VHS→DVD、アナログ→デジタルは分かるけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
BDとか4Kは別にいらないっしょ
無理やり規格を進化させようとしてる感
2既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:15:55.37 ID:PJOb8Q7L
DVD vs BDスレになるわけだな
3既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:16:34.30 ID:Hp6hCGjV
BD画質に慣れたらDVDは見られない
てか値段的にBDもDVDも差はないだろ
4既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:17:23.91 ID:Hp6hCGjV
メーカー側も定期的に進化させて金を集めなきゃ食っていけないんだよ
5既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:17:37.69 ID:rec8i7AZ
ジャギったほうがワクワクするというのに
6既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:18:04.64 ID:iIvVT5s6
DS→3DS
Wii→WiiU
このあたりもなんだかなーって思った
とにかく新しい機能つけなきゃって強迫観念でつけて微妙な物になってる感じ
7既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:19:39.63 ID:bqa318ou
BDなんかはホーム向けにちょうどいい。
4Kともなると100インチクラスじゃないと見分けつかないんじゃね。
DVDはケータイサイズだわ
8既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:19:44.08 ID:UZJxgBd0
3Dテレビとか売ってもさ
テレビでほとんど3D放送しないしあんま意味ないよな
9既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:24:31.11 ID:sfUFuSbg
BD要らないって言い出すと
地デジが困るんだよな
HDD入れっぱでメディアに保存しなきゃいいけど
10既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:25:00.44 ID:geqSvqrI
ファームウェアをアップデートさせれば対応できたHDDVDにしとけば何も問題なかった。
わざわざBDを買うのはアニヲタだけ。
11既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:28:40.84 ID:ixw/KpXM
-Rメディア出荷枚数ピーク
CD-R
2005年 71億4400万枚
http://web.archive.org/web/20051230181255/http://www.jria.org/member/20051125.html
DVD-R
2008年 58億3700万枚
http://web.archive.org/web/20090105224409/http://www.jria.org/member/20081114.html
BD-R
2012年 2億3100万枚 ←20億ちゃうで2億やで
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html

おまけ
ビデオソフト売上ピーク
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 1626万本(2012)

コピペしておくべきかなと思ったので置いておく
12既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:29:49.63 ID:5Pz2N3i1
結局解像度しか進化してないからな
次はホログラムくらいやってくれないともう革新とは言えないだろう
13既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:31:36.66 ID:TYdXxYLU
SD画質で十分って言ってた人達の大半も今じゃ地デジになってる件
画質が上がるってのはやっぱ思ってる以上に良いもんよ
14既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:32:00.16 ID:Hp6hCGjV
BD焼くのにとてもとても時間かかるからな
面倒だから見て消しでいいやってなる
15既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:32:22.41 ID:dyuYx4Co
bru-reiが世界の覇権をとれることはなくどうせガラパゴス扱いされるんだろうなw
DVDに超圧縮できる技術が開発されてるしBDいらんよな
16既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:34:35.18 ID:sfUFuSbg
数出しても意味ないよ
DLなどの違法視聴が増えてるし
各自の趣味は多様化
製品のサイクルも加速的に早くなってきて
長期的スパンで物が売れなくなって数売りにくい世の中になってるし
時代が違うんだよ
特にセルBDはその状況+DVDと競合するしなw
17既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:36:12.55 ID:k2iYF5qo
4kはまだ富裕層向けだろうけど
地デジどうすんのこれ
18既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:37:24.97 ID:sfUFuSbg
地デジどうもこうもないだろ
アナログ放送がそうであったように
放送の規格が変わらないまでは続く
19既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:38:42.22 ID:QGmqboEA
BDの売り上げは、アニメがほぼらしいけどなww
20既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:38:47.30 ID:Hp6hCGjV
通常放送は地デジで十分戦えるだろ
21既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:40:15.57 ID:XahxZZck
BDに焼いてとっとくくらいのもんなら
普通に売ってる公式のBDとか買うし
22既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:49:24.23 ID:sfUFuSbg
メディアの寿命的には
セル版買ったほうが有利なんだが
作品によるかも?
みなみけとか別にBD買う意味ないだろうしw
23既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:51:47.87 ID:0wJY5kxf
>>21
でも海外ドラマとかBDで出てるの少なくね?
SD画質が嫌ならwowowとかで録画するしかない
24既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:53:11.71 ID:Ovh25NuT
ソレに意味を見出している人にとっては価値があるんだよきっと。
JKモノよりJCモノの方が興奮する人もいれば、
熟女モノがいいと思う人もいるってことだ。
ちなみにおれはアナルモノなら大体いける
25既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:54:26.18 ID:sfUFuSbg
早く見ないと気が済まないってことがなければ
放送見ないでセル版だけ見るのが
トータルで考えたときの拘束時間短くていいのかもしれん
26既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:55:54.26 ID:Hp6hCGjV
録画しといて速見でよくね?
27既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:57:23.29 ID:sfUFuSbg
いや好きだと
その後でセル版買ってまた見るからw
28既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:58:27.91 ID:wzUWmF55
>>11
LDプレイヤーとか1度も買ったことないのにエヴァのLD持ってるw
もちろん未使用w
せっかくだしこの機会にでっかい鳥避けにでもするかw
29既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 15:58:29.06 ID:ue/UZ44v
何年前の話題だよ
BDはVJS時代のLDのポジションって事でおちついたろ
30既にその名前は使われています:2013/04/27(土) 17:47:24.54 ID:SznKQVaF
BDはたくさん容量はいるから助かるよ
HDDは可動部分あるしやはり完全な信頼はできないしな
Blu-rayなら傷つけたり水につかたりしなきゃ突然死はないからな
31既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 02:57:35.66 ID:u409rEBc
日本製と海外製のメディア
同じメーカーでも信頼性が違うのは何故だろう?
一枚一枚、職人が一層ごとに素材を塗って…って訳でもないだろうに。

クリーンルームで均一に環境管理して、同じ生産ライン、同じ機械、同じ材料で、
同じにならないのかな?
なにか同じに出来ないものがあるのかな?
32既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 03:04:56.18 ID:PlKB5y5c
仮に環境が全く同じなら同じものが作られるはずだろ
手作業でもないんだし
33既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 03:06:37.54 ID:nt9x9tdN
なんて言うか差別する訳ではないが、海外(特にアジア)はクリアランスに対する意識が日本と
致命的に違う
日本なら言わなくても不良扱いになる所が、まるっとスルーされる
環境は同じだったとしても、クリアランスは現場監督のモラル次第な部分がある
34既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 03:08:16.94 ID:g7KrKdHv
QAとかQCとか品質保証部とか言われてる部分の差
35既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 03:15:35.81 ID:u409rEBc
多少品質が劣っても検査パスして出荷しちゃいますって感じか。

じゃ、廃棄率というか、投入した材料に対する製品枚数というか、
そういう観点での効率は良い、みたいなデータが現われてたりするのかな?
36既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 03:29:29.93 ID:nt9x9tdN
一概にそうとは言えないが、タチの悪い奴になると、他の工場と隔たって優秀な数字が
出ちゃわないように、適当に不良品指定して数字を操作する奴もいるっていう
そこまでひどいのは今の時代は滅多にいないだろうけど
37既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 03:34:39.43 ID:FskiRngK
4kは別にいらんな。ただでさえデジタル化で芸能人の肌の汚さが目立ってるのにどうすんの
38既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 06:02:33.73 ID:8AnDZJ3A
ネ実も技術の進歩について行こうとしなくなったおっさん優勢になってきたな
39既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 06:40:00.67 ID:Q294/yDh
まぁBDを受け入れない奴の8割はBD=BDしか見れないと思ってるからな

BDプレイヤー、レコーダーでDVDも見れると判れば意見変わるんじゃ
ないかな?
レンタルでもBD増えてるし、1度見ればDVDの糞画質には戻れないだろうしな
40既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 06:42:41.88 ID:PlKB5y5c
再生専用はPS3でDVDでいい
焼くのはPCやDVD/HDDレコでDVDくらいでいい

こんなもんじゃね普通は
41既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 06:43:09.17 ID:PlKB5y5c
再生専用はPS3でBDでいい
焼くのはPCやDVD/HDDレコでDVDくらいでいい

こんなもんじゃね普通は
42既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 06:49:35.95 ID:H80xKlx4
HDDが大容量・低価格になってからは光ディスクに焼く事自体なくなったな
43既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 06:53:17.22 ID:kccudMuI
FF14→新生FF14
44既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 06:59:02.68 ID:VZHy5BvT
焼くときこそBDだろ
DVDじゃもうスペック不足
それにDVD-Rメディアの劣化が最近酷い
ただでさえDVDは色素がCD-Rのフタロシ系より耐久性ないのに
速度優先でさらに耐久性悪くなった製品だらけになっちゃってる
保存するから焼くのに耐久性軽視とか駄目でしょ
45既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 06:59:53.93 ID:ama8NFUl
保存はHDDで定期的にHDD交換だろ
46既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 07:00:45.45 ID:VZHy5BvT
基本それだけど
焼くときの話な
47既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 07:43:46.51 ID:K3wi6rb2
Blu-rayはライブビデオやアニメみるのに良いな、DVDとは違い過ぎる。4kテレビも実際に見ると違いが過ごそう
48既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 11:38:39.43 ID:UjxeEpOu
60型とかのクラスじゃないと違いわからなそうじゃね
49既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 13:28:04.17 ID:XG7827EW
BDは3倍で録画したアニメ13話がちょうど1枚に入って便利
50既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 13:40:26.21 ID:PJ8azwW/
ゲームでかんがえたら昔のSD画質のゲームなんてもうヤル気にならない(´・_・`)
まぁ、アップコンバートというか技術もあるけど結局HDありきなんだよな。

BDである必要があるかというとゲームは別メディアでも構わないけど。
51既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 13:42:51.32 ID:CTZF2u5n
TVの画質がよくなって時代劇が、よりちゃっちく見えるようになった

ああいうのは、少し画像が悪いくらいが丁度いい気がする
52既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 13:45:24.23 ID:FX3eGB97
D端子をデジタルだと思ってた総務省は許された
53既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 13:49:44.62 ID:t7eg6IO4
4Kは欲しいが60Hzになってからだ
54既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 13:51:16.84 ID:yiByAQw2
>>1
そう思ってた時期が俺にもry
もうDVDには戻れなくなった
55既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 13:51:21.55 ID:g7KrKdHv
デジタルRGB→8しょく
アナログRGB→512しょくちゅう8しょく
アナログのが綺麗で勝負付いてる
56既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 15:05:41.34 ID:ot3ucq/Z
PS1 CD
PS2 DVD
PS3 BD
PS4 BD

ブルーレイの次のメディアの話題が全く出てこないね
57既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 15:11:09.31 ID:OKLhn05j
ケーブルはHDMIじゃなく、
サンダーボルトみたいにどっちからも挿せるようにしてほしい
58既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 16:00:08.26 ID:QPGMmdxf
地デジはまずAVCにして画質をなんとかしろ
できればHEVC
59既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 16:03:59.28 ID:OQhCFfpr
>>56
メディアじゃなくDLに移行してるんだろう
60既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 18:34:21.98 ID:N2WRtNgL
>>56
規格団体が制定されてない。
BDの拡張の話はあるが一番の原因はこれ。
61既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 19:32:26.27 ID:PlKB5y5c
メモリ増やした新型PS3作れって言われた結果だろ
62既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:08:06.36 ID:SNMQisaO
>>10
なに寝言言ってんだお前は
63既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:14:02.77 ID:g7KrKdHv
PowerDVDのサポート切れると新作BDみれなくなるのはどうにかして欲しい
64既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:26:39.74 ID:N2WRtNgL
>>62
製品を言うような機能もたせて出せなかった以上、負け犬の遠吠えですなぁ。
65既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:27:22.17 ID:EJJeF2K3
綺麗になったところで見たい映像がない
66既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:32:16.53 ID:/ZVoR69a
いつの時代もエロですよ
67既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:34:47.24 ID:EJJeF2K3
エロはDVDでもうくっきり気持ち悪くてなぁ
AVはVHSだからこそやろーw
68既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:39:19.11 ID:WRKYTYsb
BDって不織布にしまうとダメになってしまうんだってな
収納ケース探してたら書いてあったわ
69既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:40:12.14 ID:VRhWqOAs
まあ一般人はBD再生ハード自体無いだろうしなあ
70既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:42:14.64 ID:PlKB5y5c
再生機なら一万くらいで買えるだろ
71既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:45:04.23 ID:rhelX+uP
わざわざメディアに残しておこうなんて思う奴はBD買うだろ
ただ録画して時間気にせず見るだけならTVにHDDつければいいだけだし
72既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:52:59.40 ID:qC1v8cCi
>>68
きずやほこりには本当に弱いからな
特に国産でもたまにトラブるREの不安定さは結構恐い
73既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:57:49.79 ID:4KCEvP7g
いまどきのBD再生機はもちろんCD、DVDも再生できる上位互換が標準なんだろうな?な?
74既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 20:58:56.00 ID:g7KrKdHv
VideoCD<ギリギリギリ・・・
75既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 21:00:30.40 ID:JV+eh7PY
DVD画質でいいんで
1クールBD一枚分に収まらんかな
それなら買うかもしれない
76既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 21:01:55.26 ID:PlKB5y5c
>>75
>>49
できるんじゃない?
まあわざわざ焼いてもどうせ見ないだろうでFAだがな
77既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 21:05:09.33 ID:4KCEvP7g
ついでに聞きたいんだが、最初期に買ったDVDプレイヤーで再生できないレンタルDVDがふえてるんだが、これはどういうことだ?
PS2とか、PCでは問題なく再生できる
どこかの時点で規格がゆるくなったりしたのか?
78既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 21:06:02.54 ID:PlKB5y5c
読み込み能力がゴミ
捨てろ
79既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 21:07:54.06 ID:S6ONMHJ2
まだブラウン管にVHSが現役なんだが
これで十分よ
80既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 21:08:07.33 ID:g7KrKdHv
BD-Rが25GBで30分アニメ1クールだとして、
tsで1話3GBくらいだから1クールにちょっと足りないくらいだし
H.264にでもすれば4クールくらい余裕で入るんじゃない?
81既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 21:10:23.26 ID:N2WRtNgL
>>75
メーカーは慈善事業じゃないので、似たようなコンセプトの北米版買うといい。
第一、一話2500〜3000ならば20〜30年前と値段はかわらん。
82既にその名前は使われています:2013/04/28(日) 21:18:37.21 ID:g7KrKdHv
あぁ市販の映像ソフトの話かぁ
83既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 00:37:39.64 ID:GYN8wMp4
糞ワラタw
84既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 00:57:42.47 ID:Kq6gBMaC
>>53
24pとかなんの冗談だよって感じだよな
85既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 01:03:04.99 ID:Zu6Xt61r
そういえば3DTVが、どうのと聞かれなくなって久しいな

次々にTVメーカー撤退じゃなぁー
86既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 01:05:30.27 ID:uOC1kLrd
>>75
流石に1枚ではないけど、2クールでBD3枚、物によってはOVAや
特典も入ってる。
直接尼米で買うなら5000円前後で手に入る
日本の尼でも尼やプライムで売ってるけどボッタクリから
捨て値まで色々あるから探して見ればいいかも?

オレは新スタートレックのBD買ってるんだが、米尼で5000円(円換算)
前後で1クール(6枚とか5枚)で買えたから揃えるつもり
これが日本版だと2万近くだからなw
87既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 06:28:25.19 ID:ijzA/mJb
安く買えたからって自慢してるだけか
そんなに安く仕上げたいなら中国人の激安メディアでも買えばいいんじゃないか?
そもそも北米産なんて品質もあんまりよくないからな
日本製のBDを買ってこそコレクターだろ
88既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 06:30:53.83 ID:UtVXPd9W
日本製のアニメを海外版で買うと安いのに海外製のゲームを日本語版で買うと3000円高いっていう
89既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 06:34:35.95 ID:ijzA/mJb
円高だからだろ
90既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 06:35:25.18 ID:UtVXPd9W
不思議なことに3000円高くないのもあるんだ
91既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 07:04:02.80 ID:Vz7YoLcs
> まあわざわざ焼いてもどうせ見ないだろうでFAだがな

ほぼ確実にそうw
ただ”ほぼ”ってのが問題で絶対じゃないとこがミソかもしれん…
ごく稀に見たくなるときがある
92既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 07:06:04.23 ID:uOC1kLrd
>>87
正規の製品とシナ蓄の海賊品一緒にするとか随分頭いいな
アメリカの作品をアメリカで買うのも駄目なの?
93既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 07:12:13.57 ID:ijzA/mJb
ダメダヨ♪
つうか北米版本当に買ったことあります?
あれもある意味海賊版だあね
94既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 07:12:23.42 ID:0efNjFiW
日本特別価格といえば■
95既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 07:24:06.71 ID:XJV01zLs
8Kのテレビとかだとどれだけ凄い映像になるのか楽しみ
96既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 07:27:12.05 ID:s3z9GE8c
ゴルシ陣営は高速馬場に対応できなかったって言ってるみたいだな
ただ逆にフェノーメノは力の要る馬場だとどうなのって感じに見えるな
ゴルシは海外向きなんじゃね
97既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 07:29:04.65 ID:s3z9GE8c
すまん・・・書き込むスレ間違えたでー
98既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 07:29:58.06 ID:j+75JGCD
肉眼で見るより綺麗とか、もう訳のわからん世界
99既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 09:56:50.28 ID:ijzA/mJb
>>95
フルHDを4×4計16個並べたサイズか
解像度的にはフルHDで四倍の距離を取れば同じ事だな
アフリカ人でもドットはみえなくなるのかな
100既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 10:08:09.52 ID:heLqq93R
言いたい事は色々あるが、まずはインターレスを止めれ!
101既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 10:10:53.39 ID:D9nMsJXt
さすがオタクw
102既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 10:43:13.07 ID:eq5oVrqZ
未だにテレビはブラウン管つかってるよ
どうせSD画像のオススメしか使わんし
103既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 10:49:06.62 ID:APaHD+v9
で、でたー!PS2w
104既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 12:59:55.22 ID:ijzA/mJb
今時ブラウン管で物を大事に使ってますアピールとか哀れだな
105既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 13:12:35.91 ID:axkRmJi6
インタレースの前に白黒の呪縛の59.94を60に戻せよ
106既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 13:22:25.16 ID:P5MLMVMy
大事に使ってるとか抜きにしても単純に性能だけ見たらブラウン管の方が勝ってるだろ
UXGA以上やHDブラウン管に限るけど
107既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 13:52:26.35 ID:nj2AajbH
ブラウン管って大きくても36インチでしょ
液晶でいうと32Vインチよりちょっと大きいだけ
小さな画面で満足できるならブラウン管でもいいと思うけど

36インチブラウン管って重さや奥行きが半端ないが
108既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 18:59:59.37 ID:r7wjTaWZ
解像度上げるより色深度上げるなりを先にやってほしいわ
109既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 19:19:29.08 ID:UtVXPd9W
RGB各10bitじゃ足らんのか?
110既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 19:22:26.09 ID:T7kHCHSt
値段が変わらないんなら、買うけど
BDとかなんなの?
値段をDVDと同じにしないで誰が買うんだっつーの
111既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 19:23:12.27 ID:ltvG0GD0
TVも買い換えられない層のTVがHDブラウン管とかなわけねーだろ
112既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 19:28:58.73 ID:r7wjTaWZ
あー、10bitあれば今は十分だわ・・・
動画は8bitも多い現状の事言ってた,

この手は動画よりモニタの8bit->10bit変換機能付きの記事ばっか最初に引っかかるなー
113既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 19:51:04.23 ID:heLqq93R
圧縮時に階調が失われるケースも多いと思う
114既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 20:32:48.36 ID:ijzA/mJb
この手の話題になると絶対HDブラウン感最強とかいい出すヤツ出てくるよな
自分で使ってるわけでもなかろうに
てかもう画面も真っ暗の粗大ゴミだろうな
115既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 21:06:42.18 ID:UtVXPd9W
GDM-F520が押し入れに眠ってるけど流石に邪魔になってきた
116既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 22:17:57.39 ID:KspDZnDk
DVDの次はDVDよりキレイでディスク一枚にもっと話数が入って値段はDVDと同じくらい
みたいなのを期待してたのにブルーレイには夢がなかった
117既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 22:39:31.55 ID:hmUzUnUP
なんかHDDにものすごい容量ぶちこめる技術が開発されつつあるとかなかったっけ
あれができたらデータのやり取りだけでメディア自体は衰退していきそうな気がするな
118既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 22:41:46.15 ID:Ox4y+oWa
BDの綺麗過ぎる字幕に未だに慣れない・・
119既にその名前は使われています:2013/04/29(月) 23:46:36.35 ID:Mdr/WB6D
大画面でDVDでも不満はまったくないけど
字幕だけはブルーレイがいいね
120既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 04:03:49.75 ID:y5/OF8kz
>>117
その手の話と新メディア企画の話の9割5分くらいは続報すら出ずに消えていくっていう
121既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 04:04:59.28 ID:T6GX6a10
でっかいテレビ売りつけたいじゃないですか^^;
122既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 04:11:31.50 ID:phjA7Vk1
>>56
新技術はいくつかあるけど、民生用、特にコンテンツ配布メディアには降りてこないよ。
全部、長期保存か宇宙開発に行っちゃう。そっち方向のはBD以降はやらないと10年近く前から決定済み。
CDみたいな売り方をするディスクメディアはBDでオシマイ。
123既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 04:24:50.85 ID:ntAvuXq5
>>55
発色と鮮明はちがいます先生
124既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 06:32:46.30 ID:PO7+CYOG
>>115
それだと値段が跳ね上がるがいいか?
125既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 06:33:55.97 ID:PO7+CYOG
>>118
むしろBS放送の馬鹿でかい字幕は引くわ
126既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 06:37:55.05 ID:mHvZfqun
未だににデジアナのクズもおるからなぁ こういうスレが立つのも仕方ない
127既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 07:22:59.07 ID:NrhJ0WMO
アニメBDに2話しか入ってないってふざけんな
レンタルぶっこぬきでおk
128既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 07:44:03.82 ID:mHvZfqun
>>127
お前みたいな奴らのせいでどんどん業界ちっさくなっていくぞ
20年後にはもうないんじゃないか?
129既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 07:47:25.89 ID:tNQZZpX+
そういう層は、業界がなくなっても困らないっていうか
そんな先のことなんか考えてない、どうでもいいっていう…

まぁ円盤の中身と値段のバランスは、真面目に考え直す
時期に来てると思うよ。情弱から搾り取ってるだけだものw
130既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 07:52:18.80 ID:mff+LoDa
折角のBDなのに50分とかしか入ってないのもあるからなw

搾り取るのは初回限定版というゴミに特典付けて
2話で8000・・いや1万以上取って、普及版として
DVD画質で1クール入れて5000円位、要は北米版位の
値段で売ればいいだろ
131既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 08:08:06.79 ID:9MPyBAHj
1クール1枚とかならアニメ専門店とかじゃなく
一般書店なんかにも置けそうだけどな
今だとせいぜい最新のものくらいしか置けるスペースないっしょ
一般にも目に入る時点で効果はあるとおもうんよね
132既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 09:03:46.46 ID:7haU0zJn
・円盤に2話しか入ってない→割高過ぎるからレンタルで済ませる
・儲からないとアニメ製作者が死ぬ
・そもそもお上がピンハネしまくっているから儲かってもアニメ製作者に金が回ってこない

どっちにしろ作る方も買う方も
物好きで持っているだけで今後業界縮小するんじゃね
133既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 09:44:51.48 ID:81Fv9G70
と言われ続けて四半世紀。
一話3000〜3500円なのはかわらず。
134既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 09:53:32.95 ID:PO7+CYOG
>>130
萌え豚はプライド高いからな
宝石と同じで安い円盤なんか買う意味ないんだよ
135既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 10:08:11.31 ID:nWfYOddd
>>132
アメリカ価格でも採算は取れるんじゃねーの
わざわざ字幕や吹き替えして売りに出すくらいなんだから
自分らもう一杯一杯なんすよ、なんて制作側の主張鵜呑みにしすぎでしょ
136既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 11:03:46.72 ID:576+QgRR
レンタルならレンタル業者が購入してるでしょ
レンタルの卸し価格がどうなってるか知らないけど
137既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 12:34:20.57 ID:y5/OF8kz
>>128
こんな事くらいで危うい業界なんて資本主義社会では淘汰されて当然だろjk
138既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 12:43:36.61 ID:mHvZfqun
>>137
見られなくなるって事
誰も歌わない映画も漫画もアニメも作らない そんな未来がいいのか
139既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 14:43:45.43 ID:SWlp8xL2
DVDと比べて耐久性・信頼性が飛躍的に向上してたら素晴らしいメディアだと思うが
大容量・高速転送だけじゃ魅力に乏しい
140既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 14:47:52.94 ID:ppwbYlvZ
結果的に耐久性は向上してるね
元々DVD向けとして考えられた技術だけどw
141既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 14:49:47.13 ID:MOMibyvZ
4kってなんぞ?
142既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 14:51:07.49 ID:MOMibyvZ
把握した。
データ置いておく場所にすごいかねかかりそうだな。
143既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 16:42:36.21 ID:PO7+CYOG
素人がくるスレじゃあないぜ
144既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 18:15:45.39 ID:44YwY1Fv
>>141
今の液晶TVを4倍の性能にした感じ
145既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 18:22:10.64 ID:9TRBHI0r
今のコンテンツ系産業の半分くらいは20年後くらいにはまともに存在してないんじゃね
動画技術者のすごいのが一部国から補助受けて残るかもしれんが、
創作そのものが完全に余暇の一部になって同人誌レベルの市場のみが残るって考察してる人もいるわな
146既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 18:30:14.06 ID:s4+CFpKy
>>116
HEVCならなんとかなるかもね
147既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 18:31:00.73 ID:ipmqzEki
HMDの凄いのとかホログラムとかが主流になるんだろうか
仮想世界に入り込むなんてのは20年後位じゃまだまだ無理だよな
148既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 18:55:29.37 ID:qDKWzxFD
10年前から仮想世界で人生無駄にしてるじゃないか
149既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 19:04:20.72 ID:mJ61iSDu
ナーブギアはよ
150既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 19:12:39.09 ID:oD8wmbu0
ナーブギアはなぁ、
ゲームやりながらちょっとネットで調べてみるとか、
2垢3垢とか、出来ないからなぁ。
151既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 19:14:47.92 ID:oD8wmbu0
あ。
ナーブギアで、何時間もNM沸き待ちとかちょっと…
152既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 19:21:33.51 ID:PO7+CYOG
20年後には仕事とか遊びの概念もなくなってるんじゃないか
153既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 19:51:08.71 ID:nWfYOddd
>>139-140
でも不織布使えないんでしょ
154既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 19:57:51.57 ID:3W+MmrAe
電脳メガネはよ
155既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 21:50:16.51 ID:ag3B8xS8
4Kが普及するころには新メディアが出るんだろうか
156既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 21:54:14.51 ID:Jynjxswj
もうメディアとかいらなくなってんだろ
157既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 22:02:47.31 ID:ag3B8xS8
でもレンタル屋は光メディアないと困るよね
オンライン配信のレンタルって普及しなさそうだし
まあそのころもレンタルはDVDが主流かな
158既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 23:48:43.14 ID:G86TNLgd
国産メディアはパナソニックしかないからなあ
パナも中国移行が進んでるしいつまで国産が残るやら
159既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 23:50:22.89 ID:3W+MmrAe
DLなら日本製ばっかりだよ
160既にその名前は使われています:2013/04/30(火) 23:53:48.99 ID:G86TNLgd
>>159
そりゃ国産DLは全部パナのOEMだし
161既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 00:05:40.43 ID:qDKWzxFD
LTHのDL無かったか?
162既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 09:15:51.52 ID:N8w/Nuwg
LTHのDLはないな
三菱とかLTH作ってるとこでもDLは違う
163既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 16:05:26.57 ID:7UM+TQ2q
保管が不織布だとすぐに読み込めなくなるんでしょ
DVDより劣化してるな
164既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 16:07:50.35 ID:M7CUfvEe
劣化じゃないよ!
防は無茶苦茶上がったけど、それ以上にHPが低くなっただけだよ!
165既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 17:14:20.64 ID:eZ6Wf8kJ
床に落として読み込み面こすったら終わりそうだな
166既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 17:19:35.62 ID:Y3vwrxVX
傷が付いたら終わりDVDみたく研磨で復活させにくい
ポリカーボネートを鏡面仕上げできる技術が必要
一応傷はつきにくくなってはいるが
167既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 21:20:48.86 ID:VHLo7Caw
LTHはDVDと同じ有機タイプだから不織布でも大丈夫ってこと?
168既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 21:27:53.71 ID:Y3vwrxVX
>>167
記録密度が約6倍になっていてその分レーザーも細い
DVDなら読めたような傷も致命傷になるから色素とか関係ない
169既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 21:38:51.73 ID:I9p2uVHh
耐光性はざっくりで
CD-R(フタロシ)>>>BD-R(無機)>>DVD-R(8倍)>BR-R(LTH)>DVD-R(16倍)
こんな感じだよ

傷は当然DVDの方が強い
BDはちょっとした傷でその部分だけ読めなくなって映画だと飛んだりループするようになる
170既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 21:43:14.28 ID:JATEsr19
DVDどころかyoutube画質で十分だしな、普通の奴は
171既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 21:44:39.18 ID:wtrkVTmY
十分なんだけど何故かアニメの円盤買うならBDじゃないと絶対満足できない不思議
172既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 21:45:57.50 ID:I9p2uVHh
ジャンル関係なしで細かい作品はBDがいいわ
アニメはそういう意味じゃ細かいの少ないんじゃね?w
173既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 22:02:35.24 ID:Im6f2sRc
BDのアダルト作品見るとだな
174既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 22:09:17.12 ID:I9p2uVHh
女優による
いいものはBDだとさらに良い
175既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 22:22:05.41 ID:mz4Ky8pU
傷がつくってどんな扱いしてるの?
176既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 22:55:21.08 ID:gZv8B20b
うっかり円盤落とすだけでも、体が傷ものになりやすいって事かもね。青盤さんは
177既にその名前は使われています:2013/05/01(水) 23:46:58.92 ID:PFH6UbK7
4KになるとBDメディアでも容量足りなくなるよね
178既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 00:10:29.32 ID:5ASTOQ5L
HEVCで圧縮率2倍!BDXLで容量2倍!
画素数4倍の4kでもFullHDと同じ記録時間だ!
っていうウォーズマン理論が成り立つ
179既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 06:18:42.02 ID:yxOSseff
4kってTV自体はアプコンで綺麗に見えたり
PC用とかで有用かもしれないが
メディアはソース不足で流行らない気するわ
180既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 06:22:53.95 ID:/F5wix6g
>>177
今の4層では全く足りんな
10層くらいいるだろw
181既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 06:28:33.64 ID:yxOSseff
よん?
182既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 07:01:44.41 ID:g2n+7e4A
MacにBDは付けないディスクを使う時代は終わったって言い続けてたけど
やっぱ世界トップクラスの企業は見えてるものが違うんだな
HDDVDが撤退した時ソニーの株買いまくれーとか思ってたもん
183既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 07:26:57.59 ID:fa+smwmN
4kネタで盛り上がってるけどチョニーのステマ?
新しいブラビアは4k推しっぽいけど
パネル作ってないメーカーほど4k推しなのかね。
某芝もチョニーもパネル作ってないのに
ウチの技術です!ってアピールが凄い日本w
184既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 07:32:33.99 ID:/F5wix6g
なんで国の話が出てくるんだ
185既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 07:44:57.68 ID:uQujYwao
なんにせよ4kはソフトが潤沢に出回らないと
ただのアプコンTVにしかならんのがな
4k用にリマスタリングしたソフトが潤沢に出回るとは思えないし
186既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 08:13:44.58 ID:V+ZAA49+
世界遺産の合間に流れるCMが4K撮影をHDにダウンコンバートした映像らしいけど
なかなか綺麗だな。



でも芸人の4k映像とか誰得なのでやっぱ要りません。
187既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 12:17:15.42 ID:pEcm6W0J
通常番組見るだけならきれいも汚いもあんま気にしないよな・・・
大画面とか言っても、大画面おけるほど大きい住まいにすんでる人なんてどのくらいいるんだ?
188既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 13:54:00.19 ID:EkImz6Ps
>>187
2メートル位の距離で55インチで見てるよ?
最初は返品したくなるけど、3日もすれば慣れて、
1年経った頃からもっと大型買えば良かったって悩んでるんだが

部屋の壁、広さがそれ以下な環境なら無理だろうけど
普通の部屋なら置けるから心配しないで買えばいい
189既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 14:17:43.93 ID:5Jb+6g6J
HDを活かせるのは37型まで
そっから先は引き延ばしがひどくて見てられない
190既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 18:56:57.95 ID:q2PVpeKl
目があまり良くないからレコーダーで6倍録画してるけど全然気にならない
191既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 20:59:05.49 ID:4XpAVdyE
>>138
淘汰の結果なら別に良いが?
192既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 23:31:33.58 ID:fjTtoCVT
4kとかいらない
193既にその名前は使われています:2013/05/02(木) 23:57:06.01 ID:g8G5yQ5f
また4K移行で地デジ廃止にして
テレビ買い換えないと見れないようにすれば特需が発生してシャープやパナソニック生き返るんじゃない?
194既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 00:17:03.66 ID:h4pq496C
DVDでじゅうぶんきれいだと思う人
BDでもきたないと思う人

どっちが幸せなんだろう
195既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 00:20:44.31 ID:Y7nwrDlT
その頃もうパネルなんか作ってなさそうだな
196既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 00:33:29.81 ID:Utn+xdmR
ちょっくらゲオいってくる
197既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 00:33:57.24 ID:Utn+xdmR
みすた;スマネ
198既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 08:39:05.34 ID:HmLun1m1
>>194
他人の環境にすぐケチつける人は幸せではないだろうね
199既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 08:53:08.28 ID:CYeWSJhA
ほとんどの現代人はその道の一流の物より安さお手軽さを求めるからな もうだめだろう
200既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 09:52:48.74 ID:XWOwKyQJ
4k放送始まっても地方だから4k難民になってぐぬぬになるんだろうな
フルHDでもいい加減性能の限界を感じていたからね
まあ4kが一般化するのはまだまだ先の話だから気長に待ってりゃいいんじゃないですかね
アニメDVDのPS3アプコンならまだまだ戦えるし
201既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 10:05:23.73 ID:EFY8rZJ9
現状はHDDが便利すぎてBD(゚听)イラネな状況
OSバックアップとかもUSBメモリ1本で事足りる
202既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 13:28:49.69 ID:0WpxWZQK
HDDは突然死するからな
203既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 13:46:46.39 ID:3R9dvagY
光学メディアが突然死しないとでも?
204既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 14:22:38.53 ID:G0hbRuMF
駆動部のあるHDDと比べたら確率はずいぶん低い
205既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 18:49:13.05 ID:IVkuVZli
光学メディアは前兆あることね?
206既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 19:05:05.88 ID:SsSYo5pe
ブルーレイ200枚以上持ってるネ実民いるの?
アニオタ多いから全くいないって事は無いと思うんだが
207既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 19:17:59.27 ID:/DB7kAdi
セルBDだけでも300近くあるな
208既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 19:37:18.91 ID:jgTPDFWU
WOWOW映画で100枚くらいはあるけど
買ったのはウォーリーだけだ
209既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 19:50:29.67 ID:6U+AUy99
つーか、BDにしろ4Kにしろいらねって言ってる人は、最近の携帯の画面を見て
綺麗で見やすいって思わんのか?
Retinaじゃない、iPhoneやiPadとRetinaのやつ比べたら圧倒的に
解像度高い方がいいだろ?
210既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 20:13:48.04 ID:XWOwKyQJ
スマホとかは近づいて見るもんだからそれなりの解像度は要求される
テレビは離れて見るって前提だからな
解像度以前にクソ画質クソソースだと意味ないんだが
211既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 20:18:14.29 ID:5v2QWEV4
DVDからBDならわかるけど4Kになると判らないかもなぁ。
DVDアプコンとBDでも物によっては判らない気がする。
212既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 20:30:07.02 ID:1u5OPdID
マウントディスプレイ1080pで400インチの大画面でマンコのドアップを見てみろ
のまれそうになる
213既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 22:16:35.44 ID:bo9VXCnb
4kテレビは高くても高画質求める層がターゲットだからしばらく普及価格には降りてこないぞ
一般層にはもうテレビ売れないからブルジョワ層狙うらしい
214既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 22:56:33.81 ID:Jw3hKNVc
TVだけ4Kになってもなぁ
215既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 23:00:24.56 ID:b1B91L0P
3Dも民放が3Dと2Dの両方映像つくれば、3Dメガネもホコリかぶらなくても済むのにな
216既にその名前は使われています:2013/05/03(金) 23:55:37.61 ID:IFXBgJhK
4Kは有料放送にすればいい
217既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 00:00:12.58 ID:8wtznjqD
画素の細かさより動きと色だろ
プラズマ並の反応速度と色の深さが出せる液晶研究しろよ
218既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 00:07:12.77 ID:DHmRFD5+
俺は細かさのほうを重要視するわ
色の深さなんて音のスピード感と同じようなもの
219既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 00:29:14.16 ID:Wg6NgjnB
ソニーだったかが開発してた1画素をRGBのLEDで構成するパネルって奴まだ開発続けてるのかなぁ
アレだと遅延とか残像ほぼないらしいとかいう話だったと思うけど
220既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 00:46:54.39 ID:Z/BdbdVM
>>209
まったく思わん。
ぶっちゃけTVつーかエンコーダー次第。
youtube動画を48インチプラズマに出力しても見てられる。
映像を大量にコレクションする層には容量が重い方が悪となる。
youtubeがベストと言わんけど、そこそこの画質でいいんだよ。
221既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 01:09:49.08 ID:+UGBT7kL
48インチプラズマでYoutubeとか哀しいな
222既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 02:05:55.52 ID:Z/BdbdVM
哀しいとも思わん。
DVDもBRも見るが、気にならないというだけ
どらえもんで大山ノブヨが下ろされたとき違和感があったが
長編映画を見終わるともう慣れている感覚。
223既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 02:50:22.78 ID:rA061z5T
今主流の32インチ〜40インチぐらいだとフルHDで十分なんじゃないの?
TVが50〜60インチになったら次の規格になると思うけど、たぶん10年以上先の話。
224既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 07:59:31.06 ID:Glr/mSQ1
画面サイズにはこだわるのに画質にはこだわらない
なんかコンビニ往復しかしないのに高級スポーツカー買う感覚
225既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 08:03:10.86 ID:8CDFUdJ1
BDはいらないけどHDDの容量だけはさっさと増えてほしい
128TBとかないと足りないわ
226既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 08:09:37.58 ID:ryreq8hc
>>224
でもその考え方、すごく今時だよね
227既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 08:19:23.16 ID:Glr/mSQ1
動画に関してはフルHD以外選択肢がないので迷わないが、問題は静画だな
デジカメ写真は4000×3000もあれば今のモニターで見るにはじゅうぶんだけど、
将来それもやはり陳腐化するのかどうか
228既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 08:48:26.34 ID:cZkfTpW6
BDはオワコンというか、ストリーミングでいいわ。
MS、てか箱のHDストリーミングとかスゲぇもの。
229既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 12:36:54.71 ID:9E33DgbR
日本じゃ有料のストリーミングは主流にはならないだろうな
230既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 12:38:49.20 ID:TVo9N6Bv
値段が安ければレンタルは駆逐するんじゃない?
231既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 13:59:40.49 ID:bZQizpHx
まあそれは何でもそうだ
232既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 17:24:42.63 ID:lYDER0/K
HDDがあり、未来は4Kが控えてる
そんな中、未だDVDにすら歯がたたない現状
何故売れないのかは分かりきってる
費用対効果がよろしくないから
DVDとBDの画質の差に出せる金額をリサーチするべき
233既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 17:26:03.83 ID:L4yffooL
>>232
またお前か
234既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 17:33:12.13 ID:rMllcerW
なんで売れないかって画質の差が気にならない、知らない、分からない、金使いたくないってアホばっかだからな。
好きなら少しでも良いものを〜って気持ちがもう現代人にはない
235既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 17:36:49.82 ID:j0o7mU9E
昔の娯楽はテレビくらいしかなかったからな
今はパソコンでネットやテレビも見られるしグレーゾーンならアニメとかもなんでも見られる
テレビにばっかりこだわる時代じゃないんだろう
236既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 17:37:35.74 ID:HTR/yYvC
なんかBDの位置づけってDATっぽい感じがするな・・・w
237既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 17:37:45.01 ID:VlEU2vOZ
DVDで十分、て言わなきゃならないほど価格差がもう無くないか?w
二年ほど前はかなり差があったけどなぁ、メディアに関してはそう使うほどダビングしないし
何よりまとめて詰められるのがいい
238既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 17:49:17.61 ID:vCamHalH
BDでも充分安いしなw
BDレコで録ったものをわざわざSD画質しるのは手間だし
239既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 20:07:19.44 ID:bZQizpHx
一般人が妥協するのはいいが、ネ実にいるような人間が同じ事を言うのはずれてるわな
240既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 22:05:43.39 ID:P/SDOGE/
セルDVDとBDって同価かBDが1000円高いくらいで値段差なんてないね
241既にその名前は使われています:2013/05/04(土) 23:49:01.89 ID:WOIfhmNS
DVDで十分という人はBDレコーダーやPS3すら持ってないのかな?
242既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 00:15:38.28 ID:mqbp2l1r
PS2と地デジ映らないテレビで歯を食いしばってるんじゃね
243既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 00:25:50.54 ID:EHWLe9bq
BDレコーダー買ったけど焼くような番組が無い
2回位観て消すの繰り返し
映画もレンタルオンリー、新作以外BDが無い
結果アニメ専用再生機になった
244既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 00:29:00.00 ID:fExmIFbM
>>243
十分BDレコの恩恵受けてるじゃないか
何が不満なんだ?
245既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 00:37:11.03 ID:EHWLe9bq
外付けHDDとBDプレイヤーでよかったなと
BDレコーダー買う時は気をつけるんだぞ
本当に焼く番組あるか考えて買うべき
246既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 00:48:18.11 ID:fExmIFbM
>>245
どんな高級機買ったかしらんが普及価格帯ならコスト的に殆ど変わらんだろ
どんだけ貧乏くさいんだよ
BDに焼けなんて誰も強要してないだろ
247既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 00:54:50.90 ID:pbTEEgve
焼ける状態にある安心を買っているんだよ
録画した番組を焼くのは強要されてやるもんじゃない
ps3とDVD/HDDレコがあるならそれで必要十分だけど
248既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 01:01:01.33 ID:zTPR/1Fk
代打逆転満塁サヨナラ釣り銭なし優勝決定ホームランとかは、あの時代にデジタル録画があれば……と思うわ
Youtubeにあってもしょせんアナログの焼き直しだしな
249既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 01:15:46.57 ID:pbTEEgve
イチローがこれから伝説を作ってくれるさ
250既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 02:37:34.39 ID:rUv/MM0g
レグザで録画視聴削除。
どうしても保存したいのだけLAN経由でPCのBDドライブで焼いてるな。
レコーダーの必要性を感じない。
251既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 02:40:35.40 ID:gDw6fDvz
ダビングするとマジックチャプタが残らないのが地味に痛い
252既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 07:44:25.15 ID:e7JuJbBf
BDレコーダーも安いよな
3チューナー搭載で4万だ
253既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 10:17:35.23 ID:HoIQrt6W
パナのBZT720を買って2TBか3TBのHDDに換装するのが一番コスパが高いかな
254既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 15:00:15.08 ID:HoIQrt6W
あげ
255既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 19:37:27.91 ID:UI3OvxBI
うんち
256既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 21:49:42.48 ID:kR6s1oCt
糞ワラタw
257既にその名前は使われています:2013/05/05(日) 23:47:32.85 ID:9RBVd9xT
BD再生専用機なら国内メーカー品でも1万で買えるよね
258既にその名前は使われています:2013/05/06(月) 09:07:33.38 ID:wmswIiN7
あげ
259既にその名前は使われています:2013/05/06(月) 12:17:30.51 ID:vzDcpQSN
めっちゃコストかかりそうだけど、4面を透過と非透過に出来る
無数の映像素子で構成された立体で真の3DTV出来るんじゃね?
260既にその名前は使われています:2013/05/06(月) 12:21:21.19 ID:CqfLY1Fk
まず4面ってとこで意味不明
261既にその名前は使われています:2013/05/06(月) 12:23:05.34 ID:vzDcpQSN
6面だった
ご免なさい
262既にその名前は使われています:2013/05/06(月) 12:39:44.17 ID:CqfLY1Fk
これが答えになるかは判らんけど、

液晶ディスプレイがRGB3枚の透過-非透過が切り替えられる画素を裏から透かして見る構造なので
これを奥行き画素分並べれば原理的には立体に見える。
単純計算で1枚1万円のパネルならコスト的には1000万くらいで非現実的って程じゃない。

でも実際にやろうとすると、何百枚も透過させるには1枚当たりの透明度が足りなかったり液晶自身の視野角の問題でうまく行かない。
263既にその名前は使われています:2013/05/06(月) 13:37:38.17 ID:inNB/lVI
>>1に戻るが
製品性能はメーカーどうしの競争で自然に進歩するけど、規格は常に競争があるとは限らないからな
何もしないと停滞してしまう
264既にその名前は使われています:2013/05/06(月) 17:15:14.28 ID:a8th7vo9
>>241
持ってるけどビットレートをかなり落として録画している。焼く場合はisoかDB。
DVD画質で気にならないから経済的。
265既にその名前は使われています:2013/05/06(月) 19:24:30.67 ID:5OJ93Yuz
自分は8倍録画(3Mbps)で録画してる
さすがに近づけば粗いの分かるけど離れてみれば気にならないから8倍ばかりで録画してる
ためっぱなしでメディアに保存はしてない
HDDが壊れたらそれまでってあきらめる
266既にその名前は使われています:2013/05/06(月) 21:38:07.59 ID:hMR0J+Bt
あげ
267既にその名前は使われています:2013/05/06(月) 23:43:25.62 ID:nAATitbM
画質重視の人ってTSでも満足できないんでしょ
268既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 00:08:53.87 ID:4bHJiTc7
うん、だからBDも買うし4Kがでたらそれも買うよ
269既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 00:12:36.85 ID:wH3J3A7f
昨日の夜の日本家電メーカーの反撃は有るか?みたいなタイトルの
番組見たらいかにサムチョンが日本企業より優れているかの宣伝番組
であったでござる。
サムチョンが売れてるのって単にウォン安で安かっただけだろうに。
270既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 00:37:06.51 ID:EgQwY0dJ
今SAMSUNGが作っているもので
世界的に優れてる製品って何があるかな?
271既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 01:18:58.40 ID:nYYQGoaX
よそからぱくった技術でつくったスマホ、液晶テレビかな
272既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 01:33:10.29 ID:4bHJiTc7
日本の企業みたいに膨大な費用をかけて誰も賛同しない独自企画を開発実装しない事かな
273既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 02:10:51.13 ID:L3BJF7lM
サムスンは部品組み立ててるだけだしな
主要部品は輸入してるし
274既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 04:41:37.03 ID:Bf4XDLs9
日本のスマホはみんなNOTTVを搭載すべきだな
275既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 07:06:25.25 ID:/vzIJuYU
4kTVってまだデカイのしかないんだな
276既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 07:24:50.98 ID:y4y5cuNG
すまほを四個並べれば4kにはなる
277既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 07:34:28.01 ID:/vzIJuYU
>>270
そんなトコの製品買うなよ
他で探せ くず
278既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 16:22:51.40 ID:3rxOdA//
Flash Playerが未だに10bitで色おかしかったり
4:4:4対応してないのが何とも
279既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 17:10:58.25 ID:/UsvKgxL
4Kねぇ
チョニーの4Kプロジェクター使ってるけど4K機器なんて正直コスパと将来性が悪すぎて画素マニアのアホか金が有り余ってる奴しか買わねえよなw
280既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 17:50:40.86 ID:D2iyHV4V
4K放送とかいらねーから1segを4segにしてスマホでどこでも見られる環境作れや
今需要あるのは糞でかい据え置きTVよりもスマホタブレット市場だろ
281既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 18:39:38.99 ID:TF17kYRc
俺WQXGA2560*1600のモニタ買うことにしちゃったw
メーカー発注で現在到着待ちw
電気屋さんで14を2560*1600のモニタで写してたけど、相当綺麗だったよ

少なくとも多少高価なグラボ使うよりかは効果はガチででかそうw

まぁGPSも660GTX tiが下限でDP縛りとか鬼だけどなw
ネトゲはもうやんないけど、これでエロゲやるんだ(/ω\)
NVIDIA3DVISIONってやつも購入
俺の今のモニタ3D対応してないんだよな
早く来い

で、思ったのが4k2kってこれより敷居高いんだよなw
無理じゃね?w
282既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 18:41:23.23 ID:y4y5cuNG
お前の自己紹介とかどうでもいいわ
今時スマホも持ってないのか?
283既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 18:42:28.17 ID:TF17kYRc
なぜ俺がブルーレイ借りないかというと、リッピングするときの容量がすごくでかいらしいから
そういう制限がなく出来るゲームは話が別w
284既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 18:45:26.21 ID:y4y5cuNG
>>279
ソースもないのになんで4kとか買ったんだ?
そもそもプロジェクターじゃボケまくり発色悪すぎで4kにする意味なさそうだが
285 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/07(火) 18:55:04.82 ID:F9emTbFY
>>279は買ったとは書いてないし、書き方からすると仕事とかで使ってるとかそんな感じに見えるんだけど
286既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 22:40:12.58 ID:yYMYvscq
今はHDDの容量多いしリップの容量なんて気にすることなんてないと思うが
287既にその名前は使われています:2013/05/07(火) 23:54:32.63 ID:AURjM2MY
今は映像のリッピングは違法だよ
288既にその名前は使われています:2013/05/08(水) 19:17:02.17 ID:jkCbpryX
大規模規制で1日書き込みなくても落ちないんだな
289既にその名前は使われています:2013/05/08(水) 19:17:33.03 ID:TjBT+U6M
糞ワラタw
290既にその名前は使われています:2013/05/08(水) 20:49:34.65 ID:mKybipQP
未だにメーカーPCですら高級機以外オプション扱いのBDドライブ
291既にその名前は使われています:2013/05/08(水) 20:56:49.93 ID:B0rlVR+F
コンテンツ面白くなったわけでもない、携帯性や利便性が増すわけでもない
ただただ映像が綺麗になっただけ

コピーが厳しくなって、かえって不便になったっていう
292既にその名前は使われています:2013/05/08(水) 21:08:08.60 ID:+lK06tU4
>>290
安く見せたいからだろ
BDみたいならPS3なりレコなり買ったほうが安いぞ
てか今時レコも持ってないならパソコン以前の問題だが
293既にその名前は使われています:2013/05/08(水) 23:16:41.71 ID:OvP5FjGw
>コピーが厳しくなって、かえって不便になったっていう

ぷっ
294既にその名前は使われています:2013/05/08(水) 23:21:22.11 ID:Z6qdv71+
自分の23インチモニタが早いところ4K化して欲しいからとりあえず4Kまでは作ってほしいかな
でももう円盤は時代遅れな感じがするな
ヤマト2199がバンダイチャンネルで見れたから買って見たけど
レンタルビデオ屋行ってまで借りて来ようだなんて思わないし、
円盤買おうだなんて全然思わないしなぁ
見たければネットで買うかレンタルしてストリーミングで見るのがこれからのスタイルって感じ
295既にその名前は使われています:2013/05/08(水) 23:31:12.34 ID:NVXuDAC1
>>292
今どきBD見るのにわざわざレコ買う情弱なんているの?wwwwww
296既にその名前は使われています:2013/05/08(水) 23:37:49.63 ID:9qRptlse
4K作ったら4K化する
買って見たけどレンタルしようとは思わないし買おうとは思わないから買うかレンタルがこれからのスタイル

   ∩___∩
   | ノ\     ヽ
  /  ●゛  ● |
  | ∪  ( _●_) ミ 
297既にその名前は使われています:2013/05/08(水) 23:40:10.10 ID:A/huJaOK
BD再生専用機なら1万くらい
BDレコーダーでも3万くらいで買えるから
BD目的でレコーダー買うのもいいんじゃない?
298既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 00:09:50.42 ID:pEoUQ2nW
>>292
BDレコなんてまだまだ一般的じゃないだろw
外付けHDDに録って見たら消すってのが一般的じゃねーの
うちだってPS3なきゃ見る機会も機械も皆無だし
299既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 02:24:30.68 ID:9r0uFtf5
むしろBDレコはもう終わった感じ。
最近はTVの外付けHDDで録って消しが一般的。
300既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 02:27:14.91 ID:Drgcvxe6
何も知らない爺婆が電気屋さんにいってビデオデッキくださいって言うとBDレコ買わされるだろ
301既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 02:37:09.29 ID:K/mZlOAz
Wii→WiiU
302既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 02:40:56.83 ID:Ae9BxeQq
>>293
えっ? 今更そこ?

DVDなんて簡単にデータ抜けたじゃない
BDなんてプロテクトが感染、なんて言葉があるくらいガチガチのプロテクトでマジ不便だよ
303既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 02:44:06.73 ID:IcbiUQEL
爺婆にまで使わせたいなら殻付きにしてくれんとなぁ
304既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 13:44:32.59 ID:86Jk2NKk
>>295
さあ?
今時レコも持ってないなら買うならBDレコ買うだろ
わざわざ中古でDVD/HDDレコなんか買うヤツいないだろ
305既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 13:46:41.70 ID:86Jk2NKk
>>298
BDレコなんてもうとっくに底値だろーが
4万も出せばそれなりの変えるしな
もしかしてBDレコにHDDも付いてるっての知らないじょうじゃくか?
306既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 13:58:08.76 ID:J1YT/Xig
廃装備よりユニクロ装備のほうが一般的だからユニクロ装備のほうが上

ってのはおかしいわな
307既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 13:59:32.52 ID:Ae9BxeQq
テレビ撮りたい層はテレビと外付けHDD
レンタル見たい層はDVD&ネットで十分
BDの入る余地ないよな
308既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:01:39.82 ID:J1YT/Xig
BD見たい層は?
309既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:10:13.99 ID:Ae9BxeQq
それくらいしかいないから売れてないんじゃね?
310既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:11:38.11 ID:J1YT/Xig
なんだ、売り厨か
311既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:12:34.11 ID:2emw7S6S
BDが直接必要なわけじゃないけど
地上波の解像度上げちゃったから
地上波でやったのDVDで出されても困る
312既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:25:20.78 ID:86Jk2NKk
>>307
BDレンタルも一般的なんだからBD借りろよ
313 [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:31:45.03 ID:pD1tP8lx
314既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:37:01.99 ID:ZRqOt+2/
BDが流行らなかったのはDVDのせい
315既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:40:39.00 ID:h5DNJC8j
とっておきの情報を教えてやろう。BDデッキはなあ
DVDも見れるんだぜ
316既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:43:00.07 ID:86Jk2NKk
>>315
全角英字使ってるヤツが言っても説得力ないわ
オマケに「ら抜き言葉」使っちゃってるし
お花畑なんでしょか
317既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:44:22.96 ID:J1YT/Xig
画質の選択ができる動画サイトで低画質を選ばなきゃいけない人は気の毒だと思う
数分のプロモビデオくらいならがまんできるけどさ
318既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 14:45:51.32 ID:86Jk2NKk
それは回線の問題だろ
なぜここで批判始めたのかわからんが
319既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 15:33:35.78 ID:Ae9BxeQq
匿名掲示板で個性丸出しはやめた方がいい^^
320既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 16:18:13.55 ID:VE5yhAKy
BD見られるなら誰だってBDを選ぶ、つまり
DVDでじゅうぶん=DVDしか持ってない

だから喧嘩にすらならない
321既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 20:03:08.53 ID:gKkSaW1k
あげ
322既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 20:20:13.97 ID:Y0kLMmBG
>>320
いつもの無職だから相手にすんな
なんかの間違いでBD手にいれたら
こんどはDVDは貧乏人とはしゃぎだすだろう
323既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 20:47:47.92 ID:B2YvHvza
>>291
よぉ犯罪者

チョンやチャイナと発想が変わらないなお前は
324既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 21:00:27.22 ID:7XY2TY4R
>>291
どかす
325既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 21:39:11.04 ID:53AFkz8C
>>312
Tsutayaとか新作以外BD無くね
ゲオにいたっちゃ新作でも無いのあるんだけど
326既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 21:40:37.75 ID:86Jk2NKk
俺に言ってもしらんがな
昔のキューブリックとか普通にBD出てるだろ
327既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 21:43:07.29 ID:53AFkz8C
一般的に借りれるとこあんなら教えて欲しいんだけど
328既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 22:10:42.32 ID:I4OywsSA
>>302
DVDの抜きかた分かるならBDも一緒じゃねえかw
去年から違法だけどな。
329既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 22:26:51.38 ID:86Jk2NKk
BDの容量でか過ぎ&読み込みスピード遅すぎってのもみんな敬遠されるよね
330既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 22:30:01.21 ID:Y0kLMmBG
読み込みスピードならDVDより遥かに高速なんだが
331既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 22:32:40.05 ID:e7A3Hh0R
出始めの頃にアバター読み込んでメニュー出るまでに
機種によっては5分くらいかかるとか言われてたね
332既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 22:42:58.67 ID:Drgcvxe6
嫌ですよお爺さん、BDは元から違法だったじゃないですか
333既にその名前は使われています:2013/05/09(木) 23:44:00.29 ID:jbKkZ159
近いうちに刑罰ありの違法になるだろうね
334既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 08:15:53.04 ID:7QLS3fnD
>>325
レンタルに関しては結局それだよな
新作はBDあってもDVDの方が数多く入荷するから
BD争奪戦が酷い(特に邦画)
以前はBDレンタルの方が料金高かったんだが
今は料金も同じでDVDには全く魅力がない
でも入荷枚数が多いから結果的にDVD借りる人が多い
335既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 10:05:54.14 ID:mx22Y6Eu
リッピングしたかどうかなんて他人には分かんないと思うんだ
336既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 10:09:08.50 ID:d1EdbtzP
DVDなんて当初から糞画質叩かれまくりだったが
337既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 10:20:57.53 ID:WdyyCXpu
DVDに戻れない
338既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 13:56:56.77 ID:25+/0yxZ
自分は買ってまで欲しいソフトはBDで
レンタルはDVDでも気にならない感じだわ
339既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 20:41:59.97 ID:vdTO1gI+
俺は借りてまで見たいやつこそBDなんだが、DVDでいいやってやつはそもそも見ない
無くて仕方なくDVDってパターンはよくある、よほど気になる もしくは気に入ったやつは買うしな
340既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 20:46:00.01 ID:/dbqyEfd
BDで昔の作品買い直すと上下カットガーやらでこれが最終円盤みたいなのってないんだよな
341既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 20:53:49.05 ID:jEiPKfzr
今BD買ってる層はガチオタが多いからオリジナルが損なわれるような収録は嫌われるだろう
本格的に普及してきたらカットとかストレッチになるかもしれんけど
342既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 21:01:14.38 ID:XXET5STY
アメリカじゃもうBDはソフトも機器も売ってないんだっけ?
343既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 21:01:36.29 ID:Ro4poHuj
近所のアニメレンタルはDVDしかないから
まとめてBD1枚に突っ込んでるわー
344既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 21:08:31.79 ID:/dbqyEfd
こういうリッピング野郎は通報だな
これは動かぬ証拠だ
345既にその名前は使われています:2013/05/10(金) 23:49:53.89 ID:EQV4Jt/0
どんどん通報してやれ
罰則なしの違法リッピングで逮捕だ
346既にその名前は使われています:2013/05/11(土) 20:13:36.69 ID:J5kiG6ni
DVDの画質はひどいから我慢できなくなる
347既にその名前は使われています:2013/05/11(土) 20:23:17.70 ID:9RQlgZq0
ツタヤとかレンタル屋のBD普及率ってまだ10%いってなくね?
新作で数本入るけど、それが準新作になる頃には半分、旧作になると1本まで減る。

データファイル以外でBDは必要とされとらんて事では。
348既にその名前は使われています:2013/05/11(土) 20:29:58.46 ID:oiPiWUkJ
旧作で1本置いてればじゅうぶんだろうに
349既にその名前は使われています:2013/05/11(土) 20:31:29.41 ID:RsLQUdlC
旧作って言ったらインディジョーンズとかバックトゥザフューチャー辺りじゃね?
350既にその名前は使われています:2013/05/11(土) 20:43:19.18 ID:W14/Gdjz
アバターはなぜかBDがいまだに多い
351既にその名前は使われています:2013/05/11(土) 20:45:37.74 ID:9RQlgZq0
アバターはうっかり3D液晶を買ってしまった馬鹿への登竜門ソフトになってるからじゃね?
352既にその名前は使われています:2013/05/11(土) 22:00:52.07 ID:B+k7jzKq
うっかりもなにも中級機以上には普通に付いてくる機能だし
353既にその名前は使われています:2013/05/11(土) 22:03:33.70 ID:RsLQUdlC
アバターはレコとかPS3とか抱き合わせが多かったしな
レンタル屋にもいっぱい入れてんだろ
354既にその名前は使われています:2013/05/11(土) 23:52:00.95 ID:1PHp7my5
地デジとBSの差なんて気にならないけど
画質気にする人は地デジでも汚いっていうよね
355既にその名前は使われています:2013/05/12(日) 00:00:35.10 ID:RsLQUdlC
画質を気にし始めたらBDでも汚いよ
つまりはよ4k
356既にその名前は使われています:2013/05/12(日) 07:46:50.96 ID:gW/uESCy
もう当分新タイプはでないと思う
357既にその名前は使われています:2013/05/12(日) 07:52:07.27 ID:eTQyf5zD
4kなんか今の125GBでも足りんだろ
10層くらい欲しいな
358既にその名前は使われています:2013/05/12(日) 07:52:58.95 ID:eTQyf5zD
NHKは糞画質の番組よく放送してるな
359既にその名前は使われています:2013/05/12(日) 09:52:57.70 ID:9g9VeNg6
アーカイブスって知ってるか?

NHKは全国音楽合唱コンクールがあるから神
360既にその名前は使われています:2013/05/12(日) 18:21:45.32 ID:8PK4n9cO
レンタルAVってブルーレイは普及してるの?
361既にその名前は使われています:2013/05/12(日) 20:14:09.40 ID:9g9VeNg6
試しに借りた事あるけど
別に好みでもない女優の普通のAV
制服フェチ的なのも全然なくてゴミババアなだけだった
結局好みなAVである事が大前提だあね
362既にその名前は使われています:2013/05/12(日) 23:18:19.98 ID:yTZ5y4tN
AVは高画質で見ると萎える
363既にその名前は使われています:2013/05/12(日) 23:57:26.77 ID:SuUdCEfI
無修正の配信サイトはフルHDばかりだよね
364既にその名前は使われています:2013/05/13(月) 00:15:23.90 ID:SUMUdnSe
女優次第
365既にその名前は使われています:2013/05/13(月) 09:57:44.14 ID:uXDNtq4N
高詳細モザイク
366既にその名前は使われています:2013/05/13(月) 09:59:16.75 ID:A5/f6Jhq
4Kモザイク
367既にその名前は使われています
ブルーレイはXLはいつ安くなるんだ