0
まぁ、MoEがデュアルコア対応になったら次考えよ
778名無しオンライン:2010/02/18(木) 23:42:49 ID:uLxx9eh5
>>777
IntelでCore iシリーズならBIOSから(ギガバイトのH55マザーで確認)、
AMDでPhenom2/Athlon2ならK10statで動作コア数を「減らす」事が出来るので、
シングルコア動作にして昔を思い出すのも乙ですよ。

メモリ8GB積んでいようが動作中のコアが3.5GHzだろうが、OS自体がもっさりします。
779名無しオンライン:2010/02/19(金) 17:21:22 ID:pPTp5OqI
>>773
PhenomII X4 965BEはQ9550やi7-920相当で
ベンチ結果はQ9550と同等、i7-920より劣る
価格はx4 965が18,000円前後
Q9550とi7-920が25,000円前後

どこかでx4 965BEとi7 Extreme 975の
ベンチマークみたけど歴然だった
780名無しオンライン:2010/02/19(金) 17:58:15 ID:yvCZxW61
今はCPUはインテルが勢い優勢かな
ATIはGPUサイドのラデ5000シリーズで席捲してるけど
Turionで省電力PC組んでたのが懐かしいなぁ…
781名無しオンライン:2010/02/19(金) 18:38:57 ID:IEAsIZRS
CPUは値段で選べばだいたい合ってる。

グラフィックカードは
「店員は当てにするな」
782名無しオンライン:2010/02/19(金) 19:39:03 ID:By9DrCco
>>779
比べる対象がおかしくね?
783名無しオンライン:2010/02/23(火) 15:10:16 ID:X/g3a321
784名無しオンライン:2010/02/23(火) 15:20:03 ID:svdlxqUc
nVIDIAさんは今年はもう・・・
でもまあ、MoEだけに関するならGeforceの中位〜下位でも全然問題
ないというかむしろ辺にアイドリングに入らない分扱いやすいか
785名無しオンライン:2010/02/23(火) 15:44:45 ID:Sg7BWBqD
型落ちのメモリたっぷり物が狙い目かもしんない。
MOE限定だと。
786名無しオンライン:2010/02/23(火) 21:44:53 ID:qJhQtfjY
OSをwin7にしてMoEインストしてマイペ開いたらアイテム転送が出来なくなってた
とりあえずflashplayer入れてもflash.ocxがないとか言われてやはり出来ない
それでflashplayer入れた先のexeが怪しいと思いクリックしてみたらflash10e.ocxが出来て転送可能になった
なにこれめんどう
787名無しオンライン:2010/02/24(水) 04:37:55 ID:XeYBLVU1
MoEはじめたばかりなのですが質問です。
毎回起動すると
使用するディスプレイアダプタ
NVIDIA GeForce GTS250というのが2つ表示され
その横にはデバイスタイプ
・HAL
・REFと選択肢があり
その下にハードウェアT&Lを無効にする(T)とでるのですがこれは何でしょうか?
特に気にせずOKおしてそのまま起動していいのでしょうか?
788名無しオンライン:2010/02/24(水) 08:29:19 ID:dvH4aK20
>>787
自動でマシンに合わせて選択されてる筈なので
特に気にせずおk
表示が気になるならHALを選んでおけば基本無問題
789名無しオンライン:2010/02/24(水) 08:43:30 ID:gJvZdH3g
うちもマルチディスプレイだと出るけどそのまま起動させて問題は出てないよ
790名無しオンライン:2010/02/24(水) 10:55:06 ID:cGk0KB9L
ちなみに、ふたつでるGTS250のうち、下側のヤツを選んだ上で、
全画面モードにすると、セカンドディスプレイに全画面で表示される。
つまり、スタートメニューがあるほうの普段メインで使う画面にはブラウザとか表示したままにできるのだ!!!

…一見便利そうだけど、その結局メインディスプレイの操作できないからほとんど意味はない。
791名無しオンライン:2010/02/24(水) 10:55:17 ID:+8b54xdn
>>385
無理だな、そんな開発力運営にない。
未だに西エラーが解決できないのぜ?

古いオンゲだからスペック低くてもある程度動作するのが良かったのに
いつの間にか必要スペック上がってるしな。
792名無しオンライン:2010/02/24(水) 19:59:14 ID:XeYBLVU1
>>788 >>789 >>790
親切に回答して貰えてうれしいです!
ありがとうございます!
起動するたび木になってたのでとても助かりました!
793名無しオンライン:2010/02/24(水) 20:06:24 ID:pOcrOUbt
マナシールドとかどんだけリソースくってんだろう
アニメーションする装備ふえたら怖い事になりそうだ
794名無しオンライン:2010/02/24(水) 20:29:54 ID:bO9QZnjp
破壊90シップ本もアニメーションしてなかったっけ?
795名無しオンライン:2010/02/24(水) 20:44:14 ID:GGkE+MCU
シップ本は熟練以外全部だね
796名無しオンライン:2010/02/24(水) 21:04:28 ID:WnTOErca
>>793
水面が動いてるのと同じ
797名無しオンライン:2010/02/24(水) 22:15:35 ID:pOcrOUbt
ああラデオン効果で見えてなかっただけだったのか
798名無しオンライン:2010/02/24(水) 22:30:13 ID:LAim93Ji
XPすかww
799名無しオンライン:2010/02/25(木) 01:01:14 ID:lWckESJs
そうだったのか・・
800名無しオンライン:2010/02/25(木) 17:02:27 ID:GBEOgHsv
i7とQuad大して変わらんな
801名無しオンライン:2010/02/25(木) 18:24:59 ID:SMIQxdT0
エンコしてみ
802名無しオンライン:2010/02/25(木) 18:28:06 ID:0IaHIgh7
あるラインこえるとクライアント自体がボトルネックだからしょ〜がない〜
803名無しオンライン:2010/02/25(木) 19:46:15 ID:y/+6KXBn
露店2垢PCが最近スワップ多発で酷いことになってたから、メモリを2Gから4Gに増設。
快適になったが、何故かNetG_CL.relのメモリ使用量が、片方の垢の分が半分になったお^^^;;;
片方は相変わらず300Mオーバーとかふざけてるけど。
804名無しオンライン:2010/02/26(金) 12:44:36 ID:FM5yhwuO
サブで露店+簡単な狩・採集用にネットブック購入しようと思うんだけど
MoEってcore2でも処理変わらないんだっけ?
一応スレの上の方でネットブックの話題はシングルコアみたいだし
あとNEC製はなんかMoEやるとcpu熱暴走で落ちるのでもう使いたくないので
他メーカーのネットブックでプレイしてる方いたら使用感が聞きたい
とりあえずカカクコムみてASUSのUL20AかLenovoのideapadU350シリーズあたりを検討中
805名無しオンライン:2010/02/26(金) 13:04:02 ID:gsQgYgt6
持ち運んで使うか?
MoE以外の用途は何を想定?
無線LANは?
大きさはA4、B5?
解像度はどれぐらい欲しい?
MoEの設定はどれぐらいできればいい?
値段の上限は?

ここらへんどうよ
806名無しオンライン:2010/02/26(金) 14:03:05 ID:aUuM2lbt
>>805
ID変わってるかもしれないけど

持ち運んで使うか? → 持ち運ぶ
MoE以外の用途は何を想定? → ようつべ等フラッシュ閲覧ができれば他もなんとかなるはず
無線LANは? → なくてもおk
大きさはA4、B5? → どちらでもおk インチでいえば14以下
解像度はどれぐらい欲しい? MoEの1024×768ができればおk
MoEの設定はどれぐらいできればいい? → テクスチャ中程度で普段FPS20〜30程度でるくらい
値段の上限は → 7〜8万まで 候補で上げたのは5〜6万のもの

設定は最悪露天だしつつブラウザ開ければおkです
結構詳細まで考えると種類も限られてくるのかな
807名無しオンライン:2010/02/26(金) 14:09:58 ID:p3ijNs5z
グラフィック機能の搭載メモリの依存がおそろしく高いので
ネットブック程度でFPS出したければファー0。
808名無しオンライン:2010/02/26(金) 14:12:32 ID:bdgkWWwr
>>804
ネットブックの性能はデスクトップマシンで仮想PC走らせるのと変わらないと
思った方がいい
809名無しオンライン:2010/02/26(金) 14:15:42 ID:aUuM2lbt
天空描画はまだしもファークリ0は味気なさそう・・・・
まあ露天ができれば・・・ここ数日暖かくなって使ってた露天用サブPCが熱落ちするようになったんだw
810名無しオンライン:2010/02/26(金) 14:17:12 ID:lE55lE3n
>>806
そもそも、おまえさん上げたやつって
所謂ネットブックじゃなくてちょい上のランクのただの小型ノートな気がするぞ
(ネットブックと呼ばれてるのは、もうちょい格下のAtomやC7搭載機)

とりあえずCoreSoloやただのCeleronは色々無駄だな

ランク下げて最下層のAtom採用品にして>>807-808みたいな状態にするか

ランク上げてCoreDuoやCeleronでもデュアルコアのSU・T系、
あとはまるっきり別モデルになるがAthlon搭載機に逃げる
(Athlon系だとチップセット統合だけどGPUがRadeonになるオマケ付き)
811名無しオンライン:2010/02/26(金) 14:23:17 ID:7x/6muIM
横からですまんが、
Atom、グラフィック強化版とか出てた気がするが。それも焼け石に水なのか
812名無しオンライン:2010/02/26(金) 14:25:50 ID:aUuM2lbt
>>810
やっぱバランスと価格で人気あるけど中途半端なのかな
Radeonチップセットはサブで使ってたけど
セイクリエフェクトに巻き込まれるとかじゃなければ快適にプレイはできてた

Atomか・・・なんかイメージ的にAtomは食わず嫌いなんだよな〜w
813名無しオンライン:2010/02/26(金) 14:26:55 ID:bdgkWWwr
トイレットペーパー2枚が4枚に増強してもダンボールの厚みにはならん
814名無しオンライン:2010/02/26(金) 14:35:30 ID:lE55lE3n
Intel内蔵グラフィック自体がずっとCPUに仕事丸投げで生活して
1年建ったら本気だす→結局退役までハードウェア処理有効にされず終いなのに
何期待できるんだよ…

値段とまともなGPU積んであるって条件だと
Atom+GeFoce9300MのASUS N10Jとか合致するんだが
解像度が残念なことになってて、
こっちはこっちでGPU性能の無駄遣いに見えてくる
815名無しオンライン:2010/02/26(金) 15:13:48 ID:gsQgYgt6
ネットブックじゃなくてCULVあたりのスペックが必要な感じだよな
lenovoならU350とかじゃなくてG650とかどうかね
ttp://www.bestgate.net/note_lenovo_lenovog56006792hj.html
あとはHPの
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_spr/model.html
とかどうですかね
816名無しオンライン:2010/02/26(金) 16:07:24 ID:sCuNaP0r
>>811
IONのことならION+ATOM330+実用メモリ2.3Gくらいの自作機だけど
MID設定、1024x768、ファークリ真ん中、エフェクトほぼOFFで
ビスク西220人で西銀内だとFPS4〜で多少カクツク、視点変更で床だけ見てればFPS22〜
エフェクトを抑えれば露店、アイテム受け渡しなら問題ない、
人が少ない場所での採集くらいなら問題なさそう

Higt設定で1680x1050だと西銀周辺は紙芝居
817名無しオンライン:2010/02/26(金) 16:27:52 ID:7x/6muIM
>>816
なるほど。露店専用PCとしてならいいかもしれんが…
818名無しオンライン:2010/02/26(金) 16:35:30 ID:Q0j2FqYe
露天と簡単な収集ならAtomで十分かなと使い始めて思った
メインがあるからある程度性能は割り切ってるし安いからおもちゃにはいいかな
819名無しオンライン:2010/02/26(金) 17:12:08 ID:p5raiIgr
× Atomで十分
△ Atom+IONで十分
820名無しオンライン:2010/02/26(金) 17:30:07 ID:apiz+bdI
MSIのU230に期待しているんだがさっぱり出ない
821名無しオンライン:2010/02/26(金) 20:45:07 ID:aUuM2lbt
>>815
hpの春モデルかなりよさそうですね
15.6インチはちょと大きいんで多少値段上がるけど
13.3インチのオプションをちょっと検討して見ようかなと思います
質問からいろいろ探してもらっちゃったみたいで申し訳ない ありがとう
822名無しオンライン:2010/02/26(金) 21:03:55 ID:G5xZTJSA
GeForce7600GSのファンレス辺りはなかなかヨイ
823名無しオンライン:2010/02/26(金) 21:11:37 ID:9CCDGRvF
>>822
今時7600GSて、探すほうが大変じゃないか?
高性能求めないならラデHD5670あたりで十分
824名無しオンライン:2010/02/26(金) 21:12:11 ID:EECyVuVn
5670でもmoeにはオーバースペックだろ・・
825名無しオンライン:2010/02/26(金) 21:15:12 ID:afdrpdDf
まあ多少オーバースペックでも安く買えるならいいんじゃね?
FSAAとかanisoとかきりきり効かせたいなら余裕のある方がいいだろうし
826名無しオンライン:2010/02/26(金) 21:40:44 ID:uF3EXWsw
中古なら通販であるよ
7600GSなら1480円で、前にどっかで見た
827名無しオンライン:2010/02/26(金) 23:14:11 ID:W1QxG1z4
アクセスエラーが前より頻出するようになった・・・
828名無しオンライン:2010/02/26(金) 23:16:52 ID:9CCDGRvF
>>824
まぁミドルレンジで補助電源要らずでリーズナブルって点で
さすがに54**はローエンド過ぎるし…5750の補助電源なしも出たけど高いしね
829名無しオンライン:2010/02/26(金) 23:19:42 ID:V10JnWHS
西銀ゾーンに入らなければエラー落ちなんて皆無じゃない?
830名無しオンライン:2010/02/26(金) 23:21:11 ID:9CCDGRvF
キャラ表示人数0マジオススメ
騙されたと思って1日だけでいいからそれで過ごしてみ
831名無しオンライン:2010/02/27(土) 01:02:42 ID:Gcx4yUab
確かに西入らなければ落ちない。一旦入ってゾーン移動しても走ってると良く落ちる。
832名無しオンライン:2010/02/27(土) 05:57:40 ID:pRJs7VAi
キャラ表示さげても落ちますんで
833名無しオンライン:2010/02/27(土) 05:58:05 ID:pRJs7VAi
>>831
以前だれかかいてたけど
西に一度でも立ち入ると爆弾かかえこむ
834名無しオンライン:2010/02/28(日) 06:06:20 ID:HobI3MnJ
西で落ちる人はソレスでも落ちる?
ソレスってメモリ消費量は西と同等かそれ以上なんだよな
グラフィック面の負荷はすごく軽いんだけど
835名無しオンライン:2010/02/28(日) 18:52:06 ID:JwYDF9JX
言われてみれば西で落ちるのに比べたらソレスってあんまり落ちないね
836名無しオンライン:2010/02/28(日) 19:37:38 ID:vHmSHII5
>>834
だからスペック関係ないんだってw


ソレス落ちたことない
837名無しオンライン:2010/02/28(日) 19:44:17 ID:Vpjme2MX
西は落ちるけどソレスは落ちない、か
そして西でも落ちる人と全く落ちない人がいると
いったい何が原因なんだろうね
838名無しオンライン:2010/02/28(日) 20:26:51 ID:onX/B5dE
人が居ないのにソレスで落ちないとか意味無いんじゃ・・・・ソレス重いのは家表示
の限界枠がブチ壊れてるからで
839名無しオンライン:2010/02/28(日) 20:31:51 ID:SFI8X7Qx
てきとーにまとめ
・高スペック(+High設定)だと落ちやすい
・メモリ容量2Gより大きいと落ちやすい
・OSは関係なし
・西のPC人数が多いと落ちやすくなる
・西で落ちなくても直後に移動したゾーンで落ちる可能性あり


家やカオスで同じエラーが出ないって事はやっぱキャラグラ増えすぎて
それでクライアントの処理がおかしくなってるとかなんだろうね
イベントとか人が集まるところで同じエラーの落ち方したって報告もあったし
メモリの容量も関係してそうだからその辺探ればすぐ原因わかりそうな気がするけど・・・
やはりエンジンが古くてメモリ2G↑を想定してない作りでなんかやっちゃってる感じか
840名無しオンライン:2010/02/28(日) 20:32:32 ID:vHmSHII5
落ちるのはPCの装備テクスチャの影響で
グラボ(&ドライバなどの相性)で特定環境でのみ発生

てのが濃厚だが
逆にいえばまったく特定できん
841名無しオンライン:2010/03/01(月) 04:52:57 ID:IkW7Xfk3
■メーカー・製品名[型番等]: Gateway M-2408J
■ビデオカード.  :ATI Radeon HD 3200
■OS         :Vista Home Premium 32-Bit with SP1
■CPU..       :AMD Athlon(TM) 64 X2 Dual−core QL-60 1.90GHz
■メモリ       :2GB
■ウイルス対策ソフト:ウィルスキラー インターネットセキュリティ 2008

前前スレにもメーカー、OS、ビデオカードで症状も同じく
ゲームスタートを入力しても起動しない現象が起きております

ATI Catalyst 10.2をインストールして手順に従って導入もしてみたのですが
こちらを導入するとゲームは開始するのですが画面が真っ暗な状態で映像が映りません

2階からPCを放り投げないで起動させる方法はあるのでしょうか…orz
842名無しオンライン:2010/03/01(月) 10:21:40 ID:VzFYuyKn
>>841
まず、ウィルス対策ソフトをoffにして>>4
843名無しオンライン:2010/03/01(月) 10:24:38 ID:VzFYuyKn
っとずいぶんテンプレがすっきりしてるな
管理者権限の項目もないのか
下のコレもチェックな
ttp://moepic.com/sug/vista.php
844名無しオンライン:2010/03/01(月) 10:42:39 ID:BkxWbzuQ
他に気になる点
・VRAMのサイズを確認(メーカー仕様だと256MB)
・VistaにSP2を適用
・MoEのuserdataフォルダ内のgame.iniを削除
・DirectXを最新に
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
845名無しオンライン:2010/03/04(木) 19:29:50 ID:lIAtry4O
今週のパッチから繋がらなくなった人っていない?
846名無しオンライン:2010/03/04(木) 21:18:26 ID:jBcbhndz
847名無しオンライン:2010/03/05(金) 17:52:14 ID:iVtQl8nX
C2D E6750 XP mem3GB
VGA ELSA 8600GT
NVIDIAのドライバ186.18で西ゾーン入ると5分もたずにエラー落ちしていた環境で
196.75したらドライバ自体に不具合があるらしいのでELSAのドライバ 195.62に変更。
現在1時間ほど西ゾーンでエラー落ちせず他のゾーンにも出入りして西ゾーンを
徘徊中、出来るかぎりはインし続けてみる。
848名無しオンライン:2010/03/05(金) 18:00:51 ID:cMBC/4nI
>>847
人数増えてからが本番ですお
849名無しオンライン:2010/03/05(金) 19:47:09 ID:rkHmrVGT
ゲフォの最新ドライバはなかなか好評みたいね
850名無しオンライン:2010/03/05(金) 20:06:39 ID:iVtQl8nX
3時間程度西ゾーン周辺をうろうろしたり西銀内に放置で今のところはエラー落ちなし。
ゾーン人数は240〜280前後。

NVIDAのドライバの196.75はファンが止まるとかの不具合で最新は196.21になってるよ
851名無しオンライン:2010/03/05(金) 20:34:54 ID:sngJegMm
NVIDIAのドライバ196.75の不具合はファン制御できないらしい
3Dゲームやってたらグラボが燃え尽きたwと言う報告があるとか
MOEも一応クロック全開になるからファンレスじゃなきゃ入れない方がいいね
852名無しオンライン:2010/03/05(金) 20:39:48 ID:led7PxD+
うちは社外クーラーで常に全開だからそこは問題ないが、動画の再生が
おかしくなったな
一応ポイント外すと解決できるんだけど、かなり中身いじったドライバっぽい
でもこんなんでもWHQL通るんだな
853名無しオンライン:2010/03/05(金) 20:43:32 ID:rphaFMwR
>>850
なにその笑えない不具合wwwwww
854名無しオンライン:2010/03/05(金) 20:44:01 ID:AxRTeVBD
うちは西の人数が310を超えていると漏れなく落ちる
それ以下だと時々落ちるといったところで280切ってると稀に落ちるくらい
855名無しオンライン:2010/03/05(金) 20:46:44 ID:AxRTeVBD
>>852
GPU機能をCPUに肩代わりさせるドライバを出しますというだけで
VISTARady、Windows7Readyがもらえるんだからそんなもん
856名無しオンライン:2010/03/05(金) 20:54:12 ID:uuIXWUDX
ドライバがクソでブルースクリーンになったのに、全部Windowsのせいにされたから
WHQL作ったんで、ソフトで処理しようがハードが燃えようが感知しないのでは
857名無しオンライン:2010/03/05(金) 23:07:58 ID:rkHmrVGT
あら。そうなのかうちはファンレスで低速ファン当てるのが趣味だから関係ないといえばそうだが
DLも出来なくなってるみたいだな
858名無しオンライン:2010/03/05(金) 23:39:27 ID:qMLBPKPm
>>854
うちも300人超えると一気に不安定になるな
859名無しオンライン:2010/03/06(土) 06:57:51 ID:jDqXbVsT
メモリの使用量、何気に増えてるな

WinXp 32bit/1024x768/MoEグラ設定フルオプション/AA無しで
1.4GBくってた
860名無しオンライン:2010/03/06(土) 09:40:14 ID:+ncRCP7T
まあエルビンログインで500M→西で850M→戻っても800M近くとか
何を残してるんだか
861名無しオンライン:2010/03/06(土) 13:00:44 ID:vWXIzM8W
PCまたは、グラボの好みによって、コグ姐さんだったり、もに子のテクスチャーだったり。
下手すると、グラボメモリにSS残ってたりして。

判定するには、こぐ姐さんまたはもに子またはにゅた子のきわどい姿が見えるようにカメラ調整してみて、
グラボのファンの回転を見るんだ。
ぐぉぉぉぉってあがったら、それが、そのグラボの好み。
862名無しオンライン:2010/03/06(土) 13:47:04 ID:5NsY3C4i
その説が正しいなら、数分で賢者タイムが訪れて一気に軽くなるはずだが・・・

いや、賢者タイムに仕事やめて落ちるのか
863名無しオンライン:2010/03/06(土) 17:19:46 ID:ftEqxTwg
ユーザー切り替え(Vista)の限度ってどんくらいだろう?

20枠以上の賢者石を渡したくて都合4週切り替えてみたけど、こうも短期間に切り替えまくったらなんか悪影響が出るんじゃないかと思えてくる。
864名無しオンライン:2010/03/06(土) 21:43:09 ID:JWV9WIl9
PC立ち上がらなくなったらそこが限度だ。
865名無しオンライン:2010/03/06(土) 21:44:36 ID:vo+NoiYk
3年以上24時間3垢〜5垢起動してるがまったく問題は無いぞ
メンテ中はウイルスチェック等でMoEは起動していないが
866名無しオンライン:2010/03/07(日) 13:53:38 ID:IDiFN66/
限界確かめる以前に、そんなに垢持ってないや
867名無しオンライン:2010/03/07(日) 13:59:02 ID:n8FCdcAh
>>866
今から作るんだw
メールアドレスはGmailなりhotmailなりahooなり。
868名無しオンライン:2010/03/08(月) 10:00:36 ID:OoQ+wy1R
ユーザー切り替えってVISTAでもできるの?
869名無しオンライン:2010/03/08(月) 10:04:19 ID:UV9fIIkr
君が行くべきなのはPC初心者板だ
870名無しオンライン:2010/03/08(月) 11:19:11 ID:VamYi4YD
8800GTX:ドライバ196.75にしたら
描画が異常に遅くなったり1度はフリーズした
今日、不具合の記事読んで何となく納得した
ケースサイドファンに8cmFAN2基付けて
外気(22℃)を直接ぶちかけてたから
なんとか持ってたのかも知れない
871名無しオンライン:2010/03/08(月) 11:25:21 ID:70IoMQZ2
外気22℃とかどんだけ南の国だよ。
872名無しオンライン:2010/03/09(火) 00:05:29 ID:ZDSfq9jx
暖房してる室温だろう常識的にk(ry
873名無しオンライン:2010/03/09(火) 00:16:23 ID:ZXy4LJ5w
しかし3月に入ったというのにまだ寒いな
874名無しオンライン:2010/03/09(火) 13:14:13 ID:/whbHaEi
この春一人暮らしするのでノートPCを買おうと思うんですが、VAIO VPCCW28FJ
でMaster Of Epicを快適にプレイすることは可能でしょうか?ノートでの3Dゲームは厳しいのは承知です。
VAIO VPCCW28FJ
OS Windows 7 Home Premium 64ビット
CPU インテル Core i3-330M プロセッサー (2.13 GHz)
メモリー 4GB(2GB×2)/8GB、DDR3
HDD/SSD HDD 約500GB
グラフィック
アクセラレーター NVIDIA GeForce 310M GPU(256MB)
875名無しオンライン:2010/03/09(火) 13:16:58 ID:HvIhvEYn
厳しいの承知ならなんでもええがな
876名無しオンライン:2010/03/09(火) 13:25:51 ID:/DIa8ykR
>>874
細かい不具合や正確は実機での動作報告がないとわからないが、
スペックみただけだと、普通に快適に動く(はず)

つか、何をもって快適というかにもよるが、ゲームにならないということはないと思う。
877名無しオンライン:2010/03/09(火) 13:49:30 ID:xRtGNUrJ
VRAMが少なめだから解像度かなんか設定落とせばそれなりに動くと思われる
878名無しオンライン:2010/03/09(火) 13:53:14 ID:6qUkTgIQ
ノートでやるならマウスは買おう。
879名無しオンライン:2010/03/09(火) 18:39:17 ID:gHPIoCmr
CPUファンとかRAID設定とかSLI構成とかPCケースとか
細かく選択できるBTOショップのPCカスタマイズしてたら
合計金額が60万こえたなり
ロト6あたらねぇかなぁ・・・
880名無しオンライン:2010/03/09(火) 20:14:03 ID:VgeQUEUu
そんな超ハイスペックPCで何をやるんだい?
881名無しオンライン:2010/03/09(火) 21:10:06 ID:ZDSfq9jx
3年ほど経ってもまだまだ現役だぜ!!と一人悦に入る
882名無しオンライン:2010/03/09(火) 21:13:22 ID:cFZzGL5q
貧乏人だから20万位のPC1年毎買う
883名無しオンライン:2010/03/09(火) 22:14:51 ID:k1GHaw2p
>>882
少し前まで15〜17万くらいのを毎年買ってたけど
5台ならんだ時に気づいた・・・。

これはなんか違う!?
884名無しオンライン:2010/03/10(水) 07:16:10 ID:oAvyih30
あいつら何時の間にか増殖してるからな。
余ったパーツでもう1台組んだりすると、
細胞分裂して増殖するアメーバの如く増えていく。
なにこれ?ちょっと怖い!
885名無しオンライン:2010/03/10(水) 08:34:38 ID:kzwhzEwE
とゆうか、あまったパーツに「あれ」を足せばもう一台できるなって、
ふと、おもったときに、あいつらの幻術が弱った心にすすっとだな。。

>>882
節子それ貧乏人ちゃう。
886名無しオンライン:2010/03/10(水) 09:36:55 ID:QwDG95+E
デュアルだろうとクアッドだろうと対応してないし
SLI 構成だと最悪フリーズする不具合でるし
シングルコアでクロック高いCPUとMEMは積めるだけ積んで
そこそこのグラボでいいんじゃないの?
887名無しオンライン:2010/03/10(水) 10:27:10 ID:eTuma3Op
シングルって今ATOMぐらいしかないんじゃないの・・・

P4EX最速シングルで遅いメモリーで積めても4Gぐらいだし
電気の無駄としか思えない。
シングル最速はセレロン 450だったかな?

今のデュアルはとてもエコ
クロックや電圧も自動で落ちるしここは高クロックではなく
処理能力の高いデュアルをお勧めする。
888名無しオンライン:2010/03/10(水) 10:39:49 ID:y15tZNuy
同じクロックならシングル<デュアル≦クアッド
XPでもきちんと管理しているわけではないがMoE以外の処理は
ある程度分散される MoE自体は1コアのみにメイン処理が振られる
いまはクアッドでも3/3.4GHzというのもあるから狙えるならそれがベスト
一番やっちゃだめなのは3GHzデュアルから2.3G程度のクアッドへの乗り換え
コアが2倍〜♪ と思うが最高速度が落ちるんでマルチコア対応ソフト以外
高負荷時にストレスになることもある
889名無しオンライン:2010/03/10(水) 10:50:40 ID:kzwhzEwE
2→4コアで、クロック落としはこの手のアプリには一番無意味というかマイナスよね。
ただ、1コア→2コアでクロック落としは、快適になることも多かったりする。

というのは、MOEそのものは1コアでも、OSその他のアプリ裏処理(ウイルス対策ソフトとか)が、
別コアにいって、1コアをまるまる使えたりするのだ。
890名無しオンライン:2010/03/10(水) 18:30:18 ID:eTuma3Op
今のCPUはクロックあたりの性能がいいから1コア(P4 3.8Gなど)から2コア化(E8x00など)でクロックが下がっても
性能は上がるからならさらね
891名無しオンライン:2010/03/11(木) 00:27:38 ID:MeIGhMF3
GalleriaのWin7を使っていてビデオカードはNVIDIA® GeForce® GTS250/メモリ2Gを使っています。
頻繁に落ちるのですがMoEで遊ぶには性能不足なんでしょうか?
後、たまにディスプレイドライバーの応答停止と回復と出て一瞬画面が真っ白になったりもします。
すぐ元通りになるのですが…これも性能不足ということなんでしょうか?
892名無しオンライン:2010/03/11(木) 00:40:32 ID:oivimtId
このスレだけでもざっと目を通せば分かるが、
現状では西エリアに入ったあとでエラー落ちは仕様に近いバグという認識。
完全な解決策は無し。
設定を落とすことで若干症状を緩和できる可能性アリという程度。

nVIdiaグラボのその問題は散々言われてるな。
性能不足によるものじゃあない。
ゲフォ使ってないし、細かいとこ忘れてるんで、解決手段はすまんが他の人よろしく('A`)
893名無しオンライン:2010/03/11(木) 01:35:20 ID:8Ax3PhVa
MoEクラのオプションで自動設定にするとかなり低い設定にされるようになってるね
@9800GTでも7600GTでも同じくらいの数値
トリプルバッファも効かなくするようになってるけど切った方がいいんだろうか
家Age実装少し前あたりから西で落ちてたけど、設定は何も変えてないのに最近は落ちなくなったよ
ただメモリー(メインもグラボも)の使用量は増えすぎだね1Gだとすぐに使い切っちゃう
894名無しオンライン:2010/03/11(木) 11:23:03 ID:A8djY0xf
>>891
頻繁に落ちるのに続ける理由も無いんじゃない?
895名無しオンライン:2010/03/11(木) 17:01:57 ID:nG/baUL5
>891
今は消された思うけど、最新ドライバでビデオカードのファンが停止するバグがあって
それで壊れる問題があったけど、それとは別っぽいですね

落ちるエラーがメモリがどうたらってなら、よくあるエラーなので気にしない。
応答停止と回復はHDDが止まっててそれで鈍いのかも
Win7だと初期設定で20分間HDDにアクセスがないと止まるから。
うちの環境だとMoEドライブが動いていても他の停止してるHDDにアクセスすると数秒MoEの動きが止まります。
896名無しオンライン:2010/03/11(木) 23:23:35 ID:HV18Y+ei
ゴンゾに西で落ちるの問い合わせたらパソコンが悪いみたいな感じで返ってきた。

お前らもちゃんとしたパソコン買えよ。
897名無しオンライン:2010/03/11(木) 23:36:31 ID:mvtCSwMJ
妄想は結構ですのでお引取りください
898名無しオンライン:2010/03/11(木) 23:45:00 ID:BWkB6/fN
>>896
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
899名無しオンライン:2010/03/11(木) 23:46:52 ID:Mak1jyH/
西以外でも頻繁に落ちるならそうだね
900名無しオンライン:2010/03/12(金) 01:05:26 ID:sk5Qxgpb
MoEよりも高スペック要求するMMOを他に2つやってるんだけど落ちるのはMoEだけなんだよ〜

運営のバーカバーカ
901名無しオンライン:2010/03/12(金) 01:06:28 ID:FSX1aopm
西落ちはスペック関係ないしもう直らないだろうね
902名無しオンライン:2010/03/12(金) 07:06:56 ID:vAunGwCJ
直す気もないだろうなw
903名無しオンライン:2010/03/12(金) 09:30:01 ID:RGfd0LPJ
半ば引退気味だから、もうどうでもいいや
904名無しオンライン:2010/03/12(金) 11:06:40 ID:7MARgSLG
小耳に挟んだ情報なんだけど、Puredwviceをオフにしてから西では一度も落ちてない。
それまでは西で動き回ってると確実に落ちてた。ひどいときは4連くらいで落ちてなかなか出られなかったり。
スペックは
CPU/E8400
RAM/4GB(実効3GB)
HDD/300GB(内、空きが240GB)
VGA/RadeonHD4670 HIS製
OS/winXp sp3
こんなかんじです。
905名無しオンライン:2010/03/12(金) 11:07:58 ID:7MARgSLG
Pure device でした。 オープニングの後のオプションから。
906名無しオンライン:2010/03/12(金) 12:01:29 ID:3c3OpL+U
ほお 試してみよう
907名無しオンライン:2010/03/12(金) 12:05:54 ID:cMoIeY3Q
ゴンゾは直す気全くないのか?これだけ報告されているのに。
908名無しオンライン:2010/03/12(金) 12:48:36 ID:K4B1Lz6S
直せないんじゃないかしら(*‘ω‘ *)
909名無しオンライン:2010/03/12(金) 12:50:30 ID:8lbspjkf
報告もされてるし、公式で発表してる以上、状況も把握してるだろうけど、
直す労力を考えると・・・って所でしょ。
落ちる人は落ちるけど、落ちない人は全く落ちないし、
西見る限り、落ちない方が過半数を占めてるだろうし。
910名無しオンライン:2010/03/12(金) 13:55:35 ID:kotKfA93
俺も『直せない』んじゃないかと思う
たぶん『作り直す』レベルの修正が必要なんだろう
MoEリリース当初のDirectXの世代的に考えて
911名無しオンライン:2010/03/12(金) 13:56:54 ID:ARd3xdVe
>>169
912名無しオンライン:2010/03/12(金) 14:24:44 ID:yFU3NDZK
おまいらソフトがマルチコアに対応して無くても、処理を4コアに分散させるツール
使えば行けるぞw
ただまれに落ちるときがあるけどね
ちなみにMOEだと西銀最高 i7 860で負荷70%ぐらい。
GPUロードは10〜20%
913名無しオンライン:2010/03/12(金) 14:29:18 ID:yFU3NDZK
ちなみにNetG_CL.relを分散
914名無しオンライン:2010/03/12(金) 14:37:56 ID:uq+NSQ0S
むしろツール名を詳しく!
915名無しオンライン:2010/03/12(金) 20:42:46 ID:95xHTNaV
前にもそういうのがあるって言ったヤツがいたから探してみたんだが、手がかり無さ過ぎで見つからなかった。
ソフト名くらい出して欲しいところ。
916名無しオンライン:2010/03/12(金) 21:09:23 ID:+qhtMjr1
>>915
Reverse(Anti)-Hyper-Threading
この辺でググっても辿り着かないかな…うちはまだシングルコアなんでこれ以上調べてないんだけど。
917名無しオンライン:2010/03/12(金) 21:36:46 ID:dxnYdMPW
>Reverse(Anti)-Hyper-Threading
2年以上前の話じゃないか。2コア使って演算機の多いコアに見せかけるという技術だし…

シングルスレッドがそう簡単に分割できたら大騒ぎというか、
メジャーになってないほうがおかしい
918名無しオンライン:2010/03/12(金) 22:15:20 ID:KxpksSyI
それってAMDがマルチコア出した当初に言ってて、結局無かった事になったあれか?
919名無しオンライン:2010/03/12(金) 22:31:00 ID:95xHTNaV
>>916-917
そそ、確か半年くらい前に色々調べた結果、そういう微妙な技術のページしか出てこなかった。
結局、妙な勘違いしてるか釣りって結論出して探すのやめたんだ。
920名無しオンライン:2010/03/13(土) 01:55:08 ID:hiAg+d4V
待て、ここは>>912の自主開発の可能性に賭けようじゃないか
921名無しオンライン:2010/03/13(土) 02:07:17 ID:KEna8L1c
理論的に無理。とは言わないが、限りなく無理に近いんじゃなかろうか

そもそも、シングルアプリをマルチコアに割り振れない理由として
シングルアプリをCPU演算した際、結果の出る順番が確定しないと言うものがある

CPU一個の際
処理順序がAの処理結果→Bの処理結果→Cの処理結果→最終結果となっていた際、

マルチコアとして複数のCPUに処理を分散する場合
Aの処理をCore1
Bの処理をCore2
Cの処理をCore3
と仮に割り振るとしたら、Core1の処理が終わらないとCore2の処理ができなくて、Core2のし処理が終わらないとCore3の処理ができないという
ことになる(どこかで結果が出ないと、次の処理ができないというのは、演算する際には必ず付きまとう問題)

この問題が解決できれば本当に画期的だよ
どこかに論文なり、実際にそういうツールがあるのなら見てみたい
922名無しオンライン:2010/03/13(土) 03:24:51 ID:HXI1RUbC
やっぱり釣りだったのかな
そんなの聞いたこと無い!ってワクテカしたんだけど
923名無しオンライン:2010/03/13(土) 03:33:32 ID:0i4OgsqN
分散処理できればいいけど、そもそもそれやると同期用に超絶高速メモリが必須になるし
元々シングルコアでの動作しか想定してないアプリの場合でしかも三重のチェック機能まで
実装してるMoEだと100%「サーバーと同期がとれません」エラー吐くだけだし

そもそも物理メモリとHD上の仮想メモリ領域とグラボメモリをいちいちチェックしてる時点で
セキュリティソフトなめてんのか?って仕様だしな・・・
924名無しオンライン:2010/03/13(土) 11:39:43 ID:qtGlwDP6
シムシティ4はマルチからソロに設定してあげると落ちなくなるけどMoEはどうだべ
925名無しオンライン:2010/03/13(土) 11:42:26 ID:gTm5fl6m
>904, 905
PureDevice使用オフにしてみた。確かにビスク西で落ちない。
まあ、今の時間はまだ人少ないので、カオス時間で落ちなければ本物か。
926名無しオンライン:2010/03/13(土) 15:04:58 ID:9ZhT2FzG
>>925
どうだろう
http://zoome.jp/kurokinngyo/diary/39

ただ最近は以前より落ちにくくなった気がする
といっても生存時間が延びただけで結局落ちるって感じだけど・・・・・
まぁ以前より動けるようにはなったのでちょっとの買い物くらいならできるようになった
927名無しオンライン:2010/03/13(土) 19:52:53 ID:gTm5fl6m
>>926
動画のうp主、PureDevice使用オフで落ちてるねw

この時間なら人おおいはず・・ちょっとビスク西走ってくる!
928名無しオンライン:2010/03/13(土) 20:02:12 ID:gTm5fl6m
>>926, 927
ビスク西はしってきた・・・PureDevice offで落ちたwww
メイヴの装備が脱げてたわ

こりゃテクスチャ用のメモリ管理が原因だね。
PureDevice ON 時よりは症状が軽減される気がするけど
根本的にはイメージエポックがデバッグしないとどうにもならない。
929名無しオンライン:2010/03/13(土) 20:27:59 ID:UgSwg5Li
イメージエポックはコンセプトデザインとかだけで、プログラムしてる訳じゃないだろ
930名無しオンライン:2010/03/13(土) 21:25:59 ID:I7BMXdgb
例のアンケート以来、進捗状況が全く報告されていないから、
アンケートは単なるガス抜きだったかもしれん。

運営「設定下げれば落ちないみたいだから、このまま行っちゃえー」
みたいな。
931名無しオンライン:2010/03/13(土) 23:02:33 ID:5pss/4PB
その動画最初の一回目なんか人が表示されるの妙に遅い?
静音で5400rpmのHDDかな・・
932名無しオンライン:2010/03/14(日) 01:14:52 ID:fv+diCBI
>931
動画の人の初回トライは、同時にレンダリングする人数を2(最低値)にして、
同時に表示するキャラ数を10とか5とかにしてる印象。
それでも落ちるのか・・・ッ

PureDevice使用オフのトライのときは、
同時レンダリング数10、表示キャラ数100とかにしてるので
西銀の中で表示される人数がぜんぜん違っている。
933名無しオンライン:2010/03/14(日) 12:32:44 ID:AdRbZ3t5
>>930
エラー落ち、カオスはLDLD
なにしろと…?
934名無しオンライン:2010/03/14(日) 16:57:17 ID:niJnbSdb
西に特に用事ないしカオスでも落ちないけど
935名無しオンライン:2010/03/14(日) 17:01:05 ID:FeL4mJAi
西で落ちるって話してるのに、西に行かないから落ちないとは
936名無しオンライン:2010/03/14(日) 17:04:54 ID:kFx1/h3M
自分が問題無い=誰でも問題無い
そういう思考パターンなんでしょ
937名無しオンライン:2010/03/14(日) 23:02:06 ID:q9wzzUx3
「そのような事実は確認できませんでした」ってやつだな
938名無しオンライン:2010/03/14(日) 23:10:02 ID:A74Ii0+A
一気に西を駆け抜けて中央からアルター乗ったら落ちやがった
西に踏み入れるだけで呪われるとかどんな死地だよ・・・
もう召集状で武閃に飛べねぇ
939名無しオンライン:2010/03/15(月) 00:08:20 ID:QEu3MBtI
ゾーン移動の13落ちと西落ちは別なんじゃないの?
940名無しオンライン:2010/03/15(月) 00:09:03 ID:TzfBWYkT
そう、一気に駆け抜けようとするとまずトンネルが第一関門。そこをクリアしてダッシュすると
次のゾーンの途中、あるいはその次のゾーンに入った瞬間落ちる
だからゆっくり進むと西の木のあたりで落ちるよ
941名無しオンライン:2010/03/15(月) 00:15:59 ID:WVswXAbX
>>940
真面目な話なのは分かってるんだが、トライしてるシーン想像して笑ってしまったw
942名無しオンライン:2010/03/15(月) 00:23:07 ID:Ef51i9RT
西へ出入りする際はVRAM搭載量と設定にもよるが、VRAM256MB最高設定で解像度を800*600以下にしたら
そのまま他のゾーンへ出入りしてもエラー落ちしなかった。
ココで言ってるエラー落ちは、『原因 : アクセスエラー コード : C0000005,(以下略)』の事な

(3)と(13)はいつものLD(鯖&回線が原因の奴)なので別の問題
943名無しオンライン:2010/03/15(月) 00:24:59 ID:RgAEaATT
>>939
西から無事にゾーン移動できたと思ったら、
それ以降にアクセスエラーが来るのが>>938の言う西の呪い。
中央も無事に抜けられたと安心していたら、ヌブで落ちたりもします。

ゾーン直後の13とはまた別なのです・・・
944名無しオンライン:2010/03/15(月) 00:43:44 ID:BpBQo6Dx
西ゾーンに入ったら時限爆弾を体内に埋め込まれるので
他のゾーンに移動しようが何時爆発するか判らない状態になりますん。
945名無しオンライン:2010/03/15(月) 00:45:47 ID:++VPMU21
>>939

ついでに言うとアクセスエラーは今現在どこでもでるぞ
頻度がちがうだけで

ああ。でもカオスやらスルト、エルアンではでたことないな
(あくまで私の場合)
946942:2010/03/15(月) 01:46:27 ID:Ef51i9RT
西への出入り時のみ640*480にして、その他エリアへ移動したら1024*768に戻す
で西→中央→村→地下墓地→中央→西→東→中央→村→山→高原→山→中央→西→中央→村<今ここ

今までだと西へ行った後、数エリアゾーン移動する間に1度はエラー落ちしてたが解像度落とすだけで今の所エラー落ち無し
根本的な解決は多人数から多数のメールを送ってクライアントを修正して貰うとして、対症療法としてお試しあれ
947名無しオンライン:2010/03/15(月) 01:52:12 ID:+8DYaNx1
948名無しオンライン:2010/03/15(月) 02:21:46 ID:vQBQJtk2
MoEはメモリの解放が余りうまくないのか、もしくはあえて残してキャッシュ的に
使うつもりなのか知らないけど一度消費量増えるとなかなか戻らないんだよな
たとえばモラタワーはすごく軽いけど、最初からモラタワーでログインして走り
回ったときのメモリ消費量と、一度西〜中央と駆け抜けた後にモラタワーに移
動して走り回ったときのNetG_CL.relのメモリ消費量が全然違うからな
そういう意味では西に入ると爆弾を抱えるという表現はある意味そうかも
ただ西と同等以上のメモリ消費量を誇るソレスの方はそんなでもないから
VRAM消費量もある程度関係あるのかも
949名無しオンライン:2010/03/15(月) 03:06:45 ID:BpBQo6Dx
開発陣のBTSがどんな状況なのか見てみたいわw
950名無しオンライン:2010/03/15(月) 09:09:27 ID:IcbIHwIS
>>941
>>940はメトロクロス。
きっと、空き缶けっとばしたり踏んだりしてる。
951名無しオンライン:2010/03/15(月) 09:27:51 ID:ezSEJcGi
落ちるってのは落とし穴のことかw
952名無しオンライン:2010/03/15(月) 10:12:36 ID:zAeeQJnw
>>950
おいおい、懐かしいなw
ひさしぶりにやりたくなったわ。
953名無しオンライン:2010/03/15(月) 13:06:33 ID:VTKBDkXv
>>946
今度は解像度さげろってか
設定も異常に下げて、昨今のPCで昔気分でプレイしろってか
954名無しオンライン:2010/03/15(月) 15:18:45 ID:TF20EcMC
RA込みで約7年物のゲームですから
このゲーム始めた頃は、AthlonXP 2500+/MEM 512MB/GeForce4 Ti 4200でした

古のマシンでやってる人って、西落ちしてるのか気になってきた
955名無しオンライン:2010/03/15(月) 15:41:28 ID:P/2YiR9n
>>954
古いマシンほど西落ちしない
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/03/15(月) 15:54:19 ID:08LZvIXE
7年くらい前に買ったPen4マシンだと落ちない。3年前に買ったCore2Duoマシンだと落ちる。
957名無しオンライン:2010/03/15(月) 17:11:11 ID:qNJWxkx7
XP 32bit
PEN4 3G
MEM 2G
Geforce8600gt 256m

という俺のメインマシンでは西落ちしないんだぜ!
でも1024*468
キャラファ80
最大キャラクタ45
一度に生成モデル数4
テクスチャ真ん中
という設定で中央を走っているだけでもたまにカクンとなってFPSが一瞬下がってしまう
西なんて広場の木あたりからガクガク

そろそろ限界ですかのぉ・・・…(つд∩)

GPUをgefo9600gtあたりに換えるだけで結構かわんねーかなと思っているんだがどう思う?
CPUがネックなのは判ってんだがマザボまで換装すると金がかかるんだぜ・・・貧乏なんだぜ・・・
958名無しオンライン:2010/03/15(月) 17:29:40 ID:DKxdpd4e
VRAM512MB以上の物に変えるならメリットが無いともいえないだろうけど
いずれにせよ劇的な改善はないと思った方が・・・
西落ちしないってのはある意味メリットにもなるからサブとして取っておいて
お金貯めて新たに組んだ方がいいかも
959名無しオンライン:2010/03/15(月) 17:31:13 ID:y+hA6mFV
VRAMが多いと落ちるんじゃないかなー
960名無しオンライン:2010/03/15(月) 17:33:49 ID:J8Ll2mwg
E6850
4G
8600GTS256

めっちゃ落ちるよ
VRAMの問題じゃないみたい
ひょっとしてシングルコアだと助かるのか?
961名無しオンライン:2010/03/15(月) 17:36:19 ID:DKxdpd4e
うちはGeforce250でVRAM1GBだけど西で落ちない
しかしなぜ落ちないのか聞かれてもわからない
962名無しオンライン:2010/03/15(月) 17:43:59 ID:onzkUIu8
VGAと言うよりCPUなのかな?
CPU:AMD Athlon 64 FX-57(定格)
VGA:GF8800GTX
MEM:4GB
OS:XP HOME 32bit

上記構成でカクツクけど落ちた事ない
963名無しオンライン:2010/03/15(月) 17:58:32 ID:qNJWxkx7
>>958
一応moeをしている時にCPU使用率みたら平均60%ぐらいで重いとき80~%とかに一瞬なるだけだし
ぎりぎりCPU使い切っていないならグラボ換えればなんとかなるんじゃないかと思ったんだけど
だめなものですかね?使用率と処理速度は別元と考えたほうがよいのですか?

ギリギリまで延命して限界まできたらドーンとスペックアップをしたいんだが
・・・まだその時じゃないよな?
964名無しオンライン:2010/03/15(月) 18:39:41 ID:t+S9aZTd
AthXP 3500+でも、GT7300でも、ディスプレイ解像度がワイドじゃなくても西で落ちる。
965名無しオンライン:2010/03/15(月) 18:58:32 ID:n+Kfy84c
俺も>>956と一緒
面倒だけど、西に行くときはサブマシンで行ってる
966名無しオンライン:2010/03/15(月) 19:17:20 ID:1Vt5GDd7
キャラ表示数0超オススメ
これにしてから落ちたことないわ。人表示しまくって無駄にカクつくこともないし
967名無しオンライン:2010/03/15(月) 20:19:09 ID:YBSDJYzx
>963
使用率と処理速度は別と考えていいかも
複数コアでタクスマネージャみると分かるけど、MoEって1コアしか使ってない状態
単純に言えば1コアのCPUだと100%、2コアで50%、4コアで25%前後になってる
CPU使用率の履歴でも1つだけグラフが高くて他のは低い状態(複数のコアに対応してないため)

CPUが早ければその分FPS上がるけど、グラボは一定の性能があれはCPUほど劇的に変わらない
と思ってるけど他の人はどうかな?



968名無しオンライン:2010/03/15(月) 20:55:47 ID:Xvkod8ZT
上がると言うより下がりにくい
CPUは早くなっても頭打ちがすぐ出るけどグラボは早ければ早いほど高負荷時に効果絶大
ゆめりあ換算1M級ならどんな状況下でも30fps以上狙えるかも
969名無しオンライン:2010/03/15(月) 22:02:00 ID:RgAEaATT
>>960
シングルコア(もどき)でも助かりませんでした。

intel Core iシリーズは、マザーボードによってはBIOS設定で使用コア数を減らす事ができます。
AMD Phenom2/Athlon2シリーズはK10stat使用で動作コア数を減らす事ができます。
いずれもOSが認識するコアの数を減らしますので、PhenomX1とか不毛なものをでっち上げられます。

シングルコアでVistaやWin7動かすだけでも充分がっかりですが、西で落ちてさらにがっかり出来ます。
暇な人は試してみましょう(´・ω・`)
※i7の場合はHTもオフ
970946:2010/03/15(月) 22:45:42 ID:Ef51i9RT
>>953
いや、違う。
こっちは解像度以外は最高設定のままです
OPTION設定を変更せずに対処出来る方法の一つとして>>946

あと本スレ見てて思ったが

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1268628159/542

542 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 20:26:49 ID:nI+KR2A6
オンラインゲーム運営会社Gamepotについて(自称)元社員からの暴露を投稿→掲示板から即削除
http://jin115.com/archives/51647595.html

>サポート関連の報告については、数字だけでみていることが多いため、
>要望を数多く送るというのは有効な手段ですが、先ほども言ったように
>要望は軽視される傾向にあるため、実際はもっと有効な数字である、
>課金率、同時接続人数を減らすというのが一番の方法です。
>通したい要望があるなら、要望を送るだけ送って、一切ログインしない、
>というのが一番の近道でしょう。

ガチャとか錬金更新の度にユーザーが課金して運営が収益確保してる限り、ゲーム内の環境改善は無いんじゃね?

ゲーム内がどうなろうと収益が上がってる限り、環境改善なんて無視しても問題無いからな
971名無しオンライン:2010/03/15(月) 23:43:46 ID:VTKBDkXv
ま、俺は西落ち直るまで一銭も使わないと決めてるけどな
つか、もうカオスくらいしか行ってないから別にいいけどさ
972名無しオンライン:2010/03/16(火) 00:08:54 ID:O/mMeBDL
viewport 1024 768 とか、 800 600 だと、落ちにくいかもなぁ。
ビスク西出たら viewport 1680 1050 に戻す...と。
973名無しオンライン:2010/03/16(火) 00:19:37 ID:4FLU+6+B
エラー落ちはゴンゾには直せないよ
2chの規制乱発の如く、それに耐えられる人のみ残っていくんだろうさ
974名無しオンライン:2010/03/16(火) 01:42:07 ID:QGOPl14N
ロッソインデックスなら直せるという事ですね分かりません
975名無しオンライン:2010/03/16(火) 09:19:26 ID:RNm/OoAY
ロッソって今は開発もしてるん?開発は全部ハドソン?
976名無しオンライン:2010/03/16(火) 18:45:39 ID:JKJCK8n5
ハドソンはまったく関わっていない
977名無しオンライン:2010/03/16(火) 19:00:18 ID:ATRr+wqE
いや開発そのものはずっとハドソンだろ。
978名無しオンライン:2010/03/17(水) 08:13:11 ID:1CakbAjl
西に立ち寄るだけで見えない爆弾を体に埋め込まれる?・・・ま、まさかイシズの戦略・・・
979名無しオンライン:2010/03/17(水) 09:13:57 ID:WoTZ9FJ9
タイムボムだな
昨日も西で落ちなくてほっとしてたら、移動後のエリアでしばらくしてから落ちた
980名無しオンライン:2010/03/18(木) 09:39:35 ID:q/Nkz/0e
こう言う話を聞くと、頑張ってハイスペックマシンを買っても
悲しい事になりそうで躊躇われる
買って問題にぶち当たって悩むか
買わずに悶々とするか
981名無しオンライン
ゲームはMoEがメインで、MoE以外にPC動作に不満が無いor
我慢が出来る程度であればPC資金として貯金がお勧めかな