結局どの戦車が一番強くてかっこいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
チハ?
2既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:15:22.25 ID:QuVTlr8C
T-34
3既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:16:56.52 ID:edek6QGF
マクロス
4既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:18:41.54 ID:DCA6ia1o
>>2
なんかスツーカに中隊単位で撃破されそうな感じですけど
5既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:19:33.22 ID:56nJreGB
やはり国産の10式戦車で
6既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:20:14.78 ID:+Yt1CIiT
オブイェークト279
7既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:20:28.63 ID:SkJUs4yk
>>4
連隊単位で撃破されても連隊単位でまた出てくるよ!
8既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:20:55.38 ID:pRevT6wy
フチコマ
9既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:22:18.11 ID:H7GUCAHs
Sd Kfz 181でいいじゃん
10既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:23:14.50 ID:ZYYXa/RE
レオパルドン
11既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:24:48.77 ID:u/IGt3P5
E-75 エアバレル
12既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:25:14.33 ID:SkJUs4yk
13 [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:25:17.24 ID:bVqe3l38
レッドウルフ
14既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:25:42.49 ID:SkJUs4yk
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>11
15既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:33:20.16 ID:JJzTusb+
>>4
逆に考えるんだ。T-34だから500両程度で済んだのだと
これが閣下のスツーカ vs チハたんだったら2000両は破壊されてた
16既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:33:33.22 ID:UQgk+ow7
男なら黙ってエレファント!!
17既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:34:59.59 ID:DCA6ia1o
マジかよルーデルすげぇ
18既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:35:05.45 ID:H7GUCAHs
10式戦車
19既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:37:18.69 ID:XfW78Kye
やわらか戦車
20既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:38:37.92 ID:3WUpVaLJ
使徒やBETAの前では戦車なんて何の役にも立たんけどな
21既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:40:14.33 ID:fn20N+HC
ファミコンウォーズのタコ戦車
22既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:40:43.64 ID:ZYYXa/RE
>>12
ありがとうw
ホントに何で出てきたんだろう…。
23既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:41:39.85 ID:0hwWTMqL
ガンヘッド
24既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:47:35.19 ID:O0P4L+9e
ガンタンク
25既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:53:14.09 ID:l3hfI2hU
レッドウルフだろ・・・
26既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 14:59:05.99 ID:1hGkhyRY
ここまでティーガーIIなし
27既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 15:01:36.33 ID:qgr9r5y7
>>12
キン肉マンってやられキャラは本当に扱い雑だったんだなw
28既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 15:13:12.73 ID:XpdZmp/B
テクノポリス21cのテムジン
ガキの頃
マジかっけー!ておもた
29既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 15:33:39.68 ID:JJzTusb+
絶対に強くはないだろうがスコーピオン戦車は俺んちの車庫にも入れておけそうな感じがいい
30既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 16:22:37.78 ID:GqENtgfc
新世紀センチュリヲン
31既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 16:33:01.47 ID:8XsHj9Ua
バレー部はもう許してやれよ
32既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 16:41:52.17 ID:R+bygnwR
>>28
搭乗者が降りただけで最終戦争モード発動する戦車とかちょっと…
33既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 16:45:23.02 ID:LGsXWuhx
74式戦車。
性能とかで比較すると強くはないんだろうが、
俺の中では一番カッコイイ(゚∀゚)戦車だな。
34既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 16:48:05.79 ID:GqENtgfc
88の大戦略2では歩兵も運べるメルカバmk2が好きでした
35既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 16:50:07.32 ID:KDNTPJSb
おまえらギャン好きだろ
だったらボツになったポルシェ博士のタイガー戦車はどうよw
変態戦車マウスに繋がる電動式だぜw
36 [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 16:52:20.55 ID:bVqe3l38
ギャンタンク
37既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 16:53:46.04 ID:hvgwiQwK
12式装甲歩行戦闘車 HIGH-MACS
38既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 17:35:55.14 ID:OWrVDisY
ソ連戦車は早い段階からデザインが洗練されててやばい
T-34は当然だが、IS-3なんかはぱっと見現代戦車とそう変わらないレベル
その分色んなものが犠牲にされてるけど・・・
39既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 17:43:11.12 ID:Gu3CS+HY
だだっぴろいところで各国の戦車が集まって対戦するってなったら
最強はM1A2
40既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 17:43:55.33 ID:Bf5vqKRA
メルカバくん
41既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 17:49:09.27 ID:ZjpChoxu
ガールズ&パンツァーの偽装スレじゃねーのかよ
42既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 17:49:43.77 ID:62+ApAQX
L4Dのタンク
43既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 17:52:21.78 ID:TifnSxpm
やわらか
44既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 17:54:41.40 ID:gsCUU4PM
むかし田宮のシャーマン作ったけどあれかっこよかったなぁ。
性能がたいしたことないと後で知ったときはちょっとショックだった。
あとはドイツの三号戦車がいいね。

現代のはスーパーカーを見るようでかっこよすぎてもうだめぽw
45既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 17:55:03.06 ID:ZYYXa/RE
Cogtooth Skagnogg
46既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 17:58:03.01 ID:dMEikkwY
敵の攻撃を防げるレオパルドU
47既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 17:59:43.77 ID:GqENtgfc
シャーマン戦車がAC-10とすると、他の戦車はACどんくらい?
48既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:19:45.41 ID:MjtRkeva
105ミリ砲積んでるM4A3のキットはいいぞ
ディテールはちょっとあれだけど
バルジも釜山もそのままいける
49既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:22:52.40 ID:WD2CeVSM
パンジャンドラム
50既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:39:40.96 ID:sCxWBFxC
シルバーチャリオッツに決まっておる
51既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:40:55.16 ID:NCRHJX/t
ナイトライダー
52既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:49:31.91 ID:V8I1vF13
アメリカのドイツ戦車の対処の仕方

戦わなきゃいけない状況ならおとりを使え、変わりはいくらでもいる。戦争に犠牲はつきものだ

でも基本は出会ったら諦めろ

ソ連のアレさは突き抜けてるがアメリカも大概だよなあ
53既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:52:33.84 ID:ZDSpIblA
W号戦車
シルエットが戦車と言えばこの形って感じ
54既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:53:27.28 ID:OccL4sUY
>>52
だってドイツの戦車って滅多に見かけないんだもん。
まあ、出会ったら運が悪かったと思ってくれwwww

戦車っていうとまずタイガーTが出てくるよな〜
でもあれって変態ドイツ人だから運用出来たって気がする。
55既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:55:36.28 ID:vj85chZF
シャーマンはあくまでも歩兵支援って事で頑なに砲のBAを拒んで
戦車なんて制空権取ってるから航空支援で倒せよとか言っておきながら味方ごとやっちまうありさまだしな
でもアジア圏内では無双できたからいいんじゃないでしょうか
56既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:56:02.73 ID:ZdTsRKAU
T-72が無いとかどういうことなの^^;
57既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:56:47.24 ID:PEzaOXdX
オーク戦車
58既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:56:52.34 ID:/JrLzIUM
戦車だけで性能語っても仕方ない
工作兵の練度で戦車の強さは変わってくる
59既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:57:09.06 ID:egu1Ilvl
一番イカすフォルムなのは駆逐戦車ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)
異論は一切認めない
60既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:57:27.01 ID:+7JH51UK
ロンメルゴースト
61既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:58:19.95 ID:vgZA54bj
大戦略スレじゃないのか
62既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:58:48.53 ID:QuVTlr8C
>>56
ロシア戦車最高だよな
63既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:59:18.80 ID:x4Zy8PRK
ガールズ・パンツァースレかとおもった
64既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 18:59:24.60 ID:xyR1LMcA
パンツァー・フォー!

中里融司がまだ生きていれば・・・
65既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:00:27.64 ID:LaLJtERx
バランス厨の自分はパンテル
66既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:02:47.17 ID:vj85chZF
67既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:02:50.12 ID:egu1Ilvl
パンターをパンテル、ティーガーをティーゲルとか言うやつ見るとキレそうになるんだが俺だけ?
68既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:03:02.14 ID:V8I1vF13
>>54
アイゼンハワー<パンターに思いっきり凹にされてんじゃねえか!
69既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:03:52.78 ID:nAMYTMZL
エイブラムスの微妙さは異常
70既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:35:04.51 ID:TPCEgbeF
日本人なら61式のシルエットは遺伝子に刻まれている事だろう
71既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:36:00.11 ID:/JrLzIUM
スペックだけなら陸自の10式戦車は現在世界最強だよ
72既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:37:10.90 ID:I0HyU0xj
あっそ
よかったね
73既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:37:17.22 ID:TvaKoxDF
ここが新たなネ実WoTスレであるか
74既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:39:26.82 ID:V8I1vF13
>>73
あれイギリス実装されたの?来てたら本気だす
75既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:47:06.94 ID:OWrVDisY
>>67
日本古来の単語ならともかく外来語の発音なんて通じりゃ適当でいいだろ、どうせ大なり小なり本場の発音とは違うんだからw
タイガー・ティーガー・ティーゲル、ベルクト・ベールクト・ベルクートとか論争してるの見てると笑えるよ
76既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:50:14.72 ID:TvaKoxDF
この間、イギリスツリー実装されたよ。
フランスとはまた一味違った変な戦車多いけど。
77既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:51:51.61 ID:+Yt1CIiT
ムスタングの事をマスタングって言うやつなんなの
78既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:52:26.07 ID:DTp7AhO+
最近T-34が現役で動いているのをみてカルチャーショックを受けた。
エイブラムスや10式ようなハイテク戦車が動いている現代なのに…!
T-34のAP射撃では、いうまでもなく現代戦車の装甲貫徹できないのは明白なわけじゃないか。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52102956.html
79既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 19:58:59.15 ID:H5Pv+Lx0
タチコマ
80既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:01:53.45 ID:ZdTsRKAU
古くても敵戦車が来ないところで使えば立派な装甲火力よ
81既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:02:04.76 ID:vj85chZF
>>74
されたよ
次のBAの課金戦車枠にチハがくるかもっぽい
82既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:03:40.09 ID:zVa+Q8/O
パンター以外の答えが有る訳がない
83既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:08:33.05 ID:lNNBXm9N
ここまで吉田戦車なし
84既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:12:29.54 ID:3qlpo6rN
85既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:12:40.94 ID:dzo73ya1
YMT-05ヒルドルブ
86既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:32:30.50 ID:V8I1vF13
>>76>>81
情報アリャシャス、久々に本気出す
87既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:33:13.53 ID:xyR1LMcA
>>69
あの平べったさが・・・いいんじゃないかな?
88既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:35:22.66 ID:r4Dromo2
ナースホルンは戦車か否か
89既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:41:04.50 ID:DTp7AhO+
>>88 厳密な区分をすれば、砲塔が回らないし、自走砲なんじゃ。
90既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:41:16.33 ID:LaLJtERx
対戦車自走砲
91既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 20:46:17.77 ID:H7ugbN18
久しぶりにWOTしてみるかな
次パンタ―乗れるけどポイントたまらなくて放置してた気がする
92既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 21:22:38.16 ID:vsDcDbBu
ターン制の大戦略やりたいな
93既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 21:27:31.13 ID:HnFBge6F
ロイヤルハンター
94既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 21:36:02.58 ID:TPCEgbeF
ボナパルト
95既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 22:24:47.52 ID:gHohe3vX
>>66
カーヴェーツー!
96既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 22:26:17.75 ID:++1cdDsh
97既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 22:34:36.23 ID:/XJ8zKcB
スェーデンのSタンク
98既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 22:44:41.52 ID:cDiF8wBB
ティガー
99既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 22:54:52.06 ID:DnFTmsFR
オーガス・タンク
100既にその名前は使われています:2012/11/15(木) 23:04:59.16 ID:DTp7AhO+
恐竜戦車
101既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 00:01:52.02 ID:DCA6ia1o
A10-C神
102既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 00:02:40.96 ID:eyJJ/0mj
KV-2の何か色々無視した設計が好き
あと、IV号駆逐戦車のスタイルも良い
103既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 00:25:01.08 ID:stSHIiCo
洗練されたデザインばかりのソ連重戦車のなかでKV-2は異彩を放ってるな
あの主砲がどうしても必要で無理矢理乗っけましたっていうのが一目で分かるw
104既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 00:52:00.36 ID:3JPzPQf5
ソ連は変な兵器多いけど傾斜装甲と大砲大好きっぷりはガチ
105既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 01:07:42.70 ID:9GIyy0ev
変な兵器いったらドイツが対抗してくるぞw
106既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 02:43:36.70 ID:x85gh5HC
オーク戦車のカリスマ性は異常
107既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 04:47:42.96 ID:twUMV2FO
臼砲って俺みたいだな^^
108既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 05:04:58.43 ID:nYzdZmns
M1エイブラムスって言っちゃいけなさそうだなw
109既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 08:43:49.89 ID:bCUktmXG
>>75
ベルクートだけは明らかな誤記
110既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 09:10:34.89 ID:x4CY4mF2
兵器で負けても戦争システムで勝てればそれでいいわけだからな
シャーマン、M1はイイ戦車だけど、使う軍が別格なので過小評価されすぎなきらいはある
111既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 09:34:33.07 ID:jzal+ose
M1は大量生産したなー
敵の工場占拠したらとりあえずこれ作っとけとか懐かしい
112既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 09:48:08.75 ID:ydXGbI9i
見た目も強さもエイブラムスが最強伝説
113既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 09:51:14.96 ID:LcwdMEtX
ロシアの湿原に戦車掘りに行きたい
114既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 10:09:44.63 ID:BsUwPXl+
三凸とフィンランド人が合わさると最強に見える。
ロスケは死ぬ。
115既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 10:11:21.03 ID:C2s2rfIZ
ここまでタルタルが操縦して奈落に落ちそうになってるオーク戦車の画像なしか
116既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 10:12:27.34 ID:bCUktmXG
タルタルがオーク戦車で峠を攻めている画像ください
117既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 10:27:55.89 ID:naQ1XI4V
ここまでメタルマックスシリーズ無し

サーガ砂塵は色々と(戦車的な意味で)おちんぽがよくなりすぎて困るが
底の浅さと未実装未完成の嵐がなんともはや

世界広しと言えど、90式とマウスとはしご車が並んでぶっ放すRPGは他にない
118既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 10:38:04.43 ID:bCUktmXG
>>117
出てるだろレッドウルフの名が見えんのか
119既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 10:43:31.70 ID:x4CY4mF2
120既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 10:47:35.57 ID:c9T5Vd5W
戦車<にゃ〜ん
121既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 10:50:14.27 ID:naQ1XI4V
ドイツ語の11を狩る奴らなんて知りませんし
122既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 10:53:53.15 ID:nPHlXK1N
>>55
なんか砲兵科が「戦車を倒すのは対戦車砲持った砲兵の役目!」とか喚いて対戦車用戦車に乗り気じゃなかったとか
それで結局騎兵科に入れず独立した駆逐戦車大隊なんて作って非効率な運用したり
合理的と言われるアメちゃんでもゴタゴタした挙句にシャーマンが非力なままなんだったっけ

セクション争いはどこの軍もつきものだが、前線で戦う下っ端はたまったもんじゃねーなw
123既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 12:00:02.86 ID:zX9s1bgY
ここまで北海道から出れないふとましい90式ちゃんの画像なしか・・・
124既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 15:31:37.90 ID:jofPyXTr
西側の戦車は性能いいんだろうけど萌えないな
125既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 15:32:36.94 ID:coBjNMJ2
Company of heros とかいうゲームやってたときは
敵のティガー戦車?がやばかった
126既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 17:24:31.84 ID:pfsF7iLe
VI号戦車、タイガー、ティーゲル、ティーガーって言うみたいだけどティガーって聞いたことないなw
ハイドラ族でそんなのいなかったっけw
127既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 17:29:32.31 ID:coBjNMJ2
Tiger戦車?ってやつだから。ティーガー?
すんげぇしぶといの、敵として出てくるとやばい。

さらに上のKing Tigerとかいうのもいたけどw
まぁゲームだからっていう部分もあるだろうけれど
128 [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 17:30:25.36 ID:PUTJjIt5
つよさは?
129既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 17:33:38.48 ID:uYHN3Rpa
トラ
130既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 17:33:59.12 ID:pfsF7iLe
VI号戦車II型がキングタイガー、ロイヤルタイガーって奴
I型がドイツ戦車っぽい
II型はT-34を参考にしているからドイツ戦車っぽくない
131既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 17:38:40.73 ID:v0JtH+K6
こういうスレでガンタンクとか言っちゃうと
サクタンクの方が作業性も良いですしおすしとか言われちゃうんだろうな。

JS−3
132既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 17:41:07.84 ID:0XrFkJi2
>>66
それ超昔のGLAYてマンガでみたわ


オレはT−72と74式(だっけ?)
133既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 17:45:38.11 ID:pfsF7iLe
キングタイガーは零戦並に有名なんだけどなw
シャーマン中戦車の6〜10倍ぐらいの強さってプラモマニアの人がいつも言ってたw
実際は整備するのが無理臭い足回り弱い戦車だったっぽいけどw
戦況が守りに入って搭載している砲性能が良かったのとシャーマンとの相性良かっただけかもw
設計ミスのイロモノ戦車かもねw
134既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 17:47:00.08 ID:coBjNMJ2
ゲームでもキングタイガーは機動性が低すぎてやばかった。
戦車詳しくないけど特色出てておもしろいな
135既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 17:53:30.86 ID:EEDSDFHJ
90式はブリキ缶だぜ
136既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 18:13:46.28 ID:k12xQeAp
バルジ大作戦ではえらい近代的なフォルムだったしな
137既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 18:26:24.74 ID:lt0t7Bmd
ハンティングタイガーってのもあったよな
ここでは自走砲言われるかもしれんがw
138既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 18:29:34.91 ID:IqJ0LD2Q
ヴィックス、こいつは自走砲だ
139既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 18:32:49.59 ID:9WFNJd+h
ヤークトティーガーってどうだったの?
128mm砲とかヤバすぎんだろ
140既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 18:37:20.63 ID:DIoEY7dx
漢は黙ってE-79
141既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 18:40:28.67 ID:DPUClt2o
恐竜戦車
142既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 18:46:42.21 ID:BsUwPXl+
>>139
正面からだと連合軍のどんな戦車でも撃破できず、逆にヤークトティーガーの砲は連合軍のどんな戦車でも撃破可能。
最大の敵は、ヤーボと故障と燃料切れと、配備された頃の兵隊の練度低下。
143既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 19:22:40.45 ID:TAsfHiNT
黒豹最強伝説
144既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 19:29:39.21 ID:nQCbtfSx
戦車の魅力はやっぱ、徹甲弾と装甲との、矛と盾の戦いであるところだな。
145既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 19:49:17.81 ID:RRnP2SHO
最近10式のフォルムが好きになってきた
縦横高さの比的に可愛く見える事がある
146既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 19:56:22.89 ID:bU7Qxiq4
ロンメル駆逐戦車!
田宮模型ェ・・・・・
147既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:00:44.21 ID:/E6TNbL4
>>145
車幅と砲台?の幅がほぼ同じなんだよな。
現代の戦車ってみんなあんな感じだよね。

個人的にはむかしのがいいなw
チーフテンあたりまでなら許せるw
148既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:00:53.92 ID:x4CY4mF2
しかしながら実際の戦車は対戦車戦などせず、ソフトスキン乱獲がお仕事だがなw
149既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:02:26.38 ID:PTBmBEK8
>>139
ただし、砲身は前方固定
150既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:07:48.03 ID:GKVotfUc
対歩兵戦ならシルカとかヴィルベルヴィントとかで水平射撃でもいいでござるよ
151既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:08:41.96 ID:x4CY4mF2
ミートチョッパーこわいです;;
152既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:12:49.23 ID:wKQZzmi0
やっぱり結婚式は白いチャペルよねー

やっぱり結婚式は白いチャパレルよねー
153既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:21:43.31 ID:TxHZ5utk
>>149
しかも、少しでも移動するとき砲身固定しないといけなくて
その装置が車両の外にあるんじゃなかったっけ?
154既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:26:09.05 ID:36DvfVpm
映画込みならガンヘッド
ガンヘッドちゃん、スタンディングモード
155既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:28:38.47 ID:uXrLVyW9
吉田洗車
156既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:31:13.37 ID:bU7Qxiq4
パンツァーフロントのルーデンドルフ橋は
橋の向こうのヤークトティーガーさんのところに
シャーマン部隊で突っ込むシナリオだったなw
157既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:35:58.46 ID:3JPzPQf5
昼飯の角度を知らない奴は・・・
ドイツさんも頑張って傾斜装甲作ってたのにね
乗り心地の問題か生産性の問題かソ連の方がその辺徹底してるね
急ブレーキしたら顔面打つのがあたりまえってぐらい居住性悪くて手錠装備させる事で解決したんだっけ?w
158既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:38:31.06 ID:3JPzPQf5
ドイツの戦車って終盤だとどんどん砲身長くなって駆逐戦車的な戦い方になって行くよな
159既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:38:53.84 ID:x4CY4mF2
小柄なヤツや工場労働者を載せるという手もある^^
160既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 20:48:52.20 ID:P3ujlTUi
重装甲陸戦兵器! ワイズダック!!
161既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 21:03:40.52 ID:dHdHJI+s
ワイズダック鬱エンドしか見たこと無いわw
162既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 21:58:11.91 ID:agXplDYb
ナスホルンとかモノケロスとか
163既にその名前は使われています:2012/11/16(金) 22:09:56.01 ID:nQCbtfSx
>>156 急にネタ振りされて、即レスできん。
リアル事情でちと時間取れないんだけど
パンツァーフロントの該当シナリオしたらレスするは。
164既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 02:48:48.52 ID:J4WZS61L
パンツァーフロント絡みのレスに、あぁーっそこ、もっと攻めて!って、ビクビク感じてしまうんだけど、
パンフロを正統に後継してくれている、徹甲弾と装甲の熱いせめぎ合いの、
硬派な乳繰り合いの戦車ゲームかFPSがそろそろ欲しいと思ったりして…。
165既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 02:56:35.60 ID:T066p8XB
河口湖だったか?戦車2台沈んでるって話しなかったっけ?
166既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 03:35:38.45 ID:H6qI0Kxc
>>157
無線手兼任かつ練度が低いから優位なはずのT-34でも各個撃破される露助たん
167既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 10:18:50.16 ID:kp4is93o
マジレスが弱いスレだな
168既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 10:22:59.32 ID:YEUegnGl
>>128
>>129
連合国側の戦車兵的にはマジでそんな感じだったみたいだもんな。
ヴィットマンも戦争がなけりゃ農家の息子で一生を終えてたんだろうと
思うと、人の向き不向きとか人生ってわからんもんだなあと思ってしまう。

>>159
ロールアウト→そのまま運転させられてなぜかモスクワをパレード→ここどこ;;
人生わからんもんだなあw
169既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 15:04:47.98 ID:Ls56eU/j
>>164
あれはHEAT弾が当たるとちゃんと発火するんだよな
冬の夜戦でこっち3号N型?で敵がT34の群れのやつを初めてやった時
HEAT弾命中>派手に発火>やったか?>やってない
・・の流れは記憶に残ってるなw
170既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 15:10:59.50 ID:hUAGbedu
プロホロフカはたまに夢に見るわ
あとベルリンとかゼーロウ
171既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 15:18:43.92 ID:HpADJ02g
ヴィテブスクがお気に入りだったな〜
172既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 17:11:44.04 ID:aIiEy82+
バルクマンコーナーで止まってるとヤーボにやられるのはおかしい!
173既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 17:29:08.44 ID:xymM65jC
メルカバかっけーwwwwwwwwww
174既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 17:34:15.28 ID:nkmfekbn
リモコン式の戦車プラモにはまったことがある奴
175既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 17:43:02.38 ID:6q1bObzA
有線の奴だよな、あれすぐ壊れたような;
176既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 18:15:49.19 ID:nkmfekbn
そんなすぐは壊れなかった記憶
基本動力はモータ2個で
各モータが左右のキャタピラそれぞれに対応してるだけなんだが
逆回転も含めてそれぞれアナログで動力が微調整できるから
構造が単純な割りに結構痒いとこに手が届く動きができるとこが良かった
ただし電池馬鹿食いしたw
177既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 18:17:46.10 ID:9rgE0AS2
すぐ壊れるのはその形にロマンを感じて悪路を行かせようとするからである
現実の戦車も悪路なんて通りたくないのである
178既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 18:56:46.94 ID:qw5MDmnL
U線飛行機にはまってた奴w
179既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:07:09.24 ID:/XpUnogU
チャーチル・クロコダイル
180既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:09:10.26 ID:LjukgNyI
ここまでマウスとエレファントなし
181既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:11:42.16 ID:5Ugn6/7A
据え置き砲台は禁句
182既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:12:42.14 ID:qw5MDmnL
列車砲はロマン
183既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:15:33.91 ID:XOC/uTRa
>>174
オレもはまった。
しかし、飽きるの早かったな〜
戦車ってやっぱり大砲撃ってナンボって気がしたw
184既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:30:07.82 ID:9rgE0AS2
>>180
そいつらが戦車ならナースホルンだって戦車でええやろ!
185既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:33:09.52 ID:/XpUnogU
駆逐戦車が有りなら、砲戦車も有りでいいかもしれない。
でも、純然たる戦車かというと・・・。
186既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:41:19.10 ID:LjukgNyI
しかしやはりドーラが一番や
列車砲は良いよね
あの砲身を含めた総重量約2000tと言い、融通の利かない汎用性と言い、
有効に運用するために必要な人数がおよそ4000人と言うだだっこっぷりに惚れる
187既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:44:17.27 ID:E52d4/Ab
マジノ攻略に用意されたのに間に合わなかったドジっ子っぷりもポイント高い
188既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:47:29.06 ID:/XpUnogU
自走しないものを戦車枠として扱ってよいものか・・・
189既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 19:59:01.58 ID:fBE5NMx3
列車で牽引して運用も可能なカール自走砲なら許されるのか
190既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 20:03:12.54 ID:bW65iaT7
191既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 20:04:39.01 ID:LjukgNyI
カールさんなめんなよ
フラットな地形なら時速10キロで自走するんだぞ
192既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 20:05:41.70 ID:/XpUnogU
ブラーヴォ!不整地で15km/hくらいしか出せない戦車もあったし、立派に自走してるな!
193ハンサムエルナイト ◆INSISTp7fM :2012/11/17(土) 20:19:33.18 ID:4N40FP3D
ここならAODのステマしてもいいですよね!?
194既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 20:21:55.51 ID:Ls56eU/j
ヴェスペ<この流れなら我らが戦車として参加しても許されそうだな!
フンメル<まだ早い、様子を見るのだ・・・
195既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 20:22:39.03 ID:E52d4/Ab
カールと同型機は合計7輌作られたが1台目が製作関係者のカールの名で
残りはすべて北欧神話から付けられてるのも厨ニ心をくすぐる
196既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 20:46:40.64 ID:nS23Z2Ff
射界調整にカーブが必要、複線だったか、複々線で運用するから鉄もご満悦。
197既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 20:49:10.17 ID:bjZZrDhr
南斗列車砲
198既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 20:57:39.95 ID:SJE6oFhm
>>190
Sタンクかっこよす
199既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 22:37:45.88 ID:hwnjvpI9
トータス<俺普通に20キロ出るから
200既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 22:47:12.66 ID:/i9IjQu9
デザイン的にはゲパルトが好きだな
201既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 22:56:57.11 ID:/6TzoxwJ
突撃砲って車種が滅んでしまったのが残念
誘導兵器にはロマンが無いよね
202既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 22:58:10.94 ID:2k+TFRj2
結局戦車はどこの国が一番なの?
203既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 22:59:45.12 ID:hUAGbedu
ソ連製が最高だ
204既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 23:00:01.01 ID:wDml9HxZ
にっぽん!車 車 車
205既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 23:04:52.79 ID:LjukgNyI
しかし戦場で敵軍に最も戦慄を覚えさせたのはティーガーIIではなかろうか
圧倒的射程による一方的な砲撃はまさにナッパが登場した時の絶望感さながらである
206既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 23:16:29.45 ID:KfGSAvqJ
その例えで言ったらナッパはティーガーの方がふさわしいだろ(Uはベジータか?)
それまで並以下の戦車しかなかった独軍にいきなりあんな怪物が現れたんだからインパクトはティーガーの方が大きいはず
207既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 23:21:28.33 ID:XOC/uTRa
どの戦車がカッコイイかに関しては個人差あるからな。
ウチのジーチャンは何度も助けてもらったチハが一番カッコイイとか言ってたし。
よくタミヤのプラモを買って組み立てていたが「ココが違う!」とか言って図解入り
の解説をタミヤに送りつけていた。
208既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 23:25:47.27 ID:aIiEy82+
DAKのマークWスペシャル
209既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 23:25:57.14 ID:XOC/uTRa
>>202
日本とイギリス、イタリアじゃないのは確かだなw
210既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 23:26:54.96 ID:XOC/uTRa
ってレスしたが1次大戦の初期ならイギリスになるかw
211既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 23:27:04.69 ID:LjukgNyI
戦場への投入時期を考慮せず単純に総合力を見たらスターリンIIが圧倒的だな
抜群の走攻守バランスに加えて複雑なメカニズムのティーゲル戦車と比べて格段に量産しやすい点も強み
212既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 23:46:33.97 ID:0A7dIZVn
>>211
2発目のサイクル砲撃がくっそ遅いって聞いたんだけど詳しい人どうなのよ
213既にその名前は使われています:2012/11/17(土) 23:52:56.39 ID:XOC/uTRa
あの頃のソ連の戦車は排煙装置が不備で一発撃つと硝煙でどうにもならないんだよな。
214既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 00:09:10.75 ID:+12prol9
空薬莢とかどうしてたんだろう
リサイクルするのに、保管してたのかな?

突撃砲ってこんなのか?
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up206614.jpg
215既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 00:50:02.26 ID:wwPND0im
たいていは砲の後ろにバスケットが付いてて、撃ったら空薬莢がそこに落ちる。
ハッチから捨てたり持ち帰ったりしてたらしい。
フィンランドでは戦闘から帰ってきたら補給担当から、捨てんな全部拾って持って帰って来いと怒られたエピソードがあったりw
216既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 00:52:41.90 ID:hpMmMkf3
今の戦車は焼尽薬莢つって底蓋の部分だけ車内に転がるけど、
昔のは薬莢丸々転がってて時々外に捨ててるんじゃなかったかな。
転がるつっても薬莢受けがあってその中だけど。
217既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 00:53:02.68 ID:hpMmMkf3
かぶったw
218既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 00:53:57.32 ID:L6LzdaBU
>>214
ぱっと見た感じ駆逐戦車のヤクトティーガーっぽいな
ただ突撃砲と駆逐戦車の境界は曖昧で突撃砲といえば突撃砲でもある
219既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 00:57:09.03 ID:FkBj3HjJ
フィンランドさんは火炎瓶で戦車迎え撃って弾薬と砲をいただき
たまには対戦車砲もいただきその対戦車砲でソ連戦車を上手に撃って弾を補給してたし
220既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 02:05:01.53 ID:ueSGgZ7d
>>218
運用してる兵科がちがうだけやからね
221既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 08:13:51.17 ID:4SvD9ACs
>>214
トイレに使う
222既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 08:16:31.64 ID:8AWo9eem
砲撃したときに砲身が後ろに下がるときの重々しさと
戻るときの緩慢な動きのギャップが好き
223既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 10:51:08.32 ID:YdZqQSNz
薬莢なら俺の隣で寝てるよ
224既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 10:54:40.93 ID:x5e6xI50
こないだ深夜に会社から帰宅してたら、陸送中の10式と遭遇
225既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 14:26:11.80 ID:8fwicRvi
なんか近頃、マチルダ2がカッコ可愛く思えてきた。
226既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 14:37:29.86 ID:F7wDtYdy
>>214
立てた薬莢に取っ手を両脇に付けて
ミルク入れの管の出来上がり
227既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 15:59:14.54 ID:u9xFPxmq
マチルダ2は名前は架空だったけど「鈍色の攻防〜32人の戦車長」の序盤に出てきてたな
防御が固いので車長のマチルダちゃんから奪い取って自分のものにしてたw
228既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 20:44:28.10 ID:wwPND0im
マチルダ2の硬さと6ポンド砲が合わさり最強に見える。
(自分の)機動性が死ぬ。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up206903.jpg
229既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 21:39:47.95 ID:ESnxED0D
ドイツ<自分、8.8cmFlaKで水平射撃。いいっすか
230既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 21:46:04.72 ID:8fwicRvi
対空砲で戦車を撃つとはフェアじゃないですな
231既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 21:50:49.31 ID:dsmEr88H
ドイツ兵<戦車砲で壊せない戦車出す方が卑怯!
232既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 21:51:30.38 ID:CJv+Kvr/
>>229
Kv-2<ばっちこーい
233既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 22:19:13.47 ID:u9xFPxmq
まだ独ソが同盟中だったとき、ソ連から視察団が来た。
ヒトラーはソ連の奴らに自軍の戦車を全部見せてやれと命令したので最新の4号戦車まで見せた。
ところが「これがドイツで一番重い戦車です」と説明した瞬間、ソ連人たちは怒り出し
「ヒトラーの命令が実行されていない!もっと重い戦車を隠してるだろ!!」と抗議した。
この時ドイツ人は「あれ?もしかしてこいつらものすごい戦車作ってるんじゃ・・・」と気づいたらしいw
234既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 22:21:04.09 ID:EIahAOhQ
235既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 22:32:47.09 ID:4SvD9ACs
Ju87G 空から撃てば良い
236既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 22:50:04.36 ID:Em2YueCV
行けッ! ゴリアテッ!
237既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 22:52:50.19 ID:Gg729Q+q
>>209
つまり、卿はこういいたいわけだ。
「フランス戦車が最良である」と。
238既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 22:54:28.93 ID:L6LzdaBU
くっ‥やむをえん!ドーラを出せ!
239既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 23:07:06.85 ID:JX3ieMFi
フランス戦艦はカッコイイけどなぁ
240既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 23:08:30.35 ID:r8WXREln
ぼくはタイガーせんしゃがいちばんつよくてかっこいいです。
241既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 23:14:38.97 ID:FkBj3HjJ
WOTじゃフランス戦車は重戦車でやっとドイツの中戦車並みだったな
242既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 23:23:31.80 ID:YdZqQSNz
チハも中戦車だったっけ
243既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 23:23:53.90 ID:ESnxED0D
>>237
中〜後期は鉄十字書いてたり魔改造されて自走砲にされて散々じゃないですか
244既にその名前は使われています:2012/11/18(日) 23:28:12.37 ID:uN7S6ORt
あのー、イギリスの話題は・・・
245既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 00:42:21.48 ID:9h59Rzfl
ダレイオス3世の鎌戦車
246既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 01:23:20.39 ID:2oX7t5jW
史上最も出来の悪い戦車はイギリスのカベナンターだろうな〜
生産数多くて、ほんの数台しか戦場に行かなくて残りか教材とかスクラップw
247既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 02:06:16.32 ID:nJPw4UOZ
しかもそのほんの少数もクソ熱いアフリカへGO、いくら激戦地だったとはいえイギリス人マジ頭おかしr
248既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 02:29:15.15 ID:oQVfCXYF
>>235
ソ連<うちらにはIL-2って言うごつい戦車キラーがおるでw
249既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 03:40:50.47 ID:nXO1E/La
>>233
当時のソ連の連中は自国戦車の性能が世界で頭一つ抜けてるの知らなかったのかな
250既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 04:34:53.90 ID:sE+izsrX
ロシア人からすれば自分らに作れるものはドイツも作ってると思ってただろうな
帝政の時代から西欧の一等国より一段落ちたとこにあるのがロシアの技術力だったわけだから
ドイツ人はロシアを下に見てたけど、ロシア人自身も当然自分らが劣ってると思ってたw

戦争が始まってからはそうじゃないことに気づいて
米英から供与された戦車に乗る羽目になったソ連の戦車兵は「こんなの乗りたくねえ;;;」だったらしいがw
251既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 04:54:56.41 ID:1EE0clBs
ら、らめぇ・・・(ズブズブズブ)・・・イク、いくぅー・・・汚されちゃった;;
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up206991.jpg
252既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 15:05:51.99 ID:eZY//YrE
リコシェーイ!
253既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 15:44:20.04 ID:fE1siTIH
        ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
.       ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
254既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 15:54:44.48 ID:kA7KC+pL
>>246
チハたんですら戦場という名のリングに立ったわけだからな。完全KO負けだとしても
リングにすら上がれず控室で終わったカビナンターさんェ…
カビナンターの親戚な感じのクルセイダーもかなりアレだが見た目は好き

>>250
M3戦車は評判悪かったそうだが
チャーチルとかシャーマンは「やだT-34よりよほどに乗り心地いい!」って評判だとの説も
255既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 16:01:17.22 ID:rZ/G7Oli
鬼戦車T34
256既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 16:02:44.37 ID:r/JKrlGs
89式
257既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 16:15:32.23 ID:+ikrv4od
M1エイブラムス
258既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 16:28:36.71 ID:V4/Ak737
T-34って登場年数早いのに妙にエンジンの出力が高いんだな
259既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 16:48:39.58 ID:CqEokosk
T-72神
260既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 17:55:26.94 ID:F0N91yrM
           ___   ――――――――チハ坊:チハを操る為なら仲間の頭を蹴り飛ばせ!
          ヽ=☆=/ /             精神力があれば、いつかシャーマンに一矢報いる事だって・・・出来たらイイナ!
        ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬        ――チハ主砲:江戸の職人芸が生きた手作り感あふれるチハの武装
         ヽ┴-----┴ 、/_ /      /       徹甲弾を忘れ57mmの榴弾つるべ打ちで装甲を破壊するのは、まさかHESHの先取り!?
        ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___ ――――チハ車体:敵弾にやさしいスリムな装甲!被弾と同時に飛び散るリベット!
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤            「まるでアイアンメイデン」と、乗員も大絶惨!
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
                        ――チハキャタピラー:敵が仕掛けたピアノ線を巻き取って資源として再利用!
                                   時々ロードホイールのゴム剥いちゃうのはキャタピラのせいじゃないからねっ!
261既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 17:55:48.73 ID:j4C5QzbH
S戦車
262既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 18:19:18.13 ID:3NsTZvwO
>>250
M4は中広くて乗りやすく操縦しやすいのと壊れにくいので好評だったらしい
263既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 18:55:51.05 ID:QIQVtmgs
T-34はカタログスペックはいいんだよ
数値に出ないとこで…  
おっと同志がウォッカを持ってきてくれたみたいだ
264既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 19:17:05.70 ID:itO0wM0z
ヒャッハー!モロトフカクテルでパーリィだ!
265既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 19:52:47.73 ID:IL/tut1H
エンジンがアルミでオーパーツ呼ばわりされてるからなw
266既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 20:11:57.98 ID:AOVQ+oRT
すげーなw車だって最近だろアルミケースとメッキスリーブになったのってw
267既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 21:30:17.81 ID:8du6y3Wh
バンドオブブラザーズで
「この先にティーガーいるよw」
「えwでも前進するしwww」
「ちょww死ぬってwまじいるしwwwww」ドカーン
で撃破されたクロムウェルがアホかわいいです><
268既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 21:36:34.75 ID:oDaMnbTo
ガンタンクでいいやろ?
あかんのか?
269既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 21:39:09.48 ID:2bPjDi8m
いや、あれ糞ダサいうえに設計も運用目的も戦車とは別の何かだろ
270既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 21:39:41.51 ID:8UJkNTbA
ガンタンクは上半身捨てて砲塔に換装すれば使えるようになると思います!
271既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 21:41:20.04 ID:pRRw75Ew
ガンタンクさんって戦車なの?
自走砲の仲間じゃないの?
272既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 21:42:11.74 ID:TPfaizaR
ジャンルとか全然わからんが戦車ってなら
テムジンでいいだろ
見かけ凡庸なMBTだがビルも登るしジャンプもできる
泳ぐこともできるわと、いたれりつくせりだ
273既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 21:42:38.34 ID:Zor60tdS
自走砲が許されるなら、デストロイドモンスターも許されるな
274既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 21:46:33.42 ID:CsljIp8X
イギリス戦車は何故Cで始まる名前を付けたがるのか
275既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 21:49:27.04 ID:6fbEsGCu
チパちゃんがよってたかって汚されてる画像ください
276既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 22:33:01.52 ID:4o/SKOqv
M4は全部破壊しろ!! 歩兵はふみつぶせ!!

ぐしゃ めり ポキ
277既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 22:36:26.04 ID:itO0wM0z
コニャック1本と引き替えにティーガーUほぴい;;
278既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 22:44:24.94 ID:pZPn/ZGv
360度旋回できない砲台積んだ奴は戦車と認めない(キリッ
そう、突撃砲と駆逐戦車。お前らの事だよ!
279既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 22:46:45.78 ID:iGOR9E5i
Sタンク<・・・
280既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 22:48:37.55 ID:TcuMyLqU
>>278
> そう、突撃砲と駆逐戦車。お前らの事だよ!
なん・・・・だと!?
http://www.clubhyper.com/images/m36oreagl_1.jpg
281既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 22:48:54.98 ID:7h+2HqE7
グスタブ・ドーラ<・・・・
282既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 22:59:16.66 ID:pZPn/ZGv
アメ産はロマンが無いからノーカンな!
283既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:06:16.09 ID:nJPw4UOZ
あまりアメリカを舐めない方がいい
http://goinkyox.com/Gazou2/PattonT28HT3LL.jpg
284既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:07:49.01 ID:7h+2HqE7
ドイツ軍って何と戦ってたんだろう・・・使徒?

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52026673.html
285既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:13:28.63 ID:pZPn/ZGv
ドイツの非合理性はほんとにロマンの塊
その中でも抜きん出てるのがまさにその2基。そう、キング・オブ・ロマンだ

極々限定的な局地戦では無敵の強さを発揮するが戦局が変わるとただの鉄塊
それどころか最終的には自爆を余儀なくされるところにもゲルマン魂を感じる
286既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:17:51.56 ID:oQVfCXYF
>>283
こいつはロマン以前のポンコツ
287既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:20:53.32 ID:nJPw4UOZ
一応「合理性追求したシャーマンみたいな戦車作ろうよ」って提案出されたけど「おっきいのじゃなきゃヤダヤダ!」って
チョビヒゲのおっさんが却下した
288既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:24:10.71 ID:Akg4Nu8D
空中都市でも落とすきだったのかw
289既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:25:43.88 ID:P7hAtVNJ
こういうゴテゴテな兵器が出てくるRPGやりたいです;;
290既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:27:27.76 ID:pZPn/ZGv
メタルマックスは戦車だらけだがかなりデフォルメされてるからなぁ
でも戦車初心者にはオススメやで
291既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:27:32.80 ID:unCGJN3Y
オススメのメタルマックスが
292既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:47:50.68 ID:lp19yehd
お前らのオススメの、戦車が活躍するアニメって何?
ちなみに俺は巨神ゴーグだなw
293既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:49:52.15 ID:Akg4Nu8D
ソラノヲト
294既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:51:31.29 ID:VEDDshfz
MS IGLOO 遠吠えは落日に染まった
295既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:52:53.58 ID:JBYODRG+
ザ・サード

アニメ化で失敗した良くある作品の中で
ボギー(戦車)の活躍だけは楽しめるアニメ
296既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:53:05.82 ID:7h+2HqE7
ヴィナス戦記
297既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:54:17.76 ID:pZPn/ZGv
RPGじゃないがセガサターンのワールドアドバンスドウォー千年王国の興亡も面白かった
ケッセルリンクの顔がかとちゃんにしか見えなかった
298既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:55:46.29 ID:ndCcMGD1
ドミニオン
299既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:57:16.71 ID:CsljIp8X
戦場のヴァルキュリアの最初の5話くらいまで
300既にその名前は使われています:2012/11/19(月) 23:57:17.73 ID:Zor60tdS
メタルスキンパニック
301既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 00:03:09.45 ID:iKIMX7Ij
新ルパン最終回 さらば愛しきルパンよ
302既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 00:04:04.01 ID:U7rT9sxm
列車砲って実際戦争で使うのにどうなん
303既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 01:46:52.31 ID:KDqzoEIu
航空機が発達した時代なら爆撃機に予算を回したほうがいい感じ
304既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 02:04:16.40 ID:KO2h/Jjg
>>290
砂塵はそこそこよかったなw
ヴィルベルヴィントに対空砲山盛りにしてCIWSとか積んでた
305既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 02:08:53.90 ID:vN+udOUj
戦術兵器として使うには火力高すぎで無駄が多すぎ(結果運用が大変に)
戦略兵器として使うには射程短かすぎ
でも当初の目的の要塞攻撃用としては有効なんじゃないかと思える
306既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 02:23:31.41 ID:FAW6ACXf
でも実際自分が兵士で列車砲目の当たりにしたら震えるよね
307既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 02:29:46.65 ID:KO2h/Jjg
「やったぜ!これで手柄は俺のものだ!」だろw

実際、線路から垂直に移動してれば砲の攻撃に当たることはないし
あとは護衛倒してしまえば勲章だって思いのままだ
308既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 08:47:10.21 ID:0CApPWIu
護衛に倒されるって想像はしないのか
309既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 10:17:01.79 ID:khDmew05
???「帝国陸軍貢献度ナンバーワンは私ですし」
310既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 10:39:18.38 ID:OSrIkp6R
メルカバ
311既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 11:06:48.00 ID:V9JLHnuh
第一次大戦のスタイル引きずってるチャーチル戦車は一周まわってダサカッコイイ
312 [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 11:32:13.64 ID:ot0WuAWP
でたー!バトルシティーで味方の陣地壊す奴w
313既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 14:53:59.43 ID:qtsyfMPj
チハたんは戦車に入りますか?
314既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 14:59:38.61 ID:oxoQ9Mbc
ここまでまさかのボナパルトあり
315既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 15:07:58.27 ID:XLtJtqnu
メタルスラッグなし
316既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 15:49:21.05 ID://AtdM01
これはやっちまったなぁっていう珍戦車おしえて
317既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 15:51:18.60 ID:objj2BAb
多砲戦車とか
318既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 15:55:45.83 ID:WPQBTdAv
今でも戦車一両に随伴兵は何人必要なの?
319既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 18:31:20.10 ID:KDqzoEIu
>>313
司馬遼太郎がチハの車長やってたときの事を
「待ち伏せすれば敵の戦車を一両はやれる、でも随伴車がいるから次ので死ぬ」って書いてたから立派な戦車だよ!
ここで恐るべき敵って感じで出てくるのはBT7なんだけどな・・・
320既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 18:55:23.46 ID:aS+ia0WK
レオパルド2

うる星やつらの面堂施設隊に採用されたくらいだから一番かっこいいんだろう
321既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 21:44:11.59 ID:WhgdSq7U
チハで対戦車戦をどうにかしようってのは空戦を複葉機でなんとかしようってのと同レベル

いや、複葉機でもまだ弾が当たれば倒せる可能性があるだけそっちがマシか…
322既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 22:48:02.79 ID:EweBqAs+
>>316
アメリカの変な駆逐戦車なかったっけ?
砲塔の外にロケットランチャーみたいに6門砲がついていて
そのうちの一つに付いた小銃から曳航弾撃って命中したら全弾発射
6発撃てば2発は当たるとか何とか・・
323既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 22:49:27.77 ID:EweBqAs+
ちなみに再装填は外に出て手動だし
撃ってすぐ逃げるなんて器用な真似も出来ないみたいだけどな
324既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 22:50:16.65 ID:WhgdSq7U
オブイェークト279っていうアダムスキー型UFOにキャタピラ付けたみたいなロシア戦車があったな
325既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 23:23:32.22 ID:KDqzoEIu
コーシュキン:T34の設計者。T34の量産にこぎつけたあたりで肺炎悪化して病死(1940年)。
ミッチェル:スピットファイアの設計者。癌で死亡(1937年)
他にもいるかも知れんが、祖国防衛にものすごい貢献をしながら結果を知らずに死んじゃった人たち。
326既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 23:27:29.81 ID:dmnKx3qG
ここまでメタリックシンバ無し
漫画はマイナーなのか
メジャー雑誌のコンバットコミックなのに
327既にその名前は使われています:2012/11/20(火) 23:43:55.04 ID:in6T3c6P
イリューシンさんなんかムショぶち込まれてそこで設計やで
328既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 00:01:20.72 ID:KDqzoEIu
間違ってたらすまんが
新型機設計失敗>死刑判決>刑務所で設計して恩赦の流れは
ポリカルポフ先生じゃないか?w
いずれにしろおそロシアだがw
329既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 00:26:22.35 ID:CXTwjp+p
330既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 00:27:20.19 ID:zTEpFxi5
上半身なくなったガンタンクみてえだ
331既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 00:28:46.65 ID:OuVKW9ed
全弾同時に発射したらひっくり返りそうだな
332既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 00:38:04.58 ID:CXTwjp+p
無反動砲だからだいじょぶ
http://www.youtube.com/watch?v=NecgGpba5HE
333既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 00:44:11.22 ID:NniNGzJR
貴重な映像だなw
でもこれって弾の再装填絶望的だしこんなので1000mとかから狙っても当たらんぞ
334既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 04:00:42.19 ID:bAQHj0OD
>>327
Il-2のイリューシンさんはぶち込まれとらんでw
あの人はスターリンの体制でうまく立ち回った設計者や

もっともIl-2の生産工場はスターリンに「俺の忍耐を試すようなことするな」と最後通牒を突きつけられとるんやけどなw
335既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 08:37:26.55 ID:LpX38GQX
イスラエルでメルカバchanがアップを始めてるのにお前らはチハか
336既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 08:53:11.20 ID:epFQH5Zc
メルカバchanってまだ運用してるのか。そろそろ肉入りやめてロボに代替させてるかと思った。
なんせあの国、未来をいってるからな
337既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 11:43:43.43 ID:D+Z6Q+Dr
>>329
なんかわからんけど人間との対比で見るとめちゃくちゃ小さな戦車じゃない?
338 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:5) :2012/11/21(水) 11:57:51.26 ID:4xe9WRa3
奥のやつって揚陸艇?
なんか正面開いてるけど
339既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 13:22:39.15 ID:CXTwjp+p
奥の奴はLVTP-5
最大40人以上とか105mmくらいの榴弾砲まで載せられるデカい奴
http://www.guntruck.com/LVTP5A1Museum.html
340既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 19:06:19.17 ID:HQrI1ivA
上げざるをえない
341既にその名前は使われています:2012/11/21(水) 23:15:25.57 ID:7ho2WMEF
ジェットエンジンつんでる戦車がさいきょう
342既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 06:22:34.69 ID:R0IqIqdw
LVTP7ってスーパー大戦略の頃でも旧式だったような・・・
343既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 07:03:53.03 ID:3jWpW6T4
あんまり使う機会ないからな、揚陸用舟艇。
これからは増えるだろうけど後続開発してないとか、アメリカェ・・・
344既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 07:35:43.36 ID:Zmp0xlaT
>>341
エイブラムス、T-80ふつうに米ソの主力戦車はジェットエンジンだろ。
細かいこと言うと、ガスタービンを使った航空機用のをジェットエンジンというが。
345既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 07:53:34.96 ID:wEzRDSs2
つまり最強はSタンクなんですね!
346既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 09:19:11.31 ID:3jWpW6T4
前世代の戦車は基本的に防御力を上げるために重いからね。パワーパックも贅沢なもん積んでるよな
新世代は軽くて丈夫な装甲持ちだから意外と出力は要らないんだよなぁ
347既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 09:22:47.55 ID:m9wzpKTt
ダグラムに出てくる蟹みたいな奴かっこいい
348既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 11:32:41.08 ID:+sjEL9s1
九四式軽装甲車あたりで会社出勤したい
349既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 11:36:49.77 ID:5M2r1uk9
ダンプに轢かれてオシャカになるで
350既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 11:48:15.67 ID:H3BHrVka
しかし戦中は棺桶にキャタピラつけたようなチハしか作れなかった割に戦後の日本戦車はがんばってるな
351既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 13:41:39.65 ID:pCSOhIZ2
最近の戦車の装甲って対物ライフル(旧姓対戦車ライフル)程度じゃびくともしないのかな?

ダネルNTW‐20 とか
http://www.youtube.com/watch?v=q6Qwtc_ZFgc&feature=player_embedded

バレットM82 とか
http://www.youtube.com/watch?v=hRXn3hYYVyU&feature=relmfu
352既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 15:24:12.57 ID:+rn7Q/i4
装甲車ですら12.7mm以上  KPVやDShK38といった旧ソ連兵器の14.7mmに対抗できる装甲を備えている

戦車なら言わずもがな
353既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 15:26:26.14 ID:Lg03rpvg
>>350
ターボと戦車と電波はよほど悔しかったんだろう
354既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 15:36:09.92 ID:IC2gERK6
戦場のヴァルキュリアってゲームやってるんやけど
戦車のケツにジェネレーターみたいの丸出しだから、そこにオッスオッスすれば歩兵でもダメージ与えられるでw

基本的に戦車はケツが弱点でええんかw
355既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 16:20:25.65 ID:/D9EAWky
プライベートライアンで歩兵にたかられた戦車が悲惨だった
Sマインとか連射できないと意味なさげ
356既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 19:44:06.60 ID:3jWpW6T4
陸上兵器の王者、戦車であろうと人間様の集団戦術の前には
あっさり狩られたりすっからな、人類のハント能力すごすぎだろ
357既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 20:31:26.37 ID:jv7761As
古い方の戦国自衛隊でも半端無い集られ方してたな
低空でホバリングしてるヘリに忍者が飛び移ったりもしてたけどw
358既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 20:36:07.09 ID:DbvKgaXW
>>351
やべぇ、下のほうパンツにしか目がいかねー
359既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 20:44:31.68 ID:b4vCFYqq
戦車の弱点は今も昔も地雷
爆風は性質上上に向かって突貫し最も装甲の薄い底板をぶち抜く
360既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 21:03:32.31 ID:p5CnW9xW
>>357
ヘリは最後、初陣ですって感じの若い侍がよじ登って
よくわからないままパイロット殺しちゃって全員墜落死だったよな
あれと序盤に水の中から一列横隊で出てくる弓兵は記憶に残ってるなw
361既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 21:12:01.19 ID:6jLsC5K0
若い侍は下で待ち構えてた布の上に飛び降りて生きてたよw
362既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 22:24:16.41 ID:kKR1WZ+l
戦国農林水産省
363既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 22:32:24.26 ID:Zmp0xlaT
>>350 そおかぁ?61式とか同世代と比べてあれだし、74式もトップレベルかと言われると。
90式からじゃないかな。その90も北海道特化で10式も配備が始まったばかりだし
現在の日本の主力戦車は事実上、74式だぞ?w

戦国自衛隊のヘリ侍は若き日の真田広之だな
364既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 22:39:35.48 ID:p5CnW9xW
>>361>>363
そうだったかw
若侍情報ありがとうw
365既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 22:44:14.06 ID:3jWpW6T4
しっかし陸は戦車定数300しかないぞ、どうすんだこれ
直衛させるにも数たりなすぎるだろ、ゲリコマ対処するなら600上は欲しい
366既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 23:27:25.45 ID:WWh4Ixrr
戦車がないならロングボウがあるじゃない
367既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 23:45:50.80 ID:sbi9NT+0
>>359
MRAP<戦車さん、脆いっすねwww
368既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 23:46:24.51 ID:28IWWIws
戦国自衛隊は薬師丸ひろ子が出たシーンはドキッとしたな
戦国武将が男色に走るわけだwと思ったwww


スレチすまそ^^;
369既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 23:53:41.58 ID:3jWpW6T4
アパッチ1機買う金で、戦車5輌は買えるだろ^^;
370既にその名前は使われています:2012/11/22(木) 23:56:43.19 ID:A16lzHIN
日本の鉄道網を生かして列車砲を作れば良いんじゃないかな!

日本の鉄道網を生かして列車砲を作れば良いんじゃないかな!

大事な事なので
371既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 01:04:07.73 ID:Irj0ywzm
敵の地雷は恐ろしいィィ
吸着地雷はさらに恐ろしいィィ
だがそんな事もあろうかと、敵が使う前に開発しておいたッ!
ツィンメリット・コーティングゥゥ!
ナチスの科学力は世界一ィィ!!!!!!
372既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 01:07:17.44 ID:DK2/CaEv
総統閣下のワガママを実現できる開発力は確かにスゴイわ^^
373既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 01:08:42.84 ID:T+uAnI21
突撃砲戦車で突撃したら真正面しか撃てなくて詰んだw
待ち伏せ砲に名前変えろよ・・・
374既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 01:21:37.71 ID:3zGaHLUI
防御力を捨てて大砲を大きくする事で費用対効果を上げることに成功した
どうせ後半はほとんどの戦車が待ち伏せだったからね
375既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 01:57:56.58 ID:Irj0ywzm
>>373
ヒムラー:貴君の進言は敗北主義的であるとして却下された。あと明朝10時までにベルリンのゲシュタポ本部に出頭するように^^^
376既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 02:38:04.52 ID:kYGsCaUu
>>373
戦車は撃つためにいちいち停止しなきゃならないんだから
車体ごと旋回すればよくね?
377既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 08:00:24.43 ID:WiePBFHS
突撃砲で3000m先に居る敵に合わすとかどんだけ緻密な旋回いるんだよw
378既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 09:46:30.66 ID:8NyKXQBc
シャーマンや、スチュアートは私をばかにすることで、たのしいのだろうけど
私は楽しくるありません。今後きをつけたほうがいいとおもいます。

とボロボロにされて涙目になりながら言ってるチ○ハたんの画像があると聞いて
379既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 09:53:23.74 ID:DK2/CaEv
チハたんだけじゃなく、チヘたん・チヌたん・チトたん・チリたんもいたんだな
皇軍の愉快な姉妹達・・・
380既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 09:57:36.89 ID:DzYcYzTH
突撃砲なんかも左右にちょっとだけ砲を振れるで
車体を大まかにまわして細かい照準を砲であわせる
主観視点のTVゲームみたいなかんじや
381既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 13:58:05.81 ID:NBDoEKaj
7式中戦車ちる
382既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 14:32:18.21 ID:kYGsCaUu
>>379
チイたんチロたん
383既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 15:53:04.98 ID:/DVlskK6
超重豆戦車チハ
384既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 17:02:12.78 ID:F+jAJiYR
今の技術力でチハタン造れば、名誉返上汚名挽回 出来るんじゃない?
385既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 17:31:45.37 ID:BDM6DQ/n
バックハンドブロウ作戦って一旦引いて
敵がつられて追ってきたところを叩きのめした作戦(´・ω・`)?
386既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 17:44:06.18 ID:NBDoEKaj
多分ハリコフ奪回のことだと思うけど
本隊が逃げ出して敵が追ってきたところを横合いから伏せておいた別働隊で殴りつける作戦
387既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 19:29:50.43 ID:WiePBFHS
機動防御の手本とされる作戦。指揮したのはWW2で最も頭が良くて名前長い将軍
388既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 20:04:35.55 ID:Irj0ywzm
「やい匹夫、人非人!」と敵を挑発して逃げる。
>相手は激怒。槍をしごいて追撃。
>深追いしたところで左右の茂みから伏兵が現れる。「すわ、これは罠か!」

吉川三国志でよく見たあの形か!
389既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 20:07:32.62 ID:prTxy1Yy
10式の変態戦車とドイツの最新式レオパルト2A7+はどちらが強いの?
どっちも市街戦目的では最強部類だよね?
390既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 20:14:32.65 ID:17opVG81
戦車を使った釣り野伏せごっことか胸が熱くなるな・・・
391既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 20:14:58.21 ID:I/j2VbMi
>>389
時と場合によるんじゃね?
大戦略よろしく10vs10で真正面から打ち合ってたくさん残った方の勝ちみたいなのならレオパルドが勝ちそうだけど
392既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 20:33:53.30 ID:Q0XmfZY3
まあ、たぶんというか確実にそうなると思うが
10式も61式と同じで40年間実戦経験無しのまま引退になると思われ。
他国にも採用実績があって実戦もありうるレオとは比較のしようもないよ。
393既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 20:36:13.20 ID:0OEvHQH2
>>379
オイ車が完成していれば、奇想兵器の仲間入りも可能だったろうに
394既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 21:53:38.96 ID:WiePBFHS
台湾とかトルコ、インドネシア、インドとかにモンキーモデルを売るという手もある。
山がち、道路が貧弱な地形ならそれなりに買い手はあるかも。

輸禁?経済的にもうそんな悠長なこといってらんないw
戦後でも銃とか売ってた実績あるしな
395既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 23:49:21.84 ID:/DVlskK6
インドネシアは今年に入ってレオパルド2を買い付けたよな。軽量化した74式を安く買い取ってくれてもよさそうなものだったのに。
しかし島&山しかないあの地形でどうやって使うつもりなんだろうな?トーチカとして活用するんだろうか?
396既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 00:11:16.54 ID:WEbuyJ0R
>>391
1対1でも走行しながら照準したり弾を自動装填できる10式の方が有利だろ
397既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 00:43:03.71 ID:tkuaSgYM
一応部隊に混ぜておくだけでゲリラなり軽装歩兵からの攻撃抑止する効果はあるからね
398既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 02:00:55.41 ID:VSgptOfk
ルクレールchanの話題がないようだが・・・
399既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 02:20:16.37 ID:JqV2Z3MC
>>395
インドネシアとかシンガポールとかベトナムとかフィリピンとかは軍とか若い世代を中心に反日思想が強い
バブル前くらいから延々と続いた日本企業の搾取でボロボロにされたりしてるからなw
400既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 06:34:27.15 ID:WMqT8WKI
>>396
軽量だから勘違いされがちだが10式は装甲も火力も最高レベルだしな
401既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 06:52:06.84 ID:luWzPnZs
ネトウヨにかかればなんでも世界一だからな
ウリが最強、ウリジナルのチョンと一緒w
402既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 07:06:49.67 ID:tkuaSgYM
残念ながら10式が現在世界最新鋭戦車ってのは間違いないんだ・・・w
403既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 07:10:29.05 ID:4KGVpMGo
運用を無視したスペックには何の価値もない。
市街戦で打ちながら移動とかありえない。

どこかヨーロッパの大平原で戦車大決戦でも想定してるんだろうか。
404既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 07:20:11.26 ID:tkuaSgYM
都市部に潜入したコマンド部隊への威圧、山狩りする時に暴露地形での抑え
遅延作戦、機動打撃(軽)、橋頭堡潰し、歩兵直援、10式はそういう地味〜な運用だろうね。
それにしたって数足りないけど;;
405既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 07:23:08.66 ID:4KGVpMGo
思うに、チャレンジャー2の様な質実剛健な作りの戦車にこそ、最強の名はふさわしいのではないだろうか。
406既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 07:28:42.32 ID:3lzZAhTj
市街戦向けならアラブ人を一年中殺してノウハウのあるメルカバが一番だろう
407既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 07:51:19.78 ID:JPiRw7DI
>>403
市街戦では待ち伏せしかしないとでも思ってんの?
精度の高い行進間射撃が可能ならあらゆる場面で優位性をもたらすわけだが
408既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 07:58:34.67 ID:DD/W+sf/
その前に戦車がこの先生きのこる場面ってどんなの?
だんだん用途が限られてくると思うきのこる先生
409既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:00:49.32 ID:YdSfaqeF
国民を威圧したり、広場で市民を轢いたりするだけの存在になりそうで悲しいな
410既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:01:01.31 ID:pusYTglh
ゴジラが出てきたら要るだろ
411既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:01:57.02 ID:WMqT8WKI
>>408
物理的に戦車を投入させる事が難しい島嶼部や険しい山岳地帯でも無い限り戦車は地上戦の主役であり続けてるが
イラク戦争とその後の戦闘で市街地での対人戦でも戦車は有効な兵器であることが証明されたし
412既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:03:41.07 ID:ZOtlflfT
>>410
通用した場面を見たことが無いんだがw
413既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:05:12.04 ID:YdSfaqeF
>>412
じ、時間稼ぎ(市民の避難には貴重な数時間)とか!
414既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:05:36.32 ID:xzD26G+N
悪役1号
415既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:06:49.57 ID:3lzZAhTj
しかし戦車砲が通用しないゴジラってどんな素材でドンだけの厚みがあるんだろうかw
416既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:11:20.40 ID:tkuaSgYM
運動エネルギー弾も化学エネルギー弾も効いてないぽいからな・・・
生体装甲ってことだろう、なんつーかすげぇ、ゴジラw
417既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:12:49.64 ID:4KGVpMGo
>>407
日本国内にそのような射撃が可能なほど視界が開けた場所は存在しない。
都市戦に限って言えば、事実上不可能だ。
418既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:21:02.82 ID:dsg19RKd
北海道にいっぱいあるべ
419既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 08:35:04.89 ID:WMqT8WKI
>>417
もしかして行進間射撃の訓練に適した広い訓練場が国内に無いってのを
国内じゃ行進間射撃が必要にならないとか勘違いしてる?w
420既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 12:47:23.68 ID:JqV2Z3MC
>>415-416
単なる質量差とスケール差だろw
人間がBB弾で撃たれたりスタンガンでビリッとやられても痛いで済むのと一緒
421既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 12:49:35.83 ID:u9W6uYGx
日本の技術力を結集して人型戦車つくるべき
422既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 12:57:45.14 ID:xzD26G+N
>>421
これじゃいかんの?
ttp://suidobashijuko.jp/
423既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 13:55:23.47 ID:u9W6uYGx
>>422
もっとこう、手足が頑丈で赤くて丸っこいのがいい
424既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 14:34:36.59 ID:w6OUrVZl
一家に一台10式戦車
425既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 19:36:24.86 ID:EPKjlC3l
水道橋重工のクラタスで良いんじゃないかな
426既にその名前は使われています:2012/11/24(土) 22:14:45.33 ID:ynDUPmJt
水道橋重工にはぜひガンヘッド作ってもらいたい
427既にその名前は使われています:2012/11/25(日) 03:11:28.75 ID:bgWOt8aL
クラタスBB弾だからなぁw
428既にその名前は使われています:2012/11/25(日) 10:11:52.95 ID:Pbz7aC/Z
age
429既にその名前は使われています:2012/11/25(日) 17:19:09.87 ID:HPmb26ss
あげる
430既にその名前は使われています:2012/11/25(日) 21:02:11.81 ID:Wk9T/n3D
強い弱いはさておきデザイン(機能設計じゃなく見た目の方)にも国民性出るよな
レオパルドみるとドイツ人らしくキッチリしてる感あるし
アメリカの名前忘れたがジェットエンジン号も
アメ公らしくゴツいなあwって印象だし
431既にその名前は使われています:2012/11/25(日) 22:42:36.31 ID:/UTQDlmw
>>430
wikiでみたらレオパルド基本設計古すぎないかこれ
きっちりしててもいらない物には金をかけない合理性もドイツらしい。
432既にその名前は使われています:2012/11/25(日) 22:56:33.87 ID:vv6S14BP
大戦中日本にFW190が来た時に実機を見た整備兵の話で
外板とかの細かいつくりは雑だったが、ダメになったら交換すればいい、
というドイツ式の合理主義を感じた、ってのを思い出したw
433既にその名前は使われています:2012/11/25(日) 23:01:58.35 ID:mq1+D7yi
やっぱインパクトのある写真撮れるような戦車じゃねーとな
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up208252.jpg
434既にその名前は使われています:2012/11/25(日) 23:05:27.72 ID:Wk9T/n3D
なんか垢抜けないな
435既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 10:15:57.85 ID:3J8LD3mc
イギリス人ってそうじゃん?
436既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 11:10:09.68 ID:/Ne88nai
エゲレス馬鹿にするなや!クルセーダー戦車とかカッコイイやろ!
ちょっと弱くて故障ばかりで乗り心地が悪いだけで!
437既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 12:47:32.57 ID:uSjkWZeH
10式とレオパルド2なら日本で戦えば10式の楽勝だろ。

10式は日本の橋を渡れる前提で作られたがレオパルドは重くて渡れないだろうからなw
438既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 12:48:59.31 ID:ZWF7ul+i
プラモきょうしろうで出てたドリルタンクがカッコイイと思った
実在する戦車じゃないかもしれんが
439既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 13:06:36.94 ID:s6MyHhTj
http://www.ms-plus.com/images_item/22000/22054.jpg
ある意味実在しとるで
サンダーバードや
440既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 13:08:43.57 ID:ZWF7ul+i
>>439
うっはー今見ると対してかっこよくないな
思い出補正とかはいってたわ
もっとジョーズみたいでかっこよかったと記憶してた
441既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 13:25:41.19 ID:/Ne88nai
>>437
「この橋わたるべからず」と書かれた立札を前に
「端がダメなら真ん中を通ればいいんじゃない(頭ポクポク)」
と橋を渡っていくレオパルドンさんの姿が幻視できた
442既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 14:08:51.92 ID:rn+beYER
ジョーズみたいのはコセイドンか愛染ボーグのやつじゃね?
443既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 15:21:31.78 ID:1IXCDFHJ
            _人人人人人人人人人人人人人人人_
            > 次鋒、レオパルドン行きます!!  <
           ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^

             ___ _rェt__
       =======iニiコi・((、___/l
          __l() ̄r^ュli ト-三三ニニ=臼_
        ( l三〈-、(_((O)~~゚~~゚~~゚~~())
         .ヾ`ー===ヾ`、(OO(OO(OO/
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



   ノーズ・フェンシング??????????っ!!        1乙????ッ
   ,-‐-‐-‐-‐,--ュュ-、         ,...,:;:'"'""'"'--__   ’、.”・”;‘ ・. 
   /_.,__.,__.,___/..::(仁(ニニi======(iュi().,..,..,..,..,..,.:;:;;-'''"". ”;⌒)∴⌒`、,´、; 
  lニニニl二二二二二lニl: : : : :ll___            ;゜・(´;^`)⌒、"::) ヽ;・”
   r''=========t、'ー〉''---''〉ー'         ( l三〈-、(_((O)~~゚~~゚~~゚~~())
   ゞ''()())()())()())`ノ ノ ̄ ̄ ̄ノ ノ          .ヾ`ー===ヾ`、(OO(OO(OO/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
444既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 15:28:55.09 ID:wLwAHCE6
退役した戦車ってどうしてるの
445既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 15:29:39.60 ID:r7ZW5ZIl
一部博物館に寄贈したりした後、途上国に払い下げ or スクラップ
446既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 15:39:24.58 ID:Uz2weG28
つ東京タワー
447既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 17:13:10.03 ID:7/6Sg6l6
俺がドイツ人だったらえげれすなんてアシカ作戦でしゅんころやで
448既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 17:32:19.22 ID:EmR3IEd7
古くなった戦車って歩兵戦車として使えないかな
装甲にRPG対策だけして
449既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 17:34:02.94 ID:9SRPzhoh
安心と信頼のケージ装甲
450既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 18:23:40.01 ID:tPsjUC33
維持費って物があるからなぁ
451既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 19:11:23.65 ID:LPlqXVnv
>>443
wwwwwwwwww
452既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 19:13:38.70 ID:LPlqXVnv
ゆでたまごは頑張ってレオパルドン考えてハガキ送った子に酷いことしたよね(´・ω・`)
453既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 19:18:21.29 ID:4mWtSkGU
松本零二の空想以外では第二次大戦中の日本の戦車って
T-34どころかシャーマンにすら全然敵わなかったんだよな
454既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 19:44:09.83 ID:tDqk6kDJ
>>453
シャーマンどころか、ヨーロッパじゃブロンズ戦車と呼ばれてバカにされたスチアートに無双されたw
455既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 20:45:26.74 ID:zUe/ZqYX
>>454
スチュアートの車体前面ハッチの蝶番に当てて、脱落したところにもう一発打ち込んで撃破してただろおお!
456既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 22:40:13.17 ID:evgKnBx9
中国の馬賊相手なら無双やぞ!対戦車?想定しとらんがな
対戦車の重要性気づいたときには終戦間近や、あとトーチカとしては非常に優秀
457既にその名前は使われています:2012/11/26(月) 22:59:48.73 ID:130ztT+N
インパール作戦だと鹵獲M3のが活躍ww
458既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 00:40:28.22 ID:LRJfYaLs
戦車は詳しくないけどエイブラムスと74式が好き
459既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 08:42:53.52 ID:NblXDIhf
三突とSタンクが好き
460既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 10:50:09.76 ID:PBIbEq8F
>>448
アフガンやチェチェンでBMP歩兵戦闘車を対戦車ロケットで撃破されまくったロシアは
やっぱ装甲厚くないとだめだわーって古くなった戦車を砲塔外して歩兵輸送車にする計画あるで
イスラエルでも同じこと考えてるらしい。あそこ人口少なくて一人死ぬだけでもヤバいからな
461既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 11:36:50.54 ID:bLPOgXMl
メルカバの設計思想だな
どっかのエロゲメーカーの擬人化メルカバは仲間をだいじにってことでナースの格好してたw
462既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 19:44:58.62 ID:t1k8X4ST
あげ
463既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 20:36:41.56 ID:K7vyu/Uc
ロシアのT-80系を最新キットで欲しいよー
464既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 21:40:48.16 ID:b4FuBHRu
スーパー大戦略やってたからT80は素敵戦車だったなw
レオパルドを擁するドイツは空がなぁ
465既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:17:50.39 ID:SbzWNRn6
史上最悪、最低の戦車ならWW2のイギリスの戦車、カベナンターで決定だろうな。
生産台数1365台(一説には1770台)で1台も戦場に送られなかったというw
466既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:25:25.65 ID:fKa+xOvt
メガドラ大戦略アドバンスドの北アフリカあたりから現れるイギリスの戦爆ワールウインド
索敵範囲外から飛んできて、ちくちく味方の戦車を爆撃するのでけっこうな脅威だった。
後日実機は112機で打ち止めの失敗作だと知って驚いたw
467既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:25:54.02 ID:oC1amuoq
一応アフリカ送り込まれてるぞ、使われなかったけどw
468既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:34:40.92 ID:t1k8X4ST
昔メガドラ アドバンスド大戦略で
総統命令 核爆弾使用禁止
てなって使えなかったんだけど
どうすれば核使えたのかな
469既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:42:25.48 ID:cqFkVPf0
総統命令見て見ぬ振りを決め込む裏コマンド入力
470既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:43:23.21 ID:fKa+xOvt
来たよ、落としてもすげー飛んで来たよw
実機の生産数越えてたよw
せっかく手に入れた俺の四号F2を痛めつけてくれた恨みは忘れないよw

>>468
武器選択画面で左左左を押し、下を押して『カクバクダン』にカーソルを合わせてC
471既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:44:02.96 ID:DLCAZ9To
472既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:49:20.42 ID:t1k8X4ST
おおぅ
そんなコマンドあったのかー!
レスくださった方達ありがとうー
473既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:54:09.37 ID:tH5Fy7cc
カベナンターとチハたんが戦ったらどうなるの?
474既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:55:08.66 ID:DLCAZ9To
>>473
現実は残酷よ
475既にその名前は使われています:2012/11/27(火) 23:57:23.77 ID:VVlv2xHM
スティーヴン・セガール(素手)とチハたんが戦ったらどうなるの?っと・・・
476既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 05:04:30.68 ID:1NfcEM5H
カクバクダン使うと敵もエノーラゲイばしばし飛ばしてくるんじゃなかったっけ・・・
477既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 07:28:04.75 ID:jAr6f6BT
カベナンターってどんなネタ戦車なのかと思って期待して調べたら、
傾斜装甲に低車高とかなり先進的なデザインで驚いた
そのせいで中が酷い事になってたんだなw
478既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 07:43:08.46 ID:1KpcYTBL
>>461
Kwsk
戦車Deエロゲとか、なんて俺得w
479既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 07:58:48.84 ID:BZ9sPjve
>>475
装甲が凹みます
480既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 08:10:46.74 ID:55+MIOPt
>>475
砲塔コキャられます
481既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 10:27:46.78 ID:NkkmaPJm
>>478
たぶんこれじゃねーの? エロゲじゃないがエロゲみたいなもんだしw
http://www.ss-alpha.co.jp/products/moegd/char/isr_sharon.html
482既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 11:45:16.14 ID:fzHY5ab9
>>466
ゲームだとその辺の稼働率とかは反映されなくってカタログスペックだけだからなー
だから日本軍の彗星だの銀河だのもゲームじゃ活躍できちゃうw
483既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 18:35:11.91 ID:KmeJH8UF
>>405
チャレンジャー2は重たいだけで大した装甲はない
イラクでは車体正面を歩兵の携帯火器に撃ち抜かれて
大破、乗員も死んだ

センチュリオン戦車に金属装甲被せただけなのよね
484既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 18:48:47.76 ID:ba0fwOvQ
>>473
カベナンターは外気温10℃以下でも30分でオーバーヒートするんでそもそも
遭遇すらありえないw
485既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 18:49:56.15 ID:B+FIeM8y
>>483
お前のほどひどいデタラメは初めて見たわw
486既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 18:50:58.13 ID:4t4Ryz3p
鋼鉄の騎士でもヤクトタイガーが大活躍するもんな

ビットマン+ヤクタイガーだけで全滅させられる勢い
487既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 18:51:23.73 ID:KmeJH8UF
作る前に気付けよ・・・というのは各国にあるが
量産する前に気付けよ・・・はイギリスぐらい
488既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 18:54:37.96 ID:ba0fwOvQ
カベナンターのマヌケぶりの凄いトコはエンジンがイタリア製だったってトコw
んでノックダウン(部品を輸入して組み立て)がうまくいかず、まさか改善策を
イタリアに聞く訳にもいかずあぽんwwww
489既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 18:55:33.14 ID:KmeJH8UF
>>485
デタラメじゃないんだけど
車体正面下部に増加装甲(金属装甲、イギリス人の言うところのハイブリッド装甲)が
無いことがゲリラに知れわたってて狙い撃ちされた

新型RPGで打たれてて、ゲリラの教練してるのが東欧じゃないかって言われてる
490既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 18:58:08.25 ID:vzyTiC4x
ほんとにセンチュリオンに増加装甲かぶせただけなん?
491既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 19:02:54.51 ID:WKWa6yO5
>>490
そこまで単純じゃないけど、基礎設計はあんまりいじってない
なのでモロモロ無理が出てる

NATOの合同訓練で主砲の命中率が他国のそれと比較して
低かったりね
492既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 19:08:05.36 ID:lxns3rv0
イギリスのことをいう前に
アメリカとやる前に気づけよって国もあるけどな
493既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 19:14:22.57 ID:6cYJzEBr
アメリカに戦争を仕掛けたような流れにしてるだけで
大体の国はアメリカに戦争しかけられてるじゃん
日独以外は・・
494既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 19:30:33.45 ID:+fStleZR
>>490
んなわけねえよw
センチュリオンは西側第一世代のMBTで第二世代のチーフテン、
第三世代のチャレンジャー及びIIは設計から全然違うわw
ID:KmeJH8UFとID:WKWa6yO5は電波レベルの嘘だわ
495既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 19:32:12.51 ID:6cYJzEBr
>>494
いやいやどっこい基礎設計は同じなんだな
496既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 19:42:17.04 ID:+fStleZR
>>495
いやいやいやw
設計思想が従来の戦車の延長にあるってだけで
基礎設計いじってないとか増加装甲被せただけってのとは根本的に違うからwww
497既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 19:44:37.80 ID:6cYJzEBr
>>496
他国の第三世代戦車は基礎設計からフルスクラッチですが

10式は90式の車体を流用したかったみたいだけど
軽量化優先で設計し直したそうな
498既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 19:47:49.00 ID:A1nm9n6J
そんな事言ったらメルカバすら穴兄弟になっちゃわない?
499既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 20:08:21.61 ID:T4VjylF4
GAIL製のメルカバじゃなくて良かった
500既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 20:13:47.03 ID:SFKBHNZW
>>482
それぐらいならまだしも、敗戦国の計画機なんかは計画性能そのまんまの超性能になっとるでw
501既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 20:28:44.89 ID:jJoW1OSP
震電改<俺なんかできたらいいなって話だけで計画すら存在してないぜ!w
502既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 20:30:35.23 ID:6cYJzEBr
英国面の奇形って、技術が無いのをアイディアで補おうとするからだよね
最近はもう諦めてる感もあるけど
503既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 20:41:38.29 ID:T4VjylF4
パンジャンドラムェ・・・

>>482
稼働率なんてパラメーター、太平洋の嵐でしか見た事ないな
504既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 20:43:21.77 ID:wawrKU1A
そうか?基礎技術は高いのにどうしてこうなった的な物の方が多い気が
505既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 20:46:34.56 ID:817aQWGG
初期の設計計画ではアレもコレも付けてこのエンジン積んでグフフこれ最強じゃね?
てなっても作って行く過程で現実を知ってアレもコレも削除されてポンコツが出来上がるのは良くある事
むしろどんな形にせよ完成できたら良い方で殆どが絵に書いた餅となる
506既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 21:01:13.79 ID:sTUe1vbf
>>504
WW2では後進の工業国(米ソ独)に基礎技術で追い付かれつつあったし、
生産技術では負けてた

WW2が終わると覇権国でもなくなって、技術分野ではキャッチアップする側になって、
生産技術では日独米に潰された

イギリスの反日感情って敵対国だっただけじゃなくて、
70〜80年代のポンド高に日独米がつけこんで製造業オワタになったところも恨んでるのよね
今の円高で日本の製造業オワタの記事書いて喜んでるのがイギリスという
507既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 21:16:22.63 ID:FzArDOco
>>505
IV号とかT-34とかは基本設計の良さなのかね
英の奇形にはロケットポッド付ソードフィッシュがいる!
508既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 21:23:22.22 ID:sTUe1vbf
>>507
4号は必ずしも良い出来じゃないでしょう
容積が大きいから拡張性があったけど、装甲は垂直だし、戦争前期は装甲厚も薄い
逆に言えば軽量化させる余地があるわけだし

T-34のほうが遥かに先進的よね
509既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 21:28:15.55 ID:vzyTiC4x
T-34・76の砲塔を取り替えたのがT-34・85で
85の車体を取り替えたのがT-44で
T-44の砲塔を100ミリ砲に取り替えたのがT-54で
エンジン積み替えたりしたのがT-55

もう原型とどめてないじゃんw
510既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 21:32:13.75 ID:sTUe1vbf
WW2開戦前にソ連の軍事顧問がドイツ軍の3号戦車と4号戦車見て
あのドイツがこんなに後進的でショボイ戦車作るハズ無いやろ、罠やで!と
思ってKV初め重戦車開発に踏み切ったのは有名

ドイツ軍の初期攻勢は機械化戦力での電撃戦の運用に長があったからで
戦車の性能はフランスにも一部負けてた
511既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 21:59:01.91 ID:vzyTiC4x
KVに107ミリ砲載せろオラァ!と無理強いしてた将軍が冬戦争で粛清されるところは
いつ読んでも笑える
512既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 21:59:54.12 ID:jJoW1OSP
>>510
それは逆やw
工場見学前からソ連は重戦車を開発しとったでw

ドイツはスパイ情報やソ連武官の態度(4号戦車の工場を見学させたら、もっと強力な戦車を開発していないはずはなく、
隠していると疑ったそう)等から、ソ連が強力な戦車を開発中、もしくは配備中と知っていたのだが、完全に軽視していた。

ttp://www6.atwiki.jp/army2ch/?cmd=word&word=%E3%82%BD%E9%80%A3%E6%AD%A6%E5%AE%98&type=normal&page=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%85%A8%E8%88%AC
513既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 22:51:26.88 ID:psKvkq6o
ドイツさんは何時もソ連舐めて痛い目みとるな、サンタとムーミンのモロトフに凹られるソ連みて「熊ども大した事ねえなwこれはワンチャンあるでw」
それムーミン共の戦闘能力がおかしいだけだから!
514既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 23:13:53.08 ID:QY4RqDE+
ソ連が強かったのではない
冬集軍が強かったのだ
515既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 23:14:58.88 ID:BFijAkLW
熊共も弱いハズはないんだがなあ・・・
516既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 23:18:37.27 ID:sTUe1vbf
日本はWW2前にT-34と戦闘してるのに、日独とも戦車の戦闘力を上げなかったのよねー

チハたんよりは遥かに強いけど、戦車戦担当する3号とか酷いぞ
517既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 23:24:16.91 ID:sTUe1vbf
>>514
革命の時にロシア軍の将校(皇帝に近い貴族が多かったからだが)を粛清しすぎて
赤軍の指揮層がチンピラ同然だったからね

帝政ロシア軍の将校は電撃戦構想の前進になる戦略を既に着想していて、
彼らが粛清されずにT-34を運用していたら、スターリンはフランスまで到達していた
518既にその名前は使われています:2012/11/28(水) 23:53:55.97 ID:jJoW1OSP
この時代は「格上の国は格下の国に自軍装備を包み隠さず見せてやる事によって、とてもかなわない事を思い知らせる」
という帝国主義時代の伝統がまだ生きてたんだな

ヒトラー<戦車工場見に来たロシア人にはすべてを見せてやれ
って命令がすでに上から目線なんだけど
それを見たロシア人の
「俺らがなめられてるのはわかるけど、4号戦車がドイツで一番重い戦車だとか、あまりにもなめすぎ;;;;」
という反応は、ちょっとコントみたいだw
519既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 00:18:51.30 ID:dw48S/SF
ソヴィエト将校<3号戦車が対戦車用?マジ有り得ねーから。もっと強力な戦車があるに違いない!

コントです
520既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 00:34:12.91 ID:Y0ZLP1/L
ソ連戦車がカタログスペック上強いのって人が乗るスペース削ってるからで
操縦しにくかったり、砲弾の再装填に時間がかかったりするんじゃなかったっけ?
521既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 00:58:05.25 ID:wSySWPi+
ムーミン共は気温がマイナス20度以下になると
戦闘力が3倍になるからな
522既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 00:59:35.71 ID:XyBfc5w1
>>520
その通り。元戦車兵のイワンたちの回顧録によると
T34やKV1はトランスミッションが最悪で長期行軍になると
あまりの激務に屈強なイワンの体重が数キロ減るとまで言われてた。
ただ実際の戦闘となるとやはり防御力に勝るT34に対する信頼は高かった
最前線の戦車兵の関心はやはり防御力に尽きるからね
ディーゼルエンジンである事も戦車兵たちにとっては脱出するチャンスが増えると思われていた
ウィキぺディアだとアメリカから供与されたM4シャーマンが歓迎されたとあるが
これは戦争後半、ガチ戦闘が減って長距離行軍が増えた頃の話
数百キロ行軍する乗り物として比べたらT34はシャーマンの足元にも及ばないからね
523既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 01:05:29.78 ID:O4eXD4Iz
>>520
砲塔バスケットがなくて椅子が車体に固定だったり、砲手と戦車長が兼任だったりして
砲弾の再装填や射撃に問題が多かった、改善されたけどね

逆にドイツ軍は戦車長の重要性や無線機による連携の重要性を見抜いていた
ただ戦闘室を広く取るのはあまり先進的ではなかったと言える
今ではバイタル容積の低減が戦車開発の基本
524既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 01:07:37.76 ID:b0TnU2XG
>>522
行軍にトランスポーター使わん赤軍が悪いんじゃ
四号だろうと自走で行軍したら乗員が発狂する
525既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 01:21:08.66 ID:VzzIZySh
輸送車両が無いなら戦車の上に乗ればいいじゃない
526既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 01:26:57.49 ID:XyBfc5w1
>>524
赤軍の辞書にトランスポーターの文字なし!
どっちかというと歩兵を乗っけるT34がトランスポーターと言えなくもないよなw
あとT34初期型砲塔の二名用ハッチw
あまりに重すぎて負傷したら単独ではとても開けられないw
内側からロックかけられるけど脱出するときに備えてわざとかけなかった、などなど
ロシアの戦車兵たちもみんな生きて戦争から帰るために必死だったんだよな・・・・
527既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 05:19:12.55 ID:WhhUK/CB
ナチスそのものがドイツの発明だからな
528既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 05:51:05.03 ID:Vf5XgEQK
>>493 独の対米戦は、松岡ーリッペントロップ協定の約束で対米宣戦布告したわけで
ヒトラーはアメリカとの戦争を恐れていたからな。

イタリアと似たような東洋の勘違いの国が
アメリカと戦争になったらドイツも戦ってくれなきゃやだってw
この外務省暗号をアメリカは解読済みだったわけで
戦後欧州の主導権を狙ってアメリカは
勘違いの国に早よやれやと追込みをかけるかけるw
529既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 05:57:49.25 ID:D/cC9/ig
スーファミで見たロンメルゴーストが最高にカッコよかった
やはり多砲塔戦車だな…
530既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 08:46:56.44 ID:6mTBucnK
まぁただの棺桶なんですけどね
531既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 08:48:48.42 ID:0mbBAJQc
532既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 08:51:32.61 ID:iSU8x3mW
巨神兵に壊されそうw
533既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 08:53:03.65 ID:Q6aFOG21
ドイツはX号戦車が最強だろ!
534既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 09:22:11.73 ID:z2l9/kJk
ヤンキー<パンサータンクやタイガータンクより四号スペシャルが怖い

西部戦線だと四号の長砲身でも十分死ねるし
砲塔の旋回速度や装填速度が早いんだよね
535既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 09:38:50.21 ID:LDRpx3M5
たしか西独にワルシャワ軍に対応するための
ツインキャノン試作駆逐戦車があったはず、めちゃカッコイイ
536既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 10:01:09.54 ID:q8JVELoN
>>526
タンクデサント用に戦車に取っ手つけてた位だからな・・・
537既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 10:05:25.85 ID:Kj2Z9uPQ
いもむしみてーだな
538既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 10:44:12.93 ID:hNo9taw/
>>487
欠陥戦車量産しても、欠陥に気づいて前線に出さなかっただけマシじゃないか

イタリア<このRe2000戦闘機やブレダ爆撃機、欠陥あるけどまぁいっか。使っちゃおう!
フランス<ポテ爆撃機撃墜されまくるなー。でもいいや、使っちゃおう!←欠陥に気が付いてない

なんて国家もあるんですよ!
539既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 11:48:15.02 ID:IUQDpr2I
540既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 11:51:01.81 ID:opqE2N4B
ちょっと顔出してるのが可愛い
541既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 12:09:02.71 ID:b0TnU2XG
>>539
これ合成でしょ
本当は2門
542既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 18:06:52.64 ID:pUpn1J0B
ゾイドチックだなーって思えば、合成かw
543既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 18:31:01.64 ID:1f4Wdz/I
>>538
ブラックバーン ロック<ですね
ボールトンポール デファイアント<許された
544既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 20:07:49.48 ID:J7n1e8yG
>>535
あの車両は駆逐戦車じゃなくて、戦車だよ。待ち伏せじゃなくて行進間射撃する。
@走りながら車体/砲とは独立したサイトで照準
A目標ロックしてトリガー引くと、一瞬蛇行orドリフト
B照準線と車体が一致した瞬間に自動発砲C発砲後、車体は即もとのコースに戻る。砲は自動装填。
テストでもバシバシ当てて、照準/砲/車体のコントロールを高度に融合させたドイツの技術は世界一イィィを実証した。

しかし、単車では良かったものの。小隊で戦闘機動しようとすると車間距離を開けても
イロイロとリスクが高いことが判明。ドイツの理屈倒れをまたもや実証した。
545既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 20:51:12.35 ID:jixcsuEl
>>544
固定砲塔に砲2門で自動装填付きってどんな意味があったんだろうな

自走砲ってドイツが歩兵大隊に戦車割り振る余裕がなかったから
砲を自走させただけで、戦時でもなければ戦車で良い
546既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 23:10:54.81 ID:mrkJHwLj
なんか装甲にくっついて溶かして車内にゲロッて弾頭落とし込んで炸裂してパチンコ球ばら撒くって対戦車榴弾なかったっけ。九千円で売ってるらしい
547既にその名前は使われています:2012/11/29(木) 23:46:42.62 ID:jixcsuEl
>>546
何だそれ
548既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 00:23:04.46 ID:3FyUXy0W
貫通しない柔らかい重量弾をぶつけてリベットを中にまき散らして殺傷する弾ならあったような
549既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 00:26:02.09 ID:FcHiZGUZ
粘着榴弾がそんな感じだな
550既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 07:34:40.97 ID:JsFuE0Hu
ここではX号戦車の人気が無いみたいだけど何で?
2次大戦では最高の戦車だと思ってるのだけど
551既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 07:39:03.97 ID:CPPGivkB
粘着榴弾は装甲表面に張り付いて爆発し、その衝撃で
装甲の裏側を剥離させて、破片で乗員を殺傷する弾だね

結構最近まで有効で、他の弾が上手く作れなかったイギリスが長らく使ってた
552既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 07:45:21.45 ID:jIPZxxK1
後期型のバランス良すぎて書くことが無いから?
553既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 07:46:54.80 ID:F5g+dVhE
パンターよりパンツのがすきなんだよ
554既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 07:53:31.47 ID:BHmrqDRg
bokuもhimechanに粘着したいな^^
なんちゃって^^;
555既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 07:56:34.14 ID:iVR1VKbn
パンターはもちろん最高の戦車さ
でも個人的には被弾経始を意識したデザインにロマンを感じにくいんだ
すまぬ・・・
556既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 08:00:33.56 ID:mo5wDpfw
パンターって重戦車だよね、ぶっちゃけ
557既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 08:04:26.49 ID:JsFuE0Hu
ナナメがダメなのか〜w
558既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 08:10:48.33 ID:KoPazFS/
上位機種のアハトアハト生やしたアレがいるからな
559既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 08:53:21.42 ID:WN3O8V/d
>>551
他の砲弾を作れなかったからじゃなくライフル砲だったから
APFSDSの採用が遅れてたからってだけだ
560既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 08:54:07.60 ID:KTsNZPiB
砲塔の旋回速度が遅かったり、装填速度が遅かったりするから
米ソはそこまで脅威視してなかったりする

ヤンキー<四号スペシャルのほうが怖い
561既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 08:56:18.49 ID:KTsNZPiB
>>559
HEATの工作制度がビミョーだったりで苦労してるよ、イギリスの第2世代
562既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 09:02:10.51 ID:WN3O8V/d
>>561
それ以前にHEATやAPFSDSとライフル砲は相性悪いからな
HEATもAPFSDSも浸透に近い形で装甲を浸徹していくから
弾体が横回転してるとエネルギーの分散が通常よりも大きい
なんで専用サボの開発まで対装甲目標に対して粘着榴弾を使わざるえなかった
563既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 09:43:01.72 ID:1x5kOZ/W
>>560
パンターと同時期の4号はコストダウンで砲塔旋回速度が落ちてるよ。
ただでさえ設計余裕超えた砲積んでるからバランスが悪く(砲塔前面が重すぎ)、
斜面だと余計トロくなる。装填速度も殆ど変わらない。
564既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 10:13:30.33 ID:1x5kOZ/W
>>562
ライフル砲からAPFSDS撃てる、スリッピングバンド付きのサボなんて105mm砲用に既に有ったでしょ
陸自ですら74式用に採用してる。
英国がHESHを使ってたのは、ライフル砲からHEAT撃つとスリッピングバンドで
貫通力に直結する弾頭径が制約されて効率悪いのと、軟目標を撃つにはHESHの方が
効果的だから。
あと、国内企業保護ってのも少し。
565既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 10:18:51.22 ID:+Gt5uBhY
パンターの側面装甲厚はチハレベル
566既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 11:22:22.67 ID:DvijBr26
パンターさんは良くまとまっててそつがなさすぎるのがな。優等生がいまいち人望ないようなもの
どこか欠点と長所を持ち合わせた尖った奴のが人気が出やすい
オススメでもD値が低くても時々2〜3回攻撃の武器が大人気なように


……ところでチハたんの欠点は山ほどあるけど長所はどこだ。空冷ディーゼルエンジン?
567既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 11:26:52.41 ID:fa/didZb
>>566
名前がかわいい
568既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 11:33:24.12 ID:iuqfhvfa
はー? かわいいのは名前だけじゃないですし
569既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 11:42:00.76 ID:JsFuE0Hu
>>565
実際の防御力は?
570既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 11:46:19.66 ID:dFvyXdi6
>>565
ドイツは側面軽視するの伝統だよな
4号も開閉扉つけてるし、パンサーも薄い
レオパルド2も初期型は薄薄アクセスパネル付き、装甲自体も薄い
バージョンアップで改めてるけど、こだわりでもあるのか
571既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 11:49:35.16 ID:imiieuIG
横を薄くしとけば前に進むしかないので兵が逃げない
572既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:00:23.07 ID:rhQ2XXbS
レオの場合、欧州の見通しの良い平地で塹壕に籠って撃ち合い想定してたから
戦闘中に弾補給したり側面はとられないって前提があったのよね
エアランドバトルの構想前の設計だからWW2重戦車に近いアーキデザイン
573既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:05:03.66 ID:V2H6WInL
いちばんかわいいのはクーゲルパンツァーなのれす
しっぽがぴょろっとでてかわいい
574既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:10:17.43 ID:cKJ15bhd
銀海戦車
575既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:10:42.70 ID:rhQ2XXbS
マイナーだが思ったより強いフランス戦車について語ろう
3号戦車より強いぞ
576既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:15:46.62 ID:DvijBr26
リベット接合で榴弾の直撃で前後がパッカンと分裂しちゃう戦車とかちょっと
577既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:33:53.46 ID:1d2ZYSZJ
ナスホルン<ちょっと通りますね
578既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:36:13.32 ID:rWrNPNYo
最近自衛隊のもかっこいいなって思った
579既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:38:58.51 ID:DvijBr26
74式の車高上げ下げできちゃう変態機構萌えか
580既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:40:54.38 ID:9GalEiS4
メタルマックススレと思ったら
581既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:41:42.94 ID:rhQ2XXbS
74は導入直後に役立たずになった悲劇の戦車
まだ工業国としては後進だったから仕方がないけど
582既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:42:16.75 ID:iVR1VKbn
MMだと色んな意味で野バスに集中しちゃうんじゃないか
583既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:45:11.31 ID:RYLGvBYK
74式出たタイミングで第三世代戦車出てきちゃったとはいえ
あれはあれで全国に配備できるのは良かったんじゃないかな
584既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:48:10.78 ID:DvijBr26
74式もT-70相手だったら互角に戦えたんじゃなかろうかと湾岸戦争見てて思った
まぁイラクが使ってフルボッコされたのはモンキーバージョンだそうだが
恐ろしいことに徹甲弾に「芯」が入ってなかったんじゃないかとかの話もあるがw
585既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:49:01.69 ID:KyzqXdcz
リローデッドならゲパルトも凄いよ
586既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:50:58.77 ID:bwB2JiwJ
>>576
パンサーだって防循の炭素鋼が延性低くてパリンと割れるじゃん
敵の砲弾ガンガン弾いて俺最強してた砲主が目の前の防循が
パッキリ割れて外が見えて死ぬかと思ったってなエピソードが
587既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:52:24.57 ID:bwB2JiwJ
>>583
さすがにヤバイと思ったのか後期型は複合装甲のブロックを裏打ちしてるとかいう噂があるねえ
588既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 12:53:53.64 ID:bwB2JiwJ
>>584
複合装甲の素材がコンクリだったとか、弾芯がただの鋼鉄とかいろいろ噂があったねえ
589既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 15:24:18.81 ID:n4PGBNbD
「めてにょ」って何?
590既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 17:08:11.45 ID:69BVEdYA
パンターは防循ショットトラップがヤヴァィんじゃなかったけか
591既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 21:08:43.84 ID:qJnyYwJZ
>>590
改修まではショットトラップあったね
592既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 22:24:25.67 ID:Xwu0LTQ+
>>577
俺はエストールの方が好きだなw
593既にその名前は使われています:2012/11/30(金) 23:16:24.27 ID:IG6/BqIA
ファイアフライを作ったイギリスが、自国の戦車に17ポンド砲を積まなかったのが謎だ
装甲が厚くて低火力とか、走行が薄くて低火力とかそんなんばっか
594既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 00:12:15.18 ID:PDmm3q8x
クーゲルパンツァーとはなんだったのか

・・・マジでなんだったのかw
595既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 07:59:30.36 ID:jwqatxvu
>>584
T-72系列はモデルによって別物になるからねぇ
125mmAPFSDS弾も短い鉄弾芯からタングステンや劣化ウランの長弾芯まで、
装甲もWW2と変わらない鋳造砲塔から最新モデルの溶接砲塔+複合装甲+反応装甲までと
仕様に幅が有りすぎるよw
596既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 08:37:30.89 ID:Vb/MsZQL
>>595
輸出兵器のモンキー仕様は湾岸戦争でワルシャワ陣営の
ソ連に対する信用が落ちる原因にもなったと言われてるけど
今思えば西側があること無いことネガキャンしてた要素もある気がする
597既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 12:29:19.16 ID:ApKUcnu6
>>593
既存の戦車では17ポンド砲を積めなかったり戦車自体の信頼性が低かったりしたから
バランスの取れていたシャーマンに積んだんだろ
598既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 14:33:59.22 ID:vkcoEWb7
>>597
地理的に連携しやすいってのは有利だよなあ
日独伊は連携できてないし、遠距離通信が逆に仇で筒抜けだし
599既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 18:32:03.70 ID:AbEOFVFq
そーいや砲の口径上げる研究を一応してるらしいけど進んでるんすかね?
てかどんくらいまでイケるんだろう・・・
600既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 18:35:34.01 ID:AE7UPhv9

         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...
        口径600mm超えたら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
601既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 19:51:42.58 ID:a3PfWGBw
>>599
10式は130mm積むつもりだったみたいだねえ
602既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 20:06:49.66 ID:C8vPoq4a
あんまりデカくすると嵩張るわで口径はもうこれくらいでいいんじゃね?ってのが主流で
頭の良い弾、高性能弾つめばいーじゃんってなってるよな
603既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 20:08:44.99 ID:rKhhVdNV
120mm程度以上口径大きくすると
50トン程度じゃ反動を吸収しきれない、装填がきつい、搭載弾数が減り過ぎる
とか色々ある見たいね
604既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 20:10:29.46 ID:ugJaOO5k
でも戦車っていらないよな
605既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 20:21:53.51 ID:C8vPoq4a
しっかし10式は安いよな、7〜9億くらいか、一昔前の装甲車より安いってすげぇなw
606既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 20:29:52.60 ID:t1TAt7r9
あの性能でそのお値段?!
607既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 20:46:03.24 ID:2Dt7QGG0
チャンビックス

気持ち悪くなる
608既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 21:12:40.09 ID:a3PfWGBw
>>603
砲架のアクティブ制御と足回りのアクティブサスで130mm位ならいけるみたい
でも米軍と弾の規格変わっちゃうから互換性なくなっちゃうのよね

下方互換は残してるみたい<10式
609既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 21:14:39.12 ID:jwqatxvu
>>606
むしろ、あの値段に抑えるために結構妥協してるとか。

日本は105mm戦車が残ってた&更新する台数が少ないせいで新戦車を開発する
口実も出来たから何が幸いするか判らないなw
米独みたく120mm戦車が売るほど余ってたら、近代化改修に予算取られて
新規開発なんて無料だったんじゃないかな?
610既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 21:24:11.37 ID:a3PfWGBw
>>609
いい加減新造したいけど全部却下されてるね<米独
キテレツなバリエーションも正規採用されてないしなあ
611既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 21:58:35.49 ID:AbEOFVFq
ドイツが140mmロシアが160mm研究してるらしいが
だったら155mm榴弾砲も同じ口径にしちゃえよとか思ってみたり・・・
いや、滑腔砲とライフル砲じゃ全然違うだろってのは分かるんだが
生産ラインとかは多少効率上げられんじゃねーかなと
612既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 22:04:06.29 ID:a3PfWGBw
>>611
砲弾重量と容積の関係で140mm以上は実用性がない気がする
自動装填じゃないと戦闘にならない
613既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 22:05:14.92 ID:C8vPoq4a
戦車のトレンドとしては大口径長方針(大重量)より
軽くて硬くてネット戦できる方がいいんじゃね?と。電磁砲搭載とか出ない限りはw
M1あたりも次は軽量化するみたいだし
614既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 22:11:41.35 ID:5JTkc7lK
しかし、あんたら何で本職より詳しいんだよ…w
本当に凄いよ。
615既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 22:37:17.53 ID:a3PfWGBw
>>613
火力は上げるだろうけど、大口径の方向には進まないんじゃ
強装薬か液体火薬がしばらく続く
ドリームプランとしてはレールガン
616既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 23:18:10.79 ID:C8vPoq4a
マウス戦車・レールガン搭載か・・・やっぱりポルシェ博士は正しかったww
617既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 23:21:20.14 ID:a3PfWGBw
>>614
何の本職?
自衛業なら2ch書き込み禁止ですよ
618既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 23:35:32.49 ID:rV2stLu4
>>616
ヒゲ<お前、絶対ドイツ喰いものにしてるだろ・・・
619既にその名前は使われています:2012/12/01(土) 23:38:50.64 ID:a3PfWGBw
糞の役にも立たないポルシェティーガー
っていうか毎回役立たずなもんばっか作ってるのに、
何で懲りずにポルシェ博士に頼むんだ
620既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 00:15:45.05 ID:jpylG+Mu
設計の方向性は悪く無いとおもうが・・・実現にはハードルが高いだけで

そもそも普通のティーガーだってドイツ人だか扱えるのであって
ヤンキーどもは鹵獲しても使えない代物
621既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 00:16:49.66 ID:uK+ggYFx
負けてるときや、絶望的な時ほど人は一発逆転に賭けるからな
幸せの青い鳥などいないというのに。
622既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 00:18:06.68 ID:cRnwtRC0
>>620
パンサーの評価も低いね
ドイツ人だから保守できたんじゃなくて、交換部品使いまくってたんじゃないの結局
一方ロシアは戦車を使い捨てた
623既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 00:28:27.29 ID:3Y+a6V9C
ポルシェさんは50年先を行ってたからドイツですらついていけなかったんだよ
624既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 00:36:57.63 ID:LInIQ+zo
トーションバーとか今でも普通に使われてるしな
625既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 00:44:39.91 ID:0tlpjyMk
ロシア軍鹵獲仕様のパンターとか写真があったはず
626既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 00:57:45.76 ID:FrjCIN5d
627既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 03:41:45.31 ID:KnfhvIzv
>>620
ティーガーもトランスミッション回りの故障多かったからな
むしろポルシェティーガーの車体流用したフェルディナントは
そのへんの故障少なかったらしいから発想自体は間違いでもなかったんだろう
628既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 06:03:31.07 ID:iWJCdFMh
>>625

鹵獲パンターで編成した戦車部隊があった筈。
T-34より遙かに信頼性が高くて好評だったそうな。
でも戦後フランスでも投げ出した物を使うなんて、ソ連の整備能力は意外と高いな。
629既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 08:34:46.01 ID:QqEZzSsh
>>628
戦中と戦後の差もあるんだろう
630既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 09:17:59.06 ID:uK+ggYFx
なにげにソ連は物理金属治金工学の国だから、潜在スペックはえらく高い
631既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 09:37:38.77 ID:KnfhvIzv
人間工学は後進国だけどなw
632既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 10:42:13.92 ID:nOaRdlCT
>>631
戦車強力にしようとすると戦闘室狭くなるからしょうがない
10式も74式もえらい狭いぞ
633既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 10:44:17.69 ID:UauAw+T/
そういう意味での人間工学じゃないと思うぞw
634既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 10:52:25.24 ID:bAsd618z
ソ連製戦車だって人間工学を全く考慮してないわけじゃないぞ!

タンクデサント用の手すりとか
635既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 10:53:01.28 ID:a8Lkqivt
アルミエンジン作ってT-34に載せてるしな。
636既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 11:06:07.41 ID:haGuAjg+
>>635
結果どうなったの?
あの時代のアルミってそんな部位に使えたの?
637既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 11:16:14.50 ID:vKBVy0Uy
>>636
T-34のディーゼルエンジンはオーパーツといわれるほど高性能

一方同じディーゼルのチハタンは…
638既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 11:22:46.50 ID:nOaRdlCT
>>637
ドイツから供給された技術じゃなかったっけ<T34のディーゼル

ドイツは信頼性があって小型高出力なディーゼル作れなかったけど
639既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 11:29:38.39 ID:iWJCdFMh
>>637

航空機もエンジンが問題で額面通りの性能出なかったしな…
飛燕、彗星、疾風、銀河etc…。
艦船がまだまともだったのは救い。
640既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 11:34:53.75 ID:haGuAjg+
>>637
そうなんだ。ロシア戦車すごいな
641既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 11:52:30.56 ID:UgZroDCr
冶金
642既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 12:09:02.80 ID:nOaRdlCT
>>639
ドイツから取り寄せたエンジンをノギスで測って
図面通りのサイズですげーっていっちゃうぐらいには
工業技術が適当だった<戦前の日本
643既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 12:28:35.39 ID:ysvpxTyJ
戦前は、フォードやGMが日本に進出して工場を作る計画もあったようだけど、
ちょうど兵器を国産化するために工業分野を育成をしていた頃で、難しい局面だったと思う。
ちなみに当時の主な輸出品は生糸。
日本各地に「桑」や「蚕」という字が入ってる地名があるけど、それはほとんどこの時代の名残。

アメリカの企業を誘致して技術をパクるか、締め出して国内企業を育成するかで、
意見が割れたようだけど、兵器の国産化が急務だったし、どうしても通らなきゃいけない道だからね。
今でも自衛隊も国産にこだわって、割高な武器使ってるっしょ。
644既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 12:34:14.24 ID:nOaRdlCT
>>643
陸続きで補給受けられる国がないし、アメちゃんの装備は日本で使うには重すぎるからなあ
645既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 14:18:41.70 ID:l+qeC2E7
T34 エンジン でググッたら航空機用の星型とか色々出て来てビクビクしてたが
フツーのV型12亀頭だったわい。Vバンクにサージタンクとプラグ&コイルが
付いてる超見慣れたレイアウトの安心エンジン
646既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 15:08:22.13 ID:KqVZ2wIq
>>443

撃ってる方、エレファントと見せつつナースホルンなら尊敬するo(`Д´# )o
647既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 18:57:20.40 ID:ysvpxTyJ
>>644
そういう話じゃないよ。
陸続きで補給受けられて、アメちゃんの装備が大きすぎない国でも自前にこだわってるわけで。
648既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 19:21:17.90 ID:uK+ggYFx
自分とこで作るのがトータルでみると一番やっすいからだの
649既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 19:26:55.32 ID:ClFBL0Ra
モンキーバージョン押し付けられるだけだし。
機体がそのままでも、制御するソフトウェアに制限かかってたりする。
650既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 20:57:25.39 ID:qVlVvlp+
額面通りの性能が出ないのは欧米も同じだろう
むしろ戦闘機の速度とか実勢状態で計測してた日本機のスペックが低くされて
シムでやたら不利になって参る

欧米のガソリンや配線使ったら速度が出るとか嘘伝説真に受けるアホが居るし
651既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:25:59.64 ID:SwpgOmL6
実際に鹵獲した零戦にアメリカのガソリン入れたら450ノット以上出たとかなかったっけ?
652既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:28:18.75 ID:f85E9hcl
ガソリンのオクタン価でけっこう性能変わるよ。
今のガソリンスタンドでハイオクとか言ってるのは、オクタン価が高くで馬力が出るガソリンの事だ。
653既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:38:17.96 ID:uK+ggYFx
実運用で兵器として使えなかったらなんの用もなさないだろ・・・
そんな素敵なガソリン精製できんのだから
654既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:40:50.49 ID:vKBVy0Uy
プラグ、電線、ガソリン、エンジンオイルを米国製にしたら高性能!
とか意味無いよなぁ
しょーもないプライドが満たされるだけだ
655既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:43:10.74 ID:6aAPQ0BF
>>648
サウジのエイブラムスは保守部品や人員の訓練込みで1両75億円以上なんだよな
656既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:47:01.40 ID:uK+ggYFx
Bf109系とFw190系にも面白い話があるな
かたや競技用のサラブレッド高性能機ウホー ←スペック厨
だがFw190の開発者は言った。「軍用機とは軍馬でなければならない」 ←質実剛健
おれはFw190のほうを支持したいねぇw
657既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:52:06.41 ID:fzGMe6nS
ベテランパイロットはFw190よりBf109の方が受けが良かったそうだぞ
ドイツのスペック詐欺も酷いがB-17やB29の護衛についてきたP-51なんかフラフラで
P-47や機動部隊から来たF6Fの方が速くて手ごわかったって言われるくらいだし
実勢状態とスペックはどこもかけ離れてたんだろうな
658既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:54:29.59 ID:SwpgOmL6
Bf109は着陸事故がメチャクチャ多いんだよな
まさにサラブレッドって感じだ
659既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:55:26.95 ID:X/USHDEn
P-51はコックピット周りにエンジンからの振動がダイレクトに響いて
1時間以上乗ってると疲れで眠くなるとか古参兵がボヤいてたな
660既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:57:51.73 ID:uK+ggYFx
中の人スリープ機構搭載はきっついなぁw
661既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 21:59:29.38 ID:SwpgOmL6
そういやWoTの飛行機版のWoFってもう出来てるんだっけ?
WoBが本当はしたいのだけど 攻撃機で敵戦艦に対空砲火浴びるのも楽しそうだな
662既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 22:01:59.30 ID:qVlVvlp+
B-29に付いて来たP-51は日本本土上空だとデカイ増槽捨てられないからB-29に
追いつけるように装備外しまくった日本機に追いつけなかった
むしろB-29に付いていけなくて足手まといだったしw
663既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 22:06:35.94 ID:SwpgOmL6
大量の飛行船艦隊で敵の首都を制圧と言うロマンは大昔からあるのにな
ロンドン軍縮会議で潰されて飛行機出すことになったけど
664既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 22:07:40.82 ID:TdXKDKGj
>>650
嘘伝説じゃないぞ。
戦後に米軍が日本軍機のテストしたんだよ。
あちらさんのガソリン入れて。
665既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 22:13:42.73 ID:6aAPQ0BF
30過ぎて妻子ができるとイギリス戦車の造型がわかるようになってくる

キメキメのドイツ戦車は子供向け
666既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 22:15:04.07 ID:qVlVvlp+
>>664
いやゲームとかで性能差の根拠にされてる数字の話よ
実際には出回ってる数字ほどの差が無いのに凄い差があるように流布されてるって事
667既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 22:23:47.42 ID:SwpgOmL6
ゲーム的にその方が面白いから・・とか アメリカ人は米軍の飛行機乗るだろうし
668既にその名前は使われています:2012/12/02(日) 22:40:28.12 ID:6aAPQ0BF
タイファイターとXウィングぐらい差がないとアメリカ人ゲーマーは満足しない
669既にその名前は使われています:2012/12/03(月) 00:07:57.25 ID:fqF+TpmJ
>>634
タンクデサント自体がなんかもう人間工学の目指す方向と真逆じゃないですかぁ!
ソ連ですら「人死にすぎでよくないよね^^;」とか反省するほどにw
670既にその名前は使われています:2012/12/03(月) 00:42:06.07 ID:UpX6BEtM
リングオブレッドでもばったばった死んでたなw
671既にその名前は使われています:2012/12/03(月) 00:49:17.64 ID:ucnZjJRE
>>663
少佐 < ガタッ
672既にその名前は使われています:2012/12/03(月) 00:50:04.09 ID:haLC64V6
初代デススターに配属されてたTIEファイターは圧倒的な性能のXウィング相手に頑張ったと思う
673既にその名前は使われています:2012/12/03(月) 04:34:46.74 ID:i2n3sC7R
http://news.livedoor.com/article/detail/7193463/
チト<そろそろ本気出す
674既にその名前は使われています:2012/12/03(月) 05:39:16.78 ID:RFmH78OK
>>672
Xウイングの方がボロボロのポンコツに見えたがTIEファイターの方がウンコだったのか
675既にその名前は使われています:2012/12/03(月) 07:44:39.58 ID:1OLMj773
>>669

T34は車長が運転手とコミュニケーションをとる方法もなかなか人間味があってヨロシイ
独車とかは車内無線だけど切り替えとか複雑やからな
676既にその名前は使われています:2012/12/03(月) 16:25:21.18 ID:6FGg8jGq
中国の歴史番組見てると、歴代皇帝ってやたら名馬を求めるけど
中国の馬は北方騎馬民族より小柄で戦闘用としては劣ってたってあって

騎馬民族騎兵=熟練兵の乗ったパンター
中国騎兵=新兵の乗ったシャーマン

こう置き換えたらすげぇしっくりきた。そりゃ汗血馬とか求めるよなー
せめてT-34/85クラスは欲しいよなー
677既にその名前は使われています:2012/12/03(月) 20:01:55.07 ID:1VsbFbWU
>>674
シールドエネルギー前面に廻したフォーメーションの後ろを取れないXウィングって
678既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 00:00:12.05 ID:nGcsJ05a
欧州戦線で役に立たなくなった軽装甲車両を太平洋戦争に転戦させると
あら不思議、なぜか重戦車に、、、
679既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 02:54:14.68 ID:xsa+sKcR
ソ連もいらなくなったT-28とかT-26とかBT満州に回してチハたん狩れば良かったのに
680既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 02:55:45.57 ID:bPrp8AwX
メタルマックスで抽出

4件見つかりました。
681既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 07:44:03.36 ID:+liSZt46
>>679
全部突撃に回すから不要な車両がない

満州に運ぶ手段が少ないことも原因になってるかも
682既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 10:05:37.46 ID:b6ijTOxG
太平洋戦争末期はM4シャーマンでもキャタピラや増加装甲貼り付けて日本軍の
タ弾対策してたのに軽戦車で余裕とかアホなのか・・・
683既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 10:18:35.01 ID:Hkwlqxds
日本の場合戦車乗っけた船がぽこじゃか沈められて戦車が届かないっていう
684既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 11:22:03.82 ID:RLAZbzuc
レッドウルフ は3件
685既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 11:31:30.63 ID:Y3A3RzgB
映画のタイトルっぽいなw
686既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 11:34:37.89 ID:NIVEPRdm
リチャードギア<チーハー
687既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 11:43:15.76 ID:S5HVsCia
シャーマンが一番怖かったのはもちろんチハたんなどではなく日本兵の肉薄攻撃
688既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 11:46:47.88 ID:14ErZfEz
チハは最終的に車体に爆薬積んでシャーマンに特攻したりしたらしい
689既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 11:48:44.32 ID:oTQOSMyo
チハたんだけじゃなく T-34に初めて遭遇したドイツ戦車もよくやったらしいぞw

T-34も弾薬超不足で歩兵轢き殺しとか戦車に体当たりとかしてたしw
大体クリーク元帥のせい
690既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 11:50:39.39 ID:5JQbBdyg
空を飛んでMQ-9から逃げれる戦車
691既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 11:55:09.74 ID:Hkwlqxds
空中投下戦車なんてのもソビエトは作ってるよな
結構衝撃を吸収しきれずに落着破損するらしいが、あれは乗りたかねぇなぁw
692既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 11:58:44.31 ID:RLAZbzuc
アメリカもシェリダン作ってるじゃないですか
693既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 12:18:24.26 ID:xsa+sKcR
クリーク元帥って「重戦車に107ミリ砲載せろごムイ」って言ってたエピソードとかあるけど
粛清されたせいで、本当に無能だったのか、粛清されたから無能とレッテル貼られたのか
よくわかんないよね
だからよしくんも許してあげようよ
694既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 14:21:30.22 ID:oTQOSMyo
冬戦争に彼参加してんのにあの有様だし そこまで有能だったかは微妙か
コッラにあれだけ砲撃やってんのになぁ
695既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 16:36:05.99 ID:s3/hJq+P
>>691
>>結構衝撃を吸収しきれずに落着破損するらしいが

すげえなボトムズみたいじゃん
696既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 16:37:28.86 ID:OHiQUWCj
697既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 16:38:24.53 ID:YlQpGfku
このやっつけ感がたまらなくいいw
698既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 16:39:33.00 ID:Hkwlqxds
専用のコンテナに入れてから投下、コンテナがジェット噴射して軟着陸するシステムだそうだが
なかなか上手くはいかないようでまれによく破損したりひっくり返ったり
アメリカのシェリダンも空中投下に結構失敗してるぽい
ロシアのおそロシアなとこは、戦車の中に人間も詰めて投下してるとこなんだよなw
699既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 16:44:12.51 ID:PPc6RF46
>>696
懐かしい…
これ誰が作ったんだっけ?
700既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 17:16:11.16 ID:CsH70fHp
701既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 17:24:13.58 ID:vMRSqdal
帝王ゴール のユニットをだな
702既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 17:26:15.41 ID:9hVZB8OJ
703既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 17:32:18.07 ID:vMRSqdal
テレビアニメ 第51話『恐竜帝国のほろびる日』: 巨大な
メカザウルス「無敵戦艦ダイ」に従来の方法では全く刃が立たず窮地に陥った
ゲッターチームと早乙女博士は、「ダイ」に対する攻略として、
ゲットマシンを用いて三段式ゲッターロケット弾を空中で組立て、「 ...
704既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 17:34:53.14 ID:jKepLLXD
ランドマスターの調子はどうだい?フォックス
705既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 21:04:28.79 ID:bT7C9g3s
>>647
>>682
タ弾も跳弾するのが日本軍クォリティ
706既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 21:40:27.99 ID:w5SxFnn8
チハたんの悪口はそこまでだ
57ミリ砲の初速は420m/s
これは.44マグナム弾と比べてやや劣るが遜色ない速度だぞ!
707既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 21:43:50.21 ID:mJ0lUxaw
>>706
どうしてチハタンの徹甲弾は命中すると割れてしまうん?
708既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 22:03:26.56 ID:w5SxFnn8
>>707
割れさえしなければ300mで27ミリの装甲を貫通できるんだぞ!
これはドイツの2号戦車(700mで27ミリ)と比べても遜色のないこともない数値だ
709既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 22:06:36.18 ID:D8HOr9ik
あきつ丸とかやるとなったら仕事の早い陸軍さんなのに、なんで戦車だけあんなにのんびりやねん
710既にその名前は使われています:2012/12/04(火) 22:22:11.68 ID:DQbZEKzr
万能戦車グラタン
711既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 01:21:12.32 ID:4yVNHC6T
>>705
タ弾ていうのは成形炸薬弾の事で砲弾は高性能爆薬を運ぶコンテナに過ぎない
低初速低回転のチハたんの主砲は非常に優秀な発射台になる

ちなみに57ミリ砲タ弾の貫通力は100ミリを超える
712既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 01:24:21.84 ID:gtxa2pyN
いや超えんだろ
713既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 01:45:14.57 ID:4yVNHC6T
成形炸薬弾の貫通力は発射距離に関わらず現在のもので砲弾の直径の約5〜8倍、
第二次世界大戦期のもので2倍程度の装甲を貫通することが可能

ダンゴ三兄弟みたいなロシアの新型RPGはM1エイブラムスのドテッパラも貫通したw
714既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 02:06:14.33 ID:S6yMo/4r
盛り過ぎワロタw
旧日本軍のテストじゃ57粍タ弾の貫通力は55ミリ
それでも75ミリ対戦車砲より強力だったが・・・
715既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 07:35:20.87 ID:cToTVYGu
>>711
ライナーコーンの工作精度がいまいちで貫徹力がバラついたり
風防の形のせいで不発で跳弾しましたが
716既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 07:38:26.64 ID:cToTVYGu
最新のRPGは正面から第二〜第三世代戦車の装甲貫徹する
大口径RPG対策してる戦車じゃないと危ない
717既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 07:42:22.28 ID:9r5YFYOq
モンロー効果で貫徹するのは、着弾ずれると貫通力がごっそり下がるからね
718既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 08:06:41.13 ID:bboeak1p
戦後の中東戦争でM4はロシア製戦車と互角に渡り合ったらしいけど
そんなにすごい魔改造だったのかそれとも運用方法が良かったのだろうか
719既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 09:07:19.22 ID:9r5YFYOq
何次かは判らんが、基本的に運用。というかその前の戦略・政治の時点で勝負にならない
720既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 10:25:39.50 ID:4yVNHC6T
>>715
陸軍の初期徹甲弾はキャップが無くてよく兆弾したのを勘違いしてるようだな
721既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 11:07:37.01 ID:+L8fRonJ
>>706
ダーティハリー vs チハたんだと、余裕でダーティーハリーが勝ちそうな気がしてきたw
シティーハンターだったら瞬殺だな
722既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 12:33:56.45 ID:YbcjhDIb
>>718
ez8までいくとT34と互角に戦えたらしい
朝鮮戦争でも正面から打ち合ってる
723既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 12:39:02.06 ID:bboeak1p
なんかM4は対日戦では無双だったけど対独戦だと4号後期にすら撃ち負けてたような
イメージしかなかったわw イギリス軍のファイアフライはかなり恐れられてようだけど
724既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 12:47:41.31 ID:OBiRgT5m
>>723
四号スペシャルが怖い

ドイツ戦車なんて滅多に遭遇しないから、対戦車性を向上させた車両は不要っていう
結論を出してたような<アメリカ
725既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 12:49:06.40 ID:+L8fRonJ
ファイアフライさんは砲身が長いからすぐに識別されて
ファイアフライだ!あいつだけは厄介だから最初に倒しとけー^^
ってな感じで狙われまくったって話もあるなw
726既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 13:59:19.16 ID:S6yMo/4r
米軍は北アフリカでもシチリアでもノルマンディーでもドイツ軍はヤバイって
イギリス人に警告されてたのに聞かなくて痛い目にあってる・・・
727既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:03:53.00 ID:+L8fRonJ
現場はドイツヤバイって散々訴えてるのに
上の方がセクション争いやらメンツ保持やらで…
728既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:17:05.06 ID:JaeKuzl0
ドイツって戦車ってイメージだけどそうでもねえのかw
電撃戦ドクトリンぽぷぅ;;
729既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:25:31.69 ID:OBiRgT5m
>>727
アメリカ的合理性じゃないの
数学者やらなにやら集めて合理的な生産と編成をやった上での結論だし
キルレシオ計算で言えば、シャーマン10両が犠牲になれば無力化出来るドイツ重戦車のために
重戦車生産して編成に組み込むのは非効率って考えだし

WW2のアメリカはソ連と似てるというか、前進するのにどれだけ死体を積む必要があるか計算して戦ってる
730既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:28:44.53 ID:OBiRgT5m
結局工業力なんだよな
意外に思われるかもしれないがWW2開戦前のアメリカの軍事力って数量ベースだと日本以下だし、
枢軸国の軍部が読み違えるのも仕方ない

数年で世界の軍事力の半分を保有する超軍事大国になった
731既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:35:50.17 ID:gtxa2pyN
アメリカは軍縮条約で分かるように海軍力は戦前からトップだよ
732既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:37:37.83 ID:OBiRgT5m
>>731
海軍そんなに多かったっけ?
733既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:38:10.60 ID:Kq4puD5Y
アメリカってある意味島国だからなぁ
734既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:40:54.40 ID:+L8fRonJ
>>729
どーも陸軍地上管理本部とかいう部署が元々戦車不要論者のすくつらしく「シャーマンで十分」言ってて
前線の将軍は激怒してたんだけど、その箴言を受けると自分とこのミスを認めることになって
メンツ潰れて発言力低下とか恐れてパーシング生産に中々GOサインださなかったとか酷い話もw
735既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:43:42.75 ID:S6yMo/4r
ドイツ重戦車1両とシャーマン10両引き換えにするのが合理的とかナイワー
実際はティーガー見つけたらヤーボや砲兵に任せるつもりだったのに上手く
行かなかっただけ
736既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:47:05.56 ID:OBiRgT5m
>>734
まあでもシャーマンに強力な砲積むだけでもいいよなーあれだけ数に差があると

市街や林地はドイツ軍が防御陣地化してる可能性があるから
迂回して野戦でごり押しが戦略だから
シャーマン突撃砲みたいなもんでも十分過ぎる

電撃戦構想後の戦いでは攻勢側超有利だし、
皮肉にも守勢に回ったドイツ軍ってフランスと同じやられ方してんのよね
737既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:53:47.79 ID:OBiRgT5m
>>735
後方爆撃の成果でオットーハーマン不足の戦車が続出してるから
戦略的には成功してるんじゃない

戦略の網から抜け落ちた重戦車がものすごい戦果を上げて伝説になってるけど、
総体的にはアメの見込み通りに進んだような
738既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:54:58.77 ID:GAixqOAD
そらアメリカの見込み通りだろうけどさ、 前線で戦ってる将兵からしたらふざけんなともいいたくなるもんでさw
739既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 14:58:12.37 ID:OBiRgT5m
アメリカ人のオススメプレイヤーがどうやってミッションをクリアしてるか思い出せ

やつらの行動パターンは精子と同じ
740既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 15:15:27.66 ID:GAixqOAD
そらソ連やろw
アメさんはもうちっとマシやでw
741既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 15:31:49.31 ID:HP64HHbi
砲身の中頃でモッコリ膨らんでる部分はなんなの?
戦車見る度に気になる、教えてえろい人
742既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 15:36:59.56 ID:eHW8BwSI
サーマルなんちゃら?
743既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 15:39:48.09 ID:Rr/zmS3P
ガス抜きじゃなかったっけ?
って書けばエロい人が詳しく書いてくれるはず
744既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 15:41:36.21 ID:OBiRgT5m
排煙装置だとおもうけど
745既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 15:49:48.58 ID:OBiRgT5m
フランスのルクレールには砲身に排煙装置がなくて
戦闘室から空気圧で押し出す方式だから、砲の連続射撃速度が低いらしい
746既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 17:09:38.27 ID:0jxrLI49
ヒルドルブだろ常識的に考えt
747既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 17:17:16.37 ID:4yVNHC6T
P-47パイロット<ノルマンディーでドイツの戦車を片っ端から吹き飛ばしてやったぜ !
M4シャーマン乗員<あの糞野郎毎日見方の戦車爆撃しやがって叩き落して八つ裂きにしたかった !!
748既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 17:20:49.57 ID:JaeKuzl0
ルーデル閣下がA-10神に乗ったらどうなるの?っと
749既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 18:40:46.05 ID:feSml8Vf
>>748
そりゃおめー…何も残らないよ、戦車という戦車が潰される
750既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 20:03:11.53 ID:IXX55rPw
ルーデル厨キメェ
751既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 20:16:25.55 ID:zjrqrb1/
>>711
何でこんな頭おかしい事言ってるのかと思ったら、
これをそのまま鵜呑みにしたのかw

「対戦車榴弾は現在のもので漏斗の直径の約5〜8倍の(理論的には約12倍)、
第二次世界大戦期のもので2倍程度の均質圧延装甲を貫通することが可能である」

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%BD%A2%E7%82%B8%E8%96%AC%E5%BC%BE
752既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 20:18:35.64 ID:OUuvQeq3
ルーデルさんは被弾結構多いから、今の時代だと普通に撃墜死するんじゃね
昔だから致命傷にならずに済んだってだけで
753既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 20:20:05.45 ID:mF++18Qe
おれの88ミリ浣腸は太陽をも破壊可能
754既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 20:26:47.25 ID:aj9LgOiR
>>752
ミサイルなかった時代だしな
今のミサイルは航空機の上面か底面で爆発するように
なってるのも多いから、上面で爆発されるとパイロットはほぼ死ぬみたい
755既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 20:33:20.32 ID:S6yMo/4r
ダンス2000ワロタw
756既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 20:50:58.73 ID:4yVNHC6T
盛りを笑うとか移民乙
757既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 21:06:02.06 ID:zjrqrb1/
>>756
盛りじゃなくてお前の勘違いだろwww
>>711>>713>>720とまで言ってんのに
「全部わかってたけど盛りで貫通力100ミリって言いました」みたいな
感じにしようとする気かwww
758既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 21:19:28.60 ID:mTpr6YCi
ルーデルさんはしょちゅう撃墜とか不時着食らってるけど
前線のはっきりしないカオスな戦場でドサクサに紛れて逃げてた
撃墜されても生きてたら徒歩でたどり着ける距離に味方がいたから不死鳥のごとく出撃を繰り返せた
759既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 21:44:20.82 ID:SihWjFhz
異能生存体だなw
760既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 21:53:03.62 ID:OUuvQeq3
>>759
足一本無くしても気合で帰還するくらいだし、ちょっと違うな
ウォーモンガーとか?
761既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 21:53:54.90 ID:4yVNHC6T
>>757
勘違いは間違いないが二式穿孔榴弾(75mm)貫通力100mmと三式穿孔榴弾(57mm)貫通力60mmを
取り違えただけだ
ほとんど実戦記録が無い弾が兆弾とか不発とかホラ吹く奴に言われる筋合いは無いw
762既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 22:04:02.14 ID:j+jhR+nh
HEATは角度によって威力減るし
内部に効果的なダメージを与えるには装甲にギリ穴開くくらいじゃだめみたいだから
側面、後方でも40mm前後の装甲があるシャーマン相手じゃタ弾じゃあまり効果は望めない気がする
763既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 22:20:47.35 ID:S6yMo/4r
実戦記録はあるな
フィリピン、硫黄島、沖縄戦で対戦車タ弾で結構戦果挙げてる
砲兵側もほぼ戦死してて弾の不具合の話は見ないが・・・

HEATはAPSFDSみたいに装甲の流体化現象で貫通するから命中角度による
威力の低下はむしろ少ないしM4の装甲なら57ミリタ弾でも抜けるとオモワレ
764既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 22:29:39.93 ID:zjrqrb1/
>>761
>>713でお前は砲弾直径の2倍までいけるって言ってるんだけど?
57ミリだから100ミリを越えるって言っちゃったんだろ?w
765既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 22:40:04.15 ID:4yVNHC6T
>>764
しつこい奴だなw後からwikiも見たがタ弾の性能調べる時に二式と三式を間違えたと
言ってるだろう
直径の倍だと思ってたら120mm抜けると言ってるわw
766既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 22:48:07.84 ID:zjrqrb1/
(一言でいい・・素直に謝ってくれれば・・・・!)
767既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 22:48:23.77 ID:B7j+Gr6R
RPG29だと、正面からでも大概の戦車で被害が出るようだの
さすがに第3世代の砲塔正面は耐えるだろうけど、車体はなー
768既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 22:49:58.89 ID:4yVNHC6T
わるかったな!!!iiiiieeewwwwwwwwwwwwwwwwww
769既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 23:11:56.70 ID:BsTtRRQA
なごんだ
770既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 23:25:31.76 ID:S6yMo/4r
シャーマンを一発で撃破するチハたんなんて我々のアイドルじゃないっ
という事でフォローしておくとチハたんがタ弾使って戦った記録は見つからないw
771既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 23:31:57.21 ID:HP64HHbi
>>744
俺も、そうかなーとは思うんだけど
あそこからブシューって煙出す?のか?と思ってググっても
それっぽい画像出て来んし確信が持てんのよ・・・
772既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 23:46:36.78 ID:S6yMo/4r
戦車砲の砲身排煙器は外に穴が開いてるんじゃなくて砲弾が砲身を抜けるまで
圧力を蓄えておくもの
砲弾が出ると排煙器の中のガス圧で砲身の中のガスが砲口の方に押し出される
その時砲の尾栓を開いても車内に有毒ガスが流れ込まないので換気装置が不要になる
773既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 23:50:38.48 ID:j2d1dVcn
10式ぽっぽっぴどぅ;;
774既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 23:52:27.86 ID:HP64HHbi
じゃあなんでバレルの中頃なのさ
そういう事なら薬室近くが良いと思うんだけど
775既にその名前は使われています:2012/12/05(水) 23:57:57.23 ID:S6yMo/4r
薬室の近くに置くと燃焼ガスがそれだけ長く排煙器の中に高圧で残る事になる
それに蓄えられたガスは前向きにゆっくり放出されるので排煙器の後ろの砲身
に残ってるガスも車内の空気と共に吸い出されるので根元に付ける必要が無い
776既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 07:40:27.46 ID:PMgWdoYv
砲の性能低下につながるものの、再装填の速度をあげるには必須なんだね
10式は射撃速度を上げる為に、砲身の排煙器は廃止して別の機構を使ってるみたい
777既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 07:43:47.78 ID:NWupKfA7
結局チハたんはどんな相手なら勝てるん?
778既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 07:53:28.45 ID:FCmh+7aV
トラクター
779既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 07:54:44.85 ID:SWi2VAIJ
>>777
横列塹壕の歩兵(対戦車兵装がないこと)

WW1の戦車の延長上にある設計で、塹壕陣地突破と歩兵隊への攻撃が主任務だから
中国で歩兵を相手する分には予定通りの戦果があった
780既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 07:56:07.63 ID:jAwvCrOV
IS-2と似たような運用思想だから強い()
781既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 07:59:05.47 ID:5WjLfMh5
>>774
排煙器を薬室近くにつけると腔圧が高いので負担がでかい(排煙器を頑丈に作る必要がある)。
排煙効果が有って、かつ付けるのにラクなバランスが真ん中あたりってだけだよ。
精度考えたら付けたくないけど、排煙器は故障しないメリットが大きい
圧縮空気で強制排気する方式も戦前から艦砲で歴史あるから、信頼性がない訳じゃないけど。
782既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 08:01:27.50 ID:OyxdwCcx
受動式排煙器は技術的ハードルが低く、機械的信頼性も高いので無難に使えるのだ
だって砲身に穴開けて袋つけてるだけだから
783既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 11:05:26.86 ID:zYhJPsim
チハはまぁ良いとして、チハ改って存在価値あったのかな。
47mm砲じゃなくて75mmつけてやれば良いのに。
75mm砲ってそんなに生産するの難しいんだろうか
784既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 11:37:34.28 ID:unRLijqx
カルロ・アルマートさんなら戦場につく前に9割壊れるから勝てるよ!
785既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 11:48:37.57 ID:TagIDjKk
>>783
乗員が乗るスペースが無くなる
自走砲にした車両がシャーマンを側面から倒せたから、大平洋の陸戦で役立ったよね
786既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:11:27.15 ID:HRZ6ySs+
チハたんの47ミリ砲型はテストでは450〜800メートルでM4の装甲を貫通する威力で
実戦でも200メートル程度wの距離なら正面からシャーマンを撃破できたそうだ
一式中戦車と同じ砲で投入時は米軍のM3リーやM3スチュアートを撃破できたから
シャーマンが登場するまではチャンとまともに撃ち合えた・・・らしい
787既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:11:29.30 ID:1wkac9gX
スレチ覚悟で聞きますが
PAC3とSM3で本当に落ちてきた部品を破壊なんて出来るんですかい?
しかも大気圏外とかちょっと信じられないんですけど。
それともあの命令はパフォーマンス?
788既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:13:11.15 ID:0ld1iB11
>>778
さすがにトラクターを舐めすぎだろう…
カビナンターさんならそもそも戦場に出れないから不戦勝をもらえる
789既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:13:30.66 ID:NvPeW+0n
砲よりも積む車体に限界があったんじゃないかね
やっぱ車体にある程度の重さ、耐久性がないとダメなんでしょ?
790既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:29:24.09 ID:HRZ6ySs+
>>787
当たれば壊れるが落ちてこないとは言っていない(キリッ
PAC3は射程35〜20キロ、SM3は射程150キロ以上の長距離迎撃でSM3で打ちもらした
ミサイルをPAC3で撃破する
791既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:32:18.90 ID:UiLa014k
792既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:33:59.09 ID:mQOKRCLt
こんなきれにびっちりと並んでて
あっ!わりぃ、ぶつかっちまったw
とかならんのかな
793既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:37:19.59 ID:FCmh+7aV
緩収材のタイヤ付いてますしw
794既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:38:55.26 ID:TagIDjKk
>>786
鉄鋼弾は先が尖っている方が貫徹力が増す!

で、弾かれまくると
795既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:42:20.82 ID:0ld1iB11
>>787
でもパフォーマンスって重要よ?
というか兵器はパフォーマンスに使う程度が一番効率良いってどっかの軍事家が言ってた
796既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:45:13.11 ID:vM5wWj5A
実践で使ったら大量に消費するけど
超スペックのをパフォーマンスにつかうならそこまで数も要らないしな
797既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:47:33.12 ID:NvPeW+0n
つまりモックアップで充分、と
798既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:52:47.72 ID:1wkac9gX
レストン。
自衛隊はあまりに使わなすぎて大丈夫なのかと不安
いくら訓練で優秀と言われていても・・・
799既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:53:18.49 ID:v81elAP7
制度たかすぎて故障に弱い銃はよくないよね
800既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:55:36.43 ID:NvPeW+0n
実戦では二人に一人が数発弾を撃つ程度、ってデータから
二人組に銃一一丁と弾帯一つをそれぞれもたせたすごい国もあったらしいなw
801既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 12:59:04.26 ID:ScSsPep3
タンクデサントの国のことか…?タンクデサントの国のことか〜!
802既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 13:00:52.96 ID:HRZ6ySs+
>>794
海軍は戦艦の装甲を抜く研究してて被帽付徹甲弾を使ってたけど陸軍は被帽付けて
兆弾を防ぐノウハウが無かったそうな
徹甲弾の材質や製法の改善が進んだ後期には貫通力がかなり向上したのが判明してる
803既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 13:01:14.63 ID:VVejR8vd
恐竜戦車って書こうと思ったらすでに3つあった
804既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 13:22:03.47 ID:JlFHYAwW
>>802
作り方がわかったときには鋼材添加用の希少金属がまったく手に入らなくなってたような
805既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 13:38:42.65 ID:0ld1iB11
そーいや三式中戦車チヌは鍋釜溶かした軟鉄で作ってたで〜w
って、実際に制作に関わってた人が言ってるな。真偽はともかく
マジで軟鉄だったとしたらガチムチ米兵がハンマーでぶん殴ったら凹む愉快な戦車に

しかし、チヌっていうと海で釣れそうな戦車だな
806既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 14:07:42.20 ID:HRZ6ySs+
一式徹甲弾はニッケル使わなくていいように海軍と同じく高炭素鋼にモリブデンや
クロム使って作ってた
三式中戦車は均質圧延鋼装甲採用したけどニッケルが足りなくて本当にただの
圧延鋼だったっていう変な話だなw
807既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:04:46.87 ID:GPDKbDTR
ドイツも希少金属の輸入ができなくなってから戦車の製造にすごい苦労したらしいね
工場も倉庫も空爆受けてるから、輸入出来た分も消耗してる
808既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:07:06.09 ID:v81elAP7
代替素材使えば良いのに

または代替素材でできる戦車を
809既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:08:12.55 ID:0OaK1xBn
Taruhime<チネ
boku<チヌ
810既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:19:17.19 ID:0ld1iB11
そうだモスキートっていう傑作があるんだから木製の戦車もひょっとして

あと、ドイツはボールベアリング工場爆撃されたから
回転砲塔作るのにえらい苦労して、だから固定砲塔の駆逐戦車が多かったって話も聞くな
811既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:25:56.18 ID:AoObLY7N
812既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:29:40.65 ID:HRZ6ySs+
ドイツのベアリング工場の時は針金細かく切断してベアリングに加工する方法で
凌げたらしい
遣独潜水艦作戦でスズメの涙ほどの錫や天然ゴム持って行って喜ばれるくらいだから
ドイツも資源に困ってたんだろうな
日本は中国や南方に進出してたから後半運ぶのに苦労しただけで本当に入手できない
品目はむしろ少ない方だったかも試練
813既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:39:59.24 ID:xUvYcPFX
結局貧乏がいけないんや・・・;;;;
814既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:40:37.12 ID:OjYtEEbT
資源貧乏な;;
815既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:44:49.41 ID:v81elAP7
竹で増量する中国を(ry
816既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:52:38.98 ID:GPDKbDTR
国土が広くて資源が多くて経済力の高い国が勝つわ!
817既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 15:53:27.88 ID:OjYtEEbT
人口が多い国に人海戦術されるぞ
818既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 17:52:33.11 ID:Nkx/W72W
>>817
人口って国土と経済で決まるんじゃない?

ロシアだと畑から人が生えてくるけど、あそこは例外だし
819既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 18:25:12.73 ID:P/LHM1O8
中国人は経済悪かったころから相当な数がいた気がするw
1960年頃で6.5億くらいか。
グラフ見ると大躍進政策で2000万くらい減ったようだが・・・
820既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 19:19:35.57 ID:wg6tA4B/
中国はすでに人口減少に入ってるんじゃなかったっけ
だいたい人口自体すでにインドの方が多いわけだが・・・
821既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 19:25:34.95 ID:P/LHM1O8
気が早いだろw

世界人口白書によると、人口推計を国別に見ると、1位が中国で13億4800万人、2位はインドの12億4200万人だが、
21年の時点でインドの人口が14億人に達し、中国を抜いて世界一になるとの見通しが示された。

ttp://www.news24.jp/articles/2011/10/31/07193566.html
822既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 19:27:34.63 ID:KCogrbWS
一人っ子政策見直すとか言ってるからこれから更に増えるだろ
823既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 19:48:35.52 ID:Ezwb9LBm
ここ十年くらいで女が男を選ぶ時代に突入したらしいからもうなにやっても増えない
824既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 19:50:56.12 ID:P/LHM1O8
国連の低位予測でも減少に転じるのは最速で10年以上あとだな。
中位予測で20年後。高位なら2050年に16億越えるw
ttp://www.21ccs.jp/china_watching/KeyNumber_NAKAMURA/Key_number_56.html

>>822
中国の計画では2015年に13.9億、てのが目標だから
放っておくとそれ以上増えると中国政府は予測してるんだろうな
825既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 19:51:55.23 ID:PJ8OhdyS
中国は日本よりも深刻な少子化になってる。
なんとかしようとしてるようだけど、上海が世界で最も出生率が低い都市として発表されてしまった。
826既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 19:53:07.55 ID:ynAAlAfe
プリーストはカワイイ
827既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 20:00:30.47 ID:GZD+Xrbj
日本にもインド人増えたよな
ネパールかパキスタンか区別つかんけど
828既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 20:02:22.85 ID:8+EHxRAF
バングラデシュとかスリランカかもしれぬ
829既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 21:02:30.77 ID:7egk5sMQ
足回りの懸架方式について語ろう
830既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 21:10:37.35 ID:K4wVBXrC
10式が最高
831既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 22:24:24.65 ID:HRZ6ySs+
10式は素晴らしいが自分が乗るならエアコンも欲しい
832既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 22:25:13.78 ID:v81elAP7
竹式戦車をつくってほしい
833既にその名前は使われています:2012/12/06(木) 22:30:05.40 ID:7egk5sMQ
アクティブサスと姿勢制御は世界的にスタンダードになるっぽいね
834既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 07:22:39.70 ID:4mUuHYr1
835既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 09:45:58.02 ID:EyCGPlr8
パンツァーフロントを語るスレではないのか
836既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 10:10:34.01 ID:NrI84+Xg
FPSで出てくる戦車のやられ役さ加減が悲しい
837既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 10:54:00.35 ID:uFxTns9T
>>826
ワレニカゴーと叫びながら砲撃する自走砲であるか

FPSだとBF1942のチハたんの強さは異常
なんとシャーマンとまともにドンパチできるんだぜ…!
838既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 11:34:54.48 ID:sHK99urG
FPSでリアルな強さの戦車が出たらムリゲーになってしまう
839既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 11:45:49.19 ID:Gc7z/uG/
クロスボウにやられるエイブラムスw
840既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 11:56:49.67 ID:uFxTns9T
FPSリアルにしたら第二次世界大戦の日本軍とか対戦車戦どーするんだよっていうw
火炎瓶特攻か地雷特攻しかねー
あと、棒の先に成型炸薬弾頭つけたやつで特攻とか
青酸ガス入りのガラス球を戦車の排気口に投げ入れるくらいか
841既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 11:58:13.37 ID:HZScz9Ay
モロトフカクテルをくらへー
842既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 12:28:13.35 ID:65z7KhkF
>>837
まだテスト段階だけど、WoTではチハ改が積む一式47mm砲の貫徹力が81mmもあるぞ。
米軍の試射データを元にしたって噂だけど、KV-1を正面から撃ち抜けるとかチハたんに似合わないw
843既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 12:52:58.10 ID:+JA3/qnU
>>840
地中から発進して敵を驚かせる
844既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 12:54:06.77 ID:O2GibSth
>>842
81oは盛り過ぎじゃないのかw

米軍のフィールドマニュアルだと500mで2.75inっぽいね。
うーん…至近だと81o抜けるのかなぁ。微妙。
845既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 12:54:09.89 ID:/5xbYnP8
>>837
ワレニカゴーはクレリックだし!(震え声
846既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 13:03:32.24 ID:NrI84+Xg
タングステン弾芯の弾でも使ったことになってるんじゃ
847既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 13:08:51.62 ID:jvUEeeJe
チハたんの47ミリ砲弾は垂直装甲の貫通力があっても斜めに当たるとすぐ兆弾するから
実戦じゃ180メートルでなんとか貫通とかって話しになる
848既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 14:07:29.71 ID:+JA3/qnU
チハは砲弾を貫通させて被害を食い止める個性的な防御能力をもっていた
849既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 14:11:43.38 ID:NrI84+Xg
>>848
でも衝撃で外れたリベットが車内を暴れまわります
850既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 14:20:19.54 ID:jvUEeeJe
リベット止めの戦車が至近弾でバラバラに分解するのはよくある事
851既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 14:30:35.01 ID:O2GibSth
溶接は鋲接に比べて軽量化出来るんだし、戦車以外でも砲の駄載や人力搬送が多い
帝国陸軍はもっと力入れて開発しても良かったと思うんだけどなぁ。
海軍も色々大変だったけど、陸軍のその辺の事情ってどうなんだろ?
852既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 14:32:39.42 ID:Gc7z/uG/
バラバラになる事で衝撃を吸収して、乗員のダメージを軽減していたとか
チハタン凄すぎだろうw
853既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 14:35:25.89 ID:+JA3/qnU
チハかどうかわからんけど安彦良和の漫画でノモンハン戦?あたりで
大活躍してた
854既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 14:55:27.30 ID:jvUEeeJe
>>851
一式中戦車はチハたんに似てるが溶接で作られてる
実は日本軍で一番丈夫な戦車だったかも試練
855既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 15:06:23.44 ID:uFxTns9T
溶接には技術が必要なんだよ。そして日本にはその溶接技術がアメリカとかより劣ってた
海軍でも第四艦隊事件が起こったら「今の日本の溶接技術じゃダメポ。リベットでなきゃ」なんて意見が出たし
856既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 15:11:54.20 ID:+JVBh5o8
パンツァー エリート アクションって面白い?
857既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 15:30:40.64 ID:jvUEeeJe
>>855
鋲打ち達人の打った箇所は艦が裂けてもビクともしなかった伝説
職人の個人技量はが重要なのは溶接だけじゃないし技量技術の混同じゃね?
858既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:05:00.48 ID:LEPQy1+R
溶接は今でも個人技量がものすごく出来を左右する分野
自動化できるのは単純な構造に限られるからな
溶接欠陥というのは多岐にわたるからチェックも厳密にやらねばならん
戦前は超音波探傷すらできなかったのだぞ
昔のリベットも技量は必要だったが比較したらお話しにならないレベル
859既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:06:31.21 ID:+JA3/qnU
溶接は穴が開くだけでくっつかないんだよな

あと、電気溶接だったらしいが溶接のナントカ棒を長めに装填して溶接中
それが胸に接触、通電し心臓麻痺で職人がガンガン死んだと駐車場の
爺から聞いた
860既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:08:28.43 ID:hFN0eMww
小銃弾で撃破されたとかなにいってるんですか!
861既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:09:59.00 ID:hFN0eMww
ドイツ戦車は溶接多用したけど量産できたぞ
862既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:10:00.31 ID:O2GibSth
>>857
> 鋲打ち達人の打った箇所は艦が裂けてもビクともしなかった伝説
つまり、並の職工が打った鋲では衝撃で歪むと鋲接箇所からの漏水が止まらなくなり沈没ですね。

建造以外にも改装修理で作業量が増えてる上に、熟練工が徴兵されたり、増設された工廠へ異動したりする状況下では
妄言もいいところですよ。溶接の導入自体が未熟練工対策でもあったりします。
863既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:14:47.81 ID:NrI84+Xg
一方ロシアは砲塔を鋳造した
864既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:24:16.29 ID:jvUEeeJe
>>862
熟練工の不足や技量不足はアメリカも同じでリバティー船なんかポッキリ折れて
いっぱい沈んでるし溶接工法が当時どこも未熟だったのは変わらないだろう・・・
865既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:27:43.03 ID:NrI84+Xg
>>864
量産体勢に教育が追いついてないのと、現場から熟練工をどんどん引き抜いていくんじゃ色々違いそうだが
866既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:33:11.56 ID:jvUEeeJe
アメリカの技術は優れてるって話じゃなかったのかw
867既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:38:17.44 ID:O2GibSth
>>864
リバティー船の問題は第一に鋼材の不良です。

それに>>862で言ってるのは熟練鋲接工を用意できない以上、鋲接に比べて
訓練の容易な溶接にて対応を行ったというだけの話です。

溶接自体の技術や熟練を突然持ち出されても困りますが。
868既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 16:42:13.92 ID:jvUEeeJe
>>867
リバティー船の欠陥は溶接工法が未熟だったって話だし鋼材の不良ならやっばり
技術が優れてるとか胸張れないだろうw
869既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 17:10:17.01 ID:uFxTns9T
まぁなんだ、溶接技術は世界でもまだまだで、だからフランス戦車とかもリベットだらけで
その中でも日本はもっと未熟で
だから軍艦総長の人が溶接なんてダメのダメダメ、軍艦は信頼できる(溶接に比べて)リベットにしろとか言ったわけで
870既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 17:29:08.58 ID:Z2Puagrl
日本は軍縮条約で不当な制限受けて重量の節約できる電気溶接を早くから積極的に
投入してたが第四艦隊事件の影響で主要部財への使用を止めた
ドイツなんか高張力鋼向きの溶接棒地金開発して使ってたがビスマルクが沈没した
時には繋いだ部分がきれいに脱落してる
当然アメリカの技術がずっと優れてたなんて事も無い
871既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 17:59:51.25 ID:5ZgnGzOD
つまりチハたんのリベットは被弾した場合に備えた爆砕ボルトの可能性が微レ存?
872既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 18:10:51.54 ID:67xeoHPg
873既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 20:06:35.73 ID:vMNCEUnd
874既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 20:22:52.32 ID:PhqrcxqG
>>873
三突と四号のまえでプラウダの囮作戦は危険すぎる
875既にその名前は使われています:2012/12/07(金) 23:11:13.49 ID:uqrTa5h9
>>872
誘爆怖いな
車体側の弾薬がいったのか
876既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 02:21:50.40 ID:Z4xOWnOY
溶接ったってな・・・当時はそんな電源ねぇんだよ
屑鉄溶かすのも高炉じゃなくて電気炉だったしな
必死こいて水力発電とか、山ん中に水路作ってたんだぜ・・・
877既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 08:31:04.79 ID:i4FDHzZH
日本は経済規模と比較して発電量は多い方だったぞ
ダム水力発電中心でショボイのは間違いないが発電量でアメリカの5分の1ほど
電気炉でアルミ作くれたから子供の弁当箱がアルミ製だったくらい
878既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 10:18:10.60 ID:l4sVfeud
水力って夜間に水組み上げないとあかんのでは
879既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 10:24:25.97 ID:J4/SkIp9
どういうこと…・?
880既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 10:34:25.88 ID:khtNuuTF
それ、揚水発電
881既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 10:36:26.11 ID:d23R1suM
ずっと昔、電気があまり要らない時にも止められない原発という発電があってだな・・・
夜の間にダムの水を汲み上げたらいいんじゃね?とか思ったんじゃよ
882既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 11:41:43.99 ID:3W7hptCh
チハが最初から短十二糎自走砲だったら善戦できたかな。
兵站に負荷がかかりそうだけどw
883既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 12:09:11.33 ID:Bg6G5dqd
>>877
そういや小学生のときの弁当箱はアルミだったな
遠足や旅行でしかつかわんかったけど
884既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 13:18:21.31 ID:F/Hj08ZF
アルミの弁当箱をストーブの上に置いて温める
885既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 18:12:04.24 ID:Pjf0Lcym
戦車はともかく上陸用の水陸両用ナントカとか
AFV全体ではアルミ使うべって流れもあんだっけか?
886既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 18:18:32.86 ID:i4FDHzZH
特二式内火艇<アルミじゃなくてもいいんじゃよ?
887既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 18:24:41.54 ID:OhXhXrVM
現代の戦争で戦車役にたつの?ミリタリー知識ないからわからん。
888既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 18:32:57.08 ID:i4FDHzZH
役に立つ時もあるし役に立たない時もある
889既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 18:34:25.61 ID:hK/dKOHP
890既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 18:44:59.31 ID:F/Hj08ZF
4人1殺位だったら収支が合ってるとか言いかねない
891既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 19:24:06.37 ID:sY8fB41n
【戦車】自衛隊に戦車は必要なのか?【不要】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354892908/
【戦車航空機不要】オール歩兵ドクトリン【節約】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352754549/
輸送ヘリ不要論
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342608618/
空母不要論スレッド3番船
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318075925/
大和w零戦wwチハwwwバカじゃん!wwwA
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350723017/
892既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 19:56:34.84 ID:Bg6G5dqd
893既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 21:17:08.37 ID:2rahpqzD
>>889
10人接近できるほど戦力差があればそこまで不利な状況じゃないよな
実際は距離800から攻撃受けまくって接近する必要があるし、敵にも歩兵がいる
894既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 21:55:08.01 ID:i4FDHzZH
発想が間違ってる歩兵は戦車を追いかけたりしない
バンカーバスターである戦車が進んでくるのを待ち伏せる
895既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:10:57.91 ID:2rahpqzD
>>894
決戦防御以外の選択肢がなくなってる時点で戦略的敗北じゃん
896既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:18:10.68 ID:i4FDHzZH
>>895
いや、両軍機動戦で移動しながら戦うとかほとんど無いだろうw
普通は片方が守ってる所を片方が攻める
897既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:22:01.59 ID:0kl2Ds7S
歩兵が攻めろよw自分から動かなきゃ下がっていくだけだぞw
898既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:22:44.14 ID:2rahpqzD
攻撃側の速力が防衛側より優ってると、防衛側は常に決戦防御になる
防衛側も機動できれば柔軟な戦略が取れる

ブラウ作戦初期のドイツ軍の快進撃はソヴィエトの罠だったし、
結果がスターリングラード包囲だしな
899既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:26:21.17 ID:i4FDHzZH
守ってる方が負けだとか発想が間違い
900既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:26:42.80 ID:x9RFCzFL
強い兵隊とは足の速い兵隊であるっていったのはナポレオンだっけか
901既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:28:13.28 ID:2rahpqzD
>>899
攻勢に出れないなら守ってる方が負けますぞ

電撃戦以降は攻撃側超有利だし
902既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:33:40.67 ID:i4FDHzZH
>>901
歩兵が対戦車戦するのに攻勢も糞も無いw
戦車に万歳突撃すればいいと思ってるのかw
903既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:34:16.45 ID:QYbe3+nZ
冷戦時代NATOのストライクバックだかストライカー構想の、
後退しつつ突出してきた相手フルボッコってのは発想から間違ってたのか・・・
ソビエト崩壊してなきゃ危なかったな
904既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:45:37.59 ID:2rahpqzD
攻勢に出れなくなってた時点で詰んでるじゃんw
905既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:49:54.23 ID:i4FDHzZH
>>904
頭悪すぎるだろう・・・戦車を戦車や歩兵で攻撃するのは下策だから待ち伏せする
攻勢に出る時は航空機や砲兵で攻撃する
906既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:51:23.99 ID:2rahpqzD
>>903
縦深防御で後退しつつ、ソ連軍の攻勢限界点で反攻するっつー戦略ですな

縦深防御で、前縁の守備隊が次の防衛線まで後退するのに、後退速度が
ソ連軍の進行速度に劣るようなら毎回決戦防御を強いられて、
反攻する戦力が残せません

ソ連の厄介なのは足が早いのと数が多いので、強力な守備陣は
迂回されるっつーのもあるね
907既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:56:50.81 ID:2rahpqzD
>>905
もともと日本軍の肉弾攻撃の話からの流れじゃん
米軍の侵攻を秘匿陣地での肉弾攻撃でしか止められないなら、
反転攻勢に移行できても、逆に米軍の防衛戦には戦車が
配備されるわけだから撃破できない

よって詰んでると
優位に戦えるような戦車無しで、航空機や砲で攻勢に出れるとか
現代の米軍並の航空戦力だぞそりゃ
908既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 22:59:30.26 ID:i4FDHzZH
>>907
何を言ってるのか・・・歩兵が戦車に近寄れないとかほざいてるから待ち伏せするんだと
教えてやってるのにw
909既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:02:48.37 ID:Zs7sUTer
NATO軍 「攻められたら抑えきれないし戦術核先に使おう」

あの時代マジこんな戦略
910既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:04:22.73 ID:2rahpqzD
>>908
お前こそ何言ってるんだ
待ち伏せじゃないと接近できないなら、攻勢に出れない=戦略的に詰みじゃん
911既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:06:12.93 ID:Vpoxrbfq
何をもって勝利というかによるんじゃない?
人命を無視できる組織なら待ち伏せ特攻でも良いかもしれない
912既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:07:00.37 ID:2rahpqzD
>>909
共産国<準備砲撃の代わりに核撃ち込んで、そのまま突撃
兵士が被曝で死ぬけどキニシナイ

ていうか、演習でも上まんまやって被曝したり死んだ兵士がいるんだよな
913既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:12:26.39 ID:i4FDHzZH
>>910
マジレスなのかわからんが
歩兵が対戦車攻撃するには待ち伏せすると言うのは戦う方法
攻勢に出れないと戦略的に詰みはお前の思い込み
全然関係ナスw
914既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:22:21.79 ID:2rahpqzD
歩兵が攻勢に出ないってどんな軍隊だよw
特にWW2なら戦術機動の大部分は徒歩だし、
日本軍に限れば兵員輸送車はほぼ無いに等しい

米軍戦車に待ち伏せ以外の対抗手段がない=米陸上戦力に待ち伏せ以外の対抗手段がない
実際、対米戦で日本軍の攻勢が成功したのって夜間浸透戦ぐらいだろ
915既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:28:51.50 ID:i4FDHzZH
>>914
広義のジェットエンジンの人なのか?w
>歩兵が対戦車戦するには待ち伏せする
読める?w
916既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:33:12.94 ID:2rahpqzD
>>915
読んでる読んでるw
待ち伏せすれば戦車倒せる、ってとこまではわかるよ
で、それで勝てるの?って話じゃん

敵の攻勢部隊が物凄い薄い戦線を構築してるならわかるよ、
待ち伏せで戦車倒し切ればもう戦車が出てこないってほどにね

実際は後続の梯団がいるし、そこにも戦車は当然いるわけだから
待ち伏せだけでしか対処できないなら反攻できないので戦略的に詰んでますぞ
917既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:36:17.33 ID:i4FDHzZH
>>916
歩兵で当面の敵戦車を撃破できたら戦争に勝てるのかとか聞く方が頭悪いだろうw
日本がアメリカに勝てるのか聞けよw
918既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:42:06.69 ID:2rahpqzD
戦術と戦略のレイヤー違いで話してるからかみ合わんのじゃ

まあかように機甲戦力で劣ってると、どんな局面でも相手に決戦を強いられる
オススメで例えるなら、足の早いベリコプターに絡まれたら倒すしかないし、
倒せる火力がないと死ぬしかない、となる
919既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:45:02.62 ID:i4FDHzZH
いや、最初から歩兵が戦車に近づけないっていう戦術的問題を解決してやってる
必死に話題を逸らそうとしても乗ってやらんw
920既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:54:32.61 ID:2rahpqzD
待ち伏せ太郎の人は決戦防御だけで戦争に勝つ気なのか?w
つーかさらにいえば遭遇戦とか後退戦とか攻勢でも肉弾戦やんの?
921既にその名前は使われています:2012/12/08(土) 23:59:54.10 ID:i4FDHzZH
>>920
>>905
遭遇戦で戦車部隊と歩兵が出会ったら普通に蹂躙されるだろう
バスーカでもあれば多少は反撃できるってだけ
922既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 00:07:18.59 ID:xRUr/+HH
もともと日本軍の兵士が肉弾突撃してるポンチ絵の話じゃないっけ?
対戦車用の飛び道具なんて悲しくなるぐらいしかないぞ、日本には

第一、陣地構築してそこにわざわざ敵がくるケースなんて緊要地だけだから
普通は迂回されて機動戦になったり、簡易陣くらいしか構築できない
923既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 00:16:39.89 ID:xy+2GSvJ
それこそ要所防御なら地形や地雷原で攻撃選択を狭くするのは普通
沖縄戦くらいになると米機甲部隊の機動戦叩いて大損害出すのにも成功してる

だいたい島嶼戦じゃ戦車が自由に動けないから歩兵と野砲で対抗できるって
見込んでたが米軍がブルドーザーで道まで作って攻めてくるので工夫した
らしいw
924既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 00:20:26.42 ID:dRrhQ5kW
無限軌道なんて地雷でイチコロよー!
925既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 00:25:51.47 ID:xRUr/+HH
日本の不幸中の幸いは敵の攻勢ルートがある程度絞られてるとこだな
本土であっても同じ、山岳国なんで狭隘地形の奪い合いになる

欧州は平原が広すぎて攻勢側の進行ルートが特定できない
冷戦下での最大の脅威はどこを走られるかわからないOMG対処だった
926既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 00:28:45.98 ID:T+LLb4Y3
関門海峡や瀬戸内海の制海権を取られてたような状況で陸の攻勢ルートも糞もあったもんじゃないっすよ!
927既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 00:33:16.80 ID:xRUr/+HH
太平洋戦争はなにやっても勝てないんだから、もう忘れて次の戦争に集中しようぜ
928既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 09:48:57.11 ID:xFCYfFv2
対中朝韓戦かぁ
929既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 16:00:50.50 ID:nKtVCoyD
その辺の国とやりあうなら、戦車もIFVも増勢しないとな
930既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 16:42:25.12 ID:hCdm8pP6
中国:核保有国>アメリカの核の傘が抑止力
韓国:アメリカを盟主とする同盟国
931既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 16:45:00.47 ID:h1UeXuC8
つまり韓国の反日はアメリカの都合
932既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 17:16:08.77 ID:CDU2wBJC
¥2500程だったから、PanzerEliteAction始めたんだけど、
普通のシューティングゲームだった。
グラを良くしたパンフロが遊んでみたい…。
933既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 18:41:47.94 ID:nKtVCoyD
>>932
ソユーズはもはや滅びた・・・
934既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 20:52:48.42 ID:UpLIvn//
あげ
935既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 21:12:05.36 ID:ksyZUuyH
歩兵の対戦車戦の基本は今でも待ち伏せだなぁ
守ってたら負けとか意味不明w
936既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 21:16:42.02 ID:3BIMppkI
SU-152とか、あの辺のソ連戦車&自走砲が好きなんだよな
性能とか活躍じゃなくて、真横から見て砲塔・戦闘室が前寄りにあるのがなんかイイ
937既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 22:09:15.65 ID:RQSu7kip
対戦車ミサイルのおかげで、歩兵もある程度攻勢でも攻撃可能になったぞ!
ただし、最近の第3世代後期型が相手だと射手は死ぬ

発射機分離型で歩兵に追従できるタイプのミサイルが今後増えそうやね
中多とかな
938既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 22:11:52.87 ID:RQSu7kip
>>935
歩兵しかいなけりゃそうだろう
何のための諸兵科連合なのか
歩兵も突撃兵科ですぞ
939既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 22:41:22.82 ID:xy+2GSvJ
デター突撃砲で突撃するjk
940既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 22:51:31.48 ID:RQSu7kip
>>939
秋山殿が好きです
941既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 22:59:11.29 ID:a3UM5nGp
ヘッッアーさんを戦車相手に突撃させたらあかん
942既にその名前は使われています:2012/12/09(日) 23:15:48.77 ID:RQSu7kip
ヘッツァーだろうとブルムベアだろうと突撃運用もされてますぞ
ただ、WW2後期だと構成に出る機会なんてほぼなくなってるとゆうか、
攻勢に出る前に撃破されちゃってるというか
943既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 04:00:58.48 ID:Hk1Idwy9
ヨーロッパ平原じゃハルダウンする場所が少なそうな
ワイン畑は最高に頼りになったらしいな、独逸軍
944既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 04:25:37.80 ID:kZ8XN2AO
945既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 09:20:37.09 ID:caIdREnE
決戦防御とか突撃兵科とか専門用語ですらない厨二言語で玄人振るのが流行ってるのかw
946既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 10:14:08.30 ID:NbYY7MMV
すげー完走しそうじゃんw
947既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 10:25:01.83 ID:IvJQUbOI
ネ実民で戦車ゲーやるスレって無くなったの?
948既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 10:34:35.12 ID:vdkQOGBA
>>945
決戦防御、ぐぐっても毛沢東と歴史ネタでしか出てこないね。
待ち伏せ太郎も酷いな、コレで「論破()」ドヤ顔できるのがネ実なのか。
949既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 10:35:07.90 ID:VWwJC8uf
チハってエンジンが、がっかりスペックなんだけど
航空機用のエンジン乗っけるってダメなの?
エンジンが軽量化されて出力も上がれば装甲も砲も強化できそうなのに
戦車に戦闘機のエンジン乗っけるってどこかの国ではやってたんだよね?
950既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 10:38:18.62 ID:GYIibS1x
船舶用エンジン乗っけようとしたアホもおってな・・・
951既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 10:55:49.13 ID:YEBqzF8f
WW2時点なら、飛行機のエンジン=ガソリンエンジン=火がつくと一瞬で丸焼け
さらに元々デザインの違うメカ用のエンジンのため、無理に積んだら車高が高くなる
などとデメリットも多いというか乗ってる兵士からは大不評の航空機エンジン搭載シャーマン
952既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 12:09:22.70 ID:eXTVgnEt
星型は横や下にもシリンダーが張り出すから戦車じゃ油圧や冷却が
難しくなり非現実的。あと>>951の車高問題。ゼロは星型だったしな
953既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 12:13:50.15 ID:mp4dEkyX
>>949
チハのエンジンは小型高出力のディーゼル作る技術ないのにディーゼルにこだわったせいだろう
航空機で水冷エンジンが上手く作れなかったようなのと一緒だろう
954既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 12:28:01.64 ID:YEBqzF8f
日本の場合は石油資源の問題でガソリンよりは入手の容易な重油軽油を使えるディーゼルにしたかったってのも大きいそうな
あと、やっぱ戦闘車両にガソリンエンジンは怖すぐる
ソビエトもアフガンでさんざガソリンエンジン使ったBMPシリーズが撃破されまくって
アフガン以降の車両はディーゼルに切り替えてるし
955既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 13:22:50.80 ID:vagJHw4Y
いろんな機種でエンジンを共通化したら生産コスト下がらないかな
956既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 13:29:21.42 ID:8qn7mVOG
>>955
燃料ならアメリカは統一してるな
本当に効率がいいかはわからん
957既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 14:13:53.05 ID:VJNNZpSQ
エイブラムスはジェットエンジンで動いてるんだぜ
958既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 14:15:31.50 ID:GYIibS1x
もうやめろwwwwwww
959既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 15:11:14.12 ID:vdkQOGBA
>>955
統制型ディーゼルでぐぐると良いよ。共通シリンダーで直4からV12まである。

今だとウクライナで作ってた水平対向ピストンのエンジンは気筒数でバリエーションがあって
トラックや装甲車用の4気筒(実質8気筒相当)〜戦車用の6気筒(実質12気筒相当)まであるよ。
960既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 17:09:27.98 ID:shGfkPm+
シリア反体制派新型戦闘車両「シャーム2」
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2915830/9971583
961既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 20:19:35.83 ID:ey94Ix7D
>>960
これならチハたんの方が強そうだな
962既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 20:54:13.82 ID:dFQ81i2z
>>961
某所で聞くにチハたんより装甲厚があるらしい・・・
まあただの鉄製だとは思うけど
963既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 21:20:57.49 ID:Tp+4FKJ5
>>960
なんかなごむなw
無塗装なのも残骸に見せかけたカモフラージュなんだろうか。
964既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 21:38:04.31 ID:dFQ81i2z
生産から撃破されるまでのプロセスが短いから塗装する手間がいらないんじゃないか
965既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 22:33:34.73 ID:caIdREnE
>>948
突撃兵科って何かで見たと思ったら戦場のヴァルキュリアだったwww
居るよなアニメとかで見たのを現実でもあると思っちゃう奴w
966既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 22:35:41.63 ID:9SGJPRzu
戦ヴァルの突撃兵って待ち伏せして拠点防衛するユニットのことだろ
前線で敵を殲滅するのは偵察兵だ
967既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 22:42:38.67 ID:dFQ81i2z
突撃しない兵科がそもそも無い<諸兵科連合
968既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 22:45:24.58 ID:Z5dsUnxh
国民突撃隊ってドイツ?
969既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 22:45:57.55 ID:caIdREnE
突撃兵なら現実でもあるだろう・・・突撃兵科は他に見つからないw
やった事無いからゲームのユニットの事は知らないw
970既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 22:57:57.29 ID:dFQ81i2z
>>968
ドイツだね
フォルクスシュツルムだっけ
直訳すると大衆の嵐?
971既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 23:01:53.92 ID:5liITUjP
自衛隊じゃ歩兵は普通科だし突撃兵は日本語に直訳すればそうなるってだけ
だからどこかに突撃兵科と呼ばれる部隊があっても不思議は無い

歩兵も突撃兵科だとか何を言ってるのか分からないが正直どうでもいいw
972既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 23:03:49.04 ID:dFQ81i2z
突撃する兵科って意味で使ってるんだろ
突撃しない兵科って逆に何があるのか知らんが
973既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 23:14:20.71 ID:caIdREnE
突撃する兵科ワロタw
974既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 23:14:28.18 ID:4e14DlzZ
))951
コレが正に廚
ドイツ重戦車大隊で戦果挙げたのがガソリンエンジンの虎だしな。
運用次第ってのが判らない。
975既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 23:42:21.94 ID:5liITUjP
ドイツ重戦車群はエンジンに関係なく防衛側だったから活躍できたんだとオモワレ
976既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 23:46:06.93 ID:dFQ81i2z
攻勢を維持できてたら重戦車は邪魔で作ってなかったと思う
977既にその名前は使われています:2012/12/10(月) 23:59:05.52 ID:caIdREnE
ティーガーIって攻勢の時期から作ってなかったか?
978既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 00:17:34.02 ID:27pr8ReV
ティーガー作ってたね、そういえば

ドイツの場合、初期の三号四号が貧弱すぎたからねー
979既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 00:21:23.51 ID:UlFUJAcI
おまえら>>960の操作用コントローラーにも注目してやってくれよ
980既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 01:05:57.77 ID:+LhvUUi3
>>972
主計課
981既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 09:09:22.49 ID:SoEcHQua
>>972
陸自だと、

武器科(火器、車両の整備、不発弾処理)
需品科(燃料、食料、需品の補給、給水、入浴、洗濯)
輸送科
会計科(出納管理、給与計算等)
情報科(諜報、防諜)

辺りが突撃しない。
982既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 10:46:12.16 ID:iaF30PIO
>>974
ならなんで戦後はどこもディーゼルエンジンが主流になってんです?
983既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 10:47:19.63 ID:j2dOCOKC
そりゃコストだよ

くふふ・・・すべてはカネなため・・
984既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 10:50:35.47 ID:8sALVyYG
難燃性ってのもあった希ガス
985既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 11:35:17.54 ID:Id7Itef0
>>982
被弾時の脆弱性を考えればディーゼル。でも戦時は理想だけでエンジンを決めれなかったんだよ。
都合よく高出力ディーゼルを開発・量産出来なかったり補給の都合があったり。

シャーマンはエンジン生産数を確保するためにガソリンエンジンも積んだだけ。
ドイツは元々ディーゼル万歳国家でエンジン自体は航空用や船舶用に超絶性能エンジンを作ってた。
でも陸戦だと補給で苦しんでて、ただでさえ貴重な虎を燃料不足で自爆処分しまくってる状態なのに
ガソリンで前線車両の燃料統一してる所へ戦車の為だけに軽油も補給するなんて悪夢。

ちなみに今の米軍は全てディーゼル化済み。使ってるカワサキの単車までディーゼルに改造してる。
986既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 11:40:36.70 ID:iaF30PIO
なるほど。つまり米軍はカワサキに乗ってる極上のファッキンガイズってことがよくわかりました
987既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 12:04:39.41 ID:Id7Itef0
988既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 12:29:15.41 ID:iOi+gQmx
>>960
これ町工場のおっちゃんが作った奴じゃね?
989既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 12:48:19.76 ID:1ZB5GRHA
ディーゼルじゃキックや押し掛けできなそうだなw
990既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 13:32:31.92 ID:5szAsbXS
肝心のエイブラムスはガスタービンじゃね・・・?
991既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 13:42:47.70 ID:iaF30PIO
ガスタービンにしたらバカスカ消費される燃料代に悲鳴あげて一部ディーゼルに戻した戦車もあったよね

しかし、ガスタービンにすればエンジンスペース小型にできるお!
でも燃料食うんで燃料タンクにスペース取られたお!ってコントみてぇw
まぁ信頼性とか出力とかのメリットもあるんだろうけどさぁ
992既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 14:28:17.19 ID:rRFz1wL0
>>991
立ち上がりの速度が低いんじゃなかったっけ<ガスタービン
993既にその名前は使われています:2012/12/11(火) 14:31:51.13 ID:Id7Itef0
>>990
エイブラムスはガスタービンなだけで、燃料はディーゼルと一緒だよ。
上のバイクに「JP-8」って書いてるのがあるけど、それが米軍規格の燃料。
米軍は何年もかけて使う燃料(ストーブ、戦車、トラック、艦船、飛行機)を同じにした。
一部例外(寒冷地向けとか艦載機とかSR-71とかの特殊機向けとか)は残ってるけど、
基本的にJP-8で全部動く。
994既にその名前は使われています
ガスタービンエンジンは排熱が凄すぎて排気口付近に歩兵が隠れられないって見たことあるな