福島原発が爆発しちゃったけど今後どうする? 56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
前スレ
福島原発が爆発しちゃったけど今後どうする? 55
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1301223417/

[放射線監視モニタまとめ]
http://pow-source.com/311/
http://atmc.jp/

[全国の水道水の放射能濃度グラフ]
http://atmc.jp/water/
2既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:00:50.10 ID:8YrvO5zt
【半減期】
クリプトン90----------32.3秒
キセノン138----------14.1分
フッ素18-------------109.8分
テルル132-----------3.204日
ヨウ素131------------8.04日
テルル129-----------33.6日
ポロニウム210--------138.4日
ルテニウム106--------373.59日
コバルト60-----------5.27年
水素3---------------12.3年
プルトニウム241-------14.0年
ストロンチウム90-------28.8年
セシウム137----------30.0年
ラジウム226----------1600年
プルトニウム239-------2.4万年
ウラン238------------45億年
テルル128-----------2.2×10の24乗年
3既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:01:01.74 ID:8YrvO5zt
4既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:02:30.53 ID:KFeXxKOD
>>1
5既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:06:33.88 ID:X/wNAvoT
おつ
6既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:09:25.05 ID:4QL5cB79
アメリカ人を怒らせたかったら星条旗を燃やせ
ロシア人を怒らせたかったらウォッカを燃やせ
ドイツ人を怒らせたかったら右手を挙げろ
フランス人を怒らせたかったら英語で話しかけろ
中国人を怒らせたかったら天安門と言え
朝鮮人を怒らせたかったら朝鮮人と罵れ
日本人を怒らせるのは諦めろ 奴等は被爆しても怒らない
7既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:09:39.09 ID:ph2knuRQ
森 祐介
「福島県に対する風評被害をもたらしているのは、政府やマスコミではないでしょうか?
 福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活をしてることをを今一度再認識してください。
 東京電力を非難することはかまいません。自分たちが被害者だといった考えはやめてください」
http://megalodon.jp/2011-0326-0112-35/ameblo.jp/morizo-wr83/entry-10835311318.html

大槻 路子
「逃げずにそれに立ち向かっているのは東電です。どうか非難しないで下さい。
 東電社員であることを誇りに思います」
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/i/t/e/itemae1019/20110317112331e81.jpg

上遠野 葵
「まぁ〜めんどくさかったり嫌だったりすることもあるケドさぁ〜
 批判されるカモだケド、ゥチゎ第一原発が復興するコトを願ってる
 潤った生活して地域手当ても貰ってそれなのにこんなコトあったカラって
 原発なんてなかったらョカったんだなんてきっと間違ってるでしょ
http://prof.crooz.jp/LioN/?from=37
http://www.dclog.jp/en/3647750/335788029
8既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:11:18.95 ID:jCYP1ja9
とりあえず計画停電が続くのがヤヴァイな
シムシティでも停電にすると人減りまくってたし
9既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:12:01.53 ID:IOCIPLs/
東電、5月の電気料金値上げへ=燃料高で3カ月連続
原発どうにかなるまで電気料金請求するなよなー>トンデン
金だけは市民からむしり取る気なのか、お前らの尻拭いするわけにはいかないよ
10既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:13:30.76 ID:6RHvVr52
>>6
日本人は直接被曝しても怒らないけど、口にするものが汚染されると顔真っ赤にして怒るよ
西逃げはしないのに狂ったように水の買占めしたりするし
11既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:15:01.73 ID:Z6xPocJb
>>8
そりゃヤバいな
12既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:15:37.87 ID:jCYP1ja9
南チョンから電線引っ張って電力分けてもらえ
もちろん南チョンは代償に竹島を要求してくるが
13既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:18:41.49 ID:eqYOg9u9
計画停電やらなくてもいい方法、あるらしいじゃないか
夜中に工場とかを稼動させるようにしたりして
14既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:19:10.08 ID:PvmVkQVI
>>10
食は生命に直接関わるからな
平和で利便性の高い日本では最も怒り狂う要因になるだろう
15既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:19:49.58 ID:QBbwbuMu
それでも足りない
そもそも無休運転できるのは原発のおかげだし
16既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:20:32.96 ID:0k5aGNxT
>>12

南チョンは電源周波数が60Hzらしい。

ソース:
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
17既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:21:15.38 ID:aQ7gTPh+
関東に水贈ろうと思ってドンキ行ったけど
水買い占め始まってるみたいだ、九州なのに
ガスボンベは送れないらしい・・危険物ってことで
コンロは大丈夫なんだがガスないとただのゴミだしな
18既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:21:57.60 ID:bmn/VIWf
解決までのシナリオが見えないな
19既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:21:59.37 ID:sJqiMq4t
最近、九州でも野菜の値段がたけーんだよなぁ…
しかし東日本死んだら西日本の農家は勝ち組になるのかしら?
もしそうならマジで農業も考えちゃうな…
20既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:22:16.62 ID:zZIHq/za
考えても見ろよ
夏になって需要が増えるのは関東だけじゃないんだぜ
21既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:22:34.89 ID:YUdNI/GV
>>13
電気バカスカくいまくりの工場ってやつは大体24時間ノンストップでね……
毎日決まった時間にライン止めて再起動とかしなきゃいけなくなると
マンパワーとかコストとかいろいろ死ぬ
22既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:22:48.21 ID:eTWsk11W
今雪降ってるんだけど・・・どういうことなの・・・
23既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:23:27.97 ID:0k5aGNxT
>>17

中国地方の片田舎のドラッグストアにもミネラルウォーターが無い。

いつも思うが、中国地方っていう名称紛らわしくて嫌なんだが。
ふさわしそうな地域名称キボソ
24既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:24:33.16 ID:aQ7gTPh+
>>19
農業ならサトウキビがいいらしい
政府の助成金がむちゃ高いそうだ、ちょい前にテレビで見た記憶がある
25既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:25:17.48 ID:EZFe70rF
こういう時こそ自衛隊が命を賭けて速やかに作業してくれればいいんだが。
アメリカとは違うから命賭けるとか無理か・・。
26既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:25:23.77 ID:QBbwbuMu
>>24
それ米軍基地のおかげじゃね?
27既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:27:20.81 ID:sJqiMq4t
>>24
九州の気候でサトウキビが作れるもんなのかね?
それに助成金って県に寄って作る作物の助成金バラバラだったと思うぜ!
28既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:27:22.22 ID:eqYOg9u9
首都機能を少しづつ、西日本に移動しかないようだな
29既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:27:30.43 ID:6RHvVr52
命捨てたところで今更できる事なんてたかが知れてるだろ
30既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:27:32.19 ID:aQ7gTPh+
>>23
ガキんころ中国と中国地方はいっしょと思ってた
本州の真ん中でもないのに中国地方って何で言うんだろうな?
31既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:27:44.53 ID:sTfne+Gd
>>25
命かけるのはいいが命かけても「みーてーるだーけー」しかできないだろ、現状を打開できるような技術がないw
32既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:27:48.85 ID:YUdNI/GV
>>25
命ならもう賭けてますよ……
つか既にいるだけで命がけの現場です、近くの双葉町とか既に空間放射線量が
ミリシーベルト越えらしいし
んで彼らは原発については素人っていう
33既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:28:59.90 ID:9niqmDyI
あああああ オワタ
34既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:29:13.28 ID:jCYP1ja9
>>13
工場なんかは元々夜中に操業してるところがあったよ
大口は夜中は電気料金安くなるんで
35既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:29:32.24 ID:RQkgXuBY
水自体は東に大量に送ったから全国的に品薄なんじゃないかな
品薄なのみて買い占め衝動が起きる負の連鎖
36既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:29:43.22 ID:Ag9Iwvfx
茨城&埼玉県さんの野菜は投げ売り状態だぞ。
今日買い出し行ったが、
ほうれん草3束77円 震災前一束198円
キャベツ茨城産75円 静岡産198円
葉物は軒並み下落ってか大暴落。
北海道産のタマネギ&馬鈴薯が袋単位で60円ぐらい値上がり中だな。
37既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:30:14.87 ID:xuy8PIQA
>>27
いちよう九州でもサトウキビ作ってるとこはあるが
38既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:30:21.37 ID:0GhXyF9Y
これを気に原発は辞めよう
こんだけのことあってまだ原発が必要とか言ってる奴は池沼
39既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:31:22.78 ID:aQ7gTPh+
>>26、27
サトウキビ作るなら沖縄移住か
確かに本土でトウキビ畑見たことないもんな
テレビのは西表とかそんなところで作ってた、年収1500万以上とか
ほとんどが助成金らしくて羨ましかった
40既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:31:51.85 ID:zZIHq/za
>>36
年金もきたいできない高齢者にはよい値段だもっと下がれ
高齢者にはほとんど影響ないしな
41既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:32:20.81 ID:EZFe70rF
>>32
もう手遅れってことか。
作業員とか自衛隊も退避させるべきだな
42既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:32:34.47 ID:BIXhcil5
3号機爆発青い光
@NHK
43既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:32:43.37 ID:vZPYrtbt
あぁ、しかしもうすぐ4月だっていうのに寒いなぁ…
44既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:32:51.05 ID:sJqiMq4t
九州は最近の野菜の値段がキャベツ300〜500円くらいしたりするから困る…
まだ上がるのかねぇ…
45既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:33:37.01 ID:j8amiPH/
>>42
おいおい・・・
46既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:33:38.18 ID:X/wNAvoT
きっと南極だか北極だかに津波が直撃して海が冷やされたんだよ…
47既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:33:43.05 ID:zH38rOez
>>38
んでどうやって足りない電気は補うの?
48既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:33:51.81 ID:b4wga6UH
>>36
TVで、何かの野菜が1箱1円でしか売れないって言ってた
基準値あがったから茨城だけじゃなくて関東の野菜みんな売れなくなりそう
農家どうなるんだろうな
49既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:34:31.96 ID:n53N60c6
福島がこれからどれだけ土壌、海洋汚染されて
人が住むには最低でも何年間の放置が確定で
その時間大気に撒き散らす放射性物質で近隣県、農業、産業にどれだけの影響が出るか

これが知りたいのに東電は判りません、判りませんわかりません

もう死ねよ;日本つぶすきか。てか現地にいる人殺す貴下
50既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:35:16.97 ID:RQkgXuBY
>>42
まじか・・・
51既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:36:10.74 ID:4Oth/U1U
>>42
ハハハ・・・嘘だろ・・・?;;;;
52既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:36:14.33 ID:BIXhcil5
>>49
東電にそんなリソースないんだろう。たぶん
また、いつ収束するか分からないから現状調査も無意味だし。

収束した後、その後その辺発表するんじゃない?
53既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:36:25.23 ID:Q0tLnfK5
>>6
↓のコピペ思い出したw

日本  「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」
中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北露  「ふーむ…」
54既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:36:29.39 ID:BIXhcil5
>>42は嘘だよ
55既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:36:47.27 ID:Q0tLnfK5
続き

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、 日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国  「野菜に農薬てんこ盛りしたら怒ったぞ?」
韓国  「生ゴミ餃子も怒った」
米国  「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア 「・・・あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」
56既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:36:48.36 ID:eqYOg9u9
土壌のプルトニウム調査開始したんだろ
おせーよ
57既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:36:55.55 ID:IOCIPLs/
>>48
原発での損失は全て国と東電に請求しなさい。あと保安院にも
58既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:37:16.43 ID:7V6npY8v
>>42
さっき見たけどかなりコワイよな
59既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:37:44.83 ID:Mk4F2Wll
まずは福島原発問題が鎮静化してくれないと、
命に関わるからどうにかしてほしい。

お金は税金とかで後でなんとかなるからさ、現状をどうにかして。
60既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:37:45.75 ID:GksJNifj
とりあえず最低30年くらい原発周辺30`くらいは住めんだろ
いっとくが数年って見通しはかなり甘い
1年以下の半減期の物質より100年単位〜100億単位の半減期の物質のほうが
圧倒的に多いんだぜ・・・
軽い軽い(重さが空気よりって意味=風で拡散しやすい)って言われてるセシウムですら半減期30年だぞ
61既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:37:49.30 ID:4Oth/U1U
>>54
そっか、嘘はついちゃだめだよ(´・ω・`)
通報しちゃうよ(´・ω・`)
62既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:37:53.77 ID:EZFe70rF
>>42
そのネタ2日前にもみた
63既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:38:44.25 ID:sJqiMq4t
農家が年収1000万っていったら7〜8割は手元に残らないと思っていいって親戚の農家が言ってた。
まぁ作る作物で天と地月とすっぽんくらいの差があるで。
64既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:38:54.67 ID:aQ7gTPh+
>>43
今日の寒さは異常だな、エアコン欲しいよ
>>44
キャベツ高いんなら浜勝で食いだめするかな

どこも原発のニュースやってない;;NHKは天気予報だし
65既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:40:02.15 ID:n53N60c6
>>52
さっきの会見みた?
現地にいて目視で確認できるのがあいつらしかいないの、情報源はあいつらのみだよ
最低限でも?少なく見積もってもどうですか?って何度も聞かれてるのにごまかし続けてる
海にプルトニウムが流れるかどうかって話なんだよ。福島だけの問題じゃなく国際社会的に日本の信用がやばい
体裁とか悪影響とか打算で発表控えてる場合じゃないんだ
66既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:41:06.17 ID:Q0tLnfK5
農家は冷夏・酷暑・水不足と安定しない職業だからなぁ
農畜水産の第一産業は国をあげて保護すべきなのに日本だけ何故かやってない
豊作・豊漁すぎても赤字になるおかしな国にっぽん
67既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:41:27.03 ID:YUdNI/GV
>>65
まあでも2号プール満水、4号プールの水位上昇が確認できたのは最近の数少ない朗報の類だと思う
まとめ見つけたんだが、貼ったほうがいいかね?
68既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:42:01.08 ID:05qF4wVB
>>65

民間企業で海外と取引してるでもないのに、日本の信用なんか東電がそんなことを考えるわけないだろ。
あいつらはいかに自分たちが損をしないようにする事しか考えてない。
69既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:42:24.64 ID:HEIUkdqH
入院してた作業員が今日にも退院だってな

また作業やらされるのか
70既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:43:00.67 ID:vZPYrtbt
どんなに世論で叩かれても他人事のような態度だしな
71既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:43:24.75 ID:6RHvVr52
よくよく考えたら>>42みたいな情報入って来る訳ないな
実は3時間前に爆発して大量に放射性物質撒き散らしてました、てへっ☆
くらいがいいとこ
72既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:43:43.31 ID:n53N60c6
>>67
その確認も25日の時点で目視できたから今日もたぶん大丈夫っていうレベルじゃなかった?
73既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:43:50.83 ID:BIXhcil5
ここにきてまだ保身が頭をよぎってるんだろう。

で、結局
・流れてました。さーせんw
・今流れ出してます!大変です!

だれも下を選択しなくって事後報告なんだろうな。
だって下選択しちゃうと経済大混乱だからね。
目先の利益だろうね。

実際はほんとに大丈夫なのかもしれないし、私にはわかんないな
74既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:44:20.56 ID:sJqiMq4t
>>66
それだけ利権に群がるのが多いって事かねぇ?
ホント日本の生産者は報われ無いなぁ…
それか仲買人ばかりが徳をしてるのかねぇ…
75既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:45:02.53 ID:IYUH+zYA
>>69
限度線量オーバーしてるから家に帰ると思うぜ

つか初期から作業してた人、そろそろ全員オーバーするんじゃね?
76既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:45:03.77 ID:68YsBPfB
日本の未来の為に広めてほしい
http://www.youtube.com/watch?v=j4vqyEvzOXE
77既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:45:04.37 ID:qlIKYMPi
>>69
すでに年間許容量を超えてるから現場には戻れない
普通ならな…
78既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:46:31.27 ID:0GhXyF9Y
>>73
大丈夫なわけねーだろw
原発はダメ、絶対!
79既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:46:55.81 ID:Q0tLnfK5
>>72
プールの目視は上からなんで自衛隊ソース
80既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:46:56.63 ID:TR6I7ONF
>>69
記者が寄らないように軟禁じゃねーかな
81既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:48:41.86 ID:YUdNI/GV
>>72
こういう形で発表するなら若干だが信用してもよさそうかなとは思った
・3号機100t4号75t放水 コンクリポンプ車
・2号機仮設タンク→純水タンクに変更 消防ポンプ→電動ポンプ
・1-3号機 電源供給機でやってる→ディーゼル発電機に切り替え予定(28日以降)
・2号機3号機復水機満水で排出先がない→復水機からの移送検討中
・CST(復水位水タンク)が候補
・2号機3号機復水機は3000tの容量
・2号機は水を大目にいれつつ作業したので温度が低下してる
・原子炉の給水1号機2号機消防ポンプ→電動ポンプ切り替え 
・2号機燃料プール冷却浄化系を使用・3号機4号機も同様にしたいがまだできてない
・炉内の水が出てくることをどうやって検知するか
・1号機の炉圧が上昇中(400Kpa)だが?これは原子炉のほうなので問題ないレベル
・100ミリ以上被ばくは19名
・社員と協力企業は以前から福島第一での勤務経験有りの者ばかり
・格納容器内の線量は大きくは違ってない(俺注釈:70sV/hだったと思う)
・塩の付着による燃料棒の冷却が損なわれてるという影響はありうる
・短期的というよりは中期的・重点的に燃料棒にこびりつくイメージはない
・中央操作室の電源復活で炉の中の水位・ドライウェル圧力が取れる可能性がある
・温度はとれない(循環器系の復活が必要)
82既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:49:14.86 ID:RQkgXuBY
限度オーバーして近寄れなくなると、現場何もわからない人と交代だよな
仕方ないから文句は言えないが、作業難航しそうだな…
83既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:49:53.63 ID:X/wNAvoT
>>66
輸入が盛んだから
独自のHQ品で勝負するしかない
と何処かで聞いた
84既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:50:05.34 ID:YUdNI/GV
・エース「数か月というオーダーよりは短い期間で復旧したい」
・ボロンは再臨界防止でいれてるが再臨界の確率は低い
・圧力容器の体積近くの多くの水を注入してるが水位があがってないが?
・半分位は蒸発・計算上あと2日で満タンになるがおそらく格納容器に流れてる
・格納容器は3700リューベ(2、3、4、5)の体積
・格納容器は水が増えたからといって圧力があがるわけではない(俺:ちょっと分からない)
・常時ウェットベント状態とみていい
・ドライベントは格納容器が破壊されるのに比べれば・・・という判断
・(ドライベントを)ギリギリ我慢したほうが早めにしたほうが被害少ないかは難しい
・「健全性が保てる」「安定している」という表現はいかがか?
85既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:50:08.43 ID:EZFe70rF
もはや原発に出来る対処って放水して冷やすくらい?
86既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:50:30.02 ID:YUdNI/GV
@エースによる燃料プール講座(一番役にたった)
・2号機のプールの水位が不明だったが25日満水が確認
・通常運転時は燃料プールは満水で隣りのスキマーサージというプールに溢れる設計
・よってスキマーサージの水位で監視している(中央操作室)
・燃料プールには水位計はそもそもない(満水が大前提だから)
・25日注入時にスキマーの水位計が上がってきたので満水が確認できた(25日)
・もう一回同じオペをして確認すればより確実
・燃料プールを温度計も見えてきた(上から50センチ)27日17時50分 56度
・4号機もスキマーが見えてきた(速報)
・中越の際の燃料プールから外へ流出したことがあるが今回は対策を講じていた
87既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:50:39.63 ID:vZPYrtbt
もうそろそろオーバーしてそうだよな?
つか何百人と必要な作業で限界超えで交代していったら作業者が居なくなるんじゃ
と不安になるんだが…
88既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:51:58.30 ID:GksJNifj
>>77
すでにって言い方はおかしい それだと最近まで超えてなかったみたいな言い方じゃまいか…
ソ連ですらあの冷戦構造化の軍隊ほとんど招集して1日しか使わずしかも作業時間も糞短かったんだぞ
いや確かに技術者とかは放射線中毒で死ぬほど使ったが…
>>70
実際東電にとっては他人事だし
奴らの仕事は国に「あの〜○○が○○なんだけどどうすりゃいい?」って言って
国に御伺い立てるだけの仕事であって
決定権は国家にあるわけだから 国家の責任であって俺らの責任じゃなくね?って話だし
ぶっちゃけバイトにガチギレしてるクレーマー並に痛々しい状況に入ってる
バイトにクレーム言っても意味ないのと同じで東電に文句言っても奴らは何かを
決定する権限を持ってないから何言っても「いや…俺らに言われても」って態度が帰ってくるだけだ
89既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:52:14.12 ID:BGOET1h3
IAEA=国際原子力機関の専門家チームとやらは今どこにいるん?
保安院と合同させると保安院のひどさがバレちゃうから別な場所に行かせてる?
90既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:52:49.43 ID:Q0tLnfK5
>>84
再臨界防止のボロンってなんだろう?
ホウ酸のことかな?
91既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:52:57.62 ID:15m7nMfg
東電社員は約4万人いるじゃない
92既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:53:15.29 ID:HEIUkdqH
>>75
とっくに越えてるでしょ
93既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:53:49.99 ID:HEIUkdqH
>>80
情報隠蔽のため、ずーっと病院に入れとくと思ったのにな
94既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:54:42.79 ID:YUdNI/GV
>>90
ボロンっていうのは濃縮したホウ酸のことだと確か思った
官房長官会見でも出た名前だったな
あとエースって名づけたのは俺ではなく軍板のまとめさんなのでFFとはたぶん関係ない
だから原発にござるとかリューサンとかいない
95既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:56:11.93 ID:Ag9Iwvfx
>>40
確かにね。。高齢者の方には良いかも知れない。
戦後一生懸命頑張って来たにもかかわらず年金6〜8万とか。
どうやって生活すれば良いんだ?

>>48
水菜ね。。
TPP大賛成だったけど、正直今回の人災に関しては農家の方に同情するよ。
55でなんでその値段で農家だすんだ?って意見有ったけど、
産廃に回す負担が無いだけましって話し。

>>7
もりぞうのは削除前に見たけどキャッシュより酷かった。
福島の人に説教演説の下にある画像が豪華スシ画像。
正直侮辱してるとしか思えなかった。
どの苦情かは言えないがあまりの怒りにコメントは書いておいたよ。
96既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 02:58:41.01 ID:aQ7gTPh+
>>76
今観てきた
言葉が出ないよ・・・・・・・・・・・
97既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:00:43.22 ID:Q0tLnfK5
>>91
まだ他の原発で冷却や点検作業してるのが1万人くらいいるらしいから
約3万人くらい

そういえば福島第二も10km内は避難対象なの?
あそこで維持作業やってる人も生きた心地がしないだろうな
98既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:03:38.34 ID:4AAEet8A
久々に来たら燃料駄々漏れかよorz
99既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:07:17.60 ID:HEIUkdqH
>>76
これ関西ローカル?

ウェイクアッププラスで辛坊は、そんなこと言ってなかったのにな
100既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:08:31.74 ID:SdsDYipM
>>60
半減期が長い物質ほど単一時間に放出する放射線は少ないので、セシウムによる土壌汚染で人が住めなくなるのを心配するレベルなら、検出される放射線はもっと多いはずだけどね

より半減期の短いヨウ素なんかも飛散してる訳だし
101既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:08:36.18 ID:jPM2lHy2
周りはみんな楽観的でびっくりするわ
民放のテレビだけ見てたら収束してきたように感じてしまうのか
102既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:10:40.86 ID:HEIUkdqH
このスレでも、先週までは絶対安全厨が暴れてたじゃんw
ここ数字はあんまり見なくなったけどw
103既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:11:28.22 ID:BIXhcil5
>>101
東京在住ならまだ静観してて良いレベルだと思うけど。

どこの話?
104既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:12:27.08 ID:GksJNifj
>>100
別にチェルノブイリも入ったら即いっぱい被爆ってわけではない
極度に高い場所があったりするから危なくて住めないってだけ
事実ツアーでチェルノブイリ見学は可能
105既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:14:45.75 ID:6iyJYHrS
作業員の退院は、ただのアピールと見ているんだけどな〜。普通なら退院させないで様子観たりするもんじゃない?

それにしても、もう引退した身だがこんな形でこの板を利用することになるとは想像も付かなかったよ。鯖スレを呑気に見ていた、あの頃が懐かしい。
106既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:17:20.39 ID:Q0tLnfK5
>>101
例えば自分が末期がんって言われても医者じゃなければ何も出来ることないだろw
専門家や技術者や研究者ならやれることもあるかもしれないけど

なるべく苦しくないといいなぁ
それまでに家族とすごしたりうまいもんいっぱい食いたいなぁってとこだw
107既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:28:11.17 ID:4AAEet8A
震災のなかいま国を動かしてんのは自治体しかないから、
今度の統一地方選がいかに大事かってことなんだろけど、
またどうせバカみたいな候補者に入れてしまうんだろうか
108既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:28:26.34 ID:YUdNI/GV
>>106
それ聞いて、福島の人たちには、せめて何かうまいもんでも食ってもらいたいなと思った
109既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:38:21.75 ID:Q0tLnfK5
>>108
まだ死ぬと決まったわけじゃない
まだ生きてるんだから
福島の人に要るのはうまいメシと、安心して住める家とあったかい寝床だ
まずは、たくさんの被災者のための仮設住宅だよ
110既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:40:57.88 ID:Ag9Iwvfx
>>101
その気持ち解る。
3/12から地上波は嘘ばかりだと思ったからCNN見てる。
CSだと隣の局が朝日ニュースターだからそこもみてる。
キンキンが「地上波じゃ流せませんね。流したら大パニックです」
気持ちが良いほど事実を話してくれる。
しかしながら、同列の地上波のテレ朝はねつ造日記を取り上げる。
国内しかも同列でも温度差激しい。
何が本当。何が嘘。
皆疑心暗鬼だ。
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
これを見て落ち着いてくれ。
大前さんの演説だ。
どんなカルトより当たってるからw
どれだけ日本の政府マスコミ東電がゴミだかわかる。
日本の国富を売国政党が浪費してるか解る。
世界に出てる日本人がこの動画見て日本の真の現状を把握している。
今アメリカが、日本を買うなら今だ!みたいなこと歌ってるが、
この動画見たら「今更なに?」って思いますよ。
正直枝野の会見やレンホーのパフォーマンスより威力でかいですよ。
111既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:46:05.28 ID:Q0tLnfK5
日本のっつーかマスメディアというのは世界的に昔っからゴミ
それに書いてるのも私情たっぷりの人間ということを、日本人は理解すべき

あと人間は万能じゃない
その動画の人だってそうだ、言ってることを100%鵜呑みにしちゃいかん
112既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:46:08.56 ID:YUdNI/GV
>>109
それが出来てない歯がゆさがな
避難できる状況ができてない、避難させることさえしてない、
避難してくれというだけってのが悔しい。
何もしてないヤツには言う権利なんぞないのかもしれないが、それでも見殺しってのは、悔しいよなぁ。
113既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:48:12.43 ID:0ldbnGj2
今日本を牛耳ってる連中が放射能の影響受けにくい年齢の輩だからね
自分たちの財産や権益の保全が終わるまでは濁してあとはとんずらだよ
(自分の周りのこと以外に)危機感が無い。若者がどうなろうとどうでもいいと思ってる
114既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:58:21.39 ID:Ag9Iwvfx
>>111
110です
確かにね。
ただ、この動画紹介されたとき正直馬鹿にしてましたよ。
大前健一=大田区をシンガポールやマレーシアに売った売国奴と思っていたから。
俺が尊敬する人からこの動画を見ろっていわれたときに「売国奴じゃないですかw」って言ってやったよ。
でも、言っていることはまとも。
政府が言ってるよりまとも。
それで良いじゃん。
115既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 03:59:56.61 ID:Q0tLnfK5
>>112
ニュースやらツイッターで現地の生々しい声が聞こえるようになって
遠くの土地でも身近に感じすぎるよな

でも、自分が現地にいたって出来ることなんかそうそうないよ
避難命令も町長や県知事では出来ない、総理大臣クラスだけ

俺らに出来るのは日々を大事にして、変なのが権力もたないよう
選挙に行くくらいさ、投票相手はちゃんと調べてね
口だけじゃなくちゃんと行動も伴ってるか、それが重要だ
116既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:01:49.13 ID:Q0tLnfK5
>>114
そう、で、その人今具体的にどんなことしてるの?
117既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:03:12.33 ID:WRa2CxHR
>>避難命令も町長や県知事では出来ない、総理大臣クラスだけ

逆だって
118既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:03:59.54 ID:VAsbA8Qe
これだけ国民を痛めつけても誰も責任はとらないよ。
東電は社長ら何人かの首をすげかえて終わり。
役人の保安院らは俺たちは何にも悪くないで押し通します。
学者も学問的見解を述べただけといってこれも逃げます。
政治家はいわずもがな。
復旧、賠償経費はすべて税金から出されます。
最初は東電がだすようなふりをしますが、しばらくすると経営破たんを宣言します。
そして国営化されます。
債務はすべて国が背負います。
国の財政は益々悪化します。
財政改善のために増税になります。
すべて国民が背負うのです。
チャンチャン。

119既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:04:20.62 ID:Q0tLnfK5
単発ばっかりじゃねーかw
寝るぜw
120既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:06:34.38 ID:PtrsUoVv
都内なんだけど逃げなくても大丈夫だよな?
放射能こわすぎて仕事がてにつかん
121既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:06:49.81 ID:YUdNI/GV
>>119
まあわけわからん暴挙に出てよけいひどいことにしてもしょうがないしな
次の選挙は必ず行くことにする

まあ今回の会見では「数か月というオーダーよりは短い期間で復旧したい」
っていう変に力の入った言葉も出てきたようだし、たまには東電を信じて
寝てみるか 
寝起きの法則が炸裂しそうでまた怖いが
122既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:06:51.14 ID:Q0tLnfK5
>>117
一応言っとくが日本の法律には避難「命令」はない
超法規的措置による避難命令、それが出来るのが総理大臣
123既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:07:07.41 ID:Ag9Iwvfx
>>116
ん〜長いけど動画見て判断して。
1時間15分なんだ。。。
俺も馬鹿にしながら見てたけど、今の報道以上の予言してるしね。
おれはそこまで強要できない。
124既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:08:58.81 ID:WRa2CxHR
>>122
超法規的措置ってw
その前に自治体が避難指示出すだろw
125既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:10:09.40 ID:Q0tLnfK5
超法規的措置については勝手に調べてねw
否定するだけで根拠を示さない奴はあんこくw
126既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:11:37.26 ID:Z1gpehys
仮に法的な権力があっても頭の悪さ的に出来なさそうw
127既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:11:59.84 ID:WRa2CxHR
おいおい、>>115の趣旨は県や市町村は何もできないって言ってるんだろw
避難命令の意味にこだわって屁理屈並べるなよw
128既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:21:32.81 ID:bAhTBDl/
50の障壁をやぶってもれちゃったとか、やはり相当ひどい状態だったんだな
129既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:24:07.09 ID:KCSYkzLN
東京人風呂どうしてんの?
汗臭いまま毎日出社してんの?
130既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:29:09.17 ID:YUdNI/GV
>>129
汚染されてるっても普通にラドン温泉より全然低いし
むしろ普通に入浴してるな
131既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:29:38.60 ID:ZGzZumad
人間、実際に痛い目に合わないと動かないんだよな。
津波が眼の前に迫ってるのに、「これ、やばいんじゃない?」とか言いながら動画取ってるし。
浦安でも歩道の地面から水吹き出てるのに近くで立ち止まってじっと見つめてるし。
関東に通常じゃない放射線物質が空から水から出てるのに、「大丈夫じゃね?w」とか「まじ怖いんだけどw」とかいいつつ、その場から動かないし。
挙句には、ここは危険なので非難してくださいと通告しても「わしはここから動かん!」とか言い張りだすし。
おまけに「あいつが悪いんだから責任とれ!」とか、人間は本当に都合が良すぎるなw
132既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:30:48.60 ID:Ag9Iwvfx
ここは本当に常識人ばかりだから荒れないしやりやすい。
枝野が会見すれば市場は荒れ、れんほーがパフォーマンスすれば買占め起きる。
あきらかに狙ってるだろ。
ここまで東電および民主党の人災に対して俺らが争っても仕方ないんじゃないかな?
変な話、原子力に精通している空き菅(東工大)より
普通にまじめに大学受験のために物理化学勉強してた奴のほうが原発に詳しい不具合。
20年前に勉強したクオーツとか思い出したわw
別にゆとり馬鹿にするつもりは無い。
原に俺たちは官僚が民意操作のために学習量落としたと思ってる。
本当の悪は官僚だろう。
自分たちに逆らう勢力を教育で断ち切ろうと思ったのだから。
学習要領弄られたときに俺はそうおもったよ。

133既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:31:41.84 ID:JmV4ec6w
>>129
会社には怖くて入れないって子はいるけど、発表の10倍だったとしても外部被曝なら問題にならない値だし、普通に入ってる人がほとんどだよ
134既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:36:20.50 ID:b6x+ig5T
まとめおくれ
135既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:37:39.24 ID:Ag9Iwvfx
>>129
朝鮮人か同和の人ですか?
日本人が苦しんでる事が楽しいですか?
136既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:47:36.07 ID:n53N60c6
>>110
長いけど現状認識っていう意味でこの動画はいいな
今後の対策も素人じゃ実現可能かどうか判らんが
判らない、検討中とオロオロしてる東電よりよっぽどまし
137既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:54:28.54 ID:e9qVV6rh
>>136
ちゃんとしたことも言ってるけど、所々断定や予測を事実として語ってるところがあるから、丸々は信用しないほうがいいよ
138既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:55:36.87 ID:IDm2mEnz
>>86
エースの講座はわかりやすいんだが
もう詰んでる
139既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:56:35.22 ID:n53N60c6
>>137
それも含めてさ
素人目じゃ一番ましと思われる主張を適宜選んでいくしかない
140既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:56:55.72 ID:0Vu6PG3k
プルトニウムは測定すらしておらず、しかも政府が行政機関に隠蔽を指示しているとしか考えられないソース

http://twtr.jp/user/yuimyun/status
【TEL1】文部科学省内線4604原子力災害対策支援本部 佐藤♀「担当者(堀田・新田)は不在。夜からいたので多分帰宅中。プルトニウムの測定は行っていない。プルトニウムは重いし、塊でしか存在しないから、飛んでくる事は想定していない。」(3/25 13:12-14)#jishin
【TEL2】神奈川県安全防災局危機管理対策室 「プルトニウムを測定しているかどうかはわからないが、ここには数値は上がってきていない。茅ヶ崎にある県の衛生研究所で測定を行っているのでそこで聞かないとわからない。」(3/25 13:18-21)#jishin
【TEL3】神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「プルトニウムは重いから飛んでくる事はまず無い。チェルノブイリでも観測されなかった。プルトニウムの測定はしている。検出されればもちろん公開する。」(3/25 13:23-26)#jishin
【TEL4-1】俺「(1)γ線の測定装置で中性子線のプルトニウムの測定はできないと思うが、プルトニウムの測定ができる装置はあるのか?(2)又ウラン燃料から出たプルトニウムの量と3号機に6千本ある使用済みMOX燃料とは量が違いすぎるのではないか?」(4-2につづく)#jishin
【TEL4-2】(4-1からのつづき)神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「おっしゃる通り、プルトニウムの測定は行っていない。チェルノブイリの話は過去例として言った。県民を安心させる為に嘘をついた。しかし東京電力に言ってくれ。」(3/25 13:39-44)#jishin



 
141既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 04:57:04.00 ID:Ag9Iwvfx
>>136
ありがとう。
でも、海外に居る俺の嫌いな人種がこの動画を参照にして日本の現状把握してるのよね。^^
てか日本のますゴミが3/28まで歌ってる事を3・18の時点で言ってるしね。
1時間15分に今までの2週間および皆の疑問詰まってると思う。
俺が説明下手でごめんなさいなんだけど。。。
結局俺みたいな奴が増すゴミ。大前さん世界の最先端ってかんじですよね;^^
まあだmされたとおもって見てくださいよ。
142既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:00:56.54 ID:YAior6iw
1000万倍の単位は他の放射性物質と取り違えた、っつーけどさ。じゃぁなんなのさ('A`)
143既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:03:10.57 ID:n53N60c6
指揮系統をまず決めろって感じだな
本丸が政府なのか東電なのか外見からまったくわからねぇ
しかもその東電に専門技術者いるの?っていうレベルだし。
144既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:04:35.66 ID:Ag9Iwvfx
>>141
誤字脱字でごめんなさい;;
最近まじで酒飲まないと寝れないので飲んでいます。
公の場で不具合出したことは本当に申し訳ないと思います。
これから仕事に行く方もいると思います。本当にごめんなさい。
ただ、気持ちだけは皆と同じだと持っています。
誤字脱字申し訳ないです。。。
145既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:09:48.19 ID:ZGzZumad
まぁ、ひたすらごまかしてるのだけは判るなw
数字がころころ変わりすぎ。
間違えてるんじゃない。元がない数字だから変わってるんだよw
本当の数字はどうなんだろうなぁ。
146ks:2011/03/28(月) 05:11:42.48 ID:rXXtQjGd
いま、原発はやばいのでしょうか? 個人的には地震直後に女川原発が海水かぶった
ときにはやばいとすぐに思いました、近いので。
147既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:19:01.28 ID:iwxrtnIo
ヨウ素だと思ったらセシウムでしたテヘッ☆

ってことらしいよ
148既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:20:09.28 ID:bAhTBDl/
セシウムはヨウ素よりうんこで出やすいっていってたけど
本当なのかね
149既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:21:07.76 ID:YUdNI/GV
ねれんー酒+睡眠材でもねれんー;;

>>143
一応現場はとっくに自衛隊のしきりになってるらしいんだけど、
表にでてくるのが東電だもんでややこしい
つか今回の件では頭から胡散臭い政治臭がぷんぷんするんだよな
既に現場を想定した訓練を終えており、一度出発したにもかかわらず
なぜか追い返されてしまったハイパーレスキュー、たしか自衛隊も
化学防護車両装備の部隊が一度退却したような話も聞く、叩けば叩くほど
埃がでる状態。政府側からは米軍に積極的に協力してもらおうと言う意思は
原発に限らず救助活動レベルですら見えずときた。ぱっと思い出せる限りで
このありさま。初動の遅れについては言うに及ばず。
この一件、原発のこと以外にも、どうにも気持ちのわるい膿がギッチギチに
詰まっているのが見えてはきそうになる。



150既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:21:13.84 ID:Ag9Iwvfx
ぶっちゃけでごめんなさい。
141だけど、理系でまともに国公立大学受験するために物理化学勉強してるなら今の被害理解できると思うよ。
菅「私は誰より原子力のこわさを知っている」(後に臨界何?って官僚に聴くw)
どこかに同じアホ居ませんでしたか?自分の国の歴史認識すらないゴミ(ぽっぽ)
沖縄の歴史本一冊読めば良いのに東大卒の天災さんが大暴走!

151既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:22:06.95 ID:YAior6iw
ひまわりじゃ!ひまわりを原発周辺30キロに埋めつく尽くすのじゃ!!
152ks:2011/03/28(月) 05:22:59.70 ID:rXXtQjGd
福島第一から120KM、安全になったと思われるオナガワからは45km。
フクシマは全国的な問題ですね。ぼくのパソコンもシックスコアなので
とてもしんぱいです。
153既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:25:12.65 ID:n53N60c6
さらに東電の会見を生放送しないとか意味がわからんよな
民法がNHK含めて少なくとも4,5あるはずなのに1局もやらんてwww
手回しがいってるのか?それともマスコミはもう安心してるのか?
154既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:25:27.10 ID:oDs4Jjhx
>>110
ここ3年〜5年の展望って意味では震災以後、初めて具体的な策を聞いた気がする
こそこそ裏でこれからの展望を密室会議するよりは
こんな感じでオープンにやってほしいよ。苦しい現状なのは誰しも理解してるんだから
オープンに事前に情報を与えられれば協力する気も起きるのに
東電の計画差別停電はほんとイライラする
155既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:26:25.03 ID:YUdNI/GV
>>146
女川さんも福島第二さんも大変おちついたご様子ですよ?

福島第一さんは順調に終末介護中といった状態です
既に人が入れないレベルでの汚染が各号炉の内部で発生していて時すでに時間切れと判断してもおかしくない状態
ただ現場では手ごたえでもあるのか、「数か月というオーダーよりは短い期間で復旧したい」 という言葉が飛び出ていたりもする
つまりはまだ諦めちゃいないということらしい
156既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:26:42.73 ID:iwxrtnIo
>>150
とりあえずお酒飲むのやめてポカリでも飲んでもちつけ
157既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:28:41.06 ID:p9tmq1Db
足に水かかった人らは今日退院らしいけど、長靴履いてなかったって酷い話だよな。
どんだけ隠蔽したいんだ。

158既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:29:00.00 ID:eiSgDslo
>>146
現状FF14ちゃんと同じくらいのヤバさだと思います

14ちゃんが神ゲー化して復活する確率と、第1原発が今後
特に波乱もなく収束する確率が同じ位だろうと思います

159既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:29:44.09 ID:Ag9Iwvfx
<<156
寝れない
仕事休みの時に直下自宅で受けたから。
まじで震災にあった人の恐怖、TVで見てる関西人よりリアルに解るわ。
160既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:35:27.76 ID:sTfne+Gd
14ちゃんは採算無視して長い歳月かけて根っこから作りなおせばどうにかなるかもしれんけど、原発は長い歳月かけようにもかけれないだろwww
161既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:35:54.72 ID:ZGzZumad
つか、長靴履いてなくて被曝というくだりも随分怪しいと思うけどねぇ
長靴を履かす指示が出なかったという可能性は確かにあるけどね。
だからといって作業員が本当に不要だと思って作業に当たるというのもなぁ。
不自然じゃね?

腹減った。なんか食べてこよう。
162既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:36:18.96 ID:RQkgXuBY
>>157
もうその辺は隠蔽じゃなくて単に無能なだけだろ
指揮するべき政府と保安院があの様子だから、連携ぐちゃぐちゃなんだと思う
そこにいろんな組織が入ってきてるから… 下請けの作業員に被害が出るんだな…
163ks:2011/03/28(月) 05:38:32.31 ID:rXXtQjGd
まさかAKBに五億円も支援されるような事態になるとは夢にも
思いませんでした。たかみな、マンセー万歳!!!
164既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:38:59.19 ID:n53N60c6
ハイパーバトルガイガーカウンター<ビービービーいい放射能だな!

誤作動なら仕方ない
165既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:41:18.80 ID:Ag9Iwvfx
>>162
お前が無能だろ?
下請けの仕事したこと有るのか?
したこと無い奴が偉そうに専門家面するなゴミが!
166既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:45:14.90 ID:48vjGgNb
>>110
大前研一って誰だよ
すげえなこいつ
167既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:47:17.24 ID:n53N60c6
>>165
よっぱらいすぎだろうw>>162は下請けを責めてるわけじゃないぞ
寝ろよw
168既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:48:22.93 ID:p9tmq1Db
>>159
一度味わったらもうなれるだろw
169既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:48:48.95 ID:Ag9Iwvfx
ああすげえな!IDたどっての嫌がらせだろ?
ちょっと前のスレもきちんとみろよ!批判するなら
170既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:49:37.58 ID:RQkgXuBY
>>165
なに噛みついてるか知らんが、お前の勧めてた動画見た上で言ってんだぞ
そのオッサンも隠蔽じゃなくて単に状況把握しきれてないだけですって言ってたしな
とりあえず落ちつけw
171ks:2011/03/28(月) 05:51:11.84 ID:rXXtQjGd
きのうの接近中国へりはなんだったのでしょうか?
ユーロコプター製のパクリでしょうか?
KAWASAKI OH-1で太刀打ちできますかね?
個人的にはリムパックの時みたいに20mmがかってに判断
しないように願っています。
172 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/28(月) 05:52:43.71 ID:RGZ4xaJZ
>>165
悪酔いしてんのか知らんけどお前もう文字読めてないぞw
どっかの回し者じゃねーならもう寝ろよ
173既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:52:44.58 ID:b6x+ig5T
実は10万倍でした^^
で、大丈夫でしたーわけじゃないのか
174既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 05:56:07.93 ID:YUdNI/GV
>>161
個人的にはけっこうありえると思ってる。
タイベック(ないしは作業用のデカイ合羽)とマスクフル装備で作業すると、まず基本クソ熱いのよ。サウナスーツ状態。
真冬時でもアレ着て作業すると、普通に全身ズブ濡れになる。
んで現場で穿く長靴なんて基本先芯入りの重いやつだから、事前に「水がない」
とか言われたら、はかない可能性はある。俺なら穿かない。
だが現場に行くと水があった。もう一度言うが、タイベック着て作業するとクソ暑い。
自分の汗だけで、それこそパンツまでズブヌレになる。靴の中もしかり。
全身ずぶずぶに濡れてる状態だ。
んで、タイベックには本当にお守り程度だが、耐水性能……っても、じわじわ
水がしみこんでくるし、ちょっとでも傷がつけばそこからドバーだ……がなくもない。
「ここでxx分以内に配電盤つけてね」といわれたら、水溜りにぐらい平気で足を突っ込む。
その水たまりの危険性を示すアラームは、すでに「どこでだって鳴るようなしろもの」状態
になってしまってるわけで(ハイパーレスキュー放水準備作業の時点でビービーいってる、
内部ならばよけいそう)。たぶんあまり気にせずに水中に足を突っ込み(もともと体中ズブヌレ
なんで、あらためて靴が濡れるとか気にならない。危険なものとも知らされていないし)
45分間作業を行い、帰ってきたのだと思う。なんか足痛いとかいって大騒ぎになったのはその後。
 隠蔽とかだましたとかじゃなく、単純な東電の注意ミスなんじゃないのかな。
つまりは少しKYやって注意すれば防げた事故。そのへんのことを配慮せず注意もしなかった東電の
重大なヒューマンエラーだと思う。
175既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:00:29.31 ID:RQkgXuBY
>>174
全面的に同じ意見だな
これはこういう状況で作業を行う過程してなかった東電の責任だろう
装備すらまともに整えて送れていないということかもしれない
あとは、そういうのが危ないというのさえわからない下請けに無理矢理押し付けてるって可能性もあるか
まぁ最後2行はオレの飛躍した憶測だがw
176既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:01:07.85 ID:YUdNI/GV
>>173
水面1シーベルト以上(実は2シーベルトかもしれないし6シーベルトかもしれない)
っていう素敵な状況には何一つ変化がないからねー
177既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:08:28.28 ID:YUdNI/GV
>>175
会見で露骨に「装備は下請けが準備する」っていう「平時の現場」の
論理で話してたからなぁ

うん普通の工事で普通の状況なら誰も俺も文句を言わないんだが、
下請け連中が装備を手に入れるべき作業着屋そのほかは何キロも先だし、
そこが津波でながされてないとも限らないし、買いに行くにもガソリンが
足りるのか、足りなくなったとして補給が出来るのかという問題がある。
下請けとか派手に言うけど、基本的に貧乏軽トラとかで必要な仕事道具
買い付けたり運送したりするのが普通ですよ?だがそいつが正直きつい。
なにしろ現場は福島だし。
そうなりゃ自衛隊という超パワーにその辺の装備の融通をお願いするか、
あるいは東電でどうにかするという発想が素人には出て来るんだが、
おそらく社内規則とか慣例とかいう化け物がでてきて、そういう非常時の
やり口を拒否させてしまったのかもなーとかちょっと思った。
178既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:11:17.70 ID:ZGzZumad
牛丼食ってきた

>>174>>175
そーいうのも十分高い可能性だねぇ。つか、そっちの方が可能性としてはありだな。
どちらにせよ、指揮系から出す指示に不備があったというのが妥当なところだろうな。現場でさえ情報が十分に疎通してないとかもあるだろうしね。
作業工程があいまいなのは十分考えられるなぁ。
179既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:12:51.95 ID:X+2vbxUy
その作業員って実質、監督のための関電工2人に、下請け作業員1人で
作業員は一人だったんでしょ?
結局3人とも被曝したようだが
180既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:15:33.52 ID:RQkgXuBY
>>177
そうそう
水があるとわかったからと言って「やべ、雨ふってきたから傘とってこよ」って言うようにして、長靴とってこれるような状況じゃないよな
その辺のありとあらゆる想定を平時からしていなきゃいけないんだが
こと原発に限ってはなにかあったらやばすぎるので、何もないのが前提です^^っていうスタンスだったんじゃないかと思う
だから使用済み燃料プールに水の深さ計るメーターやらがついてないんだろうな

その規則やら慣例、もしくは法律とかいったもんが今回の人災の原因だと思うわ…

やけに詳しいな・・そういう現場で作業してた方か
181既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:16:15.97 ID:9+bE0+Ma
>>166
マッキンゼー支社長なんだっけ、割と著名人。
カリフォルニア大教授。早大理工学部卒、東工大大学院原子核工学科(誰かとはエライ違い)
マサチューセッツ工大大学院原子力工学科博士。

青島幸男都知事のときにも都知事選立候補したことがあるが、都民が選んだのは無能、
芸能人青島幸男だった。経営的な解決法を主張してたんだけどねー

参院選にも出てるけど、現石原都知事(当時衆院議員)から、統一教会だの半島出身だの
ネガティブ攻撃されて落選。(石原はいつもの噂がある、オレは言ってないの一点張り)

大前嫌いなヤツは名前だけで拒否反応だしちゃうけど(おそらく石原の噂真に受けてる人ら)
ちゃんと政策いえる人だよ。こういうまともな人を拒否する雰囲気が日本にはずっとあるんだよ、正論を言うと煙たがられるっていうね。
182ks:2011/03/28(月) 06:16:41.80 ID:rXXtQjGd
いまは非常時なのでGTA4もA9もアンインストールしました。エコになりますかね?
現代大戦略2009も削除したほうがよいでしょうか?
A9では原発の設置費用よりも撤去費用のほうが遥かに高いということを
学びました。
183既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:27:17.97 ID:YAior6iw
よく解らんが、ヨウ素134でなくセシウム134だとまだマシなのか。
184既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:30:09.65 ID:Ag9Iwvfx
ごめんね、ましじゃない。行き場不明なだけ
185既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:34:07.29 ID:RQkgXuBY
ヨウ素134 (半減期53分)
セシウム134 (2年)
再臨界の可能性があるヨウ素134とずっとなくならない=ずっと作業出来ないセシウム134
186 [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:35:32.27 ID:CoumnhnW
地震津波発生直後は天災だが
ここまで被害拡大したのは人災だよな
あの被害状況からして東電だけでできる範疇じゃない。
さっさと国が動いて人派遣していればここまで悪化してなかっただろうな。
187既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:37:29.96 ID:ZGzZumad
んー、普通に無理だと思うぞw
もちろん防げた被曝とかはあるけどね。

つか、さっきから滋賀とか小さく揺れてないか?
188ワルキューレ ◆mci....ll. :2011/03/28(月) 06:40:03.80 ID:HnqN6EZU BE:101453748-2BP(3684)
>>177
装備けちって労災コースですねー
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103260462.html
189既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:40:30.31 ID:YAior6iw
ゲボォ!
190ks:2011/03/28(月) 06:40:39.30 ID:rXXtQjGd
なぜいま東北なのにフレッツ光が80Mbps出ているのでしょうか?
youtubeもダウンロードしてもよいのでしょうか。みなさんめいわくですか?
個人的には明石家さんまの番組に出てる先生の意見が一番信頼できるような
気がします。ウラン濃縮研究所の所長までした人だったらしいです。
先生のページは最近はじめて見たのですが、ぼくは緊急の原子力問題に
ついての提言より、ここ一年くらいに書かれた文章を読んで参考になるな、と
おもいました。
191既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 06:41:46.66 ID:Ag9Iwvfx
おっさんネロよ<
栽培利権こええ
192ks:2011/03/28(月) 06:49:49.27 ID:rXXtQjGd
栽培利権てサイバー利権とかのことですか?
193ワルキューレ ◆mci....ll. :2011/03/28(月) 06:53:54.21 ID:HnqN6EZU BE:85600793-2BP(3684)
武田なんとかって人?
その人推してる会社のブログが超胡散臭かったけど、そっからリンクで飛んだら
文がまともっていうか、憶測で語る部分が少ない感じだった。
技術的なことより、組織の体質への批判がメインですね。
自治体が市民の生命を守るっていうのは、同感だけど難しそう。
194既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:00:34.02 ID:B1lStyik
1000万から10万に修正されたが、単位はccのままだから
3号機の汚染水より酷いのには変わりないんだよな?
195既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:02:01.36 ID:KExCSsV/
廃炉!廃炉!
196既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:02:16.16 ID:HEIUkdqH
>>194
うん
3号機は1万倍
だからその10倍

197既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:02:46.33 ID:RQkgXuBY
廃炉は確定だけどそこにすらいきつけない状態なんだろw
198 [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:05:23.97 ID:CoumnhnW
スリーマイルで10年だっけ?
どうするんだろうねほんと
199既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:08:12.68 ID:HEIUkdqH
冷却機能回復

自動で冷却できる状態にする

建物修復(汚染物質漏れないように)

10年冷やし続け寝かす

廃炉

って専門家が言ってたな
200既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:10:12.93 ID:c0GoM5Vk
Q)福島原発の燃料は、3号機のみ、MOX燃料 (プルサーマル)である。という、とても重大なことが、
ニュースで出てこないのは何故ですか?これだけでも、政府やメディアが信用できない気持ちになりますが。

A)福島県前知事の本を読む前だったので、推測はできますがやはりマスコミも政府も信用できませんね。
かなり意図的で、知っている人はピンとくるかと思います。現場は恐ろしいことになっていると推測…
そしてハイパーレスキュー隊の涙は言えない何かがあった。本当に命がけだったと思います。

前知事(自民党出身)はプルサーマル推進に反対だった。そして冤罪で逮捕させて、辞任。
当時推進していた政治家は民主党の渡部さんと、その一族である現知事。
ということは多くのマスコミは民主党支持なので、報道したがらないわけですね。
あとパニックになり、混乱を避けるためにあえてあのような報道。
ただち に健康に被害はない、後に出るということです。その頃は責任者は雲隠れ。本当に最悪です。

プルサーマル(プルトニウム+ウラン混合の核燃料MOX)の危険性が高い理由。簡単に言うと
『事故が起こった場合、汚染が格段に広い』
『強い毒性(吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる)』
『核分裂の力がウランより高速(原爆とMOX燃料は成分が同じ、爆発したら原爆と同じ)』
『地中に埋められる温度になるまで500年かかる(つまり半永久的に残る)ウランは30〜50年』

プルサーマルは他の原発にもあります。海外ではその危険性を熟知しているので、次々やめているのに、日本は増やす計画。今回の事故で見直しは必至だと思います。
201既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:11:34.59 ID:YIdMXuTN
放射性物質の基準「厳格さ求めすぎ」 民主・岡田幹事長

馬鹿が、また緩和策かよ・・・
そもそも基準値が厳しいのは何故なのか忘れてるのか知らないのかコイツ?
万が一問題が起きても(簡単におきたが)厳しい基準値があるので
国民の健康は守られるってさんざんアピって原子炉推進してきたんやんか

いざ事が起これば、基準緩和ばっかで、なんのための基準値だ?
岡田も死んでよし
202既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:14:12.25 ID:KFeXxKOD
色々どうしようもねぇなぁ
203既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:18:12.59 ID:WSTkrMkK
もう隠す事が目的になっちゃってて当初から
手段が目的に摩り替わってたと思うよ。
頭がいくつもあるこういう癒着構造にありがち。
204既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:19:37.10 ID:X+2vbxUy
10年経って廃炉するにしてもどこに埋めるの?
放射性廃棄物大量だし、コンクリートは放射線出すようになってるしで始末できる場所なくね?
205既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:23:23.40 ID:HEIUkdqH
>>204
コンクリで固めるんだろうね
近くに住めないのが前提だよ
冷やし続ければ、周りに放出する放射線量は減る
206ks:2011/03/28(月) 07:29:50.45 ID:rXXtQjGd
武田なんとかって人です。スカパーではじめて見ました、2年くらい前の
ことです。スカパーでただ見していました。
無料チャンネルなので基本契約420円です。同じくスカパーではジャパネット
も常にやっております。昔はコジマ電気もさわやかなおにいさんが
豆乳製造マシーンなど通販していました。買いました。2等大豆タチハハガネ
も30kg買いました。作りました。飲みました。とても薄味です。
はっきり言って豆乳マシーンではなく、おから製造機ともいうべきでしょう。
外国製のプロテインスキマーがあれば豆乳や牛乳などからもプロテインが
作れると思います。しかし15万円ほどはするはずです。性能も不明です。
ただ肝心の豆や牛乳が手に入りません。草の汁からでもプロテインパウダー
が製造可能だとは思えません。タンパク量などから考えるとクロレラを
ペットボトルなどで培養できればかなり有力な蛋白源となるのかもしれません
がぼくには知識がないのでどうにもなりません。
207既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:33:24.08 ID:8b8H2pRd
>>198
10年かけて炉心解体して保管場所に移しただけで
全然処理とかされてないけどね
建屋も解体のメド立たず放置したまま
208既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:36:22.61 ID:p9tmq1Db
>>206
さっきからなんなんだw移民なのかw
209既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:36:57.72 ID:8b8H2pRd
そのまま福島放射性廃棄物保管所にすりゃいいかもな
移す手間省けるし、万一漏れても「あ〜またか」で済むw
210既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:38:49.65 ID:KFeXxKOD
>>206
貴方疲れてるのよ
211既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:39:26.60 ID:MUgShhZo
>>90
ボロン Boron 元素記号 B
ホウ酸 Boric Acid   化学式 B(OH)3 
212既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:42:21.55 ID:wNUTwhis
あの広大な国土をもつアメリカですら、ネバダ州の砂漠に埋める予定だったけど
ネバダ州の大反対で埋められなくなった。日本だと処分出来る場所などない。
213既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:45:04.94 ID:BlX4LtgZ
尖閣
214既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:49:15.70 ID:kODe1Xzp
ホウ酸はダンゴ、Bはホウ素
215 [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:49:37.01 ID:CoumnhnW
敦賀と福島で廃炉のチキンレースしてたって事なんだろうか
216既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:52:26.83 ID:9+bE0+Ma
尖閣なんかムリに決まってるだろうw

ま、石棺地区決めるしかないだろうな。
今回ケタはずれの放射性物質が飛んできた西は神奈川、日本海側は新潟、青森除く全東北地方。
鉄条網強いて住民強制移住。

反対するのは政治家(選挙区なくなるから)だろうけど、それ全部比例区にしてとりあえず議員数だけ
暫定で補償しとけば反対しないだろうからな。

住民の反対? ・・・政治が住民の意見なんか聞いたことあったっけ?
「嫌なら日本に住むのを辞めてもいいんじゃよ?w」でロシア行くのをクスリでキメるしかない
217既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:53:14.60 ID:9+bE0+Ma
                                                  ┌─────┐
   新日本行政区                                         │          │
                                                  │ 北 海 道 |
                                                  │          │
                                                  ├────┬┘
                                                  │ 青  森 └┐
                                                  ├─────┤
                                ┌──┐          │          └┐
                                │石川│          │            └┐
              ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──┬──┘              └┐
              │山口│島根│鳥取│└┐      │福井│富山│                      │
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┐      石棺      │
  │佐賀│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│                │
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┘                │
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│愛知│静岡│                  │
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴─────────┘
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
218既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 07:59:13.38 ID:YIdMXuTN
>>217
それだと北海道も断層がずれたようだな
生存可能は道南のみか
219既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:00:34.33 ID:YIdMXuTN
訂正、青森と道南が接触してるようなので、共に壊滅的被害か
220既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:07:09.82 ID:gd4noFTO
>>199
建物修復あたりで20範囲の避難解除されるのかな
221既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:08:04.44 ID:9+bE0+Ma
>>218 ツッコミいれるなよ・・失敗したと思ってるんだからさ (#゚д゚)
222既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:14:03.78 ID:RQkgXuBY
>>220
汚染物質って貯まるもんだからそうそう簡単に解除できるとは思えんな・・・
井戸水や土壌汚染からしてもしばらく住めないだろうな
223既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:16:02.42 ID:E3X4+be8
んデイマドンナ状況なの
224既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:17:48.32 ID:MUgShhZo
マドンナあげ
225ks:2011/03/28(月) 08:19:53.14 ID:vtfQJzcU
ワンセグもつけてるけど、いまかなりの濃度だということは
わかりますがセキカン地域ほんとにヤバイですか?
個人的には爆発したチェルノの方がかなり上だと思いますが。
226既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:22:06.30 ID:bmn/VIWf
もう無理だこれ
227既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:22:39.68 ID:rRRQ6/HI
日本語で
228既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:24:05.65 ID:VG2alXQs
プリピャチの二の舞は避けたい・・・
229既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:24:12.95 ID:/Q8/ILTX
>>225
もう無理。死ぬしかない
230既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:25:43.66 ID:xLhXoPXm
原発は男ですか?女ですか?
棒が2種類ついてます。

おっぱいボロン
ホーソーデスカー

ヨーソンナコトイエルナー
ヨードー作戦さ

プルトニウム売ってください。
売らん。

ぽぽぽぽ〜ん



あーすっきりした。
231既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:25:45.07 ID:gSpVkdBS
そんなに死にたいなら原発にボランティア行ってきたら?
232既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:25:44.54 ID:njMR71Sg
>>166
15日の時点で↓まで見切ってるよ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110315/263842/?ST=business&P=2

いろいろ言う人はいるかもだけど、
自分は、氏の持っている洞察力はトップクラスだと思ってる。
233ks:2011/03/28(月) 08:29:48.42 ID:vtfQJzcU
シーレーンは無事に機能しているみたいですか?
30万トンタンカーとか貨物タンカーは今どの付近にいるのか情報がほしいです
234既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:31:41.78 ID:iS7Iu9pR
今日も明日も一時南の風か
宮城が酷いことになってそうなんだが…
235既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:33:30.21 ID:CENQn++P
もうニュースでも冷やしながら石棺つくるしかない、10年単位で時間かかるって言ってるな。
今の放射線濃度で作業できんのか
236既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:33:49.97 ID:xLhXoPXm
>>232
>自分は、氏の持っている洞察力はトップクラスだと思ってる。

http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=146&nif=false&pageStart=0
原子力発電は大輸出産業になる 大前研一(ビジネス・ブレークスルー代表取締役)

↑の5ページ目、、、
>そこで必ず出てくる反論は、「原子力発電は安全ではない」というものだ。
>しかし、かつてとは比較にならないほど、原子力発電の安全性は高まっている。
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=146&nif=false&pageStart=60

「洞察力はトップクラス」
「洞察力はトップクラス」
「洞察力はトップクラス」
237既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:35:44.72 ID:KFeXxKOD
関東民は腹括って生きるしかないわな
長期間別のとこに滞在出来る奴なんて限られてるだろうし
正直ストレス死しないようにするほうが大事かもしれんわw
238既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:37:21.97 ID:lC741L5M
作った時期が古いのは危険ってのが証明されたが
新しいのはもうちょいマシな設計なのかな
239ks:2011/03/28(月) 08:39:08.91 ID:vtfQJzcU
南風情報ありがとうございます。ぼくはA4用紙と中力粉で家中目張り
とっくにやってます。マジです。ミスト状の放射能も防げるはずです。
ガス状のは多分むりかなぁ。
240既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:39:40.44 ID:YIdMXuTN
>>225
プロセスが違うから、チェルノと比べても仕方ないが
見た目派手に爆発したチェルノに追いつく勢いで、じわじわと進行中ってところ
被害度で見たら、チェルノ超える可能性は十分ある
現在でも東電が何が起こるか分からない状態で、原子炉状態も推測でしか語れないんだぜ?
問題なのは放射性物質の生成が未だに収束の方に向かってないところ(これが大問題)
241既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:40:06.82 ID:yMcDMdhp
>>232
緊急で政府に召集するべき
242 [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:41:38.19 ID:CoumnhnW
>>240
犠牲を最小限に食い止めるために犠牲者を出したチェルノブイリと
犠牲者を全くださないで食い止めようとする福島を比較すると

最悪の場合福島はずっと垂れ流しになる恐れもある
もう犠牲者だしてでも食い止める段階にきている。
243 【東電 81.0 %】 :2011/03/28(月) 08:43:07.34 ID:oM8tmMuT
東電社員だけにやらせればいいのに他電力会社の人まで呼ばれてるみたいだな
244既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:44:09.94 ID:RQkgXuBY
>>242
じゃぁ誰が犠牲になるんだよ?
100歩譲って全国から決死隊募れば結構集まるとして、誰が特攻のGOサイン出すんだ?
とにかく今の日本じゃ犠牲なんてアレルギー反応みたいに人権とか言うんだから無理だ。
245既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:44:11.16 ID:iS7Iu9pR
日本国自爆スイッチのもんじゅちゃんを設計した大前研一が
洞察力トップとかふざけんなよwww

原発が専門なので事情に詳しいのと、ジョブチェンジしたコンサルタントの職業柄
東電からたんまり金貰ってる御用学者共と違って、歯に衣着せぬ発言してるだけだっつーのwww
246既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:44:17.72 ID:HqyJ4gbA
つーかテレビもうゲンパツ関連すくねーし
ぶっちゃけ周りのヤツもゲンパツってなんだよ的な感じじゃね?
余裕ぶっこいてんだけどオレってマジジョウキョウっしょ
247ks:2011/03/28(月) 08:45:11.27 ID:vtfQJzcU
じゃあクロレラ培養どころじゃないという認識をぼくも
もっていたほうがよいのでしょうか?
248既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:45:16.87 ID:b6x+ig5T
やれ作業員がどんだけ被爆したか聞きまくるよな
決死隊募ることもできないだろうなぁ
249既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:46:32.79 ID:cgG04wSj
電力負担軽減にもなるし西に移動するかな(棒
250既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:46:37.03 ID:UFfP+VI3
初期段階で自衛隊含む総動員かけれなかった時点で
詰みだったぽいな…
251 [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:47:22.83 ID:CoumnhnW
>>244
そんじゃチェルノブイリよりも最悪の事態も想定しないといけないね
対策できないでずっと垂れ流しなんだから
252既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:49:35.38 ID:YIdMXuTN
>>242
実際それすら出来ないのが現実だよ
なぜならチェルノと比べ、作業工程が膨大すぎて、決死隊どころか
決死大隊でもたりずなのさ
253既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:51:03.20 ID:RQkgXuBY
>>251
もともとオレも安全厨よりだったけど、今はそれも考えないといけないと思ってるぜ・・・

なによりひどいのは未だにレベル5だと言っている体裁気にしてる上のやつら。
隠蔽体質もだがプライド気質もかなり腐ってる。
今日にでもレベル7に引き上げてもおかしくない自体だぞこれ。
254ks:2011/03/28(月) 08:51:04.78 ID:vtfQJzcU
自衛隊は温存しておくべきだと思っています。
ロシアは侵略の歴史がある国です。火事場泥棒をする癖が
あるはずです。
255既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:51:20.09 ID:xLhXoPXm
>>252
米軍による制御爆破で炉心ごと太平洋に吹っ飛ばす作戦が現実味を帯びてくる。
256既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:52:01.63 ID:kKfxOI//
最悪を想定して30km退避って最初言ってたし、これから何があっても大したことないだろ
257既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:52:19.62 ID:4ir9HnVP
現状で死亡確定の状況のたちの人権はどうでもいいのか糞団体ども
258既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:52:39.80 ID:iS7Iu9pR
チェルノブイリは最初に爆発しちゃったから
ドバドバ鉛だの冷却材だのぶち込めたけど

福島は今から決死隊を突っ込ませても解決しない
だって、決死隊に何をさせれば食い止められるかすらまだ判ってないんだから
259既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:52:48.81 ID:M4uWcZ/k
心配いらん、我々の麻生閣下が決死隊大隊長になられる
ネトウヨは安心して逝ってこい
260既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:53:37.61 ID:KFeXxKOD
遂にネトウヨの出番が来たんだな
261既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:55:42.45 ID:xLhXoPXm
>>256
>これから何があっても大したことないだろ

↓これから東日本で予想される状況

YouTube - 福島第一原発の比ではない!中国の放射能汚染 2
http://www.youtube.com/watch?v=1Ge_7qQvuqc 
http://www.youtube.com/watch?v=1Ge_7qQvuqc
262既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:56:28.17 ID:aEiVx35j
一歩前進。少しづつでもいいから、収束に向かって欲しい。

>2号機の燃料プールで28日、冷却系配管を通じて真水を注入する予定という。 

1・3号機、注水ポンプ交換へ
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110328/Jiji_20110328X579.html
263既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:58:10.81 ID:WXS9ksFS
日本の汚染度合いってさ俺らの都市より低いじゃん?たいした事ないっしょ
でもさ原発ポポポポーンしてあの濃度なんでしょ?日本
えっ!?
…俺らの国って相当やばいんじゃ、、、?

ってやり取りが合ったよな中国の掲示板で
264既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:59:35.48 ID:nRB1RKv9
最近の地震を視覚的に表示しているページがあた
ttp://www.rubyist.net/~ko1/eq/gm.html

>>255
丈夫な地盤に建ててる分、崩して太平洋に落とすのも大変そうだけどなぁ
自衛隊の持ってる火力じゃ無理っぽいし、米軍頼み…民主の時点で当分先になりそーorz
265既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 08:59:51.79 ID:xLhXoPXm
>>263
大したことは無い。ただちに健康に影響が出ない程度。
266既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:00:53.99 ID:UFfP+VI3
ミンスが米軍に頼むことは有り得ないだろな
267既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:03:00.62 ID:xLhXoPXm
>>264
>丈夫な地盤に建ててる分、崩して太平洋に落とすのも大変そうだけどなぁ
>自衛隊の持ってる火力じゃ無理っぽいし、米軍頼み…民主の時点で当分先になりそーorz

戦術核ミサイルなら楽勝で跡形もなくなる。
米軍はいざとなったら民主なんか無視して勝手にやるでしょう。
自国の安全保障の関わるんだから。
268既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:03:17.35 ID:iS7Iu9pR
>>255
この時期に炉心ごと吹っ飛ばしたら、今と桁違いの放射性物質が
偏西風に乗って米国に大量に降り注ぐ

米国が日本の為に、わざわざメガザル唱えるような真似するかアホw
269既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:04:03.65 ID:HqyJ4gbA
3年〜B組み〜ゲンパツ先〜生〜!!
このバカチンがぁ〜!
270既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:04:37.42 ID:nRB1RKv9
>>267
岩盤切り崩して海没させるのと、吹っ飛ばしてばらまくのは違うと思うぞ・・・
271既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:04:52.54 ID:DC0AZzOr
もう放水とかしてないの?
272既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:05:42.61 ID:lC741L5M
中国人は汚染への耐性が高いので
復興後は中国からの移民を募るべき
273既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:05:58.66 ID:PevYjm9E
>>271
たぶん、ポンプがそれなりに回復したからそっちから真水いれてるんじゃないかな。
274既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:06:50.76 ID:rRRQ6/HI
吹っ飛ばしても放射性物質減るわけじゃないもんなw
275既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:07:46.58 ID:DC0AZzOr
>>273
ポンプ直ったのか
276既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:08:22.57 ID:bE+E6JZh
逃げてた中国人が本国の方がヤバイって事で戻って来るのかな
277既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:09:06.66 ID:UFfP+VI3
直ったとは書いてなかった気がする
電源以来、具体的に何がどう直ったりしたかが
さっぱり出てこない
278既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:10:04.30 ID:nRB1RKv9
>>276
東京から長崎まで移動してから不法滞在で自主した中国人も居たぜ
『原発怖い、さっさと中国に強制送還してください。』
279ks:2011/03/28(月) 09:10:19.79 ID:vtfQJzcU
90式の安定翼装弾塔付高速鉄鋼弾でコアの中心を
貫徹すれば 無理。 でも10式の120mmは日本製鋼製の国産だから
ラインメタルよりまし。でも原子炉はえヴぁの使徒じゃないから無理。
われに光を、フレッツ光を!!! 永遠にこのネット環境を。特別割引でおねがい
いたします。
280既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:13:49.83 ID:sPPrSf96
>>277
最も単純な推測としては「電源以来何も直ってない」ってことじゃないかな
281既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:15:14.67 ID:iS7Iu9pR
ポンプが直ってるのは5、6だけだろ

情報がさっぱり出てこないのは、進展してないからだよ
照明がついたのを逐一大戦果のように報告するくらいなんだから
ポンプが直ったりしたら、鬼の首を取ったかのように発表するはず
282既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:15:26.11 ID:UFfP+VI3
>>280
【なるほど】
283既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:15:55.54 ID:M4uWcZ/k
放射能で頭やられたんか>>279
284既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:15:55.57 ID:PevYjm9E
>>275
ごめん、まだぜんぜん進んでなかった。
1号3号は今日から消防ポンプを電動ポンプに切り替える作業やるみたい
285既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:16:30.80 ID:YIdMXuTN
ポンプはメーカーとかから送ってもらった奴が届いたんだろう
でも、循環系は死んだままなんだから、あまり効果はないけどな
循環システムの再構築なんて現状じゃ夢の話だな
それができるなら、目処というものが立つわけで
東電は、何とも言えない、やれる事をやるだけとか言ってんだからな
その割には、小さい事でもいいニュースならドヤ顔すんだけどさ(実情は現状維持程度なのにw)
286既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:16:32.58 ID:xLhXoPXm
>>268
爆心の距離と高さを制御すれば上昇気流に巻き込まれる量はほとんどないだろ。
斜め上、1kmくらい取っておけばほとんどは海面に叩きつけらるのではないかな。
シミュレーションやってないので詳細不明。
西海岸にはすでに放射性降下物が到達してるから、長期の影響は心配なはず。


>>270
確かにそうね。岩盤爆破はトンネル掘ったり手間がかかるし
爆破で上昇気流に乗っちゃうから吹き飛ばす方がいいと思う。

>>274
このまま放置したら増える一方ですが。


作戦名は「一発だけなら誤射かもしれない!作戦」で
287既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:17:45.38 ID:UFfP+VI3
建屋の壁とかとっぱらっちゃった方が作業環境的には
良くなるんじゃないかな
288既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:18:20.87 ID:b6x+ig5T
中国と比べたらまだまだなんだな
なんだよ大丈夫じゃん
289既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:18:29.18 ID:tvRrVUds
今朝のバラエティもどきニュース番組で
原発の設計に携わった事のあるジジイが言ってた
「チェルノでは何十万人も動員してすぐ終わらせた、日本も50人では足らない、もっと動員するべき」
低収入の下請け孫請け会社の若者ウン万人もに放射線浴びて死ねってか
290既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:20:04.60 ID:/QOsHdrn
今は作業に支障がでるとしてまず建屋内部にたまってる汚染された水たまりをホースで汲み上げてるらしい
これが一段落したらどう処理するかの道筋また考えるって一昨日かの会見で言ってたな
291既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:20:26.13 ID:PevYjm9E
>>289
チェルノブイリではその何十万人のうち、現時点で何人が死んだか統計とってないのかな?
292既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:20:59.85 ID:Xll4WyXj
地元の反原発グループが調子のっててうざすぎる
ありえん仮定の理論で延々演説垂れ流ししやがって

西日本は経済まわさんといかんのに、こいつら毛程も役にたってねえ
293既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:21:07.11 ID:QGmU1Idj
今頃アメさんはどこにどう当てたら最も効果的にぶっ潰せるかシミュってんのかな
294既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:21:08.63 ID:nRB1RKv9
そういえば、反捕鯨団体さま達はこれは天罰これで捕鯨減るとか頑張ってるっぽいけど
逆に増えるよな? 調査捕鯨なんて生っちょろいのは中断して…普通の捕鯨
太平洋側の近海魚減、原発周辺で生産不能な分の僅かな穴埋め
295既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:21:21.39 ID:UFfP+VI3
汲み上げる、汲み上げたいとは言ってたけど
汲み上げてるとは言ってなかった気がするよ
296ks:2011/03/28(月) 09:21:43.67 ID:vtfQJzcU
200KTのやつなら一発くらい、しょうがない。しょうがない発言撤回。
東風31Aの2MTとかはやめてほしい。ここまで熱いのが来るかも。
297既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:21:44.64 ID:xLhXoPXm
>>287
>放射線量が高いがれきを取り除くため、20日に静岡県を出た陸上自衛隊の
>74式戦車4 件2両などが21日朝、福島県内の拠点に着いた。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110322-751464.html
298既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:22:12.57 ID:YIdMXuTN
>>287
高濃度放射線がさらに周囲に拡散→さらに原発に近づけなくなる→お手上げ
299既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:23:24.06 ID:nRB1RKv9
>>297
津波、建屋爆散で散らばった瓦礫撤去用で74戦車2両最期のお仕事

そういえば、活動報告は一切報道されてないな
300既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:24:04.49 ID:PevYjm9E
>>294
昔、鯨の油は蒸気船の燃料に使ってたしな。
ペリーが浦賀に来航したのも、捕鯨のための拠点作りの交渉のためだし。
(日本についたころには石油が発見されて意味がなかったがw)

鯨油を使った発電とか復活するかもな
301既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:24:26.37 ID:UFfP+VI3
重さで地下埋ケーブル切れるかもしれんから
待機になったんじゃなかったけ
302既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:25:17.37 ID:iS7Iu9pR
黙って冷却を続けていれば、数ヵ月後、数年後に冷却されて
放出しなくて済む(かもしれない)分まで含めて
吹っ飛ばして撒き散らすリスクを侵せと?

ていうかその、米軍が頼み込めば何でもやってくれる
スーパーマンのような妄想は程々にな
被災地にヘリで格好よく救援物資を届けてくれたりしたのとは
次元の違う話なんだからさ
303既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:25:47.73 ID:k7k7VuHi
地下から一帯を爆破して格納容器ごと海に沈めたりは
出来ないもんなの?
まあ出来たとしても海洋汚染が半端なくて
海外からも非難轟々だろうけど…
304既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:25:57.90 ID:sPPrSf96
>>299

123 名前:270式 ◆3rppPq3YvU [] 投稿日:2011/03/27(日) 21:45:05.66 ID:M1Bq/wI0 [6/6]
>>106

TK2両を持ってきたのは正解でした。ただ、いつ何に使ったのかは永遠の秘密です。
305既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:26:53.61 ID:aEiVx35j
>>284

2号機の燃料プールで今日、冷却系配管を通じて真水を注入する予定という。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110328/Jiji_20110328X579.html
306ks:2011/03/28(月) 09:29:43.72 ID:vtfQJzcU
ペリーが土足で江戸城をふみにじらなかったのは
とても礼儀ただしく秩序ある、武装したサムライがいたからです。
307既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:30:06.55 ID:YIdMXuTN
溜まった汚染水を排出するにしても、冷却のために海水注入してるからループ
内圧や水位を見ながら排出するとして、どれくらい時間がかかるか分からない
しかも、そんな状態でも半減期短い放射線出続けたら、やはり何も出来ない
詰む直前の将棋打ってるようなもんかな
308既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:31:20.13 ID:x3ejn/SN
排水困難 冷却遅れ とかテロップが激アツだな
309既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:31:48.55 ID:xLhXoPXm
>>293
米軍にはこの手の対応を年がら年中研究して訓練している部隊があるからなー

先週末ごろ、ここで米軍ミサイルうんちゃらって話し出たときは「そんなバカな〜」
だったけど、そろそろ「ありえる」ってかんじになってきたな。


>>302
>黙って冷却を続けていれば、数ヵ月後、数年後に冷却されて

水蒸気爆発のリスクって無くなったんだっけ?
310既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:32:27.43 ID:aEiVx35j
>>307
>詰む直前の将棋打ってるようなもんかな
将棋→指す
囲碁・麻雀→打つ
311既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:34:13.71 ID:fqYdx4Yu
さっさとお手上げして
ナメリカ様に「助けてくだつぁいおながいしまつ」と泣きついた方が
結果的に日本の国土を守る事になるだろう
312既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:34:15.03 ID:tvRrVUds
>>291
うろおぼえだけど、作業員(民間人)に充分な装備を支給せず、ろくな説明もせず
(する余裕なかったのか、最初からする気なかったのか不明だが)
ものすごい軽装で作業してて大量被曝、かなりの数が死亡したのじゃなかったか
(即死じゃないけど数ヶ月〜数年以内に癌に)
313ks:2011/03/28(月) 09:35:11.15 ID:vtfQJzcU
囲碁では碁石はおく、といいます。非常時にすみませんでした。
314既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:35:13.61 ID:nRB1RKv9
>>309
報道無くなる前だと、1号機はあっつあつ助けてっ
 冷却に水入れると格納容器の圧力上がる
 圧力上がるから水入れるの中断すると圧力下がた
 燃料熱いから冷却に水入れる
を繰り返していたよ 今は言わなくなったけど
315既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:35:35.46 ID:aEiVx35j
>>311
残念ながら、2週間遅かった。
316既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:38:04.36 ID:fvX7yB/V
吹き飛ばしたら米に行く量増えるし、他の国にも撒き散らす事になるでしょ?
米にとって、利点が無いような気がするんだが…
317既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:38:25.85 ID:x3ejn/SN
福島原発、国士無双13面待ちテンパイ!!
福島原発、ビックウェーブを掴んだかー!
318既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:40:59.94 ID:HqyJ4gbA
ネ実補正ばっかじゃねーか不安にさせんなよなっ!
319既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:42:28.53 ID:nRB1RKv9
>>316
電力板あたりでは、石棺無理ならあの一体を水没してしまえ って結論だしてたそうだ

前スレより転載
333 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2011/03/27(日) 21:46:17.89 ID:+xWrc5a1 [22/51]
>>312
電力板のダメモト対策スレじゃ石棺論議で紛糾の末、
もう人工湖作って沈めちまえって話になってたぞ。
大気中への漏洩は止まる、崩壊熱も下げれる、土壌汚染と海洋汚染はノーカン、
万一堰が切れたら地上に向かって放射能水の大洪水……
320既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:44:03.57 ID:+NsHFEU4
最初から半地下状態にしてコンクリ製の箱に入れておけばよかったのか
321既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:44:04.83 ID:aEiVx35j
>>316
アメリカちゃんはマジで頑張るよ。
オバマが「中長期的に支援する」って演説してたし、
米軍動かす権限ある委員長も「米兵が被曝してでも止める」みたいな事言ってたし。

メリットの事考えると、ここで恩売れば何十年も日本にワガママ言えるし。
基地が近いから、被災地の救助や原発のフォローにすぐ行けたって基地移動に
反対しやすくなるし。米にとって、うまみがありすぎる。
322既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:45:36.71 ID:YIdMXuTN
>>318
能天気に安全と思ってるのと、不安を感じて備えておくのとどちらがいいと思う?
思った方で行動すればいいだけやで
323既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:47:53.80 ID:8b8H2pRd
NAは自分のとこの原発アボンした時に備えて
演習してるだけじゃね
324既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:49:11.33 ID:nRB1RKv9
>>318
日本ではヤバイモノ、民衆が飽きたモノは報道しない
今回はどっちだろうな〜

>>323
演習結果上手く行けば、増設の材料になるしなぁ
325既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:49:20.97 ID:GGdswPQE
データが欲しいというのもあるし
沈静化させないと自国の原発計画も丸つぶれだからな
326既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:50:15.93 ID:HqyJ4gbA
ボクはアクリルアミドが怖いのでポテチを食べません
ボクは塩素が怖いので水道水を使いません
ボクはなんちゃらかんちゃら
危機感を持ってこのスレを読ませていただきます。よろしくお願いします。
327ks:2011/03/28(月) 09:51:07.41 ID:vtfQJzcU
ここは新幹線の駅の街だからみんなぜんぜん余裕があります、ほとんど
まずい状況だとは誰も思っておりませんが?光ファイバーも僕だけのために
500メートルほど引っ張ってもらいました。もちろん工事費はとくに
かかりませんでした。光ケーブルは東北大の八木山の研究施設にいる
西澤潤一名誉教授が開発しました。
西澤先生は直流送電の技術があれば熱帯地域でダム発電して、地球の裏まで
送電効率を維持できるというようなことを言っていました。
328既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:51:43.79 ID:Hh8LAfLW
福島さんが爆発したら次はもんじゅさんだろう
派手にイクぜ!!!
329既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:52:26.50 ID:lC741L5M
>>320
そしたら津波にも耐えただろうな
330既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:53:21.57 ID:xLhXoPXm
>>291 >>312
チェルノブイリ原発に旅行で行ってきたけど何か質問ある?  TRTR(・Д・;)
http://blog.livedoor.jp/roadtoreality/archives/51417711.html

>未だもってして、放射能と被爆した人間の寿命は明らかになってないんだけど、
>それでも後遺症は出てる人いるよ。調査では作業にあたった50万人中、25万人は
>働けずにいる。ちなみに、空から消火活動行なったパイロット延べ1000人(諸説ある)>は、2009年現在全員死亡している。

>>323
「くりかえす、これは演習ではない!」
331既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:53:28.86 ID:fqYdx4Yu
ネ実補正で皮肉を笑っていられるうちが華
補正がきかなくなって
自らがデータ非公開にしたあげく(鯖内人数サーチ)
ぽしゃった14ちゃんが良い例

NA頼む!!!
332既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 09:59:37.51 ID:HqyJ4gbA
もんじゅの直近に断層あるんだな・・・直下型来たらやばいなんてもんじゃないな
333既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:00:27.37 ID:MOuLU94p
なぜか今回は、わざと事態の収束を遅らせている感を感じるのはアタクシだけかしら。
余震、放射能漏洩で困難極まりないのはわかるんですが、他にうまく動けない“なにか”の存在をど素人でも感じますの。
334ks:2011/03/28(月) 10:00:54.23 ID:vtfQJzcU
原発マニアとして一言いわせてもらいたいのですが、フランスの高増
スーパーフェニックスともんじゅとはおなじようなものですか?
スパフェってアメリカのやつでしたっけ?
335既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:01:49.28 ID:xLhXoPXm
>>332
もんじゅも先手を打って今から直下に巨大空洞を作っておけばいいんじゃね?
深さ2kmくらい。んで、なんかあったらドスンってやって海水ドボドボ。
336既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:02:57.56 ID:ZW+gZEOx
>>333 早く問題片付けたら対応のまずさで総理たたかれちゃうじゃないですかw
337既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:07:34.17 ID:nRB1RKv9
>>334
スーパーフェニックス ナトリウム でググると同じ様なモンだと分かるお
高速増殖炉はナトリウム採用
ロシアがトップを独走中 建造中?の実証炉BN-800で2013年に臨界目指してまっしぐら
日本のもんじゅは原型炉ね
338既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:08:04.28 ID:ThF0oKlL
もんじゅは海水はまずいぞ
つーか水がダメだ
ボーンだ
339既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:09:23.75 ID:GGdswPQE
>>335
掘るだけじゃだめ
受け皿となる、絶対に水漏れしない容器をつくりその上に落とさないと
340既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:10:11.59 ID:GGdswPQE
そうだった。ナトリウムじゃ爆発するなw
341ks:2011/03/28(月) 10:10:50.80 ID:vtfQJzcU
うまく動けないなにかの存在とほ38さんとかのことですか?
海保の38ってのは、休戦ラインのことでしょうか。
342既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:11:06.36 ID:YIdMXuTN
>>333
簡単でいいから、原子炉の構造を調べてみて、初期〜現在までの状況を時系列で調べてみれば
普通にこんなもんだろ? ただその普通は普通じゃなくて異常なんだけど
検出された物質とかも調べると、いっそう事態の深刻さが見えてくる

なので情報は控えた方が良い 政府・東電 ってことだろうな
343既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:11:26.79 ID:fb8fWy/T
もんじゅはスレ違いだから他でやれよ
344既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:11:48.66 ID:pYNWFBX6
昨夜から進展か悪化の報道あった?
何事もなかったように通常番組だけになると不安だわ。
今だとNHK以外は通常番組だけでほぼ触れないね
345既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:12:42.80 ID:xLhXoPXm
>>338 >>339
それじゃあれだ、直下にトンネルはやめて、海にするっと抜ける滑り台。
真下から海に抜ける斜め下のトンネルを通しておく。いざってときには
海の中へドボン!福井は壊滅するけど日本は助かるっぽいよ!

大前研一の支持者(>>232)さん、もういなくなったのかな?
反論マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
トップクラスの洞察力で早くヘルプー!

346既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:16:37.44 ID:50HlXV9D
「大地震は福島県沖での海底核実験が原因。福島第1原発の放射能漏れはそれを隠す故意的なもの」。

われわれの世界に向けての情報発信は確実に相手に届いているわけです。英語で発信すれば、思わぬところで真実が語られる。

日本のマヌケ新聞は揶揄するつもりで記事にするけれど、読者のほうがネットで覚醒しているわけで、記者風情よりはるかに知的です。

また部数を減らしますよ、倒産予定新聞さん。

西日本ユダヤが怖い新聞

▼香港のテレビの討論番組で出演者が言ったという。「大地震は福島県沖での海底核実験が原因。福島第1原発の放射能漏れはそれを隠す故意的なもの」。

中国国内では被ばく防止には食塩がいい旨のデマもインターネットで流れて売り切れが続出した、とのオチがつく

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233929
347既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:16:46.75 ID:bcYLXwQe
圧力容器やばいって……格納容器まで水いっちゃてるのか
そのまま冷却出来ず格納容器を突き破るんじゃねーか?
348既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:16:47.30 ID:ThF0oKlL
何もなければ報道もできまい
349既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:16:53.31 ID:nRB1RKv9
>>344
1号機の水たまりを復水器に回収中
2と3号機は復水器が満水、今後どうすっぺ?
4号機の水たまりは放置中

被ばく線量が100mSvを超えた作業員が19人に増えました @産経9時の記事
350既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:17:46.38 ID:V4bobSOZ
ACの会長って東電の社長なんだな。
東電ってどこまで腐ってる会社なんだか・・・。
351既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:19:28.42 ID:GGdswPQE
ロケットつけて太陽に原子炉ごと打ち込んで欲しい
原発打ち上げれる推進剤なんてないけど
352既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:20:04.84 ID:sPPrSf96
>>342
ぱっと思いつくところで
・注水作業に警察の放水車投入 自衛隊のヘリ投入
・電気通してポンプ動かしてみてだめなら配管その他資材を手配する

この辺はやたら手際悪いなと感じたな
どういう状態を収束とするのか、そのへんの絵が描けてないから
そのために何が障害となって何が必要かの見通しが立ってない、
その場その場で新たな障害が出てきてどうしようと時間を浪費してるような印象を受ける
353既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:23:41.03 ID:xLhXoPXm
>>348
次の報道は米軍が大きく動いた時だと思うよ。

>>351
燃料棒ならたくさんあるよ!
354ks:2011/03/28(月) 10:25:44.91 ID:vtfQJzcU
個人的にはササニシキだけは後世に残してもらいたいです。
ひとめぼれは農家の都合で作付けしているだけです。
収量が多く冷害に強くてデリケートな管理の必要性を低減させている
品種のため県内ほぼ全農家で一気に切り替わりました。
でもこれからは芋を植えたほうが良いのかも知れません。
355既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:26:41.95 ID:N/sauMbk
あの50mの遠隔コンクリ吐出車とかネ実とν即で動きあって、
数日後に投入されてたのには笑ったな
凸ったらしいし、それが関係してるのかはわからんが
356既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:28:19.11 ID:Vo78u5L9
菅直人ってなにしてるのかな?原発以上に動きが見えない
357既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:30:56.63 ID:wNUTwhis
>>356
2chで政府は悪くないと書きこんで、叩かれまくってる
358既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:31:37.36 ID:jk9hchN5
仕事出来ないから皆の前でただ泣く事しか出来ない東電上層部
コネ、天下りマジでいらん
359既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:34:23.41 ID:xLhXoPXm
>>357
マジでいるかも。首相、もしここにいたら、いじめないからでておいで!

【政治】「首相は何もしていない。パソコンのマウスを動かしながらうつろに話を聞いているだけ」★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301259091/
360ks:2011/03/28(月) 10:37:44.19 ID:vtfQJzcU
東電って地元高卒の方も採用しているみたいです、中卒でもなれますか?
361既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:39:11.24 ID:kKfxOI//
今は新聞にも乗ってないの?首相前日の行動
362既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:39:46.22 ID:wNUTwhis
協力会社という名の下請けの使い捨ての兵隊ならなれる。日給8千円で
いざという時は被爆してモルモットになるけど、誰でもできる簡単なおしごとです
363既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:42:22.25 ID:IDm2mEnz
>>350
またーw
嘘だろ?w
364既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:42:47.95 ID:X+2vbxUy
ズブズブやないですか
365既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:43:22.03 ID:q5xOueM9
今こそあのプロしか買わない移動要塞みたいな重機?を使うべき
366既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:43:30.56 ID:YIdMXuTN
>>352
収束=原子炉を自らの制御下においたとき=最低限、冷却及び循環が確立された時
上記については、見通しはまったく立たない(3/27夜の東電発表)
ちなみに今までの対策は、対症療法的なもので、こんな事象が起きたからこうしたなのよね
しかも、運やリスクと引き換えにどうにか・・・
で、根本的な問題は全く手がつけられない状態、これに手を付ける目処も当然無い
367既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:44:47.42 ID:HzSTKv3G
>>365
バケットホイールエクスカベーターか!
368既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:46:29.64 ID:xLhXoPXm
>>363
役員(理事・監事)・顧問・相談役|ACジャパン
http://www.ad-c.or.jp/manage/board.html

理事  千葉 昭  四国電力株式会社 取締役社長
理事  當眞 嗣吉  沖縄電力株式会社 代表取締役会長
理事  西澤 俊夫  東京電力株式会社 常務取締役
理事  原田 正人  中部電力株式会社 常務執行役員
理事  深堀 慶憲  九州電力株式会社 代表取締役副社長
理事  向井 利明  関西電力株式会社 取締役副社長
理事  山下 隆  中国電力株式会社 取締役社長
名誉顧問  嶺井 政治  沖縄電力株式会社 元会長
369既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:46:46.28 ID:+zh019dk
>>360
高卒以上だよ。中卒なら働きながら夜間校にでも行くといい
大卒より入りやすいし、給料も高卒にしてはかなり良い
370ks:2011/03/28(月) 10:46:53.29 ID:vtfQJzcU
日給8000えんは今の作業具合からみて、時間給としてはかなり高いと思う、
分給で計算するべきかもしれません。現場は熾烈を極めると思います。
371既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:48:53.27 ID:MUgShhZo
放射能の制限超えちゃったらクビな^^
372既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:51:16.80 ID:kKfxOI//
東電が4/1未明にチェルノブイリ越え宣言するのを楽しみにしてる
373既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:53:03.81 ID:YIdMXuTN
あ! 原子炉プールに水いれる良い方法みつけた
50トン以上のラフタークレーン用意する、大型ポンプ車用意する
ラフターでホースの先端を吊る、これなら作業半径内ピンポイントで狙えるかも
しかもラフターにはブームの先端にカメラもついてる
建屋が破壊されて上から覗けるならかなり正確にいけるはず
374既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:54:13.61 ID:IDm2mEnz
>>368
清水いないようだが
375既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:57:33.52 ID:dg3LcEKs
全く想定外です私たちは関係ありません政府がなんとかしてくだちい
376既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:58:14.80 ID:Bw6sLV2K
水に浸かって被爆しちゃったけど
この水の近くにいて作業するだけでもやばいの?
377既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:58:38.22 ID:cel2996K
>>110
続きあったurlください。
378既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 10:59:47.76 ID:LyWfSfTt
25日辺りに食品の基準値再度引き上げ検討とか言ってたけど
あれってもう通ったの?
茨城だかの知事がお願いしに行ったとかも見たけど、どうなったのかな
379既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:01:05.16 ID:xLhXoPXm
>>374
コッチダッタ、スマソ

日本広報学会 Japan Society for Corporate Communication Studies
http://jsccs.jp/about/organization.html

会長(1名)  清水 正孝 (東京電力(株) 取締役社長)
380既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:01:21.69 ID:IDm2mEnz
>>376
水も影響するかもしれないが
空間線量によるんじゃね?
あの事故後、その現場の空間線量はかったら
200msv/hって言っていたような気がする
381既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:01:23.31 ID:+Ucnfy4z
もんじゃっておいしい?
382既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:01:33.22 ID:nRB1RKv9
>>376
1号機ちゃん、1シーベルト毎時以上を叩きだした
以上ってのは持って行った計測器の上限以上で分からないって意味

数時間居るともうダメポ状態
383既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:01:37.66 ID:1SUhkrj+
やっぱり水没させるしかないだろ
円状に高さ数十メートルの分厚いコンクリでダムのように囲って下も固めて注水で冷やす
384既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:03:42.42 ID:IDm2mEnz
>>379
そこはACなの?
>>350が言ってるのは、ACの会長が東電の社長っていってるけど
385既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:05:00.31 ID:+BDAcYoZ
コンクリで外枠つくって水流し込んでそれをさらに外に作った冷却システムで循環させるとかでいいんじゃない。
386既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:05:49.71 ID:Bw6sLV2K
>>380 >>382
ということは中央制御室に電気通って喜んでたけど
ここで作業するひとも被爆覚悟なのか....
387既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:06:29.58 ID:njVBkV9/
東北高校初戦敗退か
388既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:07:05.49 ID:xLhXoPXm
>>384
ガセか勘違いじゃね?ACジャパン「会長」がいくらググっても出てこない。
389既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:08:39.52 ID:RQkgXuBY
>>383
そんな悠長な事してる間に制御不能臨界オワタじゃね
まずは炉の周りだけでも冷却系なおすのが最優先
そのへんが落ちつけばそういう案も出るかもしれないけどな
>>386
中央制御室も結構早い段階で強めの汚染確認されてた気がするな
15分だか30分交代でやってるんだと
390既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:09:16.65 ID:nRB1RKv9
>>386
件の水たまりがあるのはタービン建屋の地下、制御室はそこまで酷くは無いようだ
ただし、タービン建屋には電気系統が集約されていて
元の冷却系の復旧を試みるなら作業必須な場所
391既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:11:07.91 ID:XdkcXFJI
ところでうちのおかんが危険厨すぎるんだが
福島は当然として、もんじゅと六ヶ所村ももうやばいって言って
パスポート取りに行って本気で家族で海外脱出を考えてる
392既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:11:40.25 ID:cne2mgSm
日本の原発は全部なくなっていくのかな?
今回の事故で原発なくせの声が強まるだろうし
393既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:12:55.26 ID:SMViZawQ
無くなりはしないと思う
394既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:13:08.65 ID:IDm2mEnz
>>386
それ、マスコミが煽ってるだけなんだよな
「中央制御室に電気通り灯りが付きました」
多分だけど、多くの国民は、これで原子炉を操作・制御できると思っちゃうわけで・・・
中央制御室は、空間線量はおそらくまだ高い
だから常駐して作業できる環境じゃない
そして、ポンプや各種配電系等々は、生きているか現在確認中
マスコミが大声で、「ドヤッ顔」で放送する内容じゃないんだけどなあ
395既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:13:16.33 ID:sSrTatAO
パスポート取っておくのは世界だな。
いざとなったら混雑などで発行てまどって
大変なことに。作っておいても別に損無いしな。
手数料等払えないほど貧しいなら脱出無理だし
行かなくていいかも。
396既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:13:17.16 ID:OC4xDnX6
>>391
それでフランスに逃げたりするんだろ?w
397既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:13:43.19 ID:eFSuDBLh
義援金より、命使い捨て最前線原発作業員がほしい
398既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:14:36.56 ID:JOKc2aMm
さっさと法とか強制力のある方法で週休3日にすればいいのにな。
399既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:14:40.39 ID:M4uWcZ/k
>>391
お前が安全厨すぎ
400既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:14:48.03 ID:OC4xDnX6
>>392
二酸化炭素排出量削減の世界同時破棄宣言に期待w

放射性物質による汚染より温暖化のほうがクリーンという考え方
401既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:15:27.20 ID:Vo78u5L9
>>397
言い出しっぺの法則で、まずは貴方からいかが?
402既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:16:06.68 ID:IDm2mEnz
東電会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44677335

アカウントもっていなくも視聴できる
ただし、コメント投稿はできない
403既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:16:32.39 ID:XdkcXFJI
>>396
いや、おかんはヨーロッパが原発大国なこと知ってる
原発がない東南アジアかオージーを検討してるみたいだが
404既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:16:52.07 ID:bE+E6JZh
>>391
もんじゅが爆発したら世界中どこにいても同じって言っとけ
405既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:17:27.26 ID:SMViZawQ
一家で海外へ逃げても暮らしていける財力があるんだな
406既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:17:46.65 ID:xLhXoPXm
大前研一がどーたらいまだに言っている人がいるんだけど、なんかもうね、、、、

http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=146&nif=false&pageStart=60

>安全審査があまりに厳しく、膨大なコストと時間がかかってしまう。設置場
>所や使用済み燃料の貯蔵場所についても、地域住民の賛同を得られにくい。

「安全審査があまりに厳しく、膨大なコストと時間がかかってしまう。」
「安全審査があまりに厳しく、膨大なコストと時間がかかってしまう。」
「安全審査があまりに厳しく、膨大なコストと時間がかかってしまう。」
407ks:2011/03/28(月) 11:18:02.79 ID:vtfQJzcU
ぼくは今、減損ウラニウム弾を使った大規模な機甲部隊どうしの
戦闘がおこなわれている地域にいるくらい危険な状況と
いうことなのかもしれませんね。例えばのはなしですが。
408既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:18:43.89 ID:vZPYrtbt
さっきからニコ動見てるが全然菅でてこないよな
409既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:19:07.41 ID:cne2mgSm
あまりに厳しい安全審査をクリアしないとだめだろ
410既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:19:33.65 ID:Bw6sLV2K
>>389 >>390
作業してる人が東電の下請けとかカワイソすぎる
もう中国でも韓国でも在日でもネトウヨでも安全厨でも
ゲハでもなんでもいいから被爆しないスーツとか発明してくれ
411既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:19:49.45 ID:cne2mgSm
東北電力の女川は無事なのに東京電力の福島ときたら
412既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:21:38.84 ID:kKfxOI//
>>411
津波対策で高いところに建てたみたいだからな
413既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:22:31.13 ID:IDm2mEnz
>>410
宇宙用のスーツがまだ安全らしいから
福島第1ごと宇宙にあげて宇宙で作業あたればいいんじゃね?
もともと宇宙って放射線高いらしいから、放射線いくらぶちまけても、いいんだし
414既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:24:40.75 ID:bE+E6JZh
>>410
サイバーダイン社の外部骨格にNASDAで研究中の宇宙服を被せれば出来ると思う
415既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:25:23.46 ID:xLhXoPXm
>>409
基準はクリアしてたはずだから、結論としては、厳しいどころか、大甘の基準だったってこと。
416既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:25:25.16 ID:cne2mgSm
>>394
そのマスコミも東電からの情報を流してるんだろうけど
417既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:27:48.03 ID:JOKc2aMm
ありが東電
418既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:28:49.63 ID:YIdMXuTN
中央制御室・・・その言葉だけで制御が出来そうな雰囲気だが
まさに>>394の言う通り、マスコミのお気楽操作
何度も言うが制御下におくなんて、夢のまた夢なのにな
419既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:29:10.85 ID:5gH4Z1tk
この非常時に一週間も過労wwで居なくなる社長はいらねえだろ
420 【東電 88.7 %】 :2011/03/28(月) 11:29:34.52 ID:lCVRvm6g
5.6号機からも洩れ?
海水から放射能1000倍以上
421既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:29:39.85 ID:cne2mgSm
>>418
マスコミだってわかってないよ
あそこ東電からの情報を流すだけだし
422既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:30:26.61 ID:OC4xDnX6
責任(を部下に押し付ける)者が日本の責任者
決して自分が責任をとることはない
423既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:30:45.80 ID:Bw6sLV2K
>>413 >>414
アメリカのEMU宇宙服は、1着あたり1,000万ドル(約10億5千万円)の費用とのことである
なん・・だと・・・
424既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:31:03.55 ID:YIdMXuTN
>>419
これ聞いた現場の人間が過労申請でストしたら、社長許すのかね?
425既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:32:01.76 ID:5gH4Z1tk
もう2週間以上経過しているのに。
震災当時より全く良く成らない現状wwwwwwww
福島は汚染地域と指定してさっさと県民の財産整理の話を進めろよ。
なんとか会社の被害を減らそうとかセコイ考えだから何も進まないんだよ。
426既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:32:01.54 ID:wx59LOE1
5も6も爆発するのか?
427ks:2011/03/28(月) 11:32:17.58 ID:vtfQJzcU
女川も直後に海水かぶって火災おきました。うちの電気は
東北電力です。電気代は月6000円の省エネ暮らしです。
地震数日は停電でした。現在停電などまったく起こりません。
24時間なにかしらつけっぱなしです。トウキョウの人たちは停電にときどき
なっているそうなのですがイマイチぴんときません。お気の毒です。
428既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:32:28.93 ID:lC741L5M
パチンコの検定とか厳しいけど
問題点を見つけてくれはしない

保安員とかの仕事も同レベルだろ
429既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:33:15.63 ID:+NsHFEU4
>>424
責任感のかけらもない、といって激怒
430既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:33:22.22 ID:Vo78u5L9
>>427
東京の真ん中は停電してないよ。東京周辺だけ
431既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:33:48.80 ID:bE+E6JZh
>>423
量産前提だと下がると思う
あと自衛隊員の命の値段も考えれば…
432既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:34:02.70 ID:cne2mgSm
>>422
この場合、責任をとるて
どういう行動をとることが責任を取ることになるんだろうかね

辞任?現場に作業しに行く?被災者に見舞金?医療費負担?
433既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:34:04.78 ID:IDm2mEnz
>>421
会見みていればわかると思うが
散々、ポンプはいつになったら復旧するのだの
ポンプにいつ電気が通るだの記者連中が質問してるんだから
434既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:34:29.45 ID:v1NXZoHR
>>427 東北電力の地域にすんでるお前がかわいそうだ・・。いつ被曝するん?
435既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:34:31.72 ID:xLhXoPXm
436既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:35:14.32 ID:wx59LOE1
日本海沖で捕れた魚介類は
食べられないね。
問題なのは加工品。
材料の産地が載ってない。
437既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:35:37.09 ID:BBpJUxRx
単発と、他人にレスしないで延々ひとりごと呟いてる奴は移民
これ豆な
438既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:36:24.86 ID:wx59LOE1
>>436
間違った

誤 日本海
正 太平洋
439既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:36:27.32 ID:4AAEet8A
やはり菅さんは正しかった。

KAN<東日本はつぶれるッ!!
440既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:36:30.12 ID:lC741L5M
二度と人災を起こさないことが責任を取るべき理由

組織の体質改善には果たして何が必要なんだろうな
441既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:36:45.18 ID:IDm2mEnz
>>438
ひでえええええwww
442既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:36:52.89 ID:BBpJUxRx
>>432
現場に作業しにいく、だろうな
本当は、一人あたりの被曝量を考えると頭数は多い方がいい
443既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:36:54.35 ID:bE+E6JZh
>>427
工場が停止のお願いを聞いてるのもある
このままだと工場再開出来なくて雇用が無くなる
444既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:36:58.65 ID:Vo78u5L9
豆といわれて豆っと思い出した。
マメットとマラソンしたのが懐かしい
445既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:37:41.98 ID:YIdMXuTN
>>425
良くなるどころか悪化の一途だからな、しかもメディアが報道しないから、脆弱はお気楽モード入り始めた
本来なら原発に絞って逐次情報流すのが当然なのに
テレビもすでに復興バラエティー いまだ孤立してる人もいるのにな
全開で現地報道とかに取り組むのがメディアのしごとだろうに
446既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:38:46.62 ID:xLhXoPXm
東電会見と枝野会見をぶつけたのは意図的なんだろうか。

東電は計画停電のアナウンス。
枝野は格納容器の水漏れなど。
447既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:38:49.75 ID:Vo78u5L9
>>438
日本海の魚はおいしいです。
回遊する魚は避けた方がいいかもしれないが、日本海側の海流は
南から北へ抜ける方向なので、太平洋に比べればぜんぜん大丈
夫そうだな。
448既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:39:47.23 ID:cne2mgSm
>>445
ニューソク見てみたらフダンマスゴミとかいっているチャンネラーが
マスコミ報道みて「もう安全」「白人は騒ぎすぎ」なんて言ってるのを見てると
どうもね
449既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:39:58.31 ID:4AAEet8A
初日の停電での低水温とその後の停電の影響でうちの海水魚たちが次々落ちて行く;;
1万、2万の魚たちが日ごとに弱って死んで行く様は精神が削られる。。。
450既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:40:28.85 ID:eFSuDBLh
とりあえず保安協会のあいつは帽子とれよ
451既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:40:44.61 ID:/ZW4jrd6
はっきりいってあんな無能共現場にいかせて犠牲にさせたところで
イラついた心がスッとするくらいで状況改善に何もいい影響ないんだよな
452既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:42:14.72 ID:xLhXoPXm
>>447
福島県が爆発しちゃったけど今後ともよろ49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300921377/

481 :既にその名前は使われています:2011/03/24(木) 13:31:30.48 ID:GhuC5MS0
漁師から聞いたけど
これから3ヶ月は太平洋沿岸のタコ、エビ類を食べないほうが良いってさ

放射性物質云々の問題じゃなく
中に人間の髪の毛が消化されずに残ってることがあるから
453既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:42:24.11 ID:kKfxOI//
>>449
無停電装置もなしに熱帯魚飼ってる雑魚なんておるんか?w
454既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:43:22.81 ID:Vo78u5L9
>>449
一万匹も飼ってる養殖業者かよ!って思ったけど
一匹1万円ってことなのね。
455既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:43:28.94 ID:IDm2mEnz
>>445
民法もNHKも、政府会見と不安院会見と東電会見は、
何があっても番組途中で打ち切って、放送するべきだと俺は思う
もしくは、会見はじまって、途中できって、解説員つけて
会見の内容を解説するぐらいしないとね
時間は30分程度でいいので
同時に被せてきたら、録画で流してやるとかでもいいし
できないなら、もしくは、夕方か夜に、1〜2時間番組作って
まとめてやるのもいい

ほんとお気楽モードにはいってるよな
456既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:43:33.15 ID:7Sa6BkWm
収束ムードで安全厨、トンキン人歓喜で解散だな
こんなスレに勢い負けてるくらいだし

【速報】ネ実2と戦争が始まってしまった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1301276101/
457既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:43:55.12 ID:GGdswPQE
>>451
こういうときはストレスが一番の敵なんだ
なので無能は全員死ねばいい、管と千石と辻本とR4も
458ks:2011/03/28(月) 11:44:28.55 ID:vtfQJzcU
東京はなんとしても機能し続けてもらわなければ困るので
どんどん電気を送り続けるのは当然で正しいと思います。
問題は石油の戦略備蓄や備蓄がどのくらいあるのか、なんの情報も入りません
。ぶっちゃけこの辺の原発や津波問題よりも日本の経済がどうなるのか、
おしえてもらいたいです。
459既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:45:01.21 ID:RmB4M13+
いま基準値超えた水道や河川水は全部海に流れ込んで、
最終的に魚に生物濃縮されて自分達に返ってくるわけでしょ。
もう海産物は放射能の測定が必須になるな。
460既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:45:29.50 ID:b6x+ig5T
はやすぎず十分あとで見れるし
ここの速度は好きよ
461既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:45:38.71 ID:BBpJUxRx
オススメ再開したんだから書き込み減るのは当たり前だろ
462既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:47:00.53 ID:5BOIXfI5
言い訳するときは話が長いな
463既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:47:50.56 ID:lC741L5M
どうせこのままジワジワ放射能を
吐き出し続けて汚染広がるだけで
しばらくたいした変化ないんだろ?

みんなが興味を失うのも当然だな
464既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:48:09.55 ID:JOKc2aMm
サマータイムどうこうで節電とか言ってた奴どこ行った。
サマータイムって消費促進政策だから、消費電力は増えるんだが。
465既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:49:11.55 ID:bE+E6JZh
>>458
テレ東見とけ
取り合えず車業界は世界レベルでピンチ
466既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:51:10.94 ID:YIdMXuTN
>>459
今後間違いなくおこるのは、産地偽装もだな
それと、濃縮は検査で判明するが
複合摂取についてはマスコミも政府もどこも触れないw
俺はさ〜 水とホウレンソウだけだべてるわけじゃないんだけどな
467既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:51:55.90 ID:Vo78u5L9
>>458
日本は材料を輸入し、加工して、輸出する加工貿易が主産業です。
 ということで、輸入をするための船を呼ばないといけないのですが、
原発事故があると船主も保険会社も日本寄港を嫌います。
また作ったものを輸出しなければいけないのですが、放射性物質が
添付されているのでは?という印象がつきまとうため忌避されます。
 故に加工貿易が成り立ちません。 別の産業構造に緩やかに
シフトしていくしかありません。この流れをすみやかにつくることが
現在の政権に求められていますが、まだ現場対応に忙しく方向性や
どうやって稼ぐかのプランが打ち出せていません。日本の大企業も
舵取りしてる暇がなく、いまは足りない部材調達に大忙し。作っても
売れる保証なんてないのにね。
468既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:53:18.24 ID:rQlYjdgU
日本って中小企業の部品の品質においてはトップレベルっぽいからな

家電みたいな信頼性どうでもいいものは縮小気味だけど
信頼性あるならいくらでも出すってものには日本製部品ないとだめだ
469既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:53:18.95 ID:cne2mgSm
「別の産業構造に緩やかに
シフトしていくしかありません。」
別の産業構造?
思い浮かばない・・・
470既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:53:56.64 ID:DQJD3FzU
もうしばらくはニュースもずっとやるだろうし多くの人は気にかけるだろうけど、
燃料棒の冷却が安定して出来るようになった時点で収束した感じになりそうなのが怖いな
そこから建屋ごと何かで覆ってしまうまではずっと放出しっぱなしだし、そうなるのは
1年以上かかるだろうという見通しらしい
471既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:56:40.46 ID:bE+E6JZh
>>467
アメリカが一時措置にしたぐらいで検査体制が整えばまた輸入出来る
他で工業製品を輸入制限した国はどこ?
472既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:56:52.84 ID:y3kdssOF
東電はとっとと完全復旧までに必要な工程と現在の進捗を公表するべきだよな
終わりが見えないのが一番人を不安にさせる

・建屋内部の水撤去 >>> 機材の復旧 ← マダココ!
・冷却機能復旧 >>> 燃料の温度安定
・放射能漏れの位置特定 >>> 修復
・建屋の瓦礫撤去 >>> 修復
・燃料プールの状況確認 >>> 修復

施設だけでも素人目でパッと思いつくのはこんなとこか?順番は前後するだろうけど
これに加えて周辺の被害だって何とかせんと…ほんと後何日かかるんだろうな
473既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:58:13.88 ID:nl9lKsqA
義捐金の一部は震災被害に遭われた企業にも授与されます
東京電力とか(^^
474既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 11:58:19.14 ID:NRwvoo8n
原子力安全・保安院が震災当日の11日夜、3時間以内の「炉心溶融」を予測、原子炉の圧力を低下させる応急処置を総理に連絡
翌12日未明には放射性ヨウ素や高いレベルの放射線を検出。
しかし首相は何も決めず12日に予定されていた視察をそのまま続行。
ベント開始の時間が半日遅れ、ベント開始から約1時間後に水素爆発で建屋の外壁が吹き飛んだ。


このバ菅・・・・
475既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:01:20.21 ID:Vo78u5L9
>>469
たとえばコンテンツ産業
476既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:02:13.38 ID:cne2mgSm
>>475
老害石原が規制しようとしてる奴か
自民党も嫌いなやつだな
477既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:02:26.26 ID:YIdMXuTN
東京電力 1週間もトップ不在 清水社長の体調不良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000004-maip-bus_all

不眠不休で対応に追われ、体調を崩した? それで1週間も寝たきりだった?
じゃあなぜマスコミや政府にも連絡すらいれん?
そんな体の弱い奴が企業TOP? 危機管理できてないじゃんか?
はっきり言えよ! 今後の事考えて資産の整理・分散・隠匿がいそがしかったんだろ?
現場の社員考えたら、点滴つけてでも会見でてこいボケが と言いたいです。
478既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:02:45.47 ID:Vo78u5L9
>>476
エロくない奴なら、石原も嫌ってないはずだが
479既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:03:00.72 ID:wNUTwhis
>>472
gensiroはバイオ4の構え。スリップダメージがでかすぎて作業員が近づけなくなってる
しかもバイオのレベルは絶賛上昇中。レベルをさげるには作業しなくてはならないが
その作業ができない。もう詰んでる
480既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:04:19.17 ID:wf0ZmJAk
あれだけ壊れてるなら、ヘリからサーモ撮影で中の温度見えるよな
どれくらいの温度何だい?
481既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:04:39.51 ID:cne2mgSm
>>478
なにがエロかの基準があいまい
どらえもんのしずかの入浴シーンさえ規制されるかもしれない
という
482既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:05:22.42 ID:bE+E6JZh
>>475
民主党が中核に使用としていた建物を仕分けしたな
京都に移動したみたいだが
483既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:06:08.03 ID:JOKc2aMm
>>481
そこらへんはこれからつめていけばいいだろ。
エロが調子乗りすぎた結果だよ。
484既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:06:23.18 ID:/ZW4jrd6
石原信者うぜぇよ
485既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:07:00.69 ID:cne2mgSm
>>482アニメ・マンガの殿堂は禁止して正解
役所の箱物は害悪にしかならない
「私の仕事館」といっしょ
486既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:08:08.49 ID://Lor331
ネ実を東電板にすんな
487既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:08:11.65 ID:cne2mgSm
>>483
エロが調子にねぇ
昔のアニメなんて女のちちが出てたりパンツでてたりで
深夜アニメみたいだったな
488既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:08:52.63 ID:bE+E6JZh
>>485
商談が出来る部屋もあったが?
どちらかというと外国コンテンツ会社向けの施設だったんだが
489既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:09:16.16 ID:JOKc2aMm
>>487
今と生活サイクルが大きく違うからねえ。
大抵は寝てたし。
490既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:09:20.11 ID:/Q4OQMU/
>>485
民主はさらに大規模なの作ろうとしてるけどな
491既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:09:52.02 ID:cne2mgSm
>>490
官僚の箱物じゃないならいいよ
492既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:10:29.67 ID:FpXZVN7D
納得のsage率
くせぇ
493既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:10:33.40 ID:cne2mgSm
>>489
いや、今の深夜アニメ並みのものが
むかしはゴールデンや夕方に流れてたってこと
494既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:11:06.56 ID:pYNWFBX6
安全厨カムバック;;
495既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:11:26.35 ID:bE+E6JZh
マスゴミか民主党の意見かよ
496既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:11:46.74 ID:hGG1e/Gy

熱で直接電気作れないの?ソーラー発電みたいに
497既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:12:51.44 ID:xLhXoPXm
>>472

・効果的に炉心を太平洋に吹き飛ばす攻撃パターンのシミュ  ← マダココ!
・半径80kmの住民の退去
 ※ハリケーン・カトリーナ(2005年)では48万人に避難命令が出ました。
・ミサイル攻撃(戦術核)
498既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:13:01.78 ID:VuxbfvOK
コジマ爆発かよ
499既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:13:13.53 ID:s47wPpYF
やばい
放射能のせいで超寒いし体が震えてる
くしゃみも妙に多いしちょっと息苦しいし、下手すりゃ咳も出る
東電許すまじ
500既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:14:55.79 ID:JOKc2aMm
もう4月だってのに寒いよなー。
花粉症かと思ったら風邪引いてたは。
501既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:16:42.33 ID:sSrTatAO
>>496
ゼーベック効果というものがあって
異なる金属を2箇所で接合して(要は金属棒2本をワッカにした感じ)
それぞれの接合面に温度差をつければ起電力を生じる。
だけど発電に使うレベルじゃないっていう。
ぎゃくに、つなげた状態で電気流せば、接合面の片方は吸熱
もう片方は発熱する。これは電子冷凍技術に応用される
ペルチェ効果っての。
502既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:17:31.45 ID:dg2Zx32T
>>449
アクア板の停電スレは見てるか?
いろいろ情報出し合ってるよ
まあ正直魚飼うより節電しろと思ってますが
503既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:17:32.11 ID:bE+E6JZh
>>494
経済産業省にこの時のマニュアルがすでに作成済みで、総理に提出しているが無視されている
で内部からそのマニュアルが流出
っていうシナリオは無いかな
504既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:19:08.87 ID:YIdMXuTN
こんな時のために、静岡にガンダムなかったけ?
505既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:19:23.19 ID:4AAEet8A
>>502
行ってみるす;;
506既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:22:03.89 ID:IHvg1eAS
うわあああああああああああ オワタ
507既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:22:41.69 ID:IHvg1eAS
九州へ逃げるか
508既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:23:25.70 ID:JmVZBzmL
おい
どうした
oiiiiiiiiiii
509既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:24:02.63 ID:UFfP+VI3
どしたー?
510既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:25:25.30 ID:VuxbfvOK
おい、何があったんだ
511既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:25:48.17 ID:1jVF0Haz
カリカリクポー
だろ
512既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:26:10.18 ID:dg2Zx32T
>>505
もう2スレ目になってるけど
ググればまとめサイトとか、過去ログサイトとかあるからな

アクアマリンふくしまは20万匹が壊滅だ
別にアクアリストじゃないけど泣けるわ
513既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:26:25.21 ID:f59VquoZ
きたんかw
514既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:27:26.26 ID:UFfP+VI3
今起きたんじゃね?
515既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:28:45.01 ID:f59VquoZ
再臨回
きたんか
516既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:28:56.22 ID:JOKc2aMm
なぜ九州。
四国が一番マシだと思うが。
517既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:29:02.41 ID:wf0ZmJAk
ハワイアンズ行きたいw
518既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:30:15.46 ID:/6CIuhtE
>>468
でも、今は派遣に作らせてるからな
どっかに鼻くそつけてたり、正社員サマーの悪口でも書いてありそう
519既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:31:12.75 ID:/xe9OYkb
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
520既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:33:19.41 ID:ZGzZumad
東電
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44677335

再臨界ネタって元はどこん?
521既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:33:39.50 ID:Hbh7rYrc
今北産業

再臨界?
522既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:34:31.87 ID:nRB1RKv9
水たまりの深さ
1号機 30cm
2号機 1m
3号機 20cm〜1.5m
4号機 80cm
水たまりじゃねーっ
523既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:34:54.87 ID:lC741L5M
もうデマ流し放題だな
524既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:35:27.98 ID:jesUVD1Q
さいりんかい・・・

だと・・・・
525既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:37:02.25 ID:wNUTwhis
東電も政府も不安員も嘘ばかりついてるし、嘘の情報ですら遅い。
大本営発表を誰も信じなくなってデマが飛び交ったのと同じ
526既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:37:43.67 ID:/6CIuhtE
就業をまともにして、より生きやすく、より沢山の人が働けるようにすれば、消費が改善されるんじゃね?
今までは海外需要に完全に頼りきりだったけど、海外からしてみれば自分らの国の就業や何かを改善した成果の一つである内需を食われてるわけでいい顔しないわな
ただ、そのためにやることって就業がいわゆるゆとりな感じになるから、消費が改善される前に国がつぶれそうだw
527既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:38:03.99 ID:pYNWFBX6
静岡ガンダムは地震で壊れたよw
528既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:39:08.03 ID:JOKc2aMm
関東震災でもデマあったな。毒がどうとか。
529既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:39:19.28 ID:ZG5qyRJe
>>520
ヨウ素134(半減期50分)が大量に検出

再臨界が起きてるとしか思えない

セシウム134(半減期70日)でした
530既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:39:32.27 ID:LxzVzEc3
【大震災】中国「日本に向けて新鮮なキャベツ285トンを緊急輸出した。検疫検査も特別扱いで速やかに通した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301282107/
531既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:39:58.30 ID://Lor331
あそこに臨界公園できるのか
532既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:40:09.42 ID:4AAEet8A
正しい情報が塞き止められてる弊害が大きすぎるな。人は二の次、これが社会主義の管理だよ。
533既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:40:47.18 ID:JOKc2aMm
>>526
消費も何も、デフレで今モノ余ってんだから。
丁度電力足りないことだし皆で休んで生産落とせばいいだけじゃないか。
534既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:40:48.35 ID:rQlYjdgU
とうきょうりんかいこうそくてつどうりんかいせん
535既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:41:12.78 ID:0VZnX2RN
当分キャベツたべれんな
536既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:42:39.87 ID:Ekf76oQk
>>530
いwらwねwえwww
537既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:42:41.47 ID:b6x+ig5T
中国キャベツとかいらねーよ
538既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:43:26.23 ID:LxzVzEc3
>>535-537

特別なんだぞ?いらんのか?
539既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:44:06.55 ID:JOKc2aMm
日本側の税関できちっと処理されるでしょ。

たぶん。
540既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:44:23.07 ID:0TYx4g3t
>>538
特別って、特別に農薬が多いキャベツ・・・とか?
541既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:44:27.49 ID:0VZnX2RN
余計危なかっしいわw
542既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:44:29.21 ID:dg2Zx32T
台湾発105トンの野菜も速やかに通してくれるんだろうなぁオイ
543既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:44:41.16 ID:KMaXdk2d
中国には申し訳ないが正直【いりません】
544既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:45:57.56 ID:7bLyd1ZJ
貴重なおキャベツ様だから外務大臣が最敬礼で空港までお出迎えするんじゃね
545既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:46:28.51 ID:Ekf76oQk
>>538
"検疫検査も特別扱いで「速やか」に通した"

下手すると福島産の野菜よりやべえだろw
546既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:47:39.40 ID:xLhXoPXm
>>504 >>527
こいつか?
http://livedoor.2.blogimg.jp/mamesoku/imgs/6/0/60f16066.jpg

>>530
即死キャベツwww
547既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:48:02.33 ID:4AAEet8A
スイスの救助犬は検疫で足止めして追い返したのに、中国韓国は何やっても特別なんだな。
548既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:48:37.30 ID:/Q4OQMU/
救助犬通さずこういうのばっか通すんだろうな
549既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:51:04.88 ID:YIdMXuTN
どうせなら、管及び閣僚と東電・保安員+茨城県知事でランチ・セッションでもしてくれればいい
新鮮な、放射性物質で汚染された野菜を中心に、汚染ミルクのスープで
今後の基準値とかについて話し合うといい、毎日な
550既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:51:50.45 ID:ymL5KnUX
>>527
コラだよ
静岡は揺れなかったろ
551既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:53:44.35 ID:/6CIuhtE
>>533
そのデフレから抜けるために就業環境や生活が改善して消費をあげるってことだな
けど、生活のいろんなところに文化とかいうレベルで染み付いてるから相当時間かかりそう

国が何かの事業やって、そこで好ましい就業形態をもたせたらいいんじゃねとは思う
利益は度外視して、週休2日就業時間一日8時間給料〜〜って感じで
したら、民間も少しずつそこに近づいていくしかなくなるからな
552既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:55:38.13 ID:xLhXoPXm
>>550

じゃこれは?

たかがメインカメラをやられただけだ!
http://www.flickr.com/photos/angleshot/3906152685/
553既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:56:06.90 ID:l4BICad+
ミンスって遠回しに日本人大量殺戮でもやりたいの?
554既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:56:21.89 ID:0kXaFQnu
水足りないと言いながら水道ジャブジャブ使い放題w
汚物垂れ流しの東北乞食クッサー!

下水あふれる恐れ 宮城県、節水徹底呼び掛け
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000001-khk-l04
555既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 12:57:12.60 ID:nRB1RKv9
>>550
長野の次に静岡辺り揺れていたぞ
556既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:02:09.80 ID:sPPrSf96
外人容赦ないな

東京電力会見まとめ@28日11:48〜 PART1メンバー交代

・福島第一・第二の空気中の核種分析@3月27日採取分
・ヨウ素やらセシウムやらテルルやら検出されるも限界を超えるものはなし
・以前からの数値と比較しても大きな変化はなし
・海水サンプルの測定結果@3月27日
・北側放水口 ヨウ素1151倍 南側(午前)ヨウ素で275倍(午後)ヨウ素で250倍
・南側の海水の淀みが北側へ行った可能性がある・拡散してるという見方も出来る
・お前らミスばっかりしやがって、なんか一つでもいい仕事したことあるのか(怒)(英語・外人w)
557既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:02:11.04 ID:ymL5KnUX
558既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:05:03.43 ID:xLhXoPXm
>>553
全然遠まわしじゃないだろ。かなり直接的にやってると思うが。

>>557
これがコラか
559既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:09:25.67 ID:YIdMXuTN
なんか一つでもいい仕事したことあるのか

無い所が痛いよな〜www 未だ応急処置みたいなことしかやってねーし
そのわりには、温度・圧力が下がった時とかドヤ顔してて(ベント開放でダダ漏れ)
制御室の照明が付いたときもドヤ顔
少し時間おくと直ぐにションボリ会見だからな
560既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:09:45.20 ID:GGdswPQE
ぜんぜん関係ない草野正宗がストレスで倒れてんのな
561既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:10:13.00 ID:nRB1RKv9
>>556
・お前ら外部に助けを求めてねーのかよ(怒)(英語・外人w)

が抜けている
562既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:12:19.41 ID:VEqGlyR7
屋内退避してる人や
店捨てて逃げたけど、客から電話かかってきて
配達できないって伝えたら、こんなことならおれは死ぬんだったって泣かれたから
店再開しに戻ってきた人とかみてると涙がとまらねえ
被災者とか避難民みてると泣けてくる

歳とったのかね、最近すぐ泣いちまうわ
563既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:12:38.69 ID:YAior6iw
奉賢区の豚100頭あまりが突然死
奉賢区奉城鎮衛季村の養豚場で昨今、飼料を食べた後30分以内に豚100頭あまりが突然死亡する事件が発生した。 
~~~~~~~

上海  285 トン新鮮野菜が日本に緊急輸出
 東方早報によると、震災で物資供給が不足している日本に向けて、昨今、上海から 285 トンのキャベツを緊急輸出した。
 加工工場は上海星輝野菜有限公司、所在地の奉賢区検験検疫局は特別扱いで検査を速やかに通した。
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

おい
564既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:14:07.55 ID:lC741L5M
豚が即死するとか何を食わせたんだよ
565既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:14:13.15 ID:YIdMXuTN
>>561
外部入れちゃうと、正確な情報が漏れちゃうから入れたくても入れられない
まぁ、この期に及んでも保身は忘れてないんだろうな
東電幹部・上層部なんて保身のスペシャリストだから
566既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:14:16.32 ID:u5H9PchE
>>560
一流アーティストの繊細で豊かな感受性ピーアールだろうw
567既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:15:12.87 ID:+zh019dk
中国が豚即氏級産廃キャベツを援助として送ってきたでok?
568既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:16:10.22 ID:RQkgXuBY
これ以上新しい問題を持ち込まないでくれw
いやそれが狙いか
569既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:16:16.61 ID:JOKc2aMm
>>560
古くから病は気からと言うわけだな。
ぶっちゃ毛、気にしないでヨウ素水飲んで普通に生活してる奴の方が長生きしそう。
570既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:18:05.99 ID:60Akrznn
今はまだ外国が同情的で支援してくれるけど、
きっと近い将来、日本は公害撒き散らし国として、国ごと避難されるんだろうな。
東電どう責任とるんだよ。
571既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:18:07.34 ID:ZGzZumad
まぁ一応現場はベストなことはしてるぽいけどな。
現場のおかげであそこまで制御してるしな。
会見はグダグダすぎて不安満載だがw

逆にあの状況であそこまで制御してることがスゲー現場スゲーだなぁ
今の状況は三歩歩いて二歩下がるというか、
忍者がと白がなんとかハイパ化したラニをキープしてるところに応援のナイトやシーフとかが一人ずつ応援に来てる感じ。
でもなかなかLSメンがインしなくて決定打がないところ
微妙に結構違うけどこんな感じ

中国とかでおなじ事になってたら、たぶん東京壊滅してるんじゃね?
572既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:18:20.98 ID:xLhXoPXm
>>563
やっぱり即死キャベツかよ!
爆発キャベツの可能性もあるので油断できんが。
573既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:19:04.32 ID:69ZuSFAE
       /ニYニヽ
      / ( ゚ )( ゚ )ヽ    
     /::::⌒`´⌒::::\
    | ,-)___(-、|         選ぶんだな
 , -‐ (_).l  |-┬-|  l |    食って死ぬか食わずに死ぬか
 l_j_j_j と)  `ー'´   /
 ノ  /こ´ \  / `ー、_  
(   /`Y´ ̄゛`Y´ ̄`'γ ⌒ヽ
..ヽ、ノ ,,人___ |__ノ、 ノl  
   ̄\ミ  人  ノ ノヽ  ノ
574既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:19:45.12 ID:ZGzZumad
キャベツなんか食わなくても死なないんだから食うなw
575既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:20:11.72 ID:VEqGlyR7
人間より体重ある豚が30分以内に死ぬって
どんな猛毒使ったんだよ?
576既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:20:28.88 ID:GGdswPQE
現場は下っ端もいるがプロフェッショナルもいるし
現場のみでの指示系統と技術は世界トップクラスなんだろうね
そこに命令を下す上層部が腐ってるだけで
577既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:21:11.73 ID:+zh019dk
てか、キャベツ不足してねーだろwwwwwwww

どさくさに紛れて受け入れてんじゃねーぞwwwwwwww
578既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:22:56.26 ID:RQkgXuBY
>>576
プロ前衛がそろってたところで後衛やLSリーダーがアホだとジワジワHP削られて詰むんだよな
579既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:22:59.94 ID:sPPrSf96
なんつうか、現場を把握できるポジションからコントロールする能力は高いのかね日本人って
んで現場が見えない地位に行くと途端に無能化するっていう
580既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:23:13.59 ID:lC741L5M
キャベツの行き先はしっかり追跡調査して欲しい

285トンってのがどんな量かまるで想像付かない
581既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:23:56.95 ID:GGdswPQE
産廃処理を日本に押し付けてるだけじゃねーか
なんで南朝鮮やシナの援助だけは無条件で受け入れて
他の必要な援助は拒否してんだ死ね
582既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:23:57.27 ID:+zh019dk
伝統だろ。上に逝くほど無能なのは。伝統だから仕方ないよね^^;;;;;;
583既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:24:12.03 ID:xLhXoPXm
ソース拾って来たお
http://jp.eastday.com/node2/home/xw/sh/userobject1ai58561.html
奉賢区の豚100頭あまりが突然死
2011年 3月 27日21:56 / 提供:
 奉賢区奉城鎮衛季村の養豚場で昨今、飼料を食べた後30分以内に豚100頭あま
りが突然死亡する事件が発生した。
 この養豚場では、1500頭の豚を飼育していた。飼料をあげた後、多数の豚が
痙攣をおこし、嘔吐して死んだという。
 付近の住民の話では、養豚場では飼料以外にもレストランなどからの残飯な
ども使われていたという。また、市内楊浦区の外食店から残飯が届けられてい
たことも分かっており、警察が調査を始めた。
(編集:章坤良)
584既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:24:59.74 ID:b9GAlHxm
昨日のTV会見で大臣クラスの奴がインタビューで
「これからの政府の方針を教えてください」って質問の答えに
「これからは国民全員が一致団結してこの状況を乗り越えry」
と結局感情論しか言わなくてわろた。
そしてそんな幼稚なコメントで許される同じような幼稚でアホな国w

緊急事態なんだから金よこせ!と上から目線でデカイ声で偉そうに言ってるが
援助金の具体的な使い方も何一つ言わない日本w
どーせ後で色々調べられてこれも大問題になると予想w
585既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:25:57.95 ID:VEqGlyR7
>>582
粉骨砕身の努力せよ
撤退は許さん

といいいつつ、自分は安全な所でキャバで遊んでるってインパール作戦かよ?
586既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:26:46.11 ID:wNUTwhis
>>571
中国なら人命無視で数十万人動員してもう終わってたかもしれんぞ
587既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:28:51.27 ID:YIdMXuTN
>>571
制御は出来てないぞ? 起こった事象に対応してるだけで
その対応方法もかなりの運任せなんだぜ?
海水使用も未知の領域で、原子炉内にどんな悪影響でるのかも未知数
圧力下げたとかも、実は圧力かかり過ぎて破損のせいでそこから抜けてるとか
そもそも圧力弁を手動で開けたとかも疑わしい
で、昨日から大量に再臨界を疑えるような物質が確認
1歩進んで2歩下がるが現状だよ
588既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:28:56.61 ID:lC741L5M
現場の人手不足が被害拡大に繋がってそうだが
人海戦術で収拾付くような問題でもないだろうな

知識や技術持った人間ほど近づきたがらないし
589既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:29:00.25 ID:8YrvO5zt
>>584

【政治】鳩山前首相「政権交代を成し遂げたあの暑い夏の日を思い出してください」 岐阜で県議選の応援演説
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301281427/

「皆さん、政権交代を成し遂げたあの暑い夏の日を思い出してください」。
垂井町のホールで新人の候補予定者と力強く握手を交わした鳩山前首相は、
来場した住民約500人を前に「変化」を訴えた。

6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 12:04:53.78 ID:DrSJ+jS00
そして今の現実を見つめて下さい
590既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:29:33.99 ID:JOKc2aMm
>>583
豚って清潔な環境でないと生きられないから、こういうパターンで死ぬことは多いのかもね。
591既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:30:04.10 ID:ZGzZumad
どちかというとLSメンバー引退しちゃって「だれか来れるフレいない?;」
という感じかのう?
他LSは手伝いましょうか?と申し出くれるけど、ロットとかフルメンバーなんですとかの理由で申し出は受けることは出来ないとかかねw
592既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:30:46.71 ID:I+iFmpi9
>>579
情報が本部へ行くまでに、もみ消される情報があるのでは?
これは国民性だと思う。
593 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/28(月) 13:31:53.82 ID:RIfAl/wT
てす
594既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:34:40.77 ID:M4uWcZ/k
俺はやきそば屋のオヤジ
595既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:37:07.53 ID:4AAEet8A
堪忍袋の格納容器が破断しそうだ!

うまい事言おうとして失敗した。
596既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:38:09.56 ID:Qi4F5Yji
原子炉が〈福島県〉でリンクしてます!助けて!!
597既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:38:54.59 ID:GGdswPQE
こんなクズばかりの上層だったら普通なら現場も投げ出してとっくに壊滅してる
悪化してるとはいえなんとか持ちこたえてるのはすごいと思うよ。
598既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:39:30.02 ID:ZGzZumad
>>587 進展してないんなら配電や真水を入れるとかまで進んでる訳ないだろw
もちろん完全な制御は出来てないが、敷地に入って作業出来るまでとかある程度は制御出来てるよ。
でなければ各地のモニタリングの数値は毎日上がりっぱなしだろ。
再臨界を疑えるような物質なんか何日も前からあったと思われる。
情報が出てなかっただけだろ。
知らなかった情報が出たから事態が悪くなったんじゃなくて、元々事象自体は発生しててネタが出てきてるだけだと思うけどな。

知らんけどw
599既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:39:32.28 ID:xLhXoPXm
「上に行くほど無能」とかつぶやいているやつ、
「ピーターの法則」でぐぐれ。
600既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:41:31.53 ID:VEqGlyR7
評価してる奴らがわけわかんねぇな
燃料プールだって最初からあるのわかってたし
初日から冷却作業したり、同時に平行作業でポンプ容易したり
電気をひっぱってきたり、作業やってれば、爆発も放射能漏れもおきてないわけだが
601既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:43:09.25 ID:VEqGlyR7
早期のうちに燃料プールとかも
ほったらかしにしたとか、炉も放置してたのは

地震の影響かなにかでプラント壊れて放射能もれたんだろw
602既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:43:19.60 ID:ZGzZumad
もっとドライベントで圧下げざるを得ない状況になると思ってたが、現場は結構頑張ってるのかねぇ。
数値見てもドライベントを最近してなさそうなんだよな。
603既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:44:50.11 ID:oeDs/Kms
頑張ったら減る類のものなのか
604既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:45:35.63 ID:VEqGlyR7
ほかの原発は作業すぐ始めたりしてたのに
福島第一だけはほったらかしだったり爆発させたり

どう考えてもおかしい、初期段階で壊れて、もれてたから作業しなかったんだろ?
605既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:45:57.15 ID:lC741L5M
責任感あるやつほど出世できないだけだ

突発的事態に表に立つことのない人間だけが上に行ける
606既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:48:58.99 ID:y3kdssOF
>>600
初日からそんな作業始めてたら多分とっくに死者が出てると思うぞ
607既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:49:15.65 ID:b6x+ig5T
そのうち飽きそうだな
608既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:49:41.47 ID:JOKc2aMm
それが本来は正しいんだけどな。
段取りよく安全にやって何も起こらない、これが最上。

でも現実には何かトラブルが起こってそれを華麗に解決する奴が持て囃される。
609既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:50:52.74 ID:+zh019dk
アメリカの将軍、ドイツの士官、日本の兵隊が良いとかのジョークはどこから出てきたんだろうね。

最悪なのは、
中国人の将軍、日本人の参謀、イタリア人の兵士
将軍が日本人、下士官がソ連、兵士がイタリア人
と言われてる。

火の無い所から煙は出てこないんだわ。
610既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:50:53.43 ID:VuxbfvOK
これ何年くらいかかるの?
611既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:51:02.77 ID:ZG5qyRJe
>>599
自分の限界まで昇進して無能になるって奴?
幹部と使い捨てが最初から分離されてる旧軍や東電には当てはまらないと思うな
612既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:51:07.76 ID:GGdswPQE
ピーターの法則っていってるがそれは一般社会の普通の会社の話だ
東電は天下りで何も知らない、本当の意味での無能が上に居座っている。
そこからさらに下請け孫請けに細分化されて何も把握していない
613既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:52:10.21 ID:ZGzZumad
>>600 初動ミスを評価とかしてねー
津波と地震の連携ダメージを想定したマニュアル等用意してなかった甘さはもちろんあるし、想定以上の対策も用意してなかったのもあるけどな。
評価してるのはこうなったからには仕方ないといって対応して被害を抑えてるところだ。
まだまだ想定外のことは起こるだろうが、アメリカ辺りは別として外人だととっくに東京とか麻痺してるだろうなという感想だべ。
そもそも原発の電気を使う時点で、日本人全員連帯責任だべ。
本当に今の原発ヤバイ!とか相当な危険を理解してるなら、電気使わないストでもやってるべ。
ここまで原発がやばいのは想定外。なのが我々日本人じゃね?w
614既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:53:03.22 ID:8YrvO5zt
トウデンガーw

【原発問題】事故当初 東京電力、炉の気体放出渋る 首相の指示に直ちに対応せず 「将来検証が必要だ」枝野長官 [3/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301287561/

  枝野幸男官房長官は28日午前の記者会見で、東日本大震災で被災した
  福島第1原子力発電所の事故発生当初、被害拡大を防ぐため菅直人首相が東京電力に対し、
  放射性物質を含む気体を原子炉から抜く作業を速やかに行うよう指示したものの、
  東電側が直ちには対応しなかったと説明した。「将来検証が必要だ」とも語った。

  原発事故の対応をめぐっては、首相が事故発生の翌12日朝に福島第1原発を訪問したことが
  初動の遅れを招いた可能性があるとの指摘も出ている。
615既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:53:37.24 ID:VEqGlyR7
>>613
はぁ?何いってんのおまえ?
危機管理できない会社が原発運営してるとか大問題なんだが
616既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:54:08.27 ID:JOKc2aMm
天下りなんだから無能はないだろ。
617既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:54:17.25 ID:aXWumKDA
隠蔽するたび被爆者ふえるね。原発ぽぽぽ〜ん!
618既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:54:35.46 ID:VEqGlyR7
原発は日本人全員の連帯責任だとか
どういう思考ならいえるんだそんなことを!

東電の社員か?
619既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:54:45.75 ID:4AAEet8A
>>614
ひでぇwwwタゲ逸らしwwwwMPKもいいとこだろww
620既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:55:35.94 ID:wNUTwhis
この東電始まって以来の緊急事態になにもできないんだから無能だろ。何もない平時は
無能でも務まるけど、いざというときにこそ有能か無能かがわかるんだ。
621既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:55:37.43 ID:lC741L5M
銀行の役員とか政治家とか高学歴のエリートさんが
びっくりするほど頭が悪かったりすることは希によくある

上も下も日本は戦前から進歩できていないんだろうな
622既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:55:50.32 ID:gd4noFTO
今20キロ圏内の家に家の様子見と荷物取りに帰って来たがカレンダーが震災の日で止まってて泣きそうになったわ
つか20範囲の検問手前とか普通に店開いててワラタわ
623既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:56:11.25 ID:wFhl7cal
負担を全国民で分かち合ってうんたらとか
首相殿のありがたいメッセージの中にあったっけ
624既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:56:19.74 ID:4AAEet8A
ラーメンなうとかふざくんな
625既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:56:24.64 ID:Ekf76oQk
半減期の短いヨウ素134じゃなくて半減期2.06年のセシウム134が確定とすれば、
再臨界を疑う要因は多少だが減ったんじゃないかね。多分。

>>614
政府<トウデンガー
東電<セイフガー
626既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:56:38.18 ID:VuxbfvOK
WD<だよな
627既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:56:50.74 ID:8YrvO5zt
>>618
こういう時だけ「原発は悪」って騒ぐなって事じゃね?
628既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:56:51.57 ID:VEqGlyR7
>>622
え?おまえ戻ったの???
マジで?あの枝野ですら危ないっていいよったのに
あの、枝野ですらよ、戻るなっていったのに・・・
629既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:56:51.89 ID:ZW+gZEOx
>>609 イタリアェ…
630既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:57:07.77 ID:sPPrSf96
東京電力が無償で電力供給してたのなら日本人全員の連帯責任と言えたかもなあ
631既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:57:29.64 ID:DQJD3FzU
>>610
昨日だったかテレビで誰かが言ってたけど、
冷却機能回復まで1〜4ヶ月
原子炉建屋などを何かで覆ってしまうのが1年以上
廃炉として解体するのは3〜4年

らしい
632既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:57:36.37 ID:VEqGlyR7
>>627
俺は普段から原発は駄目だって思ってたし
原発推進する政党には投票もしたことない
左翼ってわけじゃないがね
633既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:58:55.75 ID:wNUTwhis
>>627
危険な物をずさんな管理しかしてこなかった東電が悪だといわれてるんだよ
634既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:59:09.43 ID:VuxbfvOK
>>631
うへぇ・・・
635既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:59:17.58 ID:lC741L5M
一年くらい放射能散布続けたら最終的に
チルノブイリと肩を並べそうだな
636既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 13:59:36.55 ID:ZGzZumad
>>615 大問題だから現在こんなことになってる訳だが?
想定設定が低かったから原発事故が発生してるんだろ?
評価してるのは現在の被害を抑えてる程度が予想より高いというところなんだが?
当初の俺の予想はもっとドライベントをすると思っていたがね。
637既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 14:00:19.69 ID:dCbst25P
それまで風向きとかカウンターの数値で一喜一憂するのか
638既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 14:00:36.19 ID:4AAEet8A
これだけの事が起きてまだ半月なんだよな。これからなんだよな
639既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 14:00:43.31 ID:gd4noFTO
>>628
戻ったぜ 風呂も入って来たわ
検問の奴が完全防備で若干精神にきたがな
640既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 14:01:44.14 ID:VEqGlyR7
共産党や他国の調査機関とかが福島危ないっていってたのに
保険すら、料金たかいからーって去年あたりから未加入だったり

原発作業者は奴隷制度のような環境だし

保安員は東電と癒着してて全然安全管理してないし
危機管理って意識すらないし、こういう状態で日本人の連帯責任だとか
言うのはおかしい、こんなこといえるのは東電とかの関係者や原発推進関係者だけだろ
641既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 14:02:46.03 ID:VEqGlyR7
>>639
嘘だろ?なぁ嘘だろ?
おまえばっかじゃねーの
あのあたりはもう土壌まで汚染されてるし
呼吸するだけで被曝すんぞ・・・戻ったって冗談だよな?
642既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 14:04:22.92 ID:y3kdssOF
>>635
なにをもって肩を並べたとみるかって話だけどな…
死者や支障をきたす人の数はチェルノブイリのは到底及ばないと思うが
経済への打撃や汚染数値自体は追いつきそうだ
643既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 14:04:54.14 ID:Bo2JC6V4
>>639
世紀末な実況中継だな・・
644 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/28(月) 14:05:30.07 ID:Bo2JC6V4
test
645既にその名前は使われています
>>639
なんだか生々しいな・・完全防備で検問って映画みたいだ。
はやく戻れるといいな。