【PSU】ハードウェア環境総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
PSU Windows版のハードウェア環境について語るスレです。

■前スレ
PSUが快適に動くPCを考えるスレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159843102/
PSUが快適に動く自作PCを考えるスレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162165839/

■関連サイト
PSUオフィシャルサイト (サポート/FAQ/トラブルシューティング)
http://phantasystaruniverse.jp/
PSU-Wiki (構成別動作報告/オプション設定解説等)
ttp://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/start.html

■『これで動きますか?』
・スペックを明記してください。
・質問するときはどの程度の設定 (PS2並み/そこそこ快適に動けばOK/最高設定) を目標に
するのか明らかにしてください。特にハイエンド設定 (SXGA/60fps/最高画質) の動作条件は
厳しくなっています。
・家電屋のPCでの動作は基本的に厳しいと思ってください。統合チップセットでの動作は
サポートされていません。ノートブックもゲーマー向けモデル以外では無謀です。

■お約束
・PS2 vs PC のプラットフォーム論争、nProtect被害報告などはスレ違いです。
・適切な質問をするために自分で調べる努力をしましょう。
・散々既出な質問をする前に少しくらいは過去ログを読んでください。
2名無しオンライン:2007/09/14(金) 00:01:40.50 ID:ZzqkYnrd
■現実的必要動作環境
- 3Dハードウェアアクセラレータカード必須: GeForce 8600 シリーズ or
Radeon HD 2600 XT 以上 (VRAM 256MB 以上)
- Windows XP/2000 日本語版 (Vistaも一応動いているようです: イルミナスで正式サポート)
- Pentium 4 2.6GHz or Athlon XP 2500+ 以上 / メモリ 1GB 以上 / HDD 9GB 以上の空き
- その他: ゲームパッド推奨

■入手しやすいグラフィックスカード
・PS2よりはマシかもレベル: 8500GT, 8400GS, HD2600Pro, 2400XT/Pro (このクラスは非推奨)
・ノーマル設定で快適: 8600GTS/GT > HD2600 XT
・ハイエンド設定でそこそこ快適: X1950Pro > 7900GS
・ハイエンド設定でも余裕: 8800Ultra/GTX/GTS
・ATI戦士向け: HD2900XT
→ お勧めは贅沢言わないなら 8600 GTS、最高設定でほぼ処理落ちなしの X1950 Pro、
スペックに余裕のある 8800 GTS。

■技術情報
・グラフィックスカードの増設や交換で、電源の容量やコネクタが不足する場合があります。
事前によく調べるようにしてください。カードのサイズによってはケースや他のパーツに
干渉することもあります。
・Core 2 / Athlon 64 X2 以降の世代であればプロセッサの性能を気にする必要はありません。
ただしPSUはマルチコアプロセッサの環境でもほとんど単一のコアしか使用しません。
・ワイドスクリーン解像度 (16:9/16:10) はサポートされていません。
・アンチエイリアスは何をやっても有効になりません。異方性フィルタは注意が必要で、
使用するときは『ドライバで強制的に有効化』して『ゲームオプション側の異方性フィルタは
無効』にします。(ゲームオプション側を有効にすると画質が大幅に低下するため。)
・サウンドカードにあまり意味はありません。EAXはサポートされていません。
3名無しオンライン:2007/09/14(金) 00:07:54.46 ID:syIzS42d
>>1 乙。
4名無しオンライン:2007/09/14(金) 00:07:56.78 ID:2dn9LI9O
分かったから氏ねよ
5名無しオンライン:2007/09/14(金) 01:01:37.74 ID:veyALCaj
ラデ9800から7600GTに換えた
速くなったのはいいが、なんか色が薄くなって萎えた
デジタルなんたらというのをいじってみたけど、色が蛍光色になって不自然になるな
早速売ってくる
6名無しオンライン:2007/09/14(金) 01:13:46.06 ID:syIzS42d
売るの早すぎるw 次何買う気だよw

AGP難民? Radeon だとお勧めは X1950 Pro かな。
7名無しオンライン:2007/09/14(金) 06:57:38.16 ID:VXnrrTc2
補助電源不要なとこだとX1600 XT辺りになるんかね。パフォーマンスが
上がるかは微妙だが…。
8名無しオンライン:2007/09/14(金) 07:24:48.38 ID:K+iHF0jJ
・サウンドカードにあまり意味はありません。EAXはサポートされていません。

オンボとaudigy2では、特に高負荷時に全然速度が違うぞ
オンボード音源に切り替えて、コロニー5階とか行くと全然違う
9名無しオンライン:2007/09/14(金) 07:25:49.60 ID:Iyp8+HXE
X1600って7600GTより性能的にかなり下がらなかったか?
10名無しオンライン:2007/09/14(金) 07:27:34.77 ID:2B6DnRg7
1600XTなら、9800より若干軽い程度。CPUにもよるが、あんまり期待しない方がいい
11名無しオンライン:2007/09/14(金) 09:21:58.79 ID:10PTAyIz
>>8
全然違うな。完全ハードウェア処理のものを使わないと全く効果は出ないけど
X-Fiだと明らかに軽い
12名無しオンライン:2007/09/14(金) 09:28:31.47 ID:VXnrrTc2
サウンドカードの有無で全然違う人ってCPUはどんなの?
13名無しオンライン:2007/09/14(金) 09:45:46.72 ID:TlYsdWMn
これからPCで遊ぼー!そこでグラボについての質問です・・・

8600と8800の実勢価格の差は現在どのくらいでしょうか?
電源・CPU・Windows-Vista等は同条件でDirectX10や10.1は考えません。
能力的な基準では
8600GTS≦7900series<<<8800GTS
とPC板快適に動くスレを見て知りました。
SXGA・FS0でヌルヌル仕様だと8800GTSを選ぶ事になります。
しかし、今後遊ぼーとしているタイトルが
イルミナス・三国志・サカつくwくらいでして
高額なグラボも1年後にはミドルクラス並みを考えると
PSUは、8600GTSでXGA・FS0でもいいかな〜とも思うんですがどうでしょう?
メインPCは他に1台ありますんで
使用目的はほぼネトゲとエロゲとエロDVDですwww

賢人諸兄のお答えお待ちしております(≧Д≦)ゞビシィッ!
14名無しオンライン:2007/09/14(金) 10:58:12.79 ID:v3m08FBf
>>13
GF8600GTS 20k強〜
ttp://www.coneco.net/list_spec/01507010/1993819.html
GF8800GTS 35k強〜
ttp://www.coneco.net/list_spec/01507010/1306001.html

GF7900GS 15k強〜
ttp://www.coneco.net/list_spec/01507010/1049789.html

G92が控えている事を考えると、GF8600をリリーフ的に購入するのはあり。
後は他の用途も考えると、PureVideo Gen1対応の8800よりも、Gen2に対応している8600を選択するメリットもある。
H.264のデコード補助ルーチンをハードウェアで持っているので、動画再生でのCPU負荷を低減できる。
動画再生や、2Dムービーも多用されるエロゲで役に立つかもしれない。
15名無しオンライン:2007/09/14(金) 11:30:40.94 ID:NZoo5a2i
去年wktkしながらAGPの7600GT買ったのが遥か昔のようだ。
結局PSUは3ヶ月でやめちまったが…。
イルミナスでその時と同じ構成で復帰するつもり。
XGAでたまに処理落ちするけどまあいいや。
16名無しオンライン:2007/09/14(金) 11:33:44.27 ID:DgXGvw1X
8600GTSは持ってないのですが、
8600GTSではOC版でないとSXGA(1280x1024)でFS0はややきついという認識でいます。
本当にそうなのかは不明ですが、そうだとすると、

SXGA、FS0でほぼ問題なく動かすためには、GeForce7900GS、RADEONX1950Proあたりが
性能的にも価格的にも安心かなと。
ただ、乱戦時、レンカイでくるくる中にフォースさんや450がラフォイエドッカーン!
画面が炎に包まれるような状況では、グググググゥ〜と処理落ちが発生します。
これを防ぐには、8800GTS以上が必要になるかと思います。

8000シリーズの動画再生支援機能が有効な使い方もするのであれば、>>14さんが
言っているとおりで、8600GTSの選択肢もあるでしょう。
動作に不満があれば、ツールを拾ってきてOCしてみるという手もあります。
17名無しオンライン:2007/09/14(金) 11:37:18.50 ID:DgXGvw1X
あと一つ、7900Gは、市場から消えつつあります。
見つけるのが大変かもしれません。
18名無しオンライン:2007/09/14(金) 16:52:15.90 ID:bk19suco
GEN1とか2とか知らんが8800GTSいれた俺は負け組なのか
19名無しオンライン:2007/09/14(金) 16:55:59.01 ID:p9x7U/Vr
そうでもない。
DirectX10.1が出るのはVistaSP1からだし、
SP1出るのまだ先だしな。
それに出たからと言ってすぐ対応ゲーム出るわけでもない。
それよりも気にすべきはPCIex2.0。
延期になることを祈るべしw
20名無しオンライン:2007/09/14(金) 17:49:17.54 ID:DgXGvw1X
DX10.1どころか、DX10自体どうでもいいっつうか、

8800シリーズはDX9.0cに対応する非常に高性能なグラボということだけでも、
十分に価値があると思ってます。

PCI-E2.0もどうなんですかね?
現実にはAGPx8でさえ、いまだにボトルネックになってないし。
実質的な効果が出るのは、まだだいぶ先の話じゃないですかね?
21名無しオンライン:2007/09/14(金) 18:57:01.99 ID:2B6DnRg7
>12 1世代前のAC97'CODEC付きのマザーに載るCPUなら、3GHzクラスでも場合によっては、発音が遅延したり、音飛びしたりしたもんです。蟹マークとVIAこれは酷いもんでした…
22名無しオンライン:2007/09/14(金) 19:30:04.70 ID:TlYsdWMn
>>13です
皆さんいろいろありがとうです
Vista・8800GTS・core2duoE6850・メモリ2Gあたりを狙って
後は予算(18万)と相談でブランド選びます

BTOブランドでオヌヌメはありますか?
(ツクモ、ドスパラ、マウス、デル、エプダイみたいなとこで)
23名無しオンライン:2007/09/14(金) 19:41:11.01 ID:10PTAyIz
納期重視ならサイコム
総合的にも1か2位
24名無しオンライン:2007/09/14(金) 19:42:03.47 ID:DgXGvw1X
DELLは、現在のデスクトップはBTX仕様だと思うので、今後の拡張も考慮するなら
避けた方がいいでしょう。電源もギリギリだと思うので、グラフィックボードの
拡張もシステム寿命を縮めることになりかねません。会社のDELLはほとんどが
電源がお釈迦になってつぶれています。

PC自作に興味がなく、ただゲームをプレイするためにPCが欲しい。
拡張なんて考えてもいない、ということであれば、DELLを薦めていますがw

SHOPブランドに関しては、あまり把握していません。申し訳ない。
25名無しオンライン:2007/09/14(金) 19:56:24.26 ID:AZpovMsR
自作はいいよねーBTOより予算うくし
26名無しオンライン:2007/09/14(金) 20:43:39.21 ID:YQQ8vJJg
ショップブランドは納期やサポートを期待するならサイコム。(初心者向き)
値段重視でサポートなんていらないぜ!パーツメーカーを指定したよ!ってならtakeone(中級者向き)
信頼性のサイコム、自由に選択できるTAKEONEってカンジかな。
DELLはオススメしない。イロイロ酷すぎる。

8700GTS等が間近に控えてるのは確かだけど、G100まで大幅な変更は無いっぽいね。
G100は来年だし、8800自体発売されてから半年立ってるわけで・・・
8800GTSは現状最安で、最高のPSU環境を手に入れられるボードなのは確か。
値段に満足できるなら良い選択肢なんじゃないかなー
直ぐに2番手になるのが嫌だよ!っていうならHD2900XTでも。
PRO控えてるけど・・DNA-Driver入れれば8800GTSより速いよ。電源700W以上要るけど。
27名無しオンライン:2007/09/14(金) 20:53:30.31 ID:FbJIGjbt
>2の動作環境って、解像度かいてないけど
1280x1024前提?
自分8600GTSだけど、1024x768ならハイエンドでラクラク動いてるよ。
28名無しオンライン:2007/09/14(金) 21:48:41.93 ID:k6i1USnh
俺も8600使ってるけど、XGAハイエンドで快適だな〜。ちなみにOSはVISTA
ロビーで人がいっぱいいるところはちょい重い。設定次第で快適になるかも
29名無しオンライン:2007/09/14(金) 21:59:36.10 ID:v3m08FBf
GF8800やらHD2900クラスを使う場合、電源を指名買い出来ないBTOは避けたほうがいいかも。
出力W数だけは満たしていても、回路分離がしっかりできていないと、VGAの負荷によってマザーへのATXソース供給が不安定になり得る。
何処のメーカーの電源を使用しているか、明記してあるショップなら心配ないのだけど。
30名無しオンライン:2007/09/14(金) 23:31:21.13 ID:Eh92sm06
今日たまたま店行ったら8800GTXが3つ限定で安くなってて釣られて買っちまった…。
最近PCゲームなんてPSUくれーしかやんないのに。
電源足んなくて、電源まで買う羽目になって安い買い物じゃなくなったしorz

7600から乗り換えだけど、まぁ満足。
31名無しオンライン:2007/09/15(土) 02:53:41.30 ID:YJ9Jl5is
あと、メーカーのいう8800や2900の必要電源数は「ギリギリ」なので
1ランク上買わないとボードにダメージ与えるね。
2900はどう考えても600じゃキツイ。8800GTSで600がギリ。
必要容量のUPで電源はPCでの最重要パーツになってきたね。

>>27
2の動作環境は「解像度含めてハイエンド」って意味じゃない?
32名無しオンライン:2007/09/15(土) 12:32:30.19 ID:ZT0PRQyb
PSUに限れば同じ構成のマシンならXPとVistaどっちが快適なん?
ほとんど変わらない?
ショップブランドのゲームPCは未だにXPマシンがメインぽいけど。
33名無しオンライン:2007/09/15(土) 12:39:18.18 ID:ZuFNb9sr
ビスタは動作保証無し、万が一何かあっても自己責任
34名無しオンライン:2007/09/15(土) 12:46:35.22 ID:qgUUtfZD
スペックに余裕あればVistaでいいんだろうけど
FS0にできるかどうか、みたいな状況ならXPのがいいね
35名無しオンライン:2007/09/15(土) 13:05:55.80 ID:YJ9Jl5is
VistaはSP1次第だけど、現状では「メディアが言うほど良くない」。
ゲーマーは今だXPが大半を占めてるね。
スペック的な問題云々より、バグやらサウンド周りやら問題が多すぎる。
36名無しオンライン:2007/09/15(土) 14:02:28.28 ID:ZT0PRQyb
そうなのか。
会社にもVistaのPCあるけど、いまだにHPの大判プリンタは
ドライバ出ないわ、ネットワークの共有に問題はあるわで
とても仕事に使えない。
37名無しオンライン:2007/09/15(土) 14:33:46.73 ID:kJYnixU4
プリンタドライバがでないのはプリンタが古すぎるのでは?
共有に問題があるのはXPHomeでネットワーク組んでいませんか?XPHomeとVistaでは共有の考え方が違いますよ
38名無しオンライン:2007/09/15(土) 14:52:10.08 ID:lZgG2GLQ
というよりVistaはSoundBlasterのハードウェアアクセラレーションが
あぼーんしてなかったっけ。
39名無しオンライン:2007/09/15(土) 15:43:37.10 ID:qJpUfM/p
前スレうめたててたら規制ひっかかっちゃった
えっへんorz

すまんあとをたのむ
40名無しオンライン:2007/09/15(土) 15:51:40.57 ID:lZgG2GLQ
よくやった。

ちょっと1000取ってくる!
41名無しオンライン:2007/09/15(土) 16:02:42.97 ID:lZgG2GLQ
1000取られた… orz
42名無しオンライン:2007/09/15(土) 16:16:10.95 ID:7k/I+mZ/
>>13 >>22です。
サイコム、takeone見てきて、サイコムがよさそうな印象でした。
ついでにドスパラも見てきたんですが、7900GSも選択可能ですね。
皆さん的には、ガレリアのゲームPCは評価いかがなもんでしょ?

しかし、電源550Wクラスが多かったですね・・・
8800GTSやめて、7900GSでもいいか〜なんて思えてきました。
約3〜4万チョイの価格差と、発熱対策・その他もろもろを
考えると、8800やめて8600・7900でもいいかな〜
その際は、電源は何ワット以上で安心ですか?
43名無しオンライン:2007/09/15(土) 16:23:37.08 ID:lZgG2GLQ
今は適当なカードで誤魔化しておいて、G92 (GeForce 8700 GTS) を狙っても
いいかもね。11月頃に出るらしい。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002890.html

Radeon 方面なら RV670 (Radeon HD 2950 Pro) かな。こっちは早くても
年末なのでもうちょっと先。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002847.html
44名無しオンライン:2007/09/15(土) 16:24:31.42 ID:lZgG2GLQ
ちなみに X1950 Pro は 380W で動いてます。こいつはたぶん 7900 GS とか
8600 GTS よりもちょっと消費電力多め。
45名無しオンライン:2007/09/15(土) 16:29:54.73 ID:1H5dsUJX
うんこvistaなんだが、変換候補出ないのは俺だけなのか?
むしろスレ違いなのか?教えて下され諸兄方
46名無しオンライン:2007/09/15(土) 16:51:12.27 ID:TpHbOv2X
8600と7600GTだと8600のほうが早い?
PSUで使用しない機能がついて高いだけなら7600GT買おうかとおもうんだけど
8のほうが同じ600でも早いっていうなら高いなりの価値はあるんだろうか?
47名無しオンライン:2007/09/15(土) 17:55:51.64 ID:lZgG2GLQ
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml

4のベンチマーク。8600と7600の比較だと8600有利っぽい。
48名無しオンライン:2007/09/15(土) 18:03:35.43 ID:OPra93Dw
>>45
Vistaで辞書登録した変換がブラウザで変換できないというのは、
既知の問題としてマイクロソフトのサイトに対処法が載っています。
http://support.microsoft.com/kb/929623/ja

この問題とは別の問題であれば、ゴメン。
49名無しオンライン:2007/09/15(土) 18:24:44.11 ID:9V3JAs2p
GF8600GTは、7600GS以下の消費電力で7600GT並みの描画能力を持つと考えれば、十分にお買い得。
ファンレス製品も存在する位だし。
それと、7600系/7900GS/7950GTは既にEOL、つまり流通在庫だけなので、市場に残るのは必然的に売れ残りの凡庸な製品か暴れ馬。
とはいっても、7600系自体、元々が無難にまとまっているモデルなので、AGP版7900GSみたいな罠はないかと。
50名無しオンライン:2007/09/15(土) 18:29:39.57 ID:YJ9Jl5is
>>42
そこいらのボードは”安定して動作する”最低容量は400Wぐらいかな。
動かすだけなら350Wレベルでも動くけど、100%ロードが続いたり、コンデンサが劣化した時
出力が足りなくなって途端に不安定になる。推奨は500Wってとこ。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
ここいらで構成を選んで計算してみてね。英語は気合で読んどくれ。

しっかし、グラボ変えて前のが余るのはいいけど、ハイエンドだと流石に勿体無いな・・
誰か要らない?X1900XT
51名無しオンライン:2007/09/15(土) 18:57:47.75 ID:fjYzoIwk
7600GTだけど、PCIE2まで変える気しねぇ
52名無しオンライン:2007/09/15(土) 19:49:20.01 ID:+k6v8Msv
>>48
わざわざありがとう、だめだったクマァ
53名無しオンライン:2007/09/15(土) 20:04:34.44 ID:OPra93Dw
>>52
あら、それは残念。
「Vista IME 変換」辺りでググると、Office絡みとか、他の問題も
引っかかってくるので、参考にしてみてください。
54名無しオンライン:2007/09/15(土) 21:44:08.14 ID:aNg2oKsZ
イルミナスからPS2→PCに乗換えを考えているのですが
同じような価格で
C2D E4400 HDD400GB GeFo7600GS と
Athlon64 X2 4800+ HDD250GB RADEON X1950Pro / 256MB
どちらもOSはXP FS0 XGAの場合だと どちらが快適でしょうか?

55名無しオンライン:2007/09/15(土) 21:46:14.23 ID:DZLKj3cz
後者
56名無しオンライン:2007/09/15(土) 22:17:28.51 ID:nBj2/JSX
>>54
どうみても後者wwww
57名無しオンライン:2007/09/15(土) 22:17:43.19 ID:YJ9Jl5is
それはAthlon=Core2分の価格差をグラボに使ったよ、って事かな?
PSUはテンプレにある通り、グラボの性能に大きく左右されるので完全に後者です。
ただ、AthlonだとnForce使う事が多いと思うから公式FAQはよく読んでね。
58名無しオンライン:2007/09/15(土) 22:21:12.30 ID:DZLKj3cz
AthlonBEでもいいくらいだよな
メモリはできれば2G積もうね
5954:2007/09/15(土) 22:50:27.86 ID:aNg2oKsZ
ありがとうございます。
前者は近所のショップで広告に載っていたモデルで
後者は前スレにあったツクモのRO推奨モデルを少しいじったものです。

やはりグラボの性能が重要みたいなので後者でメモリ2Gで考えたいと思います。
60名無しオンライン:2007/09/16(日) 03:11:33.56 ID:bBVmkYwO
8800は電気代がしゃれにならね
61名無しオンライン:2007/09/16(日) 03:15:40.33 ID:qc7tivMj
電気代気にする奴は8800なんて買わね。
62名無しオンライン:2007/09/16(日) 05:01:50.49 ID:9/Zee6Pw
流れぶった切って質問なんだが

8600はXGAでなら、フルオプションでも
一切処理落ちしないって認識でいいのかな?
63名無しオンライン:2007/09/16(日) 07:43:00.01 ID:kT2riN3M
モーション計算がCPUだと、オンボード音源だと動きがガクガクだな。
でも、ハードウェアにしたら全然問題ないけど。
CPUアスロン64X2 5600+ Sound蟹 
64名無しオンライン:2007/09/16(日) 09:13:38.04 ID:vd39t3Lg
2人暮らしで各々8800GTSとHD2900XT CF搭載PC使ってるけど、電気代が25k行くよ。
最初見たときは流石に驚いたぜ。

>>62
PSU側の「ハイエンド設定」を基準にすると
キャラがフル表示(Hi32Low32Cache32)表示されたときは処理落ちするだろうね。
AF(ドライバ側)入れたり、何でもかんでも画質重視!っていうほどの信頼性はないかも。
無理するとキツイけど、無理しないなら大丈夫だよ。っていう認識で。
65名無しオンライン:2007/09/16(日) 10:45:36.09 ID:u2JA7umR
7600GSなんだが
無印なんともなかったのに、イルミトライアルで、微妙にコマ落ちみたいなカクカクがあった
秒にフレーム1つ落としているような違和感。
戦闘中だとわからないけど、立ち止まって一定速度で周りを見渡すとはっきりわかる感じ。

一応ソニチには報告しといたけど、こういう話題なかったよな?俺だけかな?
同じ構成でオンボードvgaでやったら、カクカクはなくなったけど、当然話にならないので却下
イルミナスのためにビデオ買い換えなきゃないらないかなぁ?
66名無しオンライン:2007/09/16(日) 11:58:44.59 ID:Wf01xJs8
秒に1フレーム落ちてそれをみわけられるとはw
動体視力がすごそうだ。
67名無しオンライン:2007/09/16(日) 12:02:22.22 ID:hIp3ZS+d
0.017秒の世界
68名無しオンライン:2007/09/16(日) 12:13:42.78 ID:kT2riN3M
65が覚醒しました
69名無しオンライン:2007/09/16(日) 12:33:43.18 ID:t3T1ZiF/
まあ、背景見渡すと、1秒に一回くらいの頻度で微妙にカクっとするってことでしょう。

ただ、こういうことを書き込むのに、ハード構成もゲーム設定も書かないんじゃ、
ただのアンチ書き込みだよなぁ。
70名無しオンライン:2007/09/16(日) 13:20:28.82 ID:WQhaQwuf
あーそれ俺もなったわ報告してないけど。
1フレーム落ちてるとかどうとかはよくわからんが、
定期的に、一瞬コマが飛ぶ感じな。

トライアルで設定変わったんだと思って、全部の設定1つひとつ試したけど
結局どれでもなるし、無印では発生しないし、同じ構成でグラボだけ差し替えて
古いradeon9600ではなんともなかったから、グラボ依存かと思われる
ちなみに7600GSですた。定格。

無印では何ともないことを考えると、作画エンジンに手を入れて、トラブルの元作りました的な感じか
救済措置として無印方式も残しておいて欲しいな・・・

> 秒に1フレーム落ちてそれをみわけられるとはw
フレームかどうかしらんが、あれは無印をプレーしてればその差ですぐわかる。
71名無しオンライン:2007/09/16(日) 17:16:02.10 ID:rOZNNfKy
>>64
なるほどー参考になったわ
レスサンクス
72名無しオンライン:2007/09/16(日) 17:34:16.97 ID:ic+PsEtM
>>64
2人暮らし





AF
無理するとキツイ
73名無しオンライン:2007/09/16(日) 18:24:38.39 ID:Pyg4L0ig
>>72
アッー!









無理しなくてもキツいよ…
74名無しオンライン:2007/09/16(日) 19:58:56.94 ID:bBVmkYwO
8800にすると電気代はライトな人は知らないが大体年間5万は増える
75名無しオンライン:2007/09/16(日) 20:13:45.94 ID:Lz9CVkNp
>>74
確かにな、うちの場合だと確実に月 3000 円くらい 8800 のせいで増えた
俺はライトだから廃人レベルの使い方ならもっとかかるだろ
76名無しオンライン:2007/09/16(日) 21:35:30.10 ID:BqFPWhUQ
ハイエンドPCの電力消費も、ドライヤーとたいして変わらなくなってきたもんな。
それだけ負荷が掛かるわけだから、へたれなOAタップなんぞ使用すると大変なことになる。
77名無しオンライン:2007/09/17(月) 00:06:49.54 ID:5eu+qquN
CPUは省電力に向かっているのにVGAときたら・・・
78名無しオンライン:2007/09/17(月) 00:19:32.78 ID:U7lPvhfY
CPUは、現状ではそれ以上の性能を要求されないからね。
GPUはまだまだ足りない。
同一性能基準なら、順調に省電力になって来ていると思うよ。

つうか、GPUにCPU並みの冷却システムを付けられるように
仕様自体を変えないとイカンのじゃないかな?
8800に鎌クロス付けられれば、全然違ってくると思う。
79名無しオンライン:2007/09/17(月) 01:39:06.19 ID:7EL4DJOC
未だ自作オタのやつが新しいグラボ買って要らないってんで
2000円で買い取った6600GT使ってる。
FS1で1280*1024でもさもさ動く。他は大体ノーマルぐらいの設定。
重いシーンだとちょいガクつく感じあるがガクンとラグるまではいかないな。
現行版だと特別不満無い。
イルミだともうちょい良いやつ付けた方が良いかなぁぐらいで考えてる。
セルフシャドウがどれぐらい重いか、かな?
C/P考えるとこれより性能上だと同じぐらいの値段でないんだよな。
80名無しオンライン:2007/09/17(月) 06:31:42.40 ID:vyL2ucfC
APGか? 同じくらいの値段ってまさか2000円じゃないよな。

イルミナスで追加されるシャドウマップオプションは地面に投影される影が
単純な円形ではなくオブジェクトの形状に沿ったものになるというもの。
精度はそれほどよくないらしいが。

セルフシャドウっていうのはキャラクターに自分の影が落ちるような表現。
このスクリーンショットだと頭の影が左腕に落ちてる。
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/shadow/shot00061.jpg
81名無しオンライン:2007/09/17(月) 08:42:27.70 ID:gKw1lV1x
なんでよりによって鎌ワロスなんだ・・・例えるならせめて忍者にしてくれ。

GPUも内排気から、外排気に変わってきて大分良くなったと思うがね。
ただ、8800はファンが酷い・・シンクも酷いけど。
ZALMANとかのヒートシンクは、リファレンスより冷えることは冷えるが
内排気なのと、ファンがリファレンスより高速で回ってるだけなので、微妙。
よさげな外排気の空冷8800用GPUクーラー、どっかにないかねー。
82名無しオンライン:2007/09/17(月) 08:56:49.24 ID:vyL2ucfC
そういえばGPUもマルチコアに進むっていう話があるね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0709/kaigai371.htm
83名無しオンライン:2007/09/17(月) 12:27:02.02 ID:ahpPr8vM
流れを豚切りまして
>>22で質問した物ですが、参考までにその後の報告を…
結局、優先度で(1)グラボ(2)OSはXP(3)価格で選ぶと
7900GS、XP、12〜3万でありました。

候補のPCが2件で、ドスパラかFAITHなんですが
皆さんはどちらで買いたいと思いますか?
品質や評判などを教えて貰えればと…
よろしくです。
84名無しオンライン:2007/09/17(月) 13:13:15.67 ID:IIeUSUcN
性能値段比はどこも変わらないと思うな
値段安い=電源ケチってるとかだから
85名無しオンライン:2007/09/17(月) 13:44:04.40 ID:U7lPvhfY
納期的にはFaithよりドスパラの方がよさげ。
品質的には変わらないと思う。
86名無しオンライン:2007/09/17(月) 15:27:23.04 ID:gKw1lV1x
faithはまぁ、色々とありえないね。
品質的にはどっちも変わらない、というかパーツメーカーが書いてないから分からない。
後、もし7900が選べないからその2店、っていうなら一度メールで聞いてみたり
7900だけ別に買うのもアリ。BTOショップだと在庫から出てきたりする時もあるよ。
87名無しオンライン:2007/09/17(月) 20:30:26.97 ID:5eu+qquN
X38ママンまだー
88名無しオンライン:2007/09/17(月) 20:33:25.18 ID:+1ilbJMV
ts
89名無しオンライン:2007/09/18(火) 00:41:48.26 ID:56vQE35f
FaithはTranscendのメモリ買うときに使ってるけど、言われるほどひどい目に
あったことはないなぁ。納期も普通だった。
90名無しオンライン:2007/09/18(火) 00:55:32.23 ID:UsNQKz33
前にfaithでコンピュータ買ったときは、
『発注書がどっかいっちゃってた』とかいう訳の分からん理由で
納期Cで1ヶ月くらいかかった.
91名無しオンライン:2007/09/18(火) 03:40:37.93 ID:ww7rBQGo
faithは即納できるメモリとか小物は普通に届く。
けど納期に少しでも不安があると酷いことになる。
PCなんて生物みたいなモンだから1ヶ月とか論外だしね。
92名無しオンライン:2007/09/18(火) 09:29:49.68 ID:YwEtkza5
やっぱり有名なのはそれなりに理由があるのか。
93名無しオンライン:2007/09/18(火) 09:31:47.76 ID:0xIQxc4X
>>83です。
そうですか、FAITHはやめとこうかなw(´・ω・`)
94名無しオンライン:2007/09/18(火) 14:32:54.42 ID:YPslJkO4
昔のソーテックPCやYahooBB思い出した>納期
95名無しオンライン:2007/09/19(水) 03:33:15.13 ID:SVY45aIC
上の方で、8800が電気代が年間5万上がるとか月三千円上がるとか、マジで…?
最近、自宅警備員に転職して8800GTX買ってゲーム三昧なんだが…電気代こええよ。
96名無しオンライン:2007/09/19(水) 04:37:58.52 ID:AO6irqUf
>>95
電気代を心配する前に人生を心配したほうがいいのでは。
97名無しオンライン:2007/09/19(水) 07:59:19.54 ID:BVBXBuHq
8600売って8800にしてよかった。
ほんとに安物買いの銭失いとは言ったもんだ。
98名無しオンライン:2007/09/19(水) 12:03:48.48 ID:FeyBzcd5
8800GTSだがそんな電気代増えてない。
普通にエアコンの方がが電気代はるかにかかるwww
グラボごときで電気代なんてそうは変わらんw
99名無しオンライン:2007/09/19(水) 12:13:47.26 ID:+RfKutai
>>98
グラボの発熱を冷ますクーラーの電気代うpって事でおk?
100名無しオンライン:2007/09/19(水) 16:31:40.86 ID:FGxOt2qg
パッドなんだケド、ワイヤレスって堀かバッファローだけ?
使い勝手どうなのか気になるんだが…
101名無しオンライン:2007/09/19(水) 17:31:16.95 ID:qV4Lht9s
>>100
箱○コン+レシーバー。高いけど。

ホリのはまぁPS2のと同じ。だと思う。
コンバーターでPS2の使ってるけどちょっと厚みがあって(有線ホリのと比べて)少々持ちにくいが
アナログが小さいのが最初戸惑うが
これも慣れると上辺が凹んでるのでPS2純正タイプのより滑りにくい。
耐久性もかなり良い方なんじゃないかと。
PS2で慣れてるならいいんじゃね?

箱○のは十字キーが下にあるので動きながら操作しやすい。
けど十字キーの作りが変なのでよく斜めに入ったりするのが難点。
その他の部分は作りも上々で使いやすいね。
ただ、武器チェンジの時とかPS2で言うL2、R2ボタンがアナログトリガーなんで
少々すばやい操作がし難いかな。
あと純正ドライバじゃなく有志が作ったドライバじゃないとトリガーがボタンとして使えないという欠点も。
102名無しオンライン:2007/09/19(水) 17:37:33.96 ID:qV4Lht9s
微妙にホリコンの所書き方変だな。
追記として、ホリコンは電池入れるところがちょっと緩くて
蓋の中にスポンジかなんか詰め物をしないとカチャカチャうるさい。
俺のだけかも知れんけど。

んで箱コンは有志ドライバじゃないと連射できん。と思う。
しかもドライバで連射だから切り替えがなかなかできないかも。
ホリのは手元で連射切り替えが出来るからそっちのが便利かなぁ。
103名無しオンライン:2007/09/19(水) 17:42:10.85 ID:P7whykSe
長くなるけど聞いても大丈夫かな?
主にマザボとグラボの話なんだが
104名無しオンライン:2007/09/19(水) 17:44:13.91 ID:FGxOt2qg
>>101
kwsk説明、めいいっぱいthx!!
箱○のにはそういう難点があったか…
今PS2のホリの使ってるから使い慣れたホリにすることにするよ
激しく参考になった、thx!
105名無しオンライン:2007/09/19(水) 18:54:50.29 ID:BgqvF6q7
箱○コンの最大の欠点は脆さだと思う・・・1年でワイヤード3台潰したよ。
それでも使いやすいから買いなおすんだけどさ。
ホリのEXも試したけど、スティックのテンションとトリガーが好きになれんかった。
ロジのチルストPCはどうなんかね。4亀見る限りではスティックテンションがホリと同じっぽいんだけど・・

>>103
とりあえず聞いてみよう。答えられるかは別として。
106名無しオンライン:2007/09/19(水) 20:53:49.96 ID:0s43ADlX
15000円くらいでAGPのお勧めってありますか?
107名無しオンライン:2007/09/19(水) 21:53:31.10 ID:IxqXpQEE
>103
場合によっては自作板のしかるべきスレで質問するのがいいかもしれないが、
とりあえず聞いてみたらいいんじゃない?
108名無しオンライン:2007/09/19(水) 21:56:01.10 ID:IxqXpQEE
>106
PS2並みならともかく、解像度とフレームレートをそれなりに確保したいなら
その価格帯ではお勧めできない。
109名無しオンライン:2007/09/19(水) 22:11:48.29 ID:b7A5ER8O
AGPなら7600GTぐらいしかないんじゃないのか
7600GTならXGAフルオプションでも相当快適だぞ
110名無しオンライン:2007/09/19(水) 22:14:54.79 ID:0s43ADlX
>108
解像度は800*600でいいのですがFS0にはしたいです
>109
ちょと調べてみます
111名無しオンライン:2007/09/19(水) 22:44:24.55 ID:2MqvcR3r
7600GTなら、FS1で解像度高くした方がいいと思うよ
FS0にこだわる必要はないかと、箱○版やってましたとかじゃなければね
112名無しオンライン:2007/09/19(水) 23:02:24.51 ID:0s43ADlX
7600GTには補助電源?ってのが必要みたいなのですがうちのPCには
補助電源がついていないようなのですが大丈夫ですかね??
113名無しオンライン:2007/09/19(水) 23:15:51.37 ID:OW3ujxrd
7600GTにはいらんだろ・・・
それと補助電源ってのはPCの電源からカードに直接引くって意味で、補助電源装置を付けろってことじゃない
114名無しオンライン:2007/09/19(水) 23:21:41.56 ID:b7A5ER8O
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/05/news003.html
agp版には必要らしい
補助電源は形見ても分かるとおりHDD等に給電してる12V4ピンさすだけ
115名無しオンライン:2007/09/19(水) 23:48:12.29 ID:0s43ADlX
いろいろありがとうございました
7600GT買ってみようと思います

116名無しオンライン:2007/09/19(水) 23:53:21.97 ID:OdyKB+61
AGPでも、あと5000円位追加してx1950PROあたりの方が良い希ガス。
イルミナスでドロップシャドウとか追加される事も考えると、多少は余力を残したスペックが欲しい所。
117名無しオンライン:2007/09/20(木) 00:02:08.48 ID:3vHm2qUj
そういえばディスプレイがCRTなので
miniD-sub15なのですがもしかすると使えなかったりしますか?
118名無しオンライン:2007/09/20(木) 00:09:38.77 ID:4K5U9rkr
最近ソフに行ったらこんなの売ってたけど購入者いたら感想をよろしく
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/pc_gaming/gamepads/devices/292&cl=jp,ja
見た目は360コンっぽいね。風はもう必要なさそうだが
119名無しオンライン:2007/09/20(木) 00:32:15.85 ID:oOt2WVfs
>>118
使ってます。
風はオマケですね。つうか、裏にある吸気部の出っ張りがとっても邪魔で、
グリップ感がよくないです。手が汗ばむ人にはいいかもしれないけど。

ボタンの反応、クリック感はいいです。全体にやや小ぶりなんで、
360コンに慣れた人には右側とセンターのボタンの間隔が狭く、慣れが必要かも。
360コンに比べて優れているのは、十字キーが斜めに入りにくいこと。

ドライバは360コンでも使えるサードパーティドライバが使えます。
http://www.katch.ne.jp/~morii/x360c/index.html
PSUをプレイするなら、こちらがお勧め。

ただまあ、これに慣れちゃえばいいのだけど、散々使ってるPS2コン
の方がしっくりきます。DC/PSOのように移動中に右手で
十字キーでメニュー操作することを目的でこれ(および360コン)を
買ったのだけど、今ひとつ上手く操作できてません。
120名無しオンライン:2007/09/20(木) 00:49:31.35 ID:4K5U9rkr
>>119
ありがとう。なるほどね〜
360コンよりは優れてるとはいえ、丸十字キーなのが惜しいなあ
参考にします
121名無しオンライン:2007/09/20(木) 01:15:46.30 ID:sedUrSJk
>>117
現行のVGAカードはほとんどが、DVI-I(+何か)なので、DVI-I→D-sub変換アダプタでアナログRGBモニタに繋がる。
変換コネクタ自体は、同梱されていることが多いが、一応チェックした方がいい。
それとは別に、PSUのクライアントの設計が、リフレッシュレート60Hz以外だと解像度選択が出来ない困った仕様の為、CRTに
よってはフリッカーがきつく感じるかもしれない。
122名無しオンライン:2007/09/20(木) 01:36:27.44 ID:xdGZbYeo
>>119
上の方でチルストPCのストローク聞いた者だけど、スティックのストロークってどう?
純正360みたいに一定でかかるといいんだけど・・・
後360コンってPS2コンと比べて十字キーにカメラ、右スティックに方向キー指定するのが正しい使い方じゃない?
ついでに分解して十字キーのゴムをちょいと切ると、入力が驚くほど安定するよ。
123名無しオンライン:2007/09/20(木) 01:50:26.67 ID:oOt2WVfs
>>122
アナログスティックのストロークは前述のドライバで調整できます。
私は最小から最大までフルに使っていますが、走ってるときに左右に
ふらふらしがちです。どう調整していいのか、今ひとつワカラン……。
フルに使っても、ストロークが短めってことなのかな?

>十字キーにカメラ、右スティックに方向キー

あら、十字キーにカメラ設定できるのですか。
視点移動はZ軸、Z回転をアサインしてるので、
アナログスティックじゃないと設定できないかと思ってた。
124名無しオンライン:2007/09/20(木) 02:02:46.31 ID:oOt2WVfs
他にゲテモノコントローラで試したのは、
・CYBER Gadget(PS2タイプ、PS2インターフェイス)
 でかくてグリップ感がなじめなかった。
 連射はゲーム中でも好きなボタンに設定でき、オンオフも自在なので、
 連射使う人には便利かも。

・FUJIWORK 真(PS2タイプの左アナログと十字キーが逆の位置に付いているもの PS2インターフェイス)
 デザインはPS2パッドとほぼ同じ。そのため、アナログスティックの位置に収めた
 十字キーがやたら小さく使いにくい。連射機能は使っていないので詳細不明。
125名無しオンライン:2007/09/20(木) 02:02:46.91 ID:xdGZbYeo
>>123
ごめん、言い方悪かった。私が言ってるのはコントローラ側のストローク、つまりバネの強さです。
X360Cのスティック設定はフルで使うと感度高すぎるから20から80ぐらいを基準に自分好みにするのがいいよー
ウチは迅速に動けるように20から60ぐらい。
この設定は要するに20%倒したところからキャラが動き出し、80%で最大になる。という設定。

十字キーにZ軸、Z回転を設定してスティックにハットスイッチ1に設定すれば、それで入れ替わります。
ハットスイッチの感度がよすぎて、アイテムが選択しづらい時はスティックの入力閾値で調整しましょう。
126名無しオンライン:2007/09/20(木) 02:06:53.35 ID:oOt2WVfs
ChillStreamのアナログスティックは、新品のPS2パッドのそれよりやや柔らかめ。
使い込んでヘタレてきたやつよりはやや硬い、といったところです。
127名無しオンライン:2007/09/20(木) 02:09:24.31 ID:oOt2WVfs
補足。
360パッドより、やや柔らかいですね。
360パッドの真ん中がへこんだタイプのアナログスティックは
親指が外れにくくて好きなんだけど、十字キーさえ斜めに入らなきゃなぁ……。
128名無しオンライン:2007/09/20(木) 02:09:28.35 ID:xdGZbYeo
125の後半2行はカメラ関係のレスです。自分、言葉たりねー。

>>126
ってことはちょっと倒した後にバネの抜けるタイプのスティックじゃないのかな?
なら買ってみてもいいかな・・・純正360コンのモロさにはうんざりだ。
4コ1で5代目をフランケン気味に作って使用中だけど、これも既にスイッチが甘い・・
129名無しオンライン:2007/09/20(木) 02:17:31.88 ID:oOt2WVfs
>ってことはちょっと倒した後にバネの抜けるタイプ

すんません、これがどういうことか、今ひとつわからない(汗)
ということで、どういうタイプなのかは自信なし。

カメラ設定については理解しています。折があれば試してみます。
コントローラは、基本的に消耗品かなw
130名無しオンライン:2007/09/20(木) 02:25:23.82 ID:xdGZbYeo
こだわってる人以外には分からない部分だからなぁ。
やっぱ実際触ってみるしかないかな。すまんね、分かりづらいこと聞いて。
コントローラが消耗品なのは同意なんだけど、2ヶ月に1回3.5kもするコントローラ買うのはちょっと。
パーツで売ってくれってMSにいったらゴムすら売ってくれないし。
131名無しオンライン:2007/09/20(木) 02:39:45.42 ID:g0qAIRu6
イルミナスで復帰考えていてPCの知識がないのでちょっと助けて欲しいんだが

Gateway 707JP(グラボ:RADEON X600Pro マザボ:D915GSE CPU:Pentium4-550(3.4GHz)
店員さんのすすめられるままに買ってしまって3年目になるので部品交換しようと思っていて
グラボは>>5を聞いて同じ系列のRADEON X1950Pro
にしようと思っているんだが他のがまったく見当つかなくてちょっと助けて・・・

>>105,107 質問しといて返事が遅くなってすみません
132名無しオンライン:2007/09/20(木) 02:48:24.51 ID:2b46eGkD
>>130
握力強かったりしないか?
俺の箱コンは発売日から割と酷使してるけどまだ全然大丈夫だけどなぁ。

そう何度もハズレ掴まされるとは思わんし…
133名無しオンライン:2007/09/20(木) 02:56:24.86 ID:oOt2WVfs
Gateway 707JPはPCI-Ex16ですね。

X1950Pro(PCI-Ex16)は、いい選択だと思います。
他には、>>2を参考にするといいでしょう。

ただ、電源が300Wというのが、やや気になります。
たぶん大丈夫だと思うけど、必ず動くという保証はできない。
ハイエンドのGeForce8800シリーズやRADEON HD2900XTなどは
避けた方がいいでしょう。
消費電力は、X1950ProよりGF7900GSの方が少ないようです。
もし売っていれば、選択肢の一つに入ると思います。
134名無しオンライン:2007/09/20(木) 03:19:52.14 ID:g0qAIRu6
>>133 アリガトウ

X1950ProとGF7900GSこの2つを見比べつつ色々と店探してみます。
135名無しオンライン:2007/09/20(木) 03:56:19.72 ID:moBiJfQi
X600Proと7900GSって消費電力ほぼ同じっぽいね
1650XTで+10W
1950proで+20W

というか、その構成で300Wなのか・・・
136名無しオンライン:2007/09/20(木) 04:32:35.34 ID:xdGZbYeo
>>131
PCI-Ex16ですとX1950proと7900GSは、もはや鉄板といわれる程の良ボードですが
電源300Wですと、X1900シリーズの推奨は出来かねます。7900も場合によっては危ういかも?
搭載した場合、作動はしますがコンデンサ劣化とロード時間によってはシステムが不安定になる可能性があります。
可能ならば、3年という使用状況を考えた上でも、同時に電源を交換した方が良いと思われます。
電源の交換が不可能な場合、5インチベイ搭載型PCI-E補助電源等もあります。
補助電源についての信頼性は、私にはちょっと分かりかねます。

>>132
うーん・・どっちかっていうとかなり握力ないですねー・・・小学生レベルって言われたりします。
壊れた場所が1代目:ゴム 2代目:LBスイッチ 3代目:スティック 4代目:スティックスイッチ
と、全部違うのでなんともはやという感じです。運悪いのかなー。
・・・猫がいたずらしてよく落とすからかなー?
137名無しオンライン:2007/09/20(木) 08:15:12.40 ID:oOt2WVfs
電源交換も提案しようと考えたのですが、707JPってBTXなんですよね。
BTX仕様って、電源はATX電源が普通に使えるのでしたっけ?
138名無しオンライン:2007/09/20(木) 09:39:33.21 ID:xdGZbYeo
ケーブルとかの仕様的には確か一緒だった・・・はず。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/20/imageview/images763417.jpg.html
この内部構造見る限りでは大丈夫そうだけど・・どうだろう。
139名無しオンライン:2007/09/20(木) 11:01:47.20 ID:kWgyknEu
電源といえば…
エバーグリーン社のサイレントキング(5かプレミアム5)の評判はどうでしか?
8800GTS(320M)・E6750・HDD300〜500G1台あたりに組み合わせても大丈夫だろうか?
140名無しオンライン:2007/09/20(木) 11:05:47.39 ID:e9aciHZH
イザとなったら補助電源という手もあるが…
今付いてる電源にコネクタが余ってればいいけども、
余ってないとこれも使えないかなぁ。

あと、BTXはCPUやチプセト周りの冷却は考えられてるけど
拡張カード付近の冷却はまったく考慮されてないモデルも多いらしい。
新たに高発熱のビデオカードを付ける場合はファンを追加したりちょっと排熱を考えた方が良いかもね。

>>136
そりゃ相当運が悪いっぽいなぁ。
そこまで壊れるなら箱○関連のスレでも散々取り上げられる筈だしねぇ。
141名無しオンライン:2007/09/20(木) 12:06:18.48 ID:wHwQUFG8
エバーグリーンの使ってたけど、ヨサゲだった。
142名無しオンライン:2007/09/20(木) 13:15:48.29 ID:xdGZbYeo
BTXはコンパクトマシンの為の規格みたいなもんだからなぁ。
707の内部構造見る限り、PCIとPCIEx16の間に熱は溜まりそうだね。

>>139
無印は良くも悪くも値段相応じゃない?
個人的に8800とかハイエンドボードに対して、600W 10k以下の電源は使いたくないなぁ
プレミアムは・・・価格的に2kぐらい足すだけでSS-650HTとか買えるから、どっちが好みか?って事で。

>>140
そうか・・自分の運が悪いだけなのか・・・
今のフランケンは初代基盤2代目ゴム3代目ガワっていうんだけど
これもそろそろスティックが振れて来たよ・・・
143名無しオンライン:2007/09/20(木) 13:49:45.51 ID:s5OaGQny
その構造だと、ファンから排気タイプのカードの方が良さそうだね
自分が使ってるような2スロ占有の後方排気とかは相性悪そう

ま・・・アレだね、一番時期の悪そうな時のPCやねw
144名無しオンライン:2007/09/20(木) 13:51:06.53 ID:taI7vG4W
これからはグラボにパッシブダクトの時代
145名無しオンライン:2007/09/20(木) 14:58:30.40 ID:sedUrSJk
>>140,142
BTXは基本的に、メーカーアセンブリで完結することを前提とした構造に思える。
HDDや拡張カード類を増やしていくと、最終的には窒息しそうだ。

>>142
パッドが壊れるのは、猫に落とされているのが主要因なんじゃないかな。
フックとか使って吊るか、使わない時はケーブル抜いて片づけてOK。

>>143-144
発熱がCPU < GPUになりつつあるし、これからは外排気を真面目に考えないと厳しいかも。
↓関連スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170297781/l50
146名無しオンライン:2007/09/20(木) 17:37:37.40 ID:OywqGw8Z
>>136-138
なるほど。電源交換も視野に入れつついろいろ探してみます

マザボは変えなくても大丈夫なのかな?
ゲーム内だとマザボが逝って大変なことになったとか聞いて
心配しているのですが…
しかも、PC掃除する時にあやまってはたいてしまい
ブラックアウトしたのを扇風機であてて直った時には泣きながら褒めた思い出が・・
147名無しオンライン:2007/09/20(木) 18:03:22.76 ID:xdGZbYeo
MBかえるのまで候補に入れたら、もうPC1台買った方が速いと思う。
ATXならともかくBTXだし。
通常用途でMBが壊れた時はもう買い替えの時期だな、と思って総とっかえが賢い選択かと。
148名無しオンライン:2007/09/20(木) 18:07:05.68 ID:wrKYOnTG
BTXはIntelが糞CPU作ってごめんなさいって言って終わった規格
149名無しオンライン:2007/09/20(木) 23:59:11.94 ID:oOt2WVfs
>>133ですが、

まあ、逝って大変なのはグラボでも電源でも同じこと。
無理なOCでもしていない限り、そうやたらにマザボは壊れません。
グラボ交換の際にコンデンサの頭が膨らんでいたりしていないか
確認はしておいた方がいいでしょう。

自分の実績だと、Pen4(Northwood)3.2GHzにX1950Proで、
通常プレイにおいてはSXGA,FS0で画面が半透明エフェクトで
覆われるような負荷の掛かる状況以外は、問題なく動いていたので、
CPUやメモリの交換までは必要なしと判断しました。(PSUに関してはw)

いまのPCについては、基本的に「そのまま使い倒す」という方針が
最適だと思います。BIOS等の問題でCore2シリーズに換装というのも
難しいでしょうし。
150名無しオンライン:2007/09/21(金) 01:23:16.32 ID:CH4f99/5
>>147-149
なるほど。結構丈夫そうなので安心しました

X1950Proと電源交換をして他はまた時期を見てかえていこうと思います
長く、飛び飛びな筆問でしたが答えてくれた皆さんありがとうございました。
151名無しオンライン:2007/09/21(金) 01:53:16.35 ID:snApsWJb
X1950 Pro はちょっと長い。ケース内で干渉しないか確認した方がいいよ。
152名無しオンライン:2007/09/21(金) 20:52:03.66 ID:qg+oNDSk
現在、ゲフォ8600GTS搭載の平均的なマシンなら
モニタ別で大体12万くらいが相場かな?
153名無しオンライン:2007/09/22(土) 05:18:58.44 ID:vrq/r6Aq
>>93
Faithはやめといて正解だったかもね。

アロシステムの情報流出は「パソコン工房」の通販顧客など2,935人分
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/20/16947.html
154名無しオンライン:2007/09/22(土) 07:19:34.94 ID:xkqQltXZ
HD2900Pro出るよ
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAi29P-WDC512X.html
40k切る値段らしいし、性能的には結構良さそうだね。88GTSの対抗馬かな。
・・・ドライバ?HD2900XTは今だ不安定ですよ。
155名無しオンライン:2007/09/22(土) 09:10:38.99 ID:kbZ9pdVb
RV670 (>>43) かと思ったらRV600なのか…。
156名無しオンライン:2007/09/22(土) 11:40:59.17 ID:R5xrqBX8
>>155
それどころか、クロック以外HD2900XTと仕様が変わらなくなってしまったっぽい。
ttp://www.4gamer.net/games/036/G003630/20070920002/

高クロックで回らないコアがたくさんできちゃったのか、
256bitにしたら想定以下の性能まで落ちちゃったか・・・。

これで$299ならお買い得っていえばお買い得かもしれないが、
相変わらず熱は厳しそうな雰囲気だし、X1950Proから乗り換えようかと
考えていた自分はやや悩みどころ。

ちょっと性能落としてもいいかなって向きにはHD2900GTもあるが、
うーん・・・。
157名無しオンライン:2007/09/22(土) 11:47:50.09 ID:Qtz+7D/0
このPC使ってるんですが
http://joshinweb.jp/pc/110/0827103136807.html

前に8600GTを買おうとしたら
8600シリーズは7000シリーズより性能がしょぼくていまいちだから
Dx10.1のがでるまで8000シリーズはやめとけといわれて
7600GTか7900GS X1950Proあたりを勧められたのですが

結局どれがいいのかよくわかりません
あまり知識もないのでどなたかオススメなのを教えていただけないでしょうか

電源も300Wじゃ足りないそうなので500Wのを買おうと思ってます
あとVistaなのでメモリも2GBに変更予定です

ちなみにPSU以外にもFPSをやりたいです(BF2や2142)
でも最高設定で快適とかじゃなく、標準設定で快適にできればいいです

仕事終わるのが7時すぎなのですぐには返信できませんがよろしくおねがいします
158名無しオンライン:2007/09/22(土) 12:59:12.09 ID:xkqQltXZ
>>156
ただのXTのダウンクロックで36k程度はお買い得だよ!
とココのHD2900XT使いが泣いております。
HD2900は熱より消費電力のが問題かも。600でも足りない。
両方使った感触では熱は8800のが厳しいかも?
PSU程度ならOVERDRIVE任せのダウンクロック状態で余裕で動くし。

>>157
その候補ではまぁ、毎度お馴染みの答えですが1950PROをオススメします。
その場合の電源は500W以上を推奨します。
DX10.1なんて対応ゲームイツ出るの?ってカンジで気にしなくていいと思いますが、
それ以前に8600は常用バグが多すぎで微妙です。他のGFですと、7600はともかくとして、7900も良いボードです。
ゲーム画面がXGA程度なら7900、SXGA以上なら1950が宜しいかと思います。
上のHD2900PROやGF8700待ち、というのもありますが、かなりバクチになります。特にHD2900。

メモリはVistaですと、どうせなら4Gまでパーっといっちゃってもいいかもしれません。
今1G3kぐらいで買えますし・・・全部とっかえても12k。
159158:2007/09/22(土) 13:11:35.73 ID:xkqQltXZ
と、思ったら一応HD2900PROは150W以下、っていうリリースになってるのね。
よくよく見ると、XTうっぱらってPROに買い換えても幸せになれそうなスペックだなぁ・・・
160名無しオンライン:2007/09/22(土) 13:19:36.82 ID:S0VYOrx4
7900の問題は、すでに製造終了してるボードなので
入手がこれから困難になるだろうことと
サポートとアップデートがいつまで続くかって事だね

ゲームだけでなく動画もやろうというなら8600シリーズも悪くはない
8600は動画再生の能力はほかのボードより上だからね
あと8600GTSなら7900より性能はやや上、消費電力は低め
161名無しオンライン:2007/09/22(土) 13:34:27.88 ID:xkqQltXZ
だけど8600GTにはMPEG2-TS 1080iがマトモに再生されないバグのおまけ付。
ドライバで直ればいいけど・・直りそうに無いねぇ。後、メモリ128bitなのも地味に痛いけど。
7900のサポートに関してはまぁ、気にしなくていいんじゃない?
ドライバも最新ForceWare16xシリーズなんて7x00に入れたら逆に遅くなるわけで・・
94.24で7xシリーズは完結してる様なもんだしね。
ただ、7900がもう買いづらいのは同意。玄人か銀河のOCモデルぐらいしか。
7900に20k以上出すなら素直に1950PROのが良いしね。
162名無しオンライン:2007/09/22(土) 14:37:32.93 ID:kbZ9pdVb
もしかしてR600VとRV670は別なのかな。
163名無しオンライン:2007/09/22(土) 14:37:57.51 ID:kbZ9pdVb
RV600だった…。
164157:2007/09/22(土) 17:49:09.79 ID:Qtz+7D/0
>>158
とりあえずXGA程度でいいと思ってるので7900を考えてるんですが
なにせグラボ買うのがはじめてなもので、メーカーが色々あるじゃないですか

このメーカーのはちょっと、、みたいなのってあるんですかね?
どのメーカーでも特に問題ないなら適当に探して購入しようとおもってます

メモリですが、いきなり4GBですかw でも4GBにしちゃえばそれ以上ふやせない?
ので楽っちゃあ楽ですよね メモリ多くても困らないですし

>>160
価格.comで調べたら玄人ってメーカーのなら結構在庫あるみたいなんですが
このメーカーあんまりよくないんですかね?

8600GTSですが、迷ったらTM買えってどっかで見たきがしますw
パッケージの3DキャラがTMに似てるからこういういわれ方なんでしょうかね

>>161
8600GTはなんかよくないってのがわかりました
ほんとに買わなくてよかった、、

7900より1950のほうがいいんですかねー
正直よくわかんないのが辛いところです、、
165名無しオンライン:2007/09/22(土) 18:32:37.10 ID:xkqQltXZ
性能 X1950PRO>7900GS
消費電力 X1950PRO>7900GS
発熱 X195PRO0>7900GS
ボード長 X1950PRO>7900GS
価格(安価) 7900GS>1950PRO
といった所。
メーカーはもう、7900は何処買っても同じかも。どれも売れ残りなんで。
innoはファンが悪い。inno iChillなら安心だけどちょい高い。galaxyはオーバークロックモデル。
玄人?あれは素人苦労って読むんですよ。
ATi系はSAPPHIREかっとけば大きな問題は無いかと。
ただ、1950PROは搭載に25cmぐらい必要だから、そこはケースと相談してね。
166名無しオンライン:2007/09/22(土) 18:43:57.30 ID:HqWDvVBq
>>164
X2 5600+はDDR2-800動作可能なので
最初からついてるDDR2-667 512M*2は売り払ってOK
そしてDDR2-800 1G*2買うといいお金に余裕があるなら4枚買ってもいい
グラボは1950pro/7900GSどっちでもいい
ただ弾数がもうあんまりないのでどうしてもっていうなら8600GTS
167名無しオンライン:2007/09/22(土) 19:00:11.59 ID:Qtz+7D/0
>>165-166
とても参考になりました
両方メモして、購入の参考にしたいと思います

168名無しオンライン:2007/09/22(土) 19:01:40.86 ID:vrq/r6Aq
>>164
玄人志向は、苦労と思考などと一部で揶揄されるように、バルク品が箱に詰められた程度と考えておいた方がいい。
それと、Vista 32bitだと、メモリは4GBフルに実装しても全ては認識できない。64bitへ移行したり、動画や音楽編集、印刷物クオリティの
CG制作のような重い作業をするつもりがなければ、ゲーム用途なら2GBでも十分ともいえる。
169名無しオンライン:2007/09/22(土) 19:04:04.84 ID:Qtz+7D/0
>>168
なるほど やっぱあんまりよくないんですね
ASUSとかリードテック?ってのが有名らしいですね

メモリはゲームしながらサイト見たりピアキャスみたりとか
その程度しかしないので2GBで十分ですかね
170名無しオンライン:2007/09/22(土) 19:04:14.06 ID:prLa/bAJ
>>164
4400+939 7600GT Vista
上記でPSUはXGA、FS0ハイエンド余裕でしたよ。
BFも標準ならばヌルヌルでした。(BFの頃はXP)
7900GSなら、SXGAハイエンドでも設定次第で
ラグなくいけるくらいです。
7600や7900は安定したいいカードかと。(ゲームの場合)

メーカーは今はどれも大差ないと思いますけど、
リドテクや、ASUSあたりが安定性、価格などの面から
無難じゃないでしょうか。ただASUSはモデルナンバーによって
はものすごくうるさいファンが付いてるカードもあるのでご注意を。

現在リドテク8800GTS使用中ですが、
8000番台も8800ならいいカードですよ。
ファンも静かですし。
171名無しオンライン:2007/09/22(土) 19:24:20.94 ID:crNNsJ51
172名無しオンライン:2007/09/22(土) 19:29:44.60 ID:crNNsJ51
1つ忘れ・・・

Windows Vista 用の更新プログラム (KB938979)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=3fb80bb9-d832-425b-b42c-d3eb2071bbec

もです・・・
173名無しオンライン:2007/09/22(土) 19:31:00.52 ID:xkqQltXZ
リードテックは人気商品だから中古以外で7900は絶望的じゃないかなぁ。
まぁ、残ってる辺りだとGalaxy辺りが比較的に幸せになれるかも。

メモリ関係、自分で4Gどう?って言っといて申し訳ないんだけど
Vista,64bitだとしても4GB認識させると不安定になるの忘れてました。ゴメン。
これ、聞かなかったことにして1Gx2のメーカー揃えたメモリを買い揃えるのが安全だと思います。ハイ。
174名無しオンライン:2007/09/22(土) 19:35:49.42 ID:prLa/bAJ
>>171-172
今、安定してるだけに入れるの勇気がいりますね。
ベンチのスコアも結構変わるんですかね。
nVIDIAもインスト推奨してるみたいですし、
仕事終わったらちょっと試してみようかな
175名無しオンライン:2007/09/22(土) 19:38:50.25 ID:Qtz+7D/0
>>171
3つめと172の4つ目のやつは適用されませんって出たんですが、これは既に適用されてるってことなんでしょうかね?
とりあえず1つ目と2つ目は適用しました

>>173
やはり人気のあるメーカーなのですね ギャラクシー覚えておきます

4GBだと不安定になるんすか、、ちと怖い
素直に2GBにしておきますね
176名無しオンライン:2007/09/23(日) 18:53:49.37 ID:mah7dd3D
メモリは2枚セットのパッケージ品があって、今はかなり安いからそれにしる
177名無しオンライン:2007/09/23(日) 20:47:49.96 ID:hNiMHMtN
>>171-175
3番目と4番目のKB938194/KB938979は既にWindows Updateの自動更新に含まれてます。
1番目2番目も、GeForceで問題出た人だけでいいかも。
178名無しオンライン:2007/09/23(日) 21:50:05.49 ID:8JzWHtjg
wikiで紹介されてるPSU推奨PC
http://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=15
は実際のところどうなんでしょうか?

実際に使われてる方、
その他意見があればお願いします
179名無しオンライン:2007/09/23(日) 22:44:07.22 ID:VbFVAG+W
>>178
見たところどっちもハイエンドで動くよ
180名無しオンライン:2007/09/23(日) 23:20:03.55 ID:VxpAI60M
>>178
上の8600GTSでは相当設定下げないと
SXGAハイエンドは無理です。

散々既出ですがPSUでは7900GSの方が良い。
少し設定触るだけでSXGAハイエンドいけます。
値段的にも下の方がいいかと。
ただCore2Duoじゃないけどね。
AMD好きなら文句なしで下のPC。
181名無しオンライン:2007/09/23(日) 23:57:42.34 ID:9tq/JBU+
>>179,180
ご意見ありがとうございます
カスタムで上のPCを7900GSにできるようなのですが、
それが一番なのでしょうか
182名無しオンライン:2007/09/23(日) 23:58:37.83 ID:HOyR4TyQ
ビデオカード壊れて、しゃーなく奮発して8800GTX買ったんだが凄いな。
ハイエンドのハイモデル64、異方性フィルタ*8で☆満杯のコロニー五階でも殆ど処理落ちしなくなった。
最近PSUしかやらないし、PSUの為だけにか…と相当迷ったんだが、満足した。
買うときは妥協しないで買っちまった方が幸せかも?
183名無しオンライン:2007/09/24(月) 00:41:22.42 ID:YVLvTX/L
そうまでするなら・・・
GeForce 8800Ultra ってどうなんだろうかな
184名無しオンライン:2007/09/24(月) 00:47:00.22 ID:TTiBvOa3
8000系は必要に迫られない限りやめとけ
185名無しオンライン:2007/09/24(月) 00:58:15.50 ID:dzk1UOzy
>>184
買えない貧乏人の僻みw
186名無しオンライン:2007/09/24(月) 01:00:13.44 ID:TTiBvOa3
^^
187名無しオンライン:2007/09/24(月) 01:15:42.59 ID:R6LWMSpd
8800GTS買っておけばPSUなら十分だと思うけどね。
解像度SXGA以下なら320MBでOK。

8800シリーズはDirectX9.0c対応のグラフィックボードとして、十分に価値がある。
今までは「DXの新バージョンに対応しました」って新製品は、新バージョンのDXを
使うと大差が付くが旧バージョンのDXなら大して変わらないってことが多かったけど、
8800シリーズに関しては、DX9.0cであっても旧製品に大きく差を付けてる。

そもそもDX10.1対応のゲームとか、まだ名前も挙がってないっしょ。
8000系の前に、DX10以降に対応するVistaが「必要に迫られない限りやめとけ」って話だよなw
188名無しオンライン:2007/09/24(月) 01:17:40.47 ID:R6LWMSpd
あ、8600とか8500だったら、必要に迫られない限りやめとけ
189名無しオンライン:2007/09/24(月) 01:32:55.43 ID:YVLvTX/L
話題を変えよう・・・・・・クアドコアってどうよ?
190名無しオンライン:2007/09/24(月) 01:34:46.31 ID:dzk1UOzy
クアッドコアはPSUやるならただの電力の無駄遣い
191名無しオンライン:2007/09/24(月) 01:36:06.96 ID:YVLvTX/L
マジかwww
映像編集でもやらんかぎり不要か
192名無しオンライン:2007/09/24(月) 01:52:32.60 ID:atnTDcqr
最近けっこう上位のでもファンなしが出てるけどすぐ逝ったりしないの?
193名無しオンライン:2007/09/24(月) 01:57:59.31 ID:rWZ19A5A

ProfessionaL
Version 2002
service Pack 2

Mobile AMD sempron(TM)
Processor 3200+
物理アドレス拡張
PC-WE/WT Series
Insyde Software Corporation 4.50 V3.08
194名無しオンライン:2007/09/24(月) 02:01:18.19 ID:IU12LwN1
>193途中のまましてしまった…
PS以上希望なんですが無理ですかね…?
195名無しオンライン:2007/09/24(月) 02:10:06.65 ID:BeIv7SxT
>>194
もうちょっとPCの知識勉強してからのがいいと思う
市販のノートPCじゃお話にならない
196名無しオンライン:2007/09/24(月) 02:10:48.89 ID:ZIwYz/7A
>>193
本スレで質問してたよね?
買ったのがメーカーPCなら型番書いたほうがいいんじゃないかな?
ただノートならちょっと厳しい気はしますね
197名無しオンライン:2007/09/24(月) 02:11:41.10 ID:83Z+cRpp
>>194
無理
198名無しオンライン:2007/09/24(月) 02:11:54.48 ID:IU12LwN1
>195そうですか…分かりました。諦めます。
お騒がせしました
199名無しオンライン:2007/09/24(月) 02:13:03.68 ID:R6LWMSpd
>>194
シャープのMebius(ノート)ですかね?
OSがXPProということは、古いタイプですね。
正式な型番が淡からないのですが、多分チップセット内蔵グラフィックですね。
か〜なり厳しいと思いますよ。
200名無しオンライン:2007/09/24(月) 02:15:13.45 ID:atnTDcqr
最近のノートならオンボでもPS2レベルなら出来そうな気もするけど
スペック厨のここの住人的には無理だろうだろうな
201名無しオンライン:2007/09/24(月) 02:42:49.51 ID:pCVhDJPL
>>180
8600GTSもSXGAハイエンドいけるよ。
完全フルオプションで全ての場所は苦しいけど
普通に使う分にはいける。その辺は7900GSと変わらない。
7900GS、8600GTS、8800GTXと使ってるけど
7900GSも8600GTSも性能的に大差ない。
むしろ8600GTSのが使い心地はいい感じ。
202名無しオンライン:2007/09/24(月) 02:46:57.96 ID:tRCdbEKZ
いずれにしても今からだと8700待った方がいいね。
203名無しオンライン:2007/09/24(月) 02:56:39.04 ID:vnN78avU
>>200
スペック厨とか関係なく普通に無理。
グラフィックの処理にかかる負荷はかなり高い。
それなりの処理をうたってる機種じゃなければ、
まだPSのが格段にまし。
204名無しオンライン:2007/09/24(月) 03:19:38.35 ID:pavZP6P6
C2D:E6600
メモリ3G
7950GT

イルミナスで急激に重くなるとか・・・ないですよね?
この環境で無印はヌルヌルだったけど

どっかのサイトに「イルミでは処理が増え今までよりも高いスペック云々〜」
って見たから(´ω`)
205名無しオンライン:2007/09/24(月) 03:33:55.58 ID:o6efPNpO
>>204
余裕っしょ
206名無しオンライン:2007/09/24(月) 04:06:27.46 ID:pavZP6P6
>>205
サンクス、発売日近づいてwktkしてきた
207名無しオンライン:2007/09/24(月) 04:12:51.40 ID:atnTDcqr
>>203
だからスペック厨なんだよ
PS2の性能調べてから言え
208名無しオンライン:2007/09/24(月) 04:52:36.01 ID:U4rkET1j
実際よほどの状況じゃない限り、PCで動きさえすればPS2より快適だしね。
209名無しオンライン:2007/09/24(月) 05:43:39.66 ID:ojaJob2v
βんときのことだが、シャドウマップだっけか 影がキャラの形になるやつ。
あれをオンにするとかなり重くなるぞ。
オレは7950いれたことないから7950でどうなるかはわからんけど、7900GSじゃ処理おちしてた。
210名無しオンライン:2007/09/24(月) 05:45:06.13 ID:CXKXTh7b
そりゃそうだろうよ。
現行版のPS2はソロでも処理落ち、武器読み込み激遅だからな。
211名無しオンライン:2007/09/24(月) 07:21:11.64 ID:YjVubT8b
8600GTSの問題は、負荷がかかった時に伸び悩む事だから
PSU程度だとあまり気にならないかもね。AA掛からないし、SXGAだし。
ただ、値段が中途半端なんだよね、GTS。GTでGTSの性能だったら買いだと思うけど。
10〜11月の新型ではHD2900PROに期待。どうせなら30k切ってくれると最高だったんだけど・・

>>192
ミドル以上のファンレスは相当ケース内のエアフローに気を使わないと危険。
あくまで「出来るよ!」ってだけであって、実際安定して動くかどうかはケース次第。
ファンレスを安定動作させるためにケースファンを2個増設してだね・・・あれ?

>>194
1年ぐらい前のノートかな?3年前のノートでも「動くだけなら動いた」から大丈夫かも?
ただ、ノートは個体で判断するしかないんで、実際動かしてもらわないと解らないかも。

>>204
7950GTなら大丈夫でないかな。低負荷環境なら8600GTSとおんなじぐらいだし。
たとえ重くなったとしてもオプション削れるから、削ってしまえばいいんでない?
何がなんでもフルオプションじゃ!っていうなら話は別だけど・・・
212名無しオンライン:2007/09/24(月) 08:39:32.51 ID:pavZP6P6
>>211
無印の実績があるし、とりあえず安心かな( ´Д`)
8800Ultraとか積むのが夢だぜ・・・
213名無しオンライン:2007/09/24(月) 09:58:57.66 ID:83Z+cRpp
>>212
8800売る虎って
一か月のバイト料まるまる突っ込んでも買えなさそうなんですが

こんなん使えるのはどこのブルジョアでしょうか?
214名無しオンライン:2007/09/24(月) 10:50:20.00 ID:TTiBvOa3
昔はな、30MBのハードディスクにボーナスを注ぎ込んだりしてたんだぞ・・・
215名無しオンライン:2007/09/24(月) 12:46:30.13 ID:kZ2BQQK+
>>212
バイト生活してない奴が購入する白物だよ。
216名無しオンライン:2007/09/24(月) 14:06:20.23 ID:YjVubT8b
8800Ultraとか積む人が1枚で終わらせるとは思えない。
8800UltraSLIで2枚用意した時点で並のPC2台買える!電源も買ry
217名無しオンライン:2007/09/24(月) 14:07:40.86 ID:TTiBvOa3
1年分の電気代でさらに1台買える
218名無しオンライン:2007/09/24(月) 15:45:12.51 ID:tibOHWN2
しかもOC品だから耐用年数も短い。
いわゆる「プロゲーマー」あたりを主ターゲットとした製品だから。
219名無しオンライン:2007/09/24(月) 16:28:59.81 ID:vnN78avU
>>207
各ノートのグラフィック性能調べてから言え。
安易にましになる
なんて言って金を無駄遣いさせることになったらどうする。
オンボのグラフィックはほぼ使い物にならんくらいわからんのか。
専用機の性能と汎用チップの違いもわからんのなら出直してこい。
220名無しオンライン:2007/09/24(月) 16:58:07.82 ID:6cPOh4J4
PS2ってことはPC設定だとVGAのFS1相当だろ?
テクスチャ設定下げれば意外といけるんじゃね?
ただ「大丈夫」と言い切る勇気は俺にはないな

PS2の性能はカタログスペックに比べて相当低いから、「PS2並でいい」ならそんな凄まじい性能はいらない
GPUはともかくCPUやメモリ回りなんて上等なスマートフォンに劣るし
221名無しオンライン:2007/09/24(月) 17:17:46.31 ID:atnTDcqr
>>219

割とそうでもない。

センプロンってのが気になるけど。

使い物にならないってのは少し語弊がある。

222名無しオンライン:2007/09/24(月) 17:58:17.18 ID:0x6iKALz
あるサイトで、
8600GTS>1950pro>8600GT
ってのをみたんだけど、これ信じて大丈夫?
>>2みたら1950proのがいいように見えるんだけど。

あと、今PC組むなら8600GTSと1950proはどっちのがいいんだろ。
1950proが安くて悪くない能力、8600GTSは8000シリーズってとこで悩んでるんだけど。

もう一つ質問で悪いけど、どっち選んでもXGAのFS0は余裕なんだよね?
223名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:06:53.83 ID:YjVubT8b
>>>222
その2つならどっちでもXGAは余裕だと思います。
1950の利点は価格です。8600GTSの利点は・・あんまないかも。
で、今組むならどっちか・・っていうと

あと2ヶ月待ったほうがよくね?今年の年末から年始は激動ですよ。
せめてHD2900PROと8700が出てからでも悪くはないかと・・
ドライバで多少我慢の時を過ごすかもしれないけど。
224名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:08:12.45 ID:zjKjWAFm
8800GTS(320M)を使うのに、電源が550Wってのは容量少ないかなー?
(電源=サイレントキング4の550W)

システム的には、Core2DuoE6750・MEM2G・HDD500G1台・DVD1台・XPhome
んで、PCケースの前と後ろに12cmファン付いてて室温25度程度にて
使うんだんだけど、PSUやってても問題ない?

一応650W電源(サイレントキング5プレミアム)も考えてるんだけど
このままでいいなら変えなくてもいいかなー?
強制終了とか頻発するようなら、変えておきたいんだが・・・
225名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:09:56.53 ID:0x6iKALz
少し上みたら一部答えがあがってた件
なんかスマンコ(´・ω・`)

最初の質問だけ回答おながーしまつ
226名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:12:42.33 ID:tibOHWN2
xpモデルのMebius WT・WEだから、搭載されているのはRADEON XPRESS 1100と思われ。
かつてのSiSオンボードよりは格段に上だが、X300SE相当で、3DMark2001SEで8000程度が限界と言われるように、高望みは出来ない。
それに加え、高負荷状態で連続使用することにより、チップセットやHDDの発熱が相当のモノになるので、放熱能力の弱いノートPCの
場合、寿命を縮める可能性も高い。
227名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:12:46.15 ID:4fVB5NgB
ラデは文字が汚いって現象が
そこはゲフォの方がいいかも
あとカードの大きさか

ただ、自分はあの汚いと言われるフォントが嫌いではないw
228名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:13:18.86 ID:d0i1DTfX
ノートじゃないけどオンボPC使ってる(2003年モデル)
wikiにある一番軽くなる設定でもかなり厳しいよ
切り替えなんかはPS2より早いけど いきなり画面真っ暗になったりするし
解像度低いから目が疲れる(FS3のせいもあるかもしれない)
トータルするとPS2の方がマシかなって感じ
229名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:13:43.98 ID:wYpjXloq
8600GTSの推奨電源が500〜550ってとこだから
8800だったら最低600必要なんじゃない

にしても最近のグラボの必要電力は半端じゃないなあ
電子レンジ並じゃん……電気代どれくらいになるんだろ
230名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:15:43.38 ID:Z00oxVdb
>>229
この季節でもクーラー必須なくらい熱く、さらに電気代を高めてくれます^^
一人暮らしだけど9月は15000だった
231名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:16:52.02 ID:nLbZjPPP
>>224
うちは4400+ 8800GTS(640) HDD2台 光学ドライブ1台
これで剛力550Wだけど、とくに問題はないですよ。

まぁ600Wがあれば電力的にも精神的にも余裕がでるけどね。
232名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:17:59.15 ID:atnTDcqr
電気代は愛の力でカバーだべ。
233231:2007/09/24(月) 18:31:47.36 ID:nLbZjPPP
>>224
今リドテクのHPみたら、8800GTSのメモリ320と640版で推奨ちがうのな。

メモリ320M版
30A以上の12Vラインを持つ最低550W以上のシステム電源 推奨

メモリ640MB版
30A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源 推奨

だった。
234名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:34:37.78 ID:R6LWMSpd
>>229
いやいや、電源が(定格またはピーク)600Wだからといって、
グラボが600W消費しているわけじゃないから。

そもそも電源自体も常に600W消費しているわけじゃない。
高性能CPU&高性能グラボで高負荷時300W前後。
それを安定して稼動させるために、余裕を持って600Wくらいの電源を使うわけ。

グラボの消費電力は8800GTXで170W前後、2900XTで200W前後と言われている。
ま、少ないわけじゃないな。
でも、高性能グラボ付けると電気代が3000/月とか5万/年とか言ってるやつが
いるけど、そこまでいくことはない。
235名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:39:03.78 ID:YjVubT8b
>>224
動くと思うけど、不安なら買い換えようってトコかな。
ttp://www.extreme.outervision.com/PSUEngine
これで計算してくんろ。
ちなみに、8800GTS640MBのが消費電力少ないです。
236名無しオンライン:2007/09/24(月) 18:43:49.97 ID:YjVubT8b
追記だけど、最近の電源選びは容量より12V系統の多さのが重要かもね。
ちなみに4亀曰く電力消費は8800GTSがフルロード260W(320MB)/240W(640MB)
電源関係のトラブルってわかり辛いワリに深刻化するからキツイよね。
HD2900XT電源不良で1枚壊したし・・・600Wじゃ足りね。
237224:2007/09/24(月) 19:01:02.96 ID:zjKjWAFm
サンクス>>ALL
今見てきたら、12Vは2系統あってそれぞれ16A・18Aらしいです。
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=727&gs=34&gf=0
ドスパラで大丈夫か?という問題は置いときまして・・・・w
この8800GTS320M仕様なんですが、かなりお安いですね。
安物買いの何とかにならなきゃいいんですがw
238名無しオンライン:2007/09/24(月) 19:19:01.41 ID:YjVubT8b
ああ、これから買うのね?
なら悪い事言わないから、選べる中だとプレミアム5の560か650にしとき。
値段はまぁ、こんなもんでないかな?メモリが絶賛値下がり中なんでなんとも言えないけど。
ただ、HDDとか何使ってるのか書いてないのが怖いな。多分サムスンだと思うけど。
239名無しオンライン:2007/09/24(月) 19:42:56.99 ID:v6tpuGXy
>>200
わしはメビウスノートのPC-WT70Vでやってみたんだが
PS2以下でしたよ。

ATI Radeon? Xpress 1100だと、すべてを最低の状態にしても
スローでぎりぎり遊べるか遊べないかってとこでした。
240名無しオンライン:2007/09/24(月) 20:06:32.95 ID:pCVhDJPL
実際そんなもんだよねぇ。
メモリ共有タイプのグラフィックチップじゃ、
明らかにパワー不足。
グラボが重要とこれだけ言われ続けてるし。
241名無しオンライン:2007/09/24(月) 20:23:07.67 ID:o0da9oPL
もしよろしければ
わかる方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいのですが

CPU:北森3.06
M/B:ASUS P4V533-MX
Chipset:P4M266AVT8235
メモリ:DDR500 2枚差し
VGA:ASUS V9999(Geforce6800)
VGAドライバ:84.43
電源:静王2 300
DirectX:9.0
OS:窓2000SP4

ドスパラのブランドショップPCなんですが
イルミナスにあわせてパワーアップさせようとしまして
AGPのなかで最も高性能と思われた
XFX PV-T71K-UDF7(7900GS/AGP)に変え
電源は容量が足らなくなると思い静王5の450に変えました

しかしドライバを削除し、いざGPUを変え立ち上げてみた所
立ち上がり途中、ウィンドウズのロゴが出る前に
モニタへの信号が途絶えてしまいモニタは真っ暗
orz
電源の容量がまだ足らなかったのか
それとも相性が悪かったのでしょうか?
242名無しオンライン:2007/09/24(月) 20:28:03.50 ID:P/JBlsXi
>>241
こちらをまず見た方が良いかも

AGP版GeForce 7900GS/7950GTを語るスレPart3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185432836/
243名無しオンライン:2007/09/24(月) 20:29:42.54 ID:YjVubT8b
さすがに古いマシンだからあまり自信はないんだけど・・
P4V533-MXはAGPx4でカードはx8しか対応してないから、という問題だと思う。
244名無しオンライン:2007/09/24(月) 20:32:57.60 ID:R6LWMSpd
>>241
グラボは違いますが、同じ現象が起こりました。X1950XTです。
標準ののVGAモードでは動くけど、解像度が変わるとダメみたいですね。
OS自体は問題なく勝手に起動しています。

【現象】
> [故障状態] BIOS POSTメッセージ、Windows起動画面までは問題なく表示。その後暗転したままDVI(1と2両方とも)出力が停止。モニタが
> 待機状態となる。クリーンインストールにおいて、デバイスのインストールまで進み、暗転したままモニタ出力停止、上記と同じ状態になる。

【対応】
>お送り頂きました製品が到着致しましたので
>症状を確認させて頂きました。
>交換を行い動作確認を行いましたが、同一症状が出てしまい
>交換可能な在庫がなくなってしまいました。
>また次回入荷が未定な為
>交換品をすぐにお出しできない状態になっております。
>つきましては返金にて対応させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。

ということでした。PCI-E>AGPのブリッジがタコなのかなぁ。
245名無しオンライン:2007/09/24(月) 20:44:46.69 ID:o0da9oPL
>>242、243、244
すばやいレスありがとうございます
M/Bが古すぎてダメなようですね…

折角購入したものですし
ちょっと考えて見ます
ありがとうございました
246名無しオンライン:2007/09/24(月) 21:06:35.40 ID:R6LWMSpd
AGPx8のグラボは、大抵はAGPx4にも対応しているものですけどね。

>>244ですが、動かなかったマザーはAX4C MAXII、AGPx8対応です。
ショップで動作確認した際のマザーは不明です。
247名無しオンライン:2007/09/24(月) 21:59:20.04 ID:tRCdbEKZ
>>222
そのサイトはたぶん3DMarkのスコアを見て語ってるんじゃないかな。DirectX 10
世代のカードって3DMarkのスコアは高く出るようなので。3DMarkのスコアは
同じ世代での比較のために参考にするといいと思う。

実際のゲームのスコアだと >>2 っぽくなる。
248名無しオンライン:2007/09/25(火) 19:01:45.33 ID:y9aoAI+8
HSIを使ったAGPカードで、x4(1.5V)での不具合報告が最近増えているような希ガス。
それと、ELSAの7600GSで、AGPバスクロック可変のM/Bでないとうまく動かないという話もあったような。
やっぱり、ネイティブAGPに比べて環境を選ぶ代物なのかな。
249名無しオンライン:2007/09/25(火) 22:49:37.98 ID:qdkePx/w
オフラインはイルミナスキーなしでできるんかね。

フラゲ組がいれば新しいグラフィックオプションの報告を期待したいな。
250名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:06:55.69 ID:6RRaX2vr
キー登録後ってどっかにコピペがあった
コピペ元を探すのは諦めたw

現行のキーで行けたらコピーで遊べるから無理だろう・・・
251名無しオンライン:2007/09/26(水) 03:06:56.94 ID:i5cQrK8B
グラメモリが共有なノートの場合
GPUやCPUの性能よりもメモリの容量が厳しくないか?

といっても今のノートは標準でどれくらい積まれてるのかしらんけど
512Mくらいじゃ普通にきついだろうしなぁ
あと、ノートPCの場合、省電力化や軽量化等々のためにいろんなとこを削ってる場合が多い
だから見た目上のスペックが同じスペックのデスクトップと比べて結構劣ったりする

まぁ値段帯効果的に見てサイズと性能がトレードオフになるのはある程度仕方ないだろ
252名無しオンライン:2007/09/26(水) 09:42:29.59 ID:wmedEE6+
最大のボトルネックになってるのは結局グラフィックスだよ。ここが弱いと他が
よくても駄目。
253名無しオンライン:2007/09/26(水) 09:46:28.58 ID:XqrirNIR
ノートでもデスクトプでも
グラフィックがチップセット共用ではまずプレイは無理ですな
key登録だけなら出来そうだけどw

PCユーザーにちょっとお聞きしたいんだが
パソコンAにインストールしてkey登録、後にパソコンBにもインストールし
メインはパソコンB使用なんて出来るんかね?
インストールは1回こっきりとか阿呆な縛りは無いよね?
254名無しオンライン:2007/09/26(水) 09:50:59.99 ID:EXG/DWpG
同じ垢で同時にログイン以外はなんでも可
255名無しオンライン:2007/09/26(水) 09:51:08.30 ID:JTvnsSVD
>>253
それなりのスペックあるならノートでも出来なくないぞ

出来るべ
256名無しオンライン:2007/09/26(水) 09:51:25.47 ID:eoc5MZGe
俺以外にも居たようだが、イルミナスだとどの設定にしてもカクつくバグ(作画仕様変更)が直ってると良いなぁ
257名無しオンライン:2007/09/26(水) 09:59:31.40 ID:j5nXMV13
いま、7600GT(mobile)入りのノートとかあるんだね。
オッサンびびったよ。これならできそうだね。
258名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:02:08.35 ID:qRHI27tU
廉価グラボ並みのオンボなら標準設定で行ける
259名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:08:45.09 ID:Zz12MWik
>>253 補足
うちはPS2とPCで2垢だが、嫁さんと交代でやってる。
もちろん、両方でそれぞれの垢使えてる。
PS2の方がログイン時に若干手間(ユーザー名変更)だが。
ちなみに○○1234と○○で登録して、後ろの数字削って。
パスは共通なので。メモカ2枚にすりゃいいけど無駄だしね。
PCはログインユーザーごとの設定になるのでいじる必要なし。

当然ながら、イルミナスも2本買わないとだめだけど。
260名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:28:22.72 ID:mR6GzSr9
>>257
何を言ってるんだ。今最強のノートなんて7950GTXSLIだぞ
261名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:29:39.81 ID:JJE1I24e
245です
近所のPCショップでM/B ASRock P4I65Gが
投売りされてましたので衝動買い
マザボ交換は初めてですので
勉強のつもりで時間の取れる土曜日に挑戦します
262名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:34:07.84 ID:PG/lZDUg
PentiumM1.8GHzにグラフィックはMobileRADEON9700Pro、メモリ768MBの
だいぶ古いノートにインストールして動かしたことあるけど、
とりあえず解像度を落とせばFS1でなんとか動くね。

最近のオンチップのグラフィックなら、9700Proぐらいの性能はないかな?
いや、全然わかってないで言ってるんだが。

で、うちも2垢(両方PC)でイルミナス2本買うんだけど、PC版とPS2版を一個ずつ買って
PC版で2台にインストールすればOKだよね?
クライアント使用権はパッケージに含まれていて、PC/PS2問わず、2台同時使用に
問題はないと(勝手な)判断をしている。利用規約に機種を限定する記述はない(と思う。)
ちなみに、PS2版を買う目的は、「いったいPS2でプレイすると、どんな状況?」
という単純な興味。
263名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:34:10.51 ID:j5nXMV13
>>260
まじかぁぁぁぁおっちゃんが若いときに使ってた
ノートなんてペン133MHz HD1G RAM32Mとかだったのに・・・
264名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:39:53.27 ID:EXG/DWpG
初めてで変態菊マザーかよ・・・力抜けよ・・・
265名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:43:02.62 ID:mR6GzSr9
>>263
初代ペンティアム搭載とか超なついねw
266名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:44:42.20 ID:EXG/DWpG
ところでこのSlot1アスロンを見てくれ
267名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:46:11.44 ID:2BneMurk
>>263
贅沢言うなよ。
最初に買ったノートなんて、80386SX 16MHz HDD40M RAM1.6Mだぞ……
268名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:52:04.19 ID:sMxv25Sp
>>267
98かEPSON互換機かい?
液晶はモノクロ8階調?
269名無しオンライン:2007/09/26(水) 10:59:57.12 ID:mR6GzSr9
なんか段々ワープロみたいな話になってきてるしwこのままだと
Z80とかまで話が遡りそうで怖いw
270名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:02:44.58 ID:Zz12MWik
>>262
それでOKなはず。(イルミナスは絶対とは言えないけど多分OK)
昨年の無印発売時にはPC版が品薄だったんで、PS2版買って
ゴニョゴニョしたPCユーザーも多かったとか。

>>267
ウチのとこも似た感じ。まだMS-DOS6.0+Windows3.1だったか。
それでも当時25万以上したような覚えが。
271名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:08:08.96 ID:qRHI27tU
小学校の時欲しかったX1は30万以上したよ
272名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:08:50.32 ID:JJE1I24e
変態菊マザー?
一応調べた上で購入したのですけれど
地雷だったんでしょうか…
orz
273名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:10:38.83 ID:poeMTs9s
俺はTOWNSだ・・当時は何も考えずに触ってたから、スペックまで覚えてないなぁ。
あのフロントで回るCDROMが好きだったなぁ。

ところで、セガダイがイルミナス送ってきたからインスコしてみた。
設定はワイド画面対応とシャドウマップ以外増えてるカンジはないね。
そしてPC版だとキー登録できないから何もできねー。
っていうか、セガダイ自ら発売日破ってどうすんだろう。
274名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:12:13.78 ID:NJBx3S4Y
ノートに限らずオンボードメモリ共有の場合
実際に使えるメモリはグラフィックメモリに割り当てた分減るのでメモリ不足になりやすい
また、メモリ帯域が狭いので全体的にパフォーマンスはかなり悪くなる
275名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:12:36.46 ID:mR6GzSr9
とうとうテープメディアまできたwさしずめゼビウスがやりたかったってとこか
276名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:13:50.37 ID:EXG/DWpG
>>272
地雷じゃないけど、特殊なマザーで上級者向け
277名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:15:08.56 ID:PG/lZDUg
>>272
いや、Socket478にチップセット865G、メモリがDDRでAGPx8。
Pentium4時代の王道をいく構成です。

ただ、ASRockがLGA775にAGPやらDDR付けたりする変態マザーが売りの
メーカーなんだよね。

P4I65G自体は、なんら問題ないと思いますよ。
278名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:16:40.48 ID:+ar5hHnI
>>273
おお、ワイド画面対応したんだ
ワクテカ感が8%ほど上がったよ
279名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:24:15.97 ID:JJE1I24e
なるほど
そういえばASRocKとはASUSが
ロックな事(実験的な)をやるためのブランドだ
と目にしたことがありました
色々教えていただきありがとうございます
280名無しオンライン:2007/09/26(水) 11:27:26.43 ID:poeMTs9s
説明書では「ワイドにしたいなら1280x720表示選べ。」って書いてあるよ。
ウチのモニタはワイドじゃないから項目出ないけども。
あとマウス操作、とかいうチェックボックスが増えてるな。移動とか出来るっぽい
281名無しオンライン:2007/09/26(水) 12:07:09.21 ID:mR6GzSr9
ワイド対応とか仕様発表もなしにやるのかよ…こないだ4:3のモニタ新調した
ばっかだったのに…糞日マジ死んでくれ
282名無しオンライン:2007/09/26(水) 12:13:33.52 ID:Pi69rplC
ノートだが
PenM1.6G
768MB
Intel(R)82852GM
ですら動くぞ
283名無しオンライン:2007/09/26(水) 12:14:39.75 ID:5+vTEDRN
でもワイド比でやろうとするとログ表示ツールをどこに出すか悩むな
284名無しオンライン:2007/09/26(水) 13:34:58.00 ID:Zz12MWik
なにい、ワイド対応したのか!
新しいモニタ欲しくなったな。
285名無しオンライン:2007/09/26(水) 13:40:18.02 ID:poeMTs9s
先に言っておくけど・・・
これで「説明書には載ってるけど未実装です^^」だったらゴメン。
286名無しオンライン:2007/09/26(水) 13:40:59.23 ID:poeMTs9s
しまった、上げてしまった。ゴメン
287名無しオンライン:2007/09/26(水) 14:05:49.20 ID:wmedEE6+
ゲームはTVでやりたい派にとってワイド対応はすばらしいニュース。未実装だったら
糞日は謝罪しる。

PCでは16:10のパネルもあったと思うけど、どうなるんだろう。
288名無しオンライン:2007/09/26(水) 14:12:28.41 ID:5+vTEDRN
ウィンドウでやりゃどうもこうもないだろ
289名無しオンライン:2007/09/26(水) 14:34:30.24 ID:8qhfGDrP
うちのは1280x720ならアス比固定出来るからラッキーかな
ちと解像度落ちるっぽいが・・・

確かにTVでやるのにいいかもしれんね
ラデの出力はフルスクリーンしか出来なかったし
290名無しオンライン:2007/09/26(水) 14:36:53.82 ID:vHXNrdKr
パレットメニュー(PS2で言う×ボタン押した状態)を表示させるとFPSが60→48辺りにまで落ちてしまうのだけど
同じ症状出た人で改善された方はいます? あとアイテム画面にもすると60→54ぐらいまで落ちます
291名無しオンライン:2007/09/26(水) 15:53:39.44 ID:IpV/GnxM
ワイドは左右の視野がひろがるタイプならいいが、
上下カットだとしたら泣けるな。
292名無しオンライン:2007/09/26(水) 17:39:24.41 ID:WhvVexIz
箱○はどうだったっけ?
左右広がるタイプだったような気もするが…
体験版やっただけだから覚えてないなぁ。

まぁ箱○の仕様がそのまま来るとは限らないのがソニチクオリティー
293名無しオンライン:2007/09/26(水) 18:44:36.49 ID:poeMTs9s
>>290
とりあえず環境聞かない事には、何とも言えない。
294名無しオンライン:2007/09/26(水) 19:12:24.28 ID:8qhfGDrP
295名無しオンライン:2007/09/26(水) 19:58:41.23 ID:XqrirNIR
・・・・昨日4:3のSXGAモニタ注文した俺テラオワタw
安かったから、ま〜いっか
296名無しオンライン:2007/09/26(水) 22:02:41.54 ID:+DrSQKCm
ワイドにして表示領域増えりゃ、当然要求スペックも増えるんだよな
297初心者:2007/09/26(水) 22:04:44.77 ID:NL1OPhyV
古いパソコンでもPSUできるくらいにできるんですかね?
298名無しオンライン:2007/09/26(水) 22:07:40.72 ID:mO/0BUXF
>>297
CPU
メモリ
グラボ

名前欄に初心者とかあざといこと書く暇あったら、先に最低限これくらい書け
299名無しオンライン:2007/09/26(水) 22:10:56.56 ID:0vUZQVz6
1440*900対応か?
だとしたら俺はじまったな
300名無しオンライン:2007/09/26(水) 22:15:59.20 ID:apf9dHFH
高解像度用のアイコンとか用意していないだろう
301名無しオンライン:2007/09/26(水) 22:19:37.31 ID:7MrCbh7m
>>297
ここにゃエスパーは居ないかんなwwwwww
新しいの買えよとしか言えん
内容の割にはクソ重いぞ、PSUは
302名無しオンライン:2007/09/26(水) 22:24:21.36 ID:n4Ejqfcn
>>300
つか画面解像度変えてもアイコンや文字の解像度は同じだろ
画面に対して相対的に小さくなるだけ
303名無しオンライン:2007/09/26(水) 22:36:34.26 ID:wmedEE6+
終了時間未定メンテ……PSUらしくなってきたぜ。

個人的な予想だが、ワイド解像度は1280x720のみだと思う。幅が1280超える
解像度は今までなかったし。
304名無しオンライン:2007/09/26(水) 22:46:35.01 ID:apf9dHFH
SS載せてた人のを見る限り1280x720しかなかったよ
その人のモニタの限界って線もあるが
305名無しオンライン:2007/09/26(水) 22:56:23.87 ID:apf9dHFH
306名無しオンライン:2007/09/26(水) 23:05:13.02 ID:WpADYFlW
そいや、サウンドカードつけると動きが軽くなるって聞いたが実際どうなんだ?
307名無しオンライン:2007/09/26(水) 23:08:30.03 ID:n4Ejqfcn
試しに16:10モニタでSSを1280x720にしてみたけど想像よりかなりの横長だな
こりゃログツール厳しいわ、逆にSXGAの4:3モニタならツールも丁度良く収まりそう
308名無しオンライン:2007/09/26(水) 23:11:34.40 ID:n4Ejqfcn
あっと4:3じゃないや、5:4モニタね
309名無しオンライン:2007/09/26(水) 23:23:42.08 ID:poeMTs9s
サウンドカードをつけたら動きが軽くなる、ってのは0.1秒競うFPSとかなら確かに違うけども
PSUじゃ殆どかわらないね。CPU負荷が元々無い様なもんだから。
まぁ、FPSでも速度が変わるサウンドカードはSBXi-fi限定みたいな物だけどねー
激遅のSE150PCIでもX-FiでもPSU上ではあんまりかわらないよ。イコライザとか掛けてるなら別だけど
310名無しオンライン:2007/09/26(水) 23:25:56.48 ID:WpADYFlW
>>309
なんだーそうなのか・・・・
それなら買わなくてもいいやw
参考になりました〜。ありがとうございます
311名無しオンライン:2007/09/26(水) 23:32:58.29 ID:XO9YY+3e
X-FiのCrystalyzer機能は結構気に入ってる。(音がちょっと派手めになる)
312名無しオンライン:2007/09/26(水) 23:51:51.56 ID:poeMTs9s
元々サウンドカードってのは見えないスペックを向上させるモンだしね。
Live5.1からSE80PCIに変えたときは感動したなぁ・・・
313名無しオンライン:2007/09/27(木) 00:31:12.69 ID:YuhKwD62
1280x720って、1950か7900GS辺りがボーダーかね?
1つ下の解像度も欲しかったかも
314名無しオンライン:2007/09/27(木) 00:38:16.95 ID:csbIfU1Y
Quake 4 もワイドスクリーンだと最低解像度が 1280x720 だった。
偶然の一致かもしれないがなんかあるのかね。
315名無しオンライン:2007/09/27(木) 01:18:54.20 ID:wHW3ts/O
偶然の一致かもしれないが箱○版PSUも1280x720な気がする。
きっと偶然だ。
316名無しオンライン:2007/09/27(木) 01:38:29.78 ID:OTPAYOoV
サウンド/オーディオカードは、ノイズ塗れのオンボードAudioに対して、バスコンなどフィルタを潤沢に使用して、必要とする
ソースだけを出力する為の物だからなあ。
元々がADXフォーマットでそこまでビットレートが高い訳でもないから、コストパフォーマンスという意味では微妙かもしれない。
317名無しオンライン:2007/09/27(木) 03:42:46.21 ID:fYIxm9P5
1440*900対応はGJだ
318 ◆XcB18Bks.Y :2007/09/27(木) 05:36:08.80 ID:M49kN1DE
>>309
>>21の様なケースではうちもそうですが”X-Fi Extreme Gamer”導入で効果が出るようです。
もっともこのケースでもデュアルコアのCPUなら
サウンドアクセラレーションを切っても処理落ちせずに遊べそうな気がします。
319名無しオンライン:2007/09/27(木) 08:57:22.10 ID:vlPXfOII
>>317
確認済みなのは1280x720だけっぽいが。
320名無しオンライン:2007/09/27(木) 10:17:08.84 ID:wq1nTF56
やヴぁい
1600×1000のモニターしかないのにグラボは7900GS・・・
FS0ヌルヌルプレイは無理なようだな(´・ω・`)

|FS1|λ.......
321名無しオンライン:2007/09/27(木) 10:39:11.57 ID:R96POOlf
>>315
D4だから箱は1280x720でしょ
おそらく流用なんだろうね
322名無しオンライン:2007/09/27(木) 10:49:36.39 ID:XOho77Qf
Windows XP Home Edition Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600

Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs) x2x86
Family 15 Model 4 Stepping 1 (INTELR)

Memory(Free/Total) Physical[417MB/1022MB] : Virtual[1901MB/2048MB]

RADEON X700 PRO (0x5E4B) [256.0 MB]
HAL/HARDWARE VSC(256)

こんなPCで次グラボ入れるとしたら何オススメですか?
323名無しオンライン:2007/09/27(木) 11:15:52.75 ID:33rrr7uL
>>320
ディスプレイがどんなに高解像度でも、>>305の画像にある解像度しか選べないから気にすることはない。
1920×1200のディスプレイで表示させても、現行版で選べた解像度以外は1280×720しか追加されていない。
(VGAはRADEON X1950Pro)

しかし、1600×1000とは珍しい解像度のディスプレイだね…。
324名無しオンライン:2007/09/27(木) 11:18:49.96 ID:p94dlWOc
>>322
電源に自信あるならX1950proで決まり
ショボイなら7600GSにでもしとけ
325名無しオンライン:2007/09/27(木) 11:54:38.21 ID:Wra+bxU1
うんこvista 動作報告まだー
326名無しオンライン:2007/09/27(木) 11:59:07.47 ID:XOho77Qf
>>324
dクス X1950pro行ってみるわ
327名無しオンライン:2007/09/27(木) 12:06:47.75 ID:Luz7wKJ+
>>317
1440x900ってWXGA+か
8:5も対応したのか
328名無しオンライン:2007/09/27(木) 12:10:41.39 ID:Or5A4wAz
いんや。
1280*720だから、16:9までだろう。

1680*1050なんかの16:10だとまだ上下に若干黒帯が出るな。
329名無しオンライン:2007/09/27(木) 12:44:24.26 ID:psncqd3p
CPU PCV−HS21
メモリ 256(増やす予定
グラボ 動くなら買おうと・・・

このCPUで動きますか?
330名無しオンライン:2007/09/27(木) 12:55:37.98 ID:LZwO5P6r
ディスプレイが1920x1200の使ってるんだが
グラボが7600GTだとワイド設定がでて来ない…なぜだ orz
完全に4:3の解像度のみ…意味不明…

同じ症状の人居る?
331名無しオンライン:2007/09/27(木) 12:56:31.78 ID:p94dlWOc
>>329
最低設定でなら動くな、でも事実上PTプレイできるかは疑問
332名無しオンライン:2007/09/27(木) 12:57:19.19 ID:SgiDAxsE
>>329
Pentium4 2.4GHz、チップセット845GL、グラフィック オンチップ
AGPスロットなし、ケース省スペースタイプ

動くか動かないかなら、多分動くでしょう。
動いても、ゲームになるかならないか、というところ。

グラフィックボードの新たな追加は、難しいです。
PCIのロープロファイルタイプがあればいいのだけれど。
333名無しオンライン:2007/09/27(木) 12:59:33.36 ID:SgiDAxsE
あ、PCIスロットも空きがないね。
キャプチャーボードぶっこ抜けば挿せるけど。
334名無しオンライン:2007/09/27(木) 12:59:49.07 ID:psncqd3p
>>331,332さんありがとう。
お金貯めて新しいパソコンを買おうと思います
助かりました
335名無しオンライン:2007/09/27(木) 13:07:27.61 ID:p94dlWOc
これにグラボ挿せば動くぞ、OSも必要だがな
http://nttxstore.jp/_II_HP12154264
336名無しオンライン:2007/09/27(木) 13:14:26.01 ID:psncqd3p
>>335
ありがとうございます。検討してみます
337名無しオンライン:2007/09/27(木) 13:30:23.41 ID:Yqeigyai
>>355 DVDドライブとメモリー512M追加にHDDも要交換かも、流用出来れば安く済みそうだが




338名無しオンライン:2007/09/27(木) 13:36:43.67 ID:SgiDAxsE
サポートOSにXPとかVistaは含まれていませんね。
要するにノーサポートちゅうことですねw
安いのはそれなりにわけがある。
339名無しオンライン:2007/09/27(木) 13:44:23.32 ID:p94dlWOc
まあ自分でドライバ探せて入れられる人じゃないとお薦めできんな
いちおう付属CDにXPで使えるドライバ入ってるらしいけど
あとの話はこっちのスレ見てくれ↓

HP ProLiant ML115 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190729177/
340名無しオンライン:2007/09/27(木) 15:01:20.43 ID:33rrr7uL
>>330
Forcewareの設定で1280×720を選択できる?
ドライバレベルで設定できない解像度が選べるわけない。
Forcewareの場合、どうにかしてドライバに解像度を追加できたような…。
あとはその解像度が選べるバージョンのドライバを使うとか。
他のスレでは、低解像度で一度起動しておいてからだと選べるようになったとかも聞いたが。

自分はRADEON使いなので、詳しくはよく知らん。
とりあえずRADEON X1950Pro(Catalyst 7.9)では問題なくワイド表示できている。
341名無しオンライン:2007/09/27(木) 15:55:58.89 ID:LZwO5P6r
>>340
Forcewareの83.91を使用していて、640x480〜1920x1200までの解像度を全て表示されています

その他のネトゲやら3Dデームでもワイドで普段遊べているので、PSU側の何か対応がアレなのかと思い
他にも居ないか、聞いてみた次第です。

とりあえず、サポートにハードウェア情報と一緒に投げて返答を待ちたいと思います。
お騒がせしました。
342名無しオンライン:2007/09/27(木) 16:16:11.79 ID:VHm7rs1E
ミッション終了後のリザルト画面を出すとOSごと落ちます
三回試して三回とも落ちたんで間違いないかと
OSはXP、VGAはGF6600GT、Forcewareは94.24と91.33の両方試して変わらず
う〜ん、原因が分からん
343名無しオンライン:2007/09/27(木) 19:28:00.99 ID:vUh/S8Y+
Pcを適当に新しそうなノート買ってしまって重すぎるんだ・・・
詳しい人教えてくれると助かる・・・


コアツーデュオ T5500 @1.66Ghz
メモリ・・・1014MB RAM
ページファイル・・・1527MB使用中、755MB空き

〜ディスプレイ〜
Mobile intel (R) 945GM Expless Chipset Famiry
チップの種類・・・INTEL 950 GMA
メモリ合計・・・224


必要そうな情報だけDirectXの診断ツールからくり抜いた
切実にお願いします
344名無しオンライン:2007/09/27(木) 19:32:08.60 ID:1snr+OcG
>>342
オレも同じ感じだ〜リザルトだして3/7ほど落ちた
+ボス転送で6/6おち、ウニバース変えで1/1おち
ドライバ変えたり、無印とイルミナス一回アンインスコしてからイルミナスだけ入れなおしたりとかしてもだめぽだった
もういやになって様子見中
345名無しオンライン:2007/09/27(木) 19:34:13.27 ID:Ad7SHFi/
DirectX9.0cいれてるか?
346名無しオンライン:2007/09/27(木) 19:38:13.96 ID:SgiDAxsE
>>343
>ページファイル・・・1527MB使用中、755MB空き

おいおい、実メモリ1GBに対して、ページファイル1.5GBかよ!
スワップしまくりじゃん!まともに動くわけがない。

VistaにPSUでも1GB超えないのに、裏で何流してるんだよ!
まず、PSUをまともに動かしたいのなら、裏で流してるヤヴァいアプリ止めろよな。
347名無しオンライン:2007/09/27(木) 19:43:14.06 ID:eUffEfKA
343はマルチな
触っちまった奴乙
348名無しオンライン:2007/09/27(木) 20:03:29.55 ID:1mYLnYlR
誘導されただけじゃないの
349名無しオンライン:2007/09/27(木) 20:18:16.02 ID:usoopMSX
なんかフォトンのポストエフェクトが変になってるような気がする
設定は無印と変えてないんだけどな
350名無しオンライン:2007/09/27(木) 20:18:38.01 ID:tSW/CDcd
ノートなんてデスクトップのサブ機として使うのが本来の使い方なのに
何にもわかってないやつほどノートで何でもやりたがる
351名無しオンライン:2007/09/27(木) 20:21:50.65 ID:SgiDAxsE
>>349
光りすぎて、上にかぶさってるオブジェクトの表にまで出てきちゃってるね。
もちろん、設定は変えてない。
352名無しオンライン:2007/09/27(木) 20:24:43.54 ID:OTPAYOoV
イルミナスのディスク付属のDirectXランタイムって、何月付のバージョンなんだろう。
もしかしたら、August 2007版のEnd-User Runtimeで更新することによって、改善が見られるかもしれない。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=CB7397F3-0949-487B-9247-8FEE451BF952&displaylang=ja

>>343
向こうにも書いたけど、Intel内蔵ビデオで3Dゲームをやろうと思ったら、GMA X3000(i965)が最低ラインだと思ったほうがいい。
GMA 950(i945)以前は、DirectX7世代がやっとのスペック程度しか持ち合わせていないようなもの。
353名無しオンライン:2007/09/27(木) 20:37:15.82 ID:ioIeM6JB
マイルームが重すぎなのはハードウェア関係ないよね・・・
>>344
同じ症状の人がいて安心したわ
しかしボスでも落ちるのかorz
354名無しオンライン:2007/09/27(木) 20:43:32.45 ID:opCQYx/s
数歩歩く度に4,5秒間停止(音楽はその間のがループする)という症状が頻発しているのですが
同じ症状の方はおられるでしょうか?

GPU 7600GT
CPU Athron 64 3000(2.0GHz)
Memmory 1GB
OS WinXPSP2
解像度 800×600 1024×768いずれも
です。
355名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:01:12.28 ID:SgiDAxsE
>354
サウンドがクサイ気がしますね。
とりあえず、現在のサウンドがなにか。オンボードだったら、マザーボードの型式も。
メーカー製だったら、PCの型式。
356名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:14:03.22 ID:opCQYx/s
>355
オンボードのサウンドです
MBはMSI K8T Neoっていう奴です。
DirectXのサウンドアクセラレータは基本に設定しています(PSUのサポートページにある音とび対策)
357名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:25:45.99 ID:jhudkrOl
>>354


うちはぎりぎりすぺっこ
pen4 1.7G
512M
radeon 9600SE 128M

挙動からしてサウンドがおかしいとはおもったが、少しいじっても
改善せず
358名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:25:53.50 ID:VCxmrw9M
このゲームの強制終了など不具合はサウンドが影響することが多い。
一見関係なさそうな症状でも、まずサウンドを疑ってみるのはアリ。

確認するだけだったら、一時的にオプションでサウンド切るのが良いかと。
359名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:26:20.50 ID:W2bNr1UR
>>354
今質問しようとしていたことがまさに・・・
無印は平気だったのに・・・
360名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:30:53.69 ID:qmp+JrZO
同じく・・・無印は平気だったんだが
361名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:31:15.01 ID:0DR/dwM7
X2 3800
7600GT
512*2
XP

全く問題なし。サウンドはX-Fi プラチナで、オプションはハードウェア処理
362名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:45:04.74 ID:H/xSQD10
自分も>>354と同じ症状
サウンドはSE-150PCI
363名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:51:26.43 ID:JYutqBaA
ウチはXP P956 E6400 8800GTS SE150PCIって環境だけど問題なく動いてるよ。
でもこの環境でDXに依存を選ぶとカックカック止まってた。
364名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:56:31.30 ID:alu4vWVn
XP、Opteron170、8800GTX、SE-90PCIだがそんなんならんな。
敵にヒットした時の音が割れてる感じがするんだが、Audigyにしても変わらんし、こういう音なのかな。
365名無しオンライン:2007/09/27(木) 21:58:35.04 ID:hE45gsqB
こんな奴居ないだろうけど、PC版はPCモニタ使わずに
グラボのテレビ出力機能でコンポーネントS端子とかで繋いでると
イルミナスの画面解像度の設定が出来ないっぽいな
この場合公式でサポートしてもらうしかないのか?
366名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:01:19.10 ID:vlPXfOII
おまいら無印は消した? 動作検証用に残すかちょっと迷う。
367名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:10:33.46 ID:LZwO5P6r
>>365
あ〜…うちもワイド設定選べないけれど
DualDisplayでメインモニタが1920x1200でサブモニタが1280x1024だわ
グラボから二系統出力してるとダメって事になるのかな?

そのせいで選べないとか…もしそうだったとしたら、早急に治して欲しいねぇ…。
他のゲームでは問題なくワイドで使えてるしな
368名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:15:40.39 ID:fc3vt7cA
>>367
本スレに書いてあったんだが、DVI接続だと1280*720の設定が出ないらしいとの事。
俺も、1920*1200、1280*1024の液晶とCRT使ってるんだが、CRTだけワイド設定あり。
試しに液晶の方をアナログで繋いでみたんだが、1280*720の設定出てきた。
369名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:22:00.95 ID:tcMNOX+I
ここにあったんだな
分かり難いスレタイだなぁ
PCって文字入れてくれりゃいいのに
370名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:29:09.96 ID:vlPXfOII
スレ鯛次からPCハードウェア環境スレにするか。

うちもコンポーネントなんでワイドどうなってるか試してみる。
371名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:34:21.84 ID:LZwO5P6r
あ〜…うち見事にDVIデジタル接続だわ…
ワイド設定できない orz
372名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:37:46.18 ID:N7Nap5qq
オレも>>354と同じ状態だったけどてきと〜にサウンドのオプションいじったら直ったよ
グローバルフォーカスきってDirectXにしたらいけた
環境はXP E6600 8600GTS SBX-Fi
373名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:38:22.06 ID:hE45gsqB
>>370
コンポーネントのみでゲームできた?
コンポーネントはデュアルディスプレイのセカンド?
セカンドでコンポーネントのPSUが映るなら
コンポーネントのみでも映るかもしれん
374名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:40:43.29 ID:5uRUxA7b
>>349
>>351
おお自分だけじゃなかったのね
なんかすげー汚くなっててフォトンって感じじゃないんだよねw
設定はハイエンドにして
異方性フィルタオフ、MIPMAPオフ以外特にいじってないんだけどなあ
もしかしてこれが仕様ってことはないよな・・・
375名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:40:59.70 ID:YuhKwD62
うちはDVI接続でメニューに1280x720あるんだけど、フルスクリーンで正常に表示されない
データは1280x720であるようなんだけど、1280x1024の出力受けてるって出る

HVレコーダーとかをHDMI変換して720p入力しても表示されるのに・・・なにこれ?

ウィンドウモードではちゃんと遊べる


というか、無印PSUの時も1280x1024の表示がおかしいとかの不具合そのまんまだよね
376名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:41:14.62 ID:ga7TM1J+
漏れも354みたく画面切り替わり際に処理落ちするな・・。
一応サウンドオプションをハードウェア処理にしたら大分マシになったがまだ完全に解決しない・・。orz

CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+
メモリー:2GB
OS:WinXPSP2
GPU:NVIDIA GeForce 7950 GT 512MB
サウンド:Realtek HD Audio
377名無しオンライン:2007/09/27(木) 23:01:57.97 ID:SgiDAxsE
>>354
Socket754のマザーですね。2003年発売くらいだと思うので、
サウンドのドライバが最新でないなら、とりあえず最新にしてみましょう。

サウンド絡みの問題は、同時発音数とか割り込みタイミングの問題とか、
「これで直る!」ってのがなくて、どうしても対症療法的になりがちです。
CPUを換えて処理能力を上げたら、あまり出なくなった、みたいな。

改善にいたらず、問題が解決しないようならば、
最終的には、Sound Blaster X-Fi のような、サウンドエフェクトを
ハードウェアで処理できるようなサウンドボードの増設かな。
ゲーム前提で考えるなら、X-Fi XtremeGamerがコストパフォーマンス
も考えて、最適でしょうね。音質は、まあ……それなりつうかw

サウンドデバイスを増設した際には、オンボードのサウンドは、
デバイスマネージャで無効にするだけでなく、BIOSレベルで無効に
しておきましょう。
378370:2007/09/27(木) 23:23:23.51 ID:csbIfU1Y
1280x720
X1950 Pro + TH-37PX60

TVは37インチプラズマをプライマリに、セカンダリはなし。
接続はコンポーネント→D端子

問題なし。試しにマイルームに入ってみたら予想通り真っ黒オワタ。
379名無しオンライン:2007/09/27(木) 23:24:34.22 ID:6vvJZp39
東芝コスミオF30/695LSBL
OS:XP HomeEdition
CPU:コアデュオT2300@1.66GHz
メモリ:512
GPU:GF Go 7600

メーカー製ノートだけど・・・ちゃんと動作しますかね?
動作するとしたらどれくらいの環境でできるかな?
380名無しオンライン:2007/09/27(木) 23:26:00.28 ID:0DR/dwM7
ローエンドで動けば御の字
381名無しオンライン:2007/09/27(木) 23:30:37.43 ID:SgiDAxsE
>>379
チップセット内蔵じゃなくて7600が載っているので、
最低設定ならゲームになると予想。上手くいけば、
FS1でのプレイが可能かも。
ただし、解像度は640x480に落としてね。エフェクトも一切禁止。
382名無しオンライン:2007/09/27(木) 23:45:33.89 ID:6vvJZp39
>>380
>>381

ありがとうございます
やはりキツめかorz
ベンチとかないのかな・・・

このPCでローエンドでやるのとPS2でやるのどっちがいいですかね
スレ違いかもしれませんが
383名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:00:11.19 ID:8I+YusXw
Geforce8600GTS
SoundBlaster X-Fi Xtreme Audio
Core 2 Duo E6420
メモリ2G

これで無印は問題なくプレイできてたんだが
イルミナスだと、

・ゲーム起動してフロアにキャラが現れるとき
・ミッション開始及びミッション内でブロック移動したとき
・ブロックが変わってから最初に武器の持ち換えしたとき

の状態で処理落ちなんてもんじゃないフリーズ状態が30秒ほど続くようになった。

グラフィックのオプションを落としてみたがだめで
サウンドオプションでバッファをいろいろ変えてもだめで
しょうがないのでBGMをオフにしてスタートしたら直った。
サウンドドライバあたりもう少しいじってみる。

奇妙なのは、この現象がおきるのはオンラインだけで
オフのストーリーモードでは全然こういうことないんだよな。
384名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:01:31.96 ID:/ngORLtp
>>379
3DMark06のスコアが、2150程度。おおよそ、GF7600GSと同等の性能くらい。
FS1なら1024x768、FS0だと800x600くらいではないかと。
ttp://kettya.com/notebook2/3dmark06.htm
385名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:05:10.92 ID:RhdwgSgm
>>379
>>384が正解です
386名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:05:14.44 ID:i9izKO0b
>377
お返事ありがとうございます。

サウンドドライバーは最新のが入っていますが、
PSUのサウンドオプションを「デフォルト」「DirectX」「ハードウェア」の
いずれでも現状がでました。

サウンドをOFFにすると再現しない様なのですが、
(とまるよりは、マシですけど)ゲーム的には寂しいのでちょっとつらいです。

サウンドボード購入が早いのかもしれませんね・・・
一応、ソニチには障害という事で報告しておくようにします。
387名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:11:44.01 ID:Xy7H1X0E
プチフリは今まで何回も登場しているし、nProの更新で直るんじゃないか
頻度は多いけど症状は同じ
388名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:26:07.94 ID:gXjLgmVR
>>387
ある人は以前から度々あったのかー
無印でも一度もなかったのにイルミナスは毎度移動しようとしたらプチフリーズ
DirectXはディスクからではないけど、最新版のはず(August 2007)
389名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:28:57.24 ID:1PrGk80W
>>382
おそらくPS2よりはマシ。解像度によってはノーマルでも動くかも。
390名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:29:46.72 ID:1PrGk80W
リロードすればよかた。
391名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:33:53.03 ID:vgO6QD8l
突然音楽のみがモノラルになったりするしサウンド周りに大きなバグが潜んでいるような感じはする
392名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:48:16.96 ID:Xy7H1X0E
>>388
nProスレ見ると出てる

サウンド周りといえば、オフの音声も不具合だよね・・・
393名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:51:48.90 ID:gXjLgmVR
こんなスレ立ってたんだね。同じ報告が多数

【PSU】イルミナスの野望 不具合予想・報告スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1190767015/l50
394名無しオンライン:2007/09/28(金) 01:47:08.32 ID:QlmgqsIV
今ラデX700積んでるノートでプレイしているんだけど、ぶっこわれるのも覚悟で上位グラボに交換しようと思ってる。X1600あたりが積めればいいんだけど、そういうことやった猛者いる?
もしぶっこわれたらマザー変えて仕事用にでもするよ
395名無しオンライン:2007/09/28(金) 01:58:47.82 ID:1PrGk80W
Athlon 64 X2 4600+
Radeon X1950 Pro
SoundBlaster X-Fi XtremeGamer

1280x720
ハイエンド/異方性フィルタ 4x/シャドウマップ:エネミー

今のところ問題ないです。
396名無しオンライン:2007/09/28(金) 01:59:24.85 ID:1PrGk80W
>394
間違いなくオンボードチップだから交換できないと思うぞ。
397名無しオンライン:2007/09/28(金) 02:26:04.52 ID:/ngORLtp
>>396
expressではないから、もしかしたらこういったドーターボード型の可能性も、一応あるよ。
ttp://qqweb.jp/QQW/STATICS/it/ittrend/80_gra.html
ttp://ati.amd.com/jp/products/mobilityradeonx700/specs.html
398名無しオンライン:2007/09/28(金) 02:31:17.10 ID:1PrGk80W
話は聞いたことあったが本当に売ってたのかこれw
399名無しオンライン:2007/09/28(金) 02:32:48.13 ID:QlmgqsIV
>>396
OK。勉強がてら色々検証してみる。
400名無しオンライン:2007/09/28(金) 02:52:43.38 ID:UVEyczm5
ゲームがプチプチフリーズしまくる!
さすがに今どき、P4 2.53 7600GT 512MB
のPCじゃ仕方無いかな?

新PC検討するかな
今ならどのような構成のPC
ならイルミナス快適に動くかな?
401名無しオンライン:2007/09/28(金) 03:52:19.67 ID:w9QvqY0u
>>400
俺もなる
サウンド関係かと思ってカード買ってきたがさっきやってたら駄目だった・・・。
設定をノーマル以下に落としてもしばらくするとなる。
2エリア目ぐらいからいつもブブブブってなり復帰する。
ソロだからいいけどストレス溜まるわー
しかもそれ繰り返すとPCが強制再起動食らうんだ

ちなみに環境はC2D 6600 7600GT 2G
402名無しオンライン:2007/09/28(金) 03:55:45.11 ID:Zk8JGdBi
なんかnproの更新であっさり直りそうな気もしないでもない。
403名無しオンライン:2007/09/28(金) 04:03:38.33 ID:nBjoaRsr
OS
Windows XP Home Edition Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600

DirectX
DirectX 9.0c installed

CPU
[0x0690]Intel(R) Celeron(R) M processor 1500MHz x1
x86 Family 6 Model 9 Stepping 5 (FUJITSU)

計測周波数(目安)
CPU CLOCK [1500MHz]

メモリ
Memory(Free/Total) Physical[324MB/758MB] : Virtual[1909MB/2048MB]


ビデオカード
Intel(R) 82852/55 Graphics Controller [64.0 MB]
HAL/SOFTWARE VSC(0)

サウンドカード
SigmaTel Audio (ACC : フル)

イルミナスをPCでやろうと思ってるのですが上記の性能でPS2並(またはそれ以上)に動くのでしょうか?
よろしくお願いします

404名無しオンライン:2007/09/28(金) 04:07:14.97 ID:bCH1Jpae
FS3他全ての設定を最低にしたうえで、フルスクリーンモードかつPTを組まない、30分おきにPC再起動を忘れない(というかメモリ云々でマップ切り替えのときに落ちそう)ならできないこともない

が、楽しむのは不可能なのでPS2のがまだマシ
405名無しオンライン:2007/09/28(金) 05:17:03.75 ID:/ngORLtp
>>403
ローエンドから更に設定を落としても、時々描画がスローになるくらいのスペックという実証報告があった。
855チップセットはDirectX7世代の代物だし、潔く諦めた方が無難。
406名無しオンライン:2007/09/28(金) 06:58:22.52 ID:cAlrJ0jv
T2300 @1.66GHz(2CPUs)
メモリ 1278MB
ATI Mobility radeonX1400
OS XP HomeEdition

これでできるでしょうか?
407名無しオンライン:2007/09/28(金) 07:00:04.71 ID:9DdnTaKc
げふぉトラブル多いな。多分シェアのせいだとは思うが。

シャドウマップは簡易な処理でやってるみたいで、その代わりに重くもないね。
場所によって影が延びる長さが違ったりして見栄えはそこそこいい。
408名無しオンライン:2007/09/28(金) 07:18:51.35 ID:gHdtrRR9
自分もプチフリーズなります。特にエリアチェンジの時に頻繁になりますね。ちなみにnproの更新ってどうやればいいのでしょうか?教えてください。
409名無しオンライン:2007/09/28(金) 07:22:43.35 ID:/ngORLtp
>>406
Inspiron 6400ぽいスペックだな。
とりあえず>>384のリンク先参照。
GF6800LE未満、GF6600相当くらいだと思われるので、FS1 800x600が限界だと思われ。
410名無しオンライン:2007/09/28(金) 07:32:19.09 ID:ko8xCPuv
OS    : Windows XP Home Edition Service Pack 2
CPU   : AMD Athlon(TM) XP 2600+, MMX, 3DNow, ~1.9GHz
Memory : 1024MB RAM

クラボ:NVIDIA GeForce FX 5900XT
サウンドディバイス:Sound Blaster 5.1


上の環境で
どういう訳か、カジノに行ってしばらくするとOSがシャットダウンされるんだ・・・
カジノに行かなきゃ普通に動いてるっぽいんだけど

これはどういう事なんでしょう・・・?
411名無しオンライン:2007/09/28(金) 08:01:21.14 ID:npm1t2Ew
OS:WindowsXP SP2
MB:ASUS M2A-VM
CPU:AMD 6400+
MEM:2Gb
VGA:nVIDEA 8800GTX
1280x720 HI設定で軽く回ってみた
すこぶる快適、当たり前かも試練
412名無しオンライン:2007/09/28(金) 08:31:38.13 ID:UHFDCkvO
当たり前過ぎてフイタぞい
413名無しオンライン:2007/09/28(金) 08:55:51.47 ID:mdYZb5C/
無理。はい次
414名無しオンライン:2007/09/28(金) 09:26:06.49 ID:LztxPeC0
SB5.1はリザルト、ボス転送、カジノ等で落ちる、というかOSごと強制終了する症状が多いようですね。
まじで士ねソニチ
暫く音なしプレイでがんばるか・・・
415名無しオンライン:2007/09/28(金) 09:27:56.62 ID:ydl3/lDw
nProとAC97って相性悪かったんだっけ?
416名無しオンライン:2007/09/28(金) 09:29:44.88 ID:L4Fhg68+
OS:Vista32bit
CPU:C2DE6600
メモリ:2GB
GPU:GeForce8800GTS320MB
ドライバ:163.71
DirectX 8月最新版インストール済み
サウンド:オンボード
解像度:1280x1024
ハイエンド、影すべてありで
今のところ処理落ち等一切なし
エラーも全くでてないですね
417名無しオンライン:2007/09/28(金) 09:46:47.42 ID:ko8xCPuv
>>414
俺以外にもこういう症例の人が居たか・・・
俺はカジノ以外で落ちたこと無いけど、用心して当分音なしオンラインにしとくよ


ソニチが対応してくれればいいけど・・・
418名無しオンライン:2007/09/28(金) 09:52:53.27 ID:cRuwRYPj
どう見てもハード構成のせいじゃなくて
糞Nproのせいです
ありがとうございました
419名無しオンライン:2007/09/28(金) 09:56:05.82 ID:9DdnTaKc
nProはスレ違い。ハードじゃないと思う奴は向こうでやってくれ。
420名無しオンライン:2007/09/28(金) 09:58:54.13 ID:DKM32Obm
何かにつけてすぐ「しね」って言う人は何なの?
421名無しオンライン:2007/09/28(金) 10:06:49.03 ID:bQGMQSGU
>>420
死ね死ね団
422名無しオンライン:2007/09/28(金) 10:08:27.46 ID:gXjLgmVR
自分もなってるけどバグ関連は専用のスレの方がいいかもしれんね
これだけ多いと個人個人の設定が悪いってわけではなさそうだし

【PSU】nProtect GameGuard不具合情報交換スレ3
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1172555295/l50
【PSU】イルミナスの野望 不具合予想・報告スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1190767015/l50
423名無しオンライン:2007/09/28(金) 10:08:29.19 ID:UHkMJhr3
>>368
DVIだがワイドでちゃんと出来てるぜ。
液晶は1920x1200の奴。
ビデオカードはGeForce7600GT。

初期設定では無理だけどカスタム解像度で1280x720を追加してやったら出来る。追加も普通にやったらエラーで追加出来なかったんで、ちょっと設定変えて追加した。

ってかこの程度のこともやらずに出来ないとか不具合とか言ってる奴ってなんなの?
424名無しオンライン:2007/09/28(金) 10:42:13.38 ID:U+cjA2vN
無印に引き続きPCでプレイ
PC:バイオ PCV-R53C
CPU:P4 2.8GHz
ビデオカード:7600GT
メモリ:1GB
サウンド:オンボード
設定:1024x768 ハイエンド(影処理なし)

ソロでやっていてもたまに妙に重たくなる時あり。
無印時代はなかったような。他は特に問題なし。
やっぱ4年落ちのメーカー製じゃ限界か。
新調しようにも今は色々と微妙な時期だしね。
425名無しオンライン:2007/09/28(金) 10:45:23.45 ID:SgKGxKen
祭りになってたML115使って低コストで組んでみた。

OS:winsowsXP SP2
CPU:AMD Athlon 3500+
メモリ:1GB
VGA:GeForce7300GS

426名無しオンライン:2007/09/28(金) 10:46:27.97 ID:SgKGxKen
書込み先走ったw

USBサウンド追加して
2万弱で問題なくに動いてる。
427名無しオンライン:2007/09/28(金) 11:27:03.86 ID:IDF8COKH
>>414
俺も同じ症状だわ、SBの所為だったのか
FAQに最新のドライバ使えって書いて有るがCREATIVEがPSU用に新しいドライバ用意するとも思えんし
ソニチの対応に期待するしかないのか・・・
期待できねぇ〜
428名無しオンライン:2007/09/28(金) 11:49:58.54 ID:w9QvqY0u
>>414
昨日SB5.1取り付けたばかりだぞ・・・
429名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:02:23.48 ID:OGXs1Dxn
私の所はSB Audigy 2 ZSですが、特段異常は見られずです・・・・
相性も大きく左右してる様子ですね。
430名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:05:12.15 ID:vgO6QD8l
まぁAudigy・X-FiとSB5.1は全然別物と言って良いくらいに違う代物ですから……
431名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:07:07.30 ID:8BfjKp4v
ビデオカードにメモリを多く割り当てると若干軽くなるときいたのですが
やり方の載っているサイトなどありますでしょうか?
432名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:17:17.87 ID:SgKGxKen
>>431
出来る場合と出来ない場合があるので、
使ってるパソコンのスペックを晒してください。
433名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:34:01.52 ID:moMgIP+/
[○] OS
Windows XP Home Edition Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600

[○] DirectX
DirectX 9.0c installed

[○] CPU
[0x0F80]AMD Turion(tm) 64 X2 Mobile Technology TL-50, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~1.6GHz x2
x86 Family 15 Model 72 Stepping 2 (Dell Inc.)

[○] 計測周波数(目安)
CPU CLOCK [1483MHz]

[○] メモリ
Memory(Free/Total) Physical[479MB/894MB] : Virtual[1907MB/2048MB]

[○] ハードディスク
C:[31.8GB/52.7GB]
D:[17.1GB/18.6GB]

[○] ビデオカード
ATI Radeon Xpress Series (0x5975) [256.0 MB]
HAL/HARDWARE VSC(256)

最低設定でも頭ニ個のディランでカクカクですた。
オンボードはやめとけ、まだPS2の方がスームズだった
434名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:34:41.45 ID:8BfjKp4v
CPU pentiumM 2.0
メモリ 512×2
ビデオカード ラデ600X です

PSUではグラフィックは最低だったものの、動きの面では快適でした
イルミナスではプレイ中に何秒か止まったりするようになってしまって・・・
435357:2007/09/28(金) 12:44:38.09 ID:r6/zd4L7
ドライバを更新したらプチフリーズは消えたが、まあ重いこと
これもどうもnproのせいっぽいね。数歩毎に一瞬だけ固まる感じ
これならまだ「たまにプチフリーズ」のがマシだわい
autogearも使えないし、困ったものだな
436名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:45:44.64 ID:brHKyBcS
環境
OS    : Windows XP Home Edition Service Pack 2
CPU   : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz (2 CPUs)
Memory : 1534MB RAM

グラボ:  NVIDIA GeForce 7600 GS
サウンドデバイス:SoundMAX HD Audio O

イルミナス移行してから偶数回のエリア移動で必ずBGMがならなくなって砂嵐の音がなる。
ミッション中だとエリア2や4でかならずこの現象になる。
前作ではおきなかった現象なんだが、心当たりある人がいれば対処方法を教えて欲しい。
437名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:47:07.30 ID:Y0qmXPag
>>434
型番書いた方が早いんだよ、それに情報小出しは嫌われる
つか買い換えろ
438名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:48:26.40 ID:U+rY4l9T
>>349
>>351
>>374

このフォトンの不具合の解決策ってないのかな?
仕様でFA?
439名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:57:19.66 ID:a7XfsQIK
>>414 他SoundBlasterの人

アクセラレータきってみてはどうでしょうか。
http://phantasystaruniverse.jp/support/faq/pc/faq_58.html

>>436

同じくサウンドアクセラレータ設定と
PSUのオプションで、バファの設定を試してみては

>>438
オンボードでしか発生していないんじゃ?
仕様じゃなくて保証外かと。
440名無しオンライン:2007/09/28(金) 12:59:33.59 ID:SgKGxKen
>>434
ノートだったら諦める、デスクトップならグラボ変えてみる。
ノートでメインメモリからグラフィックに割り当てが出来るなら
BIOSの設定にあるかもしれない。
441名無しオンライン:2007/09/28(金) 13:06:57.44 ID:brHKyBcS
>>439
基本に落としたら出来た〜有難う。
442名無しオンライン:2007/09/28(金) 14:05:21.88 ID:ko8xCPuv
>>439
俺もアクセレーター基本まで落としたら
落ちなくなったっぽい、ちょっとフリーズっぽくなるときはあるけど
これなら十分遊べるよ〜


マジありがとう!
443442:2007/09/28(金) 14:39:10.59 ID:ko8xCPuv
なおったあああああ



とか思ってたら、予想以上にプチフリーズが頻発するようなってしまった
確か昔nProかなんか同じ状況になった記憶が・・・

待ってればそのうちnProの更新で治るかな(´・ω・`)
444名無しオンライン:2007/09/28(金) 14:56:58.15 ID:vgO6QD8l
>>443
一度オプションでサウンドをOFFにして試してみてはどうでしょうか
もしそれでプチフリーズ起こらなければnPro関係ないと判断できるかと
445名無しオンライン:2007/09/28(金) 15:04:04.81 ID:5zHzrYR5
流れ豚切りでスマンコ

以下のワイドモニターは使える?
画面に黒帯は出る?出るとイヤなもんでw
・1440×960
・1680×1050

よろしくです。
446名無しオンライン:2007/09/28(金) 15:11:57.68 ID:Y0qmXPag
>>445
あ? なら全画面表示させろよ縦長になるがな
447名無しオンライン:2007/09/28(金) 15:20:19.31 ID:QD34yiWI
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1172555295/939
nProスレ参考にggscan.des加えた8つ指定して、PsuIlluminus.exeの優先度上げたらプチフリ止まった

でも、まだタイトルムービーで止まるとかわけわからんなw
448名無しオンライン:2007/09/28(金) 15:24:01.38 ID:QD34yiWI
これはスレチかもしれんが、PC版は全員オフのボイス音量低いの?
449名無しオンライン:2007/09/28(金) 15:39:33.27 ID:w9QvqY0u
同じくDirectXいじってプチフリーズの回数は減ったけど
いくつかクリアするとなるなぁ・・・。
サウンドオフにしてもプチフリーズする。。。
450名無しオンライン:2007/09/28(金) 15:41:29.95 ID:YyH/ErRu
>>445
その情報だけで分かるかよ。ヴォケが。

ワイドが表示できるかどーかは、ビデオチップが1280x720の解像度を表示可能かどーかによる。

黒帯が出るかどーかは、スケーラーの動作によって変わる。入力映像のアスペクト比無視して拡大出来るなら、黒帯は出ないわな。ただし、その二つのディスプレイの場合どちらも16:9で無いので、黒帯出なくてもアスペクト比狂う。
スケーリングは通常ディスプレイ側行うが、ビデオチップ側で行うことも可能な場合がある(ビデオドライバで変更)
451名無しオンライン:2007/09/28(金) 16:06:52.60 ID:W7dgN05j
>>450はツンデレ
452名無しオンライン:2007/09/28(金) 16:26:07.41 ID:QD34yiWI
どのみち>>445のモニターでは黒帯出ないだろう・・・

縦長だが
453名無しオンライン:2007/09/28(金) 18:58:13.89 ID:7Mob1Lhh
>>423
うちはノートだけどオプションの画面のサイズのとこに1280*720の設定が
出ないんだけど、画面のサイズって追加とかできるの?
ちょっと設定変えて追加できるなら、そのちょっとのやり方を教えてください
454453:2007/09/28(金) 18:59:52.19 ID:7Mob1Lhh
書き忘れ
グラボはGeforce 7600 GO
ちなみにMHFだとワイド表示できてる
PSUのオプションで1280*720さえ選択できるようになれば
表示はできると思ってる
455名無しオンライン:2007/09/28(金) 19:17:30.95 ID:w9QvqY0u
俺もMHFはワイドでやってたなー
視界少し広くなったからやり易かった気がする

フレームスキップ1に落としたら今のところフリーズ無くなった。
7600GTでも厳しいのかー。
新しいグラボ買ってこようかな
456名無しオンライン:2007/09/28(金) 19:26:33.99 ID:wikAoQe0
1280*720がオプションに表示されないなら
PsuIlluminus.iniっていう設定ファイルの
[screen]をRESOLUTION=5にすればOK
457名無しオンライン:2007/09/28(金) 19:32:07.27 ID:7Mob1Lhh
>>456
あなたが神か
今ノートパソコン妹に占領されてて確かめられないんだが
後でやってみます
458456:2007/09/28(金) 19:41:33.50 ID:wikAoQe0
>>456の追記
以前に画面サイズが選択できない件についてSEGAに問い合わせことあるんだが、
回答は以下の通り。
>現在、『ファンタシースターユニバース』のオプションから選択できる
>解像度については、あらかじめ定められた一定の解像度の中で、
>リフレッシュレートが60Hzで表示できるものとなります。
とのこと。参考までに。
459名無しオンライン:2007/09/28(金) 19:48:46.77 ID:h8PkOTma
フリーズはグラボとは関係ないと思うぞ。早まるなよ
俺7600GTでなんともないんだから
460名無しオンライン:2007/09/28(金) 20:27:15.54 ID:JQzka39d
ちょっと聞きたいがランチャーからストーリーかネットワークを選んだら真っ黒な画面なんだが…
原因解る人教えて


お願い……
461名無しオンライン:2007/09/28(金) 20:28:39.38 ID:w9QvqY0u
>>460
DirectX入れるといいよ
これは公式トップに載ってるというか無印の頃からあった気が・・・
462名無しオンライン:2007/09/28(金) 20:30:50.83 ID:w9QvqY0u
>>459
うーむ、フレームスキップは0?
やっぱりサウンド辺りかなぁ・・・。
463名無しオンライン:2007/09/28(金) 20:40:32.71 ID:ko8xCPuv
>>444
音切ったら不具合も消えた・・・
どうも相変わらずサウンド関連っぽ

ちょっとバッファいじってみるわ
464名無しオンライン:2007/09/28(金) 20:42:13.34 ID:QD34yiWI
>>460
現時点では死ねぐらしか返答できないが、ウィンドウモードなのかそうでないかぐらい書いた方がいい
また、動くまでウィンドウモードで試した方がいい

なんせここはエスパーしかいないから
465名無しオンライン:2007/09/28(金) 20:49:01.71 ID:bHY6rxIM
>>423
カスタム解像度で1280*720追加しようと色々やってるものの
そんなの追加ムリだゴルァて窓が出る
どう設定したのか可能なら教えて欲しい


しかしMHFはWUXGAで悠々とプレイ出来てるのになんぞこれ('A`)
466名無しオンライン:2007/09/28(金) 20:52:38.75 ID:vgO6QD8l
467名無しオンライン:2007/09/28(金) 20:52:47.51 ID:mdYZb5C/
SB5.1で何故かカジノだけOSごと落ちると思ったらクソnproのせいかよ…
468名無しオンライン:2007/09/28(金) 20:56:45.24 ID:dPnj2o5t
>>465

カスタム解像度を追加できるようにするには・・・

1. 今使っている解像度の状態で「スクリーン解像度およびリフレッシュ レート」→「詳細タイミング」を開く
2. 「フラットパネルの拡大縮小」を現在のモード以外で適当なものに変えて、「OK」を押す
3. 上記作業後、カスタム解像度を追加すると何故かうまくいく
4. 今使っている解像度の「フラットパネルの拡大縮小」を元に戻す

これでOKだぞっと。

おらはこれででけたお^^
WUXGA使ってるならせめて1440*960くらいの解像度でやりたいのぉ^^;
469名無しオンライン:2007/09/28(金) 21:14:07.96 ID:bHY6rxIM
>>468
見事に追加されますた、大感謝


>>466
残念ながらおいらの環境じゃソレやってもムリだった
470名無しオンライン:2007/09/28(金) 21:22:25.27 ID:wikAoQe0
書き忘れたけど>>456はC:\Documents and Settingsの奥深くのPsuIlluminus.iniね
Program FileのPsuIlluminus.iniを書き換えても意味なし。
471名無しオンライン:2007/09/28(金) 21:50:51.87 ID:vgO6QD8l
>>470
Program Filesの方は初回起動時のテンプレだね
472名無しオンライン:2007/09/28(金) 21:54:51.29 ID:7Mob1Lhh
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus
この中にあるPsuIlluminus.iniファイルの事ですね
ついでに言うと、
RESOLUTION=0だと640*480
RESOLUTION=1だと800*600
RESOLUTION=2だと1024*768
RESOLUTION=3だと1280*960
RESOLUTION=4だと1280*1024
RESOLUTION=5だと1280*720
iniファイルを直接いじった後でオプション設定を開くと既に解像度は変更された状態になってる模様
ゲームをインスコしたフォルダの中にあるPsuIlluminus.iniファイルはそういう意味があるんですか
よくこういう事気付きますね

ちなみにまだノート使わせてもらえず・・・
はやく確認してぇw
473名無しオンライン:2007/09/28(金) 23:48:57.24 ID:PCAG46oX
カスタム解像度の管理で何度も追加しようとテストしてるが
画面下半分が伸びた状態で追加が出来ません。

モニタ:MITSUBISHI RDTI93LM 1280*1024
グラボ:7600GT
NVIDIAコントロールパネル:1.4.13,09

>>456も試してみたがダメだった

誰か助けて〜
474名無しオンライン:2007/09/29(土) 00:10:26.55 ID:OV4XTrhl
>>472
ちなみに、C:\Documents and Settings\ユーザー名部分は、%USERPROFILE%と記述してもアクセスできる。
これだと、Vistaで変更されたプロファイル格納ディレクトリでもそのまま通用するので、汎用性が高い。
475名無しオンライン:2007/09/29(土) 00:33:55.85 ID:WNPtBqoa
イルミナスにしてから、下のスクショのように3D表示が
バグる症状が出ているんだけど、やっぱりグラボが
死にかけているのかな?
1枚目は昨日、2枚目は今日で、日に日に症状が
酷くなっています。

http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu6940.jpg
http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu6941.jpg

もし何か別の原因だとか、同じ症状の人がいたら教えてください。
476名無しオンライン:2007/09/29(土) 00:47:13.07 ID:cgoWqm+d
サウンドのバッファという項目なんですが、どれにすれば軽くなりますか?
477名無しオンライン:2007/09/29(土) 00:47:22.29 ID:TcnRI+02
>>475
壊れる寸前のグラボがそういう映像を良く出します
478名無しオンライン:2007/09/29(土) 00:48:28.21 ID:N7qLaGhw
どう考えてもグラボだと思うぞ
479名無しオンライン:2007/09/29(土) 00:52:06.77 ID:WNPtBqoa
>>477-478
サンクス、明日グラボ買ってきます。
480名無しオンライン:2007/09/29(土) 00:56:18.65 ID:9QvfECIx
大きなロード中に音がリピート状態になるんだけどスペック不足?
普段は何の問題もないです
481名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:02:04.50 ID:JWKdp952
グラボ・・・
7900GTXか8800GTS欲しいな( ´Д`)タカイヨ
482名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:08:07.66 ID:h0QFRB4R
そこで1950proですよ
年末(?)頃発売予定の8700系が木になるZE
483名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:18:14.86 ID:4Sn+jaRC
OS Microsoft Windows XP Home Edition
CPU AMD Athlon XP, 1666 MHz (12.5 x 133) 2000
ビデオカード NVIDIA GeForce 6200 (128 MB)
メモリ     1G
サウンド   オンボード

これでもPS2よりはマシになれるかどうか教えて下さい
もう敵の前で棒立ちするのは嫌だお・・・
484名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:24:29.13 ID:MJFwrNqV
OS   XPhome
CPU  Athlon64 3700+
メモリ PC3200 2G
VGA  7900GS 256M
サウンド Prodigy7.1XT

>>354の症状で悪戦苦闘中
バッファ関係、アクセラレータいじっても変化無し。サウンド切ると改善されるからサウンド関係なんだろうな
無印では何もなかったから早いとこ改善して欲しい…期待薄だけど
485名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:28:14.07 ID:h0QFRB4R
>>484
現状サウンド切って、ちょい上に出てるツールでnProファイルの優先度いじるしかないみたいよ
486名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:30:52.86 ID:cq4DStfT BE:357702427-2BP(0)
OS: Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600 Service Pack 2)
CPU: Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz (2 個の CPU)
メイン メモリ:2046MB RAM
グラフィック:NVIDIA GeForce 7300 LE
ハード ディスク:(C:) [NTFS]
合計サイズ(40970 MB)
空き容量(6684 MB)
バックアップ (D:) [NTFS]
合計サイズ(194144 MB)
空き容量(194074 MB)

これでそこそこ快適にするにはどーすればいいでしょうか?
画面がモッサリしてやりにくいんです・・・
よろしくお願いします



487名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:34:57.36 ID:lLdBwtUB
同じくプチフリーズ連発でゲームにならないや
サウンド切れば無くなるのは分かってるんだけど、さすがに音無しは辛いな

>>484
どうだろう。こっちの不手際ではないし(無印は問題なし)
これだけ同じ症状の報告がたくさん出てるわけだし
なんとかはしてくれるんじゃないかな。週明けか木曜には…遅
488名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:35:24.95 ID:o5op/fAG
>>483
PS2よりはマシにはなる
ただ快適かと言えば・・・

>>486
グラボを変える
7300LEってロープロっぽいから
普通のグラボ付けられるかどうか知らないけど
489名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:37:29.01 ID:h0QFRB4R
>>486
省スペースPC?
ペンDにしちゃ他が頑張ってるなんだかちぐはぐな構成だなー
490名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:40:47.65 ID:GIbrHr2T
>>479
同士よ、早まるな
漏れもその症状出たけどドライバ変更&グラボ冷却で封じ込め可能だった

http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu6880.jpg
491名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:45:23.64 ID:RWVSwE+s
>>483
PCならば、読み込みは圧倒的に速いんで、敵の前で棒立ちはなくなるでしょうけど、
問題はまともなプレイが可能かどうかでしょうね。
6200はローエンド、オンボードグラフィックと大差ないと思うので、
グラフィックの設定を最低にする必要があるでしょう。
CPUも、ネックになる可能性があります。

グラフィックはAGPで7600GSクラス以上に換装すれば、圧倒的に快適になると思いますが、
CPUがネックになった場合、策がありませんね。

どの程度動くかは、やってみないとわからない……。
492名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:51:43.76 ID:RWVSwE+s
メーカー製PCの場合は、そのPCの型番を書きましょう。
構成から拡張性まで、ちゃんと調べて回答してくれるので、
的確な回答が得られます。
裏に張ってあるシールに書いてある型番でOKです。
493名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:08:11.14 ID:77rx3KJa
6200はVGAのFS1無理だった気がする
494名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:18:29.02 ID:N6VxUaBx
このスレ住人で、PSUの推奨PCとか持ってる人は居ないかね?
良ければ推奨PCに関して動作周りとか問題点とか、意見を聞かせて欲しい

実は遠方に住んでる友人が、自作出来ないんで推奨PC買うって言い出したんだが
アレを素直に進めて良いものかどうか迷ってしまって
住所が近ければ、予算参考に組んで上げられるんだが如何せん北国と関東では遠過ぎる…
因みに購入を考えているのは↓っぽい
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=15&a=1
495名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:28:24.67 ID:nOA4XAR6
はやくNpro更新してくれ
フリーズウザ過ぎる
496名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:29:35.96 ID:WNPtBqoa
>>490
すまん同士よ、今のPCが丁度3年程経って買い替え時期だから、
さっきヌルヌルプレイできるPCを注文したんだ。

ただ、PSUの設定をほぼ最低に合わせたら、今のところ
問題なく動くようなので、届くまでは、
届くまでに中古の安いのでも買おうかと思ったけど、
グラボ冷却で誤魔化してみるよ。
ちなみにドライバは最新にしたけど症状は変わらなかった。

ともかくありがとう。
497名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:30:45.53 ID:9QvfECIx
>>495
Npro更新して直ったことあるの?
498名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:42:11.08 ID:7eSiMQ9F
MHFで古いverのnpro使ってたときはならなかったけどね
499名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:43:20.49 ID:77rx3KJa
500名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:44:03.89 ID:ei31Fa/r
OS   XPhome
CPU  Athlon64 3800+
メモリ PC3200 1G
VGA  1950Pro 256M
サウンド オンボ

>>354の症状にて苦戦中。
重いロード入った時にCPUが100%に達して4〜5秒フリーズ。
>>484とスペックに似てるか。
優先度、サウンド周囲いじっても解決にはならず。

CPUがネックになってる可能性を考えてるんだが、
Socket939の範囲内だとどの程度のパワーアップが見込めるだろうか?
501名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:47:11.61 ID:RWVSwE+s
>>495
君のPCを更新しないと直らないと思うよ。
502名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:53:32.15 ID:MJFwrNqV
>>485
オートギアはnproの優先度下げて駄目だったけど、exeのほういじってなかったから今やってみた
でもやっぱり変化無いなー。しばらくは音無しでやります(´ω`)

>>469
フレが無印の推奨PC買ったらしいが(リンク先の上のPCのE6300、7900GT)
1280×1024ハイエンドで、ストレス無く遊べるらしい
友達がどれだけの解像度で遊びたいのか知らないけど、ワイドの高解像度でもなければ有り余るスペックかと思う
てか今PC凄い安いんだな。びっくりした
503名無しオンライン:2007/09/29(土) 02:55:25.97 ID:MJFwrNqV
リンク先の上のPCのE6300、7900GTバーションね
ドスパラかツクモだった気がするが忘れた
504名無しオンライン:2007/09/29(土) 03:00:56.34 ID:ANtMAxWZ
ショップブランドのPCはモニターが別売りな事が多いから、
そこだけ注意せないかんよ。

下手したら本体だけとかあるかも
505名無しオンライン:2007/09/29(土) 03:09:24.59 ID:N6VxUaBx
>>502
もしかして俺宛てかな?

スペック見る限りは余裕だろうけど、この手の推奨PC買った経験がまったく無いんで
「買ってみれば良いんじゃね?」とは素直に言えなくて困っていたんだわ
その話を聞く限りは妙な動作トラブルも無いみたいだし参考にさせて貰うよ、有難う!
後は同じ様なスペック・構成のPCを扱ってるショップを巡って、本人に決めさせるよ

>>504
モニタ別売りは理解してるから大丈夫、寧ろ欲しいのは本体だけ
友人が結構素人感覚で行ってるから、出来る限りサポートはさせて貰うつもり
助言有難う
506名無しオンライン:2007/09/29(土) 03:22:13.17 ID:77rx3KJa
試せば分かることだけど、1280x960より1280x720の方がCPU使用率少ない(軽い)
表示エリア多いんだから重いだろって言ってた人がいたが、違うようだ
507名無しオンライン:2007/09/29(土) 03:36:22.77 ID:MJFwrNqV
>>505
おおレス番号間違えすぎてた。ごめんよorz
サポートは疲れない程度にな!npro関係とかどうしようもない不具合もあるし
がんばってくださいな
508名無しオンライン:2007/09/29(土) 03:48:25.88 ID:JWKdp952
ドスパラのPSU推奨に
E6600・7950GT・メモリ3Gでやってるが問題なし

サウンドカードは2400円位の安物ダケドナーw
509名無しオンライン:2007/09/29(土) 04:16:18.53 ID:ANtMAxWZ
>>505
参考になるかどうかは分からんがうちの環境晒してみる。

OS : XP Pro SP2
CPU : Pentium4 2.8G (Prescott)
Mem : PC3700 512MB×2
HDD : SATA80GB×2 の RAID0
VGA : GeForce FX5900 XT 128MB

この構成で、PSU(クラはイルミナス)の環境設定は

デスクトップの画面サイズが 1280 x 1024 の所に
画面サイズ 1024 x 768 でウィンドウモード
フレームスキップ0

これで問題なくプレイできている。
以前は、派手なエフェクトが突然重なったりすると固まったりしたが、
細かい設定を落としてやる事で安定するようになった。

>>505が上の方で挙げたドスパラのショップブランドみたいなPCは、
よっぽど変な事が無い限り、(PCの性能的には)普通にプレイが可能かと。
何だかんだでうちの構成より数段新しい技術が盛り込まれてるPCだし。

ただ解像度最大とか、特にフレームスキップ0とかになると話は別らしく、
FS0とFS1ではフレームレートが倍違う(違ったらスマン)ので
贅沢なグラボを選ばないとFS0は無理みたい。

FS1なら全く問題ないと思う。
ただ最後の三行が言いたかっただけだ、長文スレ汚しスマソ
510509:2007/09/29(土) 04:53:37.25 ID:ANtMAxWZ
すwwwwwwwwwwまwwwwwwwwwwんwwwwwwwwwww
うちの環境でFS0が問題なく動く訳がねぇー!w


>デスクトップの画面サイズが 1280 x 1024 の所に
>画面サイズ 1024 x 768 でウィンドウモード
>フレームスキップ0


↑の最後の行、FS0じゃなくてFS1の間違い
もう見なかったことにしてくれorz
511名無しオンライン:2007/09/29(土) 06:17:08.37 ID:N6VxUaBx
>>510
うはwwwおkwwwwwwwwwww

GeForce FX5900 XTでFS0がぬるぬる動くのは
オカシイと思ってた所だから気にしないでくれ
何度も丁寧にありがとうラスカル!
512名無しオンライン:2007/09/29(土) 07:25:55.91 ID:7dHTy4YO
グラボを載せ変えたいんですけど
接続の規格は何種類かあるのでしょうか・・
今使っているのはGeforce7900GSです
513名無しオンライン:2007/09/29(土) 07:29:24.50 ID:h0QFRB4R
Geforceならその上位は7900GTS 世代上位の8600GTS 金があるなら8800系とか
もうひとつの主流ATI系なら X1950proとかどうでしょう
514名無しオンライン:2007/09/29(土) 08:29:18.50 ID:ByiKb9uS
パーティー組んだ時に自分のキャラが他の人のキャラより明らかに足が遅く置いてかれてしまいます
これは回線の問題ですか?
PCのスペックの問題ですか?
515名無しオンライン:2007/09/29(土) 08:31:06.53 ID:YgdkwDjc
ミスタースポック
516名無しオンライン:2007/09/29(土) 08:49:27.17 ID:rOq1j+j3
>514
処理オチするようならPCスペックの問題。
回線が問題(要するにラグ)なら、他の人のキャラが飛んで見えるだけで、自分には影響ない
517名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:08:06.84 ID:ByiKb9uS
>516
そうですか
ありがとうございます

この場合、処理速度を上げればいいんですか?
度々質問すみません
518名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:25:35.32 ID:O/RYcSoA
>>512
接続の規格ってのは、バスというかコネクタのこと?

ビデオカードを載せるためのバスの現在の主流はPCI Express(x16)で、
ちょっと前までの主流はAGP(8X)。
それぞれにはもっと細かく種類があるし、それ以外にもいくつか
ビデオカードでも使われている規格があるが、あまり気にしなくてもいい。

自分のシステムがどっちかを知りたいというなら、
PCの構成をもっと詳しく出さないと。
7900GSだとPCI Express x16版の可能性が高いと思うが、
少数ながらAGP版もあるので、どっちともいえない。
使ってるCPUがPentium DかCore 2 Duo、Athlon 64 X2あたりなら、
ほぼPCI Express版だと思うけど。

しかし7900GSから載せ替えで満足できるレベルっていうと、
いまだと8800GTS以上くらいしか選択肢ないんじゃないか。
AGP版だとそこまでのはないし、そもそも電源は足りてるのかと。
519名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:27:11.67 ID:GIbrHr2T
>>496
ハイスペッコPC購入オメ!
とりあえず不具合報告スレで紹介された方法載せとくよ

31 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 02:20:43.19 ID:IDF8COKH
ドライバに問題が有るとしたらここに7系のお勧めドライバが書いてある
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/?%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D0

で、うちの場合は下記対策で症状鎮圧できた
・ファン電源動作確認→清掃
・ケース外枠排除→扇風機で強制冷却
・ForceWare162.68→94.24に変更

今は、原因切り分けの為にケース外枠つけて動かしてる
これで異常が出なければ、原因はドライバと思われ
520名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:38:41.59 ID:lwwcAfkF
CPU ペンティアムD920
グラボGF7900GS
メモリ1GB
これで高画質を選んで遊んでいました。なかなかいい感じで動くのでこれでいこうと思って。
しばらくやっていて友達と一緒にやっているといきなりカクついて(それももう本当にできないぐらい)しまいます。
画質をノーマルに設定しても同じになります。
やり始めて1時間ぐらいするとこうなります。PCを再起動すればまた元に戻ります。
これはもっとスペックがいると言うことですか?
521名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:43:35.20 ID:YgdkwDjc
メモリリーク
PSU自体が問題の場合どうしようもないが、まずはいらない常駐ソフト(アンチウイルス含む)やマルウェアを取り除くこと
P2Pと同時起動や裏でニコニコ動画垂れ流し等論外
522名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:46:54.66 ID:lwwcAfkF
メモリリークとはメモリが足りないってことですか?
PSU以外は起動してなくてもなります;;
これはメモリ足すと直るのでしょうか?
523名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:50:24.54 ID:YgdkwDjc
起動してないように見えて裏で悪さソフトなんてのは山ほどある。
まずはすぐできることをチェック汁
メモリ増設なんぞ、OSクリーンインストールでもダメなときにすることだ
524名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:50:45.71 ID:rOq1j+j3
>517
>この場合、処理速度を上げればいいんですか?

処理速度を上げる=グラフィックボードをより高速なものにする。
もしくは、
ゲームの設定を下げる=オプションで、解像度を下げたり、フレームスキップの値を大きくする
かのどちらかで改善されると思います。
525名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:52:53.94 ID:lwwcAfkF
すぐに出来るチェックの仕方教えてください
モンスターハンターの時はこんなことなかったのに;;
526名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:55:54.79 ID:OyxSdIWv
ウィンドウモードでやってて突然遅くなるのなら、ウィンドウサイズを変化させると直ることがある。

…それにしても、>525の書き方はどうかと思うんだけども( ´ω`)
527名無しオンライン:2007/09/29(土) 09:59:25.49 ID:lwwcAfkF
わかりました。
525の書き方はすいませんでした;;
528名無しオンライン:2007/09/29(土) 10:03:59.68 ID:Fe0VDbcQ
>>494
知り合いがドスパラのPSU推奨PC買ったけど
無印PSUでサウンドがぶつぶつ途切れる不具合があったよ。
オンボのサウンドカードのドライバを最新にしたら直ったけど
推奨って言ってもあまり信頼しない方がいい
529名無しオンライン:2007/09/29(土) 10:11:32.38 ID:7xOdaWIc
その場合信頼できないのはPSUだと思われ。

今回報告されてるトラブルってオンボードか古いSoundBlasterかな。
X-Fiだとサウンドの設定がデフォルトでもハードウェアバッファでも
問題なかった。
530名無しオンライン:2007/09/29(土) 10:30:43.64 ID:YgdkwDjc
>>525
タスクマネージャを開いて、プロセス名を片っ端からググる
情報収集していらなそうなのを処理する
531名無しオンライン:2007/09/29(土) 10:43:20.67 ID:ByiKb9uS
>524
度々の質問答えて頂きありがとうございます
532名無しオンライン:2007/09/29(土) 11:13:19.37 ID:4elMN/HZ
自キャラがキャス子の時だけプチフリーズ
他のキャラだと全く問題ないだけに良く分からん
533名無しオンライン:2007/09/29(土) 11:26:04.89 ID:G3/Nf1un
>>500
うちと凄く似てるな、でもうちは何の問題もない
OS   XP Pro
CPU  Athlon64 3800+(939)
メモリ PC3200 1G
VGA  1950Pro 256M(AGP)
サウンド Audigy4  ←違いはコレ
534名無しオンライン:2007/09/29(土) 11:36:49.78 ID:cgoWqm+d
>>532
お前のキャス子に対する愛だけが重すぎるんじゃないか?
535名無しオンライン:2007/09/29(土) 11:47:43.06 ID:WNPtBqoa
>>519
重ね重ねありがとう。
少し安定したと思ったけど症状が再発してしまった…。

>・ForceWare162.68→94.24に変更

まさにこれに引っかかっていたかもしれない。
ひとまず入れ替えて様子見してるけど、今のところ
大丈夫そうです。
536名無しオンライン:2007/09/29(土) 11:50:13.10 ID:YgdkwDjc
ドライバを入れ替える時は必ずセーフモードでDriverCleanerを使いましょう
537名無しオンライン:2007/09/29(土) 12:00:34.34 ID:HHhLr+zF
>529
X-Fiでも Xtream Audioだと上記の症状がでて
起動ランチャでBGMオフにしないとゲームにならんのですよ
このカード、ハードウェアのバッファは対応してないし
538名無しオンライン:2007/09/29(土) 12:03:23.72 ID:tR4srPvu
このゲームってフルスクリーン起動時は
デュアルディスプレイでも片方のモニタ操作できないんですか?
539名無しオンライン:2007/09/29(土) 12:25:19.41 ID:TcnRI+02
>>538
できません。
前々作PSOBBのウィンドウモードの無かった頃に追加されたチート対策(タスク切り替え阻止)の名残が
ソース流用のためかPSUになった今も残っています。
540名無しオンライン:2007/09/29(土) 12:35:23.91 ID:tR4srPvu
>>539
そうですか・・・・。
ありがとうございます
541名無しオンライン:2007/09/29(土) 12:42:23.65 ID:fNe2soWq
いろいろ試したんですが分からないので質問します…
グラフィックボードでポストエフェクトをオンにすると、光が強いところが上のあたりにもう一つ薄く出てしまいます。
例えばパートナーマシナリーの羽や、武器のフォトンがそういう症状になります
ポストエフェクトをオフにすれば解消されるのですがフォトンに色がなくなってしまいます…
何か解消する方法はあるんでしょうか?
542名無しオンライン:2007/09/29(土) 12:44:21.97 ID:YgdkwDjc
既知の不具合だと思う。イルミナスになってからみんななる
543 ◆XcB18Bks.Y :2007/09/29(土) 13:00:52.66 ID:dDsymlPB
>>522
リーク(leak)は漏れるという意味。
ソフトウェアがOSから一時的に借りたメモリ上の記憶領域をちゃんと返さないこと。
ちゃんと返さないうちにまた借りるのでメモリの消費量がどんどん増えて
そのソフトウェアまたはシステムが不安定な状態になることがあります。
544名無しオンライン:2007/09/29(土) 13:05:23.90 ID:R2wLO9Mu
>>520
排熱が悪いのかもしれません
掃除はしてあるのかな?
545名無しオンライン:2007/09/29(土) 13:06:42.14 ID:fNe2soWq
>>542さん
そうなんですか
ありがとうございました助かります
546名無しオンライン:2007/09/29(土) 13:07:37.83 ID:fNe2soWq
>>542さん
そうなんですか
ありがとうございました助かります
547名無しオンライン:2007/09/29(土) 13:34:52.06 ID:7xOdaWIc
>>537
Xtreme Audioはソフトウェア処理なのでだめなのかもね。
548名無しオンライン:2007/09/29(土) 13:36:17.07 ID:7xOdaWIc
>>541
フォトンの発光エフェクトはちょっと変わってるみたいだけど、おかしいって
言ってる人はあきらかにずれてる?
549名無しオンライン:2007/09/29(土) 13:46:24.37 ID:lTL7byEY
フォトンが荒くなってるのは確かだな
特に無属性と雷フォトンだと目立つ

βからこんな感じだったが、処理を軽くするための一環じゃないかと勝手に思っていた俺がいる
550名無しオンライン:2007/09/29(土) 14:15:46.09 ID:i32qr8xW
http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu6974.jpg
雷はなんか変だよね


http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu6975.jpg
おまけ
ワイド版は画面がめっちゃキレイでビビるw
360版用のデータなんだろうな
551名無しオンライン:2007/09/29(土) 14:48:27.89 ID:X/W4PE+K
>>547
>Xtreme Audioはソフトウェア処理なのでだめなのかもね。
ソフトウエア処理なのはEAXな、PSUみたいなEAX未対応な
ゲームに関しては基本的に変わらない筈だよ
552名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:10:39.18 ID:l70lw99L
マルチになってしまい申し訳ない。
さっき質問スレに書いてしまったんだが、こっちの方がいいのかと思いまして書き直します。

ミッションクリア時のリザルトをフィールド上で表示すると、ブルースクリーンエラーが9割以上の確率で発生します。
エラーコードは「STOP:0x0000008E」、その下に「p16x.sys」と出ています。
リザルトを表示するときにロビーで表示すると起こりませんでした。(2回ほどしか試していませんが・・・)
「p16x.sys」をぐぐったらサウンドドライバーという単語が多く出てきたので、最新のドライバを入れなおしたのですが、今も同じ現象が発生します。

PSUを初めて約二週間、無印PSU(ほとんど期間限定イベントのみでしたが)は全く問題なく動作しておりました。
イルミインスト後からこの現象が起こるようになりました。

バッファの設定を変えて一つずつ試したのですが、結局変わらず終いでした。
このスレを読んでいてサウンドカードが問題かなと思い、買い換えようかと考えています。
上の方にもありましたが、X-Fi Extreme Gamerあたりが値段的にも手ごろかなと考えていますがどうでしょうか?
今すぐにでも買いに行こうと思っているので、即レスして頂けると大変ありがたいです・・・

ちなみに、環境はCPU:Pen4/2.8Ghz、メモリ:1GB、グラボ:GeForce7600GT、サウンドカード:CreativeSB Live 5.1ch(PC購入時に同時購入)、メーカー:DELL Dimension8300です。

何か分かる方がいらっしゃいましたら、どうかお力を貸していただきたく思います。
どうぞよろしくお願いします。
553名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:21:59.89 ID:i32qr8xW
サウンド切ったらその症状収まるの?

他の人の不具合も含めnProとサウンドデバイスが衝突っぽいけど、
待てないなら買って試すしかないんじゃない?
554名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:24:03.89 ID:l70lw99L
BGMオフにしてもダメでした。
SEはまだ試してないので、サウンド完全オフにして試してみます。
555名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:24:29.64 ID:OV4XTrhl
サウンド関係のトラブルが多いのは、xpまでのDirectSoundから、Vista対応のためにUAA経由の発音操作に変えたからなんだろうか。
あるいはopenALに対応したものの、何処かでエンバグしてしまったとか。
何にしても、PCサウンド周りの事情は、今が過渡期なのが災いしていそうな気配。
556名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:27:08.99 ID:HHhLr+zF
・オンではSEは切らなくてもいいがBGMは切らないと不具合おきる
・オフのストーリーモードではSEもBGMもつけてても不具合はおきない

この現象を見る限り、やっぱnProが絡んでるように見えるから
とりあえず公式で何らかの発表があるまでは
ランチャでサウンド>BGMだけをオフにして凌いだほうがいいと思うけどね。
新しくサウンドカード買っても解消されなかったらもったいないし。
557名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:34:07.85 ID:1Elx3UxA
>解消されなかったら
そうなんですよね…
BGMだけ切ったときはランチャーからではなく、ゲーム中のオプションで切ったのですが、ランチャーからの方がいいんでしょうか?
558名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:36:36.34 ID:i32qr8xW
むしろ、サウンドカード外して試す
559名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:44:32.63 ID:TcnRI+02
>>556
nProはオフラインモードでも動いていますよ
560名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:44:59.39 ID:vcTwi0RP
Live系はアクセラレータ切れば直るって上に書いてあるじゃん
561名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:50:39.65 ID:l70lw99L
ランチャーからサウンド無しorBGM無しSEありでは発生しなかったです。
ただ、どちらも一度しか試してないので確証はありませんが・・・
アクセラレータは標準や基本にしたら動作が重すぎてゲームどころではありませんでした。
今からアクセラレータ完全に切って試してみます。
562名無しオンライン:2007/09/29(土) 15:53:01.18 ID:eCrbxPLA
いやそれはドライバ更新で直るのだったらそこまで言うほどじゃないだろ
563名無しオンライン:2007/09/29(土) 16:00:52.52 ID:l70lw99L
アクセラレータ完全に切ったら症状は起きなかったです(今回も一度しか試してませんが)
サウンドオフもアクセラ完全オフも、チャットやメールの受信音がしないので不便ですよね・・・
564名無しオンライン:2007/09/29(土) 16:32:40.49 ID:l70lw99L
>>447のリンク先から飛べるツール使っても同じ症状でした・・・
SoundBlaster以外のサウンドカードで音声・動作ともに問題なく遊べてる人いますか?
565名無しオンライン:2007/09/29(土) 16:45:22.04 ID:i32qr8xW
オートギアといえば、実行履歴見るとGameMon.desとPsuIlluminus.exeしか効いてないみたいだね
分かってる思うけど前者は優先度を下げて、後者は上げる
566名無しオンライン:2007/09/29(土) 16:49:52.58 ID:ukGp6R6U
X-Fi DAだけど、エラー等まったくおこらず問題なく遊べるよ。
BGMは少し小さいんでBGM:10 SE:2でSPの音量上げて調節してます。
567566:2007/09/29(土) 16:53:17.35 ID:ukGp6R6U
SE-150PCIの間違いです。
サウンド関連のエラーのレスが多かったんで役に立てればと思い
上記のとカード両方試したんですけど、まったく問題なしでした。
役にたってないですね。
568名無しオンライン:2007/09/29(土) 16:57:08.79 ID:atafGN+G
すいません、当方Vista 64bit版、グラボ8600GT DirectX 10使用で
イルミナスを起動すらできないのですが・・・。
なんか、間違えたのでしょうか・・・。
皆さんのお知恵を拝借したいのですが。
569名無しオンライン:2007/09/29(土) 16:57:58.79 ID:955daf7W
グラボ8600GT DirectX 10
           ↑ココ
570名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:00:31.57 ID:atafGN+G
Vista 64bit版では動作可能でしょうか・・・?
当方、起動すら致しませぬ・・・。
571名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:03:40.42 ID:YgdkwDjc
>>550
あーやっぱ気のせいじゃなくてワイド用に別の画像用意してあるな
572名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:09:12.14 ID:ukGp6R6U
>>570
インストCD付属のDirectXいれた?
573名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:16:17.60 ID:atafGN+G
インストCD付属のDirectXいれないと動かないのですか?
DirectX10ではだめですか?
574名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:18:58.48 ID:YgdkwDjc
10に対応して無い可能性はある
同じ構成で動いてる報告がなければクリーンインストールでロールバックしてみるしかない
575名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:19:24.72 ID:955daf7W
>>573
いれても困らないから早くいれなよw
576名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:19:32.55 ID:l70lw99L
>>567
両方試したということはX-Fiでも問題なかったということですよね?
サウンドカード関連のスレ見ると、ゲームやるならCreativeというのをよく見るので
どちらにしようか決めかねています。
上にもあったX-Fi Extreme Gamerにしようかなぁと・・・。
577名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:19:51.78 ID:D3i+y6GA
>>573
順序としては、まず公式を見る所から始めよう。
578名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:20:04.44 ID:lLdBwtUB
でも…噂とかされると恥ずかしいし…
579名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:22:14.08 ID:fNe2soWq
>>548さん
541です
なんか明らかにかなり上のあたりにもうひとつ出来るんです;
>>549さんみたいなのじゃなくてもっと2センチくらい離れてておかしいんですorz
580名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:23:01.47 ID:YgdkwDjc
DirectX以前の問題だったわ
ttp://phantasystaruniverse.jp/support/faq/pc/faq_3.html
581名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:31:54.18 ID:atafGN+G
573です。DirectX10には対応してないみたいですね。
インストCD付属のDirectXをインストしたら起動しました。
574さん、575さん大変ありがとうございました。
582名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:34:22.16 ID:TcnRI+02
>>579
Intel統合チップセットの内蔵グラフィックを使用していますか?(i865Gやi945G等)
もしそうならその現象はIntelドライバの不具合に起因しておりますので
現状ではポストエフェクトをオフにするか、グラフィックカードを増設できるのなら
増設して別のものにするしか回避手段が無いようです。
583名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:37:18.61 ID:955daf7W
>>581
ヨカターヨ
584名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:37:57.52 ID:DG9fpnHr
>>580
それPSU無印のFAQな。
イルミはVista対応。でも64bitに対応かどうかは書いてないな。


でも、64bit対応と明記してないので、対応しているかどうかは怪しいな。

>>573
その辺を自分で調べられないのに、なぜに64bit版を使ってるの。
親父のマシンとかか?
ゲームやるなら32bitにしとけ。
585名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:38:21.99 ID:7vC/4hr4
>>582さん
多分統合チップセットとかはいじくってないのでやってないと思います。
また少しためしてます。ありがとうございました。
586名無しオンライン:2007/09/29(土) 17:59:16.17 ID:zm4C2bY2
とりあえず報告
サウンドブラスター5.1でストミやオフのボイスが全く聞こえなかった者です。
今日、2500円ぐらいでAopen CobraAW-850Deluxにつけかえたら
ちゃんと声も再生されるようになりました。

あとはこのままプチフリーズしなければ良いんですが・・・。
587376:2007/09/29(土) 18:07:38.35 ID:PugEFSf3
試行錯誤した末に、アクセラレータフルにしたら直った。
漸く普通にプレイができる…。
588名無しオンライン:2007/09/29(土) 18:13:24.56 ID:9QvfECIx
BGM消すとフリーズなくなるけど
むなしいななんか
589名無しオンライン:2007/09/29(土) 18:42:03.10 ID:0edqlITD
オフEP2でキャラの音声が物凄い小さいんだけど、ボリューム上げると
今度は攻撃時の音がうるさい。。。
なんとかキャラの音声だけでかくできないもんか
590名無しオンライン:2007/09/29(土) 18:50:01.31 ID:fJmVMd7u
CPU コア2デュオ6600
メモリ 2G
グラボ 8800GTS

↓こんな具合にミッション開始時に上から下に流れる帯が出て
パレットとか開くとまわりにも黒いのが出るんですが
SUVとか溜まるとそこも四角く黒いのが出ます
この症状なんすか?設定は特にハイにしただけでいじってません


http://www.imgup.org/iup474207.jpg
http://www.imgup.org/iup474203.jpg
591名無しオンライン:2007/09/29(土) 18:53:39.97 ID:LIEjcce7
>>590
PSUのオプション設定で異方性フィルタをオフにしたらたぶん直る。
592名無しオンライン:2007/09/29(土) 19:12:14.36 ID:OV4XTrhl
>>568
既に解決済みのようだが、一応補足。
Vistaに含まれているDirectXは、DirectX9EX+DirectX10。9EXは互換用のサブセット版であり、DirectX9.0cの全機能が
含まれているわけではない。
なので、VistaでPSUを動作させる場合は、32bit/64bitに関らず、DX9.0cの該当バージョンを追加でインストールする必要がある。
593名無しオンライン:2007/09/29(土) 19:17:20.29 ID:fJmVMd7u
>>591
ありがとうございます
しかくいのは直りました

けど↓のみたいに半透明?がちゃんとなってないというか。
http://www.imgup.org/iup474215.jpg
武器切り替え、チャットメニューとかの残像はもうしょうがないんですかね

あいかわらずミッションスタートの帯もまだいます
支障ないといえばそれまでなんですが・・
594名無しオンライン:2007/09/29(土) 19:17:47.30 ID:8+eLbV9Z
初歩的な事でスミマセン

PS2のコントローラを変換機(USB)では使えないの?
オプションのゲームパッドの設定を変えてもまったく設定が反映されないんですが・・。
595名無しオンライン:2007/09/29(土) 19:24:47.86 ID:LIEjcce7
>>593
それならディスプレイドライバの設定の方で、
アンチエイリアスとか異方性フィルタの設定を全部オフにしてみるといいかも
596名無しオンライン:2007/09/29(土) 19:30:48.19 ID:Q7py8Tvd
>>593
それはドライバのアンチエイリアスをOFFにすれば直ります。
ドライバの異方性フィルタリングはいれたままでもOK。
ほかにもソフト動かしててAA切るのはちょっと・・っていうならエンハンスドモードでAA動かしてね。
原因はドライバ側のAA設定とPSU側のAA設定の衝突で、透過すべき部分が透過しないからです。
PSUは頑張ってもAA有効にならないので、やってるゲームがPSUだけならOFFが宜しいかと思います。
597名無しオンライン:2007/09/29(土) 19:35:50.04 ID:OV4XTrhl
>>594
PSUのオプション設定だけでは駄目な場合もある。
コントロールパネルから、ゲームパッドの設定が正しく行われているかどうかも見直すべし。
ここで、テスト入力が正常に行われていれば、アプリ上からも設定が有効になる。
598名無しオンライン:2007/09/29(土) 19:39:24.32 ID:fJmVMd7u
>>595>>596
ありがとうございます、なおりました!

こういう仕様なのかとおもってました・・・
599名無しオンライン:2007/09/29(土) 19:42:19.16 ID:16/UdIYO
>>592
サブセットじゃなくエミュレーターですよ
ですので全機能は含まれています
アップデートしなくてはDirectX9.0cの最新版と完全互換はないです
VistaのかたはDVDのDirectXじゃなく
DirectX10のアップデートも含んでいますのでこちらを入れるのをお勧めします

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
600名無しオンライン:2007/09/29(土) 19:47:50.39 ID:zm4C2bY2
>>586ですが・・・
とりあえず今のところプチフリーズ無し
よかた
601名無しオンライン:2007/09/29(土) 19:52:45.22 ID:4jOJsX1r
>>599
ここには日本語説明だとJune 2007って表示されるのな。
英語表示にするとAugust 2007なんだけど。
中の人変更忘れてるなぁ。
602名無しオンライン:2007/09/29(土) 20:03:23.04 ID:1IQhxAMC
フォトンが荒いのはやはり仕様か・・・
603名無しオンライン:2007/09/29(土) 20:09:56.68 ID:9QvfECIx
この画像の汚さで何でこんな重いんだろう
604名無しオンライン:2007/09/29(土) 20:12:58.40 ID:XDRJAGP1
同じ奴いるかどうかわからないが一応

数秒間フリーズ、その間音がスクラッチする不具合はハイパースレッディング有効にしたら直った
605名無しオンライン:2007/09/29(土) 20:13:07.85 ID:lTL7byEY
俺は無印よりは軽いけどな
606名無しオンライン:2007/09/29(土) 20:49:07.78 ID:JWKdp952
攻撃のSEだけ大きくて、BGM等が小さいのは仕様なんでしょうか?
SE小さくするとメニューの音まで消えてしまって・・・
607名無しオンライン:2007/09/29(土) 21:10:20.11 ID:lLdBwtUB
>>603
本当にこれは思うね。このぐらいのグラフィックの割に
要求スペックはやけに高い。その上重いし。
プログラム的な物が他社と比べて劣ってるのかなあ…
608名無しオンライン:2007/09/29(土) 21:12:57.21 ID:0edqlITD
ゲフォやラデに最適化されてないからなんじゃない?
その証拠ってか他のゲームにはどこかしらに
nVidiaやATIのロゴがあるけどPSUにはない(と思う)
609名無しオンライン:2007/09/29(土) 21:20:08.41 ID:MCE9qXG2
ゲームパッドの設定の仕方がよくわからないんだけどここで聞いていいのかな?
610名無しオンライン:2007/09/29(土) 21:27:37.46 ID:MCE9qXG2
すまん・・・解決した
611名無しオンライン:2007/09/29(土) 21:36:39.56 ID:TcnRI+02
>>607
ミドルウェアのオーバーヘッドが常に掛かるのでネイティブで製作するよりも若干重めになります。
その代償として高い移植性が生まれています。

>>608
無印の開発はGeForce7900で行なっていたと思います。
612名無しオンライン:2007/09/29(土) 21:41:09.02 ID:0edqlITD
>>611
ゲフォに最適化されててこれかぁ・・・
なんつーか、やっぱりアレな開発陣としか言いようがないわけか
613名無しオンライン:2007/09/29(土) 21:48:26.40 ID:D3i+y6GA
フレームスキップによっては特定の攻撃が当たらないとか
相変わらず簡単なバグチェックもしていないしな・・・・・
614名無しオンライン:2007/09/29(土) 22:15:51.53 ID:o5op/fAG
重さがクオリティに見合ってないんだよな
まともなプログラマー捕まえてこいよ
615名無しオンライン:2007/09/29(土) 22:19:30.36 ID:ZKIzpqiC
いい加減ウィンドウモードでV-Sync切れないかな
あれがあるだけで相当重くなるんだが・・・
616名無しオンライン:2007/09/29(土) 23:47:49.48 ID:1+W1ryt/
それにしてもイルミナスになってから無茶苦茶落ちやすくなってね?
サウンドをソフトウェアにすると音が微妙に変になるしなぁ
617名無しオンライン:2007/09/30(日) 00:23:56.85 ID:QQ3Rsn6l
これからイルミナスをプレイするにあたり

xpHOMEsp2+E4400(2GHz)+G33マザー+1G(512×2)+ゲフォ7900GS

これでXGAハイエンドFS0クラスはいけると思う?
CPUがボトルネックになりそうな気がしないでもない・・・
メモリ1Gでも心許ないような気が・・・
気の利いた、ナイスな回答を待ってるぜ!
618名無しオンライン:2007/09/30(日) 00:46:47.79 ID:QGe8dIPn
XGAなら余裕じゃないかな。PSUはCPUあんま関係ないし。
ただ、今はスペックだけでは、快適に動くかどうかは答えられません。
動かしてみるまで何が起こるかわからないのが現状です。
619名無しオンライン:2007/09/30(日) 00:51:58.41 ID:wfgTs9jz
圧縮テクスチャにしたら時々カクッカクッて止まったりするんだが
620名無しオンライン:2007/09/30(日) 01:28:23.96 ID:fM0e620u
フリーズの原因はnproが原因だと思うのでnproの優先度落としてる。

オートギアってソフト
621名無しオンライン:2007/09/30(日) 02:09:19.97 ID:5F4mKqSJ
シャドウマップ自分のみでもONにすると重いなあああ!!
622名無しオンライン:2007/09/30(日) 02:11:14.20 ID:YnEI13lm
WinXP home SP2
DDR2 667 1G×2
Athlon64 X2 4200+
GF7900GS
SB Audigy2VDA

1280×960 FullScreen
ハイエンド

無印の頃は処理落ちなんてラフォイエ爆心地かショットガン接射時くらいだったんだけど、
6人PTで桜華行くと結構豪快に処理落ちするなぁ。
ジサカーとしてはPC強化する理由ができて嬉しい反面、現世代のビデオカードには
手を出したくないから悩ましいところだ。
623名無しオンライン:2007/09/30(日) 06:13:40.13 ID:ngr33qSI
シャドウマップはエネミー? もう7900GSじゃ限界なのか。
624名無しオンライン:2007/09/30(日) 06:26:23.79 ID:pSZpcyV6
RADEONの文字の汚さを解消された神が居られましたら
設定を教えてください。
625名無しオンライン:2007/09/30(日) 07:57:55.47 ID:g9aR+vK5
Windows® XP Home Edition
Core 2 Duo E6850
2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
GeForce 8800GTS (320MB / PCI Express)
このスペックでイルミナスはできますでしょうか?
もし無理そうでしたら入れ替えるところなど教えていただきたいです
よろしくお願いします
626名無しオンライン:2007/09/30(日) 08:01:44.80 ID:ucn+Uy13
余裕だろ
627名無しオンライン:2007/09/30(日) 08:03:32.76 ID:g9aR+vK5
お答えいただきありがとうございました
628名無しオンライン:2007/09/30(日) 08:39:24.66 ID:/sitQp6L
デロルレックでの処理落ちが酷いな
あれぬるぬるなら他は全部大丈夫だろう
629名無しオンライン:2007/09/30(日) 08:44:07.51 ID:21q5fWoX
>>628
>>625とほぼ同構成だけど・・・デロルレックぬるぬる
でも、ミズラキ、ザクラキはたまに遅くなるんだ・・・
630名無しオンライン:2007/09/30(日) 08:50:51.06 ID:Bb+S53TF
このゲームの処理落ちはスペッコだけの問題じゃないからな。
631名無しオンライン:2007/09/30(日) 08:58:10.15 ID:gDkXkPpG
WindowsR XP Home Edition
Athlon 4200+
1GB メモリ
RADEON X1600pro
アンチウィルスはノートン


057 051頻発。一日一回以上落される。
NTTとプロバイダ確認してもらったとこ、問題なし。
SEGA側も問題ないとの返答。
なんかソフトがかち合ってるのかな
632名無しオンライン:2007/09/30(日) 09:00:41.75 ID:/sitQp6L
ノートンをアンインストール
633名無しオンライン:2007/09/30(日) 12:28:47.38 ID:qXbRtOZ+
ぷちぷちフリーズしてPS2よりゲームにならん感じだったけど
>>565のおかげゲームに支障なくなった。サンクス。
634名無しオンライン:2007/09/30(日) 14:22:17.87 ID:2yJ5TS+i
>>628
水しぶき上がった時に遅くなってる気がした
1950proのOCモデル 1280x720
635名無しオンライン:2007/09/30(日) 14:44:39.88 ID:YnEI13lm
>>623
エネミーだよ。
ただシャドウマップなしにしてレオ+パシリの3人PTでも所々処理落ちするから
7900GSはそろっと限界かもしれん。
OCで延命はしたくないが今更X1950proだの8800GTSだのも買いたくねぇ。
どうすっかなー。
636名無しオンライン:2007/09/30(日) 15:03:37.83 ID:gQ+O5p7P
優先
637名無しオンライン:2007/09/30(日) 15:04:00.85 ID:gQ+O5p7P
すまん、みすった
吊ってくる
638名無しオンライン:2007/09/30(日) 15:43:19.08 ID:Ut9xrdwS
どう頑張ってもサウンドループフリーズがとれないのと、
サウンドデバイス殺すとフリーズしないのを確認したので新しくサウンドカード買ってきたぜ…

OS   XP SP2
CPU  Athlon64 3500+(939)
メモリ PC3200 1G
VGA  7800GT
サウンド SE-90PCI → SB X-Fi XtremeGamer

なんかSEの鳴りとか全然変わったような……。もちろんフリーズ解消。
今までサウンドカードなんてオンボードじゃなきゃいいんだろ、ぐらいの考えで
ハードバッファがうんたらとか全然わかってませんでしたが良い勉強になりましたわ
639名無しオンライン:2007/09/30(日) 15:47:49.06 ID:ngr33qSI
X-FiはCMSS-3D (デフォルト: on) とCrystalyzer (デフォルト: off) の設定で
音が変わるよ。いろいろ自分好みになるように試してみるといい。
640名無しオンライン:2007/09/30(日) 15:56:02.36 ID:FiIUwMl9
>>635
買ってもいいかな?ってのが出てきたらやや無茶OCってのはどうか

2枚挿しって手もあったような気がするが、
こういう場合に有効なのかとか、そもそも出来るのかとかよくワカンネ
641名無しオンライン:2007/09/30(日) 18:43:36.05 ID:Qr3273Uw
Vista64でインストールも普通にできるんで、vistaならどんな環境でも動くんじゃないかな。
642名無しオンライン:2007/09/30(日) 19:19:53.25 ID:hl+MOAj1
次のマシンでミズラキはキツイかね?

SXGA FS0(ハイエンド設定)
XPhomeSP2
Ath64x2 5200+(OCなし)
PC6400 1G(512x2)
GeForce7900GS(256M)
オンボードサウンド

(1)FS0で解像度をXGAに落とす
(2)FS1でSXGAにする
おまいらならどちらにする?
てか、どちらのほうががより高い処理能力いるんだ?
今更グラボ変えろってのはなしでw
643名無しオンライン:2007/09/30(日) 19:28:49.46 ID:YueFCNjh
BGMが小さくてSEがめちゃくちゃ音でけえ・・・どうなってんだw
タイトルのボタン押したときの音とかうるさすぎて近所迷惑だぜ・・・
644名無しオンライン:2007/09/30(日) 19:31:34.60 ID:21q5fWoX
>>642
シャドウマップオフなら結構いけるんじゃないかな?
やってみてきついならXGAにする
645名無しオンライン:2007/09/30(日) 19:32:59.24 ID:RNjbkWiO
7900GSならSXGA-FS0いけるだろ、影は円形でな
646名無しオンライン:2007/09/30(日) 19:51:50.90 ID:/sitQp6L
>>642
液晶フルは武器持ち替えの時若干モタるとおもう
1280*720なら自分シャドウでもおk
647名無しオンライン:2007/09/30(日) 20:03:46.05 ID:Px2K366R
>>643
俺もそれなってて困ってる
無印で確認するとBGMとSEの音量バランスはちゃんとなってるのに
イルミだとBGMが小さくてSEが普通
なんなんだこれ…
648名無しオンライン:2007/09/30(日) 20:10:08.99 ID:jr9bZX2Q
BGMの不具合で数秒固まるのって
この先も直らないんだろうか・・・
これじゃぁ続けられない
649名無しオンライン:2007/09/30(日) 20:10:50.68 ID:KGCJe15d
>>643
タイトル画面でのボリュームバランスはオフストーリーモード内でセーブしたボリューム設定が使われる
650名無しオンライン:2007/09/30(日) 21:14:40.69 ID:2yJ5TS+i
BGM10
SE5くらいで丁度いいかな
651名無しオンライン:2007/09/30(日) 21:34:51.69 ID:xbMl37cD
PS2版だとSSが撮れないのがイヤでPC版に買い換えようかと思ったんだけど
上までの流れを見るとノートPCって絶望的なんだな
買って半年ぐらいのPCだからいけるかと思ったのに・・・orz

一応スペックを

OS Microsoft Windows Vista
CPU Core2 T5600 1.83GHz
ビデオカード Mobility Radeon X1600(256M)
メモリ     2038MB

PS2より少しでもましになるならPC版購入してみるんだけど・・・(´・ω・`)
652名無しオンライン:2007/09/30(日) 21:37:36.57 ID:/sitQp6L
ローなら動くでしょ
最低設定でも他の挙動の面でPS2とは比べ物にならないよ
653名無しオンライン:2007/09/30(日) 21:39:19.53 ID:/sitQp6L
ああ、でもサウンドの不具合が出る可能性があるな。ノートだから対応もできないし
なんども体験版用意しろって言ってんだけどな・・・
654名無しオンライン:2007/09/30(日) 21:43:53.00 ID:xbMl37cD
>>652-653
アリガd
無理して買って不具合出るのもアレだし・・・
SSあきらめていつか買い換えるときまでPS2で頑張るよ
655名無しオンライン:2007/09/30(日) 22:11:41.20 ID:8U/t5q8O
あまり評判のよろしくない8600GTSにVistaという環境だけど、
1280*1024のウィンドウモードでハイエンド+シャドウマップをエネミーまでありにしても、
FS0でディー・ロレイもヌルヌルだよ( ´ω`)

それにしてもシャドウマップって芸が細かいのな。
ちゃんと装備武器の陰まで反映されるなんて。
656名無しオンライン:2007/09/30(日) 22:21:39.44 ID:21q5fWoX
8600が評判悪いのって
動画再生支援機能がついてるはずなのに
働かないってのが大きな原因だよね
657名無しオンライン:2007/09/30(日) 22:30:41.30 ID:ljNNFcTy
>>651
前にやってたイルミナスβやっておけば良かったのに
でも、俺もロー設定なら普通に動くと思う
ノートにしては高スペックなんじゃないの?
そのPCで何か不具合あってもソニチが全て悪いだろ
658名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:03:37.93 ID:pYVelwRF
OS:Windows XP Home EditionService Pack 2
CPU:Intel(R) Celeron(R) M processor 1.60GHz
メモリ:702MB RAM
グラフィックボード:ATI RADEON XPRESS 200M Series(64.0MB)

こちらの性能でイルミナスの野望をプレイしたいのですが
動作可能かどうか教えてもらいませんでしょうか。
659名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:05:50.78 ID:ngr33qSI
>654
そんなに高い買い物じゃないんだし、とりあえず買ってみてもいいんじゃない?
動かなかったらまあちょっともったいないが、スペック的にはロー設定なら
動くはずなので。(サウンド、nProtect、他の要因で乙ったらご愁傷様だが…)
660名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:07:27.79 ID:ngr33qSI
>658
かなり厳しい。セッティングをローに落としてももっさりとしか動かないと思う。
661名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:07:39.29 ID:MvPAxe+X
>>658
オンボードグラフィックなので諦めて下さい
662名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:10:37.06 ID:pYVelwRF
>>661
了解です、返信ありでした。
663名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:12:28.73 ID:jr9bZX2Q
音関係のバグがなければなぁ・・・
残念無念
664名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:18:14.92 ID:21q5fWoX
音関係のバグってどんな環境だと出るんだろう??
もしかしたらオンボードじゃないと出るとか??
665名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:20:38.62 ID:jr9bZX2Q
PC自体は1年前購入でサウンドカードはサンタクルズっていう一昔前のやつだけど
いままで不具合は一切なかった(´・ω:;.:...
BGMきればまったく問題ないんだけどね
カジノがむなしすぎるw
666名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:22:31.92 ID:/3hvfYIO
Operating System: Windows XP
Processor: Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz (2 CPUs)
Memory: 1016MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c

このスペックでイルミナスの野望は動作可能でしょうか?
667名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:24:26.78 ID:RIvWpKz2
Sound Blaster Live! 5.1は、出るっぽい。
オンボで出てるのは、どのチップだろう?

ドライバのバージョンも関係ありそうだけど。
668名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:26:20.78 ID:2yJ5TS+i
>>664
USBの使ってるけど、オンラインは不具合がない

オフでボイスが激しく低い不具合だけあたってる
BGMやSEは普通なのに、声だけ聞こえないくらい低い
669名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:26:56.18 ID:ngr33qSI
>664
確実に無事そうなのは Sound Blaster X-Fi Platium/XtremeGamer あたりかな。
サウンドカードにバッファメモリが載ってるやつ。

>666
肝心のグラフィックスカードが分からない。
670名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:27:04.59 ID:K6M1kWZz
5.1諦めてサウンドカード買い直したぜ
671名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:28:55.28 ID:w8OwAiUs
>>651
3DMark05で2300程度。GF7600GSより少し上まわるくらいなので、800x600ハイエンド、1024x768ノーマル位かと。

>>658
おなじく250くらい。GMA950オンボードと大差無いので、ローエンドから更に設定を落とさないと無理。

一応、参考になりそうなベンチマークスコアのページ
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
672名無しオンライン:2007/09/30(日) 23:54:15.25 ID:Qr3273Uw
無印だけど、AthlonX2 3600+ 512MBメモリ VGAオンボード(AMD690) Xpress200相当で解像度最低・FS1にすれば結構動いた。
6人プレイはキツいだろうが、あんまりオンボードだからダメ っていうのは言い過ぎとちゃうかな〜。
673名無しオンライン:2007/10/01(月) 00:13:27.24 ID:jcLu4FLU
>672
自分で試す分にはいいけど、そのレベルだと他人に動くとは言い難いってやつ。
674名無しオンライン:2007/10/01(月) 00:16:29.39 ID:chmGOLm4
「動かない」じゃなくて
「動くことは動く。が、」と、みんな言ってると思うけどな。
675666:2007/10/01(月) 01:06:47.63 ID:h7clfq6R
>669
すみません、グラフィックボードはおそらく
Intel(R)82945G Express Chipset Family
メモリ合計は64.0MBです
676名無しオンライン:2007/10/01(月) 01:44:07.08 ID:lCl9ldy3
>>45
Vistaだと、ウィンドウモード時に変換候補出ないな・・・。
(というか、XPでもウィンドウモード時に、変換候補がウィンドウ外に出るんだよな・・)

IME周りが微妙に変わった影響なのかな・・・。
677名無しオンライン:2007/10/01(月) 01:44:58.78 ID:jcLu4FLU
>675
かなり厳しい。かなりひどい状態で動いたらラッキーという程度。
678500:2007/10/01(月) 02:12:55.90 ID:J9VjX01J
OS   XP Home
CPU  Athlon64 3800+(939)
メモリ PC3200 1G
VGA  1950Pro 256M(PCI-E)
サウンド オンボ/UA-30→SB X-Fi XtremeGamer

試行錯誤しつつSoundオフで動作確認取れたので、
>>533>>638の情報からハードウェア処理やれそうなサウンドカードを追加。

結果、音有りノンフリーズで動作中。情報サンクス>>>533>>638
679名無しオンライン:2007/10/01(月) 09:00:08.89 ID:d0hNCQTD
ギリギリ動きそうっていうPCでやるのは構わないけど、
PC自体の寿命は確実に縮むということを頭に入れておいてくれ。
680名無しオンライン:2007/10/01(月) 09:22:10.39 ID:omF8B59K
やっぱサウンドカードなのか
ソフトウェアの不具合なのにハードかえたくねぇ
681名無しオンライン:2007/10/01(月) 10:34:05.23 ID:6FvvqtRp
ゲームやるんならいい機会だと思って買ってしまってもいいと思うが。
682名無しオンライン:2007/10/01(月) 12:06:31.40 ID:/tJ4vvD/
高いサウンドカード必須ってどんだけハードル高いんだよ
683名無しオンライン:2007/10/01(月) 12:07:39.44 ID:o+xAYfax
そもそもユーザー側が不具合に対して対処するってのはおかしい。
684名無しオンライン:2007/10/01(月) 12:25:20.49 ID:chmGOLm4
>>682-683

PS2でプレイすることをお勧めします。
685名無しオンライン:2007/10/01(月) 12:28:12.26 ID:aSXa9oAY
無印では問題なかった、というのが文句の出る要因だな
nPro更新すれば直るだろその内
686名無しオンライン:2007/10/01(月) 12:31:21.72 ID:chmGOLm4
不具合に対して自分の環境を見直すつもりのない人は、スレ違い。

【PSU】nProtect GameGuard不具合情報交換スレ3
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1172555295/l50

こちらに書き込む方がいいと思います。
nProに絡んでなくても、アンチネタなら受け入れてもらえるでしょう。
687名無しオンライン:2007/10/01(月) 12:44:21.98 ID:aSXa9oAY
スレが分散気味なのに自治房もいるんじゃ、裸足で逃げるしかねーや
688名無しオンライン:2007/10/01(月) 12:46:13.92 ID:/tJ4vvD/
無印だけじゃなくてイルミナストライアルでも問題なかったんだよなぁ
689名無しオンライン:2007/10/01(月) 12:52:57.18 ID:chmGOLm4
>>688

ですから、それはnPro糞スレの方で。

nPro糞スレでは、「すべての不具合はnProのせい」で結論が出ていますので、
書き込むことに何も問題はありません。
690名無しオンライン:2007/10/01(月) 12:54:19.48 ID:o+xAYfax
何か凄い人がいますね。
いきなりアンチ扱いされたw
691名無しオンライン:2007/10/01(月) 13:17:03.07 ID:A+NmcGQj
>>685
ところが無印とイルミナスのnProは全く同一のバイナリなのですよこれが……
要するにイルミナス自身がバグってるだけじゃないかと
692名無しオンライン:2007/10/01(月) 13:44:03.70 ID:6FvvqtRp
蔵が変わってるから相性問題が発生する可能性はあるよ。このスレとしては結論
出てる話なので原因がどっちでもあまり関係ないけどね。
693名無しオンライン:2007/10/01(月) 13:47:29.40 ID:oxmKtm0Z
ハイスペックなPCなら動いて当然だろうけれど、以前の俺みたいに型遅れのマシンでも
どの程度動くのかを知りたい人も居るかもしれないから、そんな人達のために。

PSU(初代の方ね)オンラインで
CPU : Celeron 2.83GHz(OC)(ノースウッド?かプレスコットあたり?忘れました)
Memory : 768MB
Video : Geforce FX5700(425/800定格)
Sound : SB Live!(かなり初期のもの)
Chipset : Intel 865
参考 : FFベンチH3800くらい

このスペックでFS1なら640x480で快適。FS0だとファミ通のダルクファキスとかで少し重くなった。
800x600でもFS1ならほぼ問題無し。重いボスだと多少もっさりするので、ソロで無ければ
解像度を落とした方がいいかもしれません。ちなみに窓表示なので、フルスクリーンならもう少し
軽くなるかも?ちなみに32→16bitに落としてビデオカードをOCしてもほとんど変わりません。

これでもPS2と比べたら天国でした。こんなマシンを新しく組む人はいないと思うけど、
数年前のマシンでもPS2と比べたらずいぶん快適でした。メモリは有ったほうがいいと思います。
694名無しオンライン:2007/10/01(月) 14:54:34.42 ID:Xl7C63Ux
ま、865&北森辺りのPCは優秀だよ
7600GTあたり付けてやれば、動作は問題ないはず
メーカー製も半自作機みたいなの多かったし、自分のPCのスペック調べて拡張するのもいいかもね

ただ、845辺りからコンデンサ妊娠とか多かったけど
695名無しオンライン:2007/10/01(月) 15:47:57.18 ID:315tKDZf
プチフリーズ後、強制再起動
深刻なエラーということでこんなのでました

http://support.microsoft.com/?kbid=293078

サウンド関係切ってもオートギア使っても駄目ってことはオンボードのLANか
グラボ(バッファロ製げふぉ7600GT)ぐらいしか考えられない・・・。
696名無しオンライン:2007/10/01(月) 16:37:50.82 ID:sJJMYyL0
で結局、BGM&オフorストミの声小さいのは解決してないのな。

X-Fi DA
Vista ←これが問題。XPでは音量は問題なし。
697名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:32:20.40 ID:mnBQUphv
今度パソコンに乗り換えるのですが、なにせパソコンに関してはホントに何もわからないのでココの皆さんにお聞きしたいのですが、このパソコンで快適にイルミナスはプレイできますでしょうか?
書いてあった事を一応書きます

Prime Galleria PHANTASY STAR UNIVERSE推奨スペックPCハイグレードモデル \12,9980

Windows XP Home Edition搭載
Core 2 Duo E6850(デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ4MB)

Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード

2GB メモリ(DDR2 SDRAM 800MHz/デュアルチャンネル)

500GB ハードディスク(7200rpm/シリアルATAII)

Geforce 8600GTS搭載ビデオカード

DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/DVD-RAM×12/DVD2層書き込み対応)

ゲームパッド付属

これで快適にプレイできますでしょうか
ホントに無知なので教えて下さいお願いします!
698名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:34:07.85 ID:i7MltvaG
そのスペック自体は間違いなくハイエンド可能
ただし上でも出ているサウンドバグがあるため、+13000でSoundblaster X-Fi XGをつけること
699名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:35:40.40 ID:EUw10NL3
それモニタついてるのか?
700名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:40:09.43 ID:mnBQUphv
ハイエンドや+13000など、無知なのであまりわからないですが、とりあえずオンでは普通にプレイできるんですね!!教えて頂いてホントに助かりました!!感謝です!!!!
701名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:43:03.50 ID:mnBQUphv
アッー!
ついてナイカモ。。。
ドウシヨ。。。
702名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:44:09.02 ID:i7MltvaG
もちろんついてないと思うぞ
703名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:48:38.59 ID:mnBQUphv
13万くらいで家に届いたらすぐ遊べるようなパソコンってないですかねぇ><
うわあwiiで30分近く掛けて書き込みしたのに。。。w
704名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:50:10.04 ID:+WQG/FlX
100%付いてないな。
TVが液晶もしくはプラズマとかなら
それで出来るかもしれんけど。
705名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:52:52.38 ID:MrDKmd7N
その価格じゃ無いとダメってならメモリ、CPU、グラボ、どれもランク落とすしかないと思うが
706名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:56:11.08 ID:mnBQUphv
うわマジすか。。。
モニターって別々に買ってもちゃんと合うんでしょうか?
707名無しオンライン:2007/10/01(月) 17:56:41.52 ID:+WQG/FlX
だいたいは何買っても問題ないよ。
今時のならね。
708名無しオンライン:2007/10/01(月) 18:04:44.35 ID:T1yQd4XA
ゲーム用のモニタ選びは慎重に。
Web巡回や動画再生よりも、画面上のある一点を注視している時間が長くなりがちだから、眼に負担の掛からない物を
選んだほうがいい。
欲を言えば、店頭で実際にゲーム画面のソースやデモを流して試すことが出来ればよいのだが、難しいだろうから公式サイト
あたりのムービーか、PC版付属のデモ動画あたりが妥当な所か。
709名無しオンライン:2007/10/01(月) 18:09:31.28 ID:OcQ1R7NK
TZONEでベンキとか言うメーカーの
ワイド液晶買ったけど、
これってどうなんだろ?
まあ不満はそんなに無いんだけど・・・
710名無しオンライン:2007/10/01(月) 18:13:21.28 ID:i7MltvaG
液晶は5万以下は全部チョン製ゴミパネル、ゲーム用としてこだわるなら10万台になる
711名無しオンライン:2007/10/01(月) 18:14:20.26 ID:CGWtaWjK
E6420微OC、ノーブラメモリ2G、ゲフォ8600GTファンレス、ビス太
ハイエンドSXGAのFS0で、バーンEX+ノスゾンデ+レンカイとかいう時以外はヌルヌル動いてる。
我ながら無茶しやがってな構成だ…
712名無しオンライン:2007/10/01(月) 18:18:11.81 ID:Xl7C63Ux
そんな事も分からないレベルだと、ツートップとかの自作系ショップをまず探して
上に載せたようなスペック印刷の持って行って相談するしかないよ

住んでる地域晒せば、誰か誘導してくれるんじゃないか
713名無しオンライン:2007/10/01(月) 18:46:33.03 ID:mnBQUphv
とりあえずさっきの推奨PCとモニタ買ってみます???皆さんどうもお騒がせしました。
そしてありがとう><
714名無しオンライン:2007/10/01(月) 18:52:59.33 ID:pcz7u5Gs
頭ごなしに音バグあるからオンボードサウンドはダメだと決めつけて
X-Fiをつけろはどうかと
オンボードでの報告少ないようだし
ちなみに自分は問題なく動いている
インテルのマザーボードでな
715名無しオンライン:2007/10/01(月) 19:07:25.17 ID:i7MltvaG
どのみちゲームやるなら付けたほうが良いよ
負荷が全然違う
716名無しオンライン:2007/10/01(月) 19:09:10.75 ID:UyWv7CEL
ふむ
俺もサウンドカードつけようかと思ってるんだが
VistaのホームプレミアムでX-Fi動くかな?
717名無しオンライン:2007/10/01(月) 19:16:09.69 ID:AeXFphmI
その状態で新PC買っても、まずセットアップでつまずくだろうな。
コミコミ13万で一式揃えるのも、チートきついかもしれん
本体10万・モニタ2.5万・パッドやスピーカーで0.5万でイクなら
AMD Athlon64X2 4000+〜4800+あたり
GeForce7900GSか8600GTS
19inchワイドモニター
500ワット電源
WindowsXP home SP2
DDR2-800(PC6400)メモリ1G
この辺りを目安にBTOパソコンを調べてみれば
幸せが待っている…はずと思う
718名無しオンライン:2007/10/01(月) 19:17:50.73 ID:Xl7C63Ux
オンボに切り替えてみるとか、1000円のUSBスピーカ使ってみるとか、2000円のサウンドカード
買ってみるとか、努力がいやなら動作布告上がってるの買えばいいさ
719名無しオンライン:2007/10/01(月) 19:18:43.49 ID:UyWv7CEL
>>718
ふむふむ
いちおう公式サイトいって使えるかどうかみてみるよ
720名無しオンライン:2007/10/01(月) 19:20:54.79 ID:F8QHDqz3
>>717
そんな列挙せんでも普通に>>499のやつでいいだろ
721名無しオンライン:2007/10/01(月) 19:34:00.85 ID:9UTk69C3
無印だと異方性フィルタをONにしない方がいいって聞いたけど、イルミナスでもオフにした方がいいのかな?
722名無しオンライン:2007/10/01(月) 19:41:31.69 ID:F8QHDqz3
それは好みの問題だろ、俺は異方かけた方が好きだ
723名無しオンライン:2007/10/01(月) 19:42:53.42 ID:Xl7C63Ux
オフはチラツキが酷い
オンに慣れたらもう無理
724名無しオンライン:2007/10/01(月) 20:08:41.04 ID:t96kr1cQ
画質を重視したいならPSU側はMIPMAPと異方性フィルタリングをOFF。ドライバ側でON。
パフォーマンス重視ならPSU側はMIPだけON、ドライバ側は異方性フィルタをOFF。
PSUの異方性フィルタリングはなんとも微妙な性能なので、ONにしたいならドライバ側。
だけどGF8とRADEON以外のボードなら、ドライバ側の異方性フィルタはOFFにした方が文字がきれいに出る。
個人的にはPSUのAFをあえて使う理由が思いつかないな。MIPだけより重くなるのに荒くなるし。
725名無しオンライン:2007/10/01(月) 20:11:32.99 ID:6FvvqtRp
異方性フィルタは >>2
726名無しオンライン:2007/10/01(月) 21:00:25.60 ID:muCWWgVN
ところで051とか057って頻発してる人もいるみたいだけど、
そのときはソニチに連絡してないの?

ソニチにメール送ったら
「一切そのような報告はなされておりません」
って返信があったんだけど・・・・。
727名無しオンライン:2007/10/01(月) 21:20:12.69 ID:QqmGLHXb
>726
ttp://psu.fei-yen.jp/wiki/html/A5CDA5C3A5C8A5EFA1BCA5AFA5E2A1BCA5C92FA5D0A5B0BEF0CAF3.html
ここを見て対処しても無理だったら
その旨きっちり報告して問い合わせてみるといい
728名無しオンライン:2007/10/01(月) 21:25:09.66 ID:muCWWgVN
>>727
MTUとかやってみたんだけどねぇ。
NTTとプロバイダにも調べてもらったが原因不明。
駄目だった。

もちょっと調べまわってみるか。。。。
729名無しオンライン:2007/10/01(月) 21:56:06.98 ID:lean/LYK
>>697

それドスパラの奴じゃね?

前はPS2でやってて
今回からそれの8800GTSモデル使ってるんだけどハイエンド設定、最大解像度、6人PTでもサクサク
もう別世界だわww
730名無しオンライン:2007/10/01(月) 23:33:50.81 ID:jcLu4FLU
>728
1. ウイルス対策ソフト止めてみる
2. だめだったらアンインストール
3. OSごと再インストールして必要なドライバとゲームだけインストールしてみる
4. 他のPCを持ってきてみる

全部やってだめだったら心霊現象としか考えられない。
731名無しオンライン:2007/10/01(月) 23:38:24.32 ID:jcLu4FLU
>695
誰もレスしてないが、そのリンク先にビデオハードウェアやら
ディスプレイドライバやらの問題だと書いてあるじゃねーか。

ディスプレイドライバを最新のに更新しる。もうやってたら分からん。
732名無しオンライン:2007/10/01(月) 23:43:50.27 ID:jcLu4FLU
>683
言いたくはないがそういうリスクが受け入れられないようじゃPCでゲームなんて
無理。家庭用ゲーム機とは違うんだよ。
733名無しオンライン:2007/10/01(月) 23:51:12.96 ID:dX4osPuC
だな、何も考えなくていいのがゲーム機のメリット
PCなんて同じOSであってもハードの組み合わせは想定するのもあほらしいくらいあるからな
そりゃ全部は対応しきれんわ
734名無しオンライン:2007/10/01(月) 23:56:41.80 ID:Cy+hMUS7
サウンドにSBLive5.1使用で不具合起こるんだが、今のところ正常な動作報告出てるのって、
SB X-Fi XtremeGamer、Audigy2or4くらいか?
Audigy2売ってるとこ見つからないから、X-Fi XGあたりを買ってこようと思うんだが、
X-Fi XG使ってる人どう?
735名無しオンライン:2007/10/02(火) 00:21:59.16 ID:yarh07mO
「正常だ」という動作報告は難しい。
それをやったら、ものすごい勢いでスレが埋まっていくと思う。

でも、それを覚悟で報告すれば、
・Logicool Z-10(USBスピーカ)
・ONKYO SE-U55X(USBサウンド)
・SoundBlaster Audigy
以上で、PSU無印、イルミナスともに問題なし。

・AX4C MAXII(875Pマザー)のオンボサウンド(マザー添付のドライバ)
プレイ中の突然落ち多発。ドライバアップデート面倒で、前述のAudigyに換えた。

ちなみに、X-Fi XGは、正常動作報告ないどころか、このスレの推奨サウンドボードと
言っていいんじゃないかな?
736名無しオンライン:2007/10/02(火) 00:24:38.76 ID:Bp6bQSP8
X-Fi XG 今まで問題なし。オフはやってないのでボイスが小さいとかいうのは
未確認。
737名無しオンライン:2007/10/02(火) 00:25:28.18 ID:RjncYwVe
それ、オフラインのイベントボイスも大丈夫?
738名無しオンライン:2007/10/02(火) 00:26:03.83 ID:Bp6bQSP8
気になるのでちょっと確認してくるわ。
739名無しオンライン:2007/10/02(火) 00:27:31.63 ID:RjncYwVe
ありがとう!ラスカル!
740名無しオンライン:2007/10/02(火) 00:34:21.20 ID:LjlcqXpI
【CPU】 C2D E6750
【Mem】 DDR2 PC5300 1G*2
【M/B】 GA-P35 DS3R
【VGA】 GIGAの8600GTS
【モニター】MDT241
最大解像度が1024X768までしか表示されないんだがこんなもん?
それともレジストリとかいじらないと表示されないタイプ?
741740:2007/10/02(火) 00:34:47.58 ID:LjlcqXpI
誤爆失礼
742名無しオンライン:2007/10/02(火) 00:46:40.09 ID:JiyteQbx
ゆめりあスレとの誤爆?
743736:2007/10/02(火) 00:47:24.94 ID:Bp6bQSP8
オープニング見てきた。不具合報告があるボイスが小さいって言うのは
ナレーションや巫女の声かな。どれも問題ないと思う。普通に聞こえる。
744名無しオンライン:2007/10/02(火) 00:52:44.93 ID:Jyh+GxP8
PS2でもオフストーリーのボイスの小ささは異常
745名無しオンライン:2007/10/02(火) 01:06:40.11 ID:IgwRv9OJ
>>735
SoundBlaster Audigyだけど、たまにプチフリ起こるぜ?
ドライバのバージョンが関係してるならそれが原因かも知れんけど
746名無しオンライン:2007/10/02(火) 01:22:54.45 ID:QU6NgYWM
パーツの相性とかあるから、完全にこれで大丈夫!と言い切れるわけではないんだよな・・・。
しかし今回はホントサウンド周りの不具合が多発してるな…音だけならともかく、プチフリとか起こして
ゲーム進行に支障をきたしてしまうのだけはなんとかして欲しいところだが。
747名無しオンライン:2007/10/02(火) 01:31:29.02 ID:mt6dTABf
>>745
うちの初代Audigyでは特に何も起きてないよ
748名無しオンライン:2007/10/02(火) 01:44:00.70 ID:RiB31V3t
実はAudigy Valueだとか

SB5.1でめちゃ不安定だったがXFI Gamerにしたらガン安定したがちょっとしたグラボが1枚買えそうな値段がした
749734:2007/10/02(火) 01:59:01.33 ID:GEbSOzqC
みんなサンクス!
これは絶対大丈夫ってのないのは仕方ないところだな・・・
とりあえず、X-Fi Gamerなら今のところは大丈夫そうなので明日買ってくるぜー
750名無しオンライン:2007/10/02(火) 02:01:59.03 ID:P5eMxuLU
>>651 X600のぺんMだけどXGAのノーマルで動くよ
紅葉地帯とパルムの一部が重いけど・・・・

無印とイルミナスベーターは困らなかったけど
現行の音飛びは何とかしてくれるでしょう
751名無しオンライン:2007/10/02(火) 02:05:20.19 ID:Rf/MBfCO
PC組むとき、SBシリーズは地雷だからやめとけって言われたの思い出した。
SB抜いてオンボードで鳴らしてみっかなー
752名無しオンライン:2007/10/02(火) 02:09:19.60 ID:x9Xerze2
ドスパラ!ドスパラ!
753名無しオンライン:2007/10/02(火) 02:41:40.89 ID:ISDOtSYV
自分も自作長いけど、SBシリーズ買ったことないんだよな・・
入力欲しいときだけど安めの使って、基本USB
754名無しオンライン:2007/10/02(火) 02:44:07.33 ID:ISDOtSYV
ドスパラといえば、初期不良への対応の悪さはぶっちぎり
755名無しオンライン:2007/10/02(火) 02:56:59.62 ID:gZrhfO/U
>>754のID中にDOSVが含まれてるのは何の呪いですか?www
756名無しオンライン:2007/10/02(火) 02:59:00.40 ID:aX7+e/D+
オンボサウンドでCMI8738なんていう年期マシン使い倒してるんだが
http://www.cmedia.com.tw/
で最新ドライバ落して突っ込んだらDJスクラッチは無事解消されました。
サウンドプロパティはアクセラレータ・サンプリング共に最高設定。
PSUイミナスランチャーでのサウンド設定は初期デフォルトのまま。

ついでに仮想5.1ch有効にしたらパノンの悲鳴が臨場感たっぷりです・・・
757名無しオンライン:2007/10/02(火) 03:18:57.22 ID:pKASk04f
もせでくれw
758名無しオンライン:2007/10/02(火) 07:19:19.20 ID:fv2CRqb1
サウンドブラスターは当たりと外れがはっきりしてるから、買うときは調べるように
今はXtremeGamerにしとけば問題ない
759名無しオンライン:2007/10/02(火) 07:48:34.57 ID:dmEHZ/va
おいおい、たまにバグ報告すると叩かれる流れになってんのは何でだ?
PS2でやれとか酷いだろ
760名無しオンライン:2007/10/02(火) 07:57:23.96 ID:xiHDlasT
.
761名無しオンライン:2007/10/02(火) 08:13:26.66 ID:7hzJPIMC
1年ぶりだけど、無印より軽くなったような気がする
762名無しオンライン:2007/10/02(火) 08:29:21.04 ID:ulDAVe7u
>>759
ヒント バグスレは別にある
763名無しオンライン:2007/10/02(火) 10:00:25.85 ID:SmIqOs7q
>759
ちゃんと流れ読んでないだろ。(部分的に変なのはいたが)

報告ならいい、しかし愚痴は余所でやれというだけのこと。
764名無しオンライン:2007/10/02(火) 13:23:28.00 ID:RFQ823iG
マイルームの修正かと思ったら
バグ習性化よ
ついでにサウンドカードのバグも直してくれないかな
765名無しオンライン:2007/10/02(火) 13:24:25.20 ID:AlAw5GZG
>・9/26メンテナンス後から発生している不具合の修正

・プチフリーズ
・リザルトで異常終了
・BGMが低い
・フォトンアーツが2重
・FS低いとPAが当たらない

(基板関係)
(オフのボイスが低い)

出てるのこの辺?
766名無しオンライン:2007/10/02(火) 14:05:23.83 ID:UAsyHg3d
NVIDIA nTunesインスコしてオーバークロックとかしてるやついる?
いまいちわかんなくてコワー
767名無しオンライン:2007/10/02(火) 14:11:54.31 ID:XMDvhdkl
ウチはOCじゃないけどRivaTunerでダウンクロック動作させてるよ。使ってるのがXFXのOC品だから。
ビデオカードはOC耐性わりと全体的に高いけど、よく分からないならやらない方がいいよ。
寿命は確実に縮まるし。
768名無しオンライン:2007/10/02(火) 14:14:23.66 ID:UAsyHg3d
やめとく・・
769名無しオンライン:2007/10/02(火) 14:51:12.54 ID:6ypMRlpu
試しにオンボのサウンド有効にしてオフライン起動してみたら、声がちゃんと出てた

が、効果音だけバカでかくて吹いたw
770名無しオンライン:2007/10/02(火) 15:49:57.68 ID:mlWJJtvZ
>>766
いや、そんな神経質になる事も無いよ。気軽に試してみ。
やりすぎたってフリーズするだけで、そうそう壊れるモンじゃない。
勿論壊れない保障も無いし、自己責任ではあるが。

まぁ、でもOCした所で体感出来るほどの向上はねーけどな。
771名無しオンライン:2007/10/02(火) 16:16:57.32 ID:P5eMxuLU
プチフリーズだけは治って欲しい
772名無しオンライン:2007/10/02(火) 16:47:43.60 ID:kH1h40bG
ボイス追加ならボイスの音量設定も項目に入れておけばよかったのにな

そもそも、オフの1章くらい体験版用意すればこんな事にもならなかったろうに・・・
773名無しオンライン:2007/10/02(火) 17:42:12.14 ID:aJ5cf2zS
オフの体験版なんてやらせたら客が逃げるだろ・・・
774名無しオンライン:2007/10/02(火) 17:46:03.11 ID:tiy92PH/
公式推奨PCは糞っていうイメージがあったせいでまったく見てなかったんだが…>>697の構成って結構いいよなw

E6750.6850
メモリ2G
8600GTS.8800GTS
で15万あたりでどうするか悩んでたおれにはピッタリかもしれん
775名無しオンライン:2007/10/02(火) 17:48:33.03 ID:jT4zhgJ3
処理落ちが不満なので X1600XT(PCI-E) から 1950Pro(PCI-E) に乗り換えようと思うのですが、
オススメのメーカーの製品はありますでしょうか?
776名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:00:10.29 ID:qqGEGKqi
>>774

それの8800GTS使ってるけど笑っちゃうくらい快適。
読み込み後のかけっこも何時も一番だしw
777名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:05:39.85 ID:/jElJL8m
11月まで待って、G92 (GeForce 8700 GTS)にするのも良いかもね
778名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:20:19.29 ID:XMDvhdkl
>>775
処理落ちが不満ならGF8800シリーズかHD2900シリーズしかないです。
解像度と設定にもよりますが、X1950ですと場合によっては処理落ちします。
メーカーはRADEONならSAPPHIREが鉄板です。

>>770
基本はフリーズだけで済むけど、最悪の場合1発でカード壊れることもあるから
自己責任とはいえ、気軽に試して10k〜100k飛ぶかもしれないOCを勧める気にはなれないな。
最悪の場合カード爆発するからね・・・余ほどの事が無い限りここまでいかないけど。
779名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:23:59.52 ID:G8aK1H4c
メンテオワタ
なんかプチフリ直ってないか?これ。
780名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:28:49.17 ID:tiy92PH/
>>776
8800GTSにするなら、電源はあげた?
781名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:33:44.93 ID:RFQ823iG
プチフリ直ったの?
舞いルームは耐えられるけどこれは無理だから
直ってたのなら運営GJ過ぎる
782名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:40:55.39 ID:zjURyfgG
>100
↓コレ使ってるけどL2R2ふにゃ目、純正ドライバがクソな以外は普通よ
ttp://www.hori.jp/products/pc/wl_as_pc/index.html
783名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:51:48.62 ID:fv2CRqb1
無線は箱360のワイヤレス1択
784名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:59:36.08 ID:axuwOo6k
>>779
オートギア切ってやってみたら、俺は普通に発生した
ただ頻度は体感下がったように感じた・・・気のせいかもしれんが
785名無しオンライン:2007/10/02(火) 19:11:05.33 ID:mFNVrBAd
プチフリ全然直ってねーよ
786名無しオンライン:2007/10/02(火) 19:32:17.58 ID:fv2CRqb1
ゆーしぃ
787名無しオンライン:2007/10/02(火) 20:11:18.99 ID:Jrd69YZ2
プチフリの頻度が多すぎてゲームする気ならんわ
PSUの時に戻してくれ…
788名無しオンライン:2007/10/02(火) 20:12:43.42 ID:NANB53gf
これ、オフのボイス不具合ある環境だと、オンの足音聞こえないんだな・・・
こっちの方がゲームする分には快適だw
789名無しオンライン:2007/10/02(火) 21:04:09.71 ID:jON8FCC5
ワイド画面設定で、1920x1200欲しいよなぁ・・・。
箱○はできるのかな?
790名無しオンライン:2007/10/02(火) 21:14:00.13 ID:XjSeIVew
箱○でHDのタイトルいくつあると思ってるんだよ
791775:2007/10/02(火) 21:30:30.61 ID:sUlzhT5Y
>>778
トンくす。
早速ツクモで注文しますたー。
不要な 1600XTは仲間に無印PSUと一緒に押し付けます。
792名無しオンライン:2007/10/02(火) 21:40:09.87 ID:MvGNkcqo
>>780
それ俺も気になってた!ドスパラって大体が550Wなわけで…
8800安定して動くのかな??
8800シリーズ使ってる人、電源どれくらいなんだろ?
ちょっとググってみたんだけど、、、600↑は必要っぽい?

ドスパラで買おうとしてるんだけど、550W→650Wにすると結構値段変わってくるからどうしようか悩んでるんだ…

793名無しオンライン:2007/10/02(火) 21:47:12.84 ID:fv2CRqb1
電源の質にもよるんじゃね
500Wで40%の効率のやつもあれば600Wで30%しかないのもあれば・・・
794名無しオンライン:2007/10/02(火) 22:42:33.47 ID:gZrhfO/U
>>792
当初、自分もドスパラで買う気満々だった(E6750・88GTS320M仕様)けど
いろいろ評判聞いてる内にイヤになって別のショップでポチッった
確かに650Wの静王5Premiumを選んだ方が良いことはよい
価格第一ってんならドスでもいいけど、それって裏を返せば
安かろう悪かろうを地で行く行為だね 安いにはそれなりの訳があるわけで・・・
795名無しオンライン:2007/10/02(火) 22:45:15.77 ID:XMDvhdkl
>>792
普通に使うなら550Wでも動くよ。ただ、色々考えて推奨は600W以上ってことだね。
ただ、ドスパラBTOの場合、標準装備の550Wと560、650はまず電源の質が1ランク違う。
最近は電源にかかるストレスが多くなってきてるから、なるたけ良い物選んだほうがいいよ。
容量だけではちょっと語れなくなってきたね。12Vの出てる系統数とかのが大事。
796名無しオンライン:2007/10/02(火) 23:08:34.26 ID:dmHlZkqz
>>794
参考にしたいんでよければ買ったショップのHP晒してくれないだろうか?
797名無しオンライン:2007/10/02(火) 23:28:31.34 ID:4jQClxNx
電源の質といっても、色々とあるから。
AC-DCの変換効率、過負荷での電圧/電流変動の少なさ、5V/12Vの回路分離、AC電圧の過不足の吸収能力。
トータルでこれと言う製品を見極めるのはなかなか難しい。無論、個体差だってあるし。

このあたりを突き詰めていくと、最終的にはインバータUPSも併用導入とかに落ち着いて仕舞うのだけど。
798名無しオンライン:2007/10/02(火) 23:54:04.13 ID:NANB53gf
あと、静音面とかなぁ
個人的には値段とかより優先度が高い

いくら情報集めても買ってみてから分かることもあるし、それこそBTOとかで買うんだったら
悩むだけ無駄な気もする
799792:2007/10/03(水) 00:52:03.69 ID:cqSbJl6k
レスサンクス!

今日、近くのPCショップに行って店員さんといろいろ相談してたとこなんだ…
どうせ買うならハイエンド!ってことで8800を中心に構成考えてるんだが
やっぱり8800のせるとなるといろいろ大変そうですね…。

流石にBTOショップ並みの値段にはできんみたい。ドスパラで買ってみようかな><
800名無しオンライン:2007/10/03(水) 02:03:02.21 ID:eZShCA/P
ドスパラのPCが安くなってやがるな
どれも同じに見えるんだがコレいかに
801名無しオンライン:2007/10/03(水) 02:09:52.96 ID:FtCCgCU7
流石に家庭用の電源でそこまでの質は追求しないんじゃないか?
そこそこ安定して、酷くなければいい、と。
そうなると600W 15kあたりからが「ハズレが少ない」からね。

>>792
ハイエンドなら今だと8800GTSとHD2900PROがそこそこお買い得かね。
ただ、8800は年始にG100、2900は11月に2950PROという噂だけども。
因みに同じようなパーツの販売価格で1台組んでBTOと差が出るときは
その差の分だけどっか引かれてると思ったほうがいいよ。
802名無しオンライン:2007/10/03(水) 02:13:06.27 ID:D4eQqy+Y
ドスパラはOEMメモリ使ってそう
803740:2007/10/03(水) 02:30:43.32 ID:WLYwBtoO
E6850のメモリ2Gと8600GTS256Mなんだけど解像度が1024X768までしか出ないのは変?
804名無しオンライン:2007/10/03(水) 02:45:11.78 ID:gJmAk1pi
モニターの解像度をちゃんと1920×1200にしてるか?
してるなら、iniファイルを直接編集してみると良い
805名無しオンライン:2007/10/03(水) 02:45:26.24 ID:CXCQHtVk
うちはE6600が600W、E6850が550W(ともにクロシコ)使ってるけど、
8800GTS320MB(580MHzOC版)、2900XT、どちらを挿しても、両方とも安定。
4600+の7900GS SLIは450Wくらいのはず。
ただし、電灯線は単三200Vで入ってる。

>>801
>因みに同じようなパーツの販売価格で1台組んでBTOと差が出るときは
>その差の分だけどっか引かれてると思ったほうがいいよ。

多くは、正規代理店通さない並行輸入物だね。保証はショップ持込のみ。
日本語マニュアル等がない場合が多い。
まあ、保証がないわけじゃないし、日本語マニュアルとかあんまし意味ないしね。
806名無しオンライン:2007/10/03(水) 03:11:47.30 ID:WLYwBtoO
>>804
1920X1200にしてるんだよね、いじるiniってSEGAPSU.iniじゃないほう?
なんかこれオプション弄ってもファイルに反映されてないっぽい
807名無しオンライン:2007/10/03(水) 03:13:27.81 ID:H2BuRJbh
SBシリーズでプチフリーズしてたんだけど
クリエイティブ公式サイトの最新のドライバに更新したら今日1度もプチフリーズしなかった
ついでにストミのボイスも聞こえるようになった(でもまだ小さい感じ)
SBシリーズ使ってる人は試してみるといいかも
808名無しオンライン:2007/10/03(水) 04:02:34.21 ID:gJmAk1pi
>>806
散々既出だが、iniファイルはここにある
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus
このスレのログ読めば書いてあるぞ
ちゃんと読んでから質問するように
809名無しオンライン:2007/10/03(水) 05:03:01.32 ID:+0ka2prX
>>807
OSはVista?
810名無しオンライン:2007/10/03(水) 05:17:56.95 ID:H2BuRJbh
>>809
OSはXPpro-SP2です
811名無しオンライン:2007/10/03(水) 09:53:41.05 ID:CqCnGLyi
>>796
店員乙〜とか言われそうだから、あんまり晒したくないんだが…

ヒント【埼玉にあって納期7日以内の価格はちょっと高めなアノ店】
812名無しオンライン:2007/10/03(水) 14:24:52.13 ID:9OLpThnl
属性エフェクトの光が強いのって仕様のまま通すのだろうか・・
813名無しオンライン:2007/10/03(水) 14:31:01.89 ID:mWkGzUAN
@Sycomでしょ?
別に名前伏せるようなことでもないと思うが
814名無しオンライン:2007/10/03(水) 15:41:32.17 ID:SEd4LTQX
サイコムはサポートもしっかりしてるし納期も早いしいいんだけど、その辺もコストの一部と考えられないと割高だね
個人的には好きだけど
815名無しオンライン:2007/10/03(水) 16:39:35.84 ID:YMDIXyid
お伺いしたいのですが先ほどから8700のお薦めを耳にしますが
8800よりも性能がいいということでよろしいのですか?
今8800GTSの購入を考えてまして
ゲームPCとしてはどちらがよろしいのでしょうか?
あと8800GTSを購入する際はメモリはいくつのものがよろしいのでしょうか?
一度にいろいろと質問してしまい申し訳ございません
816名無しオンライン:2007/10/03(水) 16:45:28.83 ID:aLW3U7u6
>8800よりも性能がいいということでよろしいのですか?
8800の方が性能は上。8800>8700>8600って感じ。
基本的にnVIDAのは数字が大きい方が性能がいい。
>あと8800GTSを購入する際はメモリはいくつのものがよろ>しいのでしょうか?
メモリは多くて困ることは滅多にないから多い方がいい。
値段は640>>320だけど消費電力は320>640。
財布と電源と相談した上でお好きな方をどうぞ。
PSUだけなら320MB版で全ての場面で処理落ちはない。
(SXGAね、それ以上大きくした場合はわかんないw)
817名無しオンライン:2007/10/03(水) 16:53:17.73 ID:YMDIXyid
なるほど今までのお話はコストと性能を考えたら8700もありって話だったんですね
電源が550ですのでメモリは640でいこうかと思います
ただ電源550でも大丈夫か不安ですが・・・
お答えいただきありがとうございました
818名無しオンライン:2007/10/03(水) 17:14:14.70 ID:cUSr5PWA
>>815
うちは8800GTS(640M)で電源は550Wですがまったく問題ないですよ。
HDD250x2台 光学ドライブ1台の構成です。

ただ、想像以上に8800シリーズはでかいので、しっかりとスペースの確認を
されたほうがいいですよ。
うちのマザーではシンクと接触したんで、小さいシンクに交換するハメになりました。

PSUに関しては、SXGAハイエンドでまったく不満なく遊べてます。
819名無しオンライン:2007/10/03(水) 17:23:10.27 ID:aLW3U7u6
>>817
ちなみにうちのは320MB版だけど
530W電源で問題なくかなり安定してる。
多少ならOCしても問題出てないし。
CPUはE6600を定格で使用、サウンドはオンボ。
ちなみにここでよく出てるサウンド関係の不具合は起きてない。
820名無しオンライン:2007/10/03(水) 17:27:56.89 ID:YMDIXyid
お答えしていただきありがとうございます
大丈夫なようで安心しました
これで心置きなく購入することができます
本当にありがとうございました
821名無しオンライン:2007/10/03(水) 17:49:27.74 ID:WMN4eh4v
納期はかなり重要だから価格だけに釣られないほうが良いぞ
2ヶ月待たされて、届く頃に値下げや新製品が出てると目も当てられない
822名無しオンライン:2007/10/03(水) 17:59:32.17 ID:YMDIXyid
貴重なご意見ありがとうございます
納期も踏まえたうえでいろいろと探してみます
ありがとうございました
823名無しオンライン:2007/10/03(水) 18:02:19.59 ID:ZZ1qSTI1
>>821
あるあるwww
初期不良1週間経過のものについてはメーカー調査となります・・とかいうショップも危険

アホか、もう1個  違  う  店  で買うわw
824名無しオンライン:2007/10/03(水) 19:00:14.67 ID:YMDIXyid
買う際は期間などもよく調べたほうがいいようですね
貴重なご意見ありがとうございました
825名無しオンライン:2007/10/03(水) 19:14:35.21 ID:CqCnGLyi
無駄に長いからスルーよろ

8700GTSの話題が出てたので聞きたいんだが
まだ発売価格なんて分かる筈もないし
使用中のカードとの兼ね合いあるけど
おまいら幾らくらいなら買う?
現在8600GTSで2〜3万・8800GTS(320M)で4〜5万とした場合
やはり3〜4万あたり?
でも実際は、電源だって400wクラスじゃ不足しそうだし
そうなると500〜600w電源1個交換が1万〜2万としたら
少なくとも4〜5万からの出費になる訳で…
性能的にもPSUのハイエンドがギリギリ出来る
7900GS(物はもう少ない)という選択肢が2万から手に入る現在では
8700GTSにする(したい)希望者は、それだけの出費を歓迎出来る?

長くなってしまってスマンが、最近のGPU高性能化は
かつてペンティアム4が通ったのと同じ道を歩いてる気がしたんで
愚痴垂れてしまったよ。
付き合ってくれてありがとうございました。
826名無しオンライン:2007/10/03(水) 19:21:48.61 ID:MCN0c+6W
8700が8800と消費電力が同等な事はありえない
827名無しオンライン:2007/10/03(水) 20:07:34.93 ID:FtCCgCU7
感覚的には8700は8600GTSの後継になる予感。電力はそれほど心配する事はなさそうだね。
そうなると30k切る程度でないとちょっと手は出ない。HD2900PROが38kで買えるし。
ま、今のGPUの高性能高発熱高消費電力化はしょうがないと思ってるけど
AMDが製造コスト面での問題で1ボードデュアルGPU化を狙ってるから、2年後は分からんね。
828名無しオンライン:2007/10/03(水) 20:15:38.05 ID:xAwAX5Qv
829名無しオンライン:2007/10/03(水) 21:38:13.46 ID:uPrR5qkb
いまXtremeGamerを買ってきたんだがジャンクでドライバついてなかった・・・
誰かあるところを教えてくれ・・・
830名無しオンライン:2007/10/03(水) 21:55:47.49 ID:zRZflImv
>>829
ググって来ただけだから、ご利用は自己責任でな!
http://jp.creative.com/support/downloads/
831名無しオンライン:2007/10/03(水) 21:55:51.18 ID:WMN4eh4v
公式
832名無しオンライン:2007/10/03(水) 23:06:51.76 ID:uPrR5qkb
>>830
おお、設定できたぜ・・・
でもこれどうやってPSUに設定させるんだ?
PSUのほうのサウンド設定をいじればいーのか?
833名無しオンライン:2007/10/03(水) 23:39:35.24 ID:EFwKwg6o
オンボードサウンドとサウンドカードどっちのデバイスを使うかという事なら
コントロールパネルのサウンド、音声再生あたりで使用デバイス選べるぞ
オンボ使わないなら大抵のBIOSでオンボ無効にすれば自動でサウンドカード使われるし
834名無しオンライン:2007/10/03(水) 23:48:03.53 ID:uPrR5qkb
>>833
あ、俺BIOSでオンボサウンド無効にしてるからこのままでいいのか・・・
ありがとう・・・
あとこのサウンドカードかなりいいなぁ。好きな音質に調整できる
835名無しオンライン:2007/10/03(水) 23:53:24.58 ID:CXCQHtVk
オンボ、カード、使い分けてどっちがいいか使い分けてるうちはいいけど、
どちらかに決めたなら、オンボに決めたらカード外す、カードに決めたら
オンボをBIOSで切る。その方がいいと思います。

デバイスマネージャで無効にしても、挿さってる(有効になってる)うちは、
ハード的に割込みが発生して不具合誘発する気がする。

旧Win版PSOでのショット落ち、SB使っててオンボサウンドをBIOSで切ったら
解決したんだよね。
836名無しオンライン:2007/10/04(木) 05:51:48.24 ID:OchP4vug
PC/AT互換からのレガシー絡みもあって、IRQとI/Oポート衝突の原因になりやすいんだよね、サウンド周りのデバイスは。
デバイスマネージャーで無効にしただけでは、アドレスライン自体は生きていて、M/BのIRQラインのトラブルなどの原因にも
なりやすいので、BIOSあるいはハードウェアで無効化すべき。
837名無しオンライン:2007/10/04(木) 06:00:49.99 ID:k8Hb6rH3
今SXGA何だが、それ以上の高解像度の画面を一回見て見たいのだけど
誰かSS撮って見せてくれないだろうか
838名無しオンライン:2007/10/04(木) 07:26:04.06 ID:5wErb6K5
上位サウンドブラスターのCMSS-3Dは、ゲーム自体がサラウンド対応していない場合でも
ヘッドフォンを使った際に耳元で鳴ってる感じをなくせるので、好き好きではあるがオススメ
839名無しオンライン:2007/10/04(木) 12:34:02.51 ID:uLrOsDVy
プチフリ対策でXtremeGamerが評判いいんだけど、
値段を調べてみたらチト高い・・・・

もうちょっとお手軽値段(5000以下ぐらい)でオススメなのは何かありますか?
840名無しオンライン:2007/10/04(木) 12:34:56.28 ID:0xoWjz+4
ワイド液晶つかってるんだが
設定でワイド用の画面サイズが選べないんですけど
どうしたらいい?
クライアントはイルミナスです
841名無しオンライン:2007/10/04(木) 12:56:49.68 ID:tGihQZ3N
サウンドを中古で安く済ませたいならAudigy2のZSかValueでも買え
ネーミング商法で中身はAudigy4 PROとほぼ変わらん
842名無しオンライン:2007/10/04(木) 13:04:22.82 ID:hfIhpR+3
>>841に補足
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191172020/2

>▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0まで対応
>・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
>・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
>・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
>・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
>機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。
843名無しオンライン:2007/10/04(木) 13:10:39.03 ID:gWUcAQUz
SBはホワイトノイズがひどいんだよなぁ・・・
844名無しオンライン:2007/10/04(木) 13:25:23.26 ID:nFTEKlXW
>>837
PSUの設定にSXGAまでしかないのにどうしろと・・・。
それとも何かのファイル書き換えとかで高解像度で描画できるの?

>>840
情報少なすぎ。
とりあえずこのスレを「.ini」で検索して、見つかったレスの周辺を読むが吉。
845名無しオンライン:2007/10/04(木) 13:53:56.75 ID:BxSNXKZE
Wikiから行けるサイトのPCがいいと聞いたのですが、どれがいいのかよくわかりません…
予算は15万くらいでイルミナスが快適に動くPCは買えるのでしょうか?
846名無しオンライン:2007/10/04(木) 13:54:39.94 ID:F7wt9/tl
>843
ヘッドホンか? ステレオに接続してて全く気になったことないが。
847名無しオンライン:2007/10/04(木) 13:57:11.04 ID:tGihQZ3N
848名無しオンライン:2007/10/04(木) 14:12:45.54 ID:BxSNXKZE
>>847
ありがとうございます!
849名無しオンライン:2007/10/04(木) 14:13:14.96 ID:D5cDBqdZ
>>499のAMDタイプはX1950Proが載ってるからいいけど、
Intelタイプは8600GTなので、FS0で快適プレイってのは、ちときつそう。

本体9万にOSとモニタで約13-4万ですかね。モニタいいのを買えば15万。
850名無しオンライン:2007/10/04(木) 14:16:09.95 ID:bYwTvXvz
いやそれOS入ってるしw モニタに6万円分もあればいいの買えるな
851名無しオンライン:2007/10/04(木) 14:20:49.52 ID:D5cDBqdZ
おぉ、失礼、OS付でした(汗
852名無しオンライン:2007/10/04(木) 15:04:07.62 ID:BxSNXKZE
>>849-851

なるほど
オプションとか色々つけれるみたいだったので、なにがいいのかよくわかりませんでしたが、モニターだけでいいんですね
参考にさせていただきます
ありがとうございました
853名無しオンライン:2007/10/04(木) 15:24:00.95 ID:Op5bONDG
SB使ってるって人 結構いるんだな
おれはSBと相性ダメだったんでPCから光で出してAVアンプにつないでる
これおぬぬめ
854名無しオンライン:2007/10/04(木) 16:06:01.82 ID:IfjrxNDz
SBのホワイトノイズはXi-Fiになって大分よくなったね。L5.1とか最悪だった。
それ以前に自分はSB、というかクリエイティブのあの軽い音が嫌いで使ってないけど。
そういえば昔、真空管アンプ搭載MBとかAOpenが出してたな・・・
ステレオミニピンで出力するから、結局接続した先のPCスピーカーの内臓アンプ通ってあまり意味がないっていう。
855名無しオンライン:2007/10/04(木) 16:23:33.31 ID:L4rKZz1z
5.1は何が酷いってドライバガン放置
856名無しオンライン:2007/10/04(木) 16:25:44.52 ID:bYwTvXvz
俺はSBから光で出してサラウンドヘッドホンに繋げてる
857名無しオンライン:2007/10/04(木) 18:28:45.05 ID:5wErb6K5
5.1なんてオンボと変わらないゴミだよ
ハードウェア処理じゃないサウンドブラスターは全部ゴミ。買う理由がない
858名無しオンライン:2007/10/04(木) 18:57:42.68 ID:lIyDW8PW
A8N SLI Premire
Athlon64 3800+
GeForce 8800GTS(640M)
PC-3200 1GB×2=2GB
HDD 320GB+500GB
Sound SE-200PCI
この環境で、1280x1024でハイエンド、
MIPMAP OFF、異方性フィルタOFF、モーション計算:ハード
LOD 64-32-32
にしたら、無印PSUはさくさく動くんだが、イルミナスはキャラクタが表示された
り、武器を持ちかえた瞬間に10秒ぐらい停止する。
ところが、ウィンドウモードにすると処理落ちしない・・・
なんでだろう?教えてください。
859名無しオンライン:2007/10/04(木) 19:02:58.66 ID:5wErb6K5
VSYNC強制OFF
860名無しオンライン:2007/10/04(木) 19:11:58.94 ID:L40H3bKy
>>853
オマイそれはただのオンボじゃねーか…
861名無しオンライン:2007/10/04(木) 20:26:25.68 ID:RPlMLMiQ
>>858
CPUとHDD以外は全く一緒の構成だ。
俺の環境だとそんなんならんけどな…全く持って快適。
なんだろうな…。
862名無しオンライン:2007/10/04(木) 20:32:41.48 ID:5wErb6K5
え?Athlon64?
X2の間違いだよな
シングルコアはうんこだぞ
863名無しオンライン:2007/10/04(木) 21:15:39.86 ID:POh3usqD
ワイドでやるにはモニターもワイド対応してるやつじゃないと駄目なのかなぁ
864名無しオンライン:2007/10/04(木) 22:06:50.12 ID:F7wt9/tl
あまりなさそうな需要だな。スレ見てるとビデオドライバ次第って気がするが。
865名無しオンライン:2007/10/04(木) 22:08:14.97 ID:POh3usqD
>>864
更新して色々試してみたけどドライバ側にもワイドの解像度無いや・・・
866名無しオンライン:2007/10/04(木) 22:11:14.53 ID:5wErb6K5
液晶だと周波数の関係でダメなのがあるかもシレンな
ウインドゥならいけるんじゃね
867名無しオンライン:2007/10/04(木) 22:15:30.43 ID:VzXHX9sb
>>865
16:10の液晶にDVI接続だと出ない
アナログ接続すると出てくるから
アナログで繋ぎなおして設定後元のDVI接続にすればおk
868名無しオンライン:2007/10/04(木) 22:16:34.92 ID:VzXHX9sb
>>867
追記
16:10だけじゃなくて4:3もだめ
869名無しオンライン:2007/10/04(木) 22:19:46.24 ID:POh3usqD
なるほど、液晶の4:3DVIでモロに該当してましたね。
アナログ接続するには変換アダプタみたいのあるのかな
870名無しオンライン:2007/10/04(木) 22:53:12.72 ID:buyFMyUC
Vistaで8800GTSのDVI接続ですが1280x720のモード出ますよ
ウィンドウでしか表示したことないですが・・・フルでいけるかな??
871名無しオンライン:2007/10/04(木) 22:54:17.68 ID:+AD4bnev
16:10くらい対応してほしいよな
ほんとソニックチームはいつになっても時代錯誤っつうかニーズが分かってないっつうか何つうか…
872名無しオンライン:2007/10/04(木) 22:55:00.89 ID:wGdDcuRI
無けりゃ自分でドライバに設定作れっつーの
873名無しオンライン:2007/10/04(木) 22:58:02.38 ID:+AD4bnev
出たPC熟練者
エンドユーザーにすげえレベルの作業要求するよな
874名無しオンライン:2007/10/04(木) 23:02:39.99 ID:wGdDcuRI
ドライバ設定で分からなきゃPowerStrip使え
875名無しオンライン:2007/10/04(木) 23:17:47.66 ID:S/D51NFi
1280*720って360版と同じだから流用してるんじゃねぇの。
876名無しオンライン:2007/10/04(木) 23:18:24.17 ID:sDvzeJ5S
>>468>>472にもなんか出てるし少しは試せよw
ソニチがやってくれないとボク出来ませんって訳にもいかないだろ・・・ソニチだけに

そもそも、ワイドモードでやるにしてもほとんどのモニタにアス比固定付いてないんじゃないの?
877名無しオンライン:2007/10/05(金) 00:06:29.02 ID:sDvzeJ5S
アス比で思い出したけど、PSUの1280x1024って画面が縦長だからこの解像度の液晶使ってる人は
キャラクリする時違う解像度に設定した方がいいよ
例えば、1024x768のウィンドウモード等

スレの終わり近いから、次スレのテンプレに入れた方がいい


試した限り、イルミナスもウィンドウモードは相変わらずの縮小表示
この不思議プログラムを組んだ奴は天才としかいいようがない
878名無しオンライン:2007/10/05(金) 00:17:53.00 ID:4I41bgdJ
それ1280x1024の液晶に表示したら正常なんじゃないの?
879名無しオンライン:2007/10/05(金) 02:21:22.46 ID:4I41bgdJ
さっきカジノでルーレットの回る音 (電子音みたいなの) とスロットの音が
聞こえなかったんだけど、人大杉だとそうなったりする? サウンドカードは
SB X-Fi XtremeGamer。他の効果音は全部聞こえてたが、バグだろうか。
880名無しオンライン:2007/10/05(金) 03:10:26.11 ID:z3FOD0ef
>>878
1280x1024だと、4:3の画像がアスペクト比無視で5:4の縦長で表示される。

無印では、1680x1050のモニタでフルスクリーンにすると、デブになってた
ということなんで、1280x720の解像度を指定しない限り、4:3の画像が
アスペクト比無視で全画面表示されるってことでしょう。
逆に1280x720の解像度を指定すると、ワイド液晶でなくとも16:9のワイド画面が
アスペクト比無視で縦長に表示されるわけだ。

1920x1200の液晶でフルスクリーンでプレイするには1280x720を指定するしかなく、
ドットバイドットで表示するのは無理ってことだな。

とりあえず、24インチ、フルHD液晶モニタを買うのは、保留ということになりました。
881名無しオンライン:2007/10/05(金) 06:15:15.49 ID:4kfHGKV4
ID:wGdDcuRIが何も分かってなくて泣きたくなった
882名無しオンライン:2007/10/05(金) 06:57:04.82 ID:g3n34dk9
音切ってもプチフリ未だに直らない
オフラインは長時間不都合無く遊べた。

オンラインの時だけなんだよねぇ・・・
セガに問い合わせてみるか
883名無しオンライン:2007/10/05(金) 08:58:43.85 ID:z3FOD0ef
>>882
ハードウェア環境を書かないと、このスレに書き込む意味はないと思いますよ。
884名無しオンライン:2007/10/05(金) 09:12:02.66 ID:rGG3tQ1p
>>877
PSUの1280x1024は正方ドット5:4液晶用じゃなく、横長ドット4:3 CRT出力用に作ってあるわけですね
開発機材がCRTなので気付かないとか。まさかね
885名無しオンライン:2007/10/05(金) 10:42:54.38 ID:e1wyus/8
>>884
CRTだろうが、普通は正方形ピクセルに調整するぞ。わざわざ正円が楕円になるような表示域設定をするなんてクリエータ失格。
何も知らないエンドユーザーが、家庭用TVと同様に、表示域を目一杯使うだけの目的で変態設定をしているケースはあるが。
886名無しオンライン:2007/10/05(金) 11:18:28.74 ID:5LqvenRN
単にPS2が4:3で、それにあわせただけだろう
んで箱が16:9なので、それにあわせたワイドも出したと
そして5:4な環境なPCは歪んだ映像でやってくださいと
887名無しオンライン:2007/10/05(金) 11:24:33.19 ID:rGG3tQ1p
CRTの1280x1024メーカー設定は横長ピクセル(正方ピクセルを得たい場合は1280x960にしていた)だったので
単純にプログラマがその比率に慣れてる古い人だったのだと思うよ
PSOBBのソースを流用してる感じだから、2003〜04年辺りに書いた古いコードだろう

液晶しか売っていないご時世なのにいい加減書き直してくれとは当然強く思うが
縦長になる事に何の注釈もないし失格だと俺も思う
888名無しオンライン:2007/10/05(金) 11:36:01.93 ID:yU9yYP/8
ウチは液晶17インチだから1280x1024なんだけど、PSUはスペックが足りないので
1024x768にしてドライバ側でアスペクト比維持。(フル画面、横一杯、上下に黒帯)
ちょっとボケるけど、縦長になるよりはいいか。
889名無しオンライン:2007/10/05(金) 12:10:54.59 ID:vITkNbpp
1280×1024でやってる奴は目の腐ってるカス。なんて言ってた奴が前いたなぁw
890名無しオンライン:2007/10/05(金) 13:30:32.54 ID:eHBLzn5i
最近見ないな>1280x1024
1440x900とか1680x1050ばかり売ってる
そんな俺は19inch-SXGA-1280x1024を愛する時代遅れなキモオタw
891名無しオンライン:2007/10/05(金) 13:38:01.36 ID:g3n34dk9
>>883
すいません、以下の通りです。
CPU C2D E6600
マザーボード P5B
VGA GeForce7600GT
メモリ 2G
サウンド AOpen AW850-Delux

ドライバはグラフィック、サウンド共に各種バージョン試してみましたが駄目でした。
メンテ中にオフラインやってたんですが全然問題なしです。
しかしオンラインに繋ぐと20分もプレイするとゲームにもならない程ブルスク、プチフリの嵐
892名無しオンライン:2007/10/05(金) 13:40:22.08 ID:AuUWiN47
ワイドモードはちゃんと左右の表示エリア増やしているのにな・・・
上か下の表示エリア増やす事が出来れば、16:10とかにも対応できるんだろうけど、
>>887見る限りノウハウが生きているようだw

まー、ワイドモードは360データの流用なんだろうけど、テクスチャデータもキレイなのかね?
一部は全く違うが
893名無しオンライン:2007/10/05(金) 13:44:07.80 ID:4RcNirZ4
>>891
サウンドボードはずしてみた?
894名無しオンライン:2007/10/05(金) 13:45:23.41 ID:g3n34dk9
>>893
オンボードの方をBIOSで無効化してやってみましたが駄目でした
895名無しオンライン:2007/10/05(金) 13:47:22.33 ID:dMp4kCw4
なんか怪しいサウンドカードだなw青ペンすか
音無しで問題なければ確実にそれだぞ
896名無しオンライン:2007/10/05(金) 13:48:01.95 ID:4RcNirZ4
>>894
オンボードでやってみたかなってことだけど・・・
897名無しオンライン:2007/10/05(金) 13:54:00.07 ID:gnEc+qxs
>>891
BIOSは最新にしてみたかい?ルーターのPSUが使用するポートは開いてる?
そして、この辺を見てみるとか>>727>>730
898名無しオンライン:2007/10/05(金) 13:54:35.36 ID:dMp4kCw4
てか1000円台のカードだな。捨てたほうがいい
899名無しオンライン:2007/10/05(金) 13:56:45.43 ID:AuUWiN47
ぐぐったら、もしかしてって言われたぞw
捨ててもいいカードかもしれんな
900名無しオンライン:2007/10/05(金) 14:12:32.49 ID:g3n34dk9
オンボードの方のサウンドは最初に使って同様の症状が出てたので買ってきて取り付けたのです。
音無しでも駄目でした。

>>897
BIOSの更新はやってないですね。
ルーター関係はTCP等全部やってあります。
901名無しオンライン:2007/10/05(金) 14:16:54.15 ID:g3n34dk9
OS再インストール、ノートンアンインストールでも駄目でした。
902名無しオンライン:2007/10/05(金) 14:19:01.13 ID:dMp4kCw4
最初からXtremeGamerにしときましょう
903名無しオンライン:2007/10/05(金) 14:22:42.40 ID:AuUWiN47
音無でもダメなら、原因は他じゃないか?
904名無しオンライン:2007/10/05(金) 17:34:26.77 ID:kyUyQS/3
音量最低とかにして音切ったとか言ってそうだ・・・
905名無しオンライン:2007/10/05(金) 18:27:40.19 ID:g3n34dk9
レスくれた方どうもです。
今は普通に出来てるんですけど、ある程度経つとなるからPT組めずソロばっかりです・・・。
テクとかのエフェクト、敵の登場時のエフェクト、マイルーム検索直後がフリーズになりやすい感じですね。
ロビーで放置は何時間置いても特に問題無しです。

CPU温度みたら60〜63℃なんですが高いですか?マザボは45度ぐらいでした


>>904
オプションからもBIOSから両方切ってみても駄目でしたのでそれはないですw
906名無しオンライン:2007/10/05(金) 18:36:00.01 ID:CCfTe99v
>>905
もしかしてnVidiaのデスクトップマネージャが有効になってるんじゃないのか?
907名無しオンライン:2007/10/05(金) 18:44:59.99 ID:g3n34dk9
>>906
有効になってます
無効の方がいいのかな?
908名無しオンライン:2007/10/05(金) 18:59:15.43 ID:CCfTe99v
>>907
nView Desktop Managerは無効にした方がいいぞ
Wikiでは一応解決済みとなっているが、つい1〜2ヶ月前に同じような症状になって
原因を突き止めるのにずいぶん苦労した…

たぶんイルミナスでも同じだろう。nProか何かとバッティングしているらしい><
909名無しオンライン:2007/10/05(金) 20:02:13.58 ID:kUsdoaKp
E6600で60〜63℃はちと高めだね
VGAは何度なのかな?
910名無しオンライン:2007/10/05(金) 20:47:20.45 ID:g3n34dk9
>>909
VGAは温度出てないですね
911名無しオンライン:2007/10/05(金) 21:49:07.63 ID:K8O2ospP
>>891
CMI8738だね。 最大同時発音数32だから、ちょっと足りない気もする。
AW870だとCMI8768で64音だったんだけどね。

あと、ドライバ古いとダメっぽい。
CMEDIAのサイトからドライバ落として入れ換えてみて。
912名無しオンライン:2007/10/05(金) 23:32:30.79 ID:kUsdoaKp
>>910
画面のプロパティ→詳細設定→7600GTのタブ
そこで温度を確認できる
7600GTならドライバは84.43か94.24のどちらかを使うこと
913名無しオンライン:2007/10/06(土) 00:02:27.41 ID:sgP5RJG7
Realtekはフルアクセラレータでフリーズ無くなるね
音とびが激しくなるけど
914名無しオンライン:2007/10/06(土) 00:06:20.83 ID:9Emt/htT
ウチは音飛び嫌で基本にしたけど、まったく問題ないよ(リアルテック
なんでじゃろー
915名無しオンライン:2007/10/06(土) 03:45:37.69 ID:m/BpnrBu
916名無しオンライン:2007/10/06(土) 03:46:18.19 ID:eidvtwVP
蟹/蟹HDともに、ここのところドライバアップデートの頻度が高めだから、新しいドライバを試してみるといいかもしれない。
917名無しオンライン:2007/10/06(土) 05:04:50.94 ID:SNQk+g0+
>>915
「お前らの環境が間違っている」って指摘がもう不愉快
PSUでだけおかしくて、他のゲームで異常ないのに何でPSだけの為にシステムいじらないかんねん
918名無しオンライン:2007/10/06(土) 05:20:06.65 ID:ksYTZvdh
(・見・)<黙れ小僧!お前に開発運営の何がわかるっ
919名無しオンライン:2007/10/06(土) 05:23:49.27 ID:C729sJn0
>>917
アンチは専用スレにお帰りください
920名無しオンライン:2007/10/06(土) 05:24:56.81 ID:D5+V8DSJ
とは言え、どっかおかしい時はとりあえずいじってみてくれ、と言わざるを得ないんじゃないのか
921名無しオンライン:2007/10/06(土) 05:32:30.87 ID:SNQk+g0+
後で修正するならいいけどね
922名無しオンライン:2007/10/06(土) 07:23:20.94 ID:Xk32Hft5
だからPCゲームってのはそういうもんだっつの
自分で色々試して開発にフィードバックできない奴はやる資格がない
923名無しオンライン:2007/10/06(土) 08:03:02.06 ID:WHADwlho
http://megaview.jp/topic.php?&v=704779&vs=0&t=18817356&ts=0&m=n&lmx=155
これさ、ハイエンドなら8800とかじゃないとつらいよな…?
924名無しオンライン:2007/10/06(土) 08:13:24.08 ID:4s+GrenC
環境に無限と言っていい組み合わせがある上にアホみたいにアプリが存在するPCで

PSUで「だけ」おかしくて、他のゲームで異常ない

なんて断言できるわけがあるまい
文書の解釈も、わざと悪意を持って解釈したとしか思えんレベルだぞ、これは
925名無しオンライン:2007/10/06(土) 08:21:16.71 ID:PMKuC2V2
んな何十個もゲームプレイしててPSUだけってならともかく、今までたまたま動いてたケースもあるだろうからな

PSUの場合、最新のDirectX SDKを使いたがる傾向があるようだけど、これは一長一短だと思う。
MSがDirectX9.0cをグダグダにしてしまったことと、ドライバ屋の対応がいい加減すぎるので、
ソニチの手の外で起こるトラブルを背負い込んでるのは間違いない。
最新のSDKを使うことで回避出来ているトラブルも無数にあるだろうからどちらがいいとは一概には言えないが。
本来なら最新のSDKで開発するってのは正しいスタイルのはずなんだけどな…
926名無しオンライン:2007/10/06(土) 08:35:35.96 ID:+lNBld7h
>>921

で、修正して新たにトラブルがでる人も出るのがPCゲームなんよ。
927名無しオンライン:2007/10/06(土) 09:07:20.32 ID:ln42m/dZ
>>922
同意。多少の環境の見直しで改善出来るような問題もゲーム側の問題とするヤツ多すぎ。
まぁ、昔と違って何も分からない様な人でもPC持っている時代だしな。
しゃーないと言えばしゃーないのかもしれんが。
928名無しオンライン:2007/10/06(土) 10:11:33.74 ID:eidvtwVP
とはいっても、現状DirectX9.0c以外の選択肢は無いような物なんだよね。
Sep.2007版のRuntimesがリリースされれば、多少はまともになるかも知れないが。
DX10.0は繋ぎになることが確定して、基礎研究ならともかく、製品に採用するには将来性が無さ杉。この世代のVGAも微妙製品だらけ。
10.1はまだまだ先の話。PCI-e 2.0とセットで考えた方がいいだろうから、ハードウェアのリプレースは必至。

それでも、SM3.0を使うことによって、本来なら表現力が増したり軽い負荷で描画できたりしそうな筈なのだが、今ひとつ恩恵が見えてこない。
ミドルウェアに頼り切りの、現在の開発体制にも問題が……?
929名無しオンライン:2007/10/06(土) 10:22:09.18 ID:2dZ+/x/m
>>915
一応調査してるんだw
930名無しオンライン:2007/10/06(土) 10:22:17.12 ID:pJzrRJQ9
mixiの愚痴スレなんか酷いもんだぜ。
処理落ちするのはお前のPCの性能が足りないだけ。
931名無しオンライン:2007/10/06(土) 10:25:08.91 ID:2dZ+/x/m
今日はどこも社員様だらけですな
932名無しオンライン:2007/10/06(土) 10:36:25.23 ID:J6H5MceR
>>930
アホの巣窟に何かを期待する方が間違い。
933名無しオンライン:2007/10/06(土) 10:38:12.33 ID:PMKuC2V2
>>928
いや、問題は、DirectX9.0cに細かいマイナーバージョンが一杯って非互換があるんだよ
PSUだって「Windows Updateは信用せずインストールディスクからDirectXを入れてくれ」でしょ。あれだよ。

MSってこういうとこ本来しっかりしてるのにDX9だけはほんと酷い
934名無しオンライン:2007/10/06(土) 10:40:38.22 ID:J6H5MceR
D9cはランタイムに非互換があるのと、実行できなかったときの
エラーメッセージや落ち方が意味不明で酷い。
935名無しオンライン:2007/10/06(土) 10:46:45.47 ID:1QKNNImS
CPU
C2D E6756 2.66GHz 1333MHzFSB
メモリ
2GB デュアルチャネルDDR2-SDRAM
HDD
320GB 3.0Gb/s
グラボ
RADEON X1300pro

これでどんなもんでひょ?
936名無しオンライン:2007/10/06(土) 10:48:31.76 ID:J6H5MceR
ビデオだけ不自然に貧弱すぎるだろ…。静穏マシンか?
937名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:01:09.48 ID:ksYTZvdh
ゲームやろうってのにビデオケチるってどんだけぇ
938名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:01:38.18 ID:1QKNNImS
>>936
ん〜、いくらか前にオンラインカスタマイズ発注で買って
グラボはGefoがええとは聞いてたんだけど組み込めなかったから
選べるうちの性能良さげなの選んだんだが…
オンボ、チップセット、インテル製だけはやめとけとも聞いてたけど
Gefo意外はやっぱゴミなんすか?
939名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:09:24.40 ID:8pLoheH1
BTOなら余程のゴミショップでもない限りオーダー表にない物でも注文できるだろ
電話で直接指定すればいんじゃね?基本構成を伝えてグラボだけ差し替えよろって感じで
940名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:10:49.04 ID:PMKuC2V2
もう既に買っちゃってるんだから手遅れだなぁ
動くかどうかと言われれば、まぁPS2よりいい画質、程度でいいなら動くだろう
しかしFS0はきついな
941名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:15:43.78 ID:1QKNNImS
俺の頭が硬かったか…。まぁそうですなぁ。
えと、ビデオ"だけ"ってことはもっとそこそこのにすればヌルヌルいけるってことすか?
このままだとローエンド?
942名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:17:17.91 ID:PMKuC2V2
グラボ以外は全く問題ないよ
2万円くらいのグラボ買えばまぁヌルヌルだろう
943名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:18:10.59 ID:eidvtwVP
>>935
>>671のリンク先にもあるように、X1300PROはGF6600GT/6800無印とどっこいどっこい。
PSOBBならともかく、PSUではノーマル動作すら微妙ライン。
同じRADEONなら、せめてX1600XT、できればX1950PROにすべきなのだが、組み込めなかったということは、
在庫の問題か、はたまたスリムケースでロープロファイル縛りなのか、そのあたりが見えてこないな。
944名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:18:14.63 ID:U+R636eu
ビデオだけ交換すればオプションを全部最高にしても余裕で動く。
945名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:22:33.59 ID:SNQk+g0+
エフェクトで重くなるうちのGF7600を何とかしてやりたくてドライバの更新を始めた俺がいます
nVidiaで自動検索なんてのをしてみたら、最新バージョンが93.xxx→163.xxxまで上がってて笑った
946名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:24:13.77 ID:8pLoheH1
>>941
そのままだとノーマルFS1なら余裕だろう。解像度はVGAでフル画面じゃないと
処理落ちするかもしれんけどね。グラボを最低8600か8700くらいにしとけば
SXGAハイエンドでもいけるかもしれん。俺のは>>935に8800GTS320MBを乗っけた構成で
ハイエンドヌルヌルだよ
947名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:25:12.78 ID:1QKNNImS
皆様ありがとうございまっす。
取り敢えず給料日になったら買って差し替えるとします。
それまではまぁ設定落としてガマン…と。
948名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:26:37.71 ID:53Y5Q2Qs
そのグラボがBTOで選択できた事が驚きだ
どこのショップだw
949名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:29:17.42 ID:PMKuC2V2
あー、ロープロはあり得るな
950名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:30:13.81 ID:8pLoheH1
あー、あと電源書いてないけどグラボがX1300proを前提に構成されてるなら
貧弱なのしか積んでない可能性とかあるよな。最低550Wくらいは欲しいところだ
951名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:31:36.81 ID:COCyIUQ1
グラボだけじゃなく電源とケースも買い換えないといけない気がする…
952名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:35:10.81 ID:8pLoheH1
ID:1QKNNImSはオーダーしたショップのアドレスうp汁。それが一番手っ取り早い
953名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:37:59.41 ID:WGxqpvWs
>>948
ゲーム用PCだけってわけじゃないだろうw
ビジネスユースなら十分な性能だしな
954名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:38:22.24 ID:HKDElnFW
>>935
CPU
C2D E6756 2.66GHz 1333MHzFSB ←E6750なんだろうけど、十分だ
メモリ
2GB デュアルチャネルDDR2-SDRAM ←これも十分
HDD
320GB 3.0Gb/s ←これも十分
グラボ
RADEON X1300pro ←これが問題だね・・・

画面解像度からいうと
1280X1024・1280X960=無理
1024X768=ローエンド設定で可能・・・FS2でできるかな?
800X600=ノーマル設定で可能・・・FS1でフツーにできるだろう
640X480=ハイエンドもいける?・・・FS0でヌルヌルできる(これってPS2の解像度だっけ?)

かなり制約のある状態だなぁ〜
予算5万以上なら8800GTS320M+600Wクラス電源に交換
予算3万でGeForce8600GTSに交換(8800GTを待つのもあり)
予算2万でGeForce7900GSに交換(ただし、ブツが無い)
それ以下だと・・・何もしない方が幸せだな
955名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:40:31.99 ID:1QKNNImS
ショップ?DELLオンラインですけど…。
956名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:43:49.75 ID:HKDElnFW
>>955
うおっ!DELLだったかぁ・・・
電源交換はかなり厳しそうだな
957名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:44:15.34 ID:8pLoheH1
958名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:49:54.91 ID:8pLoheH1
この構成のだとミニタワーくらいか?マイクロだとかなりお手上げくさいワケだがw
ってか、電源書いてNEEEEEEEEEEEE!選択肢がかなり狭まった悪寒
959名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:54:19.26 ID:gWNfdRGE
スリムタワーって書いているな。多分これロープロだろ?ナンテコッタイ/(^o^)\
960名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:55:50.40 ID:1QKNNImS
>>957
あ〜ここですわ。ここのエンターテイメントモデルだか。
961名無しオンライン:2007/10/06(土) 12:00:24.33 ID:HKDElnFW
しかし、DELLってこうなのか?
無垢な人つかまえて10万って、それだけあれば2ランクうpくらい
ゲームPCなら出来そうなのに・・・
GPUどころか電源も300Wあるかないかでこの価格って・・・

962名無しオンライン:2007/10/06(土) 12:23:36.46 ID:a4hMXA2D
隣のミニタワーのモデル選んでいれば8600GT選べるんだから
スリムモデル選んだ方が悪いだろ。


まぁ、スペース的な問題でスリム選びたがる人は多いけど
そう言う人はこういうとこで妥協してもらわないとね
963名無しオンライン:2007/10/06(土) 12:24:12.51 ID:4s+GrenC
DELLは昔から安物部品で衣だけ豪華な海老天みたいなPC垂れ流す会社だったよ
964名無しオンライン:2007/10/06(土) 12:29:06.90 ID:eidvtwVP
Insprion 530sの諸元。電源は250Wだから無茶は出来ないな。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news050.html

スリムPCの今の売れ行きは、リビングでのメディアセンター的な目的が多く、ハイエンドゲームのような重量級の用途とは逆行するもの。
売れている、という理由だけで手を出すと、二進も三進も行かなくなる。
965名無しオンライン:2007/10/06(土) 12:31:30.89 ID:8pLoheH1
うーん。>>961の言うとおりショップ系なら同じ価格でも全然違った構成を望めるからなぁ
ロープロでも8600GTはあるんだが、いかんせん電源が貧弱だとそれすら選択できない。
救いはビデオメモリが256ってことくらいか…なむなむ
966名無しオンライン:2007/10/06(土) 12:40:42.20 ID:WGxqpvWs
DELLは独自の変態規格パーツ多いから改造が難しい
967名無しオンライン:2007/10/06(土) 12:48:48.87 ID:2xXn/JUn
PCに乗り換えたいが全くわからない。
PCショップで店員に何てきいたらいい?
968名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:00:54.90 ID:eidvtwVP
>>967
PSU推奨PCのスペック表でもメモして、見劣りしない構成を見繕ってもらえばよい。
メーカー製はサポート面では悪くないが、基本的に3Dゲームに向かない。BTOはある程度自習もしないと乗りこなせないが、融通は利く。
969名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:03:03.82 ID:8pLoheH1
>>967
ロスプラエクストリームコンディションが高設定でヌルヌル動く仕様のをくだしあ><
これでおk…あれ?
970名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:05:04.31 ID:mTOzIgqg
>>969
そしてID:2xXn/JUnはPSUから去っていったのであった。
971名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:11:24.69 ID:TGeGhAgl
>>917
>>PSUでだけおかしくて、他のゲームで異常ないのに何でPSだけの為にシステムいじらないかんねん

他のゲームってのはみんなエロゲだろ?ww
972名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:12:53.82 ID:jXQHTQML
968

ありがとう、メモっショップ行ってきます。
何も知らないって怖い
973名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:13:55.47 ID:eidvtwVP
週末と言うこともあってksk傾向だけど、そろそろ次スレに移らないと埋まるな。
パソコン一般板の頃は>>950が指定されていたけど、現行テンプレには反映されていないし、このあたりの扱いはどうしたものか。
それと、個人的には>>671の3DMark05比較表は、VGA性能の指標として便利なのでテンプレに追加したいところ。
974名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:14:08.61 ID:/bzwUbV+
実際のスペースよりも見た目の問題で省スペース型が
選ばれることも多いんだよな。
うちも嫁にブラウン管は×と言われて今は液晶だけど、
PCも次はタワー型なんてダメって言われそうだ。
975名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:15:17.06 ID:agmeIwAU
DELLはBTO可能とは言っても、中身はメーカー製PCだね。
ショップブランドのように汎用品を組み立てるのとは少し違う。

DELLはPen3ぐらいまでのミドルタワーやフルハイトデスクトップは
かなり良かったんだけど、以後は駄目だな。
特に小型PCとかは酷い作り。

サポートにもムカついたし、DELLはもういいや。
#会社のPCの話だがな。
976名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:15:46.16 ID:U+R636eu
そろそろテンプレ修正して次スレの準備しないと。携帯なんで誰か頼む。
977名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:19:41.18 ID:8pLoheH1
一応950踏んだのでトライしてみるます
978950:2007/10/06(土) 13:25:09.83 ID:8pLoheH1
ホスト規制ktkr だれか すれたて たのむ

PSU Windows版のハードウェア環境について語るスレです。

■前スレ
【PSU】ハードウェア環境総合スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1189695677/

■関連サイト
PSUオフィシャルサイト (サポート/FAQ/トラブルシューティング)
http://phantasystaruniverse.jp/
PSU-Wiki (構成別動作報告/オプション設定解説等)
ttp://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/start.html

■『これで動きますか?』
・スペックを明記してください。
・質問するときはどの程度の設定 (PS2並み/そこそこ快適に動けばOK/最高設定) を目標に
するのか明らかにしてください。特にハイエンド設定 (SXGA/60fps/最高画質) の動作条件は
厳しくなっています。
・家電屋のPCでの動作は基本的に厳しいと思ってください。統合チップセットでの動作は
サポートされていません。ノートブックもゲーマー向けモデル以外では無謀です。

■お約束
・PS2 vs PC のプラットフォーム論争、nProtect被害報告などはスレ違いです。
・適切な質問をするために自分で調べる努力をしましょう。
・散々既出な質問をする前に少しくらいは過去ログを読んでください。
979名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:26:35.04 ID:8pLoheH1
■現実的必要動作環境
- 3Dハードウェアアクセラレータカード必須: GeForce 8600 シリーズ or
Radeon HD 2600 XT 以上 (VRAM 256MB 以上)
- Windows XP/2000 日本語版 (Vistaも一応動いているようです: イルミナスで正式サポート)
- Pentium 4 2.6GHz or Athlon XP 2500+ 以上 / メモリ 1GB 以上 / HDD 9GB 以上の空き
- その他: ゲームパッド推奨

■入手しやすいグラフィックスカード
・PS2よりはマシかもレベル: 8500GT, 8400GS, HD2600Pro, 2400XT/Pro (このクラスは非推奨)
・ノーマル設定で快適: 8600GTS/GT > HD2600 XT
・ハイエンド設定でそこそこ快適: X1950Pro > 7900GS
・ハイエンド設定でも余裕: 8800Ultra/GTX/GTS
・ATI戦士向け: HD2900XT
→ お勧めは贅沢言わないなら 8600 GTS、最高設定でほぼ処理落ちなしの X1950 Pro、
スペックに余裕のある 8800 GTS。

■技術情報
・グラフィックスカードの増設や交換で、電源の容量やコネクタが不足する場合があります。
事前によく調べるようにしてください。カードのサイズによってはケースや他のパーツに
干渉することもあります。
・Core 2 / Athlon 64 X2 以降の世代であればプロセッサの性能を気にする必要はありません。
ただしPSUはマルチコアプロセッサの環境でもほとんど単一のコアしか使用しません。
・ワイドスクリーン解像度 (16:9/16:10) はサポートされていません。
・アンチエイリアスは何をやっても有効になりません。異方性フィルタは注意が必要で、
使用するときは『ドライバで強制的に有効化』して『ゲームオプション側の異方性フィルタは
無効』にします。(ゲームオプション側を有効にすると画質が大幅に低下するため。)
・サウンドカードにあまり意味はありません。EAXはサポートされていません。
980テンプレ案(1/2):2007/10/06(土) 13:27:11.05 ID:eidvtwVP
タイトル: 【PSU】PC版ハードウェア環境総合スレ2
----
PSU/PSUイルミナスの野望 Windows版のハードウェア環境について語るスレです。

■前スレ
【PSU】ハードウェア環境総合スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1189695677/

■関連サイト
PSUオフィシャルサイト (サポート/FAQ/トラブルシューティング)
http://phantasystaruniverse.jp/
PSU-Wiki (構成別動作報告/オプション設定解説等)
ttp://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/start.html

■『これで動きますか?』
・スペックを明記してください。
・質問するときはどの程度の設定 (PS2並み/そこそこ快適に動けばOK/最高設定) を目標に
するのか明らかにしてください。特にハイエンド設定 (SXGA/60fps/最高画質) の動作条件は
厳しくなっています。
・家電屋のPCでの動作は基本的に厳しいと思ってください。統合チップセットでの動作は
サポートされていません。ノートブックもゲーマー向けモデル以外では無謀です。

■お約束
・PS2 vs PC のプラットフォーム論争、nProtect被害報告などはスレ違いです。
・適切な質問をするために自分で調べる努力をしましょう。
・散々既出な質問をする前に少しくらいは過去ログを読んでください。
981名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:30:41.91 ID:C729sJn0
たつかどうかやってみる
982テンプレ案(2/2):2007/10/06(土) 13:30:52.06 ID:eidvtwVP
■現実的必要動作環境
- 3Dハードウェアアクセラレータカード必須: GeForce 8600 シリーズ or
Radeon HD 2600 XT 以上 (VRAM 256MB 以上)
- Windows XP/2000 日本語版
-- Windows Vista 日本語版(正式サポートはイルミナスのみ)
- Pentium 4 2.6GHz or Athlon XP 2500+ 以上 / メモリ 1GB 以上 / HDD 9GB 以上の空き
- その他: ゲームパッド推奨

■入手しやすいグラフィックスカード
・PS2よりはマシかもレベル: 8500GT, 8400GS, HD2600Pro, 2400XT/Pro (このクラスは非推奨)
・ノーマル設定で快適: 8600GTS/GT > HD2600 XT
・ハイエンド設定でそこそこ快適: X1950Pro > 7900GS
・ハイエンド設定でも余裕: 8800Ultra/GTX/GTS
・ATI戦士向け: HD2900XT
→ お勧めは贅沢言わないなら 8600 GTS、最高設定でほぼ処理落ちなしの X1950 Pro、
スペックに余裕のある 8800 GTS。

■技術情報
・グラフィックスカードの増設や交換で、電源の容量やコネクタが不足する場合があります。
事前によく調べるようにしてください。カードのサイズによってはケースや他のパーツに
干渉することもあります。
・Core 2 / Athlon 64 X2 以降の世代であればプロセッサの性能を気にする必要はありません。
ただしPSUはマルチコアプロセッサの環境でもほとんど単一のコアしか使用しません。
・ワイドスクリーン解像度 (16:9/16:10) はイルミナスの野望のみサポートしています。
但し、事前に4:3解像度で起動して、クライアントを最新版に更新した後で設定する必要があります。
・アンチエイリアスは何をやっても有効になりません。異方性フィルタは注意が必要で、
使用するときは『ドライバで強制的に有効化』して『ゲームオプション側の異方性フィルタは
無効』にします。(ゲームオプション側を有効にすると画質が大幅に低下するため。)
・サウンドカードはそれほど意味はありません。多少のCPU負荷軽減と、音質の自己満足の範囲で。EAXはサポートされていません。
983981:2007/10/06(土) 13:34:37.98 ID:C729sJn0
駄目でした・・・・・・すみませぬ・・・・・
984名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:35:27.75 ID:eidvtwVP
チャレンジしてくる
985984:2007/10/06(土) 13:43:23.14 ID:fYz2H3/A
IP変えて建てられた

【PSU】PC版ハードウェア環境総合スレ2
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1191645737/
986名無しオンライン:2007/10/06(土) 13:44:25.77 ID:8pLoheH1
ID:fYz2H3/A乙です
987名無しオンライン:2007/10/06(土) 14:06:29.36 ID:F25YvpK2
>>957
NECのパソコンより選択し狭いな
ディスプレイいっぱい選べれそうだけど
988名無しオンライン:2007/10/06(土) 14:21:05.33 ID:7MoG4pfP
スカイプしながらオンラインやってたらBGMが出なくなりました。SEは出るけど。
最初のうちは鳴ってたんだけど、気づくと止まってた。
もちろんオプションはBGMあり。
ハードのせいかなぁと思ったのでこっちで質問します。
ちなみに、サウンドカードはSB X-Fi XGです。
989988:2007/10/06(土) 14:23:15.10 ID:7MoG4pfP
む、自己解決した。
スレ汚し本当にスマン・・・
990名無しオンライン:2007/10/06(土) 15:29:48.04 ID:SNQk+g0+
だから、自己解決したらその解決までの手順を報告しろと何度言えばこういう連中は理解するんだろうか
テメエさえよければいいのか?
991名無しオンライン:2007/10/06(土) 16:29:20.76 ID:t4i1tuF3
梅がてら、これテンプレに入れないか

PCゲームのお作法
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
992名無しオンライン
>>988はもうスレを見もしない…