◎ドーナツを穴だけ残して食べる方法を考える○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
(´・ω・`)inネ実2やがな
2ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/05(水) 01:14:52.79 ID:Lb4FucWa
⊂_ヽ、
  \\ ∧_∧
   \(´・ω・`) おまんこフォーーーーーーーーーーーーーー!!
    > ⌒ヽ
   /   へ\
   /  / \\
   レ ノ  ヽ_つ
  / /
  / /|
 ( (ヽ
 | |、 \
 | / \ ⌒l
 | |  ) /
`ノ )  し"
(_/
3ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/05(水) 01:28:11.29 ID:M0jLw4vr
周りをかじればいいだろ
4ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/05(水) 01:33:53.82 ID:GFjOFV+f
穴を食べる方法を教えてくれないか。
5ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/05(水) 02:23:45.27 ID:1wwOk3tn
>>3
それはCみたいな形になった時点で穴ではなくなるだろう。
6ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/05(水) 02:57:00.04 ID:Lb4FucWa
(´・ω・`)おまんこにドーナツをはめ込む
(´・ω・`)お好きなように召し上がる
(´・ω・`)後には穴だけが残るがな
7ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/05(水) 03:00:03.49 ID:2fJW/DaG
穴とはつまりドーナツがドーナツたるゆえんであり
ドーナツを食べるという事は穴を崩壊させることと同義であるから
ドーナツを口にした瞬間にそれはドーナツでなくなるのであり
つまりドーナツがドーナツであった瞬間までを見るとすれば
ドーナツを穴だけ残して食べるということも充分にそんな事よりセックスしたい
8ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/05(水) 04:25:10.26 ID:Q+JnqP43
穴にドーナツをちぎって詰める→まわりを食べる
9ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/05(水) 12:06:32.66 ID:yyZdp65z
一口で全部食えばいい
10ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/05(水) 19:33:13.01 ID:jVZpXMMN
穴の無いアンドーナッツを食えばいい
11ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/06(木) 02:44:46.15 ID:xXkkicnH
穴が残ったことを証明できないので不可
12ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/06(木) 22:19:06.92 ID:AGUspMV4
逆に考えるんだ
13ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/06(木) 22:33:09.34 ID:VOxOxBVk
「穴以外の部分を全部食べる」そう考えればいい

なんだか簡単に思えてきたぞ
14ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/06(木) 22:44:21.56 ID:MM9rxneQ
これはドーナツの売上向上を狙ったミスドの罠だ!
15ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 00:04:27.37 ID:81MOcPie
・・・
16ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 01:43:07.91 ID:+G/40hfo
全て食べるとは書いてないので、穴を壊さないようにかじるだけ
17ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 02:06:27.94 ID:iASXqAa+
>>16
それは穴以外も残るので「穴だけ」という条件に反する
18ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 02:09:48.67 ID:+G/40hfo
ドーナツ完食後穴を掘る
19ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 08:34:14.77 ID:pu38woKH
紙を用意

ドーナッツの型を写す

ドーナッツを食う

穴の型は紙に残る

どうだ?
20ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 12:40:00.35 ID:m5//Cet5
お前ら馬鹿だろ

もしドーナツに穴があるとすれば、ドーナツの穴にモノを落とすとそのままぶつからずに落下するよな?
じゃあ食べ終わった時、ドーナツの穴があった場所にモノを落としてみよう
ぶつからないよな?
よってドーナツの穴は残っていると言える
21ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 13:09:43.27 ID:V9llETfx
ドーナッツの周りにチョークで線を引き
ドーナッツを食す
後は鑑識の写真係りに現場の写真を取ってもらえばよくね?
22ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 13:19:52.35 ID:yWFA2aNV
皆、まずはドーナツの穴と言うものをだな証明して見せれば
自ずと答えは出てくるんじゃないかと

穴と言うものを空間的に認識するものなのか、
ドーナツがあるから穴があると言う証明方法なのかで変わってくると思われる

もし空間的に穴と言うものが立証できさえすれば
ドーナツがなくなったとしてもその場には穴が残っていると言うことでないんではなかろうか?

逆にドーナツがあり続けることによって穴は存続しえると言うことであれば
ドーナツの穴を残すと言うことはドーナツも残さ無ければいけないということになる

もうひとつ言うなればだ
丸呑みすれば胃の中にまだ穴は残っている状態、
そして食べたと言うことにはならないであろうか?

どうだろう
23ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 15:11:27.20 ID:iASXqAa+
>>22
わかった。
とりあえずドーナツを丸呑みする方法を考えようか
24ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 15:39:25.98 ID:uUBmuQUv
小さいのなら丸のみできるんじゃね?
25ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 15:47:52.82 ID:m5//Cet5
ちぎったパンに小さな穴を空ければドーナッツじゃね?
26ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 16:13:52.62 ID:wGcjF3SW
どうでもいいがドーナツを鎖のようにつなげてみたい
27ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 18:10:19.78 ID:oQdTM84g
ドーナツをふたつ用意して片方食えばいいんじゃね?
28ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/07(金) 22:49:45.86 ID:L0rUVZ6u
ドーナツにtnk突っ込んで食べてもらえばいんじゃね?
29ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/08(土) 02:37:45.69 ID:mt08NSVz
ここは背反事象を使ってだな
30ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/08(土) 08:56:44.59 ID:VPAyDKb7
22の穴の定義だが…
何もわっかの中を穴としなくてもいいんじゃなかろうか。ドーナツ自体、もともと平面ではなく立体だし。
わっかの外側を穴と考えたら、ドーナツをまるごと食べても穴に変化はないぞ!
31ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/08(土) 17:17:58.37 ID:CsO6h8ko
そもそも穴の存在がドーナツの存在に依存するからドーナツが消えてしまったら穴も消えてしまう気がする

ドーナツの穴はたとえドーナツが食べられて消えてもみんなの心の中に残り続ける!
が正解だと思う。
3222:2006/04/08(土) 18:03:27.42 ID:Or6AQyMm
つか丸呑みする事が真理に近くね?自分で言っておきながらだが…

穴だけをってことが一番の問題だが…
33ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/09(日) 08:08:08.79 ID:J6oSquPb
んじゃ次は穴を残して丸呑みする方法を考えようか
34ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/09(日) 08:55:20.03 ID:3/0TBuOT
予め穴を取り除いてからドーナツだけ丸呑みすれば良いんじゃね?
35ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/09(日) 10:57:27.44 ID:LT2ym0jC
みんな、何を言ってるんだ?

◎ドーナツ ←これの穴だけ残すんだろ?

o ほらできた
3622:2006/04/09(日) 11:32:56.79 ID:FQOiYWYr
ブラックホールとかそんな感じの穴は
どこからが穴というんだろうか

ドーナツの穴ははっきりと形として出ているけれども
そういう穴として不安定なものはどういう感じで定義するんだろうか。

関係ないかもしれないけれどここに答えとかあって欲しかったりする
37ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/09(日) 12:15:53.43 ID:Jqa5QBLI
ブラックホールは厳密には穴ではないっぽいよ?
38ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/10(月) 21:37:51.19 ID:SqU1BqFN
ギャラクティカドーナツって技がドラゴンボールに出てきた時に、
リア小ながら鳥山明の漫画家としての劣化を感じざるを得なかった。
39ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/11(火) 13:01:07.53 ID:UzacQQFY
そんなことよりおまいら!すてきにコモン始まったぞ!
40ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/13(木) 21:17:26.94 ID:NoqXcc/b
適当にカジって残ったカスを丸めて針で穴開けりゃ良いよ
41ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/13(木) 22:18:58.33 ID:WrptrR/L
ドーナッツの穴の中に◎の形の型をはめ込んで、その外周円と内周円の間に中に水をいれ、ドーナッツごと凍らせる。
その後に、ドーナッツだけを取り出して解凍し、食べる。
後には過去にドーナッツの穴であった氷の穴が残る。
氷がとけ、蒸発すれば、そこには穴のみが残るはず。
それが現在でもドーナッツの穴と呼べるのかは定かではないがな。
42ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/13(木) 22:22:50.01 ID:WrptrR/L
丸呑みにすると穴も食べちまってんじゃね?
43ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/14(金) 01:42:01.55 ID:7yOaIYv2
>>35の言うように

◎ドーナツ ←これの穴だけ残すんだろ?

o ほらできた

o ←後はこれを空間にイメージすればいいのさ
お前の心の中にドーナツの穴はある。
4431:2006/04/14(金) 21:46:40.49 ID:EhCVZ91q
>>43
o はむしろピーナツに見える
45ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/15(土) 03:20:33.09 ID:aIAJG12h
昔な、晴れのち豚というアニメでドーナツを食いすぎて腹に穴ができるという話があってな
46ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/15(土) 03:26:55.83 ID:hkE4ou4Z
それなんて胃潰瘍?
47ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/15(土) 04:27:35.83 ID:FWEm6kn2
穴だけ残して食べるんだろ?

だったら最後まで穴を食べなきゃいいじゃない
48ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/15(土) 20:28:25.24 ID:HienruGt
アンドーナッツ博士が泣いてるよ
49ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/16(日) 18:34:35.36 ID:+txR8Yqd
まず穴を掘れ。
そこにドーナツをおとせ。
そこは穴かドーナツしかない空間。
お前が掘った穴とドーナツの穴が融合した美しい空間だ。
お前はそこに入りドーナツを食べ尽くせばいい。
残るのは穴とお前だけ。
そうだ、穴から出ろ。
それで完璧だ。
50ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/16(日) 18:59:51.77 ID:VgYHzAQH
>>48
思いつきで「安藤奈津」でぐぐったらエロゲのようなものがヒットした件について
51ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/20(木) 10:23:47.81 ID:b2pBeoNs
俺、自分と同じかちょっと弱いぐらいのをずっと鬼乱獲してたんだけどさ
もしかして、自分より5~10ぐらい上のモンスターを10体ずつ倒したほうが美味しい?
52ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/20(木) 10:24:30.77 ID:b2pBeoNs
誤爆シュマイケル
53ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/20(木) 18:39:46.05 ID:MiJt7ANn
>>51
>美味しい?
まで読んだ。
54ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/20(木) 18:40:56.06 ID:UMmqB4is
>>53
全部読んでる(ry
55ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/20(木) 23:06:52.51 ID:UXn13CRB
>>54
特に略してない(AA省略
56ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/22(土) 02:38:27.87 ID:Ee1sYLAQ
なによ!みんなドーナツドーナツっ!
バウムクーヘンの穴のことも考えてあげてよね!
57ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/26(水) 00:39:39.19 ID:7kZGEozA
お前等は何を言っているんだ?
人は皆、これまで食べたドーナツの穴を背負って生きているっていうのに。
58ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/04/26(水) 18:47:41.57 ID:lO06QNy5
>>56
ちくわやマカロニもたまには、思い出してあげて下さい
59ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/05/03(水) 10:06:48.18 ID:n7x2ynwX
お前は今まで食べたドーナツの穴を数えた事があるのか?
60ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/05/03(水) 13:49:31.65 ID:QAwbQMqU
100から先は数えていない
61ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/09(金) 00:15:11.97 ID:ySBs8//o
よくよく考えて見れば
俺は人生の中で数える程しかドーナツを食べた事無い
・・・気がする
62ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/09(金) 00:38:02.94 ID:1SALv8FB
お菓子のミニドーナツはそこそこの数食べた記憶が。
63ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/09(金) 03:17:14.10 ID:NyO7Di73
わかった!ktkr
丸呑みはおしかったんだ!ちょーおしいよ。
丸呑みで口に含んだ直後に穴の部分を口から
思いっきりはきだして、そっから残ったドーナツの
周りの部分を食う。ktkr
完璧じゃね???
64ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/09(金) 09:20:28.09 ID:Pk6RiYwh
ドーナツをカラーコピーして真ん中の白い紙の部分を
取っておけばいい
65ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/10(土) 00:56:50.65 ID:rpZVchzM
まずドーナツの穴にわたあめを詰める
わたあめごと食う

それで完璧だ

〜完〜
66ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/10(土) 03:41:14.86 ID:JCxo8Zuw
ドーナツの穴にわたあめを詰めたらその時点で穴が消滅するじゃないか
67ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/11(日) 00:07:11.20 ID:BL7T1i7J
何故そこまでドーナツの穴にこだわるの?


――そこに穴があるから
68ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/11(日) 10:41:45.27 ID:wpp20mKK
>>7
ドーナツの穴でファックしろ
69ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/13(火) 04:48:00.40 ID:JR+Xbx7X
おまいら一つ聞いてもいいか?
ここでは穴あきドーナツの話題しかないみたいだがそもそも穴の無いドーナツがスタンダードだぞ?
70ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/13(火) 13:24:10.32 ID:nd9BELi/
>>69
俺たちは常識にはとらわれない。
そうしないとこの難問は解決できないと思うんだ。
71ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/13(火) 15:45:05.07 ID:hO6kBXiG
vipでやれ
72ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/13(火) 17:15:00.84 ID:5gzI9g28
ネ実1で最初見かけたけど元はどこだ?
73ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/14(水) 00:09:53.00 ID:du4Ni8fs
>>71
そうやって考える事を止めて逃げる気なの?
思考停止して後は見て見ぬ振り?
現実と向き合うんだ

このままじゃ人類はドーナツに敗北してしまう
74ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/14(水) 01:07:44.55 ID:UPcu0J1M


    「l /7 /7 「二ヽ lニニ7[|] 「l _ri_  _「l_l>  ri 「| __ri_   ヘ __ri_   .ri .__
    | |.// //  .| F_ノ  //    | |└i r`└i lフ 〉 .l」.| | 7./lニl 〈〈  7./ 「|  .| | | |
    |__/.  |/  .|_|    \7  .し (○コ .|_| ~  .</ ∨ lニl ∨ .∨(○コ し' ∨
75ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/14(水) 02:48:46.46 ID:uSTsGUo0
ド−ナツくいてええええ
穴にチンポ突っ込んで 彼女の口に突っ込みたい
たぶん 即効振られるから 出来もしない
76ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/14(水) 13:31:54.82 ID:yldfflYG
ドーナッツ喉に詰まらせて氏ね
77ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/15(木) 01:19:09.38 ID:7pRecBlK
ふと思ったが
ドーナツ
ドーナッツ
どっちが正しいんだ?
78ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/15(木) 01:27:19.02 ID:Th/4wOmP
ドーナツを穴だけ残して食べる=ドーナツの穴以外を全部食べる
という式が成り立つ訳だからして

普通に全部食えばいいんじゃね?
79ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/15(木) 01:54:30.46 ID:cm5ijDWU
>>78
ド・モルガンの法則か
80ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/15(木) 02:42:35.23 ID:cd2Yo7FQ
>>78
食べ終わった後、そこにドーナツの穴があることを証明しなければいけない。
81ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/15(木) 03:32:50.29 ID:zzpr4B0t
何かに型取ってからドーナツ食えばいいじゃない
82ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/15(木) 03:56:19.08 ID:m1zwxlrB
おまいら天才杉wwwwww修正されるねwwwwwwwwwwwww
83ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/15(木) 04:08:43.68 ID:WQuRttHI
穴が開いていたことを証明するなら、作る段階で穴になる部分に指を突っ込んで揚げる。そうすれば全部食べても穴の部分だけ指が火傷していないから穴が開いていたことを証明できる。
84ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/15(木) 07:34:16.58 ID:t51UwxR0
ふぁーふぁーもドーナツの穴だけ残すぅ〜
85ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/15(木) 09:21:56.58 ID:qZySWX9K
麿もドーナツを穴だけ残して食べるでおじゃる
86ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/15(木) 09:27:22.21 ID:rUult0L2
ドーナツを穴だけ残して食べてみてはいかかだろうか。(TeT)
87ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/17(土) 07:15:44.92 ID:31y/ZxgV
           ヽ| | :  |  |    |  | ||  レハ 弋 |r= 、r┘ | \ `
            | | |  |||    |  川ィチレ,_| ({ヘ參〉)  !   \
─w√レ─v─wヘ─| | |  |⊥从_| /j//ィi´うハ「| |广7_ハ ─v─w√レ  これなら穴だけ残る!
             \\ヽ7了7ヾ     ゞ- '| |∨/   \  \
               \| ヽ ゞン       | | ∨     \  \
                 | ∧    ` . -    __| ハヘ      \  \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }  ピキーン
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/           それでは確認できないでおじゃる
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
88ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/19(月) 01:38:35.70 ID:Z9TUMy9U
ドーナツをアナルだけ残して食べる方法を考える
89ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/19(月) 12:58:19.18 ID:LdG55ZAT
スレ違いのレスが大杉。
"ドーナツの穴だけ残ってることを証明するスレ"が立って、
結論が出るまで待とうぜ。
90ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/06/21(水) 18:51:19.90 ID:NOAl5zNJ
まずはドーナツの穴とは何なのかという定義がなければ出発はできないだろう。
また、その定義がわかれば、おのずと答えは出る。
91ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/30(日) 17:35:47.45 ID:/6oldyyo
これは神はいるのかという問いに通ずるものがある
いきなり結論を言わせてもらう
それは、そう、あなたの心の中に
92ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/30(日) 17:59:49.10 ID:eA++Pz6i
ドーナツの穴はドーナツに付随して存在するものであり、「ドーナツが存在していない空間」の呼称である。
ドーナツを全て食べる事によって穴の存在は目視できなくなるが、この状態は「ドーナツが存在していない空間」
に背反しないため、ドーナツを穴だけ残して食べたといえる。
ちなみにこの定義からは「世界はドーナツの穴である」ともいえる。
93ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 13:28:16.88 ID:J2etQwvd
>>92
いや、待て
その理論はおかしい

ドーナツ『の』穴の名前の通りドーナツの穴の存在はドーナツ本体に起因するもの
ドーナツの消滅は則ちドーナツの穴の消滅を意味する
ドーナツの穴を『周囲をドーナツに囲まれた空間』と定義するのが正解の近道に違いない
94ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 14:05:42.59 ID:5MKKBHH8
穴の定義が必要とすれば、
同時にドーナツを定義できなければならない。

ドーナツは、ドーナツの穴を含んでいるをいう
可能性に目を向けなければならないのではないか。
95ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 14:16:30.95 ID:S2xYokWh
>>93
でもその理屈なら桃の実を食べ終わったあとの種は
桃の種では無くなるのではないか?
よってそれはなりたたない。
96ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 14:19:23.36 ID:5MKKBHH8
さらに、「食べる」
を定義できなければならない。

もちろん、わたしたちの体の中(内臓の中)は、体の外であり、
ドーナツ状であることも忘れてはならない。
97ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 14:26:20.91 ID:5MKKBHH8
食べた
を、ドーナツが体内に存在している状態とすれば、
ドーナツの穴と外の区別も同時に定義される。

一方、世界がドーナツの穴に満たされていた場合、
逆に世界中のドーナツはすでに食べた状態といえる。
98ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 14:34:09.80 ID:5MKKBHH8
説明不足過ぎたので・・

一方、世界がドーナツの穴に満たされていた場合、
同時に世界が体内で満たされているということになるから、
ドーナツはすでに体内に存在していることになる。
これは、ドーナツを食べるという行為を起せないことを意味する。
99ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 14:38:19.29 ID:03ebMSSN
ミスタードーナツにいって
ドーナツとドーナツの穴を
別々に注文すればいいんじゃね?
100ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 14:39:22.84 ID:gLR53sxT
ドラえもんに頼んでドーナツの穴を可視化してもらえばいいんじゃね?
101ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 14:43:22.10 ID:BxQkdChf
ドーナツの穴が何かを伝えなければ、
注文も受けられない。
ドラえもんにもしてやれない。
あとは、
食べ物板「同じものしか食べられません」参照のこと。
102ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 15:14:25.68 ID:BxQkdChf
わからなくなったようですね。
ではいきなり答えを教えてあげましょう。
答えは、

「ドーナツをイヤリングにする」である。

あとは、
食べ物板「同じものしか食べられません」参照のこと。
103ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 15:19:48.07 ID:YEAXrl+L
普通に食べればいいじゃない。
前提条件には穴の大きさ・形状の保持は含まれてないんだから。

問題になるのは零れ落ちるドーナツのかけら、あるいはまぶしてある砂糖などをどうやって残さずに食べるか、だな。
104ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 19:11:22.74 ID:dYVli/nP
>>93
それでは「穴だった」となってしまないのですか。

大きさ・形状の保持がなくて穴のままでいられるとはおもえない。
お皿を割ると、皿のかけらの集合になる。
机をぶっ壊すと、粗大ごみになる。
105ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 19:15:30.45 ID:dYVli/nP
机の材料で椅子を作ると椅子になる
106ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/07/31(月) 19:48:35.05 ID:QT+7zOJx
皆、食べるという動詞に惑わされてるけど
このスレは「ドーナツを穴だけ残して食べる」方法を考えるスレなので
・穴のみ食べ残す事の出来るドーナツを考える
・ドーナツを存在させる事なくなりたつ「ドーナツの穴」の定義を考える
という方向からの解決もアリだろ。
107ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/08/10(木) 02:39:11.96 ID:vgHHy+dt
もう何でも良いからドーナツオナホでも開発しろよ。
108ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/08/10(木) 04:10:19.55 ID:K5hWUS5G
一方ロシアはピロシキを食べた
109ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/08/10(木) 04:56:53.12 ID:QfI4jz0o
ドーナツの穴に指を入れたまま食えば、食い終わった後に指は穴の中にあるんじゃないか?
110ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/08/10(木) 14:02:40.83 ID:4WAZNvN8
指よりなにか円形の物を
111ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/08/11(金) 15:58:12.90 ID:SarChlyq
このスレのレベルの高さについていけない
112ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/08/12(土) 07:10:30.59 ID:gemWb66D
常識的に考えれば、「ドーナツ」は食えるが、「穴」は食えんのじゃないか?
113ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/08/12(土) 19:01:59.24 ID:gCs6YBbL
ぶどうを種だけ残して食べる方法を考える
114ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/08/14(月) 12:35:18.50 ID:JkGs+sG5
ドーナツを‘全て’食べるとは書いていないから、内側を少しだけ残せば良いんじゃね?
115ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/16(土) 03:07:27.74 ID:MzwnF7nO
あれは穴ではなく特殊素材が充填されてる
周りのドーナツが消えると支えが無くなって空気中に放出されてしまう
116ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/16(土) 03:32:28.87 ID:2gQjAQII
馬鹿には見えない特殊素材が入ってるんですよ。
117ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/16(土) 13:20:47.59 ID:xfpcoTfp
ドーナツを穴だけ「残して」食べるということは
前提として「穴もドーナツの一部だ」という考えがあるんだよな
しかしドーナツは揚げやすいようにたまたま輪状の形をしているだけ
従って「穴を持つドーナツ」と考えるのではなく
ドーナツのない空間を「ドーナツの穴」と我々が呼んでいるに過ぎないのだ

つまり、ドーナツの穴なんてもともと無かったんだよ!!!

この論法で言えば周囲の空間と同種のものであるドーナツの穴が
ドーナツの消失によって同様に消失することはないので穴は「残る」 よって
そのまま食えばいいでFA
118ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/16(土) 13:27:14.18 ID:Ui+BgwFA
このスレがまだ存在していた事に驚き
119ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/17(日) 23:09:34.86 ID:HnLUV0Kv
ドーナツの穴は俺の記憶の中にいつまでも残っているさ。

120ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/17(日) 23:25:28.61 ID:rRF0v3qB
まぁドーナツの穴には大気中のブリフィッシュエネルギーが圧縮されるらしい。ブリフィッシュエネルギーはみなさん知ってのとおりなのだが。
んで今はNASAで世界最大級のドーナツが作られているわけだ。
しかし、崩れる!
そりゃそうさ、なんたって20メートルはあるからね。少しの欠けがあるとブリフィッシュエネルギーはたまらないからそれは大きなハードルとなったんだ。
まぁ最近では圧縮されたブリフィッシュエネルギーだけを取り出すと言う研究が始まっているんだがここの主も知ってるとはね。
121ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/21(木) 07:26:54.15 ID:AIEu8cr6
なんかすごいな此処。
122ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/28(木) 03:22:44.97 ID:iIHOkzvq
最近ドーナッツに対する考え方が変わってきました。
ドーナッツに穴が開いていたなんて 人間の勝手な思い込みだったんですね。
123ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/28(木) 06:06:51.85 ID:vSUBTUDq
解答
ドーナツに穴が空いているのではなく、ドーナツがリング状に形成されているだけであって
つまりはそこに穴など存在し得ない。
よってこの場合、問い自体が非であり、ドーナツはそのまま食えばよい。
124ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/28(木) 06:38:26.37 ID:vSUBTUDq
ドーナツに「穴」が存在しないことの証明
焼き上がったドーナツに穴を空けているわけでは無いことから、これが「穴」として空けられているものではない事が証明される。
リング状のものを穴が空いていると認められない理由
フラフープ等、輪の物は穴が空いているとは言わないことからリング状の物体はあくまで輪であり、穴が空いているわけではないと言える。

以上の点から導き出される結論
ドーナツで一番美味しいのはエンゼルクリーム。
125ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/28(木) 12:32:29.54 ID:pLW45ff5
>>124
されには同意。
126ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/28(木) 13:51:27.43 ID:USnA/prf
エンゼルクリームをドーナツといってしまった以上>>124のいっていることがかいでないことが証明されてしまうのではないか。
エンゼルクリームはまさに焼きあがったあとに穴として穴をあけ、その中にクリームを入れている。
他のリング状のドーナツならその解で食べられたとしても、一番おいしいドーナツであるエンゼルクリームはその穴を残して食べるという必要が出てくるわけだ。
それはつまりドーナツ一般の穴を残して食べるという問いの非を証明出来ていない。
よって>>124の論ではドーナッツの穴を残して食べることは不可能。
よってゴールデンチョコレートが一番おいしい。
127ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/28(木) 16:28:47.60 ID:eYlJENg3
なにこの良すれ
128ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/28(木) 19:37:06.12 ID:lm7BXPHa
アップルパイが一番おいしい
129名無し@お前ら落ち着け:2006/09/28(木) 21:29:35.56 ID:+v+rCiHO
過去いろんなサイトを回りましたが、
一番出会えたのはこのサイトでした。
今すぐ登録して、好みのタイプの
8人ぐらいの女性にメ−ルを送って
やり取りしてみてください。
うまく即アポを取れれば、数日以内に
出会うことも十分可能です。また
お相手との電話番号交換などもOKです。

http://lovely.kakiko.com/yuda/adress.htm
国内最大の出会い系サイト
130ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/28(木) 22:29:49.31 ID:R7RPnvIg
穴って書いてみえるやきごてをドーナツに押してそこ以外食べるという
コロンブスの卵的発想はこのスレでは邪道なのだろうか?
131ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/29(金) 01:10:22.61 ID:uezz2xvZ
ドーナツを穴だけ残せとは言っているが、穴を全て残せとは言ってない。
つまりドーナツの中心の穴をわざわざ残す必要はない。
ドーナツをやさしく包むうすい紙に穴と書き、それを穴と呼び、
そのままドーナツを全て食せば「穴」だけが残ることになる。
132ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/29(金) 01:59:38.21 ID:IIuv4AxM
しかし
やっぱりドーナツの穴を「そのまま残して」
食べるというアプローチからは皆逃げているのではないかとも思う

問いが無理でなく成立するには「穴」という実体のないもの…空間の一部が
存在することを前提とするが、
ドーナツが存在したということと、食べた人間がドーナツだけを食べたということが
証明できれば、穴はそこに残っていることになる
では、胃の中に消えたドーナツが存在したことを証明する方法は
あるのだろうか。これが僕の次の課題か…。
133ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/29(金) 09:31:04.75 ID:ecE6/vSh
ドーナツのわっかの内を穴と考えず、外を穴と考えれば良いんじゃね?
地球は丸いんだし、食す人間自体も穴の中にいると解せばいいんじゃないか?
134ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/29(金) 13:15:55.79 ID:OhZ+E7Pm
出題者の意図通りに解釈して正答を出すのは難しいよな
どうしても屁理屈に走ってしまう
135ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/29(金) 15:02:16.33 ID:IIuv4AxM
どうあっても食べてしまえばドーナツは人間の外の世界からは消滅してしまう、
あるいは形を崩してしまって「ドーナツは消滅していないのに、穴はしかし消滅する」
という事態が発生し、ドーナツに付随して存在する(と思われる)穴は
存在を維持できない。この障害を回避するために穴の定義を変える必要が出てくる。

しかし、逆に考える
ドーナツの穴を残さずに食べる方法。これだ。
そもそも私達はドーナツの穴を食べているのか?
ドーナツを食べる際、よほど小さなドーナツでなければ私たちは
ドーナツの周に沿って弧を描きながら食べるだろう。
つまり私達はやはり穴を食べているわけではなくドーナツだけを食べているのだと
いえそうだ。そうなると、これを確定させるため、ぜひ残った穴の存在を
証明できる根拠が必要になる。

再び問いは振り出しに戻る。穴とは何かと。
136ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/29(金) 15:11:02.32 ID:2Mk74xZL
大きいドーナツの内側に小さいドーナツをはめこみ、
小さいドーナツだけを食べる。
すると、かつてドーナツがあった場所にドーナツの穴が残る。
137ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/29(金) 21:15:07.19 ID:j7qRlmwf
>>136
○→◎→○

元通りじゃねぇか
138ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/30(土) 00:09:57.09 ID:DRu8V7a4
このスレねばるなw
まだ落ちてなかったとは驚きだ

穴に関する議論の終点は未だ見えないが
その過程において新たな発見があった。

ドーナツはカレー、ラーメンに匹敵する日本の国民食である。
てかおまえらドーナツ好きだなwww
もう4〜5年ドーナツ食べてません。明日ミスドいってきます
139ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/30(土) 02:23:17.48 ID:YrKgOAyY
>136はドーナツ乙を食した結果ドーナツ甲の穴が残っている。
すなわち食べるドーナツと残った穴を持つドーナツは
必ずしも一致しなくてもよいではないかという新たな視点の提案ではないか。

穴、『大辞林』によると、「反対側までつきぬけている空所」。
このことからは、穴は物としての存在ではなく場、位置としての存在であると言える。
そしてそれはドーナツ本体に付随すると考えざるを得ない。
ドーナツから離れている穴はドーナツの穴ではない。位置が違うからだ。

新境地。
空間も独自性、不連続性をもっているとすればどうだろう。
しかし人間にとって空間……人間の活動において特に意味をもたない空間、
または同じ意味でもってくくられる空間において個々の違いを識別することはできない。
西の空も東の空も同じ空である。だがしかしそれが違うものだとすると
人間には認識こそ出来ないものの、ドーナツの穴というアイデンティティをもつ空間は
ドーナツなしに存続しうる。
ただ、そうなるとドーナツの穴の存在に人間は関われないので
この論法から問いの解となる方法は導けない。
140ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/30(土) 02:42:21.23 ID:ARvWvms4
[ドーナツ]という名前の女性を、穴以外食べれば解決だよな?

141ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/30(土) 13:16:37.47 ID:ALYhiAaO
つまり、宇宙はドーナツの穴で海のように満たされていると考えるのが自然デハナイダロウカ(TeT)
142ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/09/30(土) 16:45:42.38 ID:uh7jniKc
>>140
それだ!
デュナン・ナッツを連れてこい!
みんなでいただこうぜ!
143ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/02(月) 20:27:26.53 ID:MNgmHhai
つーか穴とはいえドーナツを「残す」なんて言ったら
本場アメリカのピザ及びピザ予備軍及び微笑みデブに殺されるぜ

よって「穴だけ残して食べる方法」に現実的意味はない
俺は諾々と完食の道を選ぶぜ
144ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/03(火) 00:00:02.03 ID:2zPXt9gj
俺が意見しよう。
言葉で書けばいいんだよ。
ドーナツを食べてその穴は、ここにある。
ってな。
現実でこんなことできないだろ、
言葉で穴を残したといえば方法は無視されて結果だけ残る。
しかし、問いは方法を求めている
が、残した事実は結果としているので方法とはつまり
言葉や文字で言ったり書いたりすることになる。

これで、どーだ?


どーだ?
145ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/03(火) 22:35:16.04 ID:tDdnaRTC
>144
スマン、意見部分の下二行はワケワカメ

 結果が記述されさえすればそれは事実として認定されるかどうか。
それは再現可能性、もしくはその事実からなる現在に残る証拠から判断されるべき。
「書くこと」が「食べる方法」という言い方にもちょっと抵抗が。

また、問いも問いで、今ここで提唱された通りの解を許容するなら
「現実世界における」と言うような条件は設定してはいけないことになる。
また、大体我々は問いを検証することなく回答に入ろうとするが
ドーナツを食べきった後に穴が残るという現象が起こりうるかどうかは
吟味しなくていいのか。
普通に考えたら、ドーナツがないのに穴があるというのはおかしな話で
問い自体が不成立という意見は反駁しがたいものであろう。

ドーナツはなくても穴はある。そういう状況を考えなければならない。
そのために穴に関する考察が待たれるが自分も明確な答えを出せないでいる。
何かヒントはないものだろうか。
146ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/05(木) 18:18:08.05 ID:oAOMyPBK
ってか、普通にみんな残して食べているだろうがよ!
あの部分は何も無いから食べれないし

何も無いのに後に物体として残すというのか?
一体なにを残したいのだ?
147ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/08(日) 01:16:37.25 ID:oGD+sple
思い出
148ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/10(火) 00:01:00.21 ID:bcqf0XR4
残すべきのはその空間に存在するすべての原子


…まあどうせ酸素窒素二酸化炭素etc様々な不純物かな
149ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/11(水) 20:34:16.97 ID:wT3TzgSb
あのな、おまえら・・
そんなの先に穴だけ取ってからドーナツ食えばいいだけの話。
150ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/12(木) 00:38:39.31 ID:jaAlA4BS
くわしく
151ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/12(木) 21:43:11.57 ID:SjrMDw5g
>>149 生地の段階で穴の部分にあたる「丸」をくり抜いてドーナツも丸も揚げて、丸(穴)だけ食べずに残すってこと?
152ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/13(金) 13:45:44.64 ID:lWiCOUz9
簡単だろこんなの

一気に口の中に入れて、「穴だけ残して食べました!」と言えばいい。
シュレーディンガーの猫の法則で、観測する手段がないのでおk
153ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/13(金) 13:46:41.70 ID:k/fLqE5Q
>>152
口の中での状態を聞いているのではなく、穴だけ残っていることを証明しなければならない
154ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/13(金) 14:08:44.25 ID:UKDmmIVv
残しながら食べようとするから駄目なんじゃね?

先に穴の部分にあのまるっこい一口サイズのドーナツを入れて
穴だけを先に残せばいいんじゃね?w
155ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/13(金) 14:36:20.70 ID:k/fLqE5Q
>>154
穴に別のドーナツを入れてしまった時点で穴は消滅
156ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/13(金) 17:08:49.63 ID:9M8ClGd1
ドーナツ「を」穴だけ残しての場合、どの穴かを指定していないので、楽勝
ドーナツ「の」穴だけ残してなら難問だったがな
157ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/13(金) 21:57:39.06 ID:3tnonlFY
逆に聞くが
「ドーナツの穴をどうやって食べるんだ?」
元々残して食べてるじゃまいか
158ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/13(金) 22:20:31.25 ID:MGgqDipw
穴だけ残して食べるには穴以外を全部食べれば問題ない
159ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/14(土) 08:10:07.15 ID:W6GMf4yl
そもそも穴だけのこす、というからにはあの穴もドーナツの一部と言うことになる
はたしてあの穴は「ドーナツ」であるのか?
160ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/16(月) 21:08:43.06 ID:WO2xMJWj
お前ら無駄なこと好きだなwwwwwwwww
161ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/19(木) 06:22:52.35 ID:+bEw77sZ
意外にいいセン行っていると思うがどうだろう?

ドーナツの穴を、
1)「穴」として存在すると定義する
2)「穴=何もない空間」として定義する
の二つのケースに分けてカンガルー。

1)の場合、ドーナツである部分と穴である部分を空間座標で確定し、
ドーナツの部分だけを食べる。
「穴」という存在はある、という定義なので、
何もないように見えても穴という存在は残っている。

2)の場合、穴=何もない、存在しないのであるから、
そもそもどんな穴でも穴を残して周囲を取り去ることはできない。
よって、問題文そのものが誤りである。

162ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/24(火) 07:22:12.08 ID:k1U1NoiO
151 名前: ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 投稿日: 2006/10/12(木) 21:43:11.57 ID:SjrMDw5g
>>149 生地の段階で穴の部分にあたる「丸」をくり抜いてドーナツも丸も揚げて、丸(穴)だけ食べずに残すってこと?

これが限りなく正解に近い希ガス
163ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/24(火) 20:32:30.30 ID:K/5ky5N+
そもそもこの問題文にはどの「穴」を残すのかが欠けている。
よって、どの「穴」であれ、ドーナツ完成から胃の腑に落ちるまでにたった一つでも穴が残っていれば回答は完成する。
現在のところ、形を残したまま丸呑みするという回答が正解に近いように思える。
しかし、現実問題、いくら小さくとも丸呑みできるようなドーナツなど、そしてそれを成し得る人間などそうそうはいない。

さて。
で、ドーナツを構成しているのは、言ってしまえば焼けたパン生地だ。
そして、ご存知のとおり、パン生地には無数の穴が空いている。
醗酵の段階、焼き上げる段階で発生したガスが抜けていくためだ。
当然、我々が口にするときにも穴は厳然として存在しているし、胃まで到達した段階においても、数はへっているであろうが穴は残っている。

結論から言って、むしろ穴を残さずに食べるほうがよほど困難なことなのである。
我々は既にこの問題に対して、自然に解答できていたのだよ、マル
164ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/24(火) 22:46:12.18 ID:g8JhSAks
いや、その理屈はおかしい。

なぜならこの問題は「穴を残して食べる」事を要求しているからだ。
食べるとは、噛んで飲み込むことで初めて完結する。
噛んでいる時点で、いくつかの「穴」は確実に穴では無くなっているのではないか?
確かに「どの穴を残すのか」との限定はないが、である以上、逆に、全ての穴を残す方法を提示するのが筋では無いだろうか。

また、穴だけ残し→食べる、という文脈である以上、食べる以前に穴を残す過程が執られていなければならないのではないか?
>>163の文脈では、残す、のではなく、残ってしまうという結果のみを挙げているに過ぎない。
ここは無理やりにでもそれらしい方法を考案してこそ、暇つぶしになるのではないだろうか。
あくまで主題は「穴を残して胃に送り届ける」事では無く、
「穴を全く損なうことなく食す」方法をこの問題は要求しているように思うが、如何か?
165ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/25(水) 13:17:01.25 ID:7F04x+aj
というか問題文がおかしいのだから答えは出せないのでは?
166ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/26(木) 01:09:03.71 ID:55tXLZg3
>>144
書き(言い)残すことで方法を誤魔化してるのな。
正解に感じるな。
167ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/10/29(日) 19:55:57.49 ID:HArcbQjM
新説
スレタイは実は「ドーナツを六だけ残して食べる方法を考える」
という文を読み間違えて立てられた説

さあ、早くミスドでドーナツを7個買ってくるんだ!
168ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/03(金) 06:02:59.90 ID:QaqHg1hw
ドーナツを反対に読むとツナード
169ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/12(日) 23:50:04.37 ID:cQwfe4A8
全部読んだ。面白いな、君たち。
読んだ限りで的を得てるな、と思ったのは


49 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 投稿日:2006/04/16(日) 18:34:35.36 +txR8Yqd
まず穴を掘れ。
そこにドーナツをおとせ。
そこは穴かドーナツしかない空間。
お前が掘った穴とドーナツの穴が融合した美しい空間だ。
お前はそこに入りドーナツを食べ尽くせばいい。
残るのは穴とお前だけ。
そうだ、穴から出ろ。
それで完璧だ。

170ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/21(火) 00:45:09.05 ID:uBiqANkQ
ま、待て。
このスレはミスド店員の罠だ
171ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/22(水) 08:35:59.79 ID:XACu3xjY
てか、こういう下らない事に対して真剣に考えてるおまいら大好きw
172ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/22(水) 10:05:48.44 ID:biSHUxL9
ドーナツ食べたくなってきたよ
173ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/24(金) 23:11:07.49 ID:u+FmP0El
>>1
穴だけ別になってるドーナツを買ってくれば良い
174ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/25(土) 03:46:13.75 ID:PCn+DGaB
「すいません、ドーナツの穴ください」
175ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/25(土) 07:36:19.84 ID:yz4euwHO
>>173
それはドーナツ屋がドーナツと穴を分離できるということになる。
つまり、「ドーナツ屋を連れてくる」が答えか。
176ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/25(土) 19:58:27.48 ID:K+irabhs
>173 >175
イヤ待て
そもそもその穴、ドーナツと別になっているが「そのドーナツの穴」なのか?
喰って残ったにしてもそのドーナツのものでなかったら意味がないのでは?

だとしたら そうか
そのドーナツを食ったところで他のドーナツは依然として穴を保持したまま
存在している。それゆえ1個のドーナツを食べたところで穴がなくなるわけでは
ないと言える。だから、2個じゃなくてもいい
リングドーナツをいくつか買って来て、1個食えばいい
他のドーナツに 穴は残る

どうだろう。
177ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/26(日) 16:20:17.54 ID:R6Z+gQoj
>>176 Σあー とは思うものの、もう一度スレタイを見れば感づく。
「」ドーナツの穴だけ残すだから、>>176の案では「ドーナツ」が残ってることになってしまう
178173:2006/11/26(日) 18:58:26.77 ID:DzTfabYc
ディスプレイにならんでいるドーナツを指して
「このドーナツの穴とドーナツ、バラでください」って言えばいい
179ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/26(日) 19:03:25.79 ID:DzTfabYc
まあ俺の言ってることは
捕まえますから屏風から虎出してください
って言ってるような逃げの回答だけど
180ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/27(月) 17:26:08.03 ID:kxjei4f3
ちょwwwww
181ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/28(火) 01:56:39.51 ID:R6l7qFix
>ドーナツが残っている
Σあー

初期の言論から穴だけ残ったときそれが穴と言えるかどうかは
議論の対象のようで言及が避けられてきたようだが
穴だけ残ったら他の空間と連続な空間…だよな。
182ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/28(火) 07:29:32.18 ID:18d4rG49
「ドーナツの穴」というタイトルの芸術作品を作り、
それを鑑賞しながらドーナツを食いきれば解決。

製作者が「ドーナツの穴」と命名した以上、誰もそれを否定できないし、
その状態で「ドーナツ」が無くなれば、「ドーナツの穴」だけ残った空間完成
183ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/28(火) 09:27:19.24 ID:A8zdWee8
>>182
もういちどスレタイ読み直そうかww
184ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/29(水) 13:29:21.43 ID:rUBOe7cG
まず、穴さん(本名でも愛称でも芸名でも)という人を含めた「ドーナツ」というグループを作ります
女性アイドルグループなどに出来ればモアベターでしょう
程よくいいグループに出来上がったところで
穴さんを除いたメンバーを(主にプロデューサーなどが打ち合わせなどと称して)食べちゃいます
これでグループ「ドーナツ」を「穴」だけ残して食べきることが出来ます

ただし、美味しいドーナツを作るには大変難しく妥協も必要になるでしょう
ドーナツを食べる時には注意しましょう、焦り過ぎると大変なことになる可能性があります
また美味しいドーナツほど簡単には食べさせてくれません、食べる側にも十分なスペックが求められることがあります
誤って「穴さん」まで食べてしまわないように自制心も持ちましょう
大変リスクが高いので、素人にはオススメできません
185ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/11/30(木) 23:15:31.37 ID:uDov4hyW
食人は犯罪だな
186ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/12/01(金) 12:25:19.30 ID:Qf16EtBI
やっぱ紙に書けばいいってやつかな。

「ドーナツの穴は残した。」

と、書かれればそれで終了。
しかし、証明をしなければならないわけだが
「穴は残した。」とゆう「この空間」で良いのじゃないかな。
方法にかんしては「この手口」を方法としてOKだとおもうよ。
187ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2006/12/30(土) 16:12:05.65 ID:uHLTR+f+
”穴”というのは何も存在していなくてはならないかというとそうでもない
透明な物質が詰め込んであれば、”穴”と言えるのではないか
となれば、今後ドーナツの中心部分、つまり”穴には”寒天かゼリーでも流して固めれば、
立派に”ドーナツの穴”だけ残して食べることは可能だ
188ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/01/02(火) 16:08:24.44 ID:OCOKVgNj
189ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/01/14(日) 12:53:23.68 ID:Lh2gcEp9
穴を押さえて、ドーナツから取り除き、
喰う。
190ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/02/09(金) 21:03:14.49 ID:bFX75u7x
ドーナツを口に含む(丸呑み)←ドーナツを食す

口を開け口内のドーナツの輪を確認させる←ドーナツの輪の証明

これじゃ輪だけの証明にならんか
191ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/02/27(火) 13:31:07.68 ID:4F6fXj7d
>>75
彼女にちんぽごと口に含んでもらいドーナッツを食べてもらえばいけるんじゃまいか
192ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/12(月) 00:55:52.27 ID:rC7zyFhC
ドーナツの穴以外の部分を食べたいから、
まずドーナツと穴を完全に分離してほしい。

一休さん的な解答w
193ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/12(月) 15:57:58.91 ID:NWUiJt/E
食って穴だけ吐き出せばいいやん
スイカの種みたいに
194ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/12(月) 21:31:37.17 ID:j2JZJ7e3
ドーナツの穴は真理です
195ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/13(火) 00:03:13.29 ID:FaaQWSEr
え?そんなの穴以外を喰えば解決じゃね?
196ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/13(火) 01:03:04.22 ID:ZI8PUzY7
ドーナツの穴とはそのドーナツの生地が存在しない部分を指すと思うので
ドーナツの形状「◎」が崩れた瞬間にドーナツの穴という根本の事象が崩壊するために穴を認識することは不可能である。
よって、食べたドーナツには穴が存在しない。
つまり、ドーナツに穴はない。
なので穴は食べる事も残す事も不可能である。
197ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/13(火) 12:13:49.01 ID:+WBtwWzC
そもそも穴って生地の気泡のことだろ?
リングの内側を穴とは呼びません
198ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/13(火) 13:56:46.18 ID:igfXoKOk
ドーナツは生地がリング状になっていて
そのため完成すると生地の真ん中に空間を作る。

空間はドーナツの一部ではない
199ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/13(火) 20:13:40.04 ID:+7bP6Hcg
暇だからECOのフリ鯖で14日0時ちょうどに黒の聖堂でチャHしてやんよ
200ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/13(火) 20:15:46.56 ID:+7bP6Hcg
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
201ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/13(火) 20:23:51.70 ID:31LKCSvB
どう見ても故意です。本当にありがとうございました。
202ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/13(火) 21:19:35.82 ID:nv4DxF9T
穴に矢を差してドーナツを抜く。

これで穴は残る。
見ることは出来ないがなw
203ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/13(火) 21:47:58.10 ID:fIIIFJcZ
待て、その論理だとウンコする瞬間しかケツの穴が存在しないことになるぞ
204ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/13(火) 21:53:10.78 ID:nv4DxF9T
え?
205ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/14(水) 10:41:23.02 ID:nocX7orc
穴とは空間を指す言葉である
ケツの穴は肛門の俗称であり空間を指して言っているのではない

つかこの言葉遊びスレいつまで続くん?
206ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン :2007/03/15(木) 21:35:02.00 ID:ZwVU5TCl
むふふ
207ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/17(土) 05:12:12.87 ID:f7pr4bPA
良スレage
208ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/17(土) 07:42:51.10 ID:En5jcjiv
このスレまだ動いてたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
209ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/17(土) 10:29:21.92 ID:OZqq+Unr
影縫い
210ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/03/21(水) 05:29:33.90 ID:29FUejUj
>>205
答えが出るまで
211うまのり:2007/04/10(火) 00:01:58.25 ID:jrfSHCnl
そもそもドーナツに穴など存在しない。
212ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/04/11(水) 19:57:16.23 ID:E7jblnmS
ごめん
スレタイの意味わかんないorz
213ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/04/11(水) 19:57:47.22 ID:b3xkflE1
このドーナツ食べてくれ

ttp://www.naka.jaea.go.jp/nyumon/nyumon2-10.html
214ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/04/11(水) 20:16:08.85 ID:TObTmot3
まず穴だけ食べることを考えてみろ
穴だけを食べることが出来なければ
ドーナツを食べる際に穴を食べることも出来ないはずだ
つまり普通にドーナツを食べたときに穴が残るってコトじゃないか?

もしドーナツを食べることが穴も食べてしまうことになるなら
俺たちは穴を食べることができるということだろ?
つまり穴の正体、定義を知るヒントになるかもsうわなにをするやめおあ;「@pl、ふじこ
215ワルキューレ ◆mci....ll. :2007/04/12(木) 01:25:41.91 ID:WUUg1hoB BE:228269489-2BP(671)
3次元で考えるから難しいんですよ。
216ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/04/13(金) 18:48:21.43 ID:3MvuDo6X
まぁ落ち着け(´・ω・`)
きっと>>230が答えを出してくれるから。
217ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/04/15(日) 18:30:52.44 ID:Vnd3euHp
端っこをちょっとだけ齧る
これで穴を残して食べた事になる……がしかし
218ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/04/18(水) 20:59:57.67 ID:FAtoVhxJ
>>217
それは穴「だけ」残ってない
219ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/05/01(火) 15:49:14.08 ID:6St+V83i
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1177973382/
220ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/05/01(火) 16:25:12.97 ID:MVy9YZHF
>>219
ニュース [私のニュース] “目指せ30000人釣り!part38”
221ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/05/01(火) 16:35:24.25 ID:QIkEwcKF
ふぁーふぁーが穴食べるぅ
222ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2007/06/05(火) 03:11:15.87 ID:dx/iIiqz
e
223ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
w