【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【17件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://pc11.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://pc11.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣WindowsVista環境での設定━ttp://www.moepic.com/sug/vista.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     ┗上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。
2名無しオンライン:2008/06/07(土) 00:01:58.07 ID:tGoUKjbh
■【過去スレ】
┣MoEが出来なくなった低スペックの酒場http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【6件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1153929621/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【7件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159559679/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【8件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1167227351/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【10件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1173356109/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【11件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1177935877/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【12件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1182473963/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【13件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1190531230/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【14件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1195776126/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【15件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1203158446/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【16件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1207549407/
3名無しオンライン:2008/06/07(土) 00:02:32.53 ID:q7OGx+qH
■【このスレの趣旨】
一般的なPCのお話は↑の【PC初心者板】【PC自作板】と住み分けましょう。
但し、初心者向けのメーカ、SHOPブランドPCについてはOKとします。
※ここはMoEの性能=FPSに何らかの形で繋がる話題のスレとなります。※

◆ここの住人について
ここで 質問 する人には大きく3種類+1の人がいます。
1.PCはMoEをする手段なのであって、PCに関する知識をバリバリ得ることを強要されても困る
2.少し自作に興味があるけど、現時点ではそんなに知識が無い、コストパフォーマンスも大事
3.自作をそこそこやりこんでる、でも最近ご無沙汰でMoEの性能の予想が出来ない
4.PC廃人(一般の人とは感覚が違うPC性能>>>>>>>MoEの優先順位で語る事が多い)

ここで 回答 する人には大きく2種類+1の人がいます。
1.上記質問する人のレベルを考えて回答する人、コストパフォーマンスも重視している
2.PC性能=FPSを上げるためには多少コスト無視でも仕方ないと考える人(PCって金がかかるものじゃない?)
3.MoEと関係の無い自分のPC知識をとにかく言いたい人or2CH廃人(Netの書き込みは全て真実)

質問するほうも回答するほうも自分がどのレベルに当たるかよく考えましょう。

◆ここで質問するにあたって、PCの知識がほとんど無いという方へのテンプレ
予算:PC本体:       (千円) ディスプレイ:       (千円)
希望FPS 通常:  FPS   ワラゲ本体、カオス等の高負荷時:   FPS
MoEの使用頻度(First、Sec、露店)
動画の撮影(撮らない)
*どんなにお金を投入しようが高負荷時に60(MAX)FPSを保障できるPCは存在しません。
*このレベルの人が動画撮影しても泥沼にはまるだけなのに、なぜか数万円高くなる動画撮影を前提にする人がいます。

◆コストパフォーマンスのバランスの取れた構成例
 CPU..       : 2.5GHz以上のDualCoreCPU
 メモリ       : 2GB以上 (XPではOS+MoEで1.3G超えることがある。Vistaはそれ以上)
 マザーボード.  : 安定して動いてればOK
 ビデオカード.  : 256MB以上のグラフィックメモリ搭載モデル
 サウンドカード. : オンボでOK
 HDD        : 空き容量があればOK。動画撮るなら最低でも2基。
 OS         : WinXPsp2でOK。

【自作は無理だから、MoEを快適に出来るPCを買いたい!】
 いわゆるメーカー製品は、3Dゲームをするには向いていない物が多く、価格も割高な場合が少なくありません。
 またノートパソコンは、拡張性の無さ・グラフィックチップの性能が不足しているものが多く、あまりお勧め出来ません。
 PC自作が出来ないようなら、メーカのBTOモデルやショップメイドPCなどを考慮されるのも良いでしょう。
 (DELLはサポートに問題が多いとの書き込みがありましたので、DELL推奨をはずしました)
◆自作のお勉強したい人の参考URL
 ttp://www.coneco.net/special/d020/
 ttp://www.coneco.net/special/d011/
 ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
 ttp://homepage2.nifty.com/northwood/roadmap.html
4名無しオンライン:2008/06/07(土) 00:02:57.48 ID:tGoUKjbh
【質問をする時は、現在の自分のPCスペックを書き添えましょう!】
 貴方のPCのスペックが判らなければ、答える人も答えようがありません。
 PCスペックを調べるには、【スタートメニュー】→【ファイル名を指定して実行】→【dxdiag】と入力して下さい。

 またPCスペックの詳細を表示する「EVEREST」というソフトもあります。
 インストールをする手間は掛かりますが、こちらの方がより詳細で見やすい情報が得られます。
 自分のPCスペックが判らないという人は、これらの方法でスペックを調べるようにしましょう。
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:
★エフェクト:
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:
★その他   :
5名無しオンライン:2008/06/07(土) 00:03:30.82 ID:q7OGx+qH
【質問する前に】
■Vistaへの対応
 公式ではβ対応となっており、一応安定してプレイできますが不具合がでる場合もあります。
 64bit版も32bit版と同様です。
 ただしメーカーによっては64bit版用のドライバが供給されない場合があり、注意が必要です。
 もちろんXPの方が快適にプレイできます。
 ◆Vistaで現在出てる問題点
 ・RadeonHD系グラボの不具合。
 ・WindowsDefenderリアルタイム保護onで、MoEが起動しない。

■ノートPC
 ノートPCがデスクトップPCに比べMoE(や一般3Dゲーム)において対費用効果の点で著しく劣る事は概出です。
 消費電力、設置面積、携帯性でノートが勝り、それ以外のすべてでデスクトップが勝ります。

 それでもノートPCを選びたい場合があるのは良く判りますので。質問者はその旨を明記し、
 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。

■回線及びISP
 MoEは通信量が多いのでP2Pソフト(Winnyとか)と誤解されて回線を狭められることもあります。
 ISP規制情報wiki  ttp://isp.oshietekun.net/
 上の問題外となっているISPを使ってる人は要注意

■高速HDD
 高回転HDDやSCSIを利用すると理論的には性能が上がりますが、
 MoEの小さなファイルをランダムに読み書きする構成ではHDDの性能はFSPに現れるほどの性能差は出ません。
 ゾーン切り替え等の時間を気にするのであれば、iRAM等のHDD以外のデバイスを検討しましょう。
 但しiRAMでFPSがあがるわけでは無いようです。
 ワラゲ重視の人には ゾーン移動後のキャラ描画が早くなる という圧倒的なメリットがあります。
 また、高密度プラッタ=高速HDDであると勘違いしている発言が見られますが、MoEのようなランダムアクセスの場合
 低密度プラッタの方が優秀です。興味のある方はランダムアクセス 平均シークタイムで検索してみてください。

■RAMDISK
 iRAM同様FPSは上がらない、ゾーンは高速になる、キャラ描画が早くなる
 電源ダウンで消えるので毎回 HDD⇔COPY を繰り返す面倒がある(これ致命的)
 Gavotte Ramdisk まとめWIKI  ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/13.html

【MoEをプレイする際に不具合の出るアンチウイルスソフト】
■ソースネクスト ウイルスセキュリティ
 インストールすると頻繁にLDしてしまい、まともにプレイが出来ない。
 一度インストールしてしまうと、ウイルスセキュリティを
 アンインストールしても症状は改善されない。(要OS再インストール)
■AVG
 Zone移動時に異常に時間が掛かるようになる。

 バージョンアップで修正されている場合がありますので参考程度に。
6名無しオンライン:2008/06/07(土) 00:04:31.69 ID:tGoUKjbh
【よくある質問】
●WarAgeやChaosAgeなどでラグが全く起こらないPCはありますか?
ありません、これはゴンゾロッソの回線やサーバに問題があります。
また本作は開発時期がおよそ6,7年と長くシステムの構造的欠陥があり
本来MOとして作られる予定でしたが無理にMMOに持って来たと言う歴史があります。
詳しくはこちらの"MoEのシステム的な課題とは"を参照して下さい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050603/moe.htm
10月17日に強化メンテナンスが行われ、幾分か改善されました。

●ゾーン移動が遅いのですが、解決する方法はないですか?
1.ゴンゾのサーバー間の転送速度(ゾーンが変わるとサーバーが変わる為)
2.セキュリティソフトのチェック時間(これに該当する方は>>8を試す)
3.HDDの読み込み速度(iRAMやRAMDISKの導入)
重要度は1→2→3
NowLoadingの表示までは問題ないが次のゾーンに切り替わるのがおかしいくらいに遅いのはラグで1
ゾーンした際、真っ黒の画面になるがNowLoadingの表示までが遅いならセキュリティソフトの2
早朝や人がいない時に他人より遅れる場合は3

●問題が起きたら取り合えず確認する事
・CPUをOC(=オーバークロック)してたら定格に戻そう
・CPU定格で落ちる場合=「電源が悪い」か「メモリが悪い」可能性が高い 
 またはマザーのBIOSのバージョンが古いなど
・FANが正常動作しているか、ほこりなどの外的要因
・CPU、ビデオカード他の熱暴走(温度計測する)

それで、CPU関連なら3Dmark05のCPUTESTが最も適してるからお勧め
(06程重くないんだがCPUTESTの時間が異常に長い為 非常にシビア)
これで落ちないなら多分だけどCPU&メモリはセーフかと思われる
後は、superπ 3千万桁4週連続通すとか
memtestは意外と負荷が軽いので、15周以上通らないとあまり参考にはならない。

●ビデオカード・電源を買う時の注意点
・マザーボードスロットを確認(AGP(x4,x8)/PCI Express(x1、x16))
・OSにも注意(2K,XPしかドライバーが無い場合も)
・電源の容量を確認
 電源を選ぶ際、ただ容量が多いだけでは判断にならない、12Vラインのアンペア数を確認
 また、使用コンデンサなど夏場や熱問題もあるので実際の使用レポートを調べるのも良い。
 参考サイトttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
◆但し、このスレには1台に何でも詰め込んでしまうユーザを想定した回答が多いのと
 未だにPen4時代の電力大喰いPCの知識で500Wいるなとか計算もせずいってくる人がいますので注意

【グラフィックボードについて概出】
●ドライバによってはRADEONは不都合あったりするから・・・
 GeForceRADEONとも一時的なドライバの不具合や、初期モデルの話が改善されても何時までも繰り返されることがあります。
 具体的なボード型番とドライバのバージョンが書いてない場合、遠慮なく質問するか自分でも検索しましょう。
 基本的にMoEの場合、過去の書き込みから、クラフィックボードのコアクロック、メモリクロック、メモリ量が性能における一つの目安となります。
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON
 を読んでコアクロック、メモリクロック、メモリ量位は押さえた上で質問するといいかも知れません。

●MoEでSLIは使えますか?
 残念ながら使えません。
 SLIを使用しMoEをするとゲーム中に突然止まってしまうなど
 SLI環境で同様の現象になるユーザーが多数いるそうです。
 現状ではSLIに対応する予定は無いと元開発サポートから以前報告があったそうです。
7名無しオンライン:2008/06/07(土) 00:05:08.54 ID:q7OGx+qH
●NVIDIA製のGeforceとAMD(旧ATI)製のRadeonではMoEに違いはありますか?
 Geforceでは、唯一?の不具合として ゲーム設定のバンプマップが適用されません。
 バンプマップは水面を見る時に違いに気づくかと思いますが、
 RadeonではバンプをONにすると水面が波打ち、水のゆらゆらさが感じ取れます。
 しかし、GeforceではONにすると水面下が透明になり、波すら感じられません。
 結果的にOFFの設定の方が海のイメージとしては、マシに思えるでしょう。
 他の最新ゲームをするのなら人気のあるGeforceを、MoE+動画撮影だけならRadeonを
 性能を求めるか、水面+動画撮影を求めるかは購入者次第となります。
 この件の不具合に対して、運営側に問い合わせた方によると
 テンプレ回答との事で、直す見込みがあるかは、はっきりとしていません。
★一部製品で解決★
 Geforce 8800系では、バンプマップが適用されるようです。

【ベンチマークについての概出】
 定期的にゆめりあ、FFベンチ等の話が出ますが、個人的な理解では
 「両ベンチともMoEの性能の参考にはならない」で決着しています。
 ゆめりあ、FFベンチ共に自作板やHPの方がはるかに詳細な情報がたくさんありますのでそこで
 お話をされたほうが良いと思います。
8名無しオンライン:2008/06/07(土) 00:05:32.07 ID:q7OGx+qH
【ノートPCでの概出】
 ノートPCがデスクトップPCに比べMoE(や一般3Dゲーム)において対費用効果の点で著しく劣る事は概出です。
 消費電力、設置面積、携帯性でノートが勝り、それ以外のすべてでデスクトップが勝ります。

 それでもノートPCを選びたい場合があるのは良く判りますので。質問者はその旨を明記し。
 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。

【PC一般論での概出】
 構成の相談時にさんざん「メモリは2枚組み、HDDは2台」が出てきます。一般論として間違いではありませんが
 対費用効果を無視した考えです。もとの構成から「メモリは2枚組み、HDDは2台」にした時の差額があれば
 MoEの性能向上に大きく付与する上位パーツを購入する事が可能な書き込みが散々見られます。
 
【メーカ、SHOPブランドPCにおける品質・サポートについての概出】
 ○○は品質がゴミだの△△のサポートはクソだのさんざんが出てきます。
 一般論として「そんなに差があったら」ソ○○○のようにとっくに資本吸収されてるか、つぶれてるというのが正論です。
 実際に聞いた事、体験した事から来る品質・サポートについての情報は有用ですが、感情・感覚による一般論を並べられても
 一般人にはどうでもいいことです。
 
【オーバースペックはおなか一杯です】
 クアッドのほうがOSの負荷がへって良いに決まってるだろ!メモリ8GでRAMDISKがいい。
 価格を無視すれば実に正論です。6月上旬の例で言えば、
 Core 2 Quad Q9450 (2.66GHz,L2 6MB×2)  35,700円
 Core 2 Duo E8200 (2.66GHz,L2 6MB)    19,760円
 Phenom X4 9850 Black Edition (2.5GHz,L2 512KB×4,L3 2MB) 26,370円
 Athlon 64 X2 5000+ Black Edition (2.6GHz,L2 512KB×2)   9,480円
 差額の約1.6万円で他を強化するのとどちらがFPSが上がるかを併せて示す事は出来ませんか?

■質問者はMoEとその他に使用する事例をよく絞って、現状の環境と予算と一緒に明記し、
 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。
 当たり前ですがMoE以外の比率が高いのであれば、自作板のほうが適切かつ正確なレスが期待できます。

●その他
1.nForce 4系マザーボードでBTO又は自作をする際に注意が要ります。
 nForce4マザーのnvLANまわりでハードウェアの問題が発生し
 これにより様々な不具合が発生する事が予想されます。
 これらを完璧に解決する方法は新たにLANカードを増設するしかありません
 ただし増設の際は必ずBIOSの設定で既存のLANをdisableにしましょう。
 増設に不安な方はBTO時にオンボード以外の物を選択すると良いです。
 参照:[LAN] 突然 DHCP から IP 取れなくなる
 ttp://a8n.my.land.to/article/2006/022117.html

2.デュアルコアCPUを使用する際の注意
 現在Windows XPで デュアルコア を使用するには、ドライバと修正パッチ(MS から)が必要です。
 下記ページを参照に修正パッチを適用して下さい。
 これを適用する事でゲームでは3DMarkなどのスコアが若干上がるとの事。
 ※レジストリの変更を行うので導入は自己責任で!
 ttp://a8n.my.land.to/article/2006/040517.html#comment
 参照:この件に関しての最新記事[12/20]
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm
9名無しオンライン:2008/06/08(日) 07:36:43.37 ID:kLjQOaZi
◆スリムPCについて
スリムPCとは、DESKTOP PCの中で筐体が小さいものを指します。
hpのスリムPC例
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/v7460/
またこれ以外にキューブPCというのがあります。
キューブPCの例
ttp://www.mouse-jp.co.jp/easycube/easycube/0806/cube42s.html

キューブPCはフルサイズのビデオカードが増設可能ですが(例外的にスロット自体が無い場合もあります)
スリムPCはロープロファイルのビデオカードしか増設できません。

ロープロファイルのビデオカードは最新のチップがリリースされるのが遅く、メモリも遅いもが多く、価格も割高となります。
このスレッドではロープロファイルのビデオカードに否定的=スリムPCに否定的な意見が殆どです。
10名無しオンライン:2008/06/08(日) 11:27:55.74 ID:RKF9/7m7
>>997
ペンティアムに対応はしてなくていいんですが・・・熱だけはorz
11名無しオンライン:2008/06/08(日) 11:40:12.59 ID:4gqxTjnz
>>10
熱はな…ほんと熱は困るんだよなw
SLI使う気ないなら、俺みたいにAMD系のM/Bで探してみれば?
ASUSならM3Aシリーズとか

一般的にヌフォのが知名度高くて安心だろうけど
AMDがATI(Radeonの会社)を取り込んでからAMD系のM/Bはなかなか評判いいぞ
12名無しオンライン:2008/06/08(日) 12:27:59.85 ID:RKF9/7m7
ちょいとスペック構成には関係ないことなのですが
ttp://ppp.atbbs.jp/moeraup/img/1212771042544.jpg
このくらいのグラフィックってGF9600GT積めば普通に出るのでしょうか?
13名無しオンライン:2008/06/08(日) 12:35:15.78 ID:4RzlF37B
この状態で60fps出るかと言ったらムリ。でも普通に遊べるレベルじゃないかな。
CPUが貧弱だとムリだけど。
14名無しオンライン:2008/06/08(日) 13:15:19.39 ID:FCDaObi/
>>12
綺麗だのう スペックどれくらいなんだろね
15名無しオンライン:2008/06/08(日) 13:37:11.58 ID:wqIIR/NZ
>>12
それくらい綺麗なグラフィックにしたいならCPUも良いのにしておいた方が良いんじゃないかね
良いのが欲しいなら、中途半端にケチるよりかは良いところのを買う方が良いと思う
16名無しオンライン:2008/06/08(日) 13:41:15.55 ID:GV6Bl1dN
シェーダーあんまり入れないけど、そのくらいなら出るんじゃないかな
17名無しオンライン:2008/06/08(日) 14:05:00.30 ID:BY+S4LWG
よく、ラデは発色がメリハリが効いててきれいに見えるなんて聞くけど、それは
モニタ上の話なのかな?
SSでもGeForceと違いがでる?
18名無しオンライン:2008/06/08(日) 15:10:50.96 ID:tmyk1ZZ7
テンプレだが
前スレでRAMDISK検証してた方がいたがゾーン移動の速さは変わらないとか。
あと【グラフィックボードについて概出】についてもメモリバス幅見るのも付け加えた方が良くない?
>6のゾーン移動が遅い(ryだけど(>>8を試す)はどこにも載ってなくね?
自分的にはMoEフォルダを常駐の例外設定すればいいかなと思ってる。
というかAVGv8でゾーンの遅さがそれで直った
19名無しオンライン:2008/06/08(日) 15:14:38.37 ID:BY+S4LWG
アンチウィルスの例外設定は万人向けじゃない(自己責任部分の比率が大きい)
からテンプレに入れるのは問題があるような気もする
テンプレってだけで盲信するような人もいるし
20名無しオンライン:2008/06/08(日) 15:28:54.46 ID:tmyk1ZZ7
ですね
とりあえず報告ということで。
ちなみに例外いれないと間違いなく5秒はかかるorz
21名無しオンライン:2008/06/08(日) 15:41:29.74 ID:4HruTURf
>>17
Radeon9600XTとGeForce7600GSで比較してみるテスト。
解像度1024*768 32ビットカラー 画質全て最高設定
Radeonの方が黒の深みがあって照明効果が美しく
SSでは僅差ですが、動くと明らかにRadeonの方が深みのある画になります。
テクスチャはRadeonの方がハッキリクッキリ系ですが、ポリゴン数の多い
キャラクターの描写になると大差ないように感じますがどうでしょう?
ttp://cognite.jp/up/img/moeup7988.jpg
ttp://cognite.jp/up/img/moeup7989.jpg
ttp://cognite.jp/up/img/moeup7991.jpg
22名無しオンライン:2008/06/08(日) 16:11:48.97 ID:BY+S4LWG
こうしてみると結構違うもんだね
MoE自体は古いゲームだし、ほかにFPSとかやらないならこういう観点で
グラボ選ぶのもいいのかもね

しかし、古い物だから仕方ないけどSSのラデのfpsの数字にちょっと泣いた
23名無しオンライン:2008/06/08(日) 16:15:15.09 ID:FCDaObi/
>>21
SSはRadeonのほうが綺麗だけどFPSがでてないような・・
24名無しオンライン:2008/06/08(日) 16:36:14.63 ID:4HruTURf
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/simcity/PCnewbie.htm#rank
発売時期が全く違うカードなのでお察しを。
これでも解像度と色と画質を落とせばソロ狩りくらいは出来てしまうのも
MoEの凄いところです。

こうやって比べると、確かにRadeonも捨て難いですね。
25名無しオンライン:2008/06/08(日) 18:09:19.87 ID:wqIIR/NZ
>>18
3以降のはテンプレじゃなく、一人が張ってるだけっぽい
既出じゃなく概出とか書いたり、変な主張も結構入ってるし同じような事2回も書いてたりするし

以前からいるアレっぽい
26名無しオンライン:2008/06/08(日) 18:18:33.53 ID:K3n+e0mm
>>12
余裕

狩場やツアーなどでFPS20台(個人的には、その位が「ストレスなくプレイ出来る限界」だと考える)でいいなら、
Sempron3200+にメモリ2G、GeForce4Ti4600でも、そのくらいのSSは可能
↑うちのサブマシン

最近のCPU&ビデオカードならFPS40台余裕
27名無しオンライン:2008/06/08(日) 21:28:27.07 ID:KVfVdbO2
Q9450なんて微妙なものでquadの費用対効果低いとか言ってる辺りお察しだろ。
28名無しオンライン:2008/06/09(月) 01:31:00.06 ID:ypkp8oN+
>>25
今見直したが、前スレのテンプレのほうがよっぽど重複してるじゃないか。既出の件も2スレ前にでてるぞ

で、前スレ989テンプレにもあるように、電源電源と馬鹿の一つ覚えがいるが、TDP65WのCPUにそんなには電源要らない
いまどきの電源はそんなにひどくないから、電源はいいんじゃね?
29名無しオンライン:2008/06/09(月) 01:43:19.31 ID:H+gvbUeu
いまどきの電源は、CPUよりもGPUに合わせて選ぶものなんじゃないの?
そういった意味では、12V系の品質、コンバイン出力関係の性能はは良質電源選びの指標にはなると思われ。
30名無しオンライン:2008/06/09(月) 01:47:04.48 ID:ypkp8oN+
>>29
一般論はPC板でどうぞ、BTO組むレベルの相手にそんなこといって何になるのか?
31名無しオンライン:2008/06/09(月) 01:49:25.03 ID:OF25rQC8
持論守るのに必死なのが一番いらないと思うけどな
32名無しオンライン:2008/06/09(月) 01:54:08.92 ID:g074oNGc
具体的な製品名も書いてない
電源選びの一般論はもっと要らない
どのレベルのユーザーにも役に立たない
33名無しオンライン:2008/06/09(月) 01:57:02.54 ID:ypkp8oN+
誰かATOM+2GメモリでPC組んだ人いませんか?
ちょっと露天専用として興味がある。
34名無しオンライン:2008/06/09(月) 07:34:44.71 ID:SXVuz/Ic
テンプレ(わらい)張ってる馬鹿はなんなの?
なんでメモリ二枚組みが基本かまったく理解してねーだろこいつ。
35名無しオンライン:2008/06/09(月) 07:51:21.93 ID:tnGRTDGq
間違ってると感じたら添削すればいいじゃないかな
3610:2008/06/09(月) 09:00:41.15 ID:beUDagkH
うむむ・・・値段的にもよさそうな構成ができたのでもう一度載せます
■CPU..       :IntelR Core? 2 Duo E8400 (デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ6MB)
■メモリ       :2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■マザーボード.  :IntelR G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce 9600GT 512MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 )
■OS         :XP HOME
■モニタ      :BenQ G2000W 20.1ワイド
■電源       :EVERGREEN SILENT KING-4 550W
最低限の項目はクリアしてて値段も12マン以下に収まっているんですが・・・
どこか見落としてそうで不安なもので、見ていただけないでしょうか?
37名無しオンライン:2008/06/09(月) 09:18:41.75 ID:3hNHRJoP
>>36
それどこのショップ?
ってか IntelR G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード これでいいの?
38名も無き冒険者:2008/06/09(月) 09:32:42.80 ID:zhLI91Q1
P35の方がいいかも。
VGAカード付けるならオンボVGA入らないかも。
ちなみにE8400は27日に新ステッピング出るよ。
39名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:00:41.05 ID:beUDagkH
ドスパラってところのPrime Monarch LGDってモデルのやつですー
マザーはやっぱ突っ込まれるとは思ってたのですが・・orz
G31ってなんか古そうな感じはしたのですが、そんなにまずいマザーなのでしょうか・・?
40名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:02:42.43 ID:SXVuz/Ic
ママンの型とメモリ製造元載せないようなとこでは買わないほうがいいかと。
41名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:03:58.35 ID:SXVuz/Ic
ほらよ
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/chipsets/index.htm
チップセット≠ママン
42名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:12:49.72 ID:beUDagkH
つまりは、チップセットじゃマザーボードの役割を完全には果たさないってことですかね?
43名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:15:58.35 ID:SXVuz/Ic
同じチップセット載せてても製品次第で機能や品質は変わるということ。
44名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:19:14.98 ID:beUDagkH
(´・ω:;:,...
この値段ならこれで決まりか!と思ったら思わぬ落とし穴・・・
注文しなくてよかった・・・orz
45名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:23:13.19 ID:beUDagkH
ちょっと混乱してきたのですが、
マザーがチップ固定の場合はCPUは違うメーカーのほうがよいってことですかね?
それとも、CPUとの組み合わせ次第で機能が著しく低下する可能性があるから、チップセットじゃないやつのほうがいってことでしょうか・・?
46名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:26:53.77 ID:YxMfT5Sr
マザーボードにチップセットが載っている。
47名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:28:00.52 ID:D35jFw0R
RAID組むわけでないならG31でよくね?
48名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:36:02.99 ID:SXVuz/Ic
チップセットはマザボの構成部品の一部で、それによってママンに載せられるCPUetc.の規格なんかが決まる
でも、
物理的な質
BIOSの設定の柔軟さ
なんかは出してるメーカー次第

ダメなママンだとすぐ壊れる可能性もないわけじゃない、一昔前なんかはコンデンサが不良品なんてこともあった
49名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:42:14.89 ID:YxMfT5Sr
かなりテンパってるっぽいから、もうちょい丁寧に説明するかw
ここでいうチップセットってのは G31 とか G33 とか P35 とかってやつな。(最近 P45 とか出たようだけど)
これらの「チップセット」ってのは、必ず「マザーボード」に搭載されてるわけで、
チップセットが載ってないマザーはない。
この G31, G33, P35 ってのは Intel製なんだけど、G31, G33 ってのはグラフィック機能内蔵で、
P35 はグラフィック機能を持ってない。

グラボを別途用意するなら、P35でよくね? ってのが >>37-38あたりの言いたいことかと。
同じ P35チップセット搭載でも、メーカーも値段も品質も色々なたくさんのマザーがある ってのが >>40 >>43 あたり。

おk?
50名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:42:51.62 ID:SXVuz/Ic
早い話が
同じG31チップセット搭載のママンでも
インテル様純正とか色々あって同じメーカー製でもさらに細かく製品がある。
その型番書いてないって事はぐぐってどんな板か調べることも許されないってこと。
51名無しオンライン:2008/06/09(月) 10:57:41.89 ID:beUDagkH
理解!
つまり、変なものくっついてるやつより、機能持ってないマザーつけて、グラボちゃんとしたの付ければ無問題ってことですね!
52名無しオンライン:2008/06/09(月) 11:29:51.09 ID:BU1QT6kC
個人的には一応トラブル時の切り分けのために
マザーにもVGAの出力機能だけはあって欲しいところだな
単品で起動できるのは強い
53名無しオンライン:2008/06/09(月) 11:54:16.05 ID:y7JnIB0j
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/u/g2009990004058/
こっちならASUSのP35を選べる。
さらにLANカードを追加すればいいかな。
54名無しオンライン:2008/06/09(月) 12:32:09.35 ID:beUDagkH
■CPU..       :Core2 Duo E8400 [3.0GHz/FSB1333MHz/L2 6MB/DualCore]
■メモリ       :2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5 永久保証 メーカー製]
■マザーボード.  :Intel P35 チップセット(P35+ICH9) ATX マザーボード
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce 9600GT 512MB [PCI-e/Dual DVI(HDCP対応)]
■サウンドカード. :オンボードサウンド [7.1chサラウンド対応]
■OS         :XP HOME
■モニタ      :20インチワイド iiyama PLE2003WS-B1 [スピーカー内蔵/D-sub・DVI-D(HDCP対応)/応答速度2ms] 【ブラック】
■電源       :ケース付属電源・・・
これで送料込13万・・気になるのは電源だけorz
55名無しオンライン:2008/06/09(月) 12:51:16.07 ID:JAvJOiIg
流れ読まず投下
久々にHDD新調&OS入れ替えしたんだが、
X1600に今まで通りの設定をしたのに、ANISOTOROPICがうまく反映しなくて久々に四苦八苦した。
設定はATT使ってるんだけど、何気にまともな解説サイトって無いんだよな

同じ場所でエリア移動往復、クライアント再起動だとなぜかうまく反映せず、諦めて他エリアいったら
実は反映していたというオチだった。
ATTにしろドライバにしろ、バージョンによって微妙に挙動が違うのはオマイラも注意なんだぜ(´・ω・`)
56名無しオンライン:2008/06/09(月) 12:56:07.46 ID:JAvJOiIg
>>54
HDDなどの機器の数によるんじゃないのかい。
うちはX1600が補助電源必要、HDD3台+USBのDVDドライブだけど
350Wで4年間問題おきたことないぞ。ケースちっこくて中が熱いけど。

ちなみに5インチベイあけっぱにしてたのを、この度余ったHDD使う為に脱着可能なケースいれたら、
VGAの温度が今まで最高93℃くらいだったのが100℃逝くようになった。

案外丈夫にできてんだろwwwくらいの気持ちで今年を乗り切ろうと思っている(´-`)
57名無しオンライン:2008/06/09(月) 13:47:46.06 ID:ypkp8oN+
>>56
電源、電源って騒いでる奴になに言っても無駄だって。
電源の品質とか、意味判って書いてるとは到底思えないし。具体的製品名書けないのがその証拠。
初心者向けPC読んで、理解した気になって知識披露したくて仕方ないんだろ。
ここ数レスの初心者相手の上から目線の書き方見ろよ。

1万円越えの電源買って、自分の中身が高級になった気がするんだったら、それはそれでも良いじゃん。

>>34
もっとがんばれ、自分の知識さらけ出してくれよ。
メモリ2枚組みに何のメリットがあるのか俺は興味深々だ。
58名無しオンライン:2008/06/09(月) 14:02:37.36 ID:y7JnIB0j
>メモリ2枚組みに何のメリットがあるのか俺は興味深々だ。
ttp://www2.olisys55.com/dual_channel.html
これかな。
PCゲームの事を理解している店は必ず2枚組み構成のPCを売ってるよ。
ドスパラもクレバリーも1G*2枚になってるでしょ?
59名無しオンライン:2008/06/09(月) 14:10:55.15 ID:tnGRTDGq
電源で騒いでる奴も、上から目線な輩も見当たらないけど・・・
60名無しオンライン:2008/06/09(月) 15:02:32.30 ID:ICJNKpGe
でも電源ってある程度いいのじゃないと困るよと
ケース付属、サイズ電源が半年毎に壊れた俺が言ってみる。
ELT500AWTに変えてから二年近く経つが壊れなくて安心

テンプレ改変は前スレからみたいだね
本スレで勝手に相談して昔の持ってこられたっぽい

>>59
言ってる本人
61名無しオンライン:2008/06/09(月) 17:51:15.22 ID:439qTymZ
>>57
知ってるがお前の態度が(略

電源の話でもしようか
んー、メーカー品で最初に壊れるのが電源だな、ネトゲで毎日ぶん回すと一年で焼ける
元気なうちはいいが壊れると独自規格で市販品がケースに入らなかったりするのも電源
だけど、初心者からぼったくるのに一番バレにくい部分でもあるから仕方がないよな(笑
一番酷使されるパーツなんだからメーカーはもうちょっと気を使ってもいいと思うんだけどね。
すぐに壊れるわけでもなく、保障切れる辺りでちょうど壊れるように計算しやすいってのがキモなんだろうかねやはり…
気になる人は後から市販品と換装できるかちゃんと確認したほうがいいよ、メーカー修理は時間かかるし糞電源で万とられるから
62名無しオンライン:2008/06/09(月) 18:20:06.42 ID:x+baE+k1
自作er→メモリと電源はPCの心臓、多少高くても良質なのを買う 妥協はしない
メーカー&BTO→メモリと電源は一般人は気にしないからそこで粗悪品在庫処分に使う
63名無しオンライン:2008/06/09(月) 18:20:48.99 ID:y7JnIB0j
やっぱり具体的な電源のモデル名は出てこないのね。
お金のかかっていない電源でも数年間壊れないこともあるし
数千円から1万円以上出した電源でも1年ともたずに壊れるころもあるから
経験者ほど「どれが良い」とは言えなくなっちゃうのよね。

要は電源については、選ぶ時に店員に「これで絶対大丈夫だよね?」って
念を押すだけでいいよ。問題が起こったときに「絶対大丈夫って言ったじゃん!」
って責任を問えるでしょ?
変に電源のブランド名やW数に気を取られても、リターンを得られない可能性を
否定できないどころか、ブランド物の電源から壊れていくようなことさえあるから
気にするだけ損ですよ。
64名無しオンライン:2008/06/09(月) 18:22:55.12 ID:2RqvWTM1
あとちょっとでE8600出るからE8400安くなる。もう少し我慢!
P45出たからしばらくするとP35が投げ売りされる。もう少し我慢!
オーバークロックしないならマザボは安いやつでおk
動画撮らないなら、クアッドよりもデュアルのクロック数が高いほうがいい!
でいいよね?
MOE的にはE7300が出たらガチ?
65名無しオンライン:2008/06/09(月) 18:33:46.08 ID:x+baE+k1
>>63
ワロスw
そもそも店員は絶対大丈夫なんて言わない
だから保障期間が数ヶ月付いてる
この保障期間が過ぎたら泣き寝入るしかない

そうならない為のアドバイスなのに納得出来ないから聞かないってんなら
最初から電源についてのアドバイスは一切不要と書くべき
6654:2008/06/09(月) 18:38:27.47 ID:dudf/oC8
>>55
自分が気にしてるのは、メーカー名がかかれてないといつ頃にできたやつなのか、そんでワット数も載ってないのでさらに不安…って言いたかったんです…
レス見てると電源はいいの使っても壊れるときはすぐ壊れるってことなんですかね…?
67名無しオンライン:2008/06/09(月) 18:49:01.15 ID:y7JnIB0j
>>65
BTOを選ぶ以上は、電力不足による異常が起こればショップに放り投げる
だけで済む話なので、MoEスレで一々言う必要はないと思う。

と、ENERMAXを1年で使い潰した一方、ケース付属電源が4年動いている経験から言ってみる。
68名無しオンライン:2008/06/09(月) 18:56:22.43 ID:439qTymZ
>>62
自作erでもOCガリガリするかどうかで変わるような。
動物にノーブラとかはやらんだろうけど
ちょっといいマザーとCPU買ってCPU以外定格でみたいな使い方もあるし
BTO電源は店によるでしょ
69名無しオンライン:2008/06/09(月) 19:02:30.77 ID:dwHQxAvU
>>66
まあ、そうだな
高い電源と一口に言っても、何処に力を入れているか差があるわけで
電源の信頼性の評判は、ググって調べてみた方がいい


あと、マザーボードとの相性で、(運が悪いと)コンデンサの共振が発生する
これは値段の問題では無いようだ
発生するかどうかは、実際に使ってみるしかないけどな

俺の場合は、以前使っていたKEIAN(恵安)の電源7千円クラスと1万円クラスで、コンデンサの共振が発生して高周波音をうならせるPCに変身した
7千円クラスの方は、SocketAマザーで使用している内に、1万円クラスのではSocket939マザーに変えた時に。(もう中古屋に売り払ったので型番忘れた)
マザーボードは3種類(ASUS、ELSA、GIGABAYTE)試したが、どれでもコンデンサの共振が発生し、結局電源を交換して解決
現在は、SKYTECのSKP450GX2(特売4500円)とSCYTHEのCOREPOWER2(特売3900円)を使っている。今のところは何の問題もなく快適。

KEIANの製品では、他にも
HITACHから販売されてる新品のHDD買ったらOEMでKEIAN製、PCにつないだらゴガガガガッとか音を立てて動かず初期不良返品した経験もあるので
個人的には敬遠している。
70名無しオンライン:2008/06/09(月) 19:11:23.90 ID:439qTymZ
>>64
調べてみたがFSBとキャッシュ削ってこの価格なわけ?ってのが本音。
71名無しオンライン:2008/06/09(月) 19:17:19.01 ID:dwHQxAvU
>>66
あと、値段を安くしたいならCPUをAthlonにするという手もある
MoEを快適に出来る性能は余裕で満たして1.5万円ほど安く出来る

Core2Duoに手を出すのは、コスト度外視でハイスペックを求める場合だと思っていい

まあ、動画撮影とか編集&エンコードとかを頻繁にするなら、ハイスペックであるに越した事はないけど
ハイスペックが必須ってわけでもないから、
そのへんは予算と相談してだな
72名無しオンライン:2008/06/09(月) 19:27:22.08 ID:2RqvWTM1
>>70
ふむふむ、ありがとう。おとなしく8シリーズのほうが良いのかな。
E3110って8400と同じ性能っぽいけどどうなんだぜ?
73名無しオンライン:2008/06/09(月) 19:29:56.79 ID:zV7xby1b
性能は一緒
E3110はXeonだからC2DのE8400と対応マザーが違うくらいだね
この辺の細かい事を調べられるなら問題ない
74名無しオンライン:2008/06/09(月) 19:43:05.82 ID:D35jFw0R
E6600でもひっそりソロってる時はクロックが1.6GHzに落ちてるのぜ
すごいやC2D
75名無しオンライン:2008/06/09(月) 20:12:03.31 ID:439qTymZ
>>72
マザー自分で選べてxeon入手も出来るなら同等品を安く買えてお買い得だよ。
8シリーズってかE8400が人気、E6850の上位互換なのに値段ほとんど変わらないから。
ちなみにQ9450/Q6700/Q6600はどれが優れているとは一概には言えない。
76名無しオンライン:2008/06/09(月) 21:12:49.93 ID:dudf/oC8
>>71
よくわからないのですがAthlon64X2は
コア2>AthilonX2>ペン4>Athilon64>セレロン
という位置付けであってますか?
77名無しオンライン:2008/06/09(月) 21:45:50.48 ID:scJNBoa4
Core2Duo>Athlon64X2>Athlon64>Pentium4>Celeron

P4は動作周波数が高いから高性能に見えちゃう罠
大雑把に、同クロックのAthlon64に比べて7割ぐらいの性能と考えてOK
C2DとかX2比だと、さらに倍以上の性能差ね
78名無しオンライン:2008/06/09(月) 22:28:50.15 ID:ICJNKpGe
Core2ベースのCeleronは64よりちょい上あたり。
X2はPenDCと同等〜上まで色々
Cel買うならPenDCのが絶対いいがw
最近のは↓
ttp://www.dosv.jp/feature/0803/img/pop/028.jpg
MoEはX2で十分だけどねw
79名無しオンライン:2008/06/09(月) 22:34:24.45 ID:785+LPEJ
>>71
そこまでC2Dはコスト悪いわけでも無いんじゃないかね
MoEならCPU性能は良いに越した事は無いし
グラボ辺りが一番力を抜いて良さそうな点じゃないか?

まぁ、最近のグラボはそんなに高価格になってる事も無いっぽいけど
80名無しオンライン:2008/06/09(月) 22:46:33.31 ID:ICJNKpGe
グラボも抜きすぎるとまずいけどね

ところで>67は当然同じ環境でだよなぁ
となると5年前にあの会社の電源売ってたっけ?
ググっても古くて4年前発売しか見当たらなくて気になるw
81名無しオンライン:2008/06/09(月) 22:51:29.77 ID:ICJNKpGe
EG651P-VE II(FMA)
というのがありました
82名無しオンライン:2008/06/09(月) 23:05:16.58 ID:ypkp8oN+
>>58
本気でそれだけなのかよ。おまえ会話出来ないにも程があるわ。

テンプレにも書いてあるが「理論上」性能は向上する。
でもいまどきの新規購入の12万円程度のPCでそれで性能が変わるのはベンチ上だけだ。
ましてや古いアプリの作りのMoEなんて本当に特殊な状況でないと
1枚でも2枚組みでも性能なんで変わったことに気がつかない。

こう書けばわかるのか?

>>61

メーカ製じゃない電源の話でもしようか、前スレの最後にはメーカ製PCなんて出てなかったしな。

んー、5年前のBTO品で最初に壊れるのが電源だったな、保障期間無いに壊れるのでSHOPの負担が高かった
それからドスパラなんかはケース付属の電源は店頭でジャンクで出して、ちゃんとした電源に交換してた
数万台売れば大手は学習するしノウハウも貯まる。TUKUMOだって専門の評価要員がいるそうだ。

一番酷使されるパーツなんだから、大手BTOしてるSHOPには一番ノウハウ貯まってる。
今とき市販品と換装出来ない電源使うなって、スリムとキューブだけだな


で、メーカ製の電源の話をしようか、
テストセンターに200台のメーカ製のPCがあって、3Dの演算テストを24時間ノンストップで動かしている。
OSのメモリーリーク対策で4週間に1一度シャットダウンをしている以外連続稼動だ。
電源が原因で壊れたPCは0台、他の原因で壊れたPCが1年で4台

61様がどんなすごいゲームやってるのかは知らんが、3Dの演算テストは熱やHDD負荷から判断するに
MoEより負荷が高いと思ってる。まぁ、1例として聞いてくれればいいよ。

>76
Core2Duo>Athlon64X2のときもあればその逆のときもある。
どっちの強みもMoEでは殆ど使ってないので、同クロックのCore2Duo=Athlon64X2でかまわない。
8354:2008/06/09(月) 23:14:21.32 ID:beUDagkH
悩んで、またもや混乱しかけてきたので要点で考えようと思います
CPU:AthlonX2系統
グラボ:GF9600GT
メモリ:2G
マザー:不明
電源:400~500W(耐久はこの際考えない方向で
OS:XP
モニター:20インチ
予算:12万付近

いま思えば12マンで揃えるの結構難しいのでしょうか・・
84名無しオンライン:2008/06/09(月) 23:15:20.46 ID:ypkp8oN+
誤字多かったが、まぁ読めるだろ。

電源さんたちね、TUKUMO店頭に鎌力2の450Wが1480円であったので、それと換装した方がいいよとか
Knigh4はここがいいのでオススメとか、そういうの書こうや。

一般論かかれたって、つまらない上に初心書には意味不明で、だれもいい事無いんだけど。
85名無しオンライン:2008/06/09(月) 23:26:59.46 ID:wxWB+I+Y
i945のMGA950で画像が化けなく表示できてる方
なにか情報ください。


うちのPCはずっと電源入れたままだ・・
マザーみてもコンデンサーらしき物も付いてない。
それでも安定して普通に動くところがメーカー製ですかね。
8685:2008/06/09(月) 23:31:31.75 ID:wxWB+I+Y
intel 945G GMA950の間違いでした。
87名無しオンライン:2008/06/09(月) 23:39:56.54 ID:YxMfT5Sr
まぁでも DualChannel 云々おいといても、今なら 1GBx2 が妥当なんじゃね?
コストパフォーマンス的に。もちろん資金的に余裕があれば 2GBx2 で。
2枚セットで売ってるのとか多いしなー。
メモリの安い今、XPにしてもVistaにしても 1GB x1 とか、それこそありえん気がする。
88名無しオンライン:2008/06/09(月) 23:40:40.63 ID:ypkp8oN+
>>83
こっちからも質問させてくれ、
1.今後3年の増設計画は?
HDD1台とかならどうでもいいがB-rayとかだと電源的に気になる
もしくは、そんなもの増設するときに電源ももう一度考えるでもOK

2.使用場所の温度は?
AthlonX2でいくなら、前スレであった古いチップセットは避けたほうがいいが
あくまで熱の問題でMoEの性能は変わらない
だから、ちゃんとクーラ効かせて、直射日光避けてますとかいうんだったら
どれでもOKなんだ。
89名無しオンライン:2008/06/09(月) 23:46:54.30 ID:beUDagkH
>>88
1.
増設は、メモリなどの増設は行うかもしれませんがメディアドライブのほうは外付けがあるので行いません。
電源ってそんな簡単に付け替え行えるものなのですか・・?

2.
室内温度はあんまり高くならないかと思われますが、外付けHDが近くに6個ほどあるのでもしかしたらパソコン周辺だけは高いかもしれません
古いというのはAMD 780Gのような700番台(もしくはそれ以下)の認識で合ってますか?

90名無しオンライン:2008/06/09(月) 23:47:29.72 ID:SYnDq9wf
AMD好きな同僚が、「AthlonX2で一式組みたいけど、現状だと値段も性能も消費電力もメリットあんまりない・・・(´・ω・)」と悲しんでいた。
私は次もCore2だろうけど、AMDにはもうちょっと頑張って欲しい(´・ω・) またプレスコみたいな時代が来るのは嫌だ;

>>78
MoE単体動作くらいなら、E7200なりAthlonX2のe付きなり買って、まったり動かしていれば充分な気もする。
1万余計に出せれば上のクラスにしても良いかなという程度。

ビデオカードはラデでもげふぉでも2桁目[6]の最近のやつで良さそう。最近はHD3650も1万切るし。

>>85
XPで動かしてる人は多分大丈夫。
91名無しオンライン:2008/06/09(月) 23:52:09.82 ID:ypkp8oN+
>>87
1G×1はそれこそありえん。がP35や790なら1G×2も2G×1も全く変わらん。
MoEはそれ以外にネックのあるソフトだからな
(この会話スルーしといてくれ)

ちょうど、初心者さんが来てる時にじゃなかったら>34は軽くスルーしてたよ。
見るからにPCにロマンを感じてる方だしな。

初心者さんが一生懸命に聞いてるときに、
あれを読んで、メモリごときで無理しても困るしな
マザーボードの事をママンなんて田舎臭い言葉で書くような奴はいるわで、
ちょっと見てられん
92名無しオンライン:2008/06/09(月) 23:55:27.88 ID:beUDagkH
すごく・・・初心者ですな質問ですが
ペンティアム3と
Phenom? X3 8450
って実は違う製品なのですか・・?
93名無しオンライン:2008/06/09(月) 23:59:34.97 ID:ypkp8oN+
連投になってすまん
>>89
1.BTOのPCなら一番簡単な作業の部類
壊れる可能性は物理破壊のみで、静電気破壊とかがまずないから。
PC誌の特集1回読めばわかる程度

で、電源はOKだな(リスクもこの短時間でちゃんと理解してるし)

2.外にHDDある程度じゃ問題なし、でも会社だとよくあるのが、廃熱ファン同士を向き合わせて置くパターン
これだけ避ければOK、でチップセットは780、790系だな、でもあんまり神経質になることない。
hpなんかこれで世界各国へ数十万台出荷してるんだから
9485:2008/06/10(火) 00:00:06.12 ID:wxWB+I+Y
XPなんですが画像が化けてます。
ドライバー(14.32.4)が悪いのでしょうか・・

95名無しオンライン:2008/06/10(火) 00:06:03.19 ID:TclY37IK
すいません>>92のは自己解決しました。
ペンテ積んだPC持ってなかったのでてっきり同じだと思ってましたノд`)

テンプレにてSLIを積んでいると不具合がと書かれているのですが、
ASUSTeK M2N-E SLI [nForce500 SLI]
こういったマザーを積んだ場合不具合が起きて動かない可能性が出てくるのですかね・・?

96名無しオンライン:2008/06/10(火) 00:15:49.08 ID:g+VOkyw7
マザーだけなら全く関係ない
MoEは実際にGeforce2枚積んで「SLI動作をさせた時」に不具合が発生する
(不具合発生しなかった報告もあるが知ってる限り1件で情報が少なすぎる)

SLIに対応したマザーが製品名にSLIと付ける事があるのは
パッと見わかりやすいのが理由(だと思った)
97名無しオンライン:2008/06/10(火) 00:20:02.95 ID:f7KXdSPF
>>95
CPU:C2Dそれなり
メモリ:2GB
グラボ:そこそこ
OS:XP

後は好みでって感じにしておけば基本的には問題ない

不安があるなら少々高めのでもコストパフォーマンス良いのを買っておけばいいよ
ID:ypkp8oN+はちょっとアレな感じだから放置しておいても良い
98名無しオンライン:2008/06/10(火) 00:42:58.90 ID:+XMPG2Sy
頭に血上って縦にも気が付かないID:ypkp8oN+ワロス
馬鹿テンプレ張ってる本人確定だな
デュアルにしないといけない必要性そんなに知りたいならプロバメール張ってお願いでもすれば考えてやる。
99名無しオンライン:2008/06/10(火) 00:45:43.25 ID:fyuFHsNM
C2Dはコストパフォーマンス悪いよ……
100名無しオンライン:2008/06/10(火) 00:52:23.31 ID:YgD420Ki
>>94
855GME(初代TypeT)での設定例:
ドライバ=6.14.10.3929(Intel公式から落とした物でないので詳細不明)
テンプレ項目のうち、動作の成否にあまり関係ない物は除外しました。

<オプション>
☆テクチャ解像度 : 中央
☆画面解像度とカラー: 1024x768 16bitcolor、viewportは768x512以下
☆game.iniのFSAA : 0
☆ドライバ強制etc..: なし
☆その他     :

<グラフィック>
★ミップマップ: ON、Linear
★シェーダー: OFF
★バンプマップ: OFF
★その他   :描画そのものは正常。但し非常に重い。シェーダ使用はハードウェアが対応していないため不可。
※同様にシェーダONにできなかったG33(GMA3100)では、XPでは問題なかったけどVistaでは色化け。
 シェーダ使用可能なGS965(GMA X3100)は、XPで試験する前にVistaでリカバリしてしまったのでXPでの詳細は不明。


101名無しオンライン:2008/06/10(火) 01:44:56.61 ID:mu0rKsDb
>>98
いや、必死にけんか売らなくて良いって。そんなことよりまとなレス入れろ。
具体的には同一マザボ+CPU+GPUでメモリ1枚と2枚でFPSが変わる例、それ以外の話題はいらない。
お前の書き込み具体例がないからつまらんのだよ。

>そんなに知りたいなら
前回とおなじレスかえすね。釣り、煽りを辞書で引け。前引っかかったのはSSDだったけ?
102名無しオンライン:2008/06/10(火) 01:47:59.05 ID:JXOLX72q
>>101
おまいもいちいち粘着の相手するな

>デュアルにしないといけない必要性
多少パフォーマンスが上がる
そだだけじゃないのか?
MoEのFPSに影響するほど重大な問題かこれ?
103名無しオンライン:2008/06/10(火) 01:50:33.90 ID:+XMPG2Sy
ID:ypkp8oN+はpen4でも使って喜んでる方が身のためだわw
104名無しオンライン:2008/06/10(火) 01:51:30.85 ID:TclY37IK
そういう専門的な機能向上の話は
【PC自作板】 http://pc11.2ch.net/jisaku/
でどうぞ

って言ったらいいのかな?
105名無しオンライン:2008/06/10(火) 01:54:03.74 ID:uGrNlWgw
ちと長い特集ながら、各パーツの大まかな流れをつかむなら読んでおくといい
ttp://www.dosv.jp/feature/0804/index.htm
http://www.dosv.jp/feature/0803/index.htm

読む際に気をつける点としては「今はこんな風になっているんだ」と読むこと
「このパーツがお勧めなのか」ではなく、あくまでどんなものがあって、どういう
流れになっているのかを汲み取ってみよう
106名無しオンライン:2008/06/10(火) 02:00:46.86 ID:Bi3bzs6k
>>105
「パワフル&スマートなVista世代のPC」でふいたwwwwwwwww
Vista関係ねえwwwwwwwwwwwww
107名無しオンライン:2008/06/10(火) 02:26:18.50 ID:mu0rKsDb
>>102
その通りなんだがな、こいつテンプレよめないしな。

>>104
それもテンプレに書いてあるんだがな。

>>105
誰向けにというかどのレベル向けのオススメなのかな?
いまここにいる人は、判ってる人、判って無い人、判った振りしてる人の3種居るんだけど?
たとえば(もうこのレベルの話はしないから1度のみ)

コアが複数あると処理をそれぞれに分担することができ、一度にいろいろな処理が重なってもレスポンスが低下しない

これ正しいの?
LinuxもWinもまさにここのノウハウって模索中で、しかもそれはServer向けに模索中(ノウハウ=OS,アプリ両方)
クライアントOSなんてまだまだ先でしょ?

こいつがクライアントOS上で実用になるにはあと5年はかかるでしょう・・・とは書けないわねぇ
それは事実じゃないからかけないんじゃなくて、まさにIntel+PCメーカ上げての(5年先にはこの技術が使えるアプリばかり
になりますという)キャンペーン中だからだよね。まともに真実書くと広告だしてくれなくなるもんね。

で、わずか10%の性能向上のために皆2コア買うわけだ。(ちなみにC2Dは基本構造がPen3に戻ってる。)

で、この広告信じてCore2Duo>Athlon64X2って本気で主張する奴がいるだろ?
一生懸命学ぼうとしてる>>54が混乱しそうっていうのは余計なおせっかいか?

・・・この件はもう2度とかかない
108名無しオンライン:2008/06/10(火) 02:33:35.86 ID:+XMPG2Sy
定石外したこと書いてるの自分だって自覚あるわけ?
core2積んでDDR2一枚とかギャグなんだけどね。
それがベンチのわずかな差で済むならpen4で本当に十分。
109名無しオンライン:2008/06/10(火) 02:35:59.48 ID:Bi3bzs6k
>>107
>コアが複数あると処理をそれぞれに分担することができ、一度にいろいろな処理が重なってもレスポンスが低下しない

>これ正しいの?

正しい。

たとえば、MoEやってる最中にSS撮影すると、少し画面が固まるだろ?特にPNGで撮影すると2秒程度固まる。
これは、シングルコアCPUでは、MoEクライアントの撮影機能を使った場合でも、スクリーンキャプチャーソフトを使ってSS撮影した場合でも起こる事。

デュアルコアCPUの場合、
MoEクライアントの撮影機能でSS撮影をすると、やはり画面が固まる。
しかし、スクリーンキャプチャソフトを使ってSS撮影すると、画面が固まる事はない。

それぞれのソフトの処理が、別々のコアに割り振られているからだ。
110名無しオンライン:2008/06/10(火) 03:49:28.00 ID:uGrNlWgw
>>107
「人柱IYH!」な人じゃなければ、大まかなパーツの流れをつかむには
一通り見ることのできる特集だと思ったのさ
この特集が「正しい」とは到底いえないので流れをつかむよう注意を促してはいるが
無論『広告料』という暗黙の圧力/歪みはWebに限ったことじゃなく、
古くから行われている困ったことなんだが(最近Webで特に酷いのが多い…)
111名無しオンライン:2008/06/10(火) 03:52:00.25 ID:+XMPG2Sy
くせぇと思ったらAMD厨かよw
core2の課題は1プロセスを複数コアで処理であって、各コアにプロセス分散させて負荷軽減なんてとっくに実装されてる
ユーザがプロセスをどのコアで処理するか設定も可能だ。
極端な話Vmwareでwin2k動かしてコア1つ回せる(厳密にはOS回りの関係に触れないので違うが、ゲーム用のコアと分ける程度なら簡単

l2キャッシュ共有、l2キャッシュ量とバス幅どちら取るかだのネトバとp6云々こそ外でやれよ
そこまで分かってんならメモリ一枚なんて発想でてこねぇわ
112名無しオンライン:2008/06/10(火) 05:07:14.06 ID:aikyg3v+
>>101
HyperThreadingとDualChannelのON/OFFに関連する4通りのうち
3通りを試してみた。
解像度1024*768 32ビットカラー 画質全て最高設定
TH off DualCH on : FPS 31-39
TH on DualCH off : FPS 32-38
TH on DualCH on : FPS 32-44
細かい環境と証拠のSSは割愛。誰も証拠のSS上げないからいいよね。編集めんどいし。
結論としては、デュアルチャンネルの有無によって有意な差が発生した。
反論はMoEとCPU-ZのSS添付でよろ。
113名無しオンライン:2008/06/10(火) 06:24:45.75 ID:mu0rKsDb
>>108
MoEのFPSで数値提示してください

>>109
そういう解説ってとても良いよね。それだけで2コアの意味も判るってもんだし、価値も判断できる。
惜しいのは、それが現在OSに実装されてるのもので、なおかつ小さなタスクorサービスに限られた物しかないこと
これ以外でああ、2コア均等に使われてると実感できる例がないんだよね。

>>111
だからMoEと関係ない話はいいって、VMWare?仮想でしかグラボにアクセス出来ない環境で
MoEが起動するかどうかゲームできるって言うレベルのFPS確保できない環境なんてここではどうでもいい。

>l2キャッシュ共有、l2キャッシュ量とバス幅どちら取るかだのネトバとp6云々こそ外でやれよ
日本語でOK。決め付けられたので決め付け返すと毎回2IDだけ、必死におれに絡んだり煽ったりしてるが
一人でそういうことやってむなしくないのか?

>>112
ついに捏造まできましたか・・・
114名無しオンライン:2008/06/10(火) 06:27:47.40 ID:aikyg3v+
人が早朝に重いPCケース引っ張り出して中身やBIOSと格闘した結果を
根拠も無く捏造と言い切るか。

あんた大陸系だろ。
国に帰れ。
115名無しオンライン:2008/06/10(火) 06:31:06.06 ID:Bi3bzs6k
自分ではSSあげずに相手にはSS上げろと言ってる時点で、煽りの為のねつ造と思われても仕方ないだろ

つーか、いいかげんどっちもウザイ
差が出るのも事実、たいした差じゃないのも事実
いいかげんにしろ
116名無しオンライン:2008/06/10(火) 06:44:20.97 ID:+XMPG2Sy
こらだめだわ…
安いからってだけでAMD使ってるだけだろ…AMDもがんばってるのに製品の強み何も理解してない奴がユーザーとかわいそう…
>>114
俺はそのデータちょっと嬉しいぜ
HTの部分がなるほどなぁって思わされたし(悪い意味で)、冷静に考えたらpen4時代のメモリだったらpen4でもデュアルにしないと足引っ張るのに気が付いた。
117名無しオンライン:2008/06/10(火) 06:46:27.30 ID:oEMAXq1T
朝っぱらから煽りとレッテル貼りのオンパレードとかもうね
118名無しオンライン:2008/06/10(火) 06:50:14.22 ID:mu0rKsDb
>>115
安心してくれ俺はもう寝るから。

>>116
メーカ対立に振りたいんだろうけど・・・別に俺はどっちもCPUでも良いよ。
ただID替えするなら、もう少し書き込み時間ずらそうな?
119名無しオンライン:2008/06/10(火) 06:57:57.42 ID:+XMPG2Sy
はい?
war明けに覗いてみりゃ自分のCPUも理解してない怪電波発信してるから書き込んだだけでID変更狙い失敗ですかwww
>>112

>細かい環境と証拠のSSは割愛。誰も証拠のSS上げないからいいよね。編集めんどいし
ってのは理屈わかってりゃ当たり前の結果だからだろうよ。
それを捏造とか大概だわ
俺は純粋にAMDがかわいそうだと思った。
120名無しオンライン:2008/06/10(火) 07:32:49.51 ID:aikyg3v+
>>118
自作自演だと思いたいらしいな。根本的にダメだおまえwww
どうせSS上げたところで「偽装SSだ」と騒ぐんだろ。
心配スンナ。お前に見せるSSなんざねぇよw
121名無しオンライン:2008/06/10(火) 08:27:20.58 ID:kn22g33M
かってホントのSCSIって騒いでいた子まだいるんだw
引くに引けなくなって捏造までするところまできたか
お前本当にタイミング悪いな
メンテナンス前以外なら即捏造とは断定されなかったよ
あの時間はどの鯖もがらがらで書き込んだFPSが低すぎる
惜しかったな
122名無しオンライン:2008/06/10(火) 08:34:28.83 ID:aikyg3v+
\(^o^)/
123名無しオンライン:2008/06/10(火) 08:48:29.03 ID:aikyg3v+
FPS低くてごめんね
ttp://cognite.jp/up/img/moeup8045.jpg
124名無しオンライン:2008/06/10(火) 08:53:46.71 ID:H6Eci5+c
自治厨が嫌いなのでいままでROMってきたけどちょっと最近デタラメすぎるので私も一言

定期的にIntelサイコーって書き込みあるけど、よくわかってない人の書き込みは不愉快なんだわ。
だれもIntelが良いだのAMDが良いだの言ってないんで、この話題やめにしてくれないかな。

同じく前スレからたまに出るSSDの話もやめにしてくれないかな。VAIOにSSDなんて
よくわかってない人の書き込みは不愉快なんだわ。
I/F存在しないのにどうやって組み込むのか不明な書き込みとか見てられない。
おまけにメモリ足りなくてスワップ常時発生なんですよね、半年でSSDの容量1/4にするつもりですか?

とにかく半端知識うっとしいんですよ。

125名無しオンライン:2008/06/10(火) 08:55:39.56 ID:bazu40t+
電源電源うるさい!
上から目線うざい!

って騒ぐ子へ
荒れる原因は自分だって気づいてほしい
126名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:05:26.23 ID:3GXNT033
127名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:09:50.52 ID:kn22g33M
なんでこう簡単に釣れるかなw
せめて>112の条件とあわせたSS張れよ
119よ、可哀想だから一つ教えておく、お前知ってる知識全部出したくて必ず話題に無い事書き込み始める
それが目立ち過ぎてID変えが通用しないんだよ
128名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:10:44.51 ID:oFyZIAoL
RAMDISKを導入しようかと思ってるんですが、
クライアントをRAMDISKに入れる場合、PC起動の度にデータを移さなければならないのでしょうか?
129名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:15:29.03 ID:3GXNT033
>>124
そう思うなら、あなたの完璧な知識で黙らせれば言いだけじゃん
みんなのためにもなるし、いいこと尽くめ
130名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:16:33.77 ID:3GXNT033
131名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:17:16.62 ID:H6Eci5+c
Gavotte Ramdiskの事ならそのとおり。
起動時に約3.5MB程度のデータを毎回COPYする必要がある。うちの環境で4分弱かかる。
おまけにメニューやマクロいじったりしたら全部HDDに書き戻しが必要
(これは全部じゃなくてUSERDATA部分だけでいいんだけど。)

ハングしてリセットするのが多い環境だととても使えない。
132名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:24:45.12 ID:H6Eci5+c
>>129
870 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 11:12:39.38 ID:e6tBv3yq
で、ここは何スレ?
MoEに何の関係もない「俺知識あるだろwww」的な自慢話を延々長文でやりたいなら、PC板行ったら?
それとも社員乙と言って欲しいだけ?

こんな返事が返ってくるだけなんですが。
133名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:31:17.81 ID:kn22g33M
最近ここが質問板から初心者か誘導される流れになってるからな
半端知識うぜえし、初心者へのミスリードがめだつから困る
134名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:48:35.69 ID:aikyg3v+
135名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:48:56.71 ID:+XMPG2Sy
>>127
お前大丈夫か?
俺がIDいつ変えた?
誰が>>112と同一人物だってwwwwwwww

AMDとINTEL比べるのに専門用語出さないで「core2はモッサリ!!athronサクサク♪」とか書くほうが基地外だと思うけど?
結果的にメモリ二枚組まなきゃいけない理由も間接的に示してるんだけどねぇw
136名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:50:05.19 ID:oFyZIAoL
>>130
見逃しておりました。ごめんなさい

>>131
なるほど 書き戻しをちゃんとやれば使い勝手は悪くはなさそうですね
ログを取れなさそうなのが少し残念ですが・・・
検討してみます
13754:2008/06/10(火) 09:54:41.13 ID:TclY37IK
流れ読まずに最終構成
■メーカー・製品名[型番等]:クレバリーのMiddle Tower Athlon V BK
■CPU..       :Athlon64 X2 6000+ [3.0GHz/L2 1MBx2/DualCore]
■メモリ       :2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5 永久保証 メーカー製]
■マザーボード.  :ASUS M3A-H HDMI [ATX/AMD 780G+SB700/AM2+]
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce 9600GT 512MB [PCI-e/Dual DVI(HDCP対応)]
■サウンドカード. :オンボードサウンド [7.1chサラウンド対応]
■HDD        :500GB [SerialATAII/7200rpm/16MB]
■OS         :Microsoft Windows XP Home Edition SP2
■モニタ      :20インチワイド iiyama PLE2003WS-B1 [スピーカー内蔵/D-sub・DVI-D(HDCP対応)/応答速度2ms] 【ブラック】
■電源       :450W電源搭載
マザーは妥協。CPUはほんとはアチロン5000の1Mx2にしたかったのですがこれ以外512x2なのでこれで
モニターは20インチで応答速度2msなのがこれ以外にないのでこれ確定
電源はまぁ、どれつけても壊れるときは壊れるらしいので半分運まかせ。

マザー妥協と書きましたがATX/AMD 780G+SB700/AM2って意味がよくわからない(´・ω・`)
780GのマザーにSB700/AM2って変なのがついてるって認識で合ってます?
138名無しオンライン:2008/06/10(火) 09:54:58.72 ID:+XMPG2Sy
>>136
ログもHDDに手動で書き戻せば問題なくとれるし、ジャンクションやら設定すれば最初からHDDに取れるはず。
>>134
腹立ったのはわかるけど…wwwwww
139名無しオンライン:2008/06/10(火) 10:13:12.31 ID:5Odire0b
>>137
マザーは ASUS(メーカー名) の M3A-H HDMI(型番)で、
ATX/780G+SB/AM2 は客に対し、そのマザーの基本的な性能がわかるように付け加えてある文章かな。

ATX はマザーの大きさの規格(≒PC本体のサイズ)
780G+SB700 はチップセット名で、780G と SB700 ってのが組み合わせて使われてる。
AM2+ はソケット名って言って、CPUをはめ込むところの形だと思えばOK。
ソケットによって乗せれるCPUが変わる。

構成の良し悪しは AMDのことはよーしらんのでパス。
140名無しオンライン:2008/06/10(火) 10:37:40.03 ID:+XMPG2Sy
>>137
M3A-H HDMI
amd SB700
amd AM2
でググると幸せになれるよ。

89W版か125W版かちょっと気になるけど面白いと思う。
これでいっちゃいなよ!と個人的には言いたいけど、本人は安定重視だろうから無責任な発言になるかな
141名無しオンライン:2008/06/10(火) 11:25:45.87 ID:TclY37IK
ふむふむ
基盤検索したら将来的にPhenomシリーズへの移行などもOKなやつだったんですね…
基本安定重視ではありますが、いままでのレスを参考にしてみたので快適にゲームできればそれでいいかなってw

CPUの性能などは
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
で書かれている情報を元にしてFPS,TPSの項目でAthlon+5200(2.6GHz) 1Mx2以下から性能がガクっと落ちてるので
これ以上のCPUが望ましいかなって思いまして。
ここの情報があてになるのかはよくわかりませんが・・・w

以前より突っ込まれるところが少ないようなので、そんなにおかしい構成でもないのかな・・?
142名無しオンライン:2008/06/10(火) 12:18:07.23 ID:uGrNlWgw
>>141
構成的には特に突っ込むべきところもないかな
液晶はDotByDot/アスペクト比固定拡大機能がないTN液晶ってところで
MoEプレイ時は液晶の自動拡大機能を利用するかWindowsモード/PC
上で表示を調整ってな所かな
143名無しオンライン:2008/06/10(火) 14:23:55.21 ID:kn22g33M
この構成でいいんじないかと
144名無しオンライン:2008/06/10(火) 16:51:56.31 ID:UTh3byml
>>137
M/Bの780Gは今あるオンボVGAでは最強だ
9600GTぶっ壊れても780GのオンボVGA単体でMoEできるくらいの性能

CPUはゲーム用途なら5600+以上じゃないとVGAに釣り合わないから6000+でおk
ただし、上にも出てるようにCPUのTDPが95W版である事を確認した方がいい
145名無しオンライン:2008/06/10(火) 16:57:57.34 ID:UTh3byml
つか、今のAMDでIntelに勝てる要素は780Gマザーの存在だけ
M/B妥協と言うが、どっちかっつーとM/Bは当たりの型番だよ
146名無しオンライン:2008/06/10(火) 17:01:07.96 ID:UTh3byml
>>144
訂正
× 上にも出てるようにCPUのTDPが95W版である事を確認した方がいい
○ 上にも出てるようにCPUのTDPが89W版である事を確認した方がいい

当初125Wで発売したんだが、評判悪すぎて製造プロセス変えて
消費電力低めの89W版が出た
今じゃ125W版探すほうが大変だと思うが…一応確認した方がいい
147名無しオンライン:2008/06/10(火) 18:33:14.40 ID:JTE8lPIt
>>136前スレより
>528 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 01:34:59.19 ID:bg9Dj7Uy
>RAMDISK・・・やってみたよっ!
>8G全部認識したよっ
>設定みんなうまくいったよっ
>RAMドライブへのMoEのコピー時間も、5分・・・まあ我慢できないこともない範囲だ・・・
>MoEの起動もうまくいったよっ!
>
>全然・・・全然かわらないよっ!(笑)
>西銀でのキャラの表示が凄く速くなったけど・・・それだけっ!まったくそれだけっ!
>FPSはもちろん・・・ゾーン移動の速度もまったくかわらないよっ!
>
>ありがとう・・・夢を見させてくれて・・・ありがとう!!
>
>・・・・・俺の馬鹿ッ・・・・・

自分的にはHDDへの負担下げるとかは効果ありと思う。
あと常時起動とかの人にも向いてるかな
148名無しオンライン:2008/06/10(火) 18:45:57.27 ID:ppswVIvb
マザーそんなにいいものだったのか…
P35を一番に考えていたのでよく見てませんでしたorz
CPUの細かいことは載ってないんですが、あの構成で12万ジャストなのでもしかしたら(゜Д゜;≡;゜Д゜)
149名無しオンライン:2008/06/10(火) 18:57:16.90 ID:UTh3byml
いや別に良くはないけどオンボVGA搭載マザーの中では良い選択ってだけだw
そもそも96GT使うならオンボVGAいらんしな
壊れた時にはオンボVGA一枚あると凄い便利
150名無しオンライン:2008/06/10(火) 20:16:29.83 ID:f7KXdSPF
例のアレはID2つくらい使ったりしてるからひどい事になってるな
自分がころころ変えてるもんだから人まで自演だと疑ったりしてコレは酷い有様だ

>>141
CPUは結局それか
まぁ、値段の面だけで言えば十分だろう
その記事は1年前のだから、今は色々と新しいのも出てるけどね
151名無しオンライン:2008/06/10(火) 22:24:38.34 ID:5HTMoEdL
タイムリーな話題
特売品で一ヶ月半くらい前に買って来た電源が死んだ。
安もんはあかんね。
152名無しオンライン:2008/06/11(水) 00:05:36.92 ID:V23msUCJ
通電していなくとも、電解コンデンサは自然揮発での劣化がある。
まともな温度管理も出来ていない、店頭や倉庫に長年曝されてきた売れ残り電源は怖いよ。
153名無しオンライン:2008/06/11(水) 01:13:55.02 ID:mcgCDl/t
国産固体コンデンサだけを使った電源とかでない物だろうか
電源、他のパーツより安いとはいえ不安定になると全体に影響が波及するから
多少高くても安定してるのが欲しいです
154名無しオンライン:2008/06/11(水) 03:53:36.92 ID:4yJC0oBr
>>153
国産?例のDELLの不良コンデンサは固体ではないが日本国産だぜ?
電源は劣化っていうより保存方法、家電メーカに身売りしたBTOもやってるSなんか
電源を倉庫に高さ3M積んで体当たりして倒して喜んでるバカが居た

もう4年前の話だが、そんな電源買ったら不幸としか言いようが無い。
155名無しオンライン:2008/06/11(水) 04:08:44.28 ID:4yJC0oBr
×家電メーカ
○家電量販店
156名無しオンライン:2008/06/11(水) 06:12:39.25 ID:w80yLxm6
1時間程かけて60レス位読んだ。
普段このスレはROM専な自作経験は0だがやってみたい俺には
>>54の軌跡がとても勉強になった。
今使ってるパソを買った時には色々勉強したが、
それ以来サッパリだったので為になったよ。
>>54にはnewパソでの快適で楽しいMoEライフがまっている事を願う。
そして傍目にはちょっと荒れてた方が色々話が飛躍wしてくれてちょっと面白い
ちょっとだけね。罵りあいだけのレスでは面白くは無い。
157名無しオンライン:2008/06/11(水) 17:12:59.88 ID:rAoMVsdB
>>156
俺も一生懸命学んだ54は見てて清清しい。

そして、PC誌に当たり前のように書いてることを違うと言われて、なぜそんなことを言うのか考えない奴はかなり見苦しい。
IT業界で論理的にはと書かれたら、ああ、実効性は無いんだなと理解するのにここまでかかる奴はそういない。
たまにいるが、いつの間にか業界を去ってるな。
158名無しオンライン:2008/06/11(水) 17:20:03.09 ID:7vLQGjCr
イット業界とかいいですから
MoEに関係ないですから
159名無しオンライン:2008/06/11(水) 17:51:48.85 ID:fQClWoGX
関係ある無いを勝手に決めて、一人ずれた意見書いて居る
160名無しオンライン:2008/06/11(水) 17:57:42.56 ID:rAoMVsdB
なにげに反応早いが、ずっと張り付きか?

某メーカケース添付の電源と、漢字2文字の電源は同じライン、同じ部品だが
ケーブルとファン、鍍金ケースにするだけで評価がころりと変わるから面白い。

俺が具体的な推奨商品書いて欲しいと思ってるのは、電源の商品評価なんてその程度の
雰囲気評価でしかないと思っているからだ。
161名無しオンライン:2008/06/11(水) 18:00:43.98 ID:Vh4dzPQW
剛力、鎌風辺りの電源ならケース付属の無印電源と同等だろう
162名無しオンライン:2008/06/11(水) 18:03:21.25 ID:Vh4dzPQW
鎌風はCPUクーラーかw
163名無しオンライン:2008/06/11(水) 18:15:18.95 ID:Vh4dzPQW
じゃあ俺が歴代使った電源の評価モデル名と感想書くかな…

剛力 安いから買ったが、半年くらいでコイル鳴きが酷くなりファン音も比例してデカくなって2度と買わない
白狼2 10cmファンにしてはやけに静かで気に入ってた が、予期せぬ落雷でぶっ壊れ 惜しい事した…
NeoHE 音はそこそこ静か 2年ほどサブPCで使ってるがまだ問題もない
静王1 どこが静王なのかわからないほど爆音だった 騙されたと思った電源一位
ELT500AWT 今使ってる電源 音も静かでケーブルも脱着式なんで満足
164名無しオンライン:2008/06/11(水) 18:17:20.72 ID:7vLQGjCr
職業PCユーザーはネガりを並べるばかりで
ゲーム用PC選びには全く役に立たないことがこのスレで明白になった罠

>>160
ブランド電源って電圧詐称さえしているものもあるって話だよなー
あんなものに1万円以上出すのは金の使い方を分っていない奴と
事実を知らない奴だけだろう
165名無しオンライン:2008/06/11(水) 18:26:35.19 ID:Vh4dzPQW
俺は静音性能だけで電源選んでるよ
MoEには確かに関係ないから2度とここには来ないだろうけどw
166名無しオンライン:2008/06/11(水) 19:18:35.92 ID:rAoMVsdB
>>164
お前が一番見当はずれかつMoEに関係が無い話を垂れ流してる元凶

・・・すまん、スルースキル上げてくる。
167名無しオンライン:2008/06/11(水) 19:23:27.34 ID:eto7pGAc
ここで電源電源言ってる方々はもちろん自作板組だよな?

>>164とかゲーム用の方が安定した電源が必要だとすらわかってないしw
168名無しオンライン:2008/06/11(水) 19:26:24.04 ID:rAoMVsdB
>>167
安定した電源の見分け方が誰にも判ってないだけで、安定した電源が必要なのは皆わかってるんじゃないのか?

そう読めないなら、お前は書き込まないほうがいいと思う。

169名無しオンライン:2008/06/11(水) 19:29:33.90 ID:fQClWoGX
>167
おまえほど読解力の 無い奴もめずらしい
170名無しオンライン:2008/06/11(水) 19:32:34.36 ID:rAoMVsdB
だからといって>164の意見も話にならんが
171名無しオンライン:2008/06/11(水) 20:06:46.50 ID:cfyDmkFd
>>163
白狼430w
最大の欠点はケーブルの硬さ。と言い切れるくらい硬いw
白狼2の売りの一つがケーブルの改善だった記憶。

本体はまあまあ。
172名無しオンライン:2008/06/11(水) 20:08:51.44 ID:lfENz4Cb
VISTA64ってどうよ?
173名無しオンライン:2008/06/11(水) 20:14:26.46 ID:C4bmdD2U
>>172
メモリ8GB積んでDx10対応ゲームでIYHできるが、MoE的には微妙
174名無しオンライン:2008/06/11(水) 21:11:38.74 ID:4yJC0oBr
一般論の話が先に混ざってるが見逃してくれ。

もともと、2コア時代になってP4時代の135WとかのCPUが主流では無くなった今、ばかのひとつ覚えで電源が500W以上欲しいとか
いうアドバイスはおかしいという話をしたつもりが、高品質の電源だの、P3時代のコンデンサ共振だの関係ない話題でカオス状態だな。

で、今の話題は壊れない電源かな?
そもそも電源がよく壊れるって言う意見自体があまり納得できない。(根拠は>>82)
で、同意できる意見は>>63の1−4行目

コネクタ脱着が容易とか、ケーブルを束ねてあって取り回しのいいとかいう付加価値はあっても、価格と寿命はなんの関係もない。
電源の機能や便利さはググって調べるべき価値はあると思うが、信頼性の評判は調べる価値は無いと思ってる。

根拠は、PCの10-1000倍の価格のWSやノンストップサーバが未だに電源は壊れるものっていう前提で設計しているから
1万円越えの電源でも別に
175名無しオンライン:2008/06/11(水) 21:20:45.15 ID:4yJC0oBr
途中で押しちまった。
ノンストップサーバの20万円超える電源も壊れるときは壊れる。たかが1−3万円程度の電源に夢見ちゃいかんよ。
電源の重要な要素のコンデンサも選別工程が厳格なだけで、画期的な技術が使われてるわけじゃない。

で、自分個人の見解は、適正なWの電源を買っとけ。適切なら300Wより500Wのほうが寿命が長いなんて統計ないし。
所詮電源なんて消耗品、二倍の価格出すなら、あとでもう一個買ったほうが、絶対総使用時間は確実に伸びる。
176名無しオンライン:2008/06/11(水) 21:47:03.98 ID:rdPCC4VP
またお前か
本気でそう思ってるならDDR2-400一枚に中華電源でやってろよ
177名無しオンライン:2008/06/11(水) 23:18:14.50 ID:4yJC0oBr
>>176
うちにある電源の100%が中華民国製です。
178名無しオンライン:2008/06/11(水) 23:34:04.33 ID:fQClWoGX
>176
ものすごい知識もって、そこまで他人を見下しているんだから
とっとと捏造じゃ無い根拠付きでオススメ電源書けよ。
179名無しオンライン:2008/06/11(水) 23:53:29.74 ID:FkO91ela
ドスパラのPrime Galleria QX - プライム ガレリア QX を購入予定です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=62&a=1

■IntelR Core? 2 Quad Q9550 (クアッドコア /2.83GHz /L2キャッシュ6MB×2)
■IntelR P45 Express チップセット ATXマザーボード
■4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■1TB ハードディスク (1TB×1 / 7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIARGeForceR 9800GTX 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express)
■WindowsR XP Home Edition 搭載

上のほうで型と製造元を明記していないマザーは避けたほうがいいというレスを読み躊躇しています。
しかしながらhttp://www.g-tune.jp/こちらのサイトや、ドスパラの他PCを見ましても、
この■IntelR P45 Express チップセット ATXマザーボードというのはよく使われているようです。
それほど気にしなくてもいいようでしたらぽちっと押してしまおうと思っていますが、
問題ありますでしょうか。
warage5PT〜中規模程度で動画撮影をしながらFPS20〜出てくれたらいいなと思っています。
180名無しオンライン:2008/06/12(木) 00:03:02.84 ID:WVevbJRh
IntelR P45 Express チップセット ATXマザーボード
しか書いてないから問題がある地雷かわからないのが問題
181名無しオンライン:2008/06/12(木) 00:16:02.21 ID:9SSwxt9C
>>178
まぁまぁ、>>176も同じ2chの電源スレとか読んで必死にお勉強してるんじゃないかな。
だからといって、この中学生レベルの口の利き方は許されるものじゃないが。

>>176以外の人に向けて書き込むことにするけど、
日本国内産業用電源メーカーで広く採用されている、超高信頼性のA社(二次側)及び B社(一次側)でコンデンサ自身からの発熱を最小限に抑えております

これ某社のHPから会社名のみ伏字にして抜き出したもの。これを見てA、B社製使ってるのかこりゃすげえと思う。そこで思考が止まるんですね。
A、B社の会社案内すら見やしない。さすがにもう取引停止されて資料にも残っちゃ居ないが、A社の下請けにN社ってのがある。
このスレでもちょっとだけ話題になったD社のPCの極々一部のロットで使用されたN社製造のA社OEM品があった可能性がある。
(社会人ならこの言い回しわかるな?)

おまけにこの会社の別の製品には実際はA、B社以外のコンデンサが使われていた例もある。
でも、DPR誌は広告と引き換えにここのメーカ資料を検証もせずに載せている。
こういうの鵜呑みにしているレスが電源スレやブログなんかでは書かれている訳ですね。

何が言いたいかというと、電源は使うまで判らないと。そういうことです。
182名無しオンライン:2008/06/12(木) 00:24:32.59 ID:VLRklQG8
>>179
動画撮影、動画編集用アブリは何を使う予定ですか?
それによっては4コアが意味無いかもしれない
183名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:02:10.51 ID:WVevbJRh
電源は使うまでわからない?
当たり前です。
CPUやメモリにもハズレがあります。
あなたは中国人が組み立てた工業製品を使いたいか?
安い製品の理由は何か?
少し考えればどの程度の金は最低限払わないといけないかとか見えてくるわよね。
184名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:03:52.97 ID:w/0YuEqK
>>180
レスありがとうございます。
安い買い物ではありませんし、ふっきれました。
別のPCを検討いたします。

>>182
まずはカハマルカの瞳を使って色々弄ってみようと思っています。
後々はDxtoryかFrapsを購入しようと思っています。
185名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:07:42.78 ID:j+DFOIKh
企業名、製品名というのは有名所程定評と人柱の数が多いわけで
で、事実平均的にはそれなりの値段の良い物程保つわけで
まあ幾ら言われても断定して否定なんだろうけど
186名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:16:00.05 ID:0qjrxyox
電源は誰しも良い物使いたいし俺もそうなんだけど、これってスペックとはまた
違う話題になりそうな
出力とかじゃなくてブランド論争になっちゃうからなー
このスレで電源というと「その構成だと○W位の電源があった方が良い」程度
に納めておくのがいいと思う
ブランド論争は私情が入ったりして不毛な事になりやすいから
187名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:22:11.67 ID:Vi1izYAD
電源に求めるのは使う予定のPC構成に必要なWや12Vの質と静音性能だけでいいじゃんよw
188名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:27:13.39 ID:ODhVUylH
10年↑前に買ったK-2 200のケース付属電源や、8年前購入の雷鳥800マシンの
ケース付属電源、4年前に買ったAthlon64マシンの電源、いずれも壊れたことがない
自分にとっては、電源が壊れるなんて都市伝説

というより、電源が壊れる主要因はコンセント電源電圧の不安定さだと思う
PC以外の家電製品もよく壊れているようであれば要調査
189名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:34:02.29 ID:Vi1izYAD
もうお前いいよw
言ってる内容云々の前に邪魔にしか見えなくなった
アキバに車で突っ込むの許可する
190名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:36:17.76 ID:9SSwxt9C
>>185
>で、事実平均的にはそれなりの値段の良い物程保つわけで
データにもとづいた根拠を示さないとただの妄想ですよ。

前スレにもあったように、個人の数十台(それでも個人ではありえない数)〜知人を含む50台程度の指標を示されても(あなたはそれすら書きませんが)
運がよかったねー、運が悪かったねーの感想しかありえないです。

でまぁ、>>183は論外、中国製品てどこのなんていう製品ですか?
そもそもあなたは中華人民共和国と中華民国の区別がついていますか?
中華民国の製品を全く使わずPCを作れと言ってるのですか?

民族やイデオロギーと製品品質をごっちゃにしないでください。
私も中華人民共和国の商品全般に警戒をしますが、1949年以前は同じ国の同じ民族だった人を、人種的に区別はしません
見るのは製品品質のみです。

いつも少しどころかいっぱい考えても、あなたの言いたい事の意味すら判らない書き込みをして、しかもすこし突っ込まれると必ず逃げる人と口調が同じですよね。

ブランド信仰は宗教並にたちが悪いですね。
191名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:38:28.64 ID:WVevbJRh
HPとマウスの電源両方焼いた。
中ばらしたらmadeinchina
いい思い出だわ
192名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:38:29.80 ID:2PDwmeyn
それぞれ使用時間が違うんだから・・・

電源壊れるとか都市伝説という人もいれば、
電源壊れて他パーツ道ずれになった人もいる訳で
これ以上は↓で議論しろよ。ちょうどこっちへアンカー付けられてるしさ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198424205/
193名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:42:11.84 ID:9SSwxt9C
×中国製品
○中国人が組み立てた工業製品
194名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:57:57.88 ID:WVevbJRh
悪いけど大陸と台湾と香港は区別するよ。
当たり前でしょ。
195名無しオンライン:2008/06/12(木) 02:06:11.94 ID:VLRklQG8
>194
お前の当たり前は地球上でお前だけにしか通用しない
196名無しオンライン:2008/06/12(木) 02:13:16.17 ID:a2tpyHyr
とりあえず特亜板に帰って欲しいよ。
197名無しオンライン:2008/06/12(木) 02:17:07.14 ID:9SSwxt9C
>>194
誘導されたし192のいうスレにいって思う存分語ってきなさいね。

次スレに
電源品質、寿命(耐久性)については、スレ違いとします。
このスレでは必要な容量とその簡単な根拠、12V、5Vが過不足なく確保されているか、静音性能のみに限定した話題とします。

とテンプレに加えていいですかね?
198名無しオンライン:2008/06/12(木) 05:16:32.79 ID:FXY04Y2M
鯖管様はたいした仕事も出来ないくせにプライド維持のために高い給料
取るという連中だから、一般論を並べるばかりで
具体的な製品名の1つも挙げられないんだよ。そんなのいらんいらんwwww

このスレ的には、電源は都市伝説。パソコンはクレバリーで。でおkだろJK。
199名無しオンライン:2008/06/12(木) 07:33:03.75 ID:VLRklQG8
とりあえずお前が製品名あげろ
200名無しオンライン:2008/06/13(金) 19:00:23.34 ID:/oCeuVFz
電源なんて価格.comとかパーツ扱ってるとこのレビュー見ればいいんじゃね?
あとな、ソニーとか東芝とか、ほとんどの会社でいえることだが、部品のほとんどは中国製造だ。
純日本製の電源しか取り扱ってないって言うメーカーは自分は聞いたことがない

中国がよく言われる理由は、質より量な考えであり、その中から厳選して他国に出してるのが現状だから総数で考えれば日本製のものと不良品の割合は大差ないとおもわろる

とりあえず、電源に固執する人は以下スルーで。




ちなみにおいらは中国すきだぜ
201名無しオンライン:2008/06/13(金) 20:19:45.41 ID:XEAZeXiV
>>175からして、条件がフェアじゃない比較例だから。
リダンダントや遠隔監視に対応したサーバ用電源と、ファン回転数制御くらいしかやってないノンインテリジェントのPC用電源を、
価格だけ並べて目眩ししようとしている感じだし。
202名無しオンライン:2008/06/13(金) 20:45:37.00 ID:L8dqjFyb
>>181
>>174が必死に書いてるけど、ほとんど誰も読まないような長文になってるからじゃないのかね
>>174もやたら他人を見下してるし
203名無しオンライン:2008/06/13(金) 20:50:47.71 ID:7CPlgCIa
MoE的には「電源はPCが安定稼動できるものを選んでね」で終わり
値段相応もしくはできる限り良品を望むのであれば該当スレを見ればヨロシ
204名無しオンライン:2008/06/13(金) 20:51:44.39 ID:L8dqjFyb
ちなみに、メインフレームとかのサーバー機でも壊れる前提で設計をするのは当たり前
物はいつか壊れるものだからだ

それを見てどれを買っても同じと言うのは、
いつか死ぬんだからコレステロールの高いもの大量に食い続けてもいつか死ぬんだから同じですよ
って言うのと同じ
205名無しオンライン:2008/06/13(金) 20:55:00.97 ID:L8dqjFyb
そしてもう一つ言っておくと、>>174で根拠に関して自分のレスを引用してるけどそれは無意味
便所の落書きを論拠にしてUFOは存在するんだ!とか主張するようなもの

引用するなら出所がしっかりしてるところの記事URLなりなんなり持ってこないと
206名無しオンライン:2008/06/13(金) 21:02:54.98 ID:3nZV6Atg
電源なんて容量足りてればそうそう壊れん
ワット数だけ足りてても個々のラインが足らんとすぐ壊れるから
そこだけ気をつければ別に何買ってもおk
207名無しオンライン:2008/06/13(金) 21:45:44.84 ID:PxFrbCDa
190だけどさ
>>205
こっちはW数足りてりゃいいっつてるのに何で興味も無い高価格の寿命知らべなきゃいかんのよ。

190 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2008/06/12(木) 01:36:17.76 ID:9SSwxt9C
>>185
>で、事実平均的にはそれなりの値段の良い物程保つわけで
データにもとづいた根拠を示さないとただの妄想ですよ。

これが読めないのか?
208名無しオンライン:2008/06/13(金) 22:37:03.77 ID:/oCeuVFz
209名無しオンライン:2008/06/13(金) 23:34:27.70 ID:MkMc1AJq
システムの必要を満たす電源であれば、寿命や静音・安定性はともかくMoEのプレイ
そのものには影響与えないしな
○○の電源にしたら常時60fpsになりました、なんてまずないし
ブランド論争するくらいなら専用スレでやればよろし
210名無しオンライン:2008/06/14(土) 02:47:36.80 ID:DI+zcTDW
>>209
そのスレじゃ難しい漢字と英語が一杯出てきて、怖くて話せないんです><ウワーン
ここだと、どんなお馬鹿な事書いてもあとで他人の振りして煽れるから大丈夫なんです><ウワーン
だって僕、台湾の正式国家名が中華民国って知らなかったんで、177みてマジ切れしたんです。
というお話。だから奴らはここで書き続けるのだよ。

>201
恥の上塗り、一生懸命調べた努力は買うが、電源は電源のみ、監視回路は電源側にはありません。
監視側のエージェント、リタンダント回路も電源とは別。

>204
お前の謎言葉(理論ですらない)は201よりかなり低級
その理論をなぜPC用電源同士には適用できない?自分で墓穴掘ってどうするよ?

ちなみメインフレームは1年持たないこと(があるリスク)を前提に設計してる。
法定点検の関係で1年に一度は電源を落とす必要があるから
保守契約の種類によっては全く問題が無い電源でも、そのときに電源を新品に交換すれば良い。

>205
何度読んでも意味すら判りません。
211名無しオンライン:2008/06/14(土) 04:37:27.05 ID:eGKxghch
ID:DI+zcTDW
ヾ(*゚∀゚*)ノ NGIDに・・・

(*ノ゚∀゚* )ノ 投げ入れろ!!   ⌒ ID:DI+zcTDW
                   [ N G I D ]
いい加減うざい
212名無しオンライン:2008/06/14(土) 05:09:28.75 ID:5GPd5Aus
NO MORE 一般論
213名無しオンライン:2008/06/14(土) 05:32:55.41 ID:uM5Y7xKT
最近重いところでLDしまくります。
カオスは6戦6LDでした。西銀でもたまに落ちます。

■CPU..       : Athlon64 X2 4200+
■メモリ       : 2G
■マザーボード.  :ASUS M2A-VM HDMI
■ビデオカード.  : Radeon
■HDD        : 160G
■OS         : XP
■ネット接続方法. : ケーブルテレビ、ルーター経由有線
■ウイルス対策ソフト: なし

こんな感じですが、回線が悪いんではないかと睨んでいます。
なにか対策できないでしょうか(´б`;)
214名無しオンライン:2008/06/14(土) 05:54:51.96 ID:5GPd5Aus
回線まわりをいじるなら
・ルーターのファイヤーウォール設定を軽めにしてみる。
・LANカードを増設して、そっちからネット接続する。

ウイルス対策ソフトを使わないのは危険アルよ。
何らかのウイルスやアドウェアに感染して動作が重くなっている可能性も。
215名無しオンライン:2008/06/14(土) 06:03:31.87 ID:/jLl0nB1
>>213
ケーブルやADSLみたいな銅線回線でのリンク切れはしょうがない
特に局からの経路問題で起こるリンク切れはどうしようもない

引っ越すか光引け
216名無しオンライン:2008/06/14(土) 11:24:51.08 ID:N1Ytqygv
ケーブルを短めにする。
ケーブルの途中に電子レンジなどが掛かってるのは論外
他のゲームなんかでも落ちるなら、CATVが何かやってる可能性も…
217名無しオンライン:2008/06/14(土) 11:41:11.67 ID:9OyZ3p72
>>213
MOEするならavastというウィルスソフトが無料で軽くてオススメですよ
218名無しオンライン:2008/06/14(土) 13:02:16.57 ID:yIw8X553
・CATV局によるP2P対策とか→サポートに苦情入れるか、他所のプロバイダに変える。
・ケーブルモデムが熱暴走→とりあえずさわってみる。電源切ってほこり積もってたら掃除する。
・ルーター、ハブが熱暴走→上に同じ。

対処にあまりお金のかからなさそうなあたりで。

219名無しオンライン:2008/06/14(土) 13:49:42.14 ID:uM5Y7xKT
>>214-218
有線でも電化製品の影響受けるんですね゜p ゜
まず出来そうなのからやってみますが、回線のあれならもうあきらめますorz
いろいろありがとうございました
220名無しオンライン:2008/06/14(土) 15:08:51.79 ID:fWuKDLo4
ルーターのファームウェアを更新するだけで直った人もいるらしいので、一応
その辺確認してみてもいいと思う
221名無しオンライン:2008/06/14(土) 17:19:23.47 ID:neSjtSHh
このスレに住み着いてる基地外約一名の特徴
ID複数での自演が得意で、他人も当然やってると思い込んでる
電源という消耗品の耐久性については「いつか壊れるから何買っても違いはない」
PCパーツの話でなぜか「ソニーとか東芝では中国製がほとんど」
メモリ一枚刺しでCPUの性能を発揮できると思っている
専門知識を出されて押されると「一般論はMOEには関係ない、FPSを出せ」の一点張り
狂信的かつ妄信的なAMD信者
台湾に謎のこだわりを持つ
222名無しオンライン:2008/06/14(土) 18:34:33.40 ID:GSiq8LR8
>>221
あなたも粘着してる時点で同類だと理解したほうがいい

釣りだったら釣られたkuma
223名無しオンライン:2008/06/14(土) 20:57:36.46 ID:neSjtSHh
わかりやすく纏めただけで粘着扱いって本人様登場かなw
224名無しオンライン:2008/06/14(土) 21:56:41.35 ID:eGKxghch
ID:neSjtSHh
ヾ(*゚∀゚*)ノ NGIDに・・・

(*ノ゚∀゚* )ノ 投げ入れろ!!   ⌒ ID:neSjtSHh
                   [ N G I D ]
225名無しオンライン:2008/06/14(土) 23:46:16.89 ID:DI+zcTDW
>>221
よっぽど悔しかったのは良く判った。
226名無しオンライン:2008/06/15(日) 00:08:56.48 ID:lvTorNWJ
手頃な値段ならSeasonic・SevenTeam・Enermaxあたりの評判良さそうな型番買ったらいいんでないの
227名無しオンライン:2008/06/15(日) 02:51:45.88 ID:Bew890IH
>>226
>192
228名無しオンライン:2008/06/15(日) 03:40:35.24 ID:UT82guYN
>>221
お前が2桁の数を数えられない事はよくわかった
229名無しオンライン:2008/06/15(日) 09:28:58.79 ID:wK3nYciB
流すべきところで流さないってのは本人登場って事か
230名無しオンライン:2008/06/15(日) 13:03:45.83 ID:2N/pJz+o
ネタがなくて暇なだけじゃ?
231名無しオンライン:2008/06/15(日) 16:31:17.19 ID:WnvywthY
無理に何かを語る必要はない
しかも意味の分からない理屈で人を責めるとか、228辺りまでマイナスでしかない
232名無しオンライン:2008/06/15(日) 21:15:48.25 ID:Bew890IH
>>231
本当に判らないの?それとも話題が無いからネタ投下?
233名無しオンライン:2008/06/17(火) 08:14:02.03 ID:8n0svdLg
なんかFPSの表示がとてつもなく遅くなることがあるのですが
自分なりに調べてみたところ
物理メモリ512M仮想メモリ768M
でMoE起動時のコミットチャージ700M/最大値1227M
となっているのですが、これはメモリを増設すれば解決する問題でしょうか?
それとも他の原因が考えられるでしょうか?
アンチウイルスソフトでスキャンしてもウイルスは発見されず
タスクマネージャーでは最もCPU使用率が高いのはNeTG_CLでした
234名無しオンライン:2008/06/17(火) 09:19:02.75 ID:YRK/5YJo
>>4
を埋めようぜ
235名無しオンライン:2008/06/17(火) 09:40:10.47 ID:y1KPxuMg
>>233
コミットチャージ=OSが割り当て、又はアプリが要求した記憶領域。
それが物理メモリのサイズを上まわっているという事は、ディスク上のページファイルに残りが割り当てられている状態。
という事で、とりあえずメモリは増設した方がボトルネックは減る。
236名無しオンライン:2008/06/17(火) 09:42:25.48 ID:ikdZ8FOr
まぁメモリが足りてないのは確かだろうけど、それだけで解決するとは限らないんじゃね?
メモリが標準で512MBしか搭載されてないPCなら、他の部分でも性能的にきつい可能性はあるからな。
やっぱテンプレ埋めてもらわんことにはなんとも。
237名無しオンライン:2008/06/17(火) 13:25:23.24 ID:qfh2SfuT
テンプレ埋めたら優しいお兄さん達が教えてくれるらしいぞ!1
238名無しオンライン:2008/06/17(火) 20:30:52.27 ID:hJccp0Tl
今度PCの新調を考えているのですが、
現在のPCではMoEを起動したり、動画を見たりすると動きがかくかくします
これを改善するにはどのパーツに重点を置けばよいのでしょう?
239233:2008/06/17(火) 20:32:21.13 ID:8n0svdLg
機種はibmthinkpadG41でなんら拡張していません
転プレを埋めようとは思いますが、その他にも冷却ファンに埃がたまり
熱暴走を起こしている可能性も高いので分解して掃除しようと思ったところ
少々組み立てに手間取っていて性能を見ることができません
すみませんでした
240名無しオンライン:2008/06/17(火) 20:38:02.35 ID:jkcdEaXT
>>238
答え書いてあるから、まずはテンプレを読んでみてね
241名無しオンライン:2008/06/17(火) 20:38:28.98 ID:2krg6DOk
>>238
まずは>>4テンプレを埋めるんだ。
さもなくば>>137の真似っ子で問題なし。
242名無しオンライン:2008/06/17(火) 21:25:36.83 ID:xXkqo4BH
>>238
CPU : 2.5GHz以上のDualCoreCPU(できればCore2Duo)
メモリ : 2GB
ビデオカード : 256MB以上のグラフィックメモリ搭載モデル
HDD : 充分な空き容量
OS : WinXPsp2

まぁこんな感じになってれば問題ない
243名無しオンライン:2008/06/17(火) 21:48:19.60 ID:DD10R1qC
>>242
あと予算が欲しい
予算無視なら本スレday3145の>904みたいなことになるが
244名無しオンライン:2008/06/17(火) 21:54:08.44 ID:2krg6DOk
904 :名無しオンライン :2008/06/17(火) 20:22:28.20 ID:21tbimS6
自作マニアの秋葉原のPCショップで管理職やってる友達にPC頼んだけど2ヶ月経っても返事が
こない どうなってるか聞いてみたら
Core2Quadの最新
9600GTX2枚挿し
メモリ外付けボックス収納で24GB
電源ケースをどうするか1ヶ月くらい選んでたらしい
MoEがやりたいだけなのにどうしろと

こんな事してもFPSは大して変わらないんじゃないかね。VooDoo3二枚挿しみたいなもんでしょう。
こっちにかける金があるならコントロールデバイスを買った方が
MoEを快適にプレイできると思う。
245名無しオンライン:2008/06/17(火) 23:22:36.20 ID:xXkqo4BH
>>243
上に書いたような構成なら、そこまで高くはならないだろう
値段なんて短期間に変動するようなものでどの程度まで必要かってのを決めてもしょうがない
246名無しオンライン:2008/06/17(火) 23:44:23.56 ID:DD10R1qC
>>245
予算が書いてないなら
Prime Galleria XS -Skulltrail- Ωタイプ
カオスもWarもネットワークに問題ない限り超軽量で遊べますよ。と勧めるか
地雷上等で安いパーツを勧めるかの2択になってしまうのだが
247名無しオンライン:2008/06/17(火) 23:45:07.41 ID:cwtY76kT
予算出ないとサンプルのショップBTO出すのも面倒

軽く見積るのも時間かかるんだから、予定より少なめでも予算が出てると提案しやすい
248名無しオンライン:2008/06/18(水) 00:23:39.09 ID:eKWMFFPX
>>244
それのケースはこれにされる予定になってたらしいw
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_4207787_43390063/73975449.html

MoEでSLIは無意味なんじゃなかったか?
起動出来なくなると言う噂も聞いた事があるが
249名無しオンライン:2008/06/18(水) 00:32:28.01 ID:vQtCCzUq
>>248
その話でP190出たときにドスパラのSkulltrailやりたいのかと思った
で、MoEにSLIはとりあえず意味は無い。起動できないは聞いたことが無いが・・・
250名無しオンライン:2008/06/18(水) 01:59:28.50 ID:mMI80t3p
いままでSLIで起動できた、動いたっていうのは構成も良く判らない、1レスしか記憶にない。

SLIで機能を殺して刺さってるだけの状態でも起動しなかったっていうなら数レス記憶にある。
所詮記憶ですからあてにしちゃいかんけど。
251名無しオンライン:2008/06/18(水) 04:19:55.55 ID:kdQtAlNM
で、推奨モデルはどのゲームのモデル選べば良いんだ?
252名無しオンライン:2008/06/18(水) 05:53:04.26 ID:lwogB2Ld
>>239
ThinkPadで手間取るってどんだけ。
メーカーが親切にFR作業向けマニュアルを提供しているのだから、それでも参照しながら作業汁。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-011F188

ttp://www.ibm.com/jp/pc/home/manual/0410/a8888930.pdf

あと、メモリが足りていないのは事実なので。
ノートPCの場合、ページングによるHDDへのアクセスを減らす事で、システム全体の発熱を減らし、長寿命化に繋げられるメリットもある。
253名無しオンライン:2008/06/18(水) 12:25:47.63 ID:dsYRfhHS
>>252
Gシリーズの特殊性分かっての上でのコメントなのかな?
254名無しオンライン:2008/06/18(水) 16:49:31.35 ID:Xchyg4H6
GTX280定格買ってきた。藤棚から西銀見て40〜50fps。
ビスクの中を歩き回った限りではテクスチャの異常等もなさげ。
255名無しオンライン:2008/06/18(水) 20:44:43.97 ID:S+XGJbYe
■CPU..       :Celeron(R) 2.4GHz
■メモリ       :248M
■マザーボード.  :HP d330ST
■ビデオカード.  :Intel 82865G Fraphics contrller[A-2]
 .ドライバー .  :わかりません
■サウンドカード. :なし
■HDD        :40G
■OS         :Windows XP
■モニタ      :MITUBISHI製
■電源       :ACライン
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:なし
■その他      :

古いデスクトップPCを立ち上げて(OSインストールから始めて)放置露天を行おうと思いましたが、MoEを起動すると
画面が黒いままになります。
黒いのですが本来[start][option][end game]となっているところをクリックすると
startは次の画面に進み(背景の城、キャラクターは見えない)optionはウインドウが出てきて
endgameでは終了します
そのままゲームをスタートすると画面は相変わらず黒いままで何も見えません
しかし、Ctrl+1と0を押すとログアウトしてサーバを選ぶウインドウが出てくるため、
ゲーム自体は開始しているのがわかります

ベータ時代には多分MoEが動いていたような気がします(HDDが壊れて乗せ変えた)
256名無しオンライン:2008/06/18(水) 21:00:06.71 ID:X1oPaBE2
エスパーレス
メインメモリ256M積みに対してビデオメモリが8Mしか割り当てられていない事が
遠因である可能性もあるので、BIOSからビデオメモリ割り当て容量を増やしてみては。

蛇足ながら、HDDの寿命を延ばす為にメモリを追加するか、乗せかえる事で
1Gは確保した方が良いと思われ。
257名無しオンライン:2008/06/18(水) 22:18:56.86 ID:vQtCCzUq
流石に古すぎる気がする
あとオンボードだとメモリが足らない
258名無しオンライン:2008/06/18(水) 23:02:44.17 ID:j2UW2XSt
i865GってDirectX7世代のチップだからDirectX8.1なMoEは無理じゃね
259名無しオンライン:2008/06/18(水) 23:09:17.07 ID:2+d+aV11
>>258
i815Eでも動く事は動く。

VRAM少なすぎなんだと思うけど、確保するにもメモリ容量がねぇ。
この頃だとDDRかな?
DDR2みたいに安くないからなぁ・・・。
260名無しオンライン:2008/06/19(木) 02:10:16.10 ID:IHGkyhvm
>>258
ググレカス
261名無しオンライン:2008/06/19(木) 02:38:22.21 ID:hiWw/ADt
>>255
βでメモリ足りてても、今はもう厳しいのかも。
同じゲームでも、運営開始から時が経つほどクライアントが太っていくのはよくある話です。

>>259
855/865あたりからVRAM自動割り当てなのです。
865でも1枚1GBのDDRいけるらしい報告は見つかりましたが、露店用でそこまでお金掛ける必要があるかどうかは疑問です。
262名無しオンライン:2008/06/19(木) 04:27:37.59 ID:Z8mkHrTn
保守
263名無しオンライン:2008/06/19(木) 08:36:37.61 ID:BQPHKClh
PC3200 512MBなら\3,000以内に収まるから、とりあえずで増設しておけばいいんじゃね。
どちらかというと、P-ATAのHDDの方が、今後の入手性に疑問があるし、トラブルが起きた時のOS再インストールなどの手間もある。
出来ればページング負荷は減らしておきたい。
264名無しオンライン:2008/06/20(金) 00:04:05.15 ID:XAduqvw5
ttp://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity=1000&MemoryCapacity=1000&MemoryClass=1&MemoryInterface=2&

G41はHDDの中にリカバリイメージ持ってるタイプ、長時間の露天だからこそ1Gかっときなさい。
G41は相性保障は必須と思ってよい
265名無しオンライン:2008/06/20(金) 08:49:19.35 ID:060Df8Jq
intel macminiにて画像化けも無く普通に動作するようになりました。

game.iniを消してクライアントを立ち上げファイルを作り直し
game.iniのシェーダーをoffに書き換えたところできました。
266名無しオンライン:2008/06/20(金) 08:49:57.88 ID:fDFeX8qO
復帰
267名無しオンライン:2008/06/20(金) 17:58:34.22 ID:N/WyTB7s
あー
game.iniは、使えてたPCの設定で使えないPCとか状態に移行すると
その場で変更出来ても、ゾーン移動やログアウトで勝手に元にもどるね
終了させてから直接書き替えでなんとかなった、やっぱりシェーダー
268名無しオンライン:2008/06/21(土) 03:11:21.42 ID:4GMhLliT
Radeon HD 4850定格買ってきた。藤棚から西銀見て40〜50fps。
ビスクの中を歩き回った限りではテクスチャの異常等もなさげ。

もちろん>254同様ただの脳内
269名無しオンライン:2008/06/21(土) 09:07:37.44 ID:qBm/sOlX
ttp://cognite.jp/up/img/moeup8353.jpg

フルオプションで21FPSだね。天候エフェクトだけMIDだけどFPS変わらなかったので勘弁してくれ。
GeForceGTX280(ドライバ177.35)
[email protected]
270名無しオンライン:2008/06/21(土) 09:22:15.56 ID:qMSv0roI
↑ FSAA x4 ね。
271名無しオンライン:2008/06/21(土) 10:38:09.85 ID:CXOQ1+He
このスレってこういうプレイ環境でやりたいのだけど
どういうスペックにすればいいですか?的な質問っておkなのー?
MoE用にデスク買おうと思うのだがどれがいいのかさっぱりわからん(´・ω・`)
272名無しオンライン:2008/06/21(土) 10:43:03.21 ID:rb0WRAo1
>>1から全部読んだ?
273名無しオンライン:2008/06/21(土) 10:56:43.61 ID:/WGjmM2a
>>271
MoEは古いソフトの割りにCPUを食うのでCPUはCore2Duo必須
公式推奨OSはWindowsVista
場所をとらないスリムPCの方が放熱性・耐久性的にもベター。
ディスプレイは出来るだけ大きいワイドタイプを選ぶと快適にプレイできる。
ということでこのスレ住民のオススメは
ttp://www1.sotec.co.jp/direct/ds5030/
274名無しオンライン:2008/06/21(土) 11:04:07.59 ID:4GMhLliT
>>269
意味の無い情報垂れ流すな。参考にもならんわ
275名無しオンライン:2008/06/21(土) 11:13:53.33 ID:lCdZY6Xm
なんかID:4GMhLliTがかわいそうに思えてきた
276名無しオンライン:2008/06/21(土) 11:14:45.94 ID:mZQmpwhv
自慢したくてしょうがなかったんだろう
ほっといてやれよ
277名無しオンライン:2008/06/21(土) 11:32:54.06 ID:zqrzlqal
>>271
とりあえず予算とどのシチュエーションでどうありたいかを書いてくれ
278名無しオンライン:2008/06/21(土) 12:00:57.63 ID:/WGjmM2a
>>274
最新構成でも意外とFPSが低いととらえれば医院ジャマイカ?
多分ソフトウェア側の問題でどうしてもFPSが上がらないんだろう。

または定型句でレスするなら
「人柱乙」でおk
279名無しオンライン:2008/06/21(土) 12:02:53.78 ID:s2Eo7TXn
macminiや945GTで質問したものですが、メインPCとゲームの音量が違うので
質問させてもらいます。

メインPC 
AthlonXP 3200
サウンド nforce2 MCP-T
VGA 6600GT AGP
メモリー 1GB 512x2
マザボードGA-7N400 Pro
チップセットドライバーは最終の物です。
macminiですと足音と召喚ペットの鳴き声?が聞こえいてます。
メインPCのオンボードサウンドnforce2-MCP-Tで聞こえません。
古いチップセットサウンドなのでこんなものかと思っていたのですが
BGMを小さくし音量を上げると確かに聞こえています。
当然ですが、ほかのスキル音がかなり大きくなります。
テンプレではオンボどOKとありますが、サウンドも構成によってまったく違いそうですね。
SSみたいに他人のサウンドも聞いてみたいですね。
280271:2008/06/21(土) 12:08:01.23 ID:CXOQ1+He
予算:PC本体+ディスプレイ 12,3万
希望FPS 通常:  40〜60FPS   ワラゲ本体、カオス等の高負荷時:   20〜30FPS
MoEの使用頻度 メインで使うよう
動画の撮影 たぶん撮らない

バンプアップ(?)とかいう水面がきれいになるやつはなくてもいいです
今使ってるのがノートPCでもともとMoE用に買ったやつではないので
FPSが通常10〜30 本隊やカオスとなると一桁とかでまともに動きません・・・
それをなんとかしたいので今回PC買いたいのですが
上記条件に入るようなデスクはありますか?orz
281名無しオンライン:2008/06/21(土) 12:10:19.23 ID:/WGjmM2a
前スレでは音質面は勿論、パワー面でもオンボNGという流れだったような。
282名無しオンライン:2008/06/21(土) 12:38:03.70 ID:zqrzlqal
>>280
DOSVパラダイスのHD4850積んだPrime Galleria RGを選択
CPUをE8500からE8400に落とし、モニタはワイドじゃないほうがいいのでL1953T-BFをつける
これで142,693円

ワラゲ本隊でFPS20出すにはこれぐらい欲しいと思うが諸氏はどう思われるだろうか?
283名無しオンライン:2008/06/21(土) 12:48:55.78 ID:xNYPgOr6
そろそろカオスや本体戦での検証SSも撮るべきなのかな
preでの性能は最新構成でも頭打ちっぽいけどカオスワラゲはどうなんだろ
284名無しオンライン:2008/06/21(土) 12:57:33.50 ID:0KfO2qnx
最近よく↓みたいな感じになってLDしまくるんですが
ttp://cognite.jp/up/img/moeup8359.jpg
本スレでグラボ終了じゃないかと言われ買い換えようと思ってます。
3年前にドスパラで組んでもらったPCでgeforce6600無印なんですけど、
PCI-EかAGPかってどうやって見分けるのでしょうか?
それと、フリーの温度感知ソフトで計ってみたら、MoE起動中フリケンシー2.20GHz、HDD42.0℃でしたが
これは特に問題ないのでしょうか?
無知ですみませんが教えていただけますか?
285名無しオンライン:2008/06/21(土) 13:04:29.93 ID:zqrzlqal
>>284
まずcpu-zというソフトを落としてMainboardというところにマザーボードの型番が出るからそれを調べる

HDD42.0℃は室温にもよるがこの時期なら普通じゃないか?
286名無しオンライン:2008/06/21(土) 13:04:47.74 ID:c2VaUUIM
>>284
温度測定は、初心者のようだからNvTempLogger当たりが使いやすいかも
あと、ゲーム中に測定しないと意味無いからね
287名無しオンライン:2008/06/21(土) 13:05:54.17 ID:bcyccsrx
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1104/TechPowerUp_GPU-Z_v0.2.4.html

とりあえずここでGPU-ZをダウンロードしてSSプリーズ
左上の GPU-Z.0.2.4.exe をクリックして鯖適当に選んで落としてね

可能性として高いのはドライバよりもVGAカードのOCかなと
288名無しオンライン:2008/06/21(土) 13:58:38.91 ID:0KfO2qnx
CPU-ZとGPU-Zを起動させて、しばらくMoEを動かしてきました
http://cognite.jp/up2/img/moeup1131.gif
http://cognite.jp/up2/img/moeup1132.gif
http://cognite.jp/up2/img/moeup1133.gif
他に何か記入すべきことはあるでしょうか?よろしく御願いします
289名無しオンライン:2008/06/21(土) 14:15:05.40 ID:CPo/eCdv
>288
一枚目の右側中央にBus Interfaceってのがあって、
そこが AGPx8 になってるから、PCI-Express/AGPの区別で言えばAGPってことだね。
表示されてる温度を見る限り、変なところは無いみたい。

今買うなら、マザーもCPUもグラフィックも全部入れ替え・・・
なので、PC自作に自信が無いなら、ドスパラあたりで新マシン買った方が楽だと思う。
たぶん、すげー速くなるから驚くぜ?
290名無しオンライン:2008/06/21(土) 14:19:10.19 ID:0KfO2qnx
エェ━Σヾ(・ω・´;)ノ━!!!!全部入れかえしないとやばいんですか…
291名無しオンライン:2008/06/21(土) 14:23:21.38 ID:8KK0goBH
GPUの温度が62度か
これって普通なんだっけ? 意外と高いような気がするんだが
292名無しオンライン:2008/06/21(土) 14:24:06.65 ID:bcyccsrx
特にOCされてるわけじゃないんだな
となるとドライバ周りかな

GF6600だとこの辺が安定ドライバ
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_66.93.html
上書きインストールじゃなくて現在のドライバ削除して再起動のあとに入れなおし
ダメなら最新ドライバ入れなおしてそれでもダメならVGA交換かなぁ…
293名無しオンライン:2008/06/21(土) 14:26:37.75 ID:lCdZY6Xm
>>282
OSに注意
とは言ってもHD4850ならDirectX10.1対応だしもったいない気もする。(使わないだろうけどネ

>>290
AGPもあるけど現行世代のはあまりないし
これからも出てもしょぼい性能だったり、無駄に高かったりするはず

>>291
自分のファンレス73GSなんてMoEしてると75で安定/(^_^)\
294名無しオンライン:2008/06/21(土) 14:34:33.67 ID:0KfO2qnx
>>292
なんか削除→入れ直しとか怖いですね…昔OS削除して起動しなくなったトラウマが。
>>293
いまの自分のPCのマザーやCPUは、そのままじゃPCI-Eが使えないということでしょうか?
295名無しオンライン:2008/06/21(土) 14:36:12.08 ID:zqrzlqal
>>294
物理的に繋がらないから無理
296名無しオンライン:2008/06/21(土) 14:39:20.79 ID:0KfO2qnx
>>295
納得しました(´・ω・`)それじゃ全部とっかえないとダメなのは当然ですよね
とりあえずドライバ入れ替えを試してきます
297名無しオンライン:2008/06/21(土) 14:49:31.66 ID:mB8BrDku
>>294
本スレのAthlon64 3200+の人だよね。
一応、Socket754でPCIe x16が使える変態マザーも存在するけど、今から現物を入手するとなると結構大変。
それよりは、マルチコア世代に丸ごと移行してしまった方が、色々と気が楽。
298名無しオンライン:2008/06/21(土) 15:15:51.23 ID:0KfO2qnx
>>297
そうですー。何にしろ後のこと考えると新調が一番無難なのですね(´・ω・`)
一応ドスパラでPC探してみて、
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=886&v18=0&v19=0
が予算的にベストかなぁと思ったんですが(上のレスでE8500よりE8400がいいみたいに書いてあったし)
どうせ10万だすなら、
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=885&v18=0&v19=0
のほうがいいのかなぁとも思ってしまったんですが、
違いがグラボだけなのかな?9600GTより8800GTのほうがMoEには良いんでしょうか?
299名無しオンライン:2008/06/21(土) 15:28:21.28 ID:z2oeIX0e
メモリがリファレンスクロックよりちょっと上なので250MHzに下げてみるといいかも
もしツールの表示が2倍程度違うならそれに合わせて半分とか倍に
300名無しオンライン:2008/06/21(土) 15:33:48.38 ID:zqrzlqal
>>298
上で8500から8400にしたのは単純に予算対策だから
金が出るならE8500の方がいい
301名無しオンライン:2008/06/21(土) 15:51:37.63 ID:k6HtTvs4
選んだものを見るに予算は十万前後だと思うけど、
E8400と9600GTの組み合わせだとどれくらいぬるぬるになるのかな?
302名無しオンライン:2008/06/21(土) 15:57:59.45 ID:0KfO2qnx
四苦八苦しながらドライバを替えてみましたが・・・特に改善が無いような感じがします
やっぱり新調したほうが良さそうですね(´・ω・`)
しばらくどっち買おうか迷ってみることにしますね。
アドバイスくださったみなさん本当にありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ゛
303名無しオンライン:2008/06/21(土) 16:01:24.99 ID:mB8BrDku
>>298
9600GTの方はともかくとして、8800GTは今の段階で買うには割高感があるかと。
上位ビデオカードのプライスカットが予告されて、その影響がまともに波及してくるレンジなので。
CPUは予算と相談で良いけど、VGAは世代交代の荒波真っ只中ということを念頭に。
304名無しオンライン:2008/06/21(土) 16:22:03.97 ID:c2VaUUIM
あと温度に関しては、例えば90度で画面がぶっ壊れるのはある意味普通なので
冷却を頑張ればまだ持たせる事が可能だろう
逆に60度代で画面がぶっ壊れているのならもうビデオカードの寿命は近い、ような
気がする
今回は後者だからそろそろリニューアルの時期なんだろうね
305名無しオンライン:2008/06/21(土) 17:03:22.85 ID:0KfO2qnx
>>303
交代時期なんですかー。それなら9600GT乗っかってるほうがいいですね
なぜかそっちのほうが安いし。
>>304
なるほど。またひとつ勉強になりました(`・ω・´)
レスありがとうございますー
306名無しオンライン:2008/06/21(土) 18:28:57.59 ID:zqrzlqal
>>280
ちなみに、C2Q [email protected]、メモリ4G,Geforce 9800GTXでも
Chaos前線では1桁まで落ちるので注意

ttp://cognite.jp/up/img/moeup8369.jpg
307名無しオンライン:2008/06/21(土) 18:46:37.95 ID:OL3EIAtd
PC買い替えする人は、バックアップも忘れずにね
308名無しオンライン:2008/06/21(土) 21:01:52.78 ID:0KfO2qnx
すいません、店員に聞けとか言われそうなんですが質問。
ドスパラのプライムガレリアGGにしようと思いつつ見てたんですけど
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=887&v18=0&v19=0
こっちはOS込みでも10万切ってて、
グラボとかマザーとか同じみたいだしMoEやるならどっちも変わらないですよね?
309名無しオンライン:2008/06/21(土) 21:05:05.71 ID:yzpK6+N4
このスレってドルパラ()笑 勧めたり選んだりする奴多いなw
なんで?
310名無しオンライン:2008/06/21(土) 21:28:58.58 ID:/WGjmM2a
クレバリー派の漏れも居ますよ
>>308税込み101,554円
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/u/g2009990003143/
こっちは税込み101,300円

ttp://www.clevery.co.jp/eshop/u/g2009990004058/
マザーを選びたければ107,300+α
311名無しオンライン:2008/06/21(土) 22:22:47.21 ID:bcyccsrx
じゃあツクモとフェイスも…と思ったがフェイスは鯖が重いので中止
ツクモはキャンペーンでメモリ4GBタイプ99800円らしい
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J129&TYPE=PV1
312名無しオンライン:2008/06/21(土) 22:23:41.92 ID:0KfO2qnx
>>310
URLに飛んで値段見てびっくりしましたw
なにか致命的な違いを見逃してるのかと不安だったのですが、おかげさまで安心しました
ありがとうございますー
313名無しオンライン:2008/06/21(土) 23:06:54.23 ID:7G0lx2bs
4850買った人・・・レポたのむ
314名無しオンライン:2008/06/21(土) 23:22:11.62 ID:/WGjmM2a
明日AGPのHD4850買うお!
買うって書かないと踏ん切りつかないから書くお!
ゲフォからの乗り換えでどれくらい綺麗になるか楽しみだ
315名無しオンライン:2008/06/22(日) 05:18:18.56 ID:5X3gmxxk
エプソンでE6850、GF8500、2GB、保障がっちりのを買って世界が変わったけど
XPが今月いっぱいならサイコムでE8400、GF9600、3GBの構成(約12万)をサブとして買っとこうかなぁ
ドスパラやツクモってなんかいい評判きかないからな、安いけど
316名無しオンライン:2008/06/22(日) 06:54:34.67 ID:QwpmiibS
>>315
どこの店にも悪評はある。
317名無しオンライン:2008/06/22(日) 07:16:05.30 ID:PKOEOGga
ここでショップについて語るのはやめたほうがいい
318名無しオンライン:2008/06/22(日) 07:46:44.13 ID:Smi+lzfZ
ID無しで言いたい放題、パソコン板の流れ持ち込まれるからな
319名無しオンライン:2008/06/22(日) 08:31:39.25 ID:tFFTzjVY
>>314
え!AGP版もでたの?

俺も欲しい
320名無しオンライン:2008/06/22(日) 09:37:25.45 ID:q4/+Y1+1
>>314
4850のAGP版はググった範囲で発売日未定だろ。
大人しくPCI-E版を選んだ方が安くて速いのぜ。
>>315
安い店の商品は無保証の使い捨てだと割り切った方がいい。
321名無しオンライン:2008/06/22(日) 10:14:46.20 ID:GE8Z3xy4
そろそろ新しく組みなおそうかと思いつつも4年・・・
AGPが同じ値段なら買ってしまいそうだ。
まあ高いから買う気がおきないけど
322名無しオンライン:2008/06/22(日) 12:47:43.92 ID:iPseTGVF
>>308
OS入れると10万は超えるし、多分そこの違いなんじゃないのかね
14万の方は液晶セットだし、その点から見るとあまり変らない
323名無しオンライン:2008/06/22(日) 18:17:39.63 ID:QcrI2+9/
>>315
ツクモ
マザー→淫輝orMSIで型表記あり
メモリ→CMのたぶん余り物、パッケの記載無し
CPU→ロット不明
GPU→メーカー表記無し、着たらゾータック、特に問題はなし
過剰なOCには興味なくて、メモリくらい自分で刺す奴にはまず問題ない

あとツクモは高くはないが安くもない
324名無しオンライン:2008/06/22(日) 19:39:56.30 ID:Zvbz9A11
99はケロロ表記でキロロ送ってきて返品受け付けなかった数少ない店ということも忘れないでください
325名無しオンライン:2008/06/22(日) 22:17:10.22 ID:SautWH6D
CPU切り替え機使ってる人います?
326名無しオンライン:2008/06/22(日) 23:40:18.53 ID:QcrI2+9/
五年位前のなら使ってるけど、何が知りたいの?
327名無しオンライン:2008/06/23(月) 00:17:35.43 ID:oRolssre
最近CPU切り替え機の存在を知ったばっかりで購入を考えてるんですが
どこのメーカーがオススメとかあれば教えてもらいたいなーと。
328名無しオンライン:2008/06/23(月) 00:33:16.62 ID:B3I0izrh
arvelのacs-cpu2使ってるけど絶版っぽい
サイト見ても、もうCPU切替機扱ってなさそうだわ…
性能はボタン押したらすぐにマウスとキーボは切り替わって0.5秒くらい遅れて画面切り替わる
329名無しオンライン:2008/06/23(月) 00:56:16.30 ID:fNivzLRo
コレガの切り替え器使ってる
多分安かろう悪かろうな製品なんだろうけど、個人的には特に不満は
感じない
モニタも旧製品なんで画質の劣化もわかんないし・・・
330名無しオンライン:2008/06/23(月) 01:08:27.54 ID:c0UQk8i2
CPU切り替えっていっても大きく3つある
1.端子をきりかえるだけのもの・・・\500〜まず新品を見ない
2.アナログ、KEYBOARD、マウスのダミー信号を出すもの・・・\980〜3000円(切り替えが4とかだと1万円前後
3.DVI、KEYBOARD、マウスのダミー信号を出すもの・・・2万円前後
値段が全然違うがどれ?
331名無しオンライン:2008/06/23(月) 01:13:50.07 ID:BNjr9wMF
KVMスイッチ(CPU切替機)と言っても、世代でけっこう挙動が変わるよ。
D-SubとDVI、PS/2とUSBで、それぞれ後者の方が製品ごとのばらつきが大きくなる。
双方向認識のようなことや、HIDエミュレーション、非選択状態でもデバイスが接続されているように見せかけられるか。
そのあたりの違いで、切り替え完了までのタイムラグや、多ボタンマウスなどの使い勝手にも影響してくる。

突っ込んだ内容は、専用スレを見てきた方が早い。
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211933079/
332名無しオンライン:2008/06/23(月) 11:13:56.22 ID:Gy80qmMJ
モニタも替えちゃうなら、こんな手もあるよ。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/37863.html

モニタにUSB切り替え機が入ってて、画面を切り替えるとUSBの方も一緒に切り替わる。
キーボードとマウスをUSBに繋いでおけばCPU切り替え機としても使えるよ。
頻繁に切り替えるには向かないぽいけど。
333325:2008/06/23(月) 18:23:58.44 ID:oRolssre
レスありがとうございます。
うーん、自分自身まだ全然わかってない状態なので結構混乱してますが
>>330の中で言うと2番になるかなと思います。多分。予算も1万円くらいで考えてます。
本体が2台あるので、モニターとマウス、キーボードを共有できる物が欲しいのです。
2PCでbuff操作とかではなく、片方を露店出しておくとかアイテム移動とかを
モニター1台でできたら便利だなぁと。
334名無しオンライン:2008/06/24(火) 06:25:09.66 ID:YbnejScg
HDD増設する人も居るかもと思い、張ります。
2万円で手に入る1TB HDDを比較
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/bonus02.htm

MoEで注目するのは4Kのランダムリード、ライトの数値とこれからの季節の温度かな。
実際のMoEでは1K前後のファイルも多数あるから、もっと機種別の差は小さくなると思っていい。

読んでも判らないよって人の為に独断でオススメ書くと
HGST Deskstar 7K1000以外はどれでもOKGBあたりの単価で選んでよしという結果だ。

ちなみにうちでMoE専用に使ってる9GHDDは7200rpmキャッシュが8MBだが
4Kのランダムリード、ライトの数値とも容量300GBで10,000rpmの2.5インチHDD「VelociRaptor」
の1.2倍の数値を叩き出す。
335名無しオンライン:2008/06/24(火) 06:30:44.09 ID:YbnejScg
だからといって、ここのどれより数値の低い250GBHDDと比べて
FPSが小数点1桁までの差しか出ない。
スペック厨以外はHDDなんてなんでもよし。
336名無しオンライン:2008/06/24(火) 08:47:26.71 ID:NPCqCV/7
MOEはHDDの劣化激しいから2万あったらDDR2たくさん買ってRAMにした方が良いよ
337名無しオンライン:2008/06/24(火) 10:36:25.29 ID:xm69Ba1j
>>333
セカンドPCで露店操作くらいならリモートデスクトップ系(遠隔操作)のソフト使うのも手かも。
当方使ってるのはUltraVNCってやつ。ちょっと設定しないとゲーム画面写らないので注意。
こいつのメリットは基本的に全部メインの方で操作できる事かな。
デメリットはある程度のスペックないときつい。操作される側のゲームや動画の描写はかなりカクカク。これはショウガナイ。

あとモニタとどういう接続になってるのか分からないのでちょっとあれだけど
使ってるモニタが何種類かの接続端子あるならメインとセカンドPCを一つのモニタに繋いで
切り替えて使うと言う手もある。
この場合は DOKODEMO とかのソフトウエア上でマウスキーボードが切り替えできるソフトを使うと良い。
うーん 長くなってしまった。しかも不要な情報だったらごめんなさい。
338名無しオンライン:2008/06/24(火) 11:02:49.42 ID:y6lBxVLE
>337
相手のレベルみればデフォルトポートが競合する
VNCが導入出来るかどうか判断つかないか?
339名無しオンライン:2008/06/24(火) 11:13:56.68 ID:8lilqDPe
最近電源起動時にVGAのファンが回っておらず、ケースを叩くと回りだします。
何かケースを叩くのに適したデバイスはないでしょうか?
あんまり音がしないものが良いです。
現在は手で叩いていますが、ちょっと痛いので困っています。
340名無しオンライン:2008/06/24(火) 13:03:52.01 ID:Z5tjUzst
それは買い替えの合図だろjk
341名無しオンライン:2008/06/24(火) 20:08:04.39 ID:8lilqDPe
調べたらクーラーマスターのファン使ってて普通に買えるらしいので
ファン買って交換する事にします
342名無しオンライン:2008/06/24(火) 20:12:43.08 ID:0QDSI4jb
>>339
つUSB扇風機
343名無しオンライン:2008/06/24(火) 20:31:23.24 ID:k+5ciwcm
>>339
つ ドンキホーテの980円扇風機
344名無しオンライン:2008/06/24(火) 21:44:44.18 ID:H29/j4eI
HD4850買ってみた
特に不具合も無く動いています。以下環境

CPU:Athlon64 X2 5000BE(@2.8GHz)
M/B:TA690G(AMD690G)
RAM:1GBx2
VGA:クロシコRH4850-E512HWS
OS:Vista SP1(32bit Business)
VGAドライバ:Cat8.6(hot fix未適用)

X1950Proからの換装なんだけど、殆ど変化無し
CPUが5000BEじゃ足りないのかな
345名無しオンライン:2008/06/24(火) 22:16:32.36 ID:s+//cJtA
とりあえず西銀のFPSのレポ願いします
346名無しオンライン:2008/06/24(火) 22:27:36.16 ID:9feZYUDJ
そのスペックだとGPUの3割も使ってないんじゃないかな
347344:2008/06/24(火) 23:17:57.74 ID:H29/j4eI
>>345
15〜20fpsってところかな
ちなみにViewportを変更しているのであまり参考にならんかも

一応ss撮ったので参考までに
ttp://cognite.jp/up/img/moeup8552.jpg

>>346
貴殿の読みは正しいよ
GPU Loadが最大でも40%までしか上がらなかったw
ただ、ベンチ(DMC4とかゆめりあw)中はちゃんと100%になるんだよね
MOEってラデから3Dアプリとして認識されていないのか?w
348名無しオンライン:2008/06/24(火) 23:28:12.75 ID:t0SVl0bD
ボード古いけど、X1950XTの時から3Dゲー認識されないようで
3DクロックにならなかったのでATItoolでクロック固定してる

可変クロックボードは全部2Dで動いてると思われる
349271:2008/06/25(水) 00:22:08.93 ID:PHNtUyay
レス遅くなってすみません
>>282
本隊20FPSでも14万はいるんですね・・・
参考にさせていただきます
あと紹介してもらったPCでグラフィックボードがGeForceもあったのですが
こちらだとダメなのでしょうか?

>>306
参考画像までありがとうございます
カオスに関してだと今のPCで最低設定まで落としてかつファークリップをかなり下げてやっと1桁の状態
なのでそれくらいの綺麗さでFPS1桁でるだけでもうらやましいです

しかし話に聞いてましたが最近のPCでも
カオス、本隊はFPSだしにくいんですね・・・
350名無しオンライン:2008/06/25(水) 01:02:55.20 ID:YUwOBxVG
なんだか買わなきゃいけなさそうなので、買ってきました(´・ω・)??
アイドル80℃、MoEで82〜85℃、MHFベンチで89〜90℃。
熱いです。それでいてX1800XL並か、あれ以上にうるさいです(´・ω・)ハヤイケド

■CPU..       :Core2DuoE8400(@3.0G=定格)
■メモリ       :2GBx2
■マザーボード.  :GA-EP35-DS4
■ビデオカード.  :RadeonHD4850(サファイア)
 .ドライバー .  :Catalyst8.6(Hotfixではない普通の8.6)
■OS         :Vista Business(32bit)
CCCでの表示を信じて良いなら、負荷30%超えることも少ないようです(>>347と同様)
ときどきPowerPlayで節電モードになっていますが、負荷が掛かるとこまめに切り替わっている様子。

MoEに関しては、X1950ProやHD3850とあまり変わっていない気もします。
351名無しオンライン:2008/06/25(水) 01:53:57.28 ID:8xY34uFJ
そもそもベンチ以外で今のGPUを100%使うゲームなんてありゃしない。
352名無しオンライン:2008/06/25(水) 01:56:42.76 ID:FxMgKg9k
>>349
モニタ流用すると10万↓でできないこともない。というか余裕だったりする
その本隊20FPSって最高設定、高像解度での話の気がする。鯖側で頭打ちだろうしどうなんだろ。
気になるなら設定下げれば96GTで十分な気が・・・
いい環境でっていうならHD4850,9800GTXあたりが流行かな。

HD4850の最大負荷3割って気になる。
誰か9800GTXでの負荷率をレポして><
353名無しオンライン:2008/06/25(水) 09:50:47.96 ID:DrK6vMi4
ゲームやってる時の消費電力が知りたいな
180Wくらいだろうか
354名無しオンライン:2008/06/25(水) 19:01:27.84 ID:rJMNjvBS
マカフィーパーソナルファイヤーウォールを使っているのですが常駐などの例外設定はどのようにすればいいのでしょうか?
検索してみたところIP設定などいじらねばならないようなのですがどのようにすればいいのでしょう?
355名無しオンライン:2008/06/25(水) 19:04:16.47 ID:rJMNjvBS
連レスすいません
このサイトを参考にしたのですが
ttp://www.silex.jp/japan/support/faq/vs2007.html
最後のIPの部分がMOEの場合どのように設定すればいいのか教えてください
356名無しオンライン:2008/06/25(水) 19:11:49.35 ID:DrK6vMi4
357名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:43:27.16 ID:QmOdKFe2
>>352
負荷率ってどう調べる?それさえ分かれば出せる
358名無しオンライン:2008/06/25(水) 23:46:39.98 ID:rJMNjvBS
>>356
ありがとうございます、なにか心なしか軽くなった気がします
11000-14000と50000と入力してふたつ作ったのですがそれであってますよね?
359名無しオンライン:2008/06/26(木) 08:11:48.56 ID:oRBkQPH+
最初に買ったメーカー製が性能が低すぎることから買い替えを予定しています。
色んなショップブランドを見ましたが、値段がいいなとドスパラを購入しようと思っています。
上のレスで電源が爆音だと書かれていたり、マザーボードの詳細が書かれていないことを
見て不安になりました。PCに詳しくないこともあり売りっぱなしだったり、すぐに故障が
でたりするような事はないですよね?
あとメモリーをサムスン純正にしたほうが信頼性が高まるのかなと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。

■メーカー・製品名[型番等]: Prime Galleria GG - プライム ガレリア GG [P45]
■CPU..       : IntelR Core? 2 Duo E8400 (デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ6MB)
■メモリ       : 2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■マザーボード.  : IntelR P45 Express チップセット ATXマザーボード
■ビデオカード.  : NVIDIARGeForceR 9600GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express)
■サウンドカード. : オンボード
■HDD        : 500GB シリアルATA II HDD(7200rpm)
■OS         : WindowsR XP Home Edition と Office Personal 2007
■ドライブ    :DVDスーパーマルチドライブ
■モニタ      : アイ・オー・データ機器 LCD-A176GB ブラック
■電源       : EVERGREEN SILENT KING-4(LW-6550H-4) ATX 550W 静音電源
360名無しオンライン:2008/06/26(木) 08:12:28.06 ID:oRBkQPH+
361名無しオンライン:2008/06/26(木) 09:25:53.46 ID:qsDmgylM
>>358
動いているならハッピーさ!
362名無しオンライン:2008/06/26(木) 10:59:44.89 ID:5/xLEdN8
>>357
使いづらいがriva tuner
ゲフォでATI toolで使用率表示できるならATI tool

>>359
電源不安なら自作板の電源スレ見て変更すればいい。自分的にはその電源は微妙だが地雷ではないかと。
メモリは変えるならUMAXとか虎羊あたりでいい
マザーも型番聞いてググるのは無理?
P45チプセなら違いはRAIDあるかないかくらいな気が…
BTOなら初期構成でも最低1年は保証とかで安心と思う。
363名無しオンライン:2008/06/26(木) 11:43:16.44 ID:oRBkQPH+
>>362
レスありがとうございます。電源は大丈夫そうなので安心しました。
メモリはのBTOの選択肢でサムスン純正+1000円だったのでいいかなと思いました。
ドスパラで大丈夫そうなので注文してきます!
364名無しオンライン:2008/06/26(木) 15:45:46.35 ID:Ctna+vnj
現在光フレッツに入っていますが
プロバイダーを@niftyから別のに変えようと思ってます
どのプロバイダーがオススメでしょうか
365名無しオンライン:2008/06/26(木) 16:05:50.85 ID:r4lIKFc2
>>364
ここを参考にするといい
http://isp.oshietekun.net/
地域によってとかで色々あるからどこがいいかは本人じゃないと判断しにくい感じ
366名無しオンライン:2008/06/26(木) 19:22:12.10 ID:bV7m4jy5
OCNが1日30GB送信すると解約を迫るようになるんだとさ
367名無しオンライン:2008/06/26(木) 19:22:46.57 ID:qsDmgylM
まあOCNやめりゃいいんじゃないの
368名無しオンライン:2008/06/26(木) 19:26:07.49 ID:Dje44pOx
>>366
UPだけで30Gだろ?
ゲームくらいじゃ余裕
369名無しオンライン:2008/06/26(木) 19:38:41.67 ID:qsDmgylM
モバイルでMoEを数時間遊んで通信データ6MBとかだから
普通にMoE24時間やっても100MB超える事は無いと予想
370名無しオンライン:2008/06/26(木) 23:12:29.96 ID:IXdjPLoJ
>>362
両方落としてみたけどよく分からない・・・orz
371名無しオンライン:2008/06/27(金) 03:02:30.54 ID:ztIHrSTO
>>366
OCNユーザで平日は毎日50GB以上仕事でのファイルのやりとりをする俺が通りますよ。
372名無しオンライン:2008/06/27(金) 07:19:31.72 ID:x85z5PWs
メーカー製PC買ってwarage本体戦で痛い目見たから
新しいの買おうと思ってるんだけど
この性能ならまともにできるのだろうか?
■インテル Core 2 Extreme プロセッサー QX9650
 (12MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB)
■Windows XP Professional 正規版
■DDR2-SDRAM 3072MB PC2-6400(1024MBx2+512MBx2)
■Western Digital VelociRaptor WD3000GLFS 300GB
  SerialATAII 10000rpm ハードディスク(システム用)
■500GB SerialATAII 7200rpm ハードディスク(データ用)
■NVIDIA nForce 780i SLI チップセット
■【SLI】NVIDIA GeForce 9800GTX/GDDR3 512MB PCI-Express
373名無しオンライン:2008/06/27(金) 07:52:03.53 ID:x85z5PWs
SLIってのはダメなんだっけ よくわからん(´・ω・)
374名無しオンライン:2008/06/27(金) 08:05:11.12 ID:Fr2iO+U7
>>372
おまいさんは海外FPSみたいなんを超高解像度のグラフィック設定最高でやりたいのかい
まぁ金が余り余ってんなら止めはしないけどな。
あとそんな構成組むと発熱と消費電力すげーから覚悟しとけよw
375名無しオンライン:2008/06/27(金) 08:13:06.51 ID:E6rVOqQC
MoEする分には十分すぎる
SLIは不具合報告あるから注意してね

後、俺ならGTX280にする
376名無しオンライン:2008/06/27(金) 08:14:43.59 ID:mpJdeHVy
>>372
殆どSCSIみたいなHDDワロタ
サウンドカードのことも思い出してあげてください
377名無しオンライン:2008/06/27(金) 08:36:25.70 ID:x85z5PWs
金の問題は全然いいんだけど…
熱はちょっと気になるな
高いパーツばっか揃えても
満足行くものができるわけじゃないんだな

■インテル Core 2 Quad プロセッサー Q9450
 (12MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB)
■Windows XP Professional 正規版
■DDR2-SDRAM 3072MB PC2-6400(1024MBx2+512MBx2)
■500GB SerialATAII 7200rpm ハードディスク
■NVIDIA GeForce 9800GTX/GDDR3 512MB PCI-Express

こんなもんが妥当なんだろうか
378名無しオンライン:2008/06/27(金) 08:39:57.40 ID:8r8CBHtU
よくわからない削りかただなw
379名無しオンライン:2008/06/27(金) 08:54:20.62 ID:x85z5PWs
無知なんだ…すまん(´・ω・)
MoEができればそれでいいんだけど
warやカオスがfps一桁とか泣けてくる
380名無しオンライン:2008/06/27(金) 09:21:10.57 ID:8r8CBHtU
MOEができればいいだけならQ9450→E8500
Duoに変える事でOSをPro→Home
HDDをシステム、データ分けでいいんでない?
381名無しオンライン:2008/06/27(金) 09:41:38.10 ID:mpJdeHVy
お金がある人にはジャンジャン無駄遣いしてもらっていいんじゃないカネ
382名無しオンライン:2008/06/27(金) 09:54:24.22 ID:Fr2iO+U7
推奨構成とか人によって考え方違うから進めづらいが、以下、あくまで個人的に。
MoEができりゃいいだけなら、HDDは1台でもいいけど、動画撮りたいとかなら
システム用とデータ用と分けた方がいいかな。7200rpmので十分。
動画エンコをいっぱいやるつもりなら CPU は QuadCoreでもいいけど、
たまに、ぐらいなら E8500 でいいんじゃないかね。
グラボは 9800GTX なら余裕すぎるし、少なくとも fps 一桁なんてことはないと思うが、
MoEのプログラムの都合上、どんだけスペック上げても頭打ちが見えてるから、そこんとこだけ妥協してくれな。

予算に余裕があるなら、サウンドカードとかディスプレイとかスピーカーとかに
金をかけてみると、意外と幸せになれるかもよ。
383名無しオンライン:2008/06/27(金) 10:57:03.44 ID:AxqmlJm4
お金があるなら予算内で買える最高の買えば間違いないだろ
多少型遅れになってもやっていけるし
MoEしかこの先もやらないとは限らないし
384359:2008/06/27(金) 11:15:24.20 ID:iLhQS9u1
注文しタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
メーカー製はもうこりごり。
385名無しオンライン:2008/06/27(金) 11:30:35.12 ID:k9qiirKW
>>359
どれ買ったの?
教えて〜
386名無しオンライン:2008/06/27(金) 12:50:39.80 ID:iLhQS9u1
>>385
359のスペックをドスパラで注文しました。
BTOスレに行ってテイクワンというお店を知り、見積もりしたら高くなりそうだったから
そっちにしました。
387名無しオンライン:2008/06/27(金) 19:38:33.52 ID:MB42OHUn
>>359
メモリMAX(8G)にしてRamdiskで動かすのもいいんじゃない?
ってかもう買ったのか・・
388名無しオンライン:2008/06/27(金) 22:43:16.43 ID:dLVafDbg
>>387
これなら後から2GBx2で6GBでもいいかもしれんね
389名無しオンライン:2008/06/27(金) 23:13:23.63 ID:ztIHrSTO
それにしても無責任なアホバイスの
>375>387
無知すぎて笑える。
390名無しオンライン:2008/06/27(金) 23:21:26.13 ID:mpJdeHVy
GTX280は値段の割りにFPS(´・ω・`)ショボーンという意味では同意だけど
RamdiskはFPSは全く変わらないもののキャラクターの表示が早くなるということなので
warではほんの少しでも効果があるかもしれないんじゃない?
100vs100の本体が境界線出た直後にぶつかるような事が、万に一でもあれば。
391名無しオンライン:2008/06/27(金) 23:33:15.47 ID:WbVYHJn+
i-RAMでもWarだと50vs50ですらパケット処理が追いついてないから無意味よ
392名無しオンライン:2008/06/27(金) 23:37:34.20 ID:vCaXwY20
HDDの負荷が減るため物理的クラッシュの可能性が減る、という程度の
効果は望めるだろうし、その辺をどう捉えるかはひとえに個人の価値観
だから、一口にアホアドバイス呼ばわりはどうかとは思う
393名無しオンライン:2008/06/27(金) 23:47:12.55 ID:gMLmDMcO
GTX280とか買うくらいなら、Radeon 4850にして他に金回した方が幸せになれる気がする。
394名無しオンライン:2008/06/27(金) 23:48:29.39 ID:WbVYHJn+
パケット処理が追いついてないのは鯖側ね

蔵側はCPU余裕過ぎるんだけど、鯖からパケットが来ないから
透明で名前の表示が出始めたなーと思ったら敵に囲まれてるくらい
描画の前に躓いてるのでフルスペックを発揮できてないパターン
経験したのはD鯖BSQ側で場所は丘城門〜尼橋あたりの戦いを3,4回


Ramdiskは簡単になったとはいえ導入に躓く可能性があるから
BTOレベルの物を購入した人に勧めるのはどうかと思う
PC再起動だけでもデータが消えるからバックアップも取らないといけないし
管理関係もセットにすると微妙なところ

予算に合わせてMoEが快適に動くレベルのPC情報を提供くらいで十分かと
395名無しオンライン:2008/06/27(金) 23:58:07.36 ID:mpJdeHVy
Radeon系とGeforce系を並べるのは無理があるんじゃない?
全然性質の違うカードなんだから。
396名無しオンライン:2008/06/28(土) 00:09:15.72 ID:dwQV4CFA
HD4850欲しいけど熱いらしいね。オリジナルデザインのクーラー搭載を待った方がいいかな。
397名無しオンライン:2008/06/28(土) 00:18:04.13 ID:+qegP3Q5
熱いってーか、そういうファンコンになってるらしいね
70度くらいにならないとそもそもまともにファンが回らない
398名無しオンライン:2008/06/28(土) 00:48:55.36 ID:IpgxHOpC
>>396
保証が無くなるけど自分でクーラー交換するのもあり
うちのHD4850は純正からHR-03Rev.Aに交換したら
MoE動かしても45℃程度になった(室温26℃)

399名無しオンライン:2008/06/28(土) 02:32:27.80 ID:WpYlzD49
>>389
>375は98GTXのSLIならGTX280のが安定したりでいいよという意味かと
>373はSLI対応マザーがダメかな?という意味だと思われるが
RamdiskはMoEでは費用対効果は薄いが、少なからず効果あることも事実
と亀レスしてみる
400名無しオンライン:2008/06/28(土) 02:42:41.06 ID:ciQOE+Xl
>>394

>蔵側はCPU余裕過ぎるんだけど、鯖からパケットが来ないから
>透明で名前の表示が出始めたなーと思ったら敵に囲まれてるくらい

コレは多分、蔵側でキャラデータの読み込みが完了していない場合の現象
鯖からパケがきてればキャラ名や移動(名前だけ移動)というのが見て取れるかと
MoE単体では十分だがウイルススキャンやアップデートが裏で走る際にこの
現象が起こることがある
もう1点として、自蔵は性能十分だが、名前しか出ていない相手蔵の性能
不足でデータが来ていない場合かな
401名無しオンライン:2008/06/28(土) 02:43:15.25 ID:ciQOE+Xl
あー、後1点、鯖がアレなパターンもあるか…
402名無しオンライン:2008/06/28(土) 06:01:17.38 ID:pcGgx0Gr
>>380
よくある勘違いだけど、C2DもC2QもXP Homeで全コアを認識できるので、Proを選択する意味はあまりない。
NT5.0以前(w2kなど)は、認識CPU数=論理CPU数だったけど、NT5.1以降(XPやw2k3など)では、ソケット数でカウントされる。
だから、Core2系やPenD/PenEEなどでも問題にはならない。
403名無しオンライン:2008/06/28(土) 08:12:31.62 ID:kWGJzohW
>>402
おまえ、ソケットをググってからでなおせ。
アホにも程がある。
404名無しオンライン:2008/06/28(土) 08:27:57.91 ID:n2P0qOnD
>>402
間違った知識を冗談で教えられたのに誰も本当の事を教えなかったのですね。
わかります。
405名無しオンライン:2008/06/28(土) 09:42:08.10 ID:e4Ds9j8j
>>400
Ramdisk使った動画を見る限りでは描写は異様なまでに早く快適そうだった。
ただ相手側のスペックの可能性は知らなかったなぁ。
406名無しオンライン:2008/06/28(土) 09:52:01.59 ID:h8HgjsCE
SSDとかは起動時間ぐらいしか意味無いですか?
407名無しオンライン:2008/06/28(土) 10:01:06.03 ID:kWGJzohW
>>406
FPSへの影響は0.1の単位でなら効果を見れる(まぁMoEは1.0以上の誤差あるので、かなり長時間平均をとらないといけないが)
それより、ここではよくSSDを初心者に平気で勧めるが

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/

USBにしろ、SSDにしろシリコンメモリ全体がこういうものだと判ってすすめているのか?
SSDによく2年保障が付いてるから安心とか言う奴はさぞかし環境全体をまめにバックアップしてるんだろうなぁとおもうぜ。
408名無しオンライン:2008/06/28(土) 11:30:59.52 ID:RXMEuhSw
RamdiskだのSSDだのOSデュアルブートだの
初心者だろうがごり押しするスレらしいですよ
409名無しオンライン:2008/06/28(土) 12:13:42.17 ID:oJkcsSQg
RAMdisk使ってるけどな、inした瞬間のHDDのゴリッメリメリって嫌な音とガクツキが消えたよ。
露店めぐりだけと思ってHDD使ったらなかなか不快だったぜ
違いないってのは貧乏人の僻みか、よほど無神経な奴だわ
410名無しオンライン:2008/06/28(土) 12:24:18.44 ID:IKIG1iTp
誰も効果なしとは言ってない。
OS起動毎にHDDをガリガリガリガリ言わせて全ファイルをコピーしなきゃならないわけで
ゲーム内では多少効果はあるが、値段と労力に見合うと思うかどうかは
その人次第、というくらい僅かなものだというところだろう。

411名無しオンライン:2008/06/28(土) 12:35:28.24 ID:dwQV4CFA
SSDはともかくRamdiskは勧めても良いんじゃないかと思う。メモリ安いし、別段難しくもないし。
412名無しオンライン:2008/06/28(土) 12:36:45.43 ID:n2P0qOnD
>OS起動毎にHDDをガリガリガリガリ言わせて
USBメモリ→RAM
413名無しオンライン:2008/06/28(土) 12:41:18.83 ID:n2P0qOnD
8GUSBメモリ程度なら\7,000も出せばお釣りがくるよ
MoEぐらいは設定含めて全部入るしSS撮影のラグも減る
414名無しオンライン:2008/06/28(土) 12:45:09.64 ID:VmW9idvk
もはや、そこまでするかって感じ。
415名無しオンライン:2008/06/28(土) 13:08:36.97 ID:WpYlzD49
Ramdiskにするとログとるのも、パッチ当たった時もバックアップ取り直しいるし
MoEのクライアントが3.2GBだから4GBのメモリ(9000円)買う必要あるし
それで得られる効果が町とwar本体のキャラ表示が激速になる、アクセス音がなくなるくらい・・・
SSもマルチコアなら別ソフト使えば別コア使えるからすぐ取れる
勧めるにしても金が有り余ってる人ならどうぞ^^;レベルだろ・・・
416名無しオンライン:2008/06/28(土) 13:10:34.62 ID:oJkcsSQg
FSB1000以上がデフォの今時のCPUならMOEのコピーなんて5分かからない
CMの4G簡易パッケで一万しないDDR2
蓋開けて刺すだけ&wikiで簡単導入
MOE風情に8800GTやら9800GT持ち出すならやらない方が不自然だろ
417名無しオンライン:2008/06/28(土) 13:30:58.29 ID:WpYlzD49
>269のスペックでも最高設定では頭打ちの可能性もあるが西銀FPS21。
>306みたいに98GTXでもカオスではFPS下がるよな
HDDでも描画してしまえば結局はアクセス音以外同じ
音とゾーン移動後のキャラ表示速だけの効果に1万円も払って毎回コピーしてFPS関係ないならCP悪いだろ
98GTXも結構な無駄遣いだとは思うが、なんだかんだで高設定時のFPS上がるのも事実
418名無しオンライン:2008/06/28(土) 13:38:49.11 ID:TlKa2mMz
なんで皆必死なのん?
419名無しオンライン:2008/06/28(土) 13:42:42.72 ID:dwQV4CFA
毎回コピーっていってもバッチ作っておけば手間にはならないよ
420名無しオンライン:2008/06/28(土) 13:57:12.10 ID:ciQOE+Xl
SSDもRamDiskも結局FPSに関しては誤差範囲の違いしか出ないし
最新GTX280とかRadeonHD4870積んだとしても、MoE蔵制限で超え
られないFPSの壁があるからなぁ

RamDiskは余っているなら試して、効果がありそうなら追加してみる程度
SSDは320GプラッタHDDが出てきてから微妙だ…
421名無しオンライン:2008/06/28(土) 14:03:21.64 ID:m5Mmgc09
RamDiskはそりゃ効果はあるだろうけどさ、
BTO構成の相談にくるレベルの人に勧めるのはどうか?って話だろ
バッチファイルなんてワケワカラン!な人もいるだろうし、興味が出たら挑戦してみれば?
ぐらいでいいんじゃないのかね。
最初から 8GB 積んで設定できませんでした!じゃ話にならんだろう。
422名無しオンライン:2008/06/28(土) 15:13:35.52 ID:oJkcsSQg
いきなり8G積んで試すってどんだけゆとりだよ…
まともな思考してりゃ1*2でOS管轄から試すなり2*2で700作ってみるなりしてから2*4増設するだろ
423名無しオンライン:2008/06/28(土) 15:49:19.40 ID:mAOaDNLr
とりあえずRamDiskはこれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3769228
を見て効果あるって思う人導入するもよし、ほぼ効果なしって思う人は
そのままでいいんじゃない?
424名無しオンライン:2008/06/28(土) 16:04:21.79 ID:xZb8r7Uw
Gavotte RAMDisk祭のときにメモリを買い足して
RAMDiskからMOE起動ってのを楽しんだけども
今はしてないな。
たしかに西銀にログインしたときのキャラ表示の速さは
感動ものだったけども。

遅いHDD使ってる場合にはかなり効果感じられるかも?
425名無しオンライン:2008/06/28(土) 19:22:02.32 ID:XKUOPn04
RAMDISK知ってる人なら多少調べてくるだろうから、ここに聞いてくる時点で
メモリ4GBか8GBでRAMDISK組みたいって予算と一緒に言ってくるだろう

単純にMoEプレイするならどれが良い? って聞いてくる人にRAMDISK勧めてもどうかと思うぞ
RAMDISKスレじゃないんだし、知らない人には無駄な情報だから控えた方が良い
426名無しオンライン:2008/06/28(土) 19:35:45.87 ID:eKG/ZZlA
やっぱりメモリは高速タイプがいいよね
427名無しオンライン:2008/06/28(土) 19:43:26.06 ID:i4NQ09sa
ところで、>>402-404あたりのやり取りが気になったのだが、誰か教えてくれ。
今度クアッド環境で新調しようかと思ったのだけど、XPHEじゃ駄目なのか?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/?P=2あたりでは
大丈夫そうな事を書いてあったりするけど、心配なんだ。
知り合いには、XPMCEが良いと言われたのけど、どっちが良いのやら。
428名無しオンライン:2008/06/28(土) 19:54:45.57 ID:vVL1iFOB
OSからコアが認識出来て正常に動くって意味ならXP homeで問題ないよ。
>>402も書いてるけど、homeで動かない(ライセンス違反)のは、昔の意味でのデュアルCPU。
つまりソケットが2個以上の場合。

デュアルコアだろうがクアッドコアだろうが、ソケットが1つならhomeで問題ない。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/?P=2&ST=win

適当なこと言ってるのは>>403-404の方。
429名無しオンライン:2008/06/28(土) 20:00:46.66 ID:vVL1iFOB
リンク先が同じだ/(^o^)\
430名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:54:05.27 ID:Io7bY3Lw
>>389
そりゃGTX280は糞グラボだ
がSLI意味がない、不具合出るMoEなら1本で逝けって事でレスしたんだがな
値段を除いたら優秀なVGAだよ
らでの相性がなければHD4870×2を薦めているが
CFはマザー選ばないし、NVの糞チップママンを選ぶ必要性もないからな

お前さんが無知でないってとこを願いたいもんだな
431名無しオンライン:2008/06/29(日) 00:40:31.99 ID:Hc2IG/iL
このスレ見てて思ったんだけど、メモリの速さはあんまり関係ないのかな?
DDR2-800の2GBあれば十分って事?DDR2-1066か1200のメモリ積もうかなと考えてるんだけども
432名無しオンライン:2008/06/29(日) 01:15:35.05 ID:9QkwcBqy
メモリの速さは体感できるほど変わらないから重要じゃない
MoEはゾーン移動するごとにメモリがある程度クリアされるので
メモリの速度を活かしきれない部分がある

メモリに取り込んだのをそのまま使えばゾーン移動後のキャラ表示も高速になるし
HDDの負荷をかけずに済むだろうから、できればやってほしいんだが
蓄積するとdataフォルダの中身をどんどんメモリ突っ込んじゃう →
今度はメモリが足りなくなる → 仮想メモリ使用(=HDD中心と思われる) …アレ?ってなるかなと
433名無しオンライン:2008/06/29(日) 01:27:38.49 ID:Hc2IG/iL
なるほどー。じゃあわざわざ高いメモリ買う必要もないかぁ。
散財しないで済んだよ。ありがとう
434名無しオンライン:2008/06/29(日) 01:46:23.32 ID:AQ4MB1IT
>>427
なにに使うか書かなければエスパーじゃないし答えようがない

MoEのみならイラネ、動画エンコもE鯖動画王ほど撮るんでなければやっぱりイラネ
2コアクロック最高値我慢してクアッドの低クロック買うならそりゃアホだし。
将来の為っていうなら、他のパーツが最高+金余って仕方ないなら自己満足で買っとけ

3Dモデルの業務で使ってるプロでもなけりゃ4コア・・・プッっていうのが実情
435名無しオンライン:2008/06/29(日) 01:50:57.51 ID:JNeomjbx
4コア買うのは後はBOINCとかの計算用だな
436名無しオンライン:2008/06/29(日) 02:15:23.85 ID:AQ4MB1IT
>>430
あいも変わらず知識も無いくせに態度だけはでけーな
ゴンゾ並みの斜め上の誰も使わない機能付けたボード初心者に勧める神経を疑うよ。

この二行で一般的な人へのレスはすべて完了

以下、アホバイス向けのレス

GTX Series
CUDAテクノロジに最適化(MoEどころか最新ゲームでも使ってない機能)
PhysXテクノロジにも対応(過去にボードが発売されたが今ボード自体が消えてるよね、

医療分野や天文分野など専門的な分野のみならず、たとえば動画のエンコードを革新的に高速化するといった利用方法が期待されており
まだαレベルのソフトしかありませんねぇ(しかも私がチェックしたのは英語、独語版)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce#GeForce_GTX_Series

で、詳細はここを読めば判る
単純に言えば、GPUコンピューティングというアメリカ政府の仕様を満たす為にMoEユーザはおろか一般ゲーマーにも要らない仕様を組み込んだ
まさに斜め上の新世代(笑 
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/kaigai449.htm

待望の新世代製品「GeForce GTX 280」は,レビュー記事を見ても分かるように,<<<なかなかのモンスターだ。>>>
GeForce 9800 GX2(以下9800GX2)ほどではないにせよ,消費電力も発熱も高く,<<<扱いづらいGPUではある。>>>
多分アホバイスくんは<<<なかなかのモンスターだ>>>しかみてないんだろうな。
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080627060/

おまけにアホバイス君は電源消費量の足し算も出来ないとみえる。
437名無しオンライン:2008/06/29(日) 02:18:36.93 ID:fawBtc9s
4コアいらないとか言うなよ、いいもんだぞ、たぶん
オレは2コアのKumaまちだけどな!
438名無しオンライン:2008/06/29(日) 02:30:46.40 ID:fawBtc9s
>>436
そう熱くなるなよ、いまnVidia(GF)が劣勢なのはしらべりゃ一目だし、ATi(ラデ)がいい感じなのも同じだし
評価にかかわらず、好きなモノ買うぐらいの余裕を持とうぜ
439名無しオンライン:2008/06/29(日) 03:25:08.76 ID:AQ4MB1IT
>>438
アホバイスがコテハンでも名乗ってくれりゃ問題ないんだが、どうにも初心者に上から目線で話がしたいらしくてな。

初心者に絡まないときは、皆スルー出来るぐらいのスキルはあるみたいよ。
440名無しオンライン:2008/06/29(日) 03:31:33.53 ID:T+ZA1SQV
>>433
メモリの速度は重要だよ。
つーかCPUとセットで考えなきゃいけない最重要点です。
ちなみにFSB1333クラスのCPUでDDR2-800デュアルがカツカツでややパワー不足になる(DDR2がDDRの二倍の転送速度あるってのはあくまで理論値で実際は先にメモリがボトルネックになる)
普及帯のFSB1333のcore2duo使ってOCメモリとか使うメリットもほぼないが、DDR2-800未満使うのはCPUが勿体無いからやめたほうがいい。

>>437
良いものだけど、普通の人は性欲を持て余すよ。
MOE1アカウントでQ6700定格のコア1つピーク80%占有する程度、カーネルや常駐じゃほとんど動きがでない。
MOE中にウィルスバスター(笑)がフルスキャンしてもシステムの動作にまったく影響しないくらいオーバースペック
複数のネトゲを立ち上げて各コアに処理させるとか、PS2エミュやるとか、常時VMware稼動みたいな変態でないと意味ない
441名無しオンライン:2008/06/29(日) 03:57:18.84 ID:AQ4MB1IT
>>440
はいはい、ボウヤ、たしかに重要だから、自作板いきなさい。
442名無しオンライン:2008/06/29(日) 04:06:19.34 ID:T+ZA1SQV
>>441
いつもの電源君だろうけど、クロック主義から抜けれないならずっとネトバ使ってるといいよ。
お前のレベルじゃcore2使ってもpenDと変わらないから。
443名無しオンライン:2008/06/29(日) 04:06:33.22 ID:eEbYqRbD
>>441
君も書き方も態度でかいですよ
444名無しオンライン:2008/06/29(日) 04:10:04.44 ID:0c4ZAvia
>>441
自作板いけでいいならこのスレ不要じゃね?
445名無しオンライン:2008/06/29(日) 04:31:40.63 ID:QF/icuj3
長文で知識ひけらかしな奴や煽り口調の奴なんて、邪魔でしかない。
446名無しオンライン:2008/06/29(日) 04:51:48.13 ID:f+nIuJYF
またやってんのか
2人でメール交換してそっちでやれよ
自作板に来られても迷惑
447名無しオンライン:2008/06/29(日) 05:01:13.46 ID:T+ZA1SQV
常識的なこと書いたら「上から目線」だって片っ端から噛み付いてる基地外が常駐してるだけだろw
自転車のタイヤ片方だけ異様に大きかったら使いにくいですよって言ったら、「いいや、そんなものは誤差だ、初心者には関係ない、上から目線うざい」の一点張りだぞwwww
448名無しオンライン:2008/06/29(日) 10:37:43.74 ID:KzGPszDQ
いいからコテハンつけてくれ、>>447も。二人ともウザいんだよ。
449名無しオンライン:2008/06/29(日) 10:40:52.83 ID:fNPMlJVp
性能と拡張性を考えて高クロックの規格を選べばいいわけ?
それともMoE的にはクロックなんて関係ないから安い方がいいの?
>>440の文に説得力があるから前者と理解して良いよね?
450名無しオンライン:2008/06/29(日) 12:11:09.91 ID:tJpqUgSC
>>436が大量に仕入れて切れてるパーツショップの店員だということだけはわかった
451名無しオンライン:2008/06/29(日) 13:15:51.77 ID:VWCfpc8I
俺にはアホバイスが10スレ以上に渡る壮大な釣りのような気がしてきた
この流れで此処までずれた意見はある種の才能
452名無しオンライン:2008/06/29(日) 15:01:39.34 ID:ZBqmCnfy
CPU:Phenom9600BE(定格)
マザー:Jetway HA06(A03 Bios)
VGA:GeFo9600GT
メモリ:襟草2G*2(DDR2-800)
HDD:WDC WD6400AAKS(00A7B0)

2垢ビスク西銀行広場/2垢ヌブール銀行にて露天中の5垢目の動作状態
ttp://cognite.jp/up/img/moeup8696.jpg
藤棚付近から銀行を望むも、MoE蔵特性かFPS8-7程度
こういった変態プレイしなきゃDualCoreでも性欲をもてあます
453名無しオンライン:2008/06/29(日) 17:11:03.48 ID:RAe8w/hx
コミット合計4GBってすごいなw
454名無しオンライン:2008/06/29(日) 20:46:02.84 ID:DQm7hOsm
5垢同時起動。。。。(゚Д゚)
455名無しオンライン:2008/06/30(月) 01:53:49.14 ID:JO6aDEsO
一部、スワップに足突っ込んでるぞw
ってか、てら高解像度
456名無しオンライン:2008/06/30(月) 01:58:51.58 ID:ukjoohBy
Mipmap適用していないから遠方のテクスチャがハッキリ見えるだけのような希ガス
457名無しオンライン:2008/06/30(月) 02:01:50.44 ID:GouCLbiF
>>452
452とマザボとHDD(2台)以外おなじ機種があるので俺も3垢同時起動試してみた。
立ち上げ直後はC2Dよりかなり軽い、サベ村ソロ狩りでもFPS10以上は確保できる
2時間露天放置するとNetG_CL.relがものすごいことになって、ユーザ切り替えに4分掛かる
ソロ狩りどころかマウスカーソルがまともに動かない(コミット合計4G越えた)
こうなると、C2DもPhenomもおなじ、再起動しかない。
だからMoEはマルチコア無意味なんだよね。
458名無しオンライン:2008/06/30(月) 06:35:11.15 ID:MXveFIzn
いや、だからはおかしいw
使わない垢は最小化状態にする
459名無しオンライン:2008/06/30(月) 08:25:50.14 ID:pa5jmXKN
全画面表示にして最小化?にしておくともの凄く軽くなるよね。
460名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:19:21.82 ID:f8uLSwXP
>458-459
最小化の意味を勘違いしそうなので、具体的なオペレーションを書いてくれ。
君らが言ってることに相当するオペレーションが見当たらない。
OSはXP
461名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:20:45.68 ID:Jbzh2zBM
フルスクリーン表示中にALT+TABでも押せばいいんじゃね?
462名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:24:53.25 ID:BboGsmJw
多分win+Dのことだと思われ
うちでは全く軽くなりませんが
何がちがうのかなあ
463名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:26:51.15 ID:cvjr+yxb
タスクマネージャからMoEを右クリック→最小化
コレで軽くなるはずだよ
464名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:27:34.54 ID:f8uLSwXP
>>461-462
やっぱりその意味なのか・・・
457の状況じゃ2時間も経てば同じだよ。
465名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:35:40.30 ID:MXveFIzn
いや>>463
メモリの使用量は一杯に使っていても最小化後徐々に減ってく
CPUは1MoE当たり10%以下ぐらい
MoE自体には最小化ボタンが無いので注意、説明不足ですまん
466名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:38:08.78 ID:Jbzh2zBM
まあ複垢起動する必要が無いからどうでもいいんだけれどもね
467名無しオンライン:2008/06/30(月) 21:45:35.71 ID:tvJ45T3C
>>457
つーか
>立ち上げ直後はC2Dよりかなり軽い、サベ村ソロ狩りでもFPS10以上は確保できる
この時点でマルチコア意味あるだろ。
シングルコアで同じことやったらどうなるかも合わせて考えれば尚更。
468名無しオンライン:2008/06/30(月) 22:08:29.40 ID:Ryuiv8Y0
そうかも知れないけど、3垢同時起動なんて普通するんだろか。
469名無しオンライン:2008/06/30(月) 22:31:52.15 ID:tvJ45T3C
>>468
まあ、普通はやらないだろうね。
単に>>357が自己矛盾起こしてるんじゃないかって言いたかっただけなんで。

俺は最近シングルからクアッドに乗り換えたんだけど
以前はネット見ながら放置露店してるだけでCPU使用率がカツカツ、
2時間もたったらMoE側はまともに動かない状態だったが
今は放置露店&ワープロで文書作成&ブラウザで動画鑑賞してもビクともしない。
CPU事態の性能差もあるとは思うけど使い方によってはマルチコアの意義は十分にあると思うよ。
470名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:04:15.36 ID:GouCLbiF
>>467
スペック厨にはそう読めるんだよな。つくづく一般人とは話が通じないな。

ここは、スペック厨以外は、高い金だして、2時間も差が持たないのか・・・イラネ
そう読むのが普通の感性なんだよ

>>469
>今は放置露店&ワープロで文書作成&ブラウザで動画鑑賞してもビクともしない。
ふーん、すごいマシンだな、スペックさらしてくれ。
おれの構成じゃそんなの無理だ。
できればワープロのページ数や動画のフォーマットや容量も頼む
471名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:14:23.14 ID:BboGsmJw
そこまでしてクアッド使うくらいなら露天専用安物PC買う方が健全で使い勝手良くね?
なんか貧乏くさい
472名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:17:13.58 ID:GG5HKj1d
1台でMOEしながら別の作業を同時に快適に出来るかどうかの話じゃないの?
473名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:29:49.56 ID:GouCLbiF
>>472
話が抽象的すぎる。MoEをプレイしながら、負荷の小さいブラウザを1-2個空けるのは普通にある
これだと2コア、4コア共に変わらないから4コアはイラネ
ワープロと動画再生を同時やるなら
貧乏くさいから2台目買えよって」話
474名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:30:44.48 ID:DRUVmiip
>>472
だからそれはデュアルコアで十分だって話じゃないの?
475名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:35:28.70 ID:ukjoohBy
デュアルコア機ですが
MoEで放置露店しながら専ブラで2ちゃん見たりニコ動やようつべを
横目に走らせつつエクセルと戯れている漏れが通りますよ。
2画面構成なのでよゆーよゆー。
476名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:35:54.41 ID:GG5HKj1d
理解
477名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:39:38.27 ID:JO6aDEsO
>>471
貧乏臭いって…
今は環境問題もあって、一台を仮想化してリソース有効活用する方向に向かってるぞw
478名無しオンライン:2008/07/01(火) 00:06:33.21 ID:AxkQo5ky
はいはいえこえこ
479名無しオンライン:2008/07/01(火) 00:18:49.28 ID:iDur0kNF
環境問題を指摘するなら、今すぐ全てのゲームクライアントをアンインストールすべきだな。
480名無しオンライン:2008/07/01(火) 00:18:54.42 ID:/ZDL2BYD
>GouCLbiF
>>467だが正直スマンカッタ
自分で引用しときながら「C2Dより」の部分を完全に見落として
シングルと比べての話だと思い込んでたorz

ちなみに俺は前述の通りシングル→一足飛びにクアッドに乗り換えたんで
デュアルコアのパフォーマンスがどの程度なのかは知らなかったりする。
481名無しオンライン:2008/07/01(火) 00:20:12.81 ID:/ZDL2BYD
あと余談になるが、2PCはスペースと消費電力の問題で出来ない人間もいるって事は分かってくれ。
482452:2008/07/01(火) 00:20:31.84 ID:9xoSSqFv
1ヶ月ほど3垢露天+1通常プレイで特に問題なく、ついに1垢追加したところ
3垢放置露天(タスクマネージャから最小化)した状態で2CH(OpenJane)を
開いたままSafariで3-4タブ開きつつ、DVDを再生していてもQ'n'Cが利いて
CPU1.15Gで動いてたりする
ちなみにこのPC状態は再起動無しで前回メンテ(6/24)からつけっぱなし

まぁ、変態プレイしなけりゃDualCoreでも持て余すが、今時Quadも安いから
好きなほうを選べでいいんじゃないかな
483名無しオンライン:2008/07/01(火) 01:49:25.36 ID:Q3t2xIwS
2コアで持て余すってのはないけどな。
core2duo
mem2G
がNT5.xの現実的な推奨スペックだし

quadはduoと違ってE8400みたいなド安定な石がないのがちょいと敷居高い
自分のマシンに明確なビジョン持ってないと効果的な運用は出来ない
484名無しオンライン:2008/07/01(火) 04:20:12.33 ID:2PqNhbuY
>>483
根拠もなく現実的な推奨スペックとかいってみたり
たがが道具のPCに明確なビジョンもてと言ってみたり

スレタイの意味も理解できない奴に言われたくないわ
485名無しオンライン:2008/07/01(火) 05:05:50.00 ID:Q3t2xIwS
どうした急に?
NT5.xの実質的なメインであるXPはメモリイーターで、セキュリティ的にはwinは別途にウィルス対策が必要なわけだが。
1CPU、メモリ1G以下ではOS以外の用途でアプリケーションを快適に動作させるには荷が重いぞ
ネトゲやるなんて考えたら尚更ね。
これが根拠なのだが、それならpenDやcoreduoでも良いではないかとでも仰られるか?w
それともvista(笑)でなけりゃ必要ないとでも?w
486名無しオンライン:2008/07/01(火) 05:52:06.18 ID:9xoSSqFv
まぁ、タイトル読めば「酒場」とあるので、無駄に絡んでくる酔っ払いと
思ってスルーすれ
487名無しオンライン:2008/07/01(火) 08:58:13.79 ID:iE0ILoUv
ID:AQ4MB1ITとID:GouCLbiF同じ臭いがするな
488名無しオンライン:2008/07/01(火) 11:18:01.01 ID:+BVFEyIT
>>485
必要ないのはMoEが一言も出てこないお前の書き込み
覚えたての知識書き込む前に厨って言葉ググれ
489名無しオンライン:2008/07/01(火) 12:42:46.12 ID:Q3t2xIwS
>>488
検索した感じ、このスレの半分以上は必要ない書き込みのようですねw
490名無しオンライン:2008/07/01(火) 12:56:35.13 ID:n8wZO/l8
>>489
スレチだから帰っていいよ
491名無しオンライン:2008/07/02(水) 10:07:26.14 ID:rVt1Drnk
WoV
492名無しオンライン:2008/07/02(水) 18:00:34.45 ID:QFpI3mfp
このスレのテンプレのおかげでPC初心者の俺が
VistaでMoEをプレイできるようになりました。
本当にありがとうございます。
スレ違いすいません。
493名無しオンライン:2008/07/02(水) 18:16:22.26 ID:/NxIOAFc
テンプレ>7の
>Geforceでは、唯一?の不具合として ゲーム設定のバンプマップが適用されません。
って本当かい?
俺、fx5500だけどちゃんと表示されてるんだけど。
494名無しオンライン:2008/07/02(水) 18:18:07.09 ID:36d2Dtho
そんだけ古けりゃ大丈夫
GeForce6とGeForce7はダメ
GeForce8以降も大丈夫
495名無しオンライン:2008/07/02(水) 18:29:33.70 ID:Dh98ShJQ
>>494
そうなんだ
8800より古いとだめなのかと思ったよ。
ありがとう、謎が解けた。
496名無しオンライン:2008/07/02(水) 20:18:43.05 ID:p/5MaCUE
いわゆる最適化(対ベンチ仕様)の弊害なのかね
ビデオチップ自体の機能は問題ないはずなんだけど
497名無しオンライン:2008/07/02(水) 20:26:34.49 ID:36d2Dtho
ATIが提案し、MicrosoftがDirectX8.1で採用したピクセルシェーダーの仕様に不満だったnVIDIAは俺仕様を貫いた

という話だったりする
498名無しオンライン:2008/07/03(木) 23:05:09.20 ID:lptvqGPZ
ザ・ワールド
499名無しオンライン:2008/07/03(木) 23:26:42.59 ID:luvwAJrB
久々にスレみにきたんで超遅レスだが、
>>269
最高設定を謳うならミップマップはanisotoropic。
効果の影響範囲が広いのでこれは絶対外せない。プレイスタイルによってはOFFでもいいくらい。

FSAAはx4までなら効果を体感できるだろうが、MoEならx2で十分。
生産キャラで動きの少ないプレイをしてるなら別だが。
500359:2008/07/04(金) 13:28:06.27 ID:hExWUW+3
今週の土日に注文してたPCが、クル―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
引越しソフトはどうせ使っても一度きりだからソークネストの1980円の奴でいいよね?
501名無しオンライン:2008/07/04(金) 15:12:39.78 ID:gFsvrNT/
おめでとう〜 新PCって嬉しいよねー
私も今PC買い替え検討してるから、良かったら使用感教えてね
502名無しオンライン:2008/07/04(金) 17:28:02.24 ID:Zxjf96J2
CPU Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB
グラボ GF9600GT-E512HWS (PCIExp 512MB)
マザーボード P5K-E
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVDドライブ DH-20A3S-26/BOX
ケース AC500-03B
OS Windows Vista Home Basic SP1 日本語版

これで自作するつもりなのですが、自作よくわかんないです。
対人・録画・本隊やろうと思っています。
XPがいいらしいのだけど、とりあえずビスタ・・・
アドバイスお願いします><
503名無しオンライン:2008/07/04(金) 17:38:02.29 ID:c8er/sEU
幸運を祈る
504名無しオンライン:2008/07/04(金) 17:49:11.46 ID:NEOzmKEe
自作初挑戦か、がんばれ。
構成的にはソツのない感じじゃね?
動画撮るならHDD2台にしたほうがいいかもね。
505名無しオンライン:2008/07/04(金) 17:50:09.35 ID:upTpI30w
ちゃんとした録画ソフト使えばHDD1台で大丈夫さ
506名無しオンライン:2008/07/04(金) 17:52:46.72 ID:BOyYc50X
今はPCのCPUパワーもHDD能力も、動画黎明期とは比較にならないくらい
高いからね
でもまぁ、HDDを2機にして片方を動画専用とかにすれば管理面でも便利だとは
思うけどね。今は上級機じゃなければ単価低いし
507名無しオンライン:2008/07/04(金) 18:04:18.51 ID:k2jWd5yl
最近PCのファンがうるさいなと思って指で止めて音の原因を探ったんだが
どうもCPUファンが一番うるさいらしい。

安価で「これはオススメ!」的なCPUファン、クーラーをご存知の方はいらっしゃいませんか?
ちなみにsocket939、CPUはAthlon64×2 3800です。
「ANDY SAMURAI MASTER」ってのが気になってるんだけど…
や、決してSAMURAI MASTERに釣られたんじゃないぞ。
508名無しオンライン:2008/07/04(金) 18:08:04.90 ID:c8er/sEU
MoEと何の関係が?
509名無しオンライン:2008/07/04(金) 18:08:52.40 ID:k2jWd5yl
いや、ないんだけどダメかやっぱ。
510名無しオンライン:2008/07/04(金) 18:09:22.82 ID:ESlEehk7
>>507
男なら鎌ワロスかワロチだろwww

ってのは冗談としてTR2-R1でいいんじゃね
安いがリテールよりは良い
511名無しオンライン:2008/07/04(金) 18:12:32.48 ID:YPHs9sbX
水冷いいよ
512名無しオンライン:2008/07/04(金) 20:28:33 ID:j9YzKW8n
>>507
俺はshurikenつかい
冷却は今ひとつだが音は静かだ

マザボがファンコン機能付き(4pinタイプ)なら絶対ファンコン対応FAN買った方が静かでいいよ
SAMURAIはたしか3pinだった気がする
513名無しオンライン:2008/07/04(金) 20:34:00 ID:wWtZSdap
TR2-R1と電圧下げでイナフだ!
OCしてるんなら別の使った方がいいかもね
514名無しオンライン:2008/07/04(金) 22:07:11 ID:56AuoV4D
>>507
http://www.xigmatek.com/product/air-hdts1283.php
コレオススメ。
ただしサイドフローだからマザーが発熱量多いのなら違うのの方がいい。
マザーの発熱量多くないのならオススメ
515名無しオンライン:2008/07/04(金) 23:24:28 ID:5NRta8M5
>>500
KNOPPIXに含まれるPartition Imageを利用すれば、メディア代だけで引っ越しが出来るよ。
Acronis TrueImageも悪いソフトではないが、一度きりしか使わないならコストパフォーマンス的に微妙。
516507:2008/07/05(土) 00:16:37 ID:BFLmk3XS
うわっ、スレチな話で怒りを買ったと思ったら・・・
レス下さった方、遅くなりましたがありがとうございました。
現在かわいそうなくらい金欠ですので、TR2-R1を購入してみることにします。
517359:2008/07/05(土) 22:41:47 ID:6RUksbj+
>>501

今日の午後に到着しました!しかし、重大な間違いをしていたことに気が付いていなかったのです。ディスプレイがアナログ端子、本体はDIVなんとか端子だったので規格が合わなかったのです。電話でサポートに聞こうとしても、自動音声入力の時点でつながらない。
(これは家の電話が古いためにプッシュ式でも先方が認識できなかったことによるものだと教えていただきました。)なので、取り付けるときになって狼狽しまくり本スレのみんなに
アドバイスを頂き、段ボール箱を探してみると、変換アダプターをドスパラが追加してくれて
いました。いろいろ設定し終わってやっと繋がりました…疲れた。
518名無しオンライン:2008/07/05(土) 22:59:25 ID:mVfhnZyS
そんな罠があったか><
519名無しオンライン:2008/07/05(土) 23:19:21 ID:A++Jwc8K
>>517
乙、おめー
DVI⇔Dsub変換アダプタは多くの場合同梱
MoEをインストールするまえにDirectX、ドライバ等のバージョンアップ確認しとくの推奨
520名無しオンライン:2008/07/06(日) 00:12:21 ID:fbXrzGd9
CRTにディスプレイを繋ぐのでなければ
今時アナログ液晶では勿体無い希ガス。
521359:2008/07/06(日) 00:14:46 ID:C7L1oeGx
>>518
最初、電話もつながらず、茫然としてしまいました。
>>519
そうなんですか。増設したあとの余分なパーツがまとめてあって、変換アダプターも
そこに入っていました。
dxdiagで調べると買ったままで、DirectX 9.0c、ドライバはnv4_disp.dll
バージョンは6.14.0011.7519のようです。問題がないようならこのままでいいのでしょうか。

ど素人の感想で分かりにくいと思います。すみません。
ファンタジーアースは解像度1152×864、最高設定にしても前線でサクサク動きます。
ただし、町に戻ったりして始めにキャラクターを読み込んだりするときにカクッとするときも
ありますね。ん?って感じになるときがあります。
MoEはタイトル画面でのオプションを全て最高、ゲーム内オプションも全て最高にし
ミップマップをoffにし、西銀の藤棚?と言われているところから銀行をみると
FPSは14より少し上〜15程度でした。

騒音は…そうですね。夜の静かな時だと少し気になると思います。
正直今まで使っていた省スペース型のメーカー製よりも少し音が大きいかなぁと思います。
しかし最高設定で動かしていても排熱するファンの場所に手を当てても全く熱くありません
ただ夜という条件だからかもしれません。

そしてアイ・オー・データ機器 LCD-A176GB ブラック
画像は前に使用していたメーカー製のモニターと同じくらいだと思いますが、これは駄目だと思ったのは内臓スピーカーです。前のメーカー製NECの内臓スピーカーより何段階か
落ちる音質です…。音楽を聴いても声は聞こえるのですが、伴奏、低音が聞き取りずらい
ですね。おまけで付けたんだぞって感じです。
522359:2008/07/06(日) 00:31:39 ID:C7L1oeGx
>>520
先立つものが出来たのなら、ディスプレイとスピーカーは新たに買い直した方が
いいと思いました。
音楽を聴くのならヘッドホンを使用することになりますね。また不便なのがヘッドホンの端子を入れるところが、他のコードと一緒の後ろ側についていることです。

本体の性能にはとても満足しています。ただし、静かな夜だと少し騒音が気になる人も
いるかもしれませんね。少し誤算だったのは、描写が綺麗になりリアルになったのは
いいんですが、今まで画質をかなり落としてプレイしていたせいか「ピコピコ感」が
なくなってしまったのが残念に感じてしまったことでしょうか。
それからファンタジーアースのスコアは今までよりも跳ね上がったのが驚きでした。
エンチャントを全くせず、店売りの回復POTのみでランキングに入るのも普通になる
ようになりました。

無事に使っていけそうです。
皆さん、様々なアドバイスをありがとう御座いました!
523名無しオンライン:2008/07/06(日) 16:20:54 ID:PRVTNTov
グラボもらったんだけど 
GeForce FX5200とRADEON 9700PRO 容量は同じく128MB
どっちがいいかな?

524名無しオンライン:2008/07/06(日) 16:34:04 ID:fbXrzGd9
RADEON 9700PROの方が高スペッコでふ
ドライバ入手してから挿してね
525名無しオンライン:2008/07/07(月) 08:52:12 ID:s8pTOQVI
9700Proなら今でも十分戦えそうな気がする
526名無しオンライン:2008/07/07(月) 11:32:25 ID:Odlc+5lH
水冷ってどれぐらい効果あるの?
527名無しオンライン:2008/07/07(月) 19:48:20 ID:JGSgqSwZ
空冷ってどのくらいの効果があるの?って聞かれたってシステムによるとしか
答えられないだろ?
人を撲殺できるようなクーラーもあればぺらっぺらで小さいファンしかついて
ないようなのもあるわけだしね
結局水冷もシステムによりけり
528名無しオンライン:2008/07/07(月) 20:58:17 ID:3ubVf3Jj
氷水でビール冷やすのと冷凍庫でビール冷やすくらいの差
529名無しオンライン:2008/07/08(火) 10:07:55 ID:wrReDVVf
部屋の温度下げるのが正解
530名無しオンライン:2008/07/08(火) 20:13:13 ID:Zp2Uzd0a
■メーカー・製品名[型番等]: 鼠コンピューターのPCM5320S
■CPU..       : インテル(R)Pentium(R)4プロセッサ 530J(1MB L2キャッシュ/3GHz/800MHz FSB)
■メモリ       : 1024MB
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  : GeForce7600GS AGP×8 256MB
 .ドライバー .  : ForceWare 175.
■サウンドカード. : 5.1ch対応 AC97 3D Sound(オンボード)
■HDD        : IDE200GB DMA100 7200
■OS         : WindowsXP ServicePack3
■モニタ      : SHARP LL-173C-W
■電源       : 分かりません
■ネット接続方法. : ぷららのフレッツ光マンションタイプ
■ウイルス対策ソフト: バスター2008
■その他      :


ドスパラかFaithで購入しようと思ってます。
予算は12万以下がよいのですが、拡張性という面で迷ってます。
友達からGeForce9800GTXかGTX260を安値で売ってもらえるそうなので、
グラボ抜きでBTO組もうかと思ったんだけどなかなかいいサイト見つからず。
モニターは22インチのワイドを買う予定です。(お金の問題で後日、2〜3ヵ月後)
上記2つのグラボを活かせるスペックを組むとなると・・・。
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=887&gs=18&gf=0
を参考に組むとして
・Windows XP Home Edition SP2
・4GB DDR2 SDRAM(800MHz/2GB×2/デュアルチャネル)
・CREATIVE Sound Blaster Audigy SE
を基本に

Q.1・・・・Intel Core 2 Duo E8400
Intel Core 2 Duo E8500

Q.2・・・・静音化は必要か否か

Q.3・・・・電源はデフォルトのままで大丈夫か

をご教授頂きたく。
ちなみに今考えてる構成が
E8400の静音化ありの電源デフォルトで120,779円という構成です。

MoEと同時進行でリネージュ2もやってまして、MoEがというよりこちらでクリエラが頻発し
にっちもさっちもな状況で・・・。

531名無しオンライン:2008/07/08(火) 20:26:18 ID:5+cfEx1E
サウンドカード新しく買うんならまともなやつにしたら
532名無しオンライン:2008/07/08(火) 21:49:29 ID:A1UVe0L2
サウンドカードによるトラブルは多いしな
533名無しオンライン:2008/07/08(火) 23:25:31 ID:tnwpSsLt
>CREATIVE Sound Blaster Audigy SE
オンボードと変わらないから無理して載せる必要ない
つむなら一ランク上のX-Fiの方にした方がいい

> 友達からGeForce9800GTXかGTX260を安値で売ってもらえるそうなので、
2万以上なら買わない方がトラブルにならなくて吉

>Q.1
 値段差のわりに性能は大して変わらない
 好きな方を選ぶのがいい

>Q.2
 しらんがな
 わざわざ別オプションであるって事は、標準は相当やかましいってことじゃね?
 スキにしなされ

>Q.3
 SilentKing、名前ほど静かじゃないって話
 なにが「大丈夫か」ってのが分からないが、とりあえず保証はあるんだから「大丈夫」じゃね?
534名無しオンライン:2008/07/09(水) 01:04:39 ID:Sw1ajyhi
>>530
A1:E8400とE8500は性能に大差ない割に価格差がひどい。E8400(本命)、E8500(予算消化したい場合)、E7200(他に削るところがもう無い場合の最低ライン)
A2:別オプションつーてもやけに高いけど、いったいなに積むんだろ? まぁお好みで。
A3:SilentKing4持ってたけど、負荷かかってくると結局ファン全力で静かさはイマイチだったw PCI-E用の補助電源2つのカードは使ったことないからなんとも。

ほか:
サウンドカード:X-Fi Xtreme Gamers積まないなら、無くてもたいして変わらないと思う。あってもそれほど変わらないかもしれないけど。
グラボ:9800GTXとGTX260・・・個人的には9800GTXで15k、GTX260で25kが上限かなあ・・・
535名無しオンライン:2008/07/09(水) 08:35:23 ID:CfhPaRPj
ID変わっちゃったけど
>>533>>534
ありがとうございまっす。
SilentKingを価格.comで調べてみたところちと不安になったもので。
そういう意味での6000円の静音化に期待できるのか・・・?って意味でした
サウンドボードはX-Fi Xtremeも視野に入れておきます。

一応申し訳ないのですがもうひとつの候補がこれで。
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs712ic2d-sr2_main.php
静音CPUクーラーと500GBHDDとX-Fi Xtremeつけて142,780円です。
ただ電源が700Wからしか選べないので、仮に>>530に9800GTXクラスを
後付けした場合に電源容量が足りてなくて不安になったのがそもそもの発端です。
電源についていろいろ調べてみたがいまいち理解できずだったので・・・orz
536名無しオンライン:2008/07/09(水) 08:39:18 ID:CfhPaRPj
日本語おかしかった

×電源容量が足りてなくて
○電源容量が足りているのかどうか、また家庭用電源での使用時に
  電気代がどれだけ違ってくるのか
537名無しオンライン:2008/07/09(水) 12:50:25 ID:YQ28W8VU
電源計算機とか似たような名前でググる
538名無しオンライン:2008/07/09(水) 16:39:49 ID:CfhPaRPj
>>537
サンクスです。550Wでも大丈夫みたいですが、知り合いとかに
聞きまくったり調べたりした結果まぁそんなに気にするもんでもないし
ダメなら付け替えればいいじゃんって結論に達しました。
とりあえず>>535をカスタマして注文してきました。
wktkが止まらない・・・っ!
539名無しオンライン:2008/07/10(木) 00:02:21 ID:/8aael+2
亀だが
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
テンプレにでも入れてみる?
540名無しオンライン:2008/07/10(木) 00:57:44 ID:I+Ev7nDj
BTO?パソコン買うならどこがいいのかな?
最初はG-TUNEかdellにしようかと思ってたんだけど
G-TUNEは壊れやすい dellは対応が悪いって
どこかで見たから不安で買えない
541名無しオンライン:2008/07/10(木) 01:20:34 ID:VSlPq91u
542名無しオンライン:2008/07/10(木) 01:30:10 ID:ZH5i1N06
なんか昨日のパッチ入った後なのか、今パーツ組んでる最中なので原因不明だけど、
ラデ4850の8.6hotfix使っていて、今日inしたら文字擦れていてゲームにならなかった…
グラボが原因かな?
543名無しオンライン:2008/07/10(木) 01:33:47 ID:FfWKpgAY
ドライバ側でFSAAが有効になってるとか?
いずれにせよSS等が上がらないとエスパーしかできない
544名無しオンライン:2008/07/10(木) 02:40:05 ID:I+Ev7nDj
この構成でwarage本体戦もさくさく動くかなぁ?
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional SP2 正規版(DSP)

インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB)

DDR2 SDRAM 3072MB PC2-6400(1024MBx2+512MBx2)

500GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ
500GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ

インテル(R) P45 Express チップセット 搭載 ATX マザーボード

NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GT /GDDR3 512MB/DualDVI(デュアルモニタ対応)

[オンボード]インテル(R)ハイ・ディフィニション・オーディオ [ 標準 ]
【高音質サウンドカード/PCI-Express接続】Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio

[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
545名無しオンライン:2008/07/10(木) 03:10:45 ID:/8aael+2
個人的には2*2の4GB積んで認識できない分をRAMdiskにして
そこにIEキャッシュやらOSの仮想メモリやら入れる方がいい
ちなみに今月か来月上旬にCore2は価格改定あるよ
546名無しオンライン:2008/07/10(木) 09:15:25 ID:DBeG7K8p
Intelの価格改定は7/20らしい
547名無しオンライン:2008/07/10(木) 18:48:00 ID:T88f88TC
>>544
あと5kほど積んでVGAをHD4850にすることを勧める

・・・nVIDIAのGPUが恐ろしい勢いで産廃化してるのですがorz
548名無しオンライン:2008/07/10(木) 19:37:18 ID:efrsorun
HD4850かなりいいみたいだけど
このスレでもでてるように熱がなぁ・・・
自分でファンつけ変える技術もないし
さっさとオリジナルでないもんかな
549名無しオンライン:2008/07/10(木) 22:30:32 ID:OXE4Jidp
>>548
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
このうち、Catalyst Control Centerで作ったファイルをメモ帳で書き換えてファン速度を固定する方法が一番簡単です。
MoE程度なら多分ファン40%固定でも標準状態より冷えます。ケースによると思いますが(´・ω・)

RBEでBIOS書き換える場合には、最適値を探すまで延々と再起動する羽目になりますので、
書き換えるつもりでも最初はCCCでファンの速度と音と温度の関係を探ってみるのも一つの方法です(´・ω・)

550名無しオンライン:2008/07/10(木) 22:41:55 ID:DBeG7K8p
絶対デフォルトの設定おかしいよな
551名無しオンライン:2008/07/10(木) 22:45:07 ID:AZPTL79+
設定がおかしいのか、チップの熱耐性に絶対の自信があるのか知らないけど
今までとは全く制御温度域が違う事は間違いないな
552名無しオンライン:2008/07/11(金) 07:45:03 ID:jqDNthlP
今後の製品ではもっと熱が出るようになる
これはユーザーに耐性を付ける為のATIの戦略だったんだよ!

しかしココ見てると新しいPCが欲しくなるなあ…
今度出るLANParty JRシリーズで組みたいなー
553名無しオンライン:2008/07/11(金) 19:09:14 ID:WUZfjjXB
スレ違いなんだけど、知ってる人がいたら教えてください。

MoEを起動するたびにウイルスバスター2008がNetG_CL.relを拒否する窓が出るのですが、対処方法はありませんか?
今のところゲームに支障は無い感じなのですが気になります。
ノートンを使っていた時はパッチ後起動すると窓が出るので許可してましたが、バスターではどこで設定するのかわかりません。
それっぽい設定のところでは.exeと.comの拡張子しか選択できないようなのでNetG_CL.relを登録することができません。
とりあえずMasterOfEpic.exeは許可するように登録してあります。
554名無しオンライン:2008/07/11(金) 20:02:42 ID:XROb355K
マニュアルくらい読めよw
555名無しオンライン:2008/07/11(金) 20:42:52 ID:6LE5h8+F
FW設定がきつすぎると予想
自分は同じ環境だがそんなpopでない
556名無しオンライン:2008/07/11(金) 23:55:41 ID:VoI5J8nl
>>553
それはFWの設定が高いとでてくるよ
自分は2台PCがあって片方はFWの設定をかなりきつくしてあって
もう片方は緩くしてあるけど、
設定きついほうはパッチがあたるたびに変更がされたから
許可するか拒否するかっていうのがぽこぽこでてくる
めんどくさいけどパッチごとだしそのまま放置してるけど
557名無しオンライン:2008/07/12(土) 00:17:31 ID:mv04Vrt/
>>553
自分で調べる気がまったくないってのがバレバレ
558542:2008/07/12(土) 00:33:52 ID:uXPIwhsE
>>543
PC触れる機会無く、レス遅くなりましたが、AA確かに触ったので直したら戻りました。
エスパーレス感謝。
でもFSAAだと文字壊れるの既出なのかな?
559名無しオンライン:2008/07/12(土) 00:40:19 ID:MTIoc1ch
>>558
Driver側で設定すると乱れるのは既出。
game.iniで設定すればおk。
560名無しオンライン:2008/07/12(土) 13:51:42 ID:QaWDLA/8
数年前から放置していたゴミでMoE専用マシン組んでみました。
Cel 2G @2.6G
RAM PC2700 512MB x2 1GB
HDD 6GB 2.5インチ 
VGA GF4 Ti4200 128MB


やっぱりゴミでした。
561名無しオンライン:2008/07/12(土) 14:04:08 ID:seJSBtAj
553の要約

知らない奴はレスしなくていいから、分かる奴だけ答えろ。

MoEを起動したときのWB2008のポップアップ何とかしろ。ウザいんだよ。
ノートンの時はいちいち許可してればよかったのに、なんでできないんだよ。
調べるのかったるいから、MasterOfEpic.exeは許可するように登録した。
562名無しオンライン:2008/07/12(土) 14:13:01 ID:NV+oBJlz
質問失礼します。
以前質問スレで画面が乱れたSSを上げたところボードが熱でダメになってるだろうとの回答が得られました。
しばらくは扇風機当ててれば問題なく遊べたLvだったのですが、今日みたいに暑い日になるとクーラーと扇風機に頼っても
激しく乱れてしまうので、この際買い換えようと思い相談させてください。

現在はnVIDIA7900GSなのですが、オークションで検索したら同じボードが安かったのでそれにしようと思うのですが問題ないでしょうか?
一応、評判を検索してみても際立った悪い評判がないのでいいかなーっと思いまして。
563名無しオンライン:2008/07/12(土) 14:20:25 ID:seJSBtAj
>>562
今流通してるのは、クソメーカOEMのクロシコしかないと思うが
(ブランドでググるとチャイナな掲示板とチャイナなレビューしか見つからない)
それからオクの場合はOC厨のOC選別落ち品の可能性もあるから
おすすめしないぞ。持って1ヶ月とかだったら割にあわん。

9600GSO、GTあたりはどうだ?価格も7900GSと大差ないし
7600GSほどではないが最近の中では省電力だぞ
564名無しオンライン:2008/07/12(土) 15:43:20 ID:KOS6mgDh
回答ありがとうございます。
OC厨というのはよく分かりませんが、おすすめではないのですね。

9600GSOかGTですか、ちょっと調べたら予想より少し高かったです。
払えない金額ではないのですが、クソメーカー製の筐体に万単位の部品交換して
また破損したら、立ち直れないかもしれない・・・w

さらに調べたところ、玄人志向のページだとRADEON製のボードだと
だいぶ安いのですがこちらはどうでしょうか?
以前、別ゲームのサイトだとRADEONの評判があまりよろしくないのと
安いのにはそれなりの理由があるのかなっと思うのですが
つい安さに髪を引っ張られてしまいます。
565名無しオンライン:2008/07/12(土) 15:55:00 ID:5zhU+EF9
1万ちょいの部品交換に躊躇とは。
予算いくらなんだよ
566名無しオンライン:2008/07/12(土) 16:02:08 ID:96/7PEXX
3000円
567名無しオンライン:2008/07/12(土) 16:05:53 ID:KOS6mgDh
すみません、最初に予算は書くべきことでしたね。
買って1年ちょいでマザボ、電源スイッチ等色々壊れたクソメーカーなので
できれば5千前後ほどの安上がりなボードで使いつぶしたいです。

一応、1万〜1万5千くらいまでなら、まぁ許容範囲かなーとは思ってますが
568名無しオンライン:2008/07/12(土) 16:22:55 ID:rVt6sbOt
漢は黙って8600GT
569名無しオンライン:2008/07/12(土) 16:27:25 ID:96/7PEXX
7900から8600だと体感変わらないか遅くならないか
570名無しオンライン:2008/07/12(土) 17:07:58 ID:yflHP0Iz
7900GS→8600GT = (DX8環境では)変わらないか、遅くなる。VRAM的に地雷だと確実に遅くなる。
7900GS→9600GT = (DX8環境では)変わらないか、若干早くなる。

ハイエンドから、次世代ミドルレンジはスペックダウンが実感として多い。
少なくとも2世代以上は見送った方がいい。
571名無しオンライン:2008/07/12(土) 17:15:52 ID:yflHP0Iz
>>567
つーか糞メーカーkwsk。モデルも教えてくれ
ついでに言っておくが、5千円程度で7900GS同等の快適さは期待できないぞ
おすすめは本体ごと買い換えることだ

しかしオクは見事にリドテクと銀河ばかりだなw
OCしておかしくなってます、と言わんばかりだww
572名無しオンライン:2008/07/12(土) 17:50:36 ID:KOS6mgDh
みなさん、丁寧にありがとうございます。
メーカーはDELLでモデルはXPS750だっけな?数字は怪しいです。
DELLのゲーム特化モデルですが、マザボが1年ちょいで破損して有償修理。
電源スイッチは電源ボタンを直接押す方式ではなく、なぜかテコの原理で離れた場所にあるスイッチを押す方法。
こっちは支点を支えるところが見事にぽっきり。
おまけにゲームなど負荷をかけた後に電源落とそうとOS終了させるとなぜかスイッチが切れなく、放置するとブルースクリーンに。
一応サポートに問い合わせても要領を得ず、修理したばかりなのにまた引き取られて有償修理されそうなので放置した。
ネットで検索したら元々企業相手のPC商売で個人のサポートはいまいちとのこと。
ほかにも細かい不満が溜まってて二度とこのメーカーは買うまいと思ったよ。

とりあえず、オークションは地雷なのと、性能的に5千の予算は厳しいのですね。
9600を検討して、場合によっては世代見送ってみます。
573名無しオンライン:2008/07/12(土) 17:57:08 ID:96/7PEXX
安物買いの銭失いだな
574名無しオンライン:2008/07/12(土) 18:37:03 ID:3hOna6xN
5千円て厨房の小遣いでももっと出せるだろw
惨め過ぎて泣けてきたわ
575名無しオンライン:2008/07/12(土) 19:15:51 ID:WxsxuMfM
お前らこの時期の熱対策はどうしてますか?

俺の熱対策
1.使ってないベイのベゼルを外す
2.CD/DVDドライブを開けっ放しにする
3.フロントの化粧パネルを外す
4.扇風機をケースファンIN側の前面に設置

HDD用のファンとかってあれ効果あるのかな
風の流れが逆に詰まって熱が篭りそうな気もするが
576名無しオンライン:2008/07/12(土) 19:36:16 ID:sfmtZWmY
5.ケースの側面開けて扇風機ぶっ放し

静穏性あたりを重視してる人から見れば噴飯ものなんだろうけど仕方ない
部屋の風通し悪くて、部屋自体の温度が40度超えてるし
クーラー?そんなぶるじょわなもの使えるかヽ(`Д´)ノ
577名無しオンライン:2008/07/12(土) 20:34:07 ID:yflHP0Iz
まあ、アキバの安売り探せば9600GSOが7千円とかで売ってるんだけどね。
もう、MoEだけやるなら十分過ぎるくらいなスペックでこの値段だから。
価格比較サイトじゃ、そういう情報もないからね。

一方、俺は先日買ったばかりのBTOが不規則リセットを繰り替えして遊べない。
どうやら前の自作PCがリセット病になったのは仮病だったようだ。
もう、アパートの電気回線疑うしかないなこれ。

>>575
エアフローなんてこの季節になると都市伝説だよ。
HDDのファンは意味あるよ。安物ばかりだから音が問題になるけど
あるのとないのとでは寿命に差が出てくる。
いっそのこと、水没マシンにでもしたいくらい。
むしろ俺が水没したいくらい。もにこだらけのプールで水没したい。
578名無しオンライン:2008/07/12(土) 20:40:18 ID:6AaPtOte
冷却で最強なのは側面パネル外して扇風機 ってよく言われてるね。
私はそれほど発熱の多いパーツ使ってないから、そこまで気にしないけど。
579名無しオンライン:2008/07/12(土) 20:42:37 ID:urr4puRc
>>575
2はレンズにまずくね?

6.がまんさせる 室温45℃までMoE動作確認HDD56℃ 人は別の部屋
580名無しオンライン:2008/07/12(土) 21:33:43 ID:Bl3HAaex
>>577
このモニコンめ
581名無しオンライン:2008/07/12(土) 23:45:09 ID:WxsxuMfM
今年の夏は側板開放とHDDファンで乗り切るか
582名無しオンライン:2008/07/12(土) 23:48:44 ID:dgdSEbGh
側板開放は当然の事ながらPC内部のノイズも開放されるから、ノイズの影響を受けたくない
ものが近くにある場合は一応注意な
ADSLとかだと気持ち切れやすくなった、とか程度の影響はあるかもしれない
583名無しオンライン:2008/07/13(日) 04:45:24 ID:YhpPErs0
>>577
とりあえず、常時インバータのUPSでも通してみるとか。
安物UPSだと、出力波形が矩形なので最近のPFC電源にはよろしくないらしい。
抜本的には、電気配線が老朽化したり、鼠害によって漏電を起こしているなどの原因もあり得るので、そこから点検しないと無理かも。
584名無しオンライン:2008/07/13(日) 05:59:58 ID:GmLBlepV
おまえらのPCは何故そんなに熱に弱い?
プレスコP4のキューブPCですら、特に何もせんと室温42℃でも動いているぞ。
もっとも。こいつが室温を上げてるのは言うまでも無いのだが。
北森P4機もC2D機もCPU・GPU温度をモニターしても特に異常は見えん。
(CPUファンは社外品に交換してあるがな)
585名無しオンライン:2008/07/13(日) 11:20:37 ID:qXne2850
VGA2枚差しとかしてるか、OC運用してるとか
586名無しオンライン:2008/07/13(日) 11:48:04 ID:dpLoRJJr
室温42℃ってPCより人の方が心配
587名無しオンライン:2008/07/13(日) 12:09:54 ID:+AQEqe0D
室温42℃ってどんな環境だよwww
588名無しオンライン:2008/07/13(日) 13:03:26 ID:3OfavurH
>>584
俺もPCよりお前の体が心配だよ
589名無しオンライン:2008/07/13(日) 13:27:01 ID:N4IctzIO
スレ住人の優しさに泣いた
590名無しオンライン:2008/07/13(日) 13:27:27 ID:nAZjxZdr
気温が40℃越えると、血液が熱処理しきれずに
脳細胞が徐々に死んでいくそうなんで
591名無しオンライン:2008/07/13(日) 13:28:29 ID:qXne2850
体温の間違いでは無かろうか
592名無しオンライン:2008/07/13(日) 13:33:08 ID:LPs3hOKK
サウナとかは気温自体はハンパないしな
593名無しオンライン:2008/07/13(日) 13:55:43 ID:Y/aPdvb/
スポットエアコンのようにパソコンの排気を室外に出してみてはどうだろうか
換気扇の効果も期待できそうだ


妄想だけどね
594名無しオンライン:2008/07/13(日) 15:51:40 ID:16vDfk7r
もれは普通に側面空けて扇風機つけてるなぁ
室温33.5℃でHDDが35℃ぐらいじゃ
扇風機の音とパソコンの音がすごいうるさいし、電気代がやばそうだけど
ちなみに暑いときは首に凍らせたタオル当ててる
595名無しオンライン:2008/07/13(日) 16:15:28 ID:+I1tvFe8
カバーはがすと埃がすごい勢いで溜まるのがネック
596名無しオンライン:2008/07/14(月) 12:58:28 ID:kAHBWnnp
かやにでもいれときゃいいんじゃね
597名無しオンライン:2008/07/14(月) 19:20:57 ID:exjfQDSP
グラボが壊れたようなので買い換えたいのですが
何を選べばいいのか分からないので質問させてください

今までRADEON X1800XLなるものをつけていたのですが
これ以上のfpsを求めるとどういったものになるのでしょうか?
598名無しオンライン:2008/07/14(月) 19:31:17 ID:7YanS+n8
HD3850、HD3870、HD4850、HD4870
GF8800GT、GF9600GT、GF8800GTX、GF9800GTX

CPUも合わせてアップしないとFPSは上がらないかも知れず
599名無しオンライン:2008/07/14(月) 19:34:16 ID:7YanS+n8
あ、8800GTXじゃなくて8800GTS512だった
600名無しオンライン:2008/07/14(月) 19:38:13 ID:exjfQDSP
有難うございます!
fpsを上げるにはCPUも必要なのかもしれないのですか・・・
自分で調べて頑張ってみます!
601名無しオンライン:2008/07/14(月) 20:20:27 ID:ayoO2YBy
次に電源の存在を知って絶望しないようにな
602名無しオンライン:2008/07/14(月) 20:28:15 ID:1kReATeV
>>600
>598の多くが、CPUがpen4なりソケ939なりだったら真価を発揮できないのぜ
ちなみにX1800XLの同性能帯はHD2600XT,HD3850,8600GT,GeFo7900番台

86GT買ったのにソケ939のせいでゆめりあ25000行かなかったは悲しかったなぁ
603名無しオンライン:2008/07/14(月) 21:31:21 ID:o8vsNbKq
86GTはGDDR2だと20000だよ
それと、GF8800シリーズは安いタイプもあるがメモリ512M以上でないと
地雷なので要注意 また、消費電力もピーク時笑えるので電源強化も
視野に入れよう
604名無しオンライン:2008/07/14(月) 22:53:53 ID:4dGx7btW
>>602の勘違いがかわいそう過ぎます…
605名無しオンライン:2008/07/14(月) 22:55:28 ID:LARtEevE
ゆめりあの数字だけみたら7600とかわらんのか
さすが8600
606名無しオンライン:2008/07/14(月) 23:04:08 ID:1kReATeV
>>604
どこが勘違いなのかkwsk
持ってるのはDDR3で誰もDDR2だとは言ってないよ
607名無しオンライン:2008/07/14(月) 23:33:27 ID:bn6qG1wC
>>595
カバー外して筐体全面にエアコンフィルター貼り付ける。
冬はカバーの上からこれやって埃の侵入相当防げた。
608名無しオンライン:2008/07/14(月) 23:59:47 ID:9iuRX7wc
86GTは実質76GTの統合シェーダー化+PVHD。
609名無しオンライン:2008/07/15(火) 07:23:26 ID:e2hR8qD1
ここのGPUの性能比較は参考になるかも
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

個人的には新製品が出て投売り中の
Radeon HD 3850かGeForce 9600GSOオヌヌメ
610名無しオンライン:2008/07/15(火) 08:49:46 ID:X/rZk2EQ
HD4650待ちー
611名無しオンライン:2008/07/15(火) 08:53:54 ID:X/rZk2EQ
ウチは939の4600+と8600GTの組み合わせでゆめりあ25000超えてたけどね
いまはE6600だけど
612名無しオンライン:2008/07/15(火) 22:58:04 ID:ZZ0ipCau
606はネトバって言いたい
アホバイスなお方なので放置お勧め
613名無しオンライン:2008/07/15(火) 23:30:47 ID:zG5MM/S3
8600GTはゴミ。

9600GSOは8800GT。BIOS書き換えで8800GT化すると
素晴らしいことが。
614名無しオンライン:2008/07/16(水) 03:02:59 ID:2rXuMyct
MoEプレイ中に勝手にシャットダウンを始めたり、パチンと電源が落ちたりするのですが
こういう症状が噂の熱暴走というやつなのでしょうか?

すぐに再起動すると同じくシャットダウンするのですが
一時間ほど経過した後につけると何事もなかったかのように立ち上がったりします
615名無しオンライン:2008/07/16(水) 03:36:54 ID:m5YLq5IT
ttp://www.altech-ads.com/product/10001072.htm
こんな類のソフトで温度測定してみるといいかもねー
616名無しオンライン:2008/07/16(水) 03:43:02 ID:IbAFVBrC
>>614
多分、電源が熱で壊れてる
マザーボードか電源のコンデンサが膨らんだり液漏れしてたりしてたら該当だから
他のパーツを道連れにして壊れないうちに、交換するのがいい
617名無しオンライン:2008/07/16(水) 09:03:11 ID:ql0Z/Vqw
>>614
ちゃんとCPUファン回ってっか?
618名無しオンライン:2008/07/16(水) 09:31:42 ID:qdFWbkZu
>>614
まぁ、セオリーとしてはケース開けて埃の掃除、FAN回転のチェックか
メーカー製PCはケースの蓋開けただけで保証外となるものもあるので
メーカーPCならばその辺を確認した上で自己責任にて
また、側面カバーはずして扇風機という荒業も無きにしも非ず
619名無しオンライン:2008/07/16(水) 09:38:36 ID:bbHhxmcB
>>614
>>616も言ってるけど
最初に買ったPCが電源のFANが死にかけてて(時々止まる)
全く同じ症状になった。
ケース開けて他のファンもちゃんと回ってるかを確認する事をオススメする
620名無しオンライン:2008/07/16(水) 09:54:20 ID:96utfyzy
Warの本隊戦でエフェフト入れてFPS40や50出してるスペックは鬼なんだろうけど
FPS15ぐらいでいいならどの程度で実現できるかなあ
621名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:47:23 ID:2rXuMyct
>>615-619
ケースを開けると恐ろしいほど埃がたまっていました・・・
みなさんの言うとおり、やはり熱が原因な気がします
掃除して少し様子を見ようと思ってますが
それでも駄目なら電源を交換しようと思います

ありがとうごさいました
622名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:53:41 ID:WqTbPRQI
簡単にパソコンをきれいにする方法を教えよう
ずばり洗濯機で丸洗いだ
623名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:01:53 ID:0m6QU/v7
ネタでも笑えない
0点だッ!!
624名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:05:26 ID:WqTbPRQI
残念ネタではなく普通に使える豆知識
625名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:44:11 ID:Lw+uP2hR
純水(水道じゃない)で丸洗いは本当だが洗濯機はねーわw
626名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:52:55 ID:fEPfNdoe
流石に漂白剤の残滓やらでPCB腐蝕するだろ……
627名無しオンライン:2008/07/16(水) 13:25:20 ID:WqTbPRQI
水洗いを頻繁にやるような人なら基盤に浸水もあるかもしれないね
たかが1回やったところで簡単に腐食するもんでもないしきちんと乾かせば錆もしないし普通に使えるよ
628名無しオンライン:2008/07/16(水) 13:42:08 ID:WqTbPRQI
強制する気もないし一応こういうスレもあるんでそういう手もあるぐらいに思ってみたらどうだろ
【ジャブ】 家電水洗い修理法を広めよう 【ジャブ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054696369/
629名無しオンライン:2008/07/16(水) 14:05:18 ID:zwEEBkLJ
昔テレビで壊れた家電製品にスチーム洗浄機かなんかで水ぶっかけて修理してる人を見たのを思い出した。
まあすべてが直るわけではないらしいけど。
埃が原因での故障には効いたみたいね〜
630名無しオンライン:2008/07/16(水) 14:11:41 ID:eUsEbtuM
どうやらID:WqTbPRQIの「簡単」と「普通」の基準がオレとは違うみたいだw
631名無しオンライン:2008/07/16(水) 17:44:12 ID:iWVxh+ro
>>629
探偵ナイトスクープかな?
普通に水道水で洗ってたぞ
632名無しオンライン:2008/07/16(水) 17:55:51 ID:ql0Z/Vqw
リサイクルショップの家電も故障品はまず水道水で洗うところからスタートってTVでやってたね
633名無しオンライン:2008/07/16(水) 17:58:13 ID:OddFZsWk
純粋だろうが埃が混じればただの水だよ
洗う時に自然そうなる
きちんと乾かすことの方が重要な問題なんじゃない
634名無しオンライン:2008/07/16(水) 18:19:47 ID:o/I7c39A
水洗いする前にマザボのボタン電池をきっちりはずして
帯電するものはしっかりとアースしておかないと壊れるよ
635名無しオンライン:2008/07/16(水) 18:25:30 ID:C9nt9Ryq
MoEを起動しようとしたのですが

Master of epic.exeは動作を停止しました。
問題が発生したため、プログラムは正しく動作しなくなりました。

とでてランチャーすら開いてくれません。
OSはVista HomePremiumでスペックは↓で型番はFMV-BIBLO NF40X
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/nf/method/index.html
PCには余り詳しくないので同対処すればいいか分かりません。
このグラボでも動いてる人はいる?らしいのですがどれだけ探しても
「パッチがあたらない」などでexeファイルが起動しないのは見つかりません。
「WindowsDefenderのリアルタイム保護をOFF」「管理者権限で実行する」は多分できてると思います。
636名無しオンライン:2008/07/16(水) 19:00:35 ID:o/I7c39A
>>635
最初の3行しか読んでないが再インスコは?
637名無しオンライン:2008/07/16(水) 19:14:53 ID:C9nt9Ryq
>>636
それもすでに何回もやっています。
638名無しオンライン:2008/07/16(水) 19:19:56 ID:ql0Z/Vqw
ペロ…これは64bit版!
639名無しオンライン:2008/07/16(水) 19:26:05 ID:fEPfNdoe
>>635
DEPが全アプリケーションに対して有効になっていないか。
データ実行防止機能の設定を確認してみてくれ。
640名無しオンライン:2008/07/16(水) 19:28:20 ID:rq8vGzOG
極端な例だろうけど、ばらす→水道水+タワシで基盤から全てゴシゴシ洗う→乾かして復活という動画を昔見たことがある

>>621
前にこのスレだったか忘れたけど相談したことがある
俺なんて毎年のようにその状況なってたよ
原因はCPUファンのホコリやヤニ
年1回くらいのペースでその症状になって修理に出してたけど、中を掃除しただけで直ったってこともあった
だましだまし無理して使ってると、そのうち起動しにくくなったり、起動しなくなったりして
電源やマザーに負荷がかかるのか壊れるから早めになんとかしたほうがいいよ

ちなみに自分で掃除しようとCPUファンをはずしたら、CPUごとくっついてきて、戻す時にピンが折れて出費が増えたことがある
だまって修理出してたほうが安くあがったのに・・・
そう言えば、その時ショップ店員に聞いたらそういう仕様だったらしく、CPUを戻す時にグリース?みたいなのが必要とか言ってたな
PCに詳しくないなら大事になる前に修理おすすめ
641名無しオンライン:2008/07/16(水) 19:37:06 ID:C9nt9Ryq
>>639
DEPが何かわからないので調べてからデータ実行防止機能の設定確認して報告します。

他にも疑う所があれば教えてください。
642名無しオンライン:2008/07/16(水) 20:57:28 ID:GdSdE9Yl
>>639
LOOX RのVistaは、リカバリ直後の状態で設定からして通常パッケージの物と違うようでした。
富士通の他機種についてもなにかあるかもしれません。

エクスプローラーがシングルクリック設定とか、DEPが全アプリに対して有効とか。まだあったかも。

>>641
まずはデータ実行防止機能の状態ですか。
あと、サービスパック1が正しく適用されていないと、違う理由で止まることがあります(´・ω・)
643名無しオンライン:2008/07/16(水) 21:03:25 ID:C9nt9Ryq
>>642
サービスパック1が正しく適用されてるかチェックする方法ってありますか?

データ実行防止機能きって見ましたが起動しませんでした。
644名無しオンライン:2008/07/17(木) 00:39:17 ID:Ty5Vv7Rp
SP1は正しく適応されてるようです。
他に何かげんいんになりそうなものはないでしょうか
645名無しオンライン:2008/07/17(木) 09:42:40 ID:GNOhiMCm
DirectXのWebインストーラを実行してみようか
ttp://www.microsoft.com/japan/Windows/directx/default.mspx
646名無しオンライン:2008/07/17(木) 22:02:38 ID:6GH4OITe
>>645
Windowsじゃなくてwindowsに変わったらしいです
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
647名無しオンライン:2008/07/18(金) 05:44:01 ID:7Uy/2jAe
本体戦高画質設定でFPS30ぐらい出してる人ってどんな構成なんだい?
言い換えればそのぐらいの性能のPCが欲しいです^q^
648名無しオンライン:2008/07/18(金) 08:39:32 ID:81pmYJpw
>635
初めて動かすの?
DirectX入ってる?
649名無しオンライン:2008/07/18(金) 08:41:20 ID:9Qin8aPa
DirectX9を入れてないのが原因と予想
650635:2008/07/18(金) 19:51:31 ID:WcVyhbRQ
GCやFEZは動いてるんでDirectX10は入ってると思います。9じゃないとまずいですか?
651名無しオンライン:2008/07/18(金) 20:05:58 ID:F9mZHoQ6
WebInstaller動かせば必要なファイルは勝手にアップデートされるのでやってみてよ
652名無しオンライン:2008/07/18(金) 21:36:32 ID:Bxv+zgNh
>>674
本対戦ってだいたい何人ぐらいの人数になるの?
カオスぐらいの人数?
653635:2008/07/18(金) 21:39:31 ID:WcVyhbRQ
>>651
了解です。今日はできるか分かりませんが終わったらまた報告します。
654名無しオンライン:2008/07/19(土) 00:50:35 ID:Cc/D2v1k
>>652
鯖によっていろいろ違うらしいが
一番多いと言われてるD鯖で100対100くらいが最近じゃ最大だったから
カオスより若干少ないかなくらい
655名無しオンライン:2008/07/19(土) 01:57:05 ID:J03QYuG7
うちもカオスだと30fps辺りまで下がってしまう・・・
656652:2008/07/19(土) 13:17:04 ID:43FzHE1X
>>654
レスありがとう。
自分、Warage行ったこと無いからわからなかったけど
最大100対100とかすごいね。

>>655
30FPSまで出てるならかなり高スペックじゃない
657名無しオンライン:2008/07/19(土) 16:04:38 ID:dT2Gj6IG
スレ違いかもしれんが知り合いから9800GTXのOCが25Kで売ってるから
買いだって友達に進められたんだけどどーなんだろ。
今もってるのはGeForce 7600 GTで、CPUはE4600なんだけど。
658名無しオンライン:2008/07/19(土) 16:28:38 ID:yykqOOK2
>>657
あと3kほど足せばGTX+が買えてしまう事を考えると、微妙な価格。
55nmにシュリンクされた分の消費電力低減もあるし。
659635:2008/07/19(土) 16:54:00 ID:YxqaV95w
WebInstalle起動しましたが結局機動できませんでした。
660名無しオンライン:2008/07/19(土) 16:57:48 ID:dT2Gj6IG
>>658
ググってもよくわからないんがその+ってベンチマーク結果も違うの?
661名無しオンライン:2008/07/19(土) 16:58:00 ID:XfX1YUF9
>>659
windowsアップデートは・・・してるよね
IMFを標準に変えるといいかも・・・
662名無しオンライン:2008/07/19(土) 17:04:38 ID:5EizSBl7
>>660
クロック上がってるからベンチ結果も上がってるはず。
値段とか他製品との比較で「買い」かどうかは微妙なとこだけど。
663635:2008/07/19(土) 17:08:46 ID:YxqaV95w
IMFってなんですか?国際通貨基金じゃないですよね?
664名無しオンライン:2008/07/19(土) 17:36:54 ID:ODa0b6It
ノートPCでプレイしたいと思っているのですが、

CPU: Athlon64 x2 TK-57 1.90Ghz
メモリ: 2GB
グラボ: ATI Radeon X1200(M690V内蔵)

というPCでプレイできますでしょうか?
665名無しオンライン:2008/07/19(土) 18:21:59 ID:s4PtUuFM
>>658
残念ながらGTX+の消費電力は下がるどころか上がってる(4amer調べ)
666名無しオンライン:2008/07/19(土) 19:11:49 ID:dc/8+gfG
>>664
プレイ可能ではあるだろうけど
長時間や快適をノートで求めるのはきついと思うよ
西銀行でまともに動けるかどうかだねぇ…
667名無しオンライン:2008/07/19(土) 19:35:07 ID:XfX1YUF9
>>663
IMEだったゴメ
668名無しオンライン:2008/07/19(土) 21:04:52 ID:iP/ESj0u
>>665
ちょっとググれば判ることを調べもせず書き込みをするアホバイスに恥をかかせちゃいかんな
669名無しオンライン:2008/07/19(土) 23:24:41 ID:3MsFHZFC
現在MOEをやっていて、西銀等の多い場所に行くとFPSが10前半から1桁になりカクカクしてしまいます。
現在メモリが1Gで、2Gに増設してみようかと思っているのですが、これだけでもかなり変わるでしょうか?

PCはGatewayというブランドを使っております。
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4012j.html
多分スペックは↑のものと同一です。今まで増設は一切しておりません。
670名無しオンライン:2008/07/20(日) 00:56:31 ID:YKTSp4Z1
359で、ドスパラで購入した者です。流れを切って申し訳ありません。
購入し家に来て、2週間の14日目、昨日の午前10時ごろにパソコンが急に再起動してから
エラー画面が出続ける状況になってしまいました…。
今は実家に送っていた以前のパソコンで書き込んでいます。
エラーの内容は、最初にずらっとPC構成の英文が並び、一番下のほうに
5th Master Hard Disk : S.M.A.T. Status BAD,Buck up and Replace
Press F1 to Resume
Press DEL key to enter Step Menu, F11 to Enter Boot Menu
と出ています。
サポートの話では、ハードディスクに異常が出ているため、一度パソコンを
送り返してほしいとのことでした。
こんなに早くおかしくなるものなのでしょうか…。せっかく高性能なPCが手に入ったと
喜んでいたのですが、この調子で1年の保証期間が過ぎても壊れてしまうのなら
ものすごい修理代になってしまうのではと心配しています。
671名無しオンライン:2008/07/20(日) 01:01:30 ID:fLFQR85/
>>670
故障率曲線でぐぐると良いよ
672名無しオンライン:2008/07/20(日) 01:03:49 ID:YKTSp4Z1
かなりびっくりしてしまい混乱した文章ですみません。

スペックはドスパラのホームページで調べるとこのようです。
マザーボードもこの情報でいいのでしょうか。
■メーカー・製品名[型番等]: Prime Galleria GG Y02 (P45)
■CPU..       : 組込用 INTEL Core 2 Duo E8400(3.00/6M/1333/45nm)
■メモリ       : Samsung M378T2953EZ3-CF7 (DDR2 6400 1GB)×2
■マザーボード.  : 組込用 MSI P45NEO-F (775 ATX P45 DDR2)
■ビデオカード.  : 組込用InnoVISION 96GT(I)-H5GTCD(9600GT 512 D3 2DVI
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        : SAMSUNG HD502IJ (SATA2 500GB 7200rpm 16MB)
■OS         : MS Windows XP Home Edition SP2b 日本語版(DSP)
■モニタ      :
■電源       : 組込用SilentKing4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5)
■ベアボーンキット :組込用 YM-09C Middle(DexM,K,12cmF,CR_SDHC)
■ファンN      : ZAWARD LGA775 CPU cooler 4pin (PCN010-03R)
673名無しオンライン:2008/07/20(日) 01:04:48 ID:YKTSp4Z1
>>671
レスありがとうございます。今からググってみます。
674名無しオンライン:2008/07/20(日) 01:39:04 ID:Vy0K7xvF
>>670
HDDはあくまで機械物なので当たり外れもあるさぁ
HDDが壊れればHDDだけ交換すれば、値段にして1万程度でいける
まずは保障内なので、そのまま店に送って様子を見てもらうのが吉
675名無しオンライン:2008/07/20(日) 01:45:01 ID:Vy0K7xvF
>>669
藤棚と呼ばれる場所から銀行を見て8-10FPS程度出ていれば、MoEと
しては性能十分だと思うよ
後はZone移動が遅いとか、人が多いところでのキャラ描画が遅いとかなら
ある程度ならメモリ増設で効果はあるだろうけど、HDD含めた全体の性能
の範囲になってくると思うから
ただし、そのPCはオンボードなので、VGA追加したほうがいいのかもしれな
いんだけど、最近の電気を食うVGAはちょいきついかも
676名無しオンライン:2008/07/20(日) 01:49:22 ID:YKTSp4Z1
初期不良品に当たってしまったんですね。
ハードディスクの事なので、お気に入りなどのデータが
消えるとなるとかなりショックです。

>>674
レスありがとうございます。
ショップブランドでも信用がある店なら大丈夫だろうと思っていたので
まさかこんな事になるとは思っていませんでした。

かなり慌てていたときに、餌を毎日やっていた野良猫が心配して体を
摺り寄せてきてくれたとかが嬉しかったです。
677名無しオンライン:2008/07/20(日) 02:30:37 ID:3wEBHfSv
>>676
運が悪かったか運んだ人が悪かったか
運び屋の中には精密機器とか書いてあっても投げる人もいるからねえ
俺のドスパラPCは値段の割りにそこらのPCの1.5倍ぐらいの性能で買えて
そこそこ長持ちしたぜ
678名無しオンライン:2008/07/20(日) 02:46:20 ID:NP5Ls8Vr
>>676
HDDは既に消耗品の部類なので、使っているうちにいずれは壊れる。
ただ、現状出ているメッセージは、「もうすぐ壊れる可能性がある」というメッセージ。
詳しいことは、S.M.A.R.T機能で調べると色々出てくる。

ひとまず、そのメッセージが出ている状態から、F1キーの入力で運がよければ起動する。
ブックマーク(お気に入り)やアドレス帳などの小物データなら、USBメモリにバックアップを取るのが望ましい。
あるいは、オンラインストレージなどを活用する方法もある。
入り切らないようなデータの場合、別にHDDを用意してそちらへ。
679名無しオンライン:2008/07/20(日) 04:13:24 ID:YKTSp4Z1
>>677
そうなんですか…。サポートに送って長持ちするPCになって帰ってきて欲しいです。
>>678
昨日の時点では、F1を押したときには Insert Boot Media Device and
push key(うる覚えですみません)
と出ていたのですが、今起動してみたところ日本語になっており
セーフモードか通常起動しますか?という選択肢が出てきました。
とりあえず、通常起動して引越しソフトを使って必要な情報を
以前使っていたパソコンに移し変えるのがいいのでしょうか。
それとも余計にいじってこれ以上おかしくなると困ります。
680名無しオンライン:2008/07/20(日) 04:23:41 ID:j2T0Tp7X
どーでもいい突っ込みだが、うろ覚えな。
うる覚えじゃ一発で変換できないだろう、売る覚えとかになったりして。

そのエラーは自己診断機能でいくつかエラー出たから早めにHDD交換してね
ってメッセージなのですぐには壊れないと思うが
やはり早めにデータを移しておくに限ると思うよ。
681名無しオンライン:2008/07/20(日) 04:31:46 ID:YKTSp4Z1
>>680
すみません。

分かりました。前に使用していたパソコンにデータを移しておくことにします。
682名無しオンライン:2008/07/20(日) 05:34:15 ID:YKTSp4Z1
ドスパラのFAQのページを見たのですが、購入後2週間で
メール購読のDJ会員でもないので初期不良扱いにならないから
送料も取られるんですね…(´;ω;`)
683635:2008/07/20(日) 11:25:02 ID:b4hrLBWY
>>668
>>667
本当にすいませんでした。これからはもっと調べるようにします。
パソコン詳しくなくてどうしても国際通貨基金しかでてこなかったんです。
IMEの設定は多分標準にできたと思うんですがやはり起動できませんでした。
684名無しオンライン:2008/07/20(日) 12:37:49 ID:DBjc8bB1
MoEダウンロードしてインストしたらAvast先生がMoEクライアントにトロイがいるって騒ぐんだけど
何度やってもとろい発見・・なんだこれ
685名無しオンライン:2008/07/20(日) 12:50:12 ID:4Bsf7a+4
>>684
本スレに対処法のってる
簡単に言うとC:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*
を例外設定
686名無しオンライン:2008/07/20(日) 13:09:34 ID:DBjc8bB1
>>685
そうなのか助かった
熱くて俺がいかれたかとオモタ
687名無しオンライン:2008/07/20(日) 16:27:55 ID:2UUC4NYM
684さん大変だな・・
と思いつつMoE起動したらAvast先生が
ワームを発見しました。
例外設定をしても起動できなかったので、
標準シールドを一時停止して立ち上げたあと有効にしてます。
もう一台のPCもAvast更新後同じ症状が・・
688名無しオンライン:2008/07/20(日) 20:21:50 ID:gPeg+wIv
このスレに質問しようと開いてよかったぜ!
ただいま2回目の蔵インストール中・・・・
689名無しオンライン:2008/07/20(日) 21:44:15 ID:xsoMw4VB
俺も水曜から?MoEがトロイと認識されてた(AviraAntiVir)
なんでこんなに一斉にいろんなアンチウイルスソフトで誤認識起きるのかな
690名無しオンライン:2008/07/20(日) 21:48:15 ID:Metubudv
適当な推測だけど
各アンチウィルス系ソフトに新しく登録されたウィルスの内容が
MoEの挙動やコードなど何らかの部分がたまたま似てたとか。
691名無しオンライン:2008/07/20(日) 23:05:36 ID:9326KwA2
じゃなくて拡張子と挙動(勝手にIE/デフォブラウザ経由でネット接続を試みる)のが
限りなくトロイに近いから
692名無しオンライン:2008/07/20(日) 23:23:41 ID:ULV+YMTM
>>689
最近のウイルスと更新の為のIE起動の割り込みがおなじだから
693名無しオンライン:2008/07/21(月) 01:30:37 ID:FS6nLRVd
さーて今日も収穫収穫と意気込んで得意の死に戻りで戻ろうとした・・・ら

イプス雪原

カオス参加したの忘れてたよハハハ 戻れん
694名無しオンライン:2008/07/21(月) 01:32:26 ID:FS6nLRVd
って書く場所間違えてた スマン
695名無しオンライン:2008/07/21(月) 02:10:07 ID:XdzCVJ5J
どこに書くつもりだったんだろうか・・・
696名無しオンライン:2008/07/21(月) 02:57:27 ID:Zmqs68/W
愚痴スレかな
697名無しオンライン:2008/07/21(月) 07:40:05 ID:iXArk5CA
PC詳しい人、教えて欲しいんだけど。
今、突然PCが立ち上がらなくなった。
電源入れて、BIOSまでは普通なんだけど、IRQ一覧表示される所から先に進まなくなった。
HDDもDVDも読みにいかない。BIOSデフォルトロードしてもCMOSクリアしても変わらない。

構成は
CPU:P4-3GHz
MB:UX4SG-1394-II
メモリ:ノーブランド 512MB×2枚
VGA:RADEON X800PRO-256MB
SAMSUNG SATA-500GB
LG DVDマルチ

一応、最小構成も試して見たが、どうにも・・・
698名無しオンライン:2008/07/21(月) 08:26:29 ID:BiMeuE5v
>>697
HDDだけorDVDドライブだけの状態で起動するか試した?
どちらかのドライブが故障していると起動しなくなることがあるので
まだ試していないようなら問題の切り分けのためにも
一度試してみることをお勧めするよ
699名無しオンライン:2008/07/21(月) 08:34:04 ID:iXArk5CA
ありがとうございます。
どちらも確認してみました。
状況変わりません。DVDにXPのCD入れてもBootしてくれないのでお手上げ状態です。
BIOS上ではHDDもDVDも正常認識されているのですが。
700名無しオンライン:2008/07/21(月) 10:44:27 ID:fRUacVJp
マザーがいかれてるのかも・・・
一応別PCあるならmemtestもまわしてみたら?
とりま全パーツチェックを勧める
701名無しオンライン:2008/07/21(月) 10:53:20 ID:J2stJfkb
俺も同じような状況になって
電源を交換しても改善しなくて、
ソケットAだったし、HDDとDVDドライブ以外全部買い換えた(´・ω・`)

メモリは別PCで正常動作、
CPUとグラボを売りに行ったら、
グラボが壊れてると言われて買い取ってもらえなかった
702名無しオンライン:2008/07/21(月) 11:02:11 ID:4/Mc4lbj
>700
MBの可能性大ですね。
PCが起動出来ないのでメモリは友達の家にでも持って行ってテストかけてもらいます。
SATAコントローラーが死んでるようならIDEでどうにか為らないかとも思い、IDEのHDDも借りてきてみます。

>701
電源もテスターで計る限り異常は見当たりません。(計測方法が正しくない可能性ありですが)
VGA外したりもしましたが、やはりMBですかね・・・
キューブPC用の小さなMBなのでMBの入手が難しそうです。しかも478ソケットですし。
昨日まで全く問題無く動いていたのでショックです。
703名無しオンライン:2008/07/21(月) 13:05:57 ID:OuuLFkEZ
電化製品の宿命だ
704名無しオンライン:2008/07/21(月) 18:04:42 ID:7O/WULap
>>702
高発熱のPentium4+排熱で不利なキューブ型PCのコンボで、コンデンサの容量抜けの線を疑う。
妊娠しているケースは一目瞭然だが、長期使用での容量抜けは目視での判別が難しいし。
705名無しオンライン:2008/07/21(月) 21:48:31 ID:rtp4U3Vo
>>699
なんでも障害=コンデンサっていうエスパーがいるが、
他のCD−BOOTのOS試すのがいいと思う。1CD-LINUXとかDR-DOSとか
IRQ表示が出来ているからといってグラボが壊れていないとは限らない。

1.グラボのメモリ障害ならテキストは表示できる事がある=DOSは動く
2.PCのメモリ障害なら片方のみで起動させて見る
3.CPUなら・・・BIOSすら出ないことが多いからそれは可能性低い

あと、意外とキューブの中古MBってあるもんだぜ
706名無しオンライン:2008/07/21(月) 22:04:15 ID:nEiYPoSw
BIOSが出るならCPUの温度とか
707名無しオンライン:2008/07/21(月) 22:23:59 ID:4/Mc4lbj
皆さん色々ありがとうございます。
出先からなので確認出来ていない事が多いですが、わかっている範囲で書かせていただきます。
コンデンサーのふくらみは目視では確認できませんでしたが、目に見えない不具合があればそうなのかもしれません。
CD-BOOTに関しましては、全てのストレージを読みに行ってくれないので他のOSでも原状確認を行う事が出来ません。
メモリは1枚ずつは確認しましたが、バンクを変えての確認を行っていませんでしたので、試してみます。
グラボはAGPの物とオンボードのもので確認しましたが変わりませんでしたので、ここでは無い気がします。
CPUに関して少し気になったのは、BIOSでAUTO設定にも関わらず3GHzまで上がっていませんでした。(確か1.86×10倍ぐらいだった気が。確認してみます)
熱問題ですが、BIOS画面で何時間表示していても再起動や暴走が起きることは無く、BIOSの温度情報では、上がっても47度ぐらいまででした。
ヤフオクで中古のMBも探してみましたが、結構高めなんですね。新品で同じものならやや高くても考えますが中古だと同じ目に会うのが恐くて・・・
引き続き、もしお気付きの点がございましたらご教示宜しくお願いします。
708名無しオンライン:2008/07/22(火) 02:40:43 ID:QDgUJtkX
帰宅したのでテストしてみました。
友人よりWin2Kの入ったIDEのHDDを借りてきて、
CPUとメモリ1枚挿し(バンク1)で、CMOSクリア後にデフォルトロードして起動したところ
「Verifying DMI pool data....」の表示の部分まで進み、Winの起動方式選択画面まで進みました。
一応セーフモードを指定して起動するも再起動へのループと為ってしまったので、
一旦IDE-HDDをはずしSATA-HDDと交換して起動すると、またIRQ一覧表示でとまってしまいました。
またIDE-HDDに交換するも、IRQ一覧で停止。(「Verifying DMI pool data....まで」は表示されません)
一歩前進したのか後退したのかわからないテスト結果と為りました。

CPUの倍率設定ですが、AUTOなのに100×16倍の1.6GHzと為っていました。
CPU温度は37度でしたが、なにやら素人ながらCPUが怪しく思えてきましたが、交換テストするCPUを持っていないので、この先どうしたものか・・・

明日から新MAPだというのに鬱に為りそうです。
709名無しオンライン:2008/07/22(火) 11:21:19 ID:9yXEpSjE
CMOSクリアした時にAPICの設定がDISABLEDになってるとかじゃね
710名無しオンライン:2008/07/22(火) 11:44:45 ID:SNM/4IoB
一応だけど IDEケーブルの破損も視野に入れてみたら?
ケーブル変えたら認識するようになる場合もあるから
711名無しオンライン:2008/07/22(火) 20:38:44 ID:PLq1cnuh
>>697
しかし不安要素てんこ盛りなPCだなw
俺なら絶対選ばないパーツが何個もww
しかもP4でキューブとくれば、もうすべてが熱でおかしくなってても不思議じゃない。

全とっかえのほうがいいと思うよ?原因探るためにいろいろ買うと結局高くつくし。
ちなみにパーツの流用はしないほうがいいです。
712名無しオンライン:2008/07/22(火) 20:42:19 ID:PLq1cnuh
それから、電気的にいかれたCPUは、他のパーツを壊しかねない。
一度そういうCPUを持っていたときがあって、何枚もマザーを壊しました。
最終的に、サーバ用の電源がパーンと音を出して・・・
713名無しオンライン:2008/07/23(水) 00:47:21 ID:noWeah7T
>>711
上から目線で御託並べるなら、「キューブの」鉄板構成買いみてみろや
アホバイスはけちつけるしか能が無いから、こっちがよーく審査してやるぜ。
714名無しオンライン:2008/07/23(水) 08:07:33 ID:ssqE/l9I
横からだが>>711に同意だわ
そのマザーとノーブランドメモリとLGドライブはありえない
715名無しオンライン:2008/07/23(水) 08:24:53 ID:RmVWPYOo
>>713
意味不明な審査するより、具体的なアドバイスでもしろよw
716名無しオンライン:2008/07/23(水) 10:42:28 ID:rf6p4Icx
爆熱ペン4でキューブってだけでどうしようもないと思う
717名無しオンライン:2008/07/23(水) 10:56:53 ID:aFgEmRD0
あれ価格改定だかなんだかあったんだっけ
718名無しオンライン:2008/07/23(水) 11:56:58 ID:noWeah7T
>>716
どうせその程度の根拠だろな。
>>714
どうありえないか解説できるか?ありえないのはお前の頭の方だと思うがな。
719名無しオンライン:2008/07/23(水) 12:42:44 ID:W5r3EwgD
またアイツ沸いてるんだねwwwww
消費者もいい加減馬鹿減ってきてますから。
720名無しオンライン:2008/07/23(水) 13:07:54 ID:7XVML5Pj
こういうスレは古いものバカにしていれば間違い無いからな
構成書き込み出来るスキル無いからアホバイスなんだろ
アホの一つ覚えでコンデンサ妊娠って言っ奴なんかPC持ってないんじゃないのか?
コンデンサ不良でこんな症状出ねーよ
721名無しオンライン:2008/07/23(水) 13:13:21 ID:LiMUUeaZ
天狗じゃ天狗の仕業じゃ
722名無しオンライン:2008/07/23(水) 13:39:23 ID:c6//rYXJ
>>708
マザー逝ってるかな、うちも構成はまったく違うけどオンボもダメでそんな感じ
原因は死にかけたAGPVGAをイヤがられても無理やり使用、なんか高周波を発しやがった
電源からCPUまで変えれるものは全て予備と交換してBIOSも上書きしたけどダメだったよ
723名無しオンライン:2008/07/23(水) 13:50:03 ID:gPEFanpI
アホバイスを批判するなむしろ持ち上げて楽しめ。

こいつら検索=2chを検索することだと思ってるんだから。
アホバイスの電源やコンデンサの知識の程度の高さはまるで神レベル
コンデンサのデータシートも読むこともなく
ジッタが発生するレベルの不良電源コンセントからPCつかっていても製品不良。
蛸足で96−92V程度の電流で3年間PC付けっぱなしの環境で、真夏は冷房切られている
そんな環境での企業リースパック品のコンデンサが劣化しても製品不良
それがアホバイスクオリティ

LG電子のPCメーカ採用率の高さとかを知っててなお、アホバイスは
ありえないって断言してる、そんなLGドライブなんだからやっぱりだめなんだろうな。
アホバイスの調査環境はPCメーカの機種選定部門以上の設備があるんだろうからな。

アホバイスには何度もググッてから書き込めって言ってるんだが
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa285789.html
こんな記事はとうぜん読んだ上でLG電子は駄目な確証もってるんだろう。
なんせアホバイスの程度の高さはまるで神レベルなんだから
724名無しオンライン:2008/07/23(水) 14:10:31 ID:tgX7R23c
今日も暑いな
725名無しオンライン:2008/07/23(水) 14:20:20 ID:7XVML5Pj
なんだ719は自分がアホバイスという自覚はあるんだね
726名無しオンライン:2008/07/23(水) 14:27:14 ID:gPEFanpI
>>712
なにげに見過ごしてたが
>最終的に、サーバ用の電源がパーンと音を出して・・・
該当のマザーの製品名上げてほしいんだよ、そんな危ないサーバ用マザーはチェック入れときたい。
もちろんサーバ用マザーの可逆電流の特性や瞬断の防護回路の存在は知ってるから、
その辺のアドバイスは不要。ただ製品名とリビジョン上げてくれれば良しですです。
727名無しオンライン:2008/07/23(水) 15:19:00 ID:KYqUiK/i
何か俺のせいで酷い事に・・・

BIOS設定でAPICと言うのを探してみたのですが、
その設定項目自体を見つけられませんでした。

一応、キューブPCを選んだのは置き場所が小さくてすむ事。
P4使ってるのは、その時はそれが一番高性能に思えたからです。
(その後熱がヤバイと思い、排熱用にシロッコファン追加してます)
古いものですので、修理に出すなら全て買い換えた方が良いのですかね?
HDDとDVD±Rぐらいは使えそうな気もするのですが・・・
色々とお騒がせしました。
来月末ぐらいまでには何とか復帰したいです。
728名無しオンライン:2008/07/23(水) 16:16:18 ID:4iwm2SoJ
なんかゲーム中に突然フリーズするんだが
とくにゾーン移動時

助けてくれ
729名無しオンライン:2008/07/23(水) 16:52:17 ID:x9FRW1be
エスパーじゃないからわかんねぇよ!w
せめて、PC構成と回線を書けって。
730名無しオンライン:2008/07/23(水) 17:22:18 ID:ssqE/l9I
不具合を書く
 ↓
エスパーレスしかしようが無い
 ↓
エスパーレス批判の超エスパー登場

こうですね分ります
731名無しオンライン:2008/07/23(水) 17:29:14 ID:gPEFanpI
不具合を書く
 ↓
エスパーレスしかしようが無い
 ↓
症状と関係なく自分の知ってる事をとにかく書きなぐるアホバイス登場

こうですね分ります
732名無しオンライン:2008/07/23(水) 17:29:52 ID:LiMUUeaZ
ああ、これはどう見ても天狗の仕業ですな
733名無しオンライン:2008/07/23(水) 17:46:58 ID:lmqt34Dv
ちょっと聞きたいことが
MoEでCPUをE8400、メモリ2Gぐらいとして
VGAがHD4850とGeForce9600GTとで
FPSにどれくらいの差があるか試した人とかいる?
734名無しオンライン:2008/07/23(水) 17:52:27 ID:X65IiK+e
このスレに石油王の方は居られませんか?
735名無しオンライン:2008/07/23(水) 19:08:49 ID:3rD3ME+z
また相談者置いてけぼりでgdgdやってるのな。
次スレのテンプレに、このスレでトラブル相談は無理とでも付け加えておくか。
736名無しオンライン:2008/07/23(水) 19:28:28 ID:yM/21QzI
夏だなー
>>727
修理に2,3万かかるなら買い換えた方がいいかもね
デスクトップだがPenDC,8600GTあたりで5万くらいだし

>>733
参考程度に・・・GTX280で最高設定フルオプションで西銀20ちょいとか過去スレにあった
個人的には価格差ほどの性能差はでないと思う
737名無しオンライン:2008/07/23(水) 19:33:29 ID:lmqt34Dv
>>734
石油王ぐらいにならないと試さないか・・・

>>736
ってことは安くなってる9600GTを1万前後で買って
他のパーツにお金かけた方が良さそうか
レスありがとん
738名無しオンライン:2008/07/23(水) 19:45:27 ID:c6//rYXJ
>>728
OSのアップデート後、アンチウイルスソフトの常駐保護を一時中断かアンインスコ
それで症状が出ないならアンチウイルスソフトの変更を検討、使ってない間はMoE意外使わないように
変わらなかったらVGAや他が原因
取り合えずモデム、ルーター、PCの電源をコンセントから外し10分待ってからオン
それでもダメならスペック詳細を書いてまたのご来院を
739名無しオンライン:2008/07/23(水) 20:28:46 ID:zyHnONcS
>>728
俺のPCが熱暴走したときの症状に酷似している
横板外して扇風機当てたら改善された
740名無しオンライン:2008/07/23(水) 20:52:50 ID:y0W9Qzl7
最近、例のアレな人はアホバイスという言葉を覚えて盛んに使ってるんだな
一目で同一だと分かっていいんだけど
741名無しオンライン:2008/07/24(木) 01:18:13 ID:ZHtj/fEn
359です。ドスパラから電話がかかって来た時に家族の者が受けて幾つか質問をしたのですが
話の内容を聞いたときに本当には「これは酷い…」という感じでした。
もうドスパラなどでは絶対に買わないです。しっかりした信頼がある所で多少高くても購入することにします。
お金も取られたので15万を捨てたとでも考えるしかなさそうです。

ハードディスクの故障という話でしたが、実際に店にどのくらい初期不良のものが出るのかという質問をした
のですが、100個のうち2個程度は出る(ドスパラ曰く)という事でした。
そして注文するときに3年保証をつける人が96%(ドスパラ曰く)
ここからはサポートの人ははっきりは言わなかったようですが
つまり、標準のみで保証をつけなかった4%の購入者にハズレが当たる可能性があるというような話でした。

普通なら検証して初期不良であろう2%の製品を除いてから販売すると思うのですが
それを標準だけを選んだ購入者に売りつけて、やっぱり壊れたら「ハズレを引いたお前が悪いんだ」と言うような態度の詐欺まがいの
商売をする店だったとは…。少なくとも電気店においてあるメーカーがこんな商売をしているとは思えません。
そんな事をすれば、お客に怒鳴り込まれるでしょう。(そしてドスパラのサポートの方は、申し訳ありませんの一言もなかったです。
機械物だから分かりませんの一点張り)修理が何時までかかるのかというのも「一ヶ月はかかりません」
ハードディスクの交換に一ヶ月はかかりませんとはどういう事なのでしょうか。
742名無しオンライン:2008/07/24(木) 01:22:16 ID:hztZG25j
うん、そうだね
743名無しオンライン:2008/07/24(木) 01:26:22 ID:ZHtj/fEn
15万を払った側からすれば、うんそうだねでは納得は出来ませんよ…
744名無しオンライン:2008/07/24(木) 01:45:00 ID:wEkRlDqC
電気店の考えとか分からないけれども
補償つけられたんだよね?
自分の意志で補償つけなくてそれでぶっ壊れて文句言われたら
たまったもんじゃないと思うんだが・・・
745名無しオンライン:2008/07/24(木) 01:47:58 ID:b+B1guHX
>>741
出荷前の組み立て/OSインストール/起動チェックをすり抜けちゃっているんだから
販売側としてもそれ以上手は打てないと思うよ
「このHDD3年間ぶん回しましたが故障しなかったので、これをつけておきます」
そういう製品じゃないし。
また、保証をつけた、つけないに限らず壊れるものは壊れる。
壊れた→保証をつけていなかったからだ それは単なる被害妄想はいってる。
ちなみにHDDの故障箇所/原因を特定するには費用と日数を要するので、一般
的には故障パーツ(HDD)の換装にて対処する。

ハード的対応はごく一般的だとは思うが、サポートの質が悪いな。
746名無しオンライン:2008/07/24(木) 01:50:58 ID:u9cU3kPw
この話は多分、店は組んだ時点でテストはしてるけど、保証つけた客相手だと多少の
不具合でも部品交換して発送するけど、保証つけない客相手だと致命的じゃない
不具合(再現しない程度のもの)だと見なかった事にして発送しちゃうって事じゃないか
保証つけない人によく不具合が発生するって話からして
747名無しオンライン:2008/07/24(木) 01:51:24 ID:hztZG25j
どれだけ動作チェックしたHDDであろうが、場合によっては送られてきて電源つけた瞬間に壊れることもあるからね
こんなところで言われても「そう、運が悪かったね」としか言いようがないわけでね
748名無しオンライン:2008/07/24(木) 01:53:28 ID:ZHtj/fEn
ええと、私がこれは酷いと思っている点はですね。
普通は電気店で商品(パソコン)はお店に置いてあって、購入するときに補償を付けるかどうかを選択しますよね?
つまり、パソコンの品質に差はない。補償をつけるかつけないかの差でしかない。

しかし、この場合は明らかに選択しない4%の購入者に壊れる可能性が高いものを故意にまわして来る、という点ですね。
電気店などの信用買いが出来るお店から比べれば、かなり悪質なやり方だと思います。
749名無しオンライン:2008/07/24(木) 01:54:22 ID:hztZG25j
>>748
断言しているということは証拠を掴んでるってことだな
出るとこ出れば勝てるんじゃね?
750名無しオンライン:2008/07/24(木) 01:57:14 ID:OUHTYN9B
まぁドスパラは二度と使わない方がいいね。
保障付けない客へのあてつけみたいな事もあんでしょ。
751名無しオンライン:2008/07/24(木) 02:00:19 ID:vjMVGKz5
>選択しない4%の購入者に壊れる可能性が高いものを故意にまわして来る
店側の説明とユーザ側の受け取った話の内容が噛み合ってないか、行き違いでもあったんじゃないの?
伝聞みたいだし

一般的にはPC関連の機器には、初期不良も含めて故障率はけっこうあると思う
いいか悪いかは別にして

重要なのは、不具合があった時にどこまで妥当な対応があるかどうかだと思う
「こういうもん」とあきらめるのもどうかと思うが、必要以上に過剰に反応することはないんじゃないの?
752名無しオンライン:2008/07/24(木) 02:01:54 ID:ZHtj/fEn
>>745
エラーが出た時点でサポートに電話をした時にはハードディスクの換装になると言われました。
>>746
そういうことだと思います。
>>747
メーカー製の電気店で買った物でも二週間目で壊れることがそんなにある事でしょうか…うーん。
>>749
はっきりと今日の電話では言わなかったようですが、先方の雰囲気からして「なるべくしてなったんだろうがー」的な雰囲気だったようです。
753名無しオンライン:2008/07/24(木) 02:11:08 ID:b+B1guHX
>>748
気持ちもわかるが、ちと冷静になりなはれ

プライムガレリアは通常何も選択せずとも「持ち込み1年保障」がつく
その他追加保障オプションとして「3年延長」とか「センドバック」(引き取り)
をつけることができる。

「この場合は明らかに選択しない4%の購入者に壊れる可能性が高いものを故意にまわして来る」
この文言はやばい、確証をとっていない上での発言なら改めておこう。
確証をとっている上での発言なら、ここで書かずに消費者センターにその証拠を持ち込み
しかるべき断固たる態度で挑むべき。

単なるサポートの人の態度からうかがい知れるニュアンスであれば、サポートではなく本部に
その旨をいわれ非常に不快な思いをさせられた旨伝えるべき。
754名無しオンライン:2008/07/24(木) 02:18:59 ID:ZHtj/fEn
>>751
伝聞ですので家の者の曲解も確かに入っているのかも知れません。
落ち着いて修理から帰ってくるのを待つことにします。

>重要なのは、不具合があった時にどこまで妥当な対応があるかどうかだと思う
>「こういうもん」とあきらめるのもどうかと思うが、必要以上に過剰に反応することはないん>じゃないの?

今書き込んでいるNEC製のパソコンが4年以上使っています。少し具合が悪くなりましたが
まだ十分使用できますし、いきなり壊れるような事がなかったので、ショップブランドはこんなに信頼性が無いものなのかと思ってしまいました。
お騒がせしてすみませんでした。

鉱山行きたかったよ (´;ω;`)
755名無しオンライン:2008/07/24(木) 02:56:48 ID:b+B1guHX
>>754
まぁ、戻ってきたらまたあの快適な環境になるんだと思って、これまで
使ってきたPCを存分にかまってあげよう
756名無しオンライン:2008/07/24(木) 05:57:44 ID:dsrxeWIM
>>754
ドスパラの対応も大概問題だとおもうが、754には致命的な思い込みミスがあるようだ

1.メーカ製のPCでも同様の初期不良はありえる(むしろ余計なソフトのせいでトラブルの可能性は多い)
2.SHOPPCはサポートに費用を割いていないから安いと言う前提が判ってない
3.そもそもPCは(残念ながら)家電製品の安定性は無い

HDDの初期不良時の修理の対応なんて、その販売店しだい。
初期不良時の対応を最短にして快適に買いたいならある程度の費用は見越さないとだめ

しかし、ドスパラの店員初期不良率4%って・・・公式にいえる数字じゃないな。
757名無しオンライン:2008/07/24(木) 06:02:28 ID:LKslrsmF
メーカー物だと1%以下の初期不良が普通だったはず
758名無しオンライン:2008/07/24(木) 07:16:12 ID:zfdU8Yod
つか家族からの伝聞って時点で曲解ありまくりじゃないの?
359だって自作初めてのようだし家族なら尚更でしょ
いくらなんでも保障に入ってない人に故障品回すとか
面と向かってサポートが言うとか頭悪すぎだわ

>756
初期不良が4%じゃなくて3年保証入ってないのが4%な
759名無しオンライン:2008/07/24(木) 07:20:00 ID:2QuwuCPz
つーか被害妄想すぎる
そもそも故障の可能性があるHDDってどうやって見極めるんだよw
頭おかしいとしか思えん。そもそもスペック相談じゃねーし。

どすパラBTOのスレでも探してそっちでやれよ
760名無しオンライン:2008/07/24(木) 08:12:16 ID:dsrxeWIM
「この場合は明らかに選択しない4%の購入者に壊れる可能性が高いものを故意にまわして来る」

すまんすまん、俺が読み間違えてた。
もしこの能力がドスパラの店員にあるなら、それは真のエスパーだな。
数千台あるHDDから初期インストール後に壊れるようなHDD選択できるなら
CIA(笑
)からスカウトが来るわ。
761名無しオンライン:2008/07/24(木) 08:32:46 ID:PtjKEzBj
こういうキチガイにアキバの店は荒らされ消えていったと思うとやりきれないなぁ。
それにBTOのこともイマイチ理解していないようだし、
当然メーカー製との違いもわからないようだ。

そんなにNECがいいならNEC買えばいいじゃんw
馬鹿は背伸びしないで吊るしのスーツで我慢しろよ。
762名無しオンライン:2008/07/24(木) 08:36:26 ID:b+B1guHX
秋葉が変わったのは言わずもがな別の勢力台頭によるものw
763名無しオンライン:2008/07/24(木) 08:36:30 ID:PtjKEzBj
あともう一つ言わせてくれ。
信頼性がないのはBTOじゃなく、お前の頭だ。
電話を受けたのは父親だと思うが、随分低スペックな親父だなw
迷惑だからアキバに来ないでいいよ。刺されても困るし。
764名無しオンライン:2008/07/24(木) 08:56:05 ID:+FmYRy+L
>>384でメーカー製はこりごりと書いていて更に今回でBTO不信ならもうPCの無い生活しろよ
お前には扱えない物なんだよ
765名無しオンライン:2008/07/24(木) 09:30:49 ID:b+B1guHX
まぁまぁ、そんなに責めてやるな
ひとえに「鉱山行きたかったよ」にかかっているんだろうから、修理上がりで
楽しくプレイできりゃいいじゃんか
766名無しオンライン:2008/07/24(木) 10:18:32 ID:yqlmKpG9
やっと、やっと出るらしい
ttp://www.acard.com/english/newstabpop.jsp?idno=81
767名無しオンライン:2008/07/24(木) 10:41:51 ID:LL6m6GJ0
まあ夢見すぎだわな
運が悪い時は悪い初期不良ってのはそんなもんだ
事前に不良がでるってわかってるもんを出荷したい店なんかないよ
自分とこの評判が落ちる上に客がだだこねるの目に見えてるんだから
768名無しオンライン:2008/07/24(木) 12:21:43 ID:XMjHohot
俺5月に>>359のCPUがE8500のやつドスパラで買ったけど、何の問題もないぜ
不安要素だった温度や熱の問題も猛暑日クーラーなしの室内でも大丈夫みたいだし
769名無しオンライン:2008/07/24(木) 19:31:16 ID:vjMVGKz5
>>761,763
一般的な家電同様に販売してる量販店がある以上、不具合に対し一般客がクレームをつけるのは当然だと思う
中小ショップブランドがそういった普通の感覚で注文つけてくる客がうざいと思うなら、「一般客お断り」とでも看板にかけとけ、と
「わかってる」マニアに対してだけ売っててくださいって感じ

お前も十分キチガイ臭い
770名無しオンライン:2008/07/24(木) 19:47:27 ID:8evCvkCn
>>769
また香ばしいのが現れたなぁ。お前もおちつけ。
>>761,763はどこにも「クレームつけるな」とは書いてないじゃないか。

俺が>>359に香ばしさを感じているのは、決定的な証拠なしに伝聞だけで
「どすパラは酷い店。詐欺まがい」と決め付けている、毎日新聞っぽいところ。
お前も毎日新聞脳なのかね。
771名無しオンライン:2008/07/24(木) 19:49:59 ID:yqlmKpG9
まだ続けますか…
772名無しオンライン:2008/07/24(木) 19:56:04 ID:8evCvkCn
じゃあおまいがスペック相談してくれよ。
そもそもが板違いの荒れる話題流したいならそれしかないよ。

と書くと言いだしっぺの法則が発動するんだろうけど、俺はネタがないんだ。
773名無しオンライン:2008/07/24(木) 19:59:55 ID:vjMVGKz5
>>770
ID見てもらえば分かると思うが、最初に伝聞による思い込み/行き違いの可能性を指摘をしてるのは俺だ
他の人も同様の指摘をして、本人がそれ以降は冷静さを取り戻してるんだからもういいだろ

伝聞による思い込みはともかく、一般層が一般的な感覚でおかしいと思うこと自体は問題ないと思うが?
こういったある意味当然の感覚に「キチガイ」扱いや「アキバに来るな」みたいな横柄で狂った発想にカチンと来る
774名無しオンライン:2008/07/24(木) 20:08:58 ID:s/ylMm7/
一般的なのかなぁ

>しかし、この場合は明らかに選択しない4%の購入者に壊れる可能性が高いものを故意にまわして来る、という点ですね。
>電気店などの信用買いが出来るお店から比べれば、かなり悪質なやり方だと思います。

周りの意見に耳を貸さずにここまで言い切っちゃうのが、一般的な感覚なのかなぁ。
一般的な消費者だったら、もっと店に質問すると思うけどなぁ。
説明聞けば、理解できると思うんだけどなぁ。
775名無しオンライン:2008/07/24(木) 20:11:56 ID:vjMVGKz5
>>774
そこは伝聞による錯誤だろ
購入して2週間かそこらでの不具合に対する苦情それ自体はユーザとして当然だと思うが

>周りの意見に耳を貸さずにここまで言い切っちゃう
この「周りの意見」はどのことをいってるんだ?
776名無しオンライン:2008/07/24(木) 20:18:15 ID:Iyk7xBEX
ID変わっちゃってすまんのう。

>>775
まあ、よく見たら意見してるのも少ないけど、
>>741〜748の間のレスは「保証つけなかったの自分だろ」「そういうもんだ」「運が悪かっただけ」
と至極まっとうな話をしてると思うけど。
まあ、アドバイスではないけどな。
777名無しオンライン:2008/07/24(木) 20:30:04 ID:Iyk7xBEX
ちなみに拘ってるようだから言っておくけど
>購入して2週間かそこらでの不具合に対する苦情それ自体はユーザとして当然だと思うが
そりゃ当然だよ。クレームつけるのは消費者として正しい行動。
それを俺は否定していないんだが。
778名無しオンライン:2008/07/24(木) 20:41:55 ID:Iyk7xBEX
と同時に>>766の期待を裏切ったことを謝るよ。

でも、MoEじゃゾーン移動以外あまり期待できないんだよね。
静かにはなるけど。
でも静かになるっていうなら、7200回転な2.5インチHDDでもいい気がするし。
もうちょっと早く出てれば大ヒット間違いなしだったんだけどね。
779名無しオンライン:2008/07/24(木) 20:43:53 ID:H0txyCFS
店に苦情入れるべきなのか、製造元なのかは微妙なところだがな。
ヨバシカメラでもM$製マウスはしらねーよって投げられるんだぜ、まぁレジで注意されるけど。
780名無しオンライン:2008/07/24(木) 20:47:26 ID:Iyk7xBEX
そろそろVMWAREでネトゲをするのに十分なスペックのPCが出てきてるんだけど、
誰か仮想化技術を使って2キャラとかやってないの?
781名無しオンライン:2008/07/24(木) 20:48:24 ID:lfVsaDue
俺なら購入2週間で不具合が出たことに感謝するぜ。
データ蓄積してから壊れるよりよっぽどまし。

まぁそもそもPC(というより機械物)に対する考え方が、自作やってるような
ヘビーユーザと一般ユーザとで違うんだよな。
俺の妹もノートPCのHDDが買ってから2か月でぶっ壊れたとかで
随分愚痴っていたが、俺は「そういうこともあるし」としか思わねぇもんなぁ。

最近BTOへの敷居みたいなんが随分下がってきたけれど、
それに対するユーザーの考え方は追い付いてないような気がするね。
大手メーカー製のような親切丁寧手厚いサポートを期待してちゃダメだぜ…
782名無しオンライン:2008/07/24(木) 21:05:13 ID:H0txyCFS
>>781
ですよね。
保障ちょうど切れてお疲れちゃんのソ○ータイマーの方が怖いw

>>780
MOEってVMwareのDirectxのver.大丈夫だっけ?
Q6700/Gf8800/4G/XPで2k飼うの自体は余裕でサクサクだったからマシンの寿命気にしないならいけるかと
783名無しオンライン:2008/07/24(木) 21:40:09 ID:MUDWt+zI
仮想マシンでMOEやっても最低限起動できるっていうレベルじゃない?
まともに遊ぶのはまだ無理だと思ってた
784名無しオンライン:2008/07/25(金) 04:11:41 ID:wjXi4SkT
780は仮想の意味も判らず定期的に騒ぐ馬鹿だから相手にしないほうが吉
過去のVMwareへのアドバイスもまったく読む気ないみたいだから放置しとけ。


785名無しオンライン:2008/07/25(金) 06:01:07 ID:Y8e4cOhO
ココだけの話、HDDや電源は壊れ易いロットや型番がたまに発生する事があって、
(特にバルクは)そういう部品は常連の一部にはコッソリ教えてくれたりする

どういう売り方をするのかは店それぞれだとは思うけど
786名無しオンライン:2008/07/25(金) 07:08:09 ID:vx7bQRZO
>>784
このスレって、過去ログのまとめサイトもないのに過去ログ読むことが前提ってことは
1スレ目からずーっといる古参限定だったんだね。古参じゃないのにネタ振りしてごめんね、古参様。
定期的に騒ぐバカがいるのは知らなくて申し訳ない。
べったり張り付いていちいち覚えているほど暇じゃないんで。
787名無しオンライン:2008/07/25(金) 07:20:27 ID:vx7bQRZO
>>784
あ、あと仮想の意味をお教えくださいませんか?
MoEじゃ役不足すぎるマシンが溢れている世の中で
ホストの演算能力を複数の仮想マシンに分散して
1台のマシンで効率よく複垢プレイができるかな、と思ったんで。
どの辺が間違っているんでしょうか。
もしかしてVMWAREってエミュレータだったんでしょうか。
788名無しオンライン:2008/07/25(金) 07:23:23 ID:3fWkqIIl
仮想=エミュレート
どっちにせよ元のマシン以上のことが出来るわけがない
789名無しオンライン:2008/07/25(金) 10:39:34 ID:+auP1JP1
>>787
Vmwareはハードそのものをエミュレートするもの。
だから「仮想マシン」と呼ばれる
winをエミュレートするわけではない

HDD/mem/CPUは親機の物を間借りするから親機がquadでmem8Gや16Gのマシンなら、
ramdiskメインに使わせて子機にHDDとOS認識分から2G、そして同ダイ上の2コアを与えてりゃcore2はVTの支援もあるためだろうが、ゲームしなければ一見duo二台と間違えるほど
た・だ・し
GPUはエミュレートされている点が問題なわけ。
DirectXのver.があまりに古いから動くかわからんし、動いてもvista使ってるのと変わらない
790名無しオンライン:2008/07/25(金) 10:40:18 ID:+auP1JP1
×GPUはエミュレート
○GPUはCPU使って丸々エミュレート
791名無しオンライン:2008/07/25(金) 19:52:09 ID:eCzwBete
>>789
なるほど。よくわかりました。
問題はGPUをCPUでエミュレートしてることと、対応するDXが古すぎてどうしようもない、と。

CPUとメモリはホストのを物理的に使うことは実際に他のテストしていてわかってたけど、
GPUも同じように使えると思っていた。道理でcompi-fusionが動かないわけだ。
コアとメモリさえ多ければ、演算自体は実機そのもののスペックは出せるけど、グラフィックかぁ・・・

Phenomのコアと、Workstationのライセンス、1個あまった・・・
こうなったらWine1.0に賭けてみようか。
792名無しオンライン:2008/07/25(金) 21:39:37 ID:D3bFP2Q1
そこまでして複垢するならPC2〜3台の方が便利じゃない?

と、PC3台でMoEやってる俺様が来ましたよ。
793名無しオンライン:2008/07/25(金) 21:59:19 ID:g/ZWIHmg
今日届いたばかりの新PCでMoE起動しようとしたら、ブルースクリーンに…
0x0000007eってなんですかね
794名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:04:49 ID:YVQSJGeA
>>793
そんだけでわかるかボケ
お前なんかここでも見ると良いんだハゲ
ttp://valou.blog52.fc2.com/blog-entry-275.html
795名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:21:14 ID:YVQSJGeA
アンチウィルス2つ入れたりしてないか?
796名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:23:35 ID:g/ZWIHmg
>>794
ごめんねごめんね><

>>795
ひとつだけだなあ…
ゲームスタート押してMoEの画面が出てくると同時に青画面になっちゃう。
>>794が教えてくれたリンク先を参考にインストールするドライブ変えてみたりしてみる。
797名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:24:43 ID:YVQSJGeA
とりあえずPCのスペックを晒すべきだ
OSとかいろいろ
798名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:27:51 ID:g/ZWIHmg
■メーカー・製品名[型番等]: Dell
■CPU..       : Core(TM)2 Duo CPU E7200 2.53GHz
■メモリ       : 2G
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  : ATI Radeon HD 2400 XT
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        : C:40G D:190G
■OS         : XP SP2
■モニタ      : 19インチ
■電源       :
■ネット接続方法. : 光
■ウイルス対策ソフト: ういるすばすたー
■その他      :


こんなんでわかるかな?
799名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:31:45 ID:YVQSJGeA
Dell…報告多いっぽい…
とりあえずWindowsUpdateはやった方がいいかもしんない
800名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:32:53 ID:5G0KfrmE
ビデオカードのせいじゃ
801名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:34:31 ID:YVQSJGeA
Stop 0x0000007E
の青画面はいろんな理由で起こるから困る
もすこし表示されてた内容がわかればいいんだけども
802名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:48:08 ID:g/ZWIHmg
a problem has been detected and windows has been shut down to ・・・
if this is the first time you've seen this stop error screen.
restart your computer. If this screen appears again, follow chese steps:

*** STOP: 0x0000007e(0xc0000005,0xbf271a88,0xaa27b2f0,0xaa27afec)


大体こんな感じです
803名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:55:08 ID:g/ZWIHmg
ビデオカードのせいとは・・・
804名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:11:23 ID:g/ZWIHmg
WindowsUpdateやったけどダメだた・・・
MoEを再インストールしたがダメ。

早くMoEやりてぇなぁ・・・
805名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:15:04 ID:2adFJA6p
>>802
全文がそれだけですか?
806名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:16:52 ID:Pg0ccmz7
memtest86くらいやってるよな?
807名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:21:32 ID:t0wuA2m8
DLLの名前とかエラーに表示されてなかったか?
808名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:31:16 ID:g/ZWIHmg
>>805
全文はまだもうちょっとあります

>>806
kwsk

>>807
なかった・・・と思うよ!
809名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:43:00 ID:2adFJA6p
>>808
エラー画面にエラー内容かいてるのに、意味の無い一部抜粋だけでは
分らないのでキチンとうp汁。
>>793>>794の時もそうですけど、状況報告はキチンとしましょう。
810名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:46:15 ID:0lTkiA/W
まぁ自作でもやってないと memtestとか知らんでしょ。
起動時ってことはグラボ周りが怪しい気がするけど、
ドライバとかDirectXとかは大丈夫?
他に 3Dグラフィック とか DirectX 関係使うソフトはどう?
811名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:47:35 ID:AWa0/rWY
通常の操作でスピーカーから音は出ているだろうか
812名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:51:39 ID:g/ZWIHmg
>>807
ごめんあった。ati3duag.dll

>>809
ごめんかなりの長文の英文だったのでつい・・

>>810
頭きてDellに電話したけど解決に至らず。グラボ怪しいとは言っていたね。

>>811
音は大丈夫みたい。
813名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:56:11 ID:2adFJA6p
>>812
ati3duag.dllだけ?.sysとかは無し?
あと、ati3duag.dllのどういうエラーかそれだけでは分らないので全文うp。
814名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:56:29 ID:0lTkiA/W
やっぱグラボっぽいね。
ati3duag.dll でぐぐると同様の症状が少し出てくる。
とりあえずグラボのドライバを変えてみてはどうだろうか。
815名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:57:25 ID:AWa0/rWY
>>812
グラボのドライバかよw
DirectXの更新とグラフィックボードのドライバの更新をお勧めする
816名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:57:57 ID:AWa0/rWY
あ、あと.net関連も怪しいかも
817名無しオンライン:2008/07/26(土) 00:04:48 ID:d2AB9tmp
全文

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer
If this is the first time you`ve seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears agin,follow
these steps:
Check to be sure you have adequate disk space.If a driver is
identified in the stop message,disable the driver or check
with the manufacturer for driver updates, Try changing video
adapters.
Check with your hardware vendor for any BIOS updates.Disable
BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need
to use Safe Mode to remoue or disable components,restart your
computer,press F8 to select Administrator startup Options,and then
select Safe Mode
Technical information:
*** STOP: 0x0000007E(0xC0000005,0xBF271A88,0xAA27B2F0,0xAA27AFEC)
*** ati3duag.dll - address BF271A88 base at BF168000,DateStamp 46eb3954
Beginning dump of physical memory
physical memory dump complete
Contact your system administrator or technical support group for futher
assistance
818名無しオンライン:2008/07/26(土) 00:09:02 ID:d2AB9tmp
>DirectXの更新とグラフィックボードのドライバの更新

ちょっと調べてこれやってみよう!
819名無しオンライン:2008/07/26(土) 00:09:31 ID:65WJ5Dv6
>>815でFAですね。
Safeモードで起動してグラボドライバをアップデートしましょうと書いてある。
その後でまた問題でたら別の原因探しましょう。
820名無しオンライン:2008/07/26(土) 00:13:11 ID:d2AB9tmp
セーフモードで起動してグラボドライバをアップデートね?
ちょっとわからんががんばる!
821名無しオンライン:2008/07/26(土) 00:37:07 ID:d2AB9tmp
更新たぶん終了。Microsoft Framework 2.0とやらもインストールした!
いまMoE起動中・・・ドキドキです
822名無しオンライン:2008/07/26(土) 00:37:36 ID:HOsEcU0g
グラボのメーカーがOCしてて壊れてるとか?
823名無しオンライン:2008/07/26(土) 00:42:33 ID:RJiF7rJb
まぁなんだ
アドバイスで知らない用語がでてきたらググルくらいはしような
824名無しオンライン:2008/07/26(土) 00:45:03 ID:d2AB9tmp
                   ∩___∩
                   | ノ      ヽ/⌒)
   ┏┓  ┏━━┓     /⌒) (゚)   (゚) | .|__  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃     / /   ( _●_)  ミ/.   ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━.(  ヽ  |∪|  /━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃   \    ヽノ /!    ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━.../      /..━━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃     |   _つ /       ┏━┓
   ┗┛      ┗┛     |  /UJ\ \_.     ┗━┛
                  .| /     )  )
                 ..∪     (  \
                         \_)


ありがとう!!!まじでありがとう!!!
嬉しすぎておしっこでちゃうモニ><
825名無しオンライン:2008/07/26(土) 00:53:35 ID:RJiF7rJb
>>824ですべて台無しw
826名無しオンライン:2008/07/26(土) 01:05:58 ID:MTFCzjgw
だな
827名無しオンライン:2008/07/26(土) 01:06:59 ID:/CWsiv30
なあにDellのPCだ
いずれ…
828名無しオンライン:2008/07/26(土) 05:27:21 ID:f105xKPF
ここは親切な人が多いのね
PCにあまり詳しくない人にはマジ助かるわ
829名無しオンライン:2008/07/26(土) 08:32:22 ID:jqjz/mwl
1つずつ解決に向かっていくさまを見るのはちょっと楽しいもんな
でも>>824で全て台無しw
830名無しオンライン:2008/07/26(土) 19:33:01 ID:vUOCIoTn
メーカー製の省スペースPCなんですが、

CPU  Core2Duo T8100
MEM  2GB
GPU  GeForce 8400MGT(256M)
OS   Vista

この構成で普通にプレイできますでしょうか?
設定はミドルで十分だと思っています。
831名無しオンライン:2008/07/26(土) 19:49:15 ID:1NLnkbp1
>>830
普通にはプレイできるんじゃない?
Vistaなのが気になるけど

メーカー製ならついでに型番とかも書いておくとよりアドバイスしやすいかもしれない
832名無しオンライン:2008/07/26(土) 19:59:54 ID:vUlhR3JU
まあノートだろうからどうしようもないと思うけども
833名無しオンライン:2008/07/27(日) 01:00:52 ID:vMhS3eLN
635ですがあのあと色々と調べて見たのですが結局できなかったのでOSを
再インストールして見ました。
その後SP1をもう一度入れて見たのですがやはり動きません。
もう自分では限界です。どうか力をかしてください。
834名無しオンライン:2008/07/27(日) 02:41:55 ID:FCBLf5Om
835名無しオンライン:2008/07/27(日) 11:14:21 ID:GL9EzNFs
OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition SP2

CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9450
(12MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB)

メモリ DDR2 SDRAM 3072MB PC2-6400(1024MBx2+512MBx2)

HDD1・2 500GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ

マザボ インテル(R) P45 Express チップセット 搭載 ATX マザーボード

VIDEO NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GT /GDDR3 512MB/DualDVI(デュアルモニタ対応

この構成でwarage本体やカオスで25〜30fps出るかな?

836名無しオンライン:2008/07/27(日) 11:41:22 ID:p2EFhtAY
画質にもよるが無理
837名無しオンライン:2008/07/27(日) 12:16:01 ID:xxqfMr1T
avastのバージョン: 4.8.1201で
MasterOfEpic.exeからトロイ検出
誤検出だと思うが最新の定義でも直らないんで様子見・・・
838名無しオンライン:2008/07/27(日) 12:18:54 ID:ChjTNXqZ
報告は誰かやったのかね?w
839名無しオンライン:2008/07/27(日) 12:23:48 ID:xxqfMr1T
公式見たら御見地とのアナウンスが出てますた。すまん
avastの回避方法は本スレにあってたんで甜菜

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217104339/171
> 1、avastを左クリック  標準シールド 詳細設定 追加設定 追加と来て 
>  C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れて OK
>
> 2、avastを右クリック プログラム設定 例外 に
> C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れてOKを押す
840名無しオンライン:2008/07/27(日) 12:26:52 ID:ChjTNXqZ
ウチはその回避方法ではうまくいかないのぜ
仕方ないから起動時だけ標準シールド止めてる
841名無しオンライン:2008/07/27(日) 12:38:50 ID:UtEjVHZR
「*.*」も「*」も同じ意味なのにわざわざ・・・

ちなみに俺は例外の方は書いてない。
うまくいかない奴は、もう一度パス確認してみたら?
842名無しオンライン:2008/07/27(日) 12:51:14 ID:v9mLI6WM
>>839のパスをコピペしても上手くいかない人で
MoEをインスコした場所がC\Program Filesじゃなかったっていうオチをたまに聞きます
843835:2008/07/27(日) 14:20:52 ID:omrAa/aX
>>835だけどこれならどうか
CPU Intel Core 2 Quad Q9550 (クアッドコア / 12MB キャッシュ / 2.83GHz / 1333MHz FSB)

マザボ Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P5Q-E)

メモリ PC6400 DDR2 SDRAM 4GB (2GB x2枚 / CENTURY MICRO製 / メジャーチップ)

ビデオ nVIDIA GeForce 9800GTX / 512MB (PCI-Express / DualDVI/TV出力 / PCIスロット×2占有)

HDD1・2 500GB (SerialATAII / 7200rpm / 16MBキャッシュ搭載)

電源 Topower製 SilentBlack Japan TOP1100WP10 (定格出力1100W / 静音設計 / 80Plus、ActivePFC対応 / 日本製コンデンサ採用)

OS Microsoft Windows XP HomeEdition SP2

844名無しオンライン:2008/07/27(日) 15:09:13 ID:ZWOKEiG6
>306見るとカオス20↑はいくら性能上げても頭打ちでダメなんじゃないか?
ワラゲの方はSSあがってないんでわからないが
845名無しオンライン:2008/07/27(日) 15:12:27 ID:ayrruQvq
ん〜>>835でも>>843でも変わらないと思うぞ
まぁ水門でFPS30がいいとこだったはず
本隊は鯖によって規模違うからなんともいえん

しかし何がボトルネックになってFPS打ち止めになるんだろうな?
PCI-eのバス幅使い切るのかね?
846名無しオンライン:2008/07/27(日) 19:17:10 ID:OAHTq8if
CPUだな
847名無しオンライン:2008/07/27(日) 19:49:01 ID:p2EFhtAY
>>306見る限り9800GTXにCPUが3.2Ghzで回ってるから4Ghzとか必要になるのか?
848名無しオンライン:2008/07/27(日) 20:15:57 ID:l7T9A2Mh
鯖の処理能力とクライアントの設計でじゃね
849名無しオンライン:2008/07/28(月) 02:16:49 ID:sLkQCUYY
>>843
そもそも4コア意味なし、また4コアでマザボその他まともに書いた報告は殆ど無い。
過去スレの報告だと2コアでクロック3.5GHzまではリニアに上がっていくので、
希望スペックを常時満たすのならOCしかないんじゃないか?
ビデオメモリも256以上はただの放熱板
HDDも2個イラネ
850名無しオンライン:2008/07/28(月) 06:38:14 ID:M5im6DZz
Warageの動画撮るのにHDD2台あったほうがいいってよく見るけど
実際HDD1台と2台で、どれくらいFPSの低下変わるの?
851名無しオンライン:2008/07/28(月) 07:30:57 ID:sLkQCUYY
>>850
1.MoE環境の変化
昔(染色と課金装備が登場する前)あたりは1つの装備のテクスチャファイルが1KB程度だった
今は20K越えるテクスチャがごろごろある
で、昔ほど小さなファイルのランダムアクセスは(平均すると)へった。

2.HDD性能の変化
320GBプラッタの登場で最小のシークでHDDのメモリキャッシュへ(余分なファイルを含めて)読み込めるようになった
このプラッタは連続書き込みにはものすごく強いので
アホバイスがよく言う(ごくごくごくごく少数の人の用途の)裏で動画を取るってやつも、こいつ1台でどうにかなる

これによって320GBプラッタのHDD1台と(いろんなプラッタの)HDD2台とではMoEのFPS性能は殆ど変わらない状況になった
もちろん論理的な性能の向上は(ごくごくごくごくわずか)ある。平均して0.01〜0.1程度(検出負荷の場合も多々ある)
が、デフラグサボるとそれで相殺される程度の向上


852名無しオンライン:2008/07/28(月) 07:44:38 ID:SCrs6RCj
動画撮るのにHDD1台とHDD2台でFPS性能がほとんど変わらないとかすげーなw
851みたいなやつは500GくらいのHDDでパーテーション5つとかに切ったりしてるんだろうなw
853名無しオンライン:2008/07/28(月) 08:08:42 ID:sLkQCUYY
>>852
パーテーションって何ですか? 判りません><
というのは冗談ですが、何のために分割するのか意味不明ですな。分割すると劇的に性能が向上するのですか?

ttp://questionbox.jp.msn.com/qa1550649.html?StatusCheck=ON
ちょこっと検索してみました
854名無しオンライン:2008/07/28(月) 08:19:38 ID:E5e2ub1H
アホバイスって聞きなれない言葉だけど、
ここじゃみんな使ってるの?
855名無しオンライン:2008/07/28(月) 08:19:39 ID:ndTQ8qQV
851はピュアだな
856名無しオンライン:2008/07/28(月) 08:22:33 ID:E5e2ub1H
PhenomとCore2Quad、4コアで買うならどっちがいい?
857名無しオンライン:2008/07/28(月) 08:25:07 ID:Y++TaYLb
>582って
28bitLBA時代の人?
858名無しオンライン:2008/07/28(月) 08:55:08 ID:ryeCo0rW
>>856
C2Q
俺はAMDスキーだからPhenom9850BEだけど他人にはオヌヌメできない
使ってて動作自体に不満は全くないが、各種ベンチ結果ではC2Q>Phenomだからな…
859名無しオンライン:2008/07/28(月) 09:15:07 ID:Y++TaYLb
ものすごく楽しい流れになってきたので暫くROMる
860名無しオンライン:2008/07/28(月) 18:51:29 ID:sJNlzmR1
Dxtoryというキャプソフトではゲーム上のFPSと書き込みファイルのFPSが表示できる
Dxtory、HDD3台で以下の場合、Cが実測で最も速い
AまたはBだと、書き込み時のFPSが明らかに10以上下がる

A
1.OS+Dxtory
2.MoE
3.録画用フォルダ

B
1.OS
2.MoE+Dxtory
3.録画用フォルダ

C
1.OS
2.MoE
3.Dxtory+録画用フォルダ

OS : XP home SP2
CPU : C2D E6400 (OC : 3.0GHz)
MEM : GF8600GT
HDD : SATAII
861名無しオンライン:2008/07/28(月) 19:59:53 ID:1oV82HPW
>>854
日本語が少し不自由な方が、複数IDで使ってる
PC知識も若干不自由な方だから、スルーしておいた方が良い
862名無しオンライン:2008/07/28(月) 21:41:55 ID:2GXM3iXY
>>854
ググるとこのスレがいっぱい出てくるね・・・。
863名無しオンライン:2008/07/28(月) 23:13:07 ID:S+l+5gwc
アホバイスって実際はどうだか知らないけどアホなアドバイスしてる一人に向かって
一人若しくは多数が使ってるんじゃないの?
見てる分には俺に真偽が解る程知識がないからかもしれないが、
言われてる方が必死にまたあいつが沸いてるとか言ってる気がする。>>861とかw
864名無しオンライン:2008/07/28(月) 23:51:38 ID:qYTH6QPt
少なくとも俺はアホバイスという名をよく使っている。

このスレだと>714とか>852みたいな意味不明+断定+書き逃げが特徴だな。
865名無しオンライン:2008/07/29(火) 01:28:10 ID:7FPHbINi
アホバイスさ、ブロントみたいに有名に出来ないかなwww
866名無しオンライン:2008/07/29(火) 02:15:05 ID:qJs6XIu3
俺もPC知識そんなにないからシングルコアよりもデュアル、
デュアルよりクアッドの方が単純に良いんじゃないか?って思うんだけど
>>849とか書いてる人の構成で、FPSがどんなものでどのくらいMOEを快適にできてるのかSSを上げて欲しいな
同じ人がHDD増やしても性能変わらないとか書いてるけど>>860とか見てると使い方で明らかに変わるっぽいし
HDD1台で録画した時のFPSなんかもSSがあれば、俺含めて>>850の人もわかりやすいと思うんだ
867名無しオンライン:2008/07/29(火) 02:33:51 ID:KBgLyGYk
動画はプレイ環境(使用アプリや裏タスクの状況等も含む)の影響が大きいというか
そこでかなりの違いが出るから一言で説明しにくいと思うんだ
例えば最大解像度でカハマルカの瞳を使うなら最新HDDでも1台はおろか2台でも
転送速度が全く足りず、ハードウェアRAIDの環境を必要とするだろうし、逆にアナログ
出力してハードウェアキャプチャカードとかで取り込むならHDDの負荷はかなり小さくなる
だろうし
アドバイスが欲しい人がきっちり環境を晒せばもう少し絞ったアドバイスができるだろうけど
868名無しオンライン:2008/07/29(火) 03:40:35 ID:lw6OuMPF
>867のいうようなカマハルカの最大解像度なら
RAID0の320プラッタでも全然役不足だけど
それ以前にMoEがかくついてまともに動かなくなる
今の流れはやる気もないのに、興味本位で聞いているようにしか見えない
869名無しオンライン:2008/07/29(火) 03:41:32 ID:qfzKaaQn
>>867
最大解像度でカハマルカの瞳を使うなら,

MoEと別マシンで録画しないとまともにPLAY出来ないと思うんだがね。
870名無しオンライン:2008/07/29(火) 03:48:13 ID:lw6OuMPF
そんなことより
アホバイスのC2DがAMDより優れている理論
進んでないな、大半の人は興味ないみたいだけど
どんなアホ理論展開するか楽しみでまってるんだが
871名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:00:47 ID:3PXqK5ng
理論も何も65nm世代のコンシューマー向けCPUはIntel>AMDが常識だろう
今はAMD苦難の時なのも常識
国内海外全てのその手のサイト、一般ユーザーの見解、どこ見てもIntel>AMD

むしろ知らない方がおかしい…
AMD信者ですら負け認めてる状態なのに
872名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:04:30 ID:3PXqK5ng
一応なんか言われそうだから書いておくけど

理論どうこうの段階はとうに過ぎて「定説」になってんかんね
今更理論とか持ち出してもしょうがない
873名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:08:15 ID:lw6OuMPF
きたゎぁー
アホ理論
勿論スレタイは理解してる発言だよな?
アホバイスが常識と言って常識だった試しがないからワロス
アホバイスはどこから知識仕入れているんだろう?
874名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:13:59 ID:3PXqK5ng
あー俺、AMDも使ってるんで補足
各種ベンチやら電力、発熱の数字は確かにIntelCPUが全勝ちだよ
けど実際両方使えばベンチ差なんて体感気にならない
むしろ立ち上げとかの加速はAMDのが速いんじゃね?とか思う
トップスピートはIntelに軍配かもしれねーけどなw

あくまで数字上ではIntel>AMDって事
後は実際自分で買って確かめりゃいい
875名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:15:36 ID:qfzKaaQn
>111見てる限りアホバイスがX86命令理解してるとは思えないからな・・・
876名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:21:49 ID:3PXqK5ng
>>873
アホバイスが何かはしらねーけど
煽りは置いておいて、現状では変えられない事実だからしょうがない
AMDには次世代CPUで巻き返して欲しいもんだな…
877名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:38:45 ID:3PXqK5ng
ていうか人が何言っても信じられないのなら
自分でC2QとPhenomとか両方買ってMoE起動して試せば良いだけの話
HDDだって自分で2台買ったり、1台と比べたりして試せば良いだけ

そこまでする根性ないのなら、鵜呑みにするのは危険だが参考程度に素直に聞くもんだ
「そういう意見もあるのか」と思ってふーんで流せば良い
結局のところ実際使わないとPCなんて分からないことだらけ
聞いてるだけじゃ何も掴めない
878名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:41:29 ID:qfzKaaQn
長文かつくだらないはなしなので興味が無い方はスルー

MoEは特定プロセッサ固有の命令が全く使われていない為、GMPのようなコンパイラが使われてると思われる
アホバイスのいう各ベンチマークはこれに該当しない。よってそんな話は他所でやってくれ程度の話。

デバッガ配下でMoEを動かすと浮動小数演算が多用されてることに気がつく
add/sub、and/or/xor、inc/dec は両CPUとも互角なのでスルーするとして
AMDが速いshl/shrといったシフト命令系、adc命令、
Intel有利なshld/shr命令

クロックあたりのスループットでいうと シフト命令系1.5倍と、adc命令2倍
shld/shr命令3倍の重みを与えて計算するといつも若干(8%程度)AMDが有利なスコアが出るんだがな
ま、浮動小数演算だけの話だけどな。

あとは20K越えるテクスチャが増えてる今メモリのバンド幅も重要なんだけど
ぶっちゃけ、これは以前ほどAMDが優勢じゃなくなった。

で、結論だけどCPU単独で1割以下の差じゃFPSで1-3%程度の差しかでないしどうでも良いって話。

それより>866のように4コアはいいって思ってる層は、MoEに限っていえばクロック厨でOK
クロック高ければ高いほどMoEでのCPUは有利。今の価格なら黙って2コア買っとけって話だよ。

まぁ、そういう話もあるんで、アホバイスがいくら定説っていったって、Intel向けにチューンしたMoEコアが出無い限り
ふーんって話でしかないな。l

>877
持ってるし、使ってるからアホバイスの話は信用できない、聞けないって判らない?
879名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:50:20 ID:T7+foKZA
長文の部分は参考になったが喧嘩の部分はいらないと思った
880名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:53:36 ID:qfzKaaQn
>>879
喧嘩ってのは酷いな、>714とか>852みたいな意味不明+断定+書き逃げのレスで
相談者が聞きにくい環境作ってるアホバイスと俺とおなじ扱いか?
881名無しオンライン:2008/07/29(火) 04:57:45 ID:T7+foKZA
>>880
一緒とかじゃなくてさ、ガチで流れを戻すなら
煽りあいの様相を避けて触らないのが一番じゃね?ってことな
上のはほんとに俺にもわかりやすかった
882名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:16:07 ID:qfzKaaQn
>>881
まぁこの話は>77、>111あたりから酷いなこのウソ話とおもって
Core2Duo、Athlon64X2、Athlon64、Pentium4、Celeron
っていうのがMoEでどう違うのか興味があったので、知り合いのPCとかも使わせてもらって
ちょっとづつ試してたんだ。>870が煽らなければ出なかった話題だと思うよ。

ちなみにもうちょっとだけ書くと
imulも多用されてるけど、これがP4ではAthlon 64とInetlC2Dの倍処理がかかる
adc命令に至ってはレイテンシーで10倍程、スループットで7倍程差が有るので
Pentium 4がMoEで遅くなるわけだ、さっきの計算で行くと実に同クロックで65%になる

883名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:20:53 ID:wouD5oFO
とりあえず、相手をアホバイスって言うと、なんか勝った気がするよね。
ぶっちゃけ使用環境とSSをあげる人が一人もいないので
全部アホバイスと思っておk。

メーカーPC避ければ事足りるだろ。
884名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:26:12 ID:lw6OuMPF
>883
わかった。
顔真っ赤にしてるお前の勝ちだ

オレ煽っただけで、既に話は終わってるジャマイカ
出遅れ乙
885名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:27:07 ID:qfzKaaQn
>>883
もちろん、中国と台湾の区別がつかない君が常に正しいよ
886名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:32:48 ID:T7+foKZA
>>882
ああ俺はそれで知り合いにP4はオススメできないって言われてたのか・・・
今すごい納得できたわ、ありがとう
PC新しくしたいけど予算も知識もなかったから正直P4で妥協しかけてたんだ
4コアは手が出せないから2コアでクロックと値段と相談しながらC2DかX2で検討してみるよ
887名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:35:11 ID:qfzKaaQn
>>886
こっちも役にたてて嬉しいよ
888名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:37:10 ID:t8KscS2L
常人が寝静まってる時間帯になにやってんだこの人たち・・・
ここまででマトモな具体的実証例一つないじゃないかw
889名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:37:19 ID:wouD5oFO
>>885
それくらい分るわ。台湾はVIAで中国は先行者だろう。
890名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:40:54 ID:qJs6XIu3
>>878
AMD、Intelの件はpcに詳しくないので全然参考にはならなかったけど
SSなんかを上げてもらえば参考になると思うんだ
891名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:41:33 ID:lw6OuMPF
結論
アホバイスはこれからもアホバイス
892名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:50:36 ID:qfzKaaQn
>>890
わかったわかった、アホバイス君の名誉のためにSSを上げればいいか?
でどんなのを上げればいい?
1.IntelがFPS60でAMDがPFS20のを上げればいいか?
2.同じビデオカードで2台立ち上げて並んで撮ればいいか?それって同じPCで撮ったのとどうやって区別できる?
3.旅人のキャラ名はアホバイスでいいか?
判らないし、検索もする気もないけど、SSあげろと要求だけは出来る>890
どういったSSを上げれば、納得できるのか俺に教えてくれ
893名無しオンライン:2008/07/29(火) 06:00:15 ID:wouD5oFO
望月なされw
使用環境とSSに感想や願望の一言でもあれば十分だろ
誰もそれ以上は求めてないさ
894名無しオンライン:2008/07/29(火) 06:01:19 ID:lw6OuMPF
悔しさ全開のアホバイスをこれ以上追い詰めてやるなよ
895名無しオンライン:2008/07/29(火) 06:10:38 ID:t8KscS2L
つーかなんでキャプするのにわざわざカハマルカなんだよw
896名無しオンライン:2008/07/29(火) 06:14:06 ID:qfzKaaQn
まぁそれはそれとして定説とまで言い切った ID:3PXqK5ngは今回も書き逃げか・・・・
897名無しオンライン:2008/07/29(火) 06:25:22 ID:qfzKaaQn
という訳で仕事行って来る
今日は錬金乙でした。
成果はブルーローズと始まるを祝う剣と抱き付き エイリアンとブローチの雛形×5
結構よかった
898名無しオンライン:2008/07/29(火) 16:36:11 ID:qJs6XIu3
>>892
1.Intel,AMDでカオス、ワラゲなどでどれくらいヌルヌルが違うのか
2.2台でも3台でも参考資料は多い方がいいと思います、同じPCで撮ったかはupした人を信じるしかありません
3.旅人の名前はなんでもいいですし本キャラで名前を消しててもいいです
検索もする気ならないのはアホバイスって言って煽ってるだけにも見えたからです
難しい理屈(あなたにとっては簡単な事かもわかりませんが)より簡単な数字を知りたいだけです
899名無しオンライン:2008/07/29(火) 17:17:16 ID:FlRPrtiw
SS欲しいのは結構だけど、君がSS張ってくれっていっている相手はどんなSSでも張れる人だよ
前にも綺麗に弄ったのをUPしてくれたよ。だから彼はSSなんて無意味と思ってる(ハズ)
900名無しオンライン:2008/07/29(火) 17:24:06 ID:lw6OuMPF
過去スレ読み返してみて、どうみてもアホバイスと呼んでいる側が捏造クンではなくて
アホバイスと呼ばれている方が捏造クンだと思うのが自然だと思われ
901名無しオンライン:2008/07/29(火) 17:30:27 ID:UWyVbhn7
正直 いつまでこの流れが続くのか・・・
飽きてきた
902名無しオンライン:2008/07/29(火) 17:38:25 ID:2rNzQLdi
夏休み中は近づかない方がいい
903名無しオンライン:2008/07/29(火) 18:38:34 ID:Gv4rDI7j
またアホバイスアホバイス言う奴が日本語の壊れた長文を張ってるのか
しかもSSもソースもなし

んでID:lw6OuMPFとID:qfzKaaQnは同じ奴だね
タイミングも話し方も同じだ
904名無しオンライン:2008/07/29(火) 19:22:35 ID:t8KscS2L
ID使い分けてる感じがアリアリだな
HDD1台で十分なんてdでも話の続きが聞けないのが残念だ
905名無しオンライン:2008/07/29(火) 19:24:56 ID:fkDlUpFi
4850e(省エネ) とか E7200(MOE以外にも○) 好きな方選ぶといいよ
906名無しオンライン:2008/07/29(火) 19:35:43 ID:2rNzQLdi
AMDが省電力とな
907名無しオンライン:2008/07/29(火) 21:24:39 ID:/1cJm7vM
アホバイスは俺も飽きてきたんで定説君にでも変えたら良いのかね?

>>898
悪いがあなたのためにわざわざSS張る気は失せたわ、
俺の書き込みは「CPU単独で1割以下の差じゃFPSで1-3%程度の差しかでない」←これを読んで
Intel,AMDでカオス、ワラゲなどでどれくらいヌルヌルが違うのか
こんなあほうな書き込み出来る奴の為に俺の時間を1秒だって使いたくないな。

>>903−904
なるほど、アホバイス=定説君=書き逃げ君は今度は2HDDに狙いをつけたか
いつもいつも理論に負けて書き逃げ&負け惜しみの書き込み並べられるのも大概つまらなくなってきたので、

1.私の知り合いがかなりの本数をニコ動に上げている解像度 512x384で録画
2.動画400kbps 24〜30fps 1Pass CBR 音声128kbps STEREO 44.1kHz CBR(標準タイプ)
3.MoE Pre ネオク高原 共闘 の場所で
4.FPSは20前後程度
5.MoEの設定についてはあえて触れないことにしよう

どうせ、2HDDの根拠は転送速度のバンド幅に決まっていると思うが
320ブラッタの標準的モデルST3320613AS1台構成が、性能不足になる根拠でも状況でも述べてみな。
CPUはあなたのお得意のIntelの4コアの方がクロックが頭打ちになって、俺の方が有利になるがそれも任せる。
その他の機器構成もHDD以外は任せるが、ワークステーションwとか珍妙なマザーボードとかは勘弁しろよ

なんせ>>712っていうトンでもないウソ書き込みの前科があるからな。
908名無しオンライン:2008/07/29(火) 21:43:00 ID:Gv4rDI7j
またIDが変わったんだな

そして、録画にそんな解像度使うってのもアレだな
エンコ後じゃないのだろうかね
しかも知り合いの話…ときたもんだ
それに重要な設定について省くとは

後は、ブラッタじゃなくプラッタじゃないのかね
言葉がちゃんと使えないのは今更だけど
909名無しオンライン:2008/07/29(火) 21:54:37 ID:wouD5oFO
MOEのメニューを映したくないなら普通にありうる4:3の解像度だろ。
>>908は自分がお馬鹿だと認識できないほど重症のお馬鹿さんなんだろうなぁ。
910名無しオンライン:2008/07/29(火) 22:01:30 ID:t8KscS2L
>>907
根拠はともかく、実測の結果が>>860なわけなんだが
そっちは伝聞情報のみだろ
911名無しオンライン:2008/07/29(火) 22:09:42 ID:8UfY5bTJ
またID変えてくるからあんま煽るなよ
NGめんどくせえじゃねえか
912名無しオンライン:2008/07/29(火) 22:15:49 ID:o+kLGInF
>>907
流石にブラッタはない
詳しくないのがバレバレだ

>>911
>>909もそうなんじゃないか
913名無しオンライン:2008/07/29(火) 22:41:38 ID:t8KscS2L
あれ、アフォバイス黙っちゃったか
914名無しオンライン:2008/07/29(火) 22:57:40 ID:BShwEQXj
ネオク高原と共闘で一体どんな動画を「かなりの本数」撮るんだよ?w
てか、どうせ編集するんだから俺なら音は入れないけどな。
915名無しオンライン:2008/07/29(火) 23:02:34 ID:v+w83BEE
なんだ、アホ倍ス君沸いてたのかw

つーかこいつつくづくもの知らないな。
ST3320613AS1台構成で録画余裕?ww
FPS40切る状態でWarなんか行けるかよwww

実際やったことないんだろうなぁ。
理論値だけの長文張り付けたって誰のためにもならね。
頭おかしすぎるよ。
916名無しオンライン:2008/07/29(火) 23:12:43 ID:v+w83BEE
深夜早朝に俺理論展開、他人のアドバイスに噛みつき、
噛み付きはするが叩くだけで理論的な話はせず、「正しい」アドバイスも出さない。
そしてやたら勝ち負けにこだわる。
もう真性キチガイとしか。

頼むからコテつけてほしい。あらかじめあぼーんしておく。
お前は構ってもらえなくて別のスレにいく。
スレは荒れないし、お前は新天地いけて一石二鳥。
お互いに幸せになろうぜ。
917名無しオンライン:2008/07/29(火) 23:27:13 ID:rq05fq7K
>>860
ありがとう 下記構成に直してみたら撮影時のFPS低下が明らかに緩和されたよ
HD1 C:OS+MoE
    D:Dxtory → なし
HD2 F:なし → Dxtory
    G:録画用

ちなみにスペックは>672のCPUがE8500になったのとほぼ同じです
918名無しオンライン:2008/07/30(水) 00:15:28 ID:3YBjYD67
どうもうちの見方では、毎回高い位置wから他人の揚げ足を取りつつ、
一切具体的な話をしない「本物」とはまた別人物だと思う

以前から住み着いている揚げ足取りの噛み付きキ印なら、実際のFPS値や
環境なんかは晒さない あくまで「〜ってなんだよ 馬鹿?」的な書き込み
何より他人の意見に呼応した書き込みはしないw
919名無しオンライン:2008/07/30(水) 01:18:30 ID:eXSKr1aQ
スレ違いなら他いきますけど質問させてください
当方PCの知識ありません

とあるきかっけでコマンドプロンプトってのでformat:cってのを記入したら
ハードディスクのデータは失われますがフォーマットしますか?とでました
一体何が消されるのでしょうか?
yesを選んでフォーマットするにしたらどのようになるのでしょうか?
分かる方教えてください
920名無しオンライン:2008/07/30(水) 01:21:29 ID:vEvg/NGs
>>919
どこかで釣られたか?w
HDDのフォーマットっていうのは、まっさらな空っぽの状態に戻す、と考えてOK。
保存してあったデータはおろか、Windowsのシステムまで、Cドライブにあった内容が全部消える。
当然そんなことをしてしまったら、Windowsのインストールから始めないといけない。
メーカー製PCなら リカバリCD でも探し出してきて、工場出荷状態に戻す作業からどうぞ。
921名無しオンライン:2008/07/30(水) 01:25:35 ID:eXSKr1aQ
>>920
即レスありがとうございます
無知って怖いなとつくづく思いました
聞いてみてよかったです
922名無しオンライン:2008/07/30(水) 01:30:18 ID:QJ848DCJ
ID惜しいね
923名無しオンライン:2008/07/30(水) 02:17:34 ID:iC1B7OGo
結局アホバイスはバンド幅の計算も出来ないクセに2HDD必須って騒いでいるのか。
924名無しオンライン:2008/07/30(水) 02:21:57 ID:7PywOmv6
まだこの話題やってるのか・・・
撮影環境(解像度や使用アプリ、設定等含む)で吐き出される動画のサイズなんて
いくらでも変わってくるんだから何一つ断言できないだろうに
925名無しオンライン:2008/07/30(水) 02:26:36 ID:1jecx0ou
一見スレは進んでるようだが、また計算式書かれたら書き逃げするしかないとびくびくしながら複数IDで煽ってる奴の書き込みが殆どだから
926名無しオンライン:2008/07/30(水) 02:27:56 ID:1jecx0ou
おや?俺923なんだがなんでID変わるんだ?
927名無しオンライン:2008/07/30(水) 02:31:12 ID:khn4yxlE
プロバイダから貸し出されたIPのレンタル期間終わって更新されたんだろ
928名無しオンライン:2008/07/30(水) 03:21:04 ID:1jecx0ou
さて・・・このスレももうすぐ終わりだな

アホバイスのコストパフォーマンスを無視したアドバイスのうち最近言わなくなったのもの
SSD
RamDisk
GeForceGTX280サイコーww
Intelサイコーww
929名無しオンライン:2008/07/30(水) 05:01:41 ID:qtI2n7M/
E7200をOCして3.2にして回してるんだけど
これよりAMDのCPUの方がMoEでは速いの?
つか具体的にE7200より速いAMDのCPUってどれ?
選択間違えたか…
930名無しオンライン:2008/07/30(水) 05:08:34 ID:FZeHeauX
6400+
931名無しオンライン:2008/07/30(水) 05:28:27 ID:qtI2n7M/
>>930
見てみた
ちょっと高いかな…
E7200と同じ14kくらいでE7200より速いの教えてください
932名無しオンライン:2008/07/30(水) 05:43:40 ID:1jecx0ou
そのままOCしてるのが一番いいんじゃないの?
質問の意図が見え見栄だとつまらないよ。
マザボもセットで買い換えないと意味ないし。
933名無しオンライン:2008/07/30(水) 06:07:22 ID:QJ848DCJ
アフォバイスはHDD1台でFPS60のワラゲ動画を早く撮れ
934名無しオンライン:2008/07/30(水) 06:38:26 ID:1jecx0ou
はいはぃ、悔しかったのね。
935名無しオンライン:2008/07/30(水) 06:46:21 ID:QJ848DCJ
レベルの低い返しになってきたなぁ
まぁキャプの話題でカハマルカなんて例に出してくるレベルだからしゃーないか
936名無しオンライン:2008/07/30(水) 06:53:52 ID:1J75mh6n
喧嘩したいだけならよそでやってくれないか?
937名無しオンライン:2008/07/30(水) 06:56:06 ID:HyFOQFhg
PCについてのこの手の話題となると
宗教論争のようになってしまうのは、今も昔も変わらないな。
938名無しオンライン:2008/07/30(水) 08:30:57 ID:b63IESeT
>>925
人の事をアホバイスアホバイス言ってる奴とかまさにそうだな
プラッタの事をブラッタとか言っちゃうし、抽象的過ぎる伝聞の事しか書かないし
多分、ニコニコにあがってる動画を見て言ってるだけなんだろうけど

>>937
まぁ、約一人がずれた事言ってるだけなんだけどな

人の事をわいわい言うくせに、具体的なSSも出さない
言葉を間違っている
理論が不明でソースも出さない

どうしようもない
939名無しオンライン:2008/07/30(水) 09:07:57 ID:FZeHeauX
>>931
一応最安値は14Kぐらいなんだけど、AMDだからマザボも変えなきゃならないし高くつくかもしれないね
940名無しオンライン:2008/07/30(水) 09:57:14 ID:Bv55qBxB
>>849
GF7800GT(256M)使ってるけど
VRAMチェッカーで計ってみると256Mイッパイまで使ってることが結構あったよ。
もの凄く遅レスです。
941名無しオンライン:2008/07/30(水) 11:01:42 ID:khn4yxlE
FSAA使うと余裕で256MB超える
942名無しオンライン:2008/07/30(水) 12:55:17 ID:mZ/lJYEe
悲しいほどの一人相撲
943名無しオンライン:2008/07/30(水) 14:14:54 ID:PkER5Z9V
安く済ませたいならAMD(マザーも安いし 780系ならグラボなしでもMOEならいける)
ハイスペック・コストパフォーマンス重視ならINTELってのがこちらの認識
944名無しオンライン:2008/07/30(水) 16:41:56 ID:QzmoPbA2
ごめん、
安い→AMD
コストパフォーマンス→Intel
って俺には理解できないんだが。
安価で値段に見合った性能が出ると言うのが
「コストパフォーマンスがいい」ということだろ?
945名無しオンライン:2008/07/30(水) 16:53:49 ID:FZeHeauX
Intel上位・・・ハイスペック
Intel下位・・・コストパフォマンスがいい
AMD・・・安い(まぁ普通に動くよ)
ってことじゃね

MOE程度ならIntel・AMD問わず3kくらいの投売りCPUで十分だけどね
もっとも動画とったり裏で重いもの動かすなら2コア以上は必要だけど
946名無しオンライン:2008/07/30(水) 17:37:15 ID:MyzGp85t
まだスレタイ無視のcpuの一般論はなしたいたいのか?
専門の板がいくらでもあるからそっちいけや。
947名無しオンライン:2008/07/30(水) 17:43:33 ID:HHwq7L18
>>946
それじゃMOEだとどこら辺のCPUが一番コストパフォーマンスいいの?
948名無しオンライン:2008/07/30(水) 18:03:14 ID:FZeHeauX
スレタイに沿った話なんだけども
949名無しオンライン:2008/07/30(水) 18:04:51 ID:khn4yxlE
デュアルコアならどれでもよくね
950名無しオンライン:2008/07/30(水) 18:30:48 ID:SAntT2UQ
>>948
初代は「MoEが出来なくなった低スペックの酒場」で
元々、低スペックPCでもMoEを遊べるよう
拡張や、オプション設定、不具合を相談したりするスレだったんよ。

その流れでスレ見てる香具師は、MoEには関係ない
性能や規格論争は、荒らしにエサやるのと同じだから
他でやってくれと言いたくなるのさ ( ´ー`)y-~~
951名無しオンライン:2008/07/30(水) 18:42:16 ID:MyzGp85t
ここにはテンプレも読めない奴しかいないのか?
>3読んでから書き込めや
952名無しオンライン:2008/07/30(水) 18:43:34 ID:cBN3h4s/
そもそも「MOEやる」ってどのレヴェルでよ?
Preだけで遊びたいのかWarメインなのか、
カオスでもグラフィックフルオプションなのか?
そんなので違うよね?

いくらで作りたいけどって聞いた方が、皆熱心に相談乗ってくれると思われ。
953名無しオンライン:2008/07/30(水) 18:49:30 ID:tEZSNwcY
>>951
>>3辺りのはテンプレじゃないよ
変なのが自分の考え書き連ねてるだけ

しかも言葉の間違いやら理論展開も結構おかしいところがある
954名無しオンライン:2008/07/30(水) 18:53:31 ID:MyzGp85t
>>953
あほじゃねーの?このスレだけ読んでもとてもCPUについてそんなへ理屈聞く気にならねーよw
>3でFINAL
955名無しオンライン:2008/07/30(水) 18:55:24 ID:FZeHeauX
>>952
たしかにどのレベルまで求めるかで違ってくるね

Preの混雑してないところで遊ぶだけなら(動画撮影なし・MOEのみ起動)
AthlonX2の800MHz〜1.4GHz(CrystalCPUIDで設定)、メモリ2G、GF8600GTで設定MAXにしても十分動く
956名無しオンライン:2008/07/30(水) 18:56:25 ID:b63IESeT
>>954
もう少し分かりやすい言葉で書いてくれ

>>953はCPUについて何も述べてないし、3も意味の分かりにくい長文だし
アホバイス使いの人か?
957名無しオンライン:2008/07/30(水) 19:16:54 ID:tEZSNwcY
>>954
CPUについては、特に何も言うつもりはないが、>>3をテンプレと言うのはいくらなんでもない

単にスレの最初の方にあるだけじゃないか
958名無しオンライン:2008/07/30(水) 19:28:02 ID:MyzGp85t
そういうのはスレ立てた直後に言え、いまさらだ。
>>956
スレの1/3以上関係ない個人批判で埋めてるゴミの存在のくせに、そういうこと言うレベルの奴はだまってろ
959名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:14:22 ID:kRi2h7jK
おまえら…
あほだな
960名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:18:01 ID:mZ/lJYEe
作為がみえみえの意見にマトモなレスつけても仕方がないんじゃないかな?
自分の意見が覆されて悔しさ全開な奴は放置でいいだろ?
しかしテンプレまでケチつけるとは〜
961名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:24:42 ID:4b7QB2FF
16件目から改竄されてるから次スレ立てる人は15件目以前参考にしたほうがいい
テンプレ改竄無視ってたらこの有様
変えるなら意見まとめてから変えろという話
個人の勝手で変えたのはもうテンプレじゃない
962名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:30:24 ID:MyzGp85t
>>961
それこそ2スレ前で言えアホ。
前スレ、前々スレのスレ立て直後に若干の意見があったが、収まった時点でこの話題はオワットル。
963名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:36:26 ID:mZ/lJYEe
>>962
ほっといて好きなようにスレ立てさせれば良いよ
あまりにアホなテンプレなら今のテンプレで立て直しするだけ
寧ろ>956みたいなのが隔離できるなら俺的には大賛成だ
964名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:39:00 ID:r63Ygn9B
今日も平和だな
965名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:41:16 ID:4b7QB2FF
>25
それに>6はいじられてるけどスレ立てた人の書き込み
>3は別人が張ってるからテンプレ言うのはおかしいのでは?
ID:q7OGx+qHさんですか?w
966名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:48:59 ID:aWo0o0DV
テンプレ改竄されててワロスw
もうPC環境相談スレを別に立ててもいいんじゃねwwww
967名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:52:43 ID:Bv55qBxB
まぁいつのにかテンプレ勝手に変えられてたよね。自分が正しいとは言い切れないが確かにちょっと疑問を感じる部分もある。
968名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:54:34 ID:QJ848DCJ
アフォバイスの人は毎回毎回何と戦ってるんだ?
AMD関係者なのか?

まぁ動画に関しては、実際に撮ったことすらないド素人だってことは確実だが
969名無しオンライン:2008/07/30(水) 20:55:40 ID:MyzGp85t
ついでに一般論大好きスレを立てるべきだよな
そこで>872みたいな意見書いても全く問題ないと思うぜ。
まったくMoEスレは隔離スレがどれでも必要なんだな。

但し、PC環境相談スレにも>189やら>714やら>852見たいなのが来るのは避けられんがな
970名無しオンライン:2008/07/30(水) 21:11:07 ID:mZ/lJYEe
>372や>697の相談をみる限り
どう考えてもPC環境相談スレのほうが荒れるな
971名無しオンライン:2008/07/30(水) 21:15:46 ID:DgkaRe5s
えーと…。359、670で書き込みしたものです……
皆さんに怒られて、へこんでいましたがやっとパソコンが直って
帰ってきて喜んでいたのもつかの間の3日後の今日またトラブルがでました。。。
Windows-遅延書き込みデータの紛失とタスクバーに出て、異常に処理に時間が
かかるようになり終了するにもデータが保存できませんとエラーが出まくっています。

強制終了もしてませんし、エアコンをつけてしようしています。
おかしくなる要因がこちら側にあるとは思えない状況です。
どうなっとじゃこりゃあああ…明日サポートに電話します。
とりあえずデータを移しておかなければ…
972名無しオンライン:2008/07/30(水) 21:21:12 ID:BrNiY6G6
自分の環境でMOEはこうだよってデータだしたり
困ってる人がきたら知識ある人が相談に乗ってあげる方向が一番有益だと思うよ
973名無しオンライン:2008/07/30(水) 21:24:04 ID:MyzGp85t
>>971
エスパーすると90%の確立でハードウエアの不良or故障
なんとなくケーブルがちゃんと刺さってない、かなりケーブル不良くさい、で本命はHDDの故障でかつ熱暴走くさいな
もういっこの本命がチップセットの熱暴走、チップセットのファンがマワットランだな。
(マザボがIntelR P45と書いてるだけなのでチップセットのファンが無い可能性もあるが)

ハードが冷えるまで待って起動して、先輩諸氏お勧めのケース空け扇風機の風ぶち込みで症状が治るなら
その旨伝えた上でかなりSHOPに怒ってもいい状況だな
974名無しオンライン:2008/07/30(水) 21:35:09 ID:DgkaRe5s
即レスありがとうございます。
異常に動作が遅くなっており、別のパソコンから書き込んでいます。
必要な情報をまた移し変えるにしても、エラーが出まくっている状況なので
途中で止まる可能性大です。。
>>973さんのアドバイスに従い冷えるまで待ってから
直ぐに作業に取り掛かろうと思います。

帰ってきた返却伝票によると初期不良につきHDDを交換し動作検証で問題がないと
確認したとのことですがががが
975名無しオンライン:2008/07/30(水) 21:46:48 ID:DgkaRe5s
前回ではサポートに電話したときに一ヶ月間の初期不良扱いにして頂きました。
しかし、これでは一ヶ月間で殆ど使えないままに初期不良期間が終わるという
笑えない状況です。
購入したのが7/3でもうどうしろと…
976名無しオンライン:2008/07/30(水) 21:50:50 ID:khn4yxlE
メモリも怪しい
977名無しオンライン:2008/07/30(水) 21:53:16 ID:biU1zZYD
まあ落ち着けショップ側の動作検証で問題が無かったという伝票があるということは
そのショップにこれはどういうことだと怒鳴り込めると理解すればいいではないか
978名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:07:30 ID:TlRPIb2E
まあ、ハイスペックスレと元の低スペックスレに分けた方がいいかもな

低スペックでがんばるって人には相談しづらいの確か
アホバイサーもそのうちの一人なんだろう

そこで質問だけど、TurionMT-40&2GBメモリのマシンにふさわしいAGPカード教えてくれ
予算は7000円くらい
979名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:09:53 ID:cBN3h4s/
>977
普通に考えてショップの対応としては考え難い。
エラーの内容だとHDD本体臭いが、新品交換で2度もHDD不良とは・・・
ケーブルかメモリかもしれないねぇ。
980名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:11:24 ID:DgkaRe5s
取り合えず、パソコン名でも質問箱に載っていた
HDDの書き込みキャッシュを無効にするという事をしてみます!
981名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:11:54 ID:3YBjYD67
>>974
故障部位はHDD、マザボ、電源あたりだろう
・HDDの場合であれば、不良セクタ多発
 この場合はHDDベンダ等のツールでHDD表面検査→不良セクタ封印という
 流れである程度回避は可能だが、購入(今回は修理上がりか)直後にWindows
 で致命的になるほど不良セクタ多発ならHDD単体故障(不良)
・マザボの場合は熱暴走なんかも考えられるが、出荷時チェックすり抜けているなら
 可能性は低いだろう
・電源、これも出荷時チェックすり抜けているなら、製品としてはある程度の許容
 範囲内での正常製品ということになる
 ただし、古い家や新しくても手抜きをしている場合、家庭内コンセントの電圧低下
 による電源不安定化→PC異常動作の可能性も否めない
・あとは、出荷時にはパーフェクト状態での出荷も、輸送時に「投げたり」する業者
 もいる為、そこでケーブル抜けるとか破損も可能性としてはあり

まだまだ要因としては考えられる箇所があるが、いずれにしても即連絡後に送り返して
修理しか選択肢はない
※色々できることはあるが、それをしたことで保障対象外になる可能性もあるため、
 あまりいじらず修理に出すことをお勧め

多分、ショップ側としても戻ったPCを見ないことには故障箇所/故障原因の(おおよそ
の故障箇所の類推はできるが)特定できないから四の五の言わず「3日前に届いたが、
〜と出て使えない」とシンプルに伝えるしかないと思う。
982名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:13:19 ID:zJLLrs19
とりあえずデバスマネージャのHDD設定で遅延書き込みオフにしてみる
サルベージできるようになるかも

運送業者は前回と一緒かい?
983名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:16:23 ID:r63Ygn9B
>>978
ttp://www.coneco.net/PriceList/1080513013/order/MONEY/

あとはGF6200-128MBで5000円前後かGF6200-256MBで7000ちょいオーバーだな
984名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:18:56 ID:tEZSNwcY
>>971
ハードディスクの容量は現在どれ位?

まあとりあえず送ってきたところに言うのが良さそうかな
配送業者が酷い扱いした可能性もあるかもしれない
985名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:22:22 ID:khn4yxlE
>>983
X1650XTくらいはないと厳しいと思うぜ…
986名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:29:05 ID:DgkaRe5s
皆さんありがとう御座います。
遅延書き込みを無効にしてみると今のことろ書き込み紛失のエラーが出てこないようです。
これで問題ないようならいいのですが。
遅延書き込みのオフにするとやはりパフォーマンスが落ちるのでしょうか。

>>981
また送り返すことになるのでしょうか…orz
>>982
持ってくるときの運送業者はヤマト宅急便、送り返すときの運送業者は
ドスパラが指定している佐川宅急便です。
>>984
プロパティでは現在の容量は445GBとなっています。
987名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:30:01 ID:r63Ygn9B
>>985
これでもconeco.netの8000円以下AGP絞りなんだぜ…
1650があればもちろん選択肢に入れるけどこの条件で検索にかからないから
在庫ナシとして仕方なくこの選択肢にしたんだ

ちょい調べてAGPのX1650PRO-256MBは見つけたけど8580円+送料って感じだわ
ttp://www.coneco.net/PriceList/1070106061/order/MONEY/
988名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:32:14 ID:CerWCm5d
AGPで7000円ならこれかな
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071023049

結構安くてもそこそこいけそうな気がする
989名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:34:07 ID:khn4yxlE
うちはMT-40にメモリ1GBで7600GSのAGPつこてる
VRAMがGDDR2なんでやっぱFPSは出ない
タイタン銀行付近で30FPS程度
990名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:39:03 ID:zJLLrs19
>>986
アクセスが集中した時に若干落ちるけどMoEは影響しない
ブラウザなどで大きいページを見た時に「パッ」っと出てたのがたまに「ンパッ」になるぐらい
991名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:46:12 ID:DgkaRe5s
>>990
今少しFEZをやってみたところ、最初に少しHDDのガタガタという音が大きいかなと
感じましたが、プレイには全く支障はないようでした。
992名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:54:52 ID:1hRS9UPu
>990

次スレ・・・どうするよ?
993名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:56:06 ID:CerWCm5d
じゃあハイスペック専門スレは俺が立てようか?
994名無しオンライン:2008/07/30(水) 22:57:09 ID:hmKNvoaK
廃スペと低スペ酒場に分けるのか?
995名無しオンライン:2008/07/30(水) 23:11:33 ID:QJ848DCJ
つーか廃スペックスレなんているのか?
996名無しオンライン:2008/07/30(水) 23:21:22 ID:CerWCm5d
今までの流れから、そう思った。
低スペックユーザーが「VGAを交換すればいいですか」に対し
「総とっかえ」「今時P4かよww」等の心ない書き込みは相談にならない。

あとわざわざここで宗教戦争を始めたり、理論値で長文を書いたり、
アホバイス呼ばわりして人の親切心(?)を無にする粘着も出始めた。

まあどうあれ、ハイスペックとそれ以外で住み分けは必要だと思うよ。
997名無しオンライン:2008/07/30(水) 23:25:39 ID:5MNbcwsL
廃スペック関連は、自作板とか行って自分で調べればいいんじゃね?って気はする。
てかMoEだけの為に最新スペック使うのって、自己満足以外の何者でもないからなぁ。
その他の目的も兼ねるなら、それこそ自作板行きだろうし。
998名無しオンライン:2008/07/30(水) 23:33:19 ID:CerWCm5d
勝手に立ててみた

【MoE】PC(廃)スペックについて語り合うBAR【1】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217428280/
999名無しオンライン:2008/07/31(木) 00:02:44 ID:g0eGvURH
おまち

【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【18件目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217429997/
1000名無しオンライン:2008/07/31(木) 00:06:03 ID:3DSBR6X3
1000ならみんな仲良く次スレ!
10011001
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
      
     /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  もう1001かよ                   \
  さっさと次スレに移動するか…          \
  スレタイにゲーム名がないと困るから        \
  スレッドタイトルにはゲーム名いれてほしいな…   \