【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
■【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://pc7.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://pc7.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック
┃┗ ttp://moepic.com/reg/spec.html
┣MoE Wiki
┃┣ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

■【過去スレ】
┗MoEが出来なくなった低スペックの酒場
  ┗http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】
  ┗http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】
  ┗http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】
  ┗http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/

■【質問をする時は、現在の自分のPCスペックを書き添えましょう!】
  貴方のPCのスペックが判らなければ、答える人も答えようがありません。
  PCスペックを調べるには、【スタートメニュー】→【ファイル名を指定して実行】→【dxdiag】と入力して下さい。

  またPCスペックの詳細を表示する「EVEREST」というソフトもあります。
  インストールをする手間は掛かりますが、こちらの方がより詳細で見やすい情報が得られます。
  自分のPCスペックが判らないという人は、これらの方法でスペックを調べるようにしましょう。

■【自作は無理だから、MoEを快適に出来るPCを買いたい!】
  いわゆるメーカー製品は、3Dゲームをするには向いていない物が多く、価格も割高な場合が少なくありません。
  またノートパソコンは、拡張性の無さ・グラフィックチップの性能が不足しているものが多く、あまりお勧め出来ません。
  PC自作が出来ないようなら、DellなどのBTOモデルやショップメイドPCなどを考慮されるのも良いでしょう。
2名無しオンライン:2006/05/12(金) 22:43:10.35 ID:OnqSLvMr
【スペック表テンプレ】

■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■MoE表示サイズ:
■電源       :
■ネット接続方法. :
■その他      :

【不具合相談用テンプレ】
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:
3名無しオンライン:2006/05/12(金) 22:43:41.53 ID:OnqSLvMr
■よくある質問■
―ゲーム編―
●WarAgeやChaosAgeなどでラグが全く起こらないPCはありますか?
ありません、これはゴンゾロッソの回線やサーバに問題があります。
また本作は開発時期がおよそ6,7年と長くシステムの構造的欠陥があり
本来MOとして作られる予定でしたが無理にMMOに持って来たと言う歴史があります。
詳しくはこちらの"MoEのシステム的な課題とは"を参照して下さい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050603/moe.htm
今後ゴンゾは対策として、今年度上半期にサーバの入れ替えとネットワークの再構築を行うとの事。

―パソコン編―
●CPUやメモリは何を買えば良いのですか?
CPUは5月現在の段階では、AMD製のAthlon 64 またはAthlon 64 X2 がゲームに向いています
またL2キャッシュが多いと同じ処理を繰り返す場面で処理落ち具合が変わってきます。
ゲーム的には939ソケットのAthlon 3700+,4000+ X2 4400+が人気です。
クロックの性能対比は Athlon:Pentium=1:0.625と目安にお考えください。
参照:DirectX 8におけるAthlonとPentiumの性能ベンチ
ttp://www.tomshardware.com/2005/11/21/the_mother_of_all_cpu_charts_2005/page28.html

メモリはMOEだけを起動すると、およそ780MB〜950MB近くになるので
スワップを防ぐためにも1GB以上(○512KB*2 or ◎1GB*2)を推奨します。
例え4つメモリを挿す場所があっても、全てに挿すとかえって不具合が起きやすくなってしまうので
1GBなら256MB*4より512KB*2,2GBなら512KB*4より1GB*2をお勧めします。

●デュアルコアCPUとWindows XP Homeは使えますか?
Athlon 64 X2ならば問題なく使えます、また不具合報告もありません。
Homeが仮想のデュアルCPU向けに作られたため(HTT:ハイパースレッディング)
2つのコアに分かれているスミスフィールドやプレスラ(Pentium Dのコア名)
では問題が出るようです。X2は1つのコアに収まっているので問題ありません。
Athlon 64 X2⇒どちらも可 Pentium D ⇒Professional推奨(Homeでは不具合あり)
参照:間に合わせ的なIntelのデュアルコアCPU
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm

●その他
1.nForce 4系マザーボードでBTO又は自作をする際に注意が要ります。
 nForce4マザーのnvLANまわりでハードウェアの問題が発生し
 これにより様々な不具合が発生する事が予想されます。
 これらを完璧に解決する方法は新たにLANカードを増設するしかありません
 ただし増設の際は必ずBIOSの設定で既存のLANをdisableにしましょう。
 増設に不安な方はBTO時にオンボード以外の物を選択すると良いです。
参照:[LAN] 突然 DHCP から IP 取れなくなる
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/022117.html

2.デュアルコアCPUを使用する際の注意
現在Windows XPで デュアルコア を使用するには
ドライバと修正パッチ(MS から)が必要です。
下記ページを参照に修正パッチを適用して下さい。
コメント欄の多言語詰め合わせのJapaneseを適用すれば
1〜3番のOSを英語環境にする必要は無くなっているそうです。
ただし4番の"Throttle"は追加されないので手動で追加しましょう。
これを適用する事でゲームでは3DMarkなどのスコアが若干上がるとの事。
初心者の方や何なのかさっぱりな方は、
一般公開か次期XP SP3で修正されるのを待ちましょう。
※レジストリの変更を行うので導入は自己責任で!
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/040517.html#comment
4名無しオンライン:2006/05/12(金) 22:44:00.42 ID:OnqSLvMr
■確認されている不具合
―ゲーム編―
●MoEでSLIは使えますか?
残念ながら使えません。
SLIを使用しMoEをするとゲーム中に突然止まってしまうなど
SLI環境で同様の現象になるユーザーが多数いるそうです。
現状ではSLIに対応する予定は無いと元開発サポートから以前報告があったそうです。

●サウンドカードのSB X-FiシリーズをMoEで使いたいのですが・・
現在MOEでSB X-Fiシリーズを使用すると不正落ち、
フリーズなどが頻繁に起こってしまうようです。
原因は不明ですが、MoEとの相性問題だと思われます。
5名無しオンライン:2006/05/12(金) 22:55:13.88 ID:OnqSLvMr
【ビデオカード性能パーフェクトランキング(暫定版)06年05月版】  DX9環境

最新の3Dゲームもバリバリρ(☆ー☆*)
 A級最上位: GeForce 7900 GTX/GT
       GeForce 7800 GTX[512M]
        RADEON X1900XTX/XT/GT
 A級上位: GeForce 7800 GTX/GT
        RADEON X1800XT/XL

MoE程度なら余裕ρ(>ω<)♪
 A級中位: GeForce 7800 GS[AGP]
      GeForce 7600 GT
      GeForce 6800 UEE/Ultra
        RADEON X1800 GTO
        RADEON X850 XTPE/XT
        RADEON X800 XTPE/XT
 A級下位 GeForce 6800 GT/GS
      RADEON X850 PRO
       RADEON X800 PRO/XL/PRO/GTO
-----------------------------------------------------------------------
MoEでは中設定ρ(・ω・)♪
 B級上位: GeForce 7600 GS
      RADEON X800 無印/GT
       RADEON X1600 XT
 B級中位: GeForce 6800 無印
       RADEON X1600 PRO
 B級下位: GeForce 6600 GT
      GeForce 6800 XT
       RADEON X700PRO
       RADEON 9800XT
-----------------------------------------------------------------------
6名無しオンライン:2006/05/12(金) 22:56:05.11 ID:OnqSLvMr
MoEでは中〜低設定ヽ(`Д´)ノ
 C級上位: GeForce 7300 GT
      GeForce 6800 LE
      GeForce FX 5950U
       RADEON 9800 PRO/無印
       RADEON 9700 PRO/無印
       RADEON X700 無印
       RADEON X1300 PRO  
 C級中位: GeForce 7300 GS
      GeForce 6600 無印/LE
       RADEON X600 XT
       RADEON 9600 XT
       RADEON X550 無印
 C級下位: GeForce 7300 LE
      GeForce 6200無印
       RADEON X600 PRO
       RADEON X300 無印
       RADEON 9800 SE
-----------------------------------------------------------------------  
気長に行こうぜヽ(´ー`)ノ
 D級上位: GeForce (5900U /5900無印 /5800U /5900XT)
       RADEON (9600無印 /9600PRO)
 D級中位: GeForce (5700U /6200TC /5700無印 /5700VE,LE /5600無印 /5500無印)
       (GeForceTi4xxxシリーズ)
       (Volari V8)
 D級下位: GeForce FX 5200 U/無印
       RADEON (9500無印 /9550[256M] /9550[128M] /9600SE)
       RADEON X300 SE
       (Volari V3XT)
-----------------------------------------------------------------------
その他のビデオカード⊂⌒~⊃。Д。)⊃
 E級   : RADEON 7000 GeForce2MX
 F級   : 915G RADEON EXPRESS 200 現在主力のオンボードVGA

 大まかな目安としてA級=ハイエンド、B級=ミドルクラス
 C級=ローエンド、D〜F級=新品入手困難でローエンドな古〜い製品

※金額は変動する
※グラボの比較表程度の認識で見る事
※同一ランク内の上下は性能差ではありません。
※価格ランクでは無く、BF2などのベンチマークを参考に作成しました。
※MoE公式推奨グラフィックボードはnVIDIA社製のGeForceです。
※MoEでの設定はグラボ以外のスペックも影響します。
7名無しオンライン:2006/05/12(金) 23:04:39.80 ID:KlGiMM9s
GJで御座います
8名無しオンライン:2006/05/12(金) 23:21:04.55 ID:uXz5+ent
9名無しオンライン:2006/05/13(土) 00:16:05.50 ID:E3j1O6Ep
ナイステンプレで乙
10名無しオンライン:2006/05/13(土) 00:34:14.60 ID:U7y2F6iB
良い仕事
11名無しオンライン:2006/05/13(土) 00:40:07.13 ID:+LdzP0+o
PV800MHz以上でメモリ1GのグラボGF5900UのOS2000かXPなら普通に遊べる
GF6800GT以上はMOEには宝の持ち腐れ6600クラスで充分だな
12名無しオンライン:2006/05/13(土) 00:58:40.07 ID:FnFauXHr
プレイしてると頻繁に落ちるんだが、
接続がうまくできませんでした(10)って何が原因で落ちてるんだろう?
13名無しオンライン:2006/05/13(土) 01:24:33.17 ID:q823KCfv
>>12
接続がうまくできてないのが原因じゃないか?
14名無しオンライン:2006/05/13(土) 01:50:47.80 ID:9R444L1E
>>12
パケロスかなんかしらんけど、鯖との通信が切れるてしばらくすると出るみたい
通信状態を表示させているとNET値低下しばらくして接続がうまくできませんでした(10)の表示な感じ
この辺の話は
【MoE】不正落ちスレ2【NET減少】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1143650544/
ここが詳しい。
あ、まさかとは思うがぷららじゃないよな
15名無しオンライン:2006/05/13(土) 12:58:48.01 ID:OTQjGEfW
北森3.4 ≒ PenM740(1.73GHz) ≒ Ahtlon64 3200+

データの出所は北森&PenMは他ベンチから、Athlonはテンプレからの演算で仮定
PenM740買おうと思ったけど、今となってはそれほど早くないのな
定格で使うならやっぱ上位Athlon64しかないのか。
Coreは既に死んでるらしいし、PenMをOCするか・・・orz
16名無しオンライン:2006/05/13(土) 13:06:39.06 ID:OTQjGEfW
補足

MoEではデュアルチャンネルが有効
Socket754や非デュアル設定でMoEをすると、カクつく現象が増える
低発熱や省電力でTurionやSemplonを使ってる人はあらかじめご了承ください
17名無しオンライン:2006/05/13(土) 14:39:10.03 ID:wClH41Y0
CPUのランクとかは無いのけ?
18名無しオンライン:2006/05/13(土) 14:50:25.19 ID:wClH41Y0
あった
[ブランド]
ハイエンド:Xeon≒Opteron
プレミアム:Athlon64 FX≒Pentium EE
デュアル:Athlon64 X2≒CoreDuo>PentiumD
メイン:Athlon64≒CoreSolo≧Turion64≒PentiumM>AthlonXP≧Pentium4
バリュー:CeleronM>Sempron≧CeleronD>Celeron

[シングルコア]
Opteron≒Xeon≧Athlon64 FX≒Pentium EE>Athlon64≒CoreSolo≧Turion64≒PentiumM>Pentium4≧AthlonXP
>CeleronM>Sempron>CeleronD>Celeron

[デュアルコア]
Opteron≒Xeon≧Athlon64 FX≒Pentium EE>Athlon64 X2≒Core Duo>PentiumD

・各種3Dベンチマークでの性能をベースにしています。エンコード性能等は別に参照してください。
・ゲーム限定ならば大抵普通のシングルコアでOK。ハイパー・スレッディングの効果は無いと思われます。
・最近は単純にクロックだけで性能が計れない為モデルナンバ表記に変わりつつあります。
・SempronはAthlon64比で-300〜-400位と見てください。
・基本的に高クロック=高発熱=高消費電力です。
・内蔵キャッシュが多い程3D処理は高速になります。従ってバリュークラスは不向きです。
19名無しオンライン:2006/05/13(土) 14:53:26.99 ID:gF03gx2z
PentiumEEの性能って結構悪いよ
20名無しオンライン:2006/05/13(土) 14:55:50.57 ID:gF03gx2z
言い方が良くなかった
そんなに良くないよ です

ConroeはインテルCPUで久しぶりに本気で欲しくなる位良さそうだ
21名無しオンライン:2006/05/13(土) 15:12:08.76 ID:OTQjGEfW
>>20
カタログどおりならな
CoreDuoみたいに(笑)な結果にならなきゃいいけど
22名無しオンライン:2006/05/13(土) 15:13:27.86 ID:DxWvVYaX
GeForce (5700U)・メモリ (768MB)なんだが
どっちも換えたいんだけど
どっちかだけっていったら
どっちを先に換えたほうがいいかな?
23名無しオンライン:2006/05/13(土) 15:14:55.10 ID:z9tdg/aD
グラボじゃね
24名無しオンライン:2006/05/13(土) 15:18:28.57 ID:DxWvVYaX
>>23
即答アリガトー

今から初めて秋葉でグラボ買いに行ってみるんだけど
初心者でも大丈夫かな、、、
注意することあります?
25名無しオンライン:2006/05/13(土) 15:25:13.50 ID:DxWvVYaX
連投ごめんなさい。もう一個質問が、、、

GeForce 5700U == GeForce FX 5700 Ultra

でいいんですよね?
26名無しオンライン:2006/05/13(土) 15:53:46.72 ID:OTQjGEfW
型番で調べればわかるだろ
27名無しオンライン:2006/05/13(土) 16:03:59.19 ID:DxWvVYaX
>>26
スマン、、、
超初心者なんだ、、、
28名無しオンライン:2006/05/13(土) 17:05:35.42 ID:muDe3BiW
今日はやめとけ、調べて買うもの決めてからじゃないと金失うぞ
他の構成も予算も望む用途に変われるかどうかも分からないだろ?
29名無しオンライン:2006/05/13(土) 19:25:08.88 ID:T3ogCkQU
ちょっとここでカオス入門時にLDしない人のPC構成を晒してみてくれないか
テンプレ+LDしまくりの悪構成
【CPU@GHz】PenM755@2.2GHz
【チップセット】915GM
【メモリー】DDR2-400 2GBdual
【グラボ】GF6800GT PCI-Ex16 ドライバVer84.21
【LAN】Intel PRO/100S
30名無しオンライン:2006/05/13(土) 19:35:29.99 ID:gF03gx2z
バランス良さそうなPCだね
31名無しオンライン:2006/05/13(土) 19:54:14.36 ID:+0t2RVty
お世話になります。
初心者なので 助言の頂ければ幸いです。

CPU..      : Athlon64 X2 3800+
メモリ       : 2G
ビデオカード.  : GeForce 6800 GS

この構成のマシンを購入予定なのですけど
ワラゲメインで起動するぶんには十分でしょうか?
後 ビデオカードなのですが GeForce 7600 GTも
金銭的に手だせる範囲なのですが 6800と7600
で大した差とかはあるのでしょうか?
32名無しオンライン:2006/05/13(土) 19:55:12.44 ID:giTAJCUd
十分
大した差がある
33名無しオンライン:2006/05/13(土) 19:56:57.55 ID:fxhSKjVn
一つ前のモデル、5900と6600GTを比較してもやはり差は大きい
ローエンド以外の交換は意味があるよ
34名無しオンライン:2006/05/13(土) 19:57:19.43 ID:+0t2RVty
>>32
即レス感謝です。大した差があるなら
GT7600の購入も考えてみます。
3529:2006/05/13(土) 20:16:27.33 ID:T3ogCkQU
うちの構成だと多分CPUの方が負けてる
X2はdual@2GHzだからどれぐらい違うか分からないけど
>>31も、もう一つ上乗せするならCPUの方じゃないかな
36名無しオンライン:2006/05/13(土) 20:18:38.54 ID:fxhSKjVn
ああ、よく見たらX2か。4400以上はないときついな

しかし、なんでこんなに無駄に重いんだ
37名無しオンライン:2006/05/13(土) 22:02:51.91 ID:z9tdg/aD
CPU PEN4 2.6
メモリ 1G
グラボ ゲフォTi4200

このゴミ構成で特にストレスを感じない俺が>>31の構成でプレイしたらどうなるんだろうか
38名無しオンライン:2006/05/13(土) 23:07:24.21 ID:giTAJCUd
うれションするだろうな
39名無しオンライン:2006/05/13(土) 23:26:50.17 ID:W2ycwout
非公式推奨環境 (ゲームを快適に遊ぶために必要な環境)
●CPU
Pentium4系以外のCPU
●メモリ 2Gバイト 以上
●HDD 最低10Gバイト以上の空き容量
●通信速度 48Mbps(ADSL回線) 以上
●ビデオカード Geforce6600またはGeforce6600GT以上で、256Mバイト以上のVRAM
40名無しオンライン:2006/05/13(土) 23:52:12.36 ID:z9tdg/aD
PCいじってたらBIOSではHDD認識するけどOSが起動しなくなった
OS蛾壊れたのかな・・・('A`)
41名無しオンライン:2006/05/13(土) 23:53:48.74 ID:giTAJCUd
OSねーよって言われるなら起動ドライブの設定だろ
42名無しオンライン:2006/05/14(日) 00:01:19.27 ID:z9tdg/aD
>>41
OSねーよとも出ないんだ
HDD読み込みスルーしてCDブートにいく

BIOSで起動一番をHDDにしてもカワンネ
43名無しオンライン:2006/05/14(日) 00:07:34.89 ID:Ma14ai2R
OSを修復してみようとしたら「ハードディスクは新しいか内容が消去されています」


これはもう駄目かもわからんね
44名無しオンライン:2006/05/14(日) 00:13:46.80 ID:qMrmXT0L
>>42

OSねーよはHDD、FDD、CDROM全部にOSがなかったときにでるわけだから、
HDDスルーしてるときにはでないぞ。

でもって、本題。
HDDがSATAで且つ、それをIDEとして認識させていたのなら、BIOSでSATA
のモードになってないか、あるいはRAIDモードになってないか確認してみるの
がいいとおもう。

BIOSいじくってただけなら、HDDこわれてることはないでしょ。
45名無しオンライン:2006/05/14(日) 00:14:45.78 ID:qMrmXT0L
ああ。ごめ。PCいじくってたら。か。
なら、いってるかもしらん。
46名無しオンライン:2006/05/14(日) 00:27:50.22 ID:Ma14ai2R
今までGIGABYTE一筋だったんだけど、他メーカーのマザボもSATA・RAID辺りの設定の仕方同じなのかな?
自作初心者だからその辺がマンドクセ・・・

今ネット環境無いから前ダウソしたMoE動画見るの楽しみだったのに('A`)
47名無しオンライン:2006/05/14(日) 00:35:38.85 ID:DmC5BrB6
つーかデフォルトにしてみりゃええやん
48名無しオンライン:2006/05/14(日) 03:57:42.47 ID:0XkxLSxO
>>39
PhysXもあったほうがよくね?
49名無しオンライン:2006/05/14(日) 03:59:59.45 ID:zQWxB7Qo
>>48
ゲームが対応してないと積んでも無意味
50名無しオンライン:2006/05/14(日) 04:02:27.95 ID:46O1UG0f
仮に対応しても髪の毛のゆれが実装されたり、魔法のエフェクトが変わるぐらいだと思うが・・・
51名無しオンライン:2006/05/14(日) 04:19:01.96 ID:owvC5XN5
ソフトウェアが古いからハードでカバーするしかないって泣けるね。
52名無しオンライン:2006/05/14(日) 05:14:32.02 ID:ismUe6lR
Ti4200がもう退役まじかなのはよーくわかった。
AGP最高峰のグラボかって来る。
53名無しオンライン:2006/05/14(日) 05:26:25.79 ID:D5uG6zPP
うちのましんがそろそろ逝きそうなんだが、
もう何を買ってイイいかわからん・・・
54名無しオンライン:2006/05/14(日) 06:59:48.60 ID:C/1mkHHs
>>53

>>39


GeFo7600GT以上、Ath64 X2 4400+にすれば、ハイスペック
7600GT以上のSLI、AthFX行っちゃえばPCは友達
55名無しオンライン:2006/05/14(日) 07:32:40.23 ID:eiQOkEgy
MoEはGFよりRadeonオヌヌヌ
オフィシャルHPのnVidiaマークは嘘八百だ。
と書こうとしてオフィシャル見たらnVidiaマーク消えてるよ!!!

もう水面放置ですか、そうですか、アレ目から汗が… orz
56名無しオンライン:2006/05/14(日) 08:11:42.71 ID:5SSTLpsh
理由書かないとここは初心者も見に来るだろうし
5755:2006/05/14(日) 08:44:51.08 ID:eiQOkEgy
>>56
GeFo6系以上は、バンプマップが正常に働かない。
理由は前スレ423辺りで。
ピクセルシェーダが疑われたが結論でず。
そのうち対応してくれると信じていたのに…
nVidiaマークは消えるし、放置確定かなぁorz

現象としては水面の波がのっぺり板状で表示されたりする。
58名無しオンライン:2006/05/14(日) 08:51:49.37 ID:DmC5BrB6
radeonってエロゲー用だからあんま買いたくないんだよね
59名無しオンライン:2006/05/14(日) 09:56:51.50 ID:M/faCHHw
それはいつの話だ
60名無しオンライン:2006/05/14(日) 10:44:43.80 ID:/SQP09ke
もにこのおっぱいがおおきくなるぐらふぃっくぼーどはなんですか?
61名無しオンライン:2006/05/14(日) 11:02:58.18 ID:zGix3rNN
>>50
雨が突き抜けなくなります
62名無しオンライン:2006/05/14(日) 11:11:40.68 ID:spSfDcRx
MoEだけを見るとRadeが良いと言っているが
Radeは消費電力が激しくいたいからな・・さらに性能の見せ掛けがひどい
シュリンクを行わずトランジスタ数増やし、ダイサイズのでかさとかで
対抗して無理にでも勝負をしているから目も当てられん!
それに使用者の多さから見てもGeforceの方が絶対良いと思う。
63名無しオンライン:2006/05/14(日) 11:33:46.79 ID:M/faCHHw
Radeon擁護するわけじゃないけどどっちもどっち・・・
その時で良いものを使えば良いんだよ
GeforceFXはクソだったからRadeon9800pro使ってたし今はGeforce7800GT使ってる
使用者の多さは昔みたいに一方的じゃなくなった今となってはたいして重要なことじゃない
64名無しオンライン:2006/05/14(日) 11:41:53.35 ID:5hmq7s2B
9600XTは良かったぜ
65名無しオンライン:2006/05/14(日) 12:25:24.85 ID:zGix3rNN
>>62
ゲフォ厨とラデ厨の罵り合いは巣でやってくれ
66名無しオンライン:2006/05/14(日) 13:05:51.72 ID:OPaQph65
RAの頃はAthlonXP2200+&Rade9200でも充分遊べたんだけどな
なんでこうも無駄に重くなっていくんだろうか
67名無しオンライン:2006/05/14(日) 13:29:57.22 ID:NWed1g2V
昔は「Geforceの奇数番台は実験作品」とか言われてたけど、
最近はそんな事も無くなったしね。
68名無しオンライン:2006/05/14(日) 13:30:11.09 ID:Qx2Inc9p
つ[OS]
69名無しオンライン:2006/05/14(日) 14:28:54.54 ID:OPaQph65
参考までに、各シングルコアCPUの性能比較表をば
整形するのめんどくなったからだれかやってくれ


公式:Pentium4クロック≒((PenM≒Ath64)*1.625)
※()はクロック数
※FSBの違いによる性能差はあまり考慮していない

Pentium4 & EE          |PentiumM     │Athlon64(939)
────────────┼───────┼─────────────
672/670/571/570(3.8)                 4000+/3800+(2.4)
662/661/660/561/560(3.6)   780(2.2)      3700+(2.2)
────────────<↑快適ゾーン?>─────────────
651/650/551/550(3.4)      770/765(2.1)   3500+(2.2)
641/640/541/540(3.2)      760/755(2.0)   3200+/3000+(2.0)
631/630/531/530(3.0)      750/745(1.8)
521/520(2.8)           740/735(1.7)
                   730/725(1.6)
                   715/705(1.5)


おそらく、Ath64 3700+から快適ゾーン
70名無しオンライン:2006/05/14(日) 14:34:37.74 ID:OPaQph65
ああ、そうだ、PenMはOCで結構跳ね上がるようなんで、補完ヨロ
71名無しオンライン:2006/05/14(日) 15:11:18.18 ID:np+9lhMT
PC買い換えたんでMoE復帰しますた

■CPU..       :Athlon 64 3700+
■メモリ       :DDR400 512*2 dual
■マザーボード.  :Asus A8N-SLI SE
■ビデオカード.  :リドテク GeForce6600 TD PCIex 256MB
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :海門 250G U-ATA100 7200rpm
■OS         :XP Home SP2
■モニタ      :ACER AL1722
■MoE表示サイズ:full
■電源       :ケースについてた400W
■ネット接続方法. :光

Athlon XP 1800 メモリ768 グラボ オンボ32MBから脱出!
西銀の中 0.1fpsとかもうね('A`)
今ではワラゲもエフェクトONで集団戦もできるようになりました
エフェクトってとっても綺麗なもんなんですね! 
72名無しオンライン:2006/05/14(日) 15:15:20.77 ID:np+9lhMT
ちなみにモニタ入れて13万でした
パーツの流用はしてないです
73名無しオンライン:2006/05/14(日) 15:15:35.00 ID:OPaQph65
明日の2時から無期限メンテ
AMDは6月に価格改定があり、今買うのは損だとあれほど・・・
74名無しオンライン:2006/05/14(日) 15:18:42.08 ID:NWed1g2V
>>71
グラボだけ凄い地雷だな....
もうちょっと頑張って、Geforce7600GTかギャラの7600GSでも買えばよかったのに。
75名無しオンライン:2006/05/14(日) 15:32:20.76 ID:stgUKTzK
>>73
前スレみたけど価格改定なんてみなかったんだけど…
76名無しオンライン:2006/05/14(日) 15:39:14.57 ID:OPaQph65
>>75
ああ、すまん。別板での話だった
価格改定があるのはマジですぞ
77名無しオンライン:2006/05/14(日) 16:20:05.30 ID:spSfDcRx
5月15日に改定のようだけど(シングルコアのみ)
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2041
3700+以上は価格改定対象にはなってないからまだ分からない。
78名無しオンライン:2006/05/14(日) 16:45:49.46 ID:DmC5BrB6
2000円じゃん
79名無しオンライン:2006/05/14(日) 16:55:52.43 ID:OPaQph65
あら、もう出てたのね
市場に出ても誤差の範囲内だな
PenMにしますわ
80名無しオンライン:2006/05/14(日) 17:40:13.10 ID:np+9lhMT
>>74
え〜このグラボ地雷なの?
リドテクの評判が割りとよかったのでこれにしたんだが・・・
メモリバスも128bitだし
まあそんなにゲームしないし、オンボからの乗り換えやから十分すぎるほど快適ですよ!
81名無しオンライン:2006/05/14(日) 17:42:40.62 ID:zQWxB7Qo
>メモリバスも128bitだし
82名無しオンライン:2006/05/14(日) 17:43:50.08 ID:DmC5BrB6
ゲームしないんだったらオンボのがいいよ
83名無しオンライン:2006/05/14(日) 18:18:52.56 ID:stgUKTzK
>>76-77
サンクス


しかしまぁ本人が幸せならいいんじゃないかな
84名無しオンライン:2006/05/14(日) 18:43:58.32 ID:2+rgSoYr
>>80
moeやるには、良いんじゃないの?
アス3200で1gm、Ge6600 128mだけど

影切って、ゲーム表示領域少し小さくしてるけど
西銀中と周辺でFPS20位出るぞ
85名無しオンライン:2006/05/14(日) 18:47:26.96 ID:NWed1g2V
>>80
地雷は言い過ぎだけど、今となってはミドルエンド以下のGF6600GTより遅いよ。
86名無しオンライン:2006/05/14(日) 18:56:07.37 ID:OPaQph65
HPでメモリバス幅の説明をしていないグラボメーカーは詐欺同然だ
87名無しオンライン:2006/05/14(日) 19:01:01.68 ID:OPaQph65
おお、LeadtekはGeForce6600 TD PCIex 256MBのところで
きちんと「DDR2」って文字を強調しているな。おまけに画像までつけてる。
同じシリーズでは誰が見ても「これ何が違うの」って感じにはなるな
割りと親切なほうだ

それにひきかえ・・・
88名無しオンライン:2006/05/14(日) 22:29:39.25 ID:bSgRGyxX
>>71
おめ
89名無しオンライン:2006/05/14(日) 23:08:36.40 ID:DmC5BrB6
90名無しオンライン:2006/05/15(月) 02:40:00.42 ID:k4xXlHhE
最近意味も無く地雷って言う人多いな
91名無しオンライン:2006/05/15(月) 02:57:39.07 ID:U8hkClRB
自分が持ってるVGAより劣るスペックのは全部地雷だと思ってるんじゃね?
92名無しオンライン:2006/05/15(月) 03:01:33.45 ID:izMUqCGR
VGAに3万以上金出すのはオタク以外のなんでもないからな

俺は4万5千円出した
93名無しオンライン:2006/05/15(月) 03:02:39.02 ID:N1hDQtNA
現状、3Dゲームやるのなら最低でもGF6800U GF7600GT以上は無いとキツいんじゃない?
94名無しオンライン:2006/05/15(月) 03:23:13.20 ID:q+chZgyl
MoEなら6600GTでヌルヌル動くだろ
95名無しオンライン:2006/05/15(月) 03:27:08.59 ID:izMUqCGR
>>94
んなこたーない
7800と見くらべたらカックカクだった…orz
96名無しオンライン:2006/05/15(月) 03:27:51.85 ID:sMMPdExS
6800Uから乗り換えたいぜ・・・熱持ちすぎだこのVGA
売り時失敗して変えるに変えれない
97名無しオンライン:2006/05/15(月) 04:38:10.70 ID:rDxen5eM
っ ダウンクロック
98名無しオンライン:2006/05/15(月) 11:10:23.25 ID:fMrHhHLL
前スレの最後の方で友人の古いノートでの設定に関して質問させていただいたものです。
亀レスすみません。
本日遊びに来るのでPC持ってこさせて、テクスチャーを始め、色々いじくってみたいと思います。

「そのPCだとどこまで出来るのか」というご質問がありましたが(ご質問の方まだいるかな?)、
適当に設定を変えて軽い方向に持っていったところ、一応ニブいながらも動いてはくれます。
最初インストールした時は、動きすらしないだろうと思っていたのですが。
一緒にやっていると、やはり画面切り替えの際にこちらが十数秒ほど待つことになります。
(自分はGefoの6200、メモリ1G、PEN4です)

やはり人の多いところは大変です。
同時表示人数?を下げたので、いつまで経っても人が表示されません(笑)
ただ街から出れば人が減りますので、一緒に遊びに出ることは出来ます。
外だと割とフツーです。

標準以上のPC使ったことない、MMO未経験ということからそれほど違和感は無いみたいですが、
既にいい環境でプレイしたことのある人であれば不快極まりないと思います。
自分もMOE始めたばかりでワラゲ未体験なのですが、そんな人混みに連れて行ったらどうなるか…は火を見るより明らかなので、
ここまでの低スペックはPREオンリーとなると思います。

以上、現状での感触です。
長くなってしまいましたので、改行多用してしまいました。すみません。

とりあえず常駐切る、いらないソフトリストラする、テクスチャーなど設定を今以上に調整してみる、
など試行錯誤して少しでも快適になるようにしてみます。
なお、DVDレコーダーホスィとか言い始めてるので、それとなくPC買い替えを提案してみますw
99名無しオンライン:2006/05/15(月) 11:19:03.19 ID:6te3kxIi
GF7600GSのファンレス仕様いいよ
100名無しオンライン:2006/05/15(月) 11:44:08.31 ID:7hHpoN1H
100GOT
101名無しオンライン:2006/05/15(月) 12:26:05.04 ID:izMUqCGR
S3のDeltaChromeS27が欲しい…
ショボイだろうけど欲しい…
102名無しオンライン:2006/05/15(月) 14:47:15.88 ID:EaoU4QUh
6800Uって結構いいのか・・・
自作板で微妙な評価だったから買って微妙に後悔したんだが
103名無しオンライン:2006/05/15(月) 15:00:34.01 ID:izMUqCGR
>>102
速度的にはまだまだいけるだろう
自作板では発熱が嫌われている
104名無しオンライン:2006/05/15(月) 15:02:55.89 ID:ypzdK8ac
MOEはDirectX8系なので9世代のGF6系なら余裕
AGPで出ている6800Uや6800GTやその下の6600系
電源二つも入らない尚且つお金に余裕あるなら6800GTお勧め
PCI Expressxないなら上ので十分

MOEにGF7系はもったいないと思う
105名無しオンライン:2006/05/15(月) 15:24:21.93 ID:VCvQvDuz
128bitなら余裕だろ
6600GTの地雷でもとりあえず及第点
106名無しオンライン:2006/05/15(月) 15:25:49.38 ID:izMUqCGR
ワラゲやカオスいかなきゃ十分だな
107名無しオンライン:2006/05/15(月) 17:02:31.13 ID:vtZW2E/s
AGP6800Uや6800GTは今でも馬鹿高い
そろそろ出てきそうなAGP版7600GTを待つのがいいかも
108名無しオンライン:2006/05/15(月) 17:04:52.76 ID:T94esEoF
心配するな
GF4MX440でワラゲ行ってる俺もいる
斥候は無理だけどな
キャラファークリップは25くらい・・・
109名無しオンライン:2006/05/15(月) 17:28:52.60 ID:O6mY6Tw4
>>101
マルチクロームにするのか?
いやぜひやって欲しい
MOEが対応するとは思えないけどw

>>98
ちなみにRadeon550SE(ロープロ当然64bit)でも
設定下げればPreなら案外余裕だったなあ 少し驚いた
テクスチャ一段下げてファークリップ50程度に落として
ゲーム内コンフィグでエフェクト最小にするとかなり軽くなるよ
セカンドマシンとして中古9kで購入したNECの省スペースに入れたが
こんなんでもお友達のノートよりはるかにマシそうだなあ

昨今のデスクトップ買わせるならローエンドでじゅうぶんだよ
ただチップセット内蔵ビデオでは流石に遅いと思うので
ビデオカード増設するといいよ
110名無しオンライン:2006/05/15(月) 17:30:48.21 ID:O6mY6Tw4
うは Radeon9550SEの間違いだったw
Matorox信者なのがバレたかもしれんw
111名無しオンライン:2006/05/15(月) 17:38:33.65 ID:4vBCoIld
6600無印で対人余裕でできる
112名無しオンライン:2006/05/15(月) 17:40:39.25 ID:tGY3rKpm
正直今更550だろうが9550だろうがどうでもいい
113名無しオンライン:2006/05/15(月) 18:36:05.02 ID:fMrHhHLL
>>109
設定変えるだけで随分変わるもんなんですねぇ。
友人はライトユーザーなので、なるべく負担はかけずに楽しんで欲しいと思っています。
今のデスクトップのチップ内臓でもやっぱ遅いんですかね。ビデオカード…高いからなぁ。
114名無しオンライン:2006/05/15(月) 18:59:26.96 ID:ypzdK8ac
チップ内臓の9Mでも2000かXPなら何とか遊べるが負担はかかる
95,98,MEだとお察しを
115名無しオンライン:2006/05/15(月) 20:15:45.83 ID:7hHpoN1H
このメンテの間に新調したいが時期が悪いな
116名無しオンライン:2006/05/15(月) 23:13:20.21 ID:EaoU4QUh
PC新調したのにネット環境がまだ無い俺
117名無しオンライン:2006/05/16(火) 09:42:50.67 ID:ZNYmfBUc
>>114
まぁ今の鉄くずノートだって内臓なんだから、
同じ内臓型でも今のデスクトップのにすれば多少なりとも良くなりますよね。
今はたいていデフォでメモリも512だし。
…と、昨日うちに持ってきたPCいじって、テクスチャーを半分より左にしてみました。左端から1/4のところかな。
なのにアイテム課金のメンテ中で試せず…。
軽くなってるといいな。

チラシですみません。
118名無しオンライン:2006/05/16(火) 22:01:28.69 ID:hUHr0VYU
そういやRAの時はこんなのでベンチしてたきがするwwww
Radeon使ってたんだが、車輪だけ走ってたりとか不気味だったwwwww
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/09/natsumibench.html
119名無しオンライン:2006/05/16(火) 22:06:34.70 ID:1E50Lv8T
>>166 Me too
120名無しオンライン:2006/05/17(水) 00:42:59.48 ID:O4fxlBXz
某スレより 最新のEVERESTがDL出来るみたい 最新は2.80.578
ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
121名無しオンライン:2006/05/17(水) 01:55:00.28 ID:tVwB6j00
>>118
懐かしいな、いやRAのころはいなかったが
ぐぐって見たら新しくなってたんでちょっとやってみた
NATSUMI BENCH Version 1.3b
Mark : 8892
Cpu : Intel Pentium 4
Clock : 2813.580MHz
Os : Windows XP
Adapter : Celestica Gold Edition RADEON 9600XT
driver : ati2dvag.dll
version : 6.14.10.6606
Screen : 1024x768x16x0

これで西銀が10〜20ぐらい
122名無しオンライン:2006/05/17(水) 02:19:07.81 ID:/mjaPbK7
NATSUMI BENCH Version 1.3b
Mark : 13008
Cpu : Intel Pentium 4
Clock : 2812.694MHz
Os : Windows XP
Adapter : NVIDIA GeForce 7900 GTX
driver : nv4_disp.dll
version : 6.14.10.8421
Screen : 1280x1024x32x4

Ath64 FX-57なのになんでPen4って表示されてるんだ
123名無しオンライン:2006/05/17(水) 02:59:35.38 ID:/BHfCffC
>>122
当時Athlon64は無かったのだよ
124名無しオンライン:2006/05/17(水) 07:50:09.56 ID:cRGlNOM2
>>122
やあアミーゴ
モノは相談だがその気持ちのいいものをうちのMX400と交換しないか?
125名無しオンライン:2006/05/17(水) 15:29:50.29 ID:RNy3GpG1
>>124
じゃあ俺のTNT2 GTSと交換しようか。
126名無しオンライン:2006/05/17(水) 15:30:17.35 ID:JZzj5HfL
俺のKYRO2はいらないかい?
127名無しオンライン:2006/05/17(水) 15:39:18.23 ID:/BHfCffC
>>126
お、俺のKyro2と交換しないか?
128名無しオンライン:2006/05/17(水) 16:06:31.98 ID:hVvu0KEL
CPU:CelelonD 2.1Ghz
Graphic:GeForceFX5700LE 256MB
Memory:1024MB

でBSQ銀行FPS7〜8ぐらいなんですけど、WARAGEとかCHAOSとかできますかね?
また変えるならなに変えたほうがいいのでしょうか・・・。
129名無しオンライン:2006/05/17(水) 16:10:36.58 ID:/BHfCffC
>>128
その世代のPCだったら金貯めて全とっかえが一番
130名無しオンライン:2006/05/17(水) 17:35:20.71 ID:mmRtvx8k
FPS的にそんなもんだがCHAOSとかやってるよ
ただ、テクスチャ半分にしたりキャラファー10とかに落として、だがな

やってやれないことはない
それで不満なら金に物を言わせるしかない
それか>>122と交換交渉しる
131名無しオンライン:2006/05/17(水) 20:07:04.56 ID:lNZviYPU
焜炉EXにすれば世界が変わる
132名無しオンライン:2006/05/19(金) 11:33:11.57 ID:VoaO1HvO
これから
CPU 750MHz
メモリ 64Mb
のノートで起動を試みる
133名無しオンライン:2006/05/19(金) 12:46:24.16 ID:SLRa1qKP
グラフィックチップ次第だ。

P3-750のメモリ192MだったノートPCで露店やってたが、グラフィックがSavage系でFPSは一桁が精一杯。
表示も色がうまく出ず、話にならなかった。
同じようなので、Celeron1.2GHzのメモリ736M、Savage系省スペースPCでも、大差なかった。

だが、P3-866のメモリ376M、Intel 82830チップセットのノートだと、設定と場所次第で遊べなくもないくらいは動く。
FPSは10〜20程度で、エフェクトもカラーもほぼ問題無い。
134名無しオンライン:2006/05/19(金) 15:58:04.48 ID:+g3Cdz6N
グラボ変えるのはわかるけど、CPUって関係あるんだ・・・。
FPSどんくらいかわんの?
135名無しオンライン:2006/05/19(金) 16:46:20.73 ID:vX6m2NvR
ラデ9600SE アス2200+ XP Pro
テクスチャ解像度最高 ゲーム内グラフィック設定最高
解像度1280x1024 ViewPort 1024x768 場所はネオクラング
133MHzx8.0 約7fps 133MHzx13.5 約13fps
テクスチャ解像度1段階下げ、影無し天空描画なしetcと軽めの設定で
133MHzx13.5 約16fps

グラボとCPUの性能があれなんでなんだが倍率自由にいじれるCPUはこれしか持ってないんで
まあ参考程度に。グラボで結構足引っ張られている気がする
136132:2006/05/19(金) 18:36:46.94 ID:VoaO1HvO
無理だった
以上
137名無しオンライン:2006/05/19(金) 18:55:44.66 ID:bLbPl3Tq
>>136



138名無しオンライン:2006/05/19(金) 19:34:11.02 ID:8hZfhoQ1
誰か新型 VAIO type U で起動を試みてくれ
139名無しオンライン:2006/05/19(金) 20:27:21.71 ID:uMBZLRNe
>>132
メモリが256mあれば起動するんじゃないか

セレロン433mhz
メモリ256m
グラオンボ
で起動だけはするぞ
アイテム受け渡しも結構辛いが
140名無しオンライン:2006/05/19(金) 20:33:40.29 ID:1gHWyxfd
CPU P4 1.6GHz
メモリ 736mb
グラボ オンボード

だと、FPS1-10の間ですね。ゾーン近くで周りに人が居なければ20位は行くんだけどなあ。
このpcでwarとか無理なことを思い知りました。
141名無しオンライン:2006/05/19(金) 20:35:51.82 ID:SLRa1qKP
>>140
グラボの変更が可能ならもう少し使えると思うけどな。
142名無しオンライン:2006/05/19(金) 20:56:22.57 ID:aHI2qW3J
>>140
CPUが同じでメモリ1Gグラボ5700UでWar行ってます
大人数になると重いけど中規模だったら大丈夫
143名無しオンライン:2006/05/19(金) 21:30:17.30 ID:1gHWyxfd
>>140,141
レスありがうございます。
5700Uですかー。

PCそろそろ買い換えようか、どうしようかなーと迷ってるので悩みますね@@
財布と相談しつつ悩んで見ます。どうもでした。
144名無しオンライン:2006/05/19(金) 21:44:25.65 ID:w++ob8s0
ビデオカード買うくらいなら新しく買い換えたほうがよさげじゃね
145名無しオンライン:2006/05/19(金) 22:27:41.13 ID:/UBjQsMQ
焜炉出る品
146名無しオンライン:2006/05/20(土) 02:19:45.04 ID:s+AMm5S3
ねぇねぇAGPで今が買い時なグラボって何?
147名無しオンライン:2006/05/20(土) 02:25:25.74 ID:Ekh/rkjj
>>146
6800 256MB
6800GS 256MB
このあたりじゃね?これより良いグラボ買ってもCPUがボトルネックだろ。
148名無しオンライン:2006/05/20(土) 02:32:42.49 ID:s+AMm5S3
>>147
あんがとさん。
スペックも晒してないの教えて暮れとは馬鹿だった。
149名無しオンライン:2006/05/20(土) 10:55:31.71 ID:WkS+HmqM
ATIならX1300程度で上等っしょ。
現状ATIの方だと上位クラスが問題ありげだしなあ。
150名無しオンライン:2006/05/20(土) 10:58:28.99 ID:IoJ9MmP9
それはさすがに大問題ジャマイカ
151名無しオンライン:2006/05/20(土) 11:24:03.38 ID:WkS+HmqM
昔はRADEON系の方がGeforce系より、画質面(3Dとかそういうのじゃない、信号レベルでの表示品質)で優位だったし、
OS入れてからずっとRADEON系だった事もあり、Geforce系に乗り換えて問題起きても嫌だからX1300買った。
だが、これが最後のATIかもしれないと思ってる。

つーかマザーがAGPx4だしCPUしょぼくて性能出ねーorz
動作面では問題起きて無いんだけどね……。
152名無しオンライン:2006/05/20(土) 11:58:21.40 ID:W2ZOqrF3
要はエロゲー用って事だな
153名無しオンライン:2006/05/20(土) 14:34:54.45 ID:CuVGtMin
ぐふっ…貴様の勝ちだ…しかし俺が最後のATiだと思わない方がいい
貴様らの心の中にエロゲが有る限り第二、第三のATiが現れるだろう…ぐはっ
154名無しオンライン:2006/05/20(土) 14:37:24.65 ID:tN9bC5Lc
>>153
単に安いから買うじゃだめなん?
ゲフォのいいグラボのGPU並みのをATIが取るために
いっぱい作ったMGのためのNG品
ローエンドが安くてうまいよ! うまいよ!
155名無しオンライン:2006/05/20(土) 17:25:59.14 ID:86p9E5t2
RadeonX 1900GTは久々の名GPU
156名無しオンライン:2006/05/20(土) 17:35:44.10 ID:Ls5LT4yo
>>155
ttp://www.4gamer.net/review/powercolor_x1900gt/powercolor_x1900gt.shtml
あと1万円、せめて7000円くらい下がればいい対抗になれるんだろうけど…。
157名無しオンライン:2006/05/20(土) 18:37:40.84 ID:bIPmXmI2
>第3四半期の登場が噂される80nmプロセス版の
これ待ちだね。
158名無しオンライン:2006/05/20(土) 21:10:18.94 ID:l+Qekbw6
カオスに入るときのLDとスペックは関係ありますか?
それとも鯖のせいだからPCの性能には関係ありませんか?
159名無しオンライン:2006/05/20(土) 21:35:10.17 ID:bIPmXmI2
>それとも鯖のせいだからPCの性能には関係ありませんか?
こっち+鯖側とユーザー側の回線の品質、というのが一般的な見方だと思う。
PCの性能が極端に低ければより落ちやすくなるとは思うが。

もっとも今より鯖の性能がましだったと思われているハドの時代さえ
突入時のLDは珍しくもなんともなかったけどね
160名無しオンライン:2006/05/21(日) 00:21:07.95 ID:Yb5bMpC2
Turion64X2にするか、それともConroeを待つか悩ましいところだ
161名無しオンライン:2006/05/21(日) 01:27:27.94 ID:S8mASgNR
SocketAM2 の Athlon64 X2 4800+ TDP 65W 版でおk
162名無しオンライン:2006/05/21(日) 02:17:28.27 ID:17lUf9XV
焜炉&Vistaが最高
163名無しオンライン:2006/05/21(日) 03:17:31.64 ID:k2Qukgzg
コンロは確かに良さそうだがまだ出ても無い物をそんなにお勧めできないな・・・
Vistaとか地雷にしか思えないくらいだが
ここ数日無意味に焜炉マンセーしてる奴か?
164名無しオンライン:2006/05/21(日) 03:43:50.36 ID:hFE0C0jb
>>158
基本、自分の回線さえPingが早く安定さえしていれば
NET急落しても持ちこたえられることが多々ある

NET急落+マシン処理速度落ちで、LD食らっている人も
多々いるんじゃないかな 無論鯖側での処理による切っ掛け
さえ減れば、もっと安定するんだが
165名無しオンライン:2006/05/21(日) 04:16:09.54 ID:Yb5bMpC2
というかConroeが出るまでにMoEが残っているかどうか
まあ、前評判いいからね、Conroeは
ただ、現行のCoreDuo見てるとどうにも信じられないんだよな
166名無しオンライン:2006/05/21(日) 05:54:53.99 ID:tSCLAbHT
よく分からなかったからConroe大雑把に調べてきた。
こんな感じだった。

・PentiumMの改良型でダブルコア
・両方のコアでキャッシュを共有することで効率化
・キャッシュメモリーは2M〜4Mと大容量で高性能化に貢献
・クロックは1.3Gぐらいから2.66Gで、フラグシップモデルのみ3.33G
・1年前のintel幹部発表だと、同時期のAMDモデルに対して2割性能が良い
・ソケットはPentiumDと一緒
・消費電力はCPU単体ならConroe、システム全体でみたらAthlon64 X2優位

間違いあるかもしれない。

性能の2割優位ってのは鯖読みすぎだと予想。
SSE4とかの新テクノロジー込みでの話っぽいので、MoEやる分にはあまり期待しすぎないほうがいいかも。
167名無しオンライン:2006/05/21(日) 09:33:58.38 ID:4Yr5QKIg
>消費電力はCPU単体ならConroe、システム全体でみたらAthlon64 X2優位
なんでやねんw

Conroeは7月から出荷予定
Conroeの super-pi 結果は↓あたりに
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002126.html

消費電力と発熱はAthlon64よりも低いだろうから
M/Bが安定さえすれば、わりと傑作っぽいような。
168名無しオンライン:2006/05/21(日) 09:44:06.87 ID:Nx/KONHx
コンロってもしかしてヒートスプレッダ無いの?
169名無しオンライン:2006/05/21(日) 11:08:16.78 ID:DRewjaqH
これだけ遅れて出てAthlon64X2とたいして変わらない性能なら、当面は安定してるAthlon64X2の方がイクね?
170名無しオンライン:2006/05/21(日) 11:27:03.96 ID:QTnT22pp
インテルスキーがインテルを買えるようになりそうなのはいいことじゃね
出来が前評判どおりならAMDの値下げもありそうだし

再来月にコンロー買った感想が出てくるのを楽しみにしているよ
171名無しオンライン:2006/05/21(日) 11:31:07.10 ID:ZdJB8vuM
Conroeでてくるなら、AthはAM2でてくるっでそー
(対抗で考えるなら)

システムでathの方が電力低いっていわれているのは、メモリーのせいね
FIMDIMM(だっけ?)DDR2とで消費電力に差があるため。
172名無しオンライン:2006/05/21(日) 17:30:03.67 ID:pEX0mhNS
近いうちにどこか1パーツを買い換えようかと思ってるんだが
この構成だとどれを買い換えるとMoEが快適になるかねぇ?

CPU:Pen4 2.8GHz(北森)
チップセット:i865PE
メモリ:約1.5GB
VGA:GeForceFX5900XT 128MB

これで設定は大体中くらいで人居なければFPS20〜30、場所によっては40〜50に乗ったり。
西銀始め人の多い所だと最悪FPS1桁とか。良くても20行かない位…
まぁ普通に考えてCPUかVGAなんだろうけど、どっちが遅れを取ってるのか分からなくて
迷ってるんだ。助言頼む
173名無しオンライン:2006/05/21(日) 17:41:25.05 ID:17lUf9XV
CPU
174名無しオンライン:2006/05/21(日) 17:41:33.61 ID:62yH/JyG
>>172
うちのマシンがほぼ同じスペックだとして、違うのは無印5900とVRAM容量が256MBだけ
この構成でもカオスはそれなりに動ける
人が多いところでは、体感5900@256MB>≒6600GT@128MBって感じかな

ところで、メモリがちと中途半端な気がするんだが、DualChannelになってるか?
512MB*2 + 256MB*2の構成?
175名無しオンライン:2006/05/21(日) 17:57:18.94 ID:pEX0mhNS
>>174
メモリはその通り512MB*2と256MB*2の組み合わせです

この感じだとCPUがトロいのとVGAの128MBが遅れを取ってるっぽいね…
VGAは昔に静音して思い入れがあるんでCPU変えてみる事にするよ
助言ありがとう
176名無しオンライン:2006/05/21(日) 19:03:02.80 ID:BhY163Np
Intel狙いならConroe待ち、AMD狙いでも値下げ待ち
なんせFX-60とE6600なら13万対4万の価格差があるから
AMDの値下げは絶対くる
177名無しオンライン:2006/05/21(日) 19:45:42.40 ID:EQY93GkW
新PCの一部様子見モード。
■CPU..       : [email protected](240x11) まだいけるかも
■メモリ       : DDR2-667 1GB×2 dualchannel
■マザーボード.  : AOpen i975Xa-YDG
■ビデオカード.  : RadeonX1800XL ←これは定格動作
■サウンドカード. : SoundBlaster Audigy value
■HDD        : 80GB+250GB(ともにSATA)
■OS         : XP Pro SP2
■モニタ      : 三菱RDF192S
■MoE表示サイズ: 1280x1024
■電源       : SilentKing4 450W
■ネット接続方法. : Bフレッツマンションタイプ(VDSL)→@Nifty
■その他      :

いくつかの初期不良を乗り越えorz ようやくクロック上げて本稼動に入りました。
電圧関連はすべてノーマル、冷却は銅板挟んで478用のありふれたCPUクーラーを使っています。

安定動作していますが、あんまり人には薦められない構成です。
CoreDuoも値段以外は悪くないと思うんですけどねw
178名無しオンライン:2006/05/21(日) 23:57:01.77 ID:17lUf9XV
現時点では最強のデュアルコアだからな
179名無しオンライン:2006/05/22(月) 00:53:29.59 ID:1/oR5jTo
良さそうなのはみんなもう充分に分かっているからsage覚えろ
180名無しオンライン:2006/05/22(月) 13:16:05.05 ID:x0sUYHDl
ちょっとスレ違いかもですが、お尋ねさせてもらいます
ネット環境を光にしようと思うのですが
どのプロバイダが良いのか、意見を聞かせて下さい

ちなみにプロバイダは
ASAHI、BB.excite、WAKWAK、OCN、So-net
@nifty、BIGLOBE、hi-ho、ぷらら、USENのどれかです
181名無しオンライン:2006/05/22(月) 13:27:08.21 ID:IOaRlA1O
候補にぷらら混ぜてる時点で下調べ不足。
もっと多方面で調べて来るといい。
182名無しオンライン:2006/05/22(月) 13:44:45.90 ID:95OJ5mgy
ちょっとPC起動しないからみてくんないとか言われて開けたらquadro fx4400が刺さってた・・
なぜ・・・必要無い人ほど高性能なものを持っているのか・・・
このまま 君だけを 奪い去りたい〜
183名無しオンライン:2006/05/22(月) 14:04:58.80 ID:VHwPtjjA
184名無しオンライン:2006/05/22(月) 17:24:33.24 ID:IOaRlA1O
>>182
そういう人ほど「とりあえず高いの選んでおけば何やるにも大丈夫でしょ」って考えで、ポンと凄いの買う。
185名無しオンライン:2006/05/22(月) 17:35:42.50 ID:J5bUuBsC
>>184
いるいるw


親父がBTOで買った実家のPCが、メモリ4Gだった
2枚分けろよクソが
186名無しオンライン:2006/05/22(月) 20:06:15.68 ID:O1iItCAT
6600GTでバンプマップちゃんと表示させるにはどうしたらいいですか?
新しいゲフォはMoEのバンプマップちゃんと表示できるのかな?だったら乗り換えるけど
187名無しオンライン:2006/05/22(月) 20:13:33.30 ID:iOizzHKv
>>186
6600GTでは_。
まぁBumpMappingってったって水面くらいにしか使われてないけど。
7x00系はよく知らないけど、確か前に無理って話が出てた希ガス。
188名無しオンライン:2006/05/22(月) 20:15:24.20 ID:2r5esjmY
nVidia系で水面処理を堪能しようと思うのならTi4200にしとけ
189名無しオンライン:2006/05/22(月) 20:17:12.87 ID:O1iItCAT
なるほど。綺麗な水面とかいわれているものを未だに見たことがないorz
190名無しオンライン:2006/05/22(月) 20:22:06.11 ID:b/7Tew0a
191名無しオンライン:2006/05/22(月) 20:23:15.66 ID:uETu1vxw
ttp://not.main.jp/up/dat/7993.zip

こんにちは ワサビ
192名無しオンライン:2006/05/22(月) 20:35:10.26 ID:V7JkJ1bO
>>190
EQ2を見てくるんだ
193名無しオンライン:2006/05/22(月) 20:37:41.22 ID:iOizzHKv
>>190
EQ2もそんな感じだった。
でもMMOで無理に画質求めても重くなるだけ亡きガス。
参加人数の少ないMOやFPSならともかく…。
194名無しオンライン:2006/05/22(月) 20:50:17.66 ID:6xLKomyJ
っぽさがあればいいよ
195名無しオンライン:2006/05/23(火) 05:46:13.09 ID:N8AjWhCa
「っぽさ」ならD&DOが秀逸だな〜

要求スペック低いのに、空間表現が素晴らしい
196名無しオンライン:2006/05/23(火) 09:57:39.42 ID:h7wjlL/9
>>180
プロバイダ板で軽く見てくるとイイ!よ

>>182,>>184-185
warota
メモリ4Gとかすごいなw
197185:2006/05/23(火) 11:17:00.47 ID:N8AjWhCa
>>196
ちなみに、「積めるんだから認識しない訳がない。認識できないスペックをBTOで選べるのはおかしい。」

と、騒いでる親父もうすぐ還暦
198名無しオンライン:2006/05/23(火) 11:49:34.07 ID:Ss8iGXbq
その親父さんがメモリフルに使ってたらすごいけどな。
CGやってるとかw
199名無しオンライン:2006/05/23(火) 12:01:07.52 ID:IRVHRcJT
勢いでTurion 64 MT40発注しちゃった♪
200名無しオンライン:2006/05/23(火) 12:37:51.32 ID:3uSBojov
かっこいい親父だな
201名無しオンライン:2006/05/23(火) 12:52:02.28 ID:265Ao0Vq
FPSやってるじいちゃんのサイトがあったな
202名無しオンライン:2006/05/23(火) 13:11:44.50 ID:IRVHRcJT
MoEやってるおばちゃんならFSにいる
203名無しオンライン:2006/05/23(火) 15:05:13.71 ID:yeME+5ad
MOEやってるおにいちゃんならここにいる
204名無しオンライン:2006/05/23(火) 15:52:37.76 ID:5EkifK6L
もにこやってる大きなおともだちなら(ry
205名無しオンライン:2006/05/23(火) 16:51:48.76 ID:lHGA2TBH
俺も俺もwwwwwwwwwww
206名無しオンライン:2006/05/23(火) 18:11:43.36 ID:gXs2cwel
>>201
アキタンの事かぁあああああああああああ!

http://www.asahi-net.or.jp/~ku5a-ktjm/

4亀記事
http://www.4gamer.net/weekly/kaito/049/kaito_049.shtml
207名無しオンライン:2006/05/24(水) 13:08:02.50 ID:REaaL8O0
nVidia GeForceドライバ Forceware91.28 リリース
208名無しオンライン:2006/05/24(水) 13:42:46.34 ID:hfYfdWgT
遂に出たか
209名無しオンライン:2006/05/24(水) 21:28:46.16 ID:KDYm7BoW
メモリを1GB積みたくてパーツを眺めてるんだけど
よくわからん

1GBx1と512x2 って同じ?
2枚買うよりも1枚にまとめちゃった方が安いよね?
210名無しオンライン:2006/05/24(水) 21:32:50.57 ID:gKyoC099
説明すんのめんどくさい
211名無しオンライン:2006/05/24(水) 21:33:27.98 ID:5eJ8w3zz
>>209
デュアルチャンネルに対応してるなら512MBx2の方が処理能力は高い
212名無しオンライン:2006/05/24(水) 21:55:23.90 ID:KDYm7BoW
>>210
そういわずに

>>211
「HT 2000 MT/sシステムバスおよびデュアルチャネルDDR400サポート」
メインボードに描いてあるこれのことかな

2枚差しにしてみる
まっくすありがとう
213名無しオンライン:2006/05/25(木) 09:19:26.75 ID:PPbbY8O2
だいぶPCのファンの音がうるさくなってきたから
CPUとVGAのヒートシンク買い換えるよ!
214名無しオンライン:2006/05/25(木) 09:22:01.41 ID:ZPj12WEv
水冷!
215名無しオンライン:2006/05/25(木) 10:39:55.25 ID:PPbbY8O2
サーマルテック Silent Boost RX K8 CL-P0296
ザルマン VF700-ALCU

にしてみた!
216名無しオンライン:2006/05/25(木) 11:03:21.08 ID:DzDyploz
笊の使い心地は


どうだった!?
217名無しオンライン:2006/05/25(木) 11:16:09.47 ID:PPbbY8O2
モノが届くのは


来週!
届いたら軽くレポートしてみるよ!
218名無しオンライン:2006/05/25(木) 23:25:21.99 ID:2UWzTDj6
誰かAM2でMOEった人いる?
219名無しオンライン:2006/05/25(木) 23:52:20.07 ID:+Gh/AdVV
流石にまだ居ないだろ

Athlon 64 FX-62ってロット単位で12万近いぞ。
CPU単体にこの金額は出せん。
さらにマザー交換確定だしメモリもなぁ・・・

どっかのブルジョアの降臨に期待。
220名無しオンライン:2006/05/26(金) 00:14:08.15 ID:0YPOz81t
AM2はSepが気になってる。
メモリのデュアルチャンネル対応になったんだっけ?
221名無しオンライン:2006/05/26(金) 00:20:16.56 ID:MmNgfP2Y
そのどっかのブルジョアはきっとConroe待ちだろう
ところで誰かシングルチャンネルでMoEってるひといる?
もっさりとかカクカクとかない?
222名無しオンライン:2006/05/26(金) 00:53:17.29 ID:YK1YKJhC
GeForce6800 → RADEON X800GTO2 に代えてみた

全体的に処理よくなったがエフェクトがかなり重い
特にバハの待ち時間の場所とか
223名無しオンライン:2006/05/26(金) 02:21:41.91 ID:ayxGp2+n
CPUかえてぇ
P4−3Gで結構重くなってきたw
アスロン64X2 4400+くらいがええかな
これにどんなグラボとマザー合わせようかw
224名無しオンライン:2006/05/26(金) 02:29:31.83 ID:TgCSRtTr
AM2まで待つんだ
225名無しオンライン:2006/05/26(金) 02:32:52.32 ID:TgCSRtTr
てかもう一通り出揃ってて価格もほぼ939と同じだったか…
226名無しオンライン:2006/05/26(金) 02:49:52.49 ID:Ot8p26Ux
>>223
とりあえずDirextX10世代(UT3エンジン、cry2エンジン)に備えて
Geforce7900GTX買っておけば安心だ!
vistaもあるしね。(買う奴居るのか新羅が)
227名無しオンライン:2006/05/26(金) 03:21:35.40 ID:zFtun8uV
>>223
ぜひぜひnForce 500+GeForce 7900 GTXでFirstPacketとLinkBoostのレポよろしく。

しかしやっぱりNVLAN(苦笑)とかなりそうな気もするけど
228名無しオンライン:2006/05/26(金) 07:35:49.96 ID:TU3Ex0b9
そんなハイスペックじゃなくても遊べるだろうに
229名無しオンライン:2006/05/26(金) 09:06:44.56 ID:7hPxnM3M
>>227
AM2は電力消費が落ちた程度で性能は殆ど変化無い
期待されたメモリバス帯域もコア側の性能に変化が無いから全く活かせていない
仮想化技術のっかったけど一般ユーザーに必要かどうはまだわからん

という事にして939で頑張ります(´・ω・`)
230名無しオンライン:2006/05/26(金) 10:10:38.70 ID:ygXl89EU
M/BをASUSのA8N32-SLI DXかA8N-SLI Premiumにするかで悩んでる。

SLI時にそれぞれのVGAがX16で動くってのは素敵な事なのかね?
しばらくは7600GTクラス1枚で行こうとは思うんだけど…
231名無しオンライン:2006/05/26(金) 10:12:04.92 ID:7hPxnM3M
>>230
どっかでx8とx16でのベンチ比較してたけど
誤差範囲の差しか無かったよ
232名無しオンライン:2006/05/26(金) 10:13:45.97 ID:ygXl89EU
>>231
うお、即レスthx
233名無しオンライン:2006/05/26(金) 12:52:55.49 ID:vbVC5hXr
このゲームでSLIは予期せぬ不具合が起きている報告があるから
SLIを考える事は止めた方が良い。テンプレにもそう書いてある

SLI自体ベンチや最新ゲームなどの最高解像度有効だけど
発熱の面などデメリットが多いから7600GTを止めて7900GT1枚の方が絶対良い。
マザーはPremiumが良いと思う。
234223:2006/05/26(金) 15:20:35.12 ID:T2pTWlJX
へぇものすごくはいスペックだなぁw
俺は派手な3Dはしないけど一回にソフト起動するかずが多いから
デュアルコアねらいでグラボはお勧めでいきますお
冷却関係はケースにファン増やしますw
でもCore Duo2がでてデスクトップ対応になるのが気になる。
Core Duo2が値が高ければアスロンだなw
X24400+もあれば動く。でもなぁ相場6万はちょちコスト面にはすぐれないね
235名無しオンライン:2006/05/26(金) 15:33:10.75 ID:7hPxnM3M
7月末までお金貯めながらワクテカしてるのが本当の勝ち組さん
236名無しオンライン:2006/05/26(金) 15:58:35.69 ID:z9GKFEo+
最新鋭機求め始めた時点で、負け戦が始まっているのだよ
237名無しオンライン:2006/05/26(金) 17:01:33.00 ID:ygXl89EU
>>233
とんくす


でも予算の都合もあるから
A8N-SLI Premium
X2 3800+
1G×2
ASUS 7600GT
海門 SATA2 250G

こんな感じで組んでみるわ。
後はケース待ち
新ソケとか新CPUには飛びつく気が全く起きないな
238名無しオンライン:2006/05/26(金) 17:24:52.10 ID:7hPxnM3M
だがそれによる旧製品の値下がりには興味があるんだな
239名無しオンライン:2006/05/26(金) 17:34:58.24 ID:SExJkn57
>>221
シングルチャンネルでやってる事に気付いた人がここに ノ
てか>>172なんだけどね。512*2と256*2の組み合わせでデュアルにしてたはずが
規格違いでシングルだった罠
あの後CPUの値段見てびっくらこいたんで久々にOCで2.8GHz→3.0GHzにして
今は割りと安定動作中です(PC自体が。)

MoEの方もネオク山とか突っ切る時にFPS58とか稀に出てかなり良い感じ。
問題の西銀もFPS20行く時もあるしね
まぁ、流石にシングルチャンネルは今時古臭そうなんで来月にCPUでなくメモリ1GB*2
をガバッと買ってきます
いや、ほんと>>173氏と>>174氏は参考になりました。再度感謝
240名無しオンライン:2006/05/26(金) 17:36:26.66 ID:7hPxnM3M
興味あるヤツ
スレ行ってベンチ結果貼ろうぜ〜

三国無双ベンチ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148551694/
241名無しオンライン:2006/05/26(金) 17:48:13.44 ID:bBt+5p+O
X2 3800+
1G×2 dual
leadtek 7800gtx 512

黒ザル塔ファンレスPCでmoeしてる

HDDがうるさいと感じるこの頃

242名無しオンライン:2006/05/26(金) 17:57:11.12 ID:CS++DA+n
CPUが...VGAモッタイナス...
243名無しオンライン:2006/05/26(金) 18:01:54.36 ID:7hPxnM3M
>>242
そっとしといてあげようよ…
244名無しオンライン:2006/05/26(金) 18:14:02.06 ID:WyzBU58h
今ひどいVGAの役不足をみた
245名無しオンライン:2006/05/26(金) 18:14:15.74 ID:YBDDa0mt
カワイソスな人が居ると聞いてきました
246名無しオンライン:2006/05/26(金) 18:39:10.28 ID:bBt+5p+O
VGAでCPUに回す金がなくなりました〜^^
247名無しオンライン:2006/05/26(金) 18:42:44.43 ID:JL1lTYHA
>>244
正しい日本語の使い方なのは理解しているのだが、それでも違和感を感じてしまう
国語の成績悪かった俺・・・
248名無しオンライン:2006/05/26(金) 20:47:43.53 ID:15Z6V4B6
OCすればよくね?
249名無しオンライン:2006/05/26(金) 21:11:48.74 ID:d6zzU+Wu
>>247
いや>>244はやっぱり微妙に使い方がおかしいと思うよ、俺も
使い方というか、文脈というか。
250名無しオンライン:2006/05/26(金) 21:15:38.30 ID:z/RZ5cYW
まあ、2ch語だしいちいちきにすんあ
251名無しオンライン:2006/05/26(金) 21:50:03.39 ID:0YPOz81t
AM2で欲しいのは、デュアルチャンネル対応のSempronな漏れ。
252名無しオンライン:2006/05/26(金) 21:59:14.33 ID:z/RZ5cYW
自社で競合製品出すはずがない
SempX2なんて出したらAth64X2が売れなくなるwwwwww


あったらいいのにね(´・ω・`)
253名無しオンライン:2006/05/26(金) 22:00:27.61 ID:YBDDa0mt
デュアルチャンネルとは
254名無しオンライン:2006/05/26(金) 22:27:29.32 ID:z/RZ5cYW
すまん、よく見ていなかった
AM2のSempがヅアルツァンネル対応していないのも知らなかった

754買って来て正解だった
255名無しオンライン:2006/05/26(金) 23:24:48.30 ID:0YPOz81t
>>254
AM2でデュアルチャンネル対応になったんだよSempron。だから欲しいんだって。
2万円↓くらいのVGAと組み合わせると、安くてそこそこの性能が手に入りそうでさ。
AM2なら将来のアップグレードパスもあるし悪く無いかな、と。
256名無しオンライン:2006/05/26(金) 23:32:15.08 ID:YBDDa0mt
デュアルチャンネルとデュアルコアについて
257名無しオンライン:2006/05/26(金) 23:36:18.97 ID:azHmOjZW
    // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o   お客様の中に新しいCPUに目がなく
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl   Athlon 64 FX-62にはちょっとうるさいアラブの石油王は
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。    いらっしゃいませんか?
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
258名無しオンライン:2006/05/27(土) 01:38:44.64 ID:FCj7jLII
アザブの油足男で良ければ
259名無しオンライン:2006/05/27(土) 10:50:09.58 ID:/UKGM77o
石油王まで行かなくても買えるだろうw
260名無しオンライン:2006/05/27(土) 10:53:47.93 ID:ZH/vWp8l
>>259
石油王なら色々な組み合わせが
試せるかもしれないじゃないか
261名無しオンライン:2006/05/27(土) 11:53:35.20 ID:WsWgQEwt
なんだか難しくてよく分からんが
915Gオンボードで西鍛冶場で上向いて60FPSくらいでるよ!
262名無しオンライン:2006/05/27(土) 14:33:35.59 ID:4G4rTSmD
MOE的には結構まともに遊べそうだな
263名無しオンライン:2006/05/27(土) 15:01:58.05 ID:nkQfFIrD
ていうか、スゲーゲーム有るんだな
なんで今までつまらないゲームやってたんだろうって、馬鹿らしくなった
旧時代のMMOはもう流行らないよな
こんな新世代MMOがでちゃうんだし・・・
俺も乗り換えるかな・・・orz
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1084427677/l50
264名無しオンライン:2006/05/27(土) 16:55:18.53 ID:ets4rBvo
オンラインゲーム(moe)をメインで使用するBOTを購入したいのですが、
26万ぐらいになりそうです。
20万以内、せめて20万+チョットで収めたかったのですが、どれか削る、
ランクを下げるなど、アドバイスを頂けないでしょうか?

8月頃まで待ってから、購入した方がイイみたいなのですが、我慢出来ません。
増設、交換をして出来るだけ長く付き合いたいです。


■CPU      :Athlon 64 X2 4400+
■メモリ     :DDR2 533 1GB ×2 (計2GB)
■マザーボード  :NVIDIA nForce570 SLIチップセット
■ビデオカード  :GeForce 7900GT 256MB
■サウンドカード :6chサウンド搭載
■HDD      :250GB 7200rpm Serial-ATA
■OS        :WindowsXP Home SP2
■モニタ     :19型液晶 MITSUBISHI製 RDT196S
■MoE表示サイズ :Warの本隊戦を高設定でやってみたいです。
■電源      :550W[超静音]電源搭載
■ネット接続方法 :Yahoo! BB 8M
■その他     :
265名無しオンライン:2006/05/27(土) 17:20:03.88 ID:70DzsQ2U
BOTってなんじゃ?
266名無しオンライン:2006/05/27(土) 17:21:44.97 ID:70DzsQ2U
ああ、わすれてた、
CPUとビデオカードを同時に1ランクダウン
あるいはCPUを1ランクダウン、ビデオカードを2ランクダウン

で、なんとか20にもっていく
我慢できるなら、液晶を17にするとずいぶんさがるけど、
広い画面はMOE以外のとやる時でもなにかと有用なので、あんまりお勧めしない
267名無しオンライン:2006/05/27(土) 17:35:42.29 ID:uHGJLfdQ
MoEメインならX2じゃなくシングルコアでいいと思うが
268名無しオンライン:2006/05/27(土) 17:36:30.94 ID:ets4rBvo
>>266
うわぁ、BTOでしたスイマセン。

早い、お返事ありがと〜

CPUをAthlon 64 X2 4200+ or
   Athlon 64 X2 4000+
ビデオカードをGeForce 7800 GT or
GeForce 7600 GT or
GeForce 7600 GS
の組み合わせで、もう一度考えて見ますね。
269名無しオンライン:2006/05/27(土) 17:37:30.97 ID:FCj7jLII
19のCRTにでもすりゃ一気に削れるじゃん
270名無しオンライン:2006/05/27(土) 18:04:31.50 ID:k4fa5nmd
>264
ttp://www.g-tune.jp/standard_model/AMD/0605_2/index.html

安いのがお望みでしたら、↑こんな選択肢もあります。
271名無しオンライン:2006/05/27(土) 18:31:02.05 ID:70DzsQ2U
たしかに、CPUはX2である必要はないかも
272名無しオンライン:2006/05/27(土) 18:36:58.19 ID:ets4rBvo
>>267
今後、moe以外のゲームもやってみると思います。
Yahoo!BBの三国無双に興味があるんですよ。
moeメインならシングルコアが、おすすめなんですね。

デュアルコアの記事をよく目にするので、これからはデュアルコアCPUが
メインになるから、今のうちから積んじゃえって考えてました。

シングルコアのCPUを調べてきます。
お返事ありがと〜


>>269
CRTって、ブラウン管のディスプレイですよね?
調べてみたら、液晶ディスプレイやPDPに比べて重量も設置面積も大きいが、
低価格化が最も進んでいる物って出てました。

選択項目に入ってなかったので、どんな機種があるのか調べてみます。
273名無しオンライン:2006/05/27(土) 18:52:02.13 ID:ets4rBvo
>>270
参考になります。
お返事ありがと〜

>>271
そうですか、X2にこだわる必要は無いですね。
シングルコアは調べてなかったので、最初から構想を練り直します。
お返事ありがと〜
274名無しオンライン:2006/05/27(土) 18:55:53.31 ID:70DzsQ2U
最新のグラフィックカードを生かすのには、かなり強烈なCPUが必要
なので、もし、どっちかグレードを落とすなら、まずグラボからがよいかと
この傾向は、MOEのように、開発されたのが古いゲームは特に顕著にあらわれるよ
275名無しオンライン:2006/05/27(土) 19:19:39.55 ID:lihpTPRA
性能ばっかり目が行って廃熱がおろそかになるようなことはないようにな
どんなに速いPCでも熱がこもっちゃガクガクになるぜ
276名無しオンライン:2006/05/28(日) 02:01:44.65 ID:1y7+BeeP
つまりPentiumD最高ってことだな
277名無しオンライン:2006/05/28(日) 02:59:03.62 ID:K+KfYVXl
お前はBeepの名前を汚した
278名無しオンライン:2006/05/28(日) 07:21:10.45 ID:aFPGFtqZ
>>237にモニター付ければ21〜23万くらいだと思う
279名無しオンライン:2006/05/29(月) 05:55:22.65 ID:F9VSry7b
スマンがぽまいら、ちょっと相談に乗ってくれないだろうか
予算20万未満で、仕事とMOE兼用のノートPCを購入しようと思っている

・ノートPC
・OS込み必須
・Microsoft Office 2003込みだとベター

こんな感じでBTOを探してて、以下のPCを見つけた
ttps://www.pc-koubou.jp/contents/custom/les_cl511rn_m_l2.php

CPUはPenM750
値段は149,980円だが、Office 2003込みで169,980円になる

メモリが1GBってところと(何故か2GBまでアップグレードできない)、ビデオカードがATI(R) Mobility Radeon X700 128MBってところが少々不安なんだ


基本スペックはほぼ同じで、メモリを2GBにアップグレードした別バージョンも見つけた
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/bto/cl512rw_ctm.php

CPUはPenM740
Office 2003込みで、189,980円

メーカー製は買いたくないから、PCに疎いなりにいろいろ調べてる
どちらが良いとか、あるいはどちらもやめたほうが良いとか、アドバイスをくれると嬉しい
280名無しオンライン:2006/05/29(月) 06:06:17.86 ID:eKmjW6iN
ノートで3Dゲームとかやめとけ
281名無しオンライン:2006/05/29(月) 06:07:55.49 ID:EmuikOQ4
露店専用なら好きなの選べばいいよ
メインとして使うならやめとけ
282名無しオンライン:2006/05/29(月) 06:14:38.57 ID:F9VSry7b
orz

仕事専用とゲーム専用とか、PC何台も買えるほど金持ちじゃないからさ
買うなら仕事と兼用にしないといけないんだ
今のPCも3年半前のノートだけど、Preで遊ぶくらいなら全然動いてくれてるから

何つーか、やめとけって即レスがつくようじゃ、よっぽど馬鹿な質問をしたんだと思う
ぽまいら邪魔した。スマンかった
283名無しオンライン:2006/05/29(月) 06:41:18.69 ID:nNPFVBJy
どうしても買うなら下お勧め
グラフィック性能の問題

284名無しオンライン:2006/05/29(月) 07:47:36.19 ID:jrZlqumb
>今のPCも3年半前のノートだけど
そんなにノートがボコボコ買えるなんて、羨ましいお金持ちだ

仕事は今のノートで継続、MoEにはデスクトップ新規購入がいいんじゃないの?
3年前のだって、(仕事にもよるけど)ExcelとかAccess使うんなら問題ないぞ
16万もあったらかなりいいPC買えるぞ
285名無しオンライン:2006/05/29(月) 07:57:50.65 ID:zQz7VA0E
下のはワイド液晶じゃん
上のSXGA+おすすめ
286名無しオンライン:2006/05/29(月) 08:32:51.48 ID:+Sp8kRtO
ワイド液晶いいぞ
287名無しオンライン:2006/05/29(月) 09:04:41.54 ID:84lTV4Dc
SXGA超えるとMoEは違ってくるな
288名無しオンライン:2006/05/29(月) 09:41:22.70 ID:ennA+IKX
ウインドウ分けが非常に柔軟にできるMOEのシステムいかせるのは、
最低XGA、本当のところ言うとSXGAからじゃないかと思う
289名無しオンライン:2006/05/29(月) 09:42:58.41 ID:84lTV4Dc
XGA無い奴は殆どいないと思うぞ
290名無しオンライン:2006/05/29(月) 09:46:39.82 ID:ennA+IKX
画面XGAで、ウィンドウモードすると、800x600とかになるでしょう
291名無しオンライン:2006/05/29(月) 09:51:52.75 ID:ennA+IKX
ところで、PCを新設しようかと思うんだが、
ネット上で、カスタムパーツで1から組めるショップで
一般的な価格からそう外れてない値段だしてくるお勧めなとこないかな?

ちょっといろいろとっかえひっかえしてから、
お店を歩き回りたい
292名無しオンライン:2006/05/29(月) 09:59:21.84 ID:84lTV4Dc
ここ見てくるといいよ
テンプレに一覧あるから

【構成】BTO購入相談室【見積もり】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1117332075/

ポイントはVRAM256MB、メインメモリ1GBを確保する事
あとは予算と相談してちょ
293名無しオンライン:2006/05/29(月) 10:04:54.39 ID:ennA+IKX
おー、ありがとう、たすかる
ちょっとパズルして楽しんでくるさ
294名無しオンライン:2006/05/29(月) 12:23:06.83 ID:6nAqDHYh
>>264
それと同じ構成のBTOを前スレで相談して買いました

Warはゲーム開始時設定を最高
エフェクト最小(見難くなるため)影をPCのみにして後は最高設定にして

100vs100:FPS10〜
60vs60:FPS20〜

もしその構成にするなら、種がいくらおいてあっても快適なWarができるのは間違いないです
295名無しオンライン:2006/05/29(月) 12:43:34.84 ID:831omxRn
>>279
とりあえず参考になりそうなサイトがあた
ttp://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm

私的偏見でフェイスとデルはアレなので
パソコン工房のLESANCE CL702GWてやつを
メモリ2G, office2003 にしてみたら予算大幅
オーバ (* >ω<)=3

事情はわからないのだけど
省スペース型でも可なら、も少し選択の幅が
あるかも。
296名無しオンライン:2006/05/29(月) 14:33:42.47 ID:fspENGjy
>279
上のは Clevo M400Aベースですね。
OEM先こそ違えど同じベースモデルのPCで、それなりに快適にPlay出来ています。
個人的には20万円という限られた予算内では、現在でも最上の選択肢の1つと思います。

下のモデルについては他の方も指摘しておりますが、画面解像度の問題からお勧めしません。
OfficeやるにもMoEやるにも、広い画面は有難いですから。
297名無しオンライン:2006/05/29(月) 18:30:26.71 ID:zQz7VA0E
VGAの負荷率を計るフリーソフトって無いかな?
知ってる人いたら教えて欲しい
298名無しオンライン:2006/05/29(月) 18:42:08.43 ID:X/3hC6K+
求めてるものとは違いそうだけど、メモリ使用量なら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se341326.html
299名無しオンライン:2006/05/29(月) 19:16:45.27 ID:zQz7VA0E
>>298
ありス
でもCPUとVGAどっちをUPするべきか調べたいんで
CPU使用率みたいな感じで
VGA負荷をグラフ表示してくれる物が欲しいんだよね
300名無しオンライン:2006/05/29(月) 21:37:40.49 ID:uD2ua0iL
300
301名無しオンライン:2006/05/29(月) 21:48:11.97 ID:THEeUiuf
>>264
warage前提なら、そもそも8MのADSLじゃキツくないか?
実測どれくらいかしらないけど。
302名無しオンライン:2006/05/29(月) 22:01:50.40 ID:EmuikOQ4
GPU使用率チェック方法はないなぁ

3DMark06とかゆめりあベンチとかを起動して
この時まず間違いなく100%になるから
終了直後の温度をメモしてほかのゲームで比較

これくらいしか思いつかねぇ
303名無しオンライン:2006/05/29(月) 22:51:17.54 ID:KZL9LUDM
>>301
うちNTTフレッツの8Mで実測3.8M程度だけど、WarAge本隊戦でもなんら問題ないよ
キャラファーと表示数両方MAX
304名無しオンライン:2006/05/29(月) 23:38:58.30 ID:mz9VOJhG
個人的な趣味満載でよければ
オススメBTO


(ここで買ったことはないがな!)
ttp://www.sycom.co.jp/

(てか買えないんだけどな!)
ttp://www.oliospec.com/

(通販再開してないけどな!)
ttp://www.ark-pc.jp/

Arkのはこれだな。ちょっと古いけど
何がいいって、このケースいいよ。よく冷えるし静かだし作りも悪くない
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/12/hayamimi20051213_ark_aeromaster.htm
305304:2006/05/29(月) 23:52:21.90 ID:mz9VOJhG
すまん、2番目のoliospec買えるわ
ただ見積もりページがやたら遅いから覚悟汁
静音メインだからそんなに安くないしビデオカードも貧弱なのしかないぞ
306279:2006/05/30(火) 04:47:55.88 ID:H3FbmEIl
レスくれた方々、超サンクス
画面解像度にはそこまで気を回さなかったが、確かに広いほうがいろいろと便利かもしれない
ただメモリ1GB(上のPC)と2GB(下のPC)で、どれくらい世界が違うのかも興味がある
いろいろ参考になった。重ねて感謝


もちろんゲームをするなら、デスクトップのほうが良いのはわかってるけども
ついたレスのいくつかを見てても思ったけど、ノートは帰れみたいな雰囲気って、やっぱりあるんだな
このご時世では当たり前の風潮かもしれんが、ちと悲しかった
307名無しオンライン:2006/05/30(火) 07:51:27.99 ID:3UJ4E0J4
誰もノートは帰れなんていっとらんがな
308名無しオンライン:2006/05/30(火) 07:56:01.69 ID:/TWwLnfb
ノートで真面目にゲームしようとすると恐ろしく金使うことになるからなぁ…
309名無しオンライン:2006/05/30(火) 08:00:07.29 ID:g39+6A6j
ノートだと30ぐらい見たくなると思う

デスクだと10(モニタなし)でもそこそこできるようになるしねぇ
あとパーツの交換とかスペックアップがすぐできるのもデスクのよさだし
310名無しオンライン:2006/05/30(火) 08:00:54.31 ID:/TWwLnfb
早くMXMが普通になればいいのにな
311名無しオンライン:2006/05/30(火) 08:39:22.30 ID:/mmE14GM
>>303
問題ないと思ってるのは本人だけで、まわりの奴は「コイツラグラグで当たらねぇ…死ねよ」って思ってるって事も大いにあり得る


ADSL8Mはマズイ
312名無しオンライン:2006/05/30(火) 09:03:29.50 ID:SVbhXBzE
ADSL8MがまずいというかADSL自体がPing遅いからねえ
313名無しオンライン:2006/05/30(火) 09:06:37.76 ID:B0slhven
まだそんな間の抜けた事言ってる奴が居るのか
314名無しオンライン:2006/05/30(火) 09:10:49.85 ID:B0slhven
スマン311充てな
315名無しオンライン:2006/05/30(火) 09:28:01.47 ID:SCIkL19T
>>297
X700-128MB積んでるならVGAは余裕
FPSはCPUの限界で決まると思う
予算があるならPenM780を投入するべき
316名無しオンライン:2006/05/30(火) 09:29:13.47 ID:lrYUcWCD
>>295
YOU交通調査バイト参加しちゃいなYO!
317名無しオンライン:2006/05/30(火) 09:29:15.43 ID:SCIkL19T
アンカー誤爆>>279さんへ
318名無しオンライン:2006/05/30(火) 09:49:09.73 ID:/TWwLnfb
ping値はADSLとFTTHの違いで決まる訳じゃ無いと思うんだ
319名無しオンライン:2006/05/30(火) 09:54:33.15 ID:Gfgc5MB5
>>318
いや60%は回線だと思う
あとはパソコンまでの経路とパソコンの処理工程

ping値はADSLとFTTHの違いだけで決まる訳じゃ無いと思うんだ

ならそう思う
320名無しオンライン:2006/05/30(火) 10:10:41.56 ID:/TWwLnfb
ビットレートとping値は関係無いと思うんだ
pathpingでもすればいいかもしれない
321名無しオンライン:2006/05/30(火) 10:52:10.95 ID:lrYUcWCD
>>318
決まるぜよ
ただ、太い回線=早い回線…ではないってだけで

(一般的に)pingが早い順番にならべると

ISDN >= FTTH >> ADSL >= アナログモデム

だそうだ
まあ、必ずしもこうではないが
322名無しオンライン:2006/05/30(火) 12:14:56.61 ID:iO0HaDha
ADSLでラグ回線って言われるのかよ
そんなの初めて聞いた
323名無しオンライン:2006/05/30(火) 12:21:42.78 ID:B0slhven
>>321
何で一つだけデバイスなんだ
324名無しオンライン:2006/05/30(火) 12:27:47.50 ID:lrYUcWCD
>>323
分かりやすい適当な呼称がおもいつかなかったんだもん・・・
可聴帯域をつかった、V.90のような旧式アナログ方式
とかそんな言い方になってまう・・。
325名無しオンライン:2006/05/30(火) 12:28:47.50 ID:0ZB5v5IC
ISDNがpingでるなんてマジかよ
サーバーにダイヤルアップしてるんじゃないよな?w
326名無しオンライン:2006/05/30(火) 12:32:57.60 ID:lrYUcWCD
実際でることおおいぜ

が、まあ、そんな話はスレ的にはどーでもよくって(すまんかった)
ADSLがFTTHに比べて反応悪いってのは確かって話
ただ、どっちもサポート環境にはいってるわけで、
んなとこで文句つけるほうがあほぉってことなんじゃないかと思う
327名無しオンライン:2006/05/30(火) 12:38:37.05 ID:B0slhven
>>326
1hopだけならそうかも試練名
要求満たしてりゃ文句ないってのは膿んでるとしか思えん
328名無しオンライン:2006/05/30(火) 12:39:29.12 ID:iO0HaDha
今はまだADSL使ってる奴が多いと思うが(俺の周囲では8割がADSL)だが、
実際問題ADSLだとマズイとか言われるほどラグるのか?
それこそ、本人が問題無いと思ってるだけとか書いてる奴がいるので非常に気になる
329名無しオンライン:2006/05/30(火) 12:40:57.87 ID:/TWwLnfb
FTTHでも収容局次第でずいぶん差がでるからな
てか、うちの会社の回線妙に遅いんだよな…ほんとに光か?
330名無しオンライン:2006/05/30(火) 12:42:05.69 ID:0ZB5v5IC
>>329
自分で答え書いてるじゃない
331名無しオンライン:2006/05/30(火) 13:08:32.56 ID:cExWzkBE
>>325
常識。ADSLが普及し始めた頃は良く話題になってた。
ただ経路の影響の方が大きいし、通信量が多くなれば
ISDNだと間に合わないから、現実的にはADSL。
332名無しオンライン:2006/05/30(火) 13:08:35.28 ID:/TWwLnfb
社長がNTTに問い合わせたらしいんだけど
100Mbpsの回線束ねる収容が100Mbpsってどういう事

orz
333名無しオンライン:2006/05/30(火) 13:21:26.27 ID:lrYUcWCD
>>327
ユーザー本人のせいじゃないんだから、どーしょもねーべ
それにユーザー本人がどーにかできる問題じゃないし
(まさか、War来てるのにFTTHじゃない奴は死ぬってLVで話してるわけじゃないよね?)

ユーザー攻めのは100%お門違い
攻めるなら、ハドソンorゴンゾを攻めなされ
システム的に、レスポンスの悪いクライアントは、
Warのみリンクデットさせてヌブに戻すとかって方法もあるんだから

だいたい、ラグ原因の大半はこっちの回線のせいっていうより、
ゴンゾの回線と鯖が廉価劣悪なせいだ
334名無しオンライン:2006/05/30(火) 13:30:58.25 ID:B0slhven
別に誰もユーザーなんか叩いてねーんだけど
てきとー言ってる奴を叩いてるだけ
335名無しオンライン:2006/05/30(火) 14:22:14.84 ID:lrYUcWCD
>>334
ほったんが>>311だぜ?
それに対して、別に必須環境みたしてやってんだから、
人に文句いわれるようなもんじゃないよってとこに>>326

>>327
> 要求満たしてりゃ文句ないってのは膿んでるとしか思えん

これは、どーゆうことだって話よ
てか、あなたのレス読むと人にケチつけるだけで、
自分何もいってねーのな
あほらし
336名無しオンライン:2006/05/30(火) 14:40:58.94 ID:yQ2kVKu+
流れ無視
最近話しに出ないけどX-Fiで安定稼動してる奴いる?
337名無しオンライン:2006/05/30(火) 14:44:55.87 ID:4TFgsJRK
>>328
ADSL=ラグいと一概には言えないと思う。

ただ、ADSLはノイズに弱いので、基地局からPCに
至るまでの環境次第で
パケットロスト〜リトライが発生しやすい=ラグりや
すいてのがあっても不思議はなさそう。

とりあえず、基地局から先の経路上の話と
基地局から手前のユーザ環境の話は分けて考え
た方が解り易いギガス。

自分の環境が総合的にどうかは tracert してみる
と傾向は掴めると思うよ。

あと、これ以上は不正落ちスレ逝った方がいいかもね。
338名無しオンライン:2006/05/30(火) 14:59:59.62 ID:Ofa8R2JC
どうにもならんことを延々と…

>>315
X700-128MBではフルオプションSXGAとかだと余裕じゃないと思われる
テクスチャ解像度下げて良いならまあ大丈夫だろうけど。

人数表示したいならCPUっていうのは同意
339264:2006/05/30(火) 17:55:40.54 ID:+CFl4I3g
自分の書き込みから、流れ変えてしまってスイマセン。
前から、光に変えたいとは思っていたのですが、工事費など金銭的に
余裕が無いので、回線の変更は先送りになってしまいますorz

アドバイスを参考に自分なりに調べてみた結果、コレで購入してみます。


■CPU      :AMD Athlon 64 X2プロセッサ 4000+/2GHz/L2cache 1MB
■メモリ     :DDR2 533 1GB ×2 (計2GB)
■マザーボード  :NVIDIA nForce570 SLIチップセット
■ビデオカード  :GeForce 7600GT 256MB
■サウンドカード :6chサウンド搭載
■HDD      :250GB 7200rpm Serial-ATA
■OS        :WindowsXP Home SP2
■モニタ     :
■MoE表示サイズ :Warの本隊戦を高設定でやってみたいです。
■電源      :550W[超静音]電源搭載
■ネット接続方法 :Yahoo! BB 8M

合計17万です。

お手ごろ価格の19型液晶が見つかるまで、モニタは現在使用して
いるヤツを継続して利用してみます。


変更点は少ないですが、一から調べてみて勉強になりました。
みなさんのご意見、本当に参考になりました。

へっぽこメイジですが、戦場でお会いする日を楽しみにしています。
340名無しオンライン:2006/05/30(火) 17:59:14.03 ID:Gfgc5MB5
>>339
SATAをもう一台追加して
MOEのインストールをそのドライブに入れてみたら?
予算追加 1万円掛からないのに変わるとおもう
341名無しオンライン:2006/05/30(火) 19:26:40.82 ID:ddod85DI
>>339
光化の工事費は、無料キャンペーンをやっていることがあるから、
NTTやプロバイダを調べてみるといいよ。
342名無しオンライン:2006/05/30(火) 19:29:21.32 ID:rZwjbKqU
XPはHomeでいいん?
343名無しオンライン:2006/05/30(火) 20:31:40.14 ID:+oIDXQL8
うn
344名無しオンライン:2006/05/30(火) 21:08:28.16 ID:iIZYc61x
>>342
詳しくないならPRO選んでおく方があとあと困らない。
345名無しオンライン:2006/05/30(火) 21:09:34.92 ID:/TWwLnfb
MCEで十分だろ
346名無しオンライン:2006/05/30(火) 21:31:04.22 ID:FjpfwSDD
SB X-Fi 初期不良交換で2個試せたので報告
1個目はMoEですごいフリーズしたので
無理言って初期不良交換
交換した後の2個目は
1個目の環境からカードだけ差し替えて安定稼働中

発熱の多いチップだしハズレ引いただけかも?

一応環境とか
CPU : Athlon64 3000+
マザーボード: Abit AV8
メモリ : DDR333 256M*4
ビデオカード : Radeon 9800Pro (ATi純正)
ハードディスク : S-ATA 250G
347名無しオンライン:2006/05/30(火) 22:24:34.49 ID:ZaNQsI4v
性能高いのに全然FPSあがんない時は逆にCPUの電圧下げると安定する場合があるお
夏場になると調子がおかしくなる人は特にオヌヌム
348名無しオンライン:2006/05/30(火) 22:25:38.54 ID:B0slhven
ミニ四駆じゃねんだからw
349名無しオンライン:2006/05/30(火) 22:34:14.20 ID:SVbhXBzE
熱をもちすぎて性能低下しているかも?ということだろうから特に変な話でもない気が・・・
普通は大丈夫だろうけどエアフローが悪い人とか暑い季節になると引っかかる人がたまにいるよ
350名無しオンライン:2006/05/30(火) 23:49:36.92 ID:Vaa/vbU0
まあ、電圧あげるよりは安全だ
ためしてみるのはありかと
実は電圧さげすぎるのもCPUにダメージあたえるんだけどね
351名無しオンライン:2006/06/01(木) 18:05:23.04 ID:rHgZQd1z
保守
352名無しオンライン:2006/06/01(木) 18:38:16.50 ID:R+JXOz5M
既出?

RivaTunerを使ってOverride pixel shader version を force2.0 にすると、
水面が波打ちます。
ただし、他のゲームをやる場合は問題があるかも。
353名無しオンライン:2006/06/01(木) 21:17:39.86 ID:5PooWbL5
ここで久々の栗公式
X-Fi最新βドライバのURLを貼ってみる

ttp://ccftp.creative.com/manualdn/Drivers/AVP/9536/0x1CA6378A/SBXF_PCDRVBETA_LB_2_09_0001.exe
354名無しオンライン:2006/06/02(金) 18:20:48.31 ID:C4b7bVGh
WD Raptorを単体で(×RAID)MoE用に使用されている方に質問何ですが
ゾーン移動などの体感的なものは、どの程度変わるのでしょうか。

今は海門のバラ7200.9(S-ATAU/3Gbps)の80GBにOS,250GBにMoEを入れています
このHDDでも十分ゾーン移動は速いですが、更に向上が見られるのなら是非検討したいです。

購入としてはモデルチェンジしたRaptorADFDシリーズの予定。
355名無しオンライン:2006/06/02(金) 18:54:37.14 ID:DhR9e9he
>>352
うちで試してみたけどバンプマップ入れたら水面濁ったよ・・・

ELSAの6600GT128M(PCI-E)ドライバは84.21
356352:2006/06/02(金) 19:42:47.37 ID:25dCJi6g
>>355
それ書き忘れたorz

漏れのマシンもそうなるけど、設定落としてるからバンプマップは通常OFF。
リードテク6200A ドライバは84.21
357名無しオンライン:2006/06/02(金) 20:56:23.94 ID:Gp23/gpV
漏れも84.12だな。
ドライバどれがいいのか知りたい。
358名無しオンライン:2006/06/02(金) 20:59:09.29 ID:acqUZoqM
最新だと91.28βでてるな
新しい操作パネルは使いづらかった
今はClassicにして使っている

ttp://cowscorpion.com/Driver/NVIDIAForceware.html
359名無しオンライン:2006/06/02(金) 21:35:33.12 ID:5OOo+49C
結局MoEのバンプマップONっていう状態はGeForceじゃ根本的に表示できないものなのか?
360名無しオンライン:2006/06/02(金) 21:37:03.79 ID:acqUZoqM
>>359
GeForce3かGeForce4(MX除く)ならちゃんと出るよ!
361名無しオンライン:2006/06/02(金) 22:05:28.45 ID:WoXlMtIS
FXでもバンプは出るんじゃなかったっけ?
362名無しオンライン:2006/06/02(金) 22:45:18.97 ID:eCTSSf7K
GeForceFX5900はバンプマップちゃんと表示されてる。
363名無しオンライン:2006/06/02(金) 22:58:39.63 ID:ErNpsLT+
GFはSM3.0系になった奴から駄目だったんじゃなかったっけ?
GeForceFX5900とかはSM2.0世代のだからおkなんじゃないかと。
364名無しオンライン:2006/06/03(土) 01:13:06.11 ID:aAzi+SDo
うむ、AthlonXP2500+ → Turion64MT-40(2.2GHz)に乗り換えたら
ものすごく快適になったぞ
グラボも6600GTのままだし、CPUパワーがある程度ないと
どんなグラボ積んでも重いんだな
DualChannelはあまり意味がなかったし・・・
早く乗り換えて置けばよかった。こんなに快適なんて信じられん
365名無しオンライン:2006/06/03(土) 01:14:10.49 ID:Lnj7jHPn
釣り音って性能いいんだな
366名無しオンライン:2006/06/03(土) 01:19:26.69 ID:aAzi+SDo
リアルタイム報告
E鯖西銀内FPS20〜17

USEFSAA=4でこれ
ちなみにXP2500+時代は同じ設定で4〜2
ぬめぬめ感だ段違いすぎる

>>365
Athlon64なら3500+相当だから、そう考えるとたいしたことない
今買うならConroe待ったほうが幸せになれそう
シングルコアでこれだもんな
低発熱デュアルなら、裏で作業してても軽いだろうね
367名無しオンライン:2006/06/03(土) 01:47:32.61 ID:pY7TAGI9
368名無しオンライン:2006/06/03(土) 06:07:52.51 ID:KdljxrRq
353のβドライバいいかも。
2時間位warでやってても、フリーズしなかった。
369名無しオンライン:2006/06/03(土) 16:35:02.25 ID:XxzXUjNY
いや、2時間でフリーズってのは、異常自体で、
だめじゃないって判断ができる程度で、よいって判断はできんとおもう
370名無しオンライン:2006/06/03(土) 17:48:19.88 ID:AIxsUyQ4
新しいマシンでカオスいってみる
371名無しオンライン:2006/06/03(土) 17:52:07.03 ID:AIxsUyQ4
はい、13エラー
前のマシンがnForceマシンで、NVLanのせいだと思っていたんだが
AMDチップのマシンでもVIAでもIntelでも発生することが証明された

完全に糞鯖のせいじゃん。あほかよ
372名無しオンライン:2006/06/03(土) 18:38:08.54 ID:t+y5Oz9E
>>371
漏れはNVLan無効にしてDECのPCI用NIC付けたけどLDは相変わらず。
373名無しオンライン:2006/06/03(土) 18:55:11.97 ID:g/TS5K3a
カオスの奔流に呑まれる時、物理メモリ使用量が950MBにもなる。

メモリ不足がLDの原因の一つといえるのではないだろうか。
374名無しオンライン:2006/06/03(土) 19:11:42.63 ID:AIxsUyQ4
2Gにしても直らんものは直らん
そしていつもWarで絞ってるとしか思えない奴が残っているのも納得できない
375名無しオンライン:2006/06/03(土) 19:14:39.69 ID:srBAtnFD
【MoE】アイテム課金問題総合スレ 2SP【RMT】
ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1148217639/317-318

上のところでも書いたが、収容先でパケロス100%→timeout起こしてる。
どう見ても糞鯖が原因だろ。
376名無しオンライン:2006/06/03(土) 20:09:05.13 ID:piPV6Ys0
糞鯖もそうだが、まぁその鯖レンタル契約内容・過剰契約、そしてユーザの
通信環境(総合PC環境)が合わさっておきているだろう
自分が出て他も出ているから真っ黒じゃなく、何故大丈夫な人がいて自分が
そうなるのかを考えんと先に進まん
377名無しオンライン:2006/06/03(土) 20:51:10.98 ID:srBAtnFD
>>376
スイッチor鯖がデータを処理しきれていないだけで、
運良くtimeoutにならなかった人が(3)にならないだけだろ。
処理の優先設定がどうなってるかは知らない。
378名無しオンライン:2006/06/03(土) 22:06:46.28 ID:AIxsUyQ4
クライアントのスペック解消しても落とされるのは変わらない
社員がもんだ磯誘うと必死なようだけどな

もしカオスでLDして、持っていた課金アイテム消えた場合は詐欺になるんじゃね?
ちょっくら消費者センターに問い合わせてくる
379名無しオンライン:2006/06/03(土) 22:09:48.80 ID:pY7TAGI9
その場合、カオスは元々落ちやすくなるサービスであり、そのことを承知した上で来てるはずって感じで返されるかもな
380名無しオンライン:2006/06/03(土) 22:37:39.87 ID:PlsMqUQE
>>368
継続して使用した結果を聞かせてくれないか
まだフリーズしてない?してないなら入れてみようかな(´・ω・`)
381名無しオンライン:2006/06/04(日) 01:17:00.99 ID:1Kg1L68d
カオスでLDしても死なない限り課金アイテム(その他全て)は
消えないから大丈夫。
>消費者センターに問い合わせてくる
考えずに行動に出るクセ直した方がいい。
382名無しオンライン:2006/06/04(日) 02:00:51.40 ID:mfGFSofh
>>379
それで返してきたら、はちゃめちゃ加減もたいがいにしろって話だよなぁ
落ちやすくなる・・・なんてことがあったらいけないのがMMOの運営サービスじゃないのかと。
383名無しオンライン:2006/06/04(日) 02:02:03.04 ID:N8FlKqhk
ハド時代も最後の無料期間は450↑でLD多発とか
今と全然変わってないと思うんだが

基本無料が悪いんだよな
384名無しオンライン:2006/06/04(日) 11:38:05.21 ID:32EEuHZR
うちのPCは
CPU:Athlon64 +3200(CGコア キャッシュ1M、754Pin)
MEM:1.5G (1G+512M)
マザー:Asus K8V SEDX
LAN:マザー内臓
ISP:OCN Withフレッツ(実測:フレッツ内73M、Internet 68-63M Pingはともに8以下)
   光電話利用中なのでモデム→光電話用ルータ→PCという接続環境
VGA:Leadtec A6600TD256M(GeFo6600 256M クロックアップ済み)
OS:WinXP Pro SP2
常駐:Norton SystemWorks PersonalFireWall ともに2003
その他:同PCで2垢起動(うち1はビスク西で放置露店)

今じゃ平均以下になりつつあるPCでプレイしているが、ChaosでのLD(3)
はほぼ体験していない Chaos突入タイミングは解放直後で確かに時々
NET値急落もしくは0で各ChaosBoss部屋に突入することがあるが、ほぼ
復帰してそのまま継続することが可能

実際落ちるパターンとしては
1.Zone切り替わり直後にNET値がS/Rともに0で、紙芝居のようなFPSになり
 そのままにしていると落ちる
2.Zone切り替わり直後、通常通りに動くことができるがNET値がS/Rともに
 100から徐々に減り0になってしばらくするとテクニック発動や他人・Mobクリック
 移動もできなくなり落ちる
があると思う [1.]は個人的な見解ながらPCが他の処理とかぶり重くなったときに
起きるような気がするんだが、頻発している人はどっちで落ちることが多いのだろうか?
385名無しオンライン:2006/06/04(日) 12:07:57.74 ID:Ei+zhu/W
キャラファーやテクス解像度の設定にもよるんじゃね

1は突入時 PC能力不足が大きそう
2は戦闘中によくあるな
386名無しオンライン:2006/06/04(日) 13:05:51.58 ID:WJRuY5yp
>>380
週末に6時間位プレイしてて、ループを伴うフリーズはしなかったです。
ただアクセスエラーが3回ほど発生したので注意必要かも
387名無しオンライン:2006/06/04(日) 13:21:28.15 ID:93YDiC6L
うはーMoEってSLI非対応なのかー

7600GTのSLIにしようかと思ってたんだけど
素直に7900GTでいくかな

買う前にここ読んでおいてよかった(´Д`;)
388名無しオンライン:2006/06/04(日) 16:30:31.28 ID:6yEtFS4M
GeForce 6600GT 128MBで十分遊べるんだよね?

金がないのに、
PC買い換えなくちゃいけなくなったから
中級で組むことにしたんだけど……

とりあえずMX440以上なら何でもいいんだ
389名無しオンライン:2006/06/04(日) 17:01:16.05 ID:rNznbr06
MoEのオープンβの頃に6600GT128MBがでたし普通にプレイする分には問題ないよ
カオスとかはつらいかもしれんがオプションで何とかなるだろう

あとは予算次第じゃないかな
390名無しオンライン:2006/06/04(日) 17:08:04.88 ID:6yEtFS4M
さんきゅ
391名無しオンライン:2006/06/04(日) 17:33:51.65 ID:rNznbr06
そういえばX-Fiのβドライバ使ってみたけど
以前だとそのままフリーズしてリセットだった部分が
5秒くらい待てばフリーズ状態から復帰できるのを確認した

不安定といえば不安定だがビスク西くらいでしか現象確認できてないんで
もう少し様子見。以前よりは大分良い感じだと思う
392389:2006/06/04(日) 17:53:58.43 ID:6yEtFS4M
6600無印256MBと
660GT128MBだとどっちがいい?
>>5〜に乗ってないんだが
393389もとい388:2006/06/04(日) 17:55:01.42 ID:6yEtFS4M
間違えちゃ
394388:2006/06/04(日) 17:59:10.42 ID:6yEtFS4M
よくみたら乗ってた
どっちも買わないで
nVIDIA GeForce6100 のオンボード機能で遊ぶことにした
MX440 64MBよりはマシだとおもうので
395名無しオンライン:2006/06/04(日) 18:02:27.91 ID:mfGFSofh
だめだったら、買うのがかしこいかもねぃ。
396名無しオンライン:2006/06/04(日) 18:21:48.02 ID:C8fRM5jU
>>386
おー。結構効果ありかもしれないね
一応導入してみたんで、同じく報告に来ます
397名無しオンライン:2006/06/04(日) 18:37:59.88 ID:93YDiC6L
>>264に載ってる構成よりCPUだけ若干下で、
他はほぼ同じ内容のPCを新調予定です。

warageはサクサク動くようですがカオスはどうでしょうか?
入場時のLD自体は糞鯖が原因だとして、
内部では余裕で動けますか?
398名無しオンライン:2006/06/04(日) 18:46:43.70 ID:9p+QoMOz
ふーん、絞り回線でWarで暴れたいとな
399名無しオンライン:2006/06/04(日) 23:04:04.48 ID:qYSxTwig
うむ
400名無しオンライン:2006/06/04(日) 23:45:34.13 ID:93YDiC6L
うむ、じゃねーよw
401名無しオンライン:2006/06/04(日) 23:59:41.04 ID:qYSxTwig
うまない
402名無しオンライン:2006/06/05(月) 00:23:00.70 ID:kBOrVrfp
うみたい
403名無しオンライン:2006/06/05(月) 00:29:27.22 ID:pIjPsAsq
じゃあ孕め
404名無しオンライン:2006/06/05(月) 02:03:17.78 ID:pQNhj/fk
産むのにウーマン
405名無しオンライン:2006/06/05(月) 09:09:33.51 ID:0zO8gZka
これはベルアイルへの誘導ですか?
406名無しオンライン:2006/06/05(月) 20:37:46.05 ID:HpoVfXxK
うめぇwwwwwwww
407名無しオンライン:2006/06/06(火) 20:47:29.47 ID:ZbKiC6su
SLIがだめならCFもだめなのか?
408名無しオンライン:2006/06/06(火) 21:26:39.09 ID:0MAmguKt
かんがえれb
考えるまでもなく分かるだろ
409名無しオンライン:2006/06/06(火) 21:46:50.58 ID:1kX29+64
つーかハイエンドのVGAは頭打ちでCPUがネックになるから
SLIにしようが関係無い、って所じゃね

AAやAFを最大にかけるならSLIも意味があるのかも?
だれかSLIの交互モードを強制して確認してみてけれ

とは言うものの実行ファイル名の変更は意味がなさそうだし
XMLをいじる必要があるんだっけ?
410名無しオンライン:2006/06/08(木) 12:37:56.26 ID:SnpYIQmq
http://www.zboard.com/global/products/fanggamepad.asp#
これどう思う?
手の大きささえ合えばかなり使えるんじゃないかと思うんだが
411名無しオンライン:2006/06/08(木) 13:22:16.44 ID:A7Uq18Go
親指小指で12キーほど叩ければいいと思うけどな
移動キーのさらに先にファンクションキーが
配置されてるのが気に入らない、押しにくいと思う
412名無しオンライン:2006/06/08(木) 14:43:47.76 ID:QRhCGLR9
うむ、親指小指で押せるキーが少ないからキーボード以下だな。
作った奴は何もわかっちゃいねー。

ていうかさ、どうせそういう事をするぐらいならWASDは十字キーにしてくれた方が
はるかに人気が出ると思うんだ。
指一本で移動で残りの四本は完全にフリーになるんだぜ?
夢のようじゃないか。
413名無しオンライン:2006/06/08(木) 15:13:35.63 ID:SnpYIQmq
414名無しオンライン:2006/06/09(金) 02:18:08.76 ID:J1FCEv7o
コントローラーの裏っかわに左手で押せるボタンつけて欲しいんだよなぁ

なんでどこの会社も作らんのだろ
415名無しオンライン:2006/06/10(土) 16:39:34.96 ID:NyuBuCHR
今AGPのやつって6600シリーズか7800GSしか店頭にないのな
5700Uなんだが今は我慢してPCI-Eへ乗り換えた方がいいかなぁ
416名無しオンライン:2006/06/10(土) 20:25:48.77 ID:QSFaSzTI
Athlonが劇的に値段安くなっているみたいだし
マザー/cpu/グラボで買ってみると世界はかわるとおもうが
いまのマザー/cpuってなんでしょう?

AGPで買うならGF68GS以上かなぁ
AGPの68GSは高いままでしたっけ?(予算とかわからん)
417415:2006/06/10(土) 21:08:05.36 ID:NyuBuCHR
今のここの構成は
CPU:Pentium4 3.0C(北森
メモリ:PC3200 512*2 (メーカ不明
マザー:GA-8IPE1000 Pro2
ビデオ:ELSA GLADIAC FX 736 Ultra 128MB (FX5700U
電源:Seasonic SS-400AGX
こんな感じ
Ti4600x8が逝ったから、3Dもやらないだろうと5700Uにしたんだけど、そのあとでMoEにはまった罠

6800GSは玄人の512しかなくて、HSIブリッジ?積んでて熱いらしいから避け(3万ぐらいかな
予算的には4万は出せないかな、2万ぐらいがいい感じだけど(モニタに金かけたからCPUやマザーまで手が出ない
まだ57Uががんばれそうだからこのままでいいかと思いはじめてる
そしてこうやってどんどん選択肢が無くなっていく・・・(ーー;)
418名無しオンライン:2006/06/10(土) 21:11:54.77 ID:RXp0S2bv
GF68系はAGPネイティブのはず……GSでかわったなら御免だけど。
GF76/78がブリッジだったとおもうけど。
ソースどこだったかなぁ
cpu/メモリは十分なスペックだとおもうから、グラボかえるだけで
劇的にかわるとおもわれる(上みたら切りないし)
2万だとX700かGF66GTになるのかな?
419名無しオンライン:2006/06/10(土) 22:25:44.62 ID:Qu2X3nlW
ココの会話はほんとに酒場でやったら面白そうなだなw
420415:2006/06/10(土) 22:57:29.91 ID:NyuBuCHR
>>418
玄人の6800GS-256はAGPネイティブだったらしい 
でも512はブリッジ付 ・・・ってどっかのスレにあった気がする

6600系はこのスレの上のほうでなんかよくないっていうのが有ったから候補からは外してた
ラデの方は選択肢には入れて無いっす(これはなんとなくだけど
7800GSか、噂でしかない7600GS-AGP待つか、PCI-Eにするか・・・
あー、この悩んでる時が苦しいけど楽しいなあw
421名無しオンライン:2006/06/10(土) 23:17:46.35 ID:RXp0S2bv
色々ネットみてまわったけど、上田新聞とかPS-ONEとか
512Mのでブリッジってのは見つからない。
AGPの68GSはNV40コアだからネイティブってのしかなかったなぁ
あと512Mになって、クロック落ちてませんというのはあった。
422名無しオンライン:2006/06/10(土) 23:28:10.18 ID:Ghc80skd
基本的に512MBは良い噂きかんね。
423名無しオンライン:2006/06/10(土) 23:48:55.05 ID:aet1tb6p
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147836608/187
187 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 08:52:49 ID:xVMranHA
玄人の6800GSは256MBがNV40のAGPネイティブで、512MBの方はNV42+HSIで確定だったはず。
(確か前スレ辺りで512MB買った人が報告してた。256MBもずっと前に誰かが確認してた。)
424名無しオンライン:2006/06/11(日) 00:11:03.55 ID:87sPvmGY
一足遅かった、その記事今確認>423
買うなら256Mがいいか。そして16p化
でも予算20Kだと足でるね
425名無しオンライン:2006/06/11(日) 00:53:13.02 ID:wn5kHD5m
6600系が・・・ってのはMoEでは水面のバンプマップが正常に描画されないとかじゃなかったっけ
それなら7000系も同じだけど
415氏と同じマザボの(VGAはラデ96)私は今年いっぱいこのまま持たせるつもり
426名無しオンライン:2006/06/11(日) 12:06:29.65 ID:UIc3StaS
>>419
ひっこみつかなくなって知ったかに走る奴同士で、喧嘩になるw
掲示板だからみんなグー先生のサポートうけつつ話できるんじゃんかよw
427415:2006/06/11(日) 18:01:54.59 ID:2HskhFwY
>>424
軽く探してみたけど256Mモデル無かったんだよね
中古屋とかはあまりいきたくないから
予算上限は3.5万ぐらいだから3万でも何とかならないことは無い、きついけど

>>425
ふむふむ
じゃあ6600でもいのかな
新しく買ったモニタにあわなかったらそれも考えてみるかー
428名無しオンライン:2006/06/11(日) 22:05:41.20 ID:BwImrFQ5
http://www.g-tune.jp/standard_model/AMD/0606/index2.html
いまからこれ注文しようと思うんだけど、
なんか他にお勧めある?
ワラゲ本体戦がエフェクトありでヌルヌルうごけばOKなんだけど。
予算16万以内。
429名無しオンライン:2006/06/11(日) 22:19:59.58 ID:sQMcFRYC
430名無しオンライン:2006/06/11(日) 22:20:51.26 ID:4CBOrIA0
ディスプレイなしとして違うショップで同等品探してみた
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-A116&TYPE=6260X
基本セットから CPU X2 4400+ メモリ2GB 電源を470W に変更
HDD 160GB \156849
HDD 250GB \161049

キャッシュの違いは3Dゲームに影響するから気になるCPUだけ変更
ベンチマークレベルかもしれんがね
431名無しオンライン:2006/06/11(日) 22:42:32.46 ID:BwImrFQ5
ありがと、参考にして見直してみる。
432名無しオンライン:2006/06/12(月) 00:34:15.78 ID:tZFScxKk
>>431
WindowsはProにしておこう
433名無しオンライン:2006/06/12(月) 04:37:28.56 ID:+mqeNXyT
X2も値下らしい
ちょっと待った方が良いかも知れないな
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002184.html
434名無しオンライン:2006/06/12(月) 18:40:17.83 ID:LYOrymWW
7600GSって、値段的にも、性能的にもMOE的にも
松竹梅の竹ぐらいと見ていいかな?
435名無しオンライン:2006/06/12(月) 19:28:53.08 ID:fdy5gZPl
VGAとCPUのバランス参考データ欲しいね
CPU使い切っちゃうと、いいGPU載せても無駄だし
FPS稼ぐためにグラオプション落としたり本末転倒だっての

とりあえず [email protected] 対 6800GT ではどうオプション設定しても
CPU負荷が先に100%になります、西銀でFPS25ぐらい出るけどCPUが負けてる
436名無しオンライン:2006/06/12(月) 23:11:14.62 ID:O0lKGb9M
>>435
使うアプリにも左右されるし、CPUとGPU以外のマザーだとかHDDとか
メモリだとか、通信環境なんかも加味し始めないといけなくなりそうだ

まぁ、もったいない ってのはあるけど、どっちがネックに感じたらそれを
変えればいいさぁ
437名無しオンライン:2006/06/13(火) 02:15:41.52 ID:u2HuV8GA
CPUとVGA、どっちが負けてるってどうやったらわかる?

P4-640 3.2GHz&6600GT使い
438名無しオンライン:2006/06/13(火) 05:46:12.42 ID:maJ9xb3h
>>437
GPUが原因でFPSが上がらない場合は
タスクマネージャのCPU使用率が100%以下になる
DUALでも両コア100%以下になってればCPUの勝ちなんじゃないかな
439名無しオンライン:2006/06/13(火) 08:41:19.36 ID:6nCT/3jx
いや、GPUが負けてても、CPUは100になるんじゃないかなぁ、
さすがに90,80に落としてなんとかなる計算量じゃないだろうし
そこまで差はつかない気がする

同じdirectX8世代だから、FFのベンチマークが分かりやすいよ
低解像度と高解像度でやって、両方の差で判定する方法
440名無しオンライン:2006/06/13(火) 09:35:52.19 ID:maJ9xb3h
いやいやノートで実験したんだよ
モバイル9600とbanias1.5Gで高設定にすると
FPSは10ぐらいなのにCPUは使い切ってない状態が作れる
GPUの限界以外にないだろ
441名無しオンライン:2006/06/13(火) 10:25:40.24 ID:YRi8rdCx
>>440
そーなるのか

ただ(※いぢになってるわけではない)、ノートだと冷却と省電力の関係で、CPU絞ってたとかって落ちはないの?
442名無しオンライン:2006/06/13(火) 10:26:29.09 ID:EtJDCWnX
タスクマネージャ上だと100%になった気がする
他のシステムモニターツールだと結構CPU遊んでいるのがわかる

人が増えるとGPUよりCPUの方が負けるけど
443名無しオンライン:2006/06/13(火) 10:32:38.08 ID:YRi8rdCx
GPUの能力ちゃんと出してやった状態で使ってやる意味でも
裏側で、ログとしてCPU処理率記録してくれるツールつかったほうがよさそうね

ちと、うちかえったらやってみる
444名無しオンライン:2006/06/13(火) 10:34:28.65 ID:HycBh/SH
>>438
dualの場合でもコアかたっぽしか使ってくれないので、MoE単体では50%が上限になったりします。
裏でUDあたり回しっぱなしにしておくと、100%を見られます。

また、MoEはバックグラウンドに回ったときに意外なほど行儀が良いので、CPU占有率を見るときは注意。
445名無しオンライン:2006/06/13(火) 11:02:00.02 ID:FwLpQHMU
ショボPCでmoe起動するとCPU100%になる
cpuSempronプロセッサ2800+ メモリ756Mでグラボはオンボード64 HDD160GB 電源要領が250W
中くらいの設定にして普通に遊んでてFPS20〜30人多いとFPS10くらいになるんだけど
1万くらいだしてメモリを1.5Gにするか1万くらいのショボグラボ買うかどっちがいいんだろう

画質よりもカクカクを直したい、キャラクターファークリップも今40だけどワラゲ行くようになったから少し上げたい
まるごと買い換えるお金はないです。この中からアドバイス求む
446名無しオンライン:2006/06/13(火) 11:09:27.21 ID:EtJDCWnX
メモリがおもしろいほど中途半端だな・・・増設予定後のメモリも中途半端だw
せめてもう5千搾り出して1万5千出してグラフィックカードに一票
ぶっちゃけオンボードは無い
447名無しオンライン:2006/06/13(火) 11:32:47.64 ID:FwLpQHMU
なるほど1万5千くらいのグラボで評判がそこそこなの買って見るありがとう
448名無しオンライン:2006/06/13(火) 11:42:25.05 ID:maJ9xb3h
ちょっと待て
カクカクの原因がメモリスワップという事はないのか?
今だとMoE起動中は900MBほどメモリを使用してるはず

>>441
倍率最高固定はしたよ
倍率が落ちてたなら、さらにCPU使用率が上がるはずだしな
449名無しオンライン:2006/06/13(火) 11:54:52.44 ID:uvjRARYZ
いや、どう考えてもまずVGAだろ・・・
メモリが256とかいうならば話は別だが

たしかにカオスやワラゲに行くには物足りないメモリだけど
450名無しオンライン:2006/06/13(火) 12:31:13.76 ID:/Ur15w0R
テクスチャ解像度が真中辺りなら
MOEは500MB弱の使用メモリで済むような気がする

とりあえずVGAだろな。できれば256MBだがその価格帯では無理かな…
451名無しオンライン:2006/06/13(火) 13:09:47.12 ID:HycBh/SH
>>450
AGPならRADEON9600Proの256MBで1万くらい。
どこのを買っても何故かproなのにメモリクロックがnp準拠という謎の代物だけど、それでもMoEでは128MB品よりマシ。

PCI-EだとX1300あたりの最下層品になってしまうんだけど・・・オンボードよりはマシなんだろう、きっと。
452名無しオンライン:2006/06/13(火) 14:36:47.34 ID:qmpOFYvI
ビデオカード増設しようと思うんだが、
ttp://www.hisdigital.com/html/product_sp.php?id=214
ってどうだろう?ケース内のエアフローがものすごく悪いので
強制排気型じゃないとだめなんだが、そうなるとRadeonしかない。

用途はwarage20v20ぐらいの戦闘。
あとはギガス共闘での紙芝居がなくなれば満足です。
スペック詳細。
CPU PNE4 3.6Ghz
メモリ 256MB×4 (ビデオカード増設の際に256×も一緒に)
HDD 250GB 7500回転 (増設して、MOEフォルダ分けたほうがいいかな?)
VGA 上記のにしようかと。
電源 400W
453名無しオンライン:2006/06/13(火) 15:33:02.12 ID:3H+vyl57
>>452
今の市場だと1600XTはミドルレンジの位置づけになると思う。
6800とのベンチ比較は↓に。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001825.html

排気タイプのサードパーティ製VGAクーラの手も。
ttp://zaward.co.jp/vga-cooler.index.html

できるのなら、ケースに排気ファンと吸入口を
確保する方向で、排熱を考えた方が適切かと思う。
CPU/HDD/MBの寿命にも影響するしね。
454名無しオンライン:2006/06/13(火) 15:52:26.53 ID:7TpLnf3d
>452
AVIVOに魅力を感じるなら悪くはないけど、MoE用途だとどうかな・・・って感じ。
今のグラフィック環境にもよるけど、出来ればX1800系かX1900系、或いは前世代の
X800系へ行った方が満足感は得られるかと。
例示のと値段的に近いのは、↓これかな。

ttp://japan.hisdigital.com/html/product_sp.php?id=195
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001636557
455名無しオンライン:2006/06/13(火) 17:20:48.93 ID:qmpOFYvI
>>453
すみません、自作じゃなくてメーカー製なのを明記するのを
忘れてました。ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/spec.htmlえす

>できるのなら、ケースに排気ファンと吸入口を
>確保する方向で、排熱を考えた方が適切かと思う。
下記の状態できちきちでして・・・orz
ttp://not.main.jp/up/dat/11143.jpg
ザルマンのクーラーすごくよさそうなのですが
やっぱり自分で付けなきゃいけないですよね。
CPU系の設置はしたことないで出来れば避けたいです。

>>454
1600XTをもってしても値段分は満足できないかもですか。
今使ってるのはx300の128bitバージョンです。
456452:2006/06/13(火) 17:27:13.80 ID:qmpOFYvI
>>454
今調べてみるとx800GTOの背面がちょっと電源と干渉しそう
な感じです。ボードが長くても、背面がフラットに近い物なら載せれそうです。

背面排気をあきらめるべきか・・・迷います。
457名無しオンライン:2006/06/13(火) 17:39:33.34 ID:/Ur15w0R
1600は値段の割に性能が低いってことから満足度の話してんじゃねえかな

似たようなスペックで1600XTとX800GTOだとどれくらいのフレーム数がでてるんだろか?
ゲフォだと7600GSあたりも気になるところ
っつか7600GS安いな…
458名無しオンライン:2006/06/13(火) 18:43:23.73 ID:7TpLnf3d
>456
X300からの移行なら、X1600で充分満足感は得られるでしょう。
ただMoE前提ならば、X700の方がお勧め。
発熱の面でもX300と大差ないので、今のケースでも充分廃熱可能でしょう。
(GF6600載せても大丈夫なケースみたいですし)

で、上で出てるGF7600GSだけど・・・バンプマップを諦められるなら、
現時点で最も正解に近いかと。
性能はX1600やGF6600の比ではないうえに、発熱も抑えめ。
MoE以外にもPlayするタイトルが有るのなら、迷わず買いです。
459452:2006/06/13(火) 19:42:31.39 ID:qmpOFYvI
>>458
ざっと調べてみたところ、7600gsのファンレスでもフィン数かなり少ないので
発熱は少なそうですね。(今のx300もファンレスなので)
第一候補に7600GS、第二候補にHISx1600か、x700proのバファロー版
あたりでもう少し調べてみることにします。

最後に、レスしてくださった方々ありがとうございました。
460名無しオンライン:2006/06/13(火) 21:27:18.88 ID:qCJwj6ZA
みんなゲーム設定はどんな感じでしてるのよ
461名無しオンライン:2006/06/13(火) 23:55:53.81 ID:kyfrrgWn
100
100
10
462名無しオンライン:2006/06/14(水) 00:05:35.74 ID:/OlOCAvk
起動時のオプションでHigh設定を押して以下のみ調整
100-100-10
シェーダーON ミップマップOFF
463名無しオンライン:2006/06/14(水) 00:28:27.30 ID:zsEFmLOk
1280*1024、100-100-10
ゲーム内フルオプションON(orHigh)
464名無しオンライン:2006/06/14(水) 00:46:08.86 ID:UJHhnxBl
カオス&warage設定
100-100-10 1280*1024 ウインドウモード
エフェクト最小、他全部off。
465名無しオンライン:2006/06/14(水) 01:03:14.23 ID:fQrVCNnw
カオス 10-25-2 エフェクトMIN
PRE 50-45-3 シェーダ-、バンプ以外ON
1280x1024 window 4xAA 2xAF強制
466465:2006/06/14(水) 01:05:10.47 ID:fQrVCNnw
追加 テクスチャ解像度はカオス3、PRE4
467名無しオンライン:2006/06/14(水) 01:08:13.18 ID:MtUWNO0/
CPU VGA Memory くらい添えないと意味なくない?
468名無しオンライン:2006/06/14(水) 02:21:17.59 ID:YNhNeH6F
どんなに重くてもXGAとテクスチャ解像度最高だけは譲れない
469464:2006/06/14(水) 03:17:14.07 ID:UJHhnxBl
CPU:AthlonXP2500+
Memory:1024MB
VGA:GeForceFX5900 256MB
OS,swap,MoE、全て物理的に別HDD。

OS側、グラボ設定
2560*1024(デュアルディスプレイ)
AA:off、異方性フィルタリング:8x、システムパフォーマンス:ハイパフォーマンス
垂直同期:off、mipmap強制:無し、トリリニア最適化:off、異方性mipフィルタリング最適化:on
異方性サンプル最適化:on、トリプルバッファリング:off、

MoE起動画面
・OPTION
100-100-10、テクスチャ解像度:最高
PureDevice&半透明オブジェクト〜にチェック。
1280*1024 16ビットカラー

SYSTEM>オプション
・表示
<ビルボード表示>
全off
・グラフィック
カオス&warage
エフェクト最小、他off
Pre
エフェクト最小、<天候>全最高設定

糞鯖&糞回線の(3)さえ無ければ問題無い。b
470名無しオンライン:2006/06/14(水) 09:06:57.15 ID:C/5xxbHK
70
25
4
テクスチャ中

エフェクト最小
天候low
人影(PC)
471464:2006/06/14(水) 10:34:34.02 ID:fQrVCNnw
AthlonXP2500+ RADEON9600PRO128MB(OC) 1GBMEM
西銀7FPS程度
カオスIGK 5~7FPS程度

テクス解像度は真中未満は辛いな。アゴ割れるしw
VRAM足りないので最高にはできんのが悲しい
AAは数字が見づらくなるけど外せないな
472名無しオンライン:2006/06/14(水) 10:35:17.45 ID:ULZFlEo3
CPU:Intel Celeron D 2.4GHz VGA:Intel 82845GV内蔵 回線:ADSL 40M
<グラフィック設定>
キャラクターファークリップ:50 最大キャラクタ表示数:50
一度に生成するモデル数:3  テクスチャ解像度:中央
○頂点バッファ使用       ○PureDevice使用
×ガンマ補正機能仕様     ○トリプルバッファリング使用
×起動時に自動設定使用   ○半透明オブジェクトはZバッファに書き込まない
<画面設定>
画面モード:1024x768      画面カラーモード:16ビットカラー
×自動フルスクリーン化
<サウンド設定>
バッファのサイズ:4        BGM ボリューム:最小 ×有効
SE ボリューム:最小 ×有効  ×処理の優先順位を高くする
<SYSTEM>→<オプション>→<グラフィック>
<描画エフェクト>
ファークリップ:最大       エフェクト:最小
ミニマップ:OFF          シェーダー:OFF
×バンプマップ          ×特殊カラー処理
<影>
影描画:なし            影品質:LOW
<天候>
天候エフェクト密度:OFF    天空描画:なし
レンズフレア:チェックなし
<SYSTEM>→<オプション>→<サウンド>
×BGM有効 BGMボリューム:最小
×SE有効   SE ボリューム:最小 SE同時発音数:3音

人が多すぎなければPreではぬるぬる動く。
473465:2006/06/14(水) 10:38:55.79 ID:fQrVCNnw
アンカーまちがったな。スマヌ

7600安くていいんだが、オーバーレイはラデの方が綺麗っぽいから悩むわー…
474名無しオンライン:2006/06/14(水) 10:43:57.09 ID:H+Jywwpa
ATiはミドル以下のレンジにもうちょっと欲しくなるVGAだしてくれんかー
X1700はまだかー
475名無しオンライン:2006/06/14(水) 11:17:35.41 ID:A6vmY9+d
2.デュアルコアCPUを使用する際の注意
現在Windows XPで デュアルコア を使用するには
ドライバと修正パッチ(MS から)が必要です。
下記ページを参照に修正パッチを適用して下さい。
コメント欄の多言語詰め合わせのJapaneseを適用すれば
1〜3番のOSを英語環境にする必要は無くなっているそうです。
ただし4番の"Throttle"は追加されないので手動で追加しましょう。
これを適用する事でゲームでは3DMarkなどのスコアが若干上がるとの事。
初心者の方や何なのかさっぱりな方は、
一般公開か次期XP SP3で修正されるのを待ちましょう。
※レジストリの変更を行うので導入は自己責任で!
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/040517.html#comment

というのがありますが、これができないなら(初心者なので様子見)
Athlon 64 X2 4000+などを買っても意味がないということでしょうか?
PCの購入自体を一般公開の後にしたほうが良いですか?
476名無しオンライン:2006/06/14(水) 11:37:21.45 ID:AYL5TAiR
ん?
XP(SP2)でAthlon 64 X2 4200+使ってるけど何の問題もないぞ?
477名無しオンライン:2006/06/14(水) 14:25:03.86 ID:RvmdZRER
>>476
CoreDuoでSpeedStep有効にした場合に、コア片方だけに負荷をかけても通常動作に戻らないことが多かったのですが、
パッチ適応後に改善されました。

常時フル稼働になっている場合は関係ないかもしれません。
478名無しオンライン:2006/06/14(水) 16:01:08.97 ID:D5me++hP
X-Fiの現状報告

露店放置含めてほぼ24時間付けっぱなしにして2週間経ったが
MoEのフリーズは一度もしてない

フリーズに悩んでたりX-Fi封印したままなら
>>353のβドライバ入れてみると良いかもしれん
479名無しオンライン:2006/06/14(水) 20:52:12.40 ID:uJZoqvxb
凄いな
俺は放置露店含めて3日付けっぱなしにしたら、
コンバインでメモリリークして止まったぞ
480名無しオンライン:2006/06/14(水) 23:19:37.38 ID:h9/+HZfS
X-Fi報告こちらもやっときます。

同じく、βドライバ入れてからは一切フリーズ起こってません。
フリーズする前によくある一瞬の停止なども起きてませんので、いいかもしれないよ!
481名無しオンライン:2006/06/14(水) 23:43:01.16 ID:YNhNeH6F
AUDIGYにしようかと思ってたけどX-Fiにしても問題なさそうだな
482名無しオンライン:2006/06/15(木) 20:42:32.13 ID:anRtgMUJ
>>479
メモリリークってそういうもんじゃないから
483名無しオンライン:2006/06/15(木) 21:54:44.52 ID:RTRoc8b4
MoEもメモリーリークしてるような
他ゲーだとリネ2は確実にしてた
484名無しオンライン:2006/06/16(金) 00:28:08.93 ID:SCA9nE8g
してるしてないて言ってるんじゃないだろ

「あ、メモリリークだ!」
みたいな現象じゃない、と
485名無しオンライン:2006/06/16(金) 03:08:48.97 ID:rKlKqaT3
どういうものか最初から説明すればいいのに。
まだるっこしいな

つか、どうでもいい
486名無しオンライン:2006/06/16(金) 06:26:58.28 ID:NQtphOso
メモリリークかどうかもわからないことを決め付けることができるのはすごいなwwwwwwww
487名無しオンライン:2006/06/16(金) 14:19:35.81 ID:Cub3pqdo
情報漏洩とは関係ない話題?
488名無しオンライン:2006/06/16(金) 14:22:31.60 ID:gniq4oh4
うん、全く
489名無しオンライン:2006/06/16(金) 15:38:44.16 ID:CTVJQnNY
現在オンボなので明日グラボを買いにいこうと思うんですが、何か注意点はありますか?


ちなみに今日バイト終わったら下見に行く予定です
490名無しオンライン:2006/06/16(金) 15:49:44.07 ID:gTRutdHq
※候補が具体的に絞れるまでは買わないこと
491名無しオンライン:2006/06/16(金) 15:50:23.58 ID:bQyGJ8wn
接続規格には気をつけろな

他の情報無しにこれ以外で何が言えるだろうか
492名無しオンライン:2006/06/16(金) 15:51:09.28 ID:4zlWD6Qr
人ごみだから、足元気をつけてな。
493名無しオンライン:2006/06/16(金) 15:58:40.74 ID:CTVJQnNY
レス感謝
帰宅したらスペックうpしてみます。

パソコンは予算とMMOやるということだけ店員に提示して選んでもらいました。
本スレでうpしたら、しょーもない店員をつかまえたな、と言われましたが。

494名無しオンライン:2006/06/16(金) 16:15:19.13 ID:OnjPQQ7G
>>492
皮肉とは言え、なんか見てほんわかした気分になったw
495名無しオンライン:2006/06/16(金) 16:36:43.42 ID:NQtphOso
MMOやるとだけいわれてもピンきり過ぎて的確なアドバイスとか無理だぞ・・・
まだスペックわからないからなんとも言えないが自分の責任もでかい
496名無しオンライン:2006/06/16(金) 16:38:49.20 ID:dBSm6/tU
俺ノートPCだけど設定「普通」で快適に動くよ。
ファーも最大だし、カオスもワラゲもいける。画面は15のワイドだからちっしゃいけどね。
ダイナブックの「VX/2W15LDSP」にメモリ256挿しただけだけど。。。

以前にスターウォーズとかもやってたけど無問題。
さすがにリネ2とか今度でるロハン(だっけ?)は動かんと思うが・・・・
497名無しオンライン:2006/06/16(金) 16:41:41.62 ID:CTVJQnNY
>>495
MMOで推奨スペック提示して聞いてみました。
MoEやるって言ったほうがよかったかな(´・ω・`)
498名無しオンライン:2006/06/16(金) 16:47:09.41 ID:NeVSee5a
>>497
おまっ。
MoEでまともに遊べるスペックは現在数多あるMMOの中でも最高クラスだぞ。
公式の推奨スペックと一般チョンゲMMOを基準にしたら・・・(´・ω・) カワイソス
499名無しオンライン:2006/06/16(金) 16:52:11.88 ID:NQtphOso
何をする予定なのかを聞き返さなかった店も悪いけど
MoEはマイナーだから仮に店側で公式スペック見てもらって店に決めてもらっても
待っているのは あれ・・・?重いな・・・ という結末になる可能性が高い
やっぱ自分で調べるのが大切ね

とはいえ、もう買ったわけだからVGAをちゃんとする&設定を調整するとかして快適にしよう
ここで聞いたらおせっかいな人達が答えてくれると思うw
500名無しオンライン:2006/06/16(金) 16:53:42.90 ID:WBl3wEss
>>497
最初に自分のPCがタワー型なのかマイクロタワーなのか
拡張スロットの大きさってかスロット自体あるのか確認

グラボ買う時の注意点
・マザーボードスロットを確認(AGP(x4,x8)/PCI Express(x1、x16))
・OSにも注意(2K,XPしかドライバーが無い場合も)
・電源の容量を確認
501名無しオンライン:2006/06/16(金) 17:14:39.85 ID:ja7/zgOS
>>493
以前友達Aがうっかり勧めてしまったi810チプセットマシンを買った、Aの同僚の話を思い出した。

今のマシンなら色々設定いじれば何とかなるがメモリ1G↑欲しいところ。
502名無しオンライン:2006/06/16(金) 17:47:20.64 ID:6javEP4n
MoEて、ノートPCでも動く?
NEC LaVie LR700/CD
OS:Windows XP Home
CPU:PentiumM 740J 1.73GHz(Dothan)
M/B:NEC EAT00
MEM:512MB DDR2 SDRAM PC2-4200(VRAMと共用の為382MB)
チップセット:ATI RADEON XPRESS 200M / IXP 400
GPU:ATI RADEON XPRESS 200Mに内臓
VRAM:128MB(メインMEMと共有)
HDD:80GB Ultra ATA-1000 回転数は…多分4000rpmくらいのやつ?分からん
SPU:ADI AD1981B(オンボード)
503名無しオンライン:2006/06/16(金) 17:48:58.95 ID:Hav67k8d
最低設定にしたら動くだろうけどはたしてゲームとして面白いかどうか
504名無しオンライン:2006/06/16(金) 17:53:42.87 ID:WBl3wEss
>>502
起動できる
キャラの多いとこでも
設定落せば前を向いて歩ける
動作が怪しいと思ったら地面に
視線を落して歩く
それで楽しめるか如何かは
その人しだい
505名無しオンライン:2006/06/16(金) 17:55:24.85 ID:NPeeBhi+
Radeon X300相当ならまあ遊べない事は無いと思うが。
ちとRAMが少ないので街中ではHDDアクセスしまくって(=カクツク)ストレスを感じるかも知れない。
なおノートでは廃熱の問題がある為基本的に最近の3Dゲームはおすすめしない。
506名無しオンライン:2006/06/16(金) 18:06:22.38 ID:6javEP4n
ふぅむ…
設定しだいでは動くけど、力不足は否めないのね…
まだMoEやった事無いから、どんな感じなのか分からないけど…
FFXI動いてるんだけど、やっぱMoEのがキツいか〜
参考にします、ありがと〜!
507名無しオンライン:2006/06/16(金) 18:09:49.30 ID:6W0YMCq6
どうせなら「UnrealTournament2007が快適にプレイ出来るPCお願いします」と言えばよかったのに。
508名無しオンライン:2006/06/16(金) 18:18:07.10 ID:WBl3wEss
>>506
FFXI は先にPS2で開発されたから
PS2並みに設定落せば
低いスペックのPCでも
快適にあそべる

逆にPS2がネックになって
カスタマイズ項目少ない
チャトの表示行数やウィンドに限界がある
最新のグラフィックドライバで
不具合でるなどチョコチョコ問題ある
509名無しオンライン:2006/06/16(金) 18:37:01.60 ID:NPeeBhi+
>>507
店員大喜びで見積もり始めるだろうなそんなの言われたら。
510名無しオンライン:2006/06/16(金) 18:45:44.57 ID:0/tosOsW
>>502
廃熱しっかり考えとかないとノートの寿命が縮むぞ
511名無しオンライン:2006/06/16(金) 19:01:52.39 ID:c82LwNgY
>>509
もうほとんど自分のマシン組んでる感覚でわくてかしながら見積もると思われ
512名無しオンライン:2006/06/16(金) 19:16:39.87 ID:WBl3wEss
>>511
【CPU】 Athlon64 FX-62 SocketAM2
【Mem】 2G(バルク:1Gx2)
【M/B】 GA-M59SLI-S5(nForce590SLI)
【VGA】 GLADIAC 979 GX2 1GB (PCIExp 1GB)
【Sound】 オンボード(HD Audio 8ch)
【電源】 SST-ST65ZF(650W)
【HDD】 7V300F0 (300G SATAII300:7200)
【OS】 XP
自分が組むならこれかな
513名無しオンライン:2006/06/16(金) 19:18:42.43 ID:CTVJQnNY
パソコン買ったときの概要

私「MMOでこれが必要スペックなんですが、予算13万くらいでおすすめってありますか?」
店「このスペックは3Dのゲームですね。グラボも買ったほうがいいですね。」
私「そうですか、では快適でなかった場合に買うということで。」
店「ではグラボが刺せるタイプのほうがいいですね。」
…(略


今覚えてるのが、XPでCPUが2G、メモリが500くらい
回線はADSL


パソコンあけたことないので、どんだけほこりたまってるかワクテカしてます。
514名無しオンライン:2006/06/16(金) 19:21:27.26 ID:c82LwNgY
ほこりならいいがな
暖かくて暗い生物にとって絶好の棲家だ
衝撃のブラックデビルが大量に住み着き、マザボ一面が糞で覆われているかもしれぬ
515名無しオンライン:2006/06/16(金) 19:24:19.64 ID:CTVJQnNY
そういえば昨日部屋にちびデビルが一匹いたな…
オソロシス('A`)
516名無しオンライン:2006/06/16(金) 19:27:24.36 ID:WBl3wEss
>>513
先にメモリ買うってのどう?
517名無しオンライン:2006/06/16(金) 19:28:11.00 ID:c82LwNgY
まだ警戒をしらないチビデビルが、CPUファンに・・・「びしゅっびちびぢびちぢぢち、ブゥ゛゛ゥ゛ゥ゛・・・ゥ゛ブィィィン〜(正常復帰」



すいませんでした。
518名無しオンライン:2006/06/16(金) 19:33:51.79 ID:CTVJQnNY
ついでにメモリも買う予定ではあります。
とりあえず今からヨドバシに偵察に。
ドライバー買ってきます。
519名無しオンライン:2006/06/16(金) 19:49:19.03 ID:WBl3wEss
>>518
メモリーも色々種類があるので
購入の際には今付いてる
512Mのメモリーが何か確認して
520名無しオンライン:2006/06/16(金) 19:51:17.01 ID:c82LwNgY
ぶっちゃけ、メモリはずしてもってくのが確実よ
あと、購入の時についてきた説明書一式
521名無しオンライン:2006/06/16(金) 20:01:42.63 ID:3iZeXXIc
よく分からないならFPS向けでオーダーした方がいいな
522名無しオンライン:2006/06/16(金) 20:03:32.20 ID:WBl3wEss
公式のスペックをプリントアウトするか
メモしてもってけばいいんだ多分
523名無しオンライン:2006/06/16(金) 20:13:57.29 ID:c82LwNgY
MOEの公式か?
いや、それ孔明の罠でしか(ry
524名無しオンライン:2006/06/16(金) 20:21:12.63 ID:CTVJQnNY
ゲフォ6600GT搭載
みたいなのすすめられました。
とりあえずドライバー購入完了
525名無しオンライン:2006/06/16(金) 20:55:26.18 ID:WBl3wEss
>>524
6600GTなら恐らくPCI-Express x16
AGPタイプもあるにはあったけど
購入した時期最近っぽいし

526名無しオンライン:2006/06/16(金) 21:02:33.39 ID:6W0YMCq6
6600GTにするなら、Galaxyの7600Gのが良かったんじゃ...
527名無しオンライン:2006/06/16(金) 21:06:25.85 ID:CTVJQnNY
22800円
ランキングみたらこれでもB下位なのか!
A級は5、6万しそうだ('A`)

玄人志向ってほうはやけにやすかったです。
528名無しオンライン:2006/06/16(金) 21:07:50.25 ID:c82LwNgY
いやもう、買ったのなら、上をみたらいけません
あと、自分の買った製品の価格推移とかも禁止です

それが幸せ
529名無しオンライン:2006/06/16(金) 21:07:58.19 ID:CTVJQnNY
>>526
まだ買ってないです。
明日また突撃してきます。
530名無しオンライン:2006/06/16(金) 21:39:34.59 ID:NeVSee5a
>>529
何っ、まだ買ってない?
とりあえず、今日の見積りをうp。
531529:2006/06/16(金) 22:19:22.47 ID:gGcHHjJf
>>530
見積もりって・・・メモリのことを聞いたらグラボについてるみたいな話方だったんで、
げふぉ6600GTのみです

スペックうp
■CPU..       :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz

■メモリ       :503 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM)

■マザーボード.  : 不明
■ビデオカード.  :オンボ

■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :Microsoft Windows XP Home Edition

■モニタ      :
■MoE表示サイズ: 1280×1024
■電源       :
■ネット接続方法. : ADSL
■その他      :

532名無しオンライン:2006/06/16(金) 22:21:53.06 ID:3iZeXXIc
悪い事は言わん、ネトバはやめとけ
533名無しオンライン:2006/06/16(金) 22:49:07.36 ID:Kl/wLbxS
>>531
早まるなーもう少しここの住人と相談してみては?
532を訳すとネトバ=要はPen 4の事何だけど
このスレのテンプレにある―パソコン編―見れば一目で分かると思う。
534名無しオンライン:2006/06/16(金) 22:57:23.22 ID:NeVSee5a
>>531
どう見ても予算に対して性能が悪いような気がしてならないのは気のせいだろうか・・・。

今の時期は買い方が難しいなぁ。
メモリ規格の移行期なので、今後高くつきそうだ・・・

アップグレードを捨てるのであれば
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6454_1g.html
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4014j.html
にGeForce7600GS 256MBのオプションをつけたほうがはるかにマシ。

次世代対応にするなら13万じゃ苦しいかな。
535名無しオンライン:2006/06/16(金) 23:16:33.21 ID:gGcHHjJf
このPCは今年の2月くらいに買いました。
ちなみにモニターその他あわせてこのくらいです。
本体?はたしか9万ほど

Pen4ってのはPenを4つってことだったんですね。
となるとMoEを快適にプレイするためには、CPU、メモリ、グラボ、この3つの買い替えが必要と。

これはもっと考えたほうがいいですね・・・
536名無しオンライン:2006/06/16(金) 23:17:52.59 ID:R7Cappxc
まぁ、今の時期は「ネトバはプチウンコ」「Intel以外のチップセットもプチウンコ」
ってことで、ガチの買い物が無いからな
537名無しオンライン:2006/06/16(金) 23:27:48.28 ID:NeVSee5a
>>535
あ、勘違いしてた。話の頭は>>489なのね。
で、2月に買った>>531をベースにアップグレードと言う事か。
拡張スロットの規格はPCI-Eかな?

ソコからのアップグレードなら
DDR2-533 512MB*2。(DualChannelで動くよう2枚setで)
GeForce7600GS 256MB。(メーカーはお好みで、個人的にはLeadtekオススメ)
CPUの性能向上は諦めましょう。ココから先はM/Bとsetで更新となります。
538名無しオンライン:2006/06/17(土) 00:37:15.91 ID:Db34nwIY
>>537
丁寧にありがとうございます。
今説明書探してますが・・・ミツカラナス('A`)

とりあえずレシートはあったんで、また店で確認してミマス
539名無しオンライン:2006/06/17(土) 00:41:26.05 ID:MqzBDpqC
>>469
> OS,swap,MoE、全て物理的に別HDD。

これやるとちょっと処理早くなるのかな?お金たまったらHDD増設しようかな
540489:2006/06/17(土) 01:01:07.64 ID:70Hor8Ai
>>539
> OS,swap,MoE、全て物理的に別HDD。
ファイル検索と、HDDの読み書きを行うヘッド移動の無駄が減る。
早くなるかは構成と使い方次第

自分ではこんな構成
HDD_0 Quantum ATLAS_V_18_WLS (Ultra160 SCSI 7200rpm 18GB)
C:system_0(win95)
G:date_0(MoEのみ)
HDD_1 Quantum ATLAS_V_18_WLS (Ultra160 SCSI 7200rpm 18GB)
D:system_1(win95)
H:date_1
HDD_2 Quantum ATLAS_V_18_WLS (Ultra160 SCSI 7200rpm 18GB)
E:system_2(win2k)
I:backup
HDD_3 SEAGATE ST336705LW (Ultra160 SCSI 7200rpm 36GB)
F:application(レジストリ非依存)
J:desktop
swap&temp専用HDDも付けたいけど予算の都合で今は無し。
現在はD:にswap、F:にtempを割り振っている。

・・・特定されそうなだ
541540:2006/06/17(土) 01:03:08.88 ID:70Hor8Ai
間違った。orz
>>489>>469です。
542名無しオンライン:2006/06/17(土) 01:04:57.06 ID:y2bGWAVE
>>540
君がリアル女性なら特定したかもしれん
543名無しオンライン:2006/06/17(土) 01:11:55.50 ID:MqzBDpqC
>>540
なんじゃこりゃwなんかすげえな
win95っていうのはシステムとは別のOSなのか?
頭の悪い僕には理解できねぇ・・・
544名無しオンライン:2006/06/17(土) 01:14:50.03 ID:70Hor8Ai
>>542
残念にゅたおだ。ヾ(´Д`*)ゝクイックイッ

で、もう一つ間違い。orz
誤:HDD_3 SEAGATE ST336705LW (Ultra160 SCSI 7200rpm 36GB)

正:HDD_3 SEAGATE ST336705LW (Ultra160 SCSI 10022rpm 36GB)
545名無しオンライン:2006/06/17(土) 02:10:24.96 ID:toJk8h9d
>>535
>Pen4ってのはPenを4つってことだったんですね
いや、Pentium4ってCPUがあるのさ、あとPentium3とか2とかもあるけどこっちは古い奴

なんか勘違いしそうだから注釈加えておくけど
>>537
>DDR2-533 512MB*2。(DualChannelで動くよう2枚setで)
全体で2枚、つか偶数になるようにってことだから
現在512x1が刺さっているな512を1枚追加(全体で2枚)
ないとおもうけど256x2が刺さっているなら256x2を追加(全体で4枚、メモリスロットが4つあればの話)
546名無しオンライン:2006/06/17(土) 04:12:17.86 ID:HAUY6MxA
やっぱ快適なゲームマシンに必要なのは

・秋葉原以外の桜亀店員に期待しない事
・メーカーPCを買わない事

だなー
次は失敗しないぞ!
547名無しオンライン:2006/06/17(土) 12:38:22.01 ID:1MTSnBBc
>>545
すごいなw
そんだけSCSI積んだら排熱大変そうだ。
WSかなんかのケース使ってるのかな?
548名無しオンライン:2006/06/17(土) 12:39:33.44 ID:1MTSnBBc
↑間違い>>540だった
549名無しオンライン:2006/06/17(土) 14:51:51.36 ID:zyqFDv55
SCSIのHDDってまだキュウィィーーーーーーーーーーーーーーンゴリッバリボリゴリゴリボリボリって感じの音するん?
薔薇2がそれに近いよって言われて昔4台買って遊んでたなぁ(*´∀`*)
550名無しオンライン:2006/06/17(土) 15:58:58.88 ID:pRyOWi13
これだけ多いとまともなSCSIコントローラだけで相当金かかりそうだな。
551名無しオンライン:2006/06/17(土) 18:55:35.80 ID:LlmzVui7
メモリとかグラボ買ってきても組み込めないんですが・・・
そういうことをやってくれる店とかはあるのでしょうか?
PC超初心者なのですいませんorz
552名無しオンライン:2006/06/17(土) 18:58:35.06 ID:Zb3dsk+V
ある
有料だけどな
553名無しオンライン:2006/06/17(土) 18:58:59.85 ID:gN5yuFby
BTOお勧め
・・・・ってもう買ってきた後じゃあるまいな
554名無しオンライン:2006/06/17(土) 19:08:28.96 ID:LlmzVui7
今使ってるPCまだ1年くらいなので、もう少し使いたいなと思ってまして
メモリを1G*2 グラボを高性能のにしようと思ってるので組み込んでくれるお店
を探してみようと思います。
555名無しオンライン:2006/06/17(土) 19:52:57.49 ID:EsgHWcsK
大型量販店とかじゃなくてPCショップなら大抵の場所がやってくれるんじゃまいか?
556名無しオンライン:2006/06/17(土) 20:08:15.17 ID:ChPxr1ma
そんくらい自分でやろうぜ
557名無しオンライン:2006/06/17(土) 20:37:03.12 ID:E/4Jfppa
グラボやメモリの増設なんて、プラモより簡単。
558名無しオンライン:2006/06/17(土) 20:47:34.37 ID:XDNaUG0Z
>>557
今パソコンがあけられなくて苦戦してる人がここに。
ちきしょー説明書どこいったんだヽ(`д´)ノ
559名無しオンライン:2006/06/17(土) 20:52:42.10 ID:EsgHWcsK
あけることさえ難しいケースってどんな構造しているんだ?
560名無しオンライン:2006/06/17(土) 20:56:38.57 ID:YVkCBsrY
ケース左手裏のネジ2〜3本を外せば良いだけだからな…普通は
561名無しオンライン:2006/06/17(土) 20:58:11.03 ID:XDNaUG0Z
ネジは全部はずしてあるんだけどなぁ
ファンっぽいやつもはずしちゃったから、あけないことにはネットできないぜ(ノ∀`)
562名無しオンライン:2006/06/17(土) 21:19:06.11 ID:34CmavNi
>>561
引いて駄目なら押してみな

てか
メーカー製か、自作でケース買ったのか
家に帰る前に情報クレクレ
563名無しオンライン:2006/06/17(土) 21:25:43.12 ID:XDNaUG0Z
>>562
メーカー製です
押しても引いてもだめだす(´・ω・)
564名無しオンライン:2006/06/17(土) 21:32:18.30 ID:34CmavNi
比較的新しい機種ならネジいらないタイプがあるので
鍵マークの付いたスライド式のロック付いてないか確認してみて

あとメーカーによって
側面の板をスライドさせて取るタイプと
ケース(箱)全体をスライドさせて取るタイプがある

ケース全体をスライドさせるタイプは
パネル(CDやFDが付いてる方)を
引き出す感じで引っ張ってみて
565名無しオンライン:2006/06/17(土) 21:34:12.54 ID:XDNaUG0Z
うおおおおおとれた('∀`)

なんとなく上に手をおいて伸びをしたらパチンッと
566名無しオンライン:2006/06/17(土) 21:35:30.84 ID:34CmavNi
ごめん時間なくなってきた、如何しても駄目なら
メーカーのサポート(フリーダイヤル、土日は無理かも)
567名無しオンライン:2006/06/17(土) 21:36:09.98 ID:34CmavNi
>>565
よかった
引き上げるタイプだったのかな?
珍しい
568名無しオンライン:2006/06/17(土) 21:53:57.96 ID:XDNaUG0Z
ありがとう(ノд`)
でびるの襲来はなかったけどヤニが('A`)

パソコンの中って不思議がいっぱい!
569名無しオンライン:2006/06/17(土) 22:13:15.61 ID:o1SgLIpw
Ath64 FX57とGF7900GTXで、全部最高設定にしてワクテカしながら冥の門入ったらLDした
570名無しオンライン:2006/06/17(土) 22:25:48.07 ID:EpU26dw/
tmpの読み書きが間に合わんかったんだろうな!
571名無しオンライン:2006/06/17(土) 22:40:21.03 ID:4ly/rzhw
入場時のLDにユーザー側のスペックは関係ないと何度言ったら・・!
572名無しオンライン:2006/06/17(土) 23:54:38.57 ID:njhsJzfu
>>489 = >>513 = >>565 = >>568 を、生暖かく見守るのにちいさい幸せを感じている俺ガイル。

微萌。
573名無しオンライン:2006/06/18(日) 02:43:30.15 ID:EPqvoqpv
おそらくぺんちあむだろうけど
CPU2GクラスPCのに7600なんか積んだらやばくね?
CPUに負荷がかかって逝っちまうぞ
574名無しオンライン:2006/06/18(日) 02:43:49.85 ID:EPqvoqpv
2GクラスのPCね
575名無しオンライン:2006/06/18(日) 02:50:46.49 ID:t7FLte13
別に負荷が余分にかかるなんてこたぁない
グラボを生かしきれないだけの話だ

それ以前に負荷がかかると逝くPCって・・どんな組みかたしてるんだよ
576554:2006/06/18(日) 06:12:25.46 ID:UEtkyWS3
>>554-557メモリ&グラボの増設は簡単なんですか・・・
今日にでも生まれて初めてPCケース開けてみようと思います
577名無しオンライン:2006/06/18(日) 09:41:12.43 ID:/kI4b03I
>>576
剥き出しの金属部に触れないように
電源切った直後のPC内部は一部高熱になってるから
時間を開けて作業するように
作業前にドアノブなどに触れて静電気を逃がす
グラボを抜く時、スロット部にロックピンが付いてる場合
刺さってるピンの頭を持ち上げながらグラボ抜くように
578名無しオンライン:2006/06/18(日) 10:04:02.78 ID:CBLZ7OTI
こういう時にPCオタの友達がいると心強いんだよね



って書いてて、高校時代にDQNのPCのメモリ増設手伝ってなんかへし折ったオタがいたの思い出した。

その後DQN集団にオタ自身がへし折られてたけど…
579名無しオンライン:2006/06/18(日) 10:59:44.28 ID:0DJoRXsP
ワロスwwwwwww
580名無しオンライン:2006/06/18(日) 11:01:43.74 ID:x+wBBP94
>>576
電源スイッチ切っても待機電流が流れているから、必ずコンセントを抜くこと
もしくは電源ユニットの電源スイッチも切るように(ついてないものが多いが)
581名無しオンライン:2006/06/18(日) 11:20:03.77 ID:Mv/Iz81l
> 電源スイッチ切っても待機電流が流れているから、必ずコンセントを抜くこと

これ重要だよな。
これで壊しそうになったことが結構ある。
組み換えで色々試してる時って、つい忘れやすいし。

あと、ノートパソコンの時は、コンセント抜いた上で、バッテリーもはずさないとダメよ。
582名無しオンライン:2006/06/18(日) 11:53:10.88 ID:3HvHOBlr
>>580
コンセントを抜いてさらに電源ボタンを何回か押すとよいよ。
サーキット内にたまってる電気が抜ける
583名無しオンライン:2006/06/18(日) 16:28:13.74 ID:d7RxGQRD
そろそろ夏でノートPCじゃ苦しくなってきた
なので、初自作しようと思ったんだが、自作板怖くて入れないチキンです

でね、どーしても、可愛いこのケースがいいんだけど
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/rhapsody/spec.html#lv_673
MoE用にあわせようとおもったら全部入れ替えとかかな?厳しいかな?;
584名無しオンライン:2006/06/18(日) 16:37:44.90 ID:NvcV91GZ
それ夜な夜な四つに分離するよ
585名無しオンライン:2006/06/18(日) 16:39:35.27 ID:F/fyKHaQ
>>583
PCI-E付いてるから、別にVGA買うならおkじゃね?
(BareBoneだからCPU・メモリ・HDD・光学ドライブは別売り)
ただ電源がACであまり余裕がなさそうだから、あまり高スペックなVGAは厳しいかもしれんね。
586名無しオンライン:2006/06/18(日) 16:47:29.28 ID:/kI4b03I
>>583
PCI-E後付けするにも
電源120Wって致命的
587名無しオンライン:2006/06/18(日) 16:52:42.54 ID:NvcV91GZ
入るかどうかも疑問
588名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:05:11.62 ID:x+wBBP94
4亀の記事だと 7600GS+アス64 4000+ +512M で実測133Wになってるな
7300クラスならいけそうだけど、それではないよりまし程度にしかならないな
589名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:13:44.05 ID:LwQ3lIQ0
店員にパソコンに合うかどうか聞いてから、>>537さんに教えてもらったのを買ってきます。
五万で足りるかな(´・ω・`)
590名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:17:26.25 ID:9Z+cNLdy
>>583
こ、こっちの方が河合んだから!!

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=25828
591名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:24:33.53 ID:x+wBBP94
キューブ型PC「モエコン」・・・

吹いた
592名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:36:38.52 ID:7KG25wdO
>>583
藻舞はとりあえずこのスレでも見てこい。話はそれからだ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150284880/
593名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:37:37.88 ID:KD7p6Hca
>>583
電源12V出力10Aで3Dゲームはちときつい。
電気食わないパーツ構成にすればまだ何とかなるかも知れんが…。

>>589
まあ待たれよ。
使用PCの型番が分かればここで合うかどうか判断する。
594名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:40:43.70 ID:7KG25wdO
かわいさならコレだね、コレ。
ttp://www.clevery.co.jp/special/project-k/index.html
595名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:43:43.23 ID:LwQ3lIQ0
>>593
ばりゅーわんのMT6002Aで、もうすでにバスのっちゃってます(`・ω・´)
596名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:44:00.44 ID:KD7p6Hca
>>594
高杉修正汁
597名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:47:53.71 ID:gflUTpsL
キューブ型ベアボーン モニコン がでたら10万でも買う
598名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:51:44.34 ID:KD7p6Hca
>>595
ttp://121ware.com/product/pc/200508/valueone/vomt/spec/index.html
なら、
DDR2-533 512MBメモリを2枚
Geforce 7600GS搭載ビデオカード
これで。
多分3万ちょっとで買えるのでは無かろうか。
「よく分からんので信頼出来る物でお願い」と必ず言う様に(特にメモリは「安いが玄人向け」と「高いが安心して使える」の2種類がある)。
SANMAX/ELPIDAメモリとか指名買い出来ればベターなんだが置いてるかどうかは店によるからな…。
599名無しオンライン:2006/06/18(日) 17:56:00.77 ID:KD7p6Hca
>>595
もう1つ。
ビデオカードはこの型番そのまま店員に見せると早いかも知れない。
WinFast PX7600 GS TDH(1万7000円くらいかね)。
600名無しオンライン:2006/06/18(日) 18:01:55.77 ID:LwQ3lIQ0
>>598
これですこれだす
メモリはもしSAMなんたらがあればそっちの方がおすすめなんですね!
取り付け方、場所などもくあしく聞いてきます

動画とれるようにがんばります><
601名無しオンライン:2006/06/18(日) 18:04:13.23 ID:KD7p6Hca
>>600
今気が付いたがスペック表に電源容量が書いてないので不安になって来た俺ガイル。
まあ店員がまともならMT6002Aだと言えば色々調べてくれるだろう。
6600(ただしGTが付いてない方)でも良いかも知れんな。
602名無しオンライン:2006/06/18(日) 21:12:25.67 ID:/kI4b03I
>>601
350Wだね
ぎりぎりっぽいので
厳しいかも
603名無しオンライン:2006/06/18(日) 21:20:46.15 ID:xw6+f2VW
ありがとうございました、取り付け完了しました!
電源のことも聞いてみましたが、一応型番見せて大丈夫と言われました




なんか画面がゆがんでる・・・
604名無しオンライン:2006/06/18(日) 21:29:11.54 ID:Zn0z1akv
>>603
ワロタw
よかったな。画面歪んでるんだったら、モニタの自動調整機能を使うと直るよ。
605名無しオンライン:2006/06/18(日) 21:40:39.80 ID:xw6+f2VW
う、MoE起動すると真っ暗で何も見えない・・・音楽だけ
あとマウスのスクロールもなんか変になったし・・
ゆがみは直りました

画面のサイズも初期化されてたからなんか設定しなきゃいけないのかな
説明書漁ってきますノシ
606名無しオンライン:2006/06/18(日) 22:05:39.44 ID:/5K9seb/
MoE起動して画面が写ってないってのはドライバがちゃんと入ってない予感

ATiからnVidiaのボードに移ったとかそういうことはないよな…
607名無しオンライン:2006/06/18(日) 22:26:07.77 ID:xw6+f2VW
グラボ初めて買ったのでそれはないと思いますたぶん・・・Macじゃないですし


現在起こってる不具合
マウスのスクロールがカチカチからぬるーっと
リアルプレイヤー全画面の上、MoEの上のポインタが反応悪い
MoEが真っ黒



PC再起しつつサッカーでも見てきます(´・ω:;.:...
608名無しオンライン:2006/06/18(日) 22:28:08.75 ID:HwQoxBc5
頭!?
609名無しオンライン:2006/06/18(日) 22:34:51.83 ID:xw6+f2VW
あ、ユーティリティCDってのいれたら直りそうなヨカン・・・
610名無しオンライン:2006/06/18(日) 22:45:43.53 ID:gflUTpsL
まあ・・・VGAの性能を完璧に発揮したいのであればOSを再インスコ→正しい手順でセッティングが基本
611名無しオンライン:2006/06/18(日) 22:46:04.79 ID:F/fyKHaQ
>>607
DirectX入れ直してみた?
612名無しオンライン:2006/06/18(日) 22:57:12.89 ID:xw6+f2VW
sage忘れスミマセン
CD入れたら直りました。・゚・(ノД`)

とりあえず・・・前に比べてFPSがやばいことに!
RANAで設定見てから本隊突撃してきます( `・ω・´)
613名無しオンライン:2006/06/18(日) 22:57:25.74 ID:Zn0z1akv
>>605
ATIのビデオカードだったら、MOEのタイトル画面で「ウインドウモード」にすれば
映るはず。実際俺もatiにしてドライバ掃除しなかったときにそうなた。

あとは上の人のレスの通りだと思う。
614名無しオンライン:2006/06/18(日) 23:05:17.70 ID:Dr8gytJR
>>612
おめす(`・ω・´)
615名無しオンライン:2006/06/18(日) 23:06:25.69 ID:F/fyKHaQ
>>612
カード交換してドライバ入れ直す時、OSのクリーンインストールしないなら、せめてDriver Cleanerでドライバを綺麗に掃除しよう。
ttp://www.drivercleaner.net/
616名無しオンライン:2006/06/18(日) 23:13:02.00 ID:xw6+f2VW
何からなにまでありがとうございます。・゚・(ノД`)

クリーン一瞬で終わっちゃったけどいいのかな・・・
617名無しオンライン:2006/06/19(月) 00:58:04.32 ID:Uhdr6hc/
ドライバクリーナーは別に要らん、むしろ信頼できないからやめとけ、というのが
ここ最近の風潮だが
618名無しオンライン:2006/06/19(月) 09:25:00.07 ID:NXkX+mNG
>>616の人がすごく可愛い件について
619名無しオンライン:2006/06/19(月) 10:36:21.77 ID:d1e1fz/N
前PCが壊れたから、つなぎに総鉄屑のPT875を買ってきた
パーツ移植するのに開けてみたら、めちゃくちゃ適当な配線で参った
これデフォのまま使ってたら3ヶ月くらいでお陀仏なんじゃないか
SATAのケーブル初期不良でHDD認識しないし・・・
620名無しオンライン:2006/06/19(月) 11:53:17.58 ID:Fmg4t4hU
>>616
オンボードVGAをBIOSで無効にしとけよ。
621名無しオンライン:2006/06/19(月) 16:18:43.38 ID:ctHrxBVV
>>620
ファイル検索、ぐぐるでもよくわかりませんでした。
とりあえずバイトいってきます(´・ω・`)ノシ
622名無しオンライン:2006/06/20(火) 12:38:36.93 ID:J/NOoz9/
>>621
BIOSの設定画面の入り方はメーカーによって違うので
あればマザーボードのマニュアルを参照
無ければマザーボードのメーカーからマニュアルを落とせれば落す
ただ、現状問題なくPCでしたい事ができてるのなら
無理にBIOS弄らない方が無難
623名無しオンライン:2006/06/20(火) 12:40:02.51 ID:LR8vHBnG
俺は不具合がない限り620はBIOS触らないほうがいいと思うんだ・・・ちょっと怖い
624名無しオンライン:2006/06/21(水) 03:34:14.81 ID:pdS3KX82
ノーパソだけどなんとか動いてる
625名無しオンライン:2006/06/21(水) 03:44:12.09 ID:VutoD3rA
バンプマップに関しては調べてなかったが
7800GT摘んだら表示できるんじゃないかと
密かに思ってました(´・ω・`)
626621:2006/06/21(水) 04:52:53.39 ID:P2HaaABb
特に不具合がないようなのでこのままにしておきます(´・ω・)
627名無しオンライン:2006/06/21(水) 07:02:47.48 ID:AP3+Ec0m
X-Fi βドライバで3週間経過
フリーズは無いぜ コレはイケル!
628名無しオンライン:2006/06/21(水) 08:43:23.55 ID:TOe4Rb2K
>>627
検証報告乙です!
629名無しオンライン:2006/06/21(水) 10:07:16.16 ID:L4J9w8Jl
ムトゥーム墓地に入りました


 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ" 
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::         | ゙"'
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l: kussun    |
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :| 199X〜2006|  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l          |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
630名無しオンライン:2006/06/21(水) 11:07:07.14 ID:HzqUJD5A
なんか最近MoEにハマってるせいで高性能PCが本気で欲しくなってきてしまった…。
MoEを最高の性能でプレイするとしたら、どれくらいのお金がかかる?
メーカー製は考えてないのでBTOか自作かになるけど、自作はまだやったことはない。

ちなみに今はWindyのPCで、
Pen4の2.66GHzのCPU、メモリが1G、グラボはゲフォのFX5200…だっけか。
西とか重いんだ…。
カオス行ってみたいんだけど、怖くて行けない…orz
631名無しオンライン:2006/06/21(水) 11:13:56.13 ID:DWOTTvBA
>>630
とりあえずグラボに6万つぎ込めばいいんじゃね?
FX5200なら6800GTぐらいで快適におもうだろうけどね
632名無しオンライン:2006/06/21(水) 12:04:44.71 ID:TOe4Rb2K
>>630
むかしツレがFFするのに自作作りたいので
俺に見積もってくれとか言って来た時に出したもの
17万
CPU:AMD Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOX:70,000
M/B:ASUS A8N32-SLI Deluxe:28,000
HDD:SEAGATE ST3120827AS (120GB SATAII 7200):9,000
VGA:ELSA GeForce 6600GT(128MB):16,000
電源(650Wクラス):SilverStone SST-ST65ZF:18,500
DVD:BUFFALO DVSM-X516FBS:8,000
CPUFAN:ASUS VR Guard:5,000
ATXミドルタワーケース:i-Cute 0408SL-BS:7,000〜9,000
MEMバルクでPC3200 DDR SDRAM(DDR400)184ピン:色々

いま、値段下ってるので15万くらいで作れるはず
ここまで必要じゃなければ10万もあればお釣り来る
633名無しオンライン:2006/06/21(水) 12:29:48.17 ID:TOe4Rb2K
>>630
きっとFX5**番台はAGPスロットなので
VGA(グラボ)だけ買い換えるなら
GeForce 7800 GS(AGP 8x)が
4〜5万で手に入るはず
634名無しオンライン:2006/06/21(水) 12:33:48.16 ID:VkPpAWgb
>>630
BTOなら>>534がバランス取れてると思う。
635名無しオンライン:2006/06/21(水) 12:35:36.31 ID:IRWXYJLM
>>630はグラボ変えるだけで幸せになれると思うんだ。

自分の例だけどP4 2.4c メモリ:1G Fx5200の構成でFps10~15だったけど
これをFx5200→6600にしたら25〜60出るように、
本体戦じゃ動いて見えるの2割ぐらい→5割ぐらいになって本体でも接近余裕になった。
636名無しオンライン:2006/06/21(水) 12:51:51.74 ID:mPABZYb7
俺が思うにはCPUも明らかに貧弱かと・・・
637名無しオンライン:2006/06/21(水) 13:00:00.49 ID:VkPpAWgb
どう見ても、メモリ以外全体的に性能低いような。
15万以上かけて次世代規格機を自作するか、
現行ハイエンドベースのBTOで組むしかないような・・・
638630:2006/06/21(水) 13:59:27.25 ID:HzqUJD5A
おお、皆ありがd
そう、メモリだけはなんとか1Gあるけど、CPUも貧弱な気がする。
あまり詳しくないんだけども、
クロック数が2.66ってのは今のハイエンドからするとかなり低いんでしょう?
それにキューブだから拡張は難しいかなぁと思って。

もし新たに組むとしても自作はかなり大変なんだろうか。
一度そういうサイト見てみたことがあるんだけど、
それぞれのパーツの規格の差だとか地雷だとか、覚えるのが大変そうだなと思った。
工具なんかだとはんだごてとかも必要なのかな?
639名無しオンライン:2006/06/21(水) 14:02:39.37 ID:W0V0hOwE
VGA変えるだけでそれなりに遊べるようになるっていうのは選択肢としていいんじゃね
数ヶ月したらMoEにも飽きちゃうかもだし、すっかり腐ってしまってる可能性も…

Core2Duo が出てくるタイミングでもあるし、動向見てからのほうがいいかもよ。
いまなら7600GSが16kで買える場合があるし、AGPはまだ出てないから悩ましいが。
640名無しオンライン:2006/06/21(水) 14:07:53.46 ID:VkPpAWgb
>>638
割り切るなら>>639の言う通り、GeForce6800(無印orGS) 256MB(AGP版)
だけ買って残り予算を次世代の動向確定まで貯金する手もありでしょう。
7600GS 256MBのAGP版があるならソッチがいいんだけど・・・
641名無しオンライン:2006/06/21(水) 14:15:24.36 ID:TOe4Rb2K
>>638
工具は
+ドライバー(2番)
精密ドライバーセット
箱(ネジなど無くさないように入れるだけ)


あれば(必要ないけど)
ニッパー、ラジペン、インシュロック
642名無しオンライン:2006/06/21(水) 14:22:28.72 ID:HzqUJD5A
そっかぁ。あえて本体を組むんじゃなく、今のでいじれるトコだけいじるって手もあるか。
キューブだから考えてすらいなかったけど。
確かに今気合入れてMoEの為につぎ込んでも、
MoEが色んな意味で終わる可能性もあるし、
次やるかも知れないMMOではまた推奨スペックが変わるかもしれないしなぁ。

ところで思ったんだけど、Core2Duoってナニ?
ググってみたんだけど、まだそういうのに疎くて…分からんかった。
パーツの名前?…にしてもCPUの名前なのかグラボの名前なのかすら分からん。
教えてエロい人。
次世代次世代って言葉が出てるけど、もしや今は何かの転換期的な時だったりするの??

>>641
半田ごていらないのか。
全部ボルトオンなら作業自体は楽かもな。
643名無しオンライン:2006/06/21(水) 14:28:19.44 ID:TOe4Rb2K
>>642
インテルのCPUの種類(シリーズ)、名前
不評だった消費電力、発熱を抑えて
従来のCPUの名称を統一したらしい
644名無しオンライン:2006/06/21(水) 14:58:55.23 ID:QzqmU4Qv
>>642
Core2Duo は Intel の新型CPUを指す、ブランド名。
7月から一般市場に出てくる予定。
高性能低電力低発熱を売りにしていて、前評判も
凄く良いので、選択肢に入れてみるのも手。

サイコムの web 見積を弄ってみたら
CPU, VGA をハイエンドクラス, メモリ山盛だと20万
超えたw
645名無しオンライン:2006/06/21(水) 15:05:26.64 ID:HzqUJD5A
あ、じゃあペンティアムとかセレロンとかと同じ系統の名前ってことか。
サンコス。
今はアスロンがオススメされるみたいだけど、その構図が変わるかも知れないわけだね。
それなら時期を見た方がいいってのも納得がいくね。
じゃあとりあえず現状で我慢するかグラボだけ変えるか、検討してみるかー。
646名無しオンライン:2006/06/21(水) 16:01:40.67 ID:/gbvHM11
中程度でいいなら本体7〜8万くらいで十分
ワラゲカオスを最高表示で快適に遊びたいなら20万弱
647名無しオンライン:2006/06/21(水) 19:51:11.76 ID:8Gbt9+ZD
今更5万のAGPVGA買えとかまさに外道。
7月中盤にAthlon64ドカンと値下がりするからその頃BTOで買うよろし。
648名無しオンライン:2006/06/21(水) 21:05:17.74 ID:2A3p+c/I
20万も必要ないだろ
モニタ抜きで15万で十分だよ
649名無しオンライン:2006/06/21(水) 21:19:16.56 ID:9U6nJ/By
ボーナスも出たし、出先でMOEやるためにノートPC買おうと
おもってます。

945GM Express(Intel GMA950)か
RADEON XPRESS 200M(RADEON X300相当?)
あたり積んだのならなんとか動かないかとおもってるのだが、

だれか使ってるって人居ませんかね。
650名無しオンライン:2006/06/21(水) 21:39:46.62 ID:mPABZYb7
動くか動かないか、というのならば動く
ただしカオスやワラゲじゃそれはそれはきつい
651名無しオンライン:2006/06/21(水) 22:30:37.04 ID:50NLnK33
>>649
もうすぐ出る(?)Intel G965 のオンボードVIDEOが
これまでのと比較してかなり強化されてるっぽい。
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060608215142detail.html

Vista 対応もあるだろうから、成る程とは思えるの
だけど、実際どの程度動くのかは不明。
652名無しオンライン:2006/06/21(水) 22:50:04.03 ID:dbuzArGu
ノートパソコンで3Dゲームって。
653名無しオンライン:2006/06/21(水) 22:59:13.44 ID:mPABZYb7
今のノートを馬鹿にしてはいけない
ただしデスクトップに比べて金は2〜3倍かかるが
654名無しオンライン:2006/06/22(木) 00:07:13.97 ID:cl4tR4Ql
レスくれた方々サンクス。

ふむー、次のチップセット待ちもありか〜。
それだと冬ボになりそうだなぁ。
でもノートでvista動かしたいわけじゃないから
やっぱ今のモデルで適当なの探して見ます。

preで散歩くらいは出来るだろうってくらいは期待しておこ。
655名無しオンライン:2006/06/22(木) 00:11:27.65 ID:1eBQsZdn
>649

オンボードチップじゃ快適には程遠いよ。
出先でって事は持ち運ぶの前提だろうから、
↓この辺がお勧めかな。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Sz81/index.html

あと、ちょっと古いけど↓この辺もお勧め(持ち運ぶのにはちょっと重いけど)。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Sz81/index.html
656655:2006/06/22(木) 00:22:43.54 ID:1eBQsZdn
コピペ ミスってるし・・・orz
2つ目のは↓こっちね。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Bx/index.html
657名無しオンライン:2006/06/22(木) 00:34:57.78 ID:tWTiIySX
ThinkPad X31の性能でも結構何とかなったんだけど
640x480でちょっとした狩りぐらいならできたよ
658名無しオンライン:2006/06/22(木) 09:45:25.28 ID:mhiDqxdL
ここ2〜3年のPCなら最低ランクのノートとかでも一応出来るは出来るね。
オンボードでも。
まぁやっぱ設定は落とさなきゃだけど。
MoEから離れたくないから、出先でもログインしてたいなーって程度ならどれでも大丈夫そう。
カオスワラは考えてはいけない。
659名無しオンライン:2006/06/22(木) 15:02:40.98 ID:+0Hr2uzM
AOpen AX4SG-UL Celeron D 330 DDR400:1G(512x2) GeForce FX 5200
こんな現状で予算5万程度ならどんな感じに入れ替えでせうか?
とりあえず
ASUS A8N-VM CSM Athlon64 3800+(Venice) 7600GS PCI-Express 256MB
とか考えたんですが(メモリは多分流用できるはず)
660名無しオンライン:2006/06/22(木) 15:17:10.58 ID:C2pT7MrC
>>659
AMD系は今後SoketAM2&DDR2−SDRAMへと移行するので
メモリ流用を考えているのであれば>>659の構成でOK。
MoEをplayするには十分な性能と考えられます。

追記、VT6122(orSiS900)搭載NICの購入予算を見積もりに含めておきましょう。
661名無しオンライン:2006/06/22(木) 15:21:29.39 ID:+0Hr2uzM
レスthxです
最初AM2にしてメモリもDDR2系統に移そうかと思ったんですが
ちと予算が厳しそうなので断念orz
でも将来の拡張も考えると悩みどころかも・・
662名無しオンライン:2006/06/22(木) 15:29:29.87 ID:KOKs/5Ye
AM2つっても性能殆んど変わってないからな
それよりVGAのランクを上げた方が快適
nForce410でもよくね?
663名無しオンライン:2006/06/22(木) 15:37:00.74 ID:+0Hr2uzM
あい、nForce410というのは良く知らなかったけど
ちょっと調べてみて検討してみます
664名無しオンライン:2006/06/22(木) 17:46:27.96 ID:C2pT7MrC
>>662,663
俺の好みだと「ASUS A8S-X」なんだがね。
今年予定してる新PCはこんな感じ。
ASUS A8S-X
Athlon 64 3800+
S3 Chrome S27 256MB
665名無しオンライン:2006/06/22(木) 18:36:07.77 ID:cl4tR4Ql
昨日ノートかってMoEやろうっていってたヤツです。

仕事中悶々と考えた結果、ちょと奮発して、
655さんのオススメより少し新目の、
VAIO type FにGeForce Go 7600つけたのに
しようと思います。

FF11がそこそこうごきそうなマシンのようなので
ちょっと期待しつつ、VAIO Styleでポチっとしてきます。
666名無しオンライン:2006/06/22(木) 18:41:01.50 ID:KOKs/5Ye
今、一台のソニータイマーが動き出そうとしていた
667名無しオンライン:2006/06/22(木) 18:47:11.63 ID:LsStRjKk
もう旧LaVieG RX−Gのようなコンセプトマシンはでないのかしら(・ω・`)ファンノオトサエガマンスレバネ
668名無しオンライン:2006/06/22(木) 18:52:48.84 ID:cl4tR4Ql
ソニータイマー(´・ω・`)
669名無しオンライン:2006/06/22(木) 19:42:09.65 ID:+5O2b46c
Type-Fいいね。
一番値段と、性能のバランスがいいかも。
670名無しオンライン:2006/06/22(木) 22:40:30.98 ID:EZwnxCyh
VAIO買うならソニースタイルで買って延長保障マジオヌヌメ。
3年経ってタイマー作動する頃には、買い替え時だw
671名無しオンライン:2006/06/23(金) 07:13:38.41 ID:jihe1kPJ
俺もVAIO typeE(VGN-E92B)をポチった(付属のマスタリングスタヂオってソフトも欲しかったから)けど、激しく後悔してる

キーボードとかすぐ逝くし
既に2回修理だしたよ

オンボードでもまだ現役でMoE動かしてるけど、もう2度と買わない
高すぎ、脆すぎ、余分なソフト多すぎ
672名無しオンライン:2006/06/23(金) 10:32:34.03 ID:FhxZ/jlV
それが糞ニークオリティ
MDコンポをはじめとして数品でタイマー発動されて以来ソニー製品は絶対に買わないことにしている
673名無しオンライン:2006/06/23(金) 10:47:30.79 ID:E2qzHfSD
使っている電子部品は他社と変わらないのに
何故か保障期間が切れた途端に壊れるんだよね
電子部品の許容量MAXで使っているとか
回路の設計段階で何か仕込んでるとしか思えない
674名無しオンライン:2006/06/23(金) 11:32:31.17 ID:UwAklZVJ
>>673
熱設計に激しく問題がある
温度が2倍だとコンデンサ劣化速度が激しい
たしか1/4だっけか
普通10年持つ設計のものが結局2年ともたない
ケース内温度が30度と60度の話な
675名無しオンライン:2006/06/23(金) 11:46:49.81 ID:+2th/qIU
sonyの話はもういいよ。どうしたって一般論にはならないしな。
MTBFがわかっているならともかく…

電解コンデンサは10度上がると寿命が半分になるそうだ
これから夏場にかけてコアだけじゃなく各部の温度に気を使わないといけないねぇ
676名無しオンライン:2006/06/23(金) 14:42:49.25 ID:jihe1kPJ
>>672
廉価版のうんこコンポとかでしょ
ピュアオーディオや所謂音響機器のsonyは素晴らしい
さっさとPCやら家電やら保険から手引けばいいのに


話それたが、温度でそれだけ変わるならGeFo7950GTXとかほんとヤバいんだな
ケースに入れない状態で92℃まで上がるらしい
677名無しオンライン:2006/06/23(金) 19:47:33.52 ID:Rke6Qzm2
ぐぐったり自作板を見たりすると分かると思うけど、Core2Duoは相当な
化け物性能であることがほぼ確実視されてる。
自作板は、Intel絶対拒否って奴以外はCore2Duoに目が行ってるし、
AMD派もCore2Duo合わせの大幅値下げ(既に決定済み)を待ってる。
買いたい時が買い時だけど、今はあまり買うのにいい時期でないのは
確か。7/24まで待てるなら待つことを勧める。
678名無しオンライン:2006/06/23(金) 19:51:55.31 ID:LiWdiW8p
先週買い換えた俺は明らかな負け組み
679名無しオンライン:2006/06/23(金) 20:10:51.27 ID:dq+zZ+ae
欲しいときが買いどき。それを逃すとループにはまって低スペックPCから抜け出せなくなる。
680名無しオンライン:2006/06/23(金) 20:34:32.33 ID:E2qzHfSD
FX-60欲しかったんだ様子見てよかった
681名無しオンライン:2006/06/23(金) 20:36:30.05 ID:AOWaNiPh
X2 のキャッシュ1MBバージョンが消えるからFXシリーズになるのか
それとも今後新しい1MB(2MB?)が出るのかそこが気になる
682名無しオンライン:2006/06/24(土) 00:44:07.37 ID:NUOpb30Z
もし俺が買うなら、実際に評価出るまで待たなきゃだから8月半ばかなー
今はスペックに満足できてるから今回は見送るけど

もう糞淫の誇大宣伝には騙されねー
683名無しオンライン:2006/06/24(土) 03:47:24.82 ID:6KMcIut8
>もう糞淫の誇大宣伝には騙されねー

これには激しく同意
でも今回は複数の検証済みのサイト見ても結構信用できそうなので
6年ぶりくらいにIntel製CPUに本気で期待をしている俺AMD厨
とはいえ、AMD厨といっても用途によってはPen4使ってたけどさ・・・
684名無しオンライン:2006/06/24(土) 05:35:06.87 ID:QKtshomw
長くこの業界見てれば、IntelもAMDもMSもAppleもSunもNVIDIAもATIも
まともには信じなくなるよな。
まぁ、Core2は確度の高そうな情報も先行リーク製品も相当出回ってるし、
それでいて反証も出てきてないし、性能指標は普通に信じていいと思われ。
安定性とかは現状じゃ分からんが。
685名無しオンライン:2006/06/24(土) 06:21:16.68 ID:LDz//ckQ
CORE2で久々に神が降臨しそうだ
686名無しオンライン:2006/06/24(土) 09:15:08.43 ID:BMfE/fAy
初代Coreも良品で、さらにOC出来た人には神石なんだけど、
Core2で早速それをも超えてくれそうな予感。

687名無しオンライン:2006/06/24(土) 10:42:37.28 ID:szu6uxyQ
半年一年ごとに買い換えるつもりじゃなければOCはやめたほうがいいと思われ
さすがに今のHZでOCすると、CPUだけじゃなくてつながってる全部の部品がえらいダメージ受ける
正常にうごいてても、気がついたら製品寿命が1/10になってましたなんてことになりかねない
…てゆうか、確実に寿命ちぢむぞ

現時点での最速PCをめざす!!!って人ならOCもありだと思うが
俺のマシンを、ちょっとでもはやくでOCでウマーって人は、
最終的に馬鹿をみることになると思われ
688名無しオンライン:2006/06/24(土) 12:18:04.31 ID:6KMcIut8
>>687
「全部の部品がえらいダメージ受ける」ことは無いだろ・・・
むしろ今は昔と違う
689名無しオンライン:2006/06/24(土) 12:19:09.06 ID:6KMcIut8
あ、OC推奨してるわけじゃないよ
690名無しオンライン:2006/06/24(土) 12:56:13.17 ID:szu6uxyQ
>>688
OCの仕方による
ベース(バス)クロックまであげてたら全部ダメージ受けるよ

…あ、て、もちろん電源とかは平気だけど
691名無しオンライン:2006/06/24(土) 12:57:05.57 ID:szu6uxyQ
なので、正確にかくなら、規定以上クロックで動かしてた部分についてたパーツすべてだな
訂正。
692名無しオンライン:2006/06/24(土) 13:34:35.49 ID:5g4+aGRc
OCするくらいなら早いの買えばいいのに
693名無しオンライン:2006/06/24(土) 13:38:52.20 ID:6KMcIut8
最高スペックのパーツを買ってOCするのが良いんジャマイカ
694名無しオンライン:2006/06/24(土) 16:59:15.07 ID:B3vkL7KM
安いのかってOCして得した気分に浸るってのがOCの王道だと思う
OCしても電圧いじらなきゃそれほど寿命気にしなくていいでしょ、多少は落ちるだろうけど
あと、OCして電源の負荷が上がって電源ユニットの寿命が短くなることも可能性としてはあると思う
695名無しオンライン:2006/06/24(土) 17:09:44.20 ID:NKNVh7ei
OCしたままMMOのプレイし続ける人は稀だろう。
大抵はベンチとか、もろもろデータとってあとは定格運用は普通だとおもう。
696名無しオンライン:2006/06/24(土) 17:13:02.90 ID:UEKb6h9y
>>694
> OCしても電圧いじらなきゃそれほど寿命気にしなくていいでしょ、多少は落ちるだろうけど

いや、かなり落ちるよ
それも、嫌な壊れ方する
なんか調子悪い系の
具体的には、クロック耐性が下がっていくから、動いてるけどしばらくすると落ちるとか
タイミングでメモリエラーとか
なので、安いものかってOCは、今は激しくお勧めしない
昔はもともとのHZがあんまり高くなかったから、そこまで寿命けずらなかったんだけどね
697名無しオンライン:2006/06/24(土) 18:48:29.96 ID:zfuG9iLA
いまどきのPCは、定格で使っても寿命短いぞ(´・ω・`)
支那産パーツが増えてから、明らかに品質が落ちてる。
698名無しオンライン:2006/06/24(土) 21:01:16.61 ID:3nOHKLdA
やはりフィリピン産が一番だな
699名無しオンライン:2006/06/24(土) 21:33:47.64 ID:UEKb6h9y
追記
>>696みたいな壊れ方だと、原因がわかんねーんだ
なーんかブルーバックがでる、が、毎回えらーコードちがったり、
少しずつ部品きりはなしてっても、改善しなかったりetc

で、クロック定格より落としたら安定したとかね
クロック耐性が落ちてくるってのは、故障としても非常にやっかいよ
700名無しオンライン:2006/06/24(土) 22:54:15.68 ID:NUOpb30Z
後はCore2とAMDの値段次第だなー…
701名無しオンライン:2006/06/24(土) 23:00:06.57 ID:NrM0gWxy
気になる記事2点

AMD Socket AM2/939/754 CPUの生産中止情報
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002197.html

マルチコアでシングルコアをエミュレートする"Reverse(Anti)-Hyper-Threading"
http://nueda.main.jp/blog/archives/002203.html
702名無しオンライン:2006/06/24(土) 23:25:37.80 ID:6KMcIut8
下の記事にある機能は面白そう
Core2Duoの牽制のために隠してた機能を焦って明かした感が強いけど
詳細を早く知りたいものだ
703名無しオンライン:2006/06/25(日) 00:54:42.47 ID:dX9IYXGG
面白そうだけど実際の効果はどんなもんかねぇ
もともとデュアルコアってシングルコアでIPCとクロック上げるのが
しんどくなってきた(割に合わなくなってきた)から始めたと聞いた気がするけど。
6命令も同時実行できる場合って実際のコードでどれくらいの割合なんだろう
704名無しオンライン:2006/06/25(日) 05:29:18.35 ID:fxXucobS
SpMTなら面白そうだけど、これはどうなんだろうな。
率直に言えば、ポラックの法則ぎりぎりまで性能発揮できたとして
シングルスレッド性能1.4倍だけど、デュアルコア向け設計だから
さすがにそこまでは出ないだろうね。
もし現物のベンチが出回ってきた時点で、コア一つ分の1.4倍の
性能が出てるようなら、AMDは相当頑張ってると思われ。
705名無しオンライン:2006/06/25(日) 16:14:51.11 ID:7ICWbyzc
また面白い技術出して来たな。
ゲーム屋としてはこれまで通りシングルコア前提で設計出来れば楽だが、
オーバーヘッド考えると何処まで伸びるかだなぁ。
もちろんヅアルに完全に切り替わる来年以降シングル時代のゲームを快適に遊ぶ切り札にはなりそうだが。
706名無しオンライン:2006/06/26(月) 06:04:15.93 ID:gjEayAw4
でも、ぶっちゃけ数%高速になるかどうか程度だとは思うけどな
707名無しオンライン:2006/06/26(月) 08:36:40.83 ID:VNTlG4Zx
まあAMDだからなぁ・・・INTELの場合は>>706な結果の確率90%
708名無しオンライン:2006/06/26(月) 08:51:39.75 ID:gjEayAw4
いや、経験則じゃなくて技術的に見て、こんなんでパフォーマンスが
まともに上がるなら、こんなマルチコアのクライアントCPUなんていう
面倒な方向にみんな向かってないからね。
その見方を補強するのが、ソースの曖昧さ。
まぁ、詳しいどころが集まってる板やらフォーラムやら見れば、期待
しない方がいいってのは雰囲気だけでも分かるんじゃね。
709名無しオンライン:2006/06/26(月) 09:28:45.28 ID:tFj9D9S9
数%って話についてよ
AMDだと、比較的嘘つけるような状況じゃないから、1.1か1.2倍くらいはあがるんじゃねーか?って気はしてる
二倍にはならん、1.4も無理だと思う
ただ、これがINTELだと、たぶん数%・・てか誤差以内な予感がしてくる

みんなイメージだけどね
710名無しオンライン:2006/06/26(月) 10:42:15.97 ID:lTQGEFz8
PCスペックと言うか書き込み場所を間違えてたらゴメンなさい
Cドライブに多数のソフトがありますよねMOEも当然Cです
MOEを軽くするのに使ってないDへ移せるんですか?
素人考えで申し訳ないですが教えてください。
711名無しオンライン:2006/06/26(月) 10:45:30.82 ID:EnMR/X8s
>>710
インストールするときに指定する場所でいいだけじゃん
あとからuser設定のファイルだけコピペで
安全に移動できる

フォルダごといける可能性もすてきれない
712名無しオンライン:2006/06/26(月) 10:47:22.40 ID:tFj9D9S9
ハードディスクが2台あって、
 1台めをCドライブ
 2台めをDドライで
にしてあるなら、
一回MOEをアンインストールして再インストール
インストール場所を「D:\HUDSON\MasterOfEpic」とか指定すれば、早くなる

ただ、ハードディスクが一台しかないのに整理利便のために、
その一台のハードディスクをCドライブとDドライブにわけている場合は、
まったく変化がない
713名無しオンライン:2006/06/26(月) 11:10:18.01 ID:lTQGEFz8
412>>カタログではPCV-HX70B7:ハードディスクドライブ・約160
(Cドライブ約30GB/Dドライブ約125GB)メインメモリー512MB
グラフィック:NVIDIA GeForce FX5200)とあります
ハードディスクは2台仕様ですか?
714名無しオンライン:2006/06/26(月) 11:11:54.79 ID:2GDnVAHr
>>711
>フォルダごといける可能性もすてきれない

いける
さらには別PCでパッチ当て済みのフォルダをそのまま持ってくるなり
差分だけコピーするなりでもいける
レジストリまったく使っていないかもしれない
715名無しオンライン:2006/06/26(月) 11:16:14.00 ID:w+jy6xW1
>>713
それ実体は一機でパーティション分けてるだけだね。
快適にしたいならまずメモリ増設だ。
716名無しオンライン:2006/06/26(月) 11:21:26.24 ID:vpGpL0JF
>>710,711-714
MoEはinst&uninst以外にレジストリ触っていない。
コピー,フォルダ移動,ネットワーク経由での起動も可能。

>>713
それは160GBのHDD1台を2分割してるだけ。
systemとMoEの位置を変えるのは、断片化に効果あるけど
体感できるほどには変化しないです。
後は>>715氏の言う通りメモリの増設(512MB→1024MB)と
LowProfile仕様AGPグラフィックカード(VRAM256MBの物)
と換装すればそこそこ快適でしょうけど、ソコまでするなら
大手BTOマシン購入した方が良いかも。
717名無しオンライン:2006/06/26(月) 11:26:05.99 ID:lTQGEFz8
715>>勉強になりました増設してみます
有難う御座いました・・・PC買い替えたほのがいいですか^^
718名無しオンライン:2006/06/26(月) 11:46:06.73 ID:tFj9D9S9
>>716
> MoEはinst&uninst以外にレジストリ触っていない
> コピー,フォルダ移動,ネットワーク経由での起動も可能

な、なんだってぇ

そうゆうこと言われると、
ネットワーク経由で同時に2台のPCから起動したくなるじゃないかw
まあたぶん設定ファイル飛ぶなw
719名無しオンライン:2006/06/26(月) 11:56:03.64 ID:2GDnVAHr
>>718
それなら素直に2台にインストールした方が・・・
でも、メインマシンからサブのマシンのHDDに入っているMOEを
ネットワーク経由で起動したらHDDキャッシュの分のメモリはサブマシン側
スワップファイルはメイン側のになるからゲーム中のHDDアクセス少しは減らないかな
それこそ、メインマシンに2G積めば済む話なんだろうがw
720名無しオンライン:2006/06/26(月) 12:25:04.95 ID:lTQGEFz8
あきっぽい僕はなぜかMOEだけはβテストからはまってて・・・
これからものんびりやりたいです、おススメの機種と言うか
スペックを教えて頂きたいです。2チャンネルの使い方もよくわかんない
僕ですけど、宜しくお願いします。
721名無しオンライン:2006/06/26(月) 12:29:21.02 ID:SnRV8UrT

引越し後でネット環境が無かった1ヶ月間くらいは漫画喫茶にMoEのデータいれたDVD持って行ってやっていたなあ
ただ、DVD→HDDにコピーする時間がそれはもう凄い事になっていたw
722名無しオンライン:2006/06/26(月) 12:45:39.23 ID:EnMR/X8s
>>720
いまのスペックkwsk

723名無しオンライン:2006/06/26(月) 12:49:21.44 ID:vtpNtMAM
>>720
CPUにもよるがメモリーを512MB足して6600GTか7600当たりを買うのが
手っ取り早くてオススメだな

夏に新製品が出るのでしばらく買い替えは難しい
724名無しオンライン:2006/06/26(月) 12:55:39.57 ID:vpGpL0JF
>>720が今使ってるのはこれだろ。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/spec.html

グラボ換装はLowProfile仕様はサイズがマチマチなのでケースに
収まる物を探すのが大変だ。
メモリ増設もそうだが、保障なくなるしな。
725名無しオンライン:2006/06/26(月) 14:10:31.85 ID:WE+vnAxr
やっぱりメーカー製のPCは駄目でしょうか?
2年ほど前に買ったFMVCE50G7という機種なんですけど
Preではそれなりに動きますが一昨日のChaosでNGKの姿をほとんど視認できないまま戦闘不能になってしまいました。
ちなみにこんな感じです。

------------------
System Information
------------------
System Model: FMVCE50G7
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) XP 2600+, MMX, 3DNow, ~2.1GHz
Memory: 224MB RAM
Page File: 325MB used, 3979MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
---------------
Display Devices
---------------
Card name: SiS 740


仮想メモリの数値をかなり上げてます。
726名無しオンライン:2006/06/26(月) 14:17:48.92 ID:vpGpL0JF
>>725
これ...は、どうしようもないような
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/deskpower/ce/method/index.html#ce02
メインメモリを+1GB増設した所でグラボ増設できない所が致命的。
727名無しオンライン:2006/06/26(月) 14:29:33.50 ID:lTQGEFz8
722>>kwsk ってどんな意味ですあか?パソコン用語ですか
教えてください。
728名無しオンライン:2006/06/26(月) 14:29:45.14 ID:WE+vnAxr
レスありがとうございます。PCにはあんまり詳しくないんですがグラボって増やせないんですね。
購入当時はネットゲームをやることを視野に入れてなかったので、
あまり深く考えずに店員さんのおすすめに従いました。
基本はPreで遊んで、WarやChaosは設定を下げて行ってみます。
それで駄目ならお金貯めて新しいパソコンを購入するするしかないかもですね…。
729名無しオンライン:2006/06/26(月) 14:33:16.43 ID:jY0WMHRs
メーカー製でもマシなのはマシなんだけど
これは買ったPCが悪かったな
730名無しオンライン:2006/06/26(月) 14:58:42.34 ID:SnRV8UrT
カオスやワラゲは諦めるとしても
メモリを増設すれば思いっきり体感できるくらい改善できそうだ
あとPCI接続のグラフィックカード(使えるの物はかなり限られる)を利用すれば何とかならないことも無い
軽く検索したところ初心者向きページと思えるところがあったので見てみると良いかも・・・メーカーは違うけど
ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm
どうもPC詳しくなさそうなので、買おうと思ったのがあったとしても必ず自分一人で決めないこと

ただし、そこまでやるならお金をためて一式買ったほうが良いと俺は思う
731名無しオンライン:2006/06/26(月) 15:07:58.74 ID:hACX6om7
>>730
カタログではPCIが2つ、そのうち空きが0なので取り外すカードが使わないモデムとかなら
行けそうですね。


>>727
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i101

初心者が安心して質問できるスレッド 273
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1150986294/l50
732名無しオンライン:2006/06/26(月) 15:27:28.36 ID:vtpNtMAM
>>724
ああ、型番書いてたな
二年前のパソだから保障なんて気にしないぜ、っていうのなら
9550系とか探せば128bitなのもあるし熱、電源も足りそうだが…

詳しくないならヤメトケって結論になるなw

>>725
モニタも独自コネクタみたいだなー
全部買い換えコースだねぇ
512MBメモリを足して、買い替えまでがんばるのが無難な線か
5000円でロードは快適になるよ。保障なんて気に(ry

12万あればかなりマシなのが買えるからがんばれ
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4014j.html
733名無しオンライン:2006/06/26(月) 16:08:41.86 ID:lTQGEFz8
>>722
PCV-HX70B7(WindowsXP HomeEdition)
pentium4/2.80C GHz
8KBデータキャッシュ/2次512KB
800MHzバス
メインメモリー512MB/1GB*4
NVIDA GeForce FX5200(AGP8×モード動作)
ビデオメモリー64MB DDR(128bit)
ハードディスク約160GB(UltraATA/100 7200回転)Cドライブ30GB/D125GB
以上です、宜しくお願いします。これからもMOE用でいけるか。
734名無しオンライン:2006/06/26(月) 17:20:13.06 ID:kKvdkr/d
>>733
LowProfileでAGPはもう3Dゲームに耐えられる製品が無いからなぁ。
ちょっと我慢して10万くらい貯金せよ。
とりあえずメモリ512MB増設すれば大分マシになるとは思うが。
735名無しオンライン:2006/06/26(月) 18:24:22.42 ID:lTQGEFz8
>>734
ありがとうございました。
今日は皆さんにも色々教えて頂きお世話になりました・・
このスレに感謝してます。
736名無しオンライン:2006/06/26(月) 18:52:22.67 ID:hACX6om7
>>733

メモリ増設後、ビデオカード換装するとして、

ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html?sa=X#fo
GV-N62128DP2

ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_tdh_1.htm
WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB

手に入りやすそうで装着出来そうな物だとこの辺になるんだけど、
MoEの設定を落とさないとフレームレート稼げなくてキツイ。
プレなら大体OK、カオスでも結構遊べるよ。

妥協したくないなら貯金してニューマシンって案には賛同。
737名無しオンライン:2006/06/26(月) 19:12:21.87 ID:lTQGEFz8
>>736
具体的にありがとう御座います
このレスの一部をコピーして貯金たまったら
PCショップ行ってきます、また楽しみが出来たです。
738名無しオンライン:2006/06/26(月) 19:48:51.83 ID:5fl3o4BV
>>736
それ64bit品だから下手すると今より遅くなるかも知れんぞ。
739名無しオンライン:2006/06/26(月) 20:11:14.06 ID:SnRV8UrT
PCIで128bitは本当に少ないね
でもな・・・64bitだからといってSiS740以下とか言っていたらnVidiaから刺されるぞ・・・天と地くらい差がある
740名無しオンライン:2006/06/26(月) 20:45:25.92 ID:hEX+aAyT
733です、今より遅くなる可能性が・・・
どーしよう、わかんなくなってきた。
741名無しオンライン:2006/06/26(月) 21:02:13.66 ID:Ns0U6typ
>>740
現行機はTV録画再生等の予備機にしてBTO買った方が良いと思われ。
中途半端に金掛けても微妙な気がする。
742名無しオンライン:2006/06/26(月) 21:15:52.71 ID:hEX+aAyT
>>741
正直とこMOEを最高スペックで体験できないし感覚がわかんない・・
きっと最高に快適なんでしょうね、まずは貯金して、叉この2ちゃんねるを
利用させて頂きます。
743名無しオンライン:2006/06/26(月) 21:22:26.29 ID:5fl3o4BV
>>739
違う733は5200-128bit積んどる。
まあいくらか速くなるとは思うが…。
744名無しオンライン:2006/06/26(月) 21:46:28.52 ID:vtpNtMAM
>>743
おちつけ
>>739>>725 向けの話だ
745名無しオンライン:2006/06/26(月) 22:08:38.89 ID:n1rm6txQ
7800GTがそろそろ3万切りそうで良い感じだ
746名無しオンライン:2006/06/26(月) 22:46:54.94 ID:+krDdmzb
7800GTXを3万ポッキリで買った私は勝ち組
747名無しオンライン:2006/06/27(火) 01:06:50.89 ID:n+kCUo98
そりゃ美味いな
748名無しオンライン:2006/06/27(火) 09:03:14.83 ID:gGkqVlhX
うらやましす

だがしかし
ウチのPCの電源ではGTXは動かせないのだった
749名無しオンライン:2006/06/27(火) 10:12:20.61 ID:VF3U0eV0
ふと思ったんだけど、
カオスを最高設定で快適にプレイするとしたら、
PC本体だけでおおまかにいくら程度かかるんでしょう?
BTOで組むとして。
750名無しオンライン:2006/06/27(火) 10:18:46.19 ID:gGkqVlhX
15万くらいかね
751名無しオンライン:2006/06/27(火) 10:37:05.67 ID:7NDnGniT
15万くらいだな
入場さえ乗り切れば100,100,10でいける
752名無しオンライン:2006/06/27(火) 12:14:14.09 ID:4P5D2uDl
快適というのが人それぞれだから難しくない?
60FPS出したいというのならば現在の最高スペックでも無理だし
30FPSも出ないのに快適と言って良いものなのかは正直迷う
753名無しオンライン:2006/06/27(火) 12:19:03.85 ID:gGkqVlhX
15万でダメなら30万のを買えばいいじゃない
754名無しオンライン:2006/06/27(火) 14:19:58.87 ID:ss3X6FL3
30万でIGKとか何FPSでるんだろう?
+15万に見合う分のFPSが加算できるのか微妙な感じがする
755名無しオンライン:2006/06/27(火) 14:35:57.05 ID:PXx8iOjU
ある程度以上になると、単純にFPSが増加するのではなく高解像度でもFPSが落ちにくくなると言う方向になる。
従ってFPSと言う観点に限って見れば15万分の向上は見込めないだろう。
756名無しオンライン:2006/06/27(火) 14:43:16.08 ID:sr2YsATk
カオスで設定を最高にして「人の多いところを向いて」FPS20〜30って出るのか
というか出てる人いる?どのくらいのスペックなんだろうか…
CPU4400+ グラボ7900 メモリ2G
で乱戦のほうを向くと10前後です
757名無しオンライン:2006/06/27(火) 14:49:48.91 ID:gGkqVlhX
PenD840に2GBメモリ、GF7900GTとHDD300GBで15万くらい
OSは別ね
758名無しオンライン:2006/06/27(火) 16:19:07.91 ID:4P5D2uDl
なぜ15万だしてPenDが出てくるのか理解に苦しむ・・・そりゃ悪くは無いが選択肢に入らない気がする
今買うならAthlon64(X2)、一ヶ月待てるなら安くなるAthlon64X2かCore2Duoでワクテカできるよ!
759名無しオンライン:2006/06/27(火) 16:24:23.19 ID:b7TtnNqn
いや、あえてここはPentiumProで
760名無しオンライン:2006/06/27(火) 16:34:05.14 ID:gGkqVlhX
X2だと15万に収めるの結構大変じゃね?
3800+じゃ物足りないしそれ以上は高いし
15万って結構厳しいよ?
761名無しオンライン:2006/06/27(火) 16:48:24.93 ID:VcFLIRjd
440BXのこともたまには
762749:2006/06/27(火) 17:31:44.43 ID:VF3U0eV0
ほー、大体の目安として15万くらいって感じかな?
まぁそもそも俺はゴールデンタイムの西銀で5〜6ってトコな糞スペックだからな。
20とか出たら涙を流しながらカオスに特攻するだろうさ。
あんまりくあしくないが、Core2Duoが出たらPCの組み方、相場とか色んな面で動きが出てくるんでそ?
このスレ的には楽しみなトコだな。
無知なりにチェックしていよう。
763名無しオンライン:2006/06/27(火) 18:05:42.99 ID:YFMDYLUO
486DXが出るまで待てって。
764名無しオンライン:2006/06/27(火) 18:16:47.84 ID:gGkqVlhX
Core2Duoは欲しいよねー
今度はちゃんとマザーボード出るといいよねー
765名無しオンライン:2006/06/27(火) 20:09:20.72 ID:YFMDYLUO
amdもマザボ出してくれればいいのに。
intel並の値段でもいいからさ、純正仕様にしたい。
766名無しオンライン:2006/06/27(火) 20:33:30.41 ID:4P5D2uDl
たしか他のメーカーにマザーボードを色々出してもらうために開発やめたんだよね

今となってはIntel純正の安定神話なんか無いような物だし俺はかまわないな
たしかにAMDがマザーボード出さなくなった頃のVIAは酷かったがw
767名無しオンライン:2006/06/27(火) 20:37:38.01 ID:0HMTBTz5
俺のは386DX
768名無しオンライン:2006/06/27(火) 23:06:00.90 ID:ml8csy7H
漏れはCyrix686
769名無しオンライン:2006/06/27(火) 23:22:29.34 ID:PUkr2VDs
オレのは486DXの66MHzだぞ。

pentiumの75Mhzとか速過ぎだろ。
100Mhzなんてありえない。
770名無しオンライン:2006/06/27(火) 23:27:40.43 ID:ml8csy7H
>>769
倍速技術って本当に効果あるの?
いくら内部クロック上げても外部で制限されたらあまり効果なくね?
771名無しオンライン:2006/06/27(火) 23:36:38.94 ID:YFMDYLUO
おめーらまだ無印penなのかよwww
これからはMMX命令でえろPEG再生しまくりんぐwwww
772名無しオンライン:2006/06/28(水) 00:32:34.24 ID:2X2etxat
>>763
メモリ1G積める486マシンってある意味モンスター。

>>771
3DNow!はあまり相手にされてなくて悲しい。
773名無しオンライン:2006/06/28(水) 01:00:58.76 ID:FmDzhIUn
インテルとAMDの競争見てると思うんだが
そのうちクロックが1Gとか化け物みたいなPCが出てくるんだろうなぁ
774名無しオンライン:2006/06/28(水) 01:08:06.77 ID:mG7t3jVR
何か変な盛り上がり方してるなw
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20145807,00.htm
こんなのは嫌いかい?
775名無しオンライン:2006/06/28(水) 02:47:14.26 ID:ZQdCi38q
5Kまで冷却ってすげえな。
しかし常温でもGe添加だけで350GHzまで伸びるとは(もちろんドラッグカーみたいなもんだとは思うが)。
776名無しオンライン:2006/06/28(水) 09:40:08.55 ID:m6j/GbOY
確かにPC板みたいになってるなw
777名無しオンライン:2006/06/28(水) 09:55:15.45 ID:Qfxeidgy
今日通販で買ったX1600Proが届くんだ!
9600Proからどれくらいパワーアップするかなー!
778名無しオンライン:2006/06/28(水) 18:40:32.43 ID:vVJIIOp0
もっとMOEを楽しむためにPCの買い替えを考えています。
自作は面倒なのでショップで購入しようと考えているのですが、
下記の希望を満たす、安価なPCはどこで買えるのか、又はスペックの目安を
ご教授お願いいたします。(ちなみに大阪で)

[現在]
CPUはP3-700、グラフィックボードはGeForceで16Mのメモリを積んでるやつ。
回線は光です。
本隊戦に出た際に、FPSが1を切ってしまいます。(エフェクト無し、ファークリップ最大)

[希望]
本隊戦でもFPS20(出来ればエフェクトは最小くらいは表示したい)を確保。
ギリギリ条件を満たせば満足です。

以上、よろしくお願いいたします><
779名無しオンライン:2006/06/28(水) 18:53:18.01 ID:D7WyD7fR
>>778
じゃあ安いとゆったらという事で手クソ

ttp://www.sotec.co.jp/direct/dt5000/index.html
780名無しオンライン:2006/06/28(水) 19:22:20.59 ID:cZOSGZ2z
>>779
いまの時期にPEN4薦めるのかよ、鬼のような奴だな。
core2でたら投売り状態になるだろうに。それとももう下がったのか
781名無しオンライン:2006/06/28(水) 19:24:08.29 ID:vO7poN56
>>778
PCに詳しくない人へのオススメなら

ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4014j.html
にGeForce7600GS 256MBのオプションをつけたもの
782名無しオンライン:2006/06/28(水) 19:52:40.43 ID:dvxJEfZb
ファークリップ100で本体戦FPS20でるんだろうか
近いスペックの人教えてくれ
783名無しオンライン:2006/06/28(水) 23:29:29.36 ID:NSJ9PHSy
安定さえしているならば、FPS5程あれば戦闘にそれほど支障は無い
一番ストレスが溜まるのは、FPSだけではなく釣られて操作もが安定
しないマシンかと

784名無しオンライン:2006/06/28(水) 23:51:42.98 ID:hRivILhs
ttp://moesimu.web.fc2.com/moesimu.htm
にある同調時計がうまく動かんのだが
スペック不足かのう

スタンバイから復帰すると狂ってる
785名無しオンライン:2006/06/29(木) 07:56:59.22 ID:UWPQ1JKX
あたりまえじゃねーのそれ
786778:2006/06/29(木) 10:26:38.65 ID:OJgOVf6Q
みなさんありがとうございました。

FPS5だと今のマシンではコマ送りになって盾が合わせずらい事があったので
いつでも10はほしいなと思い、希望としては20で設定させていただいていました。

出来れば見て買いたい派なので、スペック的に教えていただいたものを基準にショップなど巡って見ます^^
ありがとうございました。
787名無しオンライン:2006/06/29(木) 13:40:50.12 ID:FgXu6VWY
X2は7/24あたりから半額セールが
決まってるから買い急ぐなよ
788名無しオンライン:2006/06/29(木) 19:38:16.10 ID:iyFJqxKS
ゲームならシングルコアで良い。
一足速く939の64大暴落したから弾が無くなるであろう秋口までは買い時。
マザーも枯れているのでまともなの選べば余計な面倒に巻き込まれる可能性も減る。
789名無しオンライン:2006/06/29(木) 20:34:27.51 ID:6BMEvl20
AM2 X2だと
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002203.html
こんな技術も出てくるらしい
効果の程は微々たる物だろうがなんとなく楽しみ

ビデオドライバもDUAL対応してたりするし、
動画撮りたいってなったりするかも…

って考えるワシはDUAL信者ww
790名無しオンライン:2006/06/29(木) 20:38:15.32 ID:CCdtlmE8
その話題は上で出てたりする
DUAL信者というからにはやっぱりデュアルコアなんかじゃなくてデュアルCPUだよね!
俺も5年前からメインマシンはずっとデュアルCPU環境だけど良いよね!
791名無しオンライン:2006/06/29(木) 21:29:09.85 ID:Aij5B376
dualCPUはロマンだよなぁー。

けど結局いらないんだよなー。
792名無しオンライン:2006/06/29(木) 21:38:43.76 ID:yb59RfSz
もしコアが同じなら(シングルコア)デュアルCPUよりデュアルコアの方が優れていると思うのだが
793名無しオンライン:2006/06/29(木) 22:00:38.14 ID:hXIQPviB
DUALの何がいいかっていうと速くなる事じゃなくて遅くならないことだってDUAL信者が言ってた
MoEの裏で2ch見たり動画見たりしてももたついたりしないらしい。
794名無しオンライン:2006/06/29(木) 22:02:20.34 ID:CLcHre8J
>>790
一度は欲しいDUALマシン。
漏れはセレロンDUALから入ったクチだ。
デュアルだとWINXPでISAバスも使えるんだよね。
795名無しオンライン:2006/06/29(木) 22:13:02.10 ID:LUhbakYU
ISAバスとデュアルの関係が判らないが一度は欲しいよねDUALマシン!
796名無しオンライン:2006/06/29(木) 22:21:12.01 ID:yb59RfSz
>>793
うんこノート一台横に用意した方がヨクネ?
797名無しオンライン:2006/06/29(木) 22:53:30.31 ID:M8lBDOkT
>>796
つかってみると分かる
シングルマシン+ノート vs デュアルCPU+デュアルスクリーンマシン (あるいはデュアルCPU+ワイドスクリーンマシン)
だと、デュアルのほうがえらい快適
798名無しオンライン:2006/06/29(木) 22:59:02.13 ID:Aij5B376
>>796
デュアルは使ったことないけど、ノートに攻略情報表示して
デスクトップでゲームしたことあるけど、寸げー疲れた。
Alt+TABが本と便利だった。ただ、ものくそ重くなるけど
それよりも違う画面見たり、操作するほうが疲れた。
799名無しオンライン:2006/06/29(木) 23:14:10.15 ID:340dA0Rv
>>793

Dualで遅くならないってのは限定環境下だけだから、あんまし期待するとがっかりするよ。

もともとSingleCPU用に作られたアプリはCPU割り当てしないとCPU0しか使わないし、
HDDゴリゴリ使うようなアプリ2個立ち上げればたとえ割り当てしてもやっぱおそくなるし。
800名無しオンライン:2006/06/29(木) 23:23:25.93 ID:yb59RfSz
えー絶対分けたほうがいいよ
つかデュアルでワイドなんだが
ナナオじゃないけど
801名無しオンライン:2006/06/29(木) 23:25:35.02 ID:hXIQPviB
>>800
キーボードが二つになる時点でちょっとな
802名無しオンライン:2006/06/29(木) 23:29:43.45 ID:yb59RfSz
2ch見るのも動画見るのもキーボード使わんやん・・・
803名無しオンライン:2006/06/29(木) 23:29:57.51 ID:VoYgYxyl
パソコンのボトルネックは、I/Oですよ。(by HDD 4台の人)
余り読み書きしないなら問題無いけどね。
804名無しオンライン:2006/06/29(木) 23:30:29.98 ID:LUhbakYU
最大のボトルネックは人なんだけどね
805名無しオンライン:2006/06/29(木) 23:31:41.66 ID:yb59RfSz
それには同意
806名無しオンライン:2006/06/30(金) 10:11:11.72 ID:Ds4hJHoA
>>798
コピペ貼り付けとかもできんしな
なんせ1台ですますのが本当に楽だよ

で、そのALT+TAB切り替えで遅くならないのがデュアルましん
感覚的には、それぞれのアプリに1個ずつCPUが担当してる感じ

なので、1つのアプリ自体は、デュアルにしたからって早くなるわけじゃない
1つのアプリしか起動しないなら、2つのCPUのうち、一つのCPUは休んでる
807名無しオンライン:2006/06/30(金) 10:56:59.55 ID:AUbzlTSx
くっそう…FX57じゃなくて60にしとけばよかったか…
808名無しオンライン:2006/06/30(金) 11:04:10.49 ID:iriQee7g
>>806
ネットワーク経由でクリップボード共有できるよ、そのためのフリーウェアとかもあったし
一時期ノート持ち込んで参照用のエクセルファイル開いてもう一台でしこしこ校正してたことがる
メインマシンの解像度が低かったからだけど
809名無しオンライン:2006/06/30(金) 11:15:31.17 ID:Ds4hJHoA
>>808
いやそりゃ、回避方法いくらでもあるけどさ
HDもネットワーク共有して、同じ名前のドライブにマウントしてとか
2台のPCを意識させないように使うことはいくらでもできる

が、そのあたりの設定しなくても、さらっとできちゃうし、構成も単純になるから楽だよって話で
810名無しオンライン:2006/06/30(金) 11:34:21.20 ID:JefJqRv7
これからはCore2Duoの登場でDUAL化にいっそう拍車がかかるだろうね
いい時代になったもんだ

そろそろソケットAから939に買い換えてもいいかな?w
811名無しオンライン:2006/06/30(金) 11:42:09.46 ID:tZh9J/uc
DualXeonの漏れの出番ですかっ

すいません。組んだの2年前なんで性能的にしょぼいです
でもUDが全開で動いてくれるのでちょっとうれしい
812名無しオンライン:2006/06/30(金) 11:42:21.35 ID:B38k+l+a
今から939買うのは間抜け過ぎ
813名無しオンライン:2006/06/30(金) 12:31:37.00 ID:RZgcMXPA
だな、ここはやっぱり最先端のAM2だべ



来年にはAM3出るがw
814名無しオンライン:2006/06/30(金) 12:48:09.10 ID:dCWL0NN5
水冷買おうぜ
815名無しオンライン:2006/06/30(金) 13:10:05.52 ID:ugeABAbZ
MoEも処理の一部だけでも別スレッド化してくれんかのう
MMO界でもトップクラスの重さなのに
CPUの流れに乗れないといつまでたっても軽くならん
816名無しオンライン:2006/06/30(金) 13:20:28.68 ID:iriQee7g
新規がいやというほど入ってきてお金落として鯖を5つぐらい増設なんて
状況にでもならない限り無理な予感・・・
実行時のスレッド数見るとチャットとかアイテムとかウィンドウごとに
スレッド作っている気がしないでもないけど、それくらいじゃデュアルコアの恩恵はほとんどないだろうし
817名無しオンライン:2006/07/01(土) 12:43:59.03 ID:CjGeg6Vr
AthlonとPenDの差は、Core2とAthlonの差と似たようなもんだよ。
どちらか片方だけを大差と感じるなら、どっちかの信者の素質あり。
818名無しオンライン:2006/07/01(土) 12:52:57.54 ID:cD5Gn+LW
やっつけ間に合わせ感バリバリのPenDと一緒にしちゃ
さすがに64がかわいそうだと感じるな

会社のPenDマシンの熱さったら無いし
DUALじゃないのにceleronDなんて名前にするのもアレだし
どう見てもINTEL嫌いです
本当にありが(ry
819名無しオンライン:2006/07/01(土) 12:57:42.73 ID:CjGeg6Vr
>>803
PCのボトルネックは使い方と環境次第
最近の6Mpxとかのデジカメ写真をばんばん貼り付けた年賀状印刷とか
する人がメモリを256MBしか積んでなきゃ、最大のボトルネックはメモリ
かと思いきや、よく見たらCPUがP55C 100MHzだったりするならCPUが
最大のボトルネック
ゲーマーにとって言うなら、HDDが最大のボトルネックになることは稀な
気がするし
3D描画がネックだからCPUなんか無視してVGA強化ー、なんて能天気
な人もいるから、ボトルネックを決め付ける考え方を広めるのには賛同
しにくいなぁ
820名無しオンライン:2006/07/01(土) 13:05:32.34 ID:CjGeg6Vr
>>818
かわいそうとか抜きに、性能差はそんなもんだ
どっちも大差といえば大差だし、大したことないといえば大したことない

俺はIntelもAMDも基本的に嘘吐きだと思ってるから、どっちかを特に嫌う
というのは無くなったな
つーか二番手の方が嘘は多いもんだしな、まぁ二番手の嘘は楽しいから
許せるんだが
821名無しオンライン:2006/07/01(土) 13:09:52.07 ID:gpYOZK4L
もうすぐコンロでるのにPenDは忘れようぜ
D805の値段にしか魅力は無い
822名無しオンライン:2006/07/01(土) 20:47:29.55 ID:/kgdh7WR
725ですが、各種設定をMIDにしてエフェクト等を最小にしたら
SGK戦で落ちないで最後まで生き残れました。
あんまり参考にならないと思いますが一応。
823名無しオンライン:2006/07/02(日) 15:49:54.26 ID:60gJr16X
銀行とか、はいったら動かなくなるんだけどどうしたらいいかな
824名無しオンライン:2006/07/02(日) 16:07:16.16 ID:a/9XN/8g
>>823
案1 各種設定をLOWにしてグラ設定全てOFF

案2 西銀行に逝かない

案3 MOEやめてFF11やる

さあ 好きなの選べ
825名無しオンライン:2006/07/02(日) 16:16:18.89 ID:60gJr16X
>>824さん
ありがとうございます!
案1っていうのを、試します!
826名無しオンライン:2006/07/02(日) 16:45:26.19 ID:O5VjchcS
じゃ僕は案3にしてみます!
827名無しオンライン:2006/07/02(日) 17:40:57.14 ID:v6w3odNQ
X1600Proだと水面処理ちゃんとやってくれるのね
でも無印6600より遅い気がする…
828名無しオンライン:2006/07/02(日) 18:41:20.58 ID:ZwppTlap
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

この辺は低価格ビデオカードにありがちな落とし穴など、色々勉強に
なるので一度目を通しておくことをお勧めします
829名無しオンライン:2006/07/02(日) 18:49:42.40 ID:TH5fFYmy
>>824
キャラクタ同時表示数と最大表示数減らした方が効果あるんじゃないか。
830名無しオンライン:2006/07/03(月) 02:45:42.55 ID:1s7X+5hF
キャラクターを同時に処理する数が多いと、
キャラが多く出てくるところでカクカクしやすくなる
CPUがヘボイなら2に落とせ
831名無しオンライン:2006/07/03(月) 20:41:03.43 ID:qlIKdFPV
AMDデュアルコアユーザーはチェック

AMD Dual-Core Optimizer
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
832名無しオンライン:2006/07/03(月) 23:05:00.49 ID:l5MBhvjs
>>831
おー
833名無しオンライン:2006/07/03(月) 23:13:54.85 ID:l5MBhvjs
116 名前:Socket774[] 投稿日:2006/07/01(土) 21:50:47 ID:1qtALAjW
>>113
AMD Dual-Core Optimizer

これ、X2つかってタイミングがおかしくなる(TCS使ってる)ゲームとか
用のパッチっぽいな

KB896256に内容近いけどどうなんだろうage

119 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 22:24:09 ID:1qtALAjW
同じく入れてみたけどわからん

AMD Dual-Core Optimizerの方はSetup実行でかなり待たされた後
インストーラ起動して、フォルダ掘られて amd_dc_opt.exe なるものが
作成された。
システムフォルダにも更新かけてるっぽいけどよくわからなかった

120 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 22:30:32 ID:F+3W7j85
EverQuestの起動でRunFirst.exeがいらなくなったよ>Optimizer


あんまMoEには関係ないか?
834名無しオンライン:2006/07/04(火) 22:39:57.92 ID:9Ylyn5zj
AMD,「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」
ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html

どう何だろうね、まぁ修正的な物の様だし入れておくかな。
835名無しオンライン:2006/07/06(木) 00:09:33.87 ID:Cpr+DVC7
志村
836名無しオンライン:2006/07/07(金) 19:57:50.50 ID:AonPZxMI
少し前にノートでMoEやるっていってたものです。
昨日バイオTypeFとどきますた。
いまからMoEいれてみま。ワクワク
837名無しオンライン:2006/07/07(金) 22:27:04.87 ID:17vtzc2I
>836
おお〜・・・ホントに買っちゃいましたか。
レポ楽しみにしてます。
838名無しオンライン:2006/07/07(金) 23:20:53.67 ID:mdB12ud+
先日MoEpicをプレイし始めたのですがプレイ中不具合に悩まされることが
あるので相談にのって下さい。具体的に説明するとクライアントを起動して
ログイン後、突発的にマウスポインタのグラフィックと実際の座標がずれてしまう
のです。ポインタのグラフィックは静止したままでクライアントを終了させても
OSでその不具合が残ったままになり、一旦OSを再起動させると回復します。
他のゲーム(FF11、大航海時代ONLINEなど)でこの不具合は確認できませんでした。
OS・クライアント・マウスドライバの再インストールを試してみましたが
解決には至りませんでした。Wikiや公式サイトに関連する情報は無く、
キーワード(ポインタ・カーソル・実際の位置)で検索してみても該当するものは
見つけられませんでした。PCのスペックは以下のとおりです。

CPU: Athlon64 3200+
Mem: Samsung PC3200 512MBx2
M/B: Asrock 939dual-SATA2
Video: GALAXY Geforce 6600GT
Sound: チップセット内蔵
LAN: Intel Pro100S
OS: Windows XP(SP2)
DirectX: 9.0c

M/BのBIOS、統合チップセットドライバなどは最新のものをインストールしています。
使用しているマウスはMicrosftのInteliMouse PS/2 Compatibleです。
InteliMouse Opticalなど別のマウスに取り替えても直りませんでした。
839名無しオンライン:2006/07/07(金) 23:38:37.49 ID:17vtzc2I
>838
現象からはグラフィック周りのトラブルっぽい気がします。
もしまだ試してなければ、グラフィックドライバを最新の物に入れ替えてみては如何でしょう。
あと怪しいのはVRAM容量。
128MBだとMoEをフルオプションでPlayするには厳しいので、
一度グラフィックオプションを見直してみると良いかも、です。
(特にミップマップは注意)
840名無しオンライン:2006/07/07(金) 23:41:24.02 ID:GPWarFT4
むう、変態マザーじゃん…
VGAはどっち使ってる?AGP?PCI-E?
841838:2006/07/07(金) 23:48:10.62 ID:mdB12ud+
>>839
ドライバいれ替えてみましたが特に変わりありませんでした。
グラフィックオプションに関しては調べたあと試してみます。
>>840
PCI-Eのほうです。
842名無しオンライン:2006/07/07(金) 23:51:59.51 ID:GPWarFT4
>>841
デスクトップ右クリック→
画面のプロパティの設定タブにある詳細設定をクリック→
トラブルシューティングでハードウェアアクセラレータを1段階下げる

を試してみてちょ
843838:2006/07/08(土) 00:43:11.12 ID:Shpo5pbE
>>839
グラフィック設定のパフォーマンスを現在の半分程度のもの、最低のものにして
試してみましたが残念ながら共にずれてしまいました。ミップマップを
公式推奨設定の最小(現在の設定ではOFF)に変更してみましたが同じ結果でした。

>>842
効果がありました。試しに画面の最小化から最大化の操作やゾーン移動、負荷の大きいと
思われるビスクの銀行周辺を十数分走ってみましたが、今のところずれていません。
ただポインタのグラフィックが静止状態では透明に、移動中は高速で点滅したように
表示されます。ログイン画面やローディング画面では普通に表示されます。
844名無しオンライン:2006/07/08(土) 01:26:41.68 ID:JAdAxElY
コントロールパネルのマウスのプロパティから、ポインタのデザインを
”なし”にしてみるとかはどう?
あと、ポインタの影や残像も消してみたら?
845名無しオンライン:2006/07/08(土) 02:36:58.61 ID:d0IFiq1b
マウス付属のドライバを使わずにOS標準のドライバ使ってみてもだめ?
846838:2006/07/08(土) 02:43:27.31 ID:Shpo5pbE
>>844
ご指摘頂いた設定やポインタオプション、詳細設定も色々変更してみましたが
だめでした。今夜はもう眠いので起きてから対処方法を探してみます。
847名無しオンライン:2006/07/08(土) 04:28:34.12 ID:gwJq9KFo
マウスドライバはインテリマウス5.5(だったかな)を使っているのかな
848名無しオンライン:2006/07/08(土) 06:07:22.15 ID:GHdThAXn
たしかnvidiaの設定でマウスに関する設定があった気がする
849名無しオンライン:2006/07/08(土) 06:19:50.56 ID:GHdThAXn
コントロールパネルのnView Desktop Managerってのにあった
が、それだけでは直らないかもしれないので他の項目もいじってみてくれ

たぶん838はゲームはフルスクリーンでしていると思うんだ
850838:2006/07/08(土) 13:26:11.89 ID:AguOGYpg
838です。結論から先に言うと正常に表示されるようになりました。

>>845
>>847
普段から標準のドライバを使用していましたのでMicrosoftのサイトから
InteliPoint5.2をダウンロードしてインストールしてみましたが効果ありませんでした。

>>848
>>849
nView…にはマウスジェスチャーの設定等の項目はありましたが解決に結びつく
ようなものは見当たりませんでした。
普段フルスクリーンでプレイしていますのでウィンドウモードに変更してみました
が変わりありませんでした。そこでクライアントのOPTIONの画面設定の項目から
自動フルスクリーン化のチェックを外したところ正常に表示されるようになりました。
手動でフルスクリーン化しても不具合は再発しませんでした。

深夜、早朝にもかかわらずたくさんのアドバイスありがとうございました。
相談してよかったです。ゲーム内では他の人のためになるプレイもして楽しみたいと
思います。変なM/Bも買いません。
851名無しオンライン:2006/07/08(土) 14:11:15.99 ID:DxwsuX5+
まあ、なんだ・・・変なM/Bとか変態マザーとか言うなwwwwwwww
ちゃんと使いこなせば939dual-SATA2は中々良いものだ
852名無しオンライン:2006/07/08(土) 14:13:22.99 ID:8lFFRcxa
変態マザーってのは褒め言葉なんだけどなぁw
まあ動いて何より
853名無しオンライン:2006/07/08(土) 16:16:58.28 ID:I0GW7+uv
今VGAがゲフォFX5900XT(AGP)でバンプマップバッチリなんだけど
そろそろ上位に買い換えようと思ってスレ読んでたら6x00系はバンプマップ曖昧なのね。。。

ラデオンならどれ選んでもバンプマップ大丈夫かね?
RADEONなんて初自作の8500LE以来でワカラン事ばっかりだ。。。
とりあえずX1300proってのとX1600proてのが目に付いたんだが今までの(FX5900XT)と比べて体感変わるかね?
てか地雷だったりしないかな。。。ご教授の程頼む
854名無しオンライン:2006/07/08(土) 17:20:37.49 ID:1F5sbYp5
X1600proでは速度落ちるぞ、たしか
X800系くらいしか選択肢は無い

X1700はAGPでるのかねぇ・・・
855名無しオンライン:2006/07/08(土) 20:35:08.65 ID:tAE8IBvK
下記のスペックのPCに新調したら、MoEの起動時&ゾーン移動にやたら時間かかるようになっちまいました。
デュアルコアパッチ当ててみたんですが、改善はみられませんでした。
他にどの辺が怪しいですかね。。。


CPU   :Athlon 64X2 4000+
Mem   :2GB (1GB x2)
M/B  :M2N32-SLI Deluxe
VGA   :GeForce 7900GT
OS   :WinXP(SP2)
Sound :SB X-Fi
DirectX:9.0c
856名無しオンライン:2006/07/08(土) 20:38:11.32 ID:s4H/Bguk
影響してるのはセキュリティソフトの可能性が大

マカフィーとかノートンは特にダメと言われてる
ノートンは設定を変更してもダメで常駐終了しないと無理なのは確認済み
NOD32は設定でOK
ウィルスバスターは特に設定いらないはず
他は知らない
857名無しオンライン:2006/07/08(土) 20:43:08.36 ID:Vg47BnV1
>>855
読み込み遅くなったのなら、怪しげなのはメモリーかなぁ


メモリー新調した時にスロットの位置間違えて、
かえって遅くなった特殊な例の人の話ですから
他の人のアドバイスも待ちませう
858名無しオンライン:2006/07/08(土) 20:48:10.95 ID:DxwsuX5+
AVGも異常に遅くなったりした・・・他のに変えて今は知らないが
859名無しオンライン:2006/07/08(土) 20:59:54.86 ID:pEWlBQaT
>>855
質問と話は違うがSB X-Fiの調子の方はどうですかな
まだ報告的には2〜3人程度がβドライバ入れたら
直ったて報告聞くけれども。その症状が治ったら報告宜しく。
860名無しオンライン:2006/07/08(土) 21:05:27.31 ID:s4H/Bguk
X-Fiフリーズしてないよ
βドライバはUSA栗公式で最新版として公開されたんで
そのうち日本栗公式にもアップされると思うよ

気になる人はUSA公式で最新をDL>インストールしてみるべし
861名無しオンライン:2006/07/08(土) 21:10:21.73 ID:6w13GNqA
俺はAVG(メール検査のみ)でゾーンに5秒くらいだけど、
他はどれくらい速い?
862名無しオンライン:2006/07/08(土) 21:16:17.15 ID:pEWlBQaT
>>860
ぉぉ もうフリーズしていませんか、良かったですねぇ
これでテンプレ不具合から消せそうですね。
サウンドカード検討してみようかなぁ 自作欲がまた出てきそうだ
863名無しオンライン:2006/07/08(土) 21:27:31.51 ID:AwqvLGOl
あ、自分も最近X-fi買いました。
βドライバ入れるといいというので入れました。
今のところフリーズは経験ありません。

スピーカ欲しくなるねこれ買うと。
低音が割れるorz
864名無しオンライン:2006/07/08(土) 22:03:05.00 ID:/+dR9OBg
>>855
起動とZone移動が遅いならHDDかメモリ
そのすぺっこなら無いとは思うがIDE接続のPIOモードになっていたりとか…
865名無しオンライン:2006/07/08(土) 23:36:34.24 ID:czTa27lN
>>861
以前AVG使ってたときはNOW LOADINGの表示出るまでに5〜10秒くらいかかってたな
その後NOW LOADING出て普通に読み込み時間かかってた。
今はAVAST!に移行したけどゾーン移動時等はすぐにNOW LOADINGでるようになった

866名無しオンライン:2006/07/08(土) 23:55:11.29 ID:DxwsuX5+
俺はビスク中央→西に行くとき画面が暗くなり始める直前から計測して4〜5秒くらい
AVG使っていた時は865と同じくNOW LOADING の文字が出るまでが異常に遅かった
とはいえ、AVGは1年位前の話だ

NVIDIA Firewallが悪戯してる可能性はないのだろうか?
俺は即切ったから分からない・・・
867名無しオンライン:2006/07/09(日) 01:24:30.97 ID:cNSq0RCt
MoEを起動してしばらくするとHDDがガリガリいうんだけどあれなんなんだろう…
オブジェクトの少ないマップでもなるんだよなぁ
868名無しオンライン:2006/07/09(日) 01:27:22.27 ID:GJhgD+HA
Mobの読み込みとかマップ情報の先読みとかそこらへん
869名無しオンライン:2006/07/09(日) 01:51:47.32 ID:qV5itqbY
いままで描画していない(キャッシュに入っていない)装備の人が
ゾーンに入る(キャラファーの範囲に入る?)とガリガリいうような気がする
870855:2006/07/09(日) 11:53:38.79 ID:i15JZz+Y
皆さん色々回答ありがとう!
一通り試してみましたが今のところ変化なし…

MoE以外のゲーム(MMO・シングル共に)は、どれも問題なく動作してます。
パフォーマンスモニタ眺めてると、MoEの起動時・Zone移動時共にCPU使用率が100%になってます。
デュアルコアパッチの導入に失敗してるのかな…?

>>859
X-Fiは、2005/10付けのドライバを使ってたけど問題なく動作してます。
audigy2から乗り換えたら、やたらでかかった足音がちゃんと聞こえるようになったわ金属音とかの高音がすげぇクリアだわでえらいこっちゃです。
871名無しオンライン:2006/07/09(日) 12:31:00.16 ID:ppGZLrhS
バイオTypeFでMoEやってみました。

今まで使ってたマシンがP4-3G+GF7800(AGP)
というショボ構成ってのもあって、これより速いです。

1024*768、ファークリップ最大、エフェクト最小、
影なし、天候LOW の設定で、

カオスは400人弱の時の間、250人程度のNGKでは
問題なく動けました。

Warも50vs50程度の中ではカクカクにはなりませんでした。

西銀ではFPS9くらい。

普段は放置露店用にと考えてましたが
ちょっともったいない性能ですな。

キーボードにさえ慣れればこっちメインでも良さそう。

#ちなみにFFベンチv3ではHighで4700くらいでた
872名無しオンライン:2006/07/09(日) 13:01:57.04 ID:VMwsNJ+O
7800より7600のほうがすごいのか、すげー。
873名無しオンライン:2006/07/09(日) 13:20:39.25 ID:j55uZrKO
>>870
X-Fiのレポthxです。 もう大丈夫そうやねぇ
すごく買いたくなってくるレポしやがって(;・∀・)
箱付き(Platinum)のにしようかなぁ 悩んでいる時が楽しすぎる。
874名無しオンライン:2006/07/09(日) 13:25:10.21 ID:ppGZLrhS
あ、訂正
GF7800(AGP)→GF7800GS(AGP)
です。
875名無しオンライン:2006/07/09(日) 13:42:56.20 ID:Kzkqwqms
vaioってそんなモンスターなのか?
もうちょっと何か間違えてる気もするが・・・
876名無しオンライン:2006/07/09(日) 14:02:26.71 ID:x9Vd92WV
ある程度以上のVGA積んでれば、CPUがネックになるって例じゃろ

キャラファークリップをゲーム内から変更できればいいんだけどなぁ
877名無しオンライン:2006/07/09(日) 15:47:16.63 ID:oGo5X75g
>今まで使ってたマシンがP4-3G+GF7800(AGP)
>というショボ構成ってのもあって、これより速いです。

もれのメインより凄いやん。

Windowsとグラボドライバのチューニングすれば十分使えるようになったんじゃないか
とも思うけど、ニューマシンおめ。
878名無しオンライン:2006/07/09(日) 16:28:52.99 ID:DIG13TUC
なんつーか・・・もったいないな
VAIOじゃなくて前のPCが
879名無しオンライン:2006/07/09(日) 17:22:08.61 ID:Jjv0dNuj
前のPCの何処に不満があったのか判らんが、まだ一線級じゃないか。
てかGo7600の方が7800GSより速いってのがどうにも納得出来ないというか何と言うか…
PCスペック云々じゃなくてプラシーボ効果か、前PCが何かに取り憑かれてるとかな気がしなくも無い

けどニューPCおめ

880名無しオンライン:2006/07/10(月) 02:30:48.84 ID:6EvKiqNQ
MoEはVGAよりCPUの方が大事だろ
それに P4 3GHz は既に中級じゃね
IO速度もAGPの頃のシステムより現行ノートの方が速いってことは十分ありえるし
とりあえず2PCおめ
881名無しオンライン:2006/07/10(月) 03:25:28.05 ID:ezHvE16h
色々書いたツッコミを消した

んだども、871おめ
882名無しオンライン:2006/07/10(月) 09:13:06.68 ID:yiCFOTtn
ものすごく釈然としないのではなかろうかwww

しかし>>871おめ
883名無しオンライン:2006/07/10(月) 09:15:11.09 ID:FKNlz1co
>>871はメモリがデュアルチャネルで動いてなかったんじゃ無いだろうか…
884名無しオンライン:2006/07/10(月) 17:12:56.18 ID:q4KvPSYl
X-Fiは現在Audigyシリーズを使用していて不満が無い奴なら購入する意義は薄い。
BF2とかEAX5.0使ったゲームやりたいなら別だが。
ただし地雷Audigy使ってるならX-Fiに乗り換えても良いだろう。
885名無しオンライン:2006/07/10(月) 17:51:46.37 ID:Uxqgwuq7
FX60買っちゃおうかなぁ…
886名無しオンライン:2006/07/10(月) 18:18:43.40 ID:FKNlz1co
どうせならConroe買って欲しいなあ
887名無しオンライン:2006/07/10(月) 18:34:16.02 ID:aYVM+1Ds
939最後のCPUってことなんじゃろ
しかし$827か…

コンローは十分出回って評価ができるのは秋以降だろうし、しばらく様子見だな
特攻隊の報告は楽しみにしてるよ
888名無しオンライン:2006/07/12(水) 19:51:09.10 ID:T/ZJZIhb
PC6台もイラナス…
889名無しオンライン:2006/07/12(水) 20:33:58.20 ID:XeHBjsh/
一台くれよ('A`)
890名無しオンライン:2006/07/12(水) 23:13:20.35 ID:7Eabl3Yn
386と486どっちが欲しいんだい?
891名無しオンライン:2006/07/12(水) 23:24:00.07 ID:oMtgbIxh
486っていっても16MHzだろ?
386DXの20MHzのがいいじゃん
892名無しオンライン:2006/07/14(金) 13:57:17.61 ID:BaFrcBou
ん、俺のメインPCのせろりん2.6Gが欲しいって?
893名無しオンライン:2006/07/14(金) 22:28:02.96 ID:8ZLvfPA3
あすろん1800+とらでおん9500だとやっぱりちょっときつかった
894名無しオンライン:2006/07/16(日) 10:04:37.53 ID:fTHJYcNQ
コンロウが微妙だからX2安くならないかな
895名無しオンライン:2006/07/16(日) 10:27:37.98 ID:uk0ImWV0
たしかに情報出始めの時の焜炉ハエー記事に比べると問題点がぽつぽつと出始めたね
AMDはAM3が遠く無さそうなので安くなるとはいえAM2を買う気になれない・・・
とはいえ、今買い換える人は今月のプライスカットで充分安くなるから良いジャマイカ
896名無しオンライン:2006/07/17(月) 19:08:35.37 ID:Kry1MXM/
現状32bitアプリばかりなんだから選択肢はConroe一択じゃね?
わざわざAMD使う必要がなさげ
897名無しオンライン:2006/07/17(月) 20:01:55.25 ID:+7Fc9RkZ
現時点ではコンロー一択…なんだが
インテルチップセットでケチがついたりでなんとなく
安定しないんじゃないかという印象が再燃中
CoreDuoでの悪評がぬぐえないままだったしな

ちょっと様子見しようとすると、
来年にはINTEL、AMD共に新コアに移行するしな

とりあえず人柱の人がんばってくれ
898名無しオンライン:2006/07/17(月) 20:04:34.72 ID:qEOWwgkA
Core2 Duo イヤッッホォォォオオォオウ! (AA略

「Core2でも相性でたら泣ける」 (7/15)
-----某ショップ店員談
 Intel純正の“P965”搭載M/B「DP965LTCK」だが、複数ショップによると
BIOSのメモリ設定を800にすると二度と起動しなくなるという不具合が
出ているようだ。すでにこれが原因の返品も出てきており、ショップ側も
困惑気味。
 また、似たような症例として“i975X”搭載の「D975XBXLKR」で
ES品のCore2 Extreme X6800を動作させたところ、やはりBIOSのメモリ設定を
800にすると二度と起動しなくり、2枚ほどお亡くなりになったという。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

ちょっと様子見だな…
899名無しオンライン:2006/07/17(月) 21:04:38.34 ID:HIJ9vOHy
定格で使う分には関係なしなら、使いたいかも。
900名無しオンライン:2006/07/18(火) 02:43:05.58 ID:fAudB93Y
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html
BIOSアップデートしておくだけで回避できる問題でしょ
しばらく様子見ってのは間違ってないと思うけど、
現状Pentium4を我慢して使ってる俺はConroe発売時に人柱になる覚悟で買ってみるわ
901名無しオンライン:2006/07/18(火) 02:44:12.84 ID:fAudB93Y
それに現状のFSBじゃDDR2-800使う意味無いからますます気にする必要ない気もする

連投すまん
902名無しオンライン:2006/07/18(火) 04:13:30.15 ID:Wtkot4XR
でもなんでBIOSの設定クリアしても復旧できないんだろね?
903名無しオンライン:2006/07/18(火) 06:57:06.58 ID:EztHtzBO
BIOSアップデートすると
667と800の項目が選択できなくなる
つまりセレロンかってOC遊びが出来ない

すこし様子を見た方がいいと思う
904名無しオンライン:2006/07/18(火) 10:02:57.28 ID:9/kafT4E
>>902
クリアできなくなるんじゃね?
905名無しオンライン:2006/07/18(火) 10:10:33.34 ID:+bqcf5f/
>>904
普通は電池抜けば消える気がするじゃない
今は設定もフラッシュで書き込んじゃうのかな
906名無しオンライン:2006/07/18(火) 10:21:04.68 ID:9/kafT4E
どーなんだろうねぇ・・・・。
フラッシュでかきこんでクリアできないだけなら、
BIOSROM交換で直るけど、
800にすると、基盤のどつかの部品が飛ぶってことだと、どーにも。
907名無しオンライン:2006/07/18(火) 16:42:55.34 ID:6iLZVo2O
外部の質問スレと悩んだんだけどハード面が絡んでそうなんでこっちで。
今さっきMoEが突然落ちてはいはいLDLDとか思って再起したら

起動エラー
DirectGraphicsの初期化に失敗しました
ハードウェアが対応しているか確認してください

って出てパッチ画面から先に進まなくなったんだ。。。
Dxdiag?ってツールで3Dの検査したらエラー吐いて動かないんだよ(Drawの検査は大丈夫だった)
とりあえずスペック↓
【CPU】Northwood 3.4GHz
【クーラー】Scythe NINJA+
【MEM】PC3200 CL3 1024MB*2
【M/B】戯画 GA-8IPE1000Pro2
【VGA】戯画 GV-N59X128D(GeForceFX5900XT コア390MHz メモリ700MHz)
【クーラー】CoolerMaster CoolViva
【ドライバ】71.84
【OS】WinXP-Pro SP2
【電源】400W (無音)

ドライバは前々から色々試して一番安定したのが71.84だったんだよね
他のはSSバグったり窓モードの時バルーン?表示されると重くなったりで。。。

今日雨で涼しいから熱暴走とは考えにくいけど
これってVGAの問題かね?それともDirectXなのかな?
助言お頼み申す
908名無しオンライン:2006/07/18(火) 16:49:02.66 ID:tAU8Ia7Y
■CPU..       : 3G
■メモリ       :intel pentium4 1G
■マザーボード.  : asus P4P8T
■ビデオカード.  : radeon9100GP
■モニタ     : Iiyama MA901U VisionMaster pro controller
■HDD        : 160G
■OS         : XP
■MoE表示サイズ: フルスクリーン
■ネット接続方法. : 光 10mbps以上

これでビスク西のFPSが15程度、ビスク西銀行で3〜4
4人くらいがスキルを連打すればガクガクと止まりだし
フレイムブレスが2人以上にヒットしてもFPSが3を下回ります。

ビデオカードが悪いと言われ続けてきたのですがやはりビデオカードの問題でしょうか?
何も行動してない人でも10人も集まれば余裕で止まってしまう現状です。
909名無しオンライン:2006/07/18(火) 16:55:45.53 ID:+bqcf5f/
>>907
何かのタスクが死なずに残ってるだけだと思う
OS再起動でダメならMoEの全ファイルチェックやドライバ消して再インスコ

>>908
ビデオカードが悪い
910名無しオンライン:2006/07/18(火) 17:44:19.61 ID:vd6H2VIx
>>907
1.再起動
2.VGAドライバの再インストール
3.DirectXの再インストール
4.VGA基盤の挿しなおし
5.HDDが複数あったりパーテーション切ってあるならOSを別に入れてテスト
6.VGA基盤交換

1段階ごとにDXDIAGでテストしながら、この順で絞込みかな。
5は最後の悪あがきなんで飛ばしたほうがいいかも
911名無しオンライン:2006/07/18(火) 17:48:26.30 ID:vd6H2VIx
あ、XPか、じゃDIRECTX単体で持ってないな・・・
これも気休めに近いから気にせず飛ばしてくれ
912名無しオンライン:2006/07/18(火) 18:06:13.14 ID:6iLZVo2O
>>909,910
助言かたじけない
とりあえず再起してみたら無事直りますた

最近VGAをOCしてみたりドライバとっかえひっかえしてFFベンチ走らせたり
してたんでとうとう3Dだけお亡くなりになったのかと思ってたよ

そろそろAGP最期の買い替えしても良いかなーなんて思ってたけど
まだ動くみたいなんで行き着くとこまでやってくよ
913名無しオンライン:2006/07/18(火) 18:07:36.76 ID:+bqcf5f/
>>912
家には最後のAGPカードが3枚あるんだぜ
まったく、次から次にAGP版出しやがって…
914名無しオンライン:2006/07/18(火) 18:32:16.32 ID:6iLZVo2O
こんなにAGP版出すならPCI-E廃止してずっとAGPで良いんじゃないか、とか
PCI-Eは技術的に必要ならもうAGP出すなよ、とか思ってしまう。。。
どうせ最上位ゲフォとかAGPで出してもCPUがボトルネックになって真価発揮出来ないだろうしね

VGAとChipSetに温度センサー無いのが唯一の不満だけどMoE(Pre)やる分には>>907で十分快適な俺
その内ワラゲ進出しようと目論んでるけど中規模以上でどれくらいの居心地になるものか。。。
915名無しオンライン:2006/07/18(火) 18:50:02.02 ID:1aJSTZQQ
むしろAGPPROで出せと。
916名無しオンライン:2006/07/18(火) 19:51:34.06 ID:DeBBYy41
>>908
そのCPUパチモン
917名無しオンライン:2006/07/18(火) 19:52:16.95 ID:+bqcf5f/
>>916
うおお
1Gを見逃してたwww
918名無しオンライン:2006/07/18(火) 20:01:22.64 ID:XHex2D9p
よ〜くみてみろ
919名無しオンライン:2006/07/18(火) 20:05:24.65 ID:+bqcf5f/
>>918
よーくみてみた
とんでもなかった
920名無しオンライン:2006/07/18(火) 20:46:50.25 ID:6iLZVo2O
intel入ッテル
921名無しオンライン:2006/07/18(火) 21:33:43.93 ID:0eB/Cc53
MITSUBISHI  RDT1712V(BK)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1712v/index2.htm

BUFFALO FTD-G723ADSR
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/ftd-g723adsr/index.html?p=spec

液晶ディスプレイは2万円台で上記2つだったらどちらがいいでしょうか?
922名無しオンライン:2006/07/18(火) 21:36:05.31 ID:5Dw27zOh
コントラスト比くらいの差か
あとは実物見てからだな

自分なら三菱
923名無しオンライン:2006/07/18(火) 21:45:02.77 ID:+bqcf5f/
俺は白がいいからバファロー
924名無しオンライン:2006/07/18(火) 21:51:38.53 ID:0eB/Cc53
レスありがdです。
RDT1712Vは
輝度 300cd/m2、コントラスト700:1 、視野角度(上下/左右) 155/170
内臓スピーカー無し

FTD-G723ADSRは
輝度270cd/m2、コントラスト500:1、視野角度(上下/左右) 145/160
内臓スピーカー有り

ネットで調べて自分が分かったスペックの違いはこれくらい。
正直、輝度って何?ってレベルです。
PC本体は注文したのですがモニタが決まりません。
今は古いノートなので、詳しい人から見るとスペック低くても
自分には充分だと思います。
925名無しオンライン:2006/07/18(火) 21:52:47.86 ID:+bqcf5f/
正直、輝度高くても眩しいだけだったりする
昼間、外とか明るい部屋で使うんだったら別だけど
926名無しオンライン:2006/07/18(火) 21:52:52.18 ID:DeBBYy41
白モデルもあるよ

ってか液晶ってスペックだけじゃ計れない所があるから実際見て比べたほうがいいよ
スペックの基準も各社まちまちだし
同じ数値でも違うから
927名無しオンライン:2006/07/18(火) 21:56:37.06 ID:vd6H2VIx
数字だけなら視野角と輝度で三菱
でも、現物見ないと液晶は後悔するよ
928名無しオンライン:2006/07/18(火) 22:06:22.39 ID:XHex2D9p
視野角の数値は信用できない
昔の三菱はちょっと下から見ただけでも端の色が変になった
店頭で鮮やかなのにも注意
輝度が下げれなくて自宅だとまぶしいだけって事がよくある

…んだが予算二万だしな
数値的には三菱がいいが、店頭で見比べるしかないんじゃね?

今は20型以上でないとS-IPSやMVAな液晶は無いんだな
929名無しオンライン:2006/07/18(火) 22:39:37.92 ID:0eB/Cc53
>925-928
ありたとう。
レスに気付く前に、液晶関連スレ見てて疲れてしまい、
何を血迷ったか通販の購入ボタンを押してしまいました( ´Д⊂ヽ

うち田舎なのでネットで買うほうが断然安いのですが
この間地元の家電店で適当にPCコーナー見てたらこの2つは無かったような。
930名無しオンライン:2006/07/23(日) 13:22:27.86 ID:HSQAmu2W
もうちょい頑張って出せるならFP91GPお勧めなんだけどなぁ
931名無しオンライン:2006/07/23(日) 14:52:40.95 ID:cRc6f5Oa
Athlon64 3800+が2万切ったので買うことにした
それにゲフォ7600GTとメモリ2G積めば快適・・・だよな?
932名無しオンライン:2006/07/23(日) 15:07:50.88 ID:Jgk/0NI5
今がどのくらいなのかがわからないけどそれなりに快適になるのでは?
でもどうせならば3万出してX2-4600+買った方がMoEに限らず幸せになれる気がする
933名無しオンライン:2006/07/23(日) 15:41:59.68 ID:VTWQf5sN
tu-ka
MoEならそんなに廃スペックじゃなくても十分に快適
934名無しオンライン:2006/07/23(日) 15:53:29.91 ID:Zm+pcqsy
それは単にどこまで妥協できるか、だな
MoEは3DエンジンがアレなのでCPUのパワーはいくらでも必要

E6800だれか特攻してくれw
935名無しオンライン:2006/07/23(日) 16:07:14.97 ID:t5jUtqS0
Pentium4-640にメモリ2GB、Geforce6600GT-128MBの俺はいまいち快適じゃない
あと何をどうしたら快適になるのか教えてくれ・・・
やっぱグラボなのかね?
936名無しオンライン:2006/07/23(日) 16:59:12.36 ID:AUtFrrKA
Athlon64 3000+(754)
FX5900XT
メモリ1G
HDD40G(ショボいの)



Athlon64x2 4600+(939)
7800GTX 256MB Leadtek
メモリ2G
HDD???G

にするかな。
今週中に出来てどれぐらい変わるか見たいぜ。
コンローは見送り。
937名無しオンライン:2006/07/23(日) 17:08:06.68 ID:cRc6f5Oa
4600+が1'sで3万切ってた・・・これ買えばよかったと後悔orz
938名無しオンライン:2006/07/23(日) 17:12:11.60 ID:AUtFrrKA
次回入荷分を気合で
939名無しオンライン:2006/07/23(日) 23:47:10.18 ID:P60/38FR
ここの話のほとんどを理解できない初心者なんですが
今日はじめてMoEやったらキャラの上半身が真っ白のまんまでした
Wikiに書いてある通りにやっても変わりませんでした
どうしたいいか助言お願いします。PCはmeです
940名無しオンライン:2006/07/23(日) 23:56:48.51 ID:c3DurkE4
>>939
たぶん3Dゲーム推奨のPCに買い換えたほうが早い
OSがmeの時点でスペックが必須だと思う。
せめて推奨環境あたりのPCを買おう。
941名無しオンライン:2006/07/24(月) 00:02:54.53 ID:P60/38FR
>>940
うわあマジですか…助言ありがとうございます
しばらくは白キャラ弄ってます
942名無しオンライン:2006/07/24(月) 00:07:20.51 ID:q6fbojJv
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10619824/-/gid=PS03010000
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10608349/-/gid=PS03010000

給料日近いから考えてるんだがどっちがいいんだ
256使い切る事あるかねMoE
行かなきゃギャラにしようと

ざっとスペック

■CPU..       :ath 3200+
■メモリ       :2G
■マザーボード.  :asrock変態
■ビデオカード.  :リドテク6600GT mem128M
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :日立いっぱい
■OS         :XPsp2
■モニタ      :おっきな液晶
■MoE表示サイズ:1280*1024
■電源       :silentkingだったか?容量はあるぽ
■ネット接続方法. :DSL12M
■その他      :殻付きRAMは外せない

他に2マソ代でいいのあればそれでも・・・
943名無しオンライン:2006/07/24(月) 00:14:42.34 ID:Pfs07gpJ
X-Fiを買おうと思っているんですが、MoEと相性がいいのはどれでしょうか?
944名無しオンライン:2006/07/24(月) 00:20:37.90 ID:PWRjQrYQ
>>942
Preビスク西とカオス、WarでVRAM256MB使い切るか切らないか
その選択ならGALAXYだろう
通常よりOCされてるがZALMANクーラー付きだから大丈夫かと

ASUSのはファンレスでエアフローの確認しないといけないんで
買って取り付け→熱で落ちた→エアフローの確認、ケースファン付け足し
となると結構面倒かと

>>943
何でもいいよ
必要な機能を持ってるのを買えばいい。不具合が出てるのはドライバだけ
米クリエイティブ公式から最新ドライバをDLしてインストールすればOK
945名無しオンライン:2006/07/24(月) 00:36:52.52 ID:q6fbojJv
>>944
thx
やっぱギャラが鉄板ぽいね
946名無しオンライン:2006/07/24(月) 03:05:55.47 ID:fcBdeBJL
>>935
通信回線を光にしろ
だーらおまえらそう言うことはこっちで聞け、な?

【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
947名無しオンライン:2006/07/24(月) 03:07:29.73 ID:fcBdeBJL
って書いてから激しくゴバクしてたことに今気付いたスマソ
948名無しオンライン:2006/07/24(月) 10:02:28.35 ID:c2dd8vWj
来るぜ
CPU大幅値下げの大波がよ…!
949名無しオンライン:2006/07/24(月) 11:27:50.39 ID:4L+YHQrg
ああ・・・ついに来るな!
950名無しオンライン:2006/07/24(月) 11:28:47.95 ID:c2dd8vWj
すげぇ波だ!
通販だともう全然在庫がねぇ!

デオクレタ orz
951名無しオンライン:2006/07/24(月) 12:01:42.86 ID:Q1ddCgAe
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/22/news007.html
注目商品はもうほとんどないだろうね
952名無しオンライン:2006/07/24(月) 14:50:15.19 ID:hrT1Lk9+
俺、この大波で無事だったら新しいVGA買って妹とブラジルでコーヒー豆をばいーん大好き
953名無しオンライン:2006/07/24(月) 15:10:27.99 ID:4L+YHQrg
(´・ω・)カワイソス
954名無しオンライン:2006/07/24(月) 19:32:24.66 ID:9JZ5X+Y2
この値下げレースで通販会社も大変なのかな・・・間違えて高い部品送ってきた
955名無しオンライン:2006/07/24(月) 20:57:42.61 ID:4L+YHQrg
(´・ω・)ウラヤマシス
956名無しオンライン:2006/07/24(月) 21:46:16.35 ID:9JZ5X+Y2
まぁ高いと言っても5000円で
3800+がX2 3800+だったのだが
957名無しオンライン:2006/07/24(月) 21:59:27.92 ID:q6fbojJv
送りつけ商法じゃねぇの?
958名無しオンライン:2006/07/24(月) 22:14:29.36 ID:9JZ5X+Y2
明細書も品名がX2で値段がシングルになってるし問題ないかと・・・これはこれで不思議だが
959名無しオンライン:2006/07/24(月) 22:22:50.10 ID:hKkEN9Fk
数字が気になる。
3800+とかだとある意味はずれかも。
960名無しオンライン:2006/07/24(月) 22:56:46.61 ID:4L+YHQrg
おまけに違うソケット品が送ってきたら笑う
961名無しオンライン:2006/07/24(月) 23:29:27.23 ID:9JZ5X+Y2
>>959
その3800+・・・本当にいいのか悪いのか分からん
まぁX2上位モデルに換装するときに戸惑わなくなるかもといいように解釈

>>960
気になって確認してきたがしっかり939だった・・・AM2だったら全力で抗議電話してるな
962名無しオンライン:2006/07/25(火) 07:11:25.26 ID:IRjVYDU9
X2 3800+は実クロック2G、3800+は2.4G
MoEに使うならシングルのほうが良かったんじゃないか?
963名無しオンライン:2006/07/25(火) 07:24:53.88 ID:BxQv/8q0
異なるクロックで比較するのはちょっと意味がないかもしれない

カオスやWarで高FPS出したいのならば3800+の方が断然パフォーマンスが良い
MoE中に他の作業がしたい・動画を取りたいというのであればX2 3800+の方が遥かにパフォーマンスが上

用途によるけど人それぞれだろうなあ
俺の感想としてはゲーム内の快適さで正直X2 3800+の方はちょっと頼りない
というわけで3万切ったX2 4600+お勧め
964名無しオンライン:2006/07/25(火) 09:58:42.69 ID:0C4qqwf/
昔からCPUは3万が妥当っていうもんな。
965名無しオンライン:2006/07/26(水) 01:17:45.91 ID:jd4dHkWz
ttp://moe.unofficial.jp/up/dat/12575.jpg

RADEON9600で
6xAA AdaptiveAA
16xAF Trilinear HQAF
にして撮ってみたんだが、

メガネとか角とか毛先とか、ヘルムのアゴとかにAdaptibveAAがかかってないみたい

これは9600だから?
RADEON X1系ならちゃんとキレイにAAかかるんでしょうか?

それとgFORCEのx8SAAとかだとちゃんとキレイになるんでしょうか?

そーいう環境の人検証してみて欲しいんです。お願い。
966名無しオンライン:2006/07/26(水) 01:19:17.91 ID:OB/8g+nX
...\HUDSON\MasterOfEpic\userdata\game.ini

UseFSAA=0

MoEはこれを変更しない限りAAは有効にならない
967名無しオンライン:2006/07/26(水) 01:20:17.29 ID:jd4dHkWz
ちなみにコレはPNGでセーブしたのを切り出して低圧縮JPEGにしてるので
ボケ具合はPNGとそんなにかわらないです
968名無しオンライン:2006/07/26(水) 01:24:31.84 ID:jd4dHkWz
>>966
ドライバレベルでAAとかを強制してるので
ヘルメットの斜めとか、背景にはAAかかってるんですよ

気になってるのは、AdaptiveAA(適応型アンチエイリアス)
gForceでいうTransparency AA(透明性アンチエイリアス)
がちゃんとかかってるのかどうか、ってところで。

DX8だとちゃんとかからないって結論なら問題無いんですけどね
969名無しオンライン:2006/07/26(水) 03:47:39.97 ID:R6uV5XmE
■CPU..       :AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+
■メモリ       :1024MB RAM
■マザーボード.  :ASUS A8N5X Socket 939
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce 6800 GT 256MB
■OS         :Windows XP Professional SP2
■MoE表示サイズ:1280 x 1024
■その他      :Driver: nv4_disp.dll / Driver Version: 6.14.0010.6697 (English)

現在は、ドライバは付属CDのものを入れています。
他にGeForce 6800 GT 256MBを使っている方は、どのドライバのバージョンを入れているのでしょうか。
以前のPCで最新版を入れたところ不具合が生じた経験があり、怖くて現在はこの状態で使用しています。
やはり最新版を入れた方が良いのでしょうか。
970名無しオンライン
VGAのドライバは今使用してるもので不具合が出た場合に修正する為に変える物。
今ので問題ないなら変える必要ナシ

俺はFX5900XT使ってるけどCDに入ってた53.03から6x台、7x台、9x台と変えたが
変わった事といったらFFベンチでキャラ点滅が激しくなってスコア5000超えた
駄菓子菓子MoEやるとオブジェクトが点滅したりSS取ったらバグってたりで結局53.03に戻した