【PSU】ハードウェア環境総合スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
PSU/PSUイルミナスの野望 Windows版のハードウェア環境について語るスレです。

■前スレ
【PSU】ハードウェア環境総合スレ3
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1193831271/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ2
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1191645737/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1189695677/

■関連サイト
PSUオフィシャルサイト (必要環境/サポート/FAQ/トラブルシューティング)
http://phantasystaruniverse.jp/
PSU-Wiki (構成別動作報告/オプション設定解説等)
ttp://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/start.html

■『これで動きますか?』
・分かる範囲でスペックを明記してください。モデル名や型番等具体的に。
・質問するときはどの程度の設定 (PS2並み/そこそこ快適に動けばOK/最高設定) を目標に
するのか明らかにしてください。特にハイエンド設定 (SXGA/60fps/最高画質) の動作条件は
厳しくなっています。
・家電屋製のPCなど3Dゲームの動作が考慮されていない構成ではまともに動きません。
統合チップセットでの動作はサポートされていません。ノートブックはゲーマー向けモデル
以外では無謀です。

■お約束
・PS2 vs PC のプラットフォーム論争、nProtect被害報告などはスレ違いです。
・適切な質問をするために自分で調べる努力をしましょう。
・散々既出な質問をする前に少しくらいは過去ログを読んでください。
2名無しオンライン:2007/11/29(木) 01:21:39.21 ID:h6XGOcRW
■現実的必要動作環境
- 3Dハードウェアアクセラレータカード必須: GeForce 8600 シリーズ or
Radeon HD 2600 XT 以上 (VRAM 256MB 以上)
- Windows XP/2000/Vista 日本語版 (Vistaの正式対応はイルミナスのみ)
- Pentium 4 2.6GHz or Athlon XP 2500+ 以上 / メモリ 1GB 以上 / HDD 9GB 以上の空き
- その他: ゲームパッド推奨

■入手しやすいグラフィックスカード
・PS2よりはマシかもレベル: 8500GT, 8400GS, HD2600Pro, 2400XT/Pro (このクラスは非推奨)
・ノーマル設定で快適: 8600GTS/GT > HD2600 XT
・ハイエンド設定でそこそこ快適: X1950Pro > 7900GS
・ハイエンド設定でも余裕: 8800Ultra/GTX/GTS/GT
・ATI戦士向け: HD2900XT/Pro (HD3000シリーズの動作報告募集中)
→ お勧めは贅沢言わないなら 8600 GTS、最高設定でほぼ処理落ちなしの X1950 Pro、
スペックに余裕のある 8800 GTS/GT。

■技術情報
・グラフィックスカードの増設や交換で、電源の容量やコネクタが不足する場合があります。
事前によく調べるようにしてください。カードのサイズによってはケースや他のパーツに
干渉することもあります。
・Core 2 / Athlon 64 X2 以降の世代であればプロセッサの性能を気にする必要はありません。
(グラフィックスドライバ等も多少ながらマルチスレッド化しているためマルチコアCPU推奨。)
・ワイドスクリーン解像度 (1280x720) はイルミナスの野望のみサポートしています。
(アップデートにバグがあるので初回のアップデートは4:3の解像度で実行してください。)
・アンチエイリアスは何をやっても有効になりません。異方性フィルタは注意が必要で、
使用するときは『ドライバで強制的に有効化』して『ゲームオプション側の異方性フィルタは
無効』にします。(ゲームオプション側を有効にすると画質が大幅に低下するため。)
・サウンドカードの増設は多少のパフォーマンス向上に効果があり、サウンド関連のトラブルが
軽減されます。EAXはサポートされていないので音響的な恩恵はさほどありません。
3名無しオンライン:2007/11/29(木) 01:22:38.70 ID:h6XGOcRW
■予算15万くr
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html
追加ビデオカードに ATI Radeon X1950 Pro を選択して、AMDモデルならCPUを
Athlon X2 4800+ 以上、メモリを PC6400 DDR-2 2048MB に変更するのが
お勧めです。他のゲームの推奨モデルですがハイエンド設定で十分動きます。
(モニタ、スピーカー、コントローラは別売り)

■PCをアップグレードしたい
現在の構成、特にマザーボードの型番、スロットはPCIeかAGPか、電源容量などを明記。
情報小出しは嫌われます。

ただし以下のキーワードに引っかかるPCは即死。
ノートブック / オンボードビデオ / 省スペース / スリム / キューブ / ロープロファイル
僕のパソコンは○○○製なのですが (家電屋の名前が入る)

■フォトンアーツが2重に・・・
グラボ買って下さい。統合チップセット (オンボードグラフィックス) はサポート外です。

■PC買い換えたらマイ沼子の身長が違うーーーーーーーー!!11!
PSUの1280x1024 (SXGA) は比率が狂っているので気になるなら使わないでください。
スクリーンショット撮ってみればおかしいのが分かります。
4名無しオンライン:2007/11/29(木) 01:23:21.00 ID:h6XGOcRW
■サウンドカード増設したい、買い換えたい
・奨製品(ハードウェア処理)
Audigy / Audigy ES / Audigy2 / Audigy2 ZS / Audigy2 VDA / Audigy4 Pro
Audigy4 DA / X-Fiシリーズ

・地雷認定品(ソフトウェア処理)
X-Fi Xtreme Audio / Audigy LS / Live! 24bit / Audigy Value / Extigy / Extigy LE
Audigy2 NX / その他安物製品 (EctivaとかSoundBlaster5.1とか)

■ キャラクター名などの文字がかすれて表示される (Radeon)
ATI Tray Tools で回避できます。インストーラにバグがあるので言語の選択では
Englishを選択すること。

タスクトレイのアイコンを右クリックして:
- English: Direct3D > Settings > Additional > Texture�LOD�Adjustment
- 日本語: 3D > 設定 > 固有の設定 > LODテクスチャーの調整

スライダーを�-1�に設定すると文字が綺麗に表示されるようになります。再起動が
必要かもしれません。

■ キャラクター名などの文字がかすれて表示される (GeForce)
RivaTunerでLOD -1.0 にしてください。
5名無しオンライン:2007/11/29(木) 01:23:51.43 ID:h6XGOcRW
■ストミのボイスが聞こえない、プチフリーズが発生等、音関係のトラブルへの対処方法
(1)サウンドドライバを更新する。
PCの製造元やサウンドカードのメーカーサイトから最新版のドライバを
取って来てインストールする。

(2)スピーカーの種類を正しく設定する。
Windows XPの場合、コンパネ > サウンドとオーディオデバイス > 音量 >
スピーカーの設定 > 詳細設定 > スピーカー > スピーカーの種類
を、ステレオヘッドホン または デスクトップステレオスピーカー に設定する。

(3)サウンドバッファの種類を変更してみる。
PSUラウンチャのオプション設定で、サウンド > カスタム を選択し、
バッファを DirectXに依存 や ソフトウェア に変更してみる。

(4)ハードウェアアクセラレーションを無効にしてみる。
Windows XPの場合、コンパネ > サウンドとオーディオデバイス > 音量 >
スピーカーの設定 > 詳細設定 > パフォーマンス > ハードウェアアクセラレータ
を、 アクセラレータ(基本) や エミュレーションのみ に変更してみる。

※以上の処置を施してもダメなら…
1:ソニチの対応を待つ。
2:サウンドカードを増設する(買い換える)。
6名無しオンライン:2007/11/29(木) 01:43:53.92 ID:s3TsyxUh
いちょつ

この12/03だかに新発売されるゲフォのはなんだったっけ?
8800GTSだっけか?
もう予約できるんだろうか
71:2007/11/29(木) 01:45:03.86 ID:h6XGOcRW
スレタイに「PC版」って入れるの忘れました・・・。
申し訳ないです。
次スレの際にはお願いします。
8名無しオンライン:2007/11/29(木) 01:47:23.79 ID:s3TsyxUh
G92とやらの8800GTSか
前スレにてハケン

ところでメーカーのおすすめとかあるの?
玄人思考は2ch的にNG、ってくらいしかわからん
9名無しオンライン:2007/11/29(木) 01:50:05.44 ID:1GOLDQAP
>1
乙でした。

前スレの話題。

XeonってコアはC2Dと変わらないし、ゲームはほぼシングルスレッドだし
Mac Proのアドバンテージって何もない。折れもPC用意するのが無難だと
思う。Macはビデオカードの選択肢が狭すぎる。

Boot Campじゃ省電力設定も効かないらしいので電源や電気代に対する
負荷も高そうな。壊れたらぼったくり確定のMacでゲームっていうのは
ちょっとリスク大きいと思う。

>6
G92版GeForce8800GTSか?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003100.html
10名無しオンライン:2007/11/29(木) 01:57:43.59 ID:2p3Yg1AS
とりあえず、全部リファレンスデザインなんで、安ければいい、でOK。
INNOとか信頼性の低いメーカーもあるけど、
一般論では「壊れたら保証してもらえばいい」だけの話。
ボードの画像見て、固形か電解かがわからないレベルなら、何使っても同じさ。

>玄人思考は2ch的にNG、ってくらいしかわからん

うん、2ちゃんねる的には非難罵倒の対象になるだろうな。
私は、HD2900XTがASUSである以外、8800GTSも7900GSも1950Proも……
ほとんどが玄人志向。安いからね。
11名無しオンライン:2007/11/29(木) 02:03:01.94 ID:s3TsyxUh
実際そんなもんか
価格。comあたりの人気メーカーにしとくよ
12名無しオンライン:2007/11/29(木) 02:24:04.80 ID:MQSNGYtn
どうでもいいけど、2スレ目もPC版って入ってる
13名無しオンライン:2007/11/29(木) 08:51:28.17 ID:pjRILrJ3
>>9
あれを見た限りでは二台にしたくないだけでそこそこ動けばいいってかんじだったから
性能面で有利とかそういうことに期待してるわけじゃなかったと思うが

スペック的には PS2 よりはマシに動くだろうけど
ドライバとかミドルウェア起因と予想されるトラブルが多い PSU は
ああいう環境じゃお勧めできないって結論はかわらんけどね
14名無しオンライン:2007/11/29(木) 11:02:02.49 ID:j5pBy33a
8800GTって熱が凄いって言うけどオーバークロックとかいじらなかったら
ファンとか変えなくても平気かな?かな?
15名無しオンライン:2007/11/29(木) 11:06:50.50 ID:2p3Yg1AS
>>14
高負荷状態でコア92℃という話だけど、リファレンスファンなんで、
その温度でも大丈夫ということでしょう。

ただし、内部排気なんで、ケースの換気には気を使いましょう。
16名無しオンライン:2007/11/29(木) 11:27:07.28 ID:j5pBy33a
トンクス!新88GTSでたら買おう・・・
17名無しオンライン:2007/11/29(木) 11:33:48.28 ID:2p3Yg1AS
>>16
6万弱だよ?
18名無しオンライン:2007/11/29(木) 11:50:00.60 ID:j5pBy33a
>>17
いえいえ、新88GTSでれば88GT安くなるかなぁって思って。
19名無しオンライン:2007/11/29(木) 11:53:29.74 ID:j5pBy33a
↑書いてから気づいた、物凄く書き方悪い。
新88GTSでれば88GT安くなると思って、その時に88GTを買おうかなってことです。
スレ汚しスマン
20名無しオンライン:2007/11/29(木) 12:59:34.28 ID:MUtNZJo2
■PsuIlluminus.ini直接編集
場所
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus

[screen]
・画面のサイズ
RESOLUTION=0だと640*480
RESOLUTION=1だと800*600
RESOLUTION=2だと1024*768
RESOLUTION=3だと1280*960
RESOLUTION=4だと1280*1024
RESOLUTION=5だと1280*720
1280*720がメニューに無い場合、直接編集で設定できる可能性有り。*1

・V-Syncを待つ
VSYNCWAIT=1 有効
VSYNCWAIT=0 無効
直接編集でウィンドウモードでも無効に出来ます。

[performance]
・フレームスキップ
INT=n
nの範囲は1〜4、それぞれFS0〜FS3に対応。
範囲外を指定するとデフォルトは2になる。


*1
それでも設定出来ない場合。
カスタム解像度を追加する事で設定できる可能性有り。

1. 今使っている解像度の状態で「スクリーン解像度およびリフレッシュ レート」→「詳細タイミング」を開く
2. 「フラットパネルの拡大縮小」を現在のモード以外で適当なものに変えて、「OK」を押す
3. 上記作業後、カスタム解像度を追加すると何故かうまくいく
4. 今使っている解像度の「フラットパネルの拡大縮小」を元に戻す

これもテンプレでいいんじゃね?
21名無しオンライン:2007/11/29(木) 13:03:34.29 ID:lMmLnhSy
>13
ググってみると、BootCamp使ってFFXIやPSU遊んでいるマカーって結構いるんだな

仕事用(EXcelや一太郎程度)マシンとしてならMac miniはちょっと欲しいけど、
PCゲームするなら餅は餅屋、Windowsマシン買えばいいのに。
最初から8600や8800GTS乗っけて値崩れ興してるGateway秋モデルを勧める。
22名無しオンライン:2007/11/29(木) 13:58:38.21 ID:p+aUH9Fl
>>14
コア90度って言うのは、負荷の高い3Dを実行したときくらいで
PSUだとリファレンスでも70度超えないくらい。
デフォ状態(回転数30%)は、12cm静音ファン(1000回転)より
静かだから、熱くなるだけ。
ファン交換したくなくて騒音が気にならないならソフトでリファレンス
クーラーの回転数上げるのがお勧めだけど、100%にすると音が
ドライヤーになるw
23名無しオンライン:2007/11/29(木) 14:17:16.77 ID:EtMYjSUD
>>17
なんか4万後半あたりみたい。
ただ、もしかしたらまた1週間くらい延期されるかもって感じらしいけど。

自分的ATIしか買わないからには同時期に出る512MのHD3850が欲しいな。
一応256Mでも満足してるが、メモリ多いほうが。
24名無しオンライン:2007/11/29(木) 14:40:12.25 ID:oDHWSTbW
>>20
場所ってインストールフォルダじゃね?
25名無しオンライン:2007/11/29(木) 14:42:01.93 ID:l7rTvEYo
インスコ場所のiniファイルはダミーだよ
26名無しオンライン:2007/11/29(木) 15:35:13.98 ID:ZJmeSkxm
2スロ仕様の1950proで普段35度、ゲーム中+15度ってくらいかな
夏にエアコンかけなかった時にファンの回転が上がってたくらいで、他は低速維持してるっぽい
ただ、これでも後方に結構な熱風

最初に買ったathlonで爆熱を経験したから、爆熱はもう嫌だな・・・プレスコも当然スルーした

もっともハイエンドを否定しているわけではないので
27名無しオンライン:2007/11/29(木) 16:19:33.71 ID:hOUoU76L
どこで聞いたらいいのかわからないので…
XBOX360のコントローラが全然使えなくて困ってます。
非公式ドライバの説明書を読んでもどうしようもなく、ググッても駄目でした。左スティックが左上に入ったままで、自キャラが走りっぱなしです。
OSはVISTAです、誰か助けて…
28名無しオンライン:2007/11/29(木) 16:33:40.65 ID:LWmsM9I7
コントロールパネルのゲームコントローラーの設定で現在のスティックの
位置をニュートラルに設定とか出来んかったっけ?
29名無しオンライン:2007/11/29(木) 16:35:47.92 ID:LWmsM9I7
調整で出来るっぽいね。連投スマソ
30名無しオンライン:2007/11/29(木) 17:17:29.22 ID:8B7B/0yC
>>21
前スレの範囲内では、音関係の仕事、ProToolsかLogic Proあたりでも使うつもりだと見て取れたけど。
でもそれなら、なおの事1台で完結させようと思わない方が良いな。
ソフトも、物によってはハードウェアベースのドングルとか要求するから、そっち方面でトラブったり、クラッシュして入れ直しとかになると
想像以上に時間を浪費する。
HDDだって、ワーク領域として内蔵するのもある程度必要だけど、成果物やサンプルのストレージとして、外部にも欲しくなる。出来れば
NASとして。内蔵だけだと、RAIDアレイカード関連トラブルで丸ごとデータロストする危険性があるから。

やっぱり、業務と趣味を1台で、というのはリスキー。必要な時に使えなくなったら困る。
無論、仕事に使うなら、AppleCareとか全部入りで買った方がいいけど。
31名無しオンライン:2007/11/29(木) 18:09:51.17 ID:wKf0r+kU
で、結局>>27は解決したんか?人に教えてもらったんなら
結果を報告する義務くらいあるだろ。次に同じ症状が出た
ヤツが来た時のテンプラにもなるしな
3227です:2007/11/29(木) 21:31:15.88 ID:lbyBhfhw
今やっと設定が終わりました!
まずは>>28 >>29さんありがとうございました!
スティックの設定で詳細設定の有効範囲を開始位置が真ん中
終了位置が倒すの最後まで引っ張ってうまくいきました。
>>31さん返事遅くてすいません、これがテンプレになってくれればと思います!
ありがとうございました!!
33名無しオンライン:2007/11/29(木) 22:50:04.66 ID:egZ6fD2P
Windows Vista(TM) Home Premium 正規版(日本語版)PC-VL570HG

CPU
HTテクノロジー*3インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサー 531 (3GHz)
12Kμ命令実行トレース/16KBデ−タ 1MB
メインメモリ
標準1GB*5(512MB×2:デュアルチャネル対応)/最大2GB*7[DDR2 SDRAM、PC2-5300対応]
DIMMスロット×2[空き0]
グラフィックアクセラレータ Intel社製 82G965に内蔵  グラフィックスメモリ*5 *64 最大256MB
ドライブ
ハードディスクドライブ 約320GB(Serial ATA、高速7,200回転/分)
拡張スロット
PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]
PCIスロット(ハーフ)×2[空き2]

これにグラボを積んでイルミナスをやろうと思っているのですが先日購入した玄人志向
GF7600GT-E256HではPCIスロットにさすことができませんでした
これ以外に積むとしたらどのようなグラボがいいでしょうか?
動作はそこそこ快適に動けば問題ないです。 http://121ware.com/product/pc/0701/valuestar/vsl/spec/index.html
34名無しオンライン:2007/11/29(木) 22:58:45.43 ID:VglodPjq
>>33
>PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]

そのPCはここに書かれてる通り「ロープロファイル」のカードしか挿さりませんので、玄人志向の製品ならば
GF8600GT-LE256H
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1041
こういったロープロファイル対応のものを選ぶ必要があります。
35名無しオンライン:2007/11/29(木) 23:04:45.19 ID:egZ6fD2P
>>34レスありがとうございます。これを参考に色々検討してみます。
36名無しオンライン:2007/11/29(木) 23:44:54.11 ID:fQa1Cp8l
今ドスぱらで見てるんですが、
基本スペック : ■Windows® XP Home Edition 搭載
■Core 2 Duo E6750 (デュアルコア / 2.66GHz / L2キャッシュ 4MB)
■NVIDIA® GeForce® 7150 チップセットマイクロATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA®GeForce® 8800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express)
● 静音パック:★まんぞくコース (CPUFANの静音化) ×1 に変更
● ハードディスク:500GB シリアルATA II HDD (7200rpm) ×1 に変更
● フロントFAN:フロントケースFANの追加(12cm FAN)※静音パックとは連動しません。 ×1 に変更
● IEEE1394:IEEE1394カードの追加 (3ポート / PCI接続) ×1 に変更

これならFS0がハイエンド?でしたっけ?パソコン買うの初めてなんで、
快適にできますでしょうかご指導お願いいたします。
ほかに足りないものとかってありますでしょうか?

37名無しオンライン:2007/11/29(木) 23:59:49.30 ID:L+cYY5vD
>>33 12/14まで待てるなら

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/29/news063.html が出るよ

>>36 モニターは別売だよ 1280x1024or1280x960(窓)でやるなら19インチのワイドは縦解像度足りないからやめた方が良い。
38名無しオンライン:2007/11/30(金) 00:08:05.94 ID:xBXhT4Z4
あげすまん
ついでに、ちら裏

ホリのPS3用のホリパッド3ターボ OS標準ドライバーで使えた。
39名無しオンライン:2007/11/30(金) 00:13:45.02 ID:1hBNVzqX
>>36
HDDはOS入れてゲーム入れるだけならそんなに大きなのは必要ないぞ
デフラグ大変だし、万一クラッシュした時サルベージが大変だから、OSと
ゲーム入れるのはなるべく少ない容量のにしても良いと思う。今は外付け
も色々選べるしね
40名無しオンライン:2007/11/30(金) 00:17:43.53 ID:DyOH7GC4
>>36
どんな8800GT回って来るかわからないからやめた方が無難

予算はあるようだから、このモデルでATI RADEON X1950Proに変更した方がいい
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html#intel_model
41名無しオンライン:2007/11/30(金) 00:21:14.17 ID:DVhK3kiH
>>37>>39
ありがとうございます。モニターはどんなのがオススメでしょうか?
HDDも320くらいにしときます!あと質問ばかりで申し訳ないですがパーテション分割?ってあったほうがいいのですかね?
42名無しオンライン:2007/11/30(金) 00:35:35.61 ID:DyOH7GC4
分割はあった方がいい派かな

モニタはピンキリだから予算次第
43名無しオンライン:2007/11/30(金) 01:09:46.97 ID:xT//heY9
上でも言われてるが、モニタは予算次第だな。ただし、そこそこ
良い構成を選んでる訳だから是非ワイドでやって欲しい。一度ワイドを
体験すると、視覚情報の多さが快適に感じられ通常解像度でプレイしたく
なくなる程だ。できれば20V以上のモノを選べればベストだ
44名無しオンライン:2007/11/30(金) 01:23:32.49 ID:vN6ApLpI
色々な事情で8600GTXにしたのだが、
なんか表示が変だ
文字や運のキラキラにかかるアンチに黒がかぶって
黒い縁取りができる
それ以外の動作に問題ないのだが、
似た症状出た人いる?
45名無しオンライン:2007/11/30(金) 01:24:03.79 ID:vN6ApLpI
GTXじゃねーよ、GTSだよ
46名無しオンライン:2007/11/30(金) 01:27:00.94 ID:ZMZ0Hws6
アンチエイリアシングonにしてんじゃないの?
47名無しオンライン:2007/11/30(金) 01:31:46.24 ID:vN6ApLpI
ありがとう、直った
他のアプリじゃオンにした方がきれいだったんで、そうしてたよ
PSUはアプリに依存させないとダメだったんだな
48名無しオンライン:2007/11/30(金) 01:32:30.23 ID:1JM4b8mD
>>44
ロゴピカの周りもおかしいやつ?
それな、NVIDIAコントロールパネルからの設定でクオリティあげてるだろ
パフォーマンスにしとけ
あと11/5に8600GTS用パッチきてるぞ、と
49名無しオンライン:2007/11/30(金) 01:32:53.20 ID:1JM4b8mD
あるぇ^^;
50名無しオンライン:2007/11/30(金) 01:37:11.35 ID:DyOH7GC4
■GeForce系で黒縁が出るんですが
ドライバ側のアンチエイリアシングをOFFにしてください。
PSUには効果がありません。
51名無しオンライン:2007/11/30(金) 02:22:42.94 ID:DyOH7GC4
■このスレに登場する主なビデオカード
・GeForce 8800シリーズ
 最大解像度、フルオプション、6人PTをこなすには必要
 動作環境を作るにはそれなりの知識が必要
 少し前に登場した8800GTは微妙だったので、改良版の登場に期待

・RADEON X1950Pro
 ↑より性能が劣る為、最大解像度の6人PTやオプション面でギリギリかもしれない
 価格の割に性能は高いが サイズの大きいタイプの為使えるか要確認

・GeForce 7900GS
 ↑より性能が劣る為、解像度も1ランク落とす必要があるかもしれない
 使ってる人は多いが、もう売っていない

・GeForce 8600GTS
 PSUにおいては↑より性能が劣る為割高に感じるかもしれないが、他のゲームもするなら
 悪い選択ではない 

この辺までは、XGA/FS0の動作報告がある
52名無しオンライン:2007/11/30(金) 02:29:36.96 ID:DyOH7GC4
■オプションの設定はどうすればいいですか?
1.グラフィックは「ハイエンド」か「ノーマル」を選択
2.カスタムから「異方性フィルタ」と「MIPMAP」をOFF
3.ヌルヌルに挑戦したい場合、1で「ノーマル」を選択した場合は「フレームスキップ」を「0」に変更
4.「画面のサイズ」は無難に「640x480」から試しましょう

・ここまで来たら、まずロビーを歩きます・・・問題ありませんか?
 ニューデイズのG支部前のバックストレートを端から端まで、30秒未満で走破できれば、
 通常時の処理落ちはないと考えていいでしょう。だいたい29秒前後は出せると思います
・次に、NPC2人誘ってどこでもいいのでミッション開始(NDミッションは負荷が大きいらしいのでオススメ)
・問題なければ野良PT等に参加してみましょう
 6人PTでも処理落ちが無ければその解像度は問題ありません
・4に戻って解像度上げてみましょう

・解像度に不満がなければ、ドライバの設定を変える事で画質を上げることが出来ますが、
 PSUで良い方向に働くのは「異方性フィルタリング」しかないようです
 *重い処理なので負荷は増えます

・処理落ちする場合は、基本的に「画面のサイズ」を下げるか「フレームスキップ」を増やす
 ディテール低、クリッピング近、テクスチャ圧縮、MIPMAP ON、ポストエフェクトOFFも処理が低減
 されるようですが、デメリットも多く期待できません

53名無しオンライン:2007/11/30(金) 02:34:10.85 ID:DyOH7GC4
■「画面の切り替えが〜」「ファイルが更新された〜」等で強制終了される
恐らくアンチウイルス関係
SEGAフォルダを除外リストに入れてもダメなら、もうアンインストしかありません
54名無しオンライン:2007/11/30(金) 02:49:10.83 ID:CA6YPTwH
>>53
>もうアンインストしかありません

いや、自分自身のPCの設定さえ理解できていないだけだと思うけど。
55名無しオンライン:2007/11/30(金) 03:27:38.19 ID:fJcn0x9i
むう…安いBTOにゲフォ8800GTS付けるだけじゃダメなのか
それなりの知識が必要かぁ
ツートップで注文する前にもうちょい勉強してくる
56名無しオンライン:2007/11/30(金) 09:20:25.31 ID:vPIIHkca
>>51

>少し前に登場した8800GTは微妙だったので、改良版の登場に期待

これ何が微妙?10.1未対応とか熱とか?
57名無しオンライン:2007/11/30(金) 09:41:11.00 ID:lG1fWvoT
>>55
俺はそこの店売りオンボモデルに8800GTSくっつけてやってるぜ
将来的に電源が不安になりそうだったんで、電源だけオウルの650w
に自分で換装して使ってるぜ。今のところ全く問題なしだ
58名無しオンライン:2007/11/30(金) 09:41:15.81 ID:4XQCyNyF
>>旧88GT
・爆熱カードのくせにリテールファンが腐ってる
・廃熱をしっかりやらないと、他パーツもろとも逝く可能性がある
・しかし換装するにも専用ファンは無い

と、その辺が( ゚Д゚)マズーらしいよ?
59名無しオンライン:2007/11/30(金) 09:47:36.43 ID:dPRiEvAZ
PCでPSUやりたいんだが、PC一台も持ってません。

最低限の必要スペックを教えてほしいんだが誰かおしえてくれないか?

俺みたいなパソコン童貞にも分かるようkwsk頼むぜ!
60名無しオンライン:2007/11/30(金) 10:01:40.38 ID:fJcn0x9i
>>57
おお!ちなみにどの商品か教えてもらえないでしょうか?
61名無しオンライン:2007/11/30(金) 10:47:23.86 ID:olxOvf8t
>>60
つかお前がツートップのどれを買おうとしてるのか言うべき
情報の小出しはウザイから叩かれるぞ
62名無しオンライン:2007/11/30(金) 11:28:39.05 ID:TmbzZmCe
リアフレがPCでやりたくなってツクモPC買ったんだが先月あたりからPSU強制終了するらしく少し見てきたんだ
で、音無しにすれば問題なかったんだがグラボ2600XTで電源400じゃたりないらしくたまに再起動かかるんよ
一応確認しようと中見たらHDDとマザーのSATAケーブルが接着剤で固められててさらにHDD電源も接着剤で固められてたんだが最近のメーカーPCってこういうもんなの?
軽く引っ張った程度じゃ抜けなかったんで今度カッターで少しずつ接着剤剥がして頑張ってみようと思うんだけど何かいい外し方あればお教え願いたい
63名無しオンライン:2007/11/30(金) 11:31:42.65 ID:TJiabwE+
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=591&gs=42&gf=0
↑のPCを買おうと思うのですが、メモリ4GB、グラボをGeForce8800GTXにしたとして
CPUをCore2Duo E6850かCore2Quad Q6700にするか迷っています。
PSUはマルチコア非対応と聞いたのですがこの場合どちらがいいのでしょうか?

また、サウンドボードに関してもどれを選んだらよいかご教授願えれば幸いです
64名無しオンライン:2007/11/30(金) 11:34:32.22 ID:xT//heY9
>>60
今出先でケータイだからちょっと待っとき。参考までに予算教えてくれ
65名無しオンライン:2007/11/30(金) 11:43:43.34 ID:olxOvf8t
>>63
Q6700はQuadが活きる処理に使わないとE6850の方が性能出る
サウンドはX-Fi XtremeGamerにしとけば色々と無難
66名無しオンライン:2007/11/30(金) 11:47:54.14 ID:CA6YPTwH
>>63
PSUに限定するなら、どっちでも同じ。どちらにしてもオーバースペック。
ゲームPCとしては、現在主流のゲームならE6850推奨。
エンコとかを視野に入れるならクアッドコア。

そこまで金を掛けられるなら、サウンドボードにX-Fi XtreamGamer、
フロントケースファン12cm推奨。

しかし、この構成でメモリ2GBなら20万以下かぁ……。
うちのはE6850に8800GTS320MBで22万ほど掛かったのに……。
67名無しオンライン:2007/11/30(金) 11:50:19.59 ID:AoKy9k+x
>62
本当に電源か? 2600XT程度で不足するっていうのは考えにくいぞ。
68名無しオンライン:2007/11/30(金) 11:51:08.02 ID:TJiabwE+
>>65-66
丁寧にありがとうございます。E6850を積むことにします
69名無しオンライン:2007/11/30(金) 11:52:57.31 ID:icxGeM3i
>>59
公式にあるPSUの推奨スペックを見る。(必須ではなく、推奨)
PCって全然わかんないなら、それを記したメモを持って、PC専門店にGO!
店員にそのメモを見せて、「このゲームが 快 適 に できるPCありますか?」って聞け。
買うだけならそれが一番楽でしょ。
でもPCは買ったあと、PC初心者には乗り越えるハードがいくつもあると思うよ。
ま、ひとつずつ乗り越えていけばいいと思うけどね。
7063:2007/11/30(金) 11:57:47.76 ID:TJiabwE+
すみません、一つ聞き忘れていました。電源は上記の構成の場合そのままで大丈夫でしょうか?
71名無しオンライン:2007/11/30(金) 12:10:43.63 ID:vN6ApLpI
PSUじゃ不評の8600だけど、7600から見ればありえんくらいのパフォーマンスアップだわ
まぁそれ以前にCPUってボトルネックもあったけど、新しく組んで世界が変わった

ちなみに8600GTSだけど、現在2万まで下がって7900GSより安くなってるね
7900GSが近所のパーツ扱ってるところじゃ3万だったんで
予算の都合で8600GTSにしたけど、悪くない
まぁ、ゲームだけのために1万も上乗せするものじゃないと判断した結果だけど

モニタ含めないフルセットにおするには予算10万に収めるには
CPUをCore2Duo6750、8600GTSに
あとは安物寄せ集めにしないと無理
ちなみに組みあがったら、
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10839785/-/gid=PC01010000
とほぼ同じスペックな事にちょっと悲しくなった
マザボはもうちょっと良いやつだけど
72名無しオンライン:2007/11/30(金) 12:17:11.40 ID:olxOvf8t
普通に>>3のでいいと思うがw 9万だし
73名無しオンライン:2007/11/30(金) 12:31:04.70 ID:vN6ApLpI
ゲームするだけならな

ところでNVIDIAコントロールパネルでシステム情報みると
メモリが512になっているが、
グラボのカタログスペックだと256なんで
どこ使って増やしているんだ?
74名無しオンライン:2007/11/30(金) 12:40:55.87 ID:uC4VIzjF
>>58
専用ではないけど、ZAV02-NV5 Rev.3用の外排気換装キットとか出てきている。
微妙というより、じゃじゃ馬と言うべきカードな希ガス。

>>62
それは多分、普通の接着剤ではなく、ホットボンドだと思われ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0203/tsukumo.htm
下手に尖ったものを使うと、コネクタやケーブルにダメージを与えかねない。ケースから取り出した状態で、60〜70℃程度の熱を与えれば
融けるし、もうちょっと低くても軟化するので剥がし易くなるよ。
75名無しオンライン:2007/11/30(金) 12:44:18.86 ID:1hBNVzqX
>>60
モデルチェンジがあったから厳密に同じモデルじゃないんだが

ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002739814

このくらいのスペックのグラボ無し電源400W程度の物を
電源650、Mem2GB、8800GTSでしめて16万程度だったと思う
ただし、このモデルはミニタワーだから結構ケース内がきつきつ
なので、エアフローの事を考えたらケースは普通のタワーに
するべきだったかな…とも思う。確かにPSU限定で考えるなら
>>3で十分だと思うしコア2もクアッドもPSUの処理には全く関係
ないので安く済ます手もあるが、10万前後の買い物するんだったら
少々高くても良い物を買って長く使った方が結果的に良い買い物
になるんじゃないかな。
76名無しオンライン:2007/11/30(金) 12:46:53.83 ID:TmbzZmCe
HDDフォーマットしてOSも入れなおしても「たまに」再起動かかるのと
俺がROやってたころ同じ症状で電源積み替えたら収まった経験からの予想
ついでに光端子のヘッドホン使いたいからサウンドカードも買うらしいから開けてみたわけね
後だしで申し訳ないがCPUはE6400だかのC2D1.86Gのやつ
情報正確じゃないと思うけど出先携帯からなので御容赦を
77名無しオンライン:2007/11/30(金) 12:51:46.41 ID:TmbzZmCe
>>74
情報thx 暖房でドライバー温めてみるよ
連投失礼
7860:2007/11/30(金) 13:51:44.02 ID:4lOBB7FU
>>61
すいません夜勤でケータイだったもんで
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002738163
コレをカスタマイズでビデボをGeForce8800GTSに変更
CPU Pentium Dual-Core E2160 1.8G L2 1M 
メモリ 512x2/DDR2-667 
これでも充分なんでしょうか?CPU2GHzメモリ2G欲しいかな?
自分もメインでMac使ってるのでPSU専用&予算はできるだけ安くしたいんでOS込みで10万でおさまるのはお得だなーと

>>64,75
わざわざありがとうございます
自分も懸念してた点がケースと電源。Xcuteシリーズで大丈夫かな?と。一応ミドルタワー電源500Wになってますが。
あと一番はツートップで大丈夫かな?というとこです。

79名無しオンライン:2007/11/30(金) 14:33:15.73 ID:DMcTjmRA
http://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/index.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A5%E2%A1%BC%A5%C9%2F%A5%D0%A5%B0%BE%F0%CA%F3#r7a5077f
このMTUを変更ってのはルーター側でも設定項目があるものなんでしょうか?
PC側ではツール使って変更するのは分かったんですが、ルーターの設定画面を開いてもそれらしい項目は見当たらないのですが…
PC側だけ変更しても意味がないですか?

ちなみにルーターはYBBトリオモデム3Gplus、OSはXPです
80名無しオンライン:2007/11/30(金) 15:35:32.25 ID:52OIaIHT
>>79
YahooBBはMTU1500固定です
81名無しオンライン:2007/11/30(金) 16:32:29.76 ID:uC4VIzjF
>>78
CPUは現状維持で構わないかも。PSUくらいにしか使わないなら、デュアルコアだけで充分かも。
メモリは、差額が大した事がないから、1Gx2にしておけば、当面困ることはない。512x2だと、長時間プレイでのメモリリークが
気になるかもしれない。スワップは起きない方が、HDDの寿命、延いてはPC全体の発熱を抑えられるし。
VGAに8800GTSを選ぶなら、バス幅320bitを生かす意味では、DDR2-800を載せておくのも手ではある。差額も微々たるもの。
82名無しオンライン:2007/11/30(金) 16:51:44.33 ID:jGMRU+U5
>81
MacつかってるとグラボはHD2600 ProかGT7300 GTかX1900 XTしか選択肢がないからな。
しかも唯一X1900 XTを搭載できるMacProはX1900(オプション増設)で約38万。
予算10万であげたいという気持ちは分かるよ。

このスレでは「PS2で遊んだ方がマシ」と言われるHD2600Proを「3Dゲーム用途の最高峰
(対象はハリポタ最新作やAoE3、WoW、シムピ2)なんて戯言つけてiMacに搭載し続けるのは
どうかと思うけどね。

>81の元へいいゲーム専用PCが届きますように。
8360:2007/11/30(金) 17:12:59.41 ID:4lOBB7FU
>>80,81
アドバイスありがとうございます。
メモリ2M800にして+スピーカーでさっそく明日注文してみようと思います。
84名無しオンライン:2007/11/30(金) 17:57:37.50 ID:1hBNVzqX
>>83
ちょっと待て。8800GTSはもうすぐG92版が出るワケだが、それを知った
上で古い方を選ぶんだな?それと320MB版じゃなく640MB版にするのも
忘れるなよ
85名無しオンライン:2007/11/30(金) 18:18:49.21 ID:4lOBB7FU
12/3?12?に出るみたいですね新8800。省電力で価格が5万くらい?
前スレで古いやつパーツ単体なら値下がりするだろうけどBTO品は変わらないだろうと言われたんで。
PCは三ヶ月ひと昔って本当なんですね。オールドMac使いの自分にはきつい世界だなー

>320MB版じゃなくて640MB版
選択肢ないのですがマズイのでしょうか?
明日とかいって今ポチる寸前だったわけですが;
86名無しオンライン:2007/11/30(金) 18:22:37.19 ID:olxOvf8t
マズイな、どう考えても現行版は不良在庫になるからBTOにそっち回すだろ
87名無しオンライン:2007/11/30(金) 18:38:15.89 ID:pU/BF4Z4
在庫分が回ってくるの当然だし知識相応でよくね?
88名無しオンライン:2007/11/30(金) 18:38:25.30 ID:4lOBB7FU
な、なるほど。新しいの出るの知った上で待てなくて購入しようと思ったのですがやはり待った方が良さそうですね。
延期しないでちゃんと出てくれるのを祈りつつもうちょっとPC板ROMっておくことにします。
皆様いろいろありがとうございました。
89名無しオンライン:2007/11/30(金) 18:43:37.15 ID:pU/BF4Z4
いや、待たずに買えばって事
90名無しオンライン:2007/11/30(金) 18:52:41.75 ID:Pa+xhp3h
てきとーでいいよ。
失敗したら次回に生かしてくれ。そしてここに失敗の原因を書くんだ。
うまくいったらそれはそれでおk
91名無しオンライン:2007/11/30(金) 18:58:27.56 ID:4lOBB7FU
うんwレスしてる間についてたから
やはりMAに間に合うかが一番の問題なんで明日まで考えてみます。もう「○○さんPS2だっけ?」って言われるのは(´・ω・`)
失敗したらまた来ますね。その時はまたお世話になりますね。
92名無しオンライン:2007/11/30(金) 19:04:00.62 ID:pU/BF4Z4
アホか
そんな愚痴たれるくらいなら>>3買っとけ
93名無しオンライン:2007/11/30(金) 20:15:51.49 ID:fJcn0x9i
>>3より安く性能いいのができるのに?もしかして320Mだとラデ19600に劣る?
8600GTSじゃ6人PTきついし、PSUだけならいいのかもしれないけどAMDとラデって今は主流じゃないよね?
まあいいや愚痴すま
94名無しオンライン:2007/11/30(金) 20:45:36.65 ID:1hBNVzqX
>>93
グラフィックメモリが少ないとウィンドウモードでやる時や、
将来的に高解像度のPCゲームやる場合フレームレートが
低くなる可能性がある。先ほども言ったがPSU限定なら>>3
もしくは320MBで問題ないが、1年後にはいきなり頭打ちの
性能になってるかも知れない事を考えると、ここでのプラス1万
を高いと考えるか安いと考えるか…まぁ、決めるのはキミ次第だね
95名無しオンライン:2007/11/30(金) 20:46:11.57 ID:uRmbqWLi
その>>3より安く性能いいBTOきぼん
自作じゃないぞ、OS入りだぞ
96名無しオンライン:2007/11/30(金) 23:31:34.74 ID:3IQgCA79
15万くらいでハイエンドFS0のPC
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-6750e_2.html

カスタマイズするトコ
メモリ
PC6400 DDR-2 SDRAM 2048MB
 (1024MB x2枚 / CENTURY MICRO製 / メジャーチップ)

ビデオカード
nVIDIA GeForce 8800GT / 512MB
(PCI-Express / DualDVI/TV出力 / GDDR3メモリ) 通常納期+5営業日

※ゲームコントローラーも追加しとくといいかも。(GPX500)


モニター、マウス、キーボは別売なので、
先にここ↓から入って、
http://shop.tsukumo.co.jp/
安いキーボやマウスをカートに入れとく。
で、画面みれば分かると思うが、
バナーからAeroStreamを選ぶと、GeForce8800GT搭載モデル〜って
書いてるページに飛ぶから、
そこで上記の構成にカスタマイズすればいいと思う。

能力的には、ハイエンドFS0は余裕。
熱対策は夏になったら考えればいいかも?
(一応前後に12cmファンついてるから、問題ないと思われ。)


モニターはこのへん?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777508896/101510000000000/

個人的に欲しい組み合わせでした。
97名無しオンライン:2007/11/30(金) 23:34:17.87 ID:HIpXyUb+
昨日>>3を注文した俺が参上(´・ω・`)
98名無しオンライン:2007/11/30(金) 23:38:59.27 ID:AoKy9k+x
自作でもよほどバーツケチらない限り10万くらいはするな。糞メモリと糞電源と
糞ケースなら安くはなるだろうが。だいたい自作なんていうのはカネをケチる
ためじゃなくて自分の好きなバーツを自由に使いたいからするもんだ。
99名無しオンライン:2007/11/30(金) 23:44:21.30 ID:5Fw18iUZ
バーツとな
100名無しオンライン:2007/12/01(土) 00:00:06.99 ID:f3qBMexq

結局安物PC買うと、なんだかんだパーツ買い足したりして、
総額じゃ20万超えるもんな〜。

PSUの場合、ハイエンドFS0は別格で、
FS1とかだとやる気しなくなるし。

ここを見てPC買おうとしてる人は、
ある程度余裕のあるスペックのPCを
選んでもらいたいもんだ。
101名無しオンライン:2007/12/01(土) 00:14:26.28 ID:RoTExdLq
そもそもPSUやるのにこれぐらいのスペックあれば快適だよなぁ○万くらいだよなぁ
って話の後、ツクモのリンクが出てきたわけで

とりあえず、9万ぐらい必要ってこった
ビデオカードケチっても-5000くらいにしかならない
102名無しオンライン:2007/12/01(土) 00:18:59.07 ID:e5wkNaWt
ていうかPSUにとっては十分な性能で安い1950proを選択できるのが
ツクモ以外に見当たらないってのもあるけどな
10398:2007/12/01(土) 00:24:57.02 ID:5h0Ql+wB
携帯で変な変換してたww
104名無しオンライン:2007/12/01(土) 00:27:49.29 ID:0nYjtpzi
>>82
なんでアンカーが張られているか判らんけど、いいゲーム専用PCが本当に届くなら欲しいぐらいだぞ。
そんなP4GD1+3.20E+7600GS環境で今日もマジャる……

>>98-99
サジ加減が大事だな、マジで。
105名無しオンライン:2007/12/01(土) 00:30:22.63 ID:RoTExdLq
ま、ここは自作板でもないしほとんどがBTO頼りなんだから仕方ない
クリックして金払えば、届くの待つだけだ
20万とかだすんならそれこそ好きなケースの買えばいい
106名無しオンライン:2007/12/01(土) 00:33:31.18 ID:e5wkNaWt
自作する時は自作板で情報収集するからなー
そして性能に満足してちょっと離れると浦島太郎になっているというw
107名無しオンライン:2007/12/01(土) 01:17:28.87 ID:f3qBMexq
どうでもいいがDELLのInspiron 530の特売メールが来てるな。
XPpro、E6750、メモリ1G×2
HD320G、8600GT、office2007付
20インチワイドTFT液晶で
プリンタもついて112,362円だって。

電源が300Wなのでビデオカードの交換が厳しいけどね。
108名無しオンライン:2007/12/01(土) 02:14:19.92 ID:8AKUE2iQ
>>80
遅レスですがありがとうございました/(^o^)\
109名無しオンライン:2007/12/01(土) 04:23:46.12 ID:8MDmS7a6
つかさ、将来性も考えるのならグラボだけじゃなく、マザボの性能も見ような

>107
それ、大丈夫か?
HDDの増設したら間違いなく電力不足おこしそうだし、
USBに色々つけただけでも電力不足になりそうなんだけど
110名無しオンライン:2007/12/01(土) 06:25:53.18 ID:tgROgbAF
垂直同期って切った方が軽いけど、下から上にノイズみたいな物が入る
何とかならん?
111名無しオンライン:2007/12/01(土) 06:30:31.49 ID:tgROgbAF
あと、未だにアンチエイリアスは入らないのかな?
112名無しオンライン:2007/12/01(土) 09:30:59.22 ID:ULzfs/Tg
>>110
残念だがどうにもならない。仕様だ。
同期を切ったら必ず起こる。どんなゲームでもね。
113名無しオンライン:2007/12/01(土) 12:51:37.82 ID:f3qBMexq
>>109

間違いなく電力不足になるだろうね。
電源交換できるなら、値段的には魅力だけどね。
114名無しオンライン:2007/12/02(日) 09:27:35.91 ID:AhxYFC/i
19インチのモニターなんですが、
1440×900の解像度のと、1220×1010のと?ではどちらがオススメでしょうか?
115名無しオンライン:2007/12/02(日) 10:36:32.55 ID:+AxHnYZA
>>110
そのノイズが出ないなら、そもそも垂直同期なんて要らないんだぜ
モニタが、CRTなら比較的出にくいらしいけどね
116名無しオンライン:2007/12/02(日) 10:44:43.12 ID:BrSKPn9O
>114
CRTかTFTかでも変わると思うのだが、
CRTだったら、リフレッシュレートの影響がモロに目にくるので、
85ヘルツ以下になる様な解像度はやめておけ
フルスクリーンでやるなら処理の軽いほうで良いんじゃねーか?
117名無しオンライン:2007/12/02(日) 10:51:08.39 ID:RUkUPJpZ
>>114
19インチワイドか、ワイドじゃない19インチのどちらを買うかを選びたいのかな?
118名無しオンライン:2007/12/02(日) 12:03:01.48 ID:C7nCL5U0
>>117
俺もそのニ択でまよってるんだ
どっちがおぬぬめなんだい
119110:2007/12/02(日) 12:06:31.18 ID:7RDBKfDu
>>112>>115
明快な返答dクス あきらめます
120名無しオンライン:2007/12/02(日) 12:24:59.92 ID:96+kwSSe
今からモニタ買うなら、ワイドをオススメ

特にゲーム機やら、地デジレコやら、
一台ですべてまかなおうとするなら
マルチ入力のあるWSXGA+(1680x1050)以上がいいかと

PC専用なら好きな方で、と言いたいところだけど、
Vistaサイドバーもあることだし、やっぱワイドのがいいと思う

http://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage
http://pc.usy.jp/wiki/139.html
121名無しオンライン:2007/12/02(日) 12:36:51.15 ID:tDpQvKh6
Macだとノートのが3D性能よさそうだな。86MGTならFS0も可能だろ
122名無しオンライン:2007/12/02(日) 12:36:56.85 ID:XbeITXcc
>119
パフォーマンスに余裕のあるカードに交換すれば垂直同期しても重くならないよ。
123名無しオンライン:2007/12/02(日) 12:55:30.20 ID:Pp/2B85G
オンボでロー以下の設定で遊んでるけど、低解像度でも十分綺麗なんだよな。
ローでこれならハイはどんな世界が広がっているのか・・・。
早くグラボ買ってハイエンドでヌルヌルさせたいぜ。
124名無しオンライン:2007/12/02(日) 13:07:20.63 ID:XbeITXcc
ハイエンドFS0は違うゲームかと思うくらい変わるよ。
125名無しオンライン:2007/12/02(日) 13:07:29.80 ID:6PL0lphL
ハイもローもテクスチャ解像度以外かわらんよ。
クリッピングとfpsで快適度が変わるだけで
126名無しオンライン:2007/12/02(日) 13:49:35.55 ID:k/9rOv2A
最近PC買ったんだが、今日PSUつけてみたら

http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu10068.jpg
http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu10069.jpg



みたいな状況になってた。同じような症状になった人っているのかね
127名無しオンライン:2007/12/02(日) 14:23:18.03 ID:RUkUPJpZ
>>126
どこのなんていう名前のPCを買ったのでしょうか?
今日初めてPSUをインストールしたのでしょうか?
それとも今日までは普通にプレイしていたけど突然エラーが出るようになったのでしょうか?
情報が足りません。
128名無しオンライン:2007/12/02(日) 14:24:07.82 ID:oVvHPtTj
>>126
いません、残念でした
129名無しオンライン:2007/12/02(日) 14:34:59.70 ID:w+hBHLSo
>>126
その類のエラーは、メモリ不足とか、メモリ不良とか、場合によっては
HDDの不良とか、いろいろな原因で出ることがある。
PCの構成も、その他のアプリケーションの状況もわからないで答えるのは難しい。

まれにしか出ないんなら、あきらめてそのまま使うのも手だし、
頻繁に出て困るってんなら、PSUの再インストール、
できればWindows自体の再インストールを。
130名無しオンライン:2007/12/02(日) 15:03:08.39 ID:XbeITXcc
>126
とりあえずMemtest86やってみれ。
131名無しオンライン:2007/12/02(日) 15:52:21.58 ID:5rudWyzh
>>126
環境晒せよゆとり
132名無しオンライン:2007/12/02(日) 16:00:18.35 ID:piKi0Vcd
現在8600GTでハイエンド設定にてプレイしてるんですが、あんまり負荷かけるとカードの寿命とか短くなるんでしょうか?
一応6人でもストレス無く動きますがエフェクトとかが重なるとスローになったりします。
133名無しオンライン:2007/12/02(日) 16:08:26.72 ID:XbeITXcc
>132
負荷より電源容量不足や放熱不足のがダメージでかい。前者は電源が弱ってくると
落ちるようになるし、後者は劣化したパーツが最終的にあぼーんする。

だがしかし、駄菓子菓子、どうせ数年で買い換えるんだから短くなってもOK。
消耗品の安否を過剰に気にするのは不毛だぞ。
134名無しオンライン:2007/12/02(日) 16:17:40.54 ID:piKi0Vcd
>>133
レスありです。
なるほど、消耗品だと割り切っちゃった方が良いってことですね。
135名無しオンライン:2007/12/02(日) 19:04:20.59 ID:k/9rOv2A
今帰ったらレス番真っ赤になっててビビった

昨夜家に届いて今朝までは正常だったんだけど気づいたらこんな状態だったぜ

ちなみにスペック
OS: Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600 Service Pack 2)
------------------------------------------------------------------------------------------------
CPU: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+, MMX, 3DNow (2 個の CPU), ~2600MHz
------------------------------------------------------------------------------------------------
メイン メモリ: 2046MB RAM
------------------------------------------------------------------------------------------------
ハード ディスク:
(C:) [NTFS]
合計サイズ(476937 MB)
空き容量(457341 MB)
------------------------------------------------------------------------------------------------
グラフィック:
NVIDIA GeForce 8600 GT
ビデオ メモリ 256.0 MB
製造元 NVIDIA
ドライバ nv4_disp.dll
ドライバ バージョン 6.14.11.6375
------------------------------------------------------------------------------------------------
DirectX: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
136名無しオンライン:2007/12/02(日) 19:25:48.72 ID:IoZkev+H
メモリアドレス0x458c4d9cにアロケートされた命令を実行したら、
メモリアドレス0x5f0b001eを読みに行ったんだけど、そこのアドレスは
読めなかった。だからプログラムを実行し続けることができなかった。

ということだね。
一つは、もともと読めない(存在しない)メモリアドレスを読みに行った。<プログラムの破損(HDDの故障含む)
他の可能性としては、読めるはずのアドレスが読めなかった。<メモリの故障

まずは、メモリチェック(Memtest86+)を実行して、メモリに問題がないかどうか確認。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html 辺りを参照のこと。
非常に時間が掛かるが、3-4パス実行して、一回もエラーが出ないことが前提。

それで問題がなかったら、
C:\Program Files\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus(デフォルト)にある
GameGuard.des、およびGameGuardフォルダ内のファイルの削除、そして再起動。
それでダメなら、PSUクライアントの再インストール、OSの再インストール。
その前に、一度デフラグとかしてみるのもいいかも。
137名無しオンライン:2007/12/02(日) 19:26:17.40 ID:dXirt8ql
このスレにどんだけエスパー必要なんだよw
138名無しオンライン:2007/12/02(日) 19:37:20.63 ID:4TPM9F4A
>>135
ケース最後に開けたのいつだ? 部屋が少しでも埃出る環境だったら
いますぐ全バラ>エアダスターで掃除しろ
139名無しオンライン:2007/12/02(日) 19:46:02.34 ID:k/9rOv2A
な、なるほど!勉強になった!
ありがとう、いろいろためしてみるよ
140名無しオンライン:2007/12/02(日) 19:59:24.86 ID:RUkUPJpZ
>>135
「昨夜家に届いて」って事は、買ってショップから届いたばかりか。
問題が起き続ける様なら店に連絡した方が良いな
141名無しオンライン:2007/12/02(日) 21:33:43.47 ID:BrSKPn9O
>132
遅レスだけど、>133の言う通り、グラボの熱が一番の故障の原因になる
ゲフォならGPUの温度管理が出来るから、ソフト公式から落としてプレイ中の温度を見るんだ
8600GTって事は放熱ファンがなさそうなので結構な熱持ってると思う
7600GS使っていたんだが、プレイ時に85℃という高温になり、
平時でも72℃って高温だったせいか、1年ちょっとであぼーんした

スローになるのは単にスペック不足と思われるので、解像度を800*600まで落とせば
テクター6人でも平気だと思うぞ

つかハイエンドで人数増えるとスローになるって人はまず解像度落とせ
どーせ128*960以上でやってんだろ
142名無しオンライン:2007/12/02(日) 21:36:00.76 ID:dipSEQJ3
>121
やめとけ。MacProのオプションに用意されているX1900XTもそうなんだけど、
MacBook Proの86MGTはWindowsノートに組み込まれたものと比べて一割ほどクロックダウンされてる。
(MacProには業務用オプションGPUとしてQuadroが用意されているが、そちらはクロックダウン処理なし)
143名無しオンライン:2007/12/02(日) 21:53:55.01 ID:XbeITXcc
>141
普通の8600GTなら冷却ファンついてるよ。ていうか平時72度はおかしい希ガス。
クーラーの取り付けゆるんでたんじゃ?

>142
QuadroはOpenGL特化のカードだからゲーム目的で買っちゃらめぇ。
144名無しオンライン:2007/12/02(日) 22:05:41.64 ID:BrSKPn9O
>143
7600GSはファンレスなんだぜ
ミニタワーに付けていて、かなり狭かった事もあると思うが
箱側面空けても殆ど変わらずだった

先日パーツめぐりをしたけど、8600GTはほとんどがファンレスだったよーな
8600GTSならファン付いてるけど
145名無しオンライン:2007/12/02(日) 22:14:31.32 ID:XbeITXcc
>144
ファンレスならそんなもんか…。8600GTはリファレンスやショップブランドの
組み込みはおそらくファン付き、単品で売ってるのを買う奴は静音志向ってことで
ファンレスが人気なのかも。
146名無しオンライン:2007/12/02(日) 22:14:46.75 ID:mgGcbXic
これからPCを買おうという者なんだが
元はhttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_fez_2.html
これのグラボを8600GTSに変えて注文しようと思うんだ。

PSUをやるに当たってどうだろうか。お教え願いたい。
147名無しオンライン:2007/12/02(日) 22:27:51.10 ID:BrSKPn9O
>146
スペックは十分だと思うぞ
自分で組めばOS込みで10万程度になるけど

つか、それを8600GTSにするなら
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_fez_2.html
のが良くないか?
値段はたぶん同じになるぞ
148名無しオンライン:2007/12/02(日) 22:31:32.89 ID:dXirt8ql
インテルのオンボサウンドは地雷みたいだから、別途サウンドカード必要
9万のモデルの方が遙かにスペックが上ですね
149名無しオンライン:2007/12/02(日) 22:33:29.07 ID:XbeITXcc
>146
3DMarkはともかく実際のゲームだと7900GS並みのパフォーマンスなので
高めの解像度だとぎりぎりハイエンド設定が動くっていうレベル。ハイエンド
設定でも動いたっていう報告もあったが解像度とかシャドウマップなんかの
オプションをフルに設定した場合どうなるか不明瞭。8600GTSはどちらかと
いうとコストパフォーマンスがよくないので強くはお勧めしない。

PSU基準で考えるとX1950 Proのが安くて速い。GeForceはミッドレンジから
8800GTまでの間のカードがないんだよなー。RadeonはHD 3850とか
(値段さえ下がれば) よさそうなカードがDX10世代でも出てるんだが。
150名無しオンライン:2007/12/02(日) 22:45:07.00 ID:mgGcbXic
>>147-149
レスさんくす。
8600GTS微妙なのか…。でもこれ以上金積めないんだよな。
スペックは十分とのことなのでもう少し検討してみる。
ありがとうたすかる。
151名無しオンライン:2007/12/02(日) 22:45:15.99 ID:96+kwSSe
>>135 >>139
ウィルスバスターの設定違い
とエスパー
152名無しオンライン:2007/12/02(日) 22:52:29.31 ID:dXirt8ql
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html#amd_model
テンプレから消えたけど、これでいいだろw何が不満なんだよ
153名無しオンライン:2007/12/02(日) 22:56:57.69 ID:XbeITXcc
察しろ、信仰だよ。
154名無しオンライン:2007/12/02(日) 23:00:24.42 ID:96+kwSSe
>>148
FEZモデル DG33BUC 
ROモデル  K9AGM2-F 

どっちもサウンド蟹(ALC888)みたいだぞ
155名無しオンライン:2007/12/02(日) 23:02:23.49 ID:dXirt8ql
>>154
リンク先の説明しか見てなかった
156名無しオンライン:2007/12/02(日) 23:20:10.42 ID:WKfWR+EU
これからPC購入(てか買い替え)なんですが
元→http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20071120_dc5750_xmas_campaign/
これのマイクロタワー型のCPUをX2 5200+にして注文しようかと思ってます。メモリは1〜2Gをあとから挿します。
グラボは自力増設するつもりもあるんですが、BTOでつけられるRADEON X1300でもノーマル設定なら動きますでしょうか。

セットのモニタが以前から狙ってたものなので購入はほぼ決定してるんですが
このPCでPSUできるようにするにはどう弄ればいいのかお教えいただきたく思います。
ハイエンドでの動作は諦めてます…電源弄るのは怖いので。
157名無しオンライン:2007/12/02(日) 23:24:49.32 ID:BrSKPn9O
>152のマザボ
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05406012994.jpg
びっくりするほど拡張性無いよ

ゲームするだけに89800は高い
多少上乗せして拡張性持たせた方が得だと思うけどな

と、さんざん安物買いの大損してきた自分は思う
158名無しオンライン:2007/12/02(日) 23:30:04.59 ID:dXirt8ql
>>157
それはおまえがネ実でいう情報弱者()なだけじゃん
159名無しオンライン:2007/12/02(日) 23:30:50.47 ID:XbeITXcc
>156
正直微妙。X1600XTでノーマル設定ってとこ。しかしそうすると相当割高。
再検討をお勧めします。

>157
microATXだしそんなもんでしょ。2スロットクーラーのグラフィックスカードと
サウンドカードを差すともうPCIe 1xしか残らないがw
160名無しオンライン:2007/12/02(日) 23:40:08.24 ID:CNuNMBp8
>>157
参考までに君のPCはどんだけ拡張されてるの?
161名無しオンライン:2007/12/02(日) 23:47:33.01 ID:XbeITXcc
しかし意外とHPってゲーマーモデル持ってないな…。ゲームするならHPは
選択から外してしまわないとダメかも試練。
162156:2007/12/03(月) 00:13:47.11 ID:7Ra0b9ar
>159,161
やっぱし難しいですか。
動かせるなら久々にやりたいなってレベルだったので…
(PSOをdynabookG4でやってたという…一番軽くしてやっと最終ステージが動いたw)

PSUをあきらめることにします。それか無印をオフラインだけでかなー。ありがとうございました。
163名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:23:20.43 ID:FzQ0GHTR
>162
その程度の話なら解像度を落としてオプションを削ればなんとか動くには動くよ。
なんていうかお勧めはできないけど自己責任で試すならいいんじゃないレベル。
164名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:23:39.65 ID:nz+ySVjb
>>162
グラボを自力増設するつもりがあるのなら、
オンボグラフィックスで買っておいて、1950Proを増設でガチでしょ。
SXGAハイエンドで快適。

X1300もX1600XTも、ゲーム前提では選択肢に入らないよな。
165名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:24:33.96 ID:FzQ0GHTR
待て待て、ケースに押し込めるか分からないし電源も交換したくないって
言ってるぞ。
166名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:26:34.40 ID:HUkNhXe9
ここでGeForceFX5200という化石でやってる俺が華麗に退場
167名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:27:36.01 ID:FzQ0GHTR
まあでもオンボードを選択して実機が届いてから寸法を計測して適当なカードを
増設っていうのはありだな。電源で乙る可能性はあるが。最大消費電力300Wって
書いてあるが搭載電源と一致するとしたらろくなカードが使えない。
168名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:28:33.76 ID:9+z6JokV
現在ドスパラで買おうと考えてるんだが、見積もり作って直接店に行って相談しても大丈夫?
ドスパラ行ったことないから、雰囲気が分からん
169名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:33:19.26 ID:IUcQ9kpF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

1600PROでも最低解像度なら遊べたよ
実際遊んでる人待ちだろうけど1300は無理でしょう

ラデは1600/800シリーズ以降じゃないかな
テンプレも実際の最低スペック必要だよね
170名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:37:58.03 ID:3wJV4uVy
低消費電力、低発熱なら86GTやな
171名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:38:53.93 ID:IUcQ9kpF
よく見たらモニタIOデータってあるんだけど、それじゃないと死ぬの?
172名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:41:45.74 ID:FzQ0GHTR
>169
素人がうかつに手を出さないようにそういうのは下手に書かない方がいいよ。
分かる奴は勝手に試すだろうから問題ないし。

>171
PSUはついでなんだろう。
173名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:46:16.46 ID:IUcQ9kpF
>>172

>>2のRadeon HD 2600 XTなんかはどこから出てきたの?
174名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:49:45.50 ID:FzQ0GHTR
>173
動作報告とかじゃねーの。ただゲーマーは買わないカードなんで最近報告がある
のは8600GT以降だなぁ。動くとは思うが選んで買うようなカードじゃないな。
175名無しオンライン:2007/12/03(月) 00:59:58.64 ID:IUcQ9kpF
■現実的必要動作環境
- 3Dハードウェアアクセラレータカード必須: GeForce 7600/8600 シリーズ or
Radeon 1600/800 シリーズ以上 (VRAM 256MB 以上)

じゃ、これくらいでいいんじゃないですか?

これなら>>156氏みたいな人にもわかりやすいですよね
176名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:05:12.10 ID:FzQ0GHTR
それでいいんじゃないかな。ただX800みたいな市場から消滅してるカードは
無駄なので外した方がいいと思う。
177名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:05:50.55 ID:uGuNG0oS
しっかしまぁしょぼい内容の割には要求スペックが高すぎるんだよな、このゲーム
178名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:09:18.76 ID:3wJV4uVy
MIPMAP、異方性フィルタリングの低質さとかAAなしとか
エンジンが腐ってることは明らか
179名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:11:30.02 ID:A0vOMuK2
この先もIntel Macユーザーが質問してくるかも分からないから
>175に追記の形で

■現実的必要動作環境 (Intel MacとBootCamp+XP Home編)
 MacPro(標準のGeForce7300でも遊べるがBTOでRadeon X1900 XT換装を推奨)
 MacBook Pro(Radeon 8600GT、実はMacPro標準仕様より高スペック)
 iMac HD2600Pro(iMac専用のメモリGDDR3仕様)搭載モデル

 Mac mini・MacBookはオンボードグラフィックチップ使用のためおPS2版を買った方が幸せです。
 iMac HD2400Pro 128M搭載モデルは低画質・ポストエフェクトOFFにする覚悟があるならどうぞ。
180名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:12:45.95 ID:FzQ0GHTR
どっちかっていうとこうか。X1600 Pro みたいな解像度落としてやっと動く
レベルのを含めるのは良心的じゃないからちゃんとXTを指定した方がいいよ。

■現実的必要動作環境
- 3Dハードウェアアクセラレータカード必須: GeForce 7600/8600 シリーズ or
Radeon X1600 XT/HD 2600 XT 以上 (VRAM 256MB 以上)
181名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:14:50.44 ID:FzQ0GHTR
>179
おいおい、Macは動作保証外だろ。動作報告も十分じゃないし無責任すぎないか。
182名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:16:17.56 ID:IUcQ9kpF
だから、その2600はどの程度の実力を発揮してくれるんですか?
183名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:18:00.57 ID:FzQ0GHTR
>182
GF8600GTのちょい下くらいだよ。自分で調べるつもりないなら書くなよ。
184名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:20:01.12 ID:IUcQ9kpF
そのソースはどこですか?
コピペでいいのでください
185名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:22:28.74 ID:FzQ0GHTR
8600GTじゃない、8600GTSの下だ。>183

>184
もう帰れ。
186名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:26:24.77 ID:IUcQ9kpF
・PS2よりはマシかもレベル: 8500GT, 8400GS, HD2600Pro, 2400XT/Pro (このクラスは非推奨)
・ノーマル設定で快適: 8600GTS/GT > HD2600 XT

これですか?
動かしたんでしょうか?脳内ですか?
全員が今店に並んでいるようなカードだけ使っているんでしょうか?
187156,162:2007/12/03(月) 01:29:27.69 ID:7Ra0b9ar
1600で最低解像度でなんとかうごくかも、程度にはなりそうなんですね。
あとは電源と相談、ですよね。換装含めちょっと考えてみますです。

>171
キャンペーンセットのMDT241WGを狙ってんです。あと数日で242WG出るけどリモコンいらないからいいや、と。
HDDレコーダつなげればブラウン管TV捨てられるー。素で買えば合計16万でかなりお得なんです…

みなさんありがとうございました!
188名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:34:31.44 ID:c6vC+bF4
PSUは無駄に大量のテクスチャやら何やらを転送してるので
バス幅が狭いと遅くなる傾向にある。

それで、メモリバス幅128bitの
RADE1600シリーズ(特にpro以下)はは向いていない
PSUだけなら、x800proの方が遥かに快適

今まで試した感覚でいうと
x3850>7800GT>1950pro>(ハイエンドの壁)>>>>>>>8600GT>>>x1600pro
>x700pro>>>>x1300pro(128bit)>>>>(産業廃棄物)>>FX5200 64bit
189名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:36:12.80 ID:c6vC+bF4
追加で
x800proが、8600GTのやや上か同等くらいだと思う
同じマシンに入れてないから正確には把握できてないけど
190名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:51:28.55 ID:IUcQ9kpF
1600proも地雷多かったし
191名無しオンライン:2007/12/03(月) 01:57:05.51 ID:nz+ySVjb
>>188
7800GTは、ハイエンド無理っしょ。7900GTの間違いじゃないですか?

PCI-Eの初グラボが7800GTだったんだけど、どうにもならなくて7900GSにしましたよ。
私の中では、7800GTは黒歴史。
192名無しオンライン:2007/12/03(月) 02:10:19.56 ID:3wJV4uVy
できるできないの線引きが一番の問題だな
一切処理落ちしないのか、カクつく場面もあるけど気にならない程度なのか
193名無しオンライン:2007/12/03(月) 02:21:00.83 ID:c6vC+bF4
>>191
GF7800GT
PSU開始当初に使ってたけどXGA最高設定で特に問題なかったな。
当時ソロでしか遊んでなかったのと、
E6600との組み合わせだったこともあり処理落ちした記憶がない。
確認したいけど、もう物がないや。
194名無しオンライン:2007/12/03(月) 02:23:01.11 ID:nz+ySVjb
派手なエフェクトが炸裂して半透明テクスチャが何重にも描画される場面を除いて、
通常の移動や武器交換(これはグラフィック性能の影響ではない場合が多いけど)の
ときにストレスなく動けば「動作可能」という認識で書き込んでいます。

個人的にはカクつく場面があると許せないw
個人的な許容範囲は現8800GTS以上。2900XTはドライバがかなり改善されてきたので、
そろそろ許容範囲に入れてもいいかな。
195名無しオンライン:2007/12/03(月) 02:26:25.47 ID:nz+ySVjb
>>193
了解。うちは当時Soket939の3800+(シングルコア)で、SXGAでのFS0を目指した。

が、明らかに7900GSより格下。7900GSより上位の1950Proより上ってことはありえない。
196名無しオンライン:2007/12/03(月) 04:46:53.50 ID:lt01t76v
>>187
MDT241WGは、DbDもアス比固定も出来るから、ゲーム用途にはいいパネルだと思うよ。

>>194
2900XT/Pro/GTは、10月末でEOL出ているらしいから、今から推奨テンプレに含めるのはどうかと。
197名無しオンライン:2007/12/03(月) 08:10:25.57 ID:D/A1DoXE
>>187
ストップ、MDT241WGはファームウェアがらみの問題あるからちょいと242との
差をしっかり調べてからにしたほうがいい、安いほうがいいならもう241でもいいとおもうが
198名無しオンライン:2007/12/03(月) 10:19:33.09 ID:x9N7/DE0
Radeon 3870/3850 が値下げらしいね。日本じゃまだ割高で様子見してる人
多いけど、適正価格になればPSU的に期待できそう。

PSUが重いのは仕方ないとして公式な要求環境が低く抑えられすぎなんだよなぁ。
余裕でノーマル設定が動くようなスペックを要求環境にして欲しい。
MHFなんかは実際かなり軽かったらしいがああいうのが理想だな。
ゲームは開始直後から升祭りで散々だったが…。
199名無しオンライン:2007/12/03(月) 11:00:42.68 ID:RtP9k7gM
PCを注文しようと思うんですけど
<<3より<<96の方がいいんですかね?
予算24万くらいなんですが
200名無しオンライン:2007/12/03(月) 11:15:55.25 ID:Qk75MNQG
>>199
PSUに関してはグラボを1950か8800に変えて買わないと89,800円のやつに劣る
このゲームはCPUより遙かにグラボ命だ
201名無しオンライン:2007/12/03(月) 11:27:07.93 ID:x9N7/DE0
>199
そんなに予算あるんだったらツクモの安物構成にこだわる必要ないかも。
202名無しオンライン:2007/12/03(月) 11:50:32.80 ID:FGYS6CgQ
自作でハイエンド作ったら20万でもお釣り来ないか?
203名無しオンライン:2007/12/03(月) 11:55:07.99 ID:Qk75MNQG
自作できる奴ならここで聞かないと思うが
204名無しオンライン:2007/12/03(月) 12:23:36.02 ID:RtP9k7gM
レスありがとうございます
今までメーカーのPCしか購入したことがなく
無印もPS2で過ごしていたのですが
ゲームのできるPCに関してまったくの無知でしたし
自分で構成考えて注文することがとても不安なので
ここで勧められているおすすめの構成にしたいと思いました
205名無しオンライン:2007/12/03(月) 12:31:51.18 ID:O0BmMtK7
3850の256Mが次のお勧めになるかな
値段改定で2万切るし1950proより省電力で性能上
8800GTはPSUごときにはオーバースペック過ぎる
206名無しオンライン:2007/12/03(月) 12:53:50.09 ID:rHUyyOya
>>126
自分もなりましたね
そのときは、たぶんウィルスバスターが悪さをしたのか
OSがVSTAでCドライブじゃなくて、Eドライブにインストールして最初は何度か正常起動していたんですが
同じような症状になりましたね。

再インストールして、Cドライブにインストールしたら直りましたが
バスターの設定ミスだったのかと今だと思いますね。
207名無しオンライン:2007/12/03(月) 13:18:27.30 ID:+3VttY9e
結局のところ8800GTSってどうなのよ
208名無しオンライン:2007/12/03(月) 13:33:11.96 ID:FGYS6CgQ
>>203
まぁ、そうなんだけど
店で一式組み上げるだけ買えばやってくれるとこもあるでしょ。
BTOを参考にラインナップに無い構成が欲しい人向けだけど。
209名無しオンライン:2007/12/03(月) 13:45:02.26 ID:x9N7/DE0
>207
それなり。
210名無しオンライン:2007/12/03(月) 13:51:28.04 ID:bYbZ/KrG
vista搭載のPCを購入したのですが、
PSU内でだけ辞書から顔文字とかの呼び出しが出来ません。
ほかでは使えるようにパッチをあてて直ったんですが、PSU内でだけ直りません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
211名無しオンライン:2007/12/03(月) 14:06:50.05 ID:rHUyyOya
>>210
Windows Vista上のInternet Explorer 7(IE7)では、日本語入力ソフト「IME」が正常に動かない。登録したはずの単語なのにうまく変換できない、
という現象が発生する。
原因は、Vista用のIE7が導入した「保護モード」にある。

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070309/264428/
ここら辺が怪しいのかなATOKだから分からないが
212名無しオンライン:2007/12/03(月) 14:16:15.37 ID:bYbZ/KrG
>>211
レスありがとうございます。
この現象は解決したのですが(修正パッチがありました)
PSU内で変換するとダメなようです。
213名無しオンライン:2007/12/03(月) 14:25:12.10 ID:cHi+q1qm
>>212
それはIE7のみを修正するパッチでPSUには適用されない模様
>>211の下の方に書いてある「保護モード専用のユーザー辞書」をPSUでは使用する事になるので
そっちの辞書に単語登録しないと駄目らしい
214名無しオンライン:2007/12/03(月) 14:28:04.06 ID:BZRg7fHP
せっかくだから新しいGTSで組もうと思ったのにまだショップブランドじゃ組めるとこなくて泣いたw
215名無しオンライン:2007/12/03(月) 14:38:54.97 ID:bYbZ/KrG
>>213
なるほど。少しずつですが分かってきました。
ややこしくなってるんですね。
辞書ですか…作れるかなぁ。
助かったよ。ありがとうございました〜
216名無しオンライン:2007/12/03(月) 14:42:56.16 ID:jQ9/kkbS
>>205
HD3850は、省電力なのはいいんだけど、クーラーをケチってるのか、
静音のためにあえてやってるのか、高負荷時でもファンの回転速度が遅いようで、
クーラー換えたりツールでファンの速度いじったりしないと、
温度が上がりすぎちゃうのが難点といえば難点だね。
それさえなければもっとお勧めしやすいカードなんだけど。

まぁ、冷えるクーラー搭載したのを選べば(もしくは換装すれば)いい話だし、
それさえクリアできるなら、確かにPSUには最適かも。
今までのX1950Proに取って代われるね。

>>212
nProの影響とか聞いたような気がする。
Office 2007のIMEだとダメで、Vista標準のIMEだとOKだとか何とか。
自分はVistaもOffice 2007は使ってないので、検証できないが、
もしOffice 2007が入っているなら、標準IMEで試してみてはどうだろう。
ぜんぜん見当外れだったらゴメン。
217名無しオンライン:2007/12/03(月) 14:44:34.18 ID:Dv+Iblk5
>>214
サイコムでVGA無しで購入
新8800GTSは別で購入
(゚Д゚)ウマー
サイコムはちと高いけど、そのぶん融通が利く
218名無しオンライン:2007/12/03(月) 14:49:55.03 ID:BZRg7fHP
おいおい
自分で装着できるならショップブランドで頼まないぜ

この手のショップに反映されるのはどれくらいの期間がたてば組めるようになるのかね
219名無しオンライン:2007/12/03(月) 15:04:36.24 ID:bYbZ/KrG
>>216
あう…。標準IMEです。
辞書ツールのプロパティから辞書追加したところ、反映されました。
>>213さんので正解でした。
どうも自分で作るか、どこかでDLして辞書登録するしか方法はないようです。
重ね重ねありがとうございました。
220名無しオンライン:2007/12/03(月) 15:23:29.32 ID:GbPrxndm
CPU:Pen4 2.6CG
マザボ:P4P800(AGP)
グラボ:7600GS
電源400W

なのですが、FS0がヌルヌル動くように組みなおすと
どのパーツがお勧めで、どのくらいの価格になるでしょうか?

上から3行全て取り替えな予感('A`)アァ
221名無しオンライン:2007/12/03(月) 15:35:35.90 ID:Dv+Iblk5
>>218
1ヶ月か2ヶ月か
大量に生産されるカードなら、すぐの場合もある
カードの生産状況やそのショップの在庫状況に左右される
待てないなら、近所のパーツショップに行ってゲーム用PCと8800GTSを注文
その場で新8800GTSに交換してもらえ
その時に交換のやり方を教わっておけよ
ゲームやってるとVGAは消耗品だから、いずれは自分で交換する羽目になる
自分でやってみれば分かるが、VGAの交換は拍子抜けするくらいに簡単だ

>>220
在庫残ってるか微妙だけど
7800GSならXGAまではFS0で行けるのは確認してる
AGPの7900GSは地雷品が多いらしいのであまりお勧めできない
1950PROならまだ在庫抱えてるとこはあるみたいだな
それと、一から組み直すなら上から4行だ
何年も使った電源は買い換えた方が良い
222名無しオンライン:2007/12/03(月) 15:38:52.51 ID:dylvObNx
1650XTか1950proかな 2万↑
1950pro AGPでファミ通の1280x960のFS0乗り切って、GBR1周も処理落ちなかった
デロルレとか電脳の道中でたまに処理落ちしてますね
223名無しオンライン:2007/12/03(月) 15:42:11.85 ID:GbPrxndm
>>221
うーん、7600GS→7800GSにするくらいなら4行変えるか…
確かに最近電源が調子悪いのか、よく電源が切れるんだよなぁ
電源って変えたことないからよくわらかないぜorz
224名無しオンライン:2007/12/03(月) 16:37:48.27 ID:BZRg7fHP
8800GTですでにオーバースペックなんだよな?
丁度いいグラボってどれなんだ?
225名無しオンライン:2007/12/03(月) 16:52:56.94 ID:Qk75MNQG
買えるなら8800GTでいいだろ、金がないなら1950proだな2万弱違うし
226名無しオンライン:2007/12/03(月) 16:54:38.29 ID:dylvObNx
処理落ち嫌う人は8800買うしかないと思うし、ソロ〜イベントメインなら1950proで場合によって解像度落とす
227名無しオンライン:2007/12/03(月) 17:34:46.01 ID:4XjRd10o
8800系ならどれでも快適に動きそうだな
228名無しオンライン:2007/12/03(月) 17:56:46.55 ID:Cqg0BJc0
どうでもいいけど、>>220の構成でVGA/FS0無理なのかと>>52
229名無しオンライン:2007/12/03(月) 18:07:32.80 ID:sADpkiqW
ボード全長が200mm以上な場合は
ATXケースによってはHDのケツに干渉する可能性有り。
購入前によく確認汁。RAID構成だと場合によってはハマるかもよ。
電源も12Vが2系統各20Aの600Wクラス以上を選びたい。
マザボ・CPU・メモリ・ケース・ファン・クーラー・・・切が無いなw
230名無しオンライン:2007/12/03(月) 18:20:39.60 ID:Cqg0BJc0
最悪、FDDや5インチベイにHDDを移設も出来るから本人のやる気次第かな
231名無しオンライン:2007/12/03(月) 18:21:53.06 ID:8+fAMzsH
消費電力量がすげえ抑えられてるのって8800GTだっけ
232名無しオンライン:2007/12/03(月) 18:42:43.51 ID:pBxcYkoh
新GTSは7日に出るらしいな

でドスパラで8800GTで安く上がる構成見つけた

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=673&v18=0&v19=0&a=1

OS、XP選んで116,555円
233名無しオンライン:2007/12/03(月) 18:56:12.72 ID:4xmmfnaH
万人にはお勧め出来ないが8600GTSをOCする選択肢もあるんじゃね?
どっかに詳細な説明あったような。
234名無しオンライン:2007/12/03(月) 18:56:35.65 ID:mTnqdEBH
知らぬ魔に音バグが治ってた
235名無しオンライン:2007/12/03(月) 18:58:00.14 ID:Cqg0BJc0
BTO組にしてみれば新規で8600選ぶ必要がなさそうな値段だね
236名無しオンライン:2007/12/03(月) 19:08:44.62 ID:XnrtL8qf
しかしゲームだけのために8800GTとは…
動画編集やDTPで数百数千単位の画像をまとめて処理するような環境でも
8800積んでるマシンにはなかなかお目にかかれない。

テクター5人+その他1(俺・fG)PTなんて処理オチが怖くて参加できない
GeForce 7300GTユーザー(FSは常に2・ベンチはRadeon9800Pro以下)の愚痴。
今年の冬ボーも出るだけマシってレベルだしな。さて残業に戻るか。
237名無しオンライン:2007/12/03(月) 20:35:02.98 ID:Cqg0BJc0
ま、2スロの8800GTが出たら「1スロの8800GTなんか地雷だろ買った奴はバカ1000メセタでも売れん」
と言うのがこのスレのクオリティの高さ
238名無しオンライン:2007/12/03(月) 20:41:22.90 ID:rDm4BJgh
だなw
熱をどうにかすれば良いだけなのに[゚д゚]アイシテ
239名無しオンライン:2007/12/03(月) 21:25:22.39 ID:BZRg7fHP
熱ってどれくらいやばいんだ
>>232みたいなショップブランドでも夏場はやばいか??
240名無しオンライン:2007/12/03(月) 21:36:56.19 ID:rDm4BJgh
リファレンスのままだと
アイドル55度、ぶん回すと90度〜とかそんなん
PSUはあまり上がらないっぽ
241名無しオンライン:2007/12/03(月) 21:47:28.32 ID:Z+GGOwzF
音バグの感覚が延びていただけだったOrz
242名無しオンライン:2007/12/03(月) 21:50:57.69 ID:D/A1DoXE
>>236
動画編集やDTPで8800使うかぁ?完全にゲーミング用GPUだぞあのシリーズは
243名無しオンライン:2007/12/03(月) 23:33:01.57 ID:BZRg7fHP
PSUと人工少女しかやらないがw
8800GTに変えてやろうか
244名無しオンライン:2007/12/04(火) 00:08:13.33 ID:Xykc5ZAp

ハイエンドFS0に設定して、

XP、E6300→OC2.8G、PC6400 1G×2枚、X-Fi DA

ビデオカードが79GSで

聖獣6人PTだと、ブロック3の長い通路のトコで、

テク&スキル連発でときたまスロー。

これを防ぐためには88GTかHD3870しかないと思う。

もちろん、たまのスローでよければ1950や79GSでいいんだけどね。

少しでも後悔したくないなら、88GTかHD3870。

もちろん88GTポチリましたよ。まだ届かないけど。

熱はと思ったが、 1年以内に壊れたら保障してもらえばいいだけだし。

ビデオカード自体は1年半くらいで買い換えてるしね。
245名無しオンライン:2007/12/04(火) 01:00:22.96 ID:lhRxTcxd
解像度を一つ妥協すれば86クラスでもずいぶん余裕になるんだけどな
19インチモニタしか無い俺は不自由しないや
ワイド24がほしいよorz
246名無しオンライン:2007/12/04(火) 01:05:59.81 ID:tFhmcBaX
SXGAモニタなら1280*720をウィンドウ引き延ばす必要ないから
一番綺麗に見えるんじゃねw
247名無しオンライン:2007/12/04(火) 01:32:55.72 ID:lhRxTcxd
そうは言うがな大佐、単純に文字が小さいんぜ
248名無しオンライン:2007/12/04(火) 02:49:38.73 ID:tNB8pwAi
PSUを始めたいのですが、8400M GT GPUで皆が話してるFS0は快適に
動きますか?
機器性能は
vista
メインメモリー 1GB
インテルCORE2DUO T7250
HD 160GB

ぐらいしかわからn初心者ですが
お願いします。
249名無しオンライン:2007/12/04(火) 02:52:48.51 ID:ROXsZydz
>>232
安いのはいいがアスロンなのはどうなんだ?
ゲーム向きではないと聞いたけど

同じようなスペックでもcore2 duo E6750だと割高なんだが・・・
250名無しオンライン:2007/12/04(火) 04:06:14.13 ID:zV+X2ozf
>>248
8400M GTだと、あまり高い解像度でのFS0は望めないだろうけど、
640×480ならそれなりに動きそうな気もする。
もしかしたら800×600でも何とかなるかもしれない。
「快適」ってのがどの程度かにもよるとは思うけど。

で、そのスペックだとVAIO Type F FZあたりかな?
CPU性能は足りてると思うけど、Vistaでメモリ1GBってのはちょっと少ないかな。
そっちが足を引っ張る可能性もありそう。

>>249
Athlon64 X2がゲーム向きじゃないなんて聞いたことない。
実際、最近のゲーム用途でX2 5600+で困ることなんてほとんどないと思うが。
少なくとも、PSUには十分すぎるほどの性能であることだけは間違いない。
251名無しオンライン:2007/12/04(火) 04:43:01.95 ID:uLGoSrfA
PSU始めたいと思うのですが、
Vista
core2 duo 1.8G
86GT
メモリ1G

これでどの位快適に動くか教えていただけませんか…?
252名無しオンライン:2007/12/04(火) 04:45:19.25 ID:lhRxTcxd
>>251
XGAでFS1くらいだとおもうぞー
253名無しオンライン:2007/12/04(火) 05:01:35.49 ID:uLGoSrfA
>>252そうですかー
ありがとうございますm(_ _)m
処理落ち凄いと聞いたので、ちょっと考えてみます

254名無しオンライン:2007/12/04(火) 05:02:55.38 ID:ii4kJoES
>>251
ほぼ一緒の環境だけど1280×720のFS0で特に不満なく動いてるよ
ただ月下のマップだけ何故か重いので多少OCしてる
255名無しオンライン:2007/12/04(火) 05:20:28.77 ID:aYCQE5sj
256名無しオンライン:2007/12/04(火) 10:56:38.67 ID:ROXsZydz
>>232これで十分か?

同じような値段帯だと
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=727&gs=80&gf=0
こんなのもあるが
CPU違いで同じ性能にするとちょうど1万5千ほど差が出てくるな。


まぁ今すぐ買いたいって分けじゃないけどさ
257名無しオンライン:2007/12/04(火) 11:15:52.85 ID:jNrzFS4B
今までこのスレ内で見てきた中で、グラボ選択目安(FS0限定)だと

1280X1024or1280X960
・旧8800series(4.5万〜)
・8800GT(3.5万〜)

――――――――――
1280X700
・1950pro(2万〜)
・7900GS(1.8万〜)

――――――――――
1024X768
・8600GTS(2.5万〜)

――――――――――
800X600
・8600GT(1.5万〜)

――――――――――
640X480
・8500GT(1万〜)

――――――――――

こんな感じでしょうか?
258名無しオンライン:2007/12/04(火) 11:21:57.85 ID:L64pBhkh
価格が高すぎね? 1950は256なら\13,980だし
259名無しオンライン:2007/12/04(火) 12:58:53.35 ID:Cz8u8496
>257

FS0目安ったって、プレイ環境を指定しなきゃ
VISTAとXPでかわりゃウィンドウとフルスクリ
ーンでも変わる
いいかげんなまとめは、混乱の元だぞ
260名無しオンライン:2007/12/04(火) 14:02:36.99 ID:GSEYaxXM
248です。
>>250レスありがとうございます。m(__)m
これからPSUを買いにいくんですが、まったくの素人で、よくわかんないんです(^^;PCは、言うとおりバイオです。
そのメモリを増やすには、何を買ったらいいんでしょうか?
261名無しオンライン:2007/12/04(火) 14:25:13.72 ID:foGJdxyt
>>260
メモリ増やすのにメモリ以外の何を買うんだぁぁぁぁ!

使ってるマシンやら何やらを店行って直接聞いたらすぐだと思うよ
店自作とかやってたりする店なら大概のことは答えてくれる
俺はPSUやりたいと単刀直入に言ったら色々教えてくれたよ
wikiの動作環境のページ見ながら組んださ
262名無しオンライン:2007/12/04(火) 14:47:21.96 ID:L64pBhkh
ていうか元からメモリ1Gなら既にメモリスロット埋まってると思うぞ
あとはどっかのVAIOスレにでも行け
263名無しオンライン:2007/12/04(火) 15:24:21.61 ID:qqrnLT2B
そもそもVAIOでゲームをやろうとすること自体間違いじゃないのか
MACでゲームをやろうとするぐらい無謀な気がする
264名無しオンライン:2007/12/04(火) 15:41:33.16 ID:iAitwX9u
VAIO患者はまず自分で勉強してからネットに来いよ
勉強するってのは人に聞いて教わる事じゃなく、既にある情報を自分で探して拾い集めて自分なりに理解する事だ
解ったら質問に答えられる前に人任せな自分の行動を恥じて消えて死ね

265名無しオンライン:2007/12/04(火) 15:59:14.07 ID:0e3eOwVX
分からないのなら止めとけ
なんとかしたいのなら自分でがんばって調べるんだ

と、以前VAIOで色々調べてギリギリPSU動かしてた俺が言ってみる
266名無しオンライン:2007/12/04(火) 16:41:16.94 ID:0iz//3Ge
>>256
 違いはcore2の方はケースがgalleria専用でpciスロットの付近穴、HDDベイ静震取り外し可能
他にメモリーが800と677、メモリカードリーダー、付属のマウスがレーザー
267名無しオンライン:2007/12/04(火) 17:23:48.67 ID:EW10C5y5
予算9万〜
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html#amd_model
Athlon+1950Pro

11.5万〜
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html#intel_model
C2D+1950Pro

11.5万〜
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=673&v18=0&v19=0&a=1
Athlon+8800GT

13.5万〜
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=673&v18=0&v19=0&a=1
C2D+8800GT

予算の目安はこんなもん?


>>257
実際は8800/1950/8600GTSの3択だろうなぁ
268名無しオンライン:2007/12/04(火) 17:27:44.47 ID:EW10C5y5
あれ、最後>>256のやつ
269名無しオンライン:2007/12/04(火) 17:43:29.84 ID:aYCQE5sj
AMD系安いね[゚д゚]
270名無しオンライン:2007/12/04(火) 17:54:16.18 ID:+yhybb/w
アムドは性能劣るつか人気ないからな
PSUするには充分だが
271名無しオンライン:2007/12/04(火) 18:00:27.07 ID:EW10C5y5
このスレでもゲームに向いていないとか何度か見てるしな

1回Athlonで起動しなくて緊急メンテやってるから、なんとも言えないけどw
272名無しオンライン:2007/12/04(火) 18:08:04.50 ID:v5GrI1sK
ハイスペック求める人はTOWTOPのタイムリープモデルはどうだ?
メモリもマザボも良い物使ってるみただし
ただ自作価格で15万すっけど
まぁ、組み立てはガンプラをパチ組みできる程度の工作技術あれば出来るけどな

ところで、ここの住人ははやっぱ1280*960が基準で考えてるのかな?
自分のCRTは古くて1280*960で85ヘルツ限界だから
窓モードだとちょっと見切れてしまうんだよな
フルスクリーンでリフレッシュレート変えられないのはキツイ

まぁ、8600GTSを使っているから1027*768のハイエンドが限界っぽいので
それで良いんだけどね
273名無しオンライン:2007/12/04(火) 18:16:36.31 ID:EW10C5y5
24インチワイドで、普段は1024x768のフルスク
メンテ後とかは1280x960の窓

フォントサイズ固定とメニュー位置固定の関係で1280x960は遊びにくいな
ワイドモードは上下黒帯のせいで圧迫感あって、こっちも遊びにくい
274名無しオンライン:2007/12/04(火) 18:23:30.80 ID:L64pBhkh
俺はワイドの方が視野広くていいけどな
ぱっと見上下が切られてると勘違いする人がいるけど
SS撮って比べると上下の表示範囲は4:3と同じなんだよな
275名無しオンライン:2007/12/04(火) 18:48:15.64 ID:iAitwX9u
遊べる解像度が限られてるのがそもそも酷いんだよなぁ…
1284x960が縦長になる件といい、決め打ちで描画コード書いてるのかよと
276名無しオンライン:2007/12/04(火) 19:16:02.93 ID:uLGoSrfA
>>254
月下って所を気を付ければいいんですね

ありがとうございますm(_ _)m
277名無しオンライン:2007/12/04(火) 20:14:44.83 ID:ty8If0Z3
自作スレみてていいのが紹介されてたから、こっちに紹介。
pcwizardっていうフリーソフトで、DL先はここ

ttp://cowscorpion.com/system/PCWizard.html

こいつ起動させると必要なPC情報がコピペ出来る状態で立
ち上げる。ちなみに自分の環境でやると、

Mainboard : Gigabyte GA-MA790FX-DQ6
Chipset : AMD RD790
Processor : AMD Phenom X4 @ 1150 MHz
Physical Memory : 8192 MB (4 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : ATI Technologies Inc ATI Radeon HD 3870
Hard Disk : ST3320620AS (320 GB)
Hard Disk : ST3320620AS (320 GB)
Hard Disk : ST380817AS (80 GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62N ATA Device
DVD-Rom Drive : TU5723G HSC633F SCSI CdRom Device
Monitor Type : Mitsubishi Electronics RDT261WH - 25 inches
Network Card : Realtek Semiconductor RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Network Card : Realtek Semiconductor RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Operating System : Windows (TM) Vista Home Premium Home Edition 6.00.6000
DirectX : Version 10.00
Windows Performance Index : 5.1

となる。あとはサウンドカードの情報と出来れば電源情報があれば
いい線いくかと。あと、マザボ上のモニタリング情報も見れるから、
異常加熱やファン回転数なんかも見れて便利。
ここまでの情報があって、こんな環境でプレイ出来るってのがでて
くればみんなが参考できるんじゃないかな?
278名無しオンライン:2007/12/04(火) 20:23:14.27 ID:aYCQE5sj
このATI戦士め!w
279名無しオンライン:2007/12/04(火) 20:29:18.49 ID:Eb8WCe+8
>>271
あの時はSSE2命令の無いAthlonXPとかPenIIIみたいな古いCPUで起動しなかった。
命令サポートしてるかどうかをチェックするルーチンを入れ忘れてたんだろう。
280名無しオンライン:2007/12/04(火) 20:30:06.04 ID:jsCZ+rix
今年PCをVistaに買い替えた時にネトゲが購入基準ではなかった為、
グラボを8600GTS(88はVistaPCでは選択できなかった)、後はメモリを3Gにしたくらいで
他のスペックはまったく気にせずに購入してしまいました。
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (4 CPUs)
電源500W

現在PSUを解像度1280X1024(ウインドウモード)、FS0でプレイしてるのですが
PTでストレスのない快適プレイの為グラボを8800のどれかに変更する方が良いのでしょうか?それとも少々のスローくらいは今のが壊れるまでは我慢した方が無難でしょうか?
財布事情的に後押しかダメ出しが欲しい(FS1にしろ解像度落とせとかでも)のです。
ソロや4人PTくらいならそれなりに快適なので。

この先良いグラボに交換しようとすると電源がギリギリなんでしょうね。
悔しいのは今同じショップで買うとグラボが8800GTなところ・・・
そしてグラボ交換はHDしか交換したことがない人間でも失敗しないで出来るのでしょうか?

去年は無印をGeForce 4シリーズで別の意味でマゾプレイしてましたが流石にあの頃には戻れない。
281名無しオンライン:2007/12/04(火) 20:39:58.11 ID:0e3eOwVX
解像度変更とかなんてすぐにできるんだから試してみればいいじゃん
282名無しオンライン:2007/12/04(火) 20:42:16.71 ID:i2eSkcei
>>280
>PTでストレスのない快適プレイの為

ローエンドでおk
283名無しオンライン:2007/12/04(火) 20:57:57.43 ID:mUHKJbZj
>280
8800はGTSよりでかいから買い換えても入らない可能性あり
エアフローも不安がある
電源は500じゃちと厳しいかも

FS0がいいなら解像度を1024*768に落とす。
自分は8600GTSでメモリ2G、CPUはE6420
ゲームオプションはシャドウマップはパーティのみ、
MINMAPオフ、泥人形読み込みはノーマルデフォ程度、
この設定で、4人PTでサグラキで敵味方に弱化強化フルにかけて
3人はPAだしまくりひとりはテクうちまくりで特に問題なし。

現状、6人全員テクターで大暴れってのもそんなに無いだろうし
8600GTSでも十分だとは思うけどね
284名無しオンライン:2007/12/04(火) 21:02:48.85 ID:EW10C5y5
>>280
今、エビルツインズが9/10まで来たのですが、これ以上強化した方がいいでしょうか?
285名無しオンライン:2007/12/04(火) 21:16:53.97 ID:aYCQE5sj
( ゚д゚)

( ゚д゚ )
286名無しオンライン:2007/12/04(火) 21:35:51.17 ID:tl8nHiOu
>>285 こっち見んなw
>>284 好きにしなさい。>>824どう思う?
287名無しオンライン:2007/12/04(火) 21:47:42.54 ID:eC9DswnM
公式観て、ふとオモタ



GMのPCスペックって、どの程度なんだろう?
288名無しオンライン:2007/12/04(火) 21:49:31.99 ID:jsCZ+rix
>>281-283
解像度もFSもエンドも前は低いのでやっていて段々と上げていったので
画面サイズ大きい方がいい綺麗な方がいいという我儘な気持ちもあったんだ、ごめん、ありがとう。
一番心配だったのは買ってからの失敗。
サイズ的には大丈夫だと思うが、やはり電源が厳しいのか。
今のが壊れるまでもう少し勉強しつつ様子見てみるよ。
自分で組まずとも自作PCの本とかで基本的なところからかな。


>>284
俺のリアルラックがないから失敗します
つか9までも出来たことない
289名無しオンライン:2007/12/05(水) 00:03:07.08 ID:UAtfXlPL
テクター6人PT、1280×768ならモバイル8600GT+Core2Duo2.2Ghzノートでもブイブイ遊べるぞ
290名無しオンライン:2007/12/05(水) 00:15:43.85 ID:4SxA7Ouh
1280x720以外のワイド解像度って使えるの?
291名無しオンライン:2007/12/05(水) 00:22:48.57 ID:Uj94Szte
>>289が使えてるっていうんだからつかえるんじゃない?
どうせフルスクリーンモードでV圧縮されてるんだろうけど。
292名無しオンライン:2007/12/05(水) 00:25:25.01 ID:FpNeg4eG
十中八九1280x720の書き間違いなのは確定的に明らか。
293名無しオンライン:2007/12/05(水) 00:41:17.68 ID:7tgtbffk
ついに8800GT買ってきた!!
しかし1280x1028モニタで 1280x720ウィンドウモードがしたいのにモードが表示されません。
>>20 の *1それでも設定出来ない場合。
というのを試したいのですがその設定はどこにありますか?
ATIでないと出ない設定でしょうか?
294名無しオンライン:2007/12/05(水) 01:02:25.12 ID:4SxA7Ouh
>>293
nVIDIAであれば、NVIDIAコントロールパネルの「表示」の「カスタムタイミングの管理」
ここで、「ディスプレイに表示されないモードの許可」にチェックを入れ、「作成」ボタンを押す。
該当する値を入力後、「テスト」ボタンを実行後「OK」
295名無しオンライン:2007/12/05(水) 01:06:52.26 ID:G16kP70Q
画面のプロパティの設定で1280x1028にしてないだけじゃね
296名無しオンライン:2007/12/05(水) 01:18:47.90 ID:zgzu54xa
恥を忍んで書き込むわ。

問題:
ウィンドウモードでプレイしてるのに、ミッション中に「画面の切り替えがおこなわれたためアプリケーションを終了します」とかいうエラーが出る。

対処:
サウンドアクセラレータ下げたり解像度下げたりMIPMAPがどうとかその辺はとにかくもう何度もいじったけど全然直らない。
セガに不具合報告としてメール送ったら、「ウィルスバスターをアンインスコして正常に動けば問題ないんじゃね?」といった主旨のメール返ってきた。
ゲーム一つのために「セキュリティソフト消してみろ」とかどんだけー。しかもこんなエラー出るのPSUだけで、MHFその他は何も問題ない。
ちなみに、ウィルスバスター2007を2008にアップグレードしたりもしたけどやっぱり直らない。
OSのほうの設定では、プロセッサのスケジュールとメモリ使用量をそれぞれ「バックグランドサービス」「システムキャッシュ」に変えてもみたけどエラー出た。
とりあえず今は、ウィルスバスターのパーソナルファイアウォールの例外ルールと不正変更監視の例外設定に、PSUの四つの実行ファイル(option、online、PsuIlluminus、PsuIlluminusOff)を全部登録してみた。
今のところ問題はないが、いつも突発的にエラー発生するから、まだ大丈夫かどうかはわからない。
本当にどこが悪いんだよもう・・・疲れたよパトラッシュ・・・○|_| ̄

スペッコ:
CPU:C2D 6600
MEM:1GB
VGA:7900GT VRAM256MB
OS:WinXP Pro
SOUND:Revolution7.1
297名無しオンライン:2007/12/05(水) 01:21:06.41 ID:0mI+ety8
既に解決策言われてるんだから試してみればいいのに
298名無しオンライン:2007/12/05(水) 01:25:08.05 ID:zgzu54xa
3年分お金払っちゃってるんですよもう
299名無しオンライン:2007/12/05(水) 01:26:36.29 ID:4SxA7Ouh
「不正変更の監視」はON?
300名無しオンライン:2007/12/05(水) 01:27:02.67 ID:FpNeg4eG
セガこのスレ見てるなw

結論から言うとおり試してみるしかない。もしそれで直ったらセガと
トレンドマイクロの両方に競合してるぞとゴルァする。
301名無しオンライン:2007/12/05(水) 01:44:13.25 ID:Fs0DKl+d
まさに>>53だろうなw
nproはgamemon.des入れないとダメじゃないかな

専用パーティション切ってテストするぐらいの気力がないと共存は無理です
スキルが足りません
302名無しオンライン:2007/12/05(水) 01:55:22.02 ID:zgzu54xa
>>299
ONにしてる。とりあえず>>296に書いたとおり、例外リストに実行ファイル四つぶっこんでみた。

>>300
もしこれでも直らなかったら最終手段としてそれも考えざるを得ない・・・のか ̄|_|○

>>301
専用パーティション?? 別ドライブにインスコするってことだったらDドライブが空いてるが・・・そういうことでなくて?
303名無しオンライン:2007/12/05(水) 01:59:30.00 ID:4SxA7Ouh
>>302
まず、一時的にVBをアンインストールして、それでも現象が起こるのかどうかを
確認してみるのが最善の策だと思うが、絶対にアンインストールしたくないというなら、
まず、「不正変更の監視」をオフにしてみようよ。
304名無しオンライン:2007/12/05(水) 02:23:37.37 ID:zgzu54xa
ラジャー
とりあえずそれだけ設定して今日は寝るとするですぅ
お付き合いいただきありがとうございます。また明日ノシ
305名無しオンライン:2007/12/05(水) 02:27:52.62 ID:7tgtbffk
>>294
ありがとうございました。
しかしテストの段階で「失敗しました」と出て追加できませんでした。
モニタ自体が対応してないと、ウィンドウモードなのに縦720とかにできないんですね…
306名無しオンライン:2007/12/05(水) 02:50:44.34 ID:DMArVgSs
>>302
例外リストにGameGuardフォルダ内のGameMon.desその他を登録しないと意味が無い
というかPSUのインストールフォルダ丸ごと例外にすればいいんじゃ……(できないの?)
307名無しオンライン:2007/12/05(水) 02:53:26.95 ID:DMArVgSs
>>305
>>20を参考に自分でiniファイルを書き換えればいい
308名無しオンライン:2007/12/05(水) 04:51:29.25 ID:pw26d4RL
>>296
vistaですか?
自分もその症状に悩まされていて、>>53を見てアンチウィルスソフトを切ったりしたけど
一向に直らなかった。
辞書登録もユーザー保護権限だか何かで変換できなかったので、
もしやと思いましたが無効にすればおkでした。
対処法でしかありませんが、試してみては。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/account/account03.mspx
ここの下の方に載ってます。
309名無しオンライン:2007/12/05(水) 16:27:54.02 ID:BSwDkeVz
俺もバスター使ってるけど問題ないがリアフレが画面の切り替えエラー出まくってたからバスターアンスコしてみたら問題なくなった
つーことはバスターいれても設定次第なんじゃね?
需要あれば帰宅後設定晒すよ
310名無しオンライン:2007/12/05(水) 16:42:15.09 ID:G16kP70Q
PCの性能が足りないと色々エラー起こすような(゚д゚) >バスター

RadeonX300で粘ってた頃はそれはもうry
311名無しオンライン:2007/12/05(水) 17:26:56.88 ID:zgzu54xa
>>309 是非お願いします ̄|_|○
とりあえず不正監視無効→効果なしというのが現時点の状況。
312名無しオンライン:2007/12/05(水) 18:22:18.05 ID:BSwDkeVz
>>311
了解した
20時くらいにまた来てくれぃ
313312:2007/12/05(水) 20:19:23.20 ID:fFK3rvha
お待たせした、晒すぜー

ウィルス/スパイウェア対策
[ウィルス監視]
・リアルタイム検索OFF
・ネットワークウィルス検索OFF
・メール検索全部ON
・メッセンジャー検索OFF
[スパイウェアの監視]無効
[不審ソフトウェア警戒システム]無効
[ウィルス警告]有効

不正侵入対策/ネットワーク管理
[パーソナルファイアーウォール]
・例外ルール 初期設定+PSUoff.exeとPSUのonline.exeに簡易設定許可

他は基本的に関与しなさそうなのと大きくいじってないので割合

ocnまだ規制されてんのか(´・ω・`)1回弾かれた
314名無しオンライン:2007/12/05(水) 21:26:07.25 ID:DeSXyyus
スレを読んでて疑問になった事があります。

PSUをやる分には、8800GT、8800GTS、8800GTXではあまり変わりは無いのですか?
315名無しオンライン:2007/12/05(水) 22:17:08.73 ID:cgi+Rm3+
[不審ソフトウェア警戒システム]無効

これでFA
316名無しオンライン:2007/12/05(水) 23:25:50.83 ID:kOW2j/th
PSUとか不審極まりないもんなぁ
317名無しオンライン:2007/12/05(水) 23:33:19.68 ID:zgzu54xa
>>313
返事が遅くなって申し訳ないです。
参考になりました・・・サンクヌ・・・!
さっき不正変更の監視は効果無かった気がするが、もっかい設定してみるか・・・
意外とネットワークウィルス検索の方だったりして。
318名無しオンライン:2007/12/06(木) 00:13:47.06 ID:SQa2JIRM
>>317
報告待ってるぜ
319名無しオンライン:2007/12/06(木) 00:16:58.85 ID:neiR7Nkv
>>307
ini書き換えてやったところ、
昨日は起動するなりウィンドウが勝手に閉じてプレイできなかったのに、
今日帰ってからもう一度試したところ、1280x920で起動できました!
ありがとうございました。
320名無しオンライン:2007/12/06(木) 00:28:00.05 ID:zZWocwbB
>314
質問の趣旨をもっと明確に
おまいがどの程度を望むかによって、全然変わるぞ

プレイしたい解像度とオプションをどの程度オンにしたいかによって
そのビデオカードでも差が出るだろ
321名無しオンライン:2007/12/06(木) 00:32:23.09 ID:89AzSlKg
>320
いや、差でないだろ。

全部最高解像度とフルオプションでプレイできるパフォーマンスを持ってる。
322名無しオンライン:2007/12/06(木) 01:16:05.79 ID:zZWocwbB
>321
88GTでもいけるんだ
4万もするのは伊達じゃないか

PSUと関係ないけど、今はタイムリープの最大解像度のフルオプションで
60fps出すのが88GTS以上みたいだね
そこにちょっと壁があるのかなっと思ってたわ
323名無しオンライン:2007/12/06(木) 01:25:29.45 ID:cApJPtwf
現実問題88GTという選択肢は無いような
価格差5kも無いんだから(価格ドットコム調べ\(^o^)/)88GTS買うわな

しかしGTXとUltは相変わらずたっけー…
324名無しオンライン:2007/12/06(木) 01:33:34.75 ID:Rq6EMjQ2
逆だと思うが・・・
GTSという選択肢はないと思うぜ
325名無しオンライン:2007/12/06(木) 01:35:14.07 ID:89AzSlKg
いくらPSUが重いとは言ってもフレームレートの上限は60fpsだし
HDRもアンチエイリアスもないし、それなりにハイエンドなカードを
使えば余裕。

G92 8800GTSも出たんだっけそういえば。
326名無しオンライン:2007/12/06(木) 01:35:48.17 ID:zZWocwbB
88はGTX以外の選択肢無し
ブルジョア以外は手を出さず
86GTSの最安値で我慢しろでOK
327名無しオンライン:2007/12/06(木) 01:36:32.28 ID:cApJPtwf
ん、単純にGTよりは<GTSかと思ってたぜ\(^o^)/
なんかダメなのかGTSは
328名無しオンライン:2007/12/06(木) 01:38:24.63 ID:89AzSlKg
いや、新コアなら8800GTSでいいと思うが。

というかむしろ8600GTSが中途半端すぎて無駄っぽい気が。
329名無しオンライン:2007/12/06(木) 01:39:43.16 ID:Rq6EMjQ2
ブルジョワは8800Ultra一択だろJK

>>327
この辺参照
新GTSはGT以上になるかもだけど まだ出てねぇ\(^o^)/
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/30/news013.html
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
330名無しオンライン:2007/12/06(木) 01:43:45.53 ID:cApJPtwf
>GeForce 8600シリーズの序列では、「GTS」は「GT」より上位とされているが、
>GeForce 8800 GTSとGeForce 8800 GTでは、スペックを比べてもどちらを上位モデルとして見たらいいか判断が難しい。
>以下略

なんか嘘を嘘とryみたいだな
331名無しオンライン:2007/12/06(木) 02:00:38.66 ID:UsrCOpPq
>フレームレートの上限は60fpsだし

フレームレート固定であるがゆえに、60FPSで表示する能力がないと
スローモーションになる。

MMOなどに多いフレームレート可変だと、描画能力によって、FPSが一桁にもなる。
ただし、動きはカクカクになるが、スローになって自分だけ追いつけないと
言うような状態にはならない。表示されるコマが飛ばされるだけ。

これは、コマンド戦闘じゃなくてアクション戦闘であるがゆえ避けられない
わけだけど、グラフィックの描画能力が単に表示の綺麗さだけでなく、
操作性にも直接影響してくる要因となっている。

わかりやすく言うと、
リネージュ2なら、グラフィック能力がなければ、それなりの汚い画面と
ぎこちない動きを我慢すれば、操作性は変わらないんだけど、
PSUの場合、描画能力以上の設定をした場合、操作に直接影響が出てくる。

で、本題。
SXGAおよびワイド(1280x720とその拡大モード)で最高設定を前提にすると、
現在、どんな場面でも操作に影響するような処理落ちを感じないのは、
8800シリーズとHD2900XT。
HD2900XTは、まだドライバ起因の処理落ちが残ってるし、価格的な面でも
選択肢には入らない。3870、3850については、不明。報告を待つ。
332名無しオンライン:2007/12/06(木) 02:18:30.77 ID:5okDyLuH
そもそもチップ&性能変わるのに同じ名前で出そうとしてる時点でいやらしい
8850GTSとかでいいのに
333名無しオンライン:2007/12/06(木) 02:32:32.21 ID:cApJPtwf
本すれから誘導されて来るであろうセロリンに先レス
そんなの買っちゃだめだ!!!11!1!
334名無しオンライン:2007/12/06(木) 02:34:02.70 ID:Rq6EMjQ2
CPUとメモリとVGAを変えればどうにか・・・
と、思ったけど別の買ったほうが早いね( ゚д゚)
335名無しオンライン:2007/12/06(木) 02:36:47.26 ID:CS0xlfwN
>>331
もっと簡単に言えば、PSUの処理落ちは、
可変フレームレート(フレームスキップ)ではないため、
コマ数を減らして次の描画に飛ばすのではなく、
本来のコマ数を、時間かけて描画してしまうから、スローになっちゃうんだよね。

PCでは、可変フレームレートなんて簡単だけど、
なぜか、PS2には可変フレームレートのゲームが少なく、
マトモにスロー処理落ちさせてしまう(か、完全に処理を安定させてしまう)
物が多いんだよな。何か問題があるのかな?
336名無しオンライン:2007/12/06(木) 03:01:14.84 ID:UVVnTOzK
その辺は生い立ちが違うんだから多少は理解してあげないとね
今後の家庭用ゲーム機にしてみれば大きな課題だとは思うけど
337名無しオンライン:2007/12/06(木) 03:14:35.65 ID:UVVnTOzK
ID:UsrCOpPqと ID:CS0xlfwNって同一人物だよね?
何やってんの?
338名無しオンライン:2007/12/06(木) 03:33:52.81 ID:/RI0KGZM
8800GTSなんてアイドル時でも250W消費するグラボなんて無理ぽ
250W…一世代くらい前の紙パック式掃除機をフルパワーでかけているようなモン
339名無しオンライン:2007/12/06(木) 04:19:09.86 ID:UsrCOpPq
>>337
なにか、気に入らないこと言ったかな?普通に別人だけど。
何やってるかって、2ちゃんねるに書き込んだんだよ。

記述内容に間違いがあれば、具体的に指摘してくれるとうれしいんだけどな。

>>338
いまは、更なる高性能グラフィックデバイスが求められてる時代だと思うけどな。
その性能が必要ない人にとっては必要ないというだけの話で、フェラーリの燃費が
悪いと罵倒しても無意味なのと同じこと。
世の中の人全員がフェラーリでお買い物に行かなきゃならないわけじゃない。
340名無しオンライン:2007/12/06(木) 04:30:05.99 ID:cApJPtwf
最新人気のお買い物先はフェラーリじゃないとたどり着けない仕様で作られるからYABEEEEEEEEEEE
341名無しオンライン:2007/12/06(木) 04:44:30.29 ID:Rq6EMjQ2
そんな喧嘩腰になったり煽ったりしないで[゚д゚] >上の方々

ネトゲを長時間やる人は
そこそこの性能と省電力性を〜って考えるかもね[ ゚д゚]
342名無しオンライン:2007/12/06(木) 05:25:38.95 ID:Fv++X1hH
あと最近は、プログラマが質より量になってきているから、CPUやGPUのパワーに任せて押し切る事がやたら増えた。
CPUこそ、DualやQuadといったメニーコア思想、Core2やPhenomのようなアーキテクチャ刷新である程度消費電力を抑えて
きてはいるが、GPUは一世代前のNetBurstの様に、高クロックの大食いになって、今やCPU以上の消費電力だし。
343名無しオンライン:2007/12/06(木) 07:01:35.65 ID:WeZf1WVo
GPUもマルチコアになってくみたいだよ。3000シリーズでもアイドル時には
省電力機能が働くようになったし。
344名無しオンライン:2007/12/06(木) 07:21:38.82 ID:CrOp4lxJ
VistaHP
Intel(R)Core(TM)2CPU [email protected]
2GB
NVIDIA GeForce 7300 LE
DirectX 10

これでノーマルエンドでもガクガクなのはやっぱりグラボが死んでるってことですかね?
今はローエンドの800×600でやってます
345名無しオンライン:2007/12/06(木) 08:17:07.88 ID:iIuP54MJ
8800GTは来年の夏越すのきついだろ改善策とれば大丈夫だろが
新が待てなくて旧8800GTS買っちゃうんだぜ
うん一昨日PC壊れちゃったんだ(´・ω・`)
346名無しオンライン:2007/12/06(木) 08:45:09.11 ID:Ktce/T5o
>331

>HD2900XTは、まだドライバ起因の処理落ちが残ってるし

てのはどこの場面なんだろ?ドライバ起因なら使用してた
1950XTXでもあっただろうし、乗り換えた3870でも起きると
思うのだが、気になる場面になった事が無いんで教えて
欲しいのだが

あ、私の今の環境は277で昔から1280x???
1950XTX時代はそれより大分落ちる環境だった
必要なら乗っけるけど
347名無しオンライン:2007/12/06(木) 10:29:00.05 ID:Fv++X1hH
>>344
7300LEはローエンド向けカード。バス幅64bitだし、メインメモリの一部をテクスチャバッファにするTurboCacheとか使っているから、
3Dゲームでの実用は厳しいよ。
恐らく、これが選択されているくらいだと、ロープロファイルで電源容量も微妙そうだから、換装するにも選択肢が狭そうだ。
というか、メーカーPCなら型番を晒せ。それで何処まで使えるかの見当がつく。
348名無しオンライン:2007/12/06(木) 10:32:51.50 ID:UsrCOpPq
>>346
PSUで言えば、新エリアに入った瞬間や移動中に新規の背景が描画されるときに
目だった。派手なエフェクトが重なるような場面での描画能力に起因するような
処理落ちは認められない。

処理落ちといっても、瞬間的な引っ掛かりがあるくらいで、プレイに
影響するようなレベルではないけど、そういった処理落ちを一切防ぐために
8800GTSよりも3Dmark等のスコアの高い2900XTを買ったわけで、非常に気になる。
Catalyst7.10では、だいぶ改善されてきたけどね。
HD2xxxシリーズから採用されている汎用シェーダユニット周りの完成度が低いのでは
なかろうか?

その類の処理落ちが、1950Pro(AGP)では発生しないのは、確認している。
349名無しオンライン:2007/12/06(木) 14:04:50.99 ID:G/m9UEh+
>>348
エリア切り替え後、一瞬処理落ちがするのは、イルミナスになって1950Pro PCIEXでも出てたよ。
ドライバを変えると微妙に症状が変わっていたから、原因はなにか不明。

>>345
ぼちぼち、2スロ版のGTも出てきているみたい。Asusの2スロは地雷なのでスルーでw
あとこれからのはリファレンスタイプのクーラーも、若干改良されてファンが大きくなってる。
GT爆熱って話ばかり先行したけど、実際使用してみると1950proにS1(ファンレスヒートシンク)
乗せたものより8800GTにS1乗せたほうのが冷却の扱いは楽だった。
350名無しオンライン:2007/12/06(木) 15:35:24.39 ID:Exn2r+u0
無理してフェラーリ買ってしまったから、コンビニもフェラーリで行ってる
みたいな人が多そうだな・・・

元凶は5:4モニタか?
もう捨ててしまえばいいのに
351名無しオンライン:2007/12/06(木) 16:05:33.13 ID:92209i61
日本語でおk
352名無しオンライン:2007/12/06(木) 20:49:18.21 ID:UW4WdKH0
昔はドライバのバージョンでパフォーマンスが変わったりしたもんだけど…
今はドライバどころか製品の寿命が短いしなぁ

何かPSUのパフォーマンスがどんと上がる魔法はないだろうか
353名無しオンライン:2007/12/06(木) 21:41:57.34 ID:CrOp4lxJ
>>347
型番が何をさすか分かりませんが
DELLのDimension DM061とやらです
354名無しオンライン:2007/12/06(木) 21:57:12.40 ID:J/ywwV1I
ぐぐってもヒットしないんだけどE520とかいうのじゃなくて?
電源が酷いから7600GSか8600GTしか載らないんじゃないかな

と、エスパーレス
355名無しオンライン:2007/12/06(木) 22:23:15.11 ID:CrOp4lxJ
Dimension E520 2000台限定! 高性能CPU E6600搭載プレミアムパッケージ

購入時のメル見たらありました
20万もしたのに糞PC掴んだようですね
電源は積み替えることは・・・不可能ですよね
356名無しオンライン:2007/12/06(木) 22:38:13.36 ID:J/ywwV1I
やっぱそれなんだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1182150634/

8600GT載せてる人多いみたいだから、それで十分じゃないかな
電源の交換も可能みたいだけど
357ID:zgzu54xa:2007/12/06(木) 22:49:36.53 ID:8KI895xM
とりあえずやってみて解ったっぽいことをいくつか。
・「不正変更の監視」の例外設定にPSUの実行ファイル四つ入れただけでは効果がなかった(画面の切り替えエラーが出た)
・「不正ひぇんこうの監視」を無効&ネットワークウィルス検索OFFにしたら、(今のところ)画面の切り替えエラーは発生していない。
・ウィルスバスターを終了してPSUやったときもエラーは発生しなかった
・ウィルスバスターを終了→PSU起動→ウィルスバスターを起動→瞬間でPC強制再起動確定\(^o^)/
どうもやっぱりこのあたりっぽいですが、まだなんともいえず。
もう一日二日、様子見。
358名無しオンライン:2007/12/06(木) 22:56:12.29 ID:CrOp4lxJ
>>356
ありがとうございます
8600買おうと思います
359名無しオンライン:2007/12/07(金) 00:04:11.80 ID:ulc8IO9Z
1. CPU C2D E6400 2.13GHz*2
2. Memory 512MB*2 PC2-5300
3. GPU GeForce7600GS
ここから1つリプレースしてパワーアップさせたいのですが、
コストパフォーマンスの高いのはどれでしょう?
ボトルネックとして突出しているものはないと思うので判断がつきません。
低いレベルでバランスが取れている==>全置換、が結論でしょうか?
360名無しオンライン:2007/12/07(金) 00:13:01.51 ID:cdZhwGhb
>359
優先:ビデオカードを8600GTS以上に交換

メモリを1G追加(スロットないなら1G2枚に交換)
CPUは問題ない

総とっかえするならマザボも交換した方が良い
361名無しオンライン:2007/12/07(金) 00:18:46.54 ID:2uoPv+rr
362名無しオンライン:2007/12/07(金) 01:28:25.90 ID:zxSg8jkj
>>359
CPUは据え置き。
GPUを、出来れば8800GT以上に。但し、電源とケースのエアフローを再確認することが前提。
メモリは、出来ればGPU帯域の足を引っ張らないように、PC6400で1Gx2にしたいところだが、GPU次第なのでなんとも。
XPであれば、多少のメモリリークでスワップが出るくらいに収まるような感じだが、Vistaだと余裕が無い。
363名無しオンライン:2007/12/07(金) 01:38:16.35 ID:aR6qbBMh
次の患者さんどうぞ
364名無しオンライン:2007/12/07(金) 01:54:55.22 ID:H7ocyXJN
最近新しいPC組んでるんだけれども、
PSUってx64XPでも動く?
365名無しオンライン:2007/12/07(金) 01:58:45.18 ID:/elvdivW
とにかく安くPSU専用マシンを買おうと思っています。
グラフィックボードだけは手持ちでGeForce7600GSがあるのですが、
その他を適当なショップブランドか自作にするとすると、
CPUは最低どの程度にするといいでしょうか?
XPならメモリは1GBくらい、マザボは一番安いのでいいですよね…
366名無しオンライン:2007/12/07(金) 02:12:33.42 ID:aR6qbBMh
http://www.tsukumo.co.jp/bto/sencia_spec_2.html
安く組む自信なければ買った方が早いんじゃないのかな
367名無しオンライン:2007/12/07(金) 03:29:24.50 ID:Unimd8xQ
>>357
PSU起動中にバスター起動はアウアウ
368名無しオンライン:2007/12/07(金) 03:34:45.87 ID:TRhToxT7
Athlon 64 x2 5600
NVIDIA nForceシリーズ チップセット ATXマザーボード
2GBメモリ
GeForce 8600GTS
というスペックのPCを買おうかと思ってるんですが、初PCなものでご教授願えたらと思います。
こだわり等はなく、快適ならばいいです
369名無しオンライン:2007/12/07(金) 04:11:52.24 ID:U/BhdBew
Pentium4 631 3.0GHzを3.6GHzまでオーバークロック
945GZ マザーボード
512x2メモリ
XP HOME
GeForce8600GT
その他オンボード(サウンド、LANなど)

これでノーマルで1024x768画面で普通に遊んでますが、
白い聖獣などで6人PTでテクニックなどが飛び交う乱戦になると、
たまに処理落ちするのですが、
このPCをマザボの制限のFSB800のCore2Duoにのせかえたら、
PSUはさらに快適に動くでしょうか?
370名無しオンライン:2007/12/07(金) 04:28:33.31 ID:/F2e2Zro
>>369
CPU変えるのも良いけど
処理落ち嫌ならグラボ変えたほうが良い。
371名無しオンライン:2007/12/07(金) 07:38:35.43 ID:cdZhwGhb
>365
7600GS持ってるって事はケースや電源はあるとして

CPU:AMD Sempron LE-1150 (4.980円) 
MB:ASUS M2A-VM (8.680円) メモリスロット4あるので、少ないの探せば1K程度は安くなる
メモリ:速度を気にしないのなら、バルクで1Gが1枚2.180円

800*600のハイエンドは動くはず

現行で最安値の部類だけど、
CPUはケチらず+3KでAMD Athlon64 X2 4000 にした方が良いと思う




372名無しオンライン:2007/12/07(金) 09:41:53.29 ID:VB9ezLVl
>>368
スペック的には余裕だろうけど、ただPCは処理速度のスペックも大事だけど
電源は余裕を見たほうがいい。だいたい>>3>>4を基準でいいんでは。
あとゲームコントローラーとかも必要だぜw
373名無しオンライン:2007/12/07(金) 10:23:15.68 ID:WpEg+gYJ
>>364
動く。
ただし、AMDな場合、QnQ有効にしてるとスピードハック検出な場合アリ。
374名無しオンライン:2007/12/07(金) 12:33:27.59 ID:MU24EqW5
>>372
ありがとうございます
Core2DuoなるCPUが良さそうとの事なので以下のスペックで検討してみようと思います。

Windows® XP Home Edition 搭載
Intel® Core? 2 Duo E6750 (デュアルコア /2.66GHz /L2キャッシュ4MB/FSB1333MHz)
Intel® P35 Express チップセット ATXマザーボード
2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
ゲームパッド付属
NVIDIA GeForce 8600GT 256MB (DVI×2 ※アナログ変換付属 )

これならCPU、メモリ、グラボ、全ての基準を余裕でクリアできそうでしょうか?
375名無しオンライン:2007/12/07(金) 12:39:03.41 ID:MU24EqW5
↑の補足ですが電源はEVERGREEN SilentKing4 550W(静音電源)
となっています
376名無しオンライン:2007/12/07(金) 12:39:51.40 ID:YTN6NEte
8600GTは余裕とは言えんな
377名無しオンライン:2007/12/07(金) 12:41:47.44 ID:vEomvxh3
>>374
補足するとグラボを最低でも8600GTSにしたほうがいいかな
GTでもできないことはないけど少しスペック的に心配だから8600GTSにしたほうがいいと思うよ
378名無しオンライン:2007/12/07(金) 12:52:31.98 ID:MU24EqW5
>>376>>377
ありがとうございます。
では8800GT・8800GTXというのもあるんですが予算的に厳しいので8600GTSにしようと思います

あと注意すべき点などはありますか?
379名無しオンライン:2007/12/07(金) 12:55:50.46 ID:YTN6NEte
処理落ちしても愚痴を書かないw

予算的に厳しいならCPUをAMDにして差額をグラボに回した方が
PSUに関しては圧倒的に快適のはず
380名無しオンライン:2007/12/07(金) 12:58:39.26 ID:MU24EqW5
AMDというCPUはCore2DUOと価格がかなり違いますが何が劣っているんでしょうか?
381名無しオンライン:2007/12/07(金) 13:06:04.18 ID:CQYZFW7z
予算14万くらいあればマウスで8800GTのXPモデル買えるよ。
382名無しオンライン:2007/12/07(金) 13:06:28.39 ID:H5qGz1wN
DELLのinspiron 1501って機種なんですけど
このパーツを換えて少しでも動作を軽くすることは出来るでしょうか

OS : WindowsXPServicePack2
CPU : AMDTurion(tm)64X2MobileTechnologyTL-56
RAM : 1918MB
ビデオカード : ATIRadeonXpress1150
サウンドカード : SigmaTelAudio

現在640x480のローエンドでぎりぎりプレイできてる状態です
383名無しオンライン:2007/12/07(金) 13:07:52.90 ID:mJz+L93A
>>380
ブランドイメージとベンチマークスコア
384名無しオンライン:2007/12/07(金) 13:08:53.45 ID:YTN6NEte
>>380
しいて言えば一般層へのブランド力が劣ってる
PSUだとどっちでも処理的な差はない
385名無しオンライン:2007/12/07(金) 13:10:33.47 ID:cdZhwGhb
>381
その値段なら8800GTXのっけてメモリも4Gにできちゃうなぁっと
自作する人は思ってしまうから困る
386名無しオンライン:2007/12/07(金) 13:14:12.69 ID:vEomvxh3
>>385
14万でGTXのっけれるか・・・?
387名無しオンライン:2007/12/07(金) 13:16:10.02 ID:CQYZFW7z
>>385
出来る人はそう考えるだろうね。ウチは俺の影響で妹まで自力で
PC組んだくらいだからなおさらだ
388名無しオンライン:2007/12/07(金) 13:32:39.68 ID:WChu79S7
GeForce7300GTをFS1で使ってて特に不便ではないんだけど
FS0でやってみたいのとAGPから脱却すべく新しいPCが欲しいんだが
Q66000XNで快適になれそうかな?
http://www.faith-go.co.jp/sale/200711_bonus_sale.asp

ログ見てると8600GTで少し遅いみないな書き込みがおおいんだが
GTSは微妙らしいし88系は消費電力が気になってる。
389名無しオンライン:2007/12/07(金) 13:51:10.14 ID:laJ244z4
>>388

>>267 みれ

クアッドコアはPSUにはオーバースペック 
390名無しオンライン:2007/12/07(金) 13:56:50.43 ID:cdZhwGhb
>386
ごめん、GTSと間違えてた

ただ>374のレシピをHDDを320GBのグラボを8600GTSにしたのが
105Kだったから、マザボとCPUをケチれば可能かもしれん
あとはケースをいかに安いの見つけられるかだ

15万あれば余裕あると思うけど


>388
毎度言うけど、遊びたい解像度に贅沢を言うかだ
贅沢言わなければ8600GTだって余裕
7600GSだって800*600のハイエンド行ける訳だし
ここの人達は1280*960のハイエンドフルオプションが基準なので
88GT以上しかダメ出しされるだろう
391名無しオンライン:2007/12/07(金) 14:06:21.20 ID:VC684osB
>>387
ええのぉ、たまの休みを妹のPC組みなおしで半分使っちまったよ
392名無しオンライン:2007/12/07(金) 14:19:57.56 ID:VB9ezLVl
>>382
それってノートPCかな?よくわかんないけど、とりあえず、
>>1の■『これで動きますか?』を読んだり、>>3の■PCをアップグレードしたいを読んでみよう。
それでも何かしたいなら、ゲームには関係ない常駐ソフトやプロセスを全部停止したり、
セキュリティソフトを軽いものにしたりするしかないんじゃないかな。
393名無しオンライン:2007/12/07(金) 14:25:11.73 ID:laJ244z4
どこまで、金掛けられるのかこっちは知らないから予算も書いて貰いたい物だ
本体のみなのか、モニター込みで変わるし
394名無しオンライン:2007/12/07(金) 14:43:09.63 ID:qZSXX9xH
>388
8600GTでFS0だと解像度を800x600まで落とさないと安定しないかも。ハイエンド
設定を目標にする時にはあんまりお勧めできるカードじゃないね。

X1950Pro、8800GT/GTS/GTX辺りで考えた方が余裕あっていいよ。HD3850でも
行けると思うけど報告例がないしBTOではまだ選べないはず。
395名無しオンライン:2007/12/07(金) 14:47:38.76 ID:qZSXX9xH
>382
グラフィックスがしょぼすぎて手の施しようがない。増設もできない。

ノートならXPSシリーズで値段そこそこのがあったと思う。
396名無しオンライン:2007/12/07(金) 15:24:29.44 ID:CQYZFW7z
>>382
カラーを16bitにするともうちょい軽くなると思うよ
397388:2007/12/07(金) 15:43:48.88 ID:WChu79S7
クアッドなのはPSU以外でCPUパワー使う用途があるからなんだ。

>>390
解像度忘れてたスマン。今1024*768でやってる。
フルオプションをやらないで煮詰めれば86GTでもいけそうだね
一方で>>394みたいな意見もあって悩む…。

このモデルはドスパラより安いんだがBTOの幅が狭いのがなー。
398名無しオンライン:2007/12/07(金) 16:18:11.48 ID:RUb0fOn2
メンテでプチフリ連発がやっと完治したわ!
レアでるより嬉しい!\(^0^)/
399名無しオンライン:2007/12/07(金) 17:20:31.64 ID:cdZhwGhb
>397
それなら8600GTSで行けるかな
値段は2万切っているんで値段的には5K増し程度で済む

8600GTでも1024*768はハイエンド(オプションはデフォ)行けると思うけど、
たぶん6人PTで原生生物や珍獣、ニューデイズだと
所々で僅かなスローがかかるかもしれない
NPCのビス男2人が同時にナノブラストして背後に着くと
処理落ちすると思うけど、ゲームに支障は無いレベル

7600GSの800*600ハイエンドがこんな感じなんで
8600GTの1024*768ハイエンドだと似た感じになるんじゃないかな


個人的にはゲームをPSUしかやらないのなら、8600GTで十分だと思うよ
1280*960あっても画面を全部視界に納めるの大変だし
800*600くらいの窓モードでやった方がステータス見やすいしね
大きな解像度で遊ぶというのは自己満足の領域であって、
自分が一番遊びやすい解像度を基準に考えれば良いと思っている
400名無しオンライン:2007/12/07(金) 17:29:05.82 ID:H3sYoe3G
ここはハイエンドスレにでもして、スレ住み分ければいいんじゃね?
最近ハイエンド機買ったのかPSU脳なのかわからんけど、彼(彼ら)は自分の主張しか通さないでしょ
401名無しオンライン:2007/12/07(金) 17:41:40.31 ID:YTN6NEte
ていうか質問する側がよく言う「快適に」とか漠然としすぎだろ
どの解像度とFSでやりたいのか明記すべき
402名無しオンライン:2007/12/07(金) 17:43:03.71 ID:zxSg8jkj
元々が、パソコン一般板と自作板で別れていたのを、内容の重複なども多くなりがちなのと、片方が落ちたのを契機に統合して
引っ越してきたスレだから。

FS設定もそうだけど、描画サイズは個々のモニタ環境、それに個人の好みの差も大きく作用するから、最適解は存在しない。
特に、フォントサイズが固定な事から、全体の見通しよりも文字の読みやすさ重視で、敢えて低解像度という選択もあり得るし。
403名無しオンライン:2007/12/07(金) 17:59:11.33 ID:cdZhwGhb
質問者は

遊びたい環境(解像度、FS)
予算(フルセットなのか、パーツのみなのか、使いまわせるパーツは明記)
別用途(フォトショップ使いたいや、3Dや映像のレンダリングしたいなど)
今後何らかの増設を望むか(マザボの判断になる)

このあたりは明記して欲しいね
404名無しオンライン:2007/12/07(金) 17:59:27.51 ID:oNBA8ONK
8800GT以上を薦めてる馬鹿もいるしな
8800GTですら完全にオーバースペックなのに
405名無しオンライン:2007/12/07(金) 18:01:46.22 ID:H3sYoe3G
■相談者用テンプレ 案1
希望解像度:
希望FS  :
予算    :

載せ替え等
PCの形状:
M/Bの型番:
スロット形状:
電源容量 :
CPU、メモリ、OS:
現在のPSUの設定及び状況
406名無しオンライン:2007/12/07(金) 18:11:56.19 ID:syR2KJJi
>>402
俺、字小さくなりすぎるから800×600でやってるわ
一番しっくりくる
407名無しオンライン:2007/12/07(金) 18:28:32.18 ID:ELBAYFzg
>>406
モニタ小さいとそうなるよな
408名無しオンライン:2007/12/07(金) 18:34:27.95 ID:H5qGz1wN
>>392.395.396
常駐ソフトや16bitとかはわかるんだけど、グラフィックカード?とかがつけれるかどうかが知りたかったんです
出来ないみたいなのであきらめてデスクトップのを買う予定にします
旧マップだと大体重くないんですけど、聖獣や雷獣のマップとかだけ重いんですよね・・
答えてくれてありがとう
409名無しオンライン:2007/12/07(金) 18:39:54.67 ID:peXK4jLK
8800シリーズとかへたすりゃもう1台PC買える値段だしな
1,2年でミドルレンジに追いつかれるカードに金使えんわ、自分は
自分は8600GTで1280×720でもまあ普通に動いてるしこれで十分、ソロしかしないし
410名無しオンライン:2007/12/07(金) 20:27:59.17 ID:fks6fyZd
やたらハイスペックを勧める傾向にあるので1024*768/32BitカラーvsyncOFF/FS0で
ほぼ処理落ちなしの環境を晒しておく
AthlonXP+2700ソケットAの古い奴
メモリDDR/2GB
AGP版Radeon1950Pro512MB
OS Windows2000
SoundブラスターAudigy DA
こんなもんだ。この解像度なら、別にコアツーデュオや8800とか要らないよ。
411名無しオンライン:2007/12/07(金) 20:51:30.25 ID:10Vq6FoW
ここで聞いていいのかな

FS0でイチローが出まくるので調べてみると、
デバマネからnForce Networking ControllerのChecksum OffloadをDisableにしろ、
とwikiに書いてあったのですが、nForce Networking Controllerで右クリック→プロパティでも、
「詳細設定」タブが出てきません。

あるのは「全般」「設定」「ドライバ」「詳細」「リソース」「電源の管理」のみです。
「設定」タブを押すと幾つかボタンが出てきますが、どれを押しても
「ページ読み込みエラー」のブラウザが立ち上がるだけです。
「詳細」タブを押すとデバイスインスタンスID?ってのが出てきて、何かのIDが見れるだけみたいです。

どうしようもなく、PrintScreenキー連打でなんとかイチローを倒していますが・・・
何か打開策はないでしょうか・・・

ちなみに

OS:XP Pro SP2
CPU:Athlon64 X2 DualCore 5200+
メモリ:3G
BIOS:Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
DirectX:9.0c (4.09.0000.0904)

です。。。


412411:2007/12/07(金) 20:55:14.94 ID:10Vq6FoW
あ、グラボはげふぉ8600GTSです。
413名無しオンライン:2007/12/07(金) 21:02:47.28 ID:IFG5cJUD
空きがあるなら1000円ぐらいのNIC試せばいいんじゃ?
414名無しオンライン:2007/12/07(金) 21:11:49.02 ID:hmzbBY6I
x64環境のスピードハック検出は、うちのvista64でも出ていたけど、秋ぐらいのパッチでなくなった。
あと、Vista64で発生していたサウンドミキサーでサウンドのボリュームが調整できなかったのが
先日のパッチで治ったような。サウンドをDirectX依存に変えるとちゃんとOS側でボリューム調整できる。

地味にx64環境でしっかり動くようになってるような>PSU

ほかにx64でがんばってる人居ますか?
415名無しオンライン:2007/12/07(金) 21:20:08.65 ID:cdZhwGhb
>411
手っ取り早い解決は>413の通り、LANカード挿せば良い
後はドライバを更新してみたら?
416名無しオンライン:2007/12/07(金) 21:20:21.92 ID:hmzbBY6I
っと、思ったら昨日のパッチでまたサウンドミキサーに出なくなった・・・
げー。
417365:2007/12/07(金) 21:20:42.11 ID:/elvdivW
>>371,366
ありがとうございます。
Sempron LE-1150レベルでいいなら、Celeron 420でもいけますよね。
サブマシンのためケースも電源も余っていないので、
>>366が教えてくれたツクモPCの一番左のモデルを買って
ビデオカードつけようと思います。
418名無しオンライン:2007/12/07(金) 21:34:33.33 ID:lXk9P15x
>>411
ttp://blog.kumacchi.com/2007/04/file_20070422T214152609.gif
そのPCがnForce系のチップセットを使用していてこんな感じのプロパティが出てこないのなら
とりあえずドライバを更新した方が良いかもね
419名無しオンライン:2007/12/07(金) 21:48:19.76 ID:JaT6hmRI
>>357
助かる。自分もそんな感じ。
例外設定の仕方も色々あるんだね。
420名無しオンライン:2007/12/07(金) 22:09:15.07 ID:qZSXX9xH
ハイスペック厨って折れか。8600GTSは存在忘れてた。

個人的には安くて速いX1950Proがお勧めだけど解像度や設定で妥協できるなら
8600GTSでも十分だと思う。
421名無しオンライン:2007/12/07(金) 23:22:49.85 ID:+f5Cn2h4
とりあえずおれに360とPCが同じモニタで切り替えできる切替機を紹介してくれ
自分でも探してみたがコレとかどうだろう?
http://corega.jp/prod/pc4kvmas/

新しいPCも買う予定だから
3台切り替えれる切替機キボンヌ
422名無しオンライン:2007/12/07(金) 23:45:59.96 ID:fyrHfL7g
DVIが使えるのかD-Subだけなのかキーボードやマウスも切り替えたいのか
スピーカーも切り替えたいのかPS/2なのかUSBなのか何もわかんねーよ
423名無しオンライン:2007/12/07(金) 23:49:53.70 ID:fyrHfL7g
つーかここ行けトンチキ野郎

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192411082/

なんでもかんでもネ実で解決しようとすんな。
424名無しオンライン:2007/12/07(金) 23:49:56.22 ID:rE5IqkUF
マウスとキーボードはW2XWを使ってLANで切り替え
モニターは入力の多いモニターを使う
これで解決
425名無しオンライン:2007/12/07(金) 23:52:53.29 ID:fyrHfL7g
切り替え機の選別もできない奴がそんな面倒なことできるわけないだろ
426名無しオンライン:2007/12/08(土) 00:00:07.34 ID:CEPQrd8S
>423はツンデレ。
427名無しオンライン:2007/12/08(土) 00:20:43.58 ID:i2UITOr2
>>425
切り替え機使うより断然楽なんだわ
428名無しオンライン:2007/12/08(土) 00:32:14.14 ID:+vcmFdGO
そうやって相手が求めてないことまで知ったかぶって押し付けるから
自称中級者はウザがられんだよ。
LANの設定から何から世話するつもりでもあんのか。
429名無しオンライン:2007/12/08(土) 00:41:20.58 ID:i2UITOr2
何カリカリしてんの?
430名無しオンライン:2007/12/08(土) 01:12:31.66 ID:+vcmFdGO
お前みたいなスカタンや見吉や会社の上司がウゼェェェエェエエェェエエェェェ!!からだよ!!
どう見てもPC素人な奴にフリーウェア薦めてトラブって相談してきたら無責任に突き放すなんて
よくあるパターンなんだよ!!
FS1でできればいいっつってる奴に意味不明な高い構成提示して自作できない奴ってなんなの?
みたいな態度取るこの手のスレでよくあるウザい流れと同じなんだよ!
カリカリしちゃ悪いかこのウンコたれめ!
431名無しオンライン:2007/12/08(土) 01:13:32.44 ID:XsuFhT41
うんこたれ左京
432名無しオンライン:2007/12/08(土) 02:21:16.52 ID:urUJtWyk
>>430
そんなん愚痴るなら、おまえが模範解答してやればいいだろ
433名無しオンライン:2007/12/08(土) 02:39:41.26 ID:nwK+kFm7
フリーウェアを勧めちゃうのと、ガチに「快適なプレイ」の環境を
勧めるのは、全然別だと思うよ。

いまどき15インチのXGAとか、19インチ持っていながらSVGAの
notドットバイドットとか、「快適」という範疇に入るのか?

どういう設定で使いたいかを指定すれば、いままでも適切な回答が
得られたと思うんだけどね。
「PS2と同じかそれ以上の画質で」とか言ってくれればいいんだよ。
それで、「8800シリーズ以上」なんて言うやつはいない。
434名無しオンライン:2007/12/08(土) 02:45:57.83 ID:SSBEAQpV
>>413
>>415
>>418
レス遅くなってすんません。
右クリック→ドライバの更新をしてみましたが、「現在よりも適合性の高いのは見つかりませんでした」
と出て更新が出来ませんでした。

LANカードというのは
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=381
この辺のものでしょうか?
明日にでもヨドバシに行ってみますが、これをマザボ辺りに挿すことで、
何か変化があるのでしょうか('A`)
435名無しオンライン:2007/12/08(土) 03:39:52.57 ID:gV8mC1SV
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
持ってないからわからないけど、ここで更新出来る?

LANカードは左上の\870(税込)の奴なんかがそうだけど、取説見ながらで付けられるのか不安な
スキルレベルな気がする
出来なくても授業料と思って欲しいw

開いてるスロットに取り付けて、LANケーブルをそいつのに差し替えるだけ
その辺の奴はドライバ勝手に入るかな
436名無しオンライン:2007/12/08(土) 08:10:56.49 ID:xaIE9QO2
PS2と同じボタン割当てで連射機能付きのオススメなコントローラ教えてもらえないでしょうか?
たまにボタン違うのあるよね?
437名無しオンライン:2007/12/08(土) 08:58:13.50 ID:WJ4Pw6E2
>>436
逆に考えるんだ。
ボタン割り当て変更機能のある、自分の手にしっくり来るコントローラーを店頭で選ぶといい。
正直、あなたの手のサイズはこれじゃ分からんから。(苦笑)
438名無しオンライン:2007/12/08(土) 09:01:46.49 ID:61Vhbdex
>434
過去にまった蓋開けた事ないなら不安かもしれないけど、
かみ合うスロットに挿すだけでOK
あとはOSが勝手にドライバを認識してインストールしてくれるので
今までマザボに乗ってたLANからLANケーブル引っこ抜いて
新しい方に挿すだけ

件のエラーはオンボのLANを介在して起きてるので、
LANカードに変えるだけでOKなハズ

同じ症状が出る様ならデバイスマネージャで、マザボ側のLAN切ってしまえ
439名無しオンライン:2007/12/08(土) 09:05:18.57 ID:61Vhbdex
>436
PS2の連射付きコントローラあるなら変換機使えば?

設定はこれ

※JC-PS101USV+PSコントローラー設定例 PS2と同一アサイン版

2 決定、会話、調べる、アイテムを拾う
3 キャンセル、アクションパレットの呼び出し
4 通常攻撃、パレットテクニック
1 打撃系武器のスキル、法撃系武器のテクニック
7 ロックオンカメラ、左ページ送り
8 武器の切り替え、右ページ送り
5 左ページ送り
6 右ページ送り、チャットログ
12 自己視点カメラのON/OFF
9 メインメニューの表示/非表示、ムービースキップ
10 キャラクターの情報表示の切替
方向キー上 なし
方向キー右 なし
方向キー下 なし
方向キー左 なし
カメラ左右 Z軸
カメラ上下 Z軸回転
440名無しオンライン:2007/12/08(土) 09:08:32.54 ID:bZ99s+UJ
>>436
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193669472/
ここみて変換機買うのが最速で確実
441名無しオンライン:2007/12/08(土) 13:02:56.85 ID:xaIE9QO2
なるほど変換器ですかー
レスありがとう
該当スレよく見てみます
442名無しオンライン:2007/12/08(土) 14:05:16.65 ID:UsHafgx4
LANカードは安物買うなよ
今はオンボード全盛だからどうだか知らんが
ちょいと前なら実装がコネクタ部分だけで処理はOSまかせな安カードが多かった
443名無しオンライン:2007/12/08(土) 22:17:16.09 ID:m/vU5u81
WikiにはゲームVer.とグラボ世代の古いのしかないので、ちと相談させてください。
ノートPCで寝転がりながらやりたいと思ったので、1台買おうかと画策中なのですが、
どの程度の性能が必要なものでしょうか?

ハイエンド設定、6人PTでサクサク動くのが条件として、CPUはC2DのT7100、GPUは
1280*1024: 8800M GTX(SLI)
1280*960: 8700M GT(SLI), Go 7950GTX(SLI)
1280*720: 8700M GT(SLI), Go 7950GTX(SLI)
1024*768: Go 7900GTX(SLI)

最低ラインはこのあたりでしょうか?
8800M GTXは、まだ発表だけですが。
444名無しオンライン:2007/12/08(土) 22:31:04.89 ID:TEa8x23r
PSUってSLIは多少効くのかな
445名無しオンライン:2007/12/08(土) 22:37:01.38 ID:nwK+kFm7
>>444
同じボードを2枚使って、その単体より30%くらいは効く(体感)
まあ、評判どおり。
2万のボード2枚でSLIにするより、4万のボードシングルの方が高性能。

SXGAで7900GSシングルのときに処理落ちする場面のうち、1/3くらいは処理落ちを
感じないようになる。処理落ちは完全にはなくならない。
8800GTS(旧)にすると、まったく処理落ちを感じることはなくなった。
446名無しオンライン:2007/12/08(土) 23:03:10.52 ID:m/vU5u81
>>444
正式対応はしてないみたい。

ttp://www.slizone.com/object/slizone2_game.html
↑見ても載ってないからライセンス受けてないだろうし。
でも探せば、効果あるって書いてるblogも見つかるし、多少は効くんじゃね?


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1120/nvidia_3.jpg
これマジなら8800M GTXはSLI不要な可能性すらあるな。
とりあえず、もうちょっと待ってみることにしよう。
447名無しオンライン:2007/12/09(日) 02:04:56.50 ID:vS9N5QIu
最近アバストに変えたんだが、なんかロードがちょっと遅くなったと思ったら
アバストオンアクセスってやつが常にチェックしてたからなんだな

とりあえずアプリ起動中にメモリをチェックするのチェック外したら直ったけど
これってはずさないほうがいいのかな
アバスト使ってる人いたら設定例など教えてください

あと前にも聞いたんだけど 
Vista
Athlon 64X2 5600+
メモリ 2GB
グラボ 8600GT
ウインドウ ワイド ノーマル設定のFS0でやってるんだけど

ゲーム中にFPSが30まで落ちることがあって(10秒程度で直る)
ウインドウをアクティブ→非アクティブと繰り返してるとすぐ直るんだが
デスクトップコンポジションのせいだといわれて
互換性の視覚テーマ無効、デスクトップコンポジション無効
にすれば直るみたいなんだが

これってAeroをやめれば上の二つ無効にしなくてもいいんですかね?
まあせっかくのVistaだからAeroがいいんだけど、、、
448名無しオンライン:2007/12/09(日) 16:09:48.31 ID:9feT/CUG
最初のについて
Avastが何であるか理解していてAvastに変えた事が原因であり対策方法がそこにあると気づいているのに
それ以上の回答を求める理由が分からない

2番目のについて
> これってAeroをやめれば上の二つ無効にしなくてもいいんですかね?

何故試さない
449名無しオンライン:2007/12/09(日) 16:45:05.45 ID:vS9N5QIu
>>448
一つ目はアプリ起動中にメモリをチェックしなくすると
その分セキュリティーが下がるのかなとおもったんです

二つ目に関してはすいませんでした
今から試します
450名無しオンライン:2007/12/09(日) 17:17:19.75 ID:vS9N5QIu
二つ目に関してやってみました

Vistaベーシック
常時55FPSくらいしかでず、58くらいまでいっても
ヌルヌルじゃなく、FS1でやってるみたいになる

Windowsクラシック
上と同じ

Aero
58〜60FPSまで出て、ちゃんとFS0のヌルヌル感があります

なにがおかしいんでしょうか、、、
451名無しオンライン:2007/12/09(日) 17:21:56.73 ID:q2AJzUH1
>447
その10秒程度の間にタスクマネージャを見てCPUリソースを食ってるプロセスは
ないか?

あとVistaはGDIのアクセラレーションがなくなったので、まともなGPUを
積んでる場合はAeroを切ると逆に重くなる。もしかしたらそれがゲームにも
影響するのかもしれん。
452名無しオンライン:2007/12/09(日) 17:41:03.63 ID:vS9N5QIu
>>451
見てみましたが、デスクトップウインドウマネージャてのが一番CPU使用率高いですね
常にこれが一番上になります
453名無しオンライン:2007/12/09(日) 17:49:25.83 ID:vS9N5QIu
書き忘れました
普段はデスクトップウインドウマネージャが5〜3くらい使ってて
FPSが30に落ちるときには10使ってます
454名無しオンライン:2007/12/09(日) 17:50:51.49 ID:vCFZH83r
>>447
デスクトップコンポジションを無効にしますか?の警告が出るのは
>グラボ 8600GT
これのせい。グラボのメモリが256MBじゃAeroは足りないよ。
512MBのグラボおすすめ。
455名無しオンライン:2007/12/09(日) 18:10:19.88 ID:q2AJzUH1
フルスクリーンなら処理落ち軽減されたりしないかね。
456名無しオンライン:2007/12/09(日) 18:11:23.15 ID:wPFrb5WC
PC新調&PSU復帰記念報告。

希望解像度:
希望FS  :

PCの形状:デスクトップ
M/B:GA-P35-DS3L
CPU:Core2Duo [email protected]
CPUクーラー:あんでい
メモリ:3GB(1G*2+512MB*2どちらもUMAX製)
HDD:WD 500GB
VGA:GeForce8600GT 256MB(Gigabyte製ファンレス)
電源:450w(剛力)
OS:Vista Business
回線:Bフレッツまんそん
OCは一切なし。

解像度640*480、グラフィックをローエンド設定からFSだけ1→0の設定で基本スムーズだけど
周りにだれもいない状態で街にいても所々処理落ちする。
ニューデイズの宮殿(名前忘れた)なんかだと常時処理落ちで動きがもっさり。超もっさり。
FSも1に落とすと支障はない。
温度はGPUがPSUやってる時73度前後で、アイドル時60〜66℃。CPUとHDDはどちらの状況でも
35〜38℃・50℃くらい。もうちょっとエアフロー考えんとなぁ。。

FS0でやりたい(1024*768↑でやりたいけど、この際解像度は最低でもいい)ので、
今のVGAをサブPC用にして今度1950PROかGeforce8800GT買おうかなってところです。
457名無しオンライン:2007/12/09(日) 18:12:29.67 ID:wPFrb5WC
↑の追記
PSUはいつもフルスクリーンでやっとります
458名無しオンライン:2007/12/09(日) 18:18:03.37 ID:KgSfhjEN
ローエンドから設定してるのもダメじゃないか?
>>52
459名無しオンライン:2007/12/09(日) 18:34:13.11 ID:vBwwQKkc
>456
Vistaにした事ないので一概に言えないけど、
そのスペックで640*480で処理落ちって、グラボが故障しているんじゃないか?
自分の経験から鑑みると、ラボが死に掛かっているぞ

FS0にしてテク使うとクライアントが固まったりしないか?
PSUに限らずGPUを酷使する3Dもの全般で
460名無しオンライン:2007/12/09(日) 18:34:51.55 ID:vS9N5QIu
>>454
いや、そういう警告は出ないですが、、
461名無しオンライン:2007/12/09(日) 18:34:57.46 ID:BsDFR+q5
8600GTって、ハイパーメモリだかなんとかいう機能がついてない?
もし、ついていたら、VRAMにメインメモリを使用する状況になると
グググワ〜っと処理落ちしそうな気がするんだけど。

>ニューデイズの宮殿(名前忘れた)なんかだと常時処理落ちで動きがもっさり。超もっさり。

あそこは2階層で他の中継点と比べると、描画オブジェクトがけっこう多いんじゃないかと思う。
462名無しオンライン:2007/12/09(日) 19:46:46.72 ID:wPFrb5WC
>>459
FS0でテク使っても問題はないです。3人↑PTだとさすがに処理落ちするけどね。
描画がもっさりにはなるけど固まりはしない。


なーんかグラボの挙動がおかしいんだよね。PCをスリープやシャットダウンさせて半日以上放置してから
また起動すると9割以上の割合でVGAドライバ絡みのブルースクリーン出るし
(購入時添付ドライバ・ギガバイトHP配布の最新ドライバ・nvidiaの最新ドライバどれ入れても出る。その後自動リセットされてからは普通に起動)

PSUでハイエンド処理にしてももちろん処理落ちはするけど、ローエンド処理で生じる処理落ちと大差なかったり。
PC組み始めて3年、今まで初期不良っていうのに当たらなかったからいまいちわからんのだが、
初期不良なんかなぁ。。

>>461
ハイパーメモリ&TCのことかな。8600GTはローエンドではない(と思う)からまずついてないだろうと
思い込んでたけど。。
463名無しオンライン:2007/12/09(日) 20:06:12.76 ID:KgSfhjEN
ブルスク出てるのわかってるんなら、解決すべき順番があるんじゃないのか?
それ込みでもう買い換えたいとかいうならまた別問題でしょ
そのスキルでは買い換えても解決しない可能性大

まず、OSの入れ直しからやるべき

PSU終了時にOSごと異常終了するのはアンチウイルス関係
464名無しオンライン:2007/12/09(日) 20:12:56.07 ID:KgSfhjEN
それと、アンチのせいでスペック表すら作れないでいるけど、そのスペックなら1024*768/FS0でやってる
奴もいるかもしれん
465名無しオンライン:2007/12/09(日) 20:22:07.02 ID:vS9N5QIu
上にもスペック書いてあるけど自分も8600GTで

Vista Home Premium

Athlon 64X2 5600+

メモリ 2GB

VGA 8600GT(ASUSのファンつきのやつ)

これでウィンドウ グラフィック設定ノーマル、FS0 1280x720のワイド
聖獣6人PTで50〜60FPSは出るよ
テク使い3人以上いて、ラフォイエとかの場所につっこむと40くらいまで落ちるけどね

まあオンボFS2からこの設定に変わったから、快適すぎるくらいだけどね
466名無しオンライン:2007/12/09(日) 22:57:30.98 ID:0TjFaC2E
先日相談した156です。
調べてるうちにやっぱりどうしてもやりたくなってw 全部白紙に戻して探しなおし、結果
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_seedmicro.asp#P2855 にXPをつけてポチりました。
モニタはHDDレコーダーにつなげる24インチが条件だったので、結局IO-DATAのLCD-MF241Xにしましたです。
これもイロイロ問題ありそうですけど、贅沢を言ったらキリが無いので。
納期がアレとのことですが、年内に届けばいいやー。正月休みは廃人になるぞー(・∀・)
ちょうど465さんのスペックに近そうですし、そこそこ動きそうなのでワクワクしております。

相談に乗っていただきましてありがとうございました!
467名無しオンライン:2007/12/09(日) 23:08:54.23 ID:q2AJzUH1
例のHPたんか。Seed Micro X25600XN/DVRなら構成的に変なところはないと
思うよ。
468名無しオンライン:2007/12/10(月) 01:29:35.79 ID:sgQaEdkv
ふと思ったのだけど、オプション設定のままハイエンドにしたものと
ノーマルをFS0にしたものって、街中以外は実は一緒なのか?
469名無しオンライン:2007/12/10(月) 02:08:18.32 ID:1860tZ1f
同じだな。MIPMAPがオンでシャドウマップがオフっていうハイエンド設定も
何か間違っているような気がするが。
470名無しオンライン:2007/12/10(月) 02:09:09.98 ID:xr/ZF2XL
そーいう事になるね
イベント時のパブチャ募集なんかが表示モデル数でどう影響するのかはわからないけど
471名無しオンライン:2007/12/10(月) 02:12:53.45 ID:JryrJCAe
そういやパブ募集が聞こえにくくなってたのって直ったんだっけ?
472名無しオンライン:2007/12/10(月) 02:14:33.87 ID:xr/ZF2XL
名前が出ないのは直ったのかな
473名無しオンライン:2007/12/10(月) 02:17:03.82 ID:xr/ZF2XL
最高解像度のメリットあったな・・・チャットの表示量
474名無しオンライン:2007/12/10(月) 10:11:49.90 ID:ELYbkQFU
>456

フルスクならV-syncをOFF
ゲフォに有るか知らんが、ドライバーからも強制OFF(ATIはCCCにある)
475名無しオンライン:2007/12/10(月) 15:15:22.19 ID:IliC3wrg
PS2からpcに移行しようと思うんだけど
>3にのやつで良いかなと思ってるんだけど
全部コミで予算15万でモニターとスピーカーも
欲しいんだけど、おすすめはあるかな?
コントローラーはpsの連射パッドがあるんでおkだよね?

476名無しオンライン:2007/12/10(月) 15:45:28.93 ID:qx81z1nC
>>475 俺の独断と偏見で、ていうかPSU関係ねぇな

なんとなくおすすめモニタ(PS3も繋がるから)
ttp://kakaku.com/item/00857012329/

なんとなくおすすめスピーカ(見た目で)
ttp://kakaku.com/item/01702610649/

おすすめパッド変換器(高レスポンスの定番)
ttp://kakaku.com/item/43101611548/
477名無しオンライン:2007/12/10(月) 15:48:45.98 ID:JcKWewCc
モニタは19型でいいなら電気屋で2万くらいの手頃なのがよく転がってる
スピーカーより3000くらいのヘッドホンや耳かけヘッドホンのが個人的にオススメ
PS2で慣れてるなら変換機買ってきて同じコントローラー使おう
478名無しオンライン:2007/12/10(月) 16:05:13.62 ID:qw71IB/u
そのコンバータ、伝説の地雷品じゃないの
スピーカーはUSBでアダプタ不要のやつが好きかな
モニタは5:4のだけはやめておけ
479名無しオンライン:2007/12/10(月) 17:03:56.64 ID:TkVJooK5
G2400Wは視野角が狭いぞ。設置環境によっては、真正面から見る事が出来ずに色がえらいことになる。
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_G2400W
480名無しオンライン:2007/12/10(月) 17:08:09.75 ID:6h8RoqT6
あくまでも個人的意見だけど、スピーカーは最低でも1万は出しておこう
値段がそのままダイレクトに出るから
他のパーツと違い、一度良いの買っておくとずっと使えるしね

http://review.kakaku.com/review/01703310122/
が値段との釣り合いが良い
入手困難だけど、USB版ならサウンドカードも要らない(スピーカーがサウンドカードとして認識される)
481名無しオンライン:2007/12/10(月) 17:14:32.13 ID:IliC3wrg
>476>477>478>479
レス?ォクス
tsukumoでまとめて買っちゃおうと
思ってたけど、やっぱ電気やとか
見て回ったほうがいいのかな?
めんどくさがりなもんでw
今使ってるtvが古くて小さいのだから
どんなモニターでも感激しそうな予感だよ
482名無しオンライン:2007/12/10(月) 17:20:26.08 ID:RPINjYOI
BOSEなんか低音出るからゲーム向きかも。
483名無しオンライン:2007/12/10(月) 17:44:18.46 ID:qw71IB/u
http://kakaku.com/ranking/itemview/Edisplay.htm

ランキングみると凄いな・・・
高いのと安いのが入り乱れてるw
8位のが光沢じゃなかったら選ぶかな(その予算的に)
484名無しオンライン:2007/12/10(月) 17:51:00.00 ID:qx81z1nC
金出せるか出せないかで二極化してるんだよな
485名無しオンライン:2007/12/10(月) 17:54:33.45 ID:fj353IIb
>>96で紹介しているPCを購入しようと思うのですが・・・
モニターは家庭用テレビに繋いでやろうかと思いますが無理ですかね?

テレビはこれです
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-37PX600
486名無しオンライン:2007/12/10(月) 18:00:20.95 ID:qx81z1nC
>>485
HDMIがDVIを映せるなら可能じゃね
487名無しオンライン:2007/12/10(月) 18:03:06.11 ID:qw71IB/u
ゲフォだと解像度出せないとか言ってる人いたから、こっちにすればいいんじゃないかな
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html#amd_model

ビクターの液晶TVに1950proのPC直結で問題なく遊べてますよ
488名無しオンライン:2007/12/10(月) 19:30:33.08 ID:fj353IIb
>>487
8.9万の方ですよね?
ハイエンドのFS0で出来て
処理落ちも気にならない程度ならカスタマイズ無しでも十分ですかね?


489名無しオンライン:2007/12/10(月) 19:32:43.52 ID:RPINjYOI
>485
TH-37PX60とX1950Proのコンポーネント出力でやってる。PX600ならMini15pinが
使えるだろうしもっと楽なはず。

ただしプラズマは綺麗だが焼き付きのリスクがあるよ。
490名無しオンライン:2007/12/10(月) 19:42:17.91 ID:6h8RoqT6
EIZOのCRT欲しくても手に入らないorz
491名無しオンライン:2007/12/10(月) 20:19:07.63 ID:fj353IIb
>>489
PS3でやってるんですがそれでも焼き付け酷いですね・・・
PCでやるとなると・・・もっと焼き付け酷くなりますね?
492ID:zgzu54xa:2007/12/10(月) 20:44:20.21 ID:8TEutcVE
「不正変更の監視」をOFFにしてても、「画面の切り替えがおこなわれたry」が発生した・・・
今日からとりあえずウィルスバスター終了させてPSUに望んでみるテスツ。もう何が何だかわからねぇ・・・
493名無しオンライン:2007/12/10(月) 21:24:17.70 ID:TkVJooK5
>>485
表示は可能。
但し、解像度の上限が1024x720となっているので、Dot by Dotでの表示はほぼ無理。あるいは800x600ウィンドウで我慢するか。
494名無しオンライン:2007/12/10(月) 21:32:08.27 ID:8Oiq713A
いまPCの中を8ヶ月ぶりにあけたらグラボのところにほこりがたまりまくってたんだけど・・・

こんなんで不具合起こさないよね・・・?
495名無しオンライン:2007/12/10(月) 21:33:24.49 ID:uSRPSfBj
寧ろ定期的に掃除しないとまずいと思うが
496名無しオンライン:2007/12/10(月) 22:23:43.64 ID:6Jgx8HUN
>>495
俺も昨日空けてみたらマザボとグラボにほこりついてたんだが
普通にティッシュとかで拭いても大丈夫なのか?

なんか怖くてそのままケースを閉じた。
497名無しオンライン:2007/12/10(月) 22:34:04.02 ID:CsR/GYBn
>>496
エアダスターという文明の利器がございます

まちがっても巨大ケサランパサランでパフパフしてはいけませんよ?
498名無しオンライン:2007/12/10(月) 22:37:45.39 ID:6Jgx8HUN
>>497
エアダスターか
これ思うんだけどさ、ただほこり吹き飛ばすだけだよね
部屋にほこり舞うじゃないか、、、

右手にエアダスター、左手に掃除機 みたいな感じで使うのかな?
499名無しオンライン:2007/12/10(月) 22:49:01.62 ID:RPINjYOI
焼き付きはコントラスト差が大きいものを長時間表示してると起きる。はっきり
したエッジとか文字とか。

>493
TVのスケーラーが働くのでパネル解像度は関係ないよ。何よりそっちに
合わせると16:9にならない。

逆に言うとPSUをTV出力する場合、必ず1280x720を選ぶ必要がある。これ以外
だと強制的にフル表示になって横に伸ばされるので。
500名無しオンライン:2007/12/10(月) 23:34:08.53 ID:6h8RoqT6
>498
そんくらいの埃我慢しろよ
どーしてもいやなら、外でやれ

外でやるならマザボも外してCPUファン、電源、GPUファン
全部綺麗に埃を吹き飛ばしておけ
マザボの裏側もわすれるな
ヒートシンクの隙間もな
501名無しオンライン:2007/12/10(月) 23:35:18.87 ID:yf4DiVl6
>>498
お部屋の掃除のついでにやると一石二鳥でいい感じだぞ
502名無しオンライン:2007/12/11(火) 00:25:51.58 ID:Ym3iKJsx
PCって買ったらまずなにをやるべきなんだ
ネットに繋ぐ前にノートンとか入れるべき?

ノートン→人工3→オn(ry→PSUでおk?
503名無しオンライン:2007/12/11(火) 00:59:40.50 ID:B1Fnd4kg
>>500
いやいいんだけどさ
その舞ったほこりがまた付着するんじゃないかと思ってさ
エアダスター使ったことないからどれくらいの威力なのか分からないけど

>>501
それもそうだなー
月に一回くらいしか部屋の掃除しないけど、その時に一緒にやるのがいいね
504名無しオンライン:2007/12/11(火) 01:26:49.31 ID:3Ue59VUQ
現在新しくPC買おうと思ってるので、質問させてくれ
>>3のやつに
CPU:E6750
メモリ:PC6400 2GB
グラボ:1950pro
ケース:Aero stream ATX ケース
電源:topower TAO-530MPVR
に変更したやつ(13万くらい)か、
>>374-375のやつ(ドスパラだろうけど)で、
グラボ:8600GTS
に変更したやつ(12万くらい)のどちらかを買おうと検討中(ともにXP込みの値段)

遊びたい環境はノーマルで、解像度は1024×768で十分かと思ってる
予算は13万くらい(ツクモのでギリギリ)、静穏より冷却重視
別用途としては、ネット・office・エロゲ・動画見るくらいで3Dゲームは今のところイルミナスで十分
増設はこれより重いゲームがしたくなったら考えるが多分やらない(やれないが正しいかも)、3年使えたら御の字

おまいらならどっち買う?理由を書いてくれると嬉しい
買わないは無しで
505名無しオンライン:2007/12/11(火) 03:13:48.78 ID:lXG17anS
テンプレの>>2 に書いてあるGF8600GTSってどれのこといってる?
GF8600GTS-E256HW (PCIExp 256MB)
GF8600GTS-E512HD (PCIExp 512MB)
GF8600GTS-E256HW/EX (PCIExp 256MB)

いまいち違いがわからなくて・・
506名無しオンライン:2007/12/11(火) 03:30:17.16 ID:IMemGyjy
>504
どっちでも十分に1024*768のハイエンドで行ける
後者はドスパラのhttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=727&gs=86&gf=0
と仮定するけど、マザボがチップセットのみで種類が分からん

ちなみに九十九のマザボは
http://kakaku.com/item/05406013069/

冷却を気にしてるみたいなので、グラボとCPUの距離が問題になると思うのだけど、
九十九のは割りとCPUとの距離が近く、熱がこもる可能性がある
もちろん微々たるものだと思うけど

自分ならマザボの良い方を選びたいので、
ドスパラのモデルのマザボのメーカーと型番聞いて
CPUとPCIe-16の距離が大きい方を選ぶと良いと思うけど
九十九のモデルのマザボがドスパラで最安値って事から
たぶん同じマザボ使ってる

ぶっちゃけCPUの速度もメモリの速度も体感できる程違わないし、
値段的にもオープンベイのオプションも付いてるし、ドスパラの方選ぶかな?

自分で組み立てできればその予算で1ランク上に出来るんだけどね
507名無しオンライン:2007/12/11(火) 05:32:21.17 ID:3Ue59VUQ
>>505
一番目か三番目だと思うけど、どっちかは載ってなかったですね

>>506
後者は、ガレリアPSU推奨PC HGのやつですね
パソコン一般で調べると、マザボはどっちも一緒みたいです
試しにサイコムのttp://www.sycom.co.jp/custom/gmaster5_intel.htmで
CPU:E6750
CPU FAN:scythe Freezer 7pro
メモリ:PC6400 2GB
HDD:320GB
に変更、あとは標準でやってみると15万近く、ソフト買うと15万・・・これだと親に2万前借りしないと
予算は抑えたいけど、ツクモやドスパラの使ってるマザボ調べると不安が・・・
ツクモ、ドスパラは家から近いのでそこで情報収集、サイコム等だとメールで問い合わせてから決める方がいいか
508名無しオンライン:2007/12/11(火) 08:49:27.49 ID:IMemGyjy
>507
サイコムので今自分のマシンのレシピで見積もってみたら15万超えたけど、買った価格は11万弱
以前TOWTOPで買ったパーツで組み立てサービスがあったと思ったけど、そういうの利用してもいいかも

参考までにレシピ(完全に一緒ではない)

http://www.sofmap.com/buy/basket_detail/exec/
OSはOEMで+16000円程度
このレシピで組み立てサービスしてる店舗見つける
ネットで探すより、実際に店舗に行って相談すれば良い
2万程度で組み立てやってくれる店あれば予算に収まる

自作の欠点は動作確認は自分と、パーツを探す時間と動く様になるまでの時間
その時間を短縮するのがBTOの利点
どっちを取るかは本人次第なので、よく考えよう
もしくは友人に組み立て好きな人いたら晩飯でもおごって組み立てさせてしまうのが良いw

こうやって、いかに安くするかって思考から自作する様になるんだよな
BTOだと下手すると4〜5万高くついてしまうからね
509名無しオンライン:2007/12/11(火) 10:46:35.87 ID:k2DJYYZl
>>502
1:PCを部屋に置く
2:LANケーブル抜いてOSとドライバ再インストール・パテ切り・各種設定して再起動
3:LANケーブルつないで各種アップデートして再起動
4:エロゲ・PSU・各ソフトをインストールして再起動とデフラグ
5:ウマー!

>>504
CPU&マザーボードはAMD選べない?
自分も最初はインテルCPUに各社P35・G33系マザーで組もうとしたけど
結構価格差あるのねこれがw
メモリその他はいい内容だと思いますが、欲を言えば電源を換えたい。
ケースもショップオリジナルでなくケースメーカー製を選びたい。
通販BTO見てていつも思うんだけど、各パーツ自由に選ばせてくれんもんかね?
510名無しオンライン:2007/12/11(火) 12:30:42.99 ID:cILyTOyE
>508

つ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196298633/l50

スレ980で落ち寸前だけどな
511名無しオンライン:2007/12/11(火) 12:40:10.67 ID:6ciIQRiT
>>503
遅いけど
エアダスターは、使い方次第だぞ
何も考えずに無駄に使うとほとんど意味が無い訳ではないが
慣れてる人と比べるとかなり差が出る2本ぐらい買っておくと良いかもね
意外に減りが早いから
512名無しオンライン:2007/12/11(火) 12:53:47.21 ID:9+VmgADQ
>>499
ダウンスケールされる時点で辛いけど。文字とか潰れて視認性が悪くなるし。
フルHDのパネルなら、1280x720から縮小されないだけ、遥かに融通は効くようになるが。
513499:2007/12/11(火) 13:41:50.66 ID:N0O0Zhrg
液晶モニタと混同して想像で言ってないか? 箱のD4接続と同じで全くぼけずに
フルスクリーンで映る。
514名無しオンライン:2007/12/11(火) 14:16:03.01 ID:ACJCaTEF
1280x1024のモニタでPSUやるとやっぱり
フルスクリーンの方が綺麗だね。窓モードだとちょっと変だわw
515名無しオンライン:2007/12/11(火) 14:17:00.15 ID:ACJCaTEF
もちゲーム側も1280x1024の場合ね
516名無しオンライン:2007/12/11(火) 22:46:47.70 ID:9k070/C9
数年前に買ったXPパソを何とかPSU専用にしたいと思っているのですが

M/B:P4S533-L
CPU:Pentium4 2.53GHz FSB533GHz μPGA478
メモリ:1G
ビデオカード:nVIDIA Geforce 4 MX440
サウンドカード:C-Media CMI 9738 Onboard
電源250W
ケースのサイズはW185/D485/H415

この内容だとHDD以外は全部交換しなければならないのだとは思いますが
素人だと最低何に替えれば良いのか分りません
それともこれだと載せ替えよりも新PC購入の方が良いのでしょうか?
現在VistaPCを持っていて一応何とかプレイは可能なのですが仕事用な為、XPの方でPSU専用にしたいのです
パーツ代が新PC購入と数万しか金額が変わらない程度であるのなら載せ替えは諦めたいと思います。よろしくお願いします。

希望解像度:1024*768(以下でも
希望FS  :FS0(FS1)
517名無しオンライン:2007/12/11(火) 22:50:29.06 ID:2j+ZVJ4U
>>516
グラボ変えたほうがいいww
それ以外はそのままでいけると思う
518名無しオンライン:2007/12/11(火) 22:52:58.10 ID:TCm+J8sY
>516
グラボと電源交換で余裕。
519名無しオンライン:2007/12/11(火) 22:55:36.01 ID:2j+ZVJ4U
>>516
グラボは8600GTS乗せれたらいい感じかな
電源は450か500くらいでいいと思う
520名無しオンライン:2007/12/11(火) 23:18:50.72 ID:3Ue59VUQ
>>508
親戚に自作やっている人がいるけど、年中忙しいみたいだしお願いして
関係に悪影響出たら後々嫌だなwあまり話したことないし・・・
組み立てサービスについては色々調べてみる

>>509
intel希望なのは、今使ってるPCがAMDだからって理由
AMDに変えるだけで値段下がるからそれは魅力なんだけど

>メモリその他はいい内容だと思いますが、欲を言えば電源を換えたい。
ケースもショップオリジナルでなくケースメーカー製を選びたい。
電源は増設考えた場合、良いのにしておくといいってことですかね?
サイコムのやつでケースはantec Nine Hundred(標準)、電源をAbee AS Power Silentist S-550EB
だとちょうど15万か・・・

>通販BTO見てていつも思うんだけど、各パーツ自由に選ばせてくれんもんかね?
そうなると売る方からしたら、自作しろやって感じじゃw
まあ選択肢は増やしてほしいですけど
521名無しオンライン:2007/12/11(火) 23:32:27.19 ID:1E1LuNvq
SiSでAGP4xまでみたいだけど、ELSAとか4x動作しないんじゃ・・・
と調べて書き込もうと思ったけど、8シリーズのAGPって何カ所か見てももう売ってない
400〜の電源と1650/1950proの方が入手性はいいかもしれない

http://www.tsukumo.co.jp/bto/sencia_spec_2.html
の真ん中に1950proでも6.5万
522名無しオンライン:2007/12/11(火) 23:57:29.58 ID:GyBPJA9r
>>516
250Wは厳しいな
消費電力の少ないA7600GT(価格17K前後)辺りでごまかすしかないかと
HDDや光学ドライブは意外に電気を食うので、必要な分以外は外してしまう

>>520
それもあるが、電源を良い物にしておくとトラブルが少ないって理由が一番
523名無しオンライン:2007/12/12(水) 01:30:18.47 ID:hX43QFg4
>>513
やっぱり、スケーリングの悪影響がある様子だが。
箱○のような、ゲーム向けの絵では気付きにくいだけではないかな。
ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00100418919&ParentID=6082479&Page=
524名無しオンライン:2007/12/12(水) 01:48:31.96 ID:eT5inUe6
液晶モニタの話ですが、
19インチSXGAのドットバイドットから、24インチワイドで1280x720の拡大にしたときは
ボケとまでは言わないけどキレのなさが気になりましたが、慣れちゃえばどうってことないですね。

迫力や視野の広さも含めた総合的な印象では、19インチSXGAドットバイドットより
24インチの1280x720拡大の方がベターですね。
525名無しオンライン:2007/12/12(水) 02:19:28.90 ID:eApSauC/
まともな画像エンジン積んだ液晶TVでも、アップスケールは微妙なの多いからね
HVレコの方が得意だったりする

PC用の24インチクラスはまだ頑張ってるほうじゃないかな
800x600でやるっていう裏技も使えるしw
526名無しオンライン:2007/12/12(水) 02:32:23.75 ID:lT87Tblz
新しいパソコンに
ノートンと人工、らぶデス、ついでにPSU入れたら
パソコンの起動が若干遅くなったんだが、何か間違ったか?
527名無しオンライン:2007/12/12(水) 02:33:54.37 ID:wuLls+28
>516
他の人も言ってるけど、電源とグラボが交換対象だね
ちょっとCPUが推奨ギリギリなのが気になるけど、ボトルネックになるって事ないかな?
P4/2.8なら大丈夫だったけど
CPU交換になると、マザボごとになりかねないので、
まずはグラボと電源を交換して、希望解像度でもっさりする様ならCPUもかな

グラボは8600GTSの電源は500W以上
安ければ合わせて25K以下に収まる


>520
こういうのは自分で出来る様になれば良いんだけどね
最初は精密機械だし、むき出しの基板に触るの怖いかもしれないけど、
半田付けが必要だとか、そういうの一切ないし、
ガンプラをパチ組みする程度の作業だよ、実際は
時間取れない人にはどーにもならないけど



ところでAMD使ってる人に聞きたいけど、AMDって耐久性どうなん?
周りの人がAMD使っているんだけど、2年くらいでCPUが逝ってしまってるんだよ
自分は仕事関係のよほど作業が重くならないかぎり3年は使いたいんで
長生きしているインテルを使っているんだけど、
AMDの耐久性が悪くないなら、サブマシンはそれで組んでみようかと思うのだが
528名無しオンライン:2007/12/12(水) 02:49:16.92 ID:eApSauC/
「AMDの耐久性が悪い」

って、スレを自作板に立てるの許可するよ
529名無しオンライン:2007/12/12(水) 03:23:05.39 ID:uxNLCElH
>>526
ノートンのせい

>>527
よく見れ
478でAGPだぞ
530504:2007/12/12(水) 03:43:52.95 ID:bHpsadVW
>>522
なるほど、確かにトラブルは少ない方向がいいですよね

>>527
まあ自作できるのが一番ですが、未経験だから失敗考えると怖いw
今回は無理でも、次からは自作でもいけるように経験値積むことにしますわ


書いた当初はツクモかドスパラの二択だったけど、他の所も見て検討して
今週中に結論出してから購入します
531名無しオンライン:2007/12/12(水) 04:04:16.69 ID:G3kkuemp
>>527
>周りの人がAMD使っているんだけど、2年くらいでCPUが逝ってしまってるんだよ
それ…本当にCPUが逝ってるのか?
ムチャなOCとか熱処理うまく出来ない状態で使用してたならともかく…。
532名無しオンライン:2007/12/12(水) 08:23:09.21 ID:/s+F5Lel
>527

531も言ってるが通常使用の範囲で、かつ、CPUが逝ったと
特定出来てるのか?
intelはMMX@200が最後で以降ずっとAMDで、それこそK6-2
からずっと使い続けてるがCPUが逝ったことは無い。逝った
PCもあるが、原因はマザーか電源のコンデンサの出産が原因
だった(コア欠けとか物理的破損除く)。
きちんとした環境であるならintelだろうとAMDだろうと、まず逝く
ものじゃないと思うが。反対に、廃熱失敗の窒息PCだとどんな
PCでも寿命が短くなる。素人は、廃熱気にせず妙なとこにしま
いこんだり、廃熱や吸気孔塞ぐからな。
533名無しオンライン:2007/12/12(水) 08:35:30.14 ID:/13IvV3t
自作できる人ならHP ProLiant ML115に1950Proとメモリとサウンドカードが一番安く
PSU専用機つくれそうな気がすんだけど。これでやってる人っていない?
534532:2007/12/12(水) 09:18:25.06 ID:/s+F5Lel
ついでだからもう一つ注意点
メーカー製もだけど、BTOや自作の場合は振動を与える
輸送した場合は特に注意な。ケーブル類が抜ける(抜け
かかる)ことや、カード類が浮いて認識しなくなる、CPU
ファンがずれたりして、浮いてしまうなんてことがある。
輸送した場合、動作確認の電源を入れる前に蓋をあけて、
これらを確認することが大事。
こういったことが出来なかったり、判らないなら自作は
やめておけ、ってのが私の考えだが。
535名無しオンライン:2007/12/12(水) 09:59:31.47 ID:wuLls+28
知り合いのPCで起きた事だし、CPUが逝ったとしか聞いてないから
使用者に耐久性ってどうかと聞いているのに
なんかオレがAMDは耐久性ないと言ってるみたいに取られるのは何故なんだぜ?
まぁ、そいつはメモリだのHDDだの色々と自分と比べて死なせているから
そいつの生活環境に問題あるのかもしれん

とりあえず問題無いんだな
サブPCは試しにAMDで組んでみるわ
メインは仕事にも使うから放置上げはサブでやっておきたいし

問題は電源が古くてシリアルATA用のケーブルが無い事か
変換ケーブルってあったけ?
536名無しオンライン:2007/12/12(水) 10:39:24.91 ID:uxNLCElH
>>535
普通にある
が、24ピンM/Bを20ピンで動かすつもりか?
537名無しオンライン:2007/12/12(水) 11:08:52.36 ID:qDh4LrhY
1950pro・7900GSは現状で費用対効果の点では最上位って感じだが
もちろん絶対的な性能は中クラスである前提で
来年以降は入手が更に難しくなるしXPそのものが一月で販売終了を考えると
この十二月は最後のタイミングかもしれんね。
この先数年間はVistaじゃなきゃ動かせない・出来ない環境にはないし
XP最終世代のマシンも15万ありゃ組める今が円熟期でベストバイなのかもね。

これから組むor既存機パーツ交換なら、この構成が目安か?
OS:WindowsXP(MCE・proはイラネ)1.6万
CPU:E6750・6000+辺りの2万レベル
M/B:1〜2万レベル(SLIイラネ)
メモリ:DDR2-800(PC6400)1G*2で0.8万
HD:500Gサイズの日立GSTかseagate製1万
DVD:お好みでw
音:お好みでw
GPU:1950proか7900GS1.5万・8800GT3.5万
箱:900かP182・エアフロいい前後ファン付きで2万
電源:500〜600wクラス12V2系統各20Aクラス2万
ソフト:DSP版があればそれでw
備品:モニタ・キーボード・マウス・スピーカ等は別途購入
ショップ:99かサ○コムかレ○ンでw
・・・・ドスPラ・マUスは勘弁してくだしあ><
538名無しオンライン:2007/12/12(水) 11:15:47.95 ID:dw/VIlHm
GeForce4200tiで今までやってて
あっちこっちガタが来たからパーツ色々取り替えて7600GSにしたんだけど
PSUではあまり変化が無いのに吹いたw
FS0じゃちょっときついんで結局4200tiの時と同じ800x600、FS1に落ち着いた

4200は安くて良いボードだったなと再認識
いやもちろんAGP接続ってのも足引っ張ってるとは思うし
PSUでも少しは性能上がったけどさ(NPCナノブラとかで重くならないし)w
539名無しオンライン:2007/12/12(水) 11:32:10.62 ID:X+cuDssV
パソコン買ったんでみんなみたいにニコ厨になろうと登録してたんですがPCメルアドってヤフーとかでもらえる無料アドと違ったんでしょうか?ドスパラで一緒にかったウイルス対策ソフトもエラーになります。にちゃんねるも書き込めないし・・・・
540名無しオンライン:2007/12/12(水) 11:37:53.12 ID:5M4BcMhp
>>539
板違いも甚だしい書き込みだな。

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1705
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1197179654/
541名無しオンライン:2007/12/12(水) 11:45:37.23 ID:dtBNEGQw
>>540
アンタ優しいのな
542名無しオンライン:2007/12/12(水) 12:27:24.68 ID:ybPayTJI
>>533
ML115にGS7900ブッサして遊んでるけどスゴブル快適。
ただサウンドボードが鬼門かな?
他はメモリとドライブだけ購入で幸せ。
543名無しオンライン:2007/12/12(水) 13:09:02.12 ID:eT5inUe6
>>542
OSは?
メモリECCですぜ?
544名無しオンライン:2007/12/12(水) 13:17:42.88 ID:hX43QFg4
>>543
OSは、サウンドカードにDSP版のxp MCEをバンドル購入すれば桶。
メモリは初期搭載のECC 512MBを取り外して、1GBx2を載せればよし。NonECCもちゃんと認識するよ。
545名無しオンライン:2007/12/12(水) 14:03:45.24 ID:lvwq9VwP
金に余裕があればECC付がいいと思うんだけどな
メモリーの重要性とか意外に軽視されがちだけど
かなり重視して欲しいパーツの一つなんだけどな個人的には
546名無しオンライン:2007/12/12(水) 14:30:22.20 ID:+z3RsEp6
ホームユースでECCを何に使うんだ?無駄に高くなるだけだよ。
ML115みたいな元サーバーならまだしも、そこらの普及品マザーはECC動かんし。
メモリを重要視しないといけないのは同意するけど、ゲームやネット程度のマシンなら
バルクを止めてJetRamなりPATRIOTなりUMAXのメモリ選ぶぐらいで十分だと思うよ。
547名無しオンライン:2007/12/12(水) 14:51:41.74 ID:9YntIzJA
メモリの品質は重要だがECCはほとんど意味がないだろう。
粗悪メモリでも使わない限り、例えていうなら99%の信頼性を
99.9%にする程度。
548名無しオンライン:2007/12/12(水) 16:09:37.84 ID:eT5inUe6
不良品というのは置いといて(ECCメモリでも不良だったら不良だし)

詳しいデータは知りませんが、正常なメモリでも、確率的に
読み出し数万回に1回とか、そんな感じでエラーが出るとか。

企業のサーバがメモリ読み出しで、年に一回バッタリ落ちてたら
話になりませんが、ゲーム用PCが年に一回、原因不明で落ちても
個人的には、まあ、仕方ないかなというところです。

逆にECCだとMemtestでも流さない限り、ビット落ちがあっても
ECCで訂正されて、不良に気が付かなかったりw
549名無しオンライン:2007/12/12(水) 16:12:15.24 ID:fSu3N/91
さすがにVGAも高性能なの増えてきたからUXGA追加して欲しいぜ
550名無しオンライン:2007/12/12(水) 17:00:51.97 ID:8OatJOE9
Windows Vista
core2duo6300
メモリ2G
GF8600GTS

電源が400w
なんだがあげたほうがいいだろうか?


551名無しオンライン:2007/12/12(水) 17:15:57.88 ID:fSu3N/91
もっと詳しく書いてくれないと何がしたいんだがさっぱりわからんよ
552名無しオンライン:2007/12/12(水) 17:21:00.77 ID:uxNLCElH
>>550
日本語でおk


XPが選択出来るならXPで
E6300は割高になるんで、E6550やE6750もしくはE4500やE4600で
メモリはOK
400Wあれば十分だと思うが、ワット数よりも価格で選ぶべし
高けりゃ良いってのも、一概には言えないだがね…
553名無しオンライン:2007/12/12(水) 17:23:33.57 ID:7ICyZmLo
電源は安定して電力を供給するかどうかがポイントだよ
電源ユニットそのものの性能を重視って事
554名無しオンライン:2007/12/12(水) 18:00:26.76 ID:8OatJOE9
すまん・・・ありがとう。
555名無しオンライン:2007/12/12(水) 18:35:24.97 ID:OfhI4xUx
今日発売の8800GTSを買おうと思うんだが、メーカーはどこがいいかな
ギガバイトかASUSあたりが安心かな?
玄人志向とか安いけどやっぱり地雷?
556名無しオンライン:2007/12/12(水) 18:37:10.50 ID:i0Te+0BP
>>538
7600GSならXGA@FS1まで余裕では?
6系でいうと6800並の性能はあるんだしさ

ちなみにQ6600,2GB,X-Fiの環境で
7600GTでXGA@FS0は余裕
7950GT、SXGA@FS0までは余裕なものの…
それに異方性フィルタx16加えるのは8800系ないとだめくさいな
草原の葉っぱ多いとことかで水中歩行になるわ…
557名無しオンライン:2007/12/12(水) 18:39:35.44 ID:8OatJOE9
玄人志向はここで言われているほどくそじゃない。

安いのは強み
558名無しオンライン:2007/12/12(水) 18:46:28.19 ID:wQzR6nt3
余裕ってのは6人PTで?
559名無しオンライン:2007/12/12(水) 18:46:34.21 ID:eT5inUe6
>>555
>玄人志向とか安いけどやっぱり地雷?

不具合が発生したとき、自力で何が問題なのか切り分けできなければ地雷。
切り分けできれば地雷じゃない。
サポートがないだけで、壊れているものが壊れているとわかっていれば、
保証期間内であれば販売店で交換してくれる。

それと、メモリクロック低いとかバンド幅が狭いという製品があるけど、
箱にしっかり表示されているし、その分明らかに安い。
スペック見れれば地雷じゃないし、見れないやつにとっては地雷。

で、このあとクロシコアンチの登場となる。
560名無しオンライン:2007/12/12(水) 18:49:38.47 ID:Yz/UEulk
つまり地雷というより地雷原か。探知できればどうということはない。
561名無しオンライン:2007/12/12(水) 18:57:35.18 ID:wuLls+28
>555
ショップで見た時は玄人志向はあんま安くなかったと思ったので
調べてみたら、今は8600GTS(256)はどこも同じっぽい
自分はASUSの買ったけど、今のところ悪くない

丁度買った時期が8600GTSの値下げ合戦の始まった時期で
近所の店で最速で値が下がったのがASUSだったのが買った理由
562名無しオンライン:2007/12/12(水) 18:58:35.60 ID:p4kOxoec
ビデオカード重視でCPUにはほとんど左右されないって話多いけど、
XGAあたりは2GHzクラスのCPUが必要なのかもしれないよ
(Pen4は1.5倍くらい)

CPUのクロック下げて遊んだだけで、ソースは脳内
563名無しオンライン:2007/12/12(水) 19:00:06.11 ID:+z3RsEp6
玄人は一部のボードで温度センサケチったりメモリクロック下げたりしたけど
今のGFなんてどうせどれもリファレンスだから、大して変わらんよ。バンドルソフトの有無ぐらい。
敢えて言うならASUSだけ追加機能ついてたりするけど。後はAlbatronをTrinity目当てで買うぐらいか。
564名無しオンライン:2007/12/12(水) 19:09:36.70 ID:DtodPluC
でたばっかりのころのクロシコはどれもめちゃくちゃ安かったんだけどね
いまはそれほど価格差がなくなっちゃった感じかな
565名無しオンライン:2007/12/12(水) 19:13:18.28 ID:eT5inUe6
中堅以上のグラボが「セレクトシリーズ」とかに格上げされたのが原因だな。
エアキャップ巻きのバルクをショボい箱に入れただけってのが、魅力だったのに。
566名無しオンライン:2007/12/12(水) 19:14:32.88 ID:OfhI4xUx
みんなサンクス
色々悩んでMSIのNX88GTS-T2D512Eに買っちゃった
567名無しオンライン:2007/12/12(水) 19:19:04.22 ID:eT5inUe6
512MBつうと、新GTSか!いいなぁ〜
568名無しオンライン:2007/12/12(水) 19:49:34.28 ID:fSu3N/91
新GTSはどうも中途半端な感じがする
569名無しオンライン:2007/12/12(水) 20:10:34.85 ID:IpyJ3O9e
メモリ4GB積もうか2GB積もうか迷ってるんだけど、
あんまりにもメモリが多いと不安定になるとも聞いた。

PSUやるために買い替えるんだがどうするべきなんだろ…値段1万くらいしかかわらないし
570名無しオンライン:2007/12/12(水) 20:12:50.50 ID:fSu3N/91
2Gでいいと思う
XPに4Gもいらんしもし必要でも今メモリ安いから簡単に付け足せるよ
571名無しオンライン:2007/12/12(水) 20:14:32.01 ID:uxNLCElH
>>538
AGPの7600GSはDDR2ばかりで、メモリが遅い
中にはただのDDRつー地雷品もあった
地雷品でなければ、XGAでFS1は行けるはず
ソロならFS0もなんとかなるはずだが

>>569
4Gのバルクメモリよりも、2Gのパッケージに入ったメモリをお薦めする
Vistaか64bti版XPじゃないと4Gは認識しないよ
572名無しオンライン:2007/12/12(水) 20:14:37.67 ID:p4kOxoec
573名無しオンライン:2007/12/12(水) 20:22:24.70 ID:wuLls+28
クセトレとは臭いトイレの事ですか?
574名無しオンライン:2007/12/12(水) 20:31:34.85 ID:QnuufAng
ラスカル吹いた
575名無しオンライン:2007/12/12(水) 20:39:32.25 ID:fSu3N/91
リドテクが一番カッコいいなw
576名無しオンライン:2007/12/12(水) 20:54:17.41 ID:QnuufAng
[゚д゚]アイシテ
577名無しオンライン:2007/12/12(水) 23:15:58.93 ID:+z3RsEp6
4G越えRAMはVistaでも64Bit限定ね。しかもHomeやUltで最大認識容量が違う。
32bitで4G積むと、まあ大体3.5Gぐらいまで認識するんだけども、RAM上にキャッシュからカーネルまで全部載せない限り
2Gで足りるかもね。RAM上に全部載せるなら駐屯ソフト次第。4G搭載で不安定ってのはマザーやGPUによる所が大きい。
だからといって64BitOSはまだまだドライバやソフト面が不安だから、あまりお勧めはできなかも。
578名無しオンライン:2007/12/12(水) 23:29:37.40 ID:wdIAF+xe
ドスパラでこんな感じのに目をつけたんだが、テンプレのと比べるとどうかちょっと教えてほしい。

■Windows® XP Home Edition 搭載
■AMD Athlon? 64 X2 5600+(デュアルコア / 2.8GHz / L2キャッシュ 1MB×2)
■AMD 770 チップセット ATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)スペックUP!
■NVIDIA®GeForce® 8800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express)スペックUP!
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)

これで114,980円なんだが、テンプレのお勧め構成に沿ったようにすると105,000円くらいだった。
細かな違いがいまいち分からんのだが、どちらでも特に問題はないんだろうか。
579名無しオンライン:2007/12/12(水) 23:31:19.98 ID:Wdz3z9bZ
>>572
あれ、  がいないよ?
という2段オチに今きづいた。
580名無しオンライン:2007/12/12(水) 23:34:56.20 ID:obDWyiZ4
それ以前にビス子とかもいないから二段オチでもなんでもないような
581名無しオンライン:2007/12/12(水) 23:35:40.29 ID:Wdz3z9bZ
>>580うはwそうかw
582名無しオンライン:2007/12/12(水) 23:49:21.19 ID:QnuufAng
583名無しオンライン:2007/12/12(水) 23:54:40.04 ID:p4kOxoec
584名無しオンライン:2007/12/13(木) 00:02:47.74 ID:Wdz3z9bZ
585名無しオンライン:2007/12/13(木) 00:04:09.29 ID:T6UD7yBI
ドスパラとかツクモ安いけどマザーがMSIP35Neo-fだったり電源が安物だからなあ
まあOCとかしないなら平気なのかな
586名無しオンライン:2007/12/13(木) 00:08:43.43 ID:Grosbn10
これもこれも[ ゚д゚]

MSI友の会 その25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197094766/
587名無しオンライン:2007/12/13(木) 00:13:14.49 ID:i6nB2sdm
そこまで求めない人が買うんだから、安い方がいいでしょ
M/B等がわかるだけでも親切だと思うが

Intel純正使ってるデルとかの方が高級と言うことになるんだろうか?
そう思ってる人は少なくないか
588名無しオンライン:2007/12/13(木) 01:00:13.66 ID:6mth6Qwd
ID変わってるけど>>578です。
みんなレスサンクス。

>>582
ちょっと違うみたい。
俺の調べたのはもうちょっと値段が高いみたいだ。
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=653&v18=0&v19=0

>>583
うわ…上にあったのか…。
ちゃんと見てなくてごめん。
>>267で紹介されてる11.5万のと>>582が貼ってくれてるのは同じ奴かな。
殆ど変わらないで安くなるのならそっちの方がいいぽいなぁ…

>>584
サンクス。
プチフリには今のPCも悩まされてるからよく考えてみることにするよ。

>>585
とりあえずあんまり今金銭的余裕がないからある程度安い方が良かったりするんだ。
基本的にPSUやって音楽聴いて動画見るくらいだから問題はないと思うんだけど…

>>586
サンクス。
そっちのスレにも目を通させてもらうよ。

>>587
上にも書いたようにとりあえずPSUが快適に動いて音楽も同時に聴ければOKって感じだから、
それを満たしてれば安い方がいいなってところ。
589名無しオンライン:2007/12/13(木) 01:54:20.26 ID:T6UD7yBI
>>588
8800GTは爆熱だからフロントファンつけて買ったほうがいいよ
590名無しオンライン:2007/12/13(木) 02:13:18.43 ID:bvL/5UYu
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=653&gs=46&gf=0
同価格なら、こっち勧める。 夏に差が出そうだし
591名無しオンライン:2007/12/13(木) 08:33:13.77 ID:1BsISW8u
サウンド関係の不具合修正とか言ってたけど
プチフリなんてなかった漏れにはマップロード少し長くなった糞修正なんだぜ

と、今頃言ってみる
592名無しオンライン:2007/12/13(木) 10:34:06.69 ID:ndXqWNZh
>>588
PSUやMMO程度のライトゲーマーなら投売り8600GTSやHD3850まで落としても良いかもね。
それだけで5k〜10kは違うかも。OSもそろそろVista選んでも悪くない時期。SP1待ちたい気もするけど。
尤も、HD3850がデフォでBTO選べるトコなんざ殆ど無いけど・・・メールすると入れてくれたりする。
動画がニコ動かフルHDかでまた話が変わるけど、ニコ動ならH.264化したとしても最近のPCじゃ余裕だね。
593名無しオンライン:2007/12/13(木) 10:35:06.69 ID:ndXqWNZh
あげてしもた・・スマン
594名無しオンライン:2007/12/13(木) 10:44:12.48 ID:AawDyMAz
>>591
あれ?俺がいるw
巷で騒がれてたプチフリ・不具合とは無縁で来れたけど
現在、部屋移動はマジで時間かかるようになったな。
タスクマネージャを裏に置いといて、CPU稼働率を確認すると
転送キューブ→マイルームとか、マイルーム→コロニー2Fの移動時に
デュアルコア片方がMAXいってるw(使用率は50%表示)
これが5〜10秒続いてやっと移動完了…
環境はワイドモードFS0ハイエンド
CPU:Athlon64x2 4800+定格
M/B:GA-MA69-SH3
MEM:1Gx2
VGA:7900GS定格
音:オンボの蟹
OS:XP HOME SP2
常駐物:AVG程度
595名無しオンライン:2007/12/13(木) 10:51:04.01 ID:lfPpvk2Z
>>578のPCを偶然昨日ポッチしたw
色々選んで注文したんだが、サウンドカードはよく解らないんで、デフォルトのままにしたんだけど まずかったかな?
596名無しオンライン:2007/12/13(木) 12:11:47.67 ID:FEwJzvOu
ヤマザキのスイスロールが値上がりしてた
前は100円だったのに120円に
597名無しオンライン:2007/12/13(木) 12:12:11.57 ID:FEwJzvOu
激しく誤爆したorz
598名無しオンライン:2007/12/13(木) 12:25:24.80 ID:FEwJzvOu
>595
サウンドカードはピンキリだからなぁ
ヘボイの使うとノイズが載って、気になる人には気になるし
スピーカーヘボければ、音そのものが悲惨な事になる

どこまで良い音で聞きたいか、後で決めてから変えるで良いと思うよ
ビデオカードに比べると天井は低めだし、なにより切実な部分じゃない
ぶっちゃけ無くても困る部分じゃないしね

自分はサウンドカード指さずにMacで使っていたサウンドスティックのUSBを使っている
USBスピーカーはサウンドカード要らないので、便利といえば便利
USBスピーカーについては下のサイト参照
http://e-words.jp/w/USBE382B9E38394E383BCE382ABE383BC.html
599名無しオンライン:2007/12/13(木) 12:59:40.23 ID:QXOas2VU
>>591>>594
あ、やっぱりそうなってる人いたんだ。
自分もマイルーム移動や、部屋作る時のマップ読み込みが
えらく時間がかかるようになった。下手するとそのまま通信が切れてしまうことも。
これまでプチフリとかなかっただけにうざくて…
フレはみんな影響出てないらしいから、やはりマシン環境か。

今職場からなので、帰ったら環境を確認してみる。
600名無しオンライン:2007/12/13(木) 13:38:48.21 ID:yVhhbKXY
Vistaはまだ早い[゚д゚]
601名無しオンライン:2007/12/13(木) 13:54:01.72 ID:ThlkV9c+
最近メモリを増築してみようと思ってるんだけどやった事がないんだよね…
あれって規格同じ?っぽいの買ってきてマザボ刺すだけで認識して使えるのかな
602名無しオンライン:2007/12/13(木) 14:12:08.54 ID:JEM2qfuM
>>601
メモリを刺したらmemtest86+オススメ
これを10周くらいしてエラー出るようなら初期不良として即交換してくれる店もあるし
603名無しオンライン:2007/12/13(木) 14:12:21.74 ID:TXqFFyYB
>>601
メモリは基本的に、マザーボードのスロット形状と、チップセットの対応ができていれば、挿すだけで認識する。
少し前くらいまでは、DRAMチップの枚数とか罠もあったけど、今はほとんど気にする必要はない。

自分のPCに何が挿さるかは、CPU-Zなどで、チップセットを調査。PC-6400とか、PC-3200とか、これで判る。
あとは、目視するなりして、スロットの本数を確認。出来る事なら、1Gx2とか、容量やメモリのメーカーを揃えた方がメリットがある。
デュアルチャネル動作とか。同じ色のスロットを埋めるとか、この辺りはマザーボードや、本体の説明書を確認。
604名無しオンライン:2007/12/13(木) 14:26:54.21 ID:ndXqWNZh
>>601
MBと現在のメモリ容量、規格が判らないとなんとも。
基本は2G以下なら何も考えずに刺せばOK。ファミコンカセット並み。
2.1G以上はMBのMemory Hole Remapping次第。4G以上はOSの壁。
増設終わってMemtestを1晩回して赤文字出なければ完了。出たらお店へ。
605名無しオンライン:2007/12/13(木) 14:47:58.11 ID:lfPpvk2Z
>>598
レスサンクス!!!

いやぁ、PCゲコでさっぱり解らないんだけど、USBスピーカ付ける事にするよ!
サウンドカード挿すって言われて、マザボに挿すのかなーとか敷居高そうとか思ってた位だからw

セブンから小さめのスイスロールが出て98円だから買ってミソ
606名無しオンライン:2007/12/13(木) 14:55:22.45 ID:ThlkV9c+
>>603-604
どうもーちょっと調べてみたらDDR2 PC2-6400 1G×2刺さってるみたいです
Vistaなせいか2Gでも通常時メモリ使用率40%行ってるんですよね…
色々勉強してみます
607名無しオンライン:2007/12/13(木) 15:26:32.61 ID:T6UD7yBI
40%くらいなら常駐ソフト入れまくってるなら普通だぞ。
とくにアンチウイルスソフトはやたら重いのとかある。ウイルスバスターとか
608名無しオンライン:2007/12/13(木) 15:32:22.80 ID:MgLZy+yF
2008になってからまともになったけどな
バスター2007とかPSUプレイ中は落としてたからな・・・
2008は無駄にフォーカスを奪わないから常時起動してても大丈夫だな
609名無しオンライン:2007/12/13(木) 15:49:17.92 ID:fOoympvu
ソニチがPSUチームを解散したとか開発終了の噂も出ている中のエスパー発言になってしまうが、
今イルミナスにあわせて組んだマシンもEP3になったら「DirectX10対応カード必須」なんて鬼仕様に
変更されてふるいに落とされていくんだろうな。

と、鬼に笑われるのを承知で8800 GTゲッツ、これから換装。
ポストエフェクトがにじみまくるIntel 950Gオンボからの乗り換えだから、
ノーマル画質設定でも泣いて感動しそう。
610名無しオンライン:2007/12/13(木) 17:14:11.38 ID:ndXqWNZh
>>606
DDR2 PC6400ならまあ、最近の一番おいしいとこのメモリだね。
DDR2-800とか書いてあるの買えばOK。買うならバルクより箱物を。Jetram辺りが安くて鉄板。
但し、4G積んだとしても3〜3.5Gしか認識しないので注意。でも状況的に駐屯ソフトも見直したほうが良さそうね。
611名無しオンライン:2007/12/13(木) 17:49:00.27 ID:TXqFFyYB
>>609
DirectX9以前切り捨て = Vista以外切り捨てだから、相当考えにくいな。あるとしても、DirectX9/10それぞれ対応クライアントを
用意するくらい。
現段階でSM4.0に移行しても、実質的なメリットは、ジオメトリシェーダが使える、つまり、シャドウマップ絡みが軽量化され、より
リアルな影が得られるくらい。
それに、nVidiaも現世代カードはDirectX10.1の対応を諦めているから、ゲームメーカー側もまだ及び腰。
612名無しオンライン:2007/12/13(木) 18:33:01.17 ID:59dw7q+H
これ
http://www.frontier-k.co.jp/game/PU/
買うなら
>>3の方が良いですかね?
613名無しオンライン:2007/12/13(木) 18:54:42.76 ID:ndXqWNZh
>>612
まあ、PSU推奨はもう今となっては旧式だかんね。
3のもちょっと古くなってきたけど。
お値段ソコソコ、でそれなり性能だと
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-7450e_2.html
この辺りも悪くないかも。
CPUをE6550とか6750に、ビデオカードを1950PROすれば価格も良さげ。

ただボーナスの時期でPC新調したくなるのは良くわかるけど
あと1ヶ月ちょいでCore2の新型発売ですぜ?
614名無しオンライン:2007/12/13(木) 19:23:40.66 ID:59dw7q+H
>>613
おお!
こちらの方が良さそうですね!
PSU推奨だからいいのかな〜と思いましたけど
1950PROが選べるからこっちの方がいいですね!
他にカスタマイズでしておいた方がいいよってのはありますかね?
615名無しオンライン:2007/12/13(木) 19:33:23.84 ID:ndXqWNZh
>>614
あ、1950薦めておいて何だけど、Vista搭載ならGeforce8系かRADEON HD38系のが後々いいかも。
XPだったらどっちでも変わんない。Geforce8系なら86GTSがお手頃だけど、86GTと86GTSは別物なので間違えないでね。
88GTでも悪くないかもしれないけど・・熱がね。88GTSはそのBTOで選べるGTSは旧式なので勿体無い。
カスタムする所は・・好みに合わせてHDDとメモリを増やすぐらいじゃないかなー?
616名無しオンライン:2007/12/13(木) 20:09:29.70 ID:AjcSbjYv
ちょうどMAG始まったから
泥人形とかの表示全部MAXにしたら人すげえな

でもこれって正直無駄にメモリ使うだけなのかね?
617名無しオンライン:2007/12/13(木) 20:11:25.17 ID:AjcSbjYv
やべえ
片方のCPU98%になっちゃった 
やっぱノーマルでいいか、、
618名無しオンライン:2007/12/13(木) 20:52:22.92 ID:woWErC/C
ハゲ全盛期のモトゥブはすごかった。何もせずに遠巻きに眺めてそのまま
帰ってきてしまうくらいにな…。
619名無しオンライン:2007/12/14(金) 09:42:25.89 ID:NudXzs1B
1950と8800GTって大して熱変わらなくね?
620名無しオンライン:2007/12/14(金) 10:56:57.36 ID:5BlhRhvq
1950はリファレンスの回転数が低いだけ。冷やせば冷える。
88GTはクーラー自体が駄目。この差
621名無しオンライン:2007/12/14(金) 13:29:54.79 ID:FrU8PHdX
新型8800GTS≧8600GT(処理能力はゲームグラフィックによる、発熱対策強化)
>1950(ファン回転数up)>8800GT(爆熱)

廃熱とコスパで選ぶなら、松・新型8800GTS 竹・ファン回線数up1950か?
622名無しオンライン:2007/12/14(金) 13:47:14.92 ID:NudXzs1B
GTもファンの回転数上げればそこそこ冷えるよ[゚д゚]
623名無しオンライン:2007/12/14(金) 14:04:15.06 ID:fXqk2nwi
うちのPCバスター2008にしても「ファイル変更云々〜」エラーで落ちまくる。
特にイベントだとほぼ落ちる感じ。
ウイルスソフト変更しようと思うんだけど、nProと干渉しなさそうでおすすめってあるかな。
フリーのAVGあたりにしようかと思ってるんだけど。
624名無しオンライン:2007/12/14(金) 14:18:10.63 ID:hICBnlE1
8800GTの初期ロットは、開口部が小さすぎてdmp
現行出荷分は、もう少し間口を拡げてあるので、多少は改善された。
それ以上を望むなら、ZAVの換装キットとかも存在するし。
625名無しオンライン:2007/12/14(金) 15:59:28.56 ID:fkg7XU84
これで注文しようとしたら・・・
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ro_2.html#amd_model
ビデオカードの1950PROが消えてるw
626名無しオンライン:2007/12/14(金) 16:01:38.69 ID:kX7TKu6x
在庫尽きたんかな、そうすっと全く意味なくなるなw
627名無しオンライン:2007/12/14(金) 16:09:18.60 ID:fkg7XU84
こでもハイエンドで動きますか?
http://www.applied.ne.jp/pb/fcbto/2007/game_fso_univers/index.html
628名無しオンライン:2007/12/14(金) 16:12:52.79 ID:8bBJMlDf
ClamXavもおすすめ
GUIだし日本語化パッチも有志が配布、インストール時に常駐ドライバの有無も選べる
デメリットは
 ウイルススキャンの履歴とキャッシュを残さないので毎回ウイルスチェックに時間がかかる
 指定フォルダに感染ファイル隔離まではするが除去は手動
629名無しオンライン:2007/12/14(金) 16:14:36.44 ID:kX7TKu6x
>>627
1024*768なら
630名無しオンライン:2007/12/14(金) 16:27:36.19 ID:weBTQsVc
VGA8800系にすれば余裕だな
8600はXGAでFS0が関の山だな
631名無しオンライン:2007/12/14(金) 16:43:51.63 ID:5BlhRhvq
うちはNODだなあ。余計なもんついてなくて動作させてても全く気にならないのが良さげ。
PSUだとIMONが干渉するから、最初にPSUを除外リストに叩き込まないといけないけど
632名無しオンライン:2007/12/14(金) 17:04:34.08 ID:3Afl8R8h
こんな環境でやってますw
ウイルス対策:なし
自動更新:ON
ファイアウォール:XP標準ON
ルーター:有
もう1台あるPCでゲーム以外なら出来ますので
PSUやるPCは、ほぼネトゲ専用機になってますw

値段?安いよw2台合計で20万しないしな。
633名無しオンライン:2007/12/14(金) 17:09:05.95 ID:l6OxZkV4
ゲーム専用とか羨ましい(o´□`)oぽんぽん!
634名無しオンライン:2007/12/14(金) 17:34:06.45 ID:Phzji+u/
せめて「このぉ、ちょんちょん」と言って欲しいところだぜ
635名無しオンライン:2007/12/14(金) 17:48:50.50 ID:l6OxZkV4
(o´□`)=o>゚д゚]
     ドゴォォォ

1台だけだとウイルス対策とか気を使わなければいけないから困る
FF11もそのせいでやめt
636名無しオンライン:2007/12/14(金) 21:44:07.92 ID:pCkcNDeV
2台あると究極に平行作業できるのでお勧め。
637名無しオンライン:2007/12/15(土) 01:44:44.00 ID:V1Lc0PRQ
ラデの3シリーズは割と評判がいいみたいだから、1950proが消えても問題ないかもしれない
2シリーズは何それ食えるの?状態だったけど
638名無しオンライン:2007/12/15(土) 02:07:23.15 ID:K9CwbVMx
そういえばHD3870とかあったなw
8800GTに完全に食われてて忘れてた
そっちもPSUなら余裕で動かせそうだな
639名無しオンライン:2007/12/15(土) 02:11:03.13 ID:vD870ZZ7
>>687
    __
   | ヽ ノ||
   |__Y_|| 
  ,´ノノノヽ)))   
  W@リ゚ ヮ゚ノ < 死語ですね>とれんでぃーどらま
   k_〉`イ_!〉
  く_ノ/`i´lj
   ゙'ーi_'ォ_ァ"
640名無しオンライン:2007/12/15(土) 02:12:19.43 ID:vD870ZZ7
とんでもない誤爆をしてしまった・・・   orz
641名無しオンライン:2007/12/15(土) 02:12:58.66 ID:8L5mrgwW
CPU:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7100 (2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
メモリ:-- 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ:-- NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR2

これだときついですか?
642名無しオンライン:2007/12/15(土) 02:17:22.86 ID:K9CwbVMx
これノートPCか?
VGAが終わってるよ。PSUやるなら悪い事いわないからデスクトップにしなさい
643名無しオンライン:2007/12/15(土) 02:23:48.79 ID:blh220s6
設定次第じゃないの?
とりあえず、チップセットのグラフィックじゃなくて
ノート用のグラフィックチップ積んでるわけでしょ?

解像度落としてFS1にすれば、プレイ可能なレベルにはなるんじゃない?

まあ、うちのノートのR9700ProでVGA/FS1で快適か?と言われると、
「いや、かなり厳しい」と言わざるを得ないんだけど、8400Mなら、
9700Proよりは、かなりマシなんじゃないかな?
644名無しオンライン:2007/12/15(土) 02:26:31.49 ID:K9CwbVMx
いやでもこんなのでも10万はするだろ
こんなのPSUの為に買ったら金の無駄遣いってレベルじゃないぞ
645名無しオンライン:2007/12/15(土) 02:28:28.70 ID:blh220s6
誰も彼も、ゲーム専用に別PC買えるわけじゃないから。
646名無しオンライン:2007/12/15(土) 02:41:31.32 ID:K9CwbVMx
まあ事情でどうしてもノートなら仕方ないけどそれ以外ならデスクトップよ。
あくまでPSUはおまけでやるのなら良いけど快適にやりたいのならやめといたほうがいい
647名無しオンライン:2007/12/15(土) 03:14:35.29 ID:8L5mrgwW
>>642-646
レスありがとうございます。
知り合いと少しプレイする程度なので、最低限止まらずに動けばいいかくらいに考えている為
設定次第ではいける可能性もあると教えていただき感謝しております。

イルミナスのトライアルをオンボードのPCでプレイしてた過去があるため、自分には8400Mですら贅沢品に見えてしまう…
でもやっぱりショボいんだなぁ(´・ω・`)


648名無しオンライン:2007/12/15(土) 03:33:43.95 ID:GK6kENVH
RADEON HD38系は割と良いよ。出出しでコけた感があるから評判がイマイチだけど。
(NVが無理して88GTを安価でぶつけた、初期値がAMDの想定価格より遥かに上を行ってしまった等)
HD387はファンの回転数に難ありなのと、歩留まり悪すぎるのか全然出てこないんで高値安定。チップを3870x2に取られてるのかもしれんけど。
HD385は豊富に在庫があるんでドンドン落ちてきてる。256MBなら25k以内で買えておいしい。
PSUはNVの資金提供を受ける類のゲームじゃないから、それほどパフォーマンスもかわらんだろうし。
因みに、387も385もOC版買うとPoweplayとファンコントロールがきかないので注意。
649名無しオンライン:2007/12/15(土) 04:46:26.68 ID:K9CwbVMx
どうしてもノートならこういうのが良いかも
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=786&v18=0&v19=0&a=1
650 ◆XcB18Bks.Y :2007/12/15(土) 05:39:25.39 ID:Udn+Aet4
>>623
うちはAVGですが不具合は特に問題はないようです。
ただ起動はもの凄く遅くなったような気がします。
651名無しオンライン:2007/12/15(土) 10:58:49.38 ID:VQoI/aDk
すみません>>578のでもハイエンドいけるんでしょうか?
652名無しオンライン:2007/12/15(土) 11:57:52.56 ID:V0i+3NoF
>>651
余裕だと思うよ。ただ、自分なら買わないけど。
電源やマザボ、もっと言うなら各パーツの詳細の無い店からは買わない。
653名無しオンライン:2007/12/15(土) 12:48:20.60 ID:VQoI/aDk
実はもう購入していて数日前から繋いでいるんですが
>>52で書いてあるとおりにNDを走ると
ノーマルでは大丈夫なんですがハイエンドだと40秒以上かかってしまいます
おそらく何かが原因があるとは思うのですが
素人の私には何がわからないかがわからないです・・・
こういった場合まず何をするべきなんでしょうか?
本当に無知でにすみません
654名無しオンライン:2007/12/15(土) 12:53:34.84 ID:dQ+Y5qZd
>652
グラボやCPU気にする人は多いけど、
案外マザボに無頓着な人も多いよな
655名無しオンライン:2007/12/15(土) 12:54:07.93 ID:WgUn9QRJ
windowsのアップデートはしてみた?
最新版だとは思うけどAMDのデュアルコアがパフォーマンス発揮できないパッチもでてたので
一応チェックしてみるといい。
構成は>>578と同じだと思っていいんだよね?
656名無しオンライン:2007/12/15(土) 12:55:15.48 ID:dQ+Y5qZd
>653
まずはスペックを晒さない事には返答は不可能だ
657名無しオンライン:2007/12/15(土) 13:04:27.26 ID:VQoI/aDk
すみません構成ですか
>>578のにOSをMicrosoftWindows(R) XP Home Edition SP2のインストール 
にしました
他は何もいじらず注文しました
658名無しオンライン:2007/12/15(土) 13:38:22.76 ID:dQ+Y5qZd
>657
スペック的にどの解像度でもハイエンド行けるスペックなので、
疑うのはグラボが初期不良って部分かなぁ

NVIDIAコントロールパネルでGPUの温度見れる?
見れないなら公式からNVIDIA Monitorを落としてきてGPU温度を調べる
アイドリング状態で80度超える様ならグラボが怪しいかもしれない

一応120度まではパフォーマンス出る事になってると思ったけど、
あまりに高温になっている場合、処理オチする可能性はある

あとはマイコンピュータのプロパティ見てみて、
メモリがちゃんと認識されているかもチェック
659名無しオンライン:2007/12/15(土) 13:50:04.49 ID:MtrW0Zer
>>657
そのスペックなら処理落ちとは無縁のはずだから、ドライバー類がちゃんんと
入ってないとか?前AMD使ってたときは、チップセットドライバ、DX、グラボのドライバの入れる
順番がおかしいと、ベンチマークの数値ががた落ちだったことありました。
660名無しオンライン:2007/12/15(土) 15:43:43.20 ID:VQoI/aDk
みなさんありがとうございました
上記に記載されていることをやっていったら解決しました
専門用語等の意味を調べながらだったので時間かかりましたが
ハイエンドでもNDを29秒付近で行けました!
本当に感謝です
661名無しオンライン:2007/12/15(土) 16:48:18.10 ID:6+1iEUI/
1950PROが無くなってしまった今!!
予算10万ぐらいでハイエンド+FS0で快適に動くPCはないですかね〜
662名無しオンライン:2007/12/15(土) 16:54:04.39 ID:dQ+Y5qZd
>661
ASUSの8600GTSが2万切ってる
5Kくらい高いが10万程度でなんとかなる
663名無しオンライン:2007/12/15(土) 17:30:18.45 ID:V0i+3NoF
仮にGPUが2万円とすると、他パーツへの振り分けが怖いなw

マザー・CPUが各2万円、電源・箱が各1万円・・・これじゃ高くて駄目だw
マザー・CPU各1万円、電源・箱で1万円、メモリ2Gで8000円
OSで16000円・DVDで8000円・HDで12000円
キーボード・マウス・スピーカーで5〜6000円なら1台組めるな…
なんか、どっかの大手BTOショップのPCみたいでいやだがw
ここにOfficeやらアンチウイルスソフト追加となれば
やはりトータル12〜3万は必要だな
664名無しオンライン:2007/12/15(土) 17:38:12.78 ID:WZmjNa5O
どう見てもドスパラです
本当にry
665名無しオンライン:2007/12/15(土) 17:47:36.37 ID:dQ+Y5qZd
>663
高く見積もりすぎた
CPU2万のマザボ17000程度にしても
今はメモリはほぼ半額だし、光学ドライブも半額、HDDは320にすれば7800程度
キーボードマウスなんぞ今持ってるので済ませば良いし、
無ければバルクの500円以下のでOK

そしてここまで書いて自作可能な人でないと無理と気づく

やっぱBTOで10万程度だと、マザボをとことん安物にするしか無いんだよな
666名無しオンライン:2007/12/15(土) 18:27:53.64 ID:K9CwbVMx
ドスパラのケース窒息ケースが多いからリファンレス8800GTはやばいと思うんだが
しかもデフォままだとフロントファンついてないよ
667名無しオンライン:2007/12/15(土) 18:53:33.40 ID:GK6kENVH
まあ、ハイエンドPCも車と一緒で「最初の金額」だけみれば維持できる気がしないでもないけど
実際の運用を考えると工夫と金が必要だからな。新88GTSも熱設計はnVIDIA曰くギリらしいし・・
668名無しオンライン:2007/12/15(土) 19:49:22.20 ID:l2tJZmkF
グラボ変えようと8600GTS買ってきたんだが、今までラデオン?
使ってたからか付け替えて起動しようとしたらグラボの異常で起動できない^^;
なんか聞きかじった情報だと先にラデオン関係消してからって聞いたんですが
何処で消せば良いのか;;他にグラボ付け替えで注意することあったら
教えてください;;
669名無しオンライン:2007/12/15(土) 19:55:43.48 ID:see7YHT7
>>668
奇遇だな、俺も8600GTS買ってきた所だ
同じく詳しくない俺にとっては、おまいさんへの回答はサッパリだけどな
670名無しオンライン:2007/12/15(土) 19:57:33.53 ID:l2tJZmkF
>>669
ナンテコッタイwわかる範囲で消したからPSU通常にもできないぜ;;(今は前のグラボで起動w
671名無しオンライン:2007/12/15(土) 20:00:40.01 ID:rYE+sHxt
>>668
モニターに映るのかエラーで立ち上がらないのか書かないと、
OSから再インストールしろとしか言えない。
672668:2007/12/15(土) 20:05:14.86 ID:l2tJZmkF
言葉足らずでしたね;おいら使ってるのがDELLコンで後ろにあるランプで
何処が悪いのかってのがおよそわかるんですが、それでグラボに異常って
わかりました。症状的には立ち上がらないですね;;
673名無しオンライン:2007/12/15(土) 20:06:36.50 ID:lRICF1eh
>>672
言葉だけでなく、脳も足りないという事は良く解りました^^^^^^^^;;;;;;;;;;;
674名無しオンライン:2007/12/15(土) 20:20:49.92 ID:46fCPsw7
>>672            
OSは起動するの?
675名無しオンライン:2007/12/15(土) 20:29:03.82 ID:GK6kENVH
>>668
1:PCIeの補助電源コードを刺してない。
2:うまくボードが刺さってない。
3:普通のPCIに無理やり刺した。入らない部分は削った。
4:実はAGP機だ。
さあ、どれだ。まあ、1だろうな。
で、ドライバ関係はATICatalyst~を消して、セーフモードで起動。DriverCleaner(ググれ)を使ってゴミを削除
再起動したらnVIDIAのドライバをインストール。これで完了。
676名無しオンライン:2007/12/15(土) 22:06:39.16 ID:nvWLmB0f
>>668
675に補足
まずは8600GTSを外し、RADEに戻してCatalystを削除な
ドライバクリーナーはこの際無視してもOK
気になるなら調べてみれ
677名無しオンライン:2007/12/15(土) 22:28:06.36 ID:bLEE1MCE
>>672
だからスペックか型番ぐらいさらせ、あとその手のランプで表示とかは大して当てにならん
678名無しオンライン:2007/12/15(土) 22:55:14.24 ID:BS6KwlJD
今更8600GTSはねーよ誰だよ薦めた馬鹿は
今買うなら3850 256Mだろ
2万切り目前(安いのはもう切ってる)
最高解像度で処理落ちなし
8600GTSじゃ最高解像度で処理落ちするだろ
679名無しオンライン:2007/12/15(土) 23:02:26.21 ID:GK6kENVH
ここで8600GTSが薦められる理由はただひとつ、BTOで選べるから。
個人的にはHD385のが良いと思うが、BTOで選べるトコなんてほぼ皆無だしな。
680名無しオンライン:2007/12/16(日) 00:02:16.41 ID:zVE0Ch8l
電源容量が足りないのかもしれない
Dellで8600GTSがBTOで選べる組み合わせもそんなに多くない
681名無しオンライン:2007/12/16(日) 00:05:24.01 ID:dQ+Y5qZd
すぐにする訳じゃないけど、グラボの2枚挿ししてる諸兄に質問なんだけど、
GPUのメーカーは同じじゃないと不具合を起こしたりするん?
682名無しオンライン:2007/12/16(日) 00:07:09.34 ID:6cYnfgZD
8600GTSは

・8800より電源が少なくてすむ
・大きさが手ごろなのでミニタワーでも使える
・それほど熱くない
・一世代前のPCでも必要電源やケースの兼ね合いで使える場合がある

というのがメリットといえばメリットなので

・XGAくらいまでで十分
・8800挿すためには電源とかも買い換えないとダメだけどそこまで金かけたくねーよ
・つかFS0でできればいいんだ

って人にとっては十分選択肢になりうる
683名無しオンライン:2007/12/16(日) 00:14:45.53 ID:IDT+XQf4
まあ、RADEON系はnPROの所為で常にダウンクロック省電力万歳だけどね。
気になるなら自前で上げましょう。

>>681
揃えられるならそれに越したことは無いけど、それ以前にSLIとCF自体に不具合だらけだから
それほど気にしなくても。大抵リファレンスまんまだしね。
684名無しオンライン:2007/12/16(日) 01:21:17.63 ID:DwrwVVb1
>>682
それだと8600GT買えば良いので8600GTSは意味ないですね
685名無しオンライン:2007/12/16(日) 01:29:12.63 ID:ZIOL6VtT
どうなのかなー
自分は8600GT買ったけど

買う前「オンボFS2でやってるから、とりあえずFS1でできればいい、解像度なんかどうでもいい」

購入後「うはFS1とかヌルヌルすぎるww FS0でもXGAならできるのかすげええ」

一週間後「FS0、XGAだと多少処理落ちするなあ 解像度下げると画面汚なすぎワロタだし」

まぁ人それぞれだけど、多少の処理落ちがおkな人なら8600GTでおkなのかな


8600GT以上だと、電源が足りないとか、そのケースじゃ無理とかそういうのがあるから、初心者には手が出しにくいしね
686名無しオンライン:2007/12/16(日) 01:41:31.08 ID:Ccv9awQ0
1024*768より800*600のがプレイしやすいんだけどね
XGAだと画面が広くて視界に全画面入らなくて
PTメンバーのステを見るのにちょっと視線を動かす必要あるのがなぁ
687668:2007/12/16(日) 01:45:22.84 ID:HCA5YR5g
遅くなりました!何とか解決できました
>>675さん始め皆さん助かりました!
688名無しオンライン:2007/12/16(日) 02:02:13.21 ID:IDT+XQf4
>>668
今後の為に、一応どうやって解決したか教えてくれるか?
689名無しオンライン:2007/12/16(日) 02:12:40.13 ID:SN+wy+rj
>686
ワイドモニター全否定かw
690名無しオンライン:2007/12/16(日) 02:19:23.26 ID:DwrwVVb1
ゲームやるならCRTだろ。
いや液晶でも良いけどさ向いてるのはCRTよ
691668:2007/12/16(日) 02:22:21.25 ID:HCA5YR5g
えーっとですね、前のグラボがRadeonX300(笑^^;)だったので
デョバイスマネージャーからグラボデータ削除したのと、も一個DRIVERSに
入ってたRadeonのデータも消してからグラボ差し替えで出来ました!

電源はデルのって付け替えると差込口の規格が違うのがあるのか、後ろの
部分で引っかかったんで、金属切断用のニッパーで無理やり拡張して^^;
350w→500wにして安定しました。
692名無しオンライン:2007/12/16(日) 03:12:40.85 ID:j+6UlC6y
デョバイス不覚にもワロタ
693名無しオンライン:2007/12/16(日) 04:52:22.49 ID:4SHLdXSh
親切に応対するのは尊敬に値すると思うけど、>>1やテンプレも読めない上に
態々突っ込まないと解決方法すら晒さないカスを相手にするのはどうなんだ?
あまり甘い対応ばかりしてると、エスパースレみたいになって荒れる要因になると思うのだが…
694名無しオンライン:2007/12/16(日) 05:09:01.06 ID:cD1KrPjm
液晶も別にそんなに悪く無いと思うぞ。
ワイド液晶でワイド解像度が良いかと。
4:3解像度はCRTの方が良いかもだけどね。
しっかし、液晶モニタも大分値段下がってるなぁ。
高解像度で慣れると放置上げとかでPS2使う時、
チャットログとか行数少なくて困るわ。
695名無しオンライン:2007/12/16(日) 07:07:36.36 ID:ttjgb+9e
まぁおまいらグラボ買う前に、ゆめりあや3DMARKスレでスコア見るのをお勧めするぜ
696名無しオンライン:2007/12/16(日) 08:04:04.08 ID:zucUGLSu
>>668
新しく取り付けたグラボに不具合がないのであれば、F8キーを適度に連打しながら
電源ONで出る起動メニューから「VGAモード」か「セーフモード」起動で動くはずだから
その状態で旧ドライバをアンインストールし、再起動後に新ドライバをインストールで
どうにかなるんだぜ?
697名無しオンライン:2007/12/16(日) 08:58:16.81 ID:CuwzO5dL
いい加減FS2を卒業しようと思って
ツクモでC2D+X1950Proでポチろうと思ったんだが
X1950Pro選べなくなってるな・・・
698名無しオンライン:2007/12/16(日) 11:48:10.04 ID:IDT+XQf4
Catalystはセーフモードじゃ消せないけどな。

>>697
代替品はHD3850辺りがお勧め。
699名無しオンライン:2007/12/16(日) 13:04:06.02 ID:lnC6u2ey
フレームスキップ2設定だと、プレステ2とどっちが上?
700名無しオンライン:2007/12/16(日) 13:05:15.07 ID:SN+wy+rj
>695
3DMarkは実際のゲームとかけ離れた数字が出るので当てにしちゃいかんよ。
701名無しオンライン:2007/12/16(日) 13:11:17.27 ID:sB79Yx+N
>>699
PS2はFS1
それだけ見ればFS2PCが劣ってるんだけども
PS2の読み込みとか処理落ちとかを考えると・・・[゚д゚]
702名無しオンライン:2007/12/16(日) 13:13:12.37 ID:mL1zIQNf
>>699
PS2は一応FS1なので、PS2の方が上ってことになるが、
FS2で処理落ちがない場合は、4〜5以上のPTで常に処理落ち状態の
PS2よりも快適性は上かもしれない。

またPC版は、SS撮れる、ログ保存可能、辞書、グラフィックの読込み速度
などの優位性を考えて、総合的に判断するのがいいかと。

個人的には、ソロメインならPS2だけど、PT組むならPC版って感じ。
703名無しオンライン:2007/12/16(日) 13:16:23.04 ID:SN+wy+rj
ストレスはPS2の方が高いが、視力への悪影響はFS2が上。
704名無しオンライン:2007/12/16(日) 13:20:27.11 ID:sB79Yx+N
FS2も慣れればどうという事はない!
約1年FS2〜3で粘った[゚д゚]が言うんだからry

視力ってか気分が悪くなるんだけどな・・・
705名無しオンライン:2007/12/16(日) 13:20:48.06 ID:lnC6u2ey
そうなか・・・
>>701
>>702
ありがとう!!
1日3時間ぐらいしか出来ないからPC買うか迷ってたんだ・・・
ツクモで9万円台の買うか迷ってたら無くなったしなぁ〜


706名無しオンライン:2007/12/16(日) 13:34:31.41 ID:fK+J3+LZ
3時間って結構多いと思うんだが…
707名無しオンライン:2007/12/16(日) 14:11:12.88 ID:CuwzO5dL
>>704
俺、俺じゃないか
と言うより未だにFS2なんだけど

ソロでも処理落ちするし良さそうなの見つけてポチりたい所だ
708名無しオンライン:2007/12/16(日) 14:48:48.33 ID:YFpPfJef
双頭から探してきた
ttp://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=002779498&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=

デフォ8800GTだが3850も選べる ツクモの1950の代わりになるかな
709名無しオンライン:2007/12/16(日) 15:44:18.04 ID:SN+wy+rj
>708
削れるとこ削ればそれなりに安くなるしなかなかいいかも。
710名無しオンライン:2007/12/16(日) 16:18:40.59 ID:IDT+XQf4
>>708
悪くないと思うんだけど、アロ系、納期が妙に長い、何故かデフォのCPUが黒箱、ってのが何も知らない人に薦めるには不安かも・・
適当に探してみたけど、HD3850選べるのだと
http://www.clevery.co.jp/pc/fbto.php?i=100306
http://www.bless.co.jp/opc/vigor_cb_index.html
この2つをみっけた。クレはCPUを落とせばワリと安価に。OS込み11万前後。メモリは値段変わらないからPC6400選びましょう。
BLESSは高いけど、パーツの構成がしっかりしてる。でも高い。
711名無しオンライン:2007/12/16(日) 16:32:54.73 ID:lnC6u2ey
>>708
これいいね!
XP付けて3850にすると99800円か・・・
他にやっといた方が良いのってあります?

納品が2〜3週間ってのが、PC着く頃にはMAG終わってるw
でも・・・気にしない電撃カップもあるしね!!
712名無しオンライン:2007/12/16(日) 17:28:49.38 ID:qhSahwmT
ネットやPSUぐらいなら7千円安くなるBE-2530でもいいと思う
3850には動画再生支援あるからCPUそんな使わん
713名無しオンライン:2007/12/16(日) 21:24:39.55 ID:SN+wy+rj
そこまで落とさなくてもBlack Editionじゃない5000+あたりでいいと思うが。
714名無しオンライン:2007/12/17(月) 09:44:41.95 ID:Fr2B327/
ハイエンドPCでプレイしてる人に質問
1280x960以上のウィンドウモードで、6人でもスローに
ならない人っているか?いるなら、ちょいとスペックが
知りたいのだが。
自分のPCにはそれなりに自信があったんだが、6人DF
第2形態でスローになってしまった。フルスクリーンだと
問題はないんだけどな。
715名無しオンライン:2007/12/17(月) 10:20:06.57 ID:ZqnAXCG9
ツートップから一昨日PCが届いたオレがきましたよ
確かに納期遅いね三週間はかからなかったが
つか田舎なんでイルミナス売ってなくてまだゲームしてないよ
716名無しオンライン:2007/12/17(月) 10:35:46.22 ID:aqWGPWs0
Konozamaで買えば良いじゃないか
田舎だろうが関係ないだろうJK

一日1時間しかPSUしてないですがPCはありますね
XBox360も同じサーバーで出来たらこんな問題も無かったのにな
あっちはぬるぬるだぜ。体験版だけやってみたが
717名無しオンライン:2007/12/17(月) 10:39:10.99 ID:iov44ZQF
>714
スペッコとオプション晒しきぼんぬ。
718名無しオンライン:2007/12/17(月) 12:32:58.74 ID:Fr2B327/
>714

スペックは>277
違う点はCPUは2300駆動の音源はSE-200PCI
エラッタ未修正BIOS使用。数値上のものは全て
最大。MIPMAP等はOFFでCCCから設定。他必
要なものあるかい?
719名無しオンライン:2007/12/17(月) 12:33:43.01 ID:Fr2B327/
>714じゃねえ>717だ
720名無しオンライン:2007/12/17(月) 13:30:13.97 ID:TrZIlkh1
>>710のクレバリーで注文しようと思うんですが・・・

OS Microsoft Windows XP Home Edition SP2
CPU     Athlon X2 BE-2350 [2.1GHz/L2 512KBx2/DualCore]
メモリ   2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5 永久保証 メーカー製]
ハードディスク 250GB [SerialATAII/7200rpm/8MB/HITACHI HDP725025GLA380]
ビデオカード ATI RADEON HD 3850 256MB [PCI-e/Dual DVI]

に変更

これでもハイエンド設定で6人PTでも十分動くだろうか?
PSUぐらいしかPCゲームはやらないし・・
もっと削れるとこあれば教えていただきたい
721名無しオンライン:2007/12/17(月) 17:12:09.36 ID:fSyD/xp7
>>720
余裕あと削れるのHDぐらいしかないけど
削った金額に見合わないし対して変わらないからそれでOK
722名無しオンライン:2007/12/17(月) 19:12:25.09 ID:wpxdV0B1
>>714
Vistaってのが原因じゃね?
1280*960は試したことないんだが
ウィンドウモード 1280*720
XP E6750 P5B寺 1G*2(416MHz) P79GS-SPH
これにドライバから異方性フィルタリング4xでも重くはならない
723名無しオンライン:2007/12/17(月) 20:08:18.97 ID:GcUiJtmI
あんま削らないほうが良いとは思うがな。後で後悔するかもよ。
まあ予算オーバーじゃしょうがないけど
724名無しオンライン:2007/12/17(月) 22:45:56.83 ID:dRCSvBD2
>>720
OSはXPなんで、メモリを512x2の1GBに落とすって手はあると思うけど、
それでも今のメモリ安では、3千円くらいのものか?
だったら2GB入れておいた方がいいよね。使い方によっては仮想記憶領域
切って、スワップ完全排除もできるし。
725名無しオンライン:2007/12/17(月) 22:57:09.70 ID:UeKFZdLP
>>720
HDDは800円しか差がないから320Gのがお得かも

自分も今その構成でCPUを5600+辺りにしたのでポチろうかと悩んでる
ただクレバリーって調べると評判があまり良くないのが不安なんだよなぁ・・
726名無しオンライン:2007/12/18(火) 00:21:25.32 ID:QErvA/pO
自作するまでの壁ってなんだろう?
時間かな?
僅かな金額に悩むくらいなら自作してしまえばいいのに
727名無しオンライン:2007/12/18(火) 00:40:25.44 ID:BmZq06a+
>>726
秋葉原や日本橋近郊に住んでない。

728名無しオンライン:2007/12/18(火) 00:41:19.47 ID:Rpk+o4ea
>>727
通販で買えば大丈夫だろ
やっぱ組み立てとかじゃないのか?
初心者はてこずるだろう
729名無しオンライン:2007/12/18(火) 01:06:58.81 ID:pH8qST+8
■Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (DSP)プリインストール
■Intel(R) Core 2 Duo E6550 (2.33GHz/FSB1333MHz/L2cache 4MB/VT/EM64T)
■Intel P35チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA
■PC5300 DDR2 1GB 667MHz(512MBx2)  ■250GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ
■GeForce 7600GS 256MB  PCI-E /256MB GDDR3 /DVI×2 /HDTV


ちょっといいかなあと思ったんだが、たとえばこれに8600GTSとかどうなのってことがわからないあたりも、自作に踏み切れない理由だったり・・・。
あんまりここの評判出てないからよくわからんし(相棒お勧めではあるんだけども)
これでも微妙に予算オーバーなんで、今すぐ買いやしないけどさ。
ネトゲ専用機にならPS2よりか快適なスペック、でおkなのかな?
730名無しオンライン:2007/12/18(火) 01:23:13.00 ID:ykNStNZE
>718
Vistaが怪しい説に一票。
731名無しオンライン:2007/12/18(火) 01:26:00.84 ID:y0s3digj
>>726
組み立ては説明書とか見ながらやれば簡単だと思うけど
BIOS設定とかよくわからんのがあるんじゃないの?

ただ買ってきたパーツ組んでケースにつけて、電源入れてドライバ入れるだけなら
できそうなんだけどな

と自作したことのない俺の意見
732名無しオンライン:2007/12/18(火) 01:31:48.25 ID:wF1zpJ79
自作は組み立ててブートするまでなら誰でも出来るんだけどな。
最近のマザーはご丁寧に初期組み立ては、日本語&写真入りマニュアルだし。
問題はもしエラーが出た時に、対処が出来るかどうか。電源の故障とかだと慣れてても判りづらいからなぁ。

>>729
普通の人にはPCIもAGPもPCIeも全部同じに見えるしなあ。
PS2と比べたら雲泥の差。XBOX360と同等か、設定次第でちょっと劣るかも?ってトコでないかね。
733名無しオンライン:2007/12/18(火) 01:37:48.60 ID:ykNStNZE
説明書なんて甘っちょろい物が期待できないのはおろかマザーボードの
マニュアルが致命的に英語だったりどこに差すか分からないケーブルが
余ったりスイッチ入れても画面が映らなかったりする感じ。

BIOSはデフォルトをロードしとけばふつうとりあえず動く。
734名無しオンライン:2007/12/18(火) 01:40:56.56 ID:ykNStNZE
なんか折れが買ったのは違うな。限定品だから英語だったのか。
735名無しオンライン:2007/12/18(火) 01:45:47.66 ID:wGW60k2u
下手に機械翻訳を通されて、日本語で桶なマニュアルを付けられるよりは、英語そのままの方がまだいい。
基本部分は技術英語だから、中学英語レベルの文法と語彙力で読みこなせる。

自作の壁は、cut&try,try&errorに耐えられるかどうかだと思われ。
そういった余裕が持てない場合、BTOに頼るのもやむなし。
736名無しオンライン:2007/12/18(火) 01:51:32.73 ID:wF1zpJ79
いやまあ、日本語マニュアルなんざメジャー3社だとMSIとGIGA・・まあASUS以外の話だけど。
実際は使い物にならなくても、日本語ってだけで安心する人も多いのは事実。
昔BIOSも日本語化されてたMBもあったけど、あれはひどかった。何いってんのか全くわかんねぇ。
737名無しオンライン:2007/12/18(火) 02:30:13.25 ID:QErvA/pO
ASUSにいたってはBIOSの設定画面に日本語選べるけどな

今はCore2の取り付け辛さが怖いけどな
なんでサクっと嵌らないんだろう
基板が歪んでちょっと怖い
738名無しオンライン:2007/12/18(火) 03:14:09.64 ID:k/DRaYLq
マニュアルなんか日本語だろうが読まねえよ
最近はスイッチやLEDもどこに挿すか基板にプリントされてるしな
BIOSは全部技術英語だから初心者には無理だわな
739名無しオンライン:2007/12/18(火) 08:09:56.79 ID:LSFq29X+
>722 >730
vistaあたりかねやっぱ。道中とか問題ないから
普段は気になることはないんだけどね。
あのスペックでいいことは、キャッシュがやたら
あるから、HDD読み込みがやたら減るんでxpに
は戻したくないんだよな


自作で難しいのは組立てよりもOS等のセットアップ
じゃないかに一票。メーカー製ならデバイス含めて
再インスト出来るが、自作の場合最悪F6立上げだし
な。OS>デバイス>アップデート、加えて最新ドライバー
(BIOS)の入手してからとかの方がよっぽど大変だ。
740名無しオンライン:2007/12/18(火) 10:10:13.81 ID:iw/QhgBn
自作の怖さっていくつかあるんじゃないかな
例えばCPUを挿すときにピンが折れたらとか
BIOSの更新が失敗してマザーボード壊したらとか、ヒートシンクつけ間違ったら焼き鳥になっちゃうの?とか
知識が先行して怖いと思ってしまう、雑誌でそんな事を書かれると余計心配しちゃうからな
741名無しオンライン:2007/12/18(火) 10:12:03.77 ID:OjBrk6QG
ボーナス出たから15万くらいポケットに突っ込んでツクモショップへGO、
その後13万の8800GT実装マシンをキャッシュで買って家に手持ちで持ち帰り、
あらかじめ用意してたモニタとかに5分で接続して10分でPSUインスコした俺が登場
742名無しオンライン:2007/12/18(火) 10:13:19.93 ID:4SXJ6fzL
バーツの選定に一番手間と時間がかかるし、知識もいる。規格や性能に見当が
付かない初心者はどこから手を出したらいいかわからないだろうな。
743名無しオンライン:2007/12/18(火) 10:14:16.14 ID:4SXJ6fzL
バーツて…。
744名無しオンライン:2007/12/18(火) 10:14:47.10 ID:OjBrk6QG
カーツ「呼んだ?」
745名無しオンライン:2007/12/18(火) 13:16:55.93 ID:4Jj5jR+z
自作すると
あちらの世界の住人になった気がするからじゃね
746名無しオンライン:2007/12/18(火) 13:28:18.12 ID:ukgBlWgF
買うだけにせよ多少なりとも知識は必要だろ
知り合いがCPUセレロンでメモリ512MBのvista搭載ノートを店員に騙されて買わされてたな
747名無しオンライン:2007/12/18(火) 13:36:03.58 ID:UMTPjxQQ
>746
ソレ…動くのか?
748名無しオンライン:2007/12/18(火) 13:37:44.32 ID:p1QJwXRz
そりゃひでぇ
749名無しオンライン:2007/12/18(火) 13:52:03.39 ID:P1bZAGA+
これは酷いwww

XPで256MB、Vistaで512MB以下のメモリで売る事なんて
こんなのはもはや詐欺だろw
CPUもセレロン…今時の厨房の小遣いより安いじゃねーかwww
更にHDは40G、ドライブがCD-RW/DVDコンボなら最凶!

・・・でも現実にこれで2〜3年前は売られてたんだから恐るべしw
750名無しオンライン:2007/12/18(火) 13:58:12.73 ID:wF1zpJ79
つか、Vistaに釣られてメーカーPCは迷走し過ぎだろ・・
XPスペックのマシンのままVista搭載にして売って、苦情殺到とかもう。
Vista自体もUltが5年間のサポート短縮やら無料ダウングレードやら、なんともはや。
だが、そんなメーカーPCじゃないと地デジが見れないという罠。B-CASめ。
751名無しオンライン:2007/12/18(火) 15:42:41.18 ID:mXdXfBuT
すべて試したが、チャットで落ちる症状は直らない
752名無しオンライン:2007/12/18(火) 19:35:41.85 ID:CIHrdE0E
今時の安物ノーパソでPSUはロビーが限界だね
デュアルコア搭載でメモリ2GBでもグラフィックチップが糞過ぎる

パンヤなら余裕で出来るんだけど…
753名無しオンライン:2007/12/18(火) 21:12:01.81 ID:l4bLbyFa
洞窟エリアBの床はテクスチャフィルタの掛かり具合を見るのにちょうどいいね。
PSU側でAFを掛けるとモアレはきれいに消えるが文字が汚い。
しかし7950GTで16xAFを掛けてもいまいちモアレが消えない
754名無しオンライン:2007/12/18(火) 23:03:02.72 ID:Iq39RXQy
>>749
5年くらい前に買ったOS:XP CPU:Duron メモリ:256MBを使ってる俺の立場は・・・

回線は光だし新しく買いたいんだけど、踏ん切りがつかねえ
1月にはE8シリーズ出るらしいし、グラボもBTOで選ぶと予算上8600GTSだし
かといってグラボ(今なら3850?)別に買って取りつけるっていっても、やったことないから
不安だし(自作の本は買ってあるけど)

優柔不断な俺涙目
755名無しオンライン:2007/12/18(火) 23:13:44.28 ID:3SgKqccf
>>753
イルミナスって異方性フィルタリング改善されたの?
wikiでは掛けるなって書いてあるけど、無印だけか
756名無しオンライン:2007/12/18(火) 23:16:47.28 ID:+926Quy/
>>710のクレバリーの奴で>>720の構成を
CPU:5600+、HDD:320Gにして注文した

予算的にモニタ込み15万以内にしたかったから丁度良かった
モニタも別の所で注文完了

今使ってるノートがスペック、耐久的に限界で
来年まで頑張るつもりだったけど待てなかったよ・・・

まぁ5年ぶりのPC購入だから相当変わりそうで楽しみだ
757名無しオンライン:2007/12/18(火) 23:49:31.53 ID:ykNStNZE
>755
試してみると分かるけど相変わらず酷いことになるよ。
758名無しオンライン:2007/12/19(水) 00:14:24.79 ID:Kxdn6KEG
>>754
メモリだけでも増設した方が良くないか、今は恐ろしいほど安いし。
スワップ処理が発生するという事は、それだけ主にHDDからの発熱を増加させるから、5年物のPCだと老体に鞭打つ事になりかねない。
759名無しオンライン:2007/12/19(水) 00:59:39.61 ID:j+3T9UuP
>>754
まあそれもそうだが、説明書みたら768MBまでとか書いてるし(それ以上積んでも大丈夫かもしれんが)
メモリだけ増設するなら新調した方がいいかなと思うし

求める環境はノーマルでヌルヌルならおkなんだけど、いざ買うとなるとどうしたものか悩んでしまうorz
今はBTOでOS・グラボなしのを買って、xphomeのパッケージかパーツとOEM版OSのどっちかと
radeonの3850HDを別途買って自分で取り付けってのが一番良いのかと思うんだが・・・
自作本見ながらその通りやれば、初めてでも大丈夫だと思うが
760名無しオンライン:2007/12/19(水) 01:04:24.51 ID:4NStmvDs
>>758
恐ろしいほど安いのはDDR2のみ。
DDRは相変わらずギガ1万以上だし、SDRにいたっては、運良く見つけられても
価格には骨董的価値が付加されている。256MBで1万クラス。

5年前のDuronったら、どっちなんだろね。
761名無しオンライン:2007/12/19(水) 01:04:44.09 ID:j+3T9UuP
何自分にレスしてんだorz
>>758の間違い
762名無しオンライン:2007/12/19(水) 01:05:18.08 ID:4NStmvDs
>>759
>説明書みたら768MBまでとか書いてるし

あ〜、たぶんSDRだね。
763名無しオンライン:2007/12/19(水) 01:45:17.99 ID:mBsBoRa8
>>759
TAKEONEとか無理の利くBTOショップでまとめてメールで頼めばよくね?
あそこはメニューに載って無くても、全体的な品薄やDisconしてから久しいとかじゃない限り、大抵入れてくれる。
まあ、安い代わりにサポートとかは期待できないが・・・。あと細かいミスが多い。
764名無しオンライン:2007/12/19(水) 02:03:45.27 ID:j+3T9UuP
>>762
確認したらSDRなので、DDR2は無理ですね(まあ5年前のものだから当たり前か)
ネットやワードくらいならこれでもまだ大丈夫だけど、イルミナスしたいし
真剣に考えないとな
765名無しオンライン:2007/12/19(水) 02:11:47.16 ID:j+3T9UuP
>>763
カイジ見てから書き込んであるの気づかなかったorz
タケオネについても情報仕入れてます
サポートはドスパラやツクモみたいに延長のオプションがないところでは
パーツ単位での保証でなんとかカバーできるかなと考えています
スレ消費するのもあれなので、自分の考えがまとまってから再度書きます
766名無しオンライン:2007/12/19(水) 02:22:51.18 ID:ebVCMS6k
    __
   | ヽ ノ||
   |__Y_|| 
  ,´ノノノヽ)))   
  W@リ゚ ヮ゚ノ < こんなこと?
   k_〉`イ_!〉    若月てテラコヤスのことか?
  く_ノ/`i´lj     なんかあったのか
   ゙'ーi_'ォ_ァ"
767名無しオンライン:2007/12/19(水) 03:57:26.84 ID:vFawavFg
>>764
8600GTで推奨マシンだから、ノーマルよりちょい上ぐらいなら
8600GTSでFS1でグラボの設定はバフォーマンス寄りで、
他はハイエンドと同じでシャドウとかも付けても特に問題無いよ。
8600系はファンレスもあるし、悪く無いと思う。

XPかVistaの2台構成ならSUVマシンでネットやメッセ、メール、音楽やDVD再生出来るし、古いマシンとデータを共有させれば使い道色々。

PCI-Exスロットは挿すところさえ間違えなければ、開けて挿すだけだよ。
壊さない程度に強めに押し込むとカチャッとはまると思う。
補助電源とかいるやつはちと変わってくると思うが。

多分開けたところをデジカメかケータイのカメラで撮って画像うpれば
ここの住民がスロットをちゃんと教えてくれると思う。
768名無しオンライン:2007/12/19(水) 05:45:43.07 ID:mBsBoRa8
SUVマシンとか言うから、AMDのSpiderプラットホームの事かと思ったじゃないか。
769名無しオンライン:2007/12/19(水) 11:47:51.11 ID:kTowtxkO
もう皆分かってるから敢えて誰も突っ込んでないが、SUBマシンだ。
SUVはキャスト、SUBは副、SABUはウホッ!、SAABは車、だ。
770名無しオンライン:2007/12/19(水) 13:34:23.72 ID:mBsBoRa8
ところで、HD38系を購入した人が増えてきてると思うから、一応書いとくけど
RADEON系で思ったより性能でない、ってのはnProの所為の場合がある。カクついたりな。
RADEONには3Dと2Dで動作を変えて省電力、低発熱を実現する機能が搭載されてるんだけど
nProの所為でそれが常に2Dモードに固定される場合がある。特に大きく周波数を下げるHD38系は影響が大きい。
ただコレはHD38の所為ではなく、100%nProの仕様の所為なのでATIを恨まないように。

回避方法は自前でクロックを定格まで引き上げてください。ATITOOL使ったりATIOVERDRIVE切ったり。
ATITOOLはググって貰えれば判る筈。ボードの定格が判らない場合は箱見てね。BTOならばメーカーにメールで。
コアはまんまGPU周波数で大丈夫ですが、メモリは注意。大抵x2で表示されてるので÷2した周波数を入れること。1800Mhzなら900Mhzとか。
ただし箱に書いてあるメモリ動作周波数が3桁の場合はこの限りじゃない。
間違っても限界いっぱいまで周波数上げたりしないように。吹き飛びます。
771名無しオンライン:2007/12/19(水) 13:41:19.26 ID:mBsBoRa8
>>ATIOVERDRIVE切ったり。
訂正。ATIOVERDRIVEのロック外して自前で指定する。
ATIOVERDRIVE自体は標準のATIドライバに入ってます。
自動調整、ってボタン押したくなるかもしれないけど、押さないでね。
772名無しオンライン:2007/12/19(水) 13:50:41.18 ID:mRtjqyFa
8800GTSから8800GTSに変えた。
体感的に何も変わらなかった。
773名無しオンライン:2007/12/19(水) 13:54:41.50 ID:kTowtxkO
>>772
おまいは何を言っているんだwww
774名無しオンライン:2007/12/19(水) 14:19:18.55 ID:oGon8kwH
>>773
旧88GTSからG92の新88GTSに替えたってことじゃないの?
性能はけっこう上がりそうだし。
まぁ、旧88GTSで何のストレスもなく動くPSUじゃ、
体感変わらないのは当然だろうけど、
775名無しオンライン:2007/12/19(水) 16:08:09.90 ID:j+3T9UuP
>>764
1月に出るE8300やE8400が現行のE6550やE6750と同じ値段と知って二の足踏んでるorz
まあそれは置いといて、今OS、FDD、VGAなしのを買って、別途FDD+XPのバンドル
グラボを買おうと決めたんだが

本体届いたら、まずFDDを差し込み、モニタをつなげる
      ↓
電源入れて画面にCD入れなさいって出たらOS入れて作業
      ↓
終わったら、自動更新等をする
      ↓
電源切って、ケース開けて(まず背面のねじを空ければいいんだっけ?)グラボ差し込む
      ↓
再度電源入れて、BIOSでオンボ無効にする
      ↓
イルミナスやエロゲ入れて、不具合なきゃおk

て流れで大丈夫なんかな?
電源はasustekの電源計算にHD38系無かったから
GF8800でやったところ600Wはいるみたいだからそれと同等と考えて、
最低600W積む予定でSeasonicのSS-600HMか700HMあたりが候補

ツッコミどころあります?
776名無しオンライン:2007/12/19(水) 16:24:00.32 ID:Kxdn6KEG
>>772
さあ早くH.264動画を再生する作業に戻るんだ
777名無しオンライン:2007/12/19(水) 16:48:26.21 ID:mRtjqyFa
>>773
>>774だよ。
実際旧GTSでもハイエンドで処理落ち無かったし、
新しいのにしても幸せ感はないね。
これからVGA交換やPC購入を検討してる人は
安くなったGTSを候補にしてもいいもかも。
778名無しオンライン:2007/12/19(水) 17:00:13.26 ID:vn+plqYs
P4北森にAGPの7600GTメイン機な俺
ここのテンプレ機で充分幸せになれるのはわかってる

88GTの新コア出たら組むか

廃熱キツイらしいから新88GTSまで待ちだな

1月に新CPU?そこで組むしか!!

なんていうか、見切り時って大事だよねうん
779名無しオンライン:2007/12/19(水) 17:23:53.36 ID:4NStmvDs
>>775
手順としてはそれで問題ないけど、最初からグラボ挿してオンボグラ切っても問題ないよ。
ヘタにオンボのドライバが自動インストールされてしまうよりマシなんじゃないかな?

DirectXとか自動更新で入れるときに、グラフィックドライバによってファイルが変わる場合もあるし。
780名無しオンライン:2007/12/19(水) 17:45:56.26 ID:kTowtxkO
>>777
あ、なるほどな。把握した。
因みに旧88は640?320?
ウチは7900GS使ってるんだが、1280X960のFS1では良くてもFS0で処理落ちが出る。
(電脳母の紫霧や、デロルレの凍結粉・6人時に複数ナノブラ発動等)
んで、1280X720ならFS0でも処理落ち無い(というか感じられない)
なのでこの7900で不満は無くは無いけども
旧88が値下がりして2万以下なら載せ替えも期待してだな…w
どうせDirectX10なんかまだイラネーし、OSはXPで十分だ
FS0でも今更XGAではちょっと^^
781名無しオンライン:2007/12/19(水) 18:51:51.86 ID:mBsBoRa8
>>775
オンボードグラフィック付のチップセット買うの?
まあ、それは置いといて779の言うとおり全部組み立ててからインストールのが楽だよ。
あとASUSの電源計算機はHDD1発で問答無用に50Wだか取られなかったっけ?
余裕があるのは大事なことだけど、予算の関係があった場合紫蘇なら500Wまで落としても大丈夫かも。

08'1月にCPU、3月に新Geforce、6月に新チップセット、Q4に新ソケット。
待ち続けるとキリがないからどう自分を説得するかだよね。うん。
因みに新C2Quad待ちの人はYorkfieldだけ2〜3月に遅れるので注意。
782名無しオンライン:2007/12/19(水) 20:49:42.23 ID:3ENRmuZf
>775
オンボのグラフィックあってもPCI-Eを優先するから、
BIOSを弄らなくてもOS側が勝手にやってくれる

自作だと最初にかかる罠がネットにつながらない、どうなってんの?だけど
OSインスコしたら、マザボに付属のCDつっこんで、全部インスコしろ
オンボのLANはOSがカバーしてくれないのが殆どなんで
ドライバ関係は入れないとならない
OSが動けばOKとど素人は思い込んでる場合があるので要注意な
783名無しオンライン:2007/12/19(水) 20:53:18.47 ID:UNpWO9ED
>>780
772だけどさ、640の方。
もうちょい待てばかなり下がると思われる。
というか、BTOで考えてる人向けな気もするけど。
パーツ単体ではそれほど下がらないかもしれないけど
組み込み販売なら在庫処理を兼ねて下がるかもね。
640ならGTSでもFS0で6人PTテク乱舞でも
処理落ちはなかった。
FRAPS見てても常にFPS60キープしてたよ。
たぶん320でも行けそうな気はするがw
784名無しオンライン:2007/12/19(水) 20:54:17.31 ID:UNpWO9ED
忘れてたけど、全部SXGAのウィンドウモードね。
785名無しオンライン:2007/12/19(水) 23:13:37.54 ID:4jPDgc+j
WolfdaleなんてE6850な俺には無縁です
TDP同じだからL2キャッシュ増加しか利点がないのが痛い
786名無しオンライン:2007/12/19(水) 23:24:35.03 ID:j+3T9UuP
>>775にあるレス番は>>767じゃん、何やってんだorz

>>779 >>781 >>782
ということは、これでおkかな?
OS・FDD・グラボなしのモデルとFDD+xpSP2のセットとグラボ買う
         ↓
全部家に揃ったら、FDDとグラボ取り付け
         ↓
電源入れてOSインスコ、再起動
         ↓
マザー付属のやつからありったけのドライバ全部突っ込む
         ↓
ルータ設定し終わったら、ライセンス認証・自動更新等やる
         ↓
一通り終わったら、イルミナス・エロゲ等入れる
         ↓
イィィヤッッッッホオォォォーィ

    *     +    巛 ヽ
               〒 !   +
         +    。  |  |
      *     +   / /   +
          ∧_∧ / /
         (´∀` / / +
         ,-     f
         / ュヘ    | *
        〈_} )   |
           /    ! +
          ./  ,ヘ  | 
    ガタン ||| j  / |  | |||
   ―――――――――――――

気をつけることといえば、取り付け前に静電気対策するとかかな?
電源は予算的に多少オーバーしてもいいのつけといたほうが良いと思ってるから
BTOで良いとこあればそこで検討してみる(あとケースも)
来年以降も新しいのどんどん出るから、自分なりに見切りつけないと
まあ今気になってるのはE8シリーズだから、遅くても1下旬から2月上旬には新調予定
787名無しオンライン:2007/12/19(水) 23:48:09.28 ID:4NStmvDs
>>786
ありったけのドライバ突っ込んでも、問題はないだろうけど、
どのデバイスのドライバか判断つくなら、使ってないデバイスの
ドライバは入れずに、必要最低限で入れておくのが無難。
わからなかったら、全部入れちゃえ!

マザボユーティリティ(ファンコントロール、温度監視など)は、
システムが安定してからの方がいい。環境依存のバグとか多いんでね。

それと、グラフィックのドライバは、メーカーサイトから最新を
ダウンロードして入れ替えよう。
ATI http://ati.amd.com/support/driver.html
nVIDIA http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

サウンドはオンボかな?
PSUで不具合に苦しんだら、まずはサウンドチップメーカーのサイトから
純正の最新ドライバを落としてインストールすることをお勧めする。
788名無しオンライン:2007/12/20(木) 00:14:34.13 ID:n9Rba3VU
OSインストール絡みで、守った方が良い順序。
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

ゲーム用途を考慮すると、手順を守らずにパフォーマンスを落とすのは極力避けたい。
上記リンク先には、DirectXのインストールは不要と書かれているけど、PSUの場合、ランタイムの更新が必須となるので、記述されている
タイミングで行ってしまおう。
現行のPCが使えるうちに、各種ドライバのインストール用CD-Rを作製しておくと、なにかと便利。

ほんとは、SP+メーカーやnLite等を利用して、現在のWindowsUpdateの内容を反映したインストールメディアを作ると楽になるのだが、
最初からこれを要求するのは酷か。
789名無しオンライン:2007/12/20(木) 00:41:14.52 ID:4nn7O2Wd
後複数プロセッサのパフォーマンス最適化XPパッチとか。その他3種類ぐらいの重要パッチ。
最高のパフォーマンス求めようとするとめんどいよなぁ。
790名無しオンライン:2007/12/20(木) 06:53:27.74 ID:kkJ6WXPd
>>787-788
例えばレインのフルカスタムでマザボをGIGABYTE GA-P35-DS3 rev2.0を選択して
購入した場合、これはP35 Express chipsetだからINFとマトリックスストレージマネージャ
がダウンロード可能だからttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm の通りにやるとすると
OSインスコして、KB896256 hotfix、INFの順にインスコ、次にDirectXインスコ、最後にマザボを筆頭にドライバ(最新のやつを)をインスコ
マトリックスストレージマネージャを入れる場合はDirectXとマザボのドライバの間に入れる

で気になったのがパッチとKB896256 hot fixとDirectXの項目なんだが、
http://optimized-pc.net/jisaku/install/install03.phpだとOSインスコ後にUPDATEってあるが
これはネットに繋いでる環境じゃないとダメだけど>>782じゃOSインスコ後じゃ無理ってあるし
ググってみたらそういう事例が紹介されてあったような
で、解決策としてパッチは後回しにしてKB896256 hot fixとDirextXの最新のもCD-Rに作っておいて
それでインスコ、ドライバ入れてセキュリティ対策した後にネットに繋げて自動更新が良いかと思うんだが
パッチなんて続々出るし後でやっても大丈夫な気がするんだけど
今入ってるパッチをCD-Rにバックアップするというのも考えたけど、どれ選べばいいのかorz

SP+メーカー等使うと楽なのは調べて分かったしやり方もなんとなく分かったが
DVD書けない俺のPCには無理な話のようなorz
CD-Rを諸事情でたくさんもらえる時があって、別にDVDはいいかと思って外付け買ってないし

いろいろ調べてたら徹夜しちまった、まあ大学は冬休みモードに入るし
レポートとかもやること済ましてるから授業中に寝とくか
791名無しオンライン:2007/12/20(木) 09:42:11.13 ID:djv2ypAr
>>788
ゲームやるのにDirectXをインストールしない選択肢がなぜあるのかわからないんだが
関数もなしにどうやってプログラムを動かすんだろうな

イルミナス初日にDirectXをインストールしない馬鹿に指摘したら逆ギレされて笑った記憶はあるが
792名無しオンライン:2007/12/20(木) 11:17:40.93 ID:J1dBkVnm
>>790
はっきりいってそれほど順番気にする必要なし
自分がやるなら

CDからLANドライバのみ
WindowsUpdate
KB入れるならここ(正直どうでもいい)
inf
VGA、サウンド等残りのドライバ


GA-P35-DS3ならICH9なのでマトリックスは基本イラナイ

DS3Rならお好みに応じてだが、xpだとahciも面倒だし
Nproとの絡みでIDEドライバはWindows標準が一番安定するので
やっぱり入れないことをお勧め。

DirectXランタイムなぞいつでもOK(ランタイムなので)
793名無しオンライン:2007/12/20(木) 11:58:50.64 ID:w22xr2Lg
バカさ故の過ちか。

こういうカスほど、そこらじゅうでワケワカランものダウソしまくるくせに
肝心のモンいれてないとかやらかすんだよ。
怪しげなサイトで署名のないActiveXを平気でインスコしてみたり
「アンチウイルス?買った時から入ってんじゃん」とのたまい
1年前に更新切れのプリインスコ版でNOガードの全身撃ち合いしてたり
各エロゲお試し版サイトでありったけDLしたはいいが
スタートメニュー→プログラム開くと、どっさりエロゲタイトルのままとか
デスクトップの実務系ソフトはある事はあるが
全く使わんもんだからアイコンだけ綺麗になくなってたりと
もうメタメタなんだよw

何?自分の事かって?
そうです!サーセンwww
794名無しオンライン:2007/12/20(木) 14:47:56.67 ID:l11+RX7K
確かにストレージマネージャはいらないかな。AHCIで動かすなら別だけど
因みにDS3ならGIGASATA使えばAHCI楽に導入できるよ。大して変わらないけど。
そしてどうせならDS3R Rev2.1にしとけ。RAID使わない、とかじゃなくて値段ロクに変わらないから。
DirectXインストール関係はSP2付属のDX9で普通のゲームは動くから不要、ってことだろ?
XPでDirectXアンインストールするのは通常不可能だし。PSUの場合はDX9最新版を要求するから更新が必要だけど。
まあ、3Dに限ればインストールの順序守ってパフォーマンス出すより、カスタムドライバ使う方が効果的だよな。
インストール順序はベンチマーカーのスコアを1でも多く叩き出す為の様なモンで、一般人はそれほど神経質にならなくてもOK
795名無しオンライン:2007/12/20(木) 16:04:15.11 ID:0UqzNSfE
どうやってもチャット中に重くなって落ちるときがある
キーボードを無線からPS2、ウイルスバスターアンインスコ、このスレで書かれてる方法を一通り試したが駄目だ

キーボードを押した瞬間、もしくは変換時に激重になって
システム自体重くなる
バックグラウンドで何かを実行し始めてる感じ
知恵のある人、力を貸してくれ(´;ω;`)
796名無しオンライン:2007/12/20(木) 16:12:28.08 ID:J+vVARdC
ハードを試したならFEPに問題があるんじゃないのか?
ATOKにするとか、IME Standardにするとかどうよ。
797名無しオンライン:2007/12/20(木) 16:30:49.01 ID:0UqzNSfE
>>796
IME Standardが入ってる
アンインスコしたら英語しかなくなるよな?
どうしたらいいんだろうか
この辺は無知でね
798名無しオンライン:2007/12/20(木) 16:30:55.96 ID:4fcy6rb9
>>795
それプチフリじゃね。
799名無しオンライン:2007/12/20(木) 16:32:47.33 ID:0UqzNSfE
>>798
違う
800名無しオンライン:2007/12/20(木) 16:34:17.08 ID:0UqzNSfE
ATOKって高いな
それともIME2003になってるからうpデートかな
調べてみるわ
801名無しオンライン:2007/12/20(木) 16:38:40.66 ID:J+vVARdC
IME Standardがあるって事はNatural Inputもあるか?
あるならそれにしてみるが吉。

あとは俺はXPだからXPの事でしかアドバイスできないが
コントロールパネル→地域と言語のオプション→言語→
詳細→詳細設定→システムの構成のチェックボックスを入れてみたらどうだ?
IMEのツールバーが消えるけどな。
802名無しオンライン:2007/12/20(木) 16:46:25.64 ID:0UqzNSfE
>>801
うん、あるね
試してみるよ
ありがとう!

今IME2003の辞書とか更新してたり
IME2007のサービスパックをDLしてる
803名無しオンライン:2007/12/20(木) 16:50:54.00 ID:J+vVARdC
それでもだめなら一度辞書ツールでバックアップしてから、
修復するかクリアするかしてみるといいんじゃないか。
なんにしても直るといいな。
804名無しオンライン:2007/12/20(木) 17:18:30.25 ID:l11+RX7K
システム全体がIMEによって遅延する場合は辞書が原因の時が多いよ。
システム辞書全部チェック外してユーザー辞書を修復して直る場合も。
因みにIME2007は慣れないとすごい使いづらいよ。
805名無しオンライン:2007/12/20(木) 17:46:48.02 ID:0UqzNSfE
>>803
>>804
本当に参考になるわ
ありがと

IME2003自体アンインスコしたいけどね本当は
806名無しオンライン:2007/12/20(木) 17:51:05.11 ID:0UqzNSfE
>>804
連投すまない
システム辞書のすべてからチェック外して修復を実行したよ
ただ人名地名辞書だけはチェックが外れないね
807名無しオンライン:2007/12/20(木) 18:23:49.26 ID:l11+RX7K
>>806
それ、最後に残った辞書が人名地名だった、ってことはない?
どれか1つはチェックしないと動かないから、最後に残ったのは外せないよ。
でも2003ダメかなぁ。2002、2003、2007、ATOK2006と使った身には2003が一番使いやすかったけどなあ
2007はリリース1ヶ月で使ったから重いわ覚え悪いわで散々だった・・
今あれが直ってるのであれば、OneNote体験版でタダで導入できるし悪くないと思うけど
808名無しオンライン:2007/12/20(木) 20:26:03.11 ID:8z7plfTj
>>795
昔使ってたオンボのPCでなったなぁ
VistaのFS3でやってたあの頃が懐かしい…
809名無しオンライン:2007/12/20(木) 20:28:20.23 ID:GKLAwE0n
2chやwikを見ながらプレイしたいと思い、デュアルモニターにしたのですが
メインモニターでPSU(フルスクリーン)、サブでwikiを開いているときに
サブのwikiを操作した瞬間PSUが落ちてしまうのですが・・・

もしかしてこれは仕様なのでしょうか?
サブで他の作業をしつつPSUをやる為にはウィンドウモードで無いといけないとか?
810名無しオンライン:2007/12/20(木) 21:17:53.06 ID:l11+RX7K
PSUは他のウインドウにフォーカスがいった時点で落ちるので、仕様です。
811名無しオンライン:2007/12/20(木) 23:00:14.95 ID:kkJ6WXPd
>>792-794
ありがと、いい勉強になった
他にもいろいろ調べて、いざ現物来たら実践するよ
812ID:zgzu54xa:2007/12/20(木) 23:05:04.77 ID:3mmmMXvz
どうも・・・相変わらず「画面の切り替えが云々」エラーでストレス溜まりまくりな私です
とりあえずSEGAにゲームガード関連データ送りつけてみました。もう何がなんだかわからん。
疲れたっスよパトラッシュ・・・○| ̄|_
何が何だかわからんなりに調べ上げた成果を。
・ミッションプレイ中、画面がほんの一瞬カクっと遅れることがある(特に問題なくプレイできる)
・「画面の切り替えが云々」エラーが発生する直前に、↑の一瞬カクっとなる現象が発生しているような気がする。
・処理が追いつかなくなったりした際に画面を再描画しようとして、上のエラーが発生しているのだろうか?
もういっぱいいっぱいです。
813名無しオンライン:2007/12/20(木) 23:24:46.36 ID:u2XA6Nlm
IME関連がおかしい時は詳細なテキストサービスって機能切るとよくなること
あるかも。
814名無しオンライン:2007/12/21(金) 00:18:58.43 ID:UOZdwX+l
>>812
駐屯ソフト全部切って見てもだめかね?何かのソフトがサイレントにアクティブになっている症状に似てるけど・・
msconfigの方のスタートアップもチェックしてみてね。
815名無しオンライン:2007/12/21(金) 08:31:17.60 ID:4PPnR613
>>809
うん、オレもデュアルにしてから気づいたw
だから、ウインドウで垂直同期きってやってるよー
816名無しオンライン:2007/12/21(金) 10:04:48.43 ID:eJvR0WbM
3850よさそうなんだがここで報告がないのはなぜだろう。様子見が多いのか。
817名無しオンライン:2007/12/21(金) 10:44:08.42 ID:L0bM+yIf
参考になるかわからん(環境記載なし)が、自作PC板からコピペ
ゆめりあベンチのスコアと価格比較らしい

8800Ultra         88000 141W \83000
8800GTX         77000 132W \70000
8800GTS(512M,65nm) 74000 98W \46000
8800GT           67000 81W \35000
HD3870           60000 96W \36000
8800GTS(640M)     57000 106W \43000
1950XTX         52000 125W \36000
HD3850           50000 74W \26000
7950GT          44000 61W \30000
1950pro          39000 66W \18000
7900GS           34000 45W \19000
8600GTS         27000 47W \22000

コストパフォーマンスTOP3(ゆめりあすこあ÷実勢価格)
1位:1950pro 2.16
2位:8800GT  1.91
3位:7900GS  1.78

消費電力高効率TOP3(ゆめりあすこあ÷ピーク時消費電力)
1位:8800GT    827.2
2位:新8800GTS 755.1
3位:7900GS    721.3
818名無しオンライン:2007/12/21(金) 13:47:51.50 ID:8m8pwm9Z
「画面の切り替え」は上の方にもあったようにウィルスバスターの喧嘩だろうから、
一時的にでも消してみなきゃ原因すらわからないと思うぜ。
試しもせずに文句だけ言うのはどうかと。

それでも直らなきゃグラボがぶっ壊れてる(GPUリセット)んじゃないかと
819名無しオンライン:2007/12/21(金) 14:14:04.93 ID:UOZdwX+l
>>816
ココで385が注目され始めたのが1950の無くなった2週間ぐらい前だからじゃない?
これからはワリとメインになるんでないかね。
820名無しオンライン:2007/12/21(金) 14:37:56.65 ID:tmOOCZIa
Catalyst 7.12では、nPro使用タイトルでコアクロックが
省電力モード固定になってしまう問題が改善との報告が。
本当なら、HD3850はさらに有力な候補に挙げられそう。
821名無しオンライン:2007/12/21(金) 16:30:16.36 ID:wfDqFZX+
>812
その症状は自分のPCでグラボが逝った時に似ているな

そのうち画面が固まり、音楽だけが鳴り続け、すべての入力を受け付けなくなる
タスクマネージャも開けず、リセットもしくは電源ごと落とすはめになり、
最終的に完全に死亡

カクっとなるのはGPUが劣化してきている可能性もあるかと
822名無しオンライン:2007/12/21(金) 17:21:08.13 ID:UOZdwX+l
>>812
まあ、環境出さないと何も言えん。3DMARKとか落として試しても落ちるようならGPUの問題
何週しても落ちないならソフトの問題だと思う。
823ID:zgzu54xa:2007/12/21(金) 19:40:11.70 ID:tcHmyapZ
>>ID:UOZdwX+l
環境とか >>296
>3DMARK
やってみたっす。3周したけどとりあえず落ちたりはしてないっぽい。
前にMHFやってたときはこんなカクカクしたり不正落ちはしてなかったと思いますう
とりあえず不要っぽいサービスを軒並み終了してプレイに臨もうかなと。
ちょっと試しにNVIDIA Display Driver Service停止してPSU動くかやってみようかな。

やっぱりウィルスバスターなんだろうか・・・? ε======= ̄|_|○
824名無しオンライン:2007/12/21(金) 21:47:24.60 ID:UOZdwX+l
>>823
とりあえずウイルスバスターを一時的に消して試してみるしかないんじゃね。
消して大丈夫ならウイルスバスターだし、そうでないなら他が原因だし。1個づつ懸念事項潰して行かないと進展しない。
825名無しオンライン:2007/12/21(金) 23:55:14.42 ID:rniWynT+
NVIDIA Display Driver Serviceは止めちゃだめだよw
826名無しオンライン:2007/12/22(土) 00:49:54.09 ID:md/vzybW
>>823
PSUのフォルダ丸ごと検索から除外してみたら?
827名無しオンライン:2007/12/22(土) 01:58:25.38 ID:Mihd60bO
ウィルスバスターに原因がありそうだと考えたときに
原因究明の手順から言えば、
・PC起動後、一時的にウィルスバスターを終了してプレイ
・問題が解決しなければ、一時的にウィルスバスターをアンインストール
・問題が解決すれば、ウィルスバスターを再インストール。リアルタイム検索からPSUフォルダを除外
 (問題が解決しなかった場合は、ウィルスバスター以外に問題があると考える)
・問題が解決したままならば、PSUフォルダ内のファイルを指定して対象を絞っていく。

という順番になるかと思う。
不正変更の監視は、とりあえず切っておく。

ウィルスチェッカーを使わないという人がかなりいるみたいだが、それはお勧めしない。
自分のPCがイカレるだけならいいが、他人に多大な迷惑をかける可能性のある行為。

ルーターのIPマスカレードによって、ウィルスの攻撃を防げているからというが、
ポートスキャンなどの直接攻撃は防げるが、トロイの木馬やウィルスサイトなど、
自分自身で参照してしまったウィルスプログラムを防ぐ手立てはなくなる。
828名無しオンライン:2007/12/22(土) 04:27:58.76 ID:FQsFsQ9n
使ってる人に聞きたいんだが
7950GTから8800GTSに変えようと思ってるんだけど
排熱はどう?7950と比べて大差あるのかな?
829名無しオンライン:2007/12/22(土) 08:50:22.57 ID:BShfDIfc
ケースは何使ってるとかもう少し環境を書かなければ
詳しい話は出来ないと思うお?
「熱?多いよ〜」で終わってしまいそう。
830名無しオンライン:2007/12/22(土) 12:41:03.36 ID:9ImYPbRp
>>827を見てるとウィルスチェッカーを使わないとやっぱりまずいだろうと思い

他のPCでソースネクストのウィルスセキュリティ使ってるんだが・・・

PSU専用PCもこれ入れようと思うのだが、何か問題あるかな?

PC環境は>>710とほぼ同じです
831名無しオンライン:2007/12/22(土) 12:42:49.85 ID:9ImYPbRp
PC環境は>>710とほぼ同じです (訂正)

>>720だった・・・
832名無しオンライン:2007/12/22(土) 13:46:51.16 ID:jfvF2gCN
>>830
そもそもソースネクストのウィルスセキュリティがオススメできません。
833名無しオンライン:2007/12/22(土) 14:43:00.56 ID:9ImYPbRp
>>832
うゎwww
わかりました他の探してみます
834名無しオンライン:2007/12/22(土) 17:02:17.55 ID:o1ka8TjZ
みんなの嫌われ者ノートンを使っているが
今のところ、ウィルス定義の更新の最中は
GPUに意味もなく負荷がかかる事がある
ありゃいったい何でなんだ?

nPro関連で接続できないって事はないけど
835名無しオンライン:2007/12/22(土) 18:55:01.04 ID:wR4kIucF
垂直同期は切っていないのにミッションカウンターで>>110みたいな症状になるのですが・・・。
PCのどこが悪いのかわかりません!
836名無しオンライン:2007/12/22(土) 19:09:41.39 ID:ByDxkFxe
>>835
それはただの映像演出だ
837名無しオンライン:2007/12/23(日) 01:09:37.26 ID:OKRt8HKw
2〜3時間ぐらいやってるとロードが激重になるんだけど同じような人いないかな?
838名無しオンライン:2007/12/23(日) 01:14:22.55 ID:v/HSn1eH
メモリ不足?
839名無しオンライン:2007/12/23(日) 01:15:42.85 ID:E4324iSi
メモリ足りてないんじゃない?
いらない常駐止めたり、ページファイルを一度クリアしてみたら
840名無しオンライン:2007/12/23(日) 03:20:24.86 ID:/IWj0u4i
ウィルスソフトは、NODかカスペルスキーかウィルスバスター2008かな
だけど相性が悪いと動かないことがあるから、体験版をインストールすると良いな
あとソフトをインストールと安心ストールしたらレジストリが溜まるから
定期的にソフトで掃除すると良いよ
OSによっては、メモリリークするとか馬鹿仕様があるしMEとかいわないよな?
841名無しオンライン:2007/12/23(日) 04:07:38.82 ID:v/HSn1eH
そもそもMeじゃPSU動かないでそw
842名無しオンライン:2007/12/23(日) 15:20:31.37 ID:1bYQhP+K
Nortonもウイルスバスター(PC clinin)も、等しく駄目だけどな。
カスペやNODといった新鋭と比べて、パターン更新頻度が低杉。
いくら法人需要が大事とはいっても、個人向けをおざなりにしていて、ネトゲのアカウントハックにはまるで無力の太鼓判を押されている状態。
843名無しオンライン:2007/12/25(火) 01:15:23.46 ID:uhy0Ot3B
>>842
>ネトゲのアカウントハックにはまるで無力の太鼓判を押されている

具体的に。ソース、よろしく。

別にPSUでなくてもいいから対象ゲーム名とウィルス名、できれば配布サイト。
自宅マシンでハックされたのなら、どっかの怪しいサイトのURLをクリックして、
スパイウェア飼っちゃったってことだろ?
844名無しオンライン:2007/12/25(火) 01:19:13.42 ID:pZoK6vzn
カスペは試しに体験版インスコしたらグラボぶっ壊れたから使わねぇ。
845名無しオンライン:2007/12/25(火) 02:06:20.33 ID:yTbPQPO1
>>843
(RO板) アカウントハック総合対策スレ9
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1195956271/

このスレや過去スレで出ているように、所謂「御三家」は有名であるが故に、新種のスルー率が高いよ。
前述しているように、法人向け(Corp editionや、ServerProtect等)のウェイトが大きい事に加え、TrendMicroは、バグ入りパターンファイル
配信に因って、CPU占有を解放しない一件が有ってから、テストラボを設立し、検証に時間が掛かるようになってしまった。
Symantecも、以前から大規模なテストセンターを持っている様だし。

一概にセキュリティソフトといっても、メーカーによって得意分野にはどうしても差が出てくる。
846名無しオンライン:2007/12/25(火) 09:27:51.07 ID:G5oqhrFS
>>843
カッカしてるところ悪いけど有名どころはマジでダメだよ
新種スルーは仕方ないんだけど、感染時のリカバリがとにかく酷いっつうか
余計なチェックが多くてかえってリカバリ作業の邪魔になる

あと普段からCPU時間やリソース使いすぎ
臆病で無能な印象がある
847名無しオンライン:2007/12/25(火) 09:48:46.82 ID:GJ8yO+Dh
むしろこっちのソースが欲しい。>844
848名無しオンライン:2007/12/25(火) 10:08:06.63 ID:/jxbXLbZ
このスレ的に一番お勧めなアンチウイルスソフトは何だろう。
2005から現在の2008までずっとウイルスバスター使ってるんだが、そろそろ他のを使ってみようかと思う。
しかし自分の行動範囲内の店じゃあまり種類置いてないんだ。
スペース陣取ってるのは大抵バスターだし、他はNorton。大抵この2種類。
ネットで購入するにしても、PSUと相性の良いかつ高性能のソフトというと何ですか?
カスペルスキーやESET Smart Security?
849名無しオンライン:2007/12/25(火) 10:25:43.01 ID:wZhgOqmz
最近のマカフィー(2008)がだいぶ良くなってきてる
お勧めか?と問われると…だが
でもバスター、Norton級のお気楽・簡単・メジャー系のを選ぶなら選択肢に入れるのも悪くは無い
850名無しオンライン:2007/12/25(火) 10:56:21.03 ID:/jxbXLbZ
>>849
ありがとう。
マカフィーですか、サイトで見てきたいと思います。


何故バスターを使っているのかというと、ネット始めた当初店にソフトを買いに行くと
バスターとNortonしか置いてなかったからなんだ。
そしてそのまま毎年新しく……という。
なのでお気楽・簡単・メジャー系でなくてもアンチ ウイルス&スパイウェアとして高性能を希望してみたり。
バスターとか使ってる人って、やっぱり店にそれらしか置いてないからじゃないかと思う。
自分のまわりの単にネットやってるだけの人はバスターかNorton使用者しか居ないから。
割合的にNorton優勢かなー。
851名無しオンライン:2007/12/25(火) 11:29:18.40 ID:C/K8xp1Q
852名無しオンライン:2007/12/25(火) 12:49:30.78 ID:MJGGYG6+
無料のAVG・Avastのほうがナンボかまし
853名無しオンライン:2007/12/25(火) 13:06:28.07 ID:G5oqhrFS
スパム送ってくる時点でマカフィは有り得ない
ノートンはOSクラッシャーだしバスターは重いとにかく重い
854名無しオンライン:2007/12/25(火) 14:26:55.08 ID:gmcD9+e9
じゃあESET Smartsecurityは?
855名無しオンライン:2007/12/25(火) 16:22:03.90 ID:xRzkj+ls
マカフィーは昔の方が良かったな。スマートでわりと高性能だったし
今はノートン先生やバスターにかぶれて無駄に重くてダメ。OSごと不安定になるし
ESET スマートセキュリティはキャノン製品(NODとか)の統合ソフトみたいなもん。
アンチウィルスだけほしいならNOD、PFWも欲しいならスマートセキュリティがいいんでね。
カスペは使ったこと無いから判らないけど、バスター、マカ、ノートン、NODだと軽さだけならNODが圧勝だね。
起動しててもしてなくてもPC Markの数値が誤差程度しか変わらないぐらい軽い。
856名無しオンライン:2007/12/25(火) 17:11:18.85 ID:j442H2OY
アンチウイルスなんぞどれも一長一短なんだから
PSU用のPC(PS2)とNET周りのPCをそれぞれで専用に
するってのが悩まなくていい。アンチウイルスはシステム
を監視するのが目的の一つなんだから、それをするなっ
てのはある意味矛盾だ。ちょっとした自作erなら、余った
パーツでもNETは余裕だ。
あとは、VPC導入してVPCからNETするとか。こいつも、
NET+アンチウイルスが必要なときにだけ立ち上げるよう
にすれば普段はいらん負荷が軽減できる。常にアンチウ
イルス下にしようとしないで、必要なときだけ立ち上げる
って発想もあると思うがな。
857名無しオンライン:2007/12/25(火) 17:53:38.89 ID:M28/xbHq
GeForce6600GTで今までFS0だと認証後イチローに弾かれてたのに
何故か普通に入れる
3,4日インしてない間に何があったんだ!?
858名無しオンライン:2007/12/25(火) 17:57:24.17 ID:Gi2qiC6D
知識の無さでは定評のある俺はPSUやネトゲするPCはavast使ってる。
2chとかするのは古いノパソで。
859名無しオンライン:2007/12/25(火) 17:57:42.65 ID:MJGGYG6+
つまり
PSUするPC→男なら余計なモン入れずにネット直繋ぎ
メール・web用PC→安全対策バリバリでおk

こういうことか…
860名無しオンライン:2007/12/25(火) 18:19:57.99 ID:/qSEUJ3a
>>859
直つなぎってのは語弊があるな、ネットゲームしかやらないPCでもルーターぐらいは
2008になって、神みたいにいや2007が終わってたんだよなバスターは次の更新はやらないな
NOD辺りにするよ

8800GTXやらUltraの3枚ざしなんてどこのセレブだよ
861名無しオンライン:2007/12/25(火) 19:10:12.30 ID:xRzkj+ls
セキュリティソフトの話すると毎回こういう話題になるな。>2台持て
Core2の話をしてる時に「Xeonは良いですよ!」とか言ってるようなもんだと思うが。
862名無しオンライン:2007/12/25(火) 19:21:14.04 ID:xmMYKeJo
俺マカフィー使ってるけどPSU終了させると必ずマカフィー落ちる。
一応PSUを監視除外対象にしてるのに落ちる。
最近では起動した時に何故かマイクロソフトオフィスまで落ちやがる。
ついでにWinLiveメッセンジャーまで落ちる。

なんだこのPSUってソフトわ。

環境:WinXPメディアセンター C2D E6600 メモリ2G ゲフォ8600GTSをチョイOC
    サウンド蟹 
 イルミナスから上記の現象が勃発。誰か同じ症状おらんか?
863名無しオンライン:2007/12/25(火) 20:02:45.72 ID:yTbPQPO1
nPro入りの時点で、他のアプリに影響出しまくりだから、2PCも正論になってしまって困る。
それと並行して、ネットゲームのアカウント盗用を狙ったマルウェアは、以前からROやLineageで問題になっていたが、ここ最近は
FF11にも飛び火して、そちらでも騒ぎになっている。
各種Wikiのリンク改竄だけでなく、罠blogや、mixiのアカウント盗用、果てはサイトクラックなど、ゴールドファーマーの連中も必死。

PSUがターゲットにされた場合、ID/pass保存にしている場合はレジストリを抜かれたら終わりなので、用心するに越したことはない。
現状では、メセタ余りの状況が続いているので、ターゲットにはされ辛い余地が有るけど。
864名無しオンライン:2007/12/25(火) 20:29:57.47 ID:uhy0Ot3B
亀レス御免

>>845
うはは、ソースは匿名掲示板の書き捨てでしたか……。
まあ、世界は2ちゃんねるを中心に回ってるんだから、仕方がないか。
865名無しオンライン:2007/12/25(火) 20:40:02.36 ID:uhy0Ot3B
>>863
だから、自宅PCがサイト閲覧とかで感染する具体的なウィルス名をよろ。
カスペルでブロックできるなら、サイトにちゃんと情報があるはず。

ネカフェで自作キーロガーに引っ掛かったなんていう、ウィルスチェッカー
以前の問題は別に考えてくれな。
866名無しオンライン:2007/12/25(火) 22:18:59.88 ID:M3PXtKJj
:uhy0Ot3Bってトレンドマイクロ社員?
867名無しオンライン:2007/12/25(火) 22:20:44.03 ID:4vxPfN7Z
うおおおおおおおう!
>>20さん
ありがとう!!
と今更ですがありがとう
868名無しオンライン:2007/12/25(火) 22:24:37.45 ID:uhy0Ot3B
いや、一般人。
「2ちゃんねるを信用しろ!」と言われても、他に根拠がないと信用できないだけ。

書いてあることをちゃんと読んでくれればわかるけど、
カスペやNODを否定しているわけじゃない。
それらが「メジャーなウィルスチェッカーよりも有効である」という根拠を求めているだけ。

当然だが、納得できる根拠があれば、VBからさっさと乗り換えるよ。
より信頼性の高いもの、なおかつコストの安いものを求めるのは、当たり前の話。
869名無しオンライン:2007/12/25(火) 22:54:47.77 ID:4vxPfN7Z
現在19インチワイドで解像度は1440×900の液晶ディスプレイです。
PSUの描画は1024×768までしかなくなんだか横長になってしまいます
1280×720にしたいのですが出来ません><。

>>20さんの
[screen]
・画面のサイズ
RESOLUTION=0だと640*480
RESOLUTION=1だと800*600
RESOLUTION=2だと1024*768
RESOLUTION=3だと1280*960
RESOLUTION=4だと1280*1024
RESOLUTION=5だと1280*720
1280*720がメニューに無い場合、直接編集で設定できる可能性有り。*1

*1
それでも設定出来ない場合。
カスタム解像度を追加する事で設定できる可能性有り。

1. 今使っている解像度の状態で「スクリーン解像度およびリフレッシュ レート」→「詳細タイミング」を開く
2. 「フラットパネルの拡大縮小」を現在のモード以外で適当なものに変えて、「OK」を押す
3. 上記作業後、カスタム解像度を追加すると何故かうまくいく
4. 今使っている解像度の「フラットパネルの拡大縮小」を元に戻す

多分これかなと思ってメモ帳のRESOLUTIONを5にしましたが1280×720は追加されませんでした
*1はコントロールパネルの画面解像度を変更するの詳細設定の事でしょうか?
何からなにまでちんぷんかんぷんです>_<
誰か教えて下さい
870名無しオンライン:2007/12/25(火) 23:24:44.64 ID:uhy0Ot3B
>>869
まずは、グラフィックチップの型番とドライバのバージョンを。

自分の経験だと、
ATIのHD2900XT(当時Catalyst6だったか)では、デフォルトで選択可能。
nVIDIAの8800GTS(Forceware163.XX)では、カスタムタイミングの管理で
新たに設定しないと出てこなかった。
871名無しオンライン:2007/12/25(火) 23:29:46.18 ID:yTbPQPO1
>>864視点では、全ての匿名掲示板=2chなのかな。
少なくとも、前述のスレにおいては、実際の攻撃サイトのチェックや、セキュリティベンダーへ検体の提出など、防衛に有益な活動が行われている。
2chセキュ板が玉石混淆なのは否めないが、全てを「書き捨て」と称して評価対象としない考え方はどうかと。

>>865
実例を挙げてみよう。
リネージュ資料室 - セキュリティ対策 (ウィルス情報 - 感染源サイト)
ttp://lineage.nyx.bne.jp/misc/security/id_virus-site.html
此所にもあるように、オンラインゲームとは無関係のサイトにすら、閲覧するだけで感染する可能性のあるトラップが仕掛けられた前例がある。
ウイルスを蔓延させる為の下地として、MPackやIcePackなどの、お手軽なクラッキングソリューションが広まっているのも憂慮すべき。

>>868
KasperskyやNOD32が、所謂御三家と比較して、全ての面において勝れているとは言わない。
だが、フットワークの軽さ、パターンアップデート頻度の高さでは上まわっている。
危険サイトの報告事例や、それらをVirusTotalのようなチェックサイトに通した結果、優秀な打率を残しているので。
初期設定などに、万人向けソフトとは言いがたい癖のような部分はあるが、ネットゲームユーザー向けのセキュリティソフトとしては、有力な
選択肢になり得る。

最近のマルウェアは、ネットゲームのアカウントだけでなく、MSNのようなIM(メッセンジャー)や、mixiのようなSNSのアカウントも盗む詰め合わせが
主流。
そして、盗用されたアカウントで、mixi内にコメントspamを撒き散らした事例も報告されている。


コンピューターのセキュリティを疎かにすれば、人間関係のセキュリティにも危険信号が燈りかねない時代。
872名無しオンライン:2007/12/25(火) 23:42:28.22 ID:uhy0Ot3B
>>871
>全ての匿名掲示板=2chなのかな。

いや、素性が明らかではない個人のブログを根拠に持ってこられても、信用するに至らない。
そのブログの過去の実績が一般に認められているのなら、その限りではない。
当然ながら、wikiの掲示板ももちろん匿名掲示板の一つ。私にとっては、wikiの掲示板に
書いてあったからといって、ウィルスチェッカーの選択のような重要な問題に関して、
単純に真に受けるわけにはいかない。

>実例を挙げてみよう。

その実例(存在することは認識している)が、カスペだったら防げていたかどうか、
VBやノートンでは防げなかったのかが重要な問題。
873名無しオンライン:2007/12/26(水) 00:00:48.19 ID:usOzy0jS
補足

2ちゃんねるの書き込みが玉石混合なのは、自分も認識している。
ただその中で、どれが正しく、どれが間違いなのかは、
自分がすでに持っている知識以外に判断するすべはない。

単純な例で言えば、
「カスペが最強なんだ。VB儲は死ね!」という書き込みがあっても、
「VBの方がいいに決まってるだろ。糞!」と私が書き込めば、
どちらが正しいかは、読者の判断にゆだねられる。

そして、往々にして、2ちゃんねるの書き込みは根拠を提示せずに
より薄汚い言葉で、より声高に、相手を非難罵倒した方が勝ちだし、
仮に相手がぐうの音も出せなくなるような決定的な根拠を提示すると
「社員」「キチガイ」「朝鮮人」といった、徹底的な人格攻撃を
受ける羽目になる。
874名無しオンライン:2007/12/26(水) 00:06:07.36 ID:xI0FgXHJ
>>873
同意

「社員」「キチガイ」はともかく
「朝鮮人」はあんまりだよな
875名無しオンライン:2007/12/26(水) 00:10:29.69 ID:RH9V0haO
nVIDIAの8600なんとかです
XPです
どなたかスペックが出てくるファイル名を指定して実行のファイル名を教えて下さいm(__)m
876名無しオンライン:2007/12/26(水) 00:21:19.35 ID:FGS7zCIB
>>875
デスクトップを右クリック→プロパティ
詳細設定→右端の「GeForce 8600〜」タブを選択
グラフィックス カード情報から、
・グラフィックス プロセッサ
・ForceWare のバージョン
これらを転記。
877名無しオンライン:2007/12/26(水) 00:21:26.12 ID:usOzy0jS
>>875
ノートですか?ノートの場合は、以下の記述は無視してください。
デスクトップであれば、

まずは、いままでグラフィックドライバのヴァージョンアップを
行ったことがないのならば、以下のサイトから最新のドライバを
ダウンロードしてインストールしてください。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

その後、タスクトレイの「NVIDIA設定」から「NVIDIAコントロールパネル」
を起動してください。
「表示」の「カスタムタイミングの管理」を開いて、
「ディスプレイに表示されないモードの許可」にチェックを入れて「作成」ボタンを押下。
水平1280、垂直720、リフレッシュ60、ビット数32を入力して、「テスト」ボタンを押下。

テストが成功すれば、ゲームのオプションで1280x720が選択できるようになります。

ただし、環境によってはテストが成功しない場合もあるようです。
その場合の対処方法については、残念ながら存じません。
878名無しオンライン:2007/12/26(水) 00:26:53.65 ID:usOzy0jS
あ、19インチワイドのノートって、普通ないな(汗)
失礼いたしました。
879名無しオンライン:2007/12/26(水) 00:39:46.83 ID:2zKUGbcX
>>869
>多分これかなと思ってメモ帳のRESOLUTIONを5にしましたが1280×720は追加されませんでした

書き換えたあとはオプションを開かずにそのままPSUを起動するんだよ。
オプションで表示されないのを強引に書き換えるのだから、開いちゃだめ。
880名無しオンライン:2007/12/26(水) 00:46:53.84 ID:FGS7zCIB
>>872
一応、大手マスコミによるソース。マスコミの信頼性に関しては、此処で語るべき話題ではないので割愛。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071129/288361/
このテストに於いては、VB2008が、NIS2008よりも低い検出実績となっている。

無論、この結果が全てではないが、TrendMicroに関しては
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2007/12.html#20071221__trendmicro
こういった背景もあるので、些か積極的に薦める気にはなれない。

あと、>>845>>871も、所謂Blogサイトではないと思われ。前者はスレッドフロート型掲示板、後者は普通の情報サイトかと。

レス合戦だけではアレなので、セキュリティnewbieでも理解し易いと思われるサイトも挙げてみる。
ttp://smith.rowiki.jp/?Security

ROの一職業Wikiのページではあるが、非常によく纏められ、また理解し易い記述が心掛けられている。
FF11で被害が表面化した際も、リファレンスとして挙げられた程度には。

この問題は、決して「対岸の火事」として傍観できる類いではない。
FF11では、そうした事により、既存の手口に因る被害が続出したのだから。
881名無しオンライン:2007/12/26(水) 01:06:42.25 ID:4cffHGQk
>>862
こっちでは落ちないな
前に酷い時があったけど(その後nProがupdateされて直った)
ところで今のマカって特定のソフトを指定する除外設定ってのは無いんだけど(FW除く)
相当昔のバージョンでも使ってる?
882名無しオンライン:2007/12/26(水) 01:46:21.19 ID:RH9V0haO
>>870
>>876
>>877
>>879
ご指導と情報ありがとうございます
>>877様のテストも失敗しまだ変えられませんが、もう少し
色々といじくって見ようと思います
グラフィックボードの更新とかあるんですね。初めて知りました
ありがとうございました
883名無しオンライン:2007/12/26(水) 08:01:21.16 ID:bthFeDSM
PSUとの相性とかから大分話がずれてるなー。
詳しい話はセキュリティ板とかでやったらどうだ?
聞く方も何でそんな上から目線なんだ?
884名無しオンライン:2007/12/26(水) 09:44:18.36 ID:DH3E8J/p
疑うなら自分で裏取ればいいのになぜか上から目線。

どう考えても社員です。
885名無しオンライン:2007/12/26(水) 11:13:14.36 ID:mnsZwpGZ
解像度の話が出てたのでチョイと便乗で質問〜

HDサイズ?(1280X720)をワイドモニターでやるなら
1440X900とかその辺の一般的なタイプを選んどけばおk?
フルスクリーンでも窓モードでも、画面に黒い帯や無表示が無ければ
他は特に気にならないんですが。
今は19吋SXGAモニターにXGAで出力し、フルスクリーンでプレイしてます。
グラフィック的にはいいが、やはり文字はドットbyドットで無いので
いくらかボケた状態になっています。
プレイ中の方、文字はボケたりしませんか?現状rivatunerでLODマイナス1.5ならだいぶ緩和されますが。
886名無しオンライン:2007/12/26(水) 14:43:00.75 ID:5U1VnCVt
>>885
ウチのデスクトップPC(X1950Pro)とWUXGAのディスプレイ(RDT261WH)の
組合せだと、フルスクリーン時でもDbDじゃない以外は問題ないけど、
ノートPC(Mobility RADEON9700+WSXGA+液晶)だと正常に表示できず、
画面全体のうち左上から50%程度の面積しか表示されない。
知人のIntel915GでWSXGA+なノートだと、1280×720はちゃんと映るし、
VGA側でアスペクト比固定も可能だった。

サンプルが少ないし、ちゃんと検証もしてないんで確実なことは言えないけど、
ディスプレイ側の問題だけでなく、VGA側との相性もありそう。

まぁ最近のデスクトップ用ワイドディスプレイだったら、だいたい
ちゃんと映ると思うけど、ディスプレイ側でアスペクト比固定機能が
備わってるディスプレイの方が確実な気はする。

ちなみにWUXGA(1920×1200)の液晶にPSUを1280×960で映してるけど、
ボケるのはあんまり気にならない(フォーカスが甘いのはしょうがないけど)。
名前以外の文字は全然気にならないけど、名前の文字崩れが気になるので、
ATiToolでLODを-1にしている。
WSXGA+(1680×1050)の液晶に800×600で映してるノートの方は、さすがに
何をやってもツラいけど。

ところで1280×720(16:9)を1440×900(16:10)に映すってことは、
アスペクト比が違うわけだから、フルスクリーンで映ったとしても、
上下黒帯か縦横比率が崩れるかどっちかになると思うんだが、それでもいいの?
887名無しオンライン:2007/12/26(水) 17:42:47.48 ID:mnsZwpGZ
>>886 レスd

そっか、16:9と16:10だったのねw
素で分からんかった。
16:9なモニターはあるのかい?
888名無しオンライン:2007/12/26(水) 17:45:02.70 ID:mnsZwpGZ
間違えた。
16:9でお勧めなモニターはあるのかい?
889名無しオンライン:2007/12/26(水) 17:52:02.02 ID:4+6zAzTJ
>>888
予算ぐらい書けばいいのに・・・画質重視で費用対効果無視できるならEIZOのハイエンドモデル一択
モニターは、HDCPに対応してるし家庭用ゲーム機のモニターとしても使える・・・はず
890名無しオンライン:2007/12/26(水) 17:53:18.83 ID:etj8F8ml
>>888
PCモニタは16:10が主流だからその問いに答えは存在しない
891名無しオンライン:2007/12/26(水) 21:06:04.74 ID:XWjw0k9X
>>886
なるほどなるほど
ありがとん!
892名無しオンライン:2007/12/26(水) 21:08:12.26 ID:BBBvtJN1
友人がPSUやってて、お前もやれってうるさいからちょっとやることにしたんだけど、
PCのことはあんまりよくわからんのですが、
ゆめりあベンチで59000くらいのスコアのPC使ってるんだけど、これで問題なくPSU遊べるかな?
893名無しオンライン:2007/12/26(水) 21:26:31.11 ID:tSdlvOvU
設定がXGA最高で59000なら楽勝
894名無しオンライン:2007/12/26(水) 21:27:12.09 ID:gPj7Sqyu
>>1
895名無しオンライン:2007/12/26(水) 21:40:08.22 ID:xI0FgXHJ
>>889
EIZOナナオとは言え、一部モデル以外はチョンパネっすよ
16:9で国産パネルあったかいな?
896名無しオンライン:2007/12/26(水) 21:57:40.08 ID:usOzy0jS
国産だからって理由で、VAやめてS-IPS使われてもな……。

たしか、昔のL567あたりは日立のS-IPSとかじゃなかったかな?
IPSは色がくすんでる感じで、その後のS1910とかのVAの方が気に入ってる。

いや、チョンか国産かという基準で選択する人は、
それはそれで個人の自由だと思うけどさ。
897名無しオンライン:2007/12/26(水) 22:04:00.34 ID:DH3E8J/p
EIZOって画質はともかくアスペクト比固定とかゲーマー的に重要な機能は大丈夫?
898名無しオンライン:2007/12/26(水) 22:05:11.33 ID:xI0FgXHJ
嫌特亜の2ch脳で上等さ
そんな漏れのモニターはL997-R

後悔はしていない
899名無しオンライン:2007/12/26(水) 22:13:51.41 ID:usOzy0jS
いま、S2431W使ってるけど、アスペクト比固定はない。
フルスクリーンか拡大かノーマル。

拡大というのは、縦がフルサイズ拡大、横はドットサイズのまま。
1280x720を拡大で表示させると超縦長。最悪。
どういう状況で「拡大」表示を使うのか、想像できない。まったく無駄な設定だと思う。

もうちっと金を出して、AV入力対応のHD2451Wとかを買えば、
アスペクト比固定拡大があるかもしれない。が、保証はできない。
900名無しオンライン:2007/12/26(水) 22:20:28.63 ID:usOzy0jS
補足

思ったんだけど、アスペクト比固定拡大があったとして、
HDMI入力には対応するけど、DVI入力では対応しない可能性が大。

ただし、ここんところは、自分で確認してみて。相変わらず、保証はできない。
901名無しオンライン:2007/12/26(水) 22:24:48.25 ID:Te2XVBXh
画面買うときはこの辺を熟読すべし、以上

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part14
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1196745206/

【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機10【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197858428/

ゲームに適した液晶テレビ 53台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1198638946/
902名無しオンライン:2007/12/26(水) 22:31:34.00 ID:usOzy0jS
>>899だけど、私はウソを申しておりました(汗)

>拡大というのは、縦がフルサイズ拡大、横はドットサイズのまま。

違った。元の解像度お構いなしに、強制的にアスペクト比4:3で最大拡大表示。
DC/PSOの640x480をアナログ入力で確認した。
903886:2007/12/26(水) 23:56:22.57 ID:TxN9iQA9
>>887-888
>>890氏が言うとおり、PC用のワイドディスプレイはほぼ16:10なので、
それで妥協できないなら、この際だから、16:9のワイドテレビっていうのもアリかと。
最近のHDTVならPC入力はまず対応してるし、DVI-DをHDMIに変換して出力したっていい。
液晶テレビはもちろん、残像が少ないプラズマって選択肢もある。
とにかく16:9にこだわるなら、テレビ系中心で考えた方が無難。

あくまでもPC用のワイドディスプレイってことなら、現状では16:10以外は
選択肢がないんじゃないだろうか。

何にしても、予算やPSU以外の用途がわからないから、
「コレ」っていう感じのオススメは難しい。

>>901氏に加えて、こんなスレもあるので参考までに。

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196338167/
あとは予算と用途に合わせて最適な製品を探してください。

友達の家で見たプラズマテレビに映った1280×720のPSUはキレイだった…。
904名無しオンライン:2007/12/27(木) 00:42:26.31 ID:1B8NKozq
nVIDIAのグラボでDVI-D出力なら、
「フラット パネル スケーリングの変更」で
固定された縦横比のNVIDIA スケーリングを使用するに
チェック入れたら縦横比はクリア出来ると思う。
それか、720p対応のディスプレイなら縦横数%カットしてフル表示出来ると思う。
905名無しオンライン:2007/12/27(木) 01:05:47.61 ID:+/GhiY18
本当は解像度の設定をもうちょっと増やしてほしかったんだけどなぁ…
1440x900、1680x1050なんて解像度でもやりたかった

あと1280x960の比率の件は無能丸出しなんで早急に直した方がいいと思う
906名無しオンライン:2007/12/27(木) 03:34:42.02 ID:1x2VsFzl
PC Wizard 2008なるツールでPCの構成やらある程度見れるみたいだが、日本語
の設定が出来ないから良く分からんわ・・・
907名無しオンライン:2007/12/27(木) 12:47:45.49 ID:yy4231Zo
アクセサリのシステム情報じゃダメなのか?
908名無しオンライン:2007/12/27(木) 17:26:08.00 ID:/16dGcad
>906
たまには オプション→環境データ作成 の存在を思い出してやってください
909名無しオンライン:2007/12/27(木) 17:36:45.88 ID:/16dGcad
ところで、初歩的な質問なんだけど、
自分のグラボは8600GTSの256Mのはずなんだが、
システム情報だと512Mで表示されるんだ
これって256Mをメインメモリから引っ張ってきて
擬似的に512Mにしているん?
910名無しオンライン:2007/12/27(木) 18:31:32.73 ID:QRYUkAwH
大体あってるはず、ただ仮想メモリから引っ張ってきてるはず
名前ど忘れしたけどミドルエンド以下についてる機能
911名無しオンライン:2007/12/27(木) 20:07:04.94 ID:DziKjKO7
関係ないけど、ミドルエンドとか言ってると笑われるから、気をつけたほうが良いぞ。
912名無しオンライン:2007/12/27(木) 21:02:46.82 ID:SZWzLDwy
>>911
自作スレで今年の流行語大賞とりました!
913名無しオンライン:2007/12/27(木) 23:54:48.54 ID:BhBE5CMG
>906

普通に起動するだけで必要な情報が表示される。
表示内容は>277の感じだ。
英語っても普通のPC用語だし何がわからんのだ?
914名無しオンライン:2007/12/28(金) 00:07:51.27 ID:kyOJuyGx
そのPC Wizardってのちょうどいいから使わせてもらった

Manufacturer : Dell Inspiron 1501
Mainboard : Dell 0UW744
Chipset : ATI RS482
Processor : AMD Turion 64 X2 Mobile TL-56 @ 1800 MHz
Physical Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
Video Card : ATI Technologies Inc Radeon XPRESS 200M SERIES
Hard Disk : TOSHIBA (60 GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST CDRW/DVD GCC4244
DVD-Rom Drive : WB5210O IBU033E SCSI CdRom Device
Network Card : Broadcom Corp BCM440x 100Base-TX Fast Ethernet
Operating System : Microsoft Windows XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 2
DirectX : Version 9.0c  (December 2007)

一昨日までは起動してたのに、今日起動しようとするとネットワークモードを選んだあとに何もでなくなった
PCの設定はいじってないとおもうし、蔵再インストールもしてみたけど同じだった
原因わかりませんか?
915名無しオンライン:2007/12/28(金) 00:11:10.44 ID:U/VOrTja
FWがブロックしてるとか
916名無しオンライン:2007/12/28(金) 01:07:02.95 ID:8aRTshZe
PC WizardをDLするなら、>>277のサイトからではなく、↓からの方が良いかと。
ttp://www.cpuid.com/ (作者サイト)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/pcwizard.html (窓の杜)

件のサイトは、各所のソフトの寄せ集めミラーといい、フリーソフトへのリスペクトが感じられない部分といい、アフィ目的としか思えない
胡散臭さを感じる。
掲載されているソフトが最新版である保証もないし、果たして本当にソフトのオリジナルパッケージそのままであるかという事も保証できない。
917名無しオンライン:2007/12/28(金) 01:09:25.67 ID:GT22xmib
画面真っ黒なままだとしたら、nProのゲームサーバーに接続できていない可能性大。
その場合は、Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを起動するなどして、PSUを強制終了
させてみると「ゲームガードサーバーに接続できませんでした」みたいなエラーメッセージ
が隠れている。

今回のメンテではクライアントのアップデートはなかったみたいだけど、
何かしらの理由でウィルスチェッカーやファイヤウォールが接続をブロックしているか、
ルータなどの回線周りのトラブルかな。

ブラウザやメーラーなどの回線接続に問題がないのなら、ウィルスチェッカーの設定を
見直し。問題を特定できなかったら、一時的にアンインストールしてトライ。
解決したら再インストールして、慎重に再設定。
解決しなかったら、わかんね。
最悪、OSの再インストールまで、できることはすべてやってみる。
918名無しオンライン:2007/12/28(金) 03:50:55.43 ID:N/uATFQ9
エリチャン後とかに一瞬カクッカクッってなるのは仕様ですか?
あと最近31以上のテク撃たれるとたまに一瞬カクッってするようになったんですがw
これは故障する前触れなんだろうかwwww1年半前位に買ったばかりなのに・・・\(^o^)/
オートギアでnproの優先度下げてやっててスペッコは↓
pen4 3.0GHz
ゲフォ7900GSちょいOC(元に戻しても変わらず)
メモリ1G
設定はSXGAのハイエンド設定(フィルタoff)窓モードで垂直同期切ってやってる
919名無しオンライン:2007/12/28(金) 04:54:06.46 ID:/rFg15DX
>>918
そのスペックだと、XGAは余裕でも、SXGAは微妙ラインの希ガス。
31↑テクの演算量が多いから、その時だけフレームレートが低下しているかと。
Pen4はなんちゃってマルチプロセスだし、クロックあたりの性能はいまいち高くない。
それと、まさかとは思うが、AGP版7900GSだったりしないよな?
920名無しオンライン:2007/12/28(金) 04:54:11.02 ID:teDeRm+T
エリちゃんとキャッキャできると聞いて
921名無しオンライン:2007/12/28(金) 05:09:32.14 ID:N/uATFQ9
>>919
なるほろ・・・グラボはPCI-E?の奴です。イルミ前は快適だったのに(ノ∀`)おとなしくXGAに戻して様子見ますw
CPUも古いし41↑開放されたら買い換えようかな・・・レスありがとですた
922名無しオンライン:2007/12/28(金) 06:12:46.27 ID:N/uATFQ9
すいませんあともう一つ・・・SXGAのディスプレイでSXGAウィンドウモードでプレイすると
1280x960に縮小されて表示されちゃうんだけどこれは仕方ないのかな?
SSはSXGAで保存されるんですけどなんか文字とかがボヤけて気持ち悪いです・・・(;´∀`)
WUXGAのディスプレイだとちゃんとSXGAで表示されますかね?
923名無しオンライン:2007/12/28(金) 06:51:00.29 ID:fVTTwBLz
それは縮小されてるんじゃなくて、ゲーム側が縦に引き伸ばしてるんじゃなかったっけ?
924名無しオンライン:2007/12/28(金) 06:56:45.89 ID:/rFg15DX
>>921,922
1280x1024解像度については、>>3に有る通り。
奇形キャラを量産したくなければ、1280x960の方がいい。
あと、現行のCPUがLGA775のPen4なら、C2Dだけでなく、割安なPentium DualCoreへの移行も悪くないよ。BIOSさえ対応していれば。
もしもソケ478+PCIeの変態マザーだったら……ナカーマ
925名無しオンライン:2007/12/28(金) 07:00:22.22 ID:MChAOW9b
タイトルバーとか含めるとSXGA以上になるので勝手に縮小されてるだけ。
PSUのSXGAはアスペクト比がおかしいのでそもそも使わない方がいいと思うが。
926名無しオンライン:2007/12/28(金) 07:07:40.39 ID:BE8h+dGI
>>923>>924>>925
あちゃー、テンプレにありましたねすいませんorz
927名無しオンライン:2007/12/28(金) 10:11:16.54 ID:MChAOW9b
そういえばテンプレのお勧めBTO変更しないといけないね。
結局どこがいいんだろうか。
928名無しオンライン:2007/12/28(金) 10:11:51.15 ID:vyOhdQhe
EIZOの韓国製パネルとか一部の低価格モデル
それがいやなら高級モデル買えよと
遅レスしてみる
929名無しオンライン:2007/12/28(金) 10:36:47.05 ID:/QSzZTB0
わーい間違えてた
1280x960が狂ってると思ってた、使ってないからいいけど
930名無しオンライン:2007/12/28(金) 11:18:14.74 ID:kyOJuyGx
>>915
>>917
ネットワークモードを押すとnProも起動しないで、何もでないで消えるんだ
システムの復元してもだめだった
なんでだー/(^o^)\
931名無しオンライン:2007/12/28(金) 11:45:14.81 ID:YNk0Aab5
DVD付属のDX入れてないとそんな症状じゃなかったっけ?
932名無しオンライン:2007/12/28(金) 11:48:08.41 ID:DpsCn4PR
>>930
5. ランチャーメニューから「ストーリーモード」「ネットワークモード」を選択した後、何も起きずに終了する。
最新のDirectXがインストールされていない
「PSU」「イルミナス」の動作には、最新版のDirectX9.0c(Microsoft社が提供しているマルチメディア動作を強化するためのプログラム)が必要です。
これは、Microsoft Update/Windows Updateでは入手できないバージョンになるため、
DVD-ROMのセットアップメニューから「DirectXインストール」を選び、最新版のDirectXをインストールしてください。

これじゃまいか?
933名無しオンライン:2007/12/28(金) 11:51:55.46 ID:DpsCn4PR
でも>一昨日までは起動してたのに。が気になるぜ
934名無しオンライン:2007/12/28(金) 13:24:03.61 ID:kyOJuyGx
DirectXもちゃんとDVDのやつ入れてるぜ

PSOBBやってたこととか関係ないよな、一昨日からPSOBBをしてたんだが
PSOBBが入ってても普通にできたしなぁ・・
935名無しオンライン:2007/12/28(金) 16:32:23.28 ID:g1/WbcWS
このたび、やっと…やっと…新しいPC到着しました!w
Core2Quad QX6850(3.0GHz×4、L2キャッシュ4MB×2)
GeForce8800GTX(768MB VRAM)
DDR2 800MHz 1GB×3

まぁこんな怪物スペックです。
このPCで重いゲームがあったら教えてほしいものですw
そんなのがあったらGeForce8800GTXをもう一枚刺せばいいんだけどw
936名無しオンライン:2007/12/28(金) 16:37:25.18 ID:z8/FGBsh
ここはガキの日記帳じゃねぇよ
937名無しオンライン:2007/12/28(金) 16:44:00.76 ID:PttGjL5b
>>935
メモリにケースと電源、それにM/BとHDDは何?
んで、合計いくらになったのかキボン
938名無しオンライン:2007/12/28(金) 16:47:24.40 ID:PV21Ypxh
お値段興味有るなぁ

あと電源
939名無しオンライン:2007/12/28(金) 17:08:42.17 ID:9Kh+2KZ1
>935

つ らぶです2

多分そのPCでも泣ける。

てか1Gx3?最近は偶数枚じゃないんだな4G壁があるとはいえ
そこまでするなら2Gx2じゃね?
940名無しオンライン:2007/12/28(金) 17:25:48.19 ID:Li6GQGgG
>>934
オフは問題なくできるのかい?
それとクライアント消すときに↓のページの2んとこ参考にしてエヌプロ関係すっきりさせる
試してないなら一応やってみて
http://psobb.jp/support/faq/faq_64.html
941名無しオンライン:2007/12/28(金) 18:14:30.26 ID:+qS59mu7
>>911
まぁ用法としておかしいのはわかっているが
正確に言うならミドルクラスだな
もう定着しつつあるからいいじゃんとも思った・・・
和製英語なんておかしいのざらにあるし
たとえ間違いでも使う人が多ければ普通になってしまうのが
日本語じゃん?

>>941
顔真っ赤だな
942名無しオンライン:2007/12/28(金) 18:27:34.86 ID:vyOhdQhe
怪物ってのはな
最低でもGeForce8800Ultraを2枚ざしが最低限の礼儀
メモリーもDDR3だな対応マザー発売してるか知らないが
モニターは、EIZOのSX3031Wで鉄板

勿論電源ユニットは1000W
メモリーはXPなら3GBが限界だし、VISTAでも4GBだと再インストールする際に止まるらしいから微妙なんだよな
943名無しオンライン:2007/12/28(金) 18:48:02.73 ID:BDgY/IYf
うはw
>>940に書いてるのをダウンロードしようとしたら、
バスター2007がウイルス警告しやがった。
…だ、大丈夫だよね?
944名無しオンライン:2007/12/28(金) 18:58:20.53 ID:kyOJuyGx
>>940
オフラインも起動しないんだぜ・・
URLのやつって、ほかのゲームのnProはどうなるんだ?
PSUのだけ消せるのかが気になるんだけど
945名無しオンライン:2007/12/28(金) 20:22:55.14 ID:oMM7g1aT
そういえばEQ2のフルオプションは現行のパーツの組み合わせで
まともに動くようになったのだろうか
946名無しオンライン:2007/12/28(金) 20:23:43.27 ID:bg0Xgdwx
>>935
怪物っていうか半年前のハイエンドの詰め合わせ在庫処分万歳パックに見えるんだが・・・
今、すべてのパーツがそれの1世代先だぜ・・・?
947名無しオンライン:2007/12/28(金) 22:10:27.81 ID:Wxpd3z73
>>943
nPro自体がrootkit扱いされるから、それで警告が出る。
物自体は、windowsデバイスドライバとして登録されたnProモジュールのアンインストーラ。

>>944
オフラインも動作しないなら、nPro関与の線は薄い。
VGAドライバ入れ直しを試すか、セキュリティソフトのパターン更新が悪影響を及ぼしているか。

>>946
フレームレート固定のPSUでは、8800GT/GTS程度のスペックがあれば充分で、それ以上は殆ど変わらないのが実状。
8800GTXも、旧コアになってしまって、OCした8800GTS/512に追いつかれかねない割りには、未だに高値だし。
948名無しオンライン:2007/12/28(金) 23:02:09.45 ID:bg0Xgdwx
>>947
どっちかっていうと、QX6850があり得ないと思うのですよ。
1世代前のCore2Extreamに何の意味が?
949名無しオンライン:2007/12/28(金) 23:48:14.15 ID:kyOJuyGx
>>947
ドライバも入れなおしたけどダメだったぜ

もうわけわからんからセーフモードで起動してみようとしたら、データ実行防止にいれないと出来ないって出るから追加してみたらnProの画面まで出るようになった
もしやとおもって再起動して試してみると、無事起動!
なんだったんだ(;´Д`)
色々教えてくれた人すまんかった

早くこのぼろPCから乗り換えたいぜ・・
950名無しオンライン:2007/12/29(土) 01:24:48.50 ID:IOqzO8lS
>>949
「全てのプログラムのDEPを有効」に設定してしまっているのなら
除外リストに入れないと起動しないのは当前だよ
951名無しオンライン:2007/12/29(土) 04:33:40.52 ID:BbPu1zfw
>>930
漏れも同じ症状になったことあるな
グラボのドライバを古いのにしたら直ったけどdirect3Dは正常かい?
952名無しオンライン:2007/12/29(土) 06:26:33.43 ID:irjtggV9
>>949
公式に書いてんのに・・・よく見ろよw
953名無しオンライン:2007/12/30(日) 12:59:55.83 ID:icT+eEKM
自作するとしてFS0で問題なく動くPCはいくらくらい予算必要ですか?みなさんの意見を聞かせてください。
954名無しオンライン:2007/12/30(日) 13:57:46.50 ID:7ZSgY51P
>>953
OS、送料込み、モニタ無しで12万〜15万ってところじゃないかね。
12万でギリギリ、13.5万で余裕、15万で余力たっぷり。
955名無しオンライン:2007/12/30(日) 14:15:13.48 ID:OBrQ4LMC
今fs0ハイエンドで遊んでるんだが41以上のテク動画みてちょっと耐えられるか心配になってきた
956名無しオンライン:2007/12/30(日) 14:28:53.13 ID:vAPQY6c3
サウンドカードにX-Fi Xtreme Gamer使ってるんだが、最近マイルームに行くと
SE音はでるんんだが、BGMがでない。オプションでBGMボリュームを変えればでるように
なるんだけど、こういう症状の人いない??
957名無しオンライン:2007/12/30(日) 15:55:20.89 ID:O50YNubV
明日PCでも組もうと秋葉いく予定なんだが
このスレではPhenomを使ってる人はいなさそうだね
あえて地雷ふんでやろうとおもうんだが
AMD+ATI戦士の俺が突撃してやんよ
958名無しオンライン:2007/12/30(日) 16:05:08.02 ID:icT+eEKM
>>954
ありがとう、いろいろ探してみてそれくらいで収まるPCを考えてみます。
959名無しオンライン:2007/12/30(日) 16:12:21.90 ID:412qGKmF
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>957 ::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
960名無しオンライン:2007/12/30(日) 19:45:37.14 ID:jLp2Funm
>>957
貴方こそ真の勇者様・・・・・・アレこれ誉め言葉にならないのか?
ともかくレポートお待ちしております


ところでPSUはベンチとか出さないんだろうか
グラボが一番大事しだしゆめりあベンチみたいなの出してくれないかなぁ
961名無しオンライン:2007/12/30(日) 20:00:01.45 ID:rDe2UjxU
X1950 Pro で ATI Tray Tools を使ってLOD -1 にしてから、ドライバの異方性
フィルタリングが何をやっても (設定を戻してもATTをアンインストールしても)
効かなくなってたんだけど、今日 HD 3850に交換したらまた効果が出るように
なった。

LOD -1 にしつつドライバの異方性フィルタリングも効いてる人いる?
962961:2007/12/30(日) 20:01:01.00 ID:rDe2UjxU
あ、まだ ATI Tray Tools はインストールしてないので文字はがたがたの状態
です。
963名無しオンライン:2007/12/30(日) 20:22:25.40 ID:pLxrNRPf
>957

既にいるよ。過去すれくらいみような>277
問題なく動いてるようだぞ
964名無しオンライン:2007/12/31(月) 00:45:17.52 ID:x00DJyr2
なにやらnProが悪さしてるのかPSU立ち上げないとブラウザでのHP閲覧ができません。

こーゆー症状になったかたまたは対策知ってる方いませんか?
965名無しオンライン:2007/12/31(月) 01:11:20.12 ID:eT9/O5sn
PSU立ち上げてないなら、nProも起動してないだろ…物理学的に考えて。
966名無しオンライン:2007/12/31(月) 15:17:14.02 ID:IYTkqQfE
ところでそろそろ次スレの季節だし、流れ落ち着いてるからテンプレ更新案考えない?
推奨PCはもう無いし、HD38x0も大分報告上がってきたし。
というかサウンドカードの項目、全部SBじゃないっすか。
SoundBlasterの中での推奨品にしておいたほうが、語弊が無くない?
967名無しオンライン:2007/12/31(月) 17:43:40.68 ID:E0eLWTnJ
>>966
>SoundBlasterの中での推奨品にしておいたほうが、語弊が無くない?

SB以外に推奨があれば、そのとおりなんだけど……。

自分はONKYOとロジクールのUSB使ってるけど、別段、推奨するほどのものではない。
とくに問題は起きてないけどね。

PSUに限らず世間一般でも、ゲーム目的に限定するとSB一択になってしまうと思う。
968名無しオンライン:2007/12/31(月) 18:30:54.50 ID:OwYKkn84
音源で推奨というかこれはあかん!というようなものって
あったっけ?強いてあげるなら、負荷軽減の為にPCカード
乗っける程度だと思うけど。

あとHD38x0だけど、乗っけるならドライバーは7.12以降を
念のため使用としてほしい。それ以前(7.11)はnproが悪さ
して負荷時クロックが上がらないという報告があるから。
969名無しオンライン:2007/12/31(月) 18:37:32.50 ID:RfG+IBBU
テンプレにするほどの推奨PCってあるんかね。ないなら公式ので構わないと
思うが。サウンドカードに関してはDirectSoundのアクセラレーションが
できないSB以外のカードは趣味で選んでくれとしか言いようがないな…。
もっともVistaではそのアクセラレーションもなくなってしまったが。
970名無しオンライン:2007/12/31(月) 21:31:47.40 ID:/8PdXg8V
>>698
カタ7.12は不安定すぐるから入れたくないんだが、そんな問題があるのか
おとなしく1月号を待つかな・・・
971名無しオンライン:2007/12/31(月) 23:09:17.32 ID:TcpYPpnR
Windows XP / Radeon HD 3850 / Catalyst 7.11 / フルスクリーン

この環境で一応問題出てない報告。7.12は地雷っぽいのであれはあれで微妙。
972名無しオンライン:2008/01/01(火) 13:34:57.13 ID:pjwSklYd
ハードウェアデコード+Cmss3Dのカードが他から出れば全く使う必要がないんだがな
殿様商売すぐる
973名無しオンライン:2008/01/01(火) 21:04:24.39 ID:rJMicIO5
設定その他まったく触ってないのに処理落ちするようになってしまった。
ロビー移動はほぼ変わりないけど戦闘になるとガンナーソロでも処理落ちする。
ウィルス、スパイウェア、HDDの空き、デフラグ、常駐カット、PC内部の掃除と考えられるだけ処置はしたけど変わりなし。
解像度やFSを落とすととりあえずはプレイできるようになる(若干処理落ちぎみ、もちろんソロ)
CPU Athlon3200+
メモリ 2G
グラボ GF6600GT
設定はFS1ノーマル
モーション計算をCPUとハードウェア両方試したが違いなし、グラボが仕事サボってるのだろうか/(^o^)\
どうか助力おねがいします。
974名無しオンライン:2008/01/01(火) 21:17:46.37 ID:22CDHSCK
タスクマネージャーで処理落ち時CPU高いの見るとか
オートギアでGameMon.desの優先度通常以下または低にしてみる位しか漏れには分からんな
オートギアは優先度さげたら常駐切っておk。再起動するときはまたギア起動させてPSU起動させないとダメだが
知ってたらスマソ・・・

俺の場合画面一杯に31テクドーンと写っても平気なんだが遠くでテクドーンさせられると少し処理落ちするんだよな〜・・・
だから俺の中では負荷低ハンター>>テクター>ガンナー高って思うようにしてる。
975名無しオンライン:2008/01/01(火) 21:25:48.35 ID:a12rOW1q
>>973
PC内部を掃除してないなら是非掃除してみてくれ
特にCPUラジエータやグラボのラジエータ周りは徹底してやっておくと良い
埃は想像以上に冷却効率を下げるから、掃除して冷却効率を上げればサクサク動く事なんて結構ある

他に詳しい設定を晒さない以上はこの辺しか思い当たらん
あとはタスクマネージャで優先度の高いプロセスを監視して、設定を弄るぐらいしか思い当らんなあ
976名無しオンライン:2008/01/01(火) 21:27:06.96 ID:a12rOW1q
>>975に追加でもうひとつ
掃除ついでに、CPUとCPUラジエータの間にシリコングリスを散布し直すのも良いね
ただ、基板や回路なんかに垂らすと危険なのは言わずもがな
詳しくはググってみると良い
977名無しオンライン:2008/01/01(火) 21:27:49.41 ID:a12rOW1q
…あ、すまそ。掃除してたのね

吊って来る('A`)
978973:2008/01/01(火) 22:03:12.75 ID:rJMicIO5
い、いまPSU起動したら処理落ちが見事になくなってた!な、なにをいtt(ry
>>974>>975両氏の助言ありがたいです。
特にオートギアに関してはこれからも使おうと思います。
処理落ちしていた当時ですが
タスクマネージャーでCPU使用率を見ると60前後を行き来し、攻撃しダメージが表示されるときには99%まで上がるという状況でした
現在は30〜40%、最大でも60%程度となっています。
また処理が重くならないか心配ばかりですが、とりあえずの解決です。
3日間悩み続けたのなんだったのか・・・

では、久しぶりにハムってきます(;゚∀゚)=3
979名無しオンライン:2008/01/01(火) 22:46:21.32 ID:qe/lc7DB
質問させてください。

私はPCでELECOMのコンバータJC-PS201USVを使ってPS2のコントローラで
プレイしています。

最近連射パッドでプレイしたいと思いまして、連射パッドを買えばいいだけの話ですが
↑のコンバータに対応しているPS2専用連射パッド

またはそのままPCに直で接続して使えるオススメの連射パッドはありませんか?

どなたか宜しくお願いします。
980名無しオンライン:2008/01/02(水) 04:33:34.69 ID:nb4ieQps
>>979
いちどjoytokeyでググって調べてみることをお勧めする
設定の仕方さえ分かれば普通のデュアルショック2が連射パッドになるよ
981名無しオンライン:2008/01/02(水) 09:55:11.53 ID:U8gsQOMC
パッドの話で必ず出るであろうX-BOX360パッド+非公認ドライバ
PS2パッドより耐久性がある(アナログスティックなどPS2の比ではない)
非公認ドライバは設定の自由度が広く、連射もカバーしている
PS2よりボタンが1つ多いため、連射とそうでないボタンを1種類だけ配置できる(マシンガンや罠使用に使う)

難点は十字キー、慣れるまでは誤入力しまくる。ほんの数ミリ横に動かしただけで斜めにはいるからね
ググれば改善のしかたが出てくるが十字キーの導電ラバーに設計ミスがあり、これを改善すれば誤入力は少なくなる
ただしパッドの分解はあくまで自己責任で
982名無しオンライン:2008/01/02(水) 10:27:39.72 ID:NIPnEYWD
>>980-981
joytokeyを試してみたところ、できるようになりました。
お金をかけずにできたので満足です。
ありがとうございました。
983名無しオンライン:2008/01/02(水) 22:09:13.82 ID:5lWUBI7A
>>978
俺も1月1日〜2日の間、設定何も弄ってないのに処理落ちするようになったんだが
今日ログインしてみたら直ってた
鯖側に影響でもあったのかな?
984名無しオンライン:2008/01/03(木) 20:31:36.54 ID:obIw9wHH
今マイクロATXのケースなんだけどゲフォ8800GTがさせないんだ。

だれか8800GTがさせるマイクロATXのケース知りませんか?
985名無しオンライン:2008/01/03(木) 20:51:42.40 ID:FR4cw4Ff
長いVGAが挿せるMicroATXケースってので、よく名前が挙がるのは
SilverStoneのSST-SG03とかAntecのNSK3480とかかなぁ。
ま、とりあえずココ行ってみるといい。

●○ MicroATX PC 総合 21台目 ○●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192644128/

夏場は熱対策に頭を悩ませることになりそうな気もするが…。
986名無しオンライン:2008/01/03(木) 22:39:27.98 ID:D8uLb5Zm
MAGやってて気付いたんだけど
Aさんが先にエリア1に入って敵が沸きました→Bさんが遅れてエリア2に入りました
→BさんのPCではAさんのPCと敵の同期が取れておらず敵が沸く前に倒さてしまう
こんな事があるのなw回線が原因だろうか?わかり難かったらスマソ・・・
987名無しオンライン:2008/01/03(木) 23:38:40.96 ID:cr8D6T6F
>>986
俺もよくその状況にあうな
洞窟?だっけオルガがいっぱいでてくるところ
入った瞬間かまきりがよこたわるとか
988名無しオンライン
>>987
自分もそこはいつもそうなる。
少し敵が表示されるまで時間がかかるね。

でもGeForce6200、メモリ512MB、FS3のいつ死んでもおかしくないスペッコでやってた時は
ブロックが切り替わるところじゃ、いつもそんな感じだった。