【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【16件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://pc11.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://pc11.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣WindowsVista環境での設定━ttp://www.moepic.com/sug/vista.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     ┗上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。
2名無しオンライン:2008/04/07(月) 15:24:50.39 ID:3nNZTAR4
■【過去スレ】
┣MoEが出来なくなった低スペックの酒場http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【6件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1153929621/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【7件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159559679/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【8件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1167227351/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【10件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1173356109/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【11件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1177935877/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【12件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1182473963/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【13件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1190531230/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【14件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1195776126/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【15件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1203158446/

■【質問をする時は、現在の自分のPCスペックを書き添えましょう!】
 貴方のPCのスペックが判らなければ、答える人も答えようがありません。
 PCスペックを調べるには、【スタートメニュー】→【ファイル名を指定して実行】→【dxdiag】と入力して下さい。

 またPCスペックの詳細を表示する「EVEREST」というソフトもあります。
 インストールをする手間は掛かりますが、こちらの方がより詳細で見やすい情報が得られます。
 自分のPCスペックが判らないという人は、これらの方法でスペックを調べるようにしましょう。

■【自作は無理だから、MoEを快適に出来るPCを買いたい!】
 いわゆるメーカー製品は、3Dゲームをするには向いていない物が多く、価格も割高な場合が少なくありません。
 またノートパソコンは、拡張性の無さ・グラフィックチップの性能が不足しているものが多く、あまりお勧め出来ません。
 PC自作が出来ないようなら、DellなどのBTOモデルやショップメイドPCなどを考慮されるのも良いでしょう。
3名無しオンライン:2008/04/07(月) 15:26:22.20 ID:JtvvI3oF
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:
★エフェクト:
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:
★その他   :
4名無しオンライン:2008/04/07(月) 15:27:19.25 ID:JtvvI3oF
質問する前に】
・Vistaへの対応
 公式ではβ対応となっており、一応安定してプレイできますが不具合がでる場合もあります。
 64bit版も32bit版と同様です。
 ただしメーカーによっては64bit版用のドライバが供給されない場合があり、注意が必要です。
 もちろんXPの方が快適にプレイできます。

・ノートPC
 ノートPCがデスクトップPCに比べMoE(や一般3Dゲーム)において対費用効果の点で著しく劣る事は概出です。
 消費電力、設置面積、携帯性でノートが勝り、それ以外のすべてでデスクトップが勝ります。

 それでもノートPCを選びたい場合があるのは良く判りますので。質問者はその旨を明記し、
 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。

・回線及びISP
 MoEは通信量が多いのでP2Pソフト(Winnyとか)と誤解されて回線を狭められることもあります。
 ISP規制情報wiki  ttp://isp.oshietekun.net/
 上の問題外となっているISPを使ってる人は要注意

・高速HDD
 高回転HDDやSCSIを利用すると理論的には性能が上がりますが、
 MoEの小さなファイルをランダムに読み書きする構成ではHDDの性能はFSPに現れるほどの性能差は出ません。
 ゾーン切り替え等の時間を気にするのであれば、iRAM等のHDD以外のデバイスを検討しましょう。
5名無しオンライン:2008/04/07(月) 15:27:46.74 ID:JtvvI3oF
【MoEをプレイする際に不具合の出るアンチウイルスソフト】
・ソースネクスト ウイルスセキュリティ
 インストールすると頻繁にLDしてしまい、まともにプレイが出来ない。

・AVG
 Zone移動時に異常に時間が掛かるようになる。

 バージョンアップで修正されている場合がありますので参考程度に。
6名無しオンライン:2008/04/07(月) 15:28:31.37 ID:JtvvI3oF
【Vistaで現在出てる問題点】

・RadeonHD系グラボの不具合。
・WindowsDefenderリアルタイム保護onで、MoEが起動しない。
7名無しオンライン:2008/04/07(月) 15:33:05.55 ID:9UrVwbf/
■よくある質問■
―ゲーム編―
●WarAgeやChaosAgeなどでラグが全く起こらないPCはありますか?
ありません、これはゴンゾロッソの回線やサーバに問題があります。
また本作は開発時期がおよそ6,7年と長くシステムの構造的欠陥があり
本来MOとして作られる予定でしたが無理にMMOに持って来たと言う歴史があります。
詳しくはこちらの"MoEのシステム的な課題とは"を参照して下さい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050603/moe.htm
今後ゴンゾは対策として、今年度上半期にサーバの入れ替えとネットワークの再構築を行うとの事。
> 10月17日に強化メンテナンスが行われ、幾分か改善されました。

●ゾーン移動が遅いのですが、解決する方法はないですか?
1.ゴンゾのサーバー間の転送速度(ゾーンが変わるとサーバーが変わる為)
2.セキュリティソフトのチェック時間(これに該当する方は>>8を試す)
3.HDDの読み込み速度

重要度は1→2→3
NowLoadingの表示までは問題ないが次のゾーンに切り替わるのがおかしいくらいに遅いのはラグで1
ゾーンした際、真っ黒の画面になるがNowLoadingの表示までが遅いならセキュリティソフトの2
早朝や人がいない時に他人より遅れる場合は3

―パソコン編―
●問題が起きたら取り合えず確認する事
・CPUをOC(=オーバークロック)してたら定格に戻そう
・CPU定格で落ちる場合=「電源が悪い」か「メモリが悪い」可能性が高い 
 またはマザーのBIOSのバージョンが古いなど
・FANが正常動作しているか、ほこりなどの外的要因
・CPU、ビデオカード他の熱暴走(温度計測する)

それで、CPU関連なら3Dmark05のCPUTESTが最も適してるからお勧め
(06程重くないんだがCPUTESTの時間が異常に長い為 非常にシビア)
これで落ちないなら多分だけどCPU&メモリはセーフかと思われる
後は、superπ 3千万桁4週連続通すとか
memtestは意外と負荷が軽いので、15周以上通らないとあまり参考にはならない。
8名無しオンライン:2008/04/07(月) 15:34:30.25 ID:9UrVwbf/
■サウンド カード導入の勧め(簡単な使用レポートみたいなもの)

最近PCを新調したり、気になるけど勿体無くて買わないでいるサウンドカード
実は(当然だが)オンボードサウンドとサウンドカードでは結構な違いがある。
例えば、MoB(PET)の泣き声やキャラの足音 技や魔法のエフェクト音 生産施設利用時の音
これらの音がサウンドカードを増設する事で、今まで感じ得なかった音の世界が
今よりも広がってくるのである。音が増えるだけではなく、音の質もあがり 
BGMなどにおいても圧倒的な違いに、よりMoEの世界に没頭出来る事だろう。

現在多数のFPSゲーマー問わず人気なのはSound Blaster X-Fiシリーズです。
以前はMoEでドライバとの不具合がありましたが、最新ドライバで解消されました。
※サウンドカードを増設するだけでなく、ヘッドフォン(スピーカー)も
出来る限り良質なものの方が、より効果を体感する事が出来ます。
以下X-Fiシリーズの参考ページ
ttp://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml

●ビデオカード・電源を買う時の注意点
・マザーボードスロットを確認(AGP(x4,x8)/PCI Express(x1、x16))
・OSにも注意(2K,XPしかドライバーが無い場合も)
・電源の容量を確認
電源を選ぶ際、ただ容量が多いだけでは判断にならない、12Vラインのアンペア数を確認
また、使用コンデンサなど夏場や熱問題もあるので実際の使用レポートを調べるのも良い。
参考サイトttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

●CPUやメモリは何を買えば良いのですか?
CPUは日進月歩です。最新のCPU(C2DやAthlon 64 X2)の性能比較等出ています
Intel最新コアへ移行するか AMD上位を狙うか"自身"で見極めましょう。
※現状では、Core2Duoのほうがハイスペックを狙えます。
メモリはMOEだけを起動すると、およそ780MB〜950MB近くになるので
スワップを防ぐためにも1GB以上(○512KB*2 or ◎1GB*2)を推奨します。
例え4つメモリを挿す場所があっても、全てに挿すとかえって不具合が起きやすくなってしまうので
1GBなら256MB*4より512KB*2,2GBなら512KB*4より1GB*2をお勧めします。

●ビデオカードをアップグレードしましたが、あまり変化が分かりません。
MoEが旧ビデオカード使用時より大幅に快適になるとは限りません
しかし、エフェクトやAA処理など様々な設定で利いてくる事でしょう。
また、MoEだけではなく最新のゲームもするのであれば、全体的な性能面を伸ばすためにも
グラボ以外にその他のスペックも、それなりのモノを用意する事で快適に近づけるはずです。

●その他
1.nForce 4系マザーボードでBTO又は自作をする際に注意が要ります。
 nForce4マザーのnvLANまわりでハードウェアの問題が発生し
 これにより様々な不具合が発生する事が予想されます。
 これらを完璧に解決する方法は新たにLANカードを増設するしかありません
 ただし増設の際は必ずBIOSの設定で既存のLANをdisableにしましょう。
 増設に不安な方はBTO時にオンボード以外の物を選択すると良いです。
参照:[LAN] 突然 DHCP から IP 取れなくなる
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/022117.html

2.デュアルコアCPUを使用する際の注意
現在Windows XPで デュアルコア を使用するには、ドライバと修正パッチ(MS から)が必要です。
下記ページを参照に修正パッチを適用して下さい。
これを適用する事でゲームでは3DMarkなどのスコアが若干上がるとの事。
初心者の方や何なのかさっぱりな方は、次期XP SP3で修正されるのを待ちましょう。
※レジストリの変更を行うので導入は自己責任で!
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/040517.html#comment
参照:この件に関しての最新記事[12/20]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm
9名無しオンライン:2008/04/07(月) 15:35:00.59 ID:9UrVwbf/
■確認されている不具合
―ゲーム編―
●Windows Vistaなのですが、ゲームは動作しますか?
 公式ではβ対応となっており、一応安定してプレイできますが不具合がでる場合もあります。
 64bit版も32bit版と同様です。
 ただしメーカーによっては64bit版用のドライバが供給されない場合があり、注意が必要です。
 もちろんXPの方が快適にプレイできます。
 また、Vistaの場合、RadeonのHD系製品ではゲームプレイは出来ないようです。
 対応されるまでしばらく待ちましょう。
 ★4/4のWindowsアップデートにより、MoEが起動出来なくなる不具合が発生しました。
  4/4のパッチをアンインストールするか、「リアルタイム保護」を無効にすると解消されるようです。

●MoEでSLIは使えますか?
残念ながら使えません。
SLIを使用しMoEをするとゲーム中に突然止まってしまうなど
SLI環境で同様の現象になるユーザーが多数いるそうです。
現状ではSLIに対応する予定は無いと元開発サポートから以前報告があったそうです。

●NVIDIA製のGeforceとAMD(旧ATI)製のRadeonではMoEに違いはありますか?
Geforceでは、唯一?の不具合として ゲーム設定のバンプマップが適用されません。
バンプマップは水面を見る時に違いに気づくかと思いますが、
RadeonではバンプをONにすると水面が波打ち、水のゆらゆらさが感じ取れます。
しかし、GeforceではONにすると水面下が透明になり、波すら感じられません。
結果的にOFFの設定の方が海のイメージとしては、マシに思えるでしょう。
他の最新ゲームをするのなら人気のあるGeforceを、MoE+動画撮影だけならRadeonを
性能を求めるか、水面+動画撮影を求めるかは購入者次第となります。
この件の不具合に対して、運営側に問い合わせた方によると
テンプレ回答との事で、直す見込みがあるかは、はっきりとしていません。
★一部製品で解決★
Geforce 8800系では、バンプマップが適用されるようです。


●サウンドカードのSB Audigyシリーズをお持ちの方へ
現在SB Audigyシリーズで、現時点での最新のドライバに更新すると
ゲーム内でフリーズなどが頻繁に起こってしまう現象が発生するようです。
解決策としては、それ以前のドライバを使用される事で回避出来るとの事です。
SB X-Fiシリーズでは、現時点の最新ドライバでも問題はありません。

☆解決済み☆
サウンドカードのSB X-FiシリーズをMoEで使いたいのですが・・
>現在MOEでSB X-Fiシリーズを使用すると不正落ち、
>フリーズなどが頻繁に起こってしまうようです。
>原因は不明ですが、MoEとの相性問題だと思われます。

この問題は最新のドライバーに更新する事で解決するようです
日本又はUSAクリエイティブ公式サイトから"自己責任"で導入しましょう。
[最新ドライバー各種]ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml

●MoEをプレイする際に不具合の出るアンチウイルスソフト
・ソースネクスト ウイルスセキュリティ
 インストールすると頻繁にLDしてしまい、まともにプレイが出来ない。
 一度インストールしてしまうと、ウイルスセキュリティを
 アンインストールしても症状は改善されない。(要OS再インストール)

●頻繁に回線切断される!って人は他にISPも疑ってみよう。
 MoEは通信量が多いのでP2Pソフト(Winnyとか)と誤解されて回線狭められることも。
 ISP規制情報wiki  ttp://isp.oshietekun.net/
 あたりを参考に。
10名無しオンライン:2008/04/07(月) 15:35:33.91 ID:9UrVwbf/
【グラフィックボードについて概出】
 ドライバによってはRADEONは不都合あったりするから・・・

 GeForceRADEONとも一時的なドライバの不具合や、初期モデルの話が改善されても
 何時までも繰り返されることがあります。
 具体的なボード型番とドライバのバージョンが書いてない場合、遠慮なく質問するか
 自分でも検索しましょう。

 基本的にMoEの場合、過去の書き込みから、クラフィックボードのコアクロック、メモリクロック、メモリ量
 が性能における一つの目安となります。
 
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON

 を読んでコアクロック、メモリクロック、メモリ量位は押さえた上で質問するといいかも知れません。

【ベンチマークについての概出】
 定期的にゆめりあ、FFベンチ等の話が出ますが、個人的な理解では
 「両ベンチともMoEの性能の参考にはならない」で決着しています。
 ゆめりあ、FFベンチ共に自作板やHPの方がはるかに詳細な情報がたくさんありますのでそこで
 お話をされたほうが良いと思います。

【ノートPCでの概出】
 ノートPCがデスクトップPCに比べMoE(や一般3Dゲーム)において対費用効果の点で著しく劣る事は概出です。
 消費電力、設置面積、携帯性でノートが勝り、それ以外のすべてでデスクトップが勝ります。

 それでもノートPCを選びたい場合があるのは良く判りますので。質問者はその旨を明記し。
 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。

【PC一般論での概出】
 構成の相談時にさんざん「メモリは2枚組み、HDDは2台」が出てきます。一般論として間違いではありませんが
 対費用効果を無視した考えです。もとの構成から「メモリは2枚組み、HDDは2台」にした時の差額があれば
 MoEの性能向上に大きく付与する上位パーツを購入する事が可能な書き込みが散々見られます。
 質問者はMoEとその他に使用する事例をよく絞って、現状の環境と予算と一緒に明記し、
 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。
 当たり前ですがMoE以外の比率が高いのであれば、自作板のほうが適切かつ正確なレスが期待できます。
11名無しオンライン:2008/04/07(月) 15:49:23.47 ID:JTrn0MDG
>>1
乙乙
12名無しオンライン:2008/04/07(月) 16:07:34.45 ID:3nNZTAR4
すまんね、本スレで相談してたとは知らなかったから宣言なしになっちゃったよ
テンプレ貼ってくれた人乙
13名無しオンライン:2008/04/07(月) 17:45:51.31 ID:xriiPfUk
このスレでよく言われるオーバースペック

オーバースペックのデメリットってなんですか?
14名無しオンライン:2008/04/07(月) 17:58:03.47 ID:Vp4c8g3n
どうも、前スレで8800GTと9600GTについて質問した者です。

マザーボードについてなのですが、1万円程度のものでも大丈夫なんでしょうか

知り合いからはP35にしとけとか言われたのですが、1万5千円くらいしますよね
15名無しオンライン:2008/04/07(月) 18:04:36.29 ID:LLqfae/E
正直なところ5000円くらいの安物でも良いんだよ
16名無しオンライン:2008/04/07(月) 18:06:28.11 ID:Vp4c8g3n
初心者なのでオススメの型番を教えていただけたりすると助かります。

CPUはE8400
メモリ1Gを2枚
9600GTを予定
17名無しオンライン:2008/04/07(月) 18:07:26.01 ID:fC0ewGNn
>13
10万ちょいで100点満点中90点出るものを
20万出して95点にすることにメリットを感じれるかどうか
効率!効率!の俺には無理
18名無しオンライン:2008/04/07(月) 18:19:54.48 ID:hQNLUGM2
>>14,16
ママンはやっすい物でおk
OCするならそれなりのを組むべきだが
定格ならなんでもおk

予算くらいかかんと、答えようがないが
19名無しオンライン:2008/04/07(月) 18:21:44.24 ID:pLnTL4Mu
>>14
搭載するCPUにもよる
新しいCore2シリーズには4層基盤で起動しないエラッタがあり、基盤を
きちんと選ばないといけない
また、SLIや搭載SATA数、PCE/PCI、USBの数など、使っているノース/
サウスチップにより上限数が異なる
さらにはN/Sチップによる得手/不得手やちょっとした性能低下などがある
ため、細かくこだわるならきちんと調べた上で

まぁ、それほどこだわらないのであれば、値段重視でも問題ないと思うよ
不足を感じたら基盤変えればいいんだし
20名無しオンライン:2008/04/07(月) 18:32:39.29 ID:Vp4c8g3n
予算は1万5千円までですが、なるべく1万円位だと助かります。

SLIは使用せずグラボは1枚させればOKです。
21名無しオンライン:2008/04/07(月) 18:51:16.79 ID:pLnTL4Mu
>>20
CPU、メモリ、グラボまで決まって、予算もある程度固定されているのであれば
実際店頭で購入する際に店員に確認するのもひとつの手かと
全部同じ店で購入しておけば相性保証も一括で掛けられるだろうし
22名無しオンライン:2008/04/07(月) 18:53:50.16 ID:IzcqcpzK
ASUS P5K・・・\15000
GIGABYTE GA-P35-S3G・・・\12000
BIOSTAR P35D2-A7・・・\11000
23名無しオンライン:2008/04/07(月) 19:03:45.74 ID:Vp4c8g3n
おお

GIGABYTE GA-P35-S3G・・・\12000

価格comにて最安価格(税込): \11,185 順位32位でした。
http://kakaku.com/item/05405013313/

P35でこの値段は魅力的ですね。これにしてみようと思います。
ありがとうございます
24名無しオンライン:2008/04/07(月) 19:22:50.44 ID:DBOBW5ya
てかMoEやるくらいだけなら8600GTにした方がいいんじゃない?
VGAが一番交換し易いし、M/Bとかの一生物削るくらいならVGA削った方が絶対いい。
25名無しオンライン:2008/04/07(月) 19:24:46.02 ID:Vp4c8g3n
現在7600GTを使用しているので、
8600GTを買うならそのまま使った方が良さそうなのですがどうなんでしょう・・・
26名無しオンライン:2008/04/07(月) 19:38:29.67 ID:pLnTL4Mu
Vista君 さよな〜ら、さよ〜なら Vista君
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
27名無しオンライン:2008/04/07(月) 20:24:37.39 ID:qG5J7VMM
ライター誰かと思ったらVaughan-Nicholsじゃねえかw
28名無しオンライン:2008/04/08(火) 02:17:19.06 ID:WOGONxh9
>>24
ここ1−2年を見ると、どうみてもマザーの方がCPUソケット&対応メモリがぼこぼこ変わって寿命が短いと思うが・・・・

あと、ここってMoEをPlayすることが前提だろ?
メモリクロックとコアクロックの合計が1200超えてきたグラフィックボードが2万円切ってくるかこないかの状態に(秋葉店頭価格)きて
これ以上高性能なボード買っても誤差の範囲しかFPS変わらないぜ?
どうせDX9なんてろくに互換テストしなくなるだろうから今後の新製品は不具合抱え込む可能性が高いだけだぜ?
29名無しオンライン:2008/04/08(火) 02:25:39.40 ID:Vuml40QT
MoEを快適にPLAYするだけなら、
下の環境で時の間やカオス10~20FPS出る。(西銀内部でも15FPS前後)

■CPU..       :Atlon64 X2 4400+
■メモリ       :2GB
■マザーボード.  :A8N-SLI Deluxe
■ビデオカード.  :S3 ChromeS27 256MB
■サウンドカード. :DA-Port2000
■OS         :win2k
■モニタ      :EIZO FlexScan S2110W
■電源       :鎌力参 550W
■ネット接続方法. :BフレッツプレミアムVDSL&OCN

★エフェクト:最小
★シェーダー:off
★影描画,品質:なし
3029:2008/04/08(火) 02:32:06.22 ID:Vuml40QT
追記。
他は全て最高設定。
31名無しオンライン:2008/04/08(火) 03:15:23.21 ID:WOGONxh9
>>29
S3 ChromeS27 ってS3 Graphicsの公式発表ではコア・メモリとも700MHzでかなり良い線いってるよね。
S27は、DirectX 9.0に準拠だし、メモリタイプ DDR3だし、唯一の問題点のメモリ接続バス 128bit もMoEじゃ問題ないし

今回はごれがMoEとちょうどマッチしてるから良いスコア出てるんじゃないかな?

S3 ChromeS27 の最大の問題点は流通が殆どない(過去にも少なかった)のと、価格じゃない?


32名無しオンライン:2008/04/08(火) 03:35:35.93 ID:wnPhsQRM
http://kakaku.com/item/05209011587/

メモリこれでいいだろうか・・

メーカー:Transcend”トランセンド”
商品型番:JM2GDDR2-8K
JANコード:0760557805472
販売価格:3,780円 (税込)
33名無しオンライン:2008/04/08(火) 04:21:42.36 ID:gBhzEx7r
PC6400のやつ買っておけば大体大丈夫だよ
あ、マザーボードがDDRなのかDDR2なのかは調べておくんだぜ
34名無しオンライン:2008/04/08(火) 06:02:47.31 ID:KNyd9joi
いつに間にか公式更新。いつの間にか(・ω・)

>08-04-04 Windows Vistaで確認されている現象について【04/07更新】
>
>いつも『 Master of Epic 』をご利用いただきありがとうございます。
>
>4月4日より、「Microsoft(R) Windows Vista(TM)」日本語版環境において
>ゲームクライアントが正常に起動しない現象が確認されております。
>
>本件に関しましては現在、原因特定のため調査を行っておりますが、
>最新のWindows Vista Services Pack1をインストールすることで
>現象が改善される場合がございます。
(以下略)

前スレ見直すと・・・動いた人もダメだった人も、環境出した人全員SP1w
35名無しオンライン:2008/04/08(火) 06:14:41.94 ID:WV54EaXG
■CPU..       :Athlon 64 X2 5600+ (2.8GHz / L2キャッシュ 1MB×2)
■メモリ       :2GB DDR2
■マザーボード.  :AMD 780Gチップセット搭載 マイクロATXマザーボード
■ビデオカード.  :GeForce 8600GT 256MB
■サウンドカード. :オンボード
■HDD        :500GB
■OS         :XP HomeEdition SP2
■モニタ      :19インチ 1280*1024

現在使用しているPCが数年前のマシンで、ワラゲ中規模でもコマ送りになるので思い切って買い換えようと思い
BTOサイトで予算と格闘しながら組み合わせたら上記のような感じになりました。

@このスペックで組む場合、電源は何Wあれば安心できますか?

Awarageで1PT戦・中規模戦(20vs20前後)・本隊戦(50vs50↑)で大体どれくらいのFPSでますか?
 (MoE内の設定は現在のマシンでも特に気にならないので、極力低めに設定する予定です。)

二つも質問してますが、どうかよろしくお願いします。
36名無しオンライン:2008/04/08(火) 09:23:36.00 ID:a8l0heaB
■メーカー・製品名[型番等]:自作
■CPU..       :Athlon62X2 4000+
■メモリ       :DDR2 PC-6400 1Gx2
■マザーボード.  :M2N-E SLI
■ビデオカード.  :リドテク 7600GT
 .ドライバー .  :94.24
■サウンドカード. :SB X treme Gamer
■HDD        :SATAU 80G
■OS         :Windows XP SP2
■モニタ      :1万くらいの安いやつ、忘れた\(^o^)/
■電源       :550W
■ネット接続方法. :光
■ウイルス対策ソフト:なし
■その他      :インテルのNICをさしてます。これでぬるぬる動くかな
37名無しオンライン:2008/04/08(火) 09:56:28.97 ID:ws7dM7YG
>>35
@電源は500Wあればいけるんじゃね?
A20:20ならFPS15以上行けると思う。もっと低スペックでも、その位の人数なら最高設定でも余裕だし。
50:50はワカンネ

個人的には
・HDDを500GB1基よりは、250GB2基のほうが良いと思う。(値段は1.5倍くらいかかるが)
 500GB1基だと、そのHDDが調子悪くなったら丸ごとデータの移し替えその他しなければならない(完全死亡だったら全部パーになる)が、
 2基あれば、データを分散させる事によって、その手間(リスク)が半分に出来る。
 あと、OSや常駐ソフトなどと別ドライブにMoEを入れる事で、読み込みが早くなるという話もある。(最近のHDDでは誤差の範囲程度らしいが)
・HDDメーカーには、Seagateをお勧めする。
 メーカーが独自にHDD5年間保証を謳って、販売時の紙ケース自体を保証書にしている。
 一番お勧め出来ないのはKEIAN(恵安)。(HDDにかぎらず)初期不良多し。大手の家電メーカーなどのOEMで製造していたりもするので注意。


>>36
スペック的に問題ないとは思うが、ウイルス対策ソフト入れろよ
38名無しオンライン:2008/04/08(火) 12:29:43.61 ID:jHiTVUe/
>>34
すまん。。。動かない代表でスペック出した者なんだが。
sp1にしたつもりでできてなかったということが発覚した。

なぜなら、十分な時間をかけてインストールをした後、
インストールできませんでしたと30分かけて設定を元に戻す作業をしていた。
その時は画面が元に戻っていたので、すっかり完了したものだと思い込んでいたんだ。
エラーコード0x80041315
マカフィーがひっかかってるみたいで調査中。。。
39名無しオンライン:2008/04/08(火) 12:50:01.80 ID:OC2yRRe8
>>38
おまw
問題でるようなら、SP1アップデート作業時だけ、リアルタイムスキャンを停止しておいたほうがいいぜ

で、エラーコード0x80041315はタスクスケジューラ関連のエラーらしい
タスクスケジューラのマカフィーのタスクを一旦削除するといいってさ
もし、タスクスケジューラが起動しないようなら、UACを有効にして自動ログオンを無効にする改善するとか
40名無しオンライン:2008/04/08(火) 13:28:46.66 ID:IQnbQbAb
しかしこれじゃWindowsUpdateの更新がくるたびに…
41名無しオンライン:2008/04/08(火) 18:08:12.89 ID:WV54EaXG
>>37
ありがとうございます、参考になります。
42名無しオンライン:2008/04/08(火) 21:18:25.12 ID:zZwqAbAL
>>35
どうせならCore2Duoの方が良いんじゃないか?
まぁ値段だけで考えるならそれでも良いんだろうけど
43名無しオンライン:2008/04/08(火) 23:05:22.50 ID:0h/QnnKu
イーモバイルとかWINのデータ通信カード使ってMoEやってる人っています?
どの程度プレイ出来るものなのか教えて頂きたいです。
44名無しオンライン:2008/04/09(水) 02:54:59.37 ID:d2RcPJvR
>>43
起動はするがゲームは事実上出来ない。
ちなみに東京山の手線内の話
45名無しオンライン:2008/04/09(水) 03:15:50.66 ID:d2RcPJvR
36へのレスがないな。
ちょいCPUだけ低くてアンバランスかな?マザーのランクを下げてもCPUを強化すべきじゃないかなと。
46名無しオンライン:2008/04/09(水) 08:00:35.49 ID:pqweWCFW
うp鯖正常に接続後、スタートしても問題がとかでて終了してMoEができない
とかの話はここでいいですか?(びすた
47名無しオンライン:2008/04/09(水) 08:11:16.67 ID:ZAhvj+4c
>>46
多分>>6が原因かな? 環境とか書いてないから想像だけど
ちゃんとしたアンチウィルスソフトが導入されているならWindowsDefender
のリアルタイム保護をoffにしてみるといい
48名無しオンライン:2008/04/09(水) 09:04:49.77 ID:cqBJUjaU
MoEでサウンドカードって軽さには影響あるんでしょうか

audigy2は不具合が多いようなので新しく買い換えようと思うのですが
フリーズが起こらない製品教えてください
49名無しオンライン:2008/04/09(水) 09:19:51.32 ID:BQKl1/q1
>>48
CPUへの負荷が減る分だけ、MoEの動作へも影響する
50名無しオンライン:2008/04/09(水) 09:26:06.71 ID:OFAD5YAW
影響はあるけど、体感不可能なレベル
CPUの処理能力が低かった頃(4〜5年前?)は、CPU負荷を減らすためにサウンドカードを付ける人もいた

フリーズは…サウンドカードが原因で起こる方が珍しいと思う
うちはONKYOが気に入ってずっと使ってる。ゲームには不向きなんだけどね
51名無しオンライン:2008/04/09(水) 09:44:04.26 ID:BaCUH2JJ
こんにちは
MOEをやろうとしたらサーバーに接続できませんって出てきました
PCの知識がないのですが親に相談するとよかったね^^で返されましたorz
誰か接続できる方法教えてください
ネットにはつなげるので多分セキュリュティとかだと思います
できるだけわかりやすくお願いします><

前はつなげてたのに光プレミアムに変えてから
ぜんぜんです><お願いします
52名無しオンライン:2008/04/09(水) 10:07:30.40 ID:DVdrZpiR
>>51
この機会にネトゲから足を洗って、
親孝行するんだッ・・・・ッツ!!
53名無しオンライン:2008/04/09(水) 10:08:18.14 ID:fY+AC2DX
>>51
まずPCのスペックを書くべし
54名無しオンライン:2008/04/09(水) 10:30:54.13 ID:BaCUH2JJ
>>53

了解した

■CPU : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
VenderID : GenuineIntel
CPUの数 : 1
CPUのスピード : 2721.7MHz
■OS : Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
■メインメモリ容量 : 247 MB
空きメモリ容量 : 55 MB
■ハードドライブの容量 :
C:\ : 空き容量: 68.11 GB 総容量: 149.05 GB
■DirectX : DirectX 9.0c installed
■サウンドカード : Realtek AC97 Audio
■グラフィックカード : Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller
VidMemTotal : 48 MB
GetAvailableVidMem : 8 MB
VRAM : 64.0 MB
DriverVersion : 6.14.0010.3722

こんな感じ
前はいけたからスペックはいけると思うんですが・・・・・
よくわかんないので><
55名無しオンライン:2008/04/09(水) 10:54:29.20 ID:SuV+6ts4
>>54
そんなカススペックなPC使ってオンゲーするなよ 
おまいは自分さえよければいいのか? 
あまり糞すぎるスペックだと周りに迷惑かけるのだぞ 
素直にPC買い替えるかあきらめろ
56名無しオンライン:2008/04/09(水) 11:36:07.56 ID:bBMeabd5
MoEに繋がらないのは分からないけど
メモリ足りなさそうな、1GBぐらいはあった方いいのではないか
んでもPC新しいのに買い替えた方がいいかもね
57名無しオンライン:2008/04/09(水) 12:07:40.41 ID:q2tbvibG
むしろ>>55のバイオCPUがカススp(ry
と釣られてみるテストは置いといて。

>>54
確かにそのメモリ量では、最近のゲームだけでなく他の目的に使うにもちょっと苦しい気はする。
今はメモリ安いから増設出来るならしといて損はないよ。

ただ、接続出来ない理由は正直わからん。スペック不足は鯖接続が弾かれる原因には
ならないと思うから、回線周りの環境を書いてくれると何か分かるかも知れない。
58名無しオンライン:2008/04/09(水) 12:11:18.11 ID:cqBJUjaU
PCを新しく組み立てるにあたってHDDの選び方で困っています。

現在は

日立 HDT722525DLA380
容量 250GB 回転数 7200 rpm
シリーズ Deskstar T7K250 キャッシュ 8MB
インターフェイス Serial ATA II ディスク枚数  
平均シークタイム 8.5 ms

を使用しています。

7200rpmの物から選ぶとして、キャッシュは多いほうが良いのでしょうか?
16MBや32MBなどがありますよね。

あまり変わらないようでしたらこのまま使用するのもありかなと思っています。
59名無しオンライン:2008/04/09(水) 13:14:14.45 ID:bfDrh3bG
>>58
HDDの速度から見れば「プラッタ容量」
現在一番高密度タイプで1プラッタ320G
320G/640GタイプのHDDが最近出始めているが、出始めたばかりであるため
旧タイプの1プラッタ160Gタイプも混在している、細かい型番が違うので要確認
(メーカーによっては、密度が高くても遅いものもあるのでこれも注意)

キャッシュはまぁ、多ければいいんだけど、使っているHDDの転送速度に追いつ
いていれさえすればいいかと
60名無しオンライン:2008/04/09(水) 14:08:55.96 ID:SC+taEmY
>>51
繋がらないってのはスペック関係ないだろ
アンチウイルスやファイアウォール関係の設定を見直してみたらどうよ?

これを機にPCを自分でいじれるように色々調べてみるといい

>>58
容量で困ってないならそのままでもいいんじゃないか?
もう1台増設してインストールドライブ分けて使用した方が色々便利だと思うけど
61名無しオンライン:2008/04/09(水) 17:09:33.65 ID:yCqclLDq
>>51
知人で、NTTの光にしてネトゲやメッセがつながらなくなった奴がいたが
原因はプロバだったな。もしかしてその辺じゃないか?

それからスペックはどう考えても足りてない。
動くけど動くだけって感じ。
まあ好きにすればいいけど親にあんま心配かけんなよ
62名無しオンライン:2008/04/09(水) 19:04:24.86 ID:pqweWCFW
>>47
ありがとうございます!!
はずしたら、あっさりできました。
63名無しオンライン:2008/04/09(水) 23:05:48.63 ID:eGi2glFh
VISTA組、今日のアップデート7項目くらい来たぞ
動かなくなってた人はアップデート後リアルタイムスキャンをONにして確かめてみてはどうだろう
64名無しオンライン:2008/04/10(木) 00:00:01.95 ID:7XjD4GnT
>>63
vista組、ログインできました。
5回くらい起動とログインを繰り返し、アルターにはいったりして動作確認しました。
良好のようです。
今回はなんとかなったけど、vistaはまたいつインできなくなるかわからんから
覚悟だけはしておこうと思う。
65名無しオンライン:2008/04/10(木) 04:31:51.70 ID:vFKuPZGz
>>58
新品HDDならなにを買おうがMoEでは体感できる性能差は出ない
58の提示しているモデルとランダムアクセス性能は変わらない。
66名無しオンライン:2008/04/10(木) 05:21:18.50 ID:kYsyuNds
ラプターやi-RAM使っても、確かに速くはなるけど有意な差ではないみたいな
話だったよな
HDDより遙かに遅いはずのCFにインスコして、余り遅くならないどころか静かに
なってかえって快適みたいなレスもあったし
動画撮るとかなら別HDDを用意する意味はあるけど、単体のHDD性能その
ものは今時の物だとなんでもいいって感じか
67名無しオンライン:2008/04/10(木) 08:32:41.77 ID:PcZfssS1
こんにちは 主な用途は WarAgeでの動画撮影で

VGA Leadtek WinFast GF9600GT
CPU Core2Duo E8400
メモリ Transcend Dual 1G*2

現在パーツ3種類はこんな感じを予定しています。

ケースの方はAntec SOLOを考えていますが使われている方はおりますでしょうか?
9600GTが入るのか若干疑問で・・。

それと動画撮影の場合HDDが複数あったほうがいいという話なのですが
容量的な話なのか、早さとかFPSに影響してくるのでしょうか?

またその場合、OSを入れるフォルダとMOEとFrapsは別のHDDにするのですか?


現在のPCでは一台のHDDをパーティションで分けて、Cにwindows、DにMOEとFrapsとかをいれています。
68名無しオンライン:2008/04/10(木) 10:30:38.13 ID:oyCQYooZ
動画を取る仕事とゲームを動かす仕事を同じHDDに命令すると
HDDの遅さがネックになってFPSが出なくなるんだよ

だからそれぞれ別々のHDDでやらせたほうがよい
69名無しオンライン:2008/04/10(木) 10:44:42.69 ID:KyTf8CB5
MoEに関係ない気がするが・・・
9600GTは入るが、下から2番目のHDDが入らなくなる

動画撮影の際にHDDが複数あった方がいいと言うのは
綺麗な動画を保存する際に
書き込み速度の問題から、保存速度が追いつかない為

だから、HDDを複数用意して複数に分散して保存したり
RAID0組んだり等

OSを入れるHDDとその他アプリを他のHDDに入れたほうがいいってのは
速度が向上する為
だが、現在のHDDでは誤差程度だと思う
金あるならOSをちょっぱやのHDDに入れて
他のHDDにアプリ入れたらいいと思うが
70名無しオンライン:2008/04/10(木) 11:12:27.61 ID:PcZfssS1
ありがとうございます。

なるほど・・。動画をとる場合は別のHDDに撮影ソフトをいれるといいのですね。
OSとMOEは一緒でも別でも誤差と・・。

250GBの外付けHDDを持っているので、そちらに動画撮影のソフトをいれてみます。
71名無しオンライン:2008/04/10(木) 11:16:58.88 ID:psBCJaBc
外付けはUSB2.0の転送速度が!
72名無しオンライン:2008/04/10(木) 11:17:56.93 ID:YDbfwmRd
どちらかというと
「【保存データ】をOSやMoE及び録画用アプリとは別の物理ドライブにした方がいい」
という話だと思うのだが。
73名無しオンライン:2008/04/10(木) 12:06:18.97 ID:REZ4Vmh4
最近PC買ったやつ(Vista買ってしまったらしい)にMoEさせたいんだけどVistaのバグはもう治ったのかな?
昔のシステムを復元とかする必要なし?
74名無しオンライン:2008/04/10(木) 12:07:38.28 ID:REZ4Vmh4
sage忘れごめん orz
75名無しオンライン:2008/04/10(木) 12:14:09.30 ID:psBCJaBc
>>73
テンプレや少し上のレスくらい読もうよ
76名無しオンライン:2008/04/10(木) 15:35:35.78 ID:5bYgFXJ9
>>54です

レスをいただいた後いろいろセキュリュティとかファイアウォールいじってみましたが
意味がわからないのが多くて・・・・・どれをどう触ればいいのかわかりません
意味わからないやつは触ったら壊れそうで怖いんです
77名無しオンライン:2008/04/10(木) 16:58:12.02 ID:U1nn0OZv
>>76
わからない、できないだけで詳しく情報出さないと何も進言できない
教えてほしければ、何がどうわからないのか詳しく言うこと。
何がわからないのかさえわからないのなら自分で勉強しないとな・・・

光プレミアムにしたならCTUがついたってことだよな。
CTUでブロックされるとかは聞いたことがないが・・・
ネットワークは変わったがセキュリティ設定が変わった様子は感じられないし
俺としては>>61の言ってるプロバイダーが気になるところ。

というわけで今まで使ってたプロバイダーと今使ってるプロバイダー。
78名無しオンライン:2008/04/10(木) 18:45:55.90 ID:GxGEyfsJ
質問スレで聞いたらスペックスレに誘導されたので質問します

■メーカー・製品名[型番等]:自作
■CPU..       :C2D [email protected]
■メモリ       :FSB800MHz DDR2 1G*4
■マザーボード.  :P5K
■ビデオカード.  :GALAXY Gefoece 7950GT
 .ドライバー .  :169.21
■サウンドカード. :SE200-PCI
ハードディスク:HDT722525DKA380 250GB
          ST3320620AS 320GB
          ST31000340NS 1TB
          ST3500630AS 500GB(システム)
■OS         :XP SP2
■モニタ      :MITSUBISHI MDT191S
■電源       :SS-500HT
■ネット接続方法. :フレッツADSL 8M
■ウイルス対策ソフト:avast

上記のPCからCPUをC2Q Q9450,GPUをGefoece 9800GTXに変更した際に、
変更前と変更後でMoEを何重起動まで行うことが可能でしょうか?
79名無しオンライン:2008/04/10(木) 19:18:05.86 ID:qGeqQVGm
>>78
8個はいけるガンバレ
80名無しオンライン:2008/04/10(木) 19:24:28.74 ID:FnV426GV
plalaだと、標準で設定されるネットバリアベーシックとやらが、ネトゲなどの通信をブロックすることがあるらしい。
ペアレンタルコントロール絡みなのかな。
81名無しオンライン:2008/04/10(木) 19:36:19.72 ID:DaS85DPg
昔plala使ってたが1MBのダウンロードですら途中で止まってた(つД`)
MoEやってたら落とされたなんてのもたまにあった。
ISP変えたら速度、安定感が一気に改善した時の感動は忘れられない(;´д⊂
82名無しオンライン:2008/04/10(木) 20:20:14.93 ID:E9+NVExg
結構前にplalaでMoEのNET値下がりまくる事あったけど
何時からだか下がらなくなったなぁ、しあわせ
83名無しオンライン:2008/04/10(木) 21:13:17.18 ID:BmKN4bK2
帯域制御装置を入れるってことは、そいつがボトルネックになったらおしまいなんよ。
plalaみたいに項目多いと厳しいだろうな。
84名無しオンライン:2008/04/10(木) 22:32:05.45 ID:7XjD4GnT
>>73
ちょっと待ったーーー
昨日はインできたけど、今日はダメぽ。
MoENetDrv.tmpが動作停止する。
もうわけわからん。
85名無しオンライン:2008/04/11(金) 04:30:25.67 ID:KLMs3vO8
新しくクリーンインストールするんだが上でも出てるHDDの構成って
結局どんな感じが軽いのだろう

HDD2台あって

1台目250G(パーティション2つに切り)
C50G Windows
D200G GamesフォルダにMoE ToolsにプログラムとかJaneとかSleipnirなどのアプリ

2台目 500G 動画撮影用HDD

こんな予定なんだが、MoEとアプリって別がいいの?
86名無しオンライン:2008/04/11(金) 07:11:37.46 ID:rpw+6+sE
HDD1
OSのみ
HDD2
その他アプリ
って形が良いわけで
同じHDD内をパテきっても変わらない
87名無しオンライン:2008/04/11(金) 07:13:55.60 ID:KLMs3vO8
なるほど・・・
では動画撮影までしようとおもったらHDDが3台ないと快適にはならないのですか?

HDD1 OS
HDD2 アプリ MoE
HDD3 動画

って感じでしょうか・・
88名無しオンライン:2008/04/11(金) 07:17:17.08 ID:8AoXjpvj
HDD1 OS 動画
HDD2 MOE

これでサクサクいけてるけど
89名無しオンライン:2008/04/11(金) 07:20:53.54 ID:qN1aOBqD
MoEクライアントと録画を同じHDDでやるのは最悪なパターンだな
>>86>>85だと85の方が100倍マシだと思う

87 > 85 > 86かな
90名無しオンライン:2008/04/11(金) 08:44:42.09 ID:KLMs3vO8
ありがとうございます。後これから組み立てに入るので最終質問をさせてください

HDDが2台ありまして、1台が

HDT722525DLA380 (1年半ほど前からWindowsをいれて使用してました)
容量 250GB 回転数 7200 rpm
シリーズ Deskstar T7K250 キャッシュ 8MB
インターフェイス Serial ATA II ディスク枚数  
平均シークタイム 8.5 ms
http://kakaku.com/spec/05300410524/

もう1台が今回新しく購入しました
HDP725050GLA360
スペック
容量 500GB 回転数 7200 rpm
シリーズ   キャッシュ 16MB
インターフェイス Serial ATA300 ディスク枚数 2 枚
平均シークタイム
http://kakaku.com/spec/05300415846/

この2台を所持しています。先ほどの >>85 では
以前から使っているHDDにOSをクリーンインストールしなおして
動画用に大容量の500Gの方を持ってくる予定でしたが、
新しく買ったHDDにOSを入れた方が早いとかそういう事はないのでしょうか?

キャッシュが古い方が8M、新しい方が16Mとなっています(あまりよくわからないのですが・・)

新しい方にOSを入れた場合、動画保存HDDの要領が250Gとなってしまう為
あまり変わらないのであれば要領の少ない方をOSに使いたいのですが・・。

初心者で意味不明な文章で申し訳ありません。
91名無しオンライン:2008/04/11(金) 12:47:54.34 ID:lb4m8LF3
キャプチャするアプリは何かとか、キャプチャ解像度はどのくらいとかその辺の
情報がわからないとなんともいえない
要するにHDDがキャプチャするに十分な速度がその環境で出ているかどうか
速度が足りているならそれ以上速くする必要はないし、逆に足りないとコマ
落ち等が発生する
またHDDは空き容量が減ると(遅い内周部が使われるため)速度が低下する
この辺も計算に入れて選定するといいよ
OSの快適さを求めないなら新型の方をキャプチャ用に確保する方が無難だ
とは思う
92名無しオンライン:2008/04/11(金) 15:20:25.81 ID:aF7dUy15
やっぱみんなパーティションとか悩むんだね
こんなスレ見つけた

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1204015798/
93名無しオンライン:2008/04/11(金) 19:26:47.62 ID:IgzqbWGk
ここはやはり、
C:OS D:Game・アプリ E:動画・各種データ用
で全て物理ドライブ分けるのが(ry
実際うちはそうしてるんだけどね。
そしてEだけミラーしてる。
94名無しオンライン:2008/04/11(金) 21:17:34.29 ID:dtD4AsN7
>>93
動画取るならミラーよりRaid0のストライピングだと思うんだが…
95名無しオンライン:2008/04/11(金) 22:27:03.54 ID:3gbetqfR
動画撮るだけならな
データの保管用でRAID0はぶっちゃけありえない
96名無しオンライン:2008/04/11(金) 22:36:07.58 ID:dtD4AsN7
あぁ、各種データ用ってマイピクチャとか他の動画もまとめてるのか
97名無しオンライン:2008/04/11(金) 23:44:04.18 ID:IgzqbWGk
>>96
そそ。
MoEのSSバックアップとか写真とか動画用の素材とかMP3とか。
動画撮影で使ってるのは、単に容量が空いててMoEと物理的に違うドライブだからって理由だけっす。
RAID0には何回か痛い目に遭ったんで信用しない事にしてるんだわ。
98名無しオンライン:2008/04/12(土) 00:57:49.04 ID:12Q6ok0L
Raid5とかどうなん?
99名無しオンライン:2008/04/12(土) 06:14:58.65 ID:XbREMNmi
>>78
同じ環境ではないが、起動だけなら7個まで試した
4を越えた時点で切り替え→画面描画に20秒掛かるようになる、7こで120秒超えるので面倒でやめた
もちろん7個起動時のゲームなんか問題外

7個起動して全部露天したら、1時間後に全部露天キャンセルされてた。
100名無しオンライン:2008/04/12(土) 06:16:22.71 ID:XbREMNmi
>>98
98がRAID5の復旧が出来るとは思えないんだが・・・・
101名無しオンライン:2008/04/12(土) 07:07:46.53 ID:t0/Ckgtg
おはようございます。上でHDD関連の話題なのでついでに質問を。

WindowsXPをインストールするHDDって
キャッシュ8でも16でもゲームに影響ってほぼないですか?

8しか持っていないんで、16のがいいなら買い換えようと思うのですが・・。
G-tuneなどの20万のゲーム用PCでもキャッシュ8mbを積んでいるようなので
やはりほぼ関係ないんでしょうか
102名無しオンライン:2008/04/12(土) 07:55:58.68 ID:XbREMNmi
>>101
全く関係がない
103名無しオンライン:2008/04/12(土) 10:55:08.78 ID:+0Gvg8FP
>>101
ほとんど差は無いんじゃないか
104名無しオンライン:2008/04/13(日) 02:17:09.97 ID:FZDgP2G7
>>99
ということは3つぐらいまでなら何とかなるのかな?
105名無しオンライン:2008/04/13(日) 02:39:50.57 ID:NkzPWHKv
シングルコアでも2垢露天+1垢Fullエフェクトプレイ支障なし
106名無しオンライン:2008/04/13(日) 04:10:34.93 ID:9sa3UIcQ
>>105
またお前か、毎回同じレスつけてやんよ。構成と設定晒せ。
107名無しオンライン:2008/04/13(日) 04:19:56.10 ID:9sa3UIcQ
すまん、書き込んでしまった。
105はこの話題で定期的に書き込みがある奴で、前と同じ奴なら絶対構成晒さない
俺がユーザ切り替えの間にトレードが落ちると指摘したら、同一画面(ユーザ)でクリックするだけで、なんでそんな時間がかかるんだとレスした奴だ。
つまりこいつが同一人物なら、同一ユーザで3つ画面が開く脳内PCと脳内クラ使ってる事が前提っていう落ちで前回は終わった。

>>104
露天3つなら何とかなる、その際、1PCを西銀で動かすだけで、じぶんのモーションも反映されないかくかく状態になるがな。

ちなみにCPUはシングルコア5000+ 6600GT メモリ2Mの鉄板構成だ。
X5600と9650の先端構成だとそのうちどれかのクライアントが反応しなくなる。
どっちのマシンもOSはXP SP2
108名無しオンライン:2008/04/13(日) 04:25:45.97 ID:NkzPWHKv
>>106
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1203158446/582
と言う構成
無論全垢とも設定上げちゃ、動かなくなるのは目に見えているから
露天垢はViewport100*100設定全Minだよ
109名無しオンライン:2008/04/13(日) 08:58:39.46 ID:3AesTlEf
露店2+普通にゲーム1くらいならうちの64 3500+でも何とかなるよ
ただ流石に設定は下げないときついけど
110名無しオンライン:2008/04/13(日) 09:15:11.73 ID:QIb0MXCK
>>107
>105はこの話題で定期的に書き込みがある奴で、前と同じ奴なら

>つまりこいつが同一人物なら

なんだかなぁ ID:9sa3UIcQ お前も十分キチだな・・・
111名無しオンライン:2008/04/13(日) 12:56:02.56 ID:4tPusFkR
>>108
そのマシン構成で、西銀で重すぎないとかありえねぇ
多重起動じゃなくても西銀でFPS一桁になるだろ
112名無しオンライン:2008/04/13(日) 13:04:00.96 ID:9sa3UIcQ
>110
煽りと釣りって辞書で引いて見るといいよ

さて煽られて>105が構成晒してくれたが、おまえオープンβの頃の話でもしてるのか?
>111が言っている様に多重関係なく金曜の夜、西銀、水路で何回か描画に引っ掛かりが出るスペックじゃねーか

>シングルコアでも2垢露天+1垢Fullエフェクトプレイ支障なし
よくもまぁこんな大嘘かいてくれたもんだ
113名無しオンライン:2008/04/13(日) 15:45:14.17 ID:l6qxG2gf
Athlonじゃ無理そうだな
114名無しオンライン:2008/04/13(日) 15:54:16.33 ID:I0gyIGpi
Athlonじゃとかいう問題じゃなく、シングルコアだからだろう
それも>>108のスペックは一世代前のミドルクラスだし
115108:2008/04/13(日) 18:42:57.69 ID:NkzPWHKv
>>112
何を勝ち誇っているのかわからんが、実際にプレイしているんだから仕方ない
構成さらしているのも3/19が初めてじゃないし、基より君ののたまっている
「同一ユーザで3つ画面を開いている」どこかの人じゃないし

逆にこの手の話題になる際に、自分的には「どうやったら【プレイ支障がある】程
処理が落ちるのか」という点が気になる
無論、【プレイに支障がある】という点については過去散々言われているとおり
個人の主観によって決まるから、たとえFPSが55であっても「60出ていないから
カクカクして仕方ない」という人もいるだろう

>>111
察しのとおり、さすがに同状況で3垢露天で西にinした場合は、アクティブなMoE
の領域を確保し終わるまで、場合によってはキャラ表示が遅くなったり、FPSも
3-8程度まで落ち込むが、しばらくうろついていればキャラも表示されるしFPSも15
-20程度まで回復するよ

実際使っているこのPCは4年前購入、最近PC買った人が「動かない」や「思い」
という書き込みをしているのを見て激しく「???」な状態
116名無しオンライン:2008/04/13(日) 19:48:42.18 ID:Uxt2lqfD
俺の旧PC(AthlonXP1500+、Mem512MB、Radeon9600pro)だと

・共闘で戦闘開始2コマ目で死んでいた
・丘で気が付いたら落下死していた
・TellをクリックしたらAUCのままだった
・銀行員に無視された
・Warで技が出ない
・XPがフリーズした

こんな状態だったな。俺の主観では支障だらけ
117名無しオンライン:2008/04/13(日) 20:30:01.22 ID:AKS93QCU
さすがにFPS1ケタは「重い」と思うけどねえ。
主観だって分かってるなら次からはFPS書いといて。
118名無しオンライン:2008/04/14(月) 00:19:27.46 ID:DmrZyGL6
うぉ、日が変わってしまったorz
今使ってるのがぶっ壊れかけているので(修理歴二度)買い替えを
検討しているのですが、MoEをやる場合推奨する項目とか、メーカー
マシンで実用に耐え得る物があればお教えいただきたく存じます。

個人的に周辺機器と一部ソフトの関係上XPマシンを考えているので
中古でも構わず、自作できるスキルとかありませのでマシントラブル
時の対処とか自信がないので、自作/ショップブランドはやや抵抗あり、
です。

今使ってるのはNECのPC-VL570BDでメモリのみ1Gに増設ですが、
これはMoEに限らずTV+ギコナビ程度でも重たくて辛いですorz
119名無しオンライン:2008/04/14(月) 00:50:00.62 ID:/VNlDj/T
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046BXPBAS&s=dhs
じゃあこれ
ソニーとかNEC見てみたけどOSがどれもVISTAばっかでMoEやるには論外だし
120名無しオンライン:2008/04/14(月) 01:13:27.88 ID:DmrZyGL6
>>119
素早い回答ありがとうございます、仕事の休み時間に見て回ったけど
やはりDellとかHpくらいしかもう新品で手に入るXPマシンは残ってない
ですね(´・ω・)

色々と細かいこと(グラフィックコントローラーとかDVD+とDVD-ROMの違いとか)
まだ一杯解らないですが、夏のボーナスが出るまでに頑張って理想のマシンを
探します、メモ完了っす!
121名無しオンライン:2008/04/14(月) 02:39:14.85 ID:TXP6LJP6
Dellは・・・・電源やキーボードがギリギリの品質だからなぁ
122名無しオンライン:2008/04/14(月) 02:45:46.61 ID:0WNtIE56
ショップブランドで良いと思うけど。当たり前だが保証もあるし。
ショップブランドもメーカーも、アセンブラ(組み立て屋)と言う意味では同じだぜ。
123名無しオンライン:2008/04/14(月) 06:31:33.24 ID:XIxf/qqX
Dellやhp買うぐらいなら、大手ショップブランドの方が品質は上。
Dellやhpは、1〜2年で買い換えるならまだしも流石にお奨めしかねる。
124名無しオンライン:2008/04/14(月) 06:50:17.30 ID:TvyChXuN
Dellは落ち目もいいところだと思うよ。
ノートPCにシェアを食われた事で、デスクトップPCの工場を縮小閉鎖に掛かっているし。
HPは、ML115のような飛び道具的IAサーバをフレームモデル代わりに使うには悪くないが、BTOだと値段にそぐわない印象。
あと、このあたりの直販メーカーは、サポート品質に期待できないのもある。
125名無しオンライン:2008/04/14(月) 11:06:38.30 ID:DmrZyGL6
>>121-124
うぉ・・・Dell駄目なのですかw;
学生時代からNEC製品愛用してたけどどんどん品質落ちてますし、
24時間365日年中無休のサポートセンターはいつかけても繋がらないしで
乗り換えもやむなしなのですが何故か日立だけは敬遠したいワガママ
さがあるので次期PCの選定は難しいですね。
時間かけてまた勉強しなおすか…PU時代にPC関係の雑誌購読やめた
のがきついっすorz

大手ショップブランドと言われてもさっぱりそっちの知識がないのですが
どのショップなら大手、でおkなのでしょうか?
自分関西なので梅田〜日本橋辺りや三ノ宮辺りは日帰り行動圏です。
126名無しオンライン:2008/04/14(月) 12:44:51.18 ID:+KHOEEdt
通販で良いだろ。どのみちBTOするんだし。
127名無しオンライン:2008/04/14(月) 13:15:58.40 ID:B91XQqKE
教えたがり君みたいですまん

>>125 ド素人じゃないなら、この辺り読んどけば2-3日で把握できるんじゃないの
BTO選定する時もパーツの知識は必要だから、役に立つと思うよ

ttp://www.coneco.net/special/d020/
ttp://www.coneco.net/special/d011/
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
ttp://homepage2.nifty.com/northwood/roadmap.html
128名無しオンライン:2008/04/14(月) 13:16:50.23 ID:rlxBTDnx
ところでそのDELLにVistaを乗っけて今まさに買おうとしてるんですが、Radeon HD系の見分け方が分かりません。
X1300が標準搭載っぽいんですが、これはHD系ですか?
129名無しオンライン:2008/04/14(月) 13:18:19.73 ID:EmD+EbL4
その前になぜVistaを買おうとしてるんだ?
130名無しオンライン:2008/04/14(月) 13:25:51.40 ID:rlxBTDnx
アプリごとの音量調節機能がほしいかなぁと。
あとDX10もつか痛いので。
ちなみにVistaBusinessです
131名無しオンライン:2008/04/14(月) 13:40:24.71 ID:1m+zcUwF
>DX10もつか痛い

いい表現だw
このスレにいてVista選ぶなんてカコイイなw
132名無しオンライン:2008/04/14(月) 13:47:26.61 ID:eZQ2paG/
MoEのためのPCの話じゃなさそうだが一応
HD系はHD2400とかってかいてある
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
133名無しオンライン:2008/04/14(月) 14:06:33.84 ID:rlxBTDnx
>>132
MoEメインではなくネットサーフィンとかお絵かきとかしつつ本隊戦という使い方を考えています
テクスチャレベルは上から二番目か三番目程度まで落とします

wikipediaを見るとX1300のSMARTSHADERがHDとなっていますが、これはHD系のHDとは違うのですか?
名前にHDと入っているカードのSMARTSHADERは空欄になっているので訳ワカメなんですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON

性能的にはGeforce7300くらいと考えればいいんでしょうか?
134名無しオンライン:2008/04/14(月) 14:10:15.45 ID:E+/K3ei9
買う人は予算がいくらか出すとアドバイスしやすいよ
135名無しオンライン:2008/04/14(月) 14:26:17.88 ID:DmrZyGL6
>>127
感謝であります!

>>134
すっかり相場にすら疎くなってまして…ここ数日探索した感じですが
本体+ディスプレイで10万くらい、それにメモリやらなんやらの増設とか
アンチウィルスソフトとかも込むと15万くらいなのかな?という印象です。

予算的には15万くらいで見ておいて(覚悟しておいて?)、相場に関しては
ぼちぼち調べて行きたいと思ってます。
136名無しオンライン:2008/04/14(月) 14:37:59.53 ID:OWMaIUEQ
X1300はDirectX10に対応していない
SMARTSHADER HD っていうのはSMARTSHADERのバージョン名であって
RadeonHD系とは無関係
137名無しオンライン:2008/04/14(月) 14:58:36.32 ID:rlxBTDnx
>>136
ありがとうございます。
いま調べたらDX10対応のカードも載せられるみたいですが、思いっきりHD系でした。
MoEが起動しないらしいので、このまま購入してGeforceのDX10.1対応のカードが安くなった頃にでも増設しようかと思います。

■メーカー・製品名[型番等]:デル Vostro200
■CPU..       :C2D E4500
■メモリ       :2G
■ビデオカード.  :X1300
■HDD        :320GB
■OS         :VistaBusiness
■モニタ      :19インチTFT
■電源       :謎 たぶん250Wくらい
DVD+/-RW
合計 \77,000くらい

とりあえず突っ込みなければ30分後にぽちってきます。ハァハァ
138名無しオンライン:2008/04/14(月) 15:06:13.84 ID:uOvWlV/3
vistaでプレイしてて、この前のvistaアップデートからチャ鯖から弾かれるようになったんですが、同じ症状の人います?
139名無しオンライン:2008/04/14(月) 15:07:46.12 ID:EmD+EbL4
140名無しオンライン:2008/04/14(月) 15:09:54.98 ID:EmD+EbL4
h抜くの忘れたorz
ついでにCPUもVGAも全然違ってた
141名無しオンライン:2008/04/14(月) 15:48:10.93 ID:rlxBTDnx
>>139
そのページの一個前のページの、右上のやつです
こっちのほうがよさそうだけど、予算を微妙に超えてしまう
142名無しオンライン:2008/04/14(月) 15:52:04.41 ID:zasCQTPp
>>135
参考 PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/


>>137
Vistaを買うなんてマゾだなぁw
143名無しオンライン:2008/04/14(月) 16:06:59.25 ID:EmD+EbL4
>141
あたしゃこっちのページから飛んだのよ
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_email?c=jp&l=jp&s=bsd&dgc=EM&cid=29382&lid=661527
ちなみに、まるっきり個人でも企業向けを購入可能だよん。
※個人事業主にして架空の同人サークル名をつけるとかで。
144名無しオンライン:2008/04/14(月) 21:15:37.29 ID:2trCBxDI
俺は98全盛の頃に2kを
2k全盛の頃に直ぐXP購入

そして今Vista使ってるw
これも使い慣れてくるとXPには戻れないって感じがしてくるぜ
145名無しオンライン:2008/04/14(月) 21:25:07.14 ID:O1ghAiz+
■CPU..       :Intel PentiumD 830
■メモリ       :PC4200 DDR-2 SDRAM 512MB x4枚
■マザーボード.  :D945GCZLR
■ビデオカード.  :GF6800GS
■サウンドカード. :Xtream Gamer
■HDD        :Serial ATA 7200rpm 250GB
■OS         :Windows XP SP2
■モニタ      :FP71V+
■電源       :TAO-470MPV
■ネット接続方法. :光マンションタイプ
■ウイルス対策ソフト:ウィルスバスター2008

これからマザボ、CPU、グラボ、電源を買い替え、HDDを増設しようと考えてます。
予定としては、CPUはC2D E6750、電源は定格550W、HDDはSATA 320GB程度のものを考えています。
マザボ、グラボに関しては全く未定です。
War戦闘+動画撮影時にFPSが60、War本体時(非撮影)にぬるぬる動いてくれるには、どの程度のものを購入するのが良いでしょうか?
予算としては5万、何とか出せても7万と言ったところです。

マザボ、グラボだけでなく、他にも変更した方がいいところがあれば何卒アドバイスお願いします。
146名無しオンライン:2008/04/14(月) 21:36:01.26 ID:AQx9xU7M
俺は95→98→XPだったなあ。Me、2000、Vistaは完全ヌルー。
98とXPは発売してすぐに飛び付いたけど、テーマは速攻でWindowsクラシックにしたw
147名無しオンライン:2008/04/14(月) 23:06:08.66 ID:hZXDW1zN
>>145
ものすごい勢いで見積もりスレいけと言いたいが
C2D E6750 19,270
マザー ASRock ConRoe945PL-GLAN 10,770
HDD HGST HDP725032GLA360 6,550
電源 SS-500HM 17,780
GPU GF P86GT/256D3 9,960

これで64330円+送料

出来ればメモリもDDR2 6400まで上げて(PC4200メモリはすでに対応マザーが少なすぎる)
GPUを+4000円でVRAMを512M搭載版にしたいが無理そうだな・・・

本当にマザーに関しては責任を持てないので自作板に行って聞いてください
148145:2008/04/15(火) 06:18:05.21 ID:bXXc6YaG
>>147
スレ違いでしたか、申し訳ありません
質問に答えてくださりありがとうございました

グラボに関して追加で質問なのですが、8600GT VRAM256Mだと>War戦闘+動画撮影時にFPSが60、War本体時(非撮影)にぬるぬる動いてくれる
の条件は厳しいのでしょうか?
もし256Mと512Mでパフォーマンスが劇的に違うのであれば、予算を再考したいと思いますので詳しく教えて頂けると助かります。

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうかアドバイスお願いします。
149名無しオンライン:2008/04/15(火) 07:45:48.15 ID:th4q+BEN
>148
145のPCから147へ変えるときに比べればオマケほどの違いもない >VRAM

CPUをE4600くらいにしてHDD増設を諦めれば五万円くらいか
電源ももっと安いのあるけど、出来たらケチりたくないところ

あとぬるぬるというのをどの程度のものと考えているのかわからんが
最高設定+常時FPS60というのは10万出しても無理
150145:2008/04/15(火) 07:50:21.40 ID:bXXc6YaG
>>149
ありがとうございます
VRAMはそこまで大きく変わらないんですね
ぬるぬるに関しては最高設定でFPSが30ほど出ればいいかと思ってます
本隊中にカク付くのは避けたい、程度ですね
151名無しオンライン:2008/04/15(火) 08:29:55.68 ID:4RbyYP3B
>>148
VRAMチェッカーもしくはそれに類似したアプリがフリーでいくつかあるから、そういうもの
を使って今の自分の環境でどのくらいVRAM使っているか確認してみるといい
裏で何もしてないなら多分256MBいかないと思うけど、ホント環境によりけりなんで
自分で確認するのが一番
152145:2008/04/15(火) 09:02:52.61 ID:bXXc6YaG
>>151
早速VRAMチェッカー使ってみました
動画撮影ソフトなし、裏ではIE,Jane,Winamp起動中、ウィンドウモードの西銀で215Mくらい使ってました
GameCam起動時他同条件でも218M程度でした
256Mまでは行ってないので大丈夫なんでしょうか?

>>147でメモリも変えたほうがいいとのことだったので探してみたのですが、
JM2GDDR2-8K DDR2 PC2-6400 1GB×2だと、送料を含めても4、5千円程度で購入できるみたいなので購入も検討したいと思います
153名無しオンライン:2008/04/16(水) 19:12:54.79 ID:FOcbG9iu
パソコン買いたいんですけど、あんまり大きいのは嫌なのでdellのスリムなやつにしたいんですけどグラボがATI(R)RADEON(R)X1300 Pro 258MB DDR(DVI/TV_Out付)でwarとかある程度快適にできますかね?またグラボだけ変えることもできるんでしょうか?
154名無しオンライン:2008/04/16(水) 19:22:36.06 ID:+bKqRD9+
スリムはやめとけ
155名無しオンライン:2008/04/16(水) 19:24:44.84 ID:lcu1t4aW
とりあえずDELLlはやめとけ

スリムはロープロ縛りがあるからゲーム用としてはお勧めできん
156名無しオンライン:2008/04/16(水) 19:43:21.63 ID:FOcbG9iu
すいませんスリムがいいもので。スリムな感じのでいいのありますか?
157名無しオンライン:2008/04/16(水) 19:46:09.48 ID:BvqZ76wZ
ない

拡張性もないからノートPCと似たようなレベル
158名無しオンライン:2008/04/16(水) 19:51:24.86 ID:H/cEgBlA
無いな
159名無しオンライン:2008/04/16(水) 19:51:28.90 ID:FOcbG9iu
そうなんですか。ありがとうございました
160名無しオンライン:2008/04/16(水) 19:54:40.25 ID:ziwj82lg
スリムだとVGAが犠牲になるからなぁ。
本末転倒だねぇ。
161名無しオンライン:2008/04/16(水) 20:05:45.98 ID:lSzUqoxk
スリムケースのメリット
・場所を取らない→居住スペースが確保できる
・存在感が小さい→部屋のデザインをこわしにくい
・本当に小さい→イメージ的にカッコいい(かわいい)

スリムケースのデメリット
・拡張性がない→したいと思ったことができない場合がある
・排熱が弱い→ファンがうるさい
・そして小さいから机の上に置く→パーツの騒音がダイレクト
・本当に小さい→憎たらしい

・・・さらに3Dゲームなんてやると
・熱ですぐに壊れる
・電源が足りないなんてことはよくある
・実はめちゃくちゃ重い
・かっこよさげだが使いづらい
・そしてその割に作りがちゃち
・掃除の回数が増える
・スレで相談するとシメジにされる
・何とかしようとすると、結局割高
162名無しオンライン:2008/04/16(水) 20:09:43.44 ID:1kmncyLT
昔は横置きケースって多かったけど最近はあまり見ないよね。
163名無しオンライン:2008/04/16(水) 20:12:09.33 ID:H/cEgBlA
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i" シメジ?
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
164名無しオンライン:2008/04/16(水) 22:40:22.00 ID:9ILkBWgK
マザーボード背面を利用した放熱とかもあるし、熱は上に向かい易いことから、構造上、電源Fanの排気がそこに存在することは
理にかなっているけど、横置きにするとパッシブダクトの吸気と錯綜し易い訳で。
あとは、光学ドライブやHDDも回転数が上がってきて、水平と垂直での重心ムラが無視できなくなってきたとか、どうなんだろ。
165名無しオンライン:2008/04/16(水) 23:53:21.56 ID:spGAJqSy
ショップブランドならBTOできるスリムPCあるんじゃね?
166名無しオンライン:2008/04/17(木) 00:09:48.90 ID:qwkzSK6s
一応ドスパラとTSUKUMOでざっと見たんだが
スリムタイプは全部オンボで追加VGA選択ができなかったぜ

ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/Stanza_2.html
なんてのを見つけたがどうだろうか
167名無しオンライン:2008/04/17(木) 02:28:35.25 ID:L/1ih2hm
もう、スリムケースじゃなくフルタワーで組んじゃいなYo!
168名無しオンライン:2008/04/17(木) 02:39:58.46 ID:MYoLpvYm
いいなぁ。このスレ見てるとはやくNewPCに買い換えたくなるよ
その時は色々教えてくださいな
169名無しオンライン:2008/04/17(木) 02:43:58.82 ID:vZfC7SfG
>>168
まずは本やで売ってる自作系雑誌(日経WinPCとか、DOS/Vマガジンとか)を何度か買って読んでみる事をお勧めする
特に自作特集をやっている号では、初心者向けの用語解説や自作解説が詳しく書いてあったりする
170名無しオンライン:2008/04/17(木) 03:06:15.59 ID:MYoLpvYm
確かに用語とかさっぱりだ(ノ∀`)
買う前にある程度は知識つけときますわ
171名無しオンライン:2008/04/17(木) 03:21:33.25 ID:i8Oipeds
CPUのインストールの仕方とか写真付きのがおすすめ
172名無しオンライン:2008/04/17(木) 04:08:06.51 ID:FPBtnbK8
PC雑誌の利点としては、パーツ規格の移り変わりなどに即した最新の情報が色々手に入る事だな
素人でも「CPUがなんか移行しようとしてるのか?」という感じで大雑把なニュアンスがわかると、PCパーツ選ぶ時にそれを考慮するようになるから良い
細かい専門用語は何冊も読んだり調べたりしているうちにだんだんわかるようになってくる
173名無しオンライン:2008/04/17(木) 04:12:04.88 ID:C6EECvBZ
google先生に聞けばわかるべ、バンダイのプラモデルより作るの簡単だぞ
174名無しオンライン:2008/04/17(木) 04:13:03.04 ID:FPBtnbK8
しかしgoogle先生の欠点は、古い情報のほうが出て来やすいということだ
175名無しオンライン:2008/04/17(木) 04:16:20.41 ID:C6EECvBZ
ググって組み方覚えたら自作板で出てるパーツググればおk
まともに検索も使えないスイーツはヨドバシで買ってろと正直なところ言いたい
176名無しオンライン:2008/04/17(木) 04:41:33.91 ID:L/1ih2hm
この辺の特集を見ておくといいよ
ttp://www.dosv.jp/

無論、広告収入がメインの企業が書く文章なのでその辺も考慮して
大雑把なカテゴリの分類と流れを把握するといい
細かなパーツ詳細は、単なる広告と思っておいたほうがよい
177名無しオンライン:2008/04/17(木) 07:25:33.69 ID:06OHBzOk
Vistaでカタ8.4+HD系まだ起動不可能orz
カタでは直らんのか 運営にもう一度メールするしかないようだ
もし設定変えたら動いたって人は教えてくれ
俺ももう少し足掻いてみる
178名無しオンライン:2008/04/17(木) 08:02:39.04 ID:n7/vwoR1
新しくPCを買い換えた上でMoEを始めようと思っています
多分pre専になると思うので
そこまでハイスペックではなくかつLDなどしたりせず楽しめるPCのスペックとしてはどのようなものがあるでしょうか?

予算としては10万程度です
179名無しオンライン:2008/04/17(木) 08:34:59.95 ID:L/1ih2hm
ディスプレイが不要なのであれば、現状かなり高性能PCを組むことはできる
180名無しオンライン:2008/04/17(木) 08:48:53.83 ID:S5cDEL3s
9600GTが17kとかで買えるようになってきてコスパが最高だぜ
181名無しオンライン:2008/04/17(木) 08:59:35.29 ID:dXji4lYs
パソコンの事とかよく分からないのであれば
ネットとかで情報収集してみたらどうだろう、その方が決めやすいような
とりあえず予算10万円だとそれなりに高性能のパソコン買えると思う
182名無しオンライン:2008/04/17(木) 10:26:19.68 ID:uhLQLdnp
亀だが、スリムPCはflexとかライザーとかなくなったのか…
物理的にミドル以上のVGA挿せても電源が300-350Wじゃお話にならないよな

キューブなら650W電源とか9600GTも搭載できるみたいだ↓
ttp://www.silverstonetek.com.tw/products/p_contents.php?pno=sg02&area=jp
183名無しオンライン:2008/04/17(木) 10:35:27.98 ID:E0cuWpe/
>>177
OMEGAドライバはどうだい?
対応ドライバがあるのか怪しいが
184名無しオンライン:2008/04/17(木) 11:19:38.89 ID:PYFg1/oG
OMEGAはXPまでしか対応してないよ
Vista64+HD3870でも同じく起動出来ないね

さて、グラボ元に戻すか…
185名無しオンライン:2008/04/17(木) 13:02:14.79 ID:E0cuWpe/
DNA-ATi driversはVISTA x64もあるようだ
186名無しオンライン:2008/04/17(木) 17:55:39.21 ID:RTuUs4kd
vista起動しねーとか思ってたけどSP1にすると解決しました^^
ありがとうこのスレ
187名無しオンライン:2008/04/18(金) 00:55:41.07 ID:U/iorkjg
vistaでさっきまで起動しなくて諦めてたのに、習性でクリックしたらなぜか起動した罠w
なんもいじってないのに(´・ω・`)ショボーン
最初から起動しろと・・・
188名無しオンライン:2008/04/18(金) 20:36:11.17 ID:JBFTybAW
Vistaだけど
この程度のスペックでも現状不快感は無い
でもそろそろ9800GTX辺りに換えたい
http://www.imgup.org/iup595189.jpg
189名無しオンライン:2008/04/18(金) 21:29:26.25 ID:+FXqDca1
>>184
>>185

OMEGAやDNAは過去に出たドライバのいいとこ取りしただけだと思うから
過剰な期待はしていないが…認識違ってたらすまん
だが駄目元で試してみるよ
最近はX-tremeGなんてのもあるようだね
ゲフォ系で入れてる人そこそこいるみたいだがラデ系にも出てるみたいだ
こちらは画質重視らしい 結構色々あるもんだ
ちゃんと動いたら報告するよ
190名無しオンライン:2008/04/18(金) 21:33:06.26 ID:hqNrTw31
Catalyst 8.49がリークしてたからダメ元入れてみたら動いた
ちなみにHD2600XT+64bit Vista
191名無しオンライン:2008/04/18(金) 21:39:30.46 ID:+FXqDca1
>>190
よし俺も入れてみる Vista32bitだが
192名無しオンライン:2008/04/18(金) 21:46:15.94 ID:+FXqDca1
Vista32Bit版だけ無い…
193名無しオンライン:2008/04/19(土) 03:23:05.17 ID:LiLuE254
>>188

それって、スペックダウンじゃねーの?
194名無しオンライン:2008/04/19(土) 09:01:38.06 ID:3Fh1t8z1
>>190
Vista64+HD3870+Catalyst8.49でMoEの起動確認
これはCatalyst8.5に期待かな
195194:2008/04/19(土) 09:07:00.88 ID:3Fh1t8z1
FPSの上下が激しいけど、バンプマップもきちんと機能してるね
196名無しオンライン:2008/04/19(土) 16:02:06.05 ID:v4v2jWDx
この辺のPCでmoe動くかね?
ttp://www.used-pc.co.jp/shopbrand/009/P/
197名無しオンライン:2008/04/19(土) 16:12:39.47 ID:dOSjNWDf
それ買うくらいなら
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/
これかって
ビデオ クロシコ GF7300GT-E256H/EX
メモリ DIMM DDR2 SDRAM PC-6400 1GBx2枚
サウンド Creative Sound:Sound Blaster 5.1
で、後適当なドライブとHDD積めば
3万ちょいでカオス、ワラゲ本体戦でもそこそこ動くPCが作れるぞ
198名無しオンライン:2008/04/19(土) 16:37:10.66 ID:i4tWLfrG
もってないならOSもプラスだね
199名無しオンライン:2008/04/19(土) 17:23:27.41 ID:6z9Gw86k
200名無しオンライン:2008/04/19(土) 17:32:40.92 ID:v4v2jWDx
>>197
>>198
>>199
みなさんありがとう
参考にさせてもらいます。
201名無しオンライン:2008/04/20(日) 00:34:58.64 ID:b7gdDWw0
HDDでMoEの軽さって体感できるんでしょうか。

OSとMoEをおくディスクを
7200RPMの250GB キャッシュ8MBディスクから

Rapterの32Gか、最近早いと話題の320Gプラッタに交換しようかと思うのですが

変えるほど大差がなければこのままでも・・・
202名無しオンライン:2008/04/20(日) 00:42:24.03 ID:gTk+b2/K
WDの320GプラッタHDD使ってますが、正直早くなったのかどうか分かりません。
Raptorは使ったことないので他の方に任せます
203名無しオンライン:2008/04/20(日) 01:38:48.14 ID:iEnA7rYx
>>201

MoEの起動や、Zone移動などは早くなるとおもう。
けど、Play中の動作が速く感じるようになるか?といわれると、その辺はHDDはほぼ関係ないと思っていい。

Play中の動作を軽くしたいのなら、HDDよりもCPU、GPU、MEMのいずれかを現状のPCに合わせて交換
するのがよいと思う。
204名無しオンライン:2008/04/20(日) 01:40:15.40 ID:qm2y56Iu
HDDの性能が良くなった場合、何が変わるかと言うと
今までよりも早くグラフィックが反映される、というだけなので
HDD速度が遅くても大きく影響しないので投資する意味があまりない

ちなみにカオスやWarはサーバーとの通信量が多いので
キャラのデータを受信するのに時間がかかるため、HDDが早くても情報が足りずに読み込みをできない

ゾーン移動速度はMoEのオプションにある先読み機能がある限りほぼ変わらない
HDDよりセキュリティソフトのウィルス検索機能の影響が大きい

ゲームの場合はHDD交換よりも録画用として追加するのがメインかなぁと…
205名無しオンライン:2008/04/20(日) 01:56:38.59 ID:KRhEyirj
>>ゾーン移動速度はMoEのオプションにある先読み機能がある限りほぼ変わらない

勝手に補足。
MAPの先読み効果が出るのはむしろHDDが速い場合で、遅いHDDだとZone区切りに近づくと
重全体的にくなるので、逆効果。
HDDが遅い場合は、むしろMAP先読みをきってZone移動時に読み込ませたほうが、Play動作
自体はかるくなる。
206名無しオンライン:2008/04/20(日) 01:59:47.92 ID:KRhEyirj
誤:重全体的
正:全体的に重く
207名無しオンライン:2008/04/20(日) 03:48:52.79 ID:8o2UXCn5
■メーカー・製品名[型番等]:SOTECBT765
■CPU..       :AMDセルロンプロセッサ3000+
■メモリ       :446MB
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :250GB
■OS         :XP
■モニタ      :液晶
■電源       :
■ネット接続方法. :光
■ウイルス対策ソフト:ウイルスバスター
■その他      :

重たくてあるけないとか動くのに時間がかかるとかはないです
普通に移動してるといきなりPC自体が再起動かかったりすることがしばしばあってどうすればいいかわからないです。
常駐ソフトはとくにないとおもいます
メモリを増設したほうがいいのでしょうか
PC自体は買って一年くらいです
208名無しオンライン:2008/04/20(日) 05:04:53.57 ID:hWTwfRGr
ttp://www.sotec.co.jp/catalog/bt765/
検索してみたが多分これだな。ゲームには向いてなさそうだ…
209名無しオンライン:2008/04/20(日) 05:47:56.82 ID:hLsr/FHG
>>207
まずCPUの名称など間違ってるし、基本情報があやふやなんだが…
>>208 で仕様を確認して目につくことは
■CPU(AMD Sempron 3000+)…バリューPCや静音PC向けなので性能もそれなりです。
■メモリ(512MB)…OSがXPとはいえRAMと共用するタイプなので計512MBは少なすぎる。
■チップセット兼ビデオ(ATI RS485)…処理速度安定性ともに3Dゲームには微妙すぎる。メモリ供用なので遅い。

まずMoEのオプションを変更して動作が安定するところを探す(特にグラまわりを落とす)。
常駐ソフトはウィルス対策等セキュリティ関連ソフトの挙動がどうなってるか。
試行錯誤してみてダメならハードをいじる。

実際そのPCでいじれるのはメモリくらいなので、メモリをめいっぱい増設して
ビデオメモリ割り当てを上限である128MBにしてみる(BIOSから設定?)といった程度かな。
メモリ2枚でデュアルチャネル化すれば全体的な速度向上は見込めるかもしれない。。

唯一の拡張スロットであるPCIバスはTVチューナで埋まっているし
PCIバス用ビデオカードに換装するくらいなら今のままのほうが速いと思う。
よってビデオカード増設の線は弱い。

まあメモリ増設だけで劇的に向上するとも思えないので
基本的には本体ごと買換えがオススメだなあ。
210名無しオンライン:2008/04/20(日) 06:25:56.91 ID:IwY9VKgw
つーか、動作が重いとかじゃなくて再起動が困るって言ってるんじゃないの

原因はいくつか考えられるが、スペック不足とはほぼ無関係
そして原因の切り分けは>>207見る限り恐らく君では無理

それでもアドバイスするなら…
とりあえずガワあけて、中のホコリを掃除してみたら?
211名無しオンライン:2008/04/20(日) 07:25:26.73 ID:7tnzKfKr
>>207
重いベンチマーク(3DMark05/06やゲームベンチ最高設定)を行い
同様に落ちるようであればメーカー相談窓口に「負荷の高いソフトを
利用すると勝手に再起動が掛かる」旨言うといいよ
自作できるくらいの知識があれば、側開けて内部の埃やFAN回転
を確認しよう
※但し、側を開けただけでメーカー保証は消滅するメーカーもあるので
 保障期間内であれば自己責任にて。
212名無しオンライン:2008/04/20(日) 07:54:09.98 ID:Lwiko01X
電源悪くなってるのかもしれないね。
前に使ってた古いPCで大航海時代オンラインやった時、
再起動かかりまくったんで電源変えたらすんなり直ったよ。
上のレスにある通りメーカーのサポートに電話が良いかも。
213名無しオンライン:2008/04/20(日) 12:54:25.68 ID:GUoQa41I
OSの再インスコするのもいいと思うよ
214名無しオンライン:2008/04/20(日) 14:30:57.65 ID:WEJe4bn6
SOTECのサポートに期待するぐらいなら買い替えたほうがいいかもしれぬ
215名無しオンライン:2008/04/20(日) 16:17:55.56 ID:dj0nWgUl
XPでOSごと再起動ってのはCPUやチップセットの熱暴走か電源の劣化でないかな
メモリの相性もあるけどメーカー製だから相性問題ではないだろうし
とりあえずファンやヒートシンクの掃除してみるとか
予算があるなら電源変えてみるとか
まあサポートに電話するのが先だろうけどももし修理代取られるなら
これを機に買い換える方がいいかもね

まあ持ってる物にいちゃもんをつけるようで悪いが
ソーテックはONKYOと共同開発したオーディオ特化PCとかの一部を除いては
安かろう悪かろうの代名詞だよ
これからはONKYOに買収されたからいい加減な事できないだろうけど
216名無しオンライン:2008/04/20(日) 18:21:53.10 ID:y8dBpIAX
PC初心者です。
ビスタホームプレミアムのPCを買ったところ
いろいろ調べてできるかぎりのことはしましたがMOEが起動できません。
ビスタビジネスなら動くときいたのですが
ビジネスにアップグレードすれば起動してくれるのか・・
どなたか意見をください!
217名無しオンライン:2008/04/20(日) 18:35:18.54 ID:WEJe4bn6
XPにアップグレードするのが一番確実です
218名無しオンライン:2008/04/20(日) 18:45:25.78 ID:y8dBpIAX
なんでもPC自体がビスタ用らしくってXPはいれられない(いれてもうごかない)
らいのです・・orz
ちなみに型はFMVのNF70Yです。
219名無しオンライン:2008/04/20(日) 18:52:45.60 ID:i0xUogC2
あ〜、NF70Yは汎用パーツが多いけどHDDのパーティションと
bootが特殊なフォーマットになってるのでHDD入れ替えてXP
入れたほうが無難。
あと、初回起動時にbiosへ妙な書き込みしてるので、もしかしたら
動かない可能性はある。
220名無しオンライン:2008/04/20(日) 18:54:02.47 ID:i0xUogC2
途中で書き込んでもうた。orz

あとVistaで動かすなら>>5-6
221名無しオンライン:2008/04/20(日) 19:14:11.78 ID:y8dBpIAX
ふむふむ〜回答ありがとうございました。
HDDって簡単にいれかえたりできるものなのかな?
PC初心者すぎてwすみませんw
でもビシネスにして動く可能性があるならやってみようかなw


222名無しオンライン:2008/04/20(日) 20:00:11.00 ID:aL+Haud6
UACが邪魔してるんだろうけど
初心者にUAC切れとはあまり勧めたくない

まあなんだ、ググれば方法と弊害が引っかかるだろ
223名無しオンライン:2008/04/20(日) 20:01:40.30 ID:0R66uttm
VistaでMoEはエディションは関係無くてドライバの対応状況によるところが大きい
手元のPCはHomePremiumだが正常に動作している

確認すべき点は
・SP1を当てているか
・ドライバは最新版か
・管理権限で動かしているか
この辺。PCスペック自体は動作可能なはずだからもうちょっとガンガレ

確実に動かしたいならVistaではなくXPにするのが正解だな
HomePremiumで動かせないならBusinessにしても恐らく無駄だとおも
224名無しオンライン:2008/04/20(日) 20:13:06.91 ID:y8dBpIAX
的確な回答ありがとー
こうなったら起動するまであがいてやりますー

225名無しオンライン:2008/04/21(月) 03:19:04.04 ID:hnXMimim
ついでに質問します

当方Vistaで動くことは動くんですが
装備品の一部のグラフィックが真っ黒です
どなたか改善出来た方いらっしゃいますか?
226名無しオンライン:2008/04/21(月) 03:28:13.82 ID:/Ohkrubj
結局のところRapterか320Gプラッタどっちがいいんだろうなぁ
2年前のHDDだからどっちでも早くなると思うけど・・。

リード ライトは 320Gプラッタ>Rapter>>>その他HDD
ランダムアクセスは Rapter>320gプラッタ>>>その他HDD

って感じらしいが。まあmoeするだけじゃないしOSのシステムとかも早くなると
助かるけど 買うならどっちか迷うな

320Gプラッタは、WDのかSeaGateのが7000円切ってるし買いやすい
227名無しオンライン:2008/04/21(月) 04:11:31.46 ID:/Ohkrubj
いっそのことSSD買うか
228名無しオンライン:2008/04/21(月) 04:16:26.32 ID:/Ohkrubj
耐久性に問題があるみたいだなぁ。

I-RAMってのはどうなのか・・
229名無しオンライン:2008/04/21(月) 05:51:58.22 ID:Hni48CwC
320 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 00:13:08.73 ID:fR6kks7m
i-Ram試した人によるとゾーン移動は早くなるが
キャラクタ読み込むのに時間がかかるので速くは成るが劇的には変わらない、ということらしい
230名無しオンライン:2008/04/21(月) 08:33:20.20 ID:ZpaaVnco
MoEの場合、i-RAMやSSDの最大のメリットは静音だと思う
静音を求めないならあまり価値はない
231名無しオンライン:2008/04/21(月) 08:48:10.55 ID:jz+S6IAd
>>225
おそらくGMAチップだと思うから現状はグラボを変えるしかない
ドライバの対応待ち

>>230
シリコンディスクの利点は機械部品が存在しない点に尽きるからな
232名無しオンライン:2008/04/21(月) 09:20:52.96 ID:vHt0qEji
MoEやってると突然なんの前触れもなくPCそのものが固まって瞬時に再起動される事ありませんか?

あまりに頻繁に起こるのでもう泣きそう

XP
ペンD3.0
Gefo6600
メモリ1G


動作は全くもってスムーズです。
233名無しオンライン:2008/04/21(月) 09:24:09.87 ID:gaQ58q9U
>>232
再起動って事から、まずは電源周りだな。
特にその頃のM/Bは、電源周りが厳しいので漏れたり妊娠してるかも。
234名無しオンライン:2008/04/21(月) 10:19:36.63 ID:g+47ALOK
>>232
CPU温度をチェックしたほうがいいかも。
PenDを含むLGA775系NetBurstには、Thermal Monitoring 2(TM2)と呼ばれる保護回路が含まれていて、内部の温度検知ダイオードが
一定以上の温度上昇を検知した段階で、強制クロックダウン→強制シャットダウンと段階的に動作するから。
特に初期のPenD 830だとリテールクーラーでは追いつかないくらいだったか。930/925なら幾分ましのようだけど。

それで冷却が不十分だという事になったら、ファン周りをチェック。
高効率クーラーへの換装も考えた方が良いかも。
235名無しオンライン:2008/04/21(月) 10:24:38.26 ID:sJAMHRkL
>>232
電源が問題だと思い交換し、グラボのファンも交換し、
じつはサウンドカードが原因だった俺が通りますよ。

一度、抜ける拡張カード全て引っこ抜いてから試してみろ。
236名無しオンライン:2008/04/21(月) 10:41:03.18 ID:/Ohkrubj
>>235
青画面onにしたら原因分かると思う

電源での再起動は前触れなく起こるんだよな

サウンドカードの場合、ブルースクリーンになって
原因ドライバとか表示されないっけ
237名無しオンライン:2008/04/21(月) 11:05:12.81 ID:/Ohkrubj
あ、自分の質問にも結構返事していただいてるみたいでthx。

WarAgeもするのでなるべくゾーンを早くしたいんだよなぁ。
I-ramやSSDは費用対効果を考えると微妙みたいね。
しかもSSDは通電しないとデータ消えるみたいで。

ってことは320Gプラッタかラプターが安上がりで普通に使えていいのかもなぁ。
しかしラプターを買うなら、320GプラッタでRAID0ができるという。(やった事はない)
どちらでも1万5千円に収まるしなぁ。
238名無しオンライン:2008/04/21(月) 16:54:58.48 ID:1aMaOc/f
>>225
シェダーとかいろいろ入れてみるといいかも。自分はそれで髪が真っ黒なのから解放された。

>>216
エラー名と箇所上げたら?
MoE.exeでつまずいてたらヘルプできるかもしんない。
ttp://sikago.blog95.fc2.com/blog-entry-150.html
上で無理ならKB927490いれてみ?
239名無しオンライン:2008/04/21(月) 17:20:04.20 ID:MllLJScK
Geforce9600GTでキャラクターの目や服等のテクスチャがおかしくなるんですが(特にネオク高原でひどい気がします)、
これはドライバーで改善されるものでしょうか?
ドライバーは最新の174.74を使用しています。
240名無しオンライン:2008/04/21(月) 17:24:39.75 ID:shNZOQG/
チラチラするのは仕様です
241名無しオンライン:2008/04/21(月) 17:27:45.11 ID:MllLJScK
>>240
そうなんですか…、ありがとうございます。

ところで、これはRadeonでも起こるものなんでしょうか?
242名無しオンライン:2008/04/21(月) 17:42:14.81 ID:shNZOQG/
IntelのオンボでもRadeonでも起こるよ
テクスチャ改造すると直るからグラフィックデータの問題
243名無しオンライン:2008/04/21(月) 17:44:20.15 ID:MllLJScK
>>242
なるほど、バグみたいなものなんですね。
詳しくありがとうございました。
244名無しオンライン:2008/04/21(月) 19:10:54.07 ID:Hni48CwC
ラプターはやめといたほうがいいかも
読み込みでガガガガゴゴゴゴとかすげーうるさいよ
245名無しオンライン:2008/04/21(月) 21:42:59.15 ID:pvNy5/0y
それはraptor5台使ってる私への挑戦か。受けて立とうではないか。
あえて言うが、私の逃げ足は速いぞ。
246名無しオンライン:2008/04/21(月) 22:12:29.62 ID:/Ohkrubj
うーむ。結局どうしたらいいのかわからなくなってきた。
HDDは今のままって事でFAなんだろうか・・・

247名無しオンライン:2008/04/21(月) 23:41:47.20 ID:uNDIYDnS
動いたー
248名無しオンライン:2008/04/21(月) 23:58:03.99 ID:xnopjTTL
■CPU..       :Core2Duo E6850
■メモリ       :2G
■マザーボード.  :ASUS P5K-E
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :なし
■HDD        :HITACHI製320GB SATA 7200
■OS         :XP
■電源       :EarthWatts 500W
■ネット接続方法. : 光
■ウイルス対策ソフト: ウイルスバスター2008

一応これだけの構成は決まってるんですが、VGAはちょっと悩んでいます。
ネトゲはMoE以外特にするつもりがないのでGF8600で十分ならこれで決まるのですが、
ツアーやワラゲ等録画をする場合VGAの性能が顕著に反映されるなら96、あるいは88にするか。
ラデについては今までノータッチだったので考えてません。

やはり今なら96が王道ですかね?
249名無しオンライン:2008/04/22(火) 02:17:55.61 ID:i7nBL5cj
単純にプレイするだけなら86GTでもいいんじゃないかな
動画計には疎いので他の人にタッチ
88系は256M版はやめて512版に、96系ならいずれも変わらないんじゃないかな
88系は値段落とすために地雷化しているのがいくつかあるらしいので
250名無しオンライン:2008/04/22(火) 02:55:53.31 ID:9Tcxf3l4
1PCキャプチャなら、VGAよりもCPUやHDDの影響が大きい。
出来れば、録画用HDDを増設した方が良い希ガス。
251名無しオンライン:2008/04/22(火) 09:59:22.12 ID:ZzZaIu7B
>>246
>4も読めない、うぜえ奴にレスなんかつかねぇよ。
買う金あるならかえばいいじゃん。 
252248:2008/04/22(火) 11:45:30.90 ID:P6hefoXh
>>249
>>250
アドバイス感謝です。HDDは今相当安いらしいので1台増設、
88は視野に入れずに86、96のどちらかで決めようと思います。
253名無しオンライン:2008/04/22(火) 22:49:17.23 ID:xmObcqM1
SATA史上最速にしてRaptorの後継がついに出る訳だが
まあMOEやる分にはそう変わらんだろうさ 安くないしな
254名無しオンライン:2008/04/22(火) 23:57:39.20 ID:rwNcw3SU
あれ高すぎじゃない?
あれならRAID0のほうが良い気がする…
255名無しオンライン:2008/04/23(水) 00:20:05.07 ID:bEeaoy62
Seagateの250GプラッタHDD(型番忘れた)RAID0で使ってるが
回線はADSL8Mで基地局から4.5km、実測1.8-2.5Mbps程度でも、大抵の人よりはゾーン移動早い

オンボRAIDでも1.3-1.4倍程度は出るから、体感はできる
でもちょっとしたことでRAIDアレイがぶっ飛んだことがあるので、お勧めはしにくい
256名無しオンライン:2008/04/23(水) 01:11:32.71 ID:UPToiuGc
RAID0なら当然だ。
257名無しオンライン:2008/04/23(水) 10:47:04.48 ID:l5yE7nro
>>255
RAID0が早いんであって、HDDを高速にしてもなんの関係も無い。
がiRamと比較すると誤差の範囲しかゾーン移動で体感はできないけどな。
258名無しオンライン:2008/04/23(水) 16:40:44.47 ID:QSxJC+hu
どなたかVistaで多重起動出来た方います?
259名無しオンライン:2008/04/23(水) 16:45:05.45 ID:7wFbzhb1
>>256
RAID0/1/5を問わず、ディスククラッシュ以外にアレイの構成情報が飛ぶ事も考慮しないと危険だよ。
こちらのconfigも忘れずバックアップ。

>>257
HDDのアクセス速度が向上する分、アレイアダプタのキャッシュメモリへの読み込みや掃き出しスループットも改善されるから、
あながち無関係とは言えない。
回線速度などがボトルネックになって頭打ちという意味なら同意だけど。
260名無しオンライン:2008/04/23(水) 20:17:49.76 ID:yGNaD7qZ
>Vistaで多重
できるけどやらない方が良いよ。XPより確実にPCに負担をかけると思う。
261名無しオンライン:2008/04/23(水) 23:39:58.88 ID:HHEBCyLU
XtreamGamerって音だいぶ変わるん?
262名無しオンライン:2008/04/24(木) 00:01:59.22 ID:bj1ArJSI
聞く人の音感次第だろうなぁ
ノイズさえ載らなきゃいいって人もいれば、微妙な波形ズレもまかりならん
なひともいるだろうし
263名無しオンライン:2008/04/24(木) 00:21:06.00 ID:jkTRX+Xx
音がよくなるというより、XtreamGamerより下ののやつはたいてい巷では地雷っていわれてる。

理由はぐぐれば山盛り出てくるので省略。


264名無しオンライン:2008/04/24(木) 00:56:04.69 ID:iJrYSzoA
とはいえ、MoE”だけ”みるならXtreamGamerの性能はほとんど発揮出来ないけどね
nForce系のマザーと相性悪い報告もあるし、EAX使ったゲームしないんならもっとドラ
イバのこなれたカードでいいかも
265名無しオンライン:2008/04/24(木) 18:35:18.55 ID:bcKWuVv3
ちょと質問スレからおじゃましやす

>>261
先月変えたけど
すくなくともXtreamGamerは問題起きてないね
というかかなりいいとおもう
コストパフォーマンスよす

で、ここからちょい質問
テンプレでSLIは無理ってあるけど
>SLI環境で同様の現象になるユーザーが多数いるそうです。

ってことは全員が全員じゃないってことかな?
動いてる人いたら参考までに環境教えてくれませぬか
9000シリーズなら大丈夫だった
とか奇跡的なのないかなぁ・・・

266名無しオンライン:2008/04/24(木) 21:24:56.35 ID:Z8WmIGLA
Audiophile2496外してオンボに変えたらフィールドBGMに
メチャメチャ違和感感じてすぐに戻した
267名無しオンライン:2008/04/25(金) 10:19:16.01 ID:vGFZIoI0
>>259
亀レス
>あながち無関係とは言えない。
一般論の話はどうでもいい。
過去レスでソース付で意味が無いと紹介され
実際のFPSでも差が出ないと言われた問題を蒸し返すな。
268名無しオンライン:2008/04/25(金) 10:56:56.02 ID:eroKDoLf
>>261
現環境がオンボードなら、替える価値は十分にあると思うけれど
既にCreativeのサウンドカードを使っているのなら、期待するだけ損。
漏れはSE-90PCIとAudigy2の二枚挿しをしているが、オンボードサウンドはありえないなw
Audigy2は音楽鑑賞に耐えない音なのでゲームと外部接続用。
SE-90PCIは音楽再生専用と割り切っているよ。
269名無しオンライン:2008/04/25(金) 11:32:45.76 ID:9HgB+pio
というか最近まで使ってたがAudigy2はまじでくそだったな
ゲーム内オプションとかいじれなかったし
相性が最低だった
270名無しオンライン:2008/04/25(金) 12:54:35.76 ID:FtzqSg2j
Audigy2 Valueは問題無いな
271名無しオンライン:2008/04/25(金) 13:54:26.49 ID:swH0di3z
ところで6月でXP生産終了のようですが、それ以降は店舗の在庫のみでしかXPは手に入らないということですか?
BTOで買おうと思っているのに金が8月くらいまで貯まらない
272名無しオンライン:2008/04/25(金) 14:16:39.47 ID:8c8cnO1u
っ月賦
273名無しオンライン:2008/04/25(金) 15:11:50.51 ID:t4oReFAY
Audygy2Valueは青画面乱発
274名無しオンライン:2008/04/25(金) 16:15:29.99 ID:RgCP0vLd
今のうちにXPだけ確保しとけばいいんじゃね。
275名無しオンライン:2008/04/25(金) 18:17:07.79 ID:dkKozQic
DSP版VistaBusiness買って、ダウングレード権行使すれば良いかと。
XPのインストールメディアだけは入手しておく必要があるが。
276名無しオンライン:2008/04/25(金) 19:16:42.12 ID:BWClQ21Y
HDDとセットで先に買っとけばおk
277名無しオンライン:2008/04/25(金) 20:26:29.08 ID:nfRpDljW
わざわざvista買ってダウングレードってのもおかしな話だよな
278名無しオンライン:2008/04/26(土) 14:02:16.69 ID:qMPVefz1
ここで聞くものなのかわからないんだけど
VISTAで
問題イベント名:APPCRASH
ってWindowsDefenderの問題のヤツじゃなくって別の問題かな?

どうもいろいろやってみたけどダメだ
ぐぐってもIMEどうこうばっかでにんとも(一応やってみた)
279名無しオンライン:2008/04/26(土) 14:10:08.92 ID:O2fvih4b
>>278
>238
280名無しオンライン:2008/04/26(土) 15:15:49.16 ID:qMPVefz1
>>278
ありがとう

でも結局演算エラー出ちまった

VISTAではMoEせずに旧PCでやっとくか…
281名無しオンライン:2008/04/26(土) 18:21:58.31 ID:m4Qbm+cC
E8200買ったんだが、OCって効果でかい?
3G位までは余裕であげれるっぽいが
282名無しオンライン:2008/04/26(土) 18:35:51.75 ID:6OBZZHlc
OCは人に聞いてやるものじゃないぞ
283名無しオンライン:2008/04/26(土) 18:40:57.23 ID:f/PRmO8y
個体差があるから同じ型番のCPUでもまちまちだぜ
あと設定ミスると本気で焼けるから聞かなきゃわからんような知識でやるようなもんじゃないぜ・・・
284名無しオンライン:2008/04/26(土) 19:03:26.76 ID:m4Qbm+cC
ああいや、安全かどうかじゃなくてさ
クロックをOCであげることによって moeの軽さにメリットがあるのかとな

あるなら自己責任で挑戦してみようと
285名無しオンライン:2008/04/26(土) 19:23:30.07 ID:4rc4hWxT
E8400で余裕すぎるからOCする必要ないと思う
286名無しオンライン:2008/04/26(土) 19:29:39.36 ID:M38C123z
E8200でOCしてるけど、全く効果を感じられないな
西銀でFPS1上がったくらいか
287名無しオンライン:2008/04/26(土) 19:30:06.83 ID:LOCpVYUv
OCするならぺんちあむでゅおだろ
288名無しオンライン:2008/04/26(土) 19:31:04.78 ID:KhuNN/Zy
MMOだとOCの効果はあるにはあるけど、重い場面は極端に重いから恩威を感じにくい
289名無しオンライン:2008/04/26(土) 19:38:09.22 ID:/XaJojZp
>>284
やってから自分で判断すればいいだろ?
なぜ聞くんだ?
290名無しオンライン:2008/04/26(土) 19:39:47.16 ID:LOCpVYUv
恩威

すけさん・・・
291名無しオンライン:2008/04/26(土) 20:00:40.22 ID:8VPuHIxv
だがE8400とかOCしねーともったいねーわけで
ファン変えるだけで電圧いじらんでもそこそこいけるしお手軽うまー
292名無しオンライン:2008/04/26(土) 22:51:45.47 ID:m4Qbm+cC
皆さんthx

>>289
リスクがあるから聞く価値あるんんじゃないの?

293名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:00:04.80 ID:3tEmdsWp
QX9650を3.8Gにしてもらったけど体感変わらないよ。
軽くはなってるんだろうけど、パワーあるだけ使い切ってる感じというか。

「リスクあるし」とか気になっちゃう人向けじゃないだろうね。
壊れたらもう一個買うくらいの方が気楽でいい。
294名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:24:42.87 ID:f/PRmO8y
>>292
基本的にリスクを気にする人間がやるもんじゃないよ
個体差によるが運が悪いと一発で壊れる
295名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:26:16.96 ID:KCjWnTzt
>>292
バカ発見
OCは自己責任だぞ
バカはおとなしく定格で使ってろ
296名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:27:20.46 ID:f/PRmO8y
>>292
追記:OCで壊れたら基本的に保障は受けられない
297名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:34:18.51 ID:8VPuHIxv
無茶しなきゃこわれやしねぇよ
精精寿命ぢじむくらい

だが
おれはCPUが寿命で壊れるのみたことない

\(^o^)/これ真理じゃね?
298名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:39:42.72 ID:XtlNEgOu
まぁ、大抵電源かマザーのほうが先に寿命になって、つられてあぼーん
ってパターンが多いね
OCは安いマザーでやると焼けやすい で、安いマザーと安いCPU使う
人に限って唯一のパーツだったりして買い替えまで数ヶ月掛かるとか
299名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:42:58.70 ID:DknPva31
昔のCPUは本当に燃えたんだよ。
Pentium2やCeleron、それからThunderbirdあたりの頃のOCは今と違って過激だったからなー。
300名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:43:54.19 ID:NoAbsYv7
MOEをする上で、リスクを負うに値するメリットがあるかを聞いてるわけで
リスクの内容自体は理解してるんだろ
そんな叩くような事じゃないと思うがな…

で、個人的にはそんなにメリットはないと思う
301名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:45:02.33 ID:zE+xVA9o
原因不明で使ってたデスクトップPCがストール、以後沈黙。
パーツが無くて原因切り分けれないし(たぶん電源だとは思う)
P4-2.4GHzのマシンだったので新規PCでも導入しようかと思ってます。
自作だったんだけど、昔ほどの情熱が無いので不評なDELLでもいいかなと。

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2050B55&s=bsd

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       : インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、 800MHz FSB)
■メモリ       : 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
■マザーボード.  : ?
■ビデオカード.  : オンボード
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. : オンボード
■HDD        : 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
■OS         : Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
■モニタ      : TOTOKU CV531V
■電源       : 多分350Wか400Wくらいかと
■ネット接続方法. : Bフレ
■ウイルス対策ソフト: AVG
■その他      :


沈黙PCからOS(2k)、多分PCI音源ボードを移行予定。
PCI-EのVGAカードは無い為RADEON系を購入予定…
だけどナニ買えばいいのかサッパリ。
ちなみに沈黙PCにはRADEON9600XTが載ってた筈。
電源は足りなければ交換する気構えはあるつもり。

質問1:CPUはもう少し頑張った方がいいですか?此処をこうしたほうがいいとかはありますか?
質問2:RADEON系、PCI-Eでなるべく静音性の高いカードで
    MOEやるにあたってコストパフォそこそこのはどれでしょうか。

宜しくお願いします
302名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:51:01.89 ID:8VPuHIxv
>>300
ぶっちゃけなんもメリットない
9800GTXにいれかえたがカオスでいくらかましんなったかな程度だったぜ

せめてSLIできればなぁ・・・
カオスでFPS60とか出たら笑っちゃうんだぜ
303名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:53:25.61 ID:KCjWnTzt
>>300
OCはリスク負いたくない奴が手出すことじゃないよ

やってみて自分で結果を体感しないとなんにもならんだろ
ようるすに自分で判断することを放棄してるだけだろ?

自分はリスク負いたくないから情報よこせって都合よすぎないか?
304名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:56:37.68 ID:eX1uZKfZ
CPUのOCによって他のパーツに負荷がかかり寿命が縮まるってこともあるよね
305名無しオンライン:2008/04/26(土) 23:57:13.23 ID:8VPuHIxv
>>301

メモリ4GってことはVISTAか?
多分面倒なことになるからXPにしといたほうがいいぞ

AVGは基本相性悪いから動かさないのが常識というかテンプレくらいみろ

電源は別にちゃんとしたの買わないと
容量もさることながら品質的にもきつい

まあ安物はそれ相応だから
CPUにしてもケチケチすると後で後悔することになるぞ
グラボも古すぎww

と一通りケチつけたとこで気づいた

ビジネスモデル

(;゚д゚)・・・・・・・・

[゚д゚;]

306名無しオンライン:2008/04/27(日) 00:04:02.97 ID:rxfjJEQN
>305

別に個人でも買えるんだ。
OSはXPを2kで上書きするってつもりで書いたけどわかりにくかったかなぁ…。
AVGはDELLノートで動かしてMOEしてるけどPre専なせいか気にならないので
こっちでも導入予定だから書いたけど不具合出るようなら外します。

っつーかDELLの性能だけ見て下の付帯条件見てないっぽいのに気付いた。
307305:2008/04/27(日) 00:04:38.65 ID:8VPuHIxv
ああXPなのか・・
XPで4G動作とかちゃんとメーカーならちゃんと合わせてくるのかね・・・

OSの件は忘れてくれ

連投失礼
308名無しオンライン:2008/04/27(日) 00:23:11.62 ID:LivXp4Po
>>306
いやそーじゃねーよ

ビジネスモデルはねーよwwwってはなし
309名無しオンライン:2008/04/27(日) 00:58:47.14 ID:B1s+v/ek
DELLのビジネスモデルで、納品分のうち半数に動作不良(不意の電源落ち)を起こされた経験があるなー。
その時はマザーの不具合で、症状が出たものだけを順次交換という対応だった。
絶対に自分では中を触らず、サービスに症状を連絡して対応させた方がいいですよ。
サービス期間が終わっているなら、原因が特定できない以上
素直に諦めて新しいものを買った方が安上がりかもしれない。

ガチな経験上、SOTEC・SONY・DELL・iMac(OSX)は地雷です。
310名無しオンライン:2008/04/27(日) 01:06:24.32 ID:CQmfxbzo
32bitOSで4G積んでも3Gちょいしかちゃんと使えないらしい
XPなら実質2Gあれば余程のことがない限り十分なので
4G積むのはもったいないとか
311名無しオンライン:2008/04/27(日) 02:02:12.75 ID:P0w3Or+u
4Gメモリは今のPCをいつまで使うかにもよるかもね
メモリも急落してきてるDDR3も一般視野射程内に入りそうではあるし
来年はWindows7もあるし
4G積んでもシステムIOやVGAのメモリ分差っ引かれるから、PC構成では
256M程度の違いがある ただ、現状DDR2メモリが安すぎるので、4Gに
すれば2Gの+1.25〜1.5Gになるからなぁ
312名無しオンライン:2008/04/27(日) 02:24:22.04 ID:IuxvyYq2
自作系でDDR2買うなら4Gでいいんじゃない。安いしね。
313名無しオンライン:2008/04/27(日) 02:30:12.82 ID:baGfA+s+
ラデでコストパフォーマンス高いのはHD3870・3850と2600XT(DDR2地雷に注意)かな
騒音については製品搭載のファンによるから、よく調べてみて
2600XTならファンレスでもいけそう
314名無しオンライン:2008/04/27(日) 03:58:27.63 ID:4xX+nl0h
DELLなのに高くない?
液晶なしっていう条件がちょっと厳しいけど、探せばもっと安いのがありそう。
315名無しオンライン:2008/04/27(日) 05:59:35.00 ID:JDnKx9sg
>>311
>来年はWindows7もあるし

出ない可能性が高いOS+対応する可能性が殆ど無いゲームで
誰でも知ってるような情報を知ったかぶりする前にスレタイ1000回読め。
316名無しオンライン:2008/04/27(日) 06:55:51.13 ID:4xX+nl0h
価格調べたけど、祭りのときのDELLPCですら
OS・液晶がいらないならfaithとかドスパラのほうが安い
自作のほうがもっと安い

どっちも必要ならDELLが一番安い
317名無しオンライン:2008/04/27(日) 09:20:37.48 ID:AcaKb2Yk
pcとはあまり関係ない話なのかもしれませんが
新pcにしたところ(XP)マイペは開けるのですが
アイテム転送欄を開いても転送可能アイテムが一つも表示されず
空送信しようとするとパラメーターが不正と出てしまいます。

どなたか同じようなケース、またはこの問題の解決策を知ってる方はおられないでしょうか
318名無しオンライン:2008/04/27(日) 09:29:20.15 ID:1Ck7RI5N
それflashがちゃんと入って無い。
adobe行って入れておいで。
それでもダメならsunに行ってjavaのプラグイン。

うちもセカンドでそれになったけど、両方やって直ったよ。
319名無しオンライン:2008/04/27(日) 10:02:15.63 ID:o7mjORVN
プロセッサ: Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz 1.66GHZ
メモリ(RAM): 1015MB

のVISTAなんですが
非常に重いんですが何故でしょうか
320名無しオンライン:2008/04/27(日) 10:16:36.47 ID:B1s+v/ek
具体的にどういう場面で重いのかわからないと誰も答えられないんじゃないか?
Vistaにしてはメモリが少ないとしか言いようが無いぞ。
321名無しオンライン:2008/04/27(日) 10:32:33.93 ID:3tTs8674
>>319
Vistaで使うなら、上限一杯(3.25GB)積まないと。
ま、それでも重いだろうけど。
322名無しオンライン:2008/04/27(日) 10:43:45.87 ID:DTVYFarZ
エスパーレス
どっから見てもマシンパワー不足です
MOEはっつーか多くのネトゲはデュアル対応してないのでデュアルの効果を出すにはコア1つあたりのパワーも相応に必要です。
ぶっちゃけ1.66Gじゃ環境次第ででpen4に劣る
OSにVISTAを使いたいならメモリ4G詰んで出直してください、VISTAな時点でメモリ1Gドブに捨ててますから、そのPCじゃMOEでなくともまともに動作しません
ついでにXPデュアルブートしたほうが幸せになれると思いますけど
それとグラボも書きましょう。
オンボは論外
323名無しオンライン:2008/04/27(日) 11:46:01.85 ID:jaIU5ZwE
T5500ってことはノートPCのような気がします
324名無しオンライン:2008/04/27(日) 12:40:57.43 ID:YeyX8mIQ
T7250,2GB,VGAオンボのvistaノートだがmid設定でもある程度いけるのぜ。
グラフィックに384MB割り当ててるけどね。
そして夜とか真黒になったりするがな。
325名無しオンライン:2008/04/27(日) 12:49:36.16 ID:1Y9S+Tu6
CDドライブおかしくなって使えないから買い換えようとか考えてるけど、もう少し待った方がいいのかな?
326325:2008/04/27(日) 12:53:12.53 ID:1Y9S+Tu6
途中送信orz 買い換え=PCそのもの
PC自体も4年使ってるし換え時かな〜と思うんだけど…。
DDR3とか話に出てるし…、でもXPは先に買っといた方がいいのかいっそWin7まで待つのか…。
327名無しオンライン:2008/04/27(日) 13:02:15.57 ID:3tTs8674
>>326
今DDR2の世代は底値。
メモリ4GBのデュアルコアCPUパソで、グラボ搭載可能なXP機なら買い時。

328名無しオンライン:2008/04/27(日) 13:09:19.92 ID:DTVYFarZ
>>326
Q6700も下がったし買い時じゃねーの
32bitマシンなんてXPでいいでしょ。
329名無しオンライン:2008/04/27(日) 13:13:50.20 ID:CQmfxbzo
新OSはMoEが動かない可能性が高そうなんで
MoEをやるんならXP一択かと
330325:2008/04/27(日) 13:17:57.72 ID:1Y9S+Tu6
ふむ…それじゃお金稼いで頑張って買っちゃいますか(`・ω・´)
素早いレスありがとう〜。
331名無しオンライン:2008/04/27(日) 17:11:15.16 ID:/g39l91G
CDドライブなんて4000円で DVD/RW買えるやん
332名無しオンライン:2008/04/27(日) 18:30:21.44 ID:wqGK/NdE
CDドライブが壊れたことをきっかけとして
PC自体も古いから買い換えようって話じゃないかな
333325:2008/04/27(日) 18:52:33.46 ID:1Y9S+Tu6
>>331
大筋は>>332の言う通りです。
CDドライブ(DVD読/CDRW)がドライバは正常・動作自体もしてるがデータを読み込まない。(レンズクリーナも意味なし
自分で調べたところ解決しそうにないので(ドライブ入れ替えて動かなかったら泣けるorz)PCごと、と考えたんですよ。
334名無しオンライン:2008/04/27(日) 18:56:05.15 ID:xccjTXyZ
換装して万が一動かなかったとして、新PCに2台ドライブ乗っけることは出来るから
まるきり無駄にはならんけどな。新PCが自作じゃないとしてだが。
335名無しオンライン:2008/04/27(日) 22:39:29.16 ID:OUzeREY8
たまにしか使わない環境だと、CD気が付いたら壊れてるな
クリーニングしても意味無し
336301:2008/04/28(月) 00:12:45.51 ID:z21ZFcMv
色んな意見ありがとうございます。

基本的にOS・液晶が要らないので自作が安くつくとかの意見もあるので
昔のようにまた情報集めて組んでみようかと思います。
faithとかドスパラも見て参考にしてみます。

RADEONは情報を元に吟味してみたいと思います。
型番が一杯増えて訳わからなかったのですが取っ掛かりが出来たのが大きいです。

有難う御座いました。
337名無しオンライン:2008/04/28(月) 02:13:25.90 ID:P5xBQay/
何とか組みあがり環境移行して、MoEにInしてみた
時間があれなのでなんともいえないが、ビスク西に257人状態で中央から
銀行へ行くまではFPS22-17
藤棚から銀行方面へ向くとFPS8程度まで落ちる

というか、オンボでここまでできるとは

■CPU..       : Phenom 9600BE(定格)
■メモリ       : エリクサー2GB*2 DDR2-800
■マザーボード.  : Jetway HA06 (BISO A03)
■ビデオカード.  : オンボード HD3200(コア650Mhz)
 .ドライバー .  : カタ8.4
■サウンドカード. : オンボード
■HDD        : WD6400AAKS
■OS         : WindowsXP Pro SP2
■電源       : KPRW-V560W
■ネット接続方法. : 光マンションVDSL
■ウイルス対策ソフト: Norton AntiVilus/PersonalFirewall(2005)

1280*1024 32BitColor/タイトルオプションMAX/ゲーム内オプションFullMAX
FSAAはぜんぜん設定していないので、デフォ
338名無しオンライン:2008/04/28(月) 03:40:03.99 ID:755vX0Mv
Radeonの読みはラデオンなのかレイドオンなのかどっちなんですか?
339名無しオンライン:2008/04/28(月) 03:52:18.69 ID:NAGUoCHz
英語発音的に レイディオン
日本では ラデオン が一般的
340名無しオンライン:2008/04/28(月) 06:40:52.42 ID:pnD/igz/
うちも最初オンボでやってて、同じくFPSは20〜30出てたから
え、なにオンボで十分じゃん、なんて思ってたんだが
実はキー入力からゲームに反映されるまでに数瞬のタイムラグが発生していた事が後に判明した

warいきだして判明したんだけどね
なんでみんなあんなにきびきび盾だせるのかずっと疑問だったよ…
341名無しオンライン:2008/04/28(月) 10:26:22.83 ID:nSHAI+Ru
俺も最初は690Gオンボでいいかなと思ってたんだが
実際使ってみるとレスポンスの悪さとエフェクトによるFPS低下が気になって結局追加したな
342名無しオンライン:2008/04/28(月) 12:01:03.33 ID:t2FkQk1e
GW突入で液晶モニターが気になりだしたよ
MOEで最大解像度だと17か19で画面いっぱいだから20インチや22だとそんなに意味ないかな?
今12MSのモニターなのだけど2MSで体感あるのかも気になるところ。
343名無しオンライン:2008/04/28(月) 12:06:01.35 ID:755vX0Mv
>>339
よかったです
344名無しオンライン:2008/04/28(月) 13:13:48.70 ID:bGBgD0Hb
質問何ですが、新しくPC買い換えるんですが、pentium4の3GHz?だとやっぱりきついですかね?
安目にあがりたいんだけど・・

動画とかとってFPS55位維持できませんよね?
345名無しオンライン:2008/04/28(月) 13:16:23.79 ID:vEXx3chU
って言うか、なぜ今になってPen4
346名無しオンライン:2008/04/28(月) 13:22:10.00 ID:bGBgD0Hb
やっぱり古いですかね・・安かったんで・・・

ちなみに動画録りながらFPS55位維持できるCPUってどんな感じのCPUががいいですか?
いろいろ調べたんだけどさっぱりなもので・・
347名無しオンライン:2008/04/28(月) 13:29:20.39 ID:uyZ6dAe3
そんなのは撮影状況に拠る
カオスとかWar本隊戦、イベント時の密集とかをFPS55維持とかはどんなのでも無理だろう
まぁ設定を落とせばいけるのかもしれないが

できるだけ高FPSを維持しつつ撮影したいなら、別PCで撮影するのが一番軽くなる
それが嫌なら、最低でも2コア以上持ってるCPUでなるべく速いものだな
速ければ速いほど良い
348名無しオンライン:2008/04/28(月) 13:49:28.36 ID:Ca4snMbG
PCからデータを読み込めるような物があるならPCでなくHDDレコーダーみたいな
ものでもいいかもな
アナログ通るから多少の劣化は出るけど、負荷が軽いというメリットは大きい
349名無しオンライン:2008/04/28(月) 14:42:08.52 ID:bGBgD0Hb
なるほど、どうもありがとうございました
財布と相談していろいろと考えてみますね
350名無しオンライン:2008/04/28(月) 17:03:37.91 ID:3RK+uMey
普通じゃねぇよ馬鹿www
ログ見返してみたがB20以上死んでる。増援Eが三叉から駆けつけたときには逃げたBはほとんどいなかった
圧倒的数差で轢き殺しウマウマできるwwwっと喜んで突っ込んだら大反撃にあってボロボロ死んだ罠www
普段丘パト金糞しかしてねぇ奴は本当に腕が酷い。もう一度言う。この時間にB25規模の本隊がE1PTに全滅させられたという事実をwww
グダグダ理由つけてねぇで猛省しろよ。そこの雑魚Bお前のことだよw

今回B本隊相手に無双したスペシャル精鋭E1PT

Wabana PTL ヒーラー 
StriFe  罠牙
Mestel  ヒーラー
きゃお  近接
まおぽん近接

この者達にはエルガディン軍勲一等栄誉を授与する
ELG軍はこの英雄にこれからは注目せよ。ぜひ動画を挙げてほしい

↓以下BBSQの必死な言い訳と数考察と悲鳴をお聞きください
351名無しオンライン:2008/04/28(月) 17:33:19.20 ID:B1VoOAWB
>>350
馬鹿乙
352名無しオンライン:2008/04/28(月) 17:34:29.71 ID:B1VoOAWB
なんだ、ただのマルチ馬鹿か
失敬
353名無しオンライン:2008/04/28(月) 19:01:23.99 ID:s1SxyJbI
>>337
そいつの情報を待っていた!
結構まともに遊べそうだね。
Athlonの安いのと組み合わせて格安SUB機でも作ろうかな・・・
354名無しオンライン:2008/04/28(月) 20:05:45.32 ID:JV6xHhYP
すみません。スペックというよりハードウェアの故障かと思われるので、
スレ違いかもしれませんが許してください;;

自分の使っているキーボードは、Logicool Access Keyboard 600なんですが、
MOEで遊んでいる最中、
↑+→+SPACE(ジャンプ)は、ちゃんと右に動きながらジャンプするのに、
↑+←+SPACE(ジャンプ)は、ジャンプに反応せず、そのまま走るだけになってしまいます。
原因が分かる方がいればぜひ教えていただけると助かります;
355名無しオンライン:2008/04/28(月) 20:18:56.43 ID:NAGUoCHz
キーボードの仕様だな

普通のキーボードはキー1つ1つがしっかり入力できれば良くて、同時入力は考慮されてないからね
キー入力チェックソフトで同時押しができるか確認して割り振るしかないと思う
356名無しオンライン:2008/04/28(月) 20:27:00.13 ID:3jdIVxBq
>>354
キーボードによっては、複数キー同時押しの出来ない物がある。
『キーロールオーバー』でググるとか↓参照。

理想のキーボード59枚目(キーボード総合)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202652203/
357名無しオンライン:2008/04/28(月) 23:47:52.65 ID:C0py1VD+
>>342
ワイドの場合、20と22じゃ大違い
22ワイドならMoEの最大解像度1280*1024でできる
358337:2008/04/29(火) 01:25:08.86 ID:CJuy1Vzh
オンボードVGAでどうなるか、そこそこ動き回った結果、一部Map上で
システムの遅延(キー入力等の反映が遅延する)症状が発生
ただ、遅延時間は0.1-0.3程度で、Preで遊ぶには問題がないのかなぁ
上位Mob戦闘で盾とかちと怪しい気もするが…

ビスク西藤棚から銀行を望む
ttp://www7.uploader.jp/dl/moeraup/moeraup_uljp00884.jpg.html
Warにて遅延発生中もFPSは48をキープ中
ttp://www7.uploader.jp/dl/moeraup/moeraup_uljp00885.jpg.html

しかし、新PCもいじる時間がなく、書き込むのもこんな時間…
後はBIOS弄ったり、LANとかSoundとか追加しての負荷軽減を試してみる予定
359名無しオンライン:2008/04/29(火) 02:03:56.11 ID:v81ahqQi
320GプラッタのRAID0をmoe用に導入した

ゾーン早すぎワラタ
360名無しオンライン:2008/04/29(火) 07:02:19.00 ID:OobcTqmk
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:Dell Dimension 4600C
■CPU..       :CPUタイプ Intel Pentium 4, 2400 MHz (12 x 200)
■メモリ       :システムメモリ 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)
■マザーボード.  :Intel Springdale-G i865G?
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce4 MX 420 (64 MB)
 .ドライバー .  :最新?
■サウンドカード. :Intel 82801EB ICH5 - AC'97 Audio Controller [A-2/A-3]
■HDD        :WDC WD1200JB-75CRA0 (120GB)
■OS         :Microsoft Windows XP Home Edition
■モニタ      :CRT
■電源       :?
■ネット接続方法. :有線 光
■ウイルス対策ソフト:avast!等

上記で出来ますか?
361名無しオンライン:2008/04/29(火) 07:04:15.26 ID:GldeKOXH
メモリとビデオカードが厳しいなぁ
できなくはないけど、かなり行動に制限ができそう
362名無しオンライン:2008/04/29(火) 07:16:10.82 ID:OobcTqmk
>>361
半ば諦めてたので潔く買い替えに逝って来ます
363名無しオンライン:2008/04/29(火) 07:22:22.37 ID:B0jx2CDz
>>357
ワイド画面だと20と22じゃなく19と20の違いじゃない?
20以上というか解像度1680×1050なら最高でやれる。実際ウチのがそう。
出来るなら20より22の方が良いとは思うけどね。

■CPU..       : Core2Duo E6850(3.0GHz)
■メモリ       : UMAX 2GB(1GB*2)
■マザーボード.   : ASUS P5K-E
■ビデオカード.   : GeForce 9600GT (メモリ512MB)
■サウンドカード.  : オンボード
■HDD        : SEAGATE 250GB (OSとMoEクライアント両方入り)
■OS         : WindowsXP Home
■電源       : 500w
■ネット接続方法. : 光
■ウイルス対策ソフト: ウイルスバスター2008

参考程度に考えてもらえると良いが、この前これで自作してワラゲ参加してみたけど
Full設定で本隊戦と言えるであろう40対40くらいまでなら描画は十分というか、ややオーバースペック気味。
キャラクター同時生成数10の限界を感じるのは仕方が無いと思う。
でも画面がカクカクになるとかはほとんど無く。ちなみに王国戦と渓谷中州戦、尼橋戦それぞれでの体感。

回線ラグについてはどうしようもないんだと、このスペックにして改めて理解した。
拳聖乱舞のヒット速度が上がるとか、
相手のブラストやタックル、インパクトズレがスグに反映されるとかはあまり無かった。

動画撮影に関してはまだやってないので何とも言えない。
364名無しオンライン:2008/04/29(火) 11:57:44.85 ID:gQbB/QEN
昨日ドスパラで購入したPCがやっと届いた。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=719&v18=0&v19=0

もうこれで懲りたよ。製品の質が悪すぎ。
MOEインストールしたはいいけど、既に多少カクつきあり。
このままだと半月ももたない。
あー勿体無いことした。

G−Tune万歳
365名無しオンライン:2008/04/29(火) 12:08:09.43 ID:S5xmGyIj
俺の時はパーツ自体はまぁまぁだったけど
組み方が最悪だった
サポートはちゃんとしてるからすぐ対応してもらえたけど
366名無しオンライン:2008/04/29(火) 12:23:14.45 ID:DioRuA1h
ある程度わかる奴は小規模組み立てショップがいいかもな
つーか初期不良とかじゃないのかそれ
367名無しオンライン:2008/04/29(火) 12:33:58.98 ID:NnU4MzBh
>>364
ホントに買ったなら実物をうpしろよ
368名無しオンライン:2008/04/29(火) 12:38:01.39 ID:9MDTXBCN
>>364
製品の質ってなんだ?
スペック?ケース?パーツが安物?配線?キズ?ゴミ?バカ?アホ?
369名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:08:07.93 ID:gQbB/QEN
↑自分がドスパラで購入しているのに>>364で俺にドスパラの文句を言われて「俺は間違ってなんかいない!」と否定するあわれな人。

以下
↓↑自分がドスパラで購入しているのに>>364で俺にドスパラの文句を言われて「俺は間違ってなんかいない!」と否定するあわれな人の叫びの続きをお楽しみください。
370名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:08:41.15 ID:PQIchjI6
ショップブランドは自作の延長にある商品だから
設定を煮詰めるのも楽しみのうちだと思うが。
371名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:14:20.69 ID:9MDTXBCN
>>369
買ってないしw
>>364は文句になってないから、本当にダメならちゃんと文句言ってよってことなんだが・・・

理解できなかったか、書き方悪くてごめんな
顔真っ赤にさせちゃってごめんな
372名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:19:39.90 ID:lY4/lRnW
煽りじゃなく、>>384ではどこがどう悪いのかわからないから
参考として具体的に教えてほしいと思ったり

カクつくのはスペック不足のせいだろうし
それでなぜ半月もたないということになるのかよくわかんないし
373名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:20:01.43 ID:lY4/lRnW
>>364でした…
374名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:20:43.69 ID:gQbB/QEN
あぁ。ごめん。全く検討外れの意見を言われたから
可哀相な人なんだなーと思っちゃったよ。
俺の文を理解できないような教養を受けてきたんだな。ごめんな。
375名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:23:07.91 ID:DioRuA1h
初期不良交換期間知らずに不良品抱えちゃったのか?
単にパソコン板のノリで貶したかっただけだろうけど
376名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:27:15.41 ID:l7tduXhG
当たりはずれあるのかな
同じの買ったけど、静かだしカクつくことも無いな
ほぼ最高設定で通常時FPS60、西銀や重い時でも30出てる
動画撮りながら本隊戦も余裕
377名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:27:54.05 ID:gQbB/QEN
>>375
いや、不良品って段階まで酷いわけじゃない。
ただケースあけて中身を見てみるとこれでよく製品として出荷するなーというくらいの
酷い組み合。
さすが天下のドスパラだなーと思っただけよ。
これ以上この板での無駄な煽り合いは場の空気汚すだけなんで以後自重する。
378名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:44:40.64 ID:9MDTXBCN
>>377
逃げたwwwwww
379名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:45:49.26 ID:9MDTXBCN
364 名前:名無しオンライン [sage] 投稿日:2008/04/29(火) 11:57:44.85 ID:gQbB/QEN
昨日ドスパラで購入したPCがやっと届いた。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=719&v18=0&v19=0

もうこれで懲りたよ。製品の質が悪すぎ。
MOEインストールしたはいいけど、既に多少カクつきあり。
このままだと半月ももたない。
あー勿体無いことした。

G−Tune万歳

369 名前:名無しオンライン [sage] 投稿日:2008/04/29(火) 13:08:07.93 ID:gQbB/QEN
↑自分がドスパラで購入しているのに>>364で俺にドスパラの文句を言われて「俺は間違ってなんかいない!」と否定するあわれな人。

以下
↓↑自分がドスパラで購入しているのに>>364で俺にドスパラの文句を言われて「俺は間違ってなんかいない!」と否定するあわれな人の叫びの続きをお楽しみください。

374 名前:名無しオンライン [sage] 投稿日:2008/04/29(火) 13:20:43.69 ID:gQbB/QEN
あぁ。ごめん。全く検討外れの意見を言われたから
可哀相な人なんだなーと思っちゃったよ。
俺の文を理解できないような教養を受けてきたんだな。ごめんな。

377 名前:名無しオンライン [sage] 投稿日:2008/04/29(火) 13:27:54.05 ID:gQbB/QEN
>>375
いや、不良品って段階まで酷いわけじゃない。
ただケースあけて中身を見てみるとこれでよく製品として出荷するなーというくらいの
酷い組み合。
さすが天下のドスパラだなーと思っただけよ。
これ以上この板での無駄な煽り合いは場の空気汚すだけなんで以後自重する。


抽出レス数:4
380名無しオンライン:2008/04/29(火) 13:48:41.38 ID:96OrlGAn
>>377
最初からそう書けよ
煽っておいて煽られて逆切れしてみっともねぇな
381名無しオンライン:2008/04/29(火) 14:11:30.53 ID:S5xmGyIj
俺が言ったことぱくるなよwwww
最初製品の質とか言ってたろwwww
382名無しオンライン:2008/04/29(火) 14:19:57.35 ID:PQIchjI6
gQbB/QENは漏れのPCを見たら腹抱えて笑うだろうな。
DVDドライブに内蔵HDD3台、外付けHDD1台、サウンドカード2枚3スロット
LANカードとビデオキャプチャーカードが挿さり、テレビゲーム機が接続され
マザーからの冷却ファンコネクタ以外から6cmファン2枚を回し
凄まじい体積のIDE・SATAケーブルを6cmファンのケーブルで巻き
ファンコンのケーブルと操作ツマミがケース正面と背面から這い出し、プリンタや
ゲーミングデバイス、外付け記憶装置などのUSBデバイスが7個繋がり
そのPCで処理された情報は2枚のLCDとミニコンポ程の大きさがあるアクティブスピーカーに出力され
それらを繋ぐ電源・USB・LAN・テレビアンテナ線が渾然一体となり、リアルウーを形作っている様といったらもう。

人間もPCも外見じゃない。性能が重要なんだよ。
383名無しオンライン:2008/04/29(火) 14:20:25.77 ID:NnU4MzBh
久々にワロタw
384名無しオンライン:2008/04/29(火) 14:23:41.70 ID:L2GnIHMS
>>377
知識も経験も無い内は、詳しい知り合いに付きっ切りで見てもらった方が良いぞ
どうにも全く分かっていないっぽいからな

あとは、文章をしっかり見直してから書き込むのを心がけるべきだな
385名無しオンライン:2008/04/29(火) 14:50:22.33 ID:g3+kD+7a
>>384
でも、時間もわきまえずに教えて君や丸投げ君されても困るんだぜ
知識や経験ないときは謙虚にして欲しい
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209277182/
386363:2008/04/29(火) 15:37:42.98 ID:Pq3L08WT
oi
おい、ID:gQbB/QENは>>363で組んだスペックに近いもの出して
コイツ糞杉w使えねwって言いたかっただけかよ。性格悪すぎw

てかドスパラ安いな。E8400使ってもウチのより安くなるってどんだけだよ。
コッチは性能似通ってて6000円安かったE6850選んだのにこれは無いな。
387名無しオンライン:2008/04/29(火) 16:25:34.45 ID:QKmJSoaD
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]: inspiron 1520
■CPU..       : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T8300 2.40GHz
■メモリ       : 3582MB RAM (2G*2)
■マザーボード.  : Intel G965 Express チップセット
■ビデオカード.  : NVIDIA GeForce 8600M GT 512MB
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        : 160GB
■OS         : XP sp2
■モニタ      : 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WSXGA+ 1680×1050
■電源       : 90W
■ネット接続方法. : ADSL 
■ウイルス対策ソフト: マカフィー 2007
■その他      :

まぁノートって時点で・・・・。なのだがね。
こっちでワラゲプレイして、デスクトップの方で動画とるつもりなんだが
本隊とまではいかなくても 15 VS 15 ぐらいいけるかね?
388名無しオンライン:2008/04/29(火) 17:16:40.28 ID:v81ahqQi
余裕
389337,358:2008/04/29(火) 17:27:39.23 ID:CJuy1Vzh
ということで、LANカードをつけてオンボLANを切った状態でプレイ
メモリはUMBのみだがシステム遅延がある程度軽減
(全然なくなったわけじゃないが、気にすれば気になる程度)

因みにゆめりあ1024*786 最高で9550〜9710、CPUがPhenom
であれば、メモリ1066で定格1万超えらしい
390名無しオンライン:2008/04/29(火) 18:00:02.78 ID:GldeKOXH
まぁ安くはなったとはいえ、10万超の買い物だしな
391名無しオンライン:2008/04/29(火) 20:13:49.91 ID:ioKuPPhx
ゆめりあってGPUベンチじゃないのん
392名無しオンライン:2008/04/29(火) 20:19:39.36 ID:gQbB/QEN
393名無しオンライン:2008/04/29(火) 20:22:11.27 ID:hSpg7vES
GWってPC買い時?
いろいろ値引きやってるみたいだが
394名無しオンライン:2008/04/29(火) 20:28:52.98 ID:QKmJSoaD
GWって配送大丈夫なのかな・・・
395名無しオンライン:2008/04/29(火) 21:00:09.83 ID:mwhzXZbg
GW商戦時はパソコンにしろ家電にしろ数売れるの見越して安くしてるから
欲しい物あったら買うがよい
396387:2008/04/29(火) 23:43:50.89 ID:QKmJSoaD
ノートだけど一回ログインしてみたんで、報告だけしときます

>>387の構成(価格14万ぐらい)で自動設定
画面解像度:高
カラー:16bit
ファークリ:100
最大キャラ表示:100
一度に(ry:5
テクスチャ:最高
頂点バッファ:ON
ピュアデバ:ON
トリプルバッファ:ON
半透明オブ(ry:ON
サウンドバッファ:8

自分静止
西銀内 FPS15〜17
西銀前 FPS18〜21

自分行動
西銀内 FPS13〜15
西銀前 FPS14〜16
トンネル内 FPS13〜16

なかなかの性能だと思います(ノートにしては)。
FPS13といっても、体感でかくつきは全然なかったです。自動設定にしてる所為だと思いますけど。
ただwarage本隊戦はきつそうかな。

やっぱ、デスクには負けます。
あと、やはり熱こもり易いので冷却シート必須・・・・・・・。

こんな感じです。
397名無しオンライン:2008/04/30(水) 00:00:12.89 ID:TdXSqgAP
>>396
G965で自動設定にしたら最高設定になってるよ。
midからちょい高めに設定しなおすんだ
398387:2008/04/30(水) 00:19:33.25 ID:pbz38h2B
ちょっと下げて、生成モデル数を3、キャラ表示数を75にしてみました。後は上と同じです。

藤棚だから西銀へ FPS19〜21

です。

でした。
399387:2008/04/30(水) 00:22:22.79 ID:pbz38h2B
ですでした・・・orz

あ、読んでる最中なら16ぐらいだ。サーセン><
400名無しオンライン:2008/04/30(水) 02:22:45.43 ID:+++tMlkr
信じられないぐらいいい数字が出てるな(煽りじゃないよ)

解像度は1024*786?1680×1050?
401名無しオンライン:2008/04/30(水) 07:41:04.09 ID:ZtS2uhAX
良いIDだな
402387:2008/04/30(水) 08:15:35.99 ID:pbz38h2B
1024*786ですよ。
403387:2008/04/30(水) 20:40:27.14 ID:pbz38h2B
あまりPCくわしくないんで、ノートでスペック計るテンプレとか作ってくれると、それの通りに実行するのですが・・・・。
404名無しオンライン:2008/05/01(木) 19:22:58.90 ID:bP0Eo8LC
数年ぶりにPC買い換えようと電機屋いった。部品の知識とかないし市販でいいや。
店頭にならんでるヤツならCPU周りは問題ないだろうしグラボだけはいいの選ぼうと思った。

今は128Mが主流で+メインメモリを使用して386Mとか1080Mとかがほとんどだった
意味分からなかった。メインメモリを回すって事?それって動作遅くならね?
Moeメインなので企画はGeoforceがいいかなと思ってる。

見落としてる点、間違ってる点あったら指摘お願いします。
405名無しオンライン:2008/05/01(木) 19:33:09.04 ID:Wo7jdY1Y
チンプン カンプン 元気よく
406名無しオンライン:2008/05/01(木) 19:35:42.69 ID:ZLRdWNi/
>>404
ノートはやめとけ
あと、学校はちゃんと行って勉強しろ
407名無しオンライン:2008/05/01(木) 19:39:08.09 ID:w3n6S73c
512MBが主流なだ
408名無しオンライン:2008/05/01(木) 19:42:55.83 ID:70kApF+V
WindowsVistaや極端な省スペースPCを避ければ、後からどうにでもなる。
ノートPCや一部のデスクトップ機にみられるグラフィック用メモリが独立していないタイプはMoE的に地雷。
409名無しオンライン:2008/05/01(木) 19:49:21.82 ID:bP0Eo8LC
聞いといてよかった。あぶあぶ
グラフィックメモリは独立したヤツの方がいいのだな。ノートは使いにくいし買う予定なし。
店頭に並んでるのはVistばっかだったんだけど
ビスタいれて4月までのアップデートしかしないでおこっかなー、思ってたんだけどどお?

ビスタでやれてる人います?
410名無しオンライン:2008/05/01(木) 19:53:41.99 ID:l15fVVCq
まずは予算だな
411名無しオンライン:2008/05/01(木) 19:59:11.68 ID:bP0Eo8LC
店頭のみたら15万〜20万くらいだった
でかい出費だけどこんなもんかなと思ってる
412名無しオンライン:2008/05/01(木) 19:59:59.49 ID:AM6VQmri
具体的にこれにしよう、って決めたらまた来い。
413名無しオンライン:2008/05/01(木) 20:06:38.16 ID:ZLRdWNi/
>>409
このスレ>>1から読んでこい
414名無しオンライン:2008/05/01(木) 21:07:49.66 ID:bVX/gPE5
>>404から>>409>>411にかけてID:bP0Eo8LCが急成長してるように見える
415名無しオンライン:2008/05/01(木) 21:23:52.05 ID:Ij4TyqTH
>>411
LCD(19inch)まで込みで、10〜15万で十分快適。
これ以上は、回線,経路,鯖&蔵が改善されない限りc/pは悪かろ。

2.6GHz以上のデュアルコアCPU、2GB以上のメインメモリにOSはXP。
あと適当なグラボ(256MB)が刺さっていればOK。
416名無しオンライン:2008/05/01(木) 22:19:52.63 ID:aFS7su0Y
vistaでやってるんだけど一昨日まで普通に出来てたのに今日急に起動出来なくなった
「MoeNetDrv.tmpは動作を停止しました」とか出るんだけどどうすれば良いかな
色々調べてみたんだけど正直まず何をしたら良いのか分からない
どうしよう
スペックは特に問題ないんだけど
417名無しオンライン:2008/05/01(木) 22:28:05.56 ID:bP0Eo8LC
さんくすみなのしゅう、参考になったぜ。
テンプレも気づかないうちに神スレになってたんだなここ
418名無しオンライン:2008/05/01(木) 22:52:38.08 ID:w3n6S73c
>>416
>>9は読んだのかね?
419名無しオンライン:2008/05/01(木) 22:55:07.29 ID:l15fVVCq
市販のPCならDellが安くてカスタマイズ出来ていいよ
Dellのメール登録してれば割引情報もあるし
420名無しオンライン:2008/05/01(木) 23:05:48.47 ID:aFS7su0Y
テンプレは一通り読んだんだけど専門的すぎてよく分からなかった
4/4のパッチもインストールした覚えないしもしかしたら知らない間にインスコされたのかもしれないけど
保護無効はさっきやり方調べてやってみようかと思ったんだけど正直少し不安
今の所の解決方法はこの二通りしかないのかな?
421名無しオンライン:2008/05/01(木) 23:48:10.57 ID:w3n6S73c
不安と言う前に調べてみてくれよ
何もしなければ改善されないよ

テンプレ以外の解決方法があるかもしれないが、それが原因の可能性が大きいのさ
422名無しオンライン:2008/05/02(金) 00:04:42.90 ID:VTYhqLeA
詳しくは知らないけどウイルス保護がどうたらだったっけ
今vistaの方ウイルス対策ソフトなんも入ってないからそういうのはちょっと心配なんだ
テンプレの方法でとりあえず出来るならやってみます
ありがとう
423名無しオンライン:2008/05/02(金) 00:11:04.76 ID:8GiSGpsl
>>422
ずっと機能OFFにしてろとかそういう意味じゃないよ
まずは障害の切り分けとして、それが原因かどうか調べようってこと

ずばりの答えだったなら、改めて他のファイアーウォールを検討してみればいい
いつまでもノーガードPCにしてたら、3日で犯されますん
424名無しオンライン:2008/05/02(金) 00:18:46.71 ID:y0ch1umP
>>422
とりあえずVistaがSP(サービスパック)1になっているか確認
なっていなかったらSP1適用で改善される可能性も皆無じゃないという雰囲気
425名無しオンライン:2008/05/02(金) 01:28:58.92 ID:TQtr7IVt
MoEやるにせよやらないにせよ、インターネットに繋ぐ可能性のあるPCには
ちゃんとしたファイヤーウォールとアンチウィルスソフトを導入した方が良い
最悪、自分だけの問題じゃなくなる事もあるし
426名無しオンライン:2008/05/02(金) 01:48:16.70 ID:y0ch1umP
ネットする以上、FW/AntiVirsはしろ

ルータかましてりゃ大丈夫だろ

大丈夫じゃないから絶対しろ

俺はexe踏まないし、盗まれる個人情報はない

そういうことじゃなく、意図せずにNetにばら撒くんだ

じゃぁ、どれがいいんだ

XXは重い/重くない、ウイルスバスターは検出率低いし公式感染

しばらく続き、自然収束

自己責任で

過去のループ村から要約してみました><
427名無しオンライン:2008/05/02(金) 01:51:31.83 ID:TQtr7IVt
あぁ・・・確かに過去何度も見てきた気がするな
じゃあ、どれがいいんだ、から下は専用スレでやってね!
428名無しオンライン:2008/05/02(金) 03:48:46.87 ID:dzu+HquA
ツートップとかドスパラとかのゲーム推奨モデル買っておけばいいんじゃね
429名無しオンライン:2008/05/02(金) 07:37:48.31 ID:RHNr9bb9
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P3282&opid=00015,00046,00042,00025,00028,00317,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1-1,2,3-1,2,3
ふぇzスレにあったがこれいいな。グラボ追加しても10万いかない
430名無しオンライン:2008/05/02(金) 11:24:41.49 ID:k+vG35Kk
>>428
あれは罠だろう
431名無しオンライン:2008/05/02(金) 11:28:09.81 ID:2wwM3PE4
メーカー製PCを買うのはいくらなんでもない
ああいうのは、インテリア的な使用とか、何でも良いからとりあえずPC使ってみたいって人向けだ
432名無しオンライン:2008/05/02(金) 11:57:26.39 ID:wtzwBBwx
どんなスペックでも文句言われる
433名無しオンライン:2008/05/02(金) 12:03:19.42 ID:SYDWKL8d
PCを組み立てて使うやつのほうが異常だということを
念頭に置いてくだしあ
434名無しオンライン:2008/05/02(金) 12:03:33.48 ID:6uT/Nel2
フリーのソフトもあるんだしウイルス対策くらいはしなさい!
435名無しオンライン:2008/05/02(金) 12:14:54.08 ID:T4cHjCWa
いくら高性能なハードウェアでも、ソフトウェア的な限界を突破することは困難だから
不満が出てくるのは仕方ないお
436名無しオンライン:2008/05/03(土) 08:56:35.83 ID:nvzkRuzy
DELLでVistaPCを買うと言っていたものです。
とりあえずMoE以外は快適すぎて発狂しそうなんですが、
ワイド画面なためアスペクト比が狂うのと、装備品を身につけた場所からこぼれ出ている
皮膚の色が真っ黒になります。
G33のオンボードチップです。
>>231とのことなので、皮膚の色は諦めますが、アスペクト比はどうにかなるんでしょうか?
437名無しオンライン:2008/05/03(土) 09:02:51.88 ID:9ryA4I1u
ウィンドウモードにしたら?
438名無しオンライン:2008/05/03(土) 09:03:07.72 ID:bc0vA0sv
モニタ側で設定できない?
439名無しオンライン:2008/05/03(土) 09:19:10.62 ID:nvzkRuzy
見てみたらモニタ側でいじれそうな感じですが、毎回やらなきゃいけなさそうな感じが
グラボ積んだら自動的にアスペクト比あわせてくれるんですか?
440名無しオンライン:2008/05/03(土) 10:33:33.31 ID:Zl5UbaI3
>>439
一般的には2つの方法がある
ディスプレイ側:ディスプレイに「ドットバイドット」「アスペクト比固定拡大」「全画面拡大」
 「ドットバイドット」は例えばディスプレイの解像度が1920*1020の場合に1280*1024を
 表示させた場合、ディスプレイ側が自動判定して、1280*1024以外の場所を黒で表示
 「アスペクト比固定」はアスペクト比(縦横比)を固定したまま全画面まで拡大
 「全画面拡大」はアスペクト比を無視して全画面まで拡大
※安いLCDや昔のタイプはこの機能がついておらず、強制的に「全画面拡大」になるものが多い

PC側:上記設定や、MoEクライアントをWindows表示させる方法がある
※ドライバによっては機能がない場合もある
441名無しオンライン:2008/05/03(土) 12:02:09.20 ID:yi3LbSg6
>>439
GMAでもアスペクト固定出来るみたいだから調べてみ
442名無しオンライン:2008/05/03(土) 12:46:11.50 ID:mv3HxRcF
グラフィックプロパティ

ディスプレイ設定

アスペクト比のオプション

これで出来る
443名無しオンライン:2008/05/04(日) 03:29:22.55 ID:tZmhWWzO
パソコンの画面が突然、真っ黒になるんですが・・・・・・・
444名無しオンライン:2008/05/04(日) 03:30:39.95 ID:PHqufHkZ
そうなんですか。大変ですね
445名無しオンライン:2008/05/04(日) 03:33:19.44 ID:i5y/z4UF
早くなおるようにお祈りしますね;;
446名無しオンライン:2008/05/04(日) 03:43:42.88 ID:xorlvSqd
心から冥福を祈ります
447名無しオンライン:2008/05/04(日) 04:19:32.01 ID:fItFHchz
ハンドパワーです
448名無しオンライン:2008/05/04(日) 13:39:15.32 ID:bvJB4MjN
EeePCでMoEやってる人いますか?
トレードと露店あたりならできるのかな
449名無しオンライン:2008/05/04(日) 13:50:01.30 ID:JGwmynzx
>>448
USBHDDにインストールしてみたよ。
CPU負荷がほぼ100%で起動も遅いけど
トレードぐらいならできる
1日露店はすぐ壊れそうやめておけ
http://cognite.jp/up2/img/moeup929.jpg
450名無しオンライン:2008/05/04(日) 16:29:26.28 ID:4SwcYF4g
>>449
パンダwwwwwww
451名無しオンライン:2008/05/04(日) 17:11:50.42 ID:bvJB4MjN
>>449
省電力だし放置露天にいいかなと思ったのですが、やっぱりきついかな。
これから手に入れるんだけど色々試してみます。どうもありがとうございました。
452名無しオンライン:2008/05/04(日) 18:32:20.10 ID:bYUYJ6/A
AMDからRadeonHDシリーズVista用(32bit/64bit)の3DMark対策ドライバwがリリースされましたが、
ドライバのバージョンが8.471と戻っていることからも判るとおり・・・

MoEを起動しようとすると演算エラーすら出ないで異常終了する、超だめだめドライバです(´・ω・)Cata8.3??
453名無しオンライン:2008/05/04(日) 22:13:44.96 ID:F2As2ytc
USB接続のグラボが売ってたけどあれってどうなの?

EeePCにつなげてみたら?
454名無しオンライン:2008/05/04(日) 22:18:23.42 ID:fItFHchz
そこまでするなら耐久性と価格面でデスクトップ機の方がいいんでないか?
EeePCのディスプレイは洒落にならないほど小さくてゲームには不向きだし

>>452
人柱乙!
455名無しオンライン:2008/05/04(日) 22:21:09.18 ID:F2As2ytc
456名無しオンライン:2008/05/04(日) 22:24:19.74 ID:fItFHchz
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/22/news100.html
>内蔵グラフィックスチップがDirect 3Dに対応していないため、サブディスプレイでの動画再生に関しては若干厳しいようだ。
DirectX非対応、要するにオンボードビデオの劣化版なので、とても使い物にならないと思われ。
457名無しオンライン:2008/05/04(日) 23:02:59.82 ID:JGwmynzx
EeePCにいっぱいつける。本末転倒です。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080227/1007484/?P=5
グラフィックがどうの以前にもうCPU処理が一杯いっぱいなのだ。
あと熱で寿命が縮むのが心配
458名無しオンライン:2008/05/04(日) 23:09:05.18 ID:rpFJD2lL
でも>>449はちょっと描画良くし過ぎじゃね?
露店やトレードするだけなら、テクスチャなんか最低の宇宙人でもいいと思うんだ。
一応そういう目的ならCPU P-3 500MHz・メモリ512MB・VGA i815Eでも出来る事は出来たし。
あと露店中はMoEを最小化しておけば、少しは負荷減らせるよね。
459名無しオンライン:2008/05/05(月) 01:14:37.81 ID:P7p7O8wt
実験した限りではE6600+GF7950GT+Mem4Gで2窓露天+1キャラ全力でも動く
CPU4コアとかGPUをもっといいのにすれば3窓露天+1キャラ全力でも大丈夫だと思う
ただ1HDDに1クライアントにしておかないとHDDに優しくないと思う

メモリは4G積まないと厳しいかな
MoEって64bitOS対応してたっけ
460名無しオンライン:2008/05/05(月) 01:29:26.14 ID:qLkqck/Q
>>459
64bitは対応させてるわけではないけど、ドライバ次第で問題なく動くよ
461名無しオンライン:2008/05/05(月) 04:30:50.24 ID:K0kjCadv
>>459
>1キャラ全力
ってなんだよ・・・とりあえずFPS書けよ

前のスレの流れ
3露天でものこり1キャラカオス、ワラゲ余裕で動く

実はFPS1-2程度で紙芝居状態

FPS1−2程度でも俺は快適にプレイできる!

一般人ポカーン

の流れがあったんだよ。
メモリとか関係なくそのCPUで定格だと1ユーザ目でクロック不足
藤棚から西銀みてFPS1桁でしょ
462名無しオンライン:2008/05/05(月) 08:11:21.07 ID:EXDRgOlz
>>461
それはねーよw
463名無しオンライン:2008/05/05(月) 09:36:12.66 ID:D2+aq67T
少しスレチかもしれないんですけど
皆スピーカーって何使ってます?

走ってるときとかに足音聞こえるって本当?
464名無しオンライン:2008/05/05(月) 09:51:23.78 ID:BopabXSt
>走ってるときとかに足音聞こえるって本当?
本当。
聞こえないならばSYSTEM-オプション-サウンドタブのSE同時発音数が少な過ぎるか
オンボードサウンドで音を出している等のハードウェア側の問題だと思う。
465名無しオンライン:2008/05/05(月) 10:02:46.34 ID:D2+aq67T
>464
やはり聞こえるんですね・・・
一応構成書いたほうが問題解決なるかもなので音周りだけ

サウンドカード X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG をゲームモードで
スピーカー Creative I-Trigue L3220 ITR3220

スピーカーが安物買いだったかもorz
466名無しオンライン:2008/05/05(月) 10:04:01.75 ID:D2+aq67T
SE同時発音数書くの忘れてましたスイマセン
SE同時発音数 32音です。
467名無しオンライン:2008/05/05(月) 11:03:02.24 ID:BopabXSt
L3220の入力がアナログ1系統2.1chということなので
もしサウンドカード側のスピーカー設定が4chや5.1chモードになっていていると
物理的に接続していない方向(通常端子に接続していれば後方)からの音が
聞こえなくなると思われるので、そのあたりを疑ってみては?
スピーカー設定はSBのコントロールから行えます。

ちなみに当方は
サウンドカード SoundBLASTER Audigy2
スピーカー ローランドMA-10D PCとデジタル接続
468名無しオンライン:2008/05/05(月) 13:32:33.33 ID:D2+aq67T
>467
カードの設定を見ると2.1chになってました。
その後色々設定変えてみたらゾーン移動後直ぐの無音状態で足音が鳴るようになりました。
もう少し設定をいじってみようと思います。
みなさんありがとうございました。
469名無しオンライン:2008/05/05(月) 16:14:05.19 ID:R+HSZmOs
リアルタイム保護無効にして権限もonにしたんですが、起動すらしません。
VISTAです
470名無しオンライン:2008/05/05(月) 16:20:34.49 ID:62BBTLcX
>>469
>>3にある表を埋めてくれないとそれ以上の返答はできないぞ
Vistaって言われただけだと共通で対応可能な保護と権限までしか答えられないからな

起動しないって言うのもそもそもパッチャーが起動しないのか
ゲームスタートを押したのにクライアントが起動しないのか エスパーでもない限りわからん
471名無しオンライン:2008/05/05(月) 17:19:24.92 ID:+la2idWw
>>461
>>459の構成なら窓露店2を設定切り詰めること前提で十分に動くと思われる。
そしてE6600にケチつけるのはお門違い、7900GTの256M部分が最初のボトルネックになる
472名無しオンライン:2008/05/05(月) 18:15:06.81 ID:bf/TRNtL
後からあれこれ条件つけたり、1ヶ月もしないログが残ってる事象を
間違えたり、自分に有利なように脳内変換するやつだ 放っておけ
473名無しオンライン:2008/05/06(火) 09:36:13.24 ID:N5wveDw/
>>471
>7900GTの256M部分が最初のボトルネックになる
エスパーレスすると。
たぶん、ユーザ切り替えとグラボメモリの関係が判ってないんだな?
ツールで検証してみろよ。

まぁ、このスレはいつも最初の奴がFPS答えたら済むところをすぐに他人のふりして
煽る人しかいませんからね。
474名無しオンライン:2008/05/06(火) 14:30:46.97 ID:2figiEQq
Vistaはちょっと前のウインドウズアップデートから起動しなくなる不具合
起きてたはずだが。
475名無しオンライン:2008/05/06(火) 14:49:41.20 ID:1SBVHJxL
>>474
なんちゃら.tmpは動作を停止しましたで動かないパターンなら、sp1入れると改善するかもしれないとか。

実際なんとかなった。
476名無しオンライン:2008/05/06(火) 15:35:36.89 ID:ZVWyoa/W
XPで>>475みたくなる場合はどうすりゃいいんだろな。。
INはできるがよくそれで落ちる。

MoE.NetDrv.tempに問題発生で終了しますとかなんとか。
477名無しオンライン:2008/05/06(火) 15:37:52.31 ID:nFRu2I2P
終了します」というかエラー落ちじゃ?
478名無しオンライン:2008/05/06(火) 21:04:28.79 ID:tuNch3/+
MoE起動中にトラブルが起きて強制的に落としたときに
そんな感じのエラーになったような

表示される .tmp なファイルを探して消したら直った
が基本設定ファイルがことごとく消えてた
479名無しオンライン:2008/05/06(火) 22:59:55.40 ID:ooFg9U0A
誘導されたので一応報告

CPU:E8400
マザー:P5N-D
サウンド:X-fi gamer
VGA:9800GTX x2(SLI
OS:XPSP2

でSLIで動作させてみたが数時間やってても
まったく落ちたりする気配なしで安定してる
まあSLIの効果はないような気がするけど
動作おかしくなることないよ

まあ個別にコントロールパネルからSLI設定変えられるし意味ないがなーw

アドバンスがあるとすればSLI動作によるアンチエイリアス32だろうか
まあこのゲームのグラで違いがあるとも思えんけどw

480名無しオンライン:2008/05/06(火) 23:08:59.55 ID:7venRHEB
せんせ、グラフィックドライバのバージョンが抜けてるッス
481名無しオンライン:2008/05/06(火) 23:10:52.13 ID:ooFg9U0A
おうすまん
というか9800GTXはひとつしかないぜ

174.74
482名無しオンライン:2008/05/06(火) 23:53:44.09 ID:fssFJJ7/
一つでどうやってSLIしてるの?
483名無しオンライン:2008/05/06(火) 23:54:59.53 ID:ooFg9U0A
>>482
なにいいってるんだ?w


484名無しオンライン:2008/05/07(水) 00:48:43.96 ID:EyytqTom
485名無しオンライン:2008/05/07(水) 04:00:56.77 ID:q4wvq6SW
過去ログ読めないので質問なんですが
げふぉ9600はバンプマップ適用されるんですか?
486名無しオンライン:2008/05/07(水) 07:05:21.53 ID:WMH4k3+h
>>485
適用されるよ
487名無しオンライン:2008/05/07(水) 22:33:43.11 ID:sr+z8b1v
>>468
こちらVista64+Radeonにて8.49で起動可能になったが
WindowsUPDateにて再び起動しなくなった
駄目元で管理権限起動+WnnXP互換モードで再び起動可に
一応その前にディフェンダーとファイアウォールで例外設定してみたが
決定打は互換モードだったようだ 複合的要因も考えられるけどね

ちなみにVista32bit+RadeonHDは未だに起動不可
俺は諦めてVista64に逃げたがなかなかいいね
488名無しオンライン:2008/05/07(水) 22:45:21.73 ID:q4wvq6SW
>>486
ありがとう
489名無しオンライン:2008/05/08(木) 00:22:16.95 ID:HNJQ5bes
>>487
おめでとう
64bitドライバはがんばってるようだな
490名無しオンライン:2008/05/09(金) 23:05:22.14 ID:EekUOlw2
MoE質問スレのほうで書き込みをしたのですが、
あちらで誘導頂いたのでマルチになってしまいますが
こちらでも質問させてください

■CPU..       :AthlonXP 1700+ 1.5GHz
■メモリ       :512MB
■マザーボード.  :K7S5A
■ビデオカード.  :Palit Geforce 7300GT Sonic
 .ドライバー .  :93.71
■OS         :XP
■電源       :300w

先日ビデオカードだけGeforce4 440MXから上記のものに変えたのですが、
テクスチャ欠けが酷く、↓のような状態になってしまいました

ttp://www.imgup.org/iup606881.jpg.html

FF11ベンチ等も動かしてみたのですが同じような有様で、
MoEに限った話でもないみたいです。
また、ビデオカードを差し替える前はかなり重たいものの、
特に問題もなく動作していました。

ドライバを古めのものに変えてみたりと
それなりに試行錯誤してみたものの特に変化は見られませんでした
どこか原因として考えられるところなどありますでしょうか?

助言のほうよろしくお願い致します
491名無しオンライン:2008/05/09(金) 23:16:13.87 ID:pAQKs9df
>>5のテンプレのAVGだが
ver7.5ならZone移動時間は普通だが、
8.0に変えたら異常にかかるようになる。
おかげで轢かれましたよorz
一応報告
492名無しオンライン:2008/05/09(金) 23:59:47.01 ID:12Yb5niu
>>490
たぶんVGA自体が逝き始めていると出てくる現象に近いな
AGP版だろうが、VGAの補助電源はちゃんとさしてる?
しばらくは問題がなかったのであればFANがちゃんと回っているか確認
(※FANを交換したところで直る保証はないと思う)
最近購入したのであれば店に持ち込み交換という流れになると思う
493名無しオンライン:2008/05/10(土) 00:00:55.60 ID:UgbG+2xF
>>490
電源の容量不足もちょっと考えられるけど、
考えられる原因で最有力なのはやっぱり
ビデオカードの物理的損傷かな。VRAMあたり怪しそう。
初期不良期間過ぎてないなら返品してみるのも吉。
494名無しオンライン:2008/05/10(土) 00:17:39.30 ID:I0WO5f3X
>>490
ざっと調べたら
マザーがAGP4X/2X
VGAがAGP8X

動いてるのが不思議?
495名無しオンライン:2008/05/10(土) 00:41:55.74 ID:WhLSUgaP
>>490
オーバークロックでマニアに人気のPalit社か・・・。
AGP8xとあるけど、仕様の方で4x非対応なら壊れてる可能性が高い。
AGP8xと2x,4xでは電圧違うし。
496名無しオンライン:2008/05/10(土) 01:43:15.04 ID:uIeQLvup
>>490
AGP8x(ver3.0)と2x・4x(ver2.0)は誤挿入防止のため、スロットの形が違っていて
物理的に差込むことが出来なかった筈。俄かには信じがたいんだが。

新品でも中古でもショップに初期不良ということで返品してみては?
497名無しオンライン:2008/05/10(土) 02:29:01.50 ID:Hr7g3xKM
おっと、色々試してるうちに沢山レスありがとうございます

>>492-493
補助電源も挿してますし、ファンもしっかりと回ってるみたいです
電源不足で起動自体しないって記事は見たことがありますが、
動きはするけど表示不良なんかで表れるってこともあるんでしょうか?

>>494-496
ギャー!これはやっちまった可能性高いですかねorz
低いほうの規格に勝手に合わせて動いてくれるような脳内認識だったのですが、
ちょこっと調べて見たらなにやら結構やばいみたいですね…
スロットの形に関してですが、端子の形が違ったのであれ?とは思ったのですが、
普通に刺さるようだったので軽い気持ちでそのまま長い事動かしてしまいました
ナンテコッタイ/(^o^)\

店頭で買ったものであればすぐにでも返品しにいくところなんですが、
よりにもよって通販で買ったんですよね…めんどくさい事になったなぁ
ろくに調べもせずに買った俺の自業自得というやつなんですけども
一応保障期間も6ヶ月あるので対応したM/Bを見繕うなり返品するなり
しばし検討してみることにします
そもそもこっちで挿してぶっ壊したなんてことだったら
返品とか効くんだろうか…
498名無しオンライン:2008/05/10(土) 08:40:43.79 ID:wbCqQopw
>>497
AGP規格の詳細はWIKIで確認してもらうとして、AGPx4対応であれば
電圧はAGPx8とおなじ1.5Vの可能性が高い
また、AGPx8が刺さるという事はさらにこれを強めているから、まずVGA側
での問題という事で伝えればいいのかもしれない

後は確認する事としてはBIOSにてマザー側のAGPをx2/x4に設定して
描画を見てみる事くらいかな
499名無しオンライン:2008/05/10(土) 09:14:39.84 ID:U2Ekc7wT
XP SP3の話題出たっけ? 今のところ問題なく動いてるぽ。
気のせいかも知れないけど、ネット閲覧が早くなった気がする。
MoEのfpsの変化は不明(・∀・)
500名無しオンライン:2008/05/10(土) 09:33:55.56 ID:3m4+HgB3
>>497
調べた感じだと、K7S5AはユニバーサルAGP(2x/4x兼用)らしい。キースロットが存在しないみたいだから。
なので、AGP3.0(0.8V)にAGP1.0(3.3V)が供給されて破壊されたという可能性は考えにくいな。
AGP3.0対応ビデオカードの場合、2.0(1.5V)環境では4x動作するか、動作しなくとも壊れない設計を求められていたし。

あと、疑うとしたら、キースリットが存在しない事による接続不良か、電源関係の不調か。
G73-B1ベースの7300GTだとして、GF4MXよりは確実に消費電力が増えているだろうし、HSIによるロスも発生する。
型の古さから、マザーボードのコンデンサ周りの液抜けや、電源自体の出力低下も怪しまれる要素。
出来れば、他に検証環境があればVGA単体の不良かどうか見極められるのだけど。
501名無しオンライン:2008/05/10(土) 11:20:37.85 ID:JB1LkJiB
テクスチャ欠けが起動時間に比例して酷くなるなら、放熱がうまくいってないんじゃないかと。
5700のファンが逝って熱暴走気味になった時に良く似た症状になったぜ。
502名無しオンライン:2008/05/10(土) 13:20:48.68 ID:enE6iv+A
MOEに使ってみてはどうだろう?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210382594/

OS管理外のメモリをRAMディスクとして使えるGavotte Ramdiskまとめ

■結果と利用方法
OSの認識メモリが8Gとかになるわけではありません。BIOSで認識しているものだけ有効
4G搭載している場合OS認識メモリ(3Gちょい)+RAMディスク(約700メガ以上可能) が使えます。
8G搭載している場合OS認識メモリ(3Gちょい)+RAMディスク(約4.7ギガ以上可能) が使えます。
主な用途
IEや2chブラウザのキャッシュ用途、OSのTemp置き場
圧縮・解凍の一時作業用に
PortableなSoftwareの高速起動
フォトショやイラレ等のテンポラリ
(シンボリックリンクやジャンクションを利用した)ゲームのマップ読み込みの高速化
エロ動画の高速シーク

■基本のやりかた 
ttp://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php をDL解凍
ram4g.regを実行 ramdisk.exeを実行 FixedMediaを選択 16MBなり適当に指定>OK >再起動

補足
指定サイズはOS領域外メモリより小さいと自動的にOS領域外メモリまで引き上げられます。
OS領域外メモリより大きい場合、領域外メモリ+不足分を領域内メモリから引っ張ります。
例 16MB指定→領域外700MB→自動的に700MB
   2G指定→領域外700MB→領域外700MB+OS領域内から1300MB

■↑をやってOS認識内メモリから使っちゃう場合の対処方法
マイコンピュータ>プロパティ>詳細設定>起動と回復 設定
起動システム>編集 に/pae /noexecute を追加する
例 〜Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /pae /noexecute
↑のramdisk.exeからRemoveRamDisk後、再起動→基本のやりかた→再起動

※揮発性メモリを利用しているので電源落としたらデータは消えます
バックアップソフト等を併用しましょう
503名無しオンライン:2008/05/10(土) 16:01:44.75 ID:Hr7g3xKM
>>498 >>500
なるほど、そういった特殊な型のものもあるんですね
可能性がないとは言い切れないとはいえ、少し安心しました

電源辺りに関しては確かに随分昔から殆ど同じ環境で動かしているもんですから、
この辺は疑ってみる余地があるかもしれないですね
接触不良等は以前にもこれが原因で不安定だったことがあったので
真っ先に疑ってみて抜き差しを繰り返す等何度もしてみたのですが、
改善される様子はありませんでした

自分のPCはこいつしかないのであれなんですが、
親父もPCを使うのでちょっと検証持ちかけてみようかと思います
ただ、親父もスペックを求めるほうではないので、
似たり寄ったりの環境である可能性が高いですがw

BIOSの設定はまだいじっていなかったので、
ちょっと目を通して見ます

>>501
そういった感じではなく、挿した直後から一貫して同じ状態という感じでしたね
結局結構な長時間挿したまま起動しっぱなしにしていましたが、
ケースを開けっぱなしにしていたこともあってか
カード周りやヒートシンクも熱いとは感じない程度に十分冷えていました
504名無しオンライン:2008/05/11(日) 10:02:00.93 ID:0RAzmSRR
■メーカー・製品名[型番等]: 自作
■CPU..       :Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65nm)
■メモリ       :Pulsar DCDDR2-4GB-800
■マザーボード.  :K9AG Neo2-Digital
■ビデオカード.  :オンボード
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200)
■OS         :windows vista 32bit sp1
■モニタ      :GH-JEF223SH-LB
■電源       :GOURIKI-450A

■ネット接続方法. :ADSL
■ウイルス対策ソフト:ウイルスバスター2008
■その他      :


プレイに支障をきたすほどではありませんが、人が多いと結構カクカクします
元々グラフィック系の強化をしたいなという思いもあり、新しくビデオカードを入れようかと思います

MoEをするのに相性の良いビデオカードはどんなものがあるでしょうか?
予算は1万〜1万5千ぐらいを考えています

自作したとはいえ、こういった知識はあまり無いのでどうかお願いします
505名無しオンライン:2008/05/11(日) 10:21:34.29 ID:7JI3U3SB
>>504
VGAメーカはVistaなので現在ならGeForce一択
GeForce系なら8600GT(1万前後) or 9600GT(16K〜23K)でいいんじゃないかな
電源が450Wなので多少気になるところではあるが、96GTの場合は12A要確認
88GTは物によっては18Kまで下がっているものの、電力の関係と、パフォーマンスに
直結してしまう512M以下のメモリ容量でお勧めしづらい
506名無しオンライン:2008/05/11(日) 11:12:04.57 ID:dZonFvSk
ネックだったメモリについての関連情報を某所から転載
MoEもRAM起動で快適ヌルヌルに!?

遂に32BitOSの管理領域以上実装されたメモリの認識不可能だった部分を有効活用する方法が!
Windows板やら自作板のRAMディスクスレやSSDスレでえっらい話題になっていたが代表でここをご紹介。

いままでのRAMディスクソフトはやはりWindowsの1アプリということで、Windowsから認識できない部分の
メモリはどんだけ増設されていても認識できなかったのだが、今回有志により発掘されたGavotte Ramdisk
では、その制限をとっぱらい、増設されてるメモリはすべて認識することが可能。たとえば8GB増設していれ
ばWindowsからは3GBのメモリ、RAMディスクとしては5GBの部分を超高速なディスクとして使用可能になる
そーな。OS起動前に読み込むBoot.iniを書き換えることにより、現在検証中だがさらなる高機能化も可能らしい。

ということでメモリが安くなったので大量に買ったが認識できねえ!64Bit版OSにしたらメモリは認識できるけ
どアプリが動かねえ!とか涙を飲んだ人は一度試してみるといいかもな。

ちょっと詳しいことを書くと
・マザーボードのメモリリマップ機能を有効にする
・Gavotte RAMDiskのram4g.regを実行しUsePAE機能を有効に
・必要に応じてboot.iniの/maxmemスイッチで値を設定(boot.iniで/PAEもしくは/noexecuteが有効になっている
 必要がある)
つーことらし。

Gavotte Ramdisk まとめWIKI  ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/13.html
Gavotte RamdiskでWindowsXP 32bitでメモリ4G越え!! - GeekなNooblog
ttp://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080509
32bitWindowsXPでメモリ8GBを使い切れ!RAMDiskで4GBの壁を超える 入門編
ttp://beboxos.blog75.fc2.com/blog-entry-126.html
507名無しオンライン:2008/05/11(日) 11:15:40.42 ID:dZonFvSk
って>>502と被ってたなすまん onz
508名無しオンライン:2008/05/11(日) 11:59:34.84 ID:eCzCcEtL
前からこれを使ってた俺は勝ち組みってことだな
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se108927.html
こっちなら管理外の設定も簡単よ
つかなんで今更?
509名無しオンライン:2008/05/11(日) 13:43:42.65 ID:aT9PMGrm
ERAMじゃできないことができるようになったからだよ
510名無しオンライン:2008/05/11(日) 14:04:47.73 ID:7B3YAhtg
Gavotte RAMDiskを使ってみた

現在メモリを2G×2つんでいる。
bios認識メモリ 4G
WindowsXP 32bit認識メモリ 3.25G
今まで諦めてたこの差分の約700MがRAMディスクとして利用できた。

でもMoEってゲーム中にファイルの書き換えしてない気がするんだ。
511名無しオンライン:2008/05/11(日) 14:46:38.45 ID:da40E/ep
スレ的にはRAMディスクを使うとMoEが快適になるかどうかが知りたいな
混んでる所へテレポした時にHDDがガリガリいうのを抑えることができるとかそんなの
512名無しオンライン:2008/05/11(日) 14:48:29.39 ID:wNmkzk7+
PC再起動でデータ消えるからその都度3GB超えてるMoEをコピーするのはきつい
NTFSの圧縮機能を使えば2GBくらいになるが、Gavotte RAMDiskのデフォはFAT32になるので再フォーマット必須
(4GB以上の領域取ればNTFSになるかも?)

HDDからのデータのコピーが大体10分前後かかるので
よほど再起動しない環境じゃないと扱いづらい
メインはページファイル領域に使うくらいだろう
513名無しオンライン:2008/05/11(日) 14:50:24.26 ID:aT9PMGrm
convertコマンド使えばFAT32→NTFSに変換できない?
514名無しオンライン:2008/05/11(日) 15:10:16.08 ID:7B3YAhtg
デフォルトでNTFSにできるよ

Readme.txtに方法がかいてある。
以下抜粋
---------------------------------------------
1) load ramdisk, don't write anything
2) format the ramdisk
FORMAT /FS:NTFS /Q /V:RamDisk /A:512 R:
3) adjust logfile to minimum size
CHKDSK /L:2048 R:
4) reset access rights
※ CACLS R:\ /G: BUILTIN\Adminstrators:F
5) create necessary structure
MKDIR R:\TEMP
6) pack the disk image and save to registry
rdutil R: registry
------------------------------------------------
※エラーがでたので以下に変更
CACLS R:\ /G BUILTIN\Adminstrators:F


使用頻度が高いdata\a〜zにジャンクションを張って張って、そこだけ
ゲーム使用前にコピーかければ何とかなるかな。
使用頻度が高いとこ調べることができるかな。

515名無しオンライン:2008/05/11(日) 15:27:12.28 ID:VQ1us7+A
そこまでやる価値は無いと思う。マップ移動が早くなったかな?くらいだし。
高いけど i-RAM でも買う方がマシ。
516名無しオンライン:2008/05/11(日) 15:29:35.27 ID:ZPmk+U8E
RAMディスクにファイルをコピーして使う方法は速度的にはたいしたメリットがなくても
静音観点だとHDDのガリガリってのがなくなるから有利になるかもね
HDDのアクセスを短距離センサーとして使ってるWar人はあえて導入しない方が
いいだろうけど
517名無しオンライン:2008/05/11(日) 15:50:39.23 ID:fAI+tL8T
最近のPCは静音性高いから敵が近づいてきてもわからないんだよね。
昔はガリガリガリッってシーク音で「やっべ敵キタ?」と警戒できたのに。
518名無しオンライン:2008/05/11(日) 17:07:20.09 ID:5ZohkUxC
今までMOEを通常通りにできていたのに
PCのバグ(MOE中急に画面が青い色をした背面に白い文字で
「problem has been detected and windows has been shut downto prevent damage your computer.(その他長文))
と出てきて、再起動してからMOEを開こうとすると
「ファイルが正常ではありません」
と表示されてMOEができなくなりました。
アンインストールをし、インストールしなおすということを何度もやったが結果は同じ、、、
今までも何度か同じバグがおきたことはあるがMOEをすることには支障はなかった。
機械的なトラブルなのかファイルに問題があるのかはわかりません

引退からの復活で久しぶりのMOEができると楽しみにしていたやさきのトラブル…
どうかアドバイスをくれたら助かります
519名無しオンライン:2008/05/11(日) 17:46:19.57 ID:MzpMfHkn
>>518
PCが壊れてるので買いなおしましょう。
520名無しオンライン:2008/05/11(日) 17:49:39.46 ID:cA14OV56
>>518
参考サイト
ttp://stakasaki.at.webry.info/200709/article_2.html
Technical information以下の文が問題の発生している部分になるので
回答にはそのあたりが必要になります。

一般的にこのエラーはハードウェアの問題で表示されるので、解決は難しいかもしれません。
521名無しオンライン:2008/05/11(日) 19:24:42.63 ID:dZonFvSk
>>518
グラフィックカードのドライバーを入れなおしてみて
たまにMoEのクラは3D表示関連のドライバーを壊す
から
522名無しオンライン:2008/05/11(日) 20:32:25.10 ID:wNmkzk7+
>>514
サンクス
RamDiskMake.bat
-----
FORMAT /FS:NTFS /Q /C /V:RamDisk /A:512 R:
CHKDSK /L:2048 R:
CACLS R:\ /G BUILTIN\Administrators:F
MKDIR R:\TEMP
MKDIR R:\Movie
MKDIR R:\MasterOfEpic
rdutil R: registry
@pause
-----
これで対応した

マザーがP5B系と同じCOMANNDOなせいでremapOFFだと4GBフルに使えず
remapONはONでRamDiskが2GB〜になるからちょっと勿体無くて困った
523名無しオンライン:2008/05/12(月) 00:26:19.91 ID:L7b6Lrfa
158に書き込みしたものです

ブルースクリーンには
「要求されたデータがメモリ内に存在しない。メモリーに欠陥がある可能性が高い。」

と表示されていたとわかりました。
メモリーは壊れているためにMOEを開くときに
「ファイルが正常ではありません」と出ていたのかもしれませんね(たぶん…)

なのでメモリーを新しく買い換えようと思います。
グラフィックボードも[GeForce FX5700]を使っていていたので
メジャーな[GeForce 8600GT]にでもグレードアップさせようと思ってます

これで直ればいいんですが、、アドバイスをくれたかたありがとうございました。
524名無しオンライン:2008/05/12(月) 00:28:38.29 ID:oKRwIrZu
>>523
お前に、

・実はM/Bが原因だった
・実はHDDが原因だった
・気がついたらもう一台組めるパーツが手元に・・・

の呪いを掛けておいた。
525名無しオンライン:2008/05/12(月) 00:35:48.74 ID:RXliurT/
・8600GTを買ってきたが刺さらない

という呪いが一番に発動しそうじゃないか?
526名無しオンライン:2008/05/12(月) 00:37:00.26 ID:N07k8yYe
マザーボードの故障がメモリの動作不良の原因である可能性も否定できないので
いきなり購入するのはリスキーな選択です。

自分なら、メモリは2枚挿しでしょうから、片方のみずつスロット1に挿してMoEを起動し
片方のメモリを挿した場合のみ症状が起こるようなら、メモリ単体の故障
またはM/Bのメモリスロット2周辺の故障と判断します。
またメモリは、バルクでもない限り永久補償が付いているので
保証規定を確認してショップにクレームを入れてみるのも手です。
527名無しオンライン:2008/05/12(月) 00:46:45.62 ID:XkL71hWn
>>523
FX5700ということは、まずAGPマザーと見て間違いなさそうだが。
それだと、8600GTが挿せるとは思えない。PCIe以外のバージョンは聞いた事がないし。

それと、AGP世代にその辺のVGAだとすると、メモリ以外の経年劣化が原因でSTOPエラーを誘発している事も十分考えられる。
>>500の後半にあるような理由で。
528名無しオンライン:2008/05/12(月) 01:34:59.19 ID:bg9Dj7Uy
RAMDISK・・・やってみたよっ!
8G全部認識したよっ
設定みんなうまくいったよっ
RAMドライブへのMoEのコピー時間も、5分・・・まあ我慢できないこともない範囲だ・・・
MoEの起動もうまくいったよっ!

全然・・・全然かわらないよっ!(笑)
西銀でのキャラの表示が凄く速くなったけど・・・それだけっ!まったくそれだけっ!
FPSはもちろん・・・ゾーン移動の速度もまったくかわらないよっ!

ありがとう・・・夢を見させてくれて・・・ありがとう!!

・・・・・俺の馬鹿ッ・・・・・
529名無しオンライン:2008/05/12(月) 01:40:08.10 ID:L7b6Lrfa
なるほど
買ってからの悪夢を見るとこでした。
とりあえず、簡単にチェックできるものを1つずつクリアにして
もし、ビデオカードを買うなら[GF7600GS-A256H]と考えてます。
それでもだめなら、HDDもM/Bも交換しようと思います。

5年前に自作したPCなので全体的にグレードアップできればよしだと思ってがんばります!
530名無しオンライン:2008/05/12(月) 01:40:12.66 ID:V1mahZX5
よくがんばった! 感動した!
ま、iRAMでほとんど改善が見られないって報告が昔からあったわけで、その結果は
正直予想通りって気もする
HDDのアクセスが減ったためカリカリ音が減ったとかHDDの負担が少なくなったとか
そのくらいの成果だよね
動画撮るんならアクセス負荷分散で効果があるかも知れないけど・・・

何にせよおつかれ
531名無しオンライン:2008/05/12(月) 01:41:10.21 ID:GXBUa4+d
>>528
i-RAMでぜんぜん変わらないからそうだろうと予想付くがとりあえず検証おつー
532528:2008/05/12(月) 01:49:50.89 ID:bg9Dj7Uy
>530
>531
暖かいお言葉ありがとうございます!

FPSが「まったく」向上していないのに・・なんだかとってもキャラが軽やかに動く「気」がするんだ・・・(笑)
それではまた3年ROMります(笑)
533名無しオンライン:2008/05/12(月) 02:01:39.20 ID:YgW19xYE
プラセボ
534名無しオンライン:2008/05/12(月) 03:30:37.84 ID:v0kvY+jG
俺が前に使ってたPCはメモリとマザボどっちが壊れてたんだろう
memtestやったらどっちも同じところでエラー出てたからマザボなのかな…
535名無しオンライン:2008/05/12(月) 12:23:31.07 ID:7hA2Om5+
いかれたバージョンのBIOSだと同じ場所でmemtestでエラーでてたな
ギガバイトのMBで
536名無しオンライン:2008/05/12(月) 16:18:00.86 ID:rIbLgv9t
>>532
そのキャラ表示が速いというのがWarでは圧倒的恩恵なんだが・・・
FPSが1桁ならいざ知らず15弱出ていれば
キャラ表示が速いことに勝てる性能は無いんだよね。
537名無しオンライン:2008/05/12(月) 20:17:32.71 ID:s9MdMKvf
2G×4 のメモリをポチったばかりの自分にはつらいスレの流れだ
でもメモリが届いたら試してみるんだ・・・ 万年アマニュビ卒業するんだ・・・
538名無しオンライン:2008/05/12(月) 21:27:30.02 ID:3pZVWKst
幾ら頑張ってもデータが飛んでこない限り描画はされないんだけどね……
539名無しオンライン:2008/05/13(火) 00:01:32.49 ID:yHRrj1vN
【スペック表テンプレ】

■CPU..       : AMD3000+ 1.8G
■メモリ       : 1G
■マザーボード.  : ASUS A8N-E
■ビデオカード.  : Leadtek 6600GT
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. : 無
■HDD        : 160GB
■OS         : WinXPSP2
■モニタ      : RDT1710V
■電源       :
■ネット接続方法. : ADSL
■ウイルス対策ソフト: 無
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:最大
☆最大キャラ表示数: 50
☆生成モデル数  : 5
☆テクチャ解像度 : 右から二番目
☆画面解像度とカラー: 1024 16bit
☆game.iniのFSAA : 4
☆ドライバ強制etc..: ?
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ: 7割程度
★エフェクト: 最小
★ミップマップ: POINT
★シェーダー: OFF
★バンプマップ: OFF
★影描画,品質: 無し
★天候密度,天空描画,レンズフレア: LOW,無し、無し
★SE同時発音数: 16
★その他   :
動画撮影(war20:20程度)でFPSを40維持しようと思うとどの程度の投資が必要でしょうか・・・
現状負荷の少ないときで30あるかないかです。
いっそのこと新しく作ったほうがよかですか?
540名無しオンライン:2008/05/13(火) 00:19:06.12 ID:EytpX70+
>>539
Athlon64かな?
MoEはCPU占有してしまうので、動画取りつつ高FPSを維持するのであればDualコアが望ましい。
次にメモリ。その設定でもOS込みで1GBは足りない。動画取るならなおさら。
グラボ。256MB物ならそのままでOK。128MBだと、かなり設定落とさないとテクスチャメモリを
メインメモリとシャアするんじゃないかな?

結論。
買い替えor別の録画環境(ハイビジョンHDDレコーダや2ndパソコン)があるならモニタのセカンダリ出力を
そっちで録画した方が良いかも。
541540:2008/05/13(火) 00:20:34.20 ID:EytpX70+
追記。
パソコン1台で録画するなら、録画専用にHDDを一基追加するべし。
542540:2008/05/13(火) 00:22:02.83 ID:EytpX70+
訂正。
正:メインメモリとシェアする
ですた。orz
543名無しオンライン:2008/05/13(火) 05:31:01.99 ID:xoaCRydO
■CPU..       : インテルR Core 2 Duo プロセッサー E8200(6MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB)
■メモリ       : DDR2-SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2)
■マザーボード.  : インテルR P35 Express チップセット
■ビデオカード.  : NVIDIAR GeForceR 8600GT/GDDR3 256MB PCI-Express
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        : 160GB SerialATAII 7200rpm ハードディスク
■OS         : WindowsR XP Home Edition
■電源       : 400W

今のPCがガックンガックンなので新しいの買おうと思う。
30分程調べて、推奨動作とにらめっこしたんだけどこれでカオスもヌルヌル動くかな?
ttp://www.g-tune.jp/standard_model/intel/0805/NG03.html
自作PCは無理だから安そうなのを探したんだけど…
544名無しオンライン:2008/05/13(火) 08:31:57.93 ID:rzaoot1s
■CPU..       : Intel Pentium 4 CPU 3.00GHz
■メモリ       : 1G
■マザーボード.  : GIGABYATE GA-8I915GDuo?
■ビデオカード.  : WinFast 6600GT
■サウンドカード. : C-Media Rear Panel Audio
■HDD        : 80GB
■OS         : WinXPHOMESP2
■ネット接続方法. : ADSL
■ウイルス対策ソフト: ノートン 2005

このパソコンでFPSが全然出ません(常時30〜40  西銀10〜20 本体戦1桁)
全体的に古いハードウェアですが・・・自分はPCに詳しくないのですが
知人に聞いたところそこまで悪いスペックではないと言われました。
しかしFPSのをどこを強化すれば良いかよく分かりません。
1v1+動画撮影でFSP50〜60、本対戦でカクつかない程度にするにはどうしたらよいでしょう・・・
545名無しオンライン:2008/05/13(火) 08:56:07.61 ID:W8ihya/F
>>544
>そこまで悪いスペックではないと言われました
PCとしては十分過ぎるスペック、3Dゲームやるにはどうしようも無いスペック。
それほど3Dゲームは高性能を要求する。
ここまで一般論

MoEのイラつかない最低スペックはCPU2.6G メモリ1.3GB越え グラフイックのコア+メモリ合計1500越え
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON
を見て合計を出してみてくれ、6600GTの場合Core:500MHz Mem:1000MHz で1500な

CPUはスペックより上に見えるが、残念ながらMoEだけで見たときC2Dの2.1G相当ぐらい
メモリ1GBが完全に不足、特にWarでは敵の読み込み→描画でかなりもたつく
6600GTはぎりぎり水準

動画撮影にもこのCPUは向いてない+動画撮影を加えるならメモリがあと1GB足りない
1v1+動画撮影は早朝などの超過疎時間WarかアリーナでならFSP40程度期待できるPCはこの世には存在する(但し使えるパーツは電源、ケース、HDDぐらい)
ピーク時間に1v1とはいえFSP50〜60を「絶対」保障となると、この世には存在しない
546名無しオンライン:2008/05/13(火) 09:00:39.35 ID:W8ihya/F
>>544
今のPCをどうにかするならメモリ1GBを加える+動画撮影用に500GBのHDD追加
一択(それでかなり改善できる)それ以外部分的に弄っても、投資効果が悪すぎる

あとは電源、ケース、HDD以外全とっかえ(電源が流用できない事も多い)
但し20万円出したからといって、ピーク時間に1v1とはいえFSP50〜60を「絶対」保障は無理

547名無しオンライン:2008/05/13(火) 09:10:36.03 ID:rzaoot1s
なんとなくわかりました。
これはPCの買い替え時ですね。
このスレのレス参考にして新しいPCつくってみます。
がんばってお金ためて高スペックのパーツかってみます←イラシ裏にでk(ry

レス下さったかたありがとうございました!
548名無しオンライン:2008/05/13(火) 09:10:59.72 ID:XO6+o88p
>>543
電源は500W以上欲しいかな
549名無しオンライン:2008/05/13(火) 10:56:36.29 ID:TcnaYT7Q
P35+E8200+8600GTならピークでも150W程度だろ
400Wでも余裕だな
550名無しオンライン:2008/05/13(火) 11:18:39.78 ID:t5vl5zyI
E8200よりE8400の方が良いかもな
二千円ぐらいしか違わないし
551名無しオンライン:2008/05/13(火) 11:29:53.10 ID:EytpX70+
>>買い替えを検討してる人達へ

MoEを快適にと言うのであれば、下記スペックでChaosやWarage本隊戦も問題無し。

■CPU..       : 2.5GHz以上のDualCoreCPU
■メモリ       : 2GB以上
■マザーボード.  : 安定して動いてればOK
■ビデオカード.  : 256MB以上のグラフィックメモリ搭載モデル
■サウンドカード. : オンボでOK
■HDD        : 空き容量があればOK。動画撮るなら最低でも2基。
■OS         : WinXPsp2でOK。

DDR3への移行に伴って、メモリ価格が上がってきてるし買い換えるなら今すぐがおすすめ。
上記性能を満たしたパソが10万円もせずに買える。自作でパーツを使いまわすなら5万だ。
552名無しオンライン:2008/05/13(火) 16:56:34.73 ID:dbPpHmXJ
SP3インスコしてみるぜ・・・。
553名無しオンライン:2008/05/13(火) 22:11:28.75 ID:WH5L1r4O
AMDだとトラブル起きてるみたいだね。うちは幸いintelでSP3も無事。
MSにはAMD無いんだろか。
554名無しオンライン:2008/05/13(火) 22:25:51.75 ID:YERecMMl
AthlonXP 2500+のうちのマシンでも特に問題無い

IntelCPUのマシンで作ったSP3イメージでAMDのPCに入れると再起動病に罹るらしいが
555名無しオンライン:2008/05/13(火) 22:38:09.26 ID:YERecMMl
>SP3イメージ
じゃなくてXPそのものだった
intel用CPUドライバが入ったAMDのマシンだけがやばいらしい
556名無しオンライン:2008/05/13(火) 23:04:57.73 ID:e469+eki
>>555
ドライバ単体では悪さはしない
ttp://support.microsoft.com/kb/888372/en
intelマシンでsysprepを使いXPSP1イメージを作成し、
そのイメージを使ってAMDマシンにXPをインストール
その後SP2またはSP3を入れると起動時にエラーが発生(そして無限に再起動)

sysprepで作ったXPSP1ってのは、いわゆる「SP1統合XP」とは異なる代物で
そんなイメージを使ってるのは基本的にメーカー製PCのみ
今回話題に上っているのもHP製PCの話
自作で発症してるって奴は、HP謹製XPSP1を不正利用してる可能性大
557名無しオンライン:2008/05/14(水) 00:48:53.93 ID:0MhV7k6V
まぁ、IntelPCで作ったWindowsXPCDがあったから入れちゃいました
ってOS流用している時だけだね
自作的にいうと、IntelマシンのHDDをAMDマシンに入れなおしたのに
OS入れなおさないで「うごかねぇ〜」と言っているような物だ
558名無しオンライン:2008/05/14(水) 02:08:59.57 ID:fwWDigfb
>>548-551
ありがとう!
給料入ったらこれ買ってみるとする。
それまでオンボで頑張るよ
559名無しオンライン:2008/05/14(水) 22:21:46.78 ID:azFFfpY7
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PATW69ALN20W/
これと同じノートPCを使っているんですが。
ビスク西でAUCなどの吹き出しが出た時にフリーズします。
フリーズするので吹き出しを消していたんですが、最近は西銀で吹き出しoffでもフリーズしてしまいます。

何が原因なんでしょうか?
メモリは2Gで裏でWMPで音楽聴きながらやっています。
MOEはCドライブに入っていて。空き容量は16Gです。
560名無しオンライン:2008/05/15(木) 00:33:56.23 ID:03AZuJnx
>>559
フリーズしたときの詳細
 [エラーが表示される][画面が乱れる][そのまま固まる]
他の3Dアプリ動作時に同様なことが[ある][ない]
しばらく利用した際のPCの温度は[高い][普通][いや、むしろ低い]

この辺をPlz

#エスパー的にいうと、ノートPCの下がじゅうたんなので熱がこもってる
561名無しオンライン:2008/05/15(木) 00:49:44.00 ID:8SFOidtf
そのまま固まる
ない
高い

PCはテーブルの上に置いてやっています
562名無しオンライン:2008/05/15(木) 02:33:02.44 ID:9/3tCT7c
とりあえずsageような メール欄にsageと書けばおk
スペック的には問題ないから、あえて気になるのはVISTAということかw
怪しいのは熱かな

フリーズするのはMoE起動してからすぐ?それともある程度時間が経過してから?
563名無しオンライン:2008/05/15(木) 09:15:57.11 ID:8SFOidtf
寝る前にエルビンにいたんですが、フリーズしました;
西銀にいるときは、すぐにフリーズするときありますし、しない時もあります。
西銀で吹き出しONの場合は結構頻繁に起こりますね。

vistaはホームプレミアムです。32bit
564名無しオンライン:2008/05/15(木) 09:24:04.83 ID:8SFOidtf
今は忙しくて無理ですが、あとでCPUの温度測っておきます
565名無しオンライン:2008/05/15(木) 09:59:40.07 ID:j89KkV5E
>>559
そいつのT5500の企業モデル(XP SP2)使っている。DVDスーパーマルチドライブがCD-ROMになってる違いは
あるが、MOE連続稼動でもノートラブルで動いてるよ。ファンがうるさいけどな。

GeForceR Go 7600+Vistaドライバくさいから一度(遅くなるけど)7600切って使ってみたら?
問題の切り分けにはなると思う。

566名無しオンライン:2008/05/15(木) 10:43:57.50 ID:mswPqvHw
XPSP2をデュアルブートして幸せになるのが一番早い
567名無しオンライン:2008/05/15(木) 11:29:05.20 ID:j89KkV5E
>>566
そのめんどくささを566が判って言ってるならいいが
どう見ても判ってなさそうな気がするな・・・

多分559にはデュアルブート環境の構築は無理だと思うよ、てかやめとけ
ノートのデュアルブート環境の構築はそれなりに経験の有る人でも恐ろしくめんどくさい

568名無しオンライン:2008/05/15(木) 11:56:20.80 ID:8SFOidtf
>>565
グラボを切るといううのは具体的ににどのような作業をすればいいんでしょうか?
>>567
ええ、おっしゃる通り無理だと思います。
学校でも使うPCですし、一台しか無いので面倒な事は避けたいですね。
569名無しオンライン:2008/05/15(木) 12:21:22.06 ID:mswPqvHw
>>567
ビス太を常用OSとして使い続けるほうがよほどメンドクサイと思うのだが。

>>568
面倒なのが嫌なら悪い事言わないからHDDフォーマットしてXP入れろ。
HDDのフォーマットもXPのインスコも出来ないなら調べて出来るようにしろ。
vistaとか初心者に触らせるOSじゃねぇから。
M$が失敗作と認めてる糞OSだぞ。
570名無しオンライン:2008/05/15(木) 12:49:45.95 ID:03AZuJnx
これまで問題なく動いていたのならば、問題の切り分けと対策で十分
思うに熱関連で暴走っぽいと思うのだが、HDDのチェックディスク等も
掛けておいたほうがいいかもしれない
ウイルス対策していないとか、購入PCのセキュリティ試用期間が過ぎて
いるならオンラインスキャンでもかまわないのでかけておくと吉
571名無しオンライン:2008/05/15(木) 13:12:26.17 ID:JeVCILmG
横からだけど
>>GeForceR Go 7600+Vistaドライバくさいから一度(遅くなるけど)7600切って使ってみたら?
これってどういう意味?オンボにしてミロって事かな。もしくはドライバ消してOSの使ってみろって事かな。
572名無しオンライン:2008/05/15(木) 14:17:41.67 ID:yABA2VtG
>>571
このモデルは東芝ユーティリティの省電力で7600を無効にしてオンボが使用できるモードがあるんだ。

くどくど使い方を書かなかったのはうちのモデルはVistaじゃないし、XPならマニュアルに詳しく載ってるから省いた。
(読んで判らないようなレベルじゃない)
というわけで>>568はマニュアル読んでくれ、XPとVistaではハードレベルの省電力の管理が違うから
メニュー階層自体が違うといううわさを聞いたので、聞かれても解説しない。

なお、無責任にXPに入れ替えろという奴がいるが、XPのドライバー類とユーティリティは企業サイトにしかないから
やめとけ。(一般向けモデルについてるソフトも一部入ってい無いのでそれもXPで使うのは無理)
573名無しオンライン:2008/05/15(木) 14:45:40.44 ID:mswPqvHw
無責任も何も自分のPCは自分の責任で弄るものだろw

メモリ2Gのマシンにビス太積んでMOE起動+αなんてやってたらすぐにHDD逝くぞ
そんなもん薦めるほうがよほど無責任だわ。
ネトゲやりたいならビス太がありえない
574名無しオンライン:2008/05/15(木) 15:53:45.05 ID:WSFTds7r
お前のオナニー理論はどうでもいいから
575名無しオンライン:2008/05/15(木) 16:02:16.12 ID:DHwblN8k
なんか暑苦しくて見苦しいのが居るねw
576名無しオンライン:2008/05/15(木) 16:17:56.69 ID:ldzb2LK3
Alienwareってなんで日本では売ってないんだろ
577名無しオンライン:2008/05/15(木) 16:25:14.97 ID:Xi1lAIuK
>>574
ビス太が自作派の人柱マシン専用オナニーOSなのにオナニー理論もあるかよw
何もわかってない素人と物好き以外使わねぇよ
ビス太掴まされて涙目なのか?
578名無しオンライン:2008/05/15(木) 16:43:57.03 ID:0PK2xKEJ
何もわかってない素人だからこそ
なお更デュアルブートなんてお勧めできないでしょ
579名無しオンライン:2008/05/15(木) 17:01:36.45 ID:3GZztgou
>>572
945PMってオンボVGA搭載してたっけ?
945GMならオンボできるけど
580名無しオンライン:2008/05/15(木) 17:04:14.12 ID:Xi1lAIuK
デュアルにせんくてもビス太窓から捨ててXPにするだけでも良いんじゃねーの
581名無しオンライン:2008/05/15(木) 18:00:30.61 ID:yABA2VtG
>>579
そういわれればそうだな、確かにPMにはないみたいだから、別にチップつんでるかもしれん。
マニュアルには「7600を使用しないことで、バッテリーを長時間使用することが出来ます。」と書いてある

型番から、同じ機種の企業モデルと判断したが、もしかしたらVistaの一般モデルとは基盤から違うのかもしれんな。
(可能性は少ないが)もしそうだったら、>>559よ許せ俺の書いたのは全部たわごとだ。

で、ドライバもなしにデュアルブートだXPいれろだ言ってる奴、>>559の家まで行ってインストールしてやれよ
(そりゃUS TOSHIBAのFTPサイトやユーザズグループまで探した訳じゃないから入手不可能だと断言はしないが)

俺程度のスキルじゃ100年経ってもドライバもなしにOSインストールなんて無理だ。
特に(これ、めちゃくちゃ重いんだけど)持ち歩きもしてるんだろ、電力周りのマネジメントなしにノート使うなんて
寿命縮めろっていってるようなもんだ。

↓以下ID:mswPqvHw様のありがたい書き込みが続きます(今NG指定したので私には読めませんが)
582名無しオンライン:2008/05/15(木) 18:24:18.17 ID:3+ok0g1t
ビス太をNGワードでおk
コロコロID変えんなよ知恵遅れが
583名無しオンライン:2008/05/15(木) 18:43:19.29 ID:9v1VOMQ2
最近の東芝ノートはHDDのアクセスモードがAHCI固定なのが多いので
VISTAモデルにXPを入れるのは結構大変です。

OSインストール時にF6押してドライバ入れる方法でやると、インストーラ途中まではUSB-FDDを
認識しているのですが、途中から見失って結局入れられません。

XPのインストールディスクにAHCIのドライバを統合してあげればOK!


っと、これはRX1とWXWでの経験なので当てはまらないかもしれないけど…。
584名無しオンライン:2008/05/15(木) 18:49:37.32 ID:ZL1VA7Sc
帰ってきたらカオスな事に・・・w
学校の方でVista指定ですし、デュアルブートにするにしても
下手に弄って授業に支障が出ると面倒なのでやりたくないんですよ。。
585名無しオンライン:2008/05/15(木) 18:57:26.55 ID:v941hr4q
vistaの話題になると鬱陶しいのが沸くからな
586名無しオンライン:2008/05/15(木) 19:00:47.24 ID:0PK2xKEJ
メーカーサポート捨ててまでOS変えなくていいよ
587名無しオンライン:2008/05/15(木) 19:27:47.76 ID:ZL1VA7Sc
>>581
説明書を一通り眺めてみましたが、そのような項目は無さそうでした。
ちなみにマニュアルが4冊あって、表紙にアザラシのキャラクターが描かれてるんですが・・・そちらと同じものですか?
588名無しオンライン:2008/05/15(木) 20:07:00.93 ID:WQhbCKSO
>>559
ビスタん使いでは無いけど似たような症状経験者
以下の順番はその通りに

全ドライブエラーチェック後、最新ドライバがあれば入れてデフラグしてからMoE全ファイルチェック

MoEログインする
フリーズ再発

全ドライブエラーチェック後、MoE全ファイルチェック

MoE起動
スタート画面の設定で「頂点バッファの使用」をON、「PureDevice使用」をOFF
「トリプルバッファリング使用」をOFF

MoEログイン
フリーズ再発

全ドライブエラーチェック後、MoE全ファイルチェック

OSとMoEの色数をそれぞれ16ビットカラーにしてMoEログイン
フリーズ再発

全ドライブエラーチェック後、MoE全ファイルチェック

アンチウイルスソフトの常駐保護(オートプロテクト)一時的に停止、この間は他のアプリをいじらない
MoEログインし、問題が解決したならアンチウイルソフトの入れ替えを検討
フリーズ再発

全ドライブエラーチェック後、常駐保護が動いてることを確認しMoE全ファイルチェック

祈る
今日はここまでで後世に任せる
589名無しオンライン:2008/05/15(木) 23:32:23.29 ID:jgJiGSQd
新しく、XP搭載のデスクトップPC購入するのが一番早いし今後の手間もかからない
Vistaでノート、とか今後も問題が色々起きる事は間違いない

まあ、HDDの容量不足って事も一応ありえそうな感じはするけどな
590名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:02:41.93 ID:dNV9ktus
>>584
面倒な事と言っているけど、学校で使うノートPCに、恐らくは寿命を縮める方向にしか作用しないゲームクライアントを入れる事自体が
後々の面倒を引き起こすとしか思えないのだが。
MoE自体はそこまでハイスペック必須という訳でも無いし、素直にデスクトップPCを追加した方が無用なトラブルを避けられるのでないのかな。
591名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:16:46.20 ID:Dx+hUqkd
ゲーミングPCが健康で居られる期間は、使用頻度にもよるが、漏れの場合は1年から1年半だな。
それ以上使うとHDDなりファンなりディスプレイなり何所かが故障して
そのパーツを交換しなきゃならなくなる。
デスクトップ機のパーツ交換なら半日のロスで済むが、ノートPCでパーツ交換が必要な
故障が起きると、PC全体が長期間使えなくなる上に修理コストは万単位。
何が最善かは自ずと分るかと。
592名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:28:27.43 ID:JahIuZya
vistaを馬鹿にするとMS社員が沸くスレはここですか?
593名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:38:59.56 ID:CP/PV4JV
デフォでOCされてるVGAは1年かそこらでおかしくなってくる
モニタはブラウン管なら10年は使えた、現在13年目
リテールで固めたPCは5年連続起動で電源死亡、交換後放置露天中

ノートはマジ廃熱が大事、腹上寝落ちでお腹を焼けどしそうになった
ttp://www.marudai-corp.com/sunokotan/
594名無しオンライン:2008/05/16(金) 18:20:55.31 ID:R/IyoxKP
なんか流れがあれなんで、ちょっとネタを・・・
妹がノートを知り合いからもらってきたんだ。
なんとVAIOノート PCG-Z505V/BP 
あえてスペックは書かない。興味ある奴は検索してくれ。

「あにきぃ、これでMoEできるかなぁ・・・・」

「出来るかよ!ぼけ妹」といいそうになったが、
珍しく箱も初期SETUP CDもマニュアルさえ綺麗に残ってるノートをみて
なんか好奇心が沸いてきた。
スペックを検索し、在庫のジャンク箱より256の増設メモリを追加し、
ちゃんと認識した所で俺の心は決まった。
現在Win2000をインストール完了。昔の資料をひっくり返してWinのダイエット中

「あにきぃ、MoEできそう?」 「うるせぇ今OSのダイエット中だ」 「お前もWii Fitでダイエットしてろ!」

さて、全力ダイエット中のVAIO、みんなでMoEの起動画面が見れるかどうか予想してくれ。
595名無しオンライン:2008/05/16(金) 18:27:28.98 ID:Dx+hUqkd
起動してもガリガリ言いっぱなしだべよ
596名無しオンライン:2008/05/16(金) 18:34:31.02 ID:Mbhz0eC7
動いたらオメデトウ位なものだと動かなけりゃ縁がなかったとあきらめれ
597名無しオンライン:2008/05/16(金) 18:34:47.84 ID:CaAa2e2d
なかなか辛そうなスペックだな。
起動はするけど、常時3〜4FPSってとこじゃね?
598名無しオンライン:2008/05/16(金) 18:39:23.79 ID:7Hi3aCpK
CPUやGPUのスペックが低くてもなんとかなるが
メモリは最低でも800MB程度は欲しい

つか、ないとガリガリでまともにゲームにならん
599名無しオンライン:2008/05/16(金) 18:45:50.86 ID:R/IyoxKP
594です。
現在ダイエット完了、クライアントダウンロード中(CD-ROMはあるがDVDがねぇ)
・・・とここまで書いて、デスクトップのDVDを共有すれば良いと気がついた。

俺も妹もデスクトップは持っていて、兄弟のどちらかが不在のときにキャラ間で受け渡しするときは、
相手のPCを借りることにしている。
妹は露店どころか、キャラ間の受け渡しさえ出来ればOKのつもりでもらってきたらしい。
(当たり前だかバッテリーはとっくに死んでる)

古すぎるノートPCにしてはあまりにも外観が綺麗だったため、最悪メールとWeb(要するにWiki閲覧)
専用の用途ととしてはOKな気がする。

まぁ。。。。ネタだ、最近スレの雰囲気があまりにもあれなんで書いた。

お、ゲームクライアントのDL完了。
600名無しオンライン:2008/05/16(金) 18:47:24.68 ID:b2SQ+mtR
おなじPC持ってるけどDLに3時間とかDVD対応してないから
他から持ってこれなかったしで試してない
動画も厳しかったから結果は予想できるけど楽しみに待ってるぞ
601名無しオンライン:2008/05/16(金) 18:48:43.10 ID:b2SQ+mtR
書き込む前に確認すればよかった
がんばってね〜
602名無しオンライン:2008/05/16(金) 19:00:01.97 ID:R/IyoxKP
>>600
594です。
結局NETからDLしたが今日は光回線をたまたま占有出来たので
20分ほどでDL完了・・・・・って、WinキャッシュからHDDにCOPYするのに8分以上かかってる

妹はWii Fitを本気でやってる。お、COPY終わった。
よし、インストールだな
603名無しオンライン:2008/05/16(金) 19:30:56.20 ID:LobULqMy
デスクトップにインストールしてるクライアントをコピーしたほうが早くない?
604名無しオンライン:2008/05/16(金) 19:52:58.67 ID:rZWIEgYH
MoEはレジストリとかいじらないからフォルダコピペで動くんだよな
フォルダごとUSBメモリにコピーしてそのままネカフェでプレイも可能

ノートでメモリが足りないとHDDの負荷がすごい事になるから、
SLCのCFやSSDに換装しちゃうというのも一つの手
速度的なメリットはあまり無いけど、駆動部分がなくなるだけでも
メカ的な故障は少なくなると思う
605名無しオンライン:2008/05/16(金) 20:04:58.57 ID:R/IyoxKP
>>604
594です。
たしかに、こいつにはSDのスロット付いてるかそれは良い案だな。
4GBあればMoEとユーザフォルダ全部入るしな。

てか、HDDめちゃくちゃおせぇ。新規インストール終わったら、
アップデートで全フォルダ検索しにいくときにめちゃめちゃ時間かかった。

HDDの負荷についての書き込みサンクス、妹にも(もし動いたら)絶対露店するなっていっとく

さてDX9も入れたしいよいよ起動するぜ。
606名無しオンライン:2008/05/16(金) 20:22:36.43 ID:rZWIEgYH
>>605
メーカー製のカードスロットは「取りあえずつけておきました」レベルの速度
しか出ない事が多いからあまり期待出来ないかもしれないけどね
やはりATA変換が一番いいと思う
607名無しオンライン:2008/05/16(金) 20:37:59.18 ID:w7aXMxOA
メモリ64MBのバイオで、ガリガリ言わしながら美容上げたのを思い出した
608名無しオンライン:2008/05/16(金) 21:41:35.33 ID:uc05tEME
同程度のカスペックPC使ってるがメモリさえ1G程度あれば設定次第で普通に動くよ
起動やエリア移動は遅いが
609名無しオンライン:2008/05/16(金) 22:54:44.07 ID:QWrehRy6
眠ってたSocket7マシンでスタート画面までは表示したが
スタートボタン押してもダメだった。

最低設定で露店くらいは出来ないものかとこの為だけに2K入れたのに
無理やり動かす荒業あったら教えてください
610名無しオンライン:2008/05/16(金) 23:11:16.00 ID:B/2z7fLx
環境くらい書けと
611名無しオンライン:2008/05/16(金) 23:38:18.62 ID:21jtM3f3
594です。
遅くなってすまん。妹と妹の友達とカラオケ行ってた。
結論:動く 640×480はおろか1024×768でも動いた
FPS? 確か597が常時3〜4FPSってとこじゃね?って書いてたがそんなもんじゃねぇ
0.71〜0.94 FPSが小数点2桁表示できるのを初めて知った。

とりあえず妹は大満足、2キャラでトレードできればいいらしい。
「これであたしも2PC」と意味不明な威張り方をしていた。

以上でネタ終わり。

612名無しオンライン:2008/05/17(土) 00:30:25.33 ID:MtTlXVvA
おつおつ!軽いところで受け渡しさせれ
満足にカーソルが動くのか心配だけどね

それよりも、妹と妹の友達のオパーイうpはどうした?
613名無しオンライン:2008/05/17(土) 17:20:01.12 ID:wUjTkDdu
614名無しオンライン:2008/05/18(日) 04:35:10.35 ID:lQsP+H4Q
615名無しオンライン:2008/05/18(日) 08:16:19.37 ID:dMnso0Er
616名無しオンライン:2008/05/18(日) 11:53:26.99 ID:JhOO0rGl
俺も妹の友達とカラオケ行きたいな














よし、親に妹作るように頼んでくる
617名無しオンライン:2008/05/18(日) 11:56:22.77 ID:mzof2M+n
早く孫の顔を見せろと言われそうなんだぜ
618名無しオンライン:2008/05/18(日) 13:31:48.28 ID:Nn+NVYvZ
594です。
なんというスレの流れ、とまってるじゃねぇかw

次のネタ探すか・・・・
619名無しオンライン:2008/05/18(日) 15:42:15.75 ID:wJVQAHfu
スペックスレらしく妹の基本的なスペックくらい出せと
620名無しオンライン:2008/05/18(日) 17:19:15.78 ID:q0wNErlq
【MoE】をする妹スペックについて語り合う酒場【16件目】
621名無しオンライン:2008/05/18(日) 22:38:31.61 ID:GlPOVSG6
兄の俺がいうのも何だがウチの妹は中々の美人だぜ
下手にモテて安定した職についてるもんだから遊び呆けて30目前だが
622名無しオンライン:2008/05/19(月) 05:23:43.23 ID:c28ezb82
さすがMoEスレ、妹の歳も高めだぜ…
俺は許容範囲だから問題ないけどな
623名無しオンライン:2008/05/19(月) 09:57:26.96 ID:oezU/0yB
おみそなんて一番美味しい時期じゃないか、何を言っているのかねキミは
624名無しオンライン:2008/05/19(月) 10:05:04.68 ID:BnFh7vF0
omisoだって?
625名無しオンライン:2008/05/19(月) 23:50:59.40 ID:c9z5/27h
ところでいい加減CPUやビデオやメモリのクロックだけで
乱暴にスペック決めるのやめた方がよくないか?
PCに詳しくない人向けの目安なんだろうが逆に間違った知識になるぞ
CPUが○○なら××以上 ビデオがnvなら〜ATIなら〜と
モデル名で書いた方が正確だし逆に分かり易いと思うんだがな
CPUのモデルナンバーしか書いてないショップも見かけるし
ビデオのパッケージにクロック書いてない製品も少なくないだろ
626名無しオンライン:2008/05/20(火) 00:18:10.24 ID:BmZ79xpQ
>>625
CPUなら動作クロック表記でも問題無いんじゃないかな。
モデルナンバーしか書いてないなら店員に聞く。
シングルとデュアルを間違えない限り(コレはCPU名で判別可能。Duo,X2)
グラボに関しては、現行製品なら256MB以上搭載モデルで問題なかろ。

>>551の目安で問題無いんじゃ?
627名無しオンライン:2008/05/20(火) 03:53:04.26 ID:LUPA4oH1
>>625
素晴らしい意見です、あなたの意見のとおり自分の構成をさらして
「まず625さん自身が」藤棚から西銀をみたときのFPSを書いていただければ幸いです

本当にいい意見なのですがなぜかこのスレではFPSを書くのがいやで仕方がない人ばかりで
・C2Dを使えばぬるぬる動くだの
・FPS1ケタ台でもWar、カオス快適だの
・4コアあればさくさく動くだの
絶対FPSを書きたくない人ばかりなのです。
ぜひ「まず自分からお願いします」。私の構成とFPSですか?7スレ前にさらしてありますよ?
628名無しオンライン:2008/05/20(火) 04:33:54.74 ID:Lz8FJoA5
7スレ前てモリタポ買えってことか?
629名無しオンライン:2008/05/20(火) 04:55:49.51 ID:phcC7Ycs
見事なほど話が噛み合ってないなw
630名無しオンライン:2008/05/20(火) 06:29:04.40 ID:WDjPs93J
なんか殺伐としてるので藤棚から西銀
ttp://cognite.jp/up/img/moeup7447.jpg
1分ほど放置して7.3〜8.6FPS。ほぼ8FPS代キープする。
シェーダーを入れるとFPSは丁度半分になる。
空いているマップは35〜60FPSでサクサクですが、War本体ではお察し。
※16bitカラー設定になっていますが、32bitでもFPSに変化ありません

■メーカー・製品名[型番等]:自作
■CPU..       :Pentium4 2.8G(2コア動作)
■メモリ       :リテールメモリ1G*4枚 デュアルチャンネル動作
■マザーボード.  :P4P800-E Deluxe
■ビデオカード.  :ASUS GeFoece7600GS ファンレスモデル(クロックダウン版)
 .ドライバー .  :ASUSリテールドライバ バージョンV97.46
■サウンドカード. :ONKYO SE-90PCI
■HDD        :Seagateと日立とIBM。OS用とゲーム用とその他用で切り分け。
■OS         :WindowsXP pro
■モニタ      :BenQ FP91GP(ゲーム用)、EIZO FlexScan L567(その他用)
■電源       :ケース付属。容量不明。
■ネット接続方法. :CATV接続。ルーターPC間は無線LAN接続。
■ウイルス対策ソフト:CAセキュリティスイート

<オプション>
☆キャラファークリップ:100
☆最大キャラ表示数:100
☆生成モデル数  :100
☆テクチャ解像度 :最大
☆画面解像度とカラー:1280*1024 16bitカラー
☆game.iniのFSAA :UseFSAA=0(FSAAにすると文字が潰れるので)
☆ドライバ強制etc..:テクスチャクオリティ「パフォーマンス」

<グラフィック>
★ファークリップ:最大
★エフェクト:完全
★ミップマップ:OFF
★シェーダー:OFF
★バンプマップ:ON
★影描画,品質: 丸影
★天候密度,天空描画,レンズフレア:完全(遠距離)
★SE同時発音数:32
★その他   :ゲーム画面は1280*1024、ディスプレイは2560*1024の2画面構成

●持ってないので7スレ前は読めませんよん
631名無しオンライン:2008/05/20(火) 06:37:36.02 ID:WDjPs93J
>■メモリ       :リテールメモリ1G*4枚 デュアルチャンネル動作
512M*4枚に訂正しますorz
632名無しオンライン:2008/05/20(火) 10:04:40.86 ID:rrLosAur
7スレ前9件目は2006.12〜2007.3
633名無しオンライン:2008/05/20(火) 10:18:34.79 ID:rrLosAur
【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】
情報を小出しにして建設的な意見を書かず、他人に「脳内〜だから」と
いう人しか見つからず、スペック+FPSを書いている人がいませんでした。
634名無しオンライン:2008/05/20(火) 11:43:28.03 ID:fl02GGx6
コテですらないのにむちゃくちゃなw
635名無しオンライン:2008/05/20(火) 12:31:02.44 ID:8s8QO+ZE
>>625
それ言い出すとな、
CPUは裏で何回してるのかで2コアか4コアか必要性変わるし、買い時ってもんがある
グラボならカタログスペック以外の高負荷時の耐性やら発熱
xxxxxはテム親父が作った粗大ゴミ
などに触らざるを得ないのだよ。

そこまで頭回るようなのは自作板や各地のレビュー回るのです
大雑把なげふぉの型番の読み方も分かってないのが大量にいるようなところで語る内容じゃない
636名無しオンライン:2008/05/20(火) 13:38:18.17 ID:opekRmKz
両方書いてみればいいんじゃね?
初心者用・中級者用みたいな両方のテンプレがあっても別に困らんと思うけど
637名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:27:21.37 ID:QX79xIbj
初心者がテンプレ読んだためしがない
638名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:29:16.42 ID:MZtdd18+
Vista + バスター2008の人向け情報

【VB2008もIE7(Vista)で上り速度Down】
ttp://blog.kansai.com/bzl/117

ウイルスバスター2008 の以下の機能がひとつでも有効になっていると上り速度が極端に低下する

・ウイルスの監視−メール検索−Webメール受信時
・フィッシング詐欺対策−URLフィルター
・フィッシング詐欺対策−フィッシングチェッカー
・個人情報の保護

つーかVB買うなって事だなw
639名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:36:15.21 ID:O2Tp6kW4
Vista(笑)
640名無しオンライン:2008/05/20(火) 17:10:51.64 ID:0tx6xLcj
VistaはPC初心者か相当な上級者しか入れないだろ…
641名無しオンライン:2008/05/20(火) 18:30:13.69 ID:QgCXH/xC
>>627は昔からスペックスレに住み着いてる基地外
642名無しオンライン:2008/05/20(火) 21:25:36.97 ID:LUPA4oH1
>>641
エスパーも大変だな
643名無しオンライン:2008/05/20(火) 21:31:47.29 ID:WDjPs93J
テンプレが大き過ぎて埋める気ががが
スペック的に必要な情報はこの3項目で十分ジャマイカ?

■CPU..       :
■メモリ       :
■ビデオカード.  :
644名無しオンライン:2008/05/20(火) 21:40:08.05 ID:sZVSSCEC
テンプレは動画スレのやつコピペされてるんだっけか

>>643 +OSと一応プロバイダはほしいかもしらん
645名無しオンライン:2008/05/20(火) 22:21:37.98 ID:WDjPs93J
確かに回線まわりは問題の原因になりうるので欲しいかも
OSは>>1に「WindowsVistaはダメ。ゼッタイ。」と明記すべき

最近販売されている無線LAN機器には「簡単カンタン」と書いてあるけれど
実際に安全に安定して動かすのはかなり難しい点は注意した方がいい。
ゲームのもたつきを改善する為にCPUやVGAをいじったが改善しない。よく調べたら
本当の原因は無線LANの設置方法の問題だった。なんてこともあるしなー

で、露店用も晒してみる
ttp://cognite.jp/up/img/moeup7461.jpg
■CPU..       : Celeron 2.2GをFSB100*20にクロックダウン動作(1コア)
■メモリ       :PC800 256M*2枚
■ビデオカード.  :RADEON 9600PRO VRAM128M
■OS         :WindowsXP Home
■ネット接続方法. :CATV接続。ルーターPC間は無線LAN接続。

ファークリ以外は最低設定ながらも西銀を向いて14FPS
露店PCの方がFPS高いよママン
646名無しオンライン:2008/05/20(火) 23:40:07.70 ID:7sx3CGHp
買い換えを検討していたので>>551を参考に条件を満たしてそうなのを探してみた。

ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P3283&opid=&opfl=&series=Seed&sale=
http://www.g-tune.jp/gaming/MH/0805/NG01.html

ワラゲで動画を撮りつつ、本隊以外でFPSが30以上でるかな?
(動画撮るのにHDDを他に用意するのを前提とした場合)

予算は15万程度
性能に問題がなければどっちかを買ってしまおうかと思っているけど、問題なさそうでしょうか。
URL間違ってたら申し訳ない。日本語もおかしくて申し訳ない。
30分くらい推敲したけど、自分の語彙のなさに涙が出てきた。
647名無しオンライン:2008/05/21(水) 01:09:38.64 ID:D90eADxp
うん、まあいいんじゃない?
MoE以外にも何かプレイする予定があるなら、後者が良いと思う。

今はメモリ安いけどこれから上がりそうだし、Vistaが枯れてきた頃のためにメモリは2GBx2積むことを推奨したいけど
そのショップではどちらもそういう構成には対応してないみたいだね。
まあ動画編集したりしないなら3GBで十分だと思う。
648名無しオンライン:2008/05/21(水) 01:23:14.59 ID:Qh9bmCkF
メモリは自分で買ってつければ安上がりだよな
2Gで5k以下で買える時代になるとは。
649名無しオンライン:2008/05/21(水) 01:39:59.27 ID:MLLkLDwY
>>646
逆の発想で露天をかなりするなら8800は熱で避けたほうがいいと思う。
650名無しオンライン:2008/05/21(水) 07:05:32.08 ID:Wy8rF8DX
アドバイスありがとうございました。
後者を買おうと思ったらディスプレイなしの値段で13万弱という事に今気づいた。
込みでも予算の範囲内なので、まあいいんですが。

露店するとパソコンに悪いみたいなので、露店するときはいままでのを使いたいと思います。
某鯖の露店もにこ群とか一つのパソコンでできるかなとか考えてましたけど、やめておきます。
651名無しオンライン:2008/05/21(水) 11:31:44.08 ID:9RiSZ4er
>>646
今時7600GTは在庫処分品
ぶっちゃけ自作パーツ屋でも新品生産終わってもう中古で漁るって代物
今買うなら9600GTにしとけ
DX10対応してるしさ

で、下の8800GTはジサカーの間では爆熱、高電力VGAで不評の代物
GPUクーラーを他のものに変えないと夏場に不安が残る

最後にCPUだけど
今月頭にE7200ってやたらコストパフォーマンスが良いCPUが発売された
今年の本命CPU
E6600と大体同性能でありながら、値段が安い
まあ、参考にしてみてくれ
652名無しオンライン:2008/05/21(水) 11:36:31.71 ID:9RiSZ4er
つーか今PC購入考えてるのなら
お手ごろ価格でE7200+9600GTが鉄板
最新のFPSゲームにはちとパワー不足だが、MoEならD鯖本隊戦でも余裕

動画編集もするならE7200じゃなくてC2Q買っとけば間違いは無いと思うのだぜ
653名無しオンライン:2008/05/21(水) 11:52:34.98 ID:+qX8uKN5
>>646
顔の方は、他にもっと構成選べて12万程度に収まるモデルもある
M/BやVGAもずっといい奴があるし

さあ悩め
654名無しオンライン:2008/05/21(水) 14:11:26.48 ID:CLiHCY30
>>652
またクアッドか?MoEでも他ゲーでも一体なにに使うんだ?
動画っていうなら実際のソフト晒して見ろよ。
655名無しオンライン:2008/05/21(水) 14:33:52.96 ID:twY70Rab
動画編集ならQuad対応ソフトも多いだろw
656名無しオンライン:2008/05/21(水) 15:06:56.73 ID:CLiHCY30
>>655
だからソフト環境さらしてみろって、話はそれからだ

ここのところの中途半端なお勧め構成見てると
自称Quad対応ソフトの実態を知ってるとはとても思えないぜ。
657名無しオンライン:2008/05/21(水) 15:11:29.53 ID:7PXFrDYS
そこまでつっかかることでもないと思う
別にQuadでもいいんじゃね
658名無しオンライン:2008/05/21(水) 15:16:57.75 ID:9RiSZ4er
え、まずそこから話さないといけねーの?
たとえばTMPEGEnc
これマルチスレッド対応

後な、別にソフトがシングルスレッドしか対応してないからって
4コアいらないってのは間違いだぞ
極端な話、普通にOS起動するだけで
サービスやら常駐ソフトやらなんやらで既に多コアの恩恵を受られる
659名無しオンライン:2008/05/21(水) 15:20:48.06 ID:twY70Rab
いやいやいや
652じゃないんだが、検索しただけでいくつか出てきたし、Quad+SSE4.1での
スコアとか出てきていたから、そう書き込んだのよ
無論アプリが対応してなきゃ、クロック上位のDualのほうが早いし、Dual→Quad
で単純に2倍になるわけじゃないのも判る
結局この手のお話は「Quadなら〜」「Dualのほうが〜」と、特定環境でのスコア
を比較して「結論:使う環境によって決めろ」的な所に至る
660名無しオンライン:2008/05/21(水) 15:25:19.91 ID:9RiSZ4er
よく分からんが…
エンコや動画処理に関してはC2DはC2Qの足元にも及ばないよ
例えE8500を3.6GまでOCしても動画作業ではC2Qローエンドモデルにもまったく勝てない
動画弄りに関してはクロックよりもコア数が絶対的に有利
661名無しオンライン:2008/05/21(水) 15:33:10.38 ID:gn4yKK+Y
ゲームだけならシングルでも十分だけど
動画とか裏で何か動かしながらMOEだとコア数も有効になってくるって事でFA
662名無しオンライン:2008/05/21(水) 15:45:36.04 ID:9RiSZ4er
そゆこと
動画なんか撮らねー弄らねーならCPUはシングルで十分

だけど、VGAとCPUのバランスは考慮すべき
例えば76GTの性能100%引き出すにはC2Dの下位モデル程度のCPUは欲しい
79GSならAthlon*2 5600+と同等程度のCPU
8800GTXならC2Dの上位モデル
って感じにな
でないとCPUかVGA、どちらかがボトルネックになって性能100%引き出せなくて勿体無い
CPUに見合ったVGA、VGAに見合ったCPUを選ぼうぜ
663名無しオンライン:2008/05/21(水) 15:59:07.13 ID:UtVnF3L/
ソフトさらせとかイジメてやんなよ
ここに書き込んでいる奴らはPC雑誌に書いている事の
丸写ししか出来ないやつなんだから
まともに動画編集してるやつなら2Dと3Dで強いグラボが違うことや
CPU以前にHDDがネックになるから、まずそこを強化してからCPUという話になるはずなのに
そうならないだろ?HDDキャッシュに最適化したデモプロみてすげーって思っている程度の奴らをあんまりイジメてやんなよ
構成さらせなんて無理だから
664名無しオンライン:2008/05/21(水) 16:03:43.48 ID:9RiSZ4er
そこまで求めてる奴は知識もあるからこんなとここないだろw
ふつーにMoEやる奴にRapterでRAID組めだのSSDも併用しろだの言える訳ねー
665名無しオンライン:2008/05/21(水) 17:43:08.23 ID:UtVnF3L/
>>664
あはは
語るに落ちたな
本気で動画編集やる奴は絶対Rapterつかわない
ましてSSDなんて使うわけない
脳内乙だな
666名無しオンライン:2008/05/21(水) 17:57:08.98 ID:emVrDQep
俺には ID:UtVnF3L/ の方が面白い
667名無しオンライン:2008/05/21(水) 18:21:15.87 ID:FsqUwh0o
他人の意見を貶すだけで、提案が出せないのはノイズでしかないからな。
業務レベルならSASやFCを投入するだろうけど、個人で使うにはコストが割りに合わないから、Raptorは現実的選択肢としては
落とし所にはなると思われ。
668名無しオンライン:2008/05/21(水) 18:39:43.74 ID:RcN3g0tl
raptor6台をRAIDで使ってるよ。キャラの読み込みhaeeeeeeeeeee

>>665
使ってますがなにか?容量足りれば早い方がいいじゃん。
669名無しオンライン:2008/05/21(水) 18:41:07.80 ID:2UzknmbN
十分か不十分かという観点になると無闇に荒れるな
PCのパワーが足りなければMoEの設定落とせばいいだけなのに
670名無しオンライン:2008/05/21(水) 18:41:30.46 ID:9RiSZ4er
落としどころというか手が出せるのそれくらいだろ?
ゲーム動画のために5万↑出してSAS買うか普通…

SSDは別に動画云々に使うわけじゃない
MoEそのものをSSDにインスコ
ゾーン移動と移動後の読み込みかなり早くなるよ
671名無しオンライン:2008/05/21(水) 18:58:15.39 ID:hzCcla2w
今ならローエンドでもデュアルコア・メモリ2G・そこそこな性能のオンボードビデオつきなんだから
Vistaにするメリットのほうが大きいと思うが

そのPCの用途が全画面でMoEをプレイするだけっていうならXPでもいいだろうけど
672名無しオンライン:2008/05/21(水) 19:10:53.76 ID:/LrBjMDX
>Vistaにするメリットのほうが大きいと思うが
673名無しオンライン:2008/05/21(水) 19:14:52.05 ID:9RiSZ4er
Vistaはもうちょっと、色々こなれて来るまで様子見がいいと思うわ
つーかVista出してるのに今月XP SP3とかリリースしてる時点で今のVistaって…と思ってしまう
674名無しオンライン:2008/05/21(水) 19:34:15.43 ID:hzCcla2w
もうフリーソフトですらほとんど対応してるぜ?
DX9世代のゲームのFPSが若干低下するっていってもPCのスペックアップからしたら誤差みたいなもんだし後はメリットしかないだろ。
そのメリットを知らないと、すっぱいブドウ理論になってしまうんだろう
675名無しオンライン:2008/05/21(水) 19:35:25.26 ID:emVrDQep
VistaはMoEがベータ対応な時点で除外したいところだ
676名無しオンライン:2008/05/21(水) 19:37:18.16 ID:xJuYroTR
β対応と言ってもゴンゾがサポートしたくないだけでほぼ動くけどな
677名無しオンライン:2008/05/21(水) 19:40:08.42 ID:7PXFrDYS
>ほぼ
って時点で除外
678名無しオンライン:2008/05/21(水) 19:55:00.42 ID:rG1Mm9Yv
個人的に、
ttp://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/note/m704.html
が気になる。露店用に欲しいかもしれん
679名無しオンライン:2008/05/21(水) 20:01:48.42 ID:vGUTi6yR
M$社員乙
メモリ2G程度でvista導入とか狂気の沙汰だろ…
XP使用ですらMOE起動と常駐アプリだけで1.2Gいくぞ。
vistaなんか入れた日にはゴリゴリ言い出すわ。

はっきり書こう、vista入れるくらいならXPにVMwareとwin2k入れる。
680名無しオンライン:2008/05/21(水) 20:12:40.26 ID:hzCcla2w
スーパーフェチでメモリいっぱい使ってるように見えるけど、MoE起動させたらその分メモリ開放されるからゴリゴリなんて言わんよ
MoEだけ起動で、人のいないところで合計使用メモリ1Gいってなかったから
それにVMwareとか使うくらいならXPのウィンドウ描画がどんだけ非効率か分かるだろ
681名無しオンライン:2008/05/21(水) 20:24:45.87 ID:wWNdXQqB
とりあえず、お前ら>>1を読め
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】

Vistaはまともに動かない時点で除外だ除外。
何も知らずにVistaを買った人に対する設定等の助言ぐらいにしとけ。
682名無しオンライン:2008/05/21(水) 20:44:08.23 ID:vGUTi6yR
SF考えなくともvitaで300Mは重くなるわけですが。
>MoEだけ起動で、人のいないところで合計使用メモリ1Gいってなかったから
なんて使い方は現実と乖離しすぎ。
経済の中心になる西銀やwar拠点になる村が最低基準でカオスやwar本隊、人気狩場の最高負荷時を想定しつつも、裏でメッセンジャーやブラウザ回す程度軽くこなせないで最新のPCといえるわけ?

描画の件はvistaはGDI無理に排斥したせいで逆に不具合が出てるね。
しかもVGAってデリケートな消耗品に優しくないとかソニー商法かよ。
683名無しオンライン:2008/05/21(水) 20:48:31.99 ID:ynHtHcBi
ところでVISTA対応の2ch専ブラってあるの?
684名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:08:55.79 ID:mc64Yw8S
現状でQuad否定してる奴は後ろしか見えない馬鹿
これからはマルチスレッド対応ソフトが主流になろうと言うのに
新しく買うPCはQuadの方がいいだろ
685名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:13:24.98 ID:nA69K8nz
バカは言い過ぎでしょ
マルチスレッド対応アプリがどのくらいのペースで広まっていくかはまだ
なんともいえないわけだし、自分の常用アプリが対応しなければやは
り意味は薄いわけだし
十分に広まってからCPU買い換えというのも一つの選択肢
あとは自分で選べばいいでしょ
686名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:15:23.86 ID:2UzknmbN
1コアあたりの周波数を懸念しているんだろうけれど
MoEをプレイする上では、現行どのCPUを選んでも問題ないんジャマイカ?
687名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:18:54.41 ID:vGUTi6yR
裏で大量にアプリぶん回すとか、エンコードやるとか仮想マシン使ってるとかなければ現状ではE6850でいいんじゃね。
マルチスレッドやNT7.0主流になるころには64bitマシン主流になる可能性も大いにあるし、Q6700より良い石が絶対出るだろうから
688名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:20:56.11 ID:lTOkMRqb
ネトゲしながら裏でエンコードやるとか、使い方自体が特殊すぎる
689名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:24:31.10 ID:hzCcla2w
測ってきたけど西銀でJaneで画像キャッシュ26個持ちつつスレ40個開きつつ
Firefoxでタブ2つ開いてYoutube見つつ西銀内で一周しても使用メモリ1.3GB越えなかった。
テクスチャ一段階下げ、エフェクト最小で後は最高設定。

これ以上ヘビーな使い方をするなら、VistaからXPに下げてもCPUがボトルネックになって結局重いから
動作クロックが落ちてでもクァッドにしたほうがいい
690名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:29:46.37 ID:vGUTi6yR
裏でやらんで普通にエンコードするだろうw

まぁどちらにせよ、本当に多コア必須の流れになったらマシン丸ごと買い替えの時期だから、明確な目的もなしにquad買うのはミーハー気質だと思うよ

691名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:33:12.78 ID:IddsWG8S
>>688
ご、ごめん特殊な奴で・・・。
でもそんな俺でもAthlonX2 4800+で特に不満も無くMoEってる。
692名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:57:37.02 ID:lTOkMRqb
そろそろボーナスの使い道としてNewマシンをニアニアしながら選ぶのが楽しくなってくる季節
今夏のお買い得はどんな構成だろ
693名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:03:34.57 ID:vGUTi6yR
>>689
MOEだけでも1G近く消費するのにどうしてそれしか使わないのか非常に疑問です。
貴方のOSは実はvistaではなく2kじゃないですか?
694名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:26:25.78 ID:MLLkLDwY
ここでQuadって騒いでる奴本当に馬鹿だな。
SASなんて話題にも出てないもん持ち出すあたり本当に口先チューニング(笑)って典型だな

動画編集する奴にRapterはまじ鬼門
ストライピングで連続8時間持たない、RAID0+1、5組んで総稼動時間100時間持たないって不具合が続出したのを
まともに動画編集やってるやつで知らない訳が無い
不具合出たロット隠しと逆に不具合隠す為にPC雑誌でRapter広告出しまくって提灯記事書かせまくったときの
記事を真に受ける馬鹿としか言いようが無い。

>668 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2008/05/21(水) 18:39:43.74 ID:RcN3g0tl
>raptor6台をRAIDで使ってるよ。キャラの読み込みhaeeeeeeeeeee
うそこけボケ、その構成普通のHDD1台構成より、ランダムアクセス(R/W)は遅いんだ。
転送速度と平均シークタイムを混同するじゃないよ
695名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:27:13.60 ID:3QlNF1Dt
XPでMem使用量900MB行ったことないんだけど

nliteでダイエットさせたXP入れて
アクティブデスクトップ切る等、徹底的にダイエットしてるかもしれないけど
起動時の使用量は270〜280MB
696名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:27:43.63 ID:hzCcla2w
せっかく測ってきたのに何で疑われてるんだよw
XPでOSとMoEの設定落としまくって計測した時は合計使用メモリ350MBくらいだったから、
MoEの消費メモリもそんなたいしたことないんだろ。
OS400MB MoE800MB その他100MBで計算するとだいたいそんなもんかなぁって感じだし。
とりあえず自分で同じ環境でXPで計測してみろ。
697名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:45:26.61 ID:IddsWG8S
>>696
う〜ん・・疑う訳じゃないけど、FireFox2.0.0.14・Open Jane Style2.7.8・Avast!とMoEだけで1.5G軽く超えてるよ。
それよりも、人によって環境違うから一概に言えないと思うんだが、なんで双方決めつけ口調なん?
698名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:08:58.10 ID:wWNdXQqB
>>696
MoE単体で最高850MB超えたこと有るぞ。
Chaosを最高設定でやってるならOS+MoEだけでも1GBを確実に超える。
で、Vistaを盲信してるみたいだが クライアントとして使う場合偏ったOSチューニングな上に
メモリを無駄遣いしすぎてるのでI/O⇔ストレージが非効率に過ぎる。

大体、MoEが動かない&キチンと描画されないと分かってて 何故Vistaを選択肢に入れにゃならんのだ。
そんなにVistaが好きなら、PC板でご高説を垂れて来い。
699名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:11:32.74 ID:tNNQwzlm
あーVRAMがメインメモリな人とVGAの人だと128〜256MB違う
あと西放置露天時間でも〜300MBほど変わる
700名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:18:19.97 ID:tNNQwzlm
ちなみにうちのNetG_CL.relたんは780MB占領中 16bit/表示50/西放置露天72h
701名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:32:18.75 ID:vGUTi6yR
最高設定のMOEが起動直後700M程度が時間経過と共に1G弱で止まるね
XPとMOE起動して村で立ってチャットしてるだけで1.2Gいくわ。
702名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:42:32.64 ID:hzCcla2w
計測したのは起動からだいたい1分後だったかな
それに300MB足すと>>697と同じくらいになるか
作業終わったらテクスチャも最高にしてWarage行った後計測してみるわ
明日になるかもしれんが
703名無しオンライン:2008/05/22(木) 00:01:31.86 ID:PCEapBi+
過去ログ見てて気になったんだが>>551って8400GSじゃ力不足じゃね?
と流れを読まずに言ってみる
704名無しオンライン:2008/05/22(木) 00:17:11.95 ID:3Jpz4+8h
86GT以上じゃね?
705名無しオンライン:2008/05/22(木) 00:19:24.24 ID:xXx4uOCi
測ったならSSの一つでもあげれば信じる奴も出るってもんだ

まぁ、どっちにしろあまりVistaには手を出したくない
QuadコアとかRapterなら普通に検討してもいいけど、Vistaは流石に
706594  ◆jOAh0SF8E. :2008/05/22(木) 01:18:24.93 ID:/B2AWw0F
594です。たまにスレが進んだらなんて流れなんだ・・・・
Rapter買って自慢したい奴はすればいいし4コアにロマンを感じたければ買えばいいって、しかし俺にはそんな金は無いよ。

で、流れをぶちきってネタその2だ。妹が2PCを毎日自慢するのは別になんとも思わない。
しかし妹の友人1号、2号(かなりの高スペックだ)の前で自慢されたので、ここはPCと最新ファッションに詳しい
兄の座が危うくなってきた。

そこで次の流れは、予算3万円で西銀向いてFPS7は出るPCを組み立てるだ。
ディスプレイは共用するとして、すでに会社の後輩から1050円で譲り受けたものは以下のもの
・よく判らないPCケース(電源なし)
・Geforce6600GT
・いまどきレーザーじゃないマウス
・掃除が必要なキーボード
・80GのHDD
・8倍速CD-ROM
どう考えても廃品回収です。

さて残金28950円でPC組み立てるぞー
707名無しオンライン:2008/05/22(木) 01:29:31.89 ID:CRveTftt
妹はどうでもいいから兄うp
708名無しオンライン:2008/05/22(木) 01:35:42.23 ID:yIbrYg6w
>>706
残金で3人にご馳走して1か2にDNA.exeをインストールする
これ最強

とりあえず、MBとメモリとCPUと電源
MBはAGPじゃないといかんのかな
金出して粗大ゴミ買ってるような気がしないでもないんだがw
709594  ◆jOAh0SF8E. :2008/05/22(木) 02:07:42.08 ID:/B2AWw0F
6600GTはAGPだから使うかどうか判らない。
オンボでいって、7月のボーナスでなんか追加で買う手もあるからね。

ていうか、ボーナスでそれなりのPC買うつもりだったのに
何が悲しくて手持ちの3万円でPC作らなければいかんのか・・・

>>707 なにを考えてるんだ?

>>708 DNA.exeをインストール。それが出来るなら、本気でしたいわ。
この前YJ立ち読みしたときに、なんかグラビア見たが
俺以外の誰が見ても友人1号、2号の方がスペック高そうだ
710名無しオンライン:2008/05/22(木) 02:30:40.44 ID:4Z2Hihi+
>>709
AGPでDDR2メモリなM/Bは選択肢少ない気がしなくもない。
用途考えると、素直にオンボ+DDR2でいいかも知れず。
新品で考えて、漏れならM/Bに780Gの1万くらいの・AthlonX2 4200+ ・DDR2 1G・電源、こんな感じか。

縛り自作って面白いよね。
711名無しオンライン:2008/05/22(木) 03:04:33.92 ID:gUWmf/d2
>>709
M/B Foxconn 661MX Plus 6,270円
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2080310161811/
CPU CeleronD 320(2.4GHzバルク) 4,168円
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2051115027190/
メモリ DDR 512MB PC3200 CL3 Samsung純正(バルク) 3,853円
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4981254220702/
OS WindowsXP Home OEM 13,980円
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2080304160349/
スピーカー ELECOM MS-105UWH(白/USBスピーカー) 808円
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4953103173330/
計29,079円//
拡張案
・1Gメモリへ置き換え(3k)又は1G追加(6.5k) ・サウンドカード追加(5k)
・CPUを北森FSB800へ置き換え(5k)

ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/simcity/PCnewbie.htm#rank
>>645がランク4のRADEON 9600PROで、今回のGeforce6600GTはランク6
MoEの設定を切り詰めれば2桁は軽いと思われ
712名無しオンライン:2008/05/22(木) 03:16:39.73 ID:FYsJLDQS
>>709
メモリ:DDR2-6400 2GB*2、\8000
M/B:GA-MA78GM-S2H、11000
CPU:Athlon X2 4850e、\11000

・・・あれ?(´・ω・`)電源が無い。
まぁ、電源は海門のSS-400ES(\12000)クラスが欲しい所だが
鎌力参のKMRK-400Aが安いかな。
713名無しオンライン:2008/05/22(木) 03:29:48.97 ID:gUWmf/d2
電源を忘れていた ORZ
Scythe 剛力短 400W(GOUTAN-400) 5,323円
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571225042237/
あと肝心のCPUファンも抜けていたので
Speeze VIOLA II(EE485B13-JBX) 1,333円
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4534011502209/
計35,735
PCケースに合った60mm以上のファンも欲しいところです
714名無しオンライン:2008/05/22(木) 05:16:53.10 ID:oV+Ha9ve
Vista64+RadeonHD3870 Catalyst8.5でMoE起動確認
バンプマップもきちんと表示されてますね
715名無しオンライン:2008/05/22(木) 05:32:14.17 ID:IAndmIto
バンプが効いた画像を見た事が無いので、どれくらい変わるのか想像できません
SSうpしてくれると嬉しいです。
お暇な方いらっしゃいましたらお願いします。
716名無しオンライン:2008/05/22(木) 07:14:17.71 ID:bzV40b7S
717名無しオンライン:2008/05/22(木) 07:30:20.88 ID:lehhMvZk
水面硬そうだよなwwww
718名無しオンライン:2008/05/22(木) 08:18:31.78 ID:/BRF2/Ai
静止画でバンプ効いてるかどうかってよくわかんないよね。
719名無しオンライン:2008/05/22(木) 11:18:19.39 ID:dJnDdIGq
メモリ1GBあれば再起動かかったり急に落ちたりしなくなるのかな
moeの画面になにもうつらなくなって、一応動けることは動けるんだけど背景だけが見える感じ
ひどいときは画面真っ白になる
でも一応移動はできてるみたい。それで後ろのほうにもどったりすると普通の画面にもどる。まぁその後落ちるんだけど
ハードはあんまり関係ないんだよね?200GBあるけども・・・
720名無しオンライン:2008/05/22(木) 11:31:01.23 ID:Au/Y9+wJ
>>719
しばらくMem512MBのPCでやってたがそんな症状は無かったな
ドライバあたりが怪しいけど、構成書かないと何ともいえない
721名無しオンライン:2008/05/22(木) 11:42:20.47 ID:YfjjY6ko
>>719
まず>>3のテンプレを埋めて貰わないと誰も何も正確な事は言えないと思う
722名無しオンライン:2008/05/22(木) 12:19:35.75 ID:dJnDdIGq
ドライバってサウンドドライバ?
リカバリするしかないのか?
723名無しオンライン:2008/05/22(木) 12:52:39.56 ID:a8350gHS
>>719
まずすること
1.HDDのディスクチェック
2.VGAドライバの入れなおし
 (※もしくは自分の利用しているVGAの最適バージョンを探してインストール)
3.MoEパッチャー画面で「全ファイルチェック」
4.PCの吸排気口/CPUFAN/VGAFANのホコリ取り除き
 (このときVGA/CPU等のFANが正常に回転しているかチェック)

ほんとは4から見たいところだが、まず上の順番で
724名無しオンライン:2008/05/22(木) 12:54:20.62 ID:a8350gHS
あー 補足
もしメーカー製PCで保障期間内であれば4をやらずに電話すれ
725名無しオンライン:2008/05/22(木) 13:08:36.97 ID:KP4WipXU
vista32bit版ですが、catalyst8.5でようやくHD3850でもmoe動作するようになったようです(´・ω・)
726名無しオンライン:2008/05/22(木) 13:20:15.98 ID:sllH9BAh
>>722
パソコンを使うときは一通りマニュアルを読むだろ?
掲示板で質問するときも、テンプレを読もうぜ
727名無しオンライン:2008/05/22(木) 16:10:21.50 ID:yIbrYg6w
catalyst組はもっと激しく喜んでもいいと思うぜ
728名無しオンライン:2008/05/22(木) 17:17:34.71 ID:TRNjp20a
我慢できなくて64bit版Vistaに入れ替えてHD2400でMoE動いたと思ったら
直後にCatalyst8.5がリリースされた挙げ句TVチューナのドライバが入らなくなくったオレ涙目。
729名無しオンライン:2008/05/22(木) 18:07:22.89 ID:IAndmIto
>>716
いまさらかもだけど、SSありがとー
730名無しオンライン:2008/05/22(木) 18:50:55.98 ID:LSgH5jN0
効果音について相談させてください。

いままでオンボで遊んでいたのですが、魔法詠唱などの効果音が重なると
先に鳴っていた自分の詠唱音が消える事が多々あり、不満に思っていました。

オンボでは同時再生数が足りないのかと思い、昨日 D2X を買ってきたのですが
状況はまったく変わりませんでした。

Vista な時点で終わっているかも知れませんが、効果音を鳴らしきるには
どのようにしたら良いでしょうか?

ご指導の程よろしくお願いいたします。


■メーカー・製品名[型番等]: 自作
■CPU..       : intel Core 2 Duo E6600
■メモリ       : DDR2-800 2GB *4
■マザーボード.  : GIGABYTE GA-G33M-DS2R
■ビデオカード.  : RADEON x1650Pro 256MB
 .ドライバー .  : Catalyst 8.3
■サウンドカード. : ASUS Xonar D2X
■HDD        : SATA 7200rpm *2
■OS         : Vista Home Premium 32bit + SP1
■モニタ      : 20inc 1600x1200
■電源       : 520W
■ネット接続方法. : フレッツ光 + ODN
■ウイルス対策ソフト: AVS(Kaspersky)
■その他      :
  サウンド処理の優先度を高くする:チェック
  サウンドバッファ:12
731名無しオンライン:2008/05/22(木) 19:42:52.53 ID:gRnBthbO
音が同時再生されないのはMoEの仕様です
XPにしようがX-Fi積もうが変わりません
732名無しオンライン:2008/05/22(木) 19:51:36.48 ID:4Z2Hihi+
>>728
お前は俺の胸で泣いていい
733名無しオンライン:2008/05/22(木) 19:53:02.76 ID:LSgH5jN0
>>731
そうなのですか!
寂しいですね;;
734名無しオンライン:2008/05/22(木) 20:44:08.38 ID:N9hdeHGJ
マジレスするとゲーム内のSE同時発音数が6音になってるんじゃね?
735名無しオンライン:2008/05/22(木) 21:09:00.16 ID:5mbJJhH5
32にしても、他人のアクションとSEタイミングが被ると
自分のが聞こえず他人のだけ聞こえるよ
736名無しオンライン:2008/05/22(木) 21:14:11.07 ID:04dtBb5e
ウィルス関係の話ってここでいいのかな?

MoEはもう半年以上やってないんだが、カスペオンラインスキャンでチェックしてたら、
C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\cgMoEDrv.dllがウィルスとして検出されたんだ。
昨日まではそんな検出はされてなかったんだが。
「Backdoor.Win32.Rbot.psr」とかなんとか。

VirusTotalに投げたら、AntiVir・Panda・Sunbelt・Webwasher-Gatewayで反応。
Webwasher-GatewayによるとWin32.Malware.genというものらしいんだが…

これってHudsonフォルダごと削除すれば、他のMMOとかやる分には問題ないのかな?
詳しい方助言お願いします。
737730:2008/05/22(木) 22:01:54.36 ID:p8Hn4Y7A
>>734
すみません書き忘れてました
同時発音数は32に設定しています。
・・・もしや734さんはちゃんと音が出ているですか?!

>>735
ほかの方も同じでしたか
カード買う前にお聞きすればよかったです><

731さん、735さん
教えていただき有難うございました
738sage:2008/05/22(木) 22:20:55.26 ID:M9qmWKdf
vista32bit版で、catalyst8.5インストールしても
反映されない・・・orz
他にもそんな人いるかな?
739名無しオンライン:2008/05/22(木) 22:22:11.33 ID:Yb2c4PJz
やっとVista32bitとRADEON HDシリーズで動くようになったかと思ったら
管理者権限必要だったな
マウスのキー割り当てユーティリティとかも管理者権限で起動させる必要があるな
740名無しオンライン:2008/05/22(木) 22:27:25.55 ID:qcfNcwe3
Catalyst8.5降臨ということで、改めて。

■ビデオカード.  : RadeonX1800XL(256M)→RadeonHD3850(256M)
 .ドライバー .  : Catalyst8.5
■OS         : Vista Business(32bit)
■モニタ      : Mitsubishi MDT241WG(HDMI接続)
今度こそ2枚目のビデオカードを用意しなくても、きっちり動作します。
メイン側はもともと動作していたX1950Proなので、Cata8.5が正常にインストールされたこと以外はネタがありません(・ω・)

なせかドライバインストール直後はアンダースキャン表示に設定されてしまいましたが(8.4、8.5RC1でも同様)、
一度Catalyst Control Centerから設定を修正すると、以後問題なく表示されました。

フルスクリーン表示の場合も同様に初期状態では一回り小さくなっていましたが、
いったんデスクトップの解像度を1280x1024に設定してCCCで再調整した後は大丈夫でした。

ウインドウモード時にGPUクロックが300MHzのまま(CCCの表示で確認。ATI Tray Tools等では未確認)なのが
若干気になるところですが。。。

>>738
前のドライバはきちんとアンインストールしましたか?
最初の再起動後に意外な残骸ドライバを読み込んで、しょんぼりすることがあります。
741738:2008/05/22(木) 22:37:55.90 ID:M9qmWKdf
してなかったです・・。やってみます。
他愛ない2行書き込みにアドバイス痛み入ります。
742名無しオンライン:2008/05/22(木) 23:07:05.92 ID:TQY0yTa7
>>730
サウンドのハードウェアアクセラレータを最大にしてもダメかい?
ただし、最大にするとまれに固まったり青ったりするのもあるみたいだけど
743名無しオンライン:2008/05/22(木) 23:30:37.70 ID:RuVB7lBt
>>736
うちも今日、カスペ7.0の設定を高レベルスキャンに変更したら、それが出るようになった。
一昨日推奨レベルスキャンした時は無反応でしたが。
以来、推奨レベルに戻しても出続けます。

VB2008使用機では無反応。定義ファイルはもちろん最新で。

ファイル自体は最新パッチャーから落ちてくるのでも、
自前バックアップ用の2006年5月付けファイルでも反応したので
カスペ側の設定or定義ファイルの問題かなと想像してみたり・・・。

MoEをやらないなら、削除で問題なし。
744名無しオンライン:2008/05/23(金) 00:07:44.62 ID:avVmFDSk
08-05-22 カスペルスキーをご利用のお客様へNEW

いつも『 Master of Epic 』をご利用いただきありがとうございます。

現在、カスペルスキー インターネット セキュリティ 7.0を
ご利用いただいたいる環境で『 Master of Epic 』のゲームクライアントを起動した際に
「cgMoEDrv」ファイルがウィルスとして検知される現象が確認されております。

本現象に関しましては
セキュリティソフトの誤検知であることが調査の結果、判明いたしました。
該当ファイルに問題はございませんので、ご安心ください。

今後とも『 Master of Epic:The ResonanceAge Universe 』を宜しくお願いいたします。


との事。
745594 ◆jOAh0SF8E. :2008/05/23(金) 02:29:05.52 ID:3nX/nhf3
594です。
いろいろアドバイスありがとうです。
しかし今日の作業はみんなの予想の斜め上。車にボロケース積んで友人の工場に行ってきた。友人は車の板金屋(以下友人はAで)

私:これ塗装しておくれ
A:なんだこれ、パソコンのケースじゃないか
私:そうだよ(妹の友達1.2)に見せるためのケースだよ。この間フェラーリ修理したときの赤が残ってるんだろ?
A:それで塗れってか?高いぞ。
私:むろん只でやってもらう
A:冗談言うな、あの塗料高かったんだぜ

〜以下、今までの経緯を説明〜

私:という訳でだな、これでこのケースがお前の好きな(妹の友達5号)にうけたら、(妹の友達5号は俺の作ったPC持ち)が塗装してーぇって頼みに来るかも知れないだろ
A:真の共よ!

今日の経費:さまざまな欲望が混ざった友情:Priceless
残金:28950円
746名無しオンライン:2008/05/23(金) 02:31:27.85 ID:avVmFDSk
>>745
ちょwwwバカスwwww
747名無しオンライン:2008/05/23(金) 02:55:32.88 ID:Dfq7P93o
>>745
www
748名無しオンライン:2008/05/23(金) 03:22:14.79 ID:8Ep+Bv/l
なんだネタか。早く完結させてくれよ。
749名無しオンライン:2008/05/23(金) 08:21:24.95 ID:jRaUj8NF
cgMoEDrvはウィルスじゃないけどやってる事はウィルスと同じだったりする
結果検知されてるってわけだ
750名無しオンライン:2008/05/23(金) 09:25:15.23 ID:7Z4iIJF5
>>745
馬ステッカー貼って自作板にうp
751730:2008/05/23(金) 12:38:35.74 ID:atDzl/FE
>>742
アクセラレータは見てないですね
今夜確認します
ありがとうございます
752名無しオンライン:2008/05/23(金) 13:23:52.33 ID:w98LhvJz
uze
753名無しオンライン:2008/05/23(金) 14:00:51.08 ID:VS/gijOA
>>745
やべw
ちょっと出来上がりがたのしみになってきた
754名無しオンライン:2008/05/23(金) 18:25:04.21 ID:YuSBi9NR
6月にPC買うぜ!>>551を参考に今から考えて見るお!
755名無しオンライン:2008/05/23(金) 18:41:59.55 ID:eOjqxdJd
CPU E7200 1万5000円
M/B 1万くらいの適当なの
VGA 9600GT 1万5000〜1万8000円
電源 ANTEC NEO-500 1万3000円
メモリ センマイDDR-2 800 1G×2 1万円
ケース 使いまわし
HDD 使いまわし

これで良いと思う
756738:2008/05/23(金) 20:21:54.89 ID:8RXj+/Pf
catalyst8.5入らん入らんと試行錯誤していたら、
自分のPCはノートだった・・・。
有難うございました。
757名無しオンライン:2008/05/23(金) 20:28:33.26 ID:avVmFDSk
>>756
プギャー!
758名無しオンライン:2008/05/23(金) 21:06:14.47 ID:u2oQx1od
質問なんですが、アンチエイリアスの倍率上げすぎると文字がぼけて見えるのですが
皆さんは×4程度で抑えてられるんでしょうか?
759名無しオンライン:2008/05/23(金) 21:06:58.74 ID:jM7ql8QV
game.iniのFSAAをいじるだけ
ドライバ側のアンチエイリアスはいじらない
760名無しオンライン:2008/05/23(金) 21:26:07.32 ID:yTDpAU5d
MoEの場合はini書き換えの時、x2は1、x4は2、x8は3、x16は4なんだっけ?
761名無しオンライン:2008/05/23(金) 21:41:30.24 ID:5yG9tbg3
>>760
それは違うと思うんだよなぁ。
例えば事実、NVIDIAドライバからFSAA x2/x4を強制指定した描画結果と、
game.iniのUseFSAA=2/4を指定した場合ではまったく同じ描画結果になる。
また、UseFSAA=3だと異常にぼやけた描画になってしまったが、
NVIDIAドライバからFSAA x8を強制するときちんとx8が描画結果に反映される。
なお、UseFSAA=8/16からだとUseFSAA=4と同一の描画結果となった。
そもそもUseFSAA=1だとFSAAはまったく掛らず、なしと同じ描画だし。
環境はGeForce6600、ドライバはForceWare 174.70。
762名無しオンライン:2008/05/24(土) 00:25:03.43 ID:Roy5RBKk
>>761
とすると、以前いわれてたのはガセ?
763名無しオンライン:2008/05/24(土) 00:37:53.38 ID:gnCTZWFd
>>762
個人的にはそう判断した。
764名無しオンライン:2008/05/24(土) 10:22:28.83 ID:Hd/wGZ34
いつもスゲーなと思ってるんだけど
この設定がどういう意味でああいう値を設定すれば
どう動くかってどうやって調べてんだろう
765名無しオンライン:2008/05/24(土) 11:14:46.58 ID:l9D5iVuj
FSAAは見た目に分かりやすいから、SS撮って比較すれば分かるんじゃない?
MoEはfpsが出るから、ドライバで設定したときとfps比べても判断出来そうだし。
766名無しオンライン:2008/05/24(土) 16:42:45.36 ID:9k9vuGnX
iniって大抵関数に投げる引数をまんま保存しとくからじゃない?
767名無しオンライン:2008/05/25(日) 04:09:37.51 ID:tt7xKTqz
AVG新バージョン出たみたいだけど、入れるとゾーン移動遅くなるのって治ったかな?
768名無しオンライン:2008/05/25(日) 13:35:35.58 ID:ZNABSNWR
ちょっと微妙にすれ違いな話題すいません
バンプマップが効いてるボードの情報纏めて見たんだけど
こんな感じでどうだろう追加情報とかもらえるとうれしいでさ
ついでに駄目だったボードについて適用できた人は環境とかドライババージョンとか
関係しそうなデータも寄せてもらえると同じ環境で悩んでる人が救われるのかなーとか思ったり
ついでだからせっかく集まった情報はあとでまとめてブログにでも上げとこうかと思ってるんだけど
よかったら情報くださいな

●バンプマップ効果が確認されたボード
ge FX(FX5200で確認)
FX5700
げふぉ88系
Rade? X1950,X800,9800,9600
8600GTS
Vista64+RadeonHD3870 Catalyst8.5

○効果が見られなかったボード
RadeonHD系(未確定)
RadeonHD3650と3870(※Vista64、Catalyst8.5で動作したと情報あり)
Ge 7k番と6k番
GeForce4と5で、ある程度新しいドライバを使っている場合
769名無しオンライン:2008/05/25(日) 17:36:14.93 ID:l1H/GXAJ
>>768
RadeonX800Pro Viata・XP共にバンプマップ正常表示
RadeonX1950Pro Viata・XP共にバンプマップ正常表示
RadeonHD3870 Vista32/64はカタ8.5から正常表示、XPはNG
770名無しオンライン:2008/05/25(日) 21:52:23.09 ID:uS6r0Z3O
>>768
XP,2000共にバンプマップ正常。Vistaは未検証。
Driverは、Ver 6.14.10.2212-15.18.05h
S3 DeltaChrome S18 256MB
S3 Chrome S25 256MB
S3 Chrome S27 256MB
771名無しオンライン:2008/05/26(月) 14:00:13.64 ID:JOEA3j8I
>>768
Win2kでバンプ正常
Radeon9250 128MB
ドライバはCATALYST4.12
772名無しオンライン:2008/05/26(月) 14:39:22.31 ID:kavD7pGx
>>768
GeForce 8600GT XP 効果あり
GeForceGo 7400(ノート用チップ) XP 効果なし
773名無しオンライン:2008/05/26(月) 14:48:09.02 ID:Bf3VP9Ws
UseFSAAってその名の通りフルスクリーンじゃないと動かないのかな?
774名無しオンライン:2008/05/26(月) 15:03:05.10 ID:qjl1o/va
>>773
ウィンドウモードでもいけるぜ
775名無しオンライン:2008/05/26(月) 15:27:56.55 ID:DSPxDP/+
>>773
一部では「フルスクリーンアンチエイリアス」とされているが、これは誤訳で
本来は「フルシーンアンチエイリアス(full-scene anti-aliasing)」
フルスクリーンモードでもウィンドウモードでも働きます

>>768
GeForce N7600GS
渓谷の川では効果あるがビスク港では効果なし
776名無しオンライン:2008/05/26(月) 17:02:43.30 ID:qjl1o/va
>>768
有効
RadeonX1600Pro
GeForce8600GT
GMA 950 (Intel G945 オンボード)
GMA X3000 (Intel G965 オンボード)
Chrome9 IGP (VIA P4M900 オンボード)

無効
GeForce6600
GeForce7600GS
GeForce7600GT
GeForce7800GT
777名無しオンライン:2008/05/26(月) 17:38:21.32 ID:Bf3VP9Ws
>>774>>775
ありがとう、ありがとう。
ウィンドウモードだからいつもビデオカードのユーティリティーでAAかけてたよ。

今度iniの設定試してみるね。
778名無しオンライン:2008/05/26(月) 18:54:39.40 ID:92bZpiq4
GeForce7900GS 無効

GameCamから起動するとなぜか有効になるってのは既出?
779名無しオンライン:2008/05/26(月) 18:58:13.96 ID:r7YetX7U
>>778
このスレで出たかどうかは忘れたけど、一応既出(GameCam

細かくチップ名を分ける意味はないかもしれんが、GeForce6800も無効
780名無しオンライン:2008/05/27(火) 14:14:59.13 ID:X4vJmcsq
数日出張に行ってくるから、その間に誰か
PC本体+17~19ディスプレイ、OS不要HDD1台のみでOKサウンドカード不要 
で15万くらいで構成組んでくれ!その通りに買う
781名無しオンライン:2008/05/27(火) 14:28:08.33 ID:X4vJmcsq
って上に書いてあったわ
お前らに用はない
782名無しオンライン:2008/05/27(火) 14:28:59.53 ID:C73+krYM
>>780
>>755のでHDD500Gで9000、ケース15000残り5,6万でモニターでいいじゃん
783名無しオンライン:2008/05/27(火) 21:40:15.04 ID:jR7g42f/
MoE質問スレから誘導されてマルチになるけど質問
時折画面が固まる
ただ、クライアントは生きているみたいで、操作は受け付ける。
CTRL+ALT+DEL→キャンセルを行うと数秒のブラックアウトの後、復帰する
が、しばらくするとまた固まる、固まるまでの周期は不明。数分で固まる事もあれば、1時間何も無い事もある
こう言う現象の人はいないのか、もしくは原因・、解決方法はありませんか?

以下スペック
■メーカー・製品名[型番等]:Tsukumo Ex computer B-30A 5086X
■CPU..       : Athlon 64 X2 Dual Core 5200+
■メモリ       : 2048MB
■マザーボード.  :nForce 550
■ビデオカード.  : GeForce 7600GT
 .ドライバー .  : 9.6.8.5
■サウンドカード. : オンボード
■HDD        : HDS72505 0KLA360 SCSI DISK Drive (500GB)
■OS         : Windows Vista Home Premium
■モニタ      : Logitec(型番不明)17インチ液晶モニタ
■電源       : TOP-480W12R
■ネット接続方法. : フレッツ光 12M
■ウイルス対策ソフト: McAfee
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ: 25
☆最大キャラ表示数: 25
☆生成モデル数  : 3
☆テクチャ解像度 : 高解像度(ツマミ右いっぱい)
☆画面解像度とカラー: windowモード 1024*68 16ビットカラー
☆game.iniのFSAA : =0
☆ドライバ強制etc..: 不明
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ: 右いっぱい
★エフェクト: 最小
★ミップマップ: off
★シェーダー: off
★バンプマップ: 無し
★影描画,品質: 円影 MID
★天候密度,天空描画,レンズフレア: MID シングルレイヤー 完全
★SE同時発音数: 6
★その他   :

とりあえず書き出せるだけ書き出して見ました
スレ違いかもしれないけどよろしくお願いします
784名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:00:34.40 ID:SY/KyDuL
>>783
月並みなところでまずはこの2点かな
1.ドライバの再インストール
 (可能であればドライバアンインストール後、セーフモードでドライバクリーナーで
 掃除→通常起動でドライバインストール)
2.VGA温度が見れるようであれば、温度が高くなりすぎていないか
 見れないようであればVGAFANに埃たまってないか、ちゃんと回っているか確認
785名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:02:00.07 ID:OOn1w2Aa
>>767
常駐シールドの例外設定に入れたら直った。
MoEがらみのウイルスがないことを祈るばかり
786名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:03:05.41 ID:WXANarWh
■ウイルス対策ソフト: McAfee

これが気になって他の原因を探す気になれないw
787名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:05:04.88 ID:Ljf+UuJZ
老舗の一つだが、知らないの?
綴りも合ってるし、何か別のことを指摘してる??
788名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:07:32.13 ID:jR7g42f/
>>784>>786
とりあえず先にMcAfeeを切って様子を見て見ます
それでも厳しいようならドライバ再インストールの方向で
「画面だけ」が固まるケースなのでアンチウィルスが悪さをしている可能性は無いかな、と勝手に思いこんでたかも
789名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:10:07.90 ID:luqwIUEC
ビデオ関係が怪しいよね
ケースあけて扇風機で安定するかどうか確認してみるのも良いかも
メインメモリが不調になってる可能性もあるけどね
790名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:12:40.29 ID:4/DsFYpV
横からあれだが
McAfeeはクレカ決済しておくと1年後に発狂することになる
791名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:13:46.00 ID:AqiWlTYi
>>788
一見するとVGAの暴走だね
ちょっと試しにベンチマークソフトがりがり動かしてみようぜwww
マカフィーの問題なら落ちる前のNET値どうなっているかだな
792名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:23:11.86 ID:DJ7MM7SF
気温も上がってきた事だし、マザーボードの監視ツールが出す温度警報が
OSレベルで悪さをしている可能性もあるので、マザー監視ツールの設定を変えてみては?
793名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:36:29.10 ID:qvQDU+ax
>>790
さらに横でスマンがkwsk
794名無しオンライン:2008/05/27(火) 23:08:32.08 ID:4/DsFYpV
>>793
スレチ気味だけど俺も実際に被害にあったから一応周知だけしておきたいので書き留めておく

一応、箇条書きっぽくまとめ

マカフィーは一昨年の10月にサイトからクレカで購入
去年の6月頃、ある事情でマカフィーをアンインスコ
その年の8月に光にするついでにプロバイダーも変更→メアド変更
12月にクレカの請求書欄になぜかマカフィーから4420円だかそのくらいが引き落とされる
マカフィーのサイトで更新について調べるが、11月一杯くらいで更新する権利が消滅
結果、更新も出来ずに引き落としだけされている状態
以上の状況からどう考えてもおかしいので、メールで問い合わせると、あっさり返金しますと回答
簡単に言うと、指摘がなかったら貰ったまんまですよということ
二度とお宅の製品は使いませんと捨てゼリフだけ送って終結

一応、ググルと色々あるようみたい

マカフィーの自動更新で知らぬ間にクレジットカード請求が来て怒る人々
ttp://d.hatena.ne.jp/McAfee/20060903
795名無しオンライン:2008/05/27(火) 23:08:50.21 ID:jR7g42f/
ベンチをやってみたけど特に問題はなさそう
EVERESTで温度を見て見たらマザーが40℃前後、CPUが50℃前後ですた
796名無しオンライン:2008/05/27(火) 23:45:56.12 ID:MGX234Zx
>>795
グラフィックチップとグラフィックメモリの温度は?
熱暴走で画面が固まる場合は大抵そっち。
797490:2008/05/28(水) 04:24:42.42 ID:sk+rNRgx
暫く前に質問させて頂いた者です

結局AGP3.0対応のマザボを調達してその他同じ構成で組んでみましたが、
今のところ特に問題もなく動作しているようです
単純にマザボの非対応が原因だったというわけでしょうかね
とりあえず過電圧などでビデオカード自体がイカれてなくて良かった…

亀過ぎて誰も聞いちゃいねえよって話だと思いますが、
一応報告までに
798名無しオンライン:2008/05/28(水) 10:55:16.16 ID:cSLowo9r
それでもまだAGPを使い続ける君に泣いた
799名無しオンライン:2008/05/28(水) 13:25:15.83 ID:ejFWi1ki
警告age

Flash Playerにゼロデイの脆弱性、大規模被害の恐れも
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/28/news018.html
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080528/304425/

>脆弱性が報告されたのはFlash Playerの現行バージョン9.0.124.0
>およびそれ以前のバージョン。Adobeはまだパッチを公開していない。
>米Symantecはこの脆弱性を突いたエクスプロイトが広く出回っているとして、
>グローバルセキュリティ警告システム「ThreatCon」の警戒レベルを引き上げた。

リネージュ資料室でもトップで警告を発してる。
ブラウザ関係ないので、IE使ってないから安全、という考えは通じない。
800名無しオンライン:2008/05/28(水) 14:03:19.38 ID:sk+rNRgx
>>798
買っちまったビデオカードを無駄にしたくはなかったもんでw
マザボ買い換えるときはPCI-E対応のものにして丸ごと組み直そうと思ってて、
あと一回だけAGPで…と思っての買い物だったんですけどね
安くあげようとして結局他で高く付いちゃう典型的パターンですな…
これでAGPは最後にするつもりだけど、出来るだけ長く使えるといいなぁ
801名無しオンライン:2008/05/28(水) 15:07:12.36 ID:cpmhcq5B
俺のAGP(6800タン)マシンもボーナスまでの命
RDF173Hも名機だったけど一緒に液晶にする予定
今は捨てるのもお金かかって大変だな
802783:2008/05/28(水) 17:04:18.77 ID:DHF9AtBy
とりあえずドライバを再インスコして最新の物にしました
温度なのですが、nVmoniter使用で
CPU48℃
System41℃
GPU1 55〜6℃
ファン
nForce 224RPM
AUX2 30173RPM
となっています。

今からログインして固まるかどうかチェックして来ます
803名無しオンライン:2008/05/28(水) 17:35:37.32 ID:aqw5I0AC
温度は少し高め…だが異常というほどじゃないな
804783:2008/05/28(水) 18:31:29.70 ID:DHF9AtBy
固まりました…
GPU温度は63℃です
805名無しオンライン:2008/05/28(水) 19:05:16.22 ID:Zm6qCVjM
>>804
固まった時は音楽も止まる?鳴ってるなら長くても2分ほどしばらく待ってると動き出したりする
対処方法は生成モデル数を2、PureDvice使用をオフ

グラボのメーカーと型番の詳細もあればいいかも
メーカーOCされてるものならクロックダウンで改善ってことも
806名無しオンライン:2008/05/28(水) 19:35:23.82 ID:iaAShhcf
>>804
あと、ゲーム開始時のOPTIONで
「頂点バッファ使用」
「PureDevice使用」
「ガンマ補正機能使用」
「トリプルバッファリング使用」
をoffにしてみ。

自分がFX5900使ってた時、onにしてると不定期にカックカク
になってた原因だった。
807名無しオンライン:2008/05/28(水) 19:40:24.96 ID:PkP2Hyy+
その設定って処理をCPUにやらせるって事だから善し悪しかも
>>783の人はGeForce7系だから基本的にはそのくらいの余力はありそうだし
で、固まるって事はやはりVGAのチップかメモリが終わりかけてる気がする
808名無しオンライン:2008/05/28(水) 19:47:28.01 ID:DHF9AtBy
とりあえず…今の所は大丈夫なのですが
参考になるか分かりませんが

他のネトゲではこのような現象が起こりません
MoEでのみ発生しています
動作確認が出来ているネトゲ
PSU、MHF、ラテール辺りです
809名無しオンライン:2008/05/29(木) 11:03:30.07 ID:6CEL5xCn
他の3Dソフトが正常に動くなら、
まずMoEクライアントか設定の問題と踏んでいい

全最低設定からテストしてひとつずつ設定項目を増やしていけば
時間は掛かるが原因が何なのか特定できる
810名無しオンライン:2008/05/29(木) 12:16:04.98 ID:pyUdRKJ9
設定でそういう固まり方するって聞いた事無いな
>>783のスペック的にも設定でどうこうなりそうな低スペックじゃないし
落ち方聞く限りグラボの暴走なんだけど他のMoEより重いゲームに耐えているみたいだしわからんな
これは公式に問い合わせた方が良い事例なんじゃね?
811783:2008/05/29(木) 18:23:28.35 ID:LYX71Mdr
連日に渡ってつきあわせてしまい申し訳ありません。
とりあえず公式に質問のメールを送りました。
こちらでも設定をいじりつつ、様子を見てみます。

何よりも気になるのが公式のFAQもそうだけど同じ症状の人を今の所見かけないと言う事
XPで動作させていた時はそういった異常が見受けられなかったのでOS周りを疑ってたけど…どうなんだろう
812名無しオンライン:2008/05/29(木) 19:45:25.24 ID:ZpgTn7Zu
こんばんは
pcはttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf/c2212840xp.htmlです
これにメモリ1.75G積んで、
グラボはATI Radeon 9550 X1050を使用しています。
グラボからのモニタでMoE、マザボからのモニタでネットをしたいのですが、
マザボのモニタを認識しないという時点で、この環境は無理なのでしょうか?

素直に、ディアルのグラボが載せれるPCを買ったほうがいいのかな。。

813名無しオンライン:2008/05/29(木) 20:09:41.32 ID:/INS30xE
両方ともグラボから取るんだ

ttp://ascii.jp/elem/000/000/017/17085/img.html
おそらく青い方を使ってると思うので、白い方に変換コネクタかまして青にすればおk

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10388047/-/gid=PS06010000
こんなの
もしかしたらグラボに同梱されてるかも
814名無しオンライン:2008/05/29(木) 20:23:07.63 ID:ZpgTn7Zu
しまった、グラボはロープロです
il|or―t
815名無しオンライン:2008/05/29(木) 20:26:40.26 ID:Y86Rf6PE
一瞬ハングル文字に見えた
816名無しオンライン:2008/05/29(木) 21:26:34.37 ID:ZpgTn7Zu
>>813
なにかおかしいと思って、箱探して見ました。あ、ありましたよ!
2つさすところをつくるものが、ありがとう!
817名無しオンライン:2008/05/30(金) 05:14:54.55 ID:uoTvErjD
>>811
前スレだかで私もここの人にきいてもらったけど
残念ながら原因は解決できませんでした。
大体マシンスペックも似たようなものですが
私はウイルスバスター使ってますがおこります。
私もビスタなのでビスタが原因な気はしています。
NPCとの会話時なんかが多いんじゃないかな?
ALTとエンターでウインドウモードとの切り替えでも治るはずなので
起こったら治していくようにするしか今現状はないのかも。
私もメール送ったほうがいいのかなー
818名無しオンライン:2008/05/30(金) 11:38:59.55 ID:OZ7T7wB1
すいません、PCスペックとは少し離れてしまいますが質問があります。

当方MoEは十分にできるスペックで今まで17inchのモニタでプレイしていたのですが
晴れて24inchのワイドモニタを購入しました。
しかし
全画面にすると横に伸びたようになってしまい
1240x1080のウィンドウモードですと
従来の17inchのモニタとゲームの表示サイズが大して変わりません。
ワイドモニタでプレイしていて
アスペクト比固定で全画面でプレイできる方法ご存知の方
ご教授願えないでしょうか・・・
819名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:19:47.03 ID:kAqaOQFj
ない

ワイド解像度対応するようにゴンゾにお願いするよろし
820名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:24:15.31 ID:LAFemF32
この質問はたまにみるね。
1つめ、モニタ側で設定する。24インチくらいのなら多分?あると思う。
ただモニタによってはアス比固定の拡大でもあまり綺麗では無いこともある。うちの24インチはボケボケ。
2つめ、VGAのドライバで設定する。Geforceならデジタルフラットパネルの固定縦横比のスケーリングを選択する。
こっちはモニタ側の設定より綺麗なはず。ただVGAやドライバのバージョンによってはスケーリング機能が無い場合もある。
ラデは使ったこと無いので分からん。
821名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:28:00.76 ID:kAqaOQFj
あうち

まったくもって読み違えてた、
24インチでアス比固定拡大すれば20インチ程度の大きさはあるよなorz
822名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:31:07.42 ID:/o8S9EAW
>>820
1つめは、ワイドテレビと同じ方式で、中心のアスペクト比はそのまま、横に行くと伸びるって事かな?
2つ目は、アスペクト比固定で1280x1024を表示する為、左右が黒帯になるってことだよね。

全画面完全に使い切ってのアスペクト比固定、と言うことなら、
>>819だ。
823名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:32:47.70 ID:kAqaOQFj
ホント、ワイド解像度対応してほしいわぁ
824名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:32:57.49 ID:LAFemF32
ごめん。820だけどドライバ側でアス比固定の設定してもうまくいかなかった。
他のゲームだとちゃんと出来るのでMOEでも出来ると思ってたよ 基本ウインドウモードなのでスマン
モニタの設定の方はちゃんと出来たズら
825名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:36:58.90 ID:kAqaOQFj
>>824
うちの9600GTはできたなぁ

うちの場合、フルスクリーンにされると他のウィンドウさわれないのがうざいので、
似非フルスクリーンモードだが。
826名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:37:13.97 ID:WAaRd8B9
ttp://niisaka.s33.xrea.com/software.html
こういうツールもある
ただしPCパワーに余裕がないときついかも
827名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:43:05.47 ID:LAFemF32
>>822
>1つめは、ワイドテレビと同じ方式で、中心のアスペクト比はそのまま、横に行くと伸びるって事かな?
ちょっと詳しくは分からないけど、ドライバかモニタかで設定するだけで表示は一緒だと思ってた。
実際モニタで設定しても縦は埋まって横に黒帯でるです

>2つ目は、アスペクト比固定で1280x1024を表示する為、左右が黒帯になるってことだよね。
そうです。もしや当方818氏の要求とは違うこと書いてたかな・・・
828名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:43:13.88 ID:kAqaOQFj
>>826
アス比固定拡大で、テレビのように上下をカットする方式のツールはないかね?

できれば下だけカットしてくれるとありがたいw
moeのviewportコマンドと組み合わせれば。。。

えらいぼやけるだろうけれども
829名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:46:09.65 ID:LAFemF32
>>825
おぉやっぱり出来たか。うちのも前は出来た気がするのでドライバのバージョンのせいかもしれない。
830名無しオンライン:2008/05/30(金) 21:45:47.27 ID:kN2OyZFV
MoEを最近始めたの者ですが

ノートPC
CPU   ペンM 1.8GHz
メモリ  512MB
グラボ ATI MOBILITY RADEON 9600 PRO TURBO 128MB

上記のスペックPCで、低設定でのプレーしているのですが
PCの熱がものすごいことになっています。

スペック的にMoEをプレーするのは難しいということは
わかっているのですが、PCを新調する余裕もなく、
このPCでなんとかプレーしていけたらと思っています。

手をつけるとしたらメモリを2Gにすることだと思うのですが、
どのメモリを買ったらいいのかわかりません・・・

やっぱりググレカスですか?
831名無しオンライン:2008/05/30(金) 21:48:10.03 ID:88JNYqXQ
それ以前にテンプレ埋めろカスですよ
832名無しオンライン:2008/05/30(金) 21:49:48.21 ID:6NCbWNVq
答えられたらエスパーですよね。
熱は熱対策シートとか売ってる気がす
833名無しオンライン:2008/05/30(金) 21:53:06.64 ID:jXOpm1O5
俺ならもう少しお金貯めて新調するけどな
メモリ増設してもCPU見る限りでは熱で逝ってしまいそうだ

BTOのデスクトップなら10万いらないし
ノートはネット巡回程度と分けた方が良い
834830:2008/05/30(金) 22:07:01.94 ID:kN2OyZFV
>>831
そうですよね・・・テンプレ見てもポカーンだったので省略したのですが
調べました。
■メーカー・製品名[型番等]: DELL Inspiron 8600
■CPU..       : Intel Pentium M 745 1.8GHz
■メモリ       : DDR 512MB
■マザーボード.  : Dell Computer Corporation Intel i855PM
■ビデオカード.  : ATI MOBILITY RADEON 9600 PRO TURBO 128MB
■OS         : XP

>>832
シートですか
PCの中身でどうしようもなければ、見てみます
ありがとうございます。

>>833
正社員で働いているのに、普通に生活してるだけで給料が残らないんですよ;;
835名無しオンライン:2008/05/30(金) 22:09:46.80 ID:lsMyCB8y
ノートに拡張性を求めてはいけない
512MBのメモリ積んであったら+512MBが良いところだろう

メモリ増やしたところでオンボグラフィック+CPUが限界で高速化しないと思う
HDDの負荷が減るくらいだ
836名無しオンライン:2008/05/30(金) 22:09:54.24 ID:ScYIMBWV
デスクトップ買うことをオススメするが
ノートPC冷却12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207971128/
こんなスレもある
837名無しオンライン:2008/05/30(金) 22:16:13.25 ID:ScYIMBWV
追記で
冷え冷えとか使っていたが
笊のZM-NC1000に変えてから
不満なく冷えるようになった
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC1000.asp
乗せてるノートはDELLのXPS1530
最ももっぱら露店放置がほとんどだから
高負荷かけた際は?なんだけどね
838830:2008/05/30(金) 22:27:48.82 ID:kN2OyZFV
>>835
CPUとグラボの限界があるんですねえ
今更、このPCがオンボだというの初めて知りました・・・・

>>836
参考にさせていただきます!

>>837
なんか本格的ですね
しかも高そうだ・・・
頑張ってデスクトップPC買おうかなあ・・・


みなさんご親切にアドバイスくださり、ありがとうございました。
ノートPCはやっぱり色々とキツいんですねえ・・・
なんとかMoEを続ける方法を考えてみます。

スレ汚しスミマセンでした
839名無しオンライン:2008/05/30(金) 22:31:45.65 ID:FXHcSjSd
vista入りメーカー製デスクトップPCを買って途方にくれる>>838であった
840名無しオンライン:2008/05/30(金) 22:32:35.03 ID:11zTkYD1
買うめどが付いたら、また相談に来なさい。
841名無しオンライン:2008/05/30(金) 22:37:14.45 ID:hM6KIVew
>>834
ショップ店員の俺から助言。
DELL Inspiron 8600は、DDR2700で2GBまで拡張可能ですが
発売から5年目ともなると、中はボロボロなので今からメモリ増設で
1万円も掛けるのは微妙。
DELLやhpの小型パソコンは、デスクノート問わず、熱設計や給排気システム
が不適切に配置されているので(コンデンサ品質も)耐久性が高くないです。

6〜7万円も出せば、まともなデスクパソがLCD込みで買えるので
移行を考えた方が良いかも。
842841:2008/05/30(金) 22:38:56.95 ID:hM6KIVew
OS代忘れてた。
XPsp2 or XPsp3で、+2万円くらい。
843名無しオンライン:2008/05/30(金) 22:39:57.12 ID:kN2OyZFV
>>839
その地雷はさすがに踏まないですよ

>>840
ありがとうございます。
窓から見える新緑がまた生まれ変わるころに相談します。
844名無しオンライン:2008/05/30(金) 23:07:13.57 ID:kN2OyZFV
>>841
DELL評判悪いですね

そろそろ組立を勉強する時期かなあ・・・
アドバイスありがとうございます
845名無しオンライン:2008/05/30(金) 23:27:05.61 ID:FXHcSjSd
>>844
ドスパラ辺りでよくね?
846名無しオンライン:2008/05/30(金) 23:28:10.88 ID:5iAD2cZI
これってどうですか?
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=842&gs=41&gf=0

自作しようと考えた構成とほぼ同じスペックで自作より割安な感じなんですが、
電源や冷却に問題ないようなら相性保証されてるBTOでポチっちゃおうかなと。
847名無しオンライン:2008/05/30(金) 23:28:28.34 ID:EFUGcELp
ドスパラ()笑
848名無しオンライン:2008/05/30(金) 23:32:31.59 ID:rWq9iR1u
ドスパラはいろんな意味で、いまいちだぞ。(店員の質)
少なくとも初心者には向かない。

店員はPCやPCパーツのことをよく知ってるか、知ったかぶりかの2種に分類され、
前者は客をコケにし、後者は嘘八百を並べたてる。

だが、割と安いので自分で判断できる人にはお勧め。
店員に質問して何とかしようとおもってる人は行ってはいけない。
849名無しオンライン:2008/05/30(金) 23:56:26.33 ID:jvreeWVf
スペックとは関係なくて申し訳ないのですが、カスペルスキー使っていて
水曜日にモジュール組み込んだから、PC再起動しろとPOPUPが出て
その後、ゲーム中のゾーン移動の挙動が変になってしまいました

ゾーン際に入ると、アプリかOSが固まったようにキャラも周囲もフリーズして
しばらくの間FPSが0.05とかに落ちたままになり、5-10秒後にLoadingの
黒い画面が表示されるように

カスペルスキー以外は、他に何も新しくインストール/アップデートして
いないのですが、同じように挙動がおかしくなった人はいるんでしょうか?
単に自分のPC寿命がヤバくなってきたのだろうか・・・
850名無しオンライン:2008/05/30(金) 23:56:27.37 ID:4GfHHSsD
>>848
俺、HDD買おうとしたら、やんわりと他の型番を薦められたぜ
家に帰ってぐぐったら、買おうとしてた方は地雷だったというオチ
あれは稀に見る神店員だったのか…
カウンターで5分くらい悩んでしまったわww
851名無しオンライン:2008/05/31(土) 00:26:44.70 ID:gGCmuDPZ
書き方が悪かったな。

もちろん全店舗全店員が私が書いたような人ではないとおもう。

ただ俺が知ってるドスパラは店員が入れ替わりしても、状況はぜんぜん変わらないから。

850が神店員に会えたのなら、お友達になっておくが吉。

>>849

今現在起こってる原因はカスペルスキーが原因とおもってるんだろ?
なら、まずカスペルスキーをアンインストールして、MoEを起動して様子をみなされ。
(その間はとりあえずAvast4でもいれとけ。うちでは大丈夫だから。)

MoEだけがそうなったのなら上記でまず検証。

MoEだけでなくほかのアプリでも何らかの不具合がでてるのなら、時期的に温度上昇による
クロックダウンなんかもありえるので、暇つぶしにPC内部の清掃をしてみれ。
(それでも今まで普通に動いてて、いきなりFPS0.05とかありえないので、GBなりHDDなりがお
亡くなりになりかけているのかもしれない。)
852名無しオンライン:2008/05/31(土) 01:11:59.46 ID:xb8snjfN
>>812
d330(´・ω・)

職場にd330STとdx2000ST合計20台くらいあるけど、縦置きしたときに上面にファンがない方のd330が、
CPU周りのコンデンサがまずいことになってる。CPU周辺全部漏れとかありえん。
今年度に入ってからも1台死んだよ・・・

よく冷やしてね(´・ω・)
853名無しオンライン:2008/05/31(土) 01:40:09.20 ID:1+SYFNNq
>>851
申し訳ない、自己解決しましたorz
MoE以外には2ch見るのに、OpenJaneDoe使っているんですが
エラーで最新レスが取得できなくなったり、取得できても(ここ壊れてます)に
なったりしてました

定義データベースを前回のものにロールバック後、最新に更新
ウェブアンチウィルスの設定で、最大バッファリング時間のチェックを無しに
ファイヤーウォールの設定で、MoEのexeファイルを追加しTCP/UPD全許可
PC再起動

以上の手順で、以前のような普通のゾーン移動ができるようになりました
Janeも問題無くなったように思います
スレ汚し、失礼いたしましたー!
854名無しオンライン:2008/05/31(土) 02:38:36.92 ID:CSsK/R2D
>>841
>DELLやhpの小型パソコンは、デスクノート問わず、熱設計や給排気システム
>が不適切に配置されているので(コンデンサ品質も)耐久性が高くないです。

また根拠のない捏造かよ。
855名無しオンライン:2008/05/31(土) 02:56:19.69 ID:GC2CJ/pg
駆動数時間でハングったりUSBが認識しなくなったりするという
初期不良率が2桁に上るヤバいDELL製品を見た俺は
>>854社員乙と言わざるをえない
実際DELLの小型デスクトップ機の中を見てみれば、いかにカツカツの設計を
しているかがよくわかるだろう。ミニタワー型はまた別だが。

店員さんは品質の情報を持ってるから、耳を傾けた方がベターだぞい
856名無しオンライン:2008/05/31(土) 03:22:17.94 ID:D/kS/6dE
でもまぁスリムデスクトップなんてそんなもんだろ
857名無しオンライン:2008/05/31(土) 05:54:51.81 ID:9S4M90K3
>>854
根拠のある反論を期待
858名無しオンライン:2008/05/31(土) 09:16:19.96 ID:3qtwZbIR
鯖管をやってる人なら漠然と感じてるだろうな > DELL

hpやIBMだって壊れるし、多分統計を取ったら有意差はないんだろうけど。
うちもDELLは「なんとなく」よく壊れる気がする。

ユーザにとっては原因なんぞどうでもいい(DELLとかだと、どうせ対策品なんかと
交換しないし)から聞いたことないし、他のメーカでも「原因調査は別料金です」って
言われたりするから、なぜ壊れやすいかは知らん。

1Uサーバの中を見る限りでは変な作りになってるように見えないけどね。
小型PCは開けたことないから一概に言えんが。
859名無しオンライン:2008/05/31(土) 09:31:16.74 ID:vg7rJ0vc
すのこたんでも敷こうぜ!
http://www.marudai-corp.com/sunokotan/
860名無しオンライン:2008/05/31(土) 12:11:55.55 ID:h4GtRm4l
最新機は判らないけど、中古の買い取りやってる関係でちょっと前の機種は色々見てる。
その中でもDELLの不良率は相当高いよ。
特にGX270なんかは、設計不良だろって言うくらいコンデンサ膨張してる。

他に良くあるのは、USB機器を認識しなかったり音が出なかったり、光学ドライブの読み込み不良とか。
(ただドライブに関してはどのメーカーも似たり寄ったりの品使ってるんで、正直五十歩百歩)
時々サーバーも入ってくるけど、流石にそっちは滅多に駄目なのは無い。

次いではHPかな。でもそんなに多くはない。
確かに国内メーカーやIBMなんかも稀に駄目なのあるけど、比較にならないな。
ショップメイドは千差万別なんで何とも言えない。ただケーブル類の結束が荒いのは多いね。
861名無しオンライン:2008/05/31(土) 12:55:16.06 ID:OM+sMxNa
>>855
hpの方かも知れんぞ
862818:2008/05/31(土) 14:05:33.88 ID:QtnP5wHH
818です。返信遅くなってしまいすみません。

たくさんのレスありがとうございます。
どうやら全画面完全に使い切ってのアスペクト比固定は無理のようですね。
私としてはMoEはこれからも続く長寿MMOだと思うし、これからもやっていくつもりなので
最新のPCやモニタに合う設定を増やして欲しいなーと思うところでございます。

要望も一応出しておこうと思います。
863名無しオンライン:2008/05/31(土) 14:30:30.15 ID:0i3ueZ8N
なんか同じような答えしかかいてねえなwww
864名無しオンライン:2008/05/31(土) 16:50:04.60 ID:xb8snjfN
VistaでのRadeonHDシリーズの件はCatalyst8.5登場で一応の決着をみたようですので、
久々にIntelオンボードに手を出してみることにしました(´・ω・)

■メーカー・製品名[型番等]:FMV-BIBLO LOOX R/A70N
■CPU..       : Core2DuoSL7100(1.2GHz,L2 4MB)
■メモリ       : 2GB(1GBx2)
■ビデオカード.  : Intel GS965オンボード(GMA X3100)
 .ドライバー .  : 7.14.10.1461(富士通のダウンロードコーナーにある物)
■OS         : Vista Business(32bit)
■ウイルス対策ソフト: NIS2008

・グラフィックドライバについて
Intel公式にはこれの次のバージョン(7.14.10.1472)が存在しますが、インストーラーに拒否されました(´・ω・)

キャラ選択画面でテクスチャの色がおかしいのは相変わらずですが、シェーダ有効にしていればゲーム開始以降は正常に表示されます。
バンプマップは正常動作します。
※シェーダを一旦有効にしてから無効にした場合、ゾーン移動等で描画やりなおしになるとまた色がおかしくなります。

速度は・・・動いていて色が間違ってないだけでも、まぁ良しとしましょうか。
865名無しオンライン:2008/05/31(土) 18:24:38.41 ID:9S4M90K3
866854:2008/05/31(土) 23:04:04.82 ID:CSsK/R2D
そもそも俺が854 にまた根拠のない捏造かよ。って書いたのはhpが入ってたから。

hpがDECを買収したのは、サーバにおける冷却にアドバンテージを持ってたチームを高く評価したからっていうのは有名な話。
そのチームがいまスリムデスクトップを設計しているのに何をたわけた話を言ってるんだと。

>>858
>鯖管をやってる人なら漠然と感じてるだろうな > DELL
それな、業界人の間ではよく言われてるけど、とあるデータセンターの120システム1900台の統計を見る限りでは
どこのメーカがよく壊れるってかたよりは無いぜ。

>>855
>初期不良率が2桁に上るヤバいDELL製品を見た俺は
世界的な初期不良率は株主向け資料を読めば良いんじゃないか?
お前みたいな風説の流布すれすれの意見は他人事ながら心配になるわ。

>実際DELLの小型デスクトップ機の中を見てみれば、いかにカツカツの設計を
感覚で物を言われてもなぁ・・・スリムデスクトップ全体が空気が流れそうに見えない中身を見てどう思えと

エアーフローは見て判るもんじゃなく、流体力学に基づいて設計するもので
>>855がいうDELLがメーカ的に劣るとは到底おもえないし、各部の温度を計測しても3℃も国産メーカと差が出るものではないんだがな?

867名無しオンライン:2008/05/31(土) 23:45:55.44 ID:GC2CJ/pg
エアーフローで商売しているメーカーは、エアーフローを商品として提示する能力があるからそう出来るのであって
実際にエアーフローについてのノウハウを他社製品より良い形で製品にフィードバック出来ているとは限らないと
俺は疑っているよ。言い方と見せ方、学問の形を借りた口先三寸の世界だ。とね。
「こんなに小さくてこれだけのスペックなのに電源ファン1枚だけで冷えるわけ無いクマー」と
感覚で判断出来ないと、数日を無駄にすることになるよ。たぶん資料には
赤や青の凄く綺麗な矢印で、いかにも大丈夫なように描かれているんだろうけれどw

そして、たとえ故障率が他のメーカーと同じだとしても、ぶっちゃけ統計なんて関係無く
不良ロットを引いた客にとっては、そのメーカー製品は不良品だと結論付けられるし
その対応に追われる店員さんも同じ感想なんじゃないかな。
868名無しオンライン:2008/06/01(日) 04:27:23.09 ID:8Z+bq6GO
>>867が言っているのが、自作向けの冷却パーツメーカの話なら全面的に同意
見た目でかくていかにも冷えそうでもダメなパーツ多いし、ただメーカのH/W的な冷却とは関係ない話

>たとえ故障率が他のメーカーと同じだとしても、ぶっちゃけ統計なんて関係無く
で、これは俺が言ってるDELL、hpの不良率が高いって事実は無いってのとは関係ない話だよな。

>>860の意見もDELLの 不良率 は相当高いといわれるとな
中古の流れ元が個人だけならそうでも無いが企業を含むなら中古全体のDELLの母数がかなり多いだろ?
だから不良機体数が多いっていうなら判るが、不良率が多いといわれるとちょっとこっちの感覚と違うな。


要はH/W的に他社に比べてDELL、hpがさほど劣るものではなく、初期不良率が2桁とかデスクノート問わず、熱設計や給排気システムが不適切に配置されているなんていうのを
適当な感覚で発言するなって話だよ。
DELL、hpの不良率も故障発生率も別に他社と比べて大差ない。

で、俺はDELL擁護派みたいな意見があったが、EU、アジア(日本含む)、中東、南米の端末数万台を管理する側としてDELLの「サポート全体」
の個人的評価は最低だと思ってる。SFAの遵守率、端末の平均稼働時間ともに最低だ。
要するに故障してから元に戻るまでの時間が他社に比べ圧倒的に長い。

全くの個人的な意見だが、DELLだけは勘弁して欲しいと思っている。もちろん個人の顧客サービスが企業サービスに比べて圧倒的に優れて
いた場合はこの限りではないがな。

869名無しオンライン:2008/06/01(日) 08:36:33.59 ID:4gXdOK2p
故障率etc.を有意義なデータとして纏められるほど短期間に個人向けメーカーPCを買い込んでる奴がいたら是非お会いしたいな。
中古云々になると、そのメーカーの製品がラフな環境で使われる傾向にあるとか、そのメーカー選ぶ初見の奴にDQNや厨房が多いとか別の可能性も多々でてくるわけだしよ。
結局のところ、何かあったときの対応が悪いから、不良あった時にセットでwebに書き込まれるせいでイメージ悪くなるんじゃね。
870名無しオンライン:2008/06/01(日) 11:12:39.38 ID:e6tBv3yq
で、ここは何スレ?
MoEに何の関係もない「俺知識あるだろwww」的な自慢話を延々長文でやりたいなら、PC板行ったら?
それとも社員乙と言って欲しいだけ?
871名無しオンライン:2008/06/01(日) 12:23:57.01 ID:mSr5jx1Y
まじきめぇ
872名無しオンライン:2008/06/01(日) 13:02:37.00 ID:z+E2nc3r
DELLやらHPはとりあえず安かろう悪かろうだと思うけどな
そこまでかっちりしたのが欲しいんでもなければ選択肢になる
873名無しオンライン:2008/06/02(月) 01:31:01.03 ID:1i2PA6dH
874名無しオンライン:2008/06/02(月) 02:06:53.68 ID:1DkXJ2wM
面白い流れだな
>869
>855
875名無しオンライン:2008/06/02(月) 03:33:19.49 ID:/AW4OquV
うっとおしいからDELLスレ誘導しようと思ったんだが・・・該当スレ多すぎて吹いたw
とりあえずPC一般版池
↓最適と思われるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186408191/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183425470/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1190018300/

そして盛大に誤爆してきた><
吊ってくる
876名無しオンライン:2008/06/02(月) 08:19:54.32 ID:yzlpw8JK
少なくとも、ここは訊かれてもいない薀蓄を垂れ流す場ではないよな。
何でこう、業界人を称する類いは、TPOをわきまえず何処でも自分の土俵感覚で語るんだろうね。
877名無しオンライン:2008/06/02(月) 15:32:02.87 ID:L+j/+Ai5
議論が出尽くした後にひょっこりやってきて当たり障りのない事を言って逃げつつ、
消火にかかってる854のいるスレはここですか?

こうですか?わかりません><
878名無しオンライン:2008/06/02(月) 16:25:10.63 ID:1DkXJ2wM
>876
全くおっしゃる通り
ここは適当な数値を捏造して不良メーカーをでっち上げたり
俺は中古品買取してる業界人だから正しい事知ってるんだ
という素人知識自慢スレだから空気の読めないプロお断り。
最初の初期不良率2桁って時点で、世界的企業がそんな品質なら
一般の新聞に載るような事態なのにスルー出来ないのが悪い
879名無しオンライン:2008/06/02(月) 16:31:33.25 ID:1DkXJ2wM
後完全に論破された後未練がましく
安いという感覚意見垂れ流す>872がこのスレの正統派
テンプレに追加するべき
880名無しオンライン:2008/06/02(月) 17:09:07.68 ID:XAw2V2hF
アキバのPCパーツに見るゲーマーとヤンキーの共通点?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/02/news032.html
881名無しオンライン:2008/06/02(月) 17:18:22.47 ID:/OtpHetP
ある店員さんとツクモ・フェイス店員の温度差が面白いな
882名無しオンライン:2008/06/02(月) 18:48:08.02 ID:HrGhw+Qq
>>878
不良ロットの怖さは、知らずに済めばそれでいいよ。
>一般の新聞に載るような事態なのに
全然。全く載らないよ。
自動車や食品だったら製品の全数回収で莫大な金がかかるような重大な問題でも
PCの場合は個別対応すれば済むからね。
883名無しオンライン:2008/06/02(月) 22:37:56.89 ID:1i2PA6dH
>>882
ニートさん貴方の世界と企業の世界の常識は違いますよ。
884名無しオンライン:2008/06/02(月) 23:06:00.64 ID:HrGhw+Qq
>>883
少なくともDELLが法人としての常識を弁えてないことは良く分った一件だったよ。
885854:2008/06/03(火) 01:40:49.34 ID:yuPtkoRY
いち消費者が不良ロットに当たって、文句言うのは俺もやってることなんだがな。
ちと整理するな。もともと841は設計と低品質部品の話をしてたはずだよな。

>DELLやhpの小型パソコンは、デスクノート問わず、熱設計や給排気システム
>が不適切に配置されているので(コンデンサ品質も)耐久性が高くないです。

855 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2008/05/31(土) 02:56:19.69 ID:GC2CJ/pg
>駆動数時間でハングったりUSBが認識しなくなったりするという
>初期不良率が2桁に上るヤバいDELL製品を見た俺は
>>854社員乙と言わざるをえない
不良ロットの話に摩り替えてるのは841なのか?他人なのか?



捏造書いた奴がヤベって、他人の振りして俺を煽っても、俺は一個人の体験データしか
886名無しオンライン:2008/06/03(火) 01:42:11.12 ID:wdCFUtJ7
それをMoEに何の関係があるんだ
887名無しオンライン:2008/06/03(火) 01:43:55.93 ID:v4ASBHz7
いい加減スレチも甚だしい
専用スレでも勝手にたててやってろ
888854:2008/06/03(火) 01:47:56.76 ID:yuPtkoRY
一生懸命煽っても、俺はデータに基づいた話しかしないって。気に入らなければスルーしろよ。
これからもデタラメの捏造話書く>841や>855に対しては、この姿勢変えるつもりないし。

一生懸命不良ロットの話に摩り替えてるが、俺がいままでNEC、富士通、日立、IBMの不良ロットに当たらなかったと思ってるのか?
889名無しオンライン:2008/06/03(火) 01:50:10.84 ID:jbSBvO87
触らない方がいいよ。
荒らしだし。
890名無しオンライン:2008/06/03(火) 02:38:22.17 ID:KkmD68ha
DELLはソニー電池の大騒動で何となく避けてるな・・・
891名無しオンライン:2008/06/03(火) 10:19:02.89 ID:JfVfpqjX
外野からすればどっちも荒らしです
892名無しオンライン:2008/06/03(火) 10:33:43.53 ID:yG+7+U/m
最初に不良率について書いた奴が根拠示せば終わり
なげーよ
893名無しオンライン:2008/06/03(火) 12:25:13.42 ID:LJUSyHjP
ちとパソコン買い換えようと思っているのですが
BTOの注文サイトで組んだ構成
CPU intel Core2 Duo E6850 [ 3.0GHz / FSB 1333MHz / L2 4MB]
メモリ ☆SanMax DDR2-800 SMD-2G48-8E-D [メジャーチップ搭載 800MHz ] 2GB [1GB×2]
マザーボード BIOSTAR TF7100P-M7 ☆HDMI接続付き  [GeForce 7100 / nForce 630i ]
グラフィックカード  NVIDIA GeForce 8400GS DDR2 256MB [D-sub / DVI / HDCP
と、ちょこっと組んでて思ったのですがマザーボードにGeForce7100が積まれているのに別にグラボ積んだらどうなるのかな?と思いまして質問させてくださいな

894名無しオンライン:2008/06/03(火) 13:14:46.11 ID:ZMQa/9wb
>>893
大半のマザーはオンボVGAが自動で無効になる
895名無しオンライン:2008/06/03(火) 14:28:33.32 ID:TpJQ+hAa
普通に自分で組めばええがな
896名無しオンライン:2008/06/03(火) 17:30:43.14 ID:kBkVlVFq
>>893
MoEやるなら8400GSは避けようぜ
MoEのスペックスレだよな?ここ
897名無しオンライン:2008/06/03(火) 18:00:28.90 ID:Cir5mxj7
>>893
>>896
まぁ、MoE的にはグラボの性能はそれほど影響しない(グラフィックメモリの有無は超重要)
ので、8400GSでもダメではないな。
予算に余裕があれば9600(8600とほぼ同じモノ)か8600の方がいいけど、コスト程に快適度が
上がるかどうかは微妙。
898名無しオンライン:2008/06/03(火) 18:11:12.92 ID:kBkVlVFq
>>897
84GSは6600以下の性能なのぜ
899名無しオンライン:2008/06/03(火) 18:26:58.32 ID:TPR+GuBS
E6850買うよりE8400買ったほうが良くないかな?
値段ががくっと安ければありかも知んないけど、多分あんまり変わらなくない?
900名無しオンライン:2008/06/03(火) 18:43:04.40 ID:yuPtkoRY
8400GSは熱設計や給排気システムが不適切に配置されているので(コンデンサ品質も)耐久性が高くないです。
901名無しオンライン:2008/06/03(火) 18:46:44.37 ID:heGIPGOK
メモリも4GBに
902893:2008/06/03(火) 18:47:21.29 ID:+vRKeZUu
むむむ…
CPUはA〜64(アルファベット忘れた)で最初考えていたのですが
コア2と比べると見劣りするってウィキペに書かれてたので構成項目で一番安いものにしたのです。
903名無しオンライン:2008/06/03(火) 19:06:49.55 ID:yuPtkoRY
>>902
900は悪ふざけ過ぎた。反省して無い。

Athlon64のことならそれは数世代以上前のCPUだから格下だよ、AthlonX2と比較して同等。
長時間ゲームやるんだったら低発熱のAthlon X2 4850e も視野に入れよう。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/etc_shopwatch.html
904名無しオンライン:2008/06/03(火) 19:24:05.11 ID:TPR+GuBS
どこのBTOショップか晒すべし。
それか、予算書くと誰かが参考の組み方あげてくれるかも。
スレ違いって言われるかな?
905名無しオンライン:2008/06/03(火) 19:32:54.80 ID:mZ7V9YrE
ええよ
906名無しオンライン:2008/06/03(火) 19:34:30.27 ID:P2qqwj6J
新規購入でGf8400GSはない
性能的にも時期的にもジャンクで漁るレベルのパーツ
金あるなら8800GTか9600GTのVRAM500あるやつ、金ないならグラボなしで注文して別途で中古買うほうがいい

マザボはGf7100なんて妙なもの積んでないシンプルなのにしたらコスト下がるんでね?
メモリ8G認識できる奴買ってRAMディスクにするのがトレンドと思われる。
907名無しオンライン:2008/06/03(火) 20:03:50.97 ID:Bjg6OmUT
88GTって電源ちゃんとしてないとまずくないか?
86GTか96GT辺りでいいと思うが
908名無しオンライン:2008/06/03(火) 20:10:52.03 ID:zR8OVGDM
>>906
RAMがトレンドっつってもハッキリした用途が考えられるやつ以外は無駄だろ。
自作で興味で〜 ってやつならともかく、BTOで組もうとか考えてるやつに勧めんなやw
909名無しオンライン:2008/06/03(火) 20:21:00.06 ID:217rhqx3
8800GTは地雷が多いって聞くよな・・・
910名無しオンライン:2008/06/03(火) 20:35:51.60 ID:P2qqwj6J
8800GTいれねぇと9600GT一択になっちゃうんだもんw
クーラー効いてる部屋なら8800GTはいいもんだしな。
>>908
4GでRAMは無駄になりやすいけども、8GでRAMだとMOEフォルダ丸々放り込めるから深い考えなくても結構アリだと思うぜ。
911名無しオンライン:2008/06/03(火) 20:38:36.15 ID:KkmD68ha
お前ら…

Radeonも忘れるな
912名無しオンライン:2008/06/03(火) 20:44:13.16 ID:zR8OVGDM
>>910
RAM用メモリの出費も(今は安いとはいえ)馬鹿にならんし、勧めることか?と思ったわけだが、
よく考えたらマザボが8G対応してるのだけ考慮しておけば、
あとから興味沸いたときに追加すりゃいいって >>906 は言いたかったんだな…
すまんかった。
913名無しオンライン:2008/06/03(火) 20:45:28.61 ID:WROv8vus
先週秋葉原でHD3650 DDR3を7000円で購入してきて交換したぞ
このクラスずいぶん安くなってきたな
MOEなら十分だからおぬぬめ
914名無しオンライン:2008/06/03(火) 20:52:58.68 ID:ernuXMP0
915名無しオンライン:2008/06/03(火) 21:01:25.07 ID:KkmD68ha
>>914
ボトルネック読み間違えた奴って、大抵そうやって嘆くよな…
RAMを活用するのに、どのレベルのCPUとVGAが必要か分かってなかったんだと思う
916名無しオンライン:2008/06/03(火) 21:09:22.68 ID:j5FxQahy
ハードだけじゃない
ソフトウェア設計上の限界も忘れるなよー
917名無しオンライン:2008/06/03(火) 21:10:34.68 ID:NoQb/Hen
>>528前後でいろいと話題になってたけど、MoEではi-RAMも含め少しはいいか?くらいのものじゃなかったっけ?
>>915はなんか効果覿面な使い方してるみたいだけど、できれば有効性含めた事例を示してくれるか?
918名無しオンライン:2008/06/03(火) 21:15:41.02 ID:v4ASBHz7
いい加減そういうのは自作板とかでやれよ
919名無しオンライン:2008/06/03(火) 21:19:03.12 ID:taPBKJ9a
>>918
なんで怒ってるのかわからないけど、RAMディスクをMoE使った場合とかの話もダメなん?
920名無しオンライン:2008/06/03(火) 21:20:26.55 ID:v4ASBHz7
>>919
すぐ証拠だせ、反証だせと荒れるから
スペック相談等の方がスレとしてはよほど健全だろ
MoE限定でなくていい話ならよそでやったほうがよほど建設的
お互いに
921名無しオンライン:2008/06/03(火) 21:28:01.99 ID:CVVOyByL
>>918
すでにおまえが荒らしてるしな
922名無しオンライン:2008/06/03(火) 21:47:05.33 ID:JfVfpqjX
そもそも、ぱっと見でわかる初心者にRAMディスクはねえだろ
923名無しオンライン:2008/06/03(火) 22:07:14.23 ID:P2qqwj6J
本物の初心者はBTOなんか使わないで店頭の糞マシーンを20万で掴まされます。
調べりゃ誰でもできるRAMディスクよりもママン選ぶ方が難しいわ
924名無しオンライン:2008/06/03(火) 22:11:48.24 ID:IkULMd8q
MoEだけなら8800GTは電気食い虫
925名無しオンライン:2008/06/03(火) 22:28:30.86 ID:JyGY9xbT
>>893
アークかな(´・ω・)??

ネトゲ用にしては、なんか微妙なのを通り越してる気がしないでもないです。
マザボも微妙だけど、特にビデオカードが悲惨。無いよりはマシでしょうけど(´・ω・)

アークだとして、もし店を変えずに行くなら・・・
E8400載ってるモデル(こっちはG33の定番マザー)でCPUをE7200に変更。
オンボードのGMA X3100の3D性能は悲惨だけど、どうせ使わないから関係ない。
※セットごと変えるのは、マザーボード変えないとE7200,E8400等対応してないから。

そしてビデオカードをHD3650(DDR3)かGF8600GT(DDR3)に変更。
トータル7000円くらい上がるけど、このくらいは仕方ない範囲かと(´・ω・)

もし予算削るなら、AthlonX2を軸に最初からやり直した方がいいかも。
926名無しオンライン:2008/06/03(火) 22:34:48.45 ID:Y3aBJFUi
haihairamdiskkakkoii
927893:2008/06/03(火) 22:55:29.86 ID:LJUSyHjP
>>925
ですですっ

予算は10マン〜13万くらいで考えています。
てかGF8800ってそんな悪いものだったんですね・・
>>923
店のはネットで買うのに比べて性能の割にえらく割高な気がして・・
いままではデルの業者さんと知り合いだったので、値段言ってその価格内のカタログで選ぶって感じでやってたのです。
928名無しオンライン:2008/06/03(火) 23:09:15.28 ID:yuPtkoRY
>>923
>調べりゃ誰でもできる
普通はこの時点で初心者といわない。
そして、記事読んだだけで、923は試して無いだろ?
あれ、M/B毎に調査、設定が必要。インストールして終わりって確率はマレ
929名無しオンライン:2008/06/03(火) 23:15:53.09 ID:TPR+GuBS
今のパソコンがタワー型のデスクトップならそれベースに
「マザボ+CPU+メモリ+グラボ」
の入れ替えをすれば5〜6万くらいでそこそこの組めるかも。

んで、BTOの話。
メモリ差しとか、グラボ増設なんか自分で出来るのであれば、
メモリ一番安いの、グラボ無しにして後から足してくのもあり。
メモリはオプションで増設したの買うより自分でつけたほうがかなりお得だよ。
1Gで2000円くらいだし。
それとお予算それだけあればかなりいいやつ買えるけど、ディスプレイ込みなのかな?

そして8800は高発熱、電気馬鹿食いなだけで性能はいいよ。地雷踏まなければ・・・
930893:2008/06/03(火) 23:31:05.55 ID:LJUSyHjP
今の使ってるのは・・ノートなのですorz

メモリはたぶん可能です。グラボのほうはしたことないので不安です(´;ω;`)
ディスプ込で考えてます。前にディスプの中古買って痛い目にあったのでディスプだけは新品で;
931名無しオンライン:2008/06/03(火) 23:47:31.01 ID:TPR+GuBS
んじゃ、ディスプレイはどれくらいの買うのかな?
それで残り予算が決まるので、そこからパーツの吟味を・・・って、自作は無しかな?
たいして難しくは無いからこれをきっかけにやってみるというのも。
グラボも基本的には差してドライバーインストールするだけだから簡単簡単。

とりあえず、この辺だとディスプレイついて13万におさまるよ。
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=0805NG-L500E9&CRT_ID=28666
932名無しオンライン:2008/06/04(水) 00:02:07.64 ID:Ie8lya+/
ゴンゾがワイド画面対応する事を見越して22ワイド(4万ちょい)、または24ワイド(6万↓)
933名無しオンライン:2008/06/04(水) 00:05:15.09 ID:R0Rb9gGU
ワイドならFullHD対応の24にしたいところだよなぁ

対応されなければ19インチの1280x1024でも十分なんだが…
934名無しオンライン:2008/06/04(水) 00:08:26.10 ID:G1I+ojv/
予算が10〜13万も出せれば
そこそこいいの買えるんじゃないか
935名無しオンライン:2008/06/04(水) 00:10:16.81 ID:vVqmrQKu
交代シフトなのでイジイジしてる時間とれないおそれがあるので自作はちょっと・・orz
ディスプは19で考えてます。これ以上大きくなると場所がないので;
>>931
その構成を見てて思ったのですが、GF9600より88のほうが高いんですね・・
936名無しオンライン:2008/06/04(水) 00:34:14.18 ID:HKYXmW2R
8800=ガンダム
8600=ジム
9600=ジムスナイパーカスタム
イメージはこんなもん
937名無しオンライン:2008/06/04(水) 00:41:21.06 ID:WC5juhDR
俺ガンダム詳しくないから8800でいいや
938864:2008/06/04(水) 00:42:06.37 ID:3dJaaiJG
やたーGMAでも(一応)問題ないぞ。あのマザボももしかすると・・・と思ったら。

■マザーボード.  : GIGABYTE GA-G33M-S2H
■ビデオカード.  : Intel G33オンボード(GMA 3100)
 .ドライバー .  : 7.15.10.1472(Intel公式にあるもの)
■OS         :Vista Ultimate(32bit)
はい、シェーダ有効に「できません」。色おかしいの直せません。バンプマップは効いているようですが・・・;
今頃気づいたのもなんですが、G33のは「GMA 3100」だったんですね。Xがついてない。

G35(デスクトップ用)のGMA X3500=ハードウェアT&Lあり
G965(デスクトップ用)のGMA 3000=ハードウェアT&Lあり
GM965(ノート用)のGMA X3100=ハードウェアT&Lあり
----------------------------------------------------
G33(デスクトップ用)のGMA 3100=ハードウェアT&Lなし

紛らわしいんだってば(´・ω・)
939名無しオンライン:2008/06/04(水) 01:07:29.51 ID:TiZYR9ms
8800と9600の差って価格考えたらあほらしくなるよ。特にMoEメインなら。
940名無しオンライン:2008/06/04(水) 01:15:21.16 ID:fgxX00nN
>>935
数字の9xxx
   8xxx
ってのが何代目かっていうのを表してて
   x8xx
   x6xx
ってのがグレードを表してるので、
8800は前の世代の強いやつ、9600は最新世代の真ん中らへんなんだ。
で、性能的には8800のほうが良かったりする。
あと、アルファベットは
Ultra>GTX>GTS>GT>GS>無印>LE>SE
という性能順。だから前でてた8400GSは・・・
941名無しオンライン:2008/06/04(水) 01:17:21.93 ID:gQImLR0y
■メーカー・製品名[型番等]:半自作
■CPU..       :Core2Duo E7200
■メモリ       :DDR2 1G
■マザーボード.  :P35-K
■ビデオカード.  :リドテク 6600GT
■HDD        :SATA160G*2
■OS         :Windows XP SP2
■電源       :480W
■ネット接続方法. :ADSL
■ウイルス対策ソフト:なし

電源とVGAが貧弱なのは流用のため。(マザーが死んで組み替え)
HDDも、データ復旧したいので1台新設。

1:1の動画撮影でFPS40以上期待できるかな?
メモリとVGAが微妙だから効果半減だろうか・・・
942名無しオンライン:2008/06/04(水) 01:28:28.40 ID:TiZYR9ms
>>941
動画撮影以前にメモリ1.3GないとMoE単体でかなり引っかかる
943名無しオンライン:2008/06/04(水) 03:09:35.35 ID:bgLtrD0U
>>941
参考までに…
■CPU..       :Phenom8750
■メモリ       :DDR2 2G
■マザーボード.  :K9A-CF-F
■ビデオカード.  :リドテク 7900GS
■HDD        :SATA250G*2
■OS         :Windows XP SP2
■電源       :450W
■ネット接続方法. :ADSL
■ウイルス対策ソフト:ノートン

で、1:1ならFrapsでFPS60キープ
VGA以外大差無いし、メモリ1G上乗せすればFPS40は大丈夫なんじゃないかと思う
944名無しオンライン:2008/06/04(水) 12:24:07.71 ID:3U+r4Wdw
>>927
ドスパラじゃだめなんかね?

あそこのガレリアHGの辺りから9600乗ってるの選んどけばいいんじゃないかな
945名無しオンライン:2008/06/04(水) 12:46:32.25 ID:JweJgo1N
知識がない人は低価格の店は使わないほうがいいよ
946名無しオンライン:2008/06/04(水) 18:29:01.21 ID:/BfedLdB
>>936

RADEON HD系もガンダムに例えて頂けると解りやすいのですが
947名無しオンライン:2008/06/04(水) 19:06:31.27 ID:Ie8lya+/
GFの96GSOはどうよ?
948名無しオンライン:2008/06/04(水) 19:07:35.31 ID:TiZYR9ms
>>946
意味が判らないんで、ガンダムにたとえる気はさらさら無い。まず>10は読んだか?
シャエダー数やその他でデータなんてどうでもいいからA:コアクロック+B:メモリクロックの総和でリニアに性能上がっていくと思えばいい。

DirectX 10.1世代のRADEON この世代よりXTやPro等の表記は外され数値は絶対性能順になっている。
(A/B) A:コアクロック B:メモリクロック
HD 3450とHD 3470はメモリバス幅は64Bit。MoEではバス幅がネック(やめとけ)
HD 3650 (725/400) メモリバス幅は128Bit
HD 3850 (670/830) メモリバス幅は256Bit
HD 3870 (775/1125) メモリバス幅は256Bit

HD 3850 X2 (668/829) メモリバス幅は256Bit×2(MoEで有効活用できない)
HD 3870 X2 (825/900) RV670を2つ搭載したもの(MoEで有効活用できない)

MoEで有効活用できないと書いたのは動作しないから、但しSLA無視して動いたという報告もあった。

949名無しオンライン:2008/06/04(水) 20:09:30.74 ID:bgLtrD0U
>>947
96GTの選別落ちで作ったって感じ
元のコアは悪くないからMoEやるなら十分
が、96GTが既にお手ごろ価格になってるからお買い得感は79GSほどじゃない
+3000円だして96GT買ったほうが良いってのがもっぱら
950名無しオンライン:2008/06/04(水) 20:20:24.87 ID:Ie8lya+/
価格がもうちょい下がって、1万前後くらいまで下がればって感じか
THX
951名無しオンライン:2008/06/04(水) 20:23:29.16 ID:/gj3YazN
GSOはまんま8800GSのリネームで、8800GT系の選別落ちなんじゃないか
消費電力はほとんど9600GTと変わらないっぽいから・・・
952名無しオンライン:2008/06/04(水) 20:45:16.17 ID:bgLtrD0U
うぇw
元は88GSなのか
どちらにしても、なんとかもっと安く組み上げたい…とかじゃない限り
わざわざ買う理由が見つからんカードだな
953941:2008/06/05(木) 00:00:55.13 ID:hpLXRDxU
>>942.943
ありがとう。

また質問で申し訳ないんだが
テンプレに出てる性能をとるか水面+動画撮影をとるかは購入者次第
ってのは動画撮影時のFPSはラデのほうがMoEにおいては優秀ってコト?
8600GTかHD2600XTかでまよっちょるんですが・・・
MoEでは動画撮影が一番の楽しみなのよさ。
954名無しオンライン:2008/06/05(木) 00:49:28.87 ID:/OavWntP
9600GSO≒8800GS。G92ベースだが、シェーダーは8800GTからさらに削減されて96SP。しかも、VRAMバス幅が192bitに縮小されている。
9600GTの、G94ベース/256bit/64SP但し圧縮転送対応と比較して、フィルレートが頭打ちになる要素が増えているから、高解像度で使うなら
お薦めは出来ないな。
955名無しオンライン:2008/06/05(木) 01:05:52.71 ID:CniU44eQ
>>953
撮影、再生にUVDが対応してるかどうかでいいんじゃない?
956名無しオンライン:2008/06/06(金) 12:47:11.31 ID:5WkIZ7rg
957名無しオンライン:2008/06/07(土) 01:53:21.18 ID:2Y+lFvJH
http://windowsvista.ms/index.php?game
Vista32bitいれようかと思うんですが、
ここ見ると動作は○だけどフルスクリーンは機能しないてことだけど本当ですか?
あとPCスペックなりに重いとこでも満足にプレイできてますか?
なんかFPSがOSのせいで出ないみたいな情報あったので
958名無しオンライン:2008/06/07(土) 01:57:02.73 ID:eC+EZDBc
>>957
>>3を埋めようぜ
FPSはAero切ったら戻るとかなんとか
自分のvistaはマウスボタン表示されなかったのでプレイ不可だった
959名無しオンライン:2008/06/07(土) 01:57:55.73 ID:eC+EZDBc
>自分のvistaはマウスボタン表示されなかったのでプレイ不可だった
↑フルスクリーン
960名無しオンライン:2008/06/07(土) 02:02:02.70 ID:RgbaRqfV
環境によって動いたり動かなかったりするらしい。
またPCのスペックによるけど動いても妙に遅かったりする。XPと比べても体感でわかるぐらい遅くなることもあるぜ。

ちなみにうちではフルスクリーンもウインドウでも動作する。
ただしFPSがD鯖魔法研脇で37〜
構成はアスロン64X2 4600+ 8600GT メモリ2G

961名無しオンライン:2008/06/07(土) 02:10:07.72 ID:2Y+lFvJH
>>958 >>960
レスどうもです。
今月中に新PC買おうと思ってるので、その際OSをどっちにしようか
悩んでたので・・・
XPにすれば安定するのはわかってるんですが、6年近く使ってできれば替えたいんです。
スペックはC2D8400、GF9600GTあたりを予定してます。
普通に使うにはVistaもいいらしいので
後はMOEがどれくらい動くのか気になってたんですが、微妙ですかね・・・

962名無しオンライン:2008/06/07(土) 02:15:40.61 ID:RgbaRqfV
うちではVistaでも安定はしてるよ。ただこれも環境によって変わるみたいで知り合いのVistaPCは30分で落ちるとか
963名無しオンライン:2008/06/07(土) 02:20:08.48 ID:tGoUKjbh
コンピュータにプレインストールされた OEM 版 Windows Vista Business、Ultimate、DSP 版製品を購入された場合、以下にダウングレードすることが可能です。 ダウングレード後は、ダウングレード元の OS は使用できません。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

XPのインストールCDがあるならこの手もある。VistaにしたければまたあとでUPすればいい。
但しメーカ製HPだと、この使い方自体を認めていないorドライバを提供して無い
もしくは>583の理由でインストールが難しい等があるから注意
964957:2008/06/07(土) 02:43:08.27 ID:2Y+lFvJH
レスどうもです。
>>962
環境によって動かないかもわからないのは怖すぎますね・・・
>>963
XPはDELLに付属してたのでもう使えないかと・・・
Vistaは値段的にHomePremiumかBasicを検討してるのできつそうですorz
965名無しオンライン:2008/06/07(土) 05:04:58.48 ID:tGoUKjbh
>>964
XPへのダウングレード権に必要なのはXPのインストールメディアでライセンスではありません。
インストールできるものなら極論すればCOPYしたCDでもOKです。
ライセンス自体はVistaのもので認証を行います。
966名無しオンライン:2008/06/07(土) 06:55:14.04 ID:DGadC5Ax
Vistaはネット上だと漢字変換するときいちいち1秒ほど停止するのがうっとい。
できればXPにダウングレードしたいけど、HOMEプレミアム買っちゃったから権利なし。
967名無しオンライン:2008/06/07(土) 13:56:09.94 ID:g/rjwMuo
既存のアプリを全てDirectXベースで作り直しでもしない限りvistaがXPを超えることはないよ。
仮にその不可能な要求を実行したとしても、今度はゲームのために精度より速度を優先してるグラボに表示させる問題
etc.etc.…
と年単位で不具合が起こり続ける
次OSでGDIが再実装されるのを待つべきだ
968名無しオンライン:2008/06/07(土) 17:07:26.62 ID:tGoUKjbh
>既存のアプリを全てDirectXベースで作り直しでもしない限り
またえらい香ばしいのが来たな。Vistaの問題が画面描画にあると言い切る香ばしさがたまらん。

で、MoEと関係ない話題はここで終われ>>967,、おまえの嘘話読まされてる俺達の身にもなれ。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/mobile?date=20070117
これでも読んだあとスレタイとテンプレ及び辞書で恥という項目でも10000回読み直せ
969名無しオンライン:2008/06/07(土) 19:36:33.47 ID:thSf3H5H
どなたか教えてください。
キャラクター選択画面だと正常に表示されますが、
ゲーム画面だと装備によって肌の色が装備の色と同じになったり
塗りつぶされたりします。

動作自体はそれほど重くなることなく動いています。

■メーカー・製品名[型番等]: MA205J/A
■CPU..       :Core Duo 1.5G
■メモリ       :1G
■マザーボード.  :Intel GMA950
■ビデオカード.  :オンボード (公式の最新ドライバ)
■サウンドカード. : オンボード
■HDD        :
■OS         :XP SP2
■ネット接続方法. : CATV 8m
■ウイルス対策ソフト: avast


<オプション>
☆キャラファークリップ: 50
☆最大キャラ表示数: 25
☆生成モデル数  : 3
☆テクチャ解像度 : 45
☆画面解像度とカラー: 800x600
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ: 80
★エフェクト: 最小
★ミップマップ: OFF
★シェーダー: LOW (OFFにできない)
★バンプマップ: OFF
★影描画,品質: なし
★天候密度,天空描画,レンズフレア: OFF シングル なし
★SE同時発音数: 16
970名無しオンライン:2008/06/07(土) 21:03:52.12 ID:g/rjwMuo
何んで墓穴掘ってるの?
わざわざびす太のダメさ書いてるURL張ってご苦労さん
971名無しオンライン:2008/06/07(土) 21:04:38.14 ID:7FksjTPj
>>969
特殊カラーのチェックをオンにしてみたらどうだろうか
972名無しオンライン:2008/06/07(土) 21:59:15.51 ID:Ew8M3i4z
びす太君まだいたのか
擦れ違いだからOS板にでも行ってくれよ
973名無しオンライン:2008/06/07(土) 22:14:42.20 ID:g/rjwMuo
>普通に使うにはVistaもいいらしいので
なんて信者なのか家電工作員なのかわからんものに騙されて買ってしまいそうになってるのを見たら止めずにはいられないね。
974名無しオンライン:2008/06/07(土) 22:55:25.87 ID:3v5i/Nro
少なくとも、今はまだVistaを買う価値はなし
安定性や動作速度でさえ、XPの方が遙かにマシ
無駄に重いだけだ
975名無しオンライン:2008/06/07(土) 23:54:19.72 ID:VJMg0sAF
>>969
ようこそマカー
ちなみに俺のMacBookでも同症状なので
たぶんGMA950関連の不具合だと思われ
976名無しオンライン:2008/06/08(日) 00:52:50.39 ID:5lDVcULq
最近LDが多発してメモリーチェックソフトを使いたいのですがどのソフトがお勧めですか?
できれば日本語版があるのがいいです。
OSはwindowsXPです
977名無しオンライン:2008/06/08(日) 01:05:33.32 ID:kZmTxXtz
>>971
特殊カラーでも無理でした。
>>975
もう2年使ってるけど今年に入ってからはOSXの画面見てない気が・・
オンボードでも以外に動くので不具合さえ気にならなければ
サブとか結構使えるんですよね。
978名無しオンライン:2008/06/08(日) 01:09:29.02 ID:UJA6HW1e
>>976
LDならプロバイダの確認が先だろう
ttp://isp.oshietekun.net/

メモリチェックソフトはDOS実行のMemtest86+かWin実行のORTHOS
どっちも英語だが起動して放置するだけ
979名無しオンライン:2008/06/08(日) 03:37:09.25 ID:kLjQOaZi
>>976
木・金とゴンゾ鯖かなり遅かった、roottraceして120msとか平気でかかっててたから、向こうで不具合あったんだろう。
PDEのサーバの並びがPEDになったときは大概、鯖がかなり遅くなっている。
980名無しオンライン:2008/06/08(日) 03:39:22.97 ID:kLjQOaZi
×roottrace
○TRACERT (Trace Route) コマンド
なに書いてるんだ俺
981名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:06:47.66 ID:RKF9/7m7
ちょいとレスみて見積もって見たのですが、
■CPU..       :AMD Athlon(TM) X2 5600 デュアルコア・プロセッサ (2x512KB L2キャッシュ/2.9GHz/AM2/B)
■メモリ       :DDR2 SDRAM 3072MB PC2-6400(1024MBx2+512MBx2)
■マザーボード.  :NVIDIA(R) nForce(TM)570 SLIチップセット搭載マザーボード
■ビデオカード.  :NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GT /GDDR3 512MB/DualDVI
■サウンドカード. :[オンボード]ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
■OS         :XP home
■モニタ      :19
■電源       :500w
CPUは値段を安くするため、グラボは8800より9600のほうが値段も安く性能もあまり変わらないって評価なのでこちらで。
これで送料込大体12マンなんですが・・・どこがダメとか指摘してもらえるといろいろ勉強なるのでお願いしますm(_ _)m
982名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:14:05.51 ID:030xAHqk
だいたい良いんじゃね?
ただモニタが19インチってワイドだと縦の解像度が1024無いんじゃ無いかな。
ワイドじゃない1280x1024とかなら良いけど。

MoEは1280x1024の下が1024x768になるから、出来れば1280x1024を出せる方がオススメ。
983名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:14:07.49 ID:IMJGkAI8
>>981
>AMD Athlon(TM) X2 5600
>NVIDIA(R) nForce(TM)570

Core2全盛の今、これ選ぶなんて、か…漢だ…
984名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:14:10.19 ID:nkUk8JPD
>>981
あえて言うならモニタ
なにも書いてないけど19インチワイドだとMoEのSXGA表示で縦が足りなくなるはず
4:3のモニタならもちろん問題ない
大丈夫だと思うけど、ついでに応答速度5m/s以下かは確認した方がいいと思う

基本スペックは押さえてあるのでその構成で使う分には問題ないかと
985名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:17:48.96 ID:030xAHqk
>>984
応答速度がそのクラスのはTN液晶じゃね?ちょっと見る角度が変わるだけで
色が変わるから、個人的にはTN液晶は問題外なんだけど。
まあ人によるのかな。漏れは絶対オススメしない。

>>981
見て確認出来るなら、TN液晶とそれ以外(VAとかIPSとか)は見比べた方がいいよ。
986名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:23:24.67 ID:RKF9/7m7
即レスありですー
やはり引っかかるのはモニターですか・・・orz
[19インチワイド液晶] 弊社指定ブランド (1440×900)
の一番やっすいやつなんですが、
[20WLCD]弊社指定ブランド20インチワイド液晶/ブラック/2系統/解像度WSXGA+(1680x1050)
こっちのほうがよさげですかね?値段は+4200
987名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:31:18.92 ID:4RzlF37B
老眼で字が小さいと読めない、とかじゃないかぎり、そっちにしとき。
左右が余るけど、ウィンドウモードならwikiとか見ながら出来るし。
988名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:43:43.57 ID:nkUk8JPD
>>986
出来ればなにがくるかわからないモニタセットより
周辺機器のページから型番選んでやった方がいいとは思う
お買い得感が高いのは22インチだと思うし
989名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:46:54.86 ID:RKF9/7m7
すいません・・違うとこの見積もりなんですが、なぜか値段がこちらのほうが安くなったのでちょっとお願いしますorz

■CPU..       :AMD Athlon64 X2 5600+ [ 2.9GHz / L2 512KB x2 / TDP65W]
■メモリ       :SanMax DDR2-667 SMD-2G48-6E-D [メジャーチップ搭載 667MHz ] 2GB [1GB×2]
■マザーボード.  :ASUSTeK M2N-E SLI  [nForce500 SLI]
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce 9600GT DDR3 512MB [DVIx2/ HDCP対応]
■サウンドカード. :8ch オーディオ オンボード
■OS         :XP HOME
■モニタ      :LG W2042TQ-BF [ブラック] --- [20インチ ・ 1680x1050 (WSXGA+) ☆HDCP対応]
■電源       :450W
これで送料込12万以下となって上に書いたのよりも安くなったのですが何が違うのか教えていただけないでしょうか;
違いがないのでしたらこちらで購入を考えたいのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
990名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:50:23.19 ID:nkUk8JPD
電源がギリギリとまではいかないまでももう少し余裕が欲しい
あとは、ケースの大きさも確認できたらしておいたほうがいいよ
まさかとは思うけどスリムケースだとあとで苦労することもある
991名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:52:01.86 ID:iWGV6m0A
そろそろ誰か次スレを
992名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:53:06.19 ID:iWGV6m0A
993名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:56:04.33 ID:4gqxTjnz
>>981
マザーが不安だな…
確かに5600+乗せるのならヌフォ570でもいいけど
今後Phenomに変えるかもしれないのなら、ソケットAM2+のにした方が下位互換もあって良い
具体的にはヌフォ750とか790チップセットの新型マザー

後は570っていうか500系マザーはチップの熱が酷い
どれくらいかっつーとヒートシンクで肉焼けるくらい

俺もヌフォ系のが好きなんだが
今年の2月に550マザーのチップが熱でやられてSLIも使う予定ないんでAMD系のマザーに変えてしまった
一年半くらいの寿命だった…
酷使しなけりゃ気にする事ないのかもしれんが、PC付けっぱなしとかする人なら注意がいるな
994名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:58:19.34 ID:gooBGaqr
高い買い物だから、いろいろ見比べて買うといい。
995名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:58:47.78 ID:4gqxTjnz
790チップセットってなんだ…
ヌフォ780ね
996名無しオンライン:2008/06/08(日) 11:00:49.73 ID:4gqxTjnz
つかAMDユーザーに言わせると
今500系マザー売るのは完全に在庫処分
店側からすると、700系が出て爆熱不評の500系はポイポイっとしたいのさ
997名無しオンライン:2008/06/08(日) 11:19:00.20 ID:4gqxTjnz
>>989
新しい見積もりあったのね…
M/Bについては上に書いた通り
熱とPhenomに対応してない事を理解した上でなら無難
メモリはケチる部分じゃない、出来るだけ良い物を選んで秋刀魚のDDR2-800にするべき
電源は最近のならHDD2台+光学ドライブ2台くらいまでなら450Wで余裕杉

俺が目に付いたのはこんな所
998名無しオンライン:2008/06/08(日) 11:19:16.69 ID:RKF9/7m7
>>990
スリムではないですねー

マザボ安くていいかって考えてたのですが・・・(´・ω・`)にゅぅ
サイトによってマザボ変更不可の場合が多いのでどうしたものかorz

将来見据えてコア2で見積もったほうがいいのかこんがらかってきた(。д゚ )
999名無しオンライン:2008/06/08(日) 11:22:47.55 ID:IMJGkAI8
>>989
すごい発想する人だw
まったく同じ構成だったとしてもショップによって値段なんて変わるだろうw
ってか違いいっぱいあるじゃんw
1000名無しオンライン:2008/06/08(日) 11:23:13.27 ID:IMJGkAI8
はい次
10011001
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー  ★第3回全板人気トーナメント開催中★
  ̄ll ]-、と/~ ノ )       ネトゲ実況3は6/14日2次敗者復活戦出場!
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)                 詳しくは選対スレまで!!
                       ※「全板」もしくは「ナメ」でスレ検索
     /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  もう1001かよ                    \
  さっさと次スレに移動するか…          \
  第2回 2ch全板人気トーナメント開催中か     \
  ネ実3の敗者復活戦は6/14日だな…         \