【新生FF14】推奨スペック考察スレpart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
ベンチマークとかβテストで新生FF14オススメのモニタ、PC、パーツ等を考察するスレ

全レス及びスレ内の画像の転載禁止

■重要サイト
┣新生エオルゼア公式 http://jp.finalfantasyxiv.com/
┣開発ブログ http://jp.finalfantasyxiv.com/blog
┣βテスター専用フォーラム http://forum.square-enix.com/ARR-Test/forum.php
┣βテスター募集サイト http://entry.ffxiv.com/beta/jp
┣ベンチマーク http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
┗ネ実うpろだ(仮) http://minus-k.com/nejitsu/upload.html


【新生FF14】推奨スペック考察スレpart11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1372343827/
2既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 15:19:28.32 ID:iwohr8+j
一乙
3既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 16:21:10.80 ID:vwxevvfB
4既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 17:42:43.19 ID:Tj341lso
箱ついてくる=バルクじゃないですよってことで信用出来るが
どこまで信用するかはあなた次第
5既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 17:43:42.89 ID:aTibiUFd
PC買うんだが教えておくんなし。
GTX680で1日10時間プレイで12時間つけっぱなしだと、一ヶ月の電気代どれぐらいになる?
あと、ノートHD4000だと電気代1時間いくらぐらいなんだろ。
6既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 17:44:37.44 ID:iVE8b4cc
コルセアのケースは1年目ぐらいで配線用のゴムが劣化してきてアカンわ(´・ω・`)
弄るたびに手が真っ黒やw
7既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:04:14.64 ID:yvQvuqAg
>>6
型番なんて奴?
8既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:05:23.62 ID:WVnG5WT6
Corsairてほんとケースの作り悪いよな
なんなんだろあれ
9既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:09:51.76 ID:MbqfE6kX
信用か・・
お前らは大丈夫だと思うが
PC-IDEAってひどいんだなwwwww
価格コムで調べるとほとんどの製品で最安値で表示されるんだけど銀行振り込みないんじゃ使えないな程度に思ってたが

知人がSSDを新品で購入したら、中にデータはいったものが来たそうだ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:10:55.22 ID:iVE8b4cc
>>7
CC9011013-WWやで
11既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:12:26.42 ID:7HAvyWD5
550Dとかいうケースが見た目好きで買ってみようかと思ってたんだけど駄目なのか
12既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:15:07.98 ID:T+EyzR/G
マウスのNextGearMicroで電源ゴールドにしたらFSPのだった。
まあFSPなら老舗だからいいか
13既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:19:52.85 ID:6Y+79kw2
500Rか
白がカッコイイと思って悩んだがC70の白にしたわ
14既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:21:23.30 ID:yvQvuqAg
>>10
俺が狙ってるやつじゃなくてよかった。
Obsidian550Dっての買おうと思ってたところ。
15既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:24:21.88 ID:rg2IWpjd
>>9
カカクコムで買う時は
運営会社の代表者が中韓系でないことを確認しないとダメよ
あとHPの作りね
手抜きっぽい(予算かけてなさそう)のは避けること
16既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:25:03.15 ID:gJZ4vOsd
ANTECのP280はなかなか
17既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:25:34.73 ID:+qUjIDyb
オレは価格コムで値段を調べて予算の目安を出し、秋葉原で買ってる
18既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:30:24.70 ID:yvQvuqAg
4770Kと4770で迷ってるんだけど、4770KでOCして4Ghz超えしてもFF14の実ゲームでは4770とそこまで体感変わんないかな?
19既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:34:08.00 ID:+qUjIDyb
さすがにデータ取ってないからわからんw
一応8スレッドまではそれなりに働いてたから無意味ではないだろうけど、初期投資数千円と若干の電気代の対価に見合うかどうか
むしろ4670Kにしてはどうか
20既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:35:02.22 ID:6Y+79kw2
HaswellのOCスレ死んでるぜ
21既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:36:09.46 ID:iVE8b4cc
k無しでも多少はOC出来たけど、ハスはダメなのかなw
22既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 18:41:40.57 ID:yvQvuqAg
はスウェルのOCだめなのか。たしかに消費電力もあがるし発熱も上がるし俺みたいな自作初級者には難しそうだな。4670のK無しにしておくよ、ありがとう!
23既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 19:22:58.33 ID:UKejr9kr
こういう高いケースってモノ的には良いものなん?
http://s.coneco.net/product/1130614375
24既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 19:32:04.84 ID:Qp38stUT
モッコス2安定だ
25既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 19:38:49.86 ID:+qUjIDyb
フィルターつけるなり正圧保ったりできるなら定番のCM690IIもなかなかいいよ。静音ケースじゃないから音はだだ漏れだけどね
26既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 19:48:45.75 ID:5siL+nDy
樹脂のケースはないわー
もう一度言うけどないわー
27既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 19:50:52.54 ID:rv+oz9o9
500Wの電源でGTX670つけたらしにますか?
28既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 19:53:02.91 ID:q7PM+89n
しぬよ
29既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 19:54:56.01 ID:Hw/K0oUj
自作ってこわいな…
30既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 19:55:49.10 ID:rv+oz9o9
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
31既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 19:58:10.56 ID:q7PM+89n
32既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:07:49.25 ID:rv+oz9o9
推奨する最低ワット数は200ワットだった
しなないじゃないか
33既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:08:50.25 ID:q7PM+89n
しぬよ
34既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:09:50.93 ID:r6E7lJqA
一応ワンズも箱付いてくる(ステマ)
http://www.1-s.jp/doc/full_pack/
ただここのBTOは別会社らしいから注文するならフルカスタマイズの方だな
35既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:22:02.39 ID:XZmP1upi
これいってみようかなw
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120301003
36既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:22:31.00 ID:rg2IWpjd
ワンズはフルカスタマイズ用のサイト直せ
使い辛いぞ
jQuery駆使して画面遷移なしでパーツ選択できるようにしなさい

あと構成保存機能を付けるべし(セッションではなくDBに永続化)
保存すると一意のURLが発行され、それを外部掲示板、SNS、Twitter等に貼ることで
第三者がすぐに同じ構成&見積もりを再現できるようにすると良い
37既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:26:00.93 ID:m6tignn8
サイコムおすすめしとく^^
38既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:27:40.77 ID:IgKwMquD
サイコムGTX670再入荷はよ
39既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:29:03.76 ID:Hw/K0oUj
ワンズでフルカスタムにしようと思ってるが
zotacとクロシコ以外の770が高いんだが安くならんかな…
40既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:29:50.04 ID:6Y+79kw2
グラボは別の店で買って自分で刺せば・・・
41既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:32:06.42 ID:rv+oz9o9
当選はよ
42既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:34:47.68 ID:iVE8b4cc
650Wだったw
43既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:37:24.41 ID:Hw/K0oUj
>>40
セットだと保証つくけどいらんかな?
44既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:40:53.19 ID:xK5CCUmf
クロシコの770使ってるわ
コアクロック+100MHzで安定してるから高いやつ買わなくても
45既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:52:42.80 ID:XZmP1upi
自分なんか情弱だから850Wの電源買わされたでw
46既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 20:54:40.95 ID:WVnG5WT6
電源は余裕持ったほうがいいよ、700wのブロンズでもいいからかっとけ
気兼ねなく拡張できるからな
47既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:08:25.94 ID:yvQvuqAg
電源はエナーマックスが良いってよく聞くけど、ネ実的にもやっぱりオススメなのかね?
48既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:09:52.26 ID:MbqfE6kX
>>44
770でスコアどれくらい?
49既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:11:24.56 ID:jbu0GblW
Core i7 950 でも動くよ・・・
熱いけどな・・・
50既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:16:34.77 ID:6Y+79kw2
>>43
何の保証なのか分からないけど特に問題が発生するとは思えないが…。
可能性としてはグラボの初期不良ぐらいか
51既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:20:15.63 ID:WVnG5WT6
1万超える電源ならなんでもいいよ
変な部品使ってないし
52既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:27:02.34 ID:r6E7lJqA
>>43
オールインワンなんたらだろ?
たしか最小構成とか何個かパーツ買えば付いたはず
2年ぐらい前にケースなしで一式買ったけど付いたし
メールしてみて聞いてみたら
53既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:29:09.68 ID:m6tignn8
電源にはなるたけ予算駆けとけよ
54既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:29:51.71 ID:Hw/K0oUj
>>50
一式購入保証てのが一年つくんだけど
グラボ別買いも候補にいれるかね
55既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:32:23.08 ID:iVE8b4cc
なんとなくケースに合わせてCorsairの電源にしたわ(´・ω・`)
56既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:39:06.97 ID:xK5CCUmf
>>48
3770K@4.2GHz+GTX770@1211-1263MHzで最高設定FHDフルスク8100-8200ぐらいだったかな
57既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:41:10.49 ID:6Y+79kw2
680をOCした場合とスコア殆ど一緒みたいだな
58既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:41:38.32 ID:Hw/K0oUj
>>52
よくみたらオンボならグラボなしでいいみたいだ
見落としてたよ
59既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 21:48:53.81 ID:XZmP1upi
ケース買い換えたかったけど秋にCOSMOSの小さい版が出るのね
これ出るまで我慢するわ
60既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 22:13:02.00 ID:P5zT89v1
蓮のocやばいってどゆこと
やっぱバーガー熱?
61既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 22:33:58.19 ID:l11y1W9a
>>60
グリスバーガー+殻割りが難しいってことらしい
"殻割り"Core i7-4770KをOCチェック
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20130626_605226.html
62既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 22:34:01.39 ID:7W5oxwdS
>>14
同じの狙ってるが迷ってもいる
670つける予定で冷却強化の為にCPUクーラーとボトムに1基、トップに2基ファン増設を考えたんだけど
そこまで考えて2万越えそうになるし冷も静も中途半端になりそうで怖くなってきた
ゲーミング用で冷えてそこそこ静かなのって無いのかねえ
いやまぁ両立しないもんなんだろうけど悩ましいわ
63既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 22:36:57.43 ID:iVE8b4cc
殻割りしても殻割りしてないIvyより高いっぽいなw
64既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 22:55:31.67 ID:r6E7lJqA
>>47
ENERMAXの電源は最近いい話し聞かないからな
不安なら他所のメーカーにしとけ
それでもBTO電源より数倍マシだが
65既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 23:46:24.12 ID:HMS7yO4T
むかーし、E8400と8800GTで組んだ時に500Wでおkって言われて、てっきり今は省電力化が進んでると思ったけど、そうでもないんか
66既にその名前は使われています:2013/07/03(水) 23:53:14.09 ID:Waq8dCzr
2600Kと660で1980x1080最高品質で5600しか出ないが
高品質&被写界深度に変えたら8200まで出るようになったわ
SS撮って比べても違い全然わからんしこのままでいってみるわ

まぁ670や680の処分セールとか上手く遭遇出来たらそれポチるけどな
67既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 00:05:53.79 ID:Mx3l55uU
>>61
OCしてていまアイドル36〜42℃なんだ
高負荷になることそうそうないからこのままいくか
68既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 00:12:00.65 ID:geUQUzuc
やっぱ670オリのセールもうこないのかな・・・
2回販売あったけどどっちも余裕で買えたんだよなあ。。。
3万以内まで落ちると思ってスルーしてしまった・・・
69既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 01:04:18.36 ID:FvCPxKWH
もう生産終了だし、なくなったら終わりじゃないか?
70既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 01:08:42.94 ID:OVyPL7ps
10,000円以下で500〜600Wのオススメ電源を教えてくれよ豚野郎ども
71既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 01:38:48.35 ID:WgLCzqhD
>>70
ブーブー
ブゥブブウブーブーブー

ブーブーブーブブブブーブー
72既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 02:25:23.37 ID:AijcExWq
将来GTX670のSLIを睨んだ場合に必要になる電源容量を教えてください。
計算しろと言われても、マザーとか絡んできてわからんわ。
73既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 02:25:44.36 ID:AijcExWq
あ、760の間違いです
74既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 02:47:53.25 ID:QSkKi7aE
770とか780入れるときって、CPU周りの冷却も追加したほうがいいの?
75既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 02:52:11.05 ID:AMsM1Y+W
>>70

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
          /                \
 【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
          \
             NO → 死ね。
76既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 05:52:48.26 ID:HpXZ3RSO
>>72
ググれば皮算用するサイトなんかいくらでも転がってるだろ
その質問してる時点でSLIやめとけ


>>74
定格で使うつもりなら別にリテールでいいよ
静音性と両立するためにリテールから変えたりもするけどそこも気にしないならな
77既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 06:48:58.02 ID:SNQTZanX
>>74
普通に使う文には問題ない GPUもOCしていくなら話は別

爆熱CPUOCしてるなら熱を周囲に撒き散らさないためにも簡易でもいいから水冷で熱を外に逃した方がいい
そうでないなら全体的なエアフロー向上のためにファン機能強いCPUクーラー使うといいかも
78既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 06:54:59.83 ID:7eQQ4QvB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21267398

普通この状態になったら速攻で電源落とすよね?w
79既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 06:56:26.51 ID:Hww4YN7y
完全にFF専用マシンにするならXPにするべきなのかな?
ベンチスコアも高いみたいだけど実際ゲームやってて多少fps上がるのかね?
80既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 06:58:54.90 ID:7eQQ4QvB
>>79
必須条件から外れてるがなw

そもそもSSDのTrimに対応出来ない点でウンコ以下でおすし。
81既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:01:00.77 ID:BenLYRzg
xpは暫く使とらんから知らんけど、ベンチのスコアは7<8だったな
82既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:02:48.27 ID:vRgQuVJf
>>79
ないないw
XPは動作保証対象外になるんだぞw
83既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:04:34.91 ID:ovwOGIQ7
サポートからも外れるから7か8買え
84既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:06:42.49 ID:Un2crYOz
XP切りは英断だったな
誰かが先行してやらねばならなかった
85既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:08:41.27 ID:Hww4YN7y
ん、対象外ということはそもそもプレーすらできんの?
86既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:09:18.23 ID:Un2crYOz
DX11クライアントの開発予算はWin7以降の接続割合で決まるから
徹底的にXPを排除していかないと駄目だ
87既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:10:13.89 ID:Un2crYOz
>>85
出来ないわけではないが
XPに起因する不具合出ても修正されない(サポート外)
88既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:11:33.51 ID:wiYWE+tv
というかもうゲームPCでXPは無理
根本的に動かせないのもあるし
89既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:11:39.90 ID:Un2crYOz
90既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:12:52.95 ID:ovwOGIQ7
MSもサポート切るから今組むやつは乗換えとけ
91既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:13:20.71 ID:9K+nB9DR
そもそも32bitOSってメモリ4Gを始めとする壁が多々あってオワコンじゃね
92既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:16:14.23 ID:JYb1JoO1
Win8ってやっとvistaにシェア追いついたんだっけ
93既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:18:08.96 ID:Un2crYOz
ちなみにSteam調査だと現在のXPのシェアは07.21%
数年前はしぶとく3割くらい残ってたが今では圧倒的少数派
94既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:26:06.42 ID:BenLYRzg
サポート切れるし仕方ない
10数年サポートされてただけでも凄いと思うわ
95既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 07:59:51.86 ID:KWWQSQMj
Windows7と8ならどっちなの?
前に8の遅延の話題でたときにDirect X11.2の動画張られてたけど
11.2になると遅延消えるの?
96既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 08:00:50.89 ID:fRLNo1i1
8とか買う奴ってじょうじゃくだろw
97既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 08:04:12.80 ID:ziUCf58O
遅延ってエアロのことだよね
プロfpsゲーマーでもないならエアロ切る必要ないでしょ
ウィンドウモードでティアリングが発生しなくなるし俺はエアロ必須
ところでFFにエアロって魔法あったよね
98既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 08:04:56.19 ID:Hww4YN7y
>>89
サンクス
なんだプレーできるんじゃん
99既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 08:07:36.03 ID:2eeauiUP
xpにすべきなのはいれぶん専用機くらいじゃね
100既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 08:17:54.86 ID:KWWQSQMj
7が無難か
101既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 08:22:26.59 ID:qRf+OlpS
xpとか古くさくて使ってられん
102既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 08:35:08.67 ID:2/0/qtWw
8は初めて作ったやつは池沼なのかと思った糞OSだった
ゴミ以下
103既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 08:38:06.19 ID:wlvTgCFJ
>>96
情強ぶってるじょうじゃく発見
104既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 08:50:24.68 ID:fRLNo1i1
すいまえんでしたw
105既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:12:53.10 ID:TjgX7ex8
今、GTX480を使ってて、今朝GTX670をポチった
グラボ交換は初めなんですが、これはしておけって事はありますか?
106既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:14:09.82 ID:2J28aIyW
電源だいじょぶ?
107既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:15:12.69 ID:Un2crYOz
その670をキャンセルしてMaxwellを待つくらいかな
108既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:15:23.33 ID:geUQUzuc
>>105
GTX670また安売りしてるんですか?
109既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:18:45.61 ID:EOX8CG8G
>>105
電源ピンの確認かな。
GTX480は確か6pin+8pinで
GTX670は6pinx2だったはず。
8pinが6+2にわかれるセパレートタイプだったら別に問題ないが、
くっついてたら、変換ケーブルとかささないとだめじゃないかな。
110既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:22:52.96 ID:TjgX7ex8
>>106
電源は最初に750Wを搭載しておきました!

>>107
もう、決済してしまいまった…

>>108
祖父でASUSのオーバークロックモデルが生産終了なので43000円!
とかのなので安売りではないと思います。
111既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:25:14.05 ID:TjgX7ex8
>>109
なるほど!
帰宅したら確認してみます!
ありがとー!
112既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:27:47.59 ID:Q3nYrm6N
マウスコンピュータでI7 3770GTX670で電源500なんだがやばい?一応アスースのサイとでは大丈夫だったが
113既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:29:48.88 ID:EOX8CG8G
>>112
一応大丈夫だと思うが俺だったらもうちょっと余裕もった電源にするかなぁ
114既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:32:38.70 ID:8JGoW8Ep
GTX480の最大消費電力は250WでGTX670だと170Wだから消費電力はむしろ減るw
115既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:33:39.99 ID:ovwOGIQ7
他につまなければ大丈夫だろ、俺は最低構成だけど
使用率40パーこえるまではファンが回らない静音電源なんで
750wにした、FF14やるとさすがに回る
116既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:35:51.92 ID:8JGoW8Ep
>>112
i7-3960XとGTX680の組み合わせでも消費電力300〜340Wくらいだし、GTX670なら電源500Wで足りなくなることは無いよ
ただし、SLIとか大きく消費電力が増える様な拡張は諦めろ
117既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:41:35.23 ID:Q3nYrm6N
ギリギリかと思ったら余裕あるのか!ところでマウスコンピュータの電源って今はどうなの?悪い噂しか聞かない
118既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:43:20.34 ID:EOX8CG8G
おれっちのTITAN SLIが本領発揮できるときはいつかっ・・・!
SLI対応キャラクリベンチはよぅ
119既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:43:38.23 ID:ovwOGIQ7
ゲームのジーなんちゃらはちゃんとしたのつんでるよ
120既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 09:55:38.29 ID:8JGoW8Ep
>>117
ひょっとしてゲーミングのG-Tuneの方じゃ無くこっち?
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs2/mdv-gz6000x_spec.html
G-Tuneの方だとFSPって台湾メーカーの電源積んでるみたいだけど、こっちはどうなんだろう?
121既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 10:04:15.22 ID:ovwOGIQ7
FSPは台湾の老舗メーカーでそれなりに有名
122既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 10:18:43.30 ID:joBgqvm9
早く新しいベンチ来ないかな。βに当選してないからベンチだけが楽しみなのに。
123既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 10:22:27.46 ID:yxBXxII3
core2duo(E8500)+HD4850と必要スペックギリギリのPCしかないんだけど、1280*720標準品質で普通に遊べるかな?
ベンチでは一応とても快適とは出たんだけど
124既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 10:27:26.57 ID:mgdONlBg
何が普通かはその人によるがベンチで30FPS以上出てるなら普通に遊べると思う
125既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 10:28:49.16 ID:EOX8CG8G
120fpsに慣れるともう60fpsには戻れない
126既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 10:29:09.54 ID:8JGoW8Ep
αテストの時にニコ生で必要スペックギリギリのPCで吉Pがやってたけど普通にやれてたし、
ベンチ結果もそれなら行けるんじゃね?
127既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 10:29:56.31 ID:Q3nYrm6N
>>120
Gーtuneですね。老舗メーカー…なんか安心した
128既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 10:31:00.08 ID:RkR7pyL1
なーFF14ってフルHDだとVRAMどの程度使う?
129既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 10:31:40.06 ID:EOX8CG8G
1GBくらい
130既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 10:46:58.05 ID:RkR7pyL1
>>129
ありがとう
2,560×1,440でも2GBで何とかなりそうか
131既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:18:42.12 ID:SNQTZanX
【CPU】 Core i7 3770K (@4.5GHz)
【MEM】 DDR3-1333 8G*2
【M/B】 ASRock Z77 Extreme 6
【VGA】 玄人志向 GF-GTX770-E2GHD/OC(Core+80MHz 1191-1243MHz)
【Driver】 320.49(ベータ版)
【DirectX】 最新
【Sound】 ASUS Xonar DG
【OS】 Windows7 ultimate 64bit SP1
【HDD/SSD】 SSD240GB+HDD2TB
画面解像度:1920*1080
設定プリセット:最高品質
SCORE:7665

うーむおかしい
同スペ程度のPCよりもスコア500ほど悪い
132既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:20:52.18 ID:vRgQuVJf
そんなもんじゃね・・と思ったがOCしてんのか、低いな
133既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:21:53.18 ID:PQl3m5UD
例のスリープ症候群じゃねーの
134既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:33:28.13 ID:ny0rxbs8
それかメモリかな?
135既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:39:09.07 ID:2/0/qtWw
>>131
これの
http://www.youtube.com/watch?v=q7ign1g-N6k

ASIC Qualityが何%見て
136既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:45:43.26 ID:SNQTZanX
>>135
ASIC Qualityが何なのかわからないけど84.7%
137既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:47:40.32 ID:8CqQa+LF
titan欲しいのにどこにも売ってないしね
秋葉の店頭ならあるかな
138既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:47:41.52 ID:Bz6wdigL
フルHDのモニタ使ってるとして、解像度1280x720を仮想フルスクリーンにするのと、1920x1080で仮想フルスクリーンにするのって一緒?
139既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:47:49.41 ID:qAbVLqgG
これメモリが糞やろ。
140既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:51:17.59 ID:Bz6wdigL
ベンチでfpsってどこで見れるん?
141既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 12:56:29.83 ID:ncMIDNP+
OCやめてスコアの変化を見てみたら
142既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 13:00:02.88 ID:+D4pSxpK
メモリーだな(´・ω・`)
143既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 13:07:28.76 ID:tAAYbV/w
>>140
終了後
144既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 13:10:10.45 ID:Bz6wdigL
>>143
さんくそ
145既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 13:23:31.77 ID:EOX8CG8G
>>137
メーカー選ばなければいくらでもあると思うが
ASUSのが絶対欲しいというのなら知らん
146既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 13:57:44.89 ID:3vaXoFrB
>>130
2560x1600最高設定でも1000〜1300MB
147既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 14:04:30.44 ID:EWnZXS8y
SSDにした方がスコア上がるのかな
148既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 14:15:44.37 ID:2J28aIyW
普通に上がるよ
149既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 15:12:14.01 ID:EOX8CG8G
TITAN値上がってんな・・・
まあ持ってるからどうでもいいが
150既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 15:13:45.64 ID:OpKbn7qG
あんなの下がる理由がないし当然っちゃ当然
151既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 15:17:25.41 ID:EOX8CG8G
でも15万だぜ。
700シリーズ登場で値下がりすると思って待ってた奴涙目だよなぁ
152既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 15:32:03.06 ID:Un2crYOz
どのみちTITANじゃ4K@60fpsヌルヌル動かせないし
20nm待ちな現状は変わらん

フルHDなら670単品だけでいいしな

帯に短し襷に長しだ
153既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 15:41:02.03 ID:7Duc6hpv
4年も立場どんなハイエンドもゴミだ
でもそれがいい
154既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 15:45:21.96 ID:OpKbn7qG
>>151
780がTitan買えない奴はこっち買ってねって製品だからしゃーない。他の700系はTitanに影響しないし
155既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 15:53:42.08 ID:8JGoW8Ep
TITANのようなニッチな製品は出始めに一気に売れてそれ以降は売れ行き落ちる感じだから、
メーカーもあんまり出荷してないんじゃないかな
かわりにミドルクラスがわりと順調に売れるから、どこも770や760のオリファンモデル作るのが主流になってる感じ

何が言いたいかと言うとASUSはGTX780DCUOCはよ売ってくれ
156既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 16:06:38.56 ID:w9FfQC2X
変態ASRockがnon-z ocとか言うの発表したから
4670k+H87で組もうと思ったらメモリ高すぎて食指が動かない
157既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 16:50:23.72 ID:RqCApTHr
おっぱいぷるんぷるんならTAITANやぞ!!値上がるに決まってるやろ!!
158既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 16:57:15.93 ID:Un2crYOz
60fps出せればTITANじゃなくてもプルンプルンだぞ
GTX670で十分
どうせ宿屋や過疎地でしかねっとり鑑賞会しないだろうし

街中の密集地帯で延々と壁に向かってオートランしてる奴
見抜きしてるのバレてるからな?
159既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:02:46.37 ID:8qpdcjjX
>>158
あれはそういうことだったのかw
160既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:06:20.34 ID:Hww4YN7y
宿屋の効果て1週間寝たらどれくらい持続するの?
161既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:07:36.55 ID:do2B3Yhd
>>158
ROのやつが有名だけどあれはネタくさいが
ネトゲで抜いてるやつってやっぱおるんか

ttp://mog.tank.jp/up/src/mog4084.gif
前スレの人が貼ってくれたやつががまだあったよ
162既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:09:28.14 ID:wuSUe5U9
プレイ動画禁止だからハイスペグラボでどれくらいヌルヌルかわからんね・・・
でもGPUのメモリ1Gだし2Gなものに変えるだけでかなり変わりそうだ

いちおう、もうひとつ上の設定用意するみたいだし
最高品質で5000程度だと、2000とかまで落ちるかな?
標準品質8000だったしどうなんだろうかw
163既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:12:32.79 ID:Hww4YN7y
メモリは解像度上げるとかなり効いてくるな
164既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:15:52.94 ID:Un2crYOz

● 見抜きのためにカメラ調整してドアップにしてる奴w〜


◯ 見抜き対象(ミコッテ♀、ヒュラ♀)


(矢印は体の向き)

これもバレてるからね?
165既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:17:37.96 ID:RkR7pyL1
>>162
設定あがるのか興奮してきた780ポチるか
166既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:21:25.49 ID:Ki3jZBmo
120fpsではどんくらい揺れるんだ?
167既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:28:03.88 ID:4Ea6f8Nm
TAITANでポロリあるで
168既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:28:51.64 ID:EU2OyAlk
30,60,90では60fpsが最も揺れるという検証結果が示されている。しかし120fpsは未検証
169既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:34:57.99 ID:8JGoW8Ep
モニターは120HzだがGTX580ではフルHD最高設定で120fpsは厳しいな
おっぱいの為に一式組み替えて780にすべきか・・・
170既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:37:53.92 ID:8qpdcjjX
お前らオッパイのためならなんでもするんだな
171既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:39:13.71 ID:EOX8CG8G
120HzならTITAN一択だよ
172既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:44:43.96 ID:uC+MyyBe
780にしたところで混雑時は60切るんでしょ?
173既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:44:52.21 ID:Un2crYOz
>>168
1920x1080@60fpsよりも
2560x1440@60fpsのほうが
明らかに揺れ幅が大きいぞ
隠し設定仕込んであるのかもな

4Kモニタはないので試してない
174既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:46:49.24 ID:EU2OyAlk
>>173
マジか?680+WQHDでプレイしているが、さすがに街中で60fpsは維持できないな
やはり780以上が必要か
175既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 17:55:02.31 ID:oQgZgrDN
SCORE:8876
平均フレームレート:76.729
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

windows7 Home i7-4770k 3.50GHz SSD240G
NVIDIA GeForce GTX780 

ツクモBTOで買ったんだけど、スコア9000に乗せたい場合
何をしたら良いですか?
176既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:02:57.58 ID:8JGoW8Ep
既にそのくらいのスコア出てるなら、CPU軽くオーバークロックしてやれば9000行くと思う
熱厳しいようなら無理にやらん方が良いけど
177既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:05:17.01 ID:7Duc6hpv
CPUのOC、@4.2GHzにしろOCするならCPUクーラーも最初から付いてるのじゃなくて
別売りで売ってるやつな、なるべくなら簡易水冷がいい
178既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:06:12.89 ID:BenLYRzg
2-3回やってみたら誤差というか振れ巾で9000越えそうだけどなw
179既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:07:48.62 ID:JYb1JoO1
Maxwellが1月に出るらしいから
それまで5770で我慢するお!
Maxwellで120FPSで乳揺れたのしみー
180既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:09:24.54 ID:7MDmqIoF
>>175
CPUの省電力を無効にする
C1E,C3/C6ステートサポート,EIST 全てな
181既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:12:12.73 ID:oQgZgrDN
>>176
>>177
>>178
>>180

ベンチは何回かやって、8900くらいがMAXだったんで
どうしても9000に乗せたかった。
色々とやってみます。どうもでした。
182既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:13:00.01 ID:EU2OyAlk
4770はASUSとかの自動OCにお任せしたら勝手に4.3とか4.4GHzあたりになるはず
183既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:19:13.31 ID:CIo+PsPS
>>179
だいぶ先の話になるなw我慢出来るのが凄いわ・・・。
184既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:26:02.39 ID:ncMIDNP+
自動でOCして負荷テストも問題ないなら良いけどな
185既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:28:48.59 ID:9m0gAWE/
5770でも特に問題ないんじゃね?
まあ†PCに780あたりブッこんでSLIとX11導入された後
来年の落ち着いた時にPC新調が正解かもな
186既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:30:52.99 ID:VtuQjjzp
PC版予約したんで、ノートPC強化しようと思ってるんだけど
やれることといったらHDDをSDDに変えようと思ってるんだが
サムスンのやつってやたら安い気がするんだが、買ったらダメなの?
187既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:36:36.14 ID:w9FfQC2X
サムチョンだし
188既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:37:35.09 ID:7Duc6hpv
FF14くらいならなんでもいいんじゃないの?
なるべく長期の保証ついてるメーカーのかいな
189既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:40:46.86 ID:CIo+PsPS
>>186
寒のはノート向きじゃないね、コントローラーの発熱が半端ない。いまならCFD(中身東芝)のやつが熱くならないし性能も申し分ない。
190既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:54:27.34 ID:8QnfrrFZ
TAITAN 3WAY LSIならミンフィリアの乳首が透けて見えた
191既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:56:53.07 ID:JYb1JoO1
>>183
そう?半年なんてすぐじゃん
それにMaxwellは面積比でトランジスタ数2倍に出来るらしいから
超性能うpするってスライドショーみたいなの見たし期待してる
192既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 18:59:03.85 ID:4Ea6f8Nm
GTX660ti安くなってきてたか早漏で660を買っちまってた
言い出したらキリがないけど
193既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 19:12:12.73 ID:jI5tXOzm
CF&SLIに対応するんならDGも対応してほしいなー
194既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 19:24:25.52 ID:s9s87t9q
>>192
正解だと思うぞ
フルHDの高品質設定で8000出るから快適だぞ
最高品質で8000超えたいならMaxwellまで待てばいいし
そもそも最高品質と高品質のSS並べて比べても差がほとんどわからんくらいだし
195既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 19:51:56.46 ID:7Duc6hpv
自作PCの格言

欲しい時が買い時
196既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 19:58:54.23 ID:lIJewozf
760<670<760OC
なんだな、どれ買うか悩む
197既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 19:59:16.49 ID:+D4pSxpK
326.01で314.22に近いベンチスコアになるな
まだゲーム内で試してないから挙動は分からないけどw
198既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 20:05:53.95 ID:4Ea6f8Nm
βやってるけどもうちょっとFPS上げたい気もするんだよね高品質設定

まあ無理して買い換えたりしてゲーム自体がズッコケたらあれだからこのままいくか
199既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 20:10:41.03 ID:s9s87t9q
>>198
プチレガシー先輩だった俺がまさにそれ
旧14βからサービス開始後2か月くらいやったが
そのころ気合い入れて5870とか買ったのを思い出したぜ
いまがPSO2用の660があるのでそれでやることにしてる
200既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 20:32:00.89 ID:2/0/qtWw
DX11対応しねーとベンチ回すのもおもしろくねーだろ
時代遅れの仕様を現在の最高スペックで回してもな
201既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 20:37:26.93 ID:vDr0yn7s
【RIFT】FF14がRIFTのDynamic invasionsをパクった『ヤ ッ タ ー !』

FF14のF・A・K・E 2013〜
http://www.youtube.com/watch?v=Vjltzp0oeO4

われわれのRIFT(Dynamic invasions) 2011〜
http://www.youtube.com/watch?v=ylG7kboln5Y

もちろんデザインも100%PAKRITED!
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up241086.jpg

※FAKEシステムとは、他者の作ったものをパクるチョンが考えた自虐システム名です。

しかもLooking for groupまでパクってCFと改名!ww
FFXIV 開発コメンタリー「コンテンツファインダー」
http://www.youtube.com/watch?v=muSB9nIKRxw
202既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 20:52:41.61 ID:+lxqXo5R
>>196
760<670<760OC<670OCな!
203既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 21:38:52.60 ID:h12/Za7Y
今ラデの5870を1枚差しで使ってます
あくまでDX9のFF14を遊ぶのが目的として
GFの660(1枚)に買い替えるのと
5870を追加してクロスファイアするのでは
どっちの方が快適でしょうか

ちなみにマザーとCPUはX58とi7の965EEです
204既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 21:43:56.50 ID:zVSIsWfZ
中画質程度で待ち中やダンジョンでfps60維持できれば満足なのですが
この希望に合うCPUとグラボはどの辺のモノになるでしょうか?
205既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 21:45:44.14 ID:qYend1bx
>>203
現状フルHDの最高品質でVRAM1GBギリギリ位なので、
VRAM2GBのHD5870のCFならありだと思うけどVRAM1GBのなら
頑張ってGTX670以上にした方がいいと思うよ。
206既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 21:50:30.76 ID:qYend1bx
>>204
中画質って言うと高品質だと思うけど、街中やFATEで60fps維持は現状厳しいと思うよ。
街中やFATEは30fps以上、空いてるフィールドやID内は60fps維持ならi5-3470+GTX660程度あればいけると思う。
207既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 21:51:49.85 ID:ho2Llqyr
>>203
今はTITANにしちゃってるから、最新のベンチスコアとかは出せないけど

5870一枚でフルHD×3マルチモニタ状態:最高品質からグラデなめらかオプションだけオフで十分遊べてたよ
それで遊んどいて将来的にPC一式買い替えとかでいいんじゃない?
208既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 21:52:39.11 ID:VtuQjjzp
>>189
その安いやつもっと調べたらTLCってなってたんだけど、やめたほうがいいってこと?
まあ安かろう悪かろうなんだろうけど・・・
209既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 21:57:14.61 ID:zVSIsWfZ
>>206
ありがとうございます、ちょっと検索してみました
その構成で標準品質でしたら街中やFATEでも60fps維持はできそうですかね?
210既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 22:08:37.78 ID:jNny2dKV
cpu i7-2600k 3.4GHz
gpu radeonHD7900series
でベンチ回すと最高設定で
8000以上でますが
森のシーンとかで木立の間が黄色く発行します
モニターの設定の問題でしょうか
211既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 22:15:35.01 ID:h12/Za7Y
>>205 >>507
レスありがとう!
670はもちろん欲しいけど予算2万前後で考えてたんで660あたりでと思ってたんですが
近所のパーツ屋に5870の中古が売ってるの見てCFもありなのかな?と迷ってました
とりあえず現状のまま遊んで、FF14がDX11対応した時にPC一式買い替え、ですかね
212既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 22:15:51.63 ID:CIo+PsPS
GTX770のOCモデルとGTX680のOCどっちがいいとおもう?
213既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 22:30:50.47 ID:uC+MyyBe
>>211
CFXは現状未対応だから答えようがないし、DX11も当分先の話だよ。
つまり今すぐ高画質にすることが快適って思うなら、公式推奨660ってことになる。
214既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 22:45:05.27 ID:ia8n9ycI
FullHDで最高品質で楽しみたいと思いGeForce GTX 670搭載のグラボに買い換えようとしているのですが、
色々あってどれが良いのやら悩んでいます。

一応自分の候補としてはGIGABYTE GV-N670OC-2GD/Aです。
ただOCモデルなのが気にかかっています。
リファレンスモデルと違ってデメリットとかありますか?

あと他にこっちのほうが良いというグラボあれば参考に教えていただきたいです。

現スペック
cpu i7-2600 3.4GHz
グラボ asus GTX650-E-1GD5
電源 600wのもの。
215既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 22:52:35.68 ID:CIo+PsPS
ギガバイトの三連ファのやつかな?あれ結構五月蝿いってレビューに書いてあったな。
216既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 23:04:53.54 ID:Un2crYOz
217既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 23:19:56.06 ID:ia8n9ycI
>>216
4gamerのグラボ別のベンチ評価に入ってなかったのでGTX770は選択に入ってなかったですね。
思っていたよりも安くてびっくりです。

性能差的にどうですかね?
218214:2013/07/04(木) 23:25:40.05 ID:ia8n9ycI
すみません、比較ページ見落としてました。
680でそこそこ差があるようなので670OCくらいだともう少し差が開きそうな感じですね。

頂いた情報を参考にもう少し調べてみてみます。
ありがとうございました。
219既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 23:38:20.79 ID:Un2crYOz
在庫限りの670はお値段高めだからねー
処分価格の34000円くらいで買えれば670でいいけど
今の価格だとあんまり魅力ない
220既にその名前は使われています:2013/07/04(木) 23:44:30.99 ID:ia8n9ycI
>>219
β3触ってから考えようと思ってたら在庫なくなってたり値上がりしてたり・・・。

性能的にも20%以上向上ってあったのでちょっとプラスしてGTX770買ってみようと思います。
ありがとうございました!
221既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:17:14.51 ID:4uexrdKU
本当のことを言えば、β3終了と同時に約1ヶ月の修正期間に突入するから
焦らずGTX770等々の祝儀価格が落ち着くのを待つのがベストなんだけどね
プレイできないのにグラボだけあっても仕方ないでしょ?

先行投資はリスク高いよ
根性版みたいになる可能性だってあるし
222既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:24:18.25 ID:J6vUy7nY
2年前に2、30万投入した奴らを思うと笑いが止まらん
223既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:29:18.21 ID:Yx+tOmJA
そんな奴らは喜んで最新パーツやPCもうすでに買ってるよ
224既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:30:29.27 ID:q/4cV1zn
二年なら丁度いい買い替え時さ
225既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:31:02.38 ID:Xe6z5Rpy
今30万投入したって数年経てば同じだろばかなの?
226既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:31:40.60 ID:4uexrdKU
>>222
もう3年前になるんやで
ちなみに今使ってるPCは当時15万出して買ったPCだわ
中古で売ると2万円くらいにしかならんw
Windows PCは3年でゴミだから覚悟しないとな
Macだとそれなりの値段で売れるけど
227既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:37:14.36 ID:LiuBwtQl
>>221
今のテスト日程に、修正期間1ヶ月も余裕ないよ
今週末のテストと、14日を含む長期稼動テスト
その後オープンβ(10日から2週間)、アーリーアクセス3日
今週末テストからぶっ続けで長期稼動テストするか、
中3日くらいで長期稼動テストすぐ始めて一週間やらずに終える勢いじゃないと
β3-β4間に1ヶ月の修正期間を確保するのは無理
228既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:39:13.72 ID:SdaLQD0p
14の為にまた同じような事するとか確かに笑えてくるけどさ
229既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:40:05.16 ID:KgS33kSM
oβは1週間程度だと思う
230既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:40:38.61 ID:Yv3EtXXf
>>227
引き継ぎありのOBTをそんなに長期間やっても無駄だし
5〜7日位に削ればいいだけだと思うけどw
231既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:45:19.00 ID:LiuBwtQl
>>230
無駄ねぇ
β3でない要素一気に実装でまるで別物って散々言われてるし、100%不具合でるから
最低でも10日は用意しときたいところだと思うけどね
232既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:45:22.78 ID:YrnyuK/l
電源オプションでプランを省電力にしたらベンチスコア2000も下がってびっくりした
高パフォーマンスにするとバランスよりもちょっとスコア落ちたから納得いかない部分もあるけど
この設定影響大きいね
233既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:47:00.30 ID:cHW3Wy9H
780と760SLIってどっちがええかな
値段は後者のが断然やすい
234既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 00:51:25.53 ID:9mF6R+q2
ミドルでSLIは結局悪あがきだか買えるなら780
235既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 01:22:55.48 ID:31YhYeoQ
ギガバイトの780OCモデル使ってるやついる?
買うか迷ってるんだけどスコアいくつでた?
236既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 01:29:00.05 ID:cIK5zB/k
自分じゃないが
300 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 23:43:43.69 ID:s+9jgakT [3/3]
299に対してCPUに余裕があるので4.6GHzにしてみた

■スペック
【CPU】 Core i7 2700K(4.6GHz)
【MEM】 DDR3-1333 (4G * 4枚)
【M/B】 ASUS P8Z68 DELUX
【VGA】 GIGABYTE GV-N780OC-3GD (GTX 780)
【Driver】 320.18
【OS】 Windows7 Ultimate
■新生エオルゼア ベンチマーク
【画面解像度】 1920 * 1080
【設定プリセット】 最高画質
【SCORE】 9172
【平均フレームレート】 79.967

GTX780ならもう少しいくかと思ったが・・・・
237既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 01:31:01.35 ID:31YhYeoQ
>>236
あざす!
今のスコアから3000UPは買う価値ありまくりだなー
ポチ
238既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 01:31:23.28 ID:4uexrdKU
>>235
http://www.coneco.net/ReviewList/1130603111/
>新生FF14 ベンチマーク
>リファレンス  :9387
>WindForce 3X  :9508(約1.2%UP)
>WindForce 3X OC:10169(約8%UP)
239既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 01:34:20.78 ID:qDkzTnkr
>>236
自分これで CPUが i7 3770 @3.4GHz
で、メモリが4GBx2
なんですが
にたようなスコアでますかね?
ギガバイトの買うか迷ってるんですが・・・
今がスコア3900とかなので劇的に変わりそうではあるのですけども
240既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 01:35:43.37 ID:qDkzTnkr
>>237
どこでかった?w
ほかならいいんだけどPC-IDEAはやばいよ・・・
241既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 01:44:27.08 ID:31YhYeoQ
>>240
ツクモが品薄だけど取り扱ってるよ
242既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 01:46:31.94 ID:cIK5zB/k
>>239
まあ大幅に伸びるだろうけど倍率ロックフリーじゃない素の3770じゃ780にしてもCPUがボトルネックで足引っ張ると思う
CPUそのままなら760のOCモデルくらいにしておけば?
243既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 02:22:42.23 ID:2DhWV+Mm
ツクモはもう売り切れたよ
おまえらか買ったのは
244既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 02:29:39.20 ID:31YhYeoQ
マジだw完売になってるwwww朝起きて知ったやつどんまいw
245既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 02:40:36.89 ID:4uexrdKU
GV-N780OC-3GDのこと?
ツクモよりAmazonのほうが安くね

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755010948/201810005000000
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DONYVHS
在庫ないけどね
246既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 02:57:40.19 ID:2DhWV+Mm
ネットじゃどこも売ってないんだよ
結構需要あると思うのにな
247既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 03:09:05.21 ID:31YhYeoQ
需要あるから売り切れたんじゃないの?
まだ発売して半月だからどこもそんなに在庫もってなかったんだろうね
248既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 03:10:13.62 ID:2DhWV+Mm
うん
店もそんな売れんだろうと思ってあまり入荷してなかったと予想
249既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 03:17:47.96 ID:qDkzTnkr
ああ、売り切れてるなぁ
入荷予定あるんかなー?
電源だけ先に買っとくかぁ・・・同時に買わないといけないわけではないし・・
250既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 06:50:49.10 ID:COk2FvxJ
現在スピーカーGX70AXとヘッドフォンHD595を気分でオンボに抜き差しして使ってるんだけど
オーディオに投資する場合、3万USBDACに使うのと、3万でUSBDAC+サウンドカード買うのどっちがいい?
251既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 07:11:20.57 ID:ldCCbgdN
>>250
1500円の2.1ch使ってる俺が助言しよう
そんないい耳持ってるなら自分で聞き分けて買うべき
良いオーディオ揃えたいだけならテキトーに高そうなの買えばいいと思う
252既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 07:46:22.89 ID:oxFZ0sf3
OB前にPC掃除してたら衝撃の事実が判明した。
前にGTX680買ったんだが、なんと正面や天井、側面にファンが付いてなかったw
真夏前に気づいてよかった、側面のケース開けて直扇風機あてるはw
253既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 07:53:40.59 ID:eT77F6qt
どんな糞ケースだよw
254既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 08:10:14.10 ID:CuQ+evhx
>>250
質問に質問で返すド低脳ですまんが、後者になんか意味あるの?
最近はUSB出力つきのサウンドカードとかあるのかな。USBから擬似サラウンド出力できたりするんだろうか
255既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 08:18:40.25 ID:cHW3Wy9H
3.5GHzから4.5GHzくらいまでは如実にスコアに影響でるな
4.2くらいなら蓮でも安定だしk付き以外買うのはやめたほうがええな
256既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 08:19:18.37 ID:U7XcIRjM
音良くしたいならスピーカーやヘッドフォンのアップグレードが先だろうし
お金使うことで満足なら何でもいいんじゃね
257既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:01:39.63 ID:/McdtHRW
今使ってる液晶がそろそろ寿命ぽいので買い換えようと思うんだけど
23型と27型じゃ結構見え方変わってくるかな?
三菱の製品であまり値段差がないから大きいほうがいいのかなあと思うんだけど
258既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:04:37.46 ID:eT77F6qt
距離によるだけだ会社で27使ってるけど自宅の24よりははなす
まあ電気屋いってみてきたほういいよサイズ関係は
259既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:07:22.96 ID:EWjtqnzj
ゲーミングノートpcってファンの騒音と排熱が半端なさそうなんだけどどうなん?
260既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:08:59.38 ID:AAPVeF3a
24は気持ちちょっと小さめじゃね?って思う
27はそれなりにでかいな、って感じる

おすすめは27
261既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:10:44.31 ID:CuQ+evhx
視聴距離にもよるが、27インチfullHDは汚いと感じる人もいるので実機で確認すべき
262既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:12:25.14 ID:/McdtHRW
今使ってるのが三菱ノ21型で近所のPCデポで23型の特売してたんだが
売り切れていてね・・・
明日の広告で27型あったら見に行ってみるよ
263既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:16:28.00 ID:EWjtqnzj
ちなみに俺は
今22.5?使ってて地デジ、ゲーム(窓化)、ニコニコ、専ブラとか起動してると
まったく画面が足りないからモニタ2台繋げたんだが
ケース内の温度が3度以上上がったからやめた
だからでかいの買えばよかったと後悔してる
264既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:22:49.35 ID:IQIagNa7
27インチのWQHD対応が三菱ディスプレイから出るのを待ってる
たぶん来年も待ってる
265既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:24:10.92 ID:EWjtqnzj
でかいと汚いってのなら窓でやればええやん
ていうかほとんどがそうしてるだろ
何のためのpcだよ
266既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:25:09.49 ID:F5PYjKXW
>>259
設計次第じゃないかな
例を挙げるとG-Tuneの13インチ小型ゲーミングノートはCPUとGPUの両方を一つのクーラーで冷却する
設計のせいでかなりアッツアツになるけど、15インチや17インチの方だと別々のクーラーで冷却してるから
負荷かけても室温20℃でGPU70〜75℃、CPU65〜70℃くらいで収まるし、ファンの騒音もゲームしてて
音出してれば気にならないレベル
267既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:26:17.93 ID:AAPVeF3a
おすすめのモニターは俺っちも使ってるASUSのVG278HEかな。
フルHD、144Hz。
TN液晶だけど、意外ときれいに映るよ。
268266:2013/07/05(金) 09:27:38.32 ID:F5PYjKXW
G-Tuneの小型ゲーミングノートは13型じゃなく11型だったわ
269既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:31:14.59 ID:EWjtqnzj
>>266
20度でそんなに行くのか
今使ってるpcがi7 870 560tiの化石PCで
ノートより低スぺのくせに場所だけとってるのが馬鹿らしくなって考えてたんだけど
室温30℃超えたらクーラーつけるようにしてるから厳しそう
その前に買うお金がないけど
270既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:40:23.38 ID:F5PYjKXW
>>269
あぁごめん、室温ミスってたわ
俺が実際にサブ機で持ってるのはこれ↓のSSDモデルなんだけど、真夏にクーラー入れて室温25℃〜28℃の状態でそんな感じ
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=nextgear_i760
271既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:41:43.19 ID:CuQ+evhx
>>265
dpiが気にいらないって人もいるから実機見た方がいいよという話
272既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:48:33.31 ID:+RmvE9Gl
ゲフォの最新ドライバ来てるけど
更新したほうがいい?
スコアあがる?
273既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 09:53:16.81 ID:GeAzZtyq
スコアは別に上がりも下がりもしない
ただそれで開発してるみたいだから入れた方が安定するんじゃないのかって感じ
それにしてもwin7で窓でやるとエアロ切ると100%ティアリング起きるからウザイな
色々ググってはみたけどあんまりいい解決方法はないみたいだし
全画面でやるなら仮想で直るてのが常識みたいだが
窓でこうやればいいって解決策ある?win7 64bit
274既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:02:02.21 ID:AAPVeF3a
Geforceの最新ドライバは、プロファイルに新生FF14が追加されてるので、
SLI環境だとSLI推奨設定になってしまい、パフォーマンスが下がる。
SLI切ればいいだけなんだが、よくわからない人は導入しないほうがいい。
ちなみにパフォーマンス上がりもしない。
275既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:19:59.57 ID:7s27zTwz
C2Dの古いPCでベンチ取ったら、1920×1080の最高品質でスコア2000、1280×720の標準品質で
スコア7000弱ってとこだったんだが、予算5万で強化するとしたらCPU+マザー、ビデオカード、
SSDのどれを替えるべき?
276既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:23:31.58 ID:TJbkUMl5
>>275
構成書いてないから分かりにくいけど、CPU+マザボ、グラボ、SSDの順で交換してけばと思うが、もう五万足して、一式組み直せばと思う
277既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:28:19.30 ID:CuQ+evhx
5万で収めるのであれば、3万のカードと2万のSSD買うというのはどうか
もしOSがXPならSSDはやめといた方がいいのかもしれん
278既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:28:41.22 ID:GeAzZtyq
基本的な規格を最新にする場合
CPU+マザーが一番かな
体感で感じるものを優先するならSSD+グラボ
ただ775世代ってPCIEが2でしょ
最近のグラボ入れても能力使い切れないから微妙だし
279既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:36:42.40 ID:U7XcIRjM
最近のグラボでもPCI-E2と3でほぼ差がなかった気がする
今後は出てくるかもしれないけど

SSDとVGA変えて、予算積めるならCPU+M/Bにするかな自分なら
280既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:42:14.94 ID:tVB90XWs
金に多少ゆとりがある奴は2560x1080モニタとGTX680以上のスペックを候補に入れとけ。視界の広さが段違いで簡易マップ見やすいサイズで常時表示させてても苦にならないからな
281既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:43:22.70 ID:q/4aNmFN
10万足して全部買い替えしかないだろ
282既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:44:54.50 ID:fj8eRXQW
全体的にスペック足りてなさそうだしSSDの優先度は一番低いだろ
283既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:45:41.60 ID:SIqVVpgM
ケース開けるって人はHDDの熱も注意してね
284既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 10:58:25.86 ID:F5PYjKXW
>>279
PCI-E3はSLIでx8x8とかになった場合に恩恵あるらしいけど、x16で使うなら2も3も大差ないと聞いたな
285既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 11:08:20.37 ID:2DhWV+Mm
じゃあ2560x1080モニタのおすすめ教えてくれよ
286既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 11:35:29.76 ID:CKSZAvTe
GTX670買うならASUSとMSIどっちがオススメかな?
287既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 11:45:47.62 ID:+RmvE9Gl
ここであんまエルザ聞かないけど
評判悪い?
静音モデルの670買ってすげー満足してるんだが名前聞かないと不安だな
288既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 11:49:24.30 ID:pEAMTIG6
>>275
今の構成だとパーツ入れ替えてもそのパーツだけ浮いてしまうね
その予算をベースに継続的にパーツ買い足していくならIvy+マザーから買い替えかな
どうしても5万に収めたいならPS4にしたほうが良い
もう少し予算出せるならi5のIvy、マザー、660買って後のパーツは全部使い回しでというのも可能
俺なら予算7万にして↑+SSDにする
安いタイミングで買えば660tiもいけそうだし
289既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 12:02:15.54 ID:F5PYjKXW
>>287
評判は悪くないよ
ただ大抵他メーカーのより値段高めだからあまり選ばれない
290既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 12:19:18.09 ID:JMajIzZK
うああああー!gtx780ocツクモに在庫あったのかよ!
291275:2013/07/05(金) 12:24:53.51 ID:7s27zTwz
みんなアドバイス感謝
自宅に置いてるPCで組んだのが3年以上前なのでGPUがなんだったか思い出せず構成が書けなくて申し訳ない

>>288
後々資金ができ次第、買い足していこうと思っていたので先のような質問になったんだけど、元が古すぎるし
一部のパーツだけ新しくしても浮いちゃうか
Ivyのi5+マザー+660ってのはいい気がする
電源が確かowltechの500wのだったんだけど、660だと電源も要交換になる?
292既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 12:26:10.03 ID:KgS33kSM
3年以上前なら電源も変えた方がええんやないか
293既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 12:31:53.14 ID:MKOp60c2
PS3と2年ぐらい前の20万前後くらいのPCの比較してみた方って、みえますかね?
PS3で、十分かどうか知りたいのですが
294既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 12:35:22.87 ID:CuQ+evhx
中古3570(2万円弱)と新品H77(数千円)、メモリは使い回しでグラボは新品660(2万円)
こんなのはどうだ?
295既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 13:00:48.87 ID:TJbkUMl5
>>291
いや、だから、分かる範囲でいいから、構成書こうよ
電源にしたって、モノによってはとりあえずそのままで良いかもしれんし

現在の構成が分かるだけで、買い替えの幅が広がるよ
296既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 13:13:53.78 ID:fj8eRXQW
自分で組んだPCなのにパーツ何使ったか覚えてないってちょっとやばいんじゃないの…
297既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 13:21:38.96 ID:whmXuW+y
>>293
720p30fps、クソグラ、HUDレイアウト変更不可に耐えられるかどうか
298既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 13:25:36.01 ID:ou9pMgvZ
PS3は544pやで…
299既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 13:52:42.48 ID:6u9RFgRR
>>293
スペック書かないところを見るとベンチもやってないんだろうし所謂日本メーカーのあれなPCかな?
300既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 14:04:17.20 ID:oSNGZrXx
グダグダ言う前にベンチ回せっつーの
301275:2013/07/05(金) 14:41:50.71 ID:7s27zTwz
>>295
申し訳ない

CPUは多分E8500、マザーはASUS P5Q、電源が静が如くの500wだったと思う
HDDはあの頃なのでWD20EADSあたりを積んだように記憶している
メモリは適当な安いのを4G刺してたはず
OSはXPだが7のupgrade版があるのでこの機に入れ替える
ケースはOWL-612だったと思う
302既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 14:45:55.24 ID:oZgefb/P
>>293
ウォークスルー3みてみたら?
かなり良くなってるよん
303既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 15:00:52.11 ID:5dafR3iQ
>>301
少し前のおれと似てる
最低環境でベンチ6500届かないくらいだった気がする。すまんがFPSはわすれた
とりあえず今日のβで実際に動かしてみるのが一番だと思うよ
304既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 15:21:08.74 ID:7E3YeULW
PS3持っててPCどうしようか迷ってるなら来年まで待てば良いんじゃねーかな
性能がグンとあがる20nmのGPUが出たらいい買うタイミングだと思うけど、14もその頃DX11対応してそうだしな
金が有り余ってるなら今すぐ買えば問題ないけどね
305既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 15:22:40.64 ID:eT77F6qt
PS4かってPCのいいやwとなる奴も多いだろうな
306既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 15:53:25.92 ID:whmXuW+y
1080pだけどPC版中設定相当、30fpsでレイアウト不可アドオン不可じゃんPS4は
307既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 16:00:30.69 ID:eT77F6qt
もうPS4でのFF14の仕様て全部でたの?
308既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 16:07:39.24 ID:6u9RFgRR
>>301
そのPCに5万も突っ込まないほうがいい、ケースも冷えそうにないし
そのままでやるか12万くらいの予算で組み直しをおすすめする
309既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 16:38:36.42 ID:JupJs5h1
i7-4770のHD7870が
コスパよさそう
310既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 16:55:54.59 ID:TJbkUMl5
>>301
その構成でとりあえず何かするならグラボだけ買う、かな
ただ、ごめん、ケース内調べてないから、もしかしたら、グラボがケース内に入らないかも

CPUは14だけしか動かさないなら、そこまで悪くないから、優先度は落とせるかな

まぁ理想は、予算見直して、一式組み直しだと思う
311既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 16:58:51.76 ID:CuQ+evhx
>>307
現時点でわかってるのは、PC版最高設定相当でDX11ということだけ
1080pは「そうありたいですね」
312既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:00:44.81 ID:4uexrdKU
PS4は平均30fpsを満たすことを目標にするはずなので
1080pは可能だろう

このスレの平均60fps以上が最低条件という基準からすると不満があるだろうが
ライトユーザは気付かないだろうね
313既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:02:31.88 ID:Tn+GA/eb
E8500@4GHzとHD5770で720p標準でなんとかゲームになる程度
総入れ替えオヌヌメ
314既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:05:53.33 ID:pcfOhSqx
5770のせいじゃなくて
CPUが2コアだからだろ
315既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:22:28.93 ID:4uexrdKU
以前検証したとき
同じクロック周波数とGPUでも
2コア→4コアで1000くらいスコアに差がついたよ

新生14は最低でも4コア必須
6コアは試してない
316既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:27:07.60 ID:poG+haes
新生14はおっぱいぷるんぷるんでTAITAN必須
317既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:37:03.94 ID:z8u9YQI7
318既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:41:00.05 ID:BA/pZFzH
>>317
うーん
欲しくなってくるね
319既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:42:05.83 ID:TJbkUMl5
>>315
スコアが上がろうが、実ゲームに必ず反映されるわけじゃないし、4コア必須ではないよ
とりあえずやるだけなら、標準設定にでも落とせばいい
まずはベンチスコアに拘るより、実ゲーム内に意識向けた方がいいんじゃないか
320既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:42:31.85 ID:1zcXJHfi
めちゃくちゃでかいなww俺は酔うから無理だは
321既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:46:27.36 ID:4uexrdKU
>>319
スコアの源泉は平均fpsの数値だから
実ゲームでもベンチ同様にfps落ちるよ

スコア1000差は
GTX660TiとGTX680の差と同じくらい
322既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:51:01.97 ID:VSvtIY+a
>>317
大きなお世話だけど、UI真ん中に集めないと顔動かさないと確認できないからみずらくない?
323既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:51:15.76 ID:Vyvtyynz
3年前にHD5850が3万
CPUはAMDのクワッド1.5万くらい
SSDは必修だぞ
これでも十分プレイ可能満足
相場は酷い価格だぞ
どうせ安くなるんだから
値ごろ感のある奴買えばいいよ

クラボ660GTXに変えてみるかな
324既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:51:43.63 ID:4uexrdKU
分かりやすく言えば
2コアCPU+GTX680と
4コアCPU+GTX660Tiの
数値はほぼ同じになる
(※CPUのクロック周波数、アーキテクチャが同一という条件で)

新生FF14はどちらか一方だけが良くても宝の持ち腐れになるから
バランスの取れた組み合わせにしないといけない

繋ぎとしてならなんでもいいと思うけどね
俺は>>294の案に賛成かな
325既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:58:34.13 ID:z8u9YQI7
>>322

いいところに気が付くね!
さっきのはソロ用のキャラのSS
メインはこんな感じにしてる
 
http://uploda.cc/img/img51d68a4b0e1fc.jpg
326既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 17:59:19.01 ID:gWL2/w+p
公式の推奨グラボおかしくね?
660は2万前後で7950は3万5千もするわけだが…

公式推奨の並レベルなのにラデだけなんで高い金出さないといけないんだよ
327既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 18:03:12.82 ID:ioHJYy1+
7970は680並の性能だからな
328既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 18:04:15.47 ID:oNcxfVFh
>317
ジャギジャギだなぁ
FXAAは動かすとさらに汚いんだよなぁ
AAについて何も言及しない吉田がうざい
329既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 18:05:41.87 ID:4uexrdKU
根性版にはSSAAがあったけどめちゃくちゃキレイだったな
実質3840x2160でレンダリングしてるのと同じだから
恐ろしく重かったが
330既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 18:21:37.64 ID:CuQ+evhx
>>328
repがコメントしてるけど吉田じゃないと我慢できないの?
331既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 18:35:39.68 ID:IB+vjV/m
しんなまはDirectX11対応で†より画質劣化問題を解決するつもりっぽいな
それまではジャギジャギボンニャリ画質で我慢しろってことだ。
でも今年中なんだろ?DirectX11対応。対応したら別ゲーになりそう
332既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 18:37:36.10 ID:Xe6z5Rpy
今i5の760使ってるんですが同じi5でも3570kとかのIvyと呼ばれるシリーズは
ソケットが違うからマザボ変えないと乗せられないって認識であってますか?
333既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 18:41:50.62 ID:OtITisFU
hai
334既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 18:44:14.35 ID:Xe6z5Rpy
arigatou
335既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 18:48:09.86 ID:CuQ+evhx
>>331
たぶん来年。αの頃はサービス開始半年後くらいって言ってたけど、今はPS4版に合わせてって言ってるはずだからたぶんPS4版が半年後くらいなんだろう
ちなみにSSAAは検討中だが、採用されるとしてもサービス開始以降
336既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 19:10:00.34 ID:4uexrdKU
吉田曰く、ローンチから半年後に対応とのことだが
吉田スケジュールは半年遅れが常識なので
来年の夏〜初秋くらいになるだろうな

これでもFF11チームより10倍以上早い改革スピード
337既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 19:11:31.58 ID:7Sh3etqY
1年間何で我慢するかだな
338既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 19:48:52.97 ID:jYX6+WCj
FATEやってるとSEが重なりすぎて音が止まりまくるんだけど、
Sound Blasterとか挿せば改善するのかねえ。
339既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 21:14:59.04 ID:GeAzZtyq
CPU負荷こんな凄かったっけ?60-70とかあるんだがwwwwwwww4670kで
340既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 21:49:53.48 ID:ALDiu3he
こちとら常時120パーセントだぜ
341既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 22:19:50.05 ID:KgS33kSM
爆熱だぜ(´・ω・`)
342既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 22:32:26.03 ID:6u9RFgRR
>>338
多分関係ない

FATE時音は飛ばないけどFATEのBGMじゃなくてフィールドのBGMのままだったり
343既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 22:47:40.96 ID:HsrMb4b5
みんなusb-dacとか使ってるの?
新生で効果ある?
344既にその名前は使われています:2013/07/05(金) 23:06:40.49 ID:cDR7dae6
げーふぉでティ亜リング抑えるにはどうすれば
垂直動機おん?
345既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 00:22:24.60 ID:9zGTEwzR
無知な俺に教えてくれ、SLIにするのに別々のグラボじゃ駄目なん?
例えば580と680。別々だと何か問題ある?
346既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 00:26:36.04 ID:L3ZYHsBS
>>345
http://www.nvidia.co.jp/page/sli_faq.html

異なるカードを組み合わせることはできますか?
いいえ、できません。NVIDIAは、異なるベンダー製の異なる2つのモデルでのSLIはサポートしていません。
SLIは、同じベンダー(ベンダーXYZ)からの同じモデル(すなわち、6800 Ultra)を含む構成をサポートしています。
347既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 00:39:36.60 ID:9zGTEwzR
>>346
ありがとう、助かった。
348既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 01:57:21.58 ID:SZ/JgCbq
6950から670に換装したんだけど
ファンがブンブンいってたのが
まったく音しなくなったwww
高性能にするとファンもおとなしくなるんだな
買って良かった
349既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 02:08:22.43 ID:UudLIU8C
俺もクロシコの5770からギガの660に変えたらファンの音がなくなったなw
350既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 02:47:52.55 ID:aaS3Iuq8
>>342
サウンドには最大同時いくつまで音を鳴らせるかっていう性能があるから、もしかしたらサウンドカードの方がオンボードサウンドより多いかもしれない
自分で持っていながら調べたこともないけど・・・
351既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 03:15:48.16 ID:/L+31T+0
>>344
ちょっと上に書いてるのすら見ないのか
窓ならエアロオン
フルスクリーンなら仮想
352既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 04:03:01.95 ID:e1QIrAX8
>>322があぼーんだわ〜
コピペ荒らしのIDかよw
353既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 05:21:38.38 ID:X5yznB7Z
>>344
仮想でやるとかゲーム内60制限でおk

>>350
たしかにそうだねでも昔のオンボならいざ知らず最近のオンボでもダメでサウンドカード入れなきゃだめなんてことなら
そもそもゲーム自体に問題がある
グラボより入れてる人少ないんじゃない?
354既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 08:42:13.57 ID:B/a0wsG6
SLI対応になってくると760SLIが高スペの定番になってくるんかね?
770以上のSLIだとその性能発揮される場がかなり限定されそうだし
355既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 09:07:49.01 ID:Uuf+g2Ky
このスレとかだとスルーされ気味だけど760のコスパものすごくいいよね。
ご祝儀価格30K前後なのに670程度の性能だから値段がこなれたら鉄板になるのは間違いない。
SLIするのにも一番現実的だよね
356既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 09:25:30.32 ID:vGHCorao
670でもどこでも60fps付近出てるから、現状だとSLIの恩恵もかなり薄そうね。
DX11対応アップデートで本領発揮しそう。
357既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 09:48:26.11 ID:9GWOjiK3
760押しがやたらわくけど意味が全くわからん
今って660、660Tiとか670がお手ごろ価格で買えなくなってるのか

立ち位置としても、価格みても驚きが何も無い微妙な製品
置き換え対象のはずのは660Tiにスコアで負ける時がある価格差5K-10Kはあるのにだ
760でSLIするぐらいなら770以上買って、それでも足りなきゃそこでSLIにしろよって思うけど

PS3でも動いる事考えると、SLIの恩恵がそんなに出るようなゲームには思えないわ
358既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 09:53:50.16 ID:+ZRVkZq8
4K/60pテレビとMaxwell(GM100 or GM110)を2枚買って

私は3840x2160、DX11ハイレゾでFF14をつづけるよ!
359既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 10:12:15.90 ID:zb8RrQPL
PS3版が色々きつかったんで、このスレ参考に予算と相談して、自作(初)用のパーツポチりました。
PS3ではデフォルト設定でプレイしてたんだけど、PC版のオススメ設定とかありますか?
ちなみに、構成見てもらえばわかるけど、そこまで画質などにこだわりはありません。
とりあえず、PS3版みたいなカクつきやキャラのワープから解放されたい。
ディスプレイはゲーム用に使ってた21.5インチ1920×1080(フルHD1080P)です。

〔CPU〕i7-3770
〔OS〕windows7 pro
〔SSD〕128GB
〔メモリ〕8G
〔グラボ〕GTX660
〔電源〕600w
360既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 10:15:54.96 ID:AsJAhWlN
プレイ中のグラボ温度って大体どのくらいに押さえてる?
361既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 10:16:45.91 ID:/L+31T+0
60以上にならないようにしてる
普通にグラボのBIOSに入ってるオートのファン速度じゃー70度越えるからな
362既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 10:17:45.92 ID:FESYL7E/
60〜70かな
363既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 10:21:48.10 ID:AsJAhWlN
うちもオートじゃ70度超えるんだよな
グラボ単体ではまだ慌てるような温度じゃないのはわかってるんだが
ファンぶんまわして70度以下に抑えようかなあ
364既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 10:22:52.44 ID:avQYoFZ2
DX9の現状じゃ770以上のものは全く実力出てないからね
ベンチの数値もうんこだし
スーパーサイヤ人3になれるのに界王拳で戦わされているようなもん
それ一番言われているから
365既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 10:24:04.19 ID:/L+31T+0
エアフローが完璧で空気の流れを制御できてるなら
グラボの温度自体が熱くなろうがいいんだろうけど
俺はそこまで出来てないから周辺の温度もあがるから一応下げてる
366既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 10:30:49.83 ID:X5yznB7Z
>>359
最高品質に
オクルージョンカリング
その構成ならこれで30は切らないかと、もっと底上げしたいなら高品質

>>360
55〜60
367既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 11:28:12.67 ID:iQHXTUtH
SLIって違うナンバリングはダメって上に書いてあるけど
違うメーカー製もだめなの?
全く同じカード2枚要るって事?
368既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 11:36:22.14 ID:vGHCorao
友達はASUSの570とMSIの570でSLIしてたからメーカー統一しなくてもいけるんじゃね?
369既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 11:36:22.66 ID:miaSaZWJ
ラデオンでもいけますか?
370既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 11:36:54.38 ID:B/a0wsG6
SLIはATIじゃ無理だよ
371既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 11:39:02.56 ID:onabC5u0
Xeon買った人どうしてっかなー
ちょっと興味もあったんだがなw
372既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 11:51:42.91 ID:zb8RrQPL
>>366
ありがとう 試してみます。
373既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 12:07:52.35 ID:HSWuT04C
2GBと4GBじゃSLIできねーから
4Gなんて買うんじゃなかった
580は3G買って買い足すつもりが670買ってたw
374既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 12:44:33.35 ID:b7VqWl9q
実ゲーム内だとどうやらCFX効くみたいだな
画面は完全フルスクリーンにする必要はあるが
375既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 12:58:32.99 ID:6WGFnhgH
値段がこなれたらって書いてあるだろ文盲
376既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 13:28:38.93 ID:wgr1HkE7
すまん、素人の俺にアドバイスくれないか

2年前に†やるために買った組み立て済みの新品PCのグラボを先日購入店で
560Tiから660Tiに交換してもらったんだが、新生のベンチマークを起動すると
30秒くらいでビープ音を発して止まってしまうようになった。
ゲームでもカットシーンに入ると30秒前後で応答なしとなり、画面が真っ白になる。
ちなみにドライバーは最新のを入れました。

自分では対応できないのでサポートに連絡することを考えてるんだが、電話する前に
これだけは確認しておけってことありますか?
377既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 13:32:33.53 ID:OFAk+R0T
購入店にまずもって行けば
378既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 13:32:49.57 ID:EYgfyS0k
電源の容量
379既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 13:33:51.57 ID:ZFZeoKRB
明らかにグラボ交換による不具合だよな。
俺はCPUファンの故障で高負荷かけた時よく鳴ってたな
380既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 13:39:36.04 ID:DuGPw+pn
>>376
多分、補助電源のケーブルがちゃんとハマってないか、抜けてんじゃないかな
ビープでも長音か、モールス信号みたいになるかで症状の切り分けは出来るけど、多分、長音で鳴ってて、グラボで問題起きてると思う
381既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 13:43:41.56 ID:wgr1HkE7
>>378
750Wです
換装完了後の負荷テストも正常でした、と伝票に書いてあったので
何か自身で変なことをしているのではと不安になってました。
382既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 13:47:57.99 ID:Z8xPzDJp
電源ピンぬけに100えん
383既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 13:55:17.10 ID:FxN3P3VU
長年使っていたP5B [email protected]と最近買ってみたGTX680の組み合わせで、
1920×1080最高品質だとガクガクしまくり30fps程度しか出ないんで、グラボ以外総交換を考えていますが、
平均60fps目指すには、どの程度のcpu&マザーに交換すればよいですか?
384既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:00:16.63 ID:NHlwS7ht
>>383
Core i5 3570K以上
385既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:02:10.70 ID:bGPI8bz7
>>382に100ペリカ

コスパ重視で新しく組んだんで話に聞くFFベンチ回してみたけどやっぱ定格3570Kと660ちゃんじゃ6000には届かないか…
386既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:09:32.70 ID:ZzY+EqN6
C2Q+660で7000なのになんで届かないんだ?
387既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:14:09.49 ID:+ZRVkZq8
>>383
Haswell-E、X99マザーとDDR4 32GB
388既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:14:35.50 ID:YxBJkxxP
760仮想でやってるけどティアリング気になる
ラデだったときよりはましだが(垂直同期オンでほぼ解消)気になるもんは気になる
これ以上は諦めるしかないのか
389既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:26:05.42 ID:bGPI8bz7
>>386
OCなしの最高品質で…?
なんでだろ
CPU、GPU温度もそれぞれ50度、60度弱くらいだしそのへんは大丈夫のはずなんだけどなぁ…
390既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:28:25.94 ID:B/a0wsG6
C2Q+660で7000…?
ちょっと信じられないんだけど実は設定落としてたとかないよね?
391既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:30:49.05 ID:aaS3Iuq8
定格で最高品質なら7000は無理だから気にするなw
392既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:31:16.20 ID:sHA7dklT
GTX660はFullHD最高品質平均6500位だよ
393既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:34:23.75 ID:+jNFpAH9
i7 860定格660ti ocで6000前後なのに・・・
394既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:35:30.77 ID:YxBJkxxP
4.2で回して1080p最高品質で5800から7300なんだけどなんなのこの振れ幅
設定はなにもかえてない
395既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:38:06.90 ID:sHA7dklT
BIOSから省エネ設定全部切る、4コアフル稼働設定にする、
OS上からも省エネ全部切る ベンチはフルスクリーン
396既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:38:29.12 ID:ljYrKGsU
このベンチ スコアが落ちるときがあるからきにすんn
397既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:50:35.56 ID:IgUveZjK
>>386
それは盛り過ぎか
ドライバのバージョンが古いんだろう
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/TN/025.gif
i7-3970X + GTX660 でスコア6262だぞ
398既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:53:12.20 ID:B/a0wsG6
恐らくメモリがベンチの足引っ張ってるからベンチのためだけになるけど2133mhzあたりに変えたくなる

16Gで2万ちょいと価格もこなれてるし
399既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:53:35.00 ID:EYgfyS0k
3770k + GTX670

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/06 14:49:28
SCORE:8557
平均フレームレート:72.108
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
400既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 14:56:41.82 ID:IgUveZjK
2年前に組んだPCでID連プレイしてるが
2560x1440高品質30fpsを割ること無いから
これで十分に感じてきた
CFのマッチングが数分以内で終わるからFATE過疎ぎみだし
フィールド行かずに自分のお気に入りのスポットからID参加するだけなら
かなりスペック抑えられるね
401既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 15:01:44.69 ID:HSWuT04C
670 3万でこうたww中古ww
モニター買ったほうがよかったか
くぅ〜wwwwwww
402既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 15:13:18.57 ID:vGHCorao
ゲフォは結局どのドライバが実ゲームで一番安定してるの?
403既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 15:20:38.71 ID:aaS3Iuq8
320系。というかそれ以外ダメ
404既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 15:20:49.81 ID:L3ZYHsBS
>>402
314.22派ととにかく最新派に分かれる
最新にするとドライバー停止が出る時は314.22が安定
問題なければ最新って感じ
405既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 15:21:41.03 ID:aaS3Iuq8
oh 最新で停止出る環境もあるのか。そりゃすまんかった
406既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 15:21:44.39 ID:vGHCorao
そうなのか、とりあえず試してみなきゃわからんね
407既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 15:36:16.32 ID:JcBURCwS
SandyはもちろんだけどIvy、HaswellもOCで4.5Gぐらいまではスコア上がるね
K付きで定格なんて原付買って30kmまでしか出さないぐらいもったいない
408既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 16:27:04.12 ID:HSWuT04C
おれは314.22のほうが安定してた
409既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 16:33:29.13 ID:Uuf+g2Ky
314.22で何度か応答停止になったから最新入れたら安定するようになったな
ベンチスコアの方も500くらいのびた
410既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 16:45:54.91 ID:NHlwS7ht
>>407
買い替えの時K付きのが高く売れる
411既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 17:58:55.24 ID:r3TNWAOg
型落ちサブ機にメイン機からのお下がりGTX660でベンチ

1920x1080 最高品質4211
1920x1080 標準品質7327

CPU:Core2Quad Q6600 @2.40GHz
VGA:GTX660
メモリ:4G
OS:Win7 64bit ultimate

2垢用くらいにはいいかもしれん
412既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 19:49:12.77 ID:PtvsuyP6
>>388
radeonも垂直同期入れたらティアリングなんて出ないだろ
413既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 19:58:37.01 ID:tsdn3/Cm
今回メール着てたんで参加したけど、
途中で画面が止まってしまう。音とか効果音は聞こえてるから、接続きれではない。

で、自分のOSはXPの32bitなんですが、
他にXPでやってる人いますか?
OSが原因のようなら、明日にでも7あたりを買ってきます
414既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:03:40.16 ID:a2h41yCy
>>413
まずは自分のPCのスペック晒そうぜ
415既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:11:11.98 ID:tsdn3/Cm
あ、失礼しました
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.130307-0422)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: System manufacturer
System Model: System Product Name
BIOS: BIOS Date: 06/22/10 09:55:01 Ver: 08.00.14
Processor: Pentium(R) Dual-Core CPU E6500 @ 2.93GHz (2 CPUs)
Memory: 3584MB RAM
Page File: 1484MB used, 1933MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
416既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:11:40.82 ID:tsdn3/Cm
Card name: NVIDIA GeForce GTX 660
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce GTX 660
DAC type: Integrated RAMDAC
Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_11C0&SUBSYS_099510DE&REV_A1
Display Memory: 2048.0 MB
Current Mode: 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz)
Monitor: ( Monitor Max Res:
Driver Name: nv4_disp.dll
Driver Version: 6.14.0013.2049 (English)
DDI Version: 9 (or higher)
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 6/21/2013 21:02:09, 4014592 bytes

必要そうなところを、調べてみたけど、どうでしょうか?
417既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:13:08.03 ID:EYgfyS0k
nVidiaから最新ドライバーを落としてくるぐらいかな(´・ω・`)
418既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:15:10.45 ID:IgUveZjK
どのみちXPはサポート外になるし
DSP版買っておいたほうがいいよ
419既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:16:00.94 ID:tsdn3/Cm
ん、最新ドライバなら、320.49ですよね?
それを導入してます・・・
420既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:16:11.68 ID:Uuf+g2Ky
XPで660とか頭悪いにも程がある
421既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:16:53.36 ID:tsdn3/Cm
660でXPはサポート外でしたか・・・
すみませんでした
422既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:17:00.95 ID:4GyMnDUv
>>388
Windows7ならエアロをにONにすると直らない?
423既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:19:21.54 ID:a2h41yCy
>>416
色々スペック不足やな(´・ω・`)
PC新調した方がはやいで
64bitOSでな!電源もいいのつけろよ!
424既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:22:10.48 ID:tsdn3/Cm
電源は660wだから、上のレスみるかぎり、多分足りるはず

CPUとか問題ですよね。あとメモリも
やっぱ自作し直すか。どうもありがとう。
425既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:22:54.64 ID:6FCfqQVK
>>416
なんでその構成でグラボだけ最新なんだw
血液型ぜったいB型だろ!
426既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:24:24.20 ID:tsdn3/Cm
>>425
残念O型です

ベンチ回すと、最低のやつで8500くらい出たんですよ
だから大丈夫かなー、と
427既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:24:38.85 ID:tk2M94MC
ブレイフロクスに幻術でいってみた
ボスでMP足りないのは何が原因なんだろう
ハイエーテル飲んでもリジャ長すぎでストレス
428既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:25:27.45 ID:tk2M94MC
誤爆
429既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:28:29.94 ID:9zGTEwzR
>>425
A型乙、血液型の話題出す奴はたいがいA型
430既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:29:14.27 ID:gj7i6HkD
>>422
まったく0になんの?
気にならないレベルなんだけど一同気になると気になるって感じなんだ
ちょうどキャラの頭のうえらへんがもにょる
431既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:33:30.48 ID:JTxRQGJD
>>398
OCメモリに変えてもスコアまったく変わらんよ
3770K(4.5GHz)でDDR3-1000、1600、2133、2400
持ってるメモリ4種変えてベンチまわしたけどスコア同じ
CrystalMarkのメモリスコアはもちろん上がってる
432既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:51:11.59 ID:aaS3Iuq8
>>415-416はスペック見る限り動かす分に困りそうにないんだが、6xxシリーズはXPダメなのか?
暗転だからなんとなくドライバ関連の不具合なのかなって気はするけど
433既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:54:55.60 ID:tsdn3/Cm
>>432
そのへんはちょっと難しすぎてわからないです

おとなしくPCをLVUPしていくことにします
434既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:55:32.70 ID:6FCfqQVK
>>429
残念だったなそのA型は私のおいなりさんだ
435既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:55:56.05 ID:dOXYahBN
†PCで最高品質設定でやるとして
パフォーマンスを上げるために「これOFFにしても画質変わんね」的な
設定項目ってどれでしょ?
436既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 20:57:30.25 ID:4GyMnDUv
>>430
俺も2chで見てから仮想フルスクでエアロON試してみたが、発生しないわ
NVIDIA コントロールパネルの方では
トリプルバッファ オフ
垂直同期 3Dアプリ〜
に戻した。
437既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 21:16:48.45 ID:ehCTIvQ4
>>435
大幅にフレームレート改善する高品質おすすめ。
いっぺん高品質にして最高品質とよーくみくらべてみて、
違いがほとんどわからないから。
438既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 21:16:53.47 ID:B/a0wsG6
>>431
マジかよ
>>131の環境なんだがスコア伸び悩んでるんだよね
OC具合から8500くらいは出てもいいはずなのに
439既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 21:19:44.76 ID:dOXYahBN
>>437
確かにSSでもどっちが最高か分からなかったね
もう好みの問題的な感じだった。新調するまでは高品質で行くかな
440既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 21:30:18.58 ID:WgeWzxJh
>>413
同士発見w俺もXPだけど暗転しないなぁ、素人意見だけどモニターとかの相性じゃない?
解像度いじらないと出来ないゲームとか前あったし
あ、ちなみにO型です
FFXIV SCORE:5117 1920x1080 最高品質 Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz NVIDIA GeForce GTX 660
441既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 21:36:08.59 ID:kFWSHKVq
http://uploda.cc/img/img51d80dc6c4980.jpg

3200×1024

試しに17インチと23インチでやってみた
17インチは情報収集に使ってたけど
いいね〜〜〜

同じインチだとキャラが中央で割れるので使いにくいが
17と23だととりあえずはプレイは可能
オヌヌメ
442既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 21:47:49.92 ID:tsdn3/Cm
>>440
おおーO型同士ですね

モニタはacerのAL1711ってやつ

このモニタも古いなぁ・・・
443既にその名前は使われています:2013/07/06(土) 22:17:50.60 ID:aaS3Iuq8
高品質だとLOD使うけど、そういうのが気になってしまう人にはハッキリとわかっちゃうくらい明らかに質の低いモデルが使われてることがあるので注意
でも基本的にはとてもよく出来ていて問題を感じないレベルに仕上がってる
444既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 00:40:38.28 ID:WTip/6y+
>>438
グラボ680のttp://kakaku.com/item/K0000380327だけどグラボ以外ほぼ同じで8500以上出てるな
フルHDのデュアルしててサブディスプレイを動作停止させたら8800〜8900ぐらい
CPUで上がるスコアは多分同じく頭打ちになってると思うから純粋にグラボの性能差だと思う
ちなみにこちらはマザーがASUSのMAXIMUS V EXTREMEで一応OC専用マザー
思いつくとしたらその差ぐらい
買う前にあれこれぐぐったけどOCメモリは大容量の画像なんかをフォトショで処理する時ぐらいしか体感差は出ないっぽい
一応手持ちで一番早い2400使ってるけど1000に比べて全体の動作が「早くなってる気がする」
445既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 00:44:41.62 ID:vGHrOFOI
グラボ応答停止はフレにも何人かいたが、最新ドライバで直ったやつもいれば314入れて安定したやつもいたな
446既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 00:57:24.34 ID:SFaVWwKu
660を去年かって、SLIしたいと思ってせっかくだから660でSLIしたいとおもうんだけど
電源どのくらいあればいい?
447既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 01:06:05.45 ID:XVsGwl0u
古いグラボの報告ないのな。あげとくわ。

2700K4.4OC+GTX580

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/07 0:56:11
SCORE:9222
平均フレームレート:77.575
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示

高品質&被写界深度表現(DOF) : 無効
448既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 01:39:58.95 ID:WTip/6y+
電源の質問多いから張っとくわ
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
実際の自分のマシンの消費電力知るにはワットチェッカー買うべし
ワットチェッカーでぐぐれば出てくる
449既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 02:15:43.71 ID:iZWC3dn/
遊び方


「1000Wの電源を買えばいいじゃないか」というようなお金で解決するタイプの人は帰ってください。(汗

より少ない電源容量で、より沢山の機器を搭載するのがポイントです。
もちろん、そんな方法で選んだ電源をホントに買ってしまうと
PCの動作は不安定になるわパーツを増設する際に容量不足に陥るわで大変困るわけですが・・

そうすると電源の買い替えでもう一回皮算用して遊べます!。\(^o^)/


こんなん計算するくらいなら、要するに1000W買えばいいって話。
SLIの話な。
450既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 03:08:48.28 ID:8GFNwyZb
660SLIって580より150Wくらい低いから
あのクロシコの630のやつで充分いける

>>449
580SLI用に1200W買ったけど
SLIしなかったわ
451既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 03:41:18.43 ID:1x9EYnXV!
NEXTGEAR-NOTE i1100PA1-SP
Core i7-4930MX、GeForce GTX 780M SLI搭載
最新世代の最強ノートPCの性能は?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/20130705_606535.html
1,920×1,080 最高品質/SLIなしでベンチ5800 SLI対応したら9000くらいいくのかな?
452雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 04:42:04.11 ID:2Wozr3ra BE:637957038-2BP(0)
> 59 :Socket774 :2013/07/07(日) 00:37:45.78 ID:DPaLtWFo
> ビデオカードのコストパフォーマンス表ができました。
> http://motobuyer45.blog.fc2.com/blog-entry-476.html
>
> データのソースはコチラのTomさんのところから。
>
> ベンチ方法は
> BF3の高解像度2560x1440
> グラフィック設定 Ultra
> 4xMSAA、AA、Post:High
>
> ベンチマークで計測されたFPS数値を価格で割った数値
> 価格はconecoでの各カードの最安値で
> 実際に、ちゃんとした販売店で在庫のある値段を採用。
>
> 一番下の行が1FPS当たりの値段なので
> 低い数値ほど優秀。
> 最優秀は[GIGABYTE] GV-R797OC-3GD等の7970 Ghz Editionでした。
>
> ドベはTitanさんでした。
453既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 04:56:42.81 ID:Vt8bB5nw
ラデはドライバひどいし複数モニタだとアイドルクロック倍になったりちょっとな
あとfpsも安定せずに乱高下するから…
6870買って半年でストレスに耐え切れなくて買い換えた
454既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 04:57:47.44 ID:hBSLRJNk
コスパ比較するならミドル以下でやればいいじゃん
ハイエンドはコスパじゃなくてスペックがまず優先なのにわけのわからない比較してんな
455雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 05:05:50.66 ID:2Wozr3ra BE:1913868689-2BP(0)
 中庸 という言葉を知らない奴は知らないw

ここのしょっぱい人たちはSSDすすめるし
バグだらけのnVidiaすすめるし

根性版FF14ベンチでラデ優位での時ですら
nVidiaを勧めて荒れてたでしょ
5770vs460で460優位って嘘ついてたし

460ゆういって言ってた奴はたいてい
> 453 :既にその名前は使われています :2013/07/07(日) 04:56:42.81 ID:Vt8bB5nw
> ラデはドライバひどいし複数モニタだとアイドルクロック倍になったりちょっとな
> あとfpsも安定せずに乱高下するから…
ってみたく書いてたなぁ
456既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 05:08:07.87 ID:Vt8bB5nw
いきなりコテで出てきたりラデ信者だったりアレなのに触っちゃったかすまんね
457雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 05:12:40.17 ID:2Wozr3ra BE:744282847-2BP(0)
しょっぱい人たちにすんまそんでしたw
458既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 05:32:31.08 ID:TJjwmlkR
ごめん北海道自作スレのきちがいで共産党員だから空気よめいないんだよ
459雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 05:41:17.17 ID:2Wozr3ra BE:425304544-2BP(0)
>>458

事実と異なるなぁ

・元々は経済板できた時からのコテハンでリフレ政策と財政出動唱えてた最古参
・共産党員ではなく、民主党員
・高機能自閉症と躁うつ病により 療育手帳と精神障害手帳 所有
・現在年金と最低賃金バイトで生活している
460既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 05:45:36.69 ID:hBSLRJNk
被害妄想すぎるな

いいものを選ぶだけ、4xxxとか5xxxならゲームによっては動きがおかしいとか
ドライバ糞だとかあってもラデ選ぶわ 実際使ってたし
今はFF14という縛りをつけたら余計にラデなんか選べるわけない

SSDはあるに越したことはないだろ、予算ないのに他を犠牲にしていれるもんじゃないってだけで
そこ勘違いしてる奴がおかしいこといってるだけじゃん
461雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 05:50:05.37 ID:2Wozr3ra BE:558211673-2BP(0)
>>460
被害妄想的主張と感じる根拠を聞きたいがそれは置いといて

前スレで誰かほかも書いてたがFF14に限って言うならSSDの効果ははっきりないし
FF14というくくりにラデがなぜダメだか聞いてみたい

β2のとき、エーテライトのFPS計測した時680と7970GHzが大差なく描画できただろ
462既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 05:57:14.29 ID:hBSLRJNk
>>461
ソース出すか、ベンチ結果張り出してくれや
既存ソースでは不利なスコアが殆ど、過去スレにソース付で散々上がってるだろ
それとβでの公式推奨グラボみたらラデ今はやめとけっていってるようなもの

SSDはベンチでスコア数百程度だが上がるのが自分も確認してる
読み込み動作が比較的長くかかる部分では若干ではあるが変わる

という事を何で今更ながらいわなきゃいかんの
463雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 06:01:00.94 ID:2Wozr3ra BE:637956746-2BP(0)
>>462
7970GHzのベンチ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371187560/606
> ■新生エオルゼア ベンチマーク
> 【画面解像度】1920x1080 (フルスクリーン)
> 【設定プリセット】最高品質
> 【SCORE】 9489
> http://jisaku.155cm.com/src/1373164604_7c6202edf2f09633eb0f6cd2cc45207bd3afe929.jpg

> SSDはベンチでスコア数百程度だが上がるのが自分も確認してる
> 読み込み動作が比較的長くかかる部分では若干ではあるが変わる
ベンチスレではSSDによる有意な差はない。過去スレとレス嫁
464雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 06:07:16.31 ID:2Wozr3ra BE:850608948-2BP(0)
画像リンク切れ

> 499 :雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/04/14(日) 13:32:14.79 ID:HhaCcjLQ
> HUD無効化してSSアップしたけれど、フレームレートは以下の通り
>
> フレームレート43(MSI R7970 GE BEのデフォルト)
> http://minus-k.com/nejitsu/loader/up229359.jpg
>
> ベンチ用参考スペック
> CPU】[email protected]
> 【MEM】8GB@2133
> 【M/B】Asrock Z68 Extreme Gen3
> 【VGA】MSI R7970 lightning GHediton @1220/1700
> ベンチSCORE:9314(フルスク)
465雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 06:11:51.63 ID:2Wozr3ra BE:212652342-2BP(0)
証明終了、とりあえず価格に対するパフォーマンスの良いグラフィックカードは
7970GHzか7970OCがベストらしいね

ビデオカードのコストパフォーマンス表ができました。
http://motobuyer45.blog.fc2.com/blog-entry-476.html

1FPSあたりの価格表
http://blog-imgs-60.fc2.com/m/o/t/motobuyer45/costp.jpg
1FPSあたりの価格表(縦グラフ)
http://blog-imgs-60.fc2.com/m/o/t/motobuyer45/costp2.png
466既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 06:28:56.13 ID:hBSLRJNk
殆ど差はないよねってだけで、ないとかわらないわけもなく
あると捉えるかないと捉えるかはしらん

自分の環境だと

TOSHIBA DT01ACA200
Crucial m4 CT256M4SSD2

で3回とったらスコが平均で250以上開いたしな
試行回数足りねぇと言われればそれまでが


Radeon HD 7970 GHz Edition
あ、はい 頑張ってください。ハイエンドならコスパさいつよですね
467既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 06:38:46.30 ID:p6KxWSoA
コスパならIntel HD5000シリーズが最強じゃん
ワッパだと頭ひとつ飛び抜けてるぞ
まぁ22nmFinFETと28nmプレーナじゃ
大学生と中学生の学力勝負くらい不平等な比較だけどな

それはさておき
コスパ&ワッパなんて指標を重要視するPCゲーマなんておらんから
パフォーマンスだけ見てりゃいいのよ
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/TN/025.gif
468雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 06:53:34.06 ID:2Wozr3ra BE:637956083-2BP(0)
>>467
1FPSあたりの価格だからIntel HD5000なんて凄く高いよ

GPU付きCPUで4万後半たぜ?中古SANDY買って1万の中古グラボつけたほうが早いぞ
469既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 07:06:37.01 ID:p6KxWSoA
>証明終了、とりあえず価格に対するパフォーマンスの良いグラフィックカードは
>7970GHzか7970OCがベストらしいね

>中古SANDY買って1万の中古グラボつけたほうが

誘導尋問終了
とりあえず価格に対するパフォーマンスは
中古SANDY買って1万の中古グラボつけたほうがいいね
470雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 07:19:19.78 ID:2Wozr3ra BE:398722853-2BP(0)
ちょうど5870が一万円で売ってるんだよね
471既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 08:18:14.84 ID:8GFNwyZb
5870とか言うと
いつもの「中古で5870買え」って奴くるだろw
あ・・・(冊子)
472雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 08:35:50.98 ID:2Wozr3ra BE:1196167695-2BP(0)
> 「中古で5870買え」って奴
っていたんだ
473既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 09:14:54.18 ID:fEFaORkf
いたよ
ヤフオクで出してる奴だろw
474既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 09:15:37.97 ID:jQsVKsCe
ワイは7790のOCモデルを買うで!
FF14おもすれーwwってなったら奮発してWQHD環境に移行するわ
475既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 09:17:40.81 ID:MXtxMceh
知的障害者でミンス党、ラデカス信者か
生きてる価値ねーじゃん
476既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 09:29:51.53 ID:TJ+XPVKu
当時は別として今5870はないわな
477雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 09:42:32.00 ID:2Wozr3ra BE:744282274-2BP(0)
nVidiaのグラフィックカードのおかしなガンマ値設定と色温度が
なければ、MSI R7970GE/BEでなくnVidiaの670OCかってたさ

>>475
生きてて悪かったな。生まれつきの脳機能障害でしかたがないんだな
あと、全要素のIQ指数平均は100↑だから知的障害じゃないんだな

カルト自民党が「高機能自閉症は親の躾でなるものだ。親の躾で治る」って
トンデモ理論の実践を「親学」と称して安倍晋三が推進している
よってに民主党を通じて働きかけを剃る必要があるんだよ
478既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 09:48:28.55 ID:fEFaORkf
>>477
あんなの弄らなくていいだろ
479既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 09:56:05.12 ID:MXtxMceh
知的障害者、統合失調症、売国奴ミンス党員、ラデカス信者か
ゾンビ勇者並みに生きてる価値ねーじゃん
480既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 09:57:16.67 ID:Bg2zOVWz!
>>477
その空気の読めなさはアスペだからかww
アスペはつらいだろうなー、金になる才能のないアスペとかマジで産廃だしなwww
生まれてきたこと後悔するレベル
481雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 10:05:48.23 ID:2Wozr3ra BE:1116423667-2BP(0)
>>480
> 金になる才能のないアスペ
マジ、俺それなんだよ。
生きてる肉の塊なんだわ

>>478
一人暮らしして以来ずっと 15年間、
PC画面はプロジェクターだから色温度管理大事なんだよね
482既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 10:21:37.96 ID:z5F5dFeY
スコアでしか語れない奴ら哀れ
483既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 10:46:36.16 ID:TJ+XPVKu
【CPU】 Core i7 3770K (@4.5GHz)
【MEM】 DDR3-1333 8G*2
【M/B】 ASRock Z77 Extreme 6
【VGA】 玄人志向 GF-GTX770-E2GHD/OC(Core+90MHz Mem+110MHz)
【Driver】 320.49(ベータ版)
【DirectX】 最新
【Sound】 ASUS Xonar DG
【OS】 Windows7 ultimate 64bit SP1
【HDD/SSD】 SSD240GB+HDD2TB
画面解像度:1920*1080
設定プリセット:最高品質
SCORE:8564

やっと8500超えた
流石に9000は770じゃ無理かな
484既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 11:00:00.92 ID:0/9Nu41L
>>482
機械相手に何言ってんだ
485既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 11:11:42.85 ID:xWLlqap8
【CPU】 Core i7 4770
【MEM】 DDR3-1600 8G
【M/B】 ASUS Z87-A
【VGA】 MSI N770GTX Twin Frozr 4S OC
【Driver】 320.49
【DirectX】 わかんない
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Pro 64bit
【HDD/SSD】 intel SSDSC2CW120A310
画面解像度:1980x1080
設定プリセット:最高品質
SCORE:8102

HD5870からGTX770乗り換えたけど、速い、冷える、静音!
非常に満足度高いです。
486既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 11:15:01.85 ID:lDk+Erg3
つーかさみんな金持ちだな・・・自作歴10年くらいだけど2万円超のグラボ買ったことないわ
487既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 11:15:20.68 ID:0/9Nu41L
みんな金あるなw
自分は嫁説得してGTX660への換装がせいぜい
488既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 11:39:46.58 ID:2PhD3DKM
http://uploda.cc/img/img51d8d4b89728e.jpg

2560×2000

試しにやってみましたよ
489既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 11:47:40.24 ID:HxfiNyox
ホットバー増やし過ぎてフルHDじゃスペース足らなくなってきたわw
WQHDにしたいけどよさそうなモニタが見つからん(´・ω・`)三菱さんオナシャス
490既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 11:51:30.38 ID:J5YjSCtX
みんなグラボの温度ってどれくらいなんだ?
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/07(日) 11:58:43.17 ID:6BkVFCxM
詳しいのは、よくわからのだがこれかっときゃいいかな
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/suisyo/ff14.html
492既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:01:33.95 ID:fEFaORkf
10万も出して650tiとか情弱騙しもいいとこw
i5にコスと下げてその分グラボのランクあげろよって思う
ゲーミングPCだろうに
493既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:03:30.85 ID:fEFaORkf
排気ファン1個とかほんと舐めてるなw
494既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:11:47.73 ID:AkPUvi1M
自作板じゃ相手にされないからこっちに沸くんだよな(´・ω・`)
495既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:13:19.22 ID:QWelmNUm
>>491
公式が660推奨って言ってんのにこれ買う奴www
496既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:18:57.97 ID:0/9Nu41L
調べもせずに買うボンクラは俺らの想像以上に多いからなあ
そいつら騙して不人気なパーツさばく気かねw
497既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:25:23.84 ID:TJ+XPVKu
じゃあお前らの10万前後のおすすめの構成(モニタ別)はどんなのよ?
win7DSP:12k
3570K:22k
Z77 Extreme4:12k
DDR3-1333 4GB*2:7k
ケース:5000円くらいの
電源:500W程の:5k
グラボ:660Ti

やっぱ10万じゃしょっぱいな 最安を追いかけまくればグラボは670ぐらいにはできるか・・・?
社会人はもう少し金出せばいいし学生なら大学側でOSの包括ライセンスとってて無料でゲット出来る場合もある
そしたら770くらいまでは射程圏内なるぞ
498既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:26:14.71 ID:TJ+XPVKu
やべえSSD忘れてた
10万じゃやっぱキツいわ
499既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:28:38.20 ID:abMzPcEh
>>498
OSぬけばぎりぎりいけるんちゃう?
基本モニタとOSは別枠だろ
500既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:29:12.06 ID:0/9Nu41L
発売前から本気出してどーすんの
β見る限り11より早く飽きが来そうな作りやで
501既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:33:17.86 ID:xWLlqap8
>>500
嫁説得するほど本気モードな奴に言われたくないわw
502 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/07(日) 12:35:32.59 ID:6BkVFCxM
ありがとよ
ウンコらしいPC買うとこだったぜw
めんどくさいから http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=lp_ffxiv
これにしようかな

でも14つまらなかったら20万くらいドブに捨てるようなものか
なかなか難しいなw
503既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:36:56.85 ID:abMzPcEh
>>502
ドスパラについては何も言わんが、3年保障つけとけよ

ハズレ引いても対応してもらえるぞ
504既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:37:39.61 ID:TJ+XPVKu
>>502
これもこれでアンバランスだろwww
15万くらいでCPU3770Kか4770KでSSDでGTX770くらいのないの?
505既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:39:21.18 ID:xWLlqap8
>>502
PS3を中古で買って遊んでみて、面白かったらPC買ったらどうだろう。
傷は浅くてすむよ。
506既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:39:36.84 ID:QWelmNUm
ちょっと相手にするとすぐ調子に乗るやつ
507既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 12:57:26.98 ID:lDk+Erg3
>>505
これが正解だと思うな
まあFF14こけたらDQもあるしねwDQだめだったら・・・しらんがな(´・ω・`)
508既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 13:02:11.67 ID:lM0mrf3b
下手にPS3版なんて買ってやると絶望しそうだが
解像度とかひくすぐる
509既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 13:03:11.72 ID:SFaVWwKu
>>450
マジTHX
510既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 13:03:44.37 ID:SFaVWwKu
>>448
これでやろうとおもったけどのってないパーツあるから正確なのはかれない・・・
511既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 13:03:58.46 ID:YMZXZ3+S
クソゲーかどうかの見極めは出来るんじゃね
512既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 13:14:55.00 ID:SIJazlJa
>>500
嫁のくっさいあそこを2時間舐めてPC買ってもらったやつに言われたくねーな
513既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 13:15:25.33 ID:lDk+Erg3
見極めるならスタートしてから1年後だな、旧14の1年後CEがワンコインで買えたしw
514既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 13:27:59.99 ID:Vt8bB5nw
>>502
ドスパラは保証ついてても対応してもらえないから絶対買うな
515既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 13:30:11.93 ID:z5F5dFeY
基本的に電源は消耗品なので云々だよ
516既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 13:46:04.99 ID:8GFNwyZb
GIGAのマザーでオススメないか?
517既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 13:55:33.92 ID:hHomFkvO
OSは媒体あるなら楽天でWin7 Proが3000円くらいでライセンス買えるよ
俺もよく利用するからおすすめ
518既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 14:03:59.25 ID:MXtxMceh
戯画はWii並みにクソだからエイスースにしなさい
519既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 14:11:47.61 ID:z5F5dFeY
軍用スペックなえいすーすせいばーつーすおすすめ
520既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 14:12:40.74 ID:SIJazlJa
ASUSはノートが糞すぎて評価が落ちたわ俺
521既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 14:34:33.55 ID:AE4tpI3p
ギガはグラボは悪くないがママンはおぬぬめしない
522既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 14:40:10.73 ID:q9mhiCtE
ASUSが優秀なのは現状だとマザー
選択肢に入るのがグラボ
あれこれ作ってるけどこんなもんでしょ
安価なモニターも最近売れてるし買ってみたけど値段相応って感じだった
523既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 14:40:18.80 ID:lDk+Erg3
おなじメーカーでも鉄板地雷があるからな、自作版でもみてくれば
524既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 15:15:53.63 ID:Vt8bB5nw
昔からマザーはASRockと決めてるなー
自分の環境だと相性が良すぎて困る
525既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 16:07:00.20 ID:hodMC2uY
安いうちにwin8買っといたんだけど、金出してでもwin7にしたほうがいい?
526既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 16:13:17.68 ID:p6KxWSoA
あえて予算を制限して、その予算範囲内で最高のスコアを追い求めてみると
有意義な考察スレになりそうな予感がする
予算青天井だとTITAN 3枚で考察が終わっちゃうからつまらない

条件 
・税込・送料込みで5万・10万・15万・20万円が上限値
(ノミネートする場合はどこコースか明記)
・中古パーツを使ってはいけない
・数量限定の特売品は使ってはいけない
・相場はカカクコムの価格を基準とする
・OSライセンスはあるものとする(OS代は含めない)
・組立工賃は含めない(完全自作)
・電源はASUSワットチェッカーの推奨容量を満たすこと
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
・モニタ代は含めない
・SSDなどのベンチスコアに関係ない部分の快適さは評価しない(きりがないから)
・1920x1080最高設定のスコアが高いほうが勝ち

とりあえず10万コースに挑戦してみるわ
527既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 16:17:26.90 ID:p6KxWSoA
大事なことを書き忘れた
・ケース代は含めない(個人の主観が入るから、好きなの買えでおk)
528既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 16:20:31.86 ID:TJ+XPVKu
OSモニタケースSSDなしなら3570Kを4.3GHzほどにOCしてグラボ770でFAじゃね?
529既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 16:24:43.76 ID:p6KxWSoA
>>528
OCも含めないほうがいいかな
石によって当たり外れという
不確定要素があるものを推奨には出来ない

もうちょっと条件練り直すか
530既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 16:27:36.13 ID:8GFNwyZb
ASUSって種類多すぎるよ
とりあえずATXでSLI対応のマザー欲しい
531既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 16:38:59.61 ID:TJ+XPVKu
>>429
ベンチスコアにかかわるのって極論CPUとグラボだけだから
電源5k、メモリ4GB4k、ストレージ5k、マザボ10kで済むわけだから、CPUとグラボで76kの分け合いになるのよね
そしたら組み合わせほとんど限定されちゃうから

それよか静音なり起動早いなりOCしやすいなり各々コンセプト出して組んだほうがいろんな組み合わせ考えられると思う
532雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 16:47:29.18 ID:2Wozr3ra BE:318978634-2BP(0)
メモリもDDR3の2400とか2133とかじゃないとベンチと実ゲームとも早くないよ
533既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 17:22:16.86 ID:z5F5dFeY
4.3でへたる地雷CPUとかあんの?
534既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 17:24:30.09 ID:z5F5dFeY
>>530
種類別多くても予算とその条件だけで充分絞れるやん
535既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 17:26:31.35 ID:dWMtbWE7
お前ら、ノートの話も少しはしろよ
デスクトップなんてgtx660位上乗っけておけでFAじゃねえか
536既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 17:29:34.70 ID:xWLlqap8
ノートならアリエンワーでおk 

終了。
537既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 17:59:49.26 ID:doQXHR9k
GTX760が670にするかで一日悩んでる
3万でもきついんだけどそれに1万上乗せして670にする価値は
体感で得られるんだろか
538既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:11:29.92 ID:PRo46ozR
4万なら680買えるような
539既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:14:54.04 ID:X60VmCHY
グラボそこそこでCPUいいのにしたほうがいいぞ
CPU負荷がかかってる
540既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:15:59.47 ID:lM0mrf3b
760とかほっとけば どんどん価格下がっていきそう
541既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:19:58.86 ID:PRo46ozR
770が最安値で44800円まで下がってるからどうも難しいんだよな
3万もだして760買うなら性能では680も引き離す770の最安値を〜て感じになる
4万ちょいの680もいまいちお得にみえないし
542既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:20:01.88 ID:xWLlqap8
スコア8000超えてもドライボーンとか人の多い所ではやっぱり
40fpsきったりするから、もうそこそこ安めの構成で切り上げて次のアーキテクチャ待ったほうがいいってことに気づいた。
543既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:20:40.33 ID:BhbwhK8f
680から780にしたけどスコア1000しかかわらない
これなら680SLIのがよかったよクソが
544既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:20:59.90 ID:PRo46ozR
1000も変われば十分じゃねえの
545既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:21:42.24 ID:z5F5dFeY
fps60切ったらおっぱい見ないようにすればいいだけだから760で充分だよ
546既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:23:22.06 ID:EMwyDebk
760と670は好みの問題じゃね
547既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:32:01.97 ID:Vt8bB5nw
760OCなら670超えることも多いみたいだしいいんじゃね
548既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:37:02.12 ID:xWLlqap8
GeForceに変えて、スコアも上がって、部屋も涼しくなって、音も静かで大満足なんだけど
発色がRADEONにくらべて明らかにおとってる気がする。ここはちょっと残念だった。
549既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:48:08.87 ID:z5F5dFeY
>>548
それはわかる
影お化け言われてたp2ヒュラ♀もラデなら気にならんかったし
550既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:50:40.77 ID:0g/kHKPL
5870がどうやっても安定しない
次のβはダウンクロックしてみるか
551既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:53:51.58 ID:dHMbdNwR
>>537
体感で感じたいなら、今どのグラボ使ってるかから考えた方がいいんでね
552既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:53:54.09 ID:ykhufnka
参考までに聴きたいんだけど
CPU:i5 3570k
マザボ:P8H77V
グラ:GTX660 2G
メモリ:8G
電源:650W
この程度でも高い設定にさえしなければ充分に快適だよな?
お前らの高スペPCを見せ付けられるとすごく悲しくなるんだがw
553既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:54:30.43 ID:rLpcQ/Zv
i5かi7かで悩む
554既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:55:24.34 ID:z5F5dFeY
i5でいい
k付きモデル買っとけよ
555既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:56:19.61 ID:AkPUvi1M
kならZ77の方がええんじゃないか
556既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 18:59:08.70 ID:fq0kKjh/
>>552
最高設定でも充分通用するんじゃないか?
557既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:02:46.71 ID:lDk+Erg3
>>552
最高品質でも5000前後出るんじゃねの十分だろうw
558既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:07:33.92 ID:l1Nn7RuI
うちなんて、根性版のときに買ったi-5 760のPCにGTX660を換装しただけやで

あまり投資してもアレだしな
559既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:13:50.13 ID:V7ILXtLS
だんだん腐っていってないか?クラ
今回長時間やったけど
特定の間隔でfpsが40くらいまで落ちてカクってなる現象が起きてた
スペック的には余裕ありまくりなのに
最新のゲフォのドライバーのせいなのかな
560既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:14:42.64 ID:ykhufnka
>>555
そこがめちゃくちゃ悩んでたんだよね

>>556-558
それならこれで行くわ

こんな下らん質問に答えてくれてありがとうw
561既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:20:45.68 ID:XHFlRfyT
BTOでPC買うんですが、いまOSってwin7かwin8どっちのがいいんでしょうか?
562既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:21:59.02 ID:gkuPAdH1
>>558
俺も似たようなもんだわ
当時は955BE&5850使ってたけど根性版に耐え切れず5850を処分
その少し後に2600K買ってオンボで使ってたけどPSO2やりたくなって660買って
いまはその流れで新生βやってる

根性版の二の舞だけは勘弁なので品質を高品質に落として
スコア9000でヒャッハーしてるぜ
563既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:23:07.47 ID:2PhD3DKM
楽天デル祭りで29ワイド8000円引きで
今夜2時までやってるぞ

17×23の2画面
17×4の4画面でいろいろ試したが29ワイド欲しくなった
LGは韓国なんでパスだねw
564既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:27:37.16 ID:gkuPAdH1
>>560
十分なスペックだと思うぞ
最高品質じゃ6000程度だと思うけど高品質なら俺のよりスコア伸びるだろうし

>>563
DELL29インチの変態解像度モニタは良さそうなんだけどなぜ安売りしてるのか気になって
調べてみたらいろいろ納得できたのでおすすめできぬかもしれん
安い24インチx3でやるのがジャスティスかもな
565既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:29:14.23 ID:EMwyDebk
根性版の頃のPCって熱が凄まじいよな
その点660の高品質はいいと思うぜ
566既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:31:42.31 ID:8GFNwyZb
>>563
ほとんどのパネル
LG製だけどなw
567既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:31:45.41 ID:SIJazlJa
今はあまり性能の良くないGPUの方がスコアは伸びやすいからな
本気出すのはDX11対応からよ
568既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:33:14.35 ID:dgZjmHDM
i7 3770でプレイ中CPU温度が65度超えるんだけど、まずいかね
関係ないとは思うけど、マザーはASRockのZ77、グラボはPalitのGTX670
569既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:33:57.39 ID:gkuPAdH1
要するにMaxwellたんが出るころまで飽きずに新生やれてたらそれ買え
いまは時期が悪いってことだな納得した
570既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:34:36.87 ID:8GFNwyZb
>>568
そこはクーラー書けよ
571既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:35:29.56 ID:SIJazlJa
>>569
時期は糞悪いな
俺もう二週間くらいグラボ悩んでる
572既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:38:19.45 ID:AE4tpI3p
>>563
安物のPCモニターではLGはそう悪くない
573既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:39:28.81 ID:AE4tpI3p
>>570
多分リテールだろな
574既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:41:16.56 ID:V7ILXtLS
>>568
それクーラーなにを付けたらそんなになるんだ?
4スレッドしかない4670kで負荷は60-70かかってるが45度くらいしか上がらないが温度なんぞ
575既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:49:10.39 ID:AkPUvi1M
4.4GHzに盛った3770Kは最高で62度やったわ(´・ω・`)
576568:2013/07/07(日) 19:50:10.68 ID:dgZjmHDM
CPUクーラーはDEEPCOOLとか書いてある
ドスパラの中古を買ったんだよね
577既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:55:34.58 ID:08T1kSuB
ドスパラならしゃあない
578既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 19:59:11.13 ID:wd+2r60+
ドスパラPCでCPUファンぶっ壊れて100度くらいいったことあったよ。
修理で何故か2週間かかった。それ以来あそことは縁切った
579既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 20:03:27.45 ID:gkuPAdH1
煽りじゃないけど普通CPUファン止まってたら気づくだろ
でもショップPCを買う層はそれに気付けないから買うのだろうなと納得
580既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 20:06:40.01 ID:yLO8Fj/4
CPUクーラーの外し方がわからないので掃除ができません
581既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 20:10:50.59 ID:Dxvrix/+
エアブロワーでも使えば
582既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 20:12:01.27 ID:V7ILXtLS
そもそも外さないといけないくらいCPUクーラーが汚れてる時点で終了フラグwwwwwwwwwwww
583既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 20:27:53.25 ID:wQEHozit
3770とか3770Kは例のグリス問題があるから
温度高い個体は殻割りしない限りどんな高性能クーラー使っても無駄
584既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 20:41:39.40 ID:dfTKQ2Bv
現PC(7年物ノート)の熱暴走に悩まされたんで新調するデスクトップは
サイコムの水冷検討してるんだけど
最初はよくてもパーツ交換の時に面倒なことになるんかな
585既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 20:45:01.72 ID:/cXNryuk
>>576
65度は普通
80超えてから心配しろ
586既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 20:49:20.99 ID:XHI7exdJ
CPUクーラーがちゃんとハマってないとか
自分はCPUクーラーがちゃんとハマってなくて100度超えしてた(´・ω・`)
587既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 20:51:01.60 ID:l1Nn7RuI
>>586
自動停止しなかったのそれ
588既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 20:52:28.19 ID:8n/zGJ6Q
CPUでお湯が湧くね!
カップ麺が食べられるね!
589既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:00:25.27 ID:RvvIVJoI
4670kで4.5にしても14起動してても65℃以外
バーガーとか限界に挑戦してる層以外気にしなくてよくね
クーラーはEnerMaxの蓮とセット割引で1900円だった馬鹿でかい奴
590既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:01:09.05 ID:RvvIVJoI
以外→以下
591既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:03:24.14 ID:4jfcQI0Q
>>584
簡易水冷は中のクーラー液経年劣化で少なくなるよ、
そうなると全部交換、あとはまれにホース取れて濡れる
埃掃除ぐらいで中身いじらないのなら空冷の方がいい
592既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:18:44.65 ID:Sys31bKz
3570リテール室温30度で65度くらいいくんだけどやばいん?
45度とかアイドルでそのくらいだわ
593既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:27:46.18 ID:PRo46ozR
別にやばくない、そんくらいじゃこわれないよ
常時80度こえてたまに90とかいくとさすがにクーラーを変えよう
594既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:27:59.74 ID:XE7voD+S
すみません玄人の方々助言頂けませんか。

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookk/
¥79,800のこのノートPCを狙ってます。
解像度1280、高品質設定でやろうと思ってますがどうでしょうか?
スペ不足の為に予想される問題点などありますでしょうか?

もっと高いのが良いのですが安月給なのに最近iPadやバイク(10万くらい)を購入してしまい、
嫁に怒られています。
※ちなみにデスクトップは邪魔だから【絶対にダメだ】と念を押されてます。
595既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:31:40.25 ID:Sys31bKz
>>593
ありがと
ゲーム中グラボよりCPUの方が温度高くて不安だったが問題ないって事か
596既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:35:23.03 ID:xWLlqap8
>>594
ノートでFFなんて熱で速攻壊れるよ。
その資金がアレばもっと良い設定で遊べるデスクトップが組める。

嫁に隠れて遊ぶためなら仕方ないけど。
597既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:36:06.21 ID:lDk+Erg3
ノートでFF14は排熱が怖いんだよな・・・ノートで一回ベンチまわした事ある人ならわかると思うけど
ファンがフル回転してるんだよねwインターネット動画等みてるときはすごく静かなのだが
まあ俺のノートがしょぼいだけかもしれんが
598既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:36:07.07 ID:maNOxC4O
>>594
ttp://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html
機種は違うが下の方にGT650Mのベンチがある

新生はHDオンボでもやれるけど、ノートは全般的に熱に注意
15.6インチは見難いけどなんとかなる

SS撮る時だけ高品質にするのがいいかも試練
599既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:39:09.39 ID:z5F5dFeY
>>597
構造上仕方ない
600既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:42:24.50 ID:XHI7exdJ
>>587
うん、しなかった
気がついていなかったら今頃黒焦げだったぜ
601既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:43:16.95 ID:wd+2r60+
ノートは爆音してる時にそっと底面触ってみるとあまりの熱さでやばいってすぐわかるよw
602既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:43:51.73 ID:wq2EHCha
質問なんだが

1*SSDにFF14入れてプレイすれば、早くなる?
2*システムもSSDに入れなきゃ意味無いのか?
3*あと、SSDの寿命は、FF14やりまくると何年くらいと予想される?
603既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:46:00.37 ID:XHI7exdJ
>>594
サブノートが同じGPU(GT650M)だけど高品質はやや重く感じる
標準品質ならサクサク遊べる
604既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:48:07.68 ID:KOkbJ1dC
>>602
1:新生だと旧ほど効果ないけど早くなる(HDDでも十分早い)
2:そんなことないけどPCの立ち上がり早くなるとけっこう捗る
3:ff14のクラ入れるだけに使ってデータ書き換えを頻繁に行わなければ寿命とか気にしなくていいと思う
605既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:53:22.87 ID:2VWo18YN
いまのSSDってMLCタイプで容量分(数百G)を一日一回書き込んでも5000回〜1万回書き込める
5000日と計算すると13年だよ
いまどき寿命どうたらとか気にする必要はない
606既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:54:18.35 ID:hHomFkvO
Uchino3770Kちゃんは4.8まで回すと常時50℃に張り付くわ
607既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:56:04.69 ID:RWam6CJS
>>597
扇風機直当てで冷え冷えだよ
608既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:56:38.73 ID:4jfcQI0Q
蔵入れるだけで寿命なんて気にするなよ寿命が短いサムSSDですら300テラで寿命だぞ、
VUPだけで寿命は何十年先だよ、劣化して壊れる方が早いわw
609既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 21:58:31.88 ID:m0GjLyge
このスレ見てると駄目だな
ついつい羨ましくてなけなしの金はたいて買ったが後悔してない

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/07 21:54:37
SCORE:8427
平均フレームレート:71.826
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください
システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz
8136.539MB
NVIDIA GeForce GTX 770(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2018

OC無しでこんな感じになった
いろいろ教えてくれた人達ありがとな
610既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:01:31.86 ID:hHomFkvO
>>609
なかなかいいじゃん
HaswellだとIvyの3770に比べて200程度スコア高いんだな
611既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:04:53.17 ID:HxfiNyox
ノートでMMOは危険やでw
612既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:06:11.21 ID:xWLlqap8
ノートはおすすめで釣りだけしてても1年しないで壊れた。
それ以来買ってない。
613既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:06:42.41 ID:lDk+Erg3
>>602
SSDの寿命に関してちょい古いけど自作板から転載
293 :Socket774[sage]投稿日:2011/07/24(日) 04:54:41.37 ID:Arr6DrfX
2009年2月25日の記事だが

>もっとも、さらに微細化が進めばセルはさらに小さくなり、
電荷のリークも起こりやすくなる。東芝では35nm世代の準備を進めており、
さらに25nm世代も量産プロセスに向けた最終段階に入っているとのことで
「フラッシュメモリの構造上、微細化が進むほど厳しくなっていくが、
絶縁材料や構造の工夫で信頼性を確保できる目処は立っている。
問題は克服しつつあるところと言っていい」
(東芝セミコンダクター社のメモリ事業部SSD応用技術部・部長の西川哲人氏)。

リンク先 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
ここよむかぎり技術は進歩してるな、HG2HG3どっちが寿命が長いとかわからんな

つーかリンクから抜粋128Gの容量「毎日10GBの書き込みを手持ちのPCで行なった場合で70年、
50GBの書き込みを行なったとしても14年も使える計算になる 256GB SSDなら寿命はさらに2倍。512GB SSDならば4倍だ」

結論:SSDの寿命の前にお前らの寿命を心配しろ
614既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:06:43.36 ID:bbcxs1vh
元がドスパラBTOなんだけど、アドバイスもらえないですか?

CPU インテル Core i7-3770 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB)
【PC3-12800】8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
マザーボード ASRock H77 Pro4/MVP
ケース オリジナル ガレリア専用 CB-350ケース ブラック(ATX)

これでグラボをGTX780かTitanにして電源をSilverstone の750Wにしようと思うんだけど
問題ないよね? メモリーとかも粗悪品とかあるんだろうか?
今GTX560でスコア3800くらいなので8000いけばいいなーと思ってます。
615既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:06:44.11 ID:AkPUvi1M
770良さそうだなぁ
616既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:19:05.59 ID:wq2EHCha
>>604
>>613
ありがとん

SSD買って来る

FF14専用だったら、100Gで十分?
617既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:20:04.83 ID:AE4tpI3p
PS3でよくねーか
618既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:20:51.38 ID:wd+2r60+
おう・・SSDはつけとけよ
619既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:23:29.78 ID:fq0kKjh/
SSDってちょっと前は寿命ももって5年とか言われたけど、
今は殆ど気にしなくてもいいレベルまでになったのか。

俺もSDD買おう。この板にいて、本当に勉強になった
620既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:23:39.85 ID:Pc1A5en9
PS3のやつとはPT組みたくねーわ
621既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:37:42.64 ID:l1Nn7RuI
始まる前から排斥問題クソワロw
622既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:44:25.35 ID:ULL0tuIB
>>620
それはないわw
どうせリア充は廃コンテンツいかねぇしw
623既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:45:20.32 ID:1h/fNTGt
>>609
770だと680より800くらい高いのか
624既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:47:13.53 ID:HfNjAVX+
もうPS3で良いんじゃね?(´・ω・`)
625既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:48:09.90 ID:XE7voD+S
>>592です。
皆さんレスありがとうございます。

まだ確定ではありませんが、650で約8万円の、
17.3型 HP Envy dv7-7300にしようかと思います。

プレイ時間としては平日1時間、土日3時間程度なので、直ぐには壊れないのではという甘い期待があります。


正直旧14で使ってたデスクトップが実家にあるのですがね。。嫁が邪魔だって言うんで(;>_<;)
※3ジョブカンストするほど廃プレイだったのでこれはこれで壊れそうですがw
626既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:52:47.43 ID:Pc1A5en9
何を言われようともPS3ってだけで地雷認定するわ
CFもPS3除外設定が欲しい
PS3でMMOする神経がもうおかしい
627既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:55:26.99 ID:XE7voD+S
>>626
オススメの時はPS2組沢山居たじゃないか
なんでPCじゃなきゃだめなの?
628雀の涙 ◆Keynes78Zbuy :2013/07/07(日) 22:58:40.15 ID:2Wozr3ra BE:797445465-2BP(0)
PS3に親でも殺されたんだろ
629既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 22:58:44.54 ID:m0GjLyge
>>623
3回ベンチマーク計測したんだけど
1回目が8600くらい2回目が8427くらい3回目が8500ちょい
なんかスコアに微妙にばらつきあるんだよね
ぶっちゃけグラボより上にも書かれてるけどSSDの速さに驚愕したんだよね
ケチって東芝の128にしたけど256にしとけばよかったと今更ながら後悔中
630既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:00:50.39 ID:dfTKQ2Bv
正式サービス後とあるMOD必須な状況になって
それがPS3用スクエニ製MODでは代替にならないものだったら
PS3排斥の動きはありえるかもな
最初期はまったく関係ないだろうけど
631既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:00:57.53 ID:XE7voD+S
>>628
そうなん?;
ごめんなさい>>627は忘れてください、ごめんね
632既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:02:47.87 ID:aoGnurwN
PS3は近い将来絶対に足を引っ張り出すと思うから、その時はPS3切り捨てとPS4へのスムーズな移行対策が
あれば別に構わないと思う 個人的にはMMOをコンシェーマ機では絶対に遊ばないけど

しかしあれだけ美麗なグラのゲームを720p(もっと低かったっけ?)でプレイするなんて勿体ねえよなぁ
633既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:06:56.11 ID:Pc1A5en9
>>631
糞コテの言うこと真に受けんなよ
FF厨じゃないからコンシューマ=ガキ及び地雷ってイメージあるだけだわ
一歩外出たらコンシューマでMMOとかあり得ない
まぁ軽く荒らしてすまんな
634既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:09:15.53 ID:l1Nn7RuI
生憎ここはコンシューマで10年MMOしちゃう住人の板なんでな
635既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:23:18.12 ID:1h/fNTGt
>>629
それの512GB使ってるけどめちゃくちゃ速い。でも速度だけなら128GBも大きく変わらんから容量足りなくなった頃に買い換えて、ゲーム専用に落とせば?
636既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:28:10.94 ID:xWLlqap8
>>625
1280でやるのにフルHD液晶のモデル買うの?
解像度下げると画面ボケボケになるよ。
637既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:31:20.43 ID:q+sAGP2C
PC横のケース外して23cm羽扇風機を直で当てたんだが、グラボ温度下がらなかった。
グラボに対して下から当てないとあかんのかな?マザボ直に当ててたんだが、マザボとCPUは温度下がってそうだけど。
638既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:38:24.72 ID:XE7voD+S
>>636
そ、そうなんすかー(^_^;)
神経質になるほど高画質は求めていませんが、
ぼけぼけというのは。。
17.3の大きいのが欲しいんですけどね。。
参ったなぁ

でも、重要な助言ありがとうございます
ちょっとまた検討してみます。
639既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:48:23.25 ID:mUFBS4bm
>>613
すげーなSSD
これはエロ保存したSSDは墓に入る前に確実に息の根を止めないといけないな
640既にその名前は使われています:2013/07/07(日) 23:49:28.52 ID:V7ILXtLS
>>629
東芝のは128も同じような速度でるよ
他のメーカだとインテルとかチョンのは128は露骨に遅いけどね
ただ容量は余らせれば余らせるほどSSDにはいいから512のが色々よかったと思うのは仕方ない
641既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 00:02:14.46 ID:b+57cFZJ
システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i5-4670K CPU @ 3.40GHz
8130.773MB
NVIDIA GeForce GTX 760(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/07 23:57:42
SCORE:7247
平均フレームレート:60.456
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

実動ごくごく安定で不満はないんだがGPU温度が70℃くらいなんだよね
問題ないレベルだけどもっと冷やしたい
642既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 00:03:14.56 ID:b+57cFZJ
ちなみにOC4.2GHz
4.5にしても200もかわらんから現状
グラぼはクロしこの3万のやつ
やっぱギガのほうが冷えるんかいのう
643既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 00:07:30.85 ID:kJCyr8fi
アフターバーナーのファンコントロールでブン回すんや(´・ω・`)
644既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 00:10:45.51 ID:Vnk+5V3I
アフターバーナーはfps表示できなかったり環境によって使い勝手違うからな
俺の知り合いなんかフンコントロールも動かないとかつってる奴いるし
645既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 00:19:47.24 ID:OiNqIuAj
>>636
窓モードでやるって発想はないんですかね
646既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 00:23:58.98 ID:7AKJcmy6
>>637
部屋の気温が高かったら風当てても下がらんで?温風当ててんだから
エアコン付けて室温26度くらいなら多少効果あるんじゃない?
647既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 00:24:45.27 ID:Vo8HRHDs
>>643
まじさんくす
グラボの制御で解決とか考えもしなかったわ
とりあえずベンチで65℃以下キープできるよう設定しますた
来週のβはよう
648既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 00:29:04.89 ID:I+J3Pa+O
グラボは昔からファンはあんまり回さない様に設定されてるからな
昔ラデが輝いてた時期あったけど4850とか4870なんか90度とかまで上がってたんだからなw
ファンを制御したら温度相当下がる
649既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 00:39:38.73 ID:yet5rMga
FullHDでも画面狭く感じてきた
ボーナス出たのでWQHDモニタ買ってしまうかなと思案中
650既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 00:50:40.18 ID:jimFtLnS
いやそんな事よりもfpsがガクっといきなり下がってカクってなるのが激しく気になる
こういうのって不快に思うの俺だけなのかあんまりここで書かれてないけど
651既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 01:01:02.75 ID:pjx6tKM1
>>650
気になるね
SSとる時だけ大きくして普段は1600x900でコンフィグもなるべく下げてる
エフェクト簡易にしたら大分下がらなくなった きがする。
652既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 01:13:51.36 ID:jimFtLnS
>>651
マジかそれは良い事きいた
色々やったんだけど(スケアリングをモニターにしてみたり 刺しなおしたり
でもずっとなってたから
GPU負荷なんか60%もいってないのになるからウザイのなんのってエフェクト簡易でやってみるわ今週のテスト
653既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 01:25:14.39 ID:8OTVJ8cW
今回プレー中に2回フリーズした
1回目はWin8版ブルスクでUSBなんたらってエラーがでてフリーズ
2回目はその際起動後数時間後に画面停止のフリーズ
熱暴走っぽい気もするが
GTX650Ti70度、Ivy60度程度で熱暴走でフリーズなんてするかな?
654既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 01:25:31.73 ID:FhFoKQvB
スペック関係なく人が多いところではfps落とす仕様なんじゃなかったっけ
いっそ30fps設定にしちゃえばfpsの変化も気にならずグラボ温度もグッと下がるでw
655既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 01:48:16.18 ID:fLYyMh/u
30固定にすると
操作が重くなるんだが
コマンドとか糞重くなるなんで?
656既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 01:49:22.20 ID:fLYyMh/u
しかもpcがうなる
657既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 02:17:00.51 ID:KG+4DHUT
i7 870とGTX760、最高設定最高品質で7000超えますかね?

今はHD5870なんですが最高設定だと4000弱しかでないし買い換えたいんだけど
CPUとマザボそのままでグラボだけ換えてスコア7000以上、fps60は無理かな?
658既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 02:21:00.90 ID:h1q4md2c
無理
CPUも変えろ
659既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 02:26:37.98 ID:KG+4DHUT
>>658
うーむ…やはり無理ですか

CPUも換えたら+4万円だからGTX770買えちゃうんだよなぁ
でもCPUがネックになってたら760とあんま変わらんか…
660既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 02:29:03.72 ID:jimFtLnS
>>657
今買い替えは止めてた方がいい
クライアントがなんかおかしいし
引っかかりみたいなのもあるし
ぜんぜん能力使ってないし分からないよ今はどれがいいとか
661既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 02:31:53.37 ID:IUUc+sH1
1600×900くらいを選べば7000いけるかもしれん
662既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 02:38:16.80 ID:KG+4DHUT
>>661
1920×1080で遊びたいんですよね
常時60fps張り付きじゃなくてもいいんで

今1280×720の最高品質最高設定でやってるけど720pですら40〜45fpsしかでない
マジ5870とi7 870がゴミすぎて泣ける
663既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 02:41:28.27 ID:jimFtLnS
まぁそういう気持ちも分かるけど
あまりに時期が悪いと思う
最低でもオープンβまで様子をみたら?
664既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 02:47:21.51 ID:KG+4DHUT
>>663
今は時期が悪いのか
じゃああと1ヶ月ぐらいこのスレ見ながら様子見しとくよ
665既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 02:50:13.83 ID:QioqK8CM
i7-3770とGTX670でギリギリ7000突破できたわ
この自己満足しか得られない感じ・・・!
666既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 02:55:54.70 ID:N9cf/NHg
3570kとgtx770を定格で使ってるんだけど、新生プレイ中の高負荷時にPCごと強制再起動がかかってしまう
cpuの温度は60度行ってないぐらいなんだけど、このぐらいの熱が原因でこんな現象起きるの?
電源は650Wで問題なさそうだし

最高設定にした状態で、IDの中で2回、人混みの街中で2回起きてて、画質設定下げた後はまだ起きた事ない
667既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 03:07:25.06 ID:QioqK8CM
電源はワット数でなく、12Vの出力で見るべき
668既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 03:10:01.30 ID:QioqK8CM
ggったらちょうどわかりやすい記事があったから、電源に不安があれば読んでおくといいんじゃなかろうか
ttp://flanker711.blog49.fc2.com/blog-entry-48.html
669既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 03:33:04.28 ID:MKwpe11B
>>666
電源のVAが重要
670既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 03:43:26.63 ID:N9cf/NHg
難しすぎてわからへん

使ってる電源はEarth Watts EA-650-GREENで
+12vが2系統で38Aみたいだけど
これが足りてるのかどうかわからない…
他のいい電源と比べるとたしかに少ないみたいだけど
671既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 04:06:45.70 ID:wru8i2rR
>>467
コアなPCゲーマーならそうだろうが
FF14なんかはライト層のがいっぱいいるだろ
672既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 04:41:59.97 ID:U2wa+tm0
+12vが1系統で40Aくらいのかっときゃ問題ない
W数より「1系統でどんだけA数あるか」が問題
673既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 04:43:03.42 ID:jimFtLnS
シルバーストーン最強伝説なんですねw
674既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 05:44:00.58 ID:Ku39mOyS
>>657 
4000弱って事は3800とかって事?ちと低すぎじゃないか? 
i5@760とHD5870で最高品質1920×1080で5300出るけど
675既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 05:52:21.00 ID:HYSwbANf
デスクトップはどれぐらいのスペックがあれば排熱気にせず快適に遊べるの?
676既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 06:05:04.16 ID:IUUc+sH1
>>670
他にHDDとか何台付けてるか知らんが足りてると思うけどな
今度はGPUの温度でもはかってみれば?
677既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 06:18:54.49 ID:iAdmN2U1
>>675
室温27度以下に出来るエアコン
678既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 07:48:20.66 ID:jJ9Pn9Tp
>>665
670定格(CPUは忘れた)で7600くらい出してる人がいたはずだが、その差はなんなんだろ
BIOSの省電力設定とかなのかな
679既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 08:06:51.10 ID:jimFtLnS
単純にCPUをオーバークロックしてるだけでは
それに670でもOC品とそうでないのとでぜんぜん違うし
むしろOC品じゃないなら660tiとかのOCとそう大差ないようなw
680既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 08:45:55.02 ID:jJ9Pn9Tp
そのレスによるとCPUも定格と書いてあって、確か4770か何かだったかな?
VGAがOCモデルかどうかは忘れたが、もしかしたらそれかもしれんね
681既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 09:02:47.43 ID:JlZ+1m59
そろそろパーツ一式注文するか
グラボがまだ決まってないが
682既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 09:02:54.80 ID:djzEBrAA
システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
8104.574MB
NVIDIA GeForce GTX 770(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049

SCORE:7399
平均フレームレート:63.642

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

スコア伸びないのはCPUがボトルネックでしょうか。OCするとフリーズ連発するけど
683既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 09:05:41.37 ID:Mo53F3TI
CPUクーラーなにつかってんの、リテールなら変えないと
温度でやばやばだよ
684既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 09:09:03.65 ID:5+SOfciN
2500Kに770乗せた時点で世代が異なるし
後からグラボ買い換えて電源が足りてないんだろう(エスパー)

OCで電源足りずにフリーズするなら早めに電源変えないと周りを巻き込むな
685既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 09:14:00.30 ID:djzEBrAA
CPUクーラーはZALMANのCNPS9900使ってます
今室温31℃ですが、アイドル36℃前後、ベンチ回してる時でMAX55℃ぐらいです。4.2GにOCするとMAX62℃ぐらい
電源は銀石のSST-ST75F-Pです
フリーズの原因が電源なら買い替えで解決するんですが・・・
686既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 09:16:13.16 ID:9d0qAdVX
FF14専用のSSDを買うとしたら、どんなスペックがお勧めでしょうか?
・容量
・方式(SLC/MLC/TLC)
予算は1〜2万で考えています。
それ以上になるならグラボに投資するw
687既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 09:23:18.12 ID:0i2ppaHz
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120703135
SSDはこれでも使っておけ
688既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 09:30:18.50 ID:ma3/NAwK
日本で売っているモニタで、WQHDで120Hzのモニタってある?
あったら教えてほしい。
689既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 09:33:10.61 ID:oQfVayc5
SSDの容量の都合でSSDに入れなかったがHDDでも十分速いよ

MLC120GBで売れ筋買っておけばいいと思う
ttp://kakaku.com/item/K0000495564/
これとか
690既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 10:16:45.47 ID:IEGK+eSG
どうしても分からないときは
一度全部ばらして組み直し
691既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 11:11:00.99 ID:+hQcDrgi
>>686
cfdのが一万前後だったかな
中身が東芝製だっけ
Intelでも1.5万ぐらいからのあるし、その辺でいいと思う

個人的にSamsungだけ、不良回数の多さを見たことあるから辞めとけと思うぐらい
692既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 11:18:35.78 ID:r4VK140U
>>682
俺も770のせたけど、FFではフリーズしないけど、3dmarkで毎回再起動かかるわ。

4770k定格 asusGTX770定格 電源クロシコ700W80+シルバー
693既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 11:20:31.72 ID:kJCyr8fi
エラーログに何か出てるんじゃないかな(´・ω・`)
694既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 11:23:46.64 ID:r4VK140U
そうそう、再起動後にASUS anti-serge. Protectionうんたらかんたらって出る。
695既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 12:16:55.58 ID:ouEgm/tm
マザーボードもエイスースなん?
ならBIOSでASUS anti-surge. ProtectionをDisabledにすれば?
696既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 12:30:17.84 ID:ma3/NAwK
アンチサージは切らないほうが安全な気がするが。
そのエラーからすると電源周りがあやしいね。
697既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 13:08:38.61 ID:+4rONB5W
GTX770でフリーズやら強制再起動やらの報告が連発してるけど
770に固有で何か問題有るの?
698既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 13:12:18.28 ID:iL9+ZZoh
俺の770は特にそんなことないなあ
リファ定格から250MHzも伸びてくれるいい子だし
699既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 13:34:48.83 ID:IDtiVuzH
>>695
マザーもASUSだよ。
BIOS見てみて一度切ってみるね。
>>696
やっぱ電源が怪しいかねえ。
シーソニックの奴買っちゃおうかな。
700既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 13:40:11.31 ID:IvM33tEZ
俺も紫蘇だ、かっちゃえよ勢いだ!プラチナでGOしちゃえよ
701既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 13:44:29.81 ID:ouEgm/tm
>>699
雷サージを防ぐ安全機能だから切っちゃマズいな
前言撤回するわ
702既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 13:48:24.39 ID:5+SOfciN
マザーみたいな所でサージするって事は電源は通過してるからその時点でアウトだろ

コンセントでサージつきの買っとけと思うw
703既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 13:51:39.95 ID:gNZCbYzL
コンセントも気休めだよ、電源の保護機能も気休め所詮そんな程度
704既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 13:56:01.04 ID:SyctPsZi
>>686
その条件なら東芝一択
http://kakaku.com/item/K0000495564/#tab
705既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 13:59:34.30 ID:8oXqiBSM
EA-650-GREEN結構怪しい電源だが
VGA MBのVRMが熱でへたって落ちるのもあるから
その情報だけじゃなんとも
706既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 13:59:52.39 ID:5+SOfciN
気休めは判るが

コンセント→電源→各種機器(マザー含む)の順で接続するんだから
マザーが平気でもHDDやグラボへの直接供給はまったく防げないし

コンセントと電源両方に合った方がいいだろうw
707既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 14:03:07.68 ID:gNZCbYzL
完全に防げると思って買わない使わないことだな、無いことに越したことは無いのは言わずもがな
708既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 14:13:24.44 ID:2wgKd+VP
我が家の半径10m以内にここ5年で3回落雷があったがPCが壊れたことはないから大丈夫だ
ちなみに光回線から火花出てモデムは2回死んだ

ということでgtx760という選択肢はあり?
出たばかりのミドルなんて誰もレビューしてなくて参考になるような記事もない
709既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 14:15:45.98 ID:B+unlnlV
デュアルGPU対応はマダデスカー
710既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 14:20:04.28 ID:ouEgm/tm
320.49でSLI対応した
クライアントのマルチGPU対応待ち

CrossfireとCatalystは知らん
711既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 14:38:20.75 ID:SndNO8Re
どんな高額pcで組もうが
鯖ダウンを回避するために、人の集まりやすい場所は意図的にフレームレートを下げてるらしい

高解像度テクスチャもAAも絶望的

費用対効果は薄い
712既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 14:41:14.96 ID:v/M8oVrG
FPSとサーバ負荷って関係ないだろ
ハイレゾテクスチャやアンチエイリアスもクライアントだけの処理だし
713既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 14:45:10.67 ID:l5CM0urR
>>712
その通り。
サーバ依存の処理とクライアント依存の処理はきちんと分けて考えないとね。
714既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 14:48:00.57 ID:ouEgm/tm
FXAAじゃなくてTXAAでよい
715既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 14:51:24.91 ID:HGhQQjyr
単純にDX9だからじゃね
716既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 15:02:24.57 ID:0i2ppaHz
知ったか多すぎ
717既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 15:17:32.59 ID:AmLvnwqy
ラデの報告はやっぱ少ないな
最高設定WQHDを7990で回してみたけどスコアは6000ちょいだった
CFに対応していないからマルチGPU切らないとスコアが1000程落ちる
CF対応いずれはされると期待しておこう
718既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 15:48:36.66 ID:TayVVXa6
4770と770あたり買おうかと思ってたけど
i5 2500K+660で8200出たからこのままでいくわお前ら
高品質設定から被写界と周辺減光と放射ブラー外した妥協設定でだけどな
とりあえずマクスウェル出たあたりで再度考えることにして
無駄遣いはやめや9万も出してられん
719既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 15:51:23.71 ID:jJ9Pn9Tp
AAが気になってしょうがないやつは、負荷高いから外したSSAAを再検討するってコメントしてるからその検討結果を待てよw
フォーラムも読まずに先のことを断定的に(しかも間違って)書くやつ多すぎだろ
720既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 15:56:20.03 ID:l5CM0urR
>>718
それで十分だな
俺もDX11版の描画品質、負荷具合を見てから
Maxwellを買う予定
721既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 15:57:42.82 ID:r4VK140U
>>718
買い物上手
722既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 15:59:15.50 ID:ma3/NAwK
ギザギザ目立つって言ってる奴は、
・目が凄くいい
・ディスプレイに近づきすぎ
・ネイティブ解像度より低い解像度に設定している
どれ?
723既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:04:37.87 ID:jNSMLQN9
ディスプレイに近づきすぎかもな
それかゲームよりSS拡大してギザギザばっか見てるやつじゃね?
普通にゲームに集中してたらギザギザとか別に気にならんレベルだけどな
724既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:06:08.73 ID:1X3tQmjk
気になるだろ常識的に考えて
β3から輝度差の閾値が変わってかかりにくくなったから尚更だ
725既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:07:55.28 ID:5ijhKkkV
>>718
俺も660で我慢して
Maxwell貯金とVolta貯金をしてる
後者が出る頃まで盛り上がってるといいな
726既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:08:08.84 ID:r4VK140U
グリダニアの石畳なんか、最高設定でもペラいテクスチャ貼ってるだけで、かなり残念な感じ。ディレクトエックス11のテッセレーションとかで劇的にリアルになりそう。
727既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:09:41.53 ID:w7LaQ1gh
あれが気にならないとか本当に目が死んでる奴ばっかりなんだなww
そもそも気になる奴が多いからそれを緩和するAAが作られてるんだろう
馬鹿なのかアホなのかwww
728既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:23:09.25 ID:jJ9Pn9Tp
おっ、TAITANか?
729既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:24:34.67 ID:HGhQQjyr
>>725
俺も去年に660かってるからあまってるのでSLIして当分我慢するつもり
730既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:26:46.88 ID:v/M8oVrG
MSAAは使えないって事だしSSAAだと重すぎで不満でそう
ポストプロセスのSMAAやTXAA使えるといいんだけどな
731既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:27:30.86 ID:JlZ+1m59
インテルはソケットころころ変わるからうぜーな
732既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:33:23.74 ID:ouEgm/tm
ドライバ側でSSAA有効にしてくれればいいんだが
733既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:41:16.29 ID:OiNqIuAj
>>718
Sandy優秀すぎて買い換える意味あんまりないよね…
734既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:48:05.81 ID:l5CM0urR
SSAAx4だとTITANですらフルHDの最高品質で
スコア4000くらいに落ちちゃうだろうから実用的ではないよ
原理的には3840x2160でレンダリングして出力した画像を
1920x1080に縮小して表示するのと同じだからメチャクチャ綺麗だけどね

同じインチ数の4KモニタにNoAAで出力した場合と比べたらどうなるのか興味ある
735既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:51:26.75 ID:r4VK140U
おすすめのバックバッファを
フロントバッファの二倍にしたのと同じ感じか。
736既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 16:53:33.00 ID:djvQ/siw
シャギー消したからってリアルな画になるわけじゃないし
737既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 17:07:07.04 ID:l5CM0urR
>>731
インテルはCPUだけじゃなくて
チップセットも販売してるから仕方ない
すべては商売のため
738既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 17:19:39.20 ID:VuiCvB2A
ジャギーはチラチラが目立たなくなる程度でいいな
現状で十分だと思ってる
739既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 17:21:49.81 ID:L1voiNBZ
良くねえよ
装備とか特にひどい
740既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 17:23:27.95 ID:ma3/NAwK
ギザギザ気になってしょうがない人は一度眼科行ったほうがいい
741既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 17:41:56.83 ID:xkyyW6i3
いや精神科だろ
742既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 17:50:26.09 ID:BJ2ZmtFW
SS見たらジャギー気になるけどゲーム中はほとんど気にならんなぁ
743既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 17:57:33.49 ID:jJ9Pn9Tp
fps低下とジャギーについては、もはやそれが発生している事実そのものを嫌悪するような人もいるから、そうでない人と話しても永遠に平行線
OSDにfpsを表示して、その数値が60を下回ったのを視認したら、体感に関係なく表記される数字が減ったこと自体を嫌がる人がいる
「6」と「0」という数字(最近は120や144の新種もあるw)が書かれていなければ気に食わないってタイプ

ジャギーは実際見ればわかるレベルだからそこまで重症じゃないし、嫌がる人がいるのもわかるんだけど、程度が重いとfpsに近いものがある
744既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 18:03:32.87 ID:yODvMhdb
FXAAなんて糞みたいなの考えたゲフォが悪い
745既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 18:26:25.73 ID:W/02taj0
もう緑色で60って文字常に表示しとけばいいねん
746既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 18:27:59.51 ID:yqv7/naI
FPS:60って表示させるMODくらいなら作ってやってもいいぞ
747既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 18:43:19.10 ID:ouEgm/tm
そういえばMLAA(笑)というFXAAより精度低いクソアンチエイリアス
一押ししてたのがラデカスだったな
748既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 19:56:18.86 ID:v/M8oVrG
これ入れてみた
Razer Surround
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130705093/

Skyrimで試してみたら右後ろからNPCに話しかけられた時に声も右後ろから聞こえて
振り返るとそれにあわせて声の位置が移動していくのに感動した
FF14も5.1chだから後ろから殴られたとき音でもわかるようになるのかな 楽しみだ
749既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 19:58:21.91 ID:p19YnWqZ
それいれてやったけどなんか微妙だった
750既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 20:00:01.56 ID:OiNqIuAj
音が篭もって割れたような感じになったからすぐ消したな…
751既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 20:13:36.19 ID:UU6hMu1F
Razerのヘッドセットじゃないと本呂発揮しないんじゃね?
752既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 20:17:14.33 ID:B236w/Bw
立体音響以外のバスブーストとか音声クリア機能がデフォルトだとオンだから
そこ切らないと違和感が勝るかも
753既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 20:21:48.19 ID:p19YnWqZ
後ろはちゃんと後ろに聞こえるけど前が頭の中に聞こえるがそんなもん?
754既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 20:27:06.61 ID:1ijBEWAc
14ちゃんで試したけど微妙だったわ、割れることもあったし(´・ω・`)
755既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 21:01:45.93 ID:cnLoaw7X
暇だからベンチ走らせてたんだけどフルスクリーンモードだとなぜかティアリングがでる。
仮想フルスクリーンだとでない。ふしぎ!
フルスクリーンのほうが処理重いのかね?仮想のほうが重そうなイメージだけどw

いちおスペッコ ベンチはフルHDで走らせてる。
【CPU】 Corei7 860 2.8G
【MEM】 12G
【VGA】 GIGABITE GeForce GTX660 2G
【OS】 Windows7 Professional 64bit SP1
756既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 21:14:39.27 ID:eV6Kmadi
GTX680が38582円・・・・まような
770も値下がり傾向だし微妙なとこだな
757既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 21:31:49.92 ID:UU6hMu1F
ラデのときはフルスクリーンでティアリング出てたけど、GTX770にしてからほとんど気にならない位改善した。
758既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 21:53:18.62 ID:UU6hMu1F
>>756
GAINWARD PHANTOMは3スロット使うから、
SLIする予定ならケースデカイの用意しないとね。
759既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 21:55:37.08 ID:eV6Kmadi
まよってんだよなー、どうせ一枚しかささないしな
ごくり
760既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:14:19.65 ID:YlRd1QSj
やっぱPS3で始めて、しばらく様子見て組もう。
761既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:17:05.17 ID:TayVVXa6
それで正解だと思う
むしろPS3でずっとやり続けてもなんの問題もない気がする
762既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:19:15.01 ID:pu2yqRa8
クロシコの770最安値が尼だぞ、そっちがよくね?
763既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:21:28.81 ID:pu2yqRa8
764既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:24:16.75 ID:eV6Kmadi
祖父通販も値段そろえてきたよw
765既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:25:42.28 ID:1ijBEWAc
ギャラの箱のままでワロタw
766既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:26:25.26 ID:hi+3yYzY
最近ゲフォに限らずラデもやたら値段下げてるよね
いつもだったらご祝儀価格こんなに早く下がらなくね?
特に円安になってからは強気だったし、円安傾向は変わらないのに何故だろうね
でも例外として、780とTITANはそんなに変わらないんだよね
やっぱりMaxwellやVolcanicIslandsくるのかな
767既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:27:56.55 ID:EN5hiNDT
>>755
GTX660だけどぜんぜんでねーけど
768既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:30:10.15 ID:fLYyMh/u
俺はフルスクだとティアリングでないけど
仮性フルチンだと出るな
aero入れたらどっちもティアリングでなくなったけど
769既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:40:04.04 ID:cnLoaw7X
逆の人もいるんだなぁ
グラボに対してCPUがちょっとしょっぱいからそのせいもあるのかもしれんなぁ
わからんけど
770既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:55:37.32 ID:h1t6IziL
今はPS3でやってますが、PCを新調したいと思ってます。
最高設定でストレスなく出来るようにするには、モニタ無しで、15万可能ですか?
オススメのCPUGPUの組み合わせはどのようしたら、いいでしょう?
771既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:57:39.05 ID:UU6hMu1F
この手の購入相談があとをたちませんね。
772既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 22:58:45.10 ID:1ijBEWAc
4570とGTX770あたりでいいんじゃね(´・ω・`)
773既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 23:05:49.52 ID:vr1t6mgC
http://xn--ff14-pc-6f3oh52i.com/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF.shtml#01
ここにあるので買おうと思ってるからまだな奴は、ここから選ぶといいよ
774既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 23:07:37.10 ID:qAo5dyM9
>>770
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ114
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360085851/
775既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 23:08:26.85 ID:q4lDUduG
今のトレンドは770ですか
776既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 23:08:28.65 ID:1ijBEWAc
アフィじゃねーか(´・ω・`)
777既にその名前は使われています:2013/07/08(月) 23:34:51.00 ID:7AKJcmy6
低予算なら660ti使っときゃ良いんだよ、特価投げ売りしてっから
778既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 00:17:11.86 ID:+IR4xzB4
ツクモでPC買おうと思ったら延長保証の値段のってないんだけどいくらくらいかわかる人います?
779既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 00:39:59.78 ID:AK4chqpM
フェイス見積もりしました。
評価くれくれ

FF14最高設定と、DX11対応等、その先のバッファを想定しています。
置く場所の奥行きがないので、ケースがこういうキューブしか選べません。

OS:win7 home pre
CPU:i7-4770S
マザー:ASUS H87I-PLUSメメモリ 8GB
SSD:Plextor PX-256M5S
グラボ:GTX670
ケース:Elite 120 Cube
電源:seasonic SS-650KM3

送料、延長保証やメモリ、(ブランドもの)グリスなど、
細かく乗っかってますが、全部あわせて191,000円(たかっ)

う〜ん、物との釣り合いとしてはもちょっと抑えたいのだが…
780既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 00:51:31.93 ID:kiwdVrW/
糞ボッタwww
と思ったけど、キューブ型は自作したことないからよーわからん
781既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 00:52:19.87 ID:kEhIvSmS
>>779
CPUをK付きに、マザーボードをZ87にしよう。全然性能変わる
VGAはそれでいいと思うが電源とケースは見直して
電源はちょっと定価が高すぎるし、ケースはキューブ型はやめたほうがいい
782既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 00:53:30.86 ID:tcESdy8N
Zにしたら更に高くなりそうだなw
783既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 00:56:22.02 ID:7xx5DDdW
キューブならKはあんまり意味ないんじゃね?
窒息だから熱溜まってOCどころじゃないし
784既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 00:56:37.87 ID:kEhIvSmS
>>782
そんなに価格差ないんだぜ・・・ 性能は飛躍的に変わるのに
785既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 00:56:46.00 ID:AK4chqpM
>>781
さらにたけーじゃんw
ケースがなんでもいいなら俺だってなやんじゃいねーんだよ
HDD抜いてSSD一本にしたりSにしたり、いじらしく廃熱も
考えてんだぜ。

いやまぁ分かるけどさ…そうだよね…そうだよね…
786既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 00:56:46.92 ID:TLzA9lSb
>>657
i7 860定格と660tiで6200くらいよ
ocしてたときは7000超えたわ
だけどインゲームで快適かって聞かれるとわからんレベル
しょせんベンチはベンチやでw
787既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 00:57:30.75 ID:kEhIvSmS
>>783
そんなことないよ
というかGTX670の廃熱にまず耐えられないと思うから
ケースは変えたほうが無難
788既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 01:00:15.88 ID:AK4chqpM
40×40の板の上に載ることを前提に、
もう一度検索の旅にでかけてきます。
789既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 01:01:00.30 ID:gw6e35Vm
faith見た感じマザーはH87固定だね、mini-ITXだし。
CPUを4570KにしてGPUが760の構成で延長保証抜きの163775円って出たけど。
しかし高いな…
790786:2013/07/09(火) 01:03:25.21 ID:TLzA9lSb
すまん870ね
791既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 01:04:57.22 ID:kEhIvSmS
OCといったって定格電圧の範囲ならCPUの熱は大した問題じゃないんだよね
FFはCPU負荷も(平常時は)それほどじゃないので大丈夫

それよりVGAの負荷が常時かかりっぱなしなのが・・・
GTX670は最高設定で動かそうとすると70FPS制限してもフルロードに近い状態になるので
普通のケースでも熱暴走ありえるレベル。キューブは危険
792既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 01:50:49.77 ID:kEhIvSmS
試しに>>779をいじってみた
MB/CPUをZ/KにしてCPUクーラー追加
ケースは安価なミドルタワーに。電源もプラチナで安価なEA650に置き換え
メモリは8x2GBかつ高速なものに(無駄)
やはり熱が心配なのでGTX670は評判のいいオリジナルファン付きOC仕様にした

ここまでやって組立工賃に保証込みで16万円
やっぱりフェイスは割高感あるような気がする
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4325095.jpg
793既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 01:56:58.91 ID:S+S3wNeN
770って米尼のほうがやすくね
MSIが4万で届く
794既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 01:57:56.91 ID:jPPUwgQ1
>>792
ほう
なんて親切な奴なんだ
しかも組立工賃込みか
795既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:00:11.63 ID:qx5IaGUp
>>779
どうしてもスペース確保できねの?

タワー型ならマウスコンピューターで
4770KとGTX770で15万のがあるぞ
東芝のSSD256GB載せて17万6千円
796既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:02:15.54 ID:l+SlaTsd
>>792
これGTX770に置き換えても16.5万で済むね
パーツ品質高いのに安い
797既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:02:56.10 ID:jPPUwgQ1
>>795
そのGTX770ってリファレンスだよなー
オリファンじゃねーと五月蝿いぞ

BTOはすべてのパーツを自分で選択できないと地雷掴まされそう
798既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:07:05.74 ID:jPPUwgQ1
>>795
てかマウスのサイトみたけど
15万のコースは
GTX770じゃなくてGTX760だったぞ
しかも案の定、写真を見る限りだとリファレンスモデルw
http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model/#ssp
799既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:08:48.48 ID:jPPUwgQ1
GTX670搭載の15万コースは完売か
流石FF14、BTOメーカーにとっては救世主みたいな存在だわw
ここまでの流れは根性版14とまったく同じ展開だ
800既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:13:39.37 ID:kEhIvSmS
マウスは根性版の時に絶対熱暴走する悪質BTO売ってたから印象悪いな・・w
801既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:38:58.18 ID:GcODyN3F
マウスはじょうよわしか買わないでしょ(^q^)
802既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:50:07.91 ID:jPPUwgQ1
客観的に評価すると自作>>>>>ワンズ>サイコム>>>>>マウス≒ドスパラだな
BTOするならパーツの型番を把握できない所は論外だ
特に電源、M/B、GPUあたりは注意してみないと地雷が紛れ込む
803既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:50:43.53 ID:cZHgvHVF
パソコン工房で購入したけど元となるBTOパソコンを選んで8割ぐらいパーツ変更できたよ
ケースや電源から全部変更できる勢いだった
804既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:59:23.37 ID:2bUlS/KV
ドスパラは昔BTOノーパソ買ったら熱暴走してそれ以降見もしなくなったな
805既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 02:59:55.53 ID:kiwdVrW/
初めて買ったPCがマウスだったなぁ
もう10年以上前にもなるが・・・
半年でブルスク連発しだしたドスパラよりは長生きした
まー運が悪かっただけなんだろうが
806既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 03:17:14.34 ID:KtpkR/9c
数年前にPC買った時は
ホワイトのミドルタワーケースがツボったからマウスにしたで
807既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 03:24:22.13 ID:jPPUwgQ1
>>803
それ選択できるといっても
選択肢5個かつ全部ボッタクリ値だろ?

型番指定のBTOならで自分の好きなパーツ選べるじゃん
しかも遥かに安い
808既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 03:28:14.98 ID:RLwke9+H
リファレンスモデルってやばいの?
809既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 03:38:14.82 ID:jPPUwgQ1
>>808
GPU冷えない→ファン五月蝿い
リファレンスよりもオリファンOCモデルのほうがいい
リファレンスモデルしか選択できないBTOで買うのは情弱
810既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 03:42:21.67 ID:kEhIvSmS
>>808
やばくはない。けどBTOで使われてるようなエアフローの悪いケースだと
少し埃が溜まるだけで熱暴走したりする
811既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 03:52:13.08 ID:zG88CTXN
マザーボードの性能ってどう違うの?
グラボやCPUは数値で見れるから素人ながらにも調べればだいたいわかるんだが
マザボに関してはついてるスロットの数や互換性しか見てなかったんだが
812既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 06:16:30.72 ID:k7hv/37E
スペック表見ればいいだけ
813既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 06:20:54.83 ID:ybzYRZ4W
は?教えてやれよ
そのためのスレだろハゲガル
814既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 06:20:58.24 ID:fL3D5nTs
下位モデルはカニだけ 上位はINTELってLANとかでも地味に違う
それを気にするかどうかじゃないか
昔みたいに部品を下位モデルはケチってるてのはあんまりなくなってるみたいだけど
815既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 06:21:06.35 ID:7xx5DDdW
サイズやスロットの有無とチップセットかな

まあ他にも品質や電源周りの強さとかあるにはあるけどそこはスペックシートに出てこない部分だし、そこまで気にするような奴は自分で選べと
816既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 06:38:49.24 ID:zG88CTXN
なんとなくわかったようなわからんような
もうASRock Z87で買った後だからいいんだがw
817既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 06:44:31.85 ID:CViKVr5C
リファレンスを選んでいいのはあとで水冷化する予定がある時だけだな。
818既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 06:59:59.44 ID:r91OAXiC
ドスパラでCore i7 3740QMにGTX675M載っかった
ノートパソコン買いました。

ノートは排熱が怖いってことで怖くてまだ起動すらしてません。

ノート用クーラーファン?はいいやつなら故障にならない効果あるんでしょうか?
一応夏場は冷房入れてる時だけプレイしようと思ってます。
819既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 07:24:46.42 ID:1ZvISwlR
排熱はそこまで気にする必要ないよ
長時間プレイするならそれなりに気をつけないと熱暴走起こすかもだけどどうせ空調の効いた部屋でプレイするんだろうし
820既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 07:29:49.32 ID:P7/8Lrdl
心配ならベンチ回す前にCPUやGPUの温度みれるのいれとk
821既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 07:47:02.03 ID:y/btdcCJ
>>818
扇風機を直に当てるの最強。じょうだんじゃなくマジで冷える。
822既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 08:05:00.30 ID:7xx5DDdW
まあ大型ファンを高回転で回してるようなもんだしな、そりゃ冷える
823既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 08:07:55.14 ID:fL3D5nTs
夏で一番大きいのがエアコンだからなw
どんだけ気を使った所でエアコンも付けないなら意味がないw
824既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 08:59:59.26 ID:Za9vpI8N
ゲフォで最新のドライバーにしたらコントロールパネル デスクトップのカクタマイズ 画面の解像度の調節 詳細設定 トラブルシューティングのボタンがグレーになってて押せなくなったんだが
これ皆そうなの?directxの診断ができないんだが
825既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 09:05:42.04 ID:BN4ubwm0
>>824
それ押せないのが当たり前、ゲフォの場合はアクセレーターをいじれないようになってるドライバーでw
826既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 09:12:51.85 ID:nMuhoIAV
なんか普通の自作相談になってね?
827既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 09:18:57.89 ID:h2Q3Qhbr
ハスウェルOCグリスバーガーなのにK選ぶ意味あんの?
828既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 09:19:22.65 ID:sNeAFKEq
なってるね。しかも、質問前にスレを一通り目を通してもいないアホばかり。
829既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 09:22:19.53 ID:BN4ubwm0
それは別にsandyでも同じではw
830既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 09:24:33.94 ID:h2Q3Qhbr
>>792
アンカー忘れ

>>829
いやー全然違うやろ
831既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 09:26:33.78 ID:zfelKQ/F
>>827
定格周波数はK付の方が高いぞ、0.1GHz程度だけどな
それにグリスバーガーだって軽くOCする程度ならできるし
832既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 09:27:54.12 ID:7xx5DDdW
グリスバーガーってより微細化の問題よな
まあその分順当に性能は上がってるし消費電力上がってるしそんなもんじゃないの?
性能無視したクロックだけを追い求めるOCなんてかなりニッチな分野だし
833既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 09:29:40.99 ID:CewqXq7S
core i7 3960XのOCの耐性の無さにはがっかりした。
おまけにOCする前はウィンドウズエクスペリエンスインデックスの値が
8.5だったのに、しばらくOCしてた後は8.3に下がっちまった。
(OC中は8.6だったけれども)
OCしたせいで消耗しちまったんだろうか。
834既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:01:21.26 ID:BN4ubwm0
http://review.kakaku.com/review/K0000516821/#tab
この記事見る限り別にsandyと大差ないというか
むしろ向上してるし
つーかこいつ毎回新しいの出たらそれ買ってるのなw
835既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:07:44.86 ID:FSXmig8r
Z99 Extreme11(仮)まで保ってくれ我がRampage.IV.Extremeよ(´・ω・`)
836既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:25:03.48 ID:7loR08dH
RADEON少ないので書いてみる。

SCORE:5321
平均フレームレート:43.226
画面サイズ: 1920x1080
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz
12279.105MB
ATI Radeon HD 5800 Series(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1191 (HD5870 1GB)

SCORE:6620
平均フレームレート:55.243
画面サイズ: 1920x1080
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz
12279.105MB
AMD Radeon HD 7900 Series(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1211 (HD7950 3GB)
837既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:29:04.12 ID:FfaubXHr
「Palit GEFORCE GTX 760 Jetstream OC」を30,980円で購入。
Core i7 3770K + 上記グラボでベンチ回してみた
最高画質・解像度1920x1080のフルスクリーンでぎりぎり7050くらいだった
安価で済ませたい人向け
以上報告終わり
838既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:29:34.12 ID:7loR08dH
ついでにラデをOCしたやつも。

SCORE:7640
平均フレームレート:64.747
画面サイズ: 1920x1080
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz
12279.105MB
AMD Radeon HD 7900 Series(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1211 (HD7950 3GB GPU1100Mhz MEM1575Mhz)
839既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:29:34.98 ID:U/JBVEE6
>>827
5GHz運用とかなら問題だが4.2-4.5ならちょっと温度高いレベルだよ
840既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:29:47.17 ID:0Ynt9A3s
>>786
うちのi7 875KとGTX670で、6300なんだけど…
M/Bとかデュアルモニタにしてるとかの差で変わったりするのかな
841既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:30:48.83 ID:7loR08dH
ちなみのこのHD7950は22000円で購入。
842既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:39:45.61 ID:nhfiduhE
2500KのOC4.2GHz+560tiで最高品質HDベンチが5500くらいだった
760OCに変えたら6500超えてくれるだろうか

ここ1〜2ヶ月ドライバの応答停止が頻発しててやばい
ドライバのクリーンインストールも効果なしだった
OSクリーンインストールは時間無くて試してないけど
きっとグラボ死に掛けてる
843既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:44:52.55 ID:kEhIvSmS
FFはHaswellの4.3GhzくらいでCPUの恩恵が頭打ちになるよ
デフォルト周波数が3.9GhzなのでカジュアルなOCで十分その範囲に届く
OCというと怖いイメージだけどこの範囲なら楽なもの
844既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:56:04.67 ID:U/JBVEE6
ついでにi7-860のoc3.5から4670k定格3.4に変えたらスコア300ほどあがった
やっぱ世代が違えば単純に性能あがってるよ
3770とかから変える必要は全くないけどな
845既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 10:57:23.77 ID:fFjf8AYI
>>837
760考えてたから参考にするわー
846既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:02:06.49 ID:CewqXq7S
最近のcore i世代のCPUでOCするとき、
・ベースクロックを上げてる?
・ターボブーストの上限を上げてる?
みんなはどっちにしてる?
847既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:03:16.60 ID:CaDdGIlS
温度みてるとFFはCPU負荷が割と高い感じだから定格の方が安心かもしれん
スコアで1割くらいは差がでるけど、実プレイで問題になるレベルじゃないだろうし
ちなみに3570k定格にファンレス忍者にケースのエアフローのみでプレイ中60度前後くらい
848既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:07:43.92 ID:BN4ubwm0
CPUは結構使ってるよね、60%くらい使ってるし4コア
温度は45度くらいだけど俺のは
849既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:09:28.48 ID:tcESdy8N
AI Suite llでみてると45℃ぐらいだな(´・ω・`)
850既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:10:50.75 ID:X6xV6ALq
2コア4スレッドのノート用ゴミi7は買わない方がいいですかそうですか。
851既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:26:08.01 ID:FSXmig8r
>>846
どっちでもない、倍率上げてる
852既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:27:12.64 ID:7xx5DDdW
常用はベースクロック100MHzのまま43倍@4.3GHz
ベンチでちょっと頑張りたいときはベースクロック105MHz@4.5GHz
そこまでこだわってないクーラーだけど4.5GHzでも60℃くらいで安定はしてる

ちな3770K
853既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:28:25.77 ID:tcHsETNk
>>844
300?
逆にいえばそれ程劇的に変わるわけでも無いんだな
854既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:30:41.13 ID:ECmDC2of
>>840
うちは
4770 680定格 Z87 メモリ12800
WQHD1枚fullHD1枚WUXGA2枚
という環境で、rainlenderやrocketdock、時計ガジェットなんかを起動したまま計測すると、
1920×1080最高設定フルスクリーンが7400〜7500
似た構成の定格でもスコア高い人は8500とかになるらしいから、多少の差はあるんじゃない?
855既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:37:55.85 ID:x/DFAz79
>>852
それ45倍にすればええんちゃうの?
856既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:39:46.67 ID:5ajvU51I
[email protected]クーラーは忍者参で室温28度時coretemp読み最大55度前後だった
AI Suiteにメモリリークするバグあったからアンインスコしてんだけど今は直ってる?
857既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:40:50.00 ID:gw6e35Vm
ゲームしない時は16倍の1.6GHz
長時間だらだらゲームする時は定格3.3GHz
重い場所とかストレスなくゲームしたい時は4.2GHz
こんな感じで手動で切り替えてる@2500K
858既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 11:49:50.20 ID:CaDdGIlS
4700MQに765MでフルHDで最高3500らしいから
ノートである程度快適にプレイするにはこのラインから上じゃないと厳しいかもねえ
859既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 12:00:03.05 ID:ECmDC2of
>>855
倍率もあんま無理できないんじゃなかったか?
860既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 12:22:32.49 ID:jlfZX3qh
HD7950ええな
861既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 13:36:09.30 ID:hUJnwIv4
>>221
670、i73770で最高が質6800って低いよね?
どうすれば上がるか教えてくれ
862既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 13:37:03.36 ID:hUJnwIv4
>>861
返信ミス
863既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 13:37:41.31 ID:w1ZMVXo+
電源に余裕がないか、エアフローがダメかのどちらかじゃね?
864既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 13:38:31.08 ID:tcESdy8N
OC
865既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 14:33:15.97 ID:hUJnwIv4
>>864
ケースメッシュだから電源かな
500wじゃ足りないのか
866既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 14:34:27.59 ID:BN4ubwm0
500Wつってもグラボに全部の電力いくわけじゃないしw
このスレで何故大きい電源を勧められるかというと12vの容量が大きいからだし
少しは頭使えと
867既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 15:05:39.93 ID:88N3MDNa
C2DのE8600に9600GTなんていうスペックでβしてるんですけど、こっからグラボだけGTX670辺りに変えたらCPUで頭打ち?くらいますかね?
CPUも変えるとなると一式変える事になるから高くつきそうなんで…。
グラボだけ変えてその内納得行かなかったらi7 4770積んでるグラボ無しモデル買って、グラボだけ使いまわそうとか考えたんですけど
868既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 15:26:34.18 ID:CaDdGIlS
それなりにボトルネックにはなるだろうけど
それでも9600GTと670だと別次元だぜ
650くらいでも明らかに違うだろうけど
将来的にi7に行くなら670以上の方が満足感は高いかもね
869既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 15:30:10.17 ID:9oU6tqou
このゲーム結構CPUも使ってるから厳しいと思うけど
870既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 15:32:14.51 ID:YW7pWZWI
とりあえず650Tiか7790あたりで妥協しとけ
将来っていつの話だよ
871既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 15:34:00.53 ID:cbZPF+Q4
てかいくらボトルネックになるつっても9600GTと670では>>868も言ってるけど
ぜんぜん違うぞw
872既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 15:37:49.84 ID:jPPUwgQ1
E8600+GTX670なら
1920x1080最高品質で5000は行くでしょ
873既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 15:45:56.66 ID:O7P7SnX0
E8600+9600とかPCごと売っても下手すりゃ4桁円だろ
そんなもん窓から投げ捨てろよw
874既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 16:02:05.96 ID:jPPUwgQ1
まぁ将来CPUとマザボを新調するから
GPUだけ先に買うってのは
あんまりオススメしないけどね
Maxwell出たら今の半額分の価値しかなくなるよ
買うなら一気に全部やったほうがいい

それが出来ないならコスパ重視で
>>870
5K〜10Kくらいの中古GPU買って資金を温存
875既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 16:26:19.87 ID:XXrOL3Of
初期のMaxwellはやめとけ地雷だ
876既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 16:49:33.67 ID:/PlrX6wj
発売してないのに地雷認定ですかw
877既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 16:51:31.27 ID:CewqXq7S
878既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 17:43:03.09 ID:k7hv/37E
TAITANより安い!
879既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 18:06:24.80 ID:FfaubXHr
>>845
フルスクリーンでこんな感じ、全部定格。
  SCORE:7054  平均フレームレート:58.748  画面サイズ: 1920x1080
  スクリーンモード設定: フルスクリーン表示  グラフィック設定のプリセット: 最高品質
  Windows 7 Ultimate 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
  Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz  16325.453MB
  NVIDIA GeForce GTX 760(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049

仮想フルスクリーンだと200くらいスコアが落ちる、全部定格。
  SCORE:6879  平均フレームレート:57.259  画面サイズ: 1920x1080
  スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーン表示  グラフィック設定のプリセット: 最高品質
  Windows 7 Ultimate 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
  Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz  16325.453MB
  NVIDIA GeForce GTX 760(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049

高画質なら多分余裕。最高画質だとフレームが60切るので少し不満が残るか。
880既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 18:28:46.81 ID:UCRldl9U
コンパネ弄りまくってるんだが
スケーリングでってGPUにした方がいいんだろうかモニターでいいんだろうか
881既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 18:30:35.83 ID:y/btdcCJ
760結構いいじゃない、最安24000円くらいでしょ。
設定を高品質にすればドライボーンとかの人が集まるような場所も60fps出そうだな。
882既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 18:31:08.50 ID:b8+RFbVl
去年買ったノートでベンチやってみたんだけど実際プレイできそうかな?
SCORE:1914
平均フレームレート:15.038
評価:設定変更を推奨
-ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。

システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i5-2450M CPU @ 2.50GHz
4043.859MB
Intel(R) HD Graphics 3000(VRAM 1696 MB) 9.17.0010.2932
883既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 18:33:48.13 ID:wKpS1Uaq
660に1万足していくごとにスコア1000アップと見とけば良さそうだな
884既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 18:33:57.95 ID:w1ZMVXo+
760の最安値は今29000円ぐらいやで
885既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 18:35:35.64 ID:w1ZMVXo+
と思ったらリファが最安値に出てたわ紛らわしいな
実際に買うならまだ760は3万円台になるな
886既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 18:41:44.42 ID:y/btdcCJ
>>882
ノートでオンボはキツイでしょう。
PS3の方が快適なんじゃね?
887既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 18:55:31.75 ID:jPPUwgQ1
iGPUでプレイしたいなら最低でも4コア+HD4000だな
2コア+HD3000ならPS3のほうがマシだろう
Haswell GT2より上位になるとPS3より快適になる
ワッパだけは他のどのGPUよりも高いから
省エネ派には最適かもね
888既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 19:39:59.41 ID:7HUZI/y1
モニターなんだけど

dell 27インチ2560×1440
dell 29インチ2560×1080
値段同じ

どちらが良いと思いますか?
889既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 19:43:00.34 ID:jPPUwgQ1
>>888
良いGPU積んでるなら上かな
性能に不安があるなら下
890既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 20:01:53.82 ID:wKpS1Uaq
どうでもよすぎる
891既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 20:49:17.77 ID:ECmDC2of
まずは今のモニタでウィンドウモードで縦解像度を落として、横長画面を体験してみれば?
視界の広さに魅力を感じれば下、(HUD配置含めて)縦の狭さにストレスを感じれば上
892既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:01:06.62 ID:tSRITY7r
サウンドカードとusb-dacで迷うわ
あるていど音楽も聞きたいからなあ
ちみたちのオーディオ環境はどうなんだい?
893既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:03:21.16 ID:3A1JLLkZ
SCORE:7840
平均フレームレート:66.478
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 8 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130410-1505)
Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz
8098.566MB
NVIDIA GeForce GTX 770(VRAM 4038 MB) 9.18.0013.2049

CPU無印定格
SSDは東芝のやつ
ビデオカードはELSA
穴あきケースだけど静かなほうだと思う
新規で組む人の参考にどうぞ
894既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:05:14.57 ID:y/btdcCJ
お前は全スレからずっとUSB-DAC連呼してるな。
PHA-1でも買ってろ。
895既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:12:11.97 ID:yg2LtOYk
よくわからんからhpの推奨買おうと思ったけどFF14自体の魅力もβだけじゃよくわからんよね
とりあえずps3で遊んでみてハマりそうならPCに移行すっかな
896既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:12:26.70 ID:kTsYsI94
>>893
参考にしたいと思います。
モニタ無しでいかほどになりました?
897既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:19:40.05 ID:3A1JLLkZ
>>896
ケースモニターキーボードマウスなしで
17万くらいだったよ
898既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:25:41.99 ID:+Qza3Cal
i7 4770+GTX670辺りなら、3国エーテライト周辺だろうが、ハイブリッジ辺りの連続FATEだろうが、CF実装前のID前だろうが、ヌルヌルのビチャビチャなん?
899既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:26:16.01 ID:+Qza3Cal
あ、過密エリアとかって意味です
900既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:36:34.73 ID:7HUZI/y1
>>890
>>891
サンクス
NTT X で27インチ少し安いから注文しました
地図表示しながらプレイだと24インチでは狭いよね
クラボは3年前に仕入れたHD5870w
901既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:38:17.29 ID:7HUZI/y1
>>890 ではなく
>>889 さんです
902既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:45:47.82 ID:y/btdcCJ
>>898
最高設定では無理。
4770+GTX770でも東ザナラーンの遠景を表示すると
ガクッとFPSが落ちるね。

高品質ならある程度改善するけど、それでも人が多いとfps40や30台に
落ち込むよ。
903既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:51:33.53 ID:SYuFQmnl
てか、4770&TITANでも、日曜の18時前後の集合してお祭り騒ぎの時はfps40くらいに落ちるよ
904既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 21:53:20.98 ID:y/btdcCJ
スコア15000位ないと、
どこでもヌルヌルは無理なんじゃないかって思ってる。
905既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:06:28.17 ID:dRgwhaQl
メモリって、どこのメーカーが品質いいの?

よくわからんが、チョン製は問題外として、トランセンド?TEAM TED?CFD?
906既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:07:22.01 ID:wKpS1Uaq
>>904
だな。スコア7000が混雑時30fpsで倍は欲しくなる。あとはSLI次第。
907既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:20:52.25 ID:aIDRwyIC
スレチかもしれないけど教えろ!ください
グラボをRADEONからRADEON交換するときドライバー削除するんでしょうか?
今まで電源BOX、SSD交換作業したことしかありません。
908既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:21:51.11 ID:EELeTOyz
重い場所でfps落ちるのはスペック関係ぬえ
ゲームの使用上そうしてあるだけ
909既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:22:28.13 ID:pA7uS1to
>>907
上書きでおk
910既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:24:38.84 ID:aIDRwyIC
>>909
ありがとう!明日届くのでやってみます
911既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:28:07.94 ID:y/btdcCJ
>>908
もしそうなら設定を標準品質まで落としたら、
混雑した場所でfpsが改善したのはなんで?
912既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:34:44.02 ID:aRvjh4M0
WQHDでやりたいが770か7970で悩む。
実際にWQHDでプレイしてる人はどれくらいのグラボ積んでるの?
913既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:35:24.34 ID:ECmDC2of
>>911
また君かw前も同じこと言ってたなw
914既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:57:03.62 ID:y/btdcCJ
>>913
は?今日初めてこのレスしたんだけど。
915既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 22:58:31.24 ID:z6nN602H
安価ミスだろ
916既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 23:05:18.25 ID:ECmDC2of
何スレか前に全く同じ文体で全く同じこと聞いてる子がいたから、たぶん同じ人なんだろうなと思っただけだよ
917既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 23:13:56.45 ID:z6nN602H
安価ミスじゃねぇのかよ…
918既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 23:47:11.17 ID:CaDdGIlS
WQHDに関しては動かすだけならラデ7850程度でも問題無いらしいけど
廃スぺ基準ようは最高で快適にプレイしたいならGTX780以上で行きたいねという話になるらしい
多少設定落としても問題ないなら、そこまで廃スぺにする必要は無いかもね
919既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 23:52:41.09 ID:RLwke9+H
780のOCモデルが売ってないから、780で妥協しようと思うけど
結構変わるもん?
少しの投資で性能上がるならと思ったけど、売ってなさ過ぎてやばい
920既にその名前は使われています:2013/07/09(火) 23:55:05.86 ID:kEhIvSmS
ぶっちゃけてしまうと7xxと6xxって飛躍的な性能向上はしていないんですよね
最大で2割程度なのでコスパを突き詰めると670の中古かなと
921既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 00:05:38.91 ID:ZscN+8bY
OCモデルの利点は当たり前だけどOCした状態で安定動作してくれる事
オリファン通常モデルでも地雷踏まなきゃOCモデルと同じところまでOC可能だけど熱や音が気になる
スペック的にどこまで上がるかはメーカーごとに違うからなんとも言えない
780だと当たり個体をOCさせてベンチ1万越え報告はあった(TITAN越え)
それとOCモデルはそれ以上はほとんどOC出来ない
922既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 00:14:45.31 ID:VaNVUWRw
>>921
TITANもOCできんだけど。
923既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 00:34:29.30 ID:HDSmtPiK
自分では上乗せ設定しない780OCと
普通の780、同じベンダーのものを比較したとしてスコア1000も変わる?
OCってすごいんでしょ?見たいな認識しかないから
誤差なら通常も出る買おうかな
924既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 00:45:19.01 ID:GqfX8T0p
OCモデルもピンキリだからねえ
670みたいにリファレンスの評判があまり良くないとOCモデル推奨になるし
もともとリファレンスが優秀だと下手な社外クーラーつけたら性能が下がってたなんて話もw

まあ新しい物好き以外はレビューを見てから検討すべきだろう
925既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 01:04:22.61 ID:GX0XjBYP
ミドルレンジ部員はいないの?650ti標準フルスクでも快適だよね
926既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 01:06:45.76 ID:ZCPJkWqA
確かに話題がハイエンドの話題ばかりだな
927既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 01:22:02.44 ID:ViuVJkVo
まぁOCモデルはその時々の最上位で更にOCモデル買って「これ以上は無理」って状態を手に入れる事に意味がある
928既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 01:35:43.09 ID:HYy80OWy
お金があったらこれくらい欲しいよね
TITAN3枚組
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/13/87/3784/599/
ベンチの結果が非常に気になる
929既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 01:38:30.93 ID:yiFB3EqY
930既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 01:42:18.69 ID:HYy80OWy
>>829
100万かぁw
サマージャンボ今日から発売だし買ってみるかなw
931既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 01:43:26.65 ID:HYy80OWy
あんかーの時点で外れてるしw
>>930
>>929
932既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 01:46:25.29 ID:GqfX8T0p
そこまで行くと専用回路にしないと普通にブレーカーがヤバそうなんだがw
933既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 02:16:47.22 ID:3jp/89Qj
あまりの暑さに我慢しきれずクーラーつけて部屋を冷やした
そうしてベンチ回したら、スコア上がったわ
夏場はやっぱクーラー必須だなぁ・・・
934既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 02:17:05.37 ID:lVJJ2FcN
>>892
USB-DAC+Razer Surroundってどうなんだろうな
935既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 02:47:06.23 ID:yeDrAIWZ
>>911
スペックによる限界でfpsが下がるのと、処理の関係で強制的に制限されるのがあるから
スペック上げたり設定落としたりである程度fps上がることはあると思うけど、やはりある程度のラインで制限がかかる
936既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 02:47:43.31 ID:/KpPC6c1
DSX+Razer Surround
ヘッドフォンはプリン
937既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 03:32:07.52 ID:ViuVJkVo
Razer Surroundが結構良いらしいけどヘッドフォン派じゃないのがなー…
俺は耳が糞すぎて5000円ぐらいの2.1chスピーカーで十分なんだよな
Razer Surroundの設定がめんどいから試しに一番安いRazerのヘッドセットでRazer Surround試してみたくはあるがRazerのヘッドセットは評価が低いんだよな…
938既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 05:07:05.02 ID:pcl5rpq0
おすすめのヘッドショット教えてくれ
939既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 06:01:39.37 ID:1VJLqHIw
>>755
フルスクは垂直同期が強制オフだからじゃないの?
仮想はエアロ効果

ティアリングはGPUにCPUの処理が追いつかない時に起きるって
吉田が言ってた気がするんだけど。
i7 870と560tiだとティアリングでまくり
じゃあ550とかもっと性能の低いVGAにすれば発生しにくくなるの?
940既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 06:18:30.60 ID:WXPZ13s2
最近はgeforce experienceなるものがあるんですね〜
FF14も対応されるのかな
941既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 06:54:55.94 ID:Kz5sZO+e
>>939
勉強しなおしたほうがいい

VRAMとモニター表示の同期なんだから通常ゲーム側で60制限出来れば起きない
FF14はゲーム内で出来るんだからこれで殆どの場合収まる
942既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 06:55:56.12 ID:pcl5rpq0
おい


              ヘッドショット



っていってんだろ
943既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 07:12:37.62 ID:Kz5sZO+e
ティアリングの一般的対策

ゲーム内で制限する
グラボのコンパネから垂直同期入れる
ウィンドウモード(仮想フルスク)でやる
944既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 09:07:22.07 ID:kRdCew4t
144Hzのモニタ使ってるんで、ゲーム内の設定は無制限にして
nVIDIAコンパネで垂直同期を適応(Adaptive V-sync)にしてる。
グラボはTITAN。

サウンドはCreativeのSound Blaster Zを使ってる。
Dolby Digital Liveで光ケーブル出力して、
Mad CatzのTRITTON 720+ 7.1 Surround Headsetに繋いでる。
945既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 09:15:38.00 ID:4b3pLn4p
垂直同期の項目オンを選ぶとベンチスコアが1000下がるんだがどれを選べばいいの?
946既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 09:16:58.78 ID:kRdCew4t
垂直同期オンにするとfpsが制限されるからベンチスコア下がるのは仕方ない。
ベンチスコア上げたいなら垂直同期オフにすべし。
947既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 12:47:47.04 ID:NTrnujVx
>>942
MGOでビルの屋上から向こう側のビルにいた人を、ハンドガンでHSしてた人がオススメ
948既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 13:02:28.29 ID:912XAnng
>>941>>943
お前が勉強しなおせ
fps制限してもティアリングは起こる
お前もしかして>>711>>908か?
949既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 13:17:56.27 ID:JIxH40ki
とりあえず窓モードの場合
エアロオンこれが解決方法
フルスクなら仮想

コンパネは弄らない場合
それかもしかしたら59ヘルツ病を60にすると直すかもね
950既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 15:46:35.99 ID:2eKa+exy
詳しい方教えてくださいエロさい!

モニターをアナログの15ピンで繋げてたんだけど、PC買ったら15ピン→DVI端子への変換アダプタついてたんだ。
これつかうもデジタルになるんだよね?体感でわかるほど綺麗になるの?

それともHDMIのコード買ってきて繋げた方が段違いとかある?
951既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 15:56:42.53 ID:3jp/89Qj
もはや何のスレなのかわからんな
952既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:06:41.15 ID:2eKa+exy
>>951
私が悪かったです!質問すれでもないのに!
失礼いたしました!
953既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:27:05.42 ID:01Vk4bpM
>>950
入力側がアナログならアナログの画質にしかならない
デジタルで出力してデジタルで入力で綺麗になる
954既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:33:46.42 ID:Kz5sZO+e
>>948
起こるなら他の方法試せばいいだろw

一般的には>>943
で書いたような方法しかないんだから

だから>>殆どの場合収まる
と書いてあるだろ?稀な事例だしてfps制限しても収まらないと言うならご愁傷様としかいいようがない
955既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:35:17.91 ID:2eKa+exy
>>953
入力側…HDDのほうですよね。ありがとう!
956既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:36:55.66 ID:Kz5sZO+e
てか

>>お前もしかして>>711>>908か?

関係ないこんなとこ噛み付いてる時点でお前TAITANくんだろw

自分は711でも908でもないけど
957既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:37:00.94 ID:3+veYgjz
>>955
違うな!色々違うけど違うな。モニタの入力がアナログならアナログ。
958既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:37:32.43 ID:Kz5sZO+e
>>955
おいw
959既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:38:30.70 ID:BIEKQFAm
素なのか釣りなのか分からなくなってきたw
960既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:43:41.68 ID:NTrnujVx
>>950
変換アダプタは、差し込み口を変換してるだけで、アナログをデジタルに変換する訳じゃない
あと、多分なかったと思うけど、アナログモニタにはHDMI端子ないんじゃないかな

新しいモニタの購入を進めるけど、アナログで今まで使ってたなら、パソ自体も古いのかね…
961既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:46:47.85 ID:M9kNduWQ
TAITANくんって何者ですか?詳しく教えて下さい><
962既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:47:25.10 ID:912XAnng
>>954
最初から仮想エアロで解決って話だけど?
FPS制限と垂直同期の仕組みを考えたら稀でないことはわかると思うんだけどなぁ
もしかして仕組みわかってないのかなぁ
ちゃんとお勉強ちてきまちたかー?
963既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:51:00.80 ID:yiFB3EqY
どっちが正しいとかじゃなく全力でみっともない煽り方する奴って
あとで自分のレス見て嫌にならないのかなw
964既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:51:15.20 ID:IgOp2Vt2
TAITAN君また来てるのか、暇だねえ
965既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:52:08.04 ID:Kz5sZO+e
だから、、仮想ってウィンドウだから、、、>>943が見えんのかな?

稀じゃないならそれでいいよwみんなフルスクの人はティアリングだらけでやってんだろ
TAITANくんいつも極端w
966既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 16:56:01.21 ID:912XAnng
>>965
フルスクだとティアリングがでるから仮想を選ぶんだろ?
本当に仕組みわかってないようだなぁw
967既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:04:58.37 ID:Kz5sZO+e
うんそうだよ仕組みわかってないよ
フルスクでティアリング起きる人はみんな仮想でやってると思うよ
「稀な事例」として自分はフルスクでやりたいのでfps制限してティアリング起きないからそれでやってるよw
968既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:07:47.03 ID:912XAnng
>>967
じゃあ>>941さんからお言葉を借りて一言言わせてもらうねー^^

>勉強しなおしたほうがいい

>>941さんありがとー^^
969既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:09:14.50 ID:Kz5sZO+e
知ってる貴方は教えることはしないのねw聞きたかったな〜
970既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:16:55.83 ID:912XAnng
もう一回>>941さんのお言葉を借りたほうがいいのかな?

>勉強しなおしたほうがいい

安易に他人の力を頼らずちゃんと自分でお勉強しましょうねー^^
>>941さんもきっとそうしてくれることを願ってるよ^^
971既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:19:29.66 ID:Kz5sZO+e
えちぃSSスレ

こっちにお帰りなさいw
972既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:20:31.49 ID:Kz5sZO+e
そろそろスレ汚しも酷いのでTAITANくんアボーンします他の方失礼しました
973既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:22:54.27 ID:pcpFUqME
俺のせいで荒れてて糞ワロタ
反省はしてない
974既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:26:54.73 ID:2eKa+exy
>>957
>>960

えっと、モニターとPS3をHDMIでつなげててます。
んで、横の15ピンからコードがでてて、そのコードの先っぽに変換アダプタさしてHDDのDVI端子にさしてます。

デジタル対応してるモニターのはずだけど、コードはアナログ…?いいのかな…
975既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:28:47.03 ID:Kz5sZO+e
HDDのDVI端子やめーやw
976既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:33:32.97 ID:2eKa+exy
>>975
まってまって!
DVIはデジタルでしょ?そう思って15ピンのコードに変換アダプタさしてDVIにしたんです!ぐぬぬ
977既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:34:49.47 ID:tiSoAfO9
変換する必要あるの?w
978既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:35:18.40 ID:01Vk4bpM
15ピンとHDMI端子があるならDVI端子がモニター側にもついてると思うけどなぁ
HDDのDVI端子がじわじわきてやばいwww

PCのDVI端子とモニターのDVI端子を変換アダプタ使わずにつなげばいいんだよ
979既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:36:39.82 ID:Kz5sZO+e
TAITANくんなみの釣りか、、、俺はまた釣られているのか、、、
980既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:36:51.99 ID:S9VyLO6C
何の話してんだお前ってw
勝手にTAITANとか言い出したり
981既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:37:10.45 ID:4wkPD0v7
たしかにじわじわくるwww
982既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:37:41.18 ID:2eKa+exy
>>978
だってコードが15ピンなんです。
変換じゃだめなの?まじ泣きそうw
983既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:38:10.18 ID:2we9b5kR
変換アダプタを投げ捨てて
PCとモニタの15ピン差し込み口は無視しろw
DVIケーブル1本でPCとモニタを繋ぐんだ
984既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:39:18.24 ID:S9VyLO6C
というかこんな事も分からないとかありえないよね
ネタでしょ?w
985既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:39:21.95 ID:2eKa+exy
>>983
DVIのケーブルを買ってこないといけないんですね…

おかしい、綺麗になったと思ってたのは幻覚だったわけですね…
986既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:40:01.58 ID:2eKa+exy
変換アダプタはなんのために生まれてきたの…んー難しいw
987既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:40:48.20 ID:Kz5sZO+e
あーやっぱりかアナログケーブルしか無いって落ちか
988既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:41:06.29 ID:tiSoAfO9
三菱の-Dモデルでも買ったんか
989既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:42:20.75 ID:2we9b5kR
>>985
PCとPS3を同時にやらないなら
HDMIでもいいんやでw
990既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:45:43.90 ID:2eKa+exy
みなさんありがとう、ケーブルはそのうちかいにいきます。
最後に一つだけおしえてください。
変換アダプタはまじでなんのためについてたのw
991既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:46:16.90 ID:yiFB3EqY
無理矢理繋ぐ為のものだ
992既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:46:42.58 ID:tiSoAfO9
BTOならグラボの付属物じゃないか
993既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:47:44.86 ID:Kz5sZO+e
アナログしかないような古いモニターもあるから
994既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:48:17.22 ID:S9VyLO6C
なんの為にってグラボ買えば付いてくるもんだろ
それを入れてるだけだろBTOなら使った部品の余りも全部箱ごと付いてただろ
995既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:48:44.13 ID:M9kNduWQ
新しい風が入ってきたことを実感できるな
これは新生、ひょっとしたらひょっとするぜ?
996既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:49:54.20 ID:BIEKQFAm
>>986
とりあえず君はDVIを勘違いしてる
DVIはデジタル専用のDVI-D、アナログ専用のDVI-A、デジタルとアナログ兼用のDVI-Iの3種類ある
アナログ15ピンをDVIに変換してもアナログDVIになるだけ
997既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:51:21.73 ID:912XAnng
>>990
勉強しなおしたほうがいい
しっかり勉強して綺麗な南ザナラーンのオアシスを見に行こう
998既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:52:29.31 ID:S9VyLO6C
いまだにCRTモニター使ってる奴いっぱいいるからな
その為の変換
今時のグラボ側はアナログの刺し口なんかないからなその為の存在
999既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:53:42.23 ID:jcbOESGZ
早く新しいベンチマーク来て欲しいわ
β3終了後の来週あたりかな?
なんにしても、はよ
1000既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 17:54:07.20 ID:tiSoAfO9
次スレはよ
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://awabi.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪