【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【18件目】
1 :
名無しオンライン :
2008/07/30(水) 23:59:57 ID:vdq2WUvA
2 :
名無しオンライン :2008/07/31(木) 00:12:23 ID:pF2GthXJ
【スペック表テンプレ】 ■メーカー・製品名[型番等]: ■CPU.. : ■メモリ : ■マザーボード. : ■ビデオカード. : .ドライバー . : ■サウンドカード. : ■HDD : ■OS : ■モニタ : ■電源 : ■ネット接続方法. : ■ウイルス対策ソフト: ■その他 : <オプション> ☆キャラファークリップ: ☆最大キャラ表示数: ☆生成モデル数 : ☆テクチャ解像度 : ☆画面解像度とカラー: ☆game.iniのFSAA : ☆ドライバ強制etc..: ☆その他 : <グラフィック> ★ファークリップ: ★エフェクト: ★ミップマップ: ★シェーダー: ★バンプマップ: ★影描画,品質: ★天候密度,天空描画,レンズフレア: ★SE同時発音数: ★その他 :
3 :
名無しオンライン :2008/07/31(木) 00:48:16 ID:zL4dXqiP
>>1 おつ
avast!でMoEがウィルス認定されてしまった人のため、原文ちょっとだけいじったけど転載
>1、avastを左クリック 標準シールド 詳細設定 追加設定 追加と来て
> C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れて OK
>
>2、avastを右クリック プログラム設定 例外 に
> C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れてOKを押す
4 :
名無しオンライン :2008/07/31(木) 08:26:15 ID:QzQAP9FX
5 :
名無しオンライン :2008/07/31(木) 10:29:55 ID:CoLrmOo7
6 :
名無しオンライン :2008/07/31(木) 13:40:49 ID:2AAte5rv
7 :
名無しオンライン :2008/07/31(木) 13:42:03 ID:2AAte5rv
■【このスレの趣旨】
一般的なPCのお話は↑の【PC初心者板】【PC自作板】と住み分けましょう。
但し、初心者向けのメーカ、SHOPブランドPCについてはOKとします。
※ここはMoEの性能=FPSに何らかの形で繋がる話題のスレとなります。※
◆ここの住人について
ここで 質問 する人には大きく3種類+1の人がいます。
1.PCはMoEをする手段なのであって、PCに関する知識をバリバリ得ることを強要されても困る
2.少し自作に興味があるけど、現時点ではそんなに知識が無い、コストパフォーマンスも大事
3.自作をそこそこやりこんでる、でも最近ご無沙汰でMoEの性能の予想が出来ない
4.PC廃人(一般の人とは感覚が違うPC性能>>>>>>>MoEの優先順位で語る事が多い)
ここで 回答 する人には大きく2種類+1の人がいます。
1.上記質問する人のレベルを考えて回答する人、コストパフォーマンスも重視している
2.PC性能=FPSを上げるためには多少コスト無視でも仕方ないと考える人(PCって金がかかるものじゃない?)
3.MoEと関係の無い自分のPC知識をとにかく言いたい人or2CH廃人(Netの書き込みは全て真実)
質問するほうも回答するほうも自分がどのレベルに当たるかよく考えましょう。
◆ここで質問するにあたって、PCの知識がほとんど無いという方へのテンプレ
予算:PC本体: (千円) ディスプレイ: (千円)
希望FPS 通常: FPS ワラゲ本体、カオス等の高負荷時: FPS
MoEの使用頻度(First、Sec、露店)
動画の撮影(撮らない)
*どんなにお金を投入しようが高負荷時に60(MAX)FPSを保障できるPCは存在しません。
*このレベルの人が動画撮影しても泥沼にはまるだけなのに、なぜか数万円高くなる動画撮影を前提にする人がいます。
◆コストパフォーマンスのバランスの取れた構成例
CPU.. : 2.5GHz以上のDualCoreCPU
メモリ : 2GB以上 (XPではOS+MoEで1.3G超えることがある。Vistaはそれ以上)
マザーボード. : 安定して動いてればOK
ビデオカード. : 256MB以上のグラフィックメモリ搭載モデル
サウンドカード. : オンボでOK
HDD : 空き容量があればOK。動画撮るなら最低でも2基。
OS : WinXPsp2でOK。
【自作は無理だから、MoEを快適に出来るPCを買いたい!】
いわゆるメーカー製品は、3Dゲームをするには向いていない物が多く、価格も割高な場合が少なくありません。
またノートパソコンは、拡張性の無さ・グラフィックチップの性能が不足しているものが多く、あまりお勧め出来ません。
PC自作が出来ないようなら、メーカのBTOモデルやショップメイドPCなどを考慮されるのも良いでしょう。
(DELLはサポートに問題が多いとの書き込みがありましたので、DELL推奨をはずしました)
◆自作のお勉強したい人の参考URL
ttp://www.coneco.net/special/d020/ ttp://www.coneco.net/special/d011/ ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/ ttp://homepage2.nifty.com/northwood/roadmap.html
8 :
名無しオンライン :2008/07/31(木) 13:42:24 ID:2AAte5rv
【質問する前に】
■Vistaへの対応
公式ではβ対応となっており、一応安定してプレイできますが不具合がでる場合もあります。
64bit版も32bit版と同様です。
ただしメーカーによっては64bit版用のドライバが供給されない場合があり、注意が必要です。
もちろんXPの方が快適にプレイできます。
◆Vistaで現在出てる問題点
・RadeonHD系グラボの不具合。
・WindowsDefenderリアルタイム保護onで、MoEが起動しない。
■ノートPC
ノートPCがデスクトップPCに比べMoE(や一般3Dゲーム)において対費用効果の点で著しく劣る事は概出です。
消費電力、設置面積、携帯性でノートが勝り、それ以外のすべてでデスクトップが勝ります。
それでもノートPCを選びたい場合があるのは良く判りますので。質問者はその旨を明記し、
レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。
■回線及びISP
MoEは通信量が多いのでP2Pソフト(Winnyとか)と誤解されて回線を狭められることもあります。
ISP規制情報wiki
ttp://isp.oshietekun.net/ 上の問題外となっているISPを使ってる人は要注意
■高速HDD
高回転HDDやSCSIを利用すると理論的には性能が上がりますが、
MoEの小さなファイルをランダムに読み書きする構成ではHDDの性能はFSPに現れるほどの性能差は出ません。
ゾーン切り替え等の時間を気にするのであれば、iRAM等のHDD以外のデバイスを検討しましょう。
但しiRAMでFPSがあがるわけでは無いようです。
ワラゲ重視の人には ゾーン移動後のキャラ描画が早くなる という圧倒的なメリットがあります。
また、高密度プラッタ=高速HDDであると勘違いしている発言が見られますが、MoEのようなランダムアクセスの場合
低密度プラッタの方が優秀です。興味のある方はランダムアクセス 平均シークタイムで検索してみてください。
■RAMDISK
iRAM同様FPSは上がらない、ゾーンは高速になる、キャラ描画が早くなる
電源ダウンで消えるので毎回 HDD⇔COPY を繰り返す面倒がある(これ致命的)
Gavotte Ramdisk まとめWIKI
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/13.html 【MoEをプレイする際に不具合の出るアンチウイルスソフト】
■ソースネクスト ウイルスセキュリティ
インストールすると頻繁にLDしてしまい、まともにプレイが出来ない。
一度インストールしてしまうと、ウイルスセキュリティを
アンインストールしても症状は改善されない。(要OS再インストール)
■AVG
Zone移動時に異常に時間が掛かるようになる。
バージョンアップで修正されている場合がありますので参考程度に。
9 :
名無しオンライン :2008/07/31(木) 13:42:57 ID:2AAte5rv
【よくある質問】
●WarAgeやChaosAgeなどでラグが全く起こらないPCはありますか?
ありません、これはゴンゾロッソの回線やサーバに問題があります。
また本作は開発時期がおよそ6,7年と長くシステムの構造的欠陥があり
本来MOとして作られる予定でしたが無理にMMOに持って来たと言う歴史があります。
詳しくはこちらの"MoEのシステム的な課題とは"を参照して下さい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050603/moe.htm 10月17日に強化メンテナンスが行われ、幾分か改善されました。
●ゾーン移動が遅いのですが、解決する方法はないですか?
1.ゴンゾのサーバー間の転送速度(ゾーンが変わるとサーバーが変わる為)
2.セキュリティソフトのチェック時間(これに該当する方は
>>8 を試す)
3.HDDの読み込み速度(iRAMやRAMDISKの導入)
重要度は1→2→3
NowLoadingの表示までは問題ないが次のゾーンに切り替わるのがおかしいくらいに遅いのはラグで1
ゾーンした際、真っ黒の画面になるがNowLoadingの表示までが遅いならセキュリティソフトの2
早朝や人がいない時に他人より遅れる場合は3
●問題が起きたら取り合えず確認する事
・CPUをOC(=オーバークロック)してたら定格に戻そう
・CPU定格で落ちる場合=「電源が悪い」か「メモリが悪い」可能性が高い
またはマザーのBIOSのバージョンが古いなど
・FANが正常動作しているか、ほこりなどの外的要因
・CPU、ビデオカード他の熱暴走(温度計測する)
それで、CPU関連なら3Dmark05のCPUTESTが最も適してるからお勧め
(06程重くないんだがCPUTESTの時間が異常に長い為 非常にシビア)
これで落ちないなら多分だけどCPU&メモリはセーフかと思われる
後は、superπ 3千万桁4週連続通すとか
memtestは意外と負荷が軽いので、15周以上通らないとあまり参考にはならない。
●ビデオカード・電源を買う時の注意点
・マザーボードスロットを確認(AGP(x4,x8)/PCI Express(x1、x16))
・OSにも注意(2K,XPしかドライバーが無い場合も)
・電源の容量を確認
電源を選ぶ際、ただ容量が多いだけでは判断にならない、12Vラインのアンペア数を確認
また、使用コンデンサなど夏場や熱問題もあるので実際の使用レポートを調べるのも良い。
参考サイト
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html ◆但し、このスレには1台に何でも詰め込んでしまうユーザを想定した回答が多いのと
未だにPen4時代の電力大喰いPCの知識で500Wいるなとか計算もせずいってくる人がいますので注意
【グラフィックボードについて概出】
●ドライバによってはRADEONは不都合あったりするから・・・
GeForceRADEONとも一時的なドライバの不具合や、初期モデルの話が改善されても何時までも繰り返されることがあります。
具体的なボード型番とドライバのバージョンが書いてない場合、遠慮なく質問するか自分でも検索しましょう。
基本的にMoEの場合、過去の書き込みから、クラフィックボードのコアクロック、メモリクロック、メモリ量が性能における一つの目安となります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON を読んでコアクロック、メモリクロック、メモリ量位は押さえた上で質問するといいかも知れません。
●MoEでSLIは使えますか?
残念ながら使えません。
SLIを使用しMoEをするとゲーム中に突然止まってしまうなど
SLI環境で同様の現象になるユーザーが多数いるそうです。
現状ではSLIに対応する予定は無いと元開発サポートから以前報告があったそうです。
●NVIDIA製のGeforceとAMD(旧ATI)製のRadeonではMoEに違いはありますか? Geforceでは、唯一?の不具合として ゲーム設定のバンプマップが適用されません。 バンプマップは水面を見る時に違いに気づくかと思いますが、 RadeonではバンプをONにすると水面が波打ち、水のゆらゆらさが感じ取れます。 しかし、GeforceではONにすると水面下が透明になり、波すら感じられません。 結果的にOFFの設定の方が海のイメージとしては、マシに思えるでしょう。 他の最新ゲームをするのなら人気のあるGeforceを、MoE+動画撮影だけならRadeonを 性能を求めるか、水面+動画撮影を求めるかは購入者次第となります。 この件の不具合に対して、運営側に問い合わせた方によると テンプレ回答との事で、直す見込みがあるかは、はっきりとしていません。 ★一部製品で解決★ Geforce 8800系では、バンプマップが適用されるようです。 【ベンチマークについての概出】 定期的にゆめりあ、FFベンチ等の話が出ますが、個人的な理解では 「両ベンチともMoEの性能の参考にはならない」で決着しています。 ゆめりあ、FFベンチ共に自作板やHPの方がはるかに詳細な情報がたくさんありますのでそこで お話をされたほうが良いと思います。 【ノートPCでの概出】 ノートPCがデスクトップPCに比べMoE(や一般3Dゲーム)において対費用効果の点で著しく劣る事は概出です。 消費電力、設置面積、携帯性でノートが勝り、それ以外のすべてでデスクトップが勝ります。 それでもノートPCを選びたい場合があるのは良く判りますので。質問者はその旨を明記し。 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。 【PC一般論での概出】 構成の相談時にさんざん「メモリは2枚組み、HDDは2台」が出てきます。一般論として間違いではありませんが 対費用効果を無視した考えです。もとの構成から「メモリは2枚組み、HDDは2台」にした時の差額があれば MoEの性能向上に大きく付与する上位パーツを購入する事が可能な書き込みが散々見られます。 【メーカ、SHOPブランドPCにおける品質・サポートについての概出】 ○○は品質がゴミだの△△のサポートはクソだのさんざんが出てきます。 一般論として「そんなに差があったら」ソ○○○のようにとっくに資本吸収されてるか、つぶれてるというのが正論です。 実際に聞いた事、体験した事から来る品質・サポートについての情報は有用ですが、感情・感覚による一般論を並べられても 一般人にはどうでもいいことです。 【オーバースペックはおなか一杯です】 クアッドのほうがOSの負荷がへって良いに決まってるだろ!メモリ8GでRAMDISKがいい。 価格を無視すれば実に正論です。6月上旬の例で言えば、 Core 2 Quad Q9450 (2.66GHz,L2 6MB×2) 35,700円 Core 2 Duo E8200 (2.66GHz,L2 6MB) 19,760円 Phenom X4 9850 Black Edition (2.5GHz,L2 512KB×4,L3 2MB) 26,370円 Athlon 64 X2 5000+ Black Edition (2.6GHz,L2 512KB×2) 9,480円 差額の約1.6万円で他を強化するのとどちらがFPSが上がるかを併せて示す事は出来ませんか? ■質問者はMoEとその他に使用する事例をよく絞って、現状の環境と予算と一緒に明記し、 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。 当たり前ですがMoE以外の比率が高いのであれば、自作板のほうが適切かつ正確なレスが期待できます。
前スレでドスパラで購入した者です。 今朝使用してみると、やはり遅延書き込みデータの紛失とタスクバーに出ていました。 サポートに電話してアドバイスを貰い、まず修復インストール、それから クリーンインストール後にPCドクターという付属の診断ソフトを使用してみました。 全て正常だという結果でした。 マザーボードのドライバ、グラフィックのドライバのインストールと順調に行くかと思いきや やはりDVDドライバでエラーと遅延書き込みデータの紛失と出くる状態です。 DVDドライバを入れようとするとエラーが出て途中で止まります。 サポートの方はコンセントの事を聞いてきましたが、クリーンインストール後でも コンセントから直接取るようにしています。 PCドクターの判断をすり抜けることは可能性としてはあるそうで またサポートセンターに送り返すことになりそうです。 はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。orz orz orz orz orz orz ずっとこんな調子だったら買った意味ない。 それとも前スレの981さんが言ったように家のコンセントの電圧低下による電源不安定化 なんだろうか…。
今更ながらMoEのvip wikiでサムスンのHDDは例外なく壊れるって書いてあった。 2週間 で壊れる and 修理から帰って4日でクリーンインストールしてもエラーが出るって もうどうしろと
DVDドライバってなんだ?
すみません。付属のLG DVD writer Solutionというアプリケーションの事です。 途中でエラーが出て止まり、最後まできちんとインストールの完了が出来ない状況です。
>>12 HDD寿命直前にそのエラーを数回見たお。
何となく不良セクタができてるっぽいけど
scanディスクは実行済み?
エクスプローラからcドライブ右クリック → プロパティ
→ツールタブ→エラーチェックする
→チェックボックスを全部チェック→開始
→リブート
これはDVD-RAMドライバの問題かもしれんね インストールする時にInCDだけ外せないか?
DVDとか見たり焼いたりしなければ別段無くてもいいのでは そういうものはWindowsのアプデートが終わってからでも問題はないだろうし
もうここまで引っ張ると、立派な荒らしだとおもうぞ サポートに頼むしかないんだから
>>16 クリーンインストールをする前には何度かしましたが効果はありませんでした。
クリーンインストール後の今からしてみます。
>>17 、18
スキャンディスクが終わってから中途半端に入ってしまったアプリケーションを
プログラムの追加と削除から消してみます。
>>19 皆さんの好意に甘えてダラダラと申し訳ありませんでした。
迷惑になるとは思いつつも、PC知識が無く、初めてのショップブランドでどうすれば
いいのか皆目見当がつかなかったのです。すみませんでした。
>>19 そんな冷たい事言ってやるなよ。
PC買う所からここのアドバイス通りに買って、
たまたま運悪くハズレPCでトラブル続いてるんだぞ?
とりあえず問題解決までサポートしてやったっていいじゃないか。
>>20 今まで通り色々聞いて俺は問題ないと思うぞ。
不運続きだが頑張って乗り越えてくれ
ぜんぜんオッケーだよ
>>20 不良セクタがなかったらだけど
クリーンインストール後の各種ドライバのインストールは少し順番があって
何か言われてもキャンセルしてチップセットドライバをまず最初に入れる
現状でもチップセットドライバを入れてから各種ドライバを入れ直してみるのもいいかも
あとはBIOSにアップデートとか
>>15 を入れなければ問題ないのかな?
warやカオスでヌルヌル動く人はどんな構成なの?
まぁ、特段話題が無けりゃ前スレ最後に出てた「テンプレ修正」と 「スレの分割について」をちまちまやってきゃいいんじゃないかな
じゃぁ便乗してちょっと質問 そもそもの発端となった、初心者にむちゃな意見吐いては反論されてたら消える奴って みんなどう思ってるの?大体触るなとかそう言う意見が多いけどさ、 前スレ697さんなんかマジでへこんじゃってるじゃない?
どう思ってるといわれても、ここは所詮匿名掲示板だ いろいろな人がいるわけで、耳あたりのいい話ばかりでもないのは覚悟すべき いろいろな意見の中から自分で情報を取捨選択するくらいは自分でやらない とダメだろう
>>28 うーん?つまり最低限の知識ない奴はお断り。という理解で良いかな?
前スレの構成相談だけ見ると、とても情報の取捨選択なんて出来そうに無かったけど?
グラボを買いに行ってお目当ての商品が手に入りウホウホしてレジに向ったら店員一言 「これAGPですけど?」なんて聞いてきやがった 死 ね ば い い の に
>12はMoE PCで発生したエラー相談が本題だし 別に問題ないと思うがね。 原因他がわかればレスしてる方も参考になるんじゃね。
>>13 サムスンのHDDを1.5TBぶら下げてる俺様が来ましたよ。
今のところサムスンは壊れた事無い。
メーカー問わずだと、10年ぐらいで壊れたHDDって20台以上ぐらい中3〜4台ぐらいかな。
結構な確立じゃん...orz
MoEをやりたい人が持っているPCに関してあれこれ語り合うって 感じでいいんじゃないかなぁ 無論、別カテゴリでより適したスレがあれば、そっちに誘導もありだし すべての人がすべてのスレを把握しているわけじゃないから 実際荒れている理由としては、無意味/反証無しの揚げ足取り、 その反論に対しても反証無し/確信を突かれると逃げるかID変更 の擁護だけだし (「MoE以外の話題をするな」といいながら、それ+煽りのみの書き 込みとか最たるもんでしょ、同じことを他スレでもよくやってるようだし)
テンプレだけど
>>1 ,2だけでいいんじゃない?
あとは
>>3 ,4みたいにMoEで不具合出る場合の補足を足していくみたいな
んでID:2AAte5rvみたいなのはNGで
俺の2台のサムスンHDDは3年ノントラブルだな。 本当に故障が多かったり性能が低かったら、潰れるかその部門だけ買収(売却)されてるって
250Gのやつたまたま買ったのがサムスン製だったけど 認識したらデフラグかましても220gちょい そりゃ少しは減るって事わかるけど30gもどこいったのってかんじ
250*1000*1000*1000*1000=250000000000000Byte 250000000000000/1024/1024/1024/1024=227.37GB
「容量少なくね!?」は初心者が一度は通る道
250GBのHDD買ってきても137GBで使ってる事に気が付かないよりははるかにいいw
サムソンHDDはロットさえ気をつければ問題ない 韓国製品はロットによる品質格差が著しい だから危険だと言われる
流れを読まず、相談させてください ■メーカー・製品名[型番等]:TSUKUMO eXcomputer AeroStream/B30A-6640X ■CPU.. :AMD Athlon64 X2 5600+ (DualCore/SockerAM2/L2 1MB x2/2.8GHz/HyperTranspot) ■メモリ :PC6400 DDR-2 SDRAM 1024MB x2 (センチュリーマイクロ製/6基礎盤/Hynixチップ) ■マザーボード. :nVIDIA nForce550 (MSI製 K9N Neo-F/ATX/USB2.0,SerialATAII,PCI-Exp.対応) ■ビデオカード. :nVIDIA GeForce 880GTS 320MB (PCI-Express/DualDVI/TV出力/PCIスロットx占有) ■サウンドカード. :オンボード ■HDD :Western Digital製 WD3200AAJS 320GB (SerialATAII/7200rpm/8MBキャッシュ搭載) ■OS :Windows XP HomeEdition SP2 (プレインストール/OEM版) ■電源 :Topower製 TAO-530MPVR (定格出力530W,Max 630W/静音設計/SLI対応電源) 動画撮影とスカイプをしたいのでHDDとサウンドカードを追加したいのですが、 どんなものを選んだらいいのか判らず・・・助言願います 予算は2万円におさまれば有り難いです
>>43 不良ロットが大量に市場に出回ってるだからしょうがない
>>44 音に関しては数千円のサウンドカード、マイクを使うだけでも
十分な感じになると思うよ
>>45 さん
ありがとうございます
HDDは同じWesternDigital製のものにしたいと思います
1TBだと容量こんなに使うのかな?と、勿体無い気がしちゃいますが、動画撮るならこれくらいあった方がいいんでしょうか?
サウンドカードなんですが、今入っているサウンドデバイスがボリュームのつまみ自体が動かせなかったり
ステレオミックスがなかったりと、不便だったもので付けたかった次第です
サウンドカードを追加してもあまり効果ないでしょうかね・・・?効果あるなら是非つけたいです
先ほど書き忘れてしまいましたが、ヘッドセットは購入してあります
調べさせてしまって申し訳ないです・・・
>>47 さん
ありがとうございます
サウンドカードの種類が沢山あるのを見て、付けるならどれがいいのかよくわからずといった具合です
何か気を付ける点などは、あるんでしょうか?
49 :
44 :2008/08/01(金) 13:03:13 ID:zqVUUFd1
>>48 動画撮るならHDDの空き容量は重要よ。
録画データだけでも、あっという間にG超えるんだ…
サウンドカード、SE-200PCI使ってるけど
音質の好みとかは別にして安定はしてますお。
>>50 さん
ありがとうございます
空き容量は出来るだけあった方がいいのですね
予算と相談しつつ、できたら1TBのものを購入できたらと思います
SE-200PCIを調べてみたのですが、予想よりちょっと高かったので
HDDと合わせると・・・うーん、悩みます
レビューを見て判断するくらいしかできないのですが、
今日すぐに注文しなくちゃいけないというわけではないので、
自分で調べつつ視野に入れて考えたいと思います
>>29 知識がどうのこうのとか以前に、こういう掲示板を使う事に対する心構えでの話だろう
後はPC関係なく一般的な常識とコミュニケーション力があれば問題無い
>>35 まぁそれで良いんじゃないか
>>37 本体がでかいと、そう簡単に部門だけ消えたりはしない
ちょっと性能低かろうが自社部品で完結できるってのは充分な強みだしな
それに、性能が悪くてもある程度安い、とかだったらそれで買われたりもするからな
>>51 動画を撮るとなると、HDDは一つよりかは2つ目を用意した方が良いかもしれない
電気を食うけど、その方がデータの安全性も上がるし使い回しやすい
音に関しては、こだわるとどんどん高くなるから、大体で決めちゃえば良いと思うよ
自分で聞くだけなら、ヘッドフォンとかスピーカーとかの末端からこだわる方が良い
良い音で録りたい、とかだったらサウンドカードがあった方が良いだろうけどね
今日ヨドにいったらASUSのミニタワーデモしてた 結構いいな、値段の割にスペックもいいい NECとか富士通とか終わるだろあれ
一般人の反応 ASUS?なにそれ?ああ、台湾か・・・ 見た目もダメだしスルー
新興企業は信頼を得られるまでが大変そうだ 最低でも5年は見ておかないと
ASUSは老舗だYO! 日本大手なんて官僚におべっか使って税金からチューチューしながら 国内でヌクヌクしてるんだから、そりゃぁ腐るわな。日本オワタ\(^o^)/
台湾じゃないPCパーツって・・・ なんでPCパーツって何でも中華なんだ?
>>58 中途半端な知ったかは良くない
ま、パーツメーカとしては老舗だわな。
完成品としては最近の新興企業そのもの製品にもサポートにも課題が多い。
NECは知らんが、富士通にマザーボードだけなくノートPCをOEMさせてくれと
さんざんお願いするも、品質面でまだまだと評価されてるのがASUSだからな。
まして台湾自身が国策としてIT産業に優遇措置してるんだから、きみが何が言いたいのかさっぱりわからないよ。
スレチな話題でした
> 60 中途半端な知ったかワロス m9(^Д^)
>>56 一般人はそもそもASUSが台湾とか知らないだろう
問題はアスースと読むかエーサスと読むかだろw 俺はエーサス派 AMDはエーエムディー
俺はその場の人たちに合わせる派 2ちゃんを「つーちゃんねる」って読んでいても決して訂正しない派
65 :
名無しオンライン :2008/08/02(土) 12:46:27 ID:Jp+MKupe
上げちまったスマソ テンプレの話題が止まってるけど、具体的に直す奴がいないとまた次もおなじもの張られるぜ。
アススもギガもずっと米企業だと思ってたわ
>>68 それでまた、ウイルス話や自己責任とか繰り返すわけ?
過去のテンプレってそれなりにFAQの意味があるから書かれてきたんだと思うんだけどな?
ウイルス話とか自己責任の話はしらないが 過去テンプレを今案として出しなおして 反論とか修正がなければテンプレ採用でいいんでないの?
国産のメーカーPCはほんと安定性があっていいよ 1台くらいは手元に置いておきたい
>>69 とりあえず独断と偏見で作ってみたお。
■【MoEを動かすPCについて、購入/トラブル相談を行うスレです】
ハイスペックを目指す方は下記スレを利用ください
【MoE】PC(廃)スペックについて語り合うBAR【1】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217428280/ ■【スレ参加者への留意事項】
・相談内容から逸脱する議論、雑談は控えめにしましょう
・性能やセキュリティ他、議論は専門の板で行いましょう
(自作版、セキュリティ版など)
・煽り・荒らしへのレスは餌を与えるのと同義です、余裕の笑顔でスルーしましょう
■【相談者への留意事項】
・事前に公式/Wikiに目を通してから相談しましょう
・相談に際しては、できる限りの情報を記載しましょう
・相談事項が解決されない場合もあります
その場合は、提示されるであろう専門板で質問する手も検討しましょう
トラブル相談時、記載推奨情報
・メーカ、製品名
・CPU製品名
・メモリサイズ
・マザーボード型番
・ビデオカード型番、ドライババージョン
・サウンドカー型番、ドライババージョン
・電源型番
・OSバージョン
・プロバイダ
・セキュリティソフト
・不具合事象、エラーメッセージ、再現性有無
発生前に何をしたかなど
購入相談時、記載推奨情報
・予算
・用途(warage/カオス/pre, 動画撮影など)
むしろ
購入相談時、記載推奨情報
・予算
・用途(warage/カオス/preでの希望FPS)
複数アカウント多重起動、動画撮影等はここでは扱いませんので
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217428280/l50 【MoE】PC(廃)スペックについて語り合うBAR【1】 の方へどうぞ。
のほうがよくないかな?
あと
◆コストパフォーマンスのバランスの取れた構成例
CPU.. : 2.5GHz以上のDualCoreCPU(出来るだけクロックが高いほうが良い)
メモリ : 2GB以上 (XPではOS+MoEで1.3G超えることがある。Vistaはそれ以上)
マザーボード. : 安定して動いてればOK
ビデオカード. : 256MB以上のグラフィックメモリ搭載モデル
サウンドカード. : オンボでOK
HDD : 空き容量があればOK
OS : WinXPsp2でOK。 (◆コストパフォーマンスのバランスの取れた構成例
CPU.. : 2.5GHz以上のDualCoreCPU
メモリ : 2GB以上 (XPではOS+MoEで1.3G超えることがある。Vistaはそれ以上)
マザーボード. : 安定して動いてればOK
ビデオカード. : 256MB以上のグラフィックメモリ搭載モデル
サウンドカード. : オンボでOK
HDD : 空き容量があればOK。動画撮るなら最低でも2基。
OS : WinXPsp2でOK。 (Vistaは避けたほうが無難)
も、追加してほしい
う〜ん、どうにも(廃)スペックについての定義がものっそい曖昧に思えるんだ パーツ単体で見ちゃうと、Core2QuadのフラッグシップモデルとかVGA複数挿し 以外はすでに値段的な意味から廃スペックとはいえないと思う CPUは確かに値段的に見れば、最安4Kでおつりが来るものから3万前後と 比率はあるものの、実のところ現状新しく購入するCPUは1万〜2万前後で それほど大差はないし、むしろ安いCPUを買ってOCが常識だろうという訳の 分からん初心者殺しが前提になっている節もある ではMoEの視点からPCを振り分けてみると、十分に動作するCPUは1万円 以下、ものによっては5千円のCPUで十分ということになり、それ以上はお金 が余っていれば追加投資で快適度を上げることができる、ということになるだろう VGAについても新規購入の場合は1万〜2万が相場、それほど差が出るも のではなくMoE視点では最安VGAでも同様だ で、どうにも廃スペックで振り分ける意味自体が極めて薄く感じるのだが、そ このところはどうなんだろうか
新しく組むこと前提に語らないでくれよ・・・ と、5年前には4万円以上したVGAを入れてる俺が言ってみる。
>>74 構成例は必要ないんじゃないか?
時間によっても変わっていくだろうし、テンプレとするほどじゃないだろう
>>76 旧来のPCとしても、そのままプレイ可能なのかといわれれば、テンプレのごとく
解像度/色数/テクスチャいじるの回答しかないからなぁ
AGPで乗せ買えとか、PCIロープロとかの話になってくると、ここより自作板の
ほうが情報おおいし、むしろ利用者はきわめて低くなるだろうし…
新しく組まずとも、CPU換装とか、VGAのみ交換とか考えたとしても、昔ほど
値段的な差異はないものの、性能的差異は大きいんだよなぁ
5年前くらいだとPen4 GF4くらいの世代かな。 そろそろ新しく組むんだ!
俺にとっての(廃)スペックについての定義とは 何でもかんでも4コア最高 GPUは最新の話題(ドライバもろくに安定してないとメーカがUGで公表しているにも関わらず) 定期的にCPU値下げ予報 ○○は糞(SHOPとメーカ) 省スペースPCやキューブの存在はゴミ Intel VS AMD nVidia VS AMD (どーでも良いわ) といわんばかりの連中を隔離してくれれば良いよ
>>80 それじゃぁ現行スレが「【あのころは】昔のPCを懐かしむスレ【僕も最先端】」
もしくは「【メーカー/BTO】PC購入失敗した愚痴スレ【買ってみました】」
になるんじゃないか
そういわず一度やってみようや 俺的には、総額12万円のPCに当時8万したGPUや かえって遅くなるRAID5なんかを勧める奴や隔離できればそれで良いんだ また、前スレじゃPen4=ネトバ クソ呼ばわりだろ? コストパフォーマンス的には、予算が許せば全とっかえでいんだけど そこまで投資が出来ない層がここで相談出来れば良いよ。
pen4 2.8G /mem 1.5G /GF7600GS ____ + + /⌒ ⌒\+ 。 ・ 。/( ●) (●)\ + + あと五年は戦えるお! /::::::⌒(__人__)⌒::: \ | |r┬-| | +\ `ー‐′ /・ ゚. +
俺の考える一般レベルの定義は モニター抜きで8〜12万以下で組む場合使われるパーツ→一般 12〜30万で組む場合使われるパーツ→廃人仕様 これでわければいいんじゃないか?
オーバースペックで見積もりなら 自作版の見積もりスレとかBTO板の評価スレ行ってもらえばいいし GTX280とかの検証は少数だしここで十分とは思う MoEの関係性が薄いような議論(98GTX.HD4850のどっちがいいとか) はスレチ扱いで廃スペスレや他板行ってもらうとかがいいんじゃない? 正直分けたらこっちじゃスレチだとかいや違うとかの議論に発展しかねない それにパーツは世代変わったりでどっちがどうだか分からなくなるのが関の山 あとBTO例だしてこれだとFPSどれくらい?の質問くらいはこっちで聞いてやってほしい 構成例いらないと思うけど、テンプレいれるならバス帯域にも注意って書いて8400GSとか買う奴いそうで怖い 長くなってスマン
新規で組む場合>84の感覚が俺に一番近いな
あと加えるなら、設定に専用スレやまとめサイトが立つレベルの難しいもの
例としてGavotte Ramdiskなんかも廃でやって欲しい、ここで質問されてもろくに環境も晒せない層は困るだろう。
>85の方は意味が不明瞭なので質問させてくれ
>GTX280とかの検証は少数だしここで十分とは思う
これは、ここでやりたいと言う意味か?廃の方でやってほしいと言う意味か?
基本方針としては意味のある構成晒しとしっかりしたFPSのレスがつけばどんどんやって欲しいし、
そこで盛り上がってる話題を止める気はないけど、ガイドラインとしてはまだ6万円台のカードは、此処じゃなくて廃の方だろう
ttp://kakaku.com/item/05501316415/ >パーツは世代変わったりでどっちがどうだか分からなくなるのが
目安は価格、ここで4コア無意味って言ってる層も4コアの価格が1.6万程度になれば、買えば良いんじゃない?って話になるだろ?
というわけで、PC総組みはモニター抜きで8〜12万以下
・CPU(2万以下)、HDD(1万円以下)、グラボ(3万円以下)という案をだしてみた。
金銭感覚とか人によって異なると思うんだよ。 俺らみたいな下々の方から石油王まで様々じゃん? オレとしてはループするような話題や、MoEを無視した言い合いを 隔離できればそれでいいよ。 楽しくやろうや。 >83 ナカマ〜(  ̄ー ̄)人(^∇^ )
>>85 発色でHD4850だろJK
ハァハァ的な意味で
なんか臭いと思ったらID:nCKjPi7Pが沸いてたのか
>>88 そんなに色変わる?
変わるのならほしいが・・・
まあ、発色云々は昔から宗教戦争ネタに使われていたわけで ここでの議論はちょっと ぜひ廃スペックスレにお越しください
254 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 16:49:31.35 ID:Xchyg4H6 GTX280定格買ってきた。藤棚から西銀見て40〜50fps。 ビスクの中を歩き回った限りではテクスチャの異常等もなさげ。 ↑こういうのが意味の無い書き込み、構成も晒さずこんなこと書かれても意味ないしな。 あとガンダムに例えろとか、妙な話もあったな。 そういうの知りたい奴はVIP Wiki見てればいいんじゃね?
状況晒すときはSSは必須だな そうすれば言い方は悪いが10万程度でカオスやWarでFPS30出したいという方達に夢から覚めなさいできるし
>>89 正に君を隔離したいがための廃スペックスレなんだからおとなしく巣にかえりなさい
>>94 うん、精一杯廃スペックスレに誘導してこのスレに隔離されててくれ
>>92 そのレスは別意味のない書き込みではないと思うがなぁ
新しいGTX280で「テクスチャ化けなし」「藤棚FPS40-50」このInfoもあるし
それに、構成不明というのであれば、その場で聞き直せばいいものの、今に
なって「意味のない書き込み」としても、それこそ「無駄で意味のない妬み」
にしか聞こえないよ
実に建設的ではない、単に自分に迎合しないものを排除するだけの行動だ
しかも、【
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1212764470/268-277 】
-----
268 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 03:11:21.42 ID:4GMhLliT
Radeon HD 4850定格買ってきた。藤棚から西銀見て40〜50fps。
ビスクの中を歩き回った限りではテクスチャの異常等もなさげ。
もちろん>254同様ただの脳内
----
といった、煽るだけのレスがついて、必死にさらに擁護するいつもの流れ
「(廃)スペック」スレ派生に関しても、そういった個人的な妬み/嫉みから
「スレ分割しよう」「スレ建てました」という個人プレイに見えて仕方がない
新VGAが出るとMoEみたいな古めのゲームでちゃんと動くかがまず不安なわけで
役には立ったよ。
>>96 に同意。
ID:nCKjPi7Pは何だか分かりやすいなぁ。前スレでも一人で熱くなってた人じゃないのか。
>>92 意味なくないだろ。そんなガチガチにしちゃ情報集まらなくて困るわ。
廃スペックスレじゃなくてスペック議論隔離スレを作ればよかったな
とりあえず、止まってたけどテンプレは
>>72-73 辺りで良いよな?
過去スレと基本的な情報だけ入ってれば良いだろうし
話変わるけどさ
>>10 の
>Geforceでは、唯一?の不具合として ゲーム設定のバンプマップが適用されません。
昨日買ったギャラクシーの8600GTはバンプ適用されてた
そんだけ報告しとくね
> 101 ゲフォでバンプが表示されないのは、6000系と7000系の一部(オイラの7900GSはバンプでてる。) 5000系、8000系、9000系は問題ないと思うぞ。 オイラは72-73を支持
>>96 >それに、構成不明というのであれば、その場で聞き直せばいいものの、
いかにも新参者の意見だなぁ、・・・ここだけ見れば実に正論なんだけど。
実は散々要求しても書き込まないのが続いているのが見えてないからこんな意見なんだよね。
この前後一〜二行書き込みが信じられない確立が実に50%超えてる状況なんだよね。
105 :
101 :2008/08/03(日) 13:07:20 ID:kXHIFLD9
なんだ2日で隔離終わりか みじかかったな
>>104 >92がバカしでかしたから注意しただけじゃね
構成聞かれてちゃんと答えたのにあとで意味のない書き込みって言われるとかかわいそ過ぎる
>>86 MoEでの性能はクロックで決まるというの失念してる
intelでだけど最安のQ6600が16k程度になったらE7200もかなり下がってるだろうし
HDDもプラッタにもよるが7200rpmなら性能は差があまりないというの忘れてないか?
グラボもGX2は投売りされてて3万前後だ
価格ってのはプレミア含んだりしてるから値段で分けるのはどうかと思うぜ
分けるならベンチ結果とか特性とかでの性能で分けて
>>104 前スレでGTX280が出たのが件の254、で268で煽り、269でCPU/ドライバが
記載されている、さらにそれを受けて
----
274 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 11:04:07.59 ID:4GMhLliT
>>269 意味の無い情報垂れ流すな。参考にもならんわ
----
この流れ
どう考えても「妬み/嫉み」の私怨暴発でしかないだろう
普通は「あぁ、最新のGPUはそれくらいなんだな」というスタンスでそこまで過剰
反応することもないし
まあアホバイスアホバイスうるさい例の人だからな
>>45 の1TBHDDが届いたのでベンチ報告
WD CaviarGreen 省電力タイプでキャッシュが16MB
ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=336 WD CaviarシリーズのBlackは32MB、Blueは2,8,16MBの3種
ICH8R AHCI動作でのベンチ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 95.470 MB/s
Sequential Write : 95.267 MB/s
Random Read 512KB : 40.518 MB/s
Random Write 512KB : 81.757 MB/s
Random Read 4KB : 0.725 MB/s
Random Write 4KB : 3.058 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/08/03 14:09:40
::Comment::
WD CaviarGreen WD10EACS
ついでに手持ちのWD CaviarBlue50GB WD5000AAKS
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=301 --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 82.254 MB/s
Sequential Write : 82.800 MB/s
Random Read 512KB : 33.743 MB/s
Random Write 512KB : 70.443 MB/s
Random Read 4KB : 0.865 MB/s
Random Write 4KB : 3.122 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/08/03 14:10:40
::Comment::
WD CaviarBlue WD5000AAKS
動作はMoEではなく、D3のゲーム映像撮影でチェックしたので正確ではないが
1920x1080 30FPSの撮影でドロップフレームはなかったのでゲーム録画用途にも十分であると思われる
という結論の出ない議論に発展するのが目に見えるのと パーツ世代交代の激しさも鑑みて テンプレに構成例は不要、に一票。
>>72-73 おおむね賛成。
スペックや構成例など劣化の早い内容はテンプレ化すると後が面倒なので、これくらいで良いと思います。
廃スレリンクはもうちょっと後回しでいいと思います。
>>103 うちの7100(nForce630i)もバンプ出てます。特定コアの問題なのか、それともドライバの問題なのか・・・
もっとも、げふぉの場合は種類多すぎで収拾付かない可能性もありますが。
↓バンプ効いてた例。過去スレの該当部分
■マザーボード. : GIGABYTE GA-73PVM-S2H(nForce630i/GeForce7100)
■ビデオカード. : オンボード
.ドライバー . : マザボ添付のCD-ROM(グラフィック部分はForceWare163.75相当?)
■OS : Vista Business
>>112 ウチのはGF7900GSでドライバーはnVidiaの175.19でOSはVISTA Business-32bit。
ドライバーの問題かとGF6600を同ドライバーで試したけどダメでGF7600GSでも試したけど反映されなかった。
だから多分ドライバではないと思うだよね。
>>108 おやおや・・・そもそもの12万円の構成相談に、当時8万近くしたグラボお勧めした件は他人事なのね。
でもって、GTX280の位置づけをリンク張られて切れた件等はお忘れかしら?
初心者相手に無茶いわなきゃ、あの程度の書き込みみんなスルーするって。
なんか必死に前スレの事は無かったことにしようとしてるな あの事件直後に秋葉に車で突っ込んでよしとまでかいたVIP厨がマトモぶってどうする?
一時期、Vistaでなら6/7系でもバンプマップが効いたって話が出てたけど、あれはどうなったんだろう
>>105 ID:2AAte5rvのテンプレはちょっとアレな人が勝手に作ったテンプレだから見なくてもおk
ところでクーラーをつけずにパソコンを冷やす方法を教えてくれるスレはどこですか?
>>114 話の流れを再度追ってみるが…12万のPC構成にGTX280を勧めている
書き込みなんてないぞ?
----372
■インテル Core 2 Extreme プロセッサー QX9650
(12MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB)
■Windows XP Professional 正規版
■DDR2-SDRAM 3072MB PC2-6400(1024MBx2+512MBx2)
■Western Digital VelociRaptor WD3000GLFS 300GB
SerialATAII 10000rpm ハードディスク(システム用)
■500GB SerialATAII 7200rpm ハードディスク(データ用)
■NVIDIA nForce 780i SLI チップセット
■【SLI】NVIDIA GeForce 9800GTX/GDDR3 512MB PCI-Express
----
この構成について
>>375 はSLIにするならGTX280にするというお話だけだ
その後、GTX280に異常な敵愾心/妬みを持って突っ走った
>>436 の結果
じゃない
このスレってなんでこんなに鼻息荒い人ばっかりなの? もっとクールかつスマートにできないもんかね
変なのが1匹いるだけでも充分荒れるからね ・特徴・・・貧乏人、高いパーツの名前を出しただけで「初心者に勧めるな」と妄想炸裂。 おまけに他人を「アホバイス」を罵り、高い目線から俺ルールを強要。 しまいには勝ったの負けたの相談そっちのけ こんなのにスレ荒らされたらそりゃ鼻息も荒くなるしスレも分裂していくさ
煽らず騒がず /  ̄/ / ./ ―― / / _/ _/ /_/ /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\ `'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + . \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| . ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 ___________________________ __ │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍| │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬| └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
ちょ四暗刻w
しかも単騎・・・
役満?すごいなダディ
こういう馬鹿なのの知り合いを避けるためにテンプレがあるんだろ……いつまでののしり合えば気が済むんだおまえら
>126 むりむり、アホバイスよばわりされたほうは、めちゃくちゃくやしいらしいから 単発IDで10レス以上返すような奴ですから。 まぁVIPつながりで3−4人ぐらいいるんじゃね? こいつら、口先チューナーって奴だから実用性より、最新パーツ=カコイイ いまにも今の 残り物VIP にいそうな奴だ
言いながら自分も罵り合いをやめられない127であった
MoEの要求スペックなら今売られてる10万程のデスクトップPCなら余裕で動くからなぁ いまさら何をここで語る必要があるのかわからん
逆にDirectX8世代のMoEがDirectX10世代のグラボや4G超えのメモリで 最適化できないか?とか現状のPC環境での話とかじゃないの? 確かに今更、動きませんとかは無いだろうし
AMDの3000とDDR3200*1Gと7600GT構成で過疎地FPS63とか出るよ。カオスとかワラゲ本隊はお察し。
>>129 「スペック低すぎて動きません」の相談機能としてはもう役目終えてるよね。
もうVGAオンボのメーカー製でも充分遊べるし。
いざとなったらここが無くても本スレがあるし、ハイスペックは別スレあるし。
過去半年〜1年くらいの間で、どれだけ、どんな相談があったか統計とる必要がありそうだな。
殆どはハイスペックを勧めるアホバイス(笑)と、 アホバイサーID:izlkVrYwの煽り叩き荒らしの応酬ばかりなんだろうけど。
まあパーツの交換にしたって、DDR2が格安になりDDRが高値、代替の効かない旧ソケット群の
割高な買い換えを推めるより、結局C2D or AthlonX2、DDR2、(必要なら)PCIeのVGAな
価格相応の組み合わせになってしまって、見方によってはそれもハイスペックになっちゃうんだけど。
中古があるじゃん、っていうのも、どんな使い方されたか分からない、長く使えない可能性が
あるものを、パソコンのよく分からない人に推めても絶対幸せになれないからねぇ。
結局ここで何を推めても荒れる原因になるんだったら意味ないしな。
統計の結果次第で、このスレ終了にしてもいいんじゃないか。
ちなみに俺はログ持ってないから、1年経たないと統計がとれない。
なにも考えずにVistaを買う人や、動画撮るのにHDD1つで十分なんていう人がいる限り、まだまだ必要なスレだな
もうVistaでもいいでしょう HDD1つでも動画を撮るだけなら可能 上を目指す人は自分で調べるだろうよ
もともとは【MoEができなくなった低スペックの墓場】から派生しているしなぁ 3 名前:1[sage] 投稿日:04/12/20 21:00:51 ID:vhc7Jb4A OS:WinXp SP2 CPU:Celelon 895 MHz メモリー:256 MB RAM グラフィック:4 MB 最後の捨て台詞:ネトゲモウヤラネェヨヽ(`Д´)ノ
墓場じゃないや…酒場だよ…
>>132 「自分が問題ない環境に移行した=低スペックな人はもういない」と考えるのは馬鹿馬鹿しいぞ
未だに低スペックでテクスチャ最低にしてもFPS20とかいう人がごろごろいるのが現実だ
アホか ウチはテクスチャ最低で10FPSいってないっつーの
どんなPCだよ 俺のしょぼいノートPCよりだめじゃん 仕事で使うにも私用で使うにもそれじゃ苦しいだろ
オンボードVGAでデュアルモニタやってるから仕方ないさHAHAHA!
テクスチャ最低でもワラゲで戦闘中FPS10台余裕です^q^
テクスチャ最低だとやる気起きなくね?
P3-800MHzでもソロゲリラでWarLord余裕です。 本体戦じゃ敵が見えないから話になんねぇ〜 \(^o^)/
テクスチャ最低のSSはグロ画像認定されそうでうpできない 顔とか特に…
>>143 本隊戦FPS1.5余裕でした\(^o^)/
本隊なら棍棒さえあればなんとかならなくもないんだよな・・・
【過去の遺産】MoEがプレイできるギリギリ探索【大復活】 の様相を呈してきたのか!
GF5200無印は現役 cele 1mhz オンボ4mは真っ白だったな・・・
Crusoe 1GHz / MEM 256MB / Lynx3D+ 4MB うちの最低スペックでの動作確認はこれだな 一応露店できてた
Pen4 1.8G PC133 512M*2 RADEON9600Pro 128M ゾーンもたつくが露天でも楽勝だぜっ
まぁあれだ・・・生活の中心にMoEがあって、それに快適にPCが必要って言う層と PCがあるからちょっとMoEするって言う層の話が会うわけ無いわ。 で、最新技術を話したい奴がハイスペックで、ちょっとしたグレードアップと買い替えが ここだって住み分けでいんじゃないの? >139とかの意味がわからん、すなおに君がハイスペックで話をすればいいだけじゃないの? あとワラゲのFPSがどうこう言ってるけど、Pre専〜1月に2.3回のワラゲの層が 人数的に圧倒的に多いと感じてるんだがなぁ・・ そんなにワラゲのFPSって大事か?
処理の遅れによって生じる有利さがグレーすぎて嫌
ところで今PenIII1.4GHz+MEM512MB+Rade1300(PCI)なマシンと、 AthlonXP2500+MEM1GB+GF6200なマシンと、 C3-800MHz+MEM256MBな環境があるんだけど、 何かレポートしてほしいことある?
>>151 Preなら基本、西銀などの重い場所を避ければ問題ないからでは?
それに、西でもチャットメインって人もいるし、狩場に篭って一人作業や
放置露天、AUCしての販売/美容、単に目的無くMapをうろうろしたり
それこそ千差万別
さらにそれをよいとするか悪いとするかなんて加味したら他人がどうこう
言っても無意味なのさ
それに廃スペを分離したとしても、結局世代交代なんかでそれら情報
が必要になるだろうし、いつまでも市場に残り続けるほどの息の長いも
んでもない
あくまで「普通」というのであれば、ローからハイすべからくInfoが無いと
「普通」のカテゴリからはずれ、単なる「ロースペック酒場」とかになるだろう
というより、今市場にある製品なんだから「〜で動いた」「動かない」の
情報は逆に必須だと思うんだがなぁ
逆にロー〜ミドルレンジは所持ユーザが多い分、情報は豊富だろうしね
まあ、すべては公式ベンチマークソフトがあれば解決する問題だけどね
やっぱりかみ合わないなw 最新のボードや技術なんてどうでもよくて、3万円で今のマシンがどう快適になるかって話題に対して P4カスだの、キューブ廃熱ありえないだのそんなことは聞きたくも無い
やっぱ、話がかみ合わないわ。 ここで最新ボードって言ってる層は、どれだけお金かけたら今が改善できるかって視点がまるでない。 全スレのようにP4+キューブはありえないとか言われても、全部MoEのために買い換えるかっていうと そっちのほうがよっぽどありえない。 その辺がかみ合わないから、最新ボードは廃でやって欲しいわけだ。
すまん途中押ししちまった。
かみ合わない以前に、日本語が弱いミンジョクの人なのかわからんが 「俺なら全とっかえ」って第三者的意見を「上から目線で命令」とか訳の分からない 因縁をつけてくるのがいるからなぁ。「P4はゴミ」とかと同様だよ。 両方共、質問者を置き去りにしている点でね。 P4のまま拡張するにしても、現状維持に割高なパーツを買うか、 全部取り替えるかなんて最終的に本人が決めればいいことで、 回答者はより多くの選択肢を与えられればいいわけでさ。 それよりもキューブPCのVGAがこわれたので質問。 CPU:P4-3GHz MB:UX4SG-1394-II メモリ:ノーブランド 512MB×2枚 VGA:RADEON X800PRO-256MB SAMSUNG SATA-500GB LG DVDマルチ でVGA何にすればいい?って質問に、みんなは何と答える?
PC買いなおせ 以上
実際の所、PCのバランスそのものはレベルは低めとはいえ取れているから、ここから 何か一つを突出させてもコストに見合った効果は得られにくい、という状況だよね 何か弱点があるならそこを強化する手もあると思うんだけど
>>158 かみ合う筈は無いってば それが個性ってもんさ
先にも書いたように個人的な快適度は千差万別(便利な言葉だなw)
最新PC持て余している人にとっては「何だ?そのゴミ」だろうし、PCすら
買えなくて羨望のまなざしの人にとっては「何でもいいからそのPCほしい」
それらすべてを包括するのが通常進行スレで、すべからく動作報告から
購入相談/構成変更を話して行こうよってスタンスでいいんじゃないか?
無論Intel VS AMD/nVIDIA VS ATIとか毎回云々する話は専用スレ
誘導になるだろうし
んでだ、確かに単なる煽りだけの「何そのゴミ」から、散々放熱が厳しい
といわれ続けているスリム/キューブ+P4で、仮にも3DMMOをプレイとか
「そりゃ無いぜ」的な意味も含まれているんだと思うよ
(確かに1日1時間程度のWeb/メール程度の利用であれば、スリム/
キューブは十分にいい候補にもなるとは思うよ、これも個人の利用状況
による差になるから一概には言えんが)
また、個人的な感情で自分にそぐわない排除目的別スレ作るのは、こ
れまたお門違いになると思うで、スレ分割ってどうよ?と話題を振っているのさ
>>160 AGPかつ電源が275Wとなると、ほとんど候補がなくなるね
165 :
名無しオンライン :2008/08/06(水) 21:13:14 ID:ky1RogYU
Pen3-800なら藁セレ1.7くらいの仕事はするだろうから、メモリ限界まで積んでRadeon9550なり9600なり載せれば、
わりとそれなりに動きそうな気が・・・?
>>149 ぐぐってみたら・・・OQO(;゚Д゚)??
>>150 単品512MBが刺さっている、そのマザーボードは何でしょう( ・ω・)??
>>153 GF6200のバンプマップ表示の状態とドライバのバージョンを・・・
GF6200≒GF7100らしいので、もしかすると大丈夫かなとか。
>>160 今のカードから考えるとロープロ縛りの箱ではない、PCIのみという惨劇もおそらく無い。
「PCI-Eか、AGPか」は再確認するけれど、どちらにしてもHD3650(ファン付き)でいいかな。高くて1万。
>>160 まず予算言わないと
で、価格比較サイトで適当なの買えばOK
>>165 ( ・д・)> 慌てて確認しましたら256M*4で1G認識でありましたsir !
M/Bは「AX4BS-V」であります、安かったのでアリマス!
X800Pro+メモリ2枚捨ててメモリ合計1.3GB超えかな? 相談するなら大雑把な予算はほしいな
>>160 オマイはオレか?w
メモリとVGA以外ほぼ同じ構成だよ。
よかったらX800Proが1枚あるからヤフオクにでも出品してやろうか?
>>163 「そりゃ無いぜ」ってのは実際使ったことが無い人が言ってる言葉だ。
キューブだってMoE程度なら問題なくプレー化だ。カオスだってワラゲだっていける。
実際試した事も無いペーパー知識をひけらかす奴らが発生するから廃スペ酒場が要るんじゃないか?
MoEを動かすくらいならショボイPCでもOKってことぐらいいくつかの報告でわかるだろ そもそもMoEみたいな求められるスペックが低いゲームで何でこんなスレが必要なのかは疑問だよ まぁパーツの動作報告スレとしては使えるかもしれないな >実際試した事も無いペーパー知識をひけらかす奴ら こういうのって微妙な位置のスペックの人が多いんだよ 廃スペックを追及する人はPCに金かけるのが好きな人間だから
>>171 廃スペックを追及する人はPCに金かけるのが好きな人間だから
そういうひとも、口先の人も最新パーツが大好きなんだから、両方コストパフォーマンス無視でニーズがあうじゃない
両方廃スペック行きで何がいけないの?
金持ちコンサルにされたり、貧乏人にされたり>121にかかると変幻自在な俺から一言
中級パーツが最もコストパフォーマンスが高くて、最新パーツはコストパフォーマンスが悪い
誰でも知ってる事だが、MoE程それが顕著にでるアプリも珍しい。
いま、新パーツについて話したがっている連中はGTXシリーズとHD4850を話題にしたがってるが
こんなコストパフォーマンスが悪いボードを実際に購入したがるっていうのがここの主流なわけ?
廃のほうもいままとめ読みしたけど、要は情報クレクレ、人柱キボンでスレが止まってるから
ここへ戻ってきたんだろ?
単純に価格が3万円以上のグラボはコストパフォーマンスが悪いから廃へでいいじゃない
それとも誘導もできないのか?
プレイヤー人口が少ない 低スペックでも動くのでスペックについて語る人が少ない 2chを見ていて、PCをいじる人なら大体は自作板で最新情報を得る RAからMOEへと移行する過程には必要だったスレかもしれないが今や用済みなんだよ 何となくスレ数が増えていってしまうとなかなか終わりにすることができないが
このスレに9600GSO使ってる人いないかな? いたら使用感ちょっと聞きたいんだが
9600GSOいいよな…あの中途半端な感じはタマラン
GSOは8800GSのリネームだから 8800GSと同じ使い心地
RADEON4650の出来次第で15k~10kクラスの世界が変わるな 4850の再来ならGeforceがどうなるか
なんという自作板的な流れ
8800GS=9600GSO結構いいっぽいね そろそろ売りが少なくなってきてどうしようか迷ってる でも8800GT=9800GTは許せんw
出てもない製品は廃で語っとけ
MoEは作りが悪いから、人が多いところでは超絶ハイスペックでもfpsはある程度で頭打ち と聞いたけど、これ本当? 本当だとしたらどのぐらいのCPUとVGAで頭打ち?
頭打ち議論はハイスペックでどうぞ
9600GSOとかもハイスペックでやれ どんだけ荒せば気が済むんだ
GeForce7系でANISOTROPICを有効にするには ドライバ側:異方性フィルタリングを設定(うちでは16x) クライアント:ANISOTROPICに設定 でいいよね? 無しと比べたら明らかに良いんだけど RadeonX1600ProとGeForce8600GTのと比べるとだいぶ画質落ちるねえ
ヌルヌル構成の話はハイスペックでやれキチガイ
NGワード ID:+K5Qg5KZ
いや それをNGにするのはあまりに惜しい
廃スペックスレなんて隔離を作っても、結局こっちで継続しちゃうんだから 文句言ってる側が別にスレ立ててそっちでやればいいんじゃない? 1スレ目みたいに低スペックの酒場でいいじゃんw
軒先貸して母屋を取られるいい見本だな 自作オタどもは朝鮮人と同レベルだな
時代とともに需要と供給も変わるんだよ タイトルの変遷からもそこはかとなくあらわれてるじゃないか
それが自作オタが上から目線でP4ユーザーに全とっかえを命令したり 侮辱したりしていい理由にはならない。 本当にアホバイスばっかりだな。
なんやの廃スペックって
廃品で作ったPCのスペックだろうよ
低スペ側がそっちいけばいいんだな 解決w
NGID ID:vQpN6PR5 ↑マジでキチガイ朝鮮人
9600GSOは13K〜15Kっすよ 今時点では搭載メモリがアレなんだがw
11kでも見るけど一時期みたいに8kやらの特価は見なくなったなー そこそこ動けばいいやって感覚だと中々いい物だとは思うんだが
俺みたいにGF8600GT買うよりゃよほど良い…
複数IDの自演までしてスレ住人が望んでない流れに誘導するのは悲しいな 廃スペックで一人で話すのがつらいのは判るから こっちが引っ越ししようか?その代わり二度と新スレには来るんじゃないぞ
アフォバイスの人はこっちにまだ居ついてるのか HDD1台でのWar動画をはやく撮ってきてくれ
まぁ、廃が出来てから2日しか持たなかったから、ここを明け渡して 新スレにしっかりテンプレ作って移動するのは悪くない話だろうな。 PC持ってない口先話スキーと新技術大スキーを隔離できればどんなスレでもOKだしな。 とりあえず大まかには 1.コストパフォーマンス重視 2.旧PCのバージョンアップ 3.新規組み立て相談(目安12万前後) を軸とした話で、NGが コストパフォーマンス無視 で>80みたいな話大好きはここでも廃でもどっちでもいいから隔離 という趣旨で、新スレのテンプレしっかりここで作ればいんじゃね? ここが良いってこれだけ書き散らかして、それでも人が少なくなれば 屁理屈こねて新スレに来そうな気もするがな
このスレがなぜ酒場になったかを知る者は少ないようだ
しかし、この話…別スレを分割するかしないかを経ず、単に新製品に 過剰反応する一人の自演で別スレが建っているだけの現状だからなぁ 挙句9600GSOが廃スペックと来た日にゃ… そもそも「ハイスペック」と表記せず「廃スペック」を譲らないあたり、相当 な捻じ曲がり具合だな
>204 必死にならなくてもいいって 逆にいえばここで君が望む通りのスレにすればいい
勝手にスレ立てたり、自分自身中心のスペックの線引き、挙句 (どういうわけか)主導権を握ったかのような書き込みしてるのは必死じゃないのかw
普通に考えて新製品や高級品をハイスペックでやってくれればいいし、 現に廃はその流れになってるだろ?とまってるけどさw それを納得しない人が(IDだけ見ると)多数居るから、別に作るって言ってるだけだよ。 いいじゃん、>204の意見だとひとりだけなんだろ? むしろ意見が合わないやつが(君らから見れば一人の自演が)ルールつくって移動しようって 提案してるんだから快く送り出せよ。
・・・(´・ω・)つ[H800GS◎]
>>187 「特殊カラー設定」の恩恵を受けることすらできなかった人たちの叫びが響いていた酒場ですね( ・ω・)
思い切ってグラフィックカード買い換えたら64bit地雷とか。。。
たまにユーザーのスペックが低いのが出て荒れるのも、今と変わらず。
>>160 >>166 RADEONでブリッジチップ積んでるグラフィックカードの場合、
AGP版用に修正されたドライバがリリースされるまでゲームが動かんとかある
そこらへん自力でどうにかする覚悟がないと、
グラフィックカードの新調だけで乗り切るのはお勧めできない
今夏からはじめようと思うゲームがあるんですがスペックについて うといものでして、自分でも調べてみたのですが 英語サイトとかを検索してしまったりとうまくいきませんでした スペックを比較して指摘するところがありましたら 助言いただけると助かります。 オンラインゲーム推奨スペック OS : Windows2000以上 CPU : Intel Pentium4 2.6GHz (または同等のCPU) メモリ : 1024MB 以上 HDD空き容量 : 2GB 以上 (クライアント本体のみの必要空き容量) ビデオカード : nVidia GeForce FX5900 / ATI 9200 128MB以上 ネットワーク : ADSL/Cable 512K以上の安定したネットワーク環境 DirectX : DirectX9.0c 以上 自分のスペック Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: SiS Technology Inc. System Model: SiS661FX + SiS964 BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz Memory: 766MB RAM Page File: 293MB used, 3431MB available Windows Dir: C:\WINDOWS DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
すいません、2ちゃんねるはそんなに利用してないもので 申し訳ありません 書き込み消去できないんですね・・・ これからは書き込みする所を考えてみます。
そんな改まってあやまらなくても 2ちゃんねるは糞レスであふれてるから 1個ぐらい増えてもなんともないぜ
これをスレ違いと言ったら何話すんだここw
と、思ったら別ゲーなのか…
----tm-hal----- 我々はM$だ お前達の知識と技術を吸収し、お前達の企業を買収する 抵抗は無意味だ
MoEの推奨環境でも貼っとくか 推奨環境 (ゲームを快適に遊ぶために必要な環境) ●CPU Pentium4/2GHz 以上 ●メモリ 512Mバイト 以上 ●HDD 3Gバイト以上の空き容量 ※ フルクライアントパッケージからインストールする際には、 テンポラリフォルダの存在するドライブに、一時的に5GBの空き容量が必要になる場合があります。 ●通信速度 8Mbps(ADSL回線) 以上 ●ビデオカード 128Mバイト以上のVRAMを搭載したDirectX 8.1に対応した製品 ●使用PORT 11000〜14000,50000を使用します ルーターの設定にご注意ください
>>218 M$社員に労せずしてなれるっていうのか?
願ったりだ
>>220 シンプソンズにそんな回があったな
ビルゲイツがビルゲイツ役で声優やってて企業買収する話
まあ、見れば意味がわかると思うがすれ違いw
ボーグ乙
とりあえず全てのエフェクトが正常動作する範囲でないと推奨とは言えんと思う ジオメトリ性能はどうあれnVIDIAならGF8x以降でないとミップマップもまともに動作せん
とりあえずLeadtekの9600GSOなるものを買ってきた。 これからXPのインストールする
>>223 GF7900系でもバンプの含めて動くってば!
7900GSだがGameCamから起動すりゃバンプきくな 前々スレあたりで統計とってなかったか?
そりゃまともに起動してるとは言えんだろ 他アプリ噛ましてる分ラグも増えてるだろうし、 そもそも本当はクライアントに何か噛ましてる状態は違反なわけで 常用するのはどうかと
GameCam起動すりゃバンプ効くといえば効くけど あれ実は正常に機能してません しかもgamecam起動してるとかなり重くなるので実用的とは・・ あとgamecamのバージョンによって重さは変わります 1.4だとかなり重くなりましたね なのでGefo7系はバンプ諦めるが吉
225ぢゃねぇや226宛てね
わからねえw 中央の木工所あたりで頼んだ
おお、間違いなく効いてる! そっかーVistaかー 残念です
ノートPCでMoeやりたいんですが ビデオカード(ビデオメモリ)の辺がいまいち良く分かりません。 どういうの買えばサクッと動きますかね? あ、カオスとかWarとかは全然行きません。 普段は釣り、ソロ狩り、良くてもツアー参加くらい。 FPSは平均20〜30くらいで良いかなぁ(今のデスクトップがそれくらいなので) 予算は15万まで。OSはXP。オフィスなどの付属ソフトは要らないです。 おススメのノートあったら教えて下さい。
>>235 ノートで15万だと画質落とさないと厳しそうだな
今のデスクトップよりちょっといいものを選んでおけば同じFPS位にはなるんじゃないか
>>235 CPU:2GHz以上のC2D
グラフィック:GeForce 8600Mや9600Mでメモリ256MB以上
メインメモリ:1GB以上
これくらいのノートを選べば良いんじゃないか?
ただし、↑のスペックで探すとたいていはA4クラスの重量級ノートになるので
気軽に持ち歩くって使い方は出来ないと思っていたほうが良いよ。
あと、このクラスになると熱が結構出るので、市販のノートPCクーラーが欲しいところ
ちょっと質問 サウスブリッジに風が当たらないと、やっぱり熱くなりすぎて強制リセットになる?
>>237 VAIO TypeZならスペックと重量は両立できる。(一番下でもP8400/GF9300MGS、HDD+光学ドライブで推定1.4〜1.5kgくらい)
・・・が、確実に予算オーバーw
ノートでネトゲやる時点でデスクノート確定だろ
>241 一行断定バカはスルー推奨
243 :
235 :2008/08/10(日) 22:20:59 ID:bW/FrPN1
>>237 さん
あまり持ち歩きは考えてないのです。
ちょっと長期出張に行くので、ホテルでのネット&MOE用に
ノート買うかなぁって感じです。
A4ノートだとかデスクノートって、仕事で会社が支給してくれるようなやつですよね?
244 :
235 :2008/08/10(日) 22:31:42 ID:bW/FrPN1
>>241 本体が小さくなるほど発熱の処理と消費電力の問題が発生して、持ち運び重視のノートには高性能のグラフィックチップを積みにくいため。
※積めないわけではないようです。
13インチクラスのノートで「グラフィックは」ほぼ最強のEpsonDirect NA801なら、GeForce8600MGT(VRAM256MB)で大型ノート並み。
軽量バッテリー積んでも1.8kg。性能最優先と考えればまだマシな方とはいえ、持ち運ぶにゃちと重いかも。
最小構成はほぼ罠で、メモリとHDDの容量増やすとやっぱり予算オーバーしますw
CPUはT8100固定で変更できないようです。
この機種のスレ→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215971075/
>>243 >A4ノートだとかデスクノートって、仕事で会社が支給してくれるようなやつですよね?
ええ、そんなヤツです。
長期出張で持ち運びをあまり考えないのであれば
Inspiron 1720のプレミアプパッケージってのはどうです?
>>244 の Inspiron 1520よりデカくて重くなりますけど
モニタが17インチになるのでゲームをやるには良いかと思います
予算限界までカスタマイズすればWUXGA液晶にGeForce8600Mも選択できるし
DELLで探すなら1720も検討してみては如何ですか?
HDD2台で動画撮るのって HDD1 OS,MoE HDD2 Fraps&動画保存 でいいの?
鼠やパソ工のゲーミングノートとかはどうなの? 送料税込みでも15マソで収まりそうだけど。
>>243 ホテルLANからMoEに接続するのは、場所によっては無理な場合もある。
具体的には、東横インは上位ポートを殆どブロックしている、など。
それと最近では、有線ポートを設置せず、無線LANのアクセスポイントだけ存在するケースも増加しているので注意。
DELLノートを持っていた俺からすれば、DELLなんて人に勧めるもんじゃない。 すぐ壊れる液晶ヒンジ、全体的に安っぽい作り、設計センスがなさ過ぎて マニアしか喜ばない内部構造、そしてチープな部品、すぐ壊れる、 HDDからリカバリできない、そして決定的なのはサポートが中国人。
>>250 サポートが中国人という一点だけでDELLはどうしようも無い糞メーカだと思うが
>すぐ壊れる液晶ヒンジ、全体的に安っぽい作り、設計センスがなさ過ぎて
>マニアしか喜ばない内部構造、そしてチープな部品、すぐ壊れる、
の全てに同意できない。
で、欠点でも何でもない
>HDDからリカバリできない
これは趣味の問題でD2DはHDDそのものが壊れるとどうしようもないという点で
嫌ってるユーザも多いんだが?
どのメーカと比較して言ってる?
このスレでDELLを叩くと必ず物凄い反撃に遭うから 「DELLより**がいいよ」 的な言葉でやり過した方がいい。
サポート中国人は結構困るよ実際… 当たり外れも大きい
お金をけちらずに、エプソンダイレクトで保証もがっちりつけて買うのが 安心できていいんじゃない。予算オーバーは絶対にするけれど。 ヌルヌル動くとか以前に使えなきゃ意味がないと思った。
私は録画ファイルだけHDD2にしてるけど、 録画ソフトもHDD2にした方が良いのかな?(スレ違?)
HDD1 OS,MoE,その他アプリ HDD2 録画保存先 こんな感じですかね?大丈夫そうな感じはしますが、、、
以前書いたものの一部補足 Dxtoryというキャプソフトではゲーム上の描画FPSと書き込みファイルのFPSの両方が表示できる Dxtory、HDD3台で以下の場合、Cの書き込みFPSが実測で最も速い AまたはBだと、書き込み時のFPSが明らかに10以上は下がる (60FPS録画時、A、Bだと書き込みFPSが最大20ほど変わる、Cだとほぼ60FPSで下がらないまま A HDD1.OS+Dxtory HDD2.MoE HDD3.録画用フォルダ B HDD1.OS HDD2.MoE+Dxtory HDD3.録画用フォルダ C HDD1.OS HDD2.MoE HDD3.Dxtory+録画用フォルダ OS : XP home SP2 CPU : C2D E6400 (OC : 3.0GHz) MEM : GF8600GT HDD : SATAII
それじゃやはり録画ソフトも別のHDDにしたほうが良さそうですね
Frapsでは試してないし、うちのHDDの個人的環境のせいかもだけどね
263 :
235 :2008/08/12(火) 00:37:24 ID:ySDA9n3n
みなさんありがとうございます。 参考になりました
>>260 いつまで経ってもHDDの型番を書かない書き込みは参考にしようもないな
>>264 型番がどうかしたのか?
聞きたいことがあるならそれ相応の聞き方があるだろうに
思考が昔買った最高級機種で止まってるんだろう
?
きっと同じ物を最低5台は使えって事だよ。w
サポートに3回ぐらいかけたことあるけど 私の説明のしかたが悪いのもあって Windowsのクリーンインストールをお願いしますって何度もいわれて いやだからその途中でエラーはいてとまるのですすまないんですっていってるのにさw 1回目は日本語怪しかったけど2回目と3回目は日本人だったよ。
>>265 別に聞きたい事なんか無く、
FPS自体が平均なのか最大なのかも良く判らない数値(しかもMoE自体のFPSが不明瞭
どこの鯖かも判らん
PC数も書いてない
とあからさまにうそ臭いくせにくどい書き込みだから、
HDD聞いてこっちも検証しようかなと思っただけ
>>273 >FPS自体が平均なのか最大なのかも良く判らない数値
どうせ
>>260 で書いてる意味がわかってないんだろうけど、実際にDxtory使ってみればわかる
その上で、もう一回ここに検証とやらを書いてくれればおk
その際には自分のテスト環境を納得いくまで好きなだけ詳しく書け
>>274 それを独りよがりっていうんだよ。
FLAPS使おうが、使うまいがMoEのFPSが書いてないつってんだ。
録画自体がFPSがいくらで録画できようが、元のFPSはいくらだ?
FLAPS使ってFPS60で録画できました、MoEのFPSは1.0行きません
そんな動画が使い物になるかよ
あはは、FLAPSじゃねえや、Dxtoryだ、書いてる最中にサメ釣れたんで読み返しもせず書き込み押しちまった
>>275 >録画自体がFPSがいくらで録画できようが、元のFPSはいくらだ?
キャプソフトすら使ったことがないのか・・・
> 60FPS録画時、A、Bだと書き込みFPSが最大20ほど変わる、Cだとほぼ60FPSで下がらないまま
「60FPS録画」ってのは、ゲーム上で60FPS出てる上での録画設定だってことは当然理解できると思う
明示してないが、これは前提条件
で、AとBだと、ゲーム上のFPSは下がらないが、記録時の書き込みFPSが10〜20は下がるって意味
まさかこの段階で理解できてない人がこのスレにいるとは思わなかった
「Cだとほぼ60FPSで下がらないまま」
Cの場合はほぼ60FPSを維持したままで書き込みが行われる
つまり、ゲーム上の描画FPSも60FPS前後を維持してるのは当たり前の話ってこと
書いてある文章の意味が分からないなら、そう質問すればいいのに
なぁ君たち、コテつけてくんね?どっちもNGにすっから。
実際に試したことを報告してるだけなのに、なんの検証も無しに空論で絡んでくる者と同列に扱われるのかよ・・・
一々煽りを入れないと気がすまないからじゃね? それで端から見てどっちもうざく見えるのはしょうがない
買い言葉に売り言葉な時点で同列だって気が付いてもらえれば幸いです もう水かけ論は前スレだけでも腹いっぱい
夏厨が煽ってぶざまに煽り返されてるだけっしょ
廃スペック前提の話じゃなく、普通に動画撮影の構成で最も効果的なHDD配置の参考例として提示してるんだけどなぁ こっちのスペックも特に廃構成ってわけじゃないだろうし 実際、2HDDでの録画でも効果があったって報告1件だけだけど、あるにはあったわけで、 動画撮れるかどうかくらいの構成なら尚更要検証だと思うんだが
>>284 ちょっと意思疎通に難のある人がここには居ついている
可哀想な人だと思ってやってあげれば良い
「GTS280とか、寝言いうなら〜」→※1へ
「HDD2台とはどんだけ廃スペックなんだよ」→※1へ
「9600GSOなんで廃スペックな話は〜」→※1へ
「藤棚から西銀見てFPS10超えるとかどんだけ廃〜」→※1へ
「画面サイズ800*600超えるとかどんだけ〜」→※1へ
「普通テクスチャ最低だろ、1つでも上げてる奴は〜」→※1へ
「俺のPCよりいい構成の奴はすべからく〜」→※1へ
※1
↓で好きなだけ議論しろと。
【MoE】PC(廃)スペックについて語り合うBAR【1】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217428280/ こうですか><
今のPCパーツってどれも安いから いわゆる廃スペックって考え方自体ナンセンスだと思う 性能的には劣るノートの方が価格的には高かったりするし
グラボを9600GTに変えたのですが MoE用途の場合、ドライバのバージョンってお勧めありますか?
>>288 お勧めはわからんけど、ウチのは175.19で問題なく動いてる
>>289 ありがとうございます!
もう一つ聞きたい事があるのですが
BTOショップでPC購入時に最初から入ってるドライバから更新するときは
元から入ってるドライバは削除しといたほうがいいですか?
購入トラブル相談と、スペック語り合うスレに分ければいい話じゃね。
>>290 削除せずにそのままインストールしても大概問題ないよ。
ドライバ削除してからインストールした方が確実だろうけどね。
プロパティ設定が全部ふっとんだり面倒があるので
自信がないなら上書きインストールがおすすめ。
>>291-292 ありがとうございます。
一応削除した方が良さそうなのでwikiの方読んでやってみます。
扇風機SUGEEEE 侮りすぎてたわ チマチマ強化するより風圧だなっ
CPU Athlon X2 3800+ Mem 1GB M/B ASUS A8N-SLI Deluxe グラボ GeForce6600GT これからメモリ2Gにするとして 10000円(±3000)くらいでオススメのグラボはありますか(´・ω・)?
>>295 値段優先で。。。
GeForce9600GSO(384MB版) 旧名8800GS 補助電源必須、電源容量400W以上推奨らしいです。
RadeonHD3650(256MB版) 補助電源不要。HD4650発売が近いので、そろそろ見かけなくなるかも。
このへん?
9600GSOがあったらソレがいちばん速いな 1ランク上にいける
通販だとあまり見かけないけど、秋葉原行けるなら9600GSO 384MB \7980で 店頭に置いてるとこまだいくつかあるからお勧め。 地方で通販の場合8600GT \7000前後かRadeon HD 3850 \9000か HD2600XT \4000とかある。
グオオオオ 3850そんなに安くなってるのか! 買おう
>>296-299 秋葉原は本州横断しないと行けないのでorz
無難そうな8600GTにしようと思います
ありがとうございました
302 :
名無しオンライン :2008/08/16(土) 23:14:04 ID:46ZfciHu
■CPU ペンティアム4 2.6G ■メモリ 1.5G ■マザーボード intel865gbf ■ビデオカード GeForce 5700 256MB こんにちは。現状でもわりと問題なくプレイしていますが、AGPのグラフィックカードが安くなってきたので 買い換えようかと思ってます。候補としてAGPのNVIDIA GeForce 7600 GSか NVIDIA GeForce 7600 GTを挙げているのですが、GeForce 5700 256MBから換装したとして どの程度かわるでしょうか?もしくはAGPで15000円以内で良いグラフィックカードを 紹介してもらえないでしょうか?
AGPの7600GSはPCIeと違ってメモリがDDR2のやつしかなく、7600GTよりも大きく性能が劣る 出来れば7600GTにしておいたほうがいい
俺がGF5700UltraからX850XTに変えたときも体感殆ど変わらなかったからあまりお勧めはできないなぁ パケット処理とか座標関連による光源なんかの計算がCPUメインでそっちで頭打ちしてる あとGF7x系ってバンプマップ適用できないんじゃなかったっけ?
どっちみちCPUがネックになるんだし、
>>303 の意見が妥当だと思う
76GSで安く上げといて、あとは新PC用に回す方がいいと思われ
P4使ったことないからよく分からない俺がいるw 完全スルーだったもんなぁ…
AGPの値段下がってるか? セール品とかで7600GSが4000円とかたまに見かけるけど、 俺には高止まりにしか見えない。
最近20型のワイド1680×1050を購入したのですが、 いざMOEをフルスクリーンでやろうとすると、 画面が間延びしてしまい、うまく表示されなくなりました。 ワイドでMOEを快適にプレイするには どういった対処法が考えられるのでしょうか? PC初心者ですいません、情報お願いします。
>>309 ビデオカードを晒せば教えてやらん事も無いぞよぞよぞよぞよぞよ
>>310 PCも少し前に購入したのですが、
何もいじってないのでおそらく、オンボードかもしれません。
型番はマウスコンピューターのPCM8450SDXPというものです。
>>309 MoEそのものはワイドフルスクリーンに対応していない。
なもんで液晶のほうの設定でなんとかならんかい?
横に黒帯で映るモードとかない?
>>312-313 上記の方法を試行錯誤し、なんとか帯をつけることが出来ました。
MOEはワイド対応してなかったんですね・・・。
情報ありがとうございました。
これは何とかして欲しいよな 古いゲームだから仕方ないのかもしれないが・・技術的に難しいことなんだろうか
>>315 スズには要求だしたけど、ハド絡むから予算とかいろいろあるんじゃないかな。
>>315 RA時代はウィンドウ解像度を自由に設定できてな
Win側のデスクトップ解像度の調整と組み合わせればTVへの出力解像度も自由自在だった
ハド時代はこういう部分の細かい変更が日常的に行われてた
古い新しいは関係ないよ
ゴンゾには無理かもしれないけど、ゴンゾがハドに金さえ払えばクライアントのコード組み直すのは楽勝で可能
推奨スペックを満たしているとして、 内臓HDではなく、外付けのHDにMOEのクライアントその他を落として ゲームをすることは可能なのでしょうか?
>>318 可能であります
私はUSBメモリでプレイしております
320 :
名無しオンライン :2008/08/19(火) 15:14:47 ID:V/U13wMW
エリア移動に何秒かかる?
>>319 ありがとうございます、自分も早速試してみます。
あと上レスの質問に関しての便乗なのですが、
Geforce系でのアスペクト比変更はどうやったら代えられるのでしょうか?
>>321 nVIDIAコントロールパネル→表示→フラットパネルスケーリングでやれるはず
ついでにRADEONはCatalyst ControlCenterのデジタルパネル→イメージスケーリングでやれる
>>325 nVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理でアンチエイリアシング-設定のところを
アプリケーションによるコントロールに変更し、右下に出てくる適用ボタンを押す
そのあとMoEを起動しなおす
>>309 Viewportをいじればいい。
「/viewport 1280 1024」とsayで言ってみ、ためしに。
>>326 ありがとうございます、見事に直りました。
グラボはスペックばかりに目が行きがちですが、
こういう設定も理解しておかないとだめですね・・・。
>>320 もしかしてUSBメモリでのプレイについての話?
HDDよりは確実に遅い
今使ってる奴だとだいたい3〜5秒くらいかかる
今使っているのがそろそろ寿命?ぽいのでグラボを交換しようと思うのですが 8600GTSってMoEではヤバイ?
フルオプションでヌルヌルひゃっほうは無理 9600GTくらいまで行っといた方が幸せだと思う
>>330 ヤバイの感覚がわからないけど、warカオスでも十分動く性能。
ただ型落ちかつコストパフォーマンスが特別良いわけでも
ないので、9600GT,GSOとかHD4850に比べたら微妙感はある。
HD4850は安いよな… でも来月出るHD4650に俺は期待している 何しろHD3850より速いとの噂だからなあ
CPUがPenDなのですがある程度いいグラボいれればWAR本隊で まともに動く事くらいは出来ますかね?
4〜5年前?に発売されたマウスコンピューターのADV-AD2400CというPCで ■OS XPSP1 ■CPU ペンティアム4 2.66G ■メモリ 1G ■ビデオカード GeForce FX5200 256MB この現在のPCの電源ユニットを、AQTISというメーカーの AP-420GTS 420W ATXV12V Ver2.2 というものに交換したのですが、 電源を入れても、モニターが真っ黒のままOSが起動しません。 どのような原因が考えられるのでしょうか?
110Vと230Vの切り替えスイッチが230Vになってるとか
>>335 ・電源裏の電源スイッチがONになっているか
・電源裏の電圧切り替えスイッチが115Vになっているかどうか
・マザーボードに4極12Vのコネクタを繋いでいるかどうか
こんなもん?
しかしSP1とはやるな
>>336-337 ありがとうございます、コネクタはちゃんと繋がってるんですが、
よく中を見ると、グラボのファンが回ったり止まったりしているようで(汗
やっぱりこれが原因なのでしょうかね・・・。
>>338 ・CPUのファンは? グラボのファンと一緒に回ったり止まったりしているか、それとも回りっぱなしか、そもそも回っていないか。
・電源からの接続先は本当に合っているか?
>>331 このゲーム、ビデオカードって重要?
影はOffだが7800GTもX1950XTも9600GTも全然FPS変わらなかったので
こんなものかなーと思ってたんだが
公式にあるように ●ビデオカード 64Mバイト以上のVRAMを搭載したDirectX 8.1に対応した製品 レベルなので、純粋にゲームが必要とするVGA性能は低いと思う 蔵の作りで藤棚から望む銀行あたりは一定レベルをクリアしちゃうとFPS15 程度で頭打ちになるし
>>340 このゲームはボトルネックが複数あるのでVGAの強化だけではFPSが上がらない事が多い
やっぱりキャラクタ間に当たり判定があるのが大きな要因になってるんじゃないかなと
人やMobが密集するとトラフィックとCPU負荷が乗数的に増加するんだよね
VGAの強化をする意味は
・透過エフェクトが多数重なる場合(カオスでのセイクリとか)の急激なFPS低下の防止
・FSAA、ANISOTROPICなどの比較的重い処理でのFPS低下の軽減
辺りが主な目的と考えていいと思う
あと、オプションの「半透明オブジェクトはZバッファに書き込まない」のチェックを外すと
FPSが劇的に改善する場合があるので崖っぷちスペッコの人は試すと良いかも
もちろん半透明オブジェクトの意味がなくなる副作用があるけどな!
>>334 使っているのが相当古いVGAだと効果はあると思うけれど
本隊だとどうかなあ…
どちらちかというとCPU性能の方が影響大きそうです。
オプションで影とシェーダーoffにすると描画負荷下げられますお。
VGAだけでは改善しないってのは間違いないけど CPUがリアル2.5GHz以上あると、GPU+コアクロックの合計でなだらかにFPS性能が上がる曲線描くんだよね
ですがなんですか。
は?日本語でおk
単なる誤爆だと思うんだw
今までXPでMoEをやっていて、PCとモデム直結のPPPoEで何も問題なかったのですが、 新しいPCを買おうと思って新しいPC(Vista)とついでにルーターを買いました。 2台ともMoEをプレイするのに問題のないスペックなのですが ルーターをはさんでからチャット鯖からよくはじかれて、10分ぐらいですぐLDするようになりました。 最初はVistaだからかなーとか思ってたんですけどXPでも同様の現象が起きるようになったので これはルーターの問題でしょうか…。 ルーターはポートとか閉じたりしてないのですが… 何か良い対処法とかないでしょうか。
ルーターファームウェアアップデート
使ってるルータの名前とバージョンを後学のためにも書いてくれ もし同じのを持ってる人がいたら設定方法とか教えてくれる可能性は上がる
たまーに、ファームウェアのバージョン上げるとかえっておかしくなる事もあったり・・・ というわけで機種名plz
くそう 自分から晒すまで放置しようと思っていたのに 運のいい奴め!
安物以前に無線というのがだな…
あ、無線は使用してません。全部有線で繋いでいます
LANのDHCPの設定でIPのレンタル期間が短いとかはないですか ないですよねー俺じゃあるまいし
PC買い換えようと思うですが、OSはやっぱり XPにしといたほうが無難なんですかね? MoEではとりあえずVistaでも大丈夫との事だけど、 そのうち、他に移住することとか考えると...
無難なのはXP 何か使いたい機能があるならVistaでも良いけど、あまりお勧めはできない MoEでも正式対応じゃないから、いつできなくなってもおかしくはないしなぁ
便乗でスマンが、vistaでMoEクラ多重起動ってできる?
少なくとも俺のPCではできる・・・が XPに比べて糞重いからたまに切り替えのときにLDする やり方はXPのときと大して変わらん 一応core2duoE8400 メインメモリ2G ゲフォ8600GTだが・・・
ありがとう 2Kからquad込みで乗換え狙いなんだが、vistaぶっこんでみる
MoEのフォルダコピーするんだよ
>>362 4コアの恩恵受けるのはOSだけでMoEはむしろ重くなる。HDDアクセス関係で余計なものが多すぎて
同じスペックならすべてにおいてMoEはもたつく。具体的にはゾーン移動、CC、2垢切り替えなど
wikiにやり方は書いてあるぜ!いろいろ面白い情報あるからじっくり見渡してみるよろし VistaでMoEを起動できるようにするまでのほうが問題だとおもうぜ 俺のみたいにすんなり起動できて安定すりゃいいが 起動すらしない奴とか安定しない奴もいるぜよ・・・
Vistaってずっと人柱?
>>365 クロック重視の方が多重起動の高負荷に適してるってこと?
E8600>>>Q9550
XP SP3 ってブルースクリーンが出たり、電源が入らなくなって 起動しなくなったりするだな。おー怖い。入れる前によくある質問コーナーを 見てよかったよ。
二垢起動がしたくてPC組みなおしたのに、ユーザー切り替えするとmoe 画面が黒いままです 1650proでは普通にできていたんですが、クロシコのHD3650が安か ったので付けたらこうなりました スペック自体は余裕があり(C2DE6400 メモリ3G VGA↑)画面が黒い だけでゲームは普通に動いているようです ドライバは最新に更新済みです CCCの設定でなんとかと思うのですが英語でしかもエンドユーザーなので 細かい設定わかりません また1650にダウングレードするのもどうかなぁと思いますので いいアドバイスありましたらよろしくお願いします
まちがいましたHD3850 512MBでした
おまえらLDしない構成おしえろ
BBS戦士特化構成
,_‐' 二二二 _'ー 、 , ' _ (薔) _ ヽ r,==/_,-‐'´ `'ー'ヽ! |{ノイ| ', 〃フト' l ! l ,'| lヽ l| l /| イ | |! / l l | _ヽ!ヽト、 ノ _l/_|/l l l | ヽl 乂ツ . 乂ツイ jノ|! ,' :l ト、 ' jノ.: l _ | l::.l l ト、 ー一 ィ! / l ', / >::::::丶_- j |::.ヽト、ヽ| l>‐<!.::}イjノl | _..::::'´:/_ -―/ ´:::::::::::::::::::::::::::丶l |::/ ̄ ヽイ:〔士〕:トノ  ̄ヽ Y´.:::::::::::::::::::::::::::::::ー:::ァ /:::::::::::::_ ― '/ f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_):::::::::::::::::::::::::/  ̄// /l | |  ̄ 丶 ::::::::::\ .:: l | 知ってはいるが |_  ̄ \ヽ ノー, -┐ r‐' 、└i く / '´}お前の態度が気に食わない{`ヽ l { {| '丿 \ } / 厶:Z| |イ_「 |______________j
>>374 案外低スペックのほうがLDしにくい。
3と13の間をうろうろするのは難しい。
高スペックすぎるとちょっと通信がもたつくと13にやられる。
あと、プロバイダ(回線)はちゃんとしたとこにしないとね。
ADSLとかならチカチカしてる蛍光灯とかすら注意だ。
スルトは諦めてくれ、あれは鯖側の処理が悪い。どうにもならん。
【 光回線(非ベストエフォートタイプ)】 100 【 最新のグラボ2枚刺し 】 100 【 エフェクト全切り 】 100 【 表示人数50以下 】 100 【 FPSがやばくなったら下を向く 】 100 【 エリア200人超えたら運次第 】 80
>>378 >【 最新のグラボ2枚刺し 】 100
"最新の"はともかく、グラボの2枚刺しって
MoEでも、体感できるほど効果ありますか?
とりあえずオンボLANは無いと思うぞ
LANは蟹でなければオンボでもいいでしょ
おまえらおしえてくれてありがたい スルトは肉壁封鎖でもしてくれ
グラボ2枚じゃMoEは動かないような
>>383 2枚さして、一枚はプロパティで殺しておいて無駄に電力を食わせるんだろ。
動画録りたいんだけど スペック足りなくてソフトだとカクカク って知り合いに話したら キャプチャーボードだといいよ って言われたけど どんな感じかわかりまするけ? 一応大雑なスペ cpu PEN4 グラボ ゲフォ6600 メモリ 2g ADSLでノトーン先生
グラボがTVにクローンで出力できるものである必要があるけど、TV出力からそのまま ハードウェアビデオキャプチャカードでキャプチャすればかなり軽い 画質はどうしても劣化するけどな しかし、初期投資はそこそこかかるしそのスペックだとHDDの転送速度もそうたいした こと無いだろうからそこがボトルネックになる可能性もあるし、手放しでオススメという 訳にはいかないかも やるなら自己責任で
ソフトは何つこてるの?
即答どうも 前向きに検討してみます
いろいろ試てみたけど どれも満足なFPS出なかった dxなんとかとかハイカムとか フリーの有名なソフトは大体試した
TV出力からだとどうしても文字が潰れるのよなー
391 :
名無しオンライン :2008/08/27(水) 15:07:20 ID:SZ3V9waJ
すみません助けてください。 今MOEを1280*1048の19インチモニターで、Viewport1024*768位に設定して遊んでます。 で今まではゲーム起動した時は全画面の状態?でalt+tab切り替え後復帰に少し時間が掛かりました。 が、マイページを押すとウインドウモード?になるのか、切り替えてもすぐゲームの復帰が出来ていました。 ところが今日になってウインドウモード?の時に切り替えても、 デスクトップ状態に成らなくなってしまいました。 他のアプリへの切り替えは普通なんですがデスクトップに切り替えようとするとmoeに成ってしまって、困っています。 環境は ■CPU:C2D E8400 ■メモリ:U-MAX 2G*2 ■マザーボード:P5Q-DX ■ビデオカード:RADEON 4850 512MB ■OS:windows VISTA sp1 よろしくお願いします
デスクトップ状態にならないという部分が、ちょっと状況不明 また、ALT+TABで裏画面(MoE画面が消えてデスクトップ)になるのなら MoEはフルスクリーンモードで動作中 ALT+TABでMoE画面が後ろになって、別タスクが最前面に来るのであれば ウインドウモードで動作中 オチ MoEを1280*1024のウインドウモードで動かしていた
>>391 ウィンドモードのMoE画面は、ショートカットキーじゃ最小化できないよ。
あと、マイペを開くとウィンドモードになるのはその通り
ウィンドモード←→フルスクリーンの切替は alt + Enter で可能。
一時的にMoEを最小化したいなら
フルスクリーンモードにしてから alt+tab が無難だと思う。
ウィンドモード→ウィンドウモードに訂正 orz
wmeでMoEを録画ってどうなんですか やっぱ結構重くなるのかな
>>392 すみませんつまりMoE起動している状態(ウインドウモード時)で最小化して、
デスクトップ状態に切り替えたいのです。
>>393 今までは最小化出来ていて非常に便利だったのですが、PCいろいろ設定していたら、
最小化出来ず、MoEに切り替わってしまいます。
フルスクリーン状態だと復帰に時間が掛かるので辛いです。(ウインドウモード時に比べ)
ASUSビデオカードのユーティリティー関係入れたのが原因な気もしますが、
他との兼ね合いでアンインスコ出来なくてやり方に悩んでいます。
>>397 MoE側のリフレッシュレートとWindowsのリフレッシュレートがあってないとか。
解像度の変更の時にすぐ下にあるやつ。
>>397 「デスクトップ表示」を使うか、「タスクマネージャ」-「アプリケーション」内の
MoEを右クリック→最小化しかないかな
>>385 アナログ系のキャプボードは画質に限界があるのでオススヌできない
色調補正やらなんやらでフィルターかけても、ファイルサイズはでかいのにイマイチな画質にしかならない
新PCの資金としてプールすることをオススヌする
>>397 MoE以外にアプリを起動してないと大胆に推理
最小化だと思い込んでいただけで、フルスクリーンにしたIEの裏に隠れていたという推理もしてみる
>>399 をうちの環境でやると右クリックした瞬間にMOEがフルスクリーンで出てくるな
>>401 タスクバーじゃなくてタスクマネージャだよぅ
まぁ、タスクマネージャからの最小化は手間が掛かるからなぁ
>>385 ,390
今から手を出すなら、IntensityあたりのHDMIキャプチャーの方が向いているかな。
アナログ系に比べるとワンランク上の価格帯だけど、コンポジット出力では得られない解像度と情報量で保存できる。
最近のビデオカードなら、クローン出力でHDMI、あるいはDVI→HDMI変換を使えばゲームPC側への負荷は抑えられるし。
あと、RGB→YUVに変換することによる色空間の情報損失は、どうしても避けられない。
これで滲むのは、ある種コーデックの宿命。
ああ。タスクマネージャかw
405 :
391 :2008/08/27(水) 20:00:20 ID:SZ3V9waJ
結局PCバックアップから復元して前の状態に戻りました。 原因究明ややり方が不明なのは残念ですが、快適さを選択しました。 お手数おかけしましてすみませんでした。
EeePc901xでMoE動かしたぞ 設定はMidファークリ100影天候等デフォで検証 軽いとこだと35〜40FPSぐらい重いとこだと10台まで下がる 平均FPSは20ぐらいで設定を最適化すればもちっと良くなるかな まともに走れもしないかなと思ったが意外と悪くないな。
780Gならまあ及第点だと思われる
>>407 デスクトップで似たようなPCを持ってるが
お世辞にも快適とはいえないな。一昔前に比べればずっといいが所詮はオンボード
CPUも非力だし。
まあ、ノートなら妥協できるレベルだと思う
Vistaじゃなければもっと安心できるんだが
シングル2.2GHzよりも、Dual1.8GHzの方が快適なんじゃないかと MT-40使いの俺が行ってみる。 なんか、MoEに最適な構成がよくわからなくなってきた。
>>407 同じく似たようなPCが稼働中ですが、設定ある程度落とせば、まぁ何とかなるかなという所。
MoE単独なら大差ないでしょう。
快適さからはちょっと遠い。かも。
個人的には、「左端のに似た奴」をカスタマイズするのお勧め。まだBD-ROMは要らないような気もする。
最近のノートはMoEうごくんだね
動くことは動くが快適環境ではできないって感じかな 密集地帯じゃデスクに比べて結構重く感じる
LFB有りの780Gノート出たらいいのにな
416 :
407 :2008/08/29(金) 10:14:21 ID:d1j9g3qr
皆様ありがとうございました。 ダイレクトでカスタマイズしてみます。
>406 AspireOneでもそこそこ動けた さすがにこれで狩りしようとは思わないが 出張時の露店用には十分だな
ラデでバンプマップ効かないって人居ますか? HD2400pro AGPにしてからオンにしても水面のレイヤーが一枚抜けるだけで適応されないっぽいんですが…
SSうp
それ上も下もバンプ適用されてるんじゃないのか?
バンプ適応されてれば>233みたいな鱗状にぬめっとするはず
423 :
名無しオンライン :2008/08/29(金) 23:55:38 ID:g8eeIgm2
MoEをノートでそこそこ快適にプレイしたいのですが(西銀など人ごみは多少カクカクでOK) どれくらいのスペックを持ったモノを買えばいいですかね
>>423 どのくらいでそこそこ快適のレベルと感じるかによる
感じ方は人それぞれなんでな
>424 それ違い分かるけど適応されてないッス
Vistaか
うん、Vistaですよ。
OSが影響してるのか
そもそもグラボ自体にはバンプマップの機能はあるからな OSというかDirectXとドライバの連携の不備で表示されてないだけだろうし
>432 他のソフトではちゃんと表示されるあたり そこに更にクライアントとの相性があるんだろうな…
さするとMoEはDX10ネイティブってことになったな
MoE民はやっぱ光っすか? 連日の雨でADSLで電話線自体古いおいらは接続ブチ切れなんですが
雷のときにルータがカチッカチッって音がするんだけど何ぞこれ
安定器が働いてるんじゃ?
リトレーニングが頻発しているのでは?
>>438 回線が光でも、プロバイダがダメだと意味が無いぞ
ウチの棟にVDSLが来るらしいんだが プロバイダどこが良いのかサッパリわかんね。。2chのスレみんな荒れてるし むかーし評判良かったDTIやASAHIネットはもうダメなの?
うちはランクAか
同じ棟にヘビーユーザーがいたら色々と諦めた方がいい。 MDFの先は帯域共有だから。
ちょい質問 シェーダーonにするとスルトのバジリスクどものエリマキが点滅しちゃうんだけど仕様? 9800GTXの時にもなっててグラボのせいかと思ってたけど 4870x2に変えたのにやっぱりなおってなかった なんでじゃーい/(^o^)\
449 :
448 :2008/09/01(月) 04:43:03 ID:8+LrKHb/
一応補足 以前(グラボ変更前 MoE質問スレで聞いたら スレチっていわれたからここで聞いてるんだけど スレチだったらごめん(´・ω・`)
スルト1回しか行ったことないからよく覚えてないけど 光源が多いなら何度も描画しなおしてる気はするがどうだろ 壁に松明とか光ってる鉱石とかなかったっけ?
>>448 遠目だと時々点滅して見えますお、言われてみれば。
X800GTO、シェーダーON
>>450-451 レスthx
やっぱり光源のせいなのかなぁ
描写しなおしというか
うまく説明できなんだけど
エリマキ全体が点滅ならまだいいんだがそうでなくて、
部分部分バラバラに点滅しててきたないというかバグにしかみえんかんじなんだよね。。
あれがバシリスク族の御洒落なんだろ
>>452 ゴジラって映画を知ってる? 炎を吐く前に背びれがチカチカ光るんだぜ?
今使ってるPC様の挙動が怪しくなってきたからそろそろ買い換えようと思うんですけど、 X2 5600(2.9G)とC2D E8500(3.16G)どちらかで迷ってます ココで以前MoEは作りが古いからCPUが高くてもある程度で頭打ちと 聞いた気がするんですがどうなんでしょう? 今使ってるちなみに今使ってるPC様のスペックはアスロンXP 1800+です。
その辺なら予算と相談でどっち選んでもおkだと思う
MoEやるにはどっちでもかわりない 財布と相談して好きなほう選べばいい
E0ステが昨日あたりから出回ったQ9550お勧め
価格的にはAMDの方が安くなるな
>>455 丸被りだけど
予算が許す範囲で、CPU性能が高いものを、で
いいような気がしますお。
ちなみにAM2のAthlon64 X2の場合、CPUクロックによってメモリクロックも変動するので注意 特にオンボードVGA使用時は描画速度にも直結するので要注意! ちなみにPhenomではこの制約は解消されている 周波数 DDR800 DDR667 DDR533 3.2GHz 800MHz 640MHz 533MHz 3.0GHz 750MHz 667MHz 500MHz 2.9GHz 725MHz 644MHz 527MHz 2.8GHz 800MHz 622MHz 509MHz 2.7GHz 771MHz 600MHz 490MHz 2.6GHz 743MHz 650MHz 520MHz 2.5GHz 714MHz 625MHz 500MHz 2.4GHz 800MHz 600MHz 533MHz 2.3GHz 766MHz 657MHz 511MHz 2.2GHz 733MHz 629MHz 489MHz 2.1GHz 700MHz 600MHz 525MHz 2.0GHz 800MHz 667MHz 500MHz 1.9GHz 760MHz 633MHz 475MHz
>>455 頭打ちっていうのはCPU だけ クロック上げても他がダメだとはやくならないよって意味。
3.5GHzぐらいまでは若干効果あるよって過去スレにあった
Intel vs AMDは何人かいる狂信者を除けば、>457,>459あたりでFA
いずれにしても今のアスロンXP 1800+からだと体感できるぐらい変わる。
8000円で買える64X2 5000+BEなんかはファンついてないけど、設定がフリーになってるから弄れるなら安くてなかなか良い。
>>455 金出せるならC2Dの方が良いんじゃないかね
安さならX2
>>460 CPUをE7300あたりに落ちつけて、
その分グラボとHDDに回す方がいいんじゃないかなぁ。
全くのMoE専ってのもPC購入動機としてもったいないし、
いろんなゲームが出来るように4850あたりのグラボと、
システムとデータを分けるよう2つ以上のHDD買う方が使い買ってよさそう
4850って熱的に俺は扱う自信がないな…
熱についてはリファの回転あげるとか オリファン買うとかでましにはなったらしいけど それでもアイドル40〜50、負荷70前後とか聞くしね 優秀なVGAではあるから気になるが・・・
ビデオカードにとって70度なんてどうという事は無い そりゃ低いほうがいいのはまちがいないが 怖がるような温度じゃないよ
発熱も考え9600GTにして正解だったかな
9600GTも正解じゃないかな。 MoEも一応はnVIDIAのロゴ張ってたわけだし。 最新の劇重ゲームやり続けるには1年先どころか現状でもつらいけれど、 そうでなけりゃDirectXの次のバージョンが出るまで持ちそうだ
HD4670待ち
>>470 >MoEも一応はnVIDIAのロゴ張ってたわけだし。
たぶんこれをこのスレに書くのは4度目なので過去の分コピペ
nVIDIAのキャンペーンはDX8時代にどうしても旧ATIの技術に勝てず、DXの機能を全て満たす事が出来なかった為に行ったキャンペーン。
契約レベルはいろいろ有るが、ハドソンの行ったのは最低レベルの契約と思われる。(上位の契約がバカ高かった為)
その契約内容はハドソン側はHPにロゴを張るだけ
nVIDIA側は最新のリファレンスボード提供、技術資料提供、サポート窓口の開設とハドソンにとってノーリスクだったため乗ったと思われる
キャンペーンの実態は
リファレンスボードは最新過ぎてドライバーも不備な状態なものが送られ、今サポートしたい売れ線のボードは送ってこない
技術資料提供は当時のFTPサイトの寄せ集め、INDEXも無い英文資料、ユーザズグループで指摘された記述ミスすら更新しないもの
サポート窓口はメールのみ、有名な重大なバグ指摘ですら現在調査中ですの回答のみ
DDR誌ですら、あんなキャンペーンよりユーザーズグループの方がよっぽど役にたつとコラムに書く始末のレベル
でも、それ以降470のようなユーザが増えた訳だからキャンペーン的には大成功だった訳だ
(一部ソースwiki、当時のusers.ATI..org、users.nV.org、DDR誌)
正直、GefoもRadeも好きな方選べば良いってだけだろう 大きな差は無い
長年ゲフォで 今月初めてラデに乗り換えた まず発色の違いにびっくりしたわ
どう違うのか詳しく
Radeon系は発色が鮮やかとかなんとか
昔からエロゲやるならRadeでFA出ているくらい、肌色等の発色が良い とその手のスレでは必ずRade推奨となっているね
デフォルトの色設定がそういう方向なだけで、実際はGeForce系でも設定を追い込めば Radeonと同等の画にする事はできる ・・・できるんだけど、結局めんどくさいんだよね 仕事でCGやってたりする人ならいざ知らず、素通にPC使ってるだけの人はデフォルトで 見栄えの良い画が得られる方が楽だしありがたいのが実情
Rade9200とnForce2使ってRAやってた時は、 Gefoのボケボケ感とRadeのくっきり感が差がありすぎて ATIスゲーと思っていたんだけど、 今はGefoばっかり使ってる Radeはコントラストが強すぎるというか、目がやたら疲れたんだよね
そういやMac ProはラデもGFも選べるけど、同じ色合いになるようなチューニングでもしてるんだろうか? あれを仕事に使うようなユーザーって、その辺うるさそうなんだけど。
そういう仕事はモニタ自体の方がうるさいんじゃないの 表示されてる色合いを色見本なんかで調整するはず
まあグラボの性質依存だし もっと根本的な意味で発色の違いがあるんだけどね まあ調整できるってことにしとくか
Windowsはγ2.2、MacOSは1.8がデフォルトだったな。 以前からColorSyncが使われている環境と、ICMにようやく日の当たり始めたwindows環境もまた差が大きいし。
いくら内部保持データを統一しようとしても方や8bit、方や10bitとか 同じVGAでもパネルの種類、表面コーティング、モニタ自身の劣化具合や 室内環境等様々な要因で「見え方」は変わっちゃうからなぁ
>>484 Macのカラーマッチングの仕様を知らないのですね
あー色々面倒だからそれでいいやw
>>477 ということはRade使いはエロゲをよくやる人である可能性が高いという事か!
論理学のコピペかいな
>>487 唯一らぶです2もってるが
1時間くらいやったきり放置してるぜ
体験版やってみて、これ買ってみようかと思ってたんだが面白くないのかい?
体験版やってそうおもったんならいんでね? おれはなんとなくやってないだけだ
らぶです3出たんだっけ
テクニックのアイコンが黒く点滅するのを防ぐ対応策が書かれているらしいですが どこに書かれてるんですか?wikiにはありませんでした。
>>494 これかな?
138 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 09:38:02.81 ID:oj+N4hmP
なんか時々アイコンが黒くなってチカチカするんだけどなんでだろ(´・ω・`)
142 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 09:40:12.63 ID:EBtCgMWP
>>138 銀行開いたときとかマクロのアイコン選んでるときとかなるよな
メモリ不足じゃねーかと思ってるんだけども
144 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 09:41:03.96 ID:OVUpA4do
>>138 アイコンキャッシュの使いすぎ
テク窓とショートカット二つ開いてCommandも開くとなる
手っ取り早く直すのはどれか閉じる
145 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 09:41:36.70 ID:D0t7OmZl
>>138 俺はやたら名前がバグったり消えたり
アイコンがいかれたりするな
名前はF11で消してしばらくして戻せば直るけど
アイコンとかはリログしないと直らない時がある
GeForce系でウィンドウモード時に画面が点滅するというのは UseFSAAが原因だったというログはあるけど、 アイコンに関しては事前に対策する方法は無く、原因不明。 マクロ編集画面を出してアイコン一覧を表示すると直ったりするくらいだったと思う
レスありがとうございます。コマンド画面は開いてないけど ペットの窓出すのでその分キャッシュとやらを使ってそうですね。 ただ一時的に治ってもMenuページを連続して切り替えるとすぐ再発してしまったという。中々厳しいですね
そういえば、Geforce系限定でウィンドウモード時で後側に置いておくと描写がおかしくなるとか SSを何枚撮ってもウィンドウモード時で最初に撮影した画像のまま、 とかだった不具合がいつの間にか直ってたんだけど俺だけだろうか
そんなのなったこともないぜ
うまく説明できんが窓きりかえたとき手前の窓が枠外も占拠しちゃうやtだよな 7900GSつかってたころなってた
7950GTでアイコンちかちかしてたけど、キーの重複無くしたら直ったような?
>498 俺もなっていた時期があるけど、FSAA>0だとそうなていたとおもう
ちょっと教えてくれもえたみ メモリは全部認識しなくても2G*2の4Gつけたほうが今はお得なのか? それとも、認識できる1G*2の2Gか1G*2+512*2の3Gにしといたほうがいいのか? 特に問題なければ2G*2のほうがよさそうな気はするんだが、いいのか悪いのかよくわからなくてな
差額たいしたことないから2G*2でいいと思うよ
4G*2でRAM化もすればいいよ
大して値段変わらんから2G*2でOK 認識外のメモリはRAMディスクにしとけ ブラウザのキャッシュにするだけでも結構ありがたいもんだ
>>503 手元に512M*2があるなら1G*2で3G
512M以下のメモリ積んでるなら【搭載/認識可能か確認したうえ】で2G*2
4枚挿しはトラブルの元という話もあるな。俺メモリMAX!っていいただけの為にに要らない物積んで調子悪くしてる奴も結構多い
このスレでも以前でてたね スロット目いっぱい積むとなんたらどーたら 2G*2でいいんじゃないの
単位粗悪なメモリとママンつかってるだけじゃねーの まあ相性ってのもそりゃあるけどさ
一枚5万のマザーが、搭載しまくった多機能ゆえに 性能落としたり不具合起こしたりしてるこんな世の中じゃ。 はじめから原因になりそうな所を断つよう動くってのは重要だと思う
AMDの価格改定安いな…
はじめまして 新しくPCを買おうかと思っているのですが、詳しくないので相談させてください。 用途はMoEの本隊戦でストレスなく動くPCがほしいです。 (今はメーカー製でカクカクで話にならないので) 動画も取ってみたりしたいです。 手元にあるDELLカタログのものを検討しているのですが ご意見をいただけたらうれしいです。 予算はサポートや保障を込みにして\120000-くらいを見込んでます。 ■メーカー・製品名[型番等]: DELL INSPIRON 530s ■CPU.. : インテル Core2Duoプロセッサー E8300 ■メモリ : 2GB ヂュアルチャンネル DDR2-SDRAMメモリ ■マザーボード. : ■ビデオカード. : インテル グラフィックス・メディア・アクセレーターGMA3100 .ドライバー . : ■サウンドカード. : インテル ハイ・デフィニション(HD)オーディオ ■HDD : 320GB SATA HDD ■OS : Vista ■モニタ : 20インチ ワイド液晶 ■電源 : ■ネット接続方法. : CATV ■その他 : \99800-
>>513 ビデオがオンボードでは話にならない。
でもその機種だと、オプションで選べるのはHD3450だけみたいだから・・
別のものを選んだほうがいいだろう。ゲーム用途ならショップブランド系のほうがお勧め。
ビデオカードは8800GTや9600GTあたりなら安心だが、モニタとか込みでその予算だと結構ぎりぎりかもね。
その予算ならショップブランドのBTOの方がよさげ
>>514 これはオンボードのものだったのですか。
わざわざ書いてあったから別になっているものかと思い込んでましたorz
>>516 検討案ありがとうございます。
お勧めはドスパラというものなのですね。
今からゆっくりと見て考えたいと思います!
FaithのSEEDのカスタマイズなら12万で22インチワイドとOSまでいけそう
>>513 MoEに限定するなら20ワイドじゃなくて17inchiの4:3でいい
まあワイド対応は来そうな気もするけど。
現状ワイドだとウインドウモードか両脇に黒帯。
ストレス無くってなら
ビデオカードはGeForce8600GT以上のクラスであれば
問題ないんじゃないかな。オンボはNG
メモリはXPなら2Gでもいいけど。。。。
できればHDDも2台あったほうがいいな。
DELLのサポートとか日本語をしゃべる中国人だから
アテにしないほうがいい。
言ってることを理解できてないことが多い。
ましてMoE目的だったら「ナニソレ」だ。
むしろ、今のメーカー製のスペックはどうなんだろう?
ビデオカードの追加だけで快適にならないとも限らない。
そして何よりもCATV回線はどうなんだろうか?
FaithのBTOで以下のセットが\110,582 OS Microsoft Windows(r) XP Home Edition SP3 正規版(DSP)プリインストール +\11,523 Office なし CPU Intel(R) Core 2 Duo E8400 (3.00GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB) +\12,100 メインボード Intel P45チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA メモリ TEAM ELITE PC6400 DDR2 2GB 800MHz (1GBx2) 内蔵HDD 320GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps 追加HDD なし ビデオカード nVIDIA GeForce 9600GT 512MB GDDR3-256bit DVI×2/HDTV 3.5インチベイ 【黒】 11-in-1 カードリーダ ※FDD標準非搭載 光学式ドライブ 【黒】 SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x) サウンドカード 3D Sound オンボード搭載 スピーカー なし ※音を鳴らすにはアンプ内蔵スピーカーが必要です ネットワーク 1000Base GigabitLAN オンボード TVチューナ なし 冷却オプション なし ケース IN-WIN 【黒】 C616 Black ATXミドルタワーケース 電源 Acbel 510W(ピーク560W)静音電源 モニター 【黒】 22インチワイド TFT液晶 WSXGA+(1680x1050)対応 +\24,742 マウス 【黒】 USB スクロール付 マウス キーボード 【黒】 日本語キーボード パソコン保証期間 BTOパソコン本体 1年間保証 キャンペーン EMobile回線同時お申込で 【PC本体 \30000 OFF!】 こちらからお選び下さい 【標準:お申込なし】 サービス なし
ソフトハウス製はパーツにアタリハズレがあった場合、最悪は自己対応ってことまで覚悟する必要があるよ メーカー製でもアタリハズレは勿論あるんだけどね
ここまで古いと買いなおしをお勧めするなぁ
>>521 似たようなスペックなの使ってるなー
自分はGF6200A突っ込んでやってるけど、これで本隊以外ならFPS2桁割らない感じ
自分も新調しようかと思って調べてたけど、INSPIRON 530sって電源250Wだからな・・・
DELL以外で電源ももうちょっと大きいの選んだ方がいいんじゃないか?
CPUの価格改定を待って自作ってのもいいけど OS込みだとBTOの方が安くなるんだよね
>>521 液晶使いまわしでいいじゃん
あとインテルはビデオカード作ってない
ビデオカードの項目にインテルと書いてある場合は間違いなくオンボード
マザーに組込まれた1つの機能にビデオ出力があるだけ
3Dゲームをバリバリやるほどの処理能力が無い
ビデオカード搭載の場合は、nVIDIA Geforce ATI(AMD) RADEON この用語が使われている
しかし絶対ではなく上記用語が書かれていてもオンボードとかあるから注意
やっぱり古すぎますか。
MoE以外のことには十分満足できるPCなのですけどねー。
>>最悪は自己対応ってことまで覚悟する必要がある
というのが、すごく怖いのでサポートある所じゃないとヤバイと思っています。
自作なんて絶対に無理です。
お勧めされた構成を見てましたが、違いがよく分からなくて混乱してます。
とりあえずモニタは20インチあればそれで十分なのでその辺で削って
パーテーションの分割とかサポートのほうにまわせたらいいなぁ。
>>526 今使っているPCはリビングにおいてあるものなので
モニタを強奪するわけにはいかないのですよー。
いろんなところのを見て一番自分の都合に合うものを選べばいい その手間は省いてはいけない
知り合いがPC修理だしたら見積もり6万でCPU換装って言われたそうだ CPUなんてそんなこわれるもんじゃねーだろとw で、CPUも壊れたやつ一緒に返してもらえ!っていったんだ 友人A「それ言ったら、即日返事きて、「CPUじゃありませんでしたっていわれて5千円になったよw これ実話 メーカー修理ってこういうもんだよ 一番いいのは無知無能にならないこと
というかそももおととしの時点でCPU換装で6まんってどんなCPUだよとwww
HDDとかも交換で4-5万掛かったりすることもあるからな しかも3-4世代前の捨て値で買えるものが
そういえば会社の備品のノートPCがメモリ増設に5万くらいかかってて吹いた 経費とはいえそりゃねーよと思ったわ・・ 確かに量販家電店で古いブランドメモリ買えばそうなるんだけどさ 買い換えろよ、と
教えてください 今まで2アカウントをユーザー切り替えで使ってました。 その時のPCのメモリが1.5Gで2アカウント立ち上げていると、使用メモリーが1.5G超えていて スワップ発生してしまい、アイテム一人移動がタイムアウトで間に合わないこともありました。 でPC新調しメモり2G*2の3.2Gになり、スワップも発生しなくなって、快適でした。 上記OSはXPsp3です。 この度VISTAに入れ替えたところ、使用メモリ(MOE2起動で)2.3G位ですが、前みたいに スワップして時間がかかるようになってしまいました。 これって以前のように出来ないのでしょうか? 現構成は CPU E8400 ボード P5Q-E MEM U-MAX 2G*2 HDD ST3320613AS*2 RAID0 OS VISTA sp1 USBMEM A-DATA 4G(Windows Ready Boost使用)
Vistaじゃ無理
>>533 仮想メモリのドライブとMoEのインストールドライブを別にするとか。
>533 素直に、新調する前のPCと 新調してVistaにアップグレードしたPCの 二台を使えばいいじゃまいか
>>533 駄Vistaは起動するだけで2G近くメモリを食う大食漢OSなので
3.2Gポッチでマルチアカ起動なんてメモリが足りなくなって当然
つまり多重に最適なのはXP 64bitということか・・
時代は64bit!
流石に中身が事実上鯖2k3のXP x64はないだろ……
多重とかそもそも・・・・・
vmwareで2PCやってる人で、 同じような現象の方いませんか? FPS 30↑ Net値 100 で一応動いてはいるんだけおど、 「実行速度のエラー」云々で途中で落ちる。 あと、ウィンドウ関連が以上にちらつく。 アイテムの移動で5分くらいしか生存できない…
544 :
533 :2008/09/09(火) 20:39:42 ID:ODtgVHE7
2アカ起動で2.4G程度のメモリ使用なので何か管理方法が違う感じ。 もう少し調べてみます。 いろいろレスありがと
つーか多重とかわざわざできないように修正きたってのに それやってグダグダいうんじゃねーよw
【現在のPC】IBM,T42,2373-KQJ 【プロセッサー】インテル? Pentium? M プロセッサー 735 【動作周波数】1.70GHz 【RAM容量】512MB (PC-2700 DDR SDRAM) 【ビデオ・チップ】ATI MOBILITY RADEON 7500(AGP 4X) 【ビデオ・メモリー】32MB 気をつけるべきはCPUのブランド、メモリ容量、グラボの種類とのことだけど、よく分からない/(^o^)\ 買い換える場合の性能の順位付けをお願いします。 【候補1】IBM,R400 【プロセッサー】インテル? Core? Duo プロセッサー P8400 【動作周波数】2.26GHz 【RAM容量】1024MB x2(PC3-8500 DDR3 SDRAM) 【ビデオ・チップ】ATI Mobility Radeon 3470 (256MB, Switchable) 【ビデオ・メモリー】256MB 【候補2】IBM,X61 【プロセッサー】インテル? Core? Duo プロセッサー T7500 【動作周波数】2.2GHz 【RAM容量】1GB×1(PC2-5300 DDR2 SDRAM) 【ビデオ・チップ】チップセット内蔵(インテル? グラフィックス・メディア・アクセラレータ X3100) 【ビデオ・メモリー】最大256MB (メインメモリーと共有) 【候補3】IBM,T400 【プロセッサー】インテル? Core? Duo プロセッサー P8400 【動作周波数】2.26GHz 【RAM容量】1024MB x 1 (PC3-8500 DDR3 SDRAM) 【ビデオ・チップ】インテル? グラフィックス・メディア・アクセラレーターX4500 【ビデオ・メモリー】最大384MB (メインメモリーと共有)
1>>>>>>>>>>>>>>>>>3>2
1ですらデスクトップの8万円クラス以下の
わろすww
笑った^^; これはもう参考にさせてもらいます。
>>547 3Dゲームをするには、それなりのGPU(その表記だとビデオ・チップ)が必要になる。
これには大まかに2種類あって、オンボードと独立したカード状のもの、
前者はほとんどが能力不足になる。Intel製はすべてオンボードだ。
ゲームをしたいなら絶対に選ぶべきではない。
後者はGeforce系とRadeon系の2種類があり、それぞれで価格帯と性能から上中下に分かれる。
Geforce系:GT280/9800GT,9600GT/9500GT、8x00世代など
Radeon系:4870/4850,3870/3850以下など
MobilityやGo、Mの文字が含まれたら1つ階級が下がると思っていい。
MoEだけしたいなら下でも充分、中を買えばいろいろ遊べる。
CPUはCore2 Duoって書いてあるのであれば、現状問題ない。
安いのであれば、Pentium DCでも大丈夫。周波数については影響がそれほど大きくないから今は無視でおk。
対立するAthlonは種類と性能の幅が大杉、Phenomはマルチスレッド対応でないMoEには不向き。
"AMD"って言葉にこだわりが無ければ、Athlon/Phenomは選択肢から除外した方が分かり易いよ
だれかChrome430GT使ってる奴いないかい?
C2Dのほうがよっぽど種類多いよ。 ディスコンばっかりだけど実際店頭にまだまだ売ってるから 初心者には非常に選びづらい
>周波数については影響がそれほど大きくないから今は無視でおk。 そんなわけないだろ。アホも大概にしろ >対立するAthlonは種類と性能の幅が大杉 そんなわけないだろ。アホも大概にしろ ntel厨ってあたまおかしい奴しかいないのか?
いうてることは訳わからんけど コストメリット以外でAMD勧める理由ないから アドバイス的には同じになるという悲しい現実
ところで、消費電力とかどうなん? ネトゲとか露店してるとかなり電気食うけど CPUとマザーの消費電力の差で 初期投資の差とかすぐ埋まる恐れもあるよな。 ビデオカードとかHDDとかメモリとかは同じもの 使うとして。
特定製品の名前を出すと荒れるから、クラスというかランクで示してあとは 当人に任せるのが無難だと思うんだ
勧めれないという訳じゃないが最近のAthlonは確かに迷走してるのぜ・・・ ネーム同じでもクロック,キャッシュ違うとか 64を消してみたりとか 初心者がBEのが性能いいと思って買ってしまうとか ノートだと発熱対性能面でintelのが断然いいが VGAオンボならAMDのがグラフィックいいのも事実 けどM780GでMoEがどれくらい快適にプレイできるかが疑問
どうせオンボじゃ厳しいし、CrossFireXも微妙 となると最初からオンボードVGAは要らない そうなるとIntelの方がいいじゃん、となってくるのよな… オレはE8400にHD4670が狙い目かなと思っている
5400+BEを3.0GHzで回せばいい!!
どうせ回すなら3.2GHzでしょう メモリクロック的に考えて
568 :
名無しオンライン :2008/09/10(水) 22:57:17 ID:Y1ovLdBF
こんにちは いま、NECのpc-vc500/6DというスリムPCでMOEやってるんですが、本体戦にいくと表示がかっくかくになってしまうのでグラボを変えようと思うのですが ASUS AH3450/HTP/256M か 中古で見つけた XIAI 9600XT-DDV128LP か どっちが幸せになれるでしょうね ちなみに今は CPU Pentim4 2.4CGhz MEM 1G グラボ Radeon9100 (買った時に装備されてたヤツ) 回線 CATV 160Mコース よろしくご教授お願いします
569 :
568 :2008/09/10(水) 22:58:03 ID:Y1ovLdBF
書き忘れましたがAGPです
>>568 どっちもむり
とりあえずゲーム内設定さげること考えるんだ
むしろCPUもかなりネックになってる
>>568 ロープロのAGPスロットと仮定して、物理的に刺さるとしても
電源だいじょうぶかなあ。
中古の9600XTだったら世代的にも合わなくないから
試すならそっちだろうけど。
メモリは2Gまで積めるみたいだから積んでみては?
多分それでもストレスはあると思う。
うちのゴムの木の伐採用PCに似てる。
さすがにキワモノすぎるだろwww
PCI-Ex8って、物理的にx8であったりしないのかね
いろんな意味で
>>568 にゃ無理だろ
>>573 それPCI-Ex16のカード認識しないし。
OSのインストールも大変だしサウンドも別に必要
他人に勧めるような代物じゃない
>>568 メモリ増設以外コストパフォーマンスが悪すぎる
>>568 PCに詳しくない場合、中古はお薦めできないので
二者択一ならAH3450を。
ただ、MoEの場合、人が密集する状況でのヌルヌル加減は
CPU性能の影響が大きいので
グラボ交換による快適さ向上度合いは微妙かもです。
とりあえず、オプション設定を落として遊んでみて
我慢できない、暫く買換え予定なしであればグラボ交換するか
許容範囲なら、PC買換えに備えて貯めておく選択肢もあるかと。
起動画面オプションで
テクスチャ解像度を中かその一段階下に
warメインだとファークリップは高め
ゲーム内オプションで
影とシェーダーオフてところでしょうか。
質問版からザックリ誘導されて来ました 何故か判らないけども、プレイ中(最速20分、普通1、2時間毎)に突然止まって 『鯖との通信ができません(3or10)』 って窓が開いた後、ゲームが終了してしまいます。 MoEの前Ver.を消したときに残ってたゴミを完全削除したり、インスコし直しても 改善の兆しなし 詳しい人助けてくださいおながいします。 ■メーカー・製品名[型番等]: Dell Dimension 4600C ■CPU.. : Pentium4 2.4GHz ■メモリ : 1024MB ■グラボ : NIVDIA GeForce 6200A-LA128H ドライバ : nv4_disp.dll (?) ■HDD : 111GB ■OS : Windous XP SP3 ■モニタ : 購入時に付いてきた初期装備 ■電源 : 購入時に付いてきた初期装備 ■ネット接続方法. : 光回線にだったハズ(UPNPCJでルータ解放しようとしたが「ルータ?ねーよ?」と言われる) ■ウイルス対策ソフト: ウィルスセキュリティZERO(ポートは解放済み)
>579 それってネット値が徐々に下がってLDするんではなく、 突然終了するの?
FWかルーター
>>580 はい、唐突にパウッと
>>581 >>582 >【MoEをプレイする際に不具合の出るアンチウイルスソフト】
>■ソースネクスト ウイルスセキュリティ ←(゚д゚ )
> インストールすると頻繁にLDしてしまい、まともにプレイが出来ない。
もしかしてもしかするとコレでしょうか…ZEROだと違うとか思ってたんですが
うほ
>583 実は俺も少し前同じ症状が出てた 何分毎に起こるというのは無く、日によって連続で落ちたり、落ちない日があったり・・・ そのソフトはインストールしてないし、ルーター、ウイルスソフトを切っても効果無し プロバイダに問い合わせてもうちによる影響は絶対無いという 放置してたら最近起こらなくなった
俺もPC側の変化無しで突然LDが頻発すると言う状況になったこと有るが 調査の結果ADSL経路上のノイズ増大が原因だった。 ISPと連絡とりながら転送レート設定等の変更で解決した事があった。 今は光でそういう問題は出てない。
>>579 俺も同じ症状が頻発していたが、最近OSをリカバリーして
ソースネクストからノートン先生に乗り換えたとたんに症状が全く出なくなったよ。
ちなみにマイぺやPTチャットが急に使えなくなったなんて事もあったとしたら
まず同じ原因だと思う。
>>583 ZEROも同じですな。
アンインストールしても駄目だった記憶が…。
結局その時はOS入れ直しましたよ(つд`)
ウイルスセキュリティZERO 不具合 でググれば山ほど出てくるね
露店用に、静音PCを構築しようとおもうんですが、 Atom搭載マザーでMoEやった人(やってる人)いますか? マザーとその使用感を聞きたいんですが、移動とかなんとかできそうですか? やっぱり、カックカクで露店にも厳しいでしょうか
>>591 atomじゃ無いけどC7で問題無く露店出来てるからいけるんじゃないかな?
メモリは十分に手当てしてね。(当方は2GB)
593 :
579 :2008/09/11(木) 23:45:21 ID:mFukCcZN
結局あの後、とりあえずウィルスセキュリティの機能を一時的に無効にしたら 完全にパッタリとエラーが出るのが止みました ZEROだとOS再インスコはしなくても平気そうです 某赤い人のセリフが幻聴で聞こえつつ、一安心できました ありがとうございましたm(_ _)m
おお、よかったね
赤い人? 「まだまだ終わらんよ」
なーに(ワームに)当たらなければどうという事は無い
安さゆえの過ち のほうで!
>>579 返品サービスがついてるから、期限内なら返品したほうがいいよ
>>591 ATOMはインテルのマザーの初期ロット買って、AC電源でPLAYしている
メモリさえ2M積むのとHDDを3.5inch(意外と対応ケースがない)で普通の狩場でFPS10行くか行かないか
藤棚→西銀だと2いかないときがある。セカンドとしては十分。このPCでスルト神殿にマラソン行ったこともある。
ちなみにケースはどうしても気に入ったのが無く、アクリルで自作した。
電磁波対策のためにアルミと鉄の薄い板を裏に張ってある。
情報Thx もとよりグラは最低設定覚悟なので、 動けることがわかって一安心です
>189 187のお前のレスは果てしなく見当違いと言う意味だ
>189 187のレスは果てしなく見当違いと言う意味だ
どう考えても廃スペックの誤爆だな
604 :
600 :2008/09/12(金) 22:17:35 ID:UrlC5zOv
よく考えたら、死蔵しているE1400があるから、これ生かした方がいいな・・
面倒な奴は12万ぐらいのデスクトップPC買ってくれば良いと思う
今使ってるPCが骨董品の域に達してきたので、数年ぶりに買い換えようと電器屋いってきた。 VistAは評判悪いしMoeもプレイしたいのでフロンティアという山口県の組み立て専門の依頼を使うことにした。 せっかくだからXP以外にもいい部品で組もうと思ったのだが正直よくわからなかった。 グラボはGeoForceが以前から馴染み深いのでこれの最新型で行こうと思ったが 一番新しいので512M、だが9600GTと一つ下の製品でも同じ512Mでどこがどう違うのか店員に聞いても 「性能は同じ512Mでほとんど変わらないですよ♪でもこっちのが最新型なので一番すごいですNE♪」と、 オレも良く分からないけどとにかく俺様の営業トークに乗せられて買いやがれモードに入ってて要領をえない。 なんか納得いかなかったので、結局9月にでた新しいPCシリーズのカタログだけ店員に持ってこさせて帰って来た。 グラボはとりあえずいいのを選びたいのだが同じ512Mならわざわざ一番高いの買わなくてもさほど差はないのでしょうか? あと、部品組み立てのだとモニターがやけにちゃちく見えて、モニターだけは別買いしようか等と考えてます。 メインはMoeはじめネトゲで、あとはネットサーフィンで快適に動いて欲しい程度。 何も分からないまま、明らかに良く分かってない定員の言葉尻に乗せられたと、他人のせいにして後悔したくないので 最低限、PCのどこに注目して選べばいいのかアドバイスお願いします。
テンプレ
>>7 に構成例があるからMOEに関してならあの通りで大体いいんじゃないかな
MOEはVGAだけ良くてもFPS上がらないらしいから予算内での全体のバランスが重要だと思う
それで他のネトゲは動くかは分からんけどな
他人のせいにして後悔したくないなら、アドバイスは参考程度にして自分で調べて知識増やさないとダメじゃね
おふた方ありがとう。 テンプレは最新グラボが7600GTだったりちょっと情報古い感じだったけど ゲーマーズ特集と合わせて仕組みはなんとか理解できたよ。 自分でも調べ方分かってきたかんじなのでポコポコ調べてみます。 モニターはどこでもたいして変わらないものなのかね?
>>606 みたいにさ、さっぱり知識ないくせに
>俺様の営業トークに乗せられて買いやがれモードに入ってて
みたいに言うやつっているよな
自分の納得(笑)の逝く様に7900GTX512MBでもつかんでやがれってんだ
>>609 > モニターはどこでもたいして変わらないものなのかね?
同じサイズでも、廉価品から高級機までいろいろ
いいモニタを使うなら、そのよさがわかる目も必要
昔のフロンティア神代は良かったけど、今はヤマダのBTO部門だからねえ。
>>609 モニタは店頭で実際に見比べるに限る。視野角や応答速度だけでなく、OSDパネルの操作系なども使い方によっては重要。
それでも分からないなら、安物で十分使い回せる程度の用途しかないだけ。
シューティングやると弾が横長にぶれる…CRTと見比べたらダメなんだろうけど、そのくらい安い奴は違うよ。 MoEだけならそれほど問題ないけど他にもゲームやる人なら。
石とマザー買っちゃったよ
C2Dのリテールクーラー、着けづらいってもんじゃねえな なんだよこれ異常だろ
プッシュピンは本当に評判が悪いな 俺は楽だから大好きなんだけどw
黒ピンを右に回し、勢いをつけずに白いピンが穴を通るようにゆっくり挿し込み 力を入れてパチンって言ったら左に回す
2時間格闘したよ 90度どころか360度まわるようになっちゃったよ 裏面見て、黒ポッチが4つとも白ピンの7,8割まで出てればOKだよね
プッシュピンの最後に残った場所が押しにくいのはお約束っぽいので、押しやすい場所は最後にしましょう(´・ω・)
マザーがムリョォォォ!!って反ったりして怖いよなww
3DMarkで測定してみたら 結果が10000位だったんだけど、 MoEで対人できますか?
3Dmarkにもいろんなバージョンがあってだな
すみません、3DMark06というやつでした。
626 :
名無しオンライン :2008/09/15(月) 14:02:49 ID:cCMwo/HG
J4514ってゲームでPCゲームできますかね?
PC3200 512Mが1490円か…安くなったものなんだぜ。
>>625 3DMark06で10000位ならそこそこよい性能のPCですよね。
対人できる というのがどの程度動けば納得するレベルか分からないものの
やってみる価値はあるんじゃないかと。
画質等の設定の調整はいろいろやってみるといいと思います。
XPで多重起動やってみたけど、窓2個並べてリアルタイム操作はできないんだね ユーザー切り替えであっち行き、こっち行きの片方のみの操作・・・まどろっこしい
PC2台並べればいいのに何で?
<Master,スケベ>
Charlezollen
, -―――- 、
/ \
/ |
| ;≡==、 ,≡、|
l-┯━| ‐==・ナ=|==・|
|6 `ー ,(__づ、。‐|
└、 ´ : : : : 、ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、 _;==、; | <
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44217.jpg | \  ̄ ̄`ソ レジ調合刀剣素手でメイジ相手にガン逃げかよ雑魚が
| `ー--‐i'´ ________
肉じゃがGMPウーロンの雑魚いスケマスが背中を向けて1:1で逃亡する動画
過去に瀕死のロジクールに奇襲して返り討ちにあい調和でガン逃げしたスケマス動画も記憶に新しい
また当時自分もガン逃げするにも関わらず、タイマンでガン逃げしたあるるかんを馬鹿にした
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4541774 スケマスへ向けられたメッセージ一覧
・アンチメイジと戦った事ないのかねぇ・・・・下手だわこいつ
・スケマスざけぇwwwwwwwwwwwwwwww
・GMPウーロンでこんなもんかwwwwwwwww
・いくら物資で頑張ってもこの戦い方だとだめだな
・スケマス勝ち編集動画オッツーwwwww
・俺が逃げるのはおk、Eが逃げると晒す(笑)
・相手が逃げるのはダメ 自分が逃げるのはいい
・これがP鯖のジャイアン
・あれ^^雑魚だね^^
>>630 いまさらな話題だな、それがあるから4コアで3多重以上の起動がどうこうって話題が誰にも相手にされないんだよ。
自分が使ってなくて検証できないんだけどVISTAだとどうなんだろう?? VISTAはOSの構造として多重起動を行う為の機能が搭載されてるって話だけど 設定を詰めて上手く生かせばMoEでも快適な多重起動が可能になるのだろうか? それ以前に普通に起動するのも難しそうだが
>>634 >VISTAはOSの構造として多重起動を行う為の機能が搭載されてるって話だけど
それ以上に誰も望んでないHDDに負荷をかける機能が満載で
同一PCでの1ユーザ起動ですらXPに劣る
多重では多重起動を行う為の機能<<<<<いらない機能の負荷
で涙目なくそOSでした。
それでも多重起動時に同時に画面表示てきるとか使いかってが良いなら意味があると思うんだ。 負荷はそれこそ廃エンドにすればそれなりに解消できるだろうし金掛けても良いユーザーも多いっしょ
お金持ちはPCを追加します
買い換えるのはいいけどPCが何台も同時に出すのちょっと・・・って人も多いでしょ 場所や配線もゴチャゴチャしてうざいし、1台で済むなら結果的に更に高くなってもそっちの方がいい
必要な時にネトカフェでPCを複数使う!必要な時だけな! もしくは勤務先のPCを・・・w
>>638 そこまで屁理屈こねるなら、ラックマウントPC買えよ。
すなおに2台のほうがはるかに秀逸だろ
連投すまん。 現在本体予算40万円超(1200W以上)のPCでの二垢多重起動 <<<<<<<<< 8万円台のPC1垢起動×2 < 12万円万台のPC1垢起動×2 ディスプレイ1台の環境ですら事実はこう 使用スペースやランニングコスト、故障時の影響そんなもろもろを全部加味したコストパフォーマンスって理解できないのかね? 本体予算40万円超のPCが勝ってるのは「俺のPC40万以上したんだぜ」って自慢だけっしょ? それも自慢した相手(このスレの大半の連中も)から「こいつ金の使い方も知らんあほだ・・・・」って心の中の哀れみとセットだぜ?
>>640 屁理屈じゃなくて普通にPC1台に集約したいだけだよ
そしてそういう人が一番多いの
コンシューマーゲーム機だって欲しいゲームがあるから必要な台数揃える人は稀で
大抵一番ゲームの数が揃ってるゲーム機を買ってそれで終わる
Winがマルチスレッドなのもウィンドウシステムなのも各種アプリを1台で済ませる事の便利さ故だよ
必要なだけマシンの数揃えるのが主流ならWindowsシステムはここまで普及してない
もう1つ言わせてもらうと、PC複数所有してる人は多いと思う 昔使ってたPCとかアイテム移動させるだけなら十分に使える それをせずに使いにくいXPの多重起動を利用する人が多いのは 結局場所や配線のデメリットを考えてだと思う
644 :
名無しオンライン :2008/09/16(火) 14:55:30 ID:tRknVzM5
>屁理屈じゃなくて普通にPC1台に集約したいだけだよ そしてそういう人が一番多いの そんなわけないだろう。俺の周りにはいないわそんな人 >それをせずに使いにくいXPの多重起動を利用する人が多いのは そんなわけないだろう。俺の周りにはいないわそんな人 普通に2PCにしろよ、MoEに友達もいないのが哀れだな。
クラ2つのNetG_CL.relをタスクマネージャで、CPU1 CPU2に振り分けたほうがいい?
>>641 正直安くて使い安ければ俺も1台で多重起動したいぞ
どうせ2台同時に操作する事なんて無いんだし移動の為だけに2台設置するのもちょっとなぁ
>>644 仕方ないから俺は友達に移動頼んでるけど不便すぐる
あとその煽り口調と独善的な意見やめれ
俺みたいに買い換えても古いPCだしてたら嫁さんに新しいPC買うなと言われるのも居るんだから
需要は人それぞれでだろ〜?
いっそ廃スペックマシン上でバーチャルマシン実行すれば? ホストOSとバーチャルマシンをそれぞれ別のPCに 割り振りゃいいやん。 ※VMでエミュレートされるVGAがDirectX要件を満たしているかどうかは知りません。
暇があったらMoEをWineで動かすチャレンジをしたいね 未だパッチサーバに接続できた事が無いんだよなあ
VMは直接OSとアプリで通信を同期させる仕組みがないからクライアントが落ちるよ VistaにはあるらしいけどMoEの前例が皆無
昔実際に2PCで狩りやってたよ。 スペックのいい方が近接でトレントあたりを殴ってる間に、 同一Mobを養殖したい若葉に後ろから弓で自動戦闘させてた。
>>646 MoEは不便なところを楽しむところがあるからなぁ
PAR使うやつ使わないやつの違いかね
最近だと5万ちょいで買えるAspire Oneなんかを2台目にしてもいいんじゃね
PCを買う=フルタワーを買うって時代じゃないんだしさ
ハイエンド買うにしても今時はノートかコンパクトに 無理矢理詰められる範囲で買うのが普通じゃね? その上で1台にしないと意味ないような気がするが 上に大きいかどうかよりも純粋におき場所と配線の問題だろうし
メインじゃないユーザ/垢の設定を最低まで落とせば放置露天とか 3キャラ1TA詠唱移動できるっしょ 4年前のシングルコア2.0Ghz/2Gメモリ/GeFo6600無印256Mでも それはできていた
それじゃ普段使わないPC無駄に出しておかないといけないし 結局配線もあるしで自分には意味ないお
ノートにせよデスクトップにせよ、1台に全てを頼むってすごいハイリスクだぜ MoEなんて(一般的な作業と比べれば)非常に高負荷な事やってて部品が摩滅しないわけがない 異常が発生した際、修理する期間はどうしても必要になる PCがまったく使えない期間が生じるって致命的だと思うんだけどな 2台目だってずっとだしっぱなしにしないといけないわけじゃないんだし
>>654 それは1つの意見としてあるとは思うが、
8万円台の2PCに絶対及ばないにしてもかなり近い線のハイエンドPC1台を快適に2垢で動作させる為の
安定するまでの環境構築のめんどくささや日々のメンテの方が配線ごときの何億倍もめんどくさいと
感じる層が居る事も認めてくれ。
>>653 今のクソ重いMoEとΒ時代を一緒にされてもな・・・
>>657 β時期じゃなく今年の4月までそのマシンで遊んでた
>>658 ならそのマシンで3キャラ1TA詠唱移動出来ないことにも気がつけよ
無理やり1台でやろうってのが間違い
2台運用してるプレーヤーがMoeに多いのは同意。 だが、ゲームするのに2台ゲーム機用意するのがデフォとか言い出すのは 電脳ゲームにハマりすぎてちょっと常識を見失ってる。
>>659 ???
そのマシンでもできていたんだ
無論前述の設定落とした2垢+1という状態だけどね
以前はメインPC+2ndPC(動画編集機)でやってたけど。 今はメインPCの代替わり性能upで、メインPC+HP2133(UMPC,モバイルとして運用)。 荷物移動や露天くらいなら問題無し。UMPCは安いから低コストでいける。 尤も、中古PCショップなど見ればメモリ512MBで2万円もせずに買えるけどね。 露店や荷物移動するだけなら十分だし。
(1) PC2台使用。一台は露天用 (2) PC1台、2垢で1垢は露天のみだけど、 常にCPU負荷は高めの状態。 電気代的にはどのくらい差が出るんでしょう? 2PCで何が気になるって、電気代なんだよね。
20.1インチUXGAディスプレイ GbE HUB 1stPC:E6600クロック定格電圧下げ+GF8600GT+メモリ1GB×2 2ndPC:Turion64 MT-40クロック定格電圧下げ+GF7600GS+メモリ512MB×2 以上を一つのタップに接続して根元にワットチェッカー入れて監視 メインPC+ディスプレイ+LANのHUBでMoEその他フルロードで150〜160W セカンドPC起動してMoE起動すると260W〜280W
>>664 露天放置するなら「タスクマネージャ」-「アプリケーション」-「MoE蔵」を
右クリックして最小化しちゃえば1Core7-10%程度の負荷に収まるよ
CPUにも寄ると思うけど省電力機能On状態でクロック半減状態でも
MoE露天+WebやDVD鑑賞くらいならできる
そうでなくて、露天したままもう1垢使うって話じゃないかのう
ワットチェッカーとか使えばすぐ分かりそうだが
>>655 それは思う。PC一台だとトラブルが起きたときにすごく困るよね
>>661 >ゲームするのに2台ゲーム機用意するのがデフォとか言い出すのは
もともと、2垢を1台でと強く(ひつこく)主張する奴がこの話のはじまり。
636 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2008/09/16(火) 14:30:05 ID:RN9m9hzJ
それでも多重起動時に同時に画面表示てきるとか使いかってが良いなら意味があると思うんだ。
負荷はそれこそ廃エンドにすればそれなりに解消できるだろうし金掛けても良いユーザーも多いっしょ
この「それなりに解消できるだろ」って嘘から全てがはじまった
2垢起動はやらないから情報持ってないのぜ
わざわざ多重起動にこだわる意味がわからん
んだな。 PCなんて一台で全部やろうとしたら不安定になるだけ。 特殊例で悪いが、ウチはストレージ、Office、ゲーム、動画編集、 モバイル(webブラウズとゲームサブ)と用途別にわけてる。
パソコン1台しか置いたらダメ! と嫁に規制されてる奴も多いと聞きます
嫁が黙るぐらい稼げばおk
>>675 くっ
まぁうちも2PC派なんだけど、セカンドPCは常に起動してるわけではないので
その時は多重起動してしまうな。時間的にもその方が早いし。
セカンドが起動済みもしくはその後使う予定があるなら文句なく2pcだぬ。
>>675 嫁ってもんは稼いだ分だけ声も大きくなるんだぜorz
PCにみえないPCケースで組むんだ
いや、むしろ余計悪いわw
>>677 うちはそうでもないんだが・・・人によりけりかw
サブで使うならお古とかやっすい省スペースで十分なんだよな
嫁のネット用に画面一体型の中古を13kで買ったんだが、これでも一応起動はしたw
P3の800MhzにWin2000メモリ256だったかな
画質とか設定とか裁定にまで落とせばかなりのロースペックでも出来ない事はない ただ、出来ない事はないってだけでまともに遊べる環境じゃない PCデスクに集約しちゃえば、PC3台にモニタ3つ、プリンタ一つとかくらいはスペースそのままでいける 確かに後ろの配線はごちゃっとするけど、効率的な繋げ方にするとかタップ分けるとかでいける 値段的にも、40万もするようなハイスペック1台よりかは安くつくしね まぁ環境があっても2アカウント同時操作は面倒だからあんまりやらないけどね 切り替えはもっと面倒だけど
多重起動って騒いでる奴は、ろくにMoEやってないんだろ。 CPU負荷うんぬん以前に、だるくてストレスたまってやってられないて。 設定最小にして云々ってやつ、640×480の画面同士で複垢トレードやってみろよ。 やってみてこのモードでの重大バグに初めて気がつくやつもこのスレにはいるんじゃないか?
ところでeePCはどうなんだっけ? 以前検証してたのがいた気もするけど
スレ内検索で解決した わざわざ廃スペック(笑)で多重起動するまでもないじゃん
Windows1ユーザでぎりぎりなPCなら多重起動自体やらんほうがいい CPU/VGA/HDD(中身含む)その他もろもろ足の引っ張り合いしかしないから
>>683 長時間動作するとよくなるクリック座標ズレのことだな。
直ぐ目の前のキャラをクリックしてるのに2−3人左上のやつがタゲられるって現象
690 :
名無しオンライン :2008/09/18(木) 00:13:48 ID:DW5g1MxK
ツクモのG-GEAR\119,800買おうと思ってるんですが、性能的には十分ですよね? MOEとFEZをやってるので、どちらもヌルヌル動くPCがほしい。 ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_reguler_2.html
99800のモデルでも十分だと思う
>>688 M-ATXのサイズがあれば欲しいなあ、それ
うちも多重起動できればやりたいなぁ 新しいPC買うとき無駄だから下取り出してるんだよね
据え置き用のノートPCで多重起動できればベストなんだがなぁ 安定さえすれば遅くてもいいんだが・・・
多重起動といえば、最小化状態にしとかないと 裏でちゃんとCPUパワー食ってるんだな
メイン/VGAメモリが不足していたりすると如実にWindows複数ユーザ 利用がきつくなる
>>695 これもこのスレに書くのは3度目なので、いいかげん根拠も併記してくれ。
毎回書き逃げはかなり性質が悪いぞ。
>多重起動といえば、最小化状態にしとかないと 裏でちゃんとCPUパワー食ってるんだな
この書き込みは 多重起動の裏のMoEが最小化の状態と、そのマシンの最大での状態でのCPU負荷が大きく異なるってことだよな。
最小化の状態と、そのマシンの最大での状態でのCPU負荷の差をPC&OS環境とセットで具体的に上げてくれ。
あとOSのパフォーマンスの設定、CPU優先度はデフォルトなんだろうな?
俺の環境では、どのPCでもMoEをバックグランドで実行してもCPUには全くと言っていいほど差が出ない。
っていうかバックグランドでの実行の仕組みを知っていたら、こんな理屈おかしいと思うはずなんだがな。
まさかバックグランドでずっと描画してると思ってるんじゃないだろうな?
自分で試した結果を元に言おうぜ
>>697 >そのマシンの最大での状態でのCPU負荷
ごめん、ここの日本語がいまいち理解できてないので
見当違いだったら申し訳ないけど...
普通に多重起動せず、1PC1アカウントの状態で試してみても、
MoEを最小化すればタスクマネージャーではっきり分かるほど、
CPU使用率下がるよね。それと違うの?
っていうか、最小化するのバックグラウンドにするのを混同してない?
>>700 ごめんなさい、私の日本語のほうが変だった orz
「最小化するのと、バックグラウンドにするのを混同してない?」
でした。
MoEクラ最小化したら俺のPCでは 普段CPU稼働率40%前後だが10〜15%前後まで落ちるぞ。 GPUの稼働率は見てないんでわからんが、 最小化すると何もしてない温度とほぼ同じになるから多分こっちも稼働率下がってる
>>697 オプションのフルスクリーン設定でやっているならALT+ENTERしてからALT+TABで切り替えると
タスクマネージャーで最小化しなくてもCPU使用率落ちるよ
マイペ呼び出すとウインドウモードの最大化状態(?)にもどるからみたいだからALT+TABやCTRL+ALT+DELだと
裏に回るだけでCPU使用率は変らないよ
ID:xBX5umFI自らが書き逃げしてる件
しょぼノートで本体戦重てええから15万くらいでdellのデスクトップ仕立てようと思ったけど 3D関連の機能はMoEしかすることないな、ちょいと金の無駄かな…
>>706 しかし、そこをケチると買い換える意味が無いぞw
>>706 ネトゲ「ごとき」で15万「も」使うの考えたら馬鹿らしくないか・・・?そう思わないなら買っちゃえばいい。
15万もありゃ余程の廃ゲーでない限りヌルヌル動くやつが買える。
>>706 MoEしかやらないんならその半額で組めるんじゃね?
将来オブリとかあの辺やりたいなら15万のでもいいとは思うけども
dellで態々万か
>>700 -あとてきとう
多重起動の<<<<<裏>>>>>>の最小化の状態と、そのマシンの最大での状態でのCPU負荷
現在、ゲーム画面を描画してる側が設定の差や最小化でCPU負荷が変わるのは当たり前だと思うんだが
途中でかきこんじまった。 695 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2008/09/18(木) 14:08:34 ID:4nGGlYeK 多重起動といえば、最小化状態にしとかないと 裏でちゃんとCPUパワー食ってるんだな ユーザA(表)現在MoEが表示されている ユーザB(裏)現在全くなにも表示されていない(出来るわけがない) このユーザBがどんな解像度や最小化の状態であろうが、CPU関係ないだろ(ほぼ固定の負荷はかかってる、主に通信とそのデータ変換) >704いいたい事判ってもらえたか?
露店だしっぱ程度ならしょぼいノートでも3店くらいは出せるけど 切り替えてトレードとかになるとつらいよなあ。
何でわざわざ分かりにくい表現をするのだろうか とりあえず最小化しておけば負荷は小さくなるね
>>697 タスクマネージャ起動して表示されるCPU使用率が明らかに増えてるんだが。
そうそう、最小化ってのはウィンドウモードで動かしてる場合ですぜ。
フルスクリーンだと話違うかもしれん。
フルスクリーンからAlt+TABなんかでデスクトップに戻ると、 CPU使用率がガクっと落ちる、ウィンドウモードで最小化したのと同じ状態になるはず。 ・moeフルスクリーン→デスクトップ→ユーザー切り替え この方法なら、最小化という手順は意味がないと思う。 ・moeウィンドウモード→ユーザー切り替え こうすると、俺の環境はCPU使用率は60%とかいく。 ・moeウィンドウモード→最小化→ユーザー切り替え こうすると10%ぐらいまでCPU使用率落ちる。
>>712 不思議だけどCPU使用率が変わるのは事実なんだよね。
リモートデスクトップで1つのPCを複数ユーザーで同時に動かせるようになってたりするんかな。
だとすると、最小化してるかどうかでCPU使用率に変化があってもおかしくないかもしれん。
リモートデスクトップの負荷なんて何の問題にもならんレベル
>>719 リモートデスクトップその物の話はしとらん。
リモートデスクトップのために、
裏で半端にアクティブな状態なんじゃね?と思っただけっす。
うちも
>>716 みたいな感じだな
ただしシングルコアだけど
>>712 試してみた。
ユーザA(表)MoEが表示されている状態で
タスクマネージャCPU使用率 50%弱
(ウインドウモード カメラ2視点)
この状態で、
ユーザB(裏)をユーザAと同じ表示状態にする。
ユーザAの画面に戻ってタスクマネージャで確認すると
CPU使用率 100%
この状態から、
(1)
ユーザB(裏)を>703のやり方で最小化する。
ユーザAの画面に戻ってタスクマネージャで確認すると
CPU使用率 50%
(2)
ユーザBをカメラ1視点で地面表示
ユーザAの画面に戻ってタスクマネージャで確認すると
CPU使用率 50% ほぼ(1)と同じ
(2’)
(2)の状態からユーザAもカメラ1視点で地面表示
CPU使用率は10%
ユーザBを最小化すれば負荷が小さくなるのは体感的に分かっていたけど、
とりあえず数値で出してみた。
あと、地面見るだけでも同じような効果が分かったのが、個人的には結構、大きな成果。
あくまでも私の環境で、ということだけど、
>>712 も自分の環境で試してみたら?
長文すません。
725 :
723 :2008/09/20(土) 11:01:31 ID:+UkGXkL2
warageで、相手の攻撃に即反応して 盾出したつもりでも、間に合わないってことが多くて。 これまでは自分の腕が...と思ってきたけど、 最近、これはそんなレベルじゃねぇぞ、回線のせい?とか 疑ってるんだけど、どうなんだろ。
>>725 10Mbps超えてれば充分速い
相手の攻撃モーション描画が遅いならPCが遅いんじゃないかと思うが
あと回線ならpingの方が大事。最高速度より応答速度
それでも問題なければ盾かwarのスレで盾スキルの使い勝手を調査
実はみんなその程度だったりするのかもしれないぜ
>>725 スペックの影響で盾とれないことも多いからスペックわからないと何とも言えないなあ
ケーブルでも普通に盾とれるからそっちも考えてみるといいかもしれない
ここで聞くことかどうか知らんけど、Server2008でMoE動かしてる人いないかねー。 DirectX10でGeforce7900GSにForceWareはVista用の175.19なんだけども。 パッチは当てられたけど、起動時にDirect Xのバージョンが違います言われて起動できんわー。
729 :
723 :2008/09/20(土) 12:45:16 ID:+UkGXkL2
>>726-727 ありがとうございました。
PCは、自作、CPU:C2D E8500、ビデオ:GeForce8500、Mem:2G。
回線はケーブル(40Mbpsの契約)。
10月からケーブルが40M→160Mbpsのコースが新設
されるので、どうしようかなと悩んでますが、
もう少し様子を見てみます。
>>729 自分はケーブルで12Mだけどそんな風になったことないなあ
スペックも段違いに自分のが悪いし・・・
早朝夜中に小規模でやっても盾のタイミングずれなかったら鯖自体がアレなのかも
>>728 2008じゃなくてHomeServer英語版だけどおなじエラーでした。
2008評価版用意できたらためしてみます
基地局との距離の問題なんじゃないの。 ケーブルの場合は基地局との距離によって通信に影響が出るらしいし。光も出るけど、ケーブルのが大きい・・・んだっけか?
>>731 情報アリガトー。Vistaと似たようなもんだろと思って使ってると、
時々別のOSなんだなーとか思い知らされるなー。
公式にサポートされてないOSだけど、報告したら起動くらいできるようにしてくれるだろうか……。
DSLは高速になればなるほど基地局からの距離による信号減衰がでかいらしいね。
かなりの廃スペックだと思うだけどギガ共闘とかゾーン移動で「サーバーと接続できません」 とメッセージがでてよく落ちるんだ。最近まで使用していたP4メモリ512マシンじゃこんなことなかった のに。はずれPC買っちゃったのかな avast、Zoomアラーム使用 IntelR Core? 2 Duo E8600 (デュアルコア/3.33GHz/L2キャッシュ6MB) ■IntelR P45 Express チップセット ATXマザーボード ■4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)スペックUP! ■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II) ■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応) ■NVIDIARGeForceR 9800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0) ■WindowsR XP Home Edition 搭載 測定条件 精度:低 データタイプ:標準 下り回線 速度:94.21Mbps (11.78MByte/sec) 測定品質:93.1 上り回線 速度:93.54Mbps (11.69MByte/sec) 測定品質:98.0 測定者ホスト:*****.opt*.point.ne.jp 測定サーバー:東京-WebARENA 測定時刻:2008/9/20(Sat) 18:57
ドスパラなら答え持ってるよ
なんつー回線だ
その程度で廃スペックとかwwwwww って煽りはおいといて。 買ったばかりみたいだし、MoEとOSの再インスコ試してみるべきだ。 マザボ付属のドライバ、ソフトは入れるなよ。地雷があったりする。
たまにペットウインドウの指示ボタンや一部のアイコンが黒くチカチカするんだけど 原因と対処方法知ってる人いませんか?
>>739 それはアイコンキャッシュがどうこうってのがあった気がするんだが
過去スレあたりにその流れがあったかもしれない
って思ったら
>>495 にあったわ
>>740 ありがとう
スペックはC2DE8400、メモリ3GB、GF8600GTなんだけど
アイコンキャッシュってどの性能に依存するのかな?
>>741 自分はなったことないけど多分クライアントの問題なんじゃないかな?
確証ないから詳しい人いたら訂正してやってほしい\(^o^)/
>>741 クライアントの管理してるキャッシュだろうから、
空きメモリに応じて増えるようにプログラムしてなければ
PCのスペック(メモリ)はある程度あれば
それ以上は関係ないと思う。
デュアルコア版AtomD945GCLF2を速攻購入して使ってみた。 ネタのつもりだったが、意外に使える。 これからカオス行ってみるから詳細はあとで
>>744 が帰ってこないな
いつのカオスとは言ってないし
あとがどれくらいあとなのかもわからないからいいけどさ
知りたいねぇ 早く帰ってこないかしら
性能よりも消費電力が知りたいねえ MoE起動した状態で何ワットくらいなんだろう チップセットの消費が厳しそうだけど
>>747 Wikiで調べたらCPU自体は性能に比べて凄い省電力だなあ。
周辺はそうはいかないだろうけども。
744 規制くらって書き込めなかったよ。待ってた人済まない。D945GCLF(Atom 230搭載)との比較も興味あるだろうから。簡単に書いていく。 (Atom2) D945GCLF2 メモリDDR2 667 2G×1 HDD Serial ATA320G+パラレルATA250Gの2台 グラ・サウンドはオンボ XP ProのSP3 (Atom1) D945GCLF メモリDDR2 667 2G×1 HDD Serial ATA320G+パラレルATA500Gの2台 グラ・サウンドはオンボ XP ProのSP3 HDD性能 搭載チップセットが同じIntel 945GC なので予想できたけどAtom1とAtom2で全く同じ 消費電力 Atom1:MoE ゲーム中 MAX98W 露天中32W Atom2:MoE ゲーム中 MAX101W 露天中47W FPS(同一計測、ADSL50Mだが、基地局と直線50m以下なのでDLは理論値を越える良好さ) Atom1: 藤棚→西銀 2.7程度 アルビーズギガス鉱山 58程度 西銀金床ルーレット37 LoC(170人)24 Atom2: 藤棚→西銀 4.8程度 アルビーズギガス鉱山 60行くときがある 西銀金床ルーレット42 LoC(170人)31
■すでに五年くらい使っている自作PC ■CPU.. : Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz ■メモリ : 1024MB RAM(512MB2本差しで、PC3200か2800) ■マザーボード. : P4P800-E delux ■ビデオカード. : NVIDIA Geforce 6600 (128MB) .ドライバー . : nd4_disp.dll(6.14.0010.9147) ■サウンドカード. : Realtek AC97 Audio ■HDD : 160GB(システム) 320(データ) ■OS : WindowsXP Home SP3 ■モニタ : 1280x1024 (16bit)(60Hz) ■電源 : 忘れちゃった ■ネット接続方法. : マンションタイプの光(速度は昇り下り30MBくらい) ■ウイルス対策ソフト: Avast ■その他 : ZoneAlarm <オプション> ☆キャラファークリップ: 最大 ☆最大キャラ表示数: 弄り方忘れて分からず ☆生成モデル数 : 弄り方忘れて分からず ☆テクチャ解像度 : 弄り方忘れて分からず ☆画面解像度とカラー: 1028x768 16bit ☆game.iniのFSAA : UseFSAA=0 これ? ☆ドライバ強制etc..: 分からんです ☆その他 : wikiの初心者セット入れてほとんど弄ってないはず <グラフィック> ★ファークリップ: 最大 ★エフェクト: 最小 ★ミップマップ: 梨 ★シェーダー: 梨 ★バンプマップ: 梨 ★影描画,品質: 梨 Low ★天候密度,天空描画,レンズフレア:なし ★SE同時発音数: 16音 ★その他 : カオスにて音関係で強制落ち経験有 ■相談内容 一年前くらいからプレイしており、三ヶ月前まで問題なくプレイできた(当時はネタ系動画なら撮れた)。 しばらくネトゲから離れていたが、少し前に復帰。しかしプレイ中頻繁に紙芝居になる。 せめて過疎時間わらげやエイシスでの狩りが問題なくできるレベルになりたい。 スキルを出してもSEがなった後に描画されるなどがプレイに支障がでる。 warageの大規模戦はもとよりビスク西広場さえ紙芝居に→悪化してフィールドでも紙芝居に。 主だった常駐ソフトはAvastとZoneAlarmくらい。HDDの寿命を感じるし、グラボの調子も良くない。 原因はハード的な問題なのだろうか? それともソフト的な面で解決できるものなのか? 長くなりましたがちょっとご意見を伺いたいので、おながいします。
お、書きこめた↑FPSは1024×768 16bit フルスクリーン ちなみに電源はジャンクのOKIの専用機のものらしいACアダプタ ケースはアクリル板で自作(今回は手抜きでアルミテープを内側に張っただけ) とりあえず時間と場所と解像度を選べば生産ルーレット時にFPS60行く露天マシンが手に入ったので大満足だ。
>>750 >☆最大キャラ表示数: 弄り方忘れて分からず
>☆生成モデル数 : 弄り方忘れて分からず
>☆テクチャ解像度 : 弄り方忘れて分からず
タイトル画面のOPTIONのところから設定できる
メモリが少し足りないとは思うけど、相談内容にあるような問題が出る構成とは思えないがなぁ……うちのサブマシンより遙かに高性能だし
HDDの断片かが酷いとか、マザボやグラボの寿命が近いかも?
>>749 をを、無事でしたか。
しかしAtomも予想外の健闘ですね
>>752 システムドライブはけっこうな頻度で断片化してると記憶。
5年の間にけっこう大きなデータ出し入れしたし、PCの起動も初期に比べれば格段に遅いです。
P4P800-EのままCPUやメモリを乗せかえるのは無理がありそうですから(マザボの寿命は考えてませんでした)、
ハード的な問題となると買い替えちゃったほうがいい…になっちゃうんだろうなあ。レスありです。
<オプション>
☆キャラファークリップ: 最大
☆最大キャラ表示数: 最大
☆生成モデル数 : 2
☆テクチャ解像度 : 高画質
☆画面解像度とカラー: 高画質(1028x768) 16bit
あと窓化してあって、viewpointを弄って遊んでるくらいかなあ。
MoEはフルスクリーンのほうが軽いんだろうか。帰ってきたら試してみます。
>>750 ミップマップ無しは画質はいいけど実は一番重いのでリニアにしときましょ
でも752さんの発言通りそのスペックでその挙動はどっかおかしい
自作ユーザーならPIO病とか問題無しだろうし
フルオプションでできるくらいの構成なのにうむむ
デフラグと仮想メモリの固定を実行 解消せず(=ハードウェアがヘタって) ├時間がかかるのが嫌なら新しいPCの購入。 └お金がないなら2chのPC系スレで聞く。 解消した ├お金があればメモリ増設。 └お金がなければ定期的デフラグ。 でいいんじゃないかな。 ただし、デフラグはHDDの寿命を確実に縮めるから、 重要なデータなんかは今のうちにバックアップしといた方がいいよ。
レスありがとうございました。 ちょっと出かけなければならないので、デフラグと仮想メモリ固定は帰ってきてからやります。 もしそれで解消しなければこちらのほうにまたお邪魔させていただきます。解消してもお礼にあがるかも。
HDDドライブの容量不足とかだったりはしないだろうか
言葉を間違えた、HDDだけでいいんだ
>>752 デフラグすらやってないなら、昔ここで話題になったデフラグを
1.\hadosonのフォルダーごとどこかにCOPY(移動ではない)
2.デフラグ(3回ほど実行)
3.ProgramFilesの\hadosonのフォルダーごと削除
4.デフラグ(2回ほど実行)
5.1でCOPYしたものをProgramFilesの\hadosonのフォルダーへCOPY
6.デフラグ
7.1でCOPYしたものを削除
8.デフラグ
これで完璧
あとついでにccleanerをオススメしておく。
出来ればデフラグの前にこれのレジストリクリーナと不要なアプリケーションの削除を行えば完璧
罠過ぎる
>>761 これって意味あるの?もの凄い手間の割に無意味に思える俺は無知かしら。
今のMoEってビデオカードのメモリとかどの程度つかってるんだろう。 最近いろいろ装備増えてるからテクスチャの領域とか 足りなくなってきてたりするんじゃないんだろうか。 ビデオカードのメモリの使用量を監視するソフトってなんかあったっけ?
つ VRAMチェッカー うちのGF7800GT 258MはVRAM使い切ることがよくある。特に西では。
>>763 デフラグとかバックアップの頻度や方法論、パーテーションのきり方は「哲学」なんで当人には意味がある
まれに他人にも意味がある
なるほど、これは笑える デフラグ7連発とか腹痛ぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww これで完璧 キリッ
キャッシュ/プログラムの最適化ができればデフラグ1回でおけ 但し、Windows付属のデフラグじゃキャッシュのデフラグは行われないので キャッシュのデフラグができるものを使おう
>>765 以前は128でも西でVRAM使い切るくらいで済んでたけど、いまは消費量増えてるのかな
>>765 さっそく調べてみた。
環境は簡単に
CPU Xeon 2.66GHz
メモリ 2GByte
VGA GeForce6800 128M
キャラファー 100 最大キャラ数 100 モデル数 10
テクスチャ解像度 高解像度
頂点バッファ使用 PureDevice使用 トリプルバッファリング使用
半透明オブジェクトはZバッファに書き込まない
1280x1024 32bit
ファークリップ最大 エフェクト最小
ミップマップ POINT シェーダーLOW バンプマップ ON
影 丸影 品質 LOW
天候エフェクト密度 LOW シングルレイヤー
レンズフレア なし
VRAMチェッカー+テキストエディタ 4.296704
MoE起動 25.35M
デモ一週 39.30M
サーバ選択 29.48M
キャラ選択 32.75M
さてログインするか。
P鯖ヌブ村 地図からテントを望む 最大で122.67M 122.65使用 残りの0.02Mが逐次置き換わってる感じ。FPS 5.76
使いきっ取るwwwwwwwww orz
ちなみに、Warヌブ村 同位置、同方向 安定するまで待つと 80.55-82.95M FPS 31.54
心臓病患ってるかもしれない人に、7回もマラソンさせるんですか アホバイス(笑)
VRAM256M積んだPCで確認してみると P鯖 ヌブ村で200Mぐらい 西鍛冶場の隅っこから木を見るようにして250M 藤棚から西銀だと余裕で使いきりますね。 384M以上積んでる人ってどうなってるんだろうなあ。
CPU E6600 2.4GHz
メモリ 3.2GByte
VGA GeForce9600GSO 384MB(VRAMチェッカーでは392.8MB)
E鯖、1024x768 32bit 以外は
>>770 と同じ
海岸から西に入ったところでは、150くらい
炉から木の方を見ると300突破wwww
そのまま西銀内に行くと392MB使いきりwwwww
VRAMは青天井の悪寒
そういえば前にこのスレで 「MoEはVRAMをあまり必要としないのでハイスペックは云々」言ってた人がいたけど やっぱり妄想と決め付けだったんですね。 VRAM1GBの人がどうなのか見てみたいw
VRAM1536とか2Gのがすごい気になるが30万40万級だしな・・・ これでも使い切るかどうかが見てみたいぜ
warageの本体戦あたりでも調べてみる必要がありそうだと思った。 今晩にでも調べてみよう
面白そうなので参加してみた。 CPU C2D E8500 メモリ2G VGA GeForce9600 512M 1024×768 32bit D鯖ビスク西銀行内で VRAM使用 348MBを一度記録するも 平均では300〜310MBくらい
778 :
名無しオンライン :2008/09/23(火) 16:10:04 ID:wlpA+bNC
>>771 >心臓病患ってるかもしれない人に、7回もマラソンさせるんですか
心臓病患ってるかもしれない人ならMoE自体あきらめろっていうのが正解
でまぁその他意味あるの?っていうやつ。
まずデフラグをググレ、もしくはモリタポ買って過去ログ7−9あたり読め。
私以外の人が実に詳しく解説してくれてる。
>>777 向きを変えた場合のFPSの低下は少なめ?
テクスチャのRAM→VRAM展開処理が減ると結構影響でそうな気がするんで
どうかなと。
>>749 消費電力凄まじくないか?Atomで100Wとは。
HDDのせいだろうか。
しかしVRAMってかなり使ってるものなんだな。
>>777 を見る限り、512Mあればとりあえず大丈夫っぽいが
>>780 CPUとかチップセット周り以外はオンボグラのデスクトップとかわらないだろうから、
そのへんを普通のデスクトップから引き算すれば100Wあたりだと結構ましじゃない?
>>778 君は何か勘違いしているようだけど、少なくともそれは
>>750 (へのレスだよね?)
の求めている解ではない。
MoEフォルダのファイルを綺麗に並べて自己満足するデフラグに
>>750 は何時間時間をかければいいんだい?
壊れてるかどうか気にしている人が困って相談してるときに、
上から目線で意味のないアドバイスしても困るだけだろ。
>>750 とりあえずグラボやCPUのファンやヒートシンクの隙間に
埃がたまってたりしないかは確認したほうがいいとおもう。
>>783 ノートの掃除にエアダスター使ったら、とどめ刺しちゃいました(´・ω・)
開けてみたら、埃の塊がファンに引っ掛かってファン止めてたのw
面倒だけどたまに掃除せんとな 次買うときは掃除しやすいケース買うわ
>>784 吹き飛ばしきれずに塊ができてしまったのですね。ナムー
>>779 よく分かってないけど、試してみた
ビスク西銀内、カメラ2モードでFPS20〜25。
キョロキョロと、視点を変えてみたけど、
FPS、VRAM使用量(約300MB)に
大きな変化なかった。
カメラ1モードにして地面を見つめると、
FPS60にあがるけど、VRAM使用量は変化無し。
そういうものなのか...
>>787 一度VRAMに展開されたテクスチャはそうそう開放されない(と思う)ので
VRAM使い切るような状況で下を見るのと、多少は余裕がある状態で下を見るので
違いがあるのかな、ってことだと思うけど
>>774 VRAM喰うのは窓モードの時で
フルスクリーンモードはそこまで大量に使わないよ。
>>788 ゾーン内もしくはファークリ内のテクスチャ全部VRAMに格納するんじゃないかね
>>789 テクスチャとかだとモード関係ないような気がするんだけどどうだろう
ALT+Enterで擬似フルスクリーンでならVRAMチェッカーで監視できるけども
フルスクリーンだと戻った瞬間にVRAMチェッカーの値はMoE非起動時と
だいたい同じになるね。
でUSEMAX値に痕跡がのこってて256M丸々食ってる。
256MB全部食い潰してるのか
スルトだけど、50人強で258MB使ってる
春先くらいにPC強化した者だけど・・・ 今年の夏は過熱によるPCのシャットダウンに悩まされた CPUクーラーもグラボのクーラーもよく冷えるやつに交換したのになんでかなー、 とか思ってたのだけど、どうもメインメモリが原因だったようで PC-800↑のメモリを使う場合はメモリにもそれなりのヒートシンクを付けないと危ないみたいだね 側板を外してメモリのあたりにUSB扇風機で風を当てたら落ちなくなった・・・ MoEは予想以上にメモリへの負荷が高いようだから、皆も気をつけてー
795 :
750 :2008/09/23(火) 21:49:13 ID:zuXfRJWH
デフラグ1回と仮想メモリ容量の固定化をした後MoEをやってみました。
>>754 の奴。
ビスク門からエイシスに向かって走る→海蛇あたりでもうプレイできる紙芝居になりました。
最初はけっこうすんなりプレイできるんですけど、数十秒すると処理がだらだら遅れるはじめます。
>>761 のはデフラグ何度もするのは、ちょっと怖いので、外付けHDDを買ってきてからにしようと思います…。
(デフラグ1回だけではまだまだ細分化サレテルー!! という感じでしたのでHDDの寿命なのかなあ?)
ありがとでした。
>>783 あとファン掃除はこの前したので大丈夫ではないかと。
他の3Dゲーも同じく調子悪くて出来ないんですよね。
こうなってくるとVRAM512で使ってる人の情報がほしくなるね
GeFo9600GT 521MでのVRAM利用状態 <オプション> ☆キャラファークリップ:100(*1)☆最大キャラ表示数:100(*1)☆生成モデル数:10(*1) ☆テクチャ解像度: 最高(*1)☆画面解像度とカラー: 1280*1024 32Bit ☆game.iniのFSAA: デフォ <グラフィック> ★ファークリップ: 最大★エフェクト: 完全★ミップマップ: ANISOTROPIC ★シェーダー: LOW★バンプマップ: OFF★影描画,品質:人影(ALL) ★天候密度,天空描画,レンズフレア: HIGH/ダブルレイヤー/完全 ★SE同時発音数: 32 War→Pre Zone移動中90Mまで落ちるも、キャラが表示されると134M Pre村銀行前(Zone90人) 271M 村→ビスク中央(Zone76人) 一旦240Mまで落ちてすぐに276Mへ ビスク中央→ 一旦210Mまで落ちる Zone後、右(木のある場所)を見ると一気に335Mまで上昇 藤棚から銀行を見ると411Mへ (西324人) しばらくすると360M程度まで落ち、銀行内に入っても同じくらい ビスク中央へ再び移動して、しばらくは340M程度を維持、アルター付近到着で240M程度へ →墓地(118人)Zone移動後から200→220Mへ 銀行前で260M ログアウトしてタイトル画面→220M程度を確保したまま MoE終了で一気に8Mへ おまけ (*1)を全て最低値にし、他はそのままの状態 墓地銀行68M 藤棚から銀行61M 銀行内ジャネット前 70M
512Mだよ…or2=3
最高で411Mか 大人数になると512Mモデルでも結構ギリギリなんだな 1MBでもはみ出るとメインメモリへのスワップが始まるってパフォーマンスの落ち込みが激しくなるはずだよな
>>794 フロー悪い状態でシンク着けるとむしろ高温になるし、
逆にフローさえよければシンク無しでも割と平気じゃね
側板開けっ放しは埃貯まりそうだから、
ケースの中の整理考えた方がいいと思うけれど
warage 行ってきた。 数時間遊んで本体規模よりちょいと小さいレベル (30vs30ぐらい)での衝突ありで256M食ってた記録が 残っていた。 一仕事終わって城門にもどると140Mぐらい食ってる。 128Mのボードだとwarageもきついということになるな。
窓表示SXGAでFSAAx4だと300MB超えて消費する
1GBのVGAあるけどクロック低いんだよね
取り敢えずは512Mあれば大丈夫って感じかね。
FSAA考えると1GBでも足りなさそうだ
4670の1GB版なんかどうだろうか 能力的にはMoEじゃ役不足なくらいだろうし、 1GBがどこまで効くのか気になる
1GB版はメモリが遅いから512MB版を選ぶぜ
>>795 なんか俺と一緒だな
マザボASUSのP800PSE、メモリ1G ペンW3Ghz、音源はオンボ、グラボGF7600GS512Mで似たような症状
墓地とか安定して3FPS以下\(^o^)/
HDイニシャライズからやり直してグラボのドライバも色々試したが全く改善されず
グラ関係オプションいじってもほとんど変わらないからボトルネックは別のところだと思うんだが原因特定できず…
P4P800SEだったw誤植
エスパーレスになるが全ファイルチェックするか、DirectX最新にしてみるとか。 MoEはCPU依存高いから、そろそろPenIV・セレ・AthlonXPの人は 高クロックのCore2かAthlonx2にした方がいいかもしれない。
>>796 VGAのファンは回っているか?
ウチみたいにVGAが壊れる前にちゃんと確認した方がいい
みんな重いとか言う割りに最大キャラ表示100とかにしてるが あれが一番重くなる設定部分だぞ。 100じゃ西とかで激重になるのは当たり前、30もありゃ十分 50を越えた当たりから重さが格段に変わってくる。 もし下限いっぱいにしても別に周りのキャラが消えるとかはない。
>>807 46は48の半分しか性能ないからやめとけ
役不足って西銀前で何FPSぐらいでれば充分と思っての話?
最大キャラ表示100にしとかないとWarのゴールデンタイムで即死する
>>796 P4系はCPU温度が上がりすぎると処理速度が落ちる気がしたんだが
そういうことではない?
>>816 どんなCPUでも熱持つと処理能力は落ちるよ。
P4は派手だった記憶があるけど。
100にしとかんとワラゲで困るお
今おれos vista ultimet Quad core xeonE7330 @2.40GHz x2 メモリ4GB DC HDD2TB net 光1gb グラボ GeForce9600GTx2だけどたまにニコニココマ落ちするww
820 :
750 :2008/09/24(水) 21:37:42 ID:5uOhyICD
温度について聞かれていたので書き込みを。 CPUのヒートシンクにつけた温度計が40℃から65℃くらい、 VGAにつけた温度計40℃から50℃くらい、HDDにつけた温度計が40度前後、です。 CPUがちょっと高めかなと思いますが、ファンの掃除は月一くらいでしておりますし、何とも。 とりあえずCドライブに入れたMoEを全部アンインストールして、 データドライブにインストールしなおしてプレイしたら、酷いカクツキは収まりました。 やっぱりHDDが原因だったのかなと。システムドライブを入れてるHDDを買いなおそうかなと思いました。
最大キャラクタ表字数下げてWarで困った事無いけどな 遠くの敵は見えなくなるけどあんまり不自由感じない。ま、スタイル次第? しかし、今後も新装備新テクスチャが追加されていくとどんどんVRAM消費も増えるのかね? 人数が変わらないならどこかに天井があるにしても、256MBじゃきつくなるのはそう遠い未来 じゃなさそう
>>820 メインメモリ1Gで仮想メモリC:に割り当てていたなら仮想メモリのアクセスが絡んでたのかもしれないよ
俺も1GだけどOSはかなり絞って起動時の使用量200Mぐらいにしている
ごめ、300Mの間違い
最近書き込めなかったので今さらカキカキ
AMD5200+・メモリ2G
GeFo9600GT 1024MでのVRAM利用状態
<オプション>
☆キャラファークリップ:100☆最大キャラ表示数:100☆生成モデル数:10
☆テクチャ解像度: 最高☆画面解像度とカラー: 1280*1024 32Bit
☆game.iniのFSAA: 4
<グラフィック>
★ファークリップ: 最大★エフェクト: 完全★ミップマップ: なし
★シェーダー: LOW★バンプマップ: OFF★影描画,品質:人影(ALL)
★天候密度,天空描画,レンズフレア: HIGH/ダブルレイヤー/完全
★SE同時発音数: 32
windows1920*1200 ゲーム画面窓表示1280*1024
jane doe style 使用中
web1個
普段よりは高付加設定で試してみました
ttp://cognite.jp/up2/img/moeup1728.jpg 500M以上・・・( ゚д゚ )
( ゚д゚ )
1GBはあったほうが安心だな
状況によっちゃ512も使いきりかねないってことか・・・
さすがにSXGA FSAAx4はメモリ食うなw XGA FSAAx4の俺は512MBで大丈夫だ。
■CPU.. : Core2 Duo E8500 ■メモリ : DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB×2 ■マザーボード. : Intel G33 MicroATX LGA775 G33T-M2 V1.0 ■ビデオカード. : GeForce8600GTS ■HDD : 320GB ■OS : Windows XP ■ネット接続方法. : ADSL ■ウイルス対策ソフト: ノートン先生 ■動画撮影ソフト :Fraps2.9.0 初めて質問します。こちらで質問してよいのか不安ですが、相談に乗ってください。 上記のスペックで動画撮影をしたいと思っています。 moeをプレイするだけならFPS60(もちろん場所によっては低くなります)はあるのですが、 frapsで動画撮影をすると一気にFPS15〜17とガタ落ちしてしまいます。 できるだけ人の少ない場所で撮影してもFPSが15〜17・・・。 (moeのプレイ画面はフルスクリーンモード1024×760です) FrapsのFPS設定は30FPSでFull-sizeにしています。 60FPS設定もできるのですが、30にしても60にしても現象は同じです。 ハードの空き容量もまだまだあります。 何がいけないんでしょうか。 よろしくお願いします。
>>830 そんなもんだと思うけど
動画撮影はHD2台おすすめ
>>830 スペック的にはそんなもんでしょ
画面の色数16ビット・PCの影を消す等の方が
滑らかに取れるけど本当にヌルヌル動かしたいのなら
2PCか廃スペックいると思う
>>831 >>832 早速の回答ありがとうございます。
ひとつ前のFrapsでは動画撮影しててもFPS30は保ててたので、
おかしいな〜と思っていましたが、これが普通なら安心しましたw
カクカクでがんばります(`・ω・´)b
ありがとうございました。
結論出てるけどHDDもう一台撮影用にあると良い
■メーカー・製品名[型番等]: ■CPU.. :Core2Duo E8400 ■メモリ : 2G ■マザーボード. : Intel G31 ■ビデオカード. :GeFo9600GT .ドライバー . :確か一つ前の7474 ■サウンドカード. :Sound Blaster Xtreme Gamer ■HDD :250G ■OS :WindowsXPhome ■モニタ :LGの20インチの ■電源 :400W ■ネット接続方法. : 光 ■ウイルス対策ソフト:kingsoft ■その他 : 設定等は最高にしてあったはず 今出先なので細かい所はわかりませんが、こんな感じで 先日、PCの大掃除した後くらいから、人が多い所でカクカクするようになりました 前は西銀内でもFPS15くらいはあったのですが、今は一桁まで落ちます 少し設定を落としてもカクカクします その時のCPU使用率は80%を超えたりします 以前はそんなにいかなかったのですが 人が少ないとこや、狩場ではFPS60、CPU使用率20%くらい 人が増えると、途端に悪くなります 何が原因でしょうか? 今日帰って、↑にあるデフラグ等をやってみますが あと「これはやっとけ」みたいなのがあれば御教授願います 長文失礼しました
>>830 Dxtoryだと動画撮影fpsがゲームfpsに影響しないんで
試してみるのも手かと。
>>835 エスパーレスだけど
大掃除が物理的なものなら、CPU/VGAのヒートシンクが
ズレたり、ファンがうまく動いてなかったりして激熱になってたり
しないか確認おすすめ。
設定はALL最高設定でE8400+メモリ4G+HD4850で 人が4人画面に入るだけでFPS40くらいになるんだがこんなもん?
ねーよw
おかしいのか・・・ どっかで作るのみすったかorz
もうちょい詳しく書いてもらわんとわからんがそのFPSはあり得ない
>>837 大掃除は埃とか、物理的なものです
確かにありそうですね、帰ったら確認してみます
ありがとうございました
場所はどこだ?
>>843 PC内全部です
CPUクーラー、VGA、サウンドボード等外せるものは全て外して掃除しました
>>844 症状は違うが…ちゃんと刺さってなかったってオチになった知人が
複数居るとだけ言おう
ちなみにそのうちの1名はマシンを作ると必ず何か1箇所、接続ミスをする
今回は接続間違いするなよ、って言っても
一度も1回で完成したことがない…
>>841 ■CPU.. :E8400(定格)
■メモリ :4GB(DDR2-800)
■マザーボード. :Intel P45
■ビデオカード. :HD4850(ドライバー:8.9)
■HDD :320GB
■OS :XP HOME SP3
■モニタ :19インチ
■電源 :500W
■ネット接続方法. :光(無線LAN)
■ウイルス対策ソフト:ウィルスバスター
<オプション>
☆キャラファークリップ:100 ☆最大キャラ表示数:100
☆生成モデル数 :10 ☆テクチャ解像度 :高解像度
☆画面解像度とカラー:1280x1024 ☆game.iniのFSAA :4
<グラフィック>
★ファークリップ:最大 ★エフェクト:完全
★ミップマップ:OFF ★シェーダー:HIGH
★バンプマップ:オン ★影描画,品質:人影(ALL)
★天候密度,天空描画,レンズフレア:High、ダブルレイヤー、完全(遠距離)
西銀を藤棚から見てFPS2〜3
西銀ジャネット前がFPS15前後
一人でいるとFPS62前後
ワラでPT規模の交戦でFPS30〜40
レクスール尼橋くらいでFPS40〜50
ワラゲでプレイしてて4、5人くらいになると大体どこにいてもFPS40位に
こんな感じかな・・・
PC組んで一回目でLEDが正しく点灯した覚えが無い
>>838 MoEの場合、表示されないPCも処理されてたりするから
場所と方向によって、それくらいのfpsが出たりしますお。
例えば、北西闘技場の入り口付近で、西銀方向見ると
fpsがガッツリ落ちる。
>>847 LED逆刺し乙?
ケースよっては、差し直す気力残らないこともあるけど(´・ω・)
FSAA 4だしそんなもんか・・?
>>846 グラボの監視ツールを監視してみるのもいいかも。
過去ログに4850へ乗せ変えた人で、MoE立ち上げてもHD4850の
動作クロックが2Dのままで、FPS上がらなかったという話があった。
メーカーごとに2D/3Dの初期設定が違うから、2D時に極端に動作
クロックを落とす仕様のメーカーだと、載せかえでFPSが落ちる
可能性は十分に考えられる。
852 :
851 :2008/09/25(木) 19:20:20 ID:UqjkSYEW
発見
【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【17件目】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1212764470/344 344 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 21:44:44.18 ID:H29/j4eI
HD4850買ってみた
特に不具合も無く動いています。以下環境
CPU:Athlon64 X2 5000BE(@2.8GHz)
M/B:TA690G(AMD690G)
RAM:1GBx2
VGA:クロシコRH4850-E512HWS
OS:Vista SP1(32bit Business)
VGAドライバ:Cat8.6(hot fix未適用)
X1950Proからの換装なんだけど、殆ど変化無し
CPUが5000BEじゃ足りないのかな
345 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 22:16:32.36 ID:s+//cJtA
とりあえず西銀のFPSのレポ願いします
346 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 22:27:36.16 ID:9feZYUDJ
そのスペックだとGPUの3割も使ってないんじゃないかな
347 名前:344[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 23:17:57.74 ID:H29/j4eI
>>345 15〜20fpsってところかな
ちなみにViewportを変更しているのであまり参考にならんかも
一応ss撮ったので参考までに
ttp://cognite.jp/up/img/moeup8552.jpg >>346 貴殿の読みは正しいよ
GPU Loadが最大でも40%までしか上がらなかったw
ただ、ベンチ(DMC4とかゆめりあw)中はちゃんと100%になるんだよね
MOEってラデから3Dアプリとして認識されていないのか?w
描画負荷が軽いって判断されてるのか。 うちの3850もPP効いてcore 298MHzで動いてる。 Riva Tuner使えば任意のクロックに設定できるけど core 298MHzでも不自由はしていない。GPU Loadも同じく40〜50%ほどだ。
動画撮影ならガボットなんかでRAMディスク作ってやる方がよさげだと思うがいかがか?
855 :
835 :2008/09/25(木) 21:24:03 ID:XX2AOr9g
ID違いますが
>>835 です
先ほど帰宅して、まずCPUの温度を測ってみたところ
ブラウザを一つ起動しているだけなのに72℃もありました・・・
すぐケースを開けてCPUクーラーをチェック
>>837 >>845 の言われた通りしっかりはまってませんでした!
すぐさま直してMoEを起動すると、FPSも温度も安定しました
ありがとうございました
ああ、安心してガチャをどんどん回してくれたまえ
857 :
名無しオンライン :2008/09/26(金) 20:31:14 ID:54hL2RMl
PCを買い換えることになるかもしれないのでちょっとアドバイスください。 今までは知識がない+標準でも普通に動いていたので特にいじってはいませんでしたが どうせ買い換えるなら快適にプレイしたいです。 当然グラフィックボードは高性能の物にするとして CPUとメモリをどの辺りで妥協するか悩んでいます。 この二つがそれぞれゲーム内の動作で影響するのはどういった場面なのでしょうか? 通常のpc操作ならこの二つが高性能であればあるだけ処理速度が早く 容量の多い激重動画やソフトを多重起動できるようになる??と思いますが ゲームプログラムのみで裏で何もソフトを起動させなければ 一定以上の性能は全く無駄になるのでしょうか?moeが快適になるその基準も教えていただけると助かります。
予算を出せばそれで必要なものの情報を提供しやすい
新しいCPUやVGAが出たりしてないから10万前後の予算だと
>>516 や
>>520 あたりとあんまり変わらない
お前さんの「快適」は、他人にはわからん。 具体的な指標を出してくれ(本体戦でFPS30以上とか)
あいやー初めてスレに着たので真っ先に質問してしまいました。 スレ内に貴重な情報がたくさんありましたね。金額も書かなくてすいませんでした。 予算は10万前後でおっしゃるとおり本体戦でFPS30前後と考えていました。 もうちょい過去ログあさってぐぐる旅に出かけてきます。ありがとうございました。
>>857 簡単に言うと、MoEの場合、CPU性能の影響は大きいです。
高いテクスチャ解像度で遊ぼうとするとメモリ2Gは必要に
なります。
CPU◆intel Core 2 Duo E7200(2.53GHz/L2キャッシュ3MB/FSB1066MHz) メモリ◆2GB DDR(800MHz/1GBx2/デュアル) HDD◆320GB シリアルATA II HDD(7200rpm) マザーボード◆FOXCONN G31MX-K (Intel G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード) グラボ◆ゲフォ8400GS 256MB ※グラボ物理干渉の為、直下の拡張スロット使用不可 拡張スロット◆ PCI-E(16x)×1(0) / PCI-E(1x)×1(1) / PCI×2(2) 拡張ベイ◆5インチ×1(0) / 3.5インチ×1(1) / 3.5インチシャドウ×1(0) 予算内ギリギリで上記の内容なんですが、何かアドバイスはないでしょうか。 グラボとか下三桁の数字が低い廉価版より7000台のにしとけ!みたいな。 種類がいっぱいありすぎてやになっちゃうわぁ。 現在のスペッコがペンティアム4、グラボも6000代なので確実に動きはよくなるはずなんですが。
つーかさ、君がMoEでどんな遊びのためにどんな要求があるのか 全然書いてないからアドバイスなんてできないよ
予算内ギリギリってそもそもそれが幾らなのか書いて欲しい 他の場所で探せばその予算でもっとスペック上のが組める予感
>>862 さすがに8400GSはきついぞ。もっといいものにするべき
8600GTあたりなら安いしそんな設定あげなきゃ何とかなる、はず。
それで予算オーバーってんならCPUをE5200位まで落とすしかなさそう
MoEでL2がどれくらい効いてくるかわからないが・・
SFX電源300Wがネックかな・・・
相変わらず情報が足りないんだけど
>>862 のスペッコで
GF6000代だけじゃあ、6600以下なのか 6800なのかで変わってくると思うが
GF8400みたいなローエンドで影OFF意外全ONのフルで動くわけがない
あと、解像度はいくつで遊ぼうと思ってるか教えてくれ
ローエンドはどんな時代でもローエンドだ
Rade9200と大差ないと思っていいぞ
頭に8とか9とか付いてるからって騙されるなよ
消費電力と発熱と性能のバランスって難しいよね …まったく無関係だがアーマードコアやりたくなった 今日はオフゲにすんべ
>>866 予算はいいけどOS無しじゃんか。どうせ電源入れただけじゃ動かないんだから組め
一例でkakaku.comの最安値で書く
バラバラに買うと送料が乗って実際は組めないが
>
E7200 \13459
メモリ 1GBx2=2GB \3980
M/B MSI G33M-FI \11580
ケース SKC-06HP400(電源付き) \5377
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200) 6739
合計\41,135-
これにVGAとして9600GT(12,980)かHD3870(\12,779)を載せて5万円台
DVDドライブは旧PCから移植。これがないとセットアップできないからな。買うなら3千円台から
モニタ無しだからマウスキーボードも流用すんだろ?
予算に余裕があるならメモリ2GBx2=4GB \6,480を薦めるんだが
とりあえず言える事は8400GSのメモリはGF4MX440に匹敵する遅さだから厳しいぞと
>>866 う〜ん、予算6万でゲームPC買うっていうのはちょっと厳しい気が。
自分も
>>870 の一行目と同意見かな。もしくは現在のPCが壊れてないなら
もう少しお金貯めて予算10万とかにしてCPUをE8400積んだり
グラボを9600積んだりした方がいいと思うよ
BTOでアドバイスを求める人間に、パーツ単品買いの自分で組込みは無理じゃねか
>>866 です。たくさんのアドバイスありがとうございます。
グラボはいま書類見てみたら6600GTでした。
解像度も最大なのかな?1200x1000みたいな(正確な数字はごめんなさい)大きいのでもサクサクでした。
ただこれはwarageでしかも午後7〜9時しかインしないからであって
40人を越えるような大規模戦や西エリア、カオスなんかではカックカクです。
で、PCのHDDの調子が悪くて何度か修理に出してるんですが
今も診断であずけてて今回は保障期間が切れてるから、そうなると修理(交換?)費用が5万6万になるといわれまして。。
となれば、なんとなく凄そうなデュアルコアのCPUに高性能そうなグラボPCでやってみたいな〜って。
皆さんのアドバイスを見ても予算的にもっと余裕をもって買ったほうが良さそうですね。
サイフ的には急な出費でかなり痛いですが。。グラボも9600メインで考えて見ます。
個人的には「数字が大きければ高性能グラボ」とは一概に言えないとわかっただけでも良かったです。
お金をドブに捨てるところでした。すごい長文ですいません。とにかく本当に助かりました。ありがとう。
まぁ悪くはないけど(決して良くはないが)、どうせなら10万くらいまで貯めてからのがいいかも スリムケースだと、後でなにかと不便だと思う
スリムはエアフローもやばいの多いし、PCIの増設もロープロファイルをえらばにゃならんかったり。 7300GTで中設定ファークリップ30%その他天候などをオフオフでカオス5〜7fps。LoCの攻撃くらいなら前線で盾が出せる。
877 :
838 :2008/09/28(日) 00:16:28 ID:ADxHxSjH
>>848 >>850-852 レス遅れて申し訳ありません
あとレスありがとうございました
>>851 のかたがいってたみたいにCCCでGPUアクティビティを
30分ほど村銀(FPS約10)とWar港銀行(FPS約25)で眺めてたんですが
ほんの一瞬30%のったりするものの大体が10〜20%ほどでした
そのままWarで活動してみましたがFPSが下がっていっても
GPUは上がらず・・・ひどいときは一桁とかでした
これはやっぱり2Dとして認識してるんですかね?
>>877 MoEの時だけ、強制的にフルロードにしてみるとか。
温度計表示のままで実験してみたらどうだろう?
HDシリーズ葉持ってないので設定分からないけど、
ツールがあるんじゃなかったっけ?
うちはラデ3850だけど MoeはGPUアクティビティ低くて動作クロックが勝手に落とされる 仕方ないのでプロファイルとかいじってクロック固定した アクティビティをフルロードにする方法はないかも・・・
880 :
838 :2008/09/28(日) 19:08:35 ID:ADxHxSjH
>>878-
>>879 ありがとうございましたー
とりあえずいじり方とかツールとか分からないので
その辺調べて自力でやってみますー
■メーカー・製品名[型番等]:Sycom RadiantVX950A ■CPU.. :AMD Athlon64x2 4400+ ■メモリ :DDR-SDRAM PC5300 512MBx2 ■マザーボード. :ASUS M2A-VM ■ビデオカード. :オンボード .ドライバー . : ■サウンドカード. :オンボード ■HDD :250GB ■OS :Windows XP ■ネット接続方法. :ADSL ■ウイルス対策ソフト:Avira AntiVir PCを購入した頃にはネトゲ自体興味がなく、グラボなんて(゚听)イラネだったのですが MoEを初めて4ヶ月、カクつくのに苛々することが多くなってきました。 Pre専なので常にヌルヌルとかは求めませんが、グラボの知識ゼロなもんで 何を基準に選べばいいかとかさっぱりです。 まぁその辺は自分で調べるとして、具体的にこれ買っとけみたいな アドバイス等ありましたらお願いします。 過去ログを読むと、最新のものであればあるほどおk! というわけではなさそうですが・・・
9600GT買っとけといいたいがPCI-Ex16スロットはあるんだろうな?
ママンアスッスじゃん アスースのサイト重いんだよな 見てくるよ
電源が気になるならHD4670も悪くない
PCI-Ex16あるね ケースがミニタワーってので大きさ分からんが、 HD4670なら167mmだから入るんじゃないか 自分でケース開けて、VGAが刺さる場所を物差しで計ってみそ 9600GTは22センチくらいだそうだ 値段的にはどっちも同じ10〜15K円
886 :
881 :2008/09/29(月) 10:59:07 ID:8FUA3TTC
なんという親切なレス・・・(´;ω;`) 物理的なスペースとか全く頭にありませんでした。 9600GTは、入らなくはないがキツキツで夏が心配になりそう。 補助電源なしってのも好感触だし、HD4670ということになりそうです。 もうちょっと調べてみてから買いに行こうと思います。 レスありがと〜
かく言う私もHD4670を買う予定でね HISのが来月前半再入荷されるらしいのでそれを待っているのさ
メモリ安いんだしDDR2 1Gx2もついでに
その店員は偉いと思うよ
893 :
890 :2008/09/29(月) 22:21:22 ID:KIRbykn7
補足すると、私も店員さんに指摘されたとき、 「しかたない、電源も買うか」と思ったんだけど、 「このケースだと、普通のATX用の電源は付かないですよ」 と駄目押しのアドバイスをもらっての\(^o^)/でした。 何も買わずに逃げるように店を後にしたけど、 あのときの店員さんには感謝。 しばらく恥ずかしくて行けないと思うけど。
その店員はかなりいい奴だなw 恥ずかしさがおさまったらまた相談してみるといい
E7200でG33マザーにHDD1台積んでHD4670(HIS)使ってますが、Seasonic SS-350SFE(350W)で充分なようです。 300W電源だと、どこまでいけるのかな? ・キューブっぽいものの一例 ■CPU.. :PhenomX4 9350e ■マザーボード. :Jetway PA78M4 ■ビデオカード. :オンボード(RadeonHD3200、128MB LFB) ■電源 :ケース付属の専用品(350W) NSK-1380(Antecの小さいケース)です。こっちにHD4670刺しても電源は大丈夫なんですが、パーツ干渉で組み立て不能に(´・ω・) ※マザーボードによってはいけそうです。物理的な相性問題です。 動作速度は・・・所詮オンボードなので、快適プレイまで求めちゃダメですw とりあえず、走り回るのにそれほど支障はないという程度。
ゲームマシンとして考えてるなら最低500W HDや大食いのグラボ積むなら 700Wぐらい考えないとダメだろ
ゲームマシンといってもMoEは大してVGA負荷高くないし マルチコアに対抗してるわけでもないからなあ・・ E3110(4.1GHz)+9600GT 程度なら400Wでもいけたよ。 まあW数だけ見てもしょうがないんだけど
グラボよりもCPUにチカラ入れた方がよいと思う マルチコア対応じゃないから とにかくクロック高いのがいいな あと、メモリは2Gな
電源選ぶときはWより+12VのA見ろ
>>893 そんな良い店員が居る時こそ、その店員にパーツ選んでもらえよw
ホントだよ 俺なら半笑いしながらどんどん買わせちゃうぜw
店員から見ればリーチ前の予告みたいなもんだね パチンコ的に考えて
>>899 確かにXPでMoEを動かせば1.3GB程度だから2GBで足りると思うかもしれないけど
多重起動でアイテムの受け渡しをするなら3GBあった方がいい
2GBだとメモリ退避処理でトレードが時間切れになったりする
2GBを2枚積んで3GBのシステムと1GBのramディスク作ってページファイル置くのが理想かと
予算と用途次第じゃね。
Vistaで起動すら出来ないよこんちくしょうorz 問題が発生して停止される…
たまーにあるねーその話 どういう構成なんだろう
>904 ならねーよ
時間切れとかw グラボ買い換えろよ
>>906 WindowsUpdateは全部おわりましたか
メモリ1Gだとたまになったなあ、でもたしかあの頃はトレードのタイムアウト時間も短かった気がする 2PCになったから今でもなるかは知らん
ノートで多重起動しようと思ってメモリを増設しようとおもうんだ メーカーサイトで確認したら増設メモリの動作確認が1GBまでしか取れてない この場合2GBの増設メモリって非対応なのかな
そもそもノート使ってる時点で
>>912 なんともいえない
そもそもアドレス線が2Gまで配線されていないかもしれないし、たんに未確認なだけかもしれないし
チップセットが1Gまでしか対応していないのかもしれないし、2Gもいけるんだけど物によっては不安定に
なるから未確認としているのかもしれないし
NETで探して、動いたという話を見つけられなければ人柱覚悟で自分で試すしかない
915 :
912 :2008/09/30(火) 20:16:11 ID:uAnsD5Lv
うちのPCの動作周波数に合うメモリ探したらどこのメーカーも1GBまでしか出してなかったorz でも元が512MBだから1GB積んだら元の三倍になって大分快適だろうなー
規格違い買ってくるに3ペリカ
>>906 おまい・・・ちゃんと構成晒したまへ。
一応参考までに、VISTAと一部のグラボの組み合わせはMOE起動を妨害してしまうんだぜ。
919 :
906 :2008/09/30(火) 21:54:08 ID:x4/ZydEo
>>910 ちゃんとUpdateはできてる
>>917 構成とかグラボがなにかすらわからない
64ビットとか32ビットとかもさっぱりわからない
>>918 リンク先で何をすればいいのかも分からない
わからない事だらけでなんかすいません
理解しようともしないやつには無理だよ あきらめろ
ま、自助努力せんのならエスパーならぬ我らには手助けのしようも無い訳で
ちと待て・・・確か、こういうお方に便利なツールがあったはず!調べてくるー
923 :
906 :2008/09/30(火) 22:21:15 ID:x4/ZydEo
迷惑かけた見たいですいません とりあえずこのPCが32ビットということだけわかりました
926 :
906 :2008/09/30(火) 23:08:24 ID:x4/ZydEo
OS Windous Vista home premium(6.0ビルド6001) CPU Intel(R)Celeron(R)CPU 540 @ 1.86GHz〜1.9GHz メモリ 1014MB RAM ビデオチップ mobile Intel(R)965 Express Chipset family ビデオメモリ 250MB ドライババージョン 7.14 0010.1461 これでよろしいのでしょうか? なにかおかしければ是非教えてください
>>926 おつおつ。かなり分かりやすくなったよ。
えーっと、その構成+VISTAじゃほとんどのネトゲできつい思いをすると思う。まずはメモリ増設。CPUも変えて、グラボも・・・ってこれノートじゃないのか!?
>>927 悲しいけどデスクトップなんです…
つまりオンゲ向いてないんですか…諦めます…
>>926 それ以外のPCを所有していて、過去にMoE起動プレイしていた経験はある?
買う前にここで相談して欲しい
久しぶりにWindous搭載マシンを見た
>>926 まさか、ST110とかその辺のちっこいやつ・・・(´・ω・)??>セレ540
Windows Update済みの状態のはずなのにService Pack1が入ってないっぽいけど、
「更新履歴の表示」で、失敗したままの物は残ってませんか?
>>933 すべて成功になってました
ひとまずMoE諦めます
返レスくれたかたありがとうございました
またPC買う事になればここに相談しにくるかもしれません
その時はよろしくお願いします
次世代MoE用PC組み立て用の調査メモ。 <オプション> ☆キャラファークリップ:100 ☆最大キャラ表示数:100 ☆生成モデル数 :10 ☆テクチャ解像度 :一番右(最高) ☆画面解像度とカラー:32bit ☆game.iniのFSAA :4 ☆ドライバ強制etc..:無し ☆その他 : <グラフィック> ★ファークリップ:Max ★エフェクト:最小 ★ミップマップ:point ★シェーダー:on ★バンプマップ:on ★影描画,品質:off ★天候密度,天空描画,レンズフレア:High,ダブルレイヤー,完全 ★SE同時発音数:off ★その他 : 以上の条件にて、西人口約300名の時西銀前にて グラフィックメモリ512MB (当方の環境ではこれが上限)使用。 搭載VRAM(256MB)内で収まっている間は木の下で西銀方向42FPS。 256MB超えて、同じく木の下からだと4〜6FPS。 ☆テクチャ解像度を最高から一つ左に移動させると、西銀前で150MB強。
今後も装備は増えていくんだろうし、VRAM消費量は青天井なのかね? エリア内の人数に限界はあるからどこかで打ち止めにはなるんだろうけど
なるほど、VRAMから溢れると一気にfps下がるのか
VGAを買い換えようと思ってます。相談にのってください。 現在の構成は↓ 4月頃に一式組みました。VGAは流用。 CPU E3110 メモリ 4G マザー GA-EP35 Ds3r VGA GF7800GT 256M 電源 M12 SS-700HM 用途はメインMOE FEZ あとクライシスとかもちょっとやる予定。予算は2万前後。 最有力候補としてHD4850を考えていたのですが、MOEには向かないでしょうか? MOEだとVGAの性能発揮してくれない、て書き込みがあったのでRADEON系は止めた方がいいですかね? かといってGeForceも今ぱっとしないし。どうしよう。今現在そこまで不満があるわけではないのでもうちょっと待つのが吉でしょうか。
クライシスをベースに考えた方がいいんじゃね
いえあくまでもメインでやるのはMOEとFEZなので。 クライシスは息抜き程度に設定もそれなりで大丈夫です。 8800GTも考えていたのですが、例のハンダ不良が心配です。(8800GTが該当するのがちょっと微妙ですが)
ならRadeonにすればええ
MoEだとVGAの最新命令は使えないだろうけど 最近になってアホみたいにVRAM消費するようになってきたし VRAM容量多いのもVRAMアクセス速いのもDirectX8命令のエミュも 最近のGPUの方が速いからMoEやるにしてもクライシスやるにしても 普通に高性能なの買った方が幸せになれるよ
>>938 RADEONのHDシリーズで、MMORPGがカクつくのは
ATIToolやらCCCのプロファイルで、クロック固定にすれば
解消することもあるらしいですお。
MoEでどうかは不明、4650でてこねー(ノ∀`)
発熱消費電力サイズ大きめ補助電源有が気にならなければ
9600GTも悪くない選択肢かと。
価格的に 9800GTX+ 9600GT HD4850 の3択ってところか
わかってる人は自分の基準で選べばいいし、よくわからなければ売れ筋のミッドレンジ 買っておけば大失敗はなく無難だろうって事かな 装備のテクスチャが増えるのはゲーム的にはうれしい事だけど、PC的にはきついねぇ
問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: MasterOfEpic.exe アプリケーションのバージョン: 0.0.0.0 アプリケーションのタイムスタンプ: 48d3701c 障害モジュールの名前: StackHash_1703 障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0 障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000 例外コード: c0000005 例外オフセット: 00abf042 OS バージョン: 6.0.6001.2.1.0.768.3 ロケール ID: 1041 追加情報 1: 1703 追加情報 2: 2264db07e74365624c50317d7b856ae9 追加情報 3: 1344 追加情報 4: 875fa2ef9d2bdca96466e8af55d1ae6e MoEを起動しようとするとこうエラーがでて起動できない(´・ω・) どうしたらいいんやろ? OSはVista APPCRASHでググってIME2007をIMEにしてみたけどやっぱりだめだた(´;ω;`)
>>946 スタートメニュー→コンピュータを右クリック→プロパティ→システムの保護
データ実行防止タブのラジオボタンが下の項目になっている場合、追加でMasterOfEpic.exeを追加する
でどうだろうか
あ、ちょっと間違った スタートメニュー→コンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定ボタン パフォーマンスオプションのデータ実行防止タブにあるラジオボタンの下がチェックしてある場合、追加ボタンでMasterOfEpic.exeを追加
4870の512Mか1Gかで迷ってるんだが どっちがいいんでしょうか ちなみにゲームはほとんどMoEだけで まれにクライシスやります 因みに今の構成はコレ CPU C2Q Q9550 メモリ 8G マザー P5E VGA GF8800GT 512M 電源 M12 SS-700HM
できたああああああああああああ マジ感謝感激(´;ω;`)
現状ですでに超オーバースペックだと思うんですが
>>949 VGAダウンクロックして差が激しいようなら換えても良いんじゃね? ってレベル
Vistaで動かないって言ってる奴らはDEPが原因だったりして
>>949 最高画質でMoEをやりたいってなら、VRAM,1GBモデルへの移行もありだけど
ぬるぬる快適にMoEをやりたいってなら、テクスチャ設定を1段階下げればいいので
買い替えの必要ないんじゃないかな?
少なくとも8800の512MB→4850の512MBは、MoE的に全く意味ないし。
VRAM512Mありゃ最高設定でもまず足りるよ
訂正 正:8800の512MB→4870の512MBは〜 です。
OSにVista使ってるならHD4870の1GBに行くのもありかなー程度
CPU HT テクノロジ*2 インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 521 2.80GHz メモリ 1GB グラフィック GF8600GT 回線 ADSL 100M OS XP メインプレイ PRE ソロ狩り キャラ/マップファークリップ 100 空描写 ダブル 天候 OFF 影表示 OFF 解像度 1280X1024 基本的に見た目が悪くなるのは嫌なので上記設定でやっています。 特にファークリップはワラゲもちょくちょく行くので100は外せません。 ソロ狩りが多いので特にストレスを感じることはないのですが 当然ながらCPUが化石なのでビスク内とワラゲでも本体規模になればきついです。 そこでよく言われているメモリを2GBにしようと思ったのですが CPUがこれなので効果はほとんどないでしょうか?調べてみたところデュアルチャンネルもお話にならないみたいで。
>>957 現状で400MB超える事もあるから
これから新グラが実装されていく事を考えると512MBだと少しだけ心許ない
まあ、あくまでも最高設定でゲームする場合の話だけど
メーカーと言うか、マザーの型番,チップセットも書いてくれないかな? あと、ADSLで100Mbpsというのを私は寡聞にして知らないんだが。
963 :
960 :2008/10/01(水) 16:41:55 ID:cYYyYKLC
Pentium4はもう性能的にキツイかな。 できるだけ高クロックなCore 2かAthlon x2搭載したPC 買うか組んだほうが良いかもしれん。 延命するなら VGAをRadeon HD 4670 512MB、メモリを2GB ぐらいだろうか。 電源の容量と12A出力わからないけど、省エネの4670 なら載ると思う。
966 :
960 :2008/10/01(水) 17:20:54 ID:8/mOyfwo
>>964 はい。比較的安価に増設できそうなのでメモリについて調べていたのですが
仮に今のメモリ512x2を外して4枚全て同一メーカーにしてデュアルチャンネルにしても効果が得にくいような結果でした。
デスクトップ上の快適度が上がってもMOEが快適にならないのならやる意味がないので
こちらで実際に増設されて効果を体感できた方がいたなら、と思い質問させて頂きました。
バルクとは動作が保障されていない、低い確率で認識しない可能性があるタイプでいいですよね?
今刺さっている512x2に別メーカーの1GBをさせれば一番安価ですがやはりコレでは無駄になりますかね…
967 :
960 :2008/10/01(水) 17:25:11 ID:8/mOyfwo
>>965 そうなんですよね。もっと最新のゲームに興味があれば買い換える理由にもなりますが
今のところMoE(RA時代からやってます)以外に想い入れのあるゲームがなくて。
最初に書いたように特定の場所・条件下にならなければ快適なので買い替えは微妙なのです。
電源は確か350前後だったはずです。メモリも体感できそうになければ見送ろうかと…
>>960 ビスクや本隊戦ではメモリ消費量が1GBを超えるから
2GBにすればメモリ速度ではなくメモリから溢れなくなり遅くならない効果は充分ある
ソケットが4個あるなら1GBを2枚足して3GBにするのがいいと思うけど
512MBを2枚足して2GBも悪くない
>>963 モデム-PC間の100base接続を誤解してると思う
>>960 テクスチャ解像度設定が、メモリ使用量に影響するお。
最高設定だと2GBないと厳しいけど、それ以外なら1Gでも
そこそこではないかと。
DDR2も流用しにくくなるだろうし難しいところ。
予算あるなら、CPU+マザー+メモリ追加+ひょっとしたら電源も
入替えてしまう手も。
970 :
960 :2008/10/01(水) 18:32:11 ID:ZjfNfNAf
なんと本当ですか!それなら増やす方向でいきたいと思います。 根本的な改善にはなりませんが安いものを刺してみますね。 テクスチャも含めてグラ関係は全て最高に設定してるからその言葉はうれしいです。 相談のってくれてありがとうございました。
VRAMが512MBだと殆ど影響ないけどな
973 :
938 :2008/10/01(水) 21:02:13 ID:CyLKleXP
レスありがとうございます。色々参考にさせてもらいした。HD4850にします。 ツールでMOEだけをクロック固定に出来るといいなぁ。
974 :
838 :2008/10/01(水) 23:34:30 ID:wHBIpiUe
あんまり役に立たない&すでに出てる情報かもしれませんがいちよその後を報告しときます あれからCCCの監視じゃとびとびだったのでRivatunerでモニタリングしてみましたが やはりGPUは20〜30%ほどしか動かないようです デフォルトだとこの状態でGPUクロックが本来の625Mhzから500Mhzまで勝手に下がるようなので RivatunerでGPU+メモリクロックを固定(OC675/1100)にしてみましたが 症状の改善はありませんでした、ただ少しだけマシになる模様 他のHD4850を使ってる方で問題がある人やない人がいるのを見ると メーカーによって違うのか(自分のはHISオリファンモデル)、他のスペックによって変わるのか それとも単に自分の自作ミスのなのか (↑他のベンチマークだと大体過去のデータと同じくらい出てるのでこの可能性は低そうですが) とりあえずMoEに関してはHD4850をつかってて遅くなる場合もある(一部のRADEON?) 固定クロックにしても大幅な改善はできないということだけ分かりました DirectX10にすると2D処理のほうも改善されるとか何とかで もしかしたらVistaにしたらうまく動くかもしれませんがMoEがVista完全対応してないしなぁ・・・
moeを3Dと認識せず2Dの処理モードのままかもしれないってあれか 近日中に4870の1GB買う予定だから報告できたらするよ
976 :
949 :2008/10/02(木) 02:29:21 ID:N0VzesLj
遅レスすいません 8800GTに関しては、サブマシン(露天用)の7900GTが壊れたので そちらに流用してメインマシンのVGAをアップグレートする予定です。 MoEなら512Mでも十分足りるんですかね・・・ 838さんの様な報告もあり少し不安ですが・・・
最高設定で大人数戦闘しないならVRAM512MBもあれば現状は十分。 ただ、使用VRAM容量は確実に増え続けてるから来年の今頃は足りなくなってるかもしれん。
その頃には、VRAM1GBの製品がアッパーミドルあたりに降りてきて、お手頃になっているんじゃないかな。 GPGPU的な使い方もこれから増えてきそうだし。
979 :
938 :2008/10/02(木) 08:43:15 ID:Qd/BK5qJ
>>974 むむ ちょうどHISのH485QS512P買おうと思ってました・・・当方もXP。
やっぱりもうちょっと様子見ることにします。ドライバで改善されたりすると嬉しいですね。
そろそろ98GTもいいな。 けど、消費電力と熱はなぁ…
982 :
838 :2008/10/03(金) 02:24:19 ID:WXVEAR9e
dat落ちした過去ログまでは拾えてなかったです というかdat落ちしてるので見れません・・・
985 :
838 :2008/10/03(金) 03:04:01 ID:WXVEAR9e
ログの方確認しましたー どうもFPSが上がらない場合がMoE以外にもあるみたいですね・・・ とりあえず解決には至ってないようでしたが 全体の設定の問題かもしれないということなので もういちどその辺いろいろ試してみます ここまで書いて気がついたんですが MoEの設定を最低にしてもFPSの減りがあるのか試してなかった・・・
HD4670の品薄具合は異常
MOEメインで考えるなら今のところHD4850はやめておいた方がいいでおk?
4850以上は最新の洋ゲーでもやらん限りいらん気がする 9600GT辺りまででいいんじゃね?
うはw 9600GT安いなw
ディスプレイがSXGAくらいなら4670でも良いかもしれない GDDR3で1GBのモデルが出たら買ってもいいな
86GTのドライバがWinUPDATに出てるな
次スレ挑戦してくる
テンプレの長さにグッタリ来た
1000なら最新パーツが降ってくる
1000ならMoEクラ完全作り直しでみんな幸せ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread _ カタカタカタ .//|:| /'∧ | |..|.| (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー  ̄ll ]-、と/~ ノ )  ̄ ̄ ̄|(_ ( ,_) /| / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ もう1001かよ \ さっさと次スレに移動するか… \ スレタイにゲーム名がないと困るから \ スレッドタイトルにはゲーム名いれてほしいな… \