お前ら、CPUやグラボとか何個立てた?131スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
■■■■■質問、相談する際は必ず過去ログ検索やテンプレ、FAQ等を参照したのち、■■■■■
■■■■■下記テンプレに沿って現在or構築予定の環境を書いてからご相談ください。 ■■■■■

【   CPU  .】
【  メモリ  】
【   M/B  .】
【 ストレージ 】
【  OS(SP)  】
【   VGA  .】
【VGAドライバ】
【   電源  .】
【  ケース  .】
【 ディスプレイ】
【  DirectX  .】
【  Sound  】
【 その他拡張.】

前スレ
お前ら、CPUやグラボとかOEM製品何使ってる?GT130
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1292929601/
2既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:02:40 ID:BBjS4F26
慌ててたからスレタイ変になったが気にするなよ!絶対気にするなよ!
3既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:04:16 ID:ExIT+gV1
いちょつ

CPUもグラボも直立させるのはキツそうだな!
4既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:05:14 ID:BBjS4F26
本当はこうしたかったんだよ・・・・

お前ら、CPUやグラボとかのスレ何個立てた?131スレ目
5既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:05:23 ID:CtfNxTRb
                |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !   こ、これは>>1乙じゃなくてホイミンちゃんの
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l   足なんだから…。変な勘違いしないでよね!
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 

6既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:06:36 ID:vMrLGTlj
7既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:11:28 ID:HWhdcFKw
おまえら、グラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる? ver2
おまえら、CPUやグラボやマザボ何使ってる?
お前等CPUやグラボとかちっぷセット何使ってる? ←のヮの
おまえら、CPUやグラボや電源何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやモニタ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやケース何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやスピーカー何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやOS何使ってる?
おまえら、CPUやグラボや携帯何使ってる? ← 黒歴史
お前ら、CPUやグラボやCOMS電池何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやHDD何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやメモリ何ツンデレ?
お前ら、CPUやグラボやサウンドカード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNIC何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNAS何使ってる?
前スレ お前ら、CPUやグラボやUPS何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやルーター何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやエアダスター何使ってる?
8既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:11:52 ID:CtfNxTRb
【FF11】

Q.ラデ+XPがやばいって聞いたけど?
A.Catalyst9.5以降のドライバとXPの組み合わせでカクカクします。しかも4770後に発売された物は
  Catalyst9.4以前が使えないので現在4770以降を使っている方は諦めてOSをvistaか7にするしかありません

GTX4xxとintel系CPU(i7,C2D)の組み合わせでOSに関係なく10fps前後になるようだ
(今後5xxはどうなるか?)

FermiもXPと合わせるとだめらしい
※2011年1月4日の266.53βにてFinal Fantasy XIのパフォーマンス向上の項目有り。要検証。
9既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:12:26 ID:HWhdcFKw
お前ら、CPUやグラボやキーボード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCDラック何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやマウス何使ってる?
お前ら、CPUやグラボとかPCIe x1カード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやファン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCPUクーラー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやTVキャプチャ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSBハブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやデフラグツール何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやコンドーム何使ってる?   ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやマジコン何使ってる?         ←m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやコントローラ何使ってる?
お前ら、CPUやキューハチ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやヘッドフォン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCデスク何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCチェアー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや水冷何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや地デジチューナー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやバックアップ何使ってる
10既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:13:52 ID:HWhdcFKw
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやBDドライブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやプリンタ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボが云々45スレ目
お前ら、CPUの周波数いくつ?46GHz
お前ら、CPUとかメモリとかグラボとか(ry #47
お前ら、CPUとかグラボとかさ48
お前ら、CPUやグラボや青歯機器何使ってる? #49
お前ら、CPUやグラボや通信速度とか 50Mbps
お前ら、CPUやグラボやDLNA機器何使ってる?51THz
おまえら、CPUやグラボやcodec何使ってる?52fps
お前ら、CPUとかCPUがCPUで53       
お前ら、CPUやグラボやFDD何使ってる?54枚目   
お前ら、CPUやグラボや専ブラ何使ってる?55枚目
お前ら、CPUやグラボやnetbook何使ってる?56台目
お前ら、CPUやグラボや他ネトゲ何してる?57   ←黒歴史
お前ら、CPUやグラボや58
お前ら、CPUやグラボとかPC終了方法なに使ってる?
お前ら、CPUやグラボとかPentium何使ってた?60MH
11既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:14:06 ID:iGmkfBpI
←m9(^Д^)にまた新たな1ページが・・・
12既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:15:10 ID:HWhdcFKw
お前ら、CPUやグラボやSSD何使ってる?61個目
お前ら、CPUやグラボとかキワモノパーツ何使ってる?62
お前ら、CPUやグラボやWebブラウザ何使ってる?63
お前ら、CPUやグラボやOS何使ってる?x64
お前ら、CPUやグラボやUSBメモリ何使ってる?65
お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?66本目
お前ら、CPUやグラボやお絵かきツール何使ってる?ver.67
お前ら、CPUやグラボやフリーソフト何使ってる?ver.68
お前ら、CPUやグラボやintel何使ってた?69
お前ら、CPUやグラボやベイアクセサリ何使ってる?70TB
お前ら、CPUやグラボやnvidia何使ってる?71GT
お前ら、CPUやグラボやRADEON何使ってる?HD72X2
お前ら、CPUやグラボやクラウド何使ってる?73 (お前ら、CPUやグラボやクラウド何使ってる?73.1 )
お前ら、CPUやグラボやWindows7予約したか? ver74
お前ら、CPUやグラボや圧縮形式何使ってる? 75%
お前ら、CPUやグラボや動画再生何使ってる? ver76
お前ら、CPUやグラボやOSのテーマ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?78rpm
お前ら、CPUやグラボや壁紙何使ってる?79枚目
お前ら、CPUやグラボやPCI何さしてる?80スロット
13既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:16:33 ID:HWhdcFKw
お前ら、CPUやグラボやファンコン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやペンタブ何つかってる?82個
お前らCPUやグラボやRAIDカード何使ってる?82枚目 ← m9(^Д^)
お前らCPUやグラボや64bitドライバ何使ってる?Var82   ← m9(^Д^)
お前らCPUやグラボやジョブ何使ってた?Lv85
お前らCPUやグラボやMMO何やってる?FF86       ←黒歴史
お前らCPUやグラボやかおりん今何してる?87      ←黒歴史
お前ら、CPUやグラボや音源何使ってる?SC-88Pro
お前ら、CPUやグラボやメーラー何使ってる? 89通目
お前ら、CPUやグラボやi7何使ってる? 9x0
お前ら、CPUやグラボやイヤホン何使ってる?91本目
お前ら、CPUやグラボやマウスパット何使ってる?92枚目  ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやモニタアーム何使ってる?93本目
お前ら、CPUやグラボやVGAクーラー何使ってる?94個目
お前ら、CPUやグラボやWindows何使ってた?Win95
お前ら、CPUやグラボやタル♀スレ何立てた?96スレ目
お前らCPUやグラボやUSBに何挿してる?97スレ目
お前ら、CPUやグラボやモニタの解像度いくつ?98ドット目
お前ら、CPUやグラボやパーツ何処で買ってる?九十九
お前ら、CPUやグラボやCPU使用率幾つ?100%
14既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:18:37 ID:HWhdcFKw
お前ら、CPUやグラボや101キーボード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやブルースクリーン何回見た?102回目
お前ら、CPUやグラボやスピーカ何使ってる?103本目
お前ら、CPUやグラボやαメール来た? 104.2通目
お前ら、CPUやグラボや消費電力いくつ?105W
お前ら、CPUやグラボやα予算いくら?106万円
お前ら、CPUやグラボやAsrock何使ってる?107
お前ら、CPUやグラボやキープス何使ってる?百八結節
お前ら、CPUやグラボやHDDケース何使ってる?109個
お前ら、CPUやグラボや液晶クリーナー何使ってる?110
お前ら、CPUやグラボやPhenomII何使ってる?x111
お前ら、CPUやグラボやiPad何使ってる?112タッチ目
お前ら、CPUやグラボやライザーカード何使ってる?113枚
お前ら、CPUやグラボやUSB豆電球何使ってる?114W
お前らCPUやグラボやAVアンプ何使ってる?(お前らCPUやグラボやAVアンプ何使ってる? 115.1dB)
お前らCPUやグラボやデジタルフォトフレーム何使ってる?116枚
お前ら、CPUやグラボや14ベンチスコアいくつ?117(117.1)
お前ら、CPUやグラボや消費電力いくつ?118W
お前ら、CPUやグラボや温度いくつ?119°F
お前ら、CPUやグラボは何使ってる?GF GT120
15既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:21:43 ID:HWhdcFKw
お前ら、CPUやグラボやNEC使ってる?121ware
お前ら、CPUやグラボや表計算ソフト何使ってる?Lotus123    ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボや表計算ソフト何使ってLotus123-2    ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやKVM何使ってる?124器目
お前ら、CPUやグラボや電圧いくつ?125V
お前ら、CPUやグラボやeneloop何使ってる?126本目
お前ら、CPUやグラボやNIC何使ってる?127本目       ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやメモリ何使ってる?128MB       ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボとかHWMonitor使ってる?-129度
お前ら、CPUやグラボとかOEM製品何使ってる?GT130
お前ら、CPUやグラボとか何個立てた?131スレ目      ←今ここ
16既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:23:33 ID:CtfNxTRb
お前ら、CPUやグラボとか何個立てた?131スレ目  ← m9(^Д^)
17既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:27:57 ID:BBjS4F26
せめて「気にするなよ!絶対気にするなよ!」にしてくれ orz
18既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 20:48:00 ID:+RncPS7E
どっちも重心偏ってるから立てるの大変だな
19既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:06:24 ID:2FCXzH8z
i7 のロゴがどんどんダサくなっていってる
初代の食パンみたいなデザイン好きだったのに
20既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:09:38 ID:R9/mIVtC
VGAが逝きそうなんだ
XPでベストは250GTSかな?
21既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:10:33 ID:1Rd639yH
そろそろ新PCを組むのはいかがでしょうかお客様
22既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:11:28 ID:HWhdcFKw
軽い3DゲームならGT220がベスト
23既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:14:30 ID:CtfNxTRb
その前に突っ込むべき事があるだろう
VGAが逝きそうとかどうやったら分かるんだw
24既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:17:41 ID:ND2tTHAF
Coreはまだしもi3,i5,i7まで引き継ぐとは思わなかったな

マイクロアーキテクチャが変わっても
製品ごとの番号以外同じってCPUでは珍しいような
25既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:17:48 ID:uXRSLPYh
3年頑張ったうちのE6850も天に帰るときが来たようだな!
26既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:31:37 ID:pnvFR86u
>>23
GF7900GSならポリゴン伸びが出てくるからわかるぜ
27既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:35:43 ID:Pfu9vZ1Z
>>26
それはVRAMが熱でいかれているだけだからどのVGAにも当てはまる
28既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:54:40 ID:0RpD2xgs
>>6のβドライバ早速入れてみた
260.99→266.35 でFF14ベンチHighで300ほどアップした。
http://2ch-ita.net/upfiles/file2652.jpg
29既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 21:57:25 ID:0RpD2xgs
ちなみにFF11はとうの昔にクリストして引退してるんで試しようがない。
すまねぇ。
30既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 22:00:14 ID:YPPJBU8J
>>28
FF14のベンチってどんなCPU、グラボ使ってるのか表示してくれるのか
うちの化石pcもやってみるかな

ちなみにグラボはGeForce FX5200らしいw
31既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 22:03:33 ID:0RpD2xgs
1月9日になったらi7-2600を買う予定だからその時またFF14ベンチ取ってみる。
500ぐらいは更にスコア上がりそう。
リンフィールドはパスして安い6コアに惹かれてAMDにちょっと浮気したけど、信頼のイスラエルチームが作ったCPU
が発売された今またインテルに戻るときが来た!
32既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 22:17:09 ID:Jk4hI7NI
sage Sandyでオンボード スコアHi10000の時代が来たのか……

XPならオンボ入った区だ
33既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 22:18:08 ID:ExIT+gV1
sandy bridgeは、ホントは年末くらいまで様子見のつもりだったが、
欲しくなってきた。初売りでSSD買ってきたけど、環境入れ替えるかどうか
迷うぜぇ…買うなら今インスコしないしw

しかし呼び方めんどくせぇな…i7とかi5とかだけじゃダメだしw
34既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 22:40:38 ID:WFXdqRfW
2500Kとか2600Kとかじゃだめなん?
35既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 22:45:02 ID:CTKT1sB0
FF11のAAってみんなどっちでやってるんだろ
レジストリ弄ってバックバッフォ上げてるのか
ドライバ側の設定でAAかけてるのか
36既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 22:45:20 ID:Xq/b9bgl
37既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 22:52:45 ID:ExIT+gV1
>>34
マイナーupって感じの改良点じゃないし、短い総称が欲しいな…と!


FF14やらんし主にエンコ用だから省電力版の2400Sで良いとは思うんだが、
quick sync videoが糞だった場合、ソフトウェアエンコになるし、
そうなると2600Kのが良いのかなぁ…。
spurs engineで騙された経験で、速いだけじゃダメなんだよ!!と。
38既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 22:54:14 ID:z4cO0Jy8
AthlonIIx4をPhenomIIx4にリネーム
ttp://www.legitreviews.com/article/1507/2/
とうとう余裕が無くなってきたようだな
39既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 23:07:38 ID:0QsJpyUq
なんだかんだ言って画質を取るならソフトエンコになりそうだが。
40既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 23:12:42 ID:ExIT+gV1
だよなぁ。まぁユーザレビュー待つわ。人柱いっぱい出るだろうきっと…
41既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 23:13:20 ID:aBdUMmIM
>>38
L3有る無しで区別してたのに、その法則壊してどうするだよって話だよなw
42既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 23:50:31 ID:QGRfME7I
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
43既にその名前は使われています:2011/01/04(火) 23:50:53 ID:QGRfME7I
>>42
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
44既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 00:44:45 ID:AvHxBc+1
おせーよハゲ
死ね
45既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 00:49:50 ID:op8K0Kbc
46既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 02:12:38 ID:eAsOQvgK
HDDは立てやすいがカード類は立てられないな

DVDとかピラミッド状に立てる画像は見たことあるが
47既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 07:07:34 ID:j6wP/Cs3
266.35でXP+460でのFF11の酷いフレームレート低下は直ったっぽい。265シリーズ以降で修正なのかな?
自分の環境だけかも知れんけど
48既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 07:08:33 ID:/Sikjcut
Phenom II X6 1065TとX4 975 BEが正式発表される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4514.html

なんていうかトランクス状態
49前スレ918:2011/01/05(水) 08:33:36 ID:ncwVvgVx
前スレ918だが
昨晩 祖父地図でサファイアのHD5870を買ってきたよ
値段は約25000円 帰宅してさっさと交換してドライバインスコ
FF11も問題なく動いたよヽ(´ー`)ノ
50既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 08:35:52 ID:eDNNjFAl
タイミング悪すぎワロタw
>>47の報告によるとGTX470でも266.35入れればFF11普通に遊べるようになったらしいぞ。
51既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 08:39:21 ID:ncwVvgVx
>>50 な・ん・だ・と!
自分のGTX470でも動く可能性あるって事か
っていうか >>47 はマジネタなのか・・・ ま 自分で試してみればいいんだが
52既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 08:40:20 ID:/3rU4dT5
この休み中、今、あえてLGA1366で組んでみたぜw
(i7 980X + Rampage3Formula )
LGA775からの移行なんだが、末期の方が
マザボも新しいの出る度に悩まなくて済むし、
何かと不具合の検証も終わってるし。
53既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 08:41:30 ID:0Xu3CMXf
値段
i7-980X>>>>>>>>>>i7-2600
性能
i7-2600>>>>>>>>>>i7-980X(笑)
54既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 09:01:26 ID:WQU3WcVY
ケースの3.5インチシャドウべイの枠がちょっと錆びてる・・・どういうことなの・・・
55既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 09:10:42 ID:m82gzeAZ
詳細出たのはつい最近だし、もう自分を言い聞かせてるとしか…
本当にそう思って組んだんだろうが…ここまでとは…イ`;
56既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 09:25:43 ID:6HB2bkFs
>>52
そのCPUとママン、オクで売りに出せば
恐らくi7-2600Kと対応の新ママン買った上に差額が手に入るよ
57既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 09:33:01 ID:H7WBnGNV
今サンデーi7とMB買うのはアホだろ
58既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 09:59:18 ID:VGWsXyo6
FF11が修正らしいと聞いて押入れで眠ってたGTX460を引っ張り出して
ドライバを260.99から266.35にしてみた
XP SP3
i7 860
GTX460
2Gx2

結果:変わらず重い…やっぱi7だとだめなのか…
これからまた9800GTに戻す作業に入りますノシ
59既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:01:21 ID:bpNuhePN
>>57
Sandyすげー良さそうじゃん
60既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:17:57 ID:DY370NMH
初物を買う奴を馬鹿にする気持ちもわかるけど、
前評判のいい新製品の発売直前に糞高い現行商品を買うのはもっと理解できん
61既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:20:18 ID:RWzW4Br2
ていうか、現状、CPUがボトルネックになってるゲームって、そうそうないからなあ
まあ、Core2あたりの連中は乗り換えに最適だろうけど

>>58
検証乙。やっぱダメなのね。
62既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:21:16 ID:b7B0X2vL
そういえばIntelの初物はエラッタが結構あるんだったな
警戒するのもわからないでもない
63既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:22:44 ID:RWzW4Br2
>>62
どっちかっつーと、ママンの方が怖い
64既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:27:12 ID:zPyI06YA
>>62

逆にOC耐性が高い場合も多いので悩みどころでもある
65既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:44:21 ID:zPyI06YA
>>63

どっちにしてもトラブル楽しめないなら初物はスルーした方が良いが
それを許容できるならアホってほどでもない

Intelマザー+Intel CPUで動かない事も無いだろうし

価格は所詮ミドルレンジで、上位レベルがしばらくでない以上
まぁ少しくらいは許容範囲だろう

また日本国内だけ+10K以上高いとかだとちょっとあれだがw
66既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:51:25 ID:RWzW4Br2
>>65
すまん、俺はずっとASUSマザーなんで、
初物は避ける習慣が身についてるんだw
67既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:53:02 ID:H7WBnGNV
インテルMBでインテルCPUが動かない事もないとな?
68既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:56:35 ID:zPyI06YA
>>66

個人的にはasrockから出てたらそっちに手を出してしまいそうなんだが
面白そうだからw

ASUSは前回初物でちょっとやちゃったものなぁ

>>67

あれ?なんか前例あったっけ?
69既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 10:59:38 ID:RWzW4Br2
>>68
Asrock好きとは、この変態さんめ^^
70既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 11:20:59 ID:Ln2w812j
>>58
>>以下は、Windows 7上で代表的に数値が測定された例です。
>>結果はお使いのGPUやシステム構成により異なる場合があります:

って書いてあるから、win7じゃないと微妙ってことか?
他にも試せる人がいるといいんだが…。
71既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 11:41:12 ID:+xp+r3EJ
Win7ならラデにしとけば安牌なんじゃね
72既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 11:42:46 ID:j6wP/Cs3
>>58
自分は未だにE8500使ってるから
i7が色々言われてるし相性悪いのかも

>>50
470とは言ってねぇw
73既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 12:04:49 ID:m82gzeAZ
サムチョンがDDR4開発だと…?
74既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 12:08:21 ID:zPyI06YA
DDR4改みたいなもんらしいよw
DDR4自体は規格として決まってるので今更開発といわれても謎過ぎるよなw
75既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 12:19:22 ID:cgxlKcbq
DDR4っていつから使えるんだろうな

LGA1155 DDR3デュアル
LGA2011 DDR3クアッド
AM3+ DDR3デュアル
っぽいし
76既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 12:41:15 ID:EXQybazA
インテルもAMDもCPUにメモコンが統合されたから、
マザボだけ進化すればいいってわけに行かないんだよな
コンシューマーに降りてくるのはかなり先になる上に間違いなくソケット変わるだろう
新CPUとセットでマザボもメモリも買わされる時代になるな
77既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 12:44:16 ID:zPyI06YA
>>75

去年の記事だけど、2012年中旬〜末くらいってなってるね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100823_388253.html

これがマジだと増設がメモリ交換になってしまうのは痛いなぁ〜
78既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 12:46:43 ID:zPyI06YA
>>76

普通CPUと共にマザボもメモリも買い替えね?
まぁ2-3ヶ月に一回とか買い換えてる人はCPUだけってのも有りだと思うけど
79既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 13:02:52 ID:2P4xE0Xv
安定して動いてるのは弄りたくないから、結局、総入れ替えになるなあ。
80既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 13:11:48 ID:EXQybazA
メモリは価格の上下が激しいから、安い時に大容量の買うのでできるだけ使いまわしたいんだよね

しかし>>77の記事嫌だなあ・・
PC全体を見るとメモリ速度ってあんまりボトルネックじゃないから、大容量化の方向に進んで欲しいんだけど
これ見る限り真逆だね
81既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 14:05:04 ID:Ht1jxCq/
ストレージ除けば一番のボトルネックじゃね
じゃなきゃCPUにキャッシュ積まないだろ
82既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 14:20:22 ID:1/TyjK3k
メモリがネックだからチャンネルで増やしたりしてるってのに
83既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 14:37:42 ID:an6mdm7U
めんどくせぇから、今回はOS入れ直さずに移行すっか・・・
84既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 14:41:16 ID:/X+pXd4z
最近のグラボとモニター間の接続ってHDMIでやってるん?
それともD-subのまんま?
85既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 14:41:45 ID:H7WBnGNV
DPだろjk
86既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 14:44:04 ID:LWBGDLB8
>>84
HDMIで音声と1本化できるのはいいがモニタ内蔵スピーカーがしょぼい
DVI接続だなぁ
87既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 14:48:36 ID:/X+pXd4z
>>86
そうなのか。軽くググったらDVIとHDMIではどうやら画質は変わらないみたいだね。

するとグラボ買うときはHDMIついてるやつ無理に買わなくていいのかthx
88既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 14:54:41 ID:ub+MNFbc
>>87
HDMIは、超簡単に言うとDVI+音声+制御信号って感じ。
制御信号は、テレビ経由でHDMI接続してるレコーダーを操作したりとか。

それにしても、Sandyの比較でX6 1100Tがレイプされまくっててなんか笑ったw
89既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 15:08:27 ID:bKFtUVH1
Sandy買おうかとおもったけど、2コアで十分だな
Gpuに金かけた方がコスパいい
サンディの影響で2コア相当安くなる気がするし
90既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 15:17:32 ID:Igf32Pm+
91既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 15:19:42 ID:5C5buRrQ
現在
【CPU】core2 6850
【メモリ】 DDR2 2Gx2
【M/B】 BTO製
【OS】 XP32bit

CPUとMBを変えようかと思ってるんだが
CPUを775で最上位(エクストリーム除く)のQ9650とメモリーDDR3が使えるMBか
CPUをi7950と1366のMBどっちにしたらいいかねぇ
電源は積み替え済みで750あるから大丈夫だと思う
CPUはi7の方がQ9650より安いんだけど、MBは1366の方が高いんだよなぁ…
92既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 15:22:53 ID:b7B0X2vL
今からほぼ一式変えるならSandyにすればいいじゃないか
93既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 15:24:24 ID:LWBGDLB8
>>91
どのみち電源含めて総替えになる
いまさらQ9650とか買うのは無い

BTOって事だがDSPのOSだよね?
マウスとかユニッオコム系はOEMで使い回しできなかったりする
94既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 15:33:33 ID:2viHqQTd
>>89
あんまり安くならんと思うけどなー
仮に安くなったとしても新しく買うなら落ち着いてからsandy買えばいいんじゃないの
金額的に見れば現行のCPUに比べてsandyの一番安いi3でもすげーコスパいいと思うんだが
95既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 15:42:15 ID:m82gzeAZ
だいたい、Q9650って地味に未だに高いしなw
96既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 15:50:56 ID:KyYAoraO
>>91
俺ならSSD
どうしてもCPUを変えたいなら中古でC2Qを1万円で
それ以外なら俺もsandyが良いと思う
97既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 16:15:39 ID:AJtM+hZx
俺ならとりあえずC2Q買って載せ替えるなー
そのあと2,3ヶ月でSandyで組み直す
そして余ったC2QからまたPCが生えてくる

i3と上位C2Qはあまり変わらないんじゃないかと思うのだが
98既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 16:21:34 ID:1/TyjK3k
将来性を考えたらi7-950当たりじゃね

1366はハイエンドとして利用が決まっていて
1155と1156は消滅する運命だし

Sandyとか言ってもGPUは別口で乗せるんだろうし
エンコ的に見てもおススメ的に見てもいい所が見当たらない

エンコ専用機を作るならSandyであるがメインはそのまま使えよってなる
グラボさせないし
99既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 16:33:41 ID:H7WBnGNV
AVXがどんだけ普及するかだな
100既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 16:50:34 ID:gt7WPVm5
すまん
AVXって何?
101既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 16:53:49 ID:2P4xE0Xv
Sandy搭載のSSE後継の拡張命令セット。

普及する頃にはIvyで魚竿してそうだがw
102既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 16:53:53 ID:H7WBnGNV
サンデーの拡張命令
これに対応してるアプリだと早漏になる
103既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 17:04:24 ID:eDNNjFAl
インテルの独自企画はry
104既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 17:27:11 ID:QmhsbUG+
MMXとかSSEとか、
ベンチマークの数字を跳ね上げるしか能が無いだろう。
実アプリではどうせ・・
105既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 17:49:01 ID:1/TyjK3k
>>104
SSE4シリーズは有能じゃん
何言ってるの?
106既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 17:53:19 ID:m82gzeAZ
そういやMMXはかなり前面に出してアピってた気する。MMX Pentiumとかw
107既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 17:56:34 ID:/Sikjcut
基本的にエンコ用だな
今はSSE2に対応して無いと、動作しないゲームが増えてきた
108既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 18:07:01 ID:y2zx3sYC
AVXがx264で使えるならsandyで一新してもいい
109既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 19:54:28 ID:nK7dgr0o
MMXってそういう意味だったのか……
110既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 19:57:13 ID:3wiLX3EQ
Q9550とかは今でも高いんだよな
次買う気があるなら買わないほうが
111既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 19:59:21 ID:nK7dgr0o
>>演算幅がSSEの2倍の256bitとなるため理論上演算性能も2倍になる。

こんなウォーズマン理論で大丈夫か?
112既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:04:20 ID:eDNNjFAl
信頼のイスラエルチームだから大丈夫だろ。
オレゴンとは違うのだよオレゴンとは
113既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:05:42 ID:1/TyjK3k
>>111

電子世界だ、問題ない
114既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:06:49 ID:0Xu3CMXf
オレゴンはもう解散して全員クビで良いよ
インテルのCPUは今後全部イスラエルが作れw
115既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:09:32 ID:eDNNjFAl
オレゴンは性能上がりました〜^^消費電力と発熱も上がりました〜^^
だけど
イスラエルは性能上がりました〜^^消費電力と発熱はほとんど変わりません〜^^
だから信頼が全然違う。
116既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:10:08 ID:4TvHQeem
PenD840(130W)→Q9550s(65W)→i7 920(130W)→i7 2600S(65W)
117既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:11:26 ID:b7B0X2vL
オレゴンの悪口はそこまでにしとけ。
住むにはいい場所なんだぞ(´・ω・`)
118既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:13:10 ID:QA8kr7Ad
オレゴンになくなったらイスラエルが手を抜くだろ
119既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:13:17 ID:4TvHQeem
オレゴンとNVが連携すれば最強のAPUを作れるだろう


発熱的な意味で
120既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:15:17 ID:bNZ1I3uO
オレゴンが開発してイスラエルが改良する、いつものパターンじゃないかオレゴンがいなくなったら終わると思うけど
121既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:15:44 ID:1/TyjK3k
>>118
イスラエル乙されるかもしれないが

イスラエルはその位じゃ手をぬかねーよ
AMDも有るんだし

122既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:17:12 ID:/Sikjcut
ネトバはリーク電流とRIMMでこけただけだろ
そもそもオレゴン否定したらP6→CoreMAも否定しちゃうぞ
123既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:21:58 ID:rYb/QbXY
イスラエルが発明してオレゴンが強化する
オレゴンが強化したのをイスラエルが洗練する

イスラエルだけだったらあさっての方向にかっとんでいくだけだぜ?
124既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:30:31 ID:X3veolxL
最初から一緒にやればいいのに
125既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 20:51:59 ID:qlCNnLDG
>>6のドライバ入れてみた
260.99→266.35
windows7
Core2Duo E8200
GTX470
2Gx4

結果:ヨアヒム前が格段に快適になった^^v
i7との相性が悪そうですね
126既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 21:36:43 ID:Ht1jxCq/
CPUとRadeon GPUを統合したAPU時代,開幕。AMD,新世代プロセッサ「E-Series」「C-Series」を正式発表
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110101001/

FF11まともに動いちゃうかもしれんな
127既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 21:53:03 ID:eDNNjFAl
そ言えば気になったんだがCNPS9900NTっていうCPUクーラー使ってるんだが
i7-2600に取り付けるときLGA1156のリテンションそのまま使えるんかな・・・。
使えなかったらまた違うクーラー買わないとあかん。
128既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 22:04:27 ID:cUL9NmSM
>>127
使えるらしい
129既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 22:14:26 ID:Ht1jxCq/
バックプレート無しならそのまま使えるようだ
M/BのCPUソケット裏のプレートが違うから
物によってはテンションが無茶とかネジの長さ足りないみたいな話があったような
130既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 22:15:38 ID:eDNNjFAl
使えるらしいけど実際に試してみないとわからないってところか・・・。
131既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 22:55:33 ID:eDNNjFAl
ってかググってみたらZalmanのサイトで既にCNPS9900NTがLGA1155もOKって書いてたわw
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9900NT.asp
そのまま1156のリテンション使えるっぽい。
よかったよかった。
132既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 23:00:14 ID:0Xu3CMXf
それって”今”から買えばLGA1155のリテンション付いてますよって事じゃないの?
133既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 23:12:51 ID:cVdkVyA3
>>125
E8400+Geforce7600GT
4xx、5xxじゃなくて悪いが、266.35入れたら軽くなった
前世代のPCよりも11が重くてストレスに思っていたが、これはいいドライバかもw
134既にその名前は使われています:2011/01/05(水) 23:20:26 ID:TRScM9j0
>>125
266.35じゃなくてすまないが、
260.99→266.44
Windows7 64bit
Core i7 870
GTX460

i7との組み合わせでも改善を確認
ヨアヒム前、アラでの戦闘、動作は快適
135既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 00:41:44 ID:0c4ylHpg
ドライバ更新のついでにラストレムナントとかのベンチ走らせると
1秒ごとにカクカクする。

で、ある日 ふと直ってたりする。不思議!
136既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 01:23:32 ID:C/O4SFRT
32xS(Combined: 2x2 SS +8xMS AA) + 8xSGSSAAを適用してFF11やったら
XGAでも重くてワロタ
この設定は現状のハイエンドGPUでもHD解像度だときつそうだ
綺麗だけど現実的じゃない
137既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 01:57:29 ID:CeHk2TYS
>>122
プレスコのパイプ詰まりも忘れてはいけない

>>123
オレゴンのマッチョイズムは大統領のお墨付きだからな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010629/high22.htm
138既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 02:52:13 ID:KPm9GusU
sandy欲しいけど現環境を移植できるママンがないのがネック
139既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 07:32:57 ID:A55hETAK
おっぱいage
俺のGT240が最強伝説
140既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 07:58:17 ID:ljfDqmfL
AMDAPUの性能はすごいからな
はやく上位モデルが出てきてほしいぜ
141既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 10:34:18 ID:CJI94Yjh
何気に9日にsandy発売なんだなw
グラボ無しでオススメがHIGH1万くらい出るなら乗り換えようか考え中
142既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 10:35:58 ID:bo1GdDGM
IntelのGPUは信用しないほうがいいw
ドライバ的な意味で
143既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 10:49:28 ID:hIk/FQqI
>>141
何でそんなに期待できちゃうのかが不思議
144既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 10:58:03 ID:btPEIzBw
今までのIntelビデオチップで動いてたっけオススメ
145既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 10:58:55 ID:J1B3+95N
GPUじゃなくて空冷5GHzに期待しようぜ
146既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 10:59:26 ID:ljfDqmfL
一応動いてたよ
でもインテルは3Dに関してはそんなに力入れてないからな
AMDAPUの方がいいだろうな
147既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 11:08:25 ID:hiKNyWrE
動くかどうかで言えば余裕
Intel 910から動作報告があり
Intel 945でLowならなんとか

ここら辺はノートで試している
C2D6300(1.8GHz)+GMA X3000(G35)でHigh2000/Low3000程度
C2Q9650(3.0GHz)+GMA X4500HD(G45)でHigh2800/Low4500程度

Intel HDなら+500程度(High3500/Low5000)だったと記憶している
SandyはIntel HDの1.5倍位の性能らしいからHigh5000に届けば及第点でAMD880Gに迫れるんじゃね?
148既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 11:11:23 ID:YaemJgFY
OS Windows® 7 Home Premium 正規版 (64bit)
CPU AMD Athlon™ II デュアルコア・プロセッサ P340 (2.2GHz、1MB L2キャッシュ)
メモリ 4GB (2048MB×2)
グラフィックスタイプ ATI Mobility Radeon™ HD 4250 (チップセット内蔵)
ハードドライブ 320GB HDD (7,200回転)

これでFF14普通にできるかな?
149既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 11:14:10 ID:hIk/FQqI
>>148
動けば御の字という程度じゃね?
150既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 11:18:10 ID:ljfDqmfL
>>148
かなり普通に動くよ
FF11ベンチ上は大した数字が出ないけどベンチと実動作は違うのでキニスンナ
151既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 11:18:33 ID:hiKNyWrE
>>148
ttp://ff14bench.com/live_searches/index/?q=HD+4250

PhenomIIx3 720BE(3.0GHz 3C)+HD 4250でLow437 High210
普通にもギリギリも出来ない
152既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 11:19:44 ID:TkUxodj4
>>148>>150
11なのか14なのかはっきりしろよw
153既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 11:21:33 ID:ljfDqmfL
おふ
11と見間違えたわorz
14は無理
154既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 11:26:13 ID:/4tLpDa2
    ( ^ω^) <AMDはCPUとは違うんですAPUだから一緒にしないでください
   /    \      (    ) 死ねって
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
|||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
  _/   ヽ は?死ねよ  \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )何いってんだアイツ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
155既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 11:39:28 ID:ljfDqmfL
しかし技術的に注目されてるのはAMDAPUっていうw
156既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 11:52:21 ID:876eJabd
ベンチhighで1000前後は出てないと、スゲー設定落としても
かなり厳しいなきっと。
157既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 12:06:02 ID:/Z32I74D
そもそも>>148は3Dグラフィックゲームを内蔵チップセットでやるというのが^^;
ただでさえノーパソはそういうゲームに向いてないのが多いのにw
158既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 12:15:22 ID:+U+VLP9j
ベンチLowで3桁でもすげー設定落とせば生産採集できる程度には動く
159既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 12:38:18 ID:VQ1Ou7fe
採集は移動するからきついな

生産は座りっぱ前提なら大丈夫

素材補給は2アカで
160既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 13:24:41 ID:pYxFLHIE
>>158
俺Low 700だけど普通にPTとかビヘストとかもやってる。設定落とせば問題なし。
161既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 13:32:27 ID:hiKNyWrE
>>160
3コア3GHzでLow430なのに2コア1.8GHzだとLow200程度で起動も出来ないだろ

そもそもFF14はグラや衣装をヲチするゲームでそれ以外のゲーム性は現在無い
設定を落としてまでFF14をやる理由が無い
162既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 13:33:29 ID:ljfDqmfL
そもそもFF14をやる理由がない
163既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 13:37:50 ID:pYxFLHIE
>>161
元々PS3が3月に来たら移行する予定だったんだよね。この環境でもβからやってて
戦闘職平均30ギャザクラ平均25くらいまでやった。高画質の人が見たらなんじゃこりゃ
って思うレベルかもしれんけど、FF11よりはこれでも十分高画質。
164既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 13:38:46 ID:fe2dHV4s
ベンチ3桁はサブマシンだよ
165既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 13:56:34 ID:J1B3+95N
Low1000が普通にプレイできる最低ラインだな、それ以下は生産だけなら何とかって感じ
ぶっちゃけ今は生産ゲーだからそれでいいって話もあるがw

14はかなりGPU依存なので、3GHzの2コアでも5570差してLow1000行く
グラボが良けりゃ2コア有れば何とかなるよ
166既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 14:04:48 ID:pYxFLHIE
>>165
βの頃に比べたら今はLow 700でも動作はマシになってるよ。コンフィグの
設定調整も前と変わったし。
167既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 15:25:55 ID:NIkbqL3k
Intelが極小サイズのSSD「310シリーズ」を発表、従来の8分の1のサイズで重さわずか10グラム
http://gigazine.net/news/20110106_intel_ssd_310/
168既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 15:47:16 ID:7GkDVJIm
Intelの新CPUが普及するまでつなぎでPC買いなおそうかと思ってるんだけど
Win7+C2Dの組み合わせでグラボはゲフォとラデどっちがいいんでしょうか?

Core5とか7は様子見します
169既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 15:50:37 ID:eTTa73CF
Release 265世代初の公式最新β版「GeForce Driver 266.35」登場。
GeForce 6〜500シリーズを広くサポート
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20110106016/

>・GeForce 500&400シリーズ,GeForce 400Mシリーズ搭載環境
> * 「ファイナルファンタジーXI」でパフォーマンス向上(※向上率などの詳細は記述なし)
170既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 15:58:47 ID:hiKNyWrE
スロットが違うのに何の繋ぎになるんだ?
そうであるとすればC2DするよりAMDで安い構成で作ったほうがマシじゃねーの?
171既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:00:54 ID:hIk/FQqI
イマドキはそんな普及を待つ必要なんて無いんじゃね?
172既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:01:06 ID:NIkbqL3k
>>168
どっちでもいいんじゃない?
173既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:02:50 ID:VQ1Ou7fe
コスパならAMD+ラデでいいやん
174既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:04:54 ID:7GkDVJIm
CPUをAMDにする手もありましたね
ありがとう、もう一度構成しなおしてみます
175既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:05:10 ID:sWi8T9Vz
core5や7は糞だからC2D買うお^^

ってのがわからんw
176既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:13:04 ID:CJI94Yjh
sandyの実売価格と性能見てからじゃないとなんとも言えんな
177既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:16:13 ID:hIk/FQqI
マウスでマルチタッチか・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418230.html
178既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:41:08 ID:nT9fU3W6
忌憚茶羽化

944 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 13:17:16 ID:u97BWTPJ
AS599=SNS1Q 確定?
A-DATAのファームUPツールがそのまま使えた
ただ、ファームUP後のリブートで見失った。。。
まぁやり方が悪かっただけかもしれんが、一旦電源OFFしたら
なぜかWindows拡張オプションのメニューが出て無事起動。
バックアップイメージはあったから
フォーマットしてから別マシンでやればよかったとチト後悔。。。
(精神衛生上)

http://jisaku.155cm.com/src/1294199347_3f9025c9863f77f8653b865df942194efee4a5b0.png
179既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:54:19 ID:TCr2jVFn
NVIDIA,ARMベースのGPU統合型“CPU”開発計画「Project Denver」を明らかに
http://www.4gamer.net/games/126/G012690/20110106007/
Microsoft,「次期Windows」におけるARMサポートを公表
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20110106001/

ついにGPUでWindowsを動かす時代が来るのか・・・。
もうCPUとGPUの役割がわけわかめになってくるな
180既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:59:55 ID:lpXN2x6C
NVIDIAがこの先生きのこるにはGPGPUを極めるかインテルとAMDに次いでCPUを作って
第3勢力になるしか無いなと思ってがまさがARMベースのCPU開発に走るとは予想してなかった。
181既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 16:59:59 ID:Rn+RSQJo
ARMはCPUでしょ
182既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:03:05 ID:Rn+RSQJo
>>180
Tegraでも使ってたし、順当なところじゃない?
183既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:03:36 ID:hIk/FQqI
>>179
「"CPU"を開発」って書いてあるじゃんw
184既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:04:40 ID:hIk/FQqI
Tegraという字を見るとTengaを連想する・・・・

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1076&bih=650&q=Tegra+Tenga
185既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:06:20 ID:Xx2EJsIs
>>180
何かしらの形でARMとくっつくのはみんな予想してただろw
186既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:10:22 ID:28DRjogb
Intelさんに潰されるに1ジンバブエドル
187既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:13:52 ID:876eJabd
んヴぃぢあはCPUの資産はないし、リソース相当割かなきゃないんじゃ。
げふぉ暫く停滞しそう…つか、もうしてるか^^;
188既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:15:19 ID:kCmqNgeV
AMRAAMなら知ってるんだが・・・
189既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:15:38 ID:DnYZNUt9
>>179
もう、次のWindowsかw
190既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:17:07 ID:Xx2EJsIs
>>187
1から作るんじゃなくて、CPU部分の設計はARMに丸投げとかじゃないの
191既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:29:30 ID:VQ1Ou7fe
>>189
VistaのせいでXPが長生きしすぎただけ

本来3年くらいで新しいのでるぜゲイツは
192既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 17:34:20 ID:876eJabd
もうバルマーだw
193既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 18:06:59 ID:A55hETAK
>>190
>Huang氏はさらに,「ARMのライセンスを受けてNVIDIA独自のCPUコアを開発する」と,初めて公式の場で明言。

ARM+Geforceのニコイチオンダイで、APUならぬNPUとドヤ顔されるかも試練
194既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 18:12:30 ID:C/O4SFRT
3.1
95
98(SE)
ME
2000
XP
Vista
7

XPだけ異様に長生きしてるな
195既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 18:31:37 ID:kfjWQ838
グルーポンに続いてあきばおーの福袋がスッカスカで話題になりそうだね
196既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 18:35:39 ID:876eJabd
あきばお〜って地味に長生きだよなー。10年以上前からある気するw
その頃から怪しげだったし、逆にならないんじゃね!
197既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 18:42:31 ID:hiKNyWrE
>>194
なぁにMS-DOS3.3cさんに比べればまだまだよ
198既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 18:53:43 ID:2bJhZXOO
>>197
MS-DOS2.11(一太郎などにバンドル)には敵わないな
199既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:06:41 ID:lpXN2x6C
サンディーちゃんもう買うのは決めてるんだがマザボをどこにするか迷うな〜。
鉄板のASUSかギガバイトにすべきか・・・・しかしASUSはP5Qの悪夢があるしギガバイトは
Rev詐欺があるし・・・。
今回はMSIにすべきか!
200既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:09:13 ID:sjTpFEwo
intelでいい
201既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:14:01 ID:4oK/56k0
アズロック先生でひとつ
202既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:14:53 ID:bo1GdDGM
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
203既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:16:15 ID:4raDxkSn
トランスフォーマーに突撃するか
204既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:19:13 ID:/Z32I74D
          ___       /:/ /:::::/::/______ ////   //:::/  ヽ ::ヽ  ::.:::.ヽ.  / ̄ ̄\
          /    \     /:,' '  , /´ ̄``フ7¬彡 ,'/、,イ    ' :::',  ::.:::. ' /      ヽ
       /        ',.   / :i ,'   ' /__ 二.._/ ,' l::{   i ト、i\_    !  :i  i:::: | |   キ    |
         | intel    |    ':::/l i /_ム歹丐心ヽ!i !:!   i | !「l| ``ヽ、」.i :|  i:::: | |   レ   |
    ___ |  ち.   |   ,l:/ ,| i ,',.7从rr勿刋`.!! ll    | !| |__   |:l.i :|  i:::: i j   イ    .|
 /    \l    ゃ   | /:|{ 」 i,':/!!(_うTァ=くヽl |   | !l_jxi云x |:l:i :l i ::::::,'く    :     |
/   キ       ん   >/ハ. | i {::|{:::::::::`:::ヽ i::} :::',:::::,.斗┼ifr丐公i:l:i::l i ::::/  ヽ.   :    /
|   レ   、       / /:::/::i:ハ.l::iハlハ     ノノ/⌒ヽ/:::: !ァう込.rタ托!i::i : i:::/    \______/
|   イ  |\_____/ /i:::,  ; i ヽ!l i\o(_つ/    {  (_,ノ::::`(⌒)イ ':/⌒iス
|    :  | ,i    ' l:::i i:l i::::iハ ` / ̄´、___`   ',     ::::::) '///´ /ハ
|    :  | /|  i   |:::!..:l:l i::::ii ハ} {   ヽ. \_  ヽ.!_!____ノノ, ',.' ///人
ヽ.   :   ' ,' l  l   l::;l:.:.ll i::::ii   し′  `ー ̄     'J ///_,,.イ:///  ,\
  \___/ /  l  !    !ハ::ll.:i::::|l    \         ,.ノイ//:/´// ノ  ヽ
       /   l      l  } l.:.i::::|ト、      >,‐--- rってノ:し' / /:::':/      ',
.      〈    l      ハ:l:::i::::||ハ.   / /    `´  //::/ ::::/          |
205既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:19:15 ID:lpXN2x6C
i7-920を発売日に買って次はi7-2600だから約2年ぶりのCPU交換になるわ。
劇的な性能うpになるんだろうな〜マジでwktk。
206既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:19:58 ID:4raDxkSn
>>205
920のほうがよくね?w

レーン数的な意味で
207既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:24:28 ID:lpXN2x6C
P67/H67だとそんなの気にしなくて良いほどCPUとチップセット感の速度は改善されてるんじゃなかったっけ?
208既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:24:41 ID:WQwsOhuT
>>205
それ変えても体感じゃ何も違いわからないんじゃね?
209既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:24:44 ID:4oK/56k0
>>202,204
なんなんだよこれはw
210既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:27:46 ID:4raDxkSn
>>207
CPUから出てるPCI Expressは2.0のx16*1かx8*2のどちらかでP55と同じだったような
CPU-チップセット間のDMIの帯域が2倍になって
SATA6Gbpsをチップセットで使えるようになったのが最大の違いか
211既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:29:01 ID:lpXN2x6C
あ、SLIやCFXしたときってことか。
それなら大丈夫。
SLIとかCFXってやらないw
212既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:31:48 ID:4raDxkSn
>>211
あとはPCI Express接続のSSDとかだな

それこそ極少数だろうけど
この手のスレでも持ってるやつ少なそう
213既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:34:21 ID:1cAiQ3GJ
BTOのPCが保障期間切れ、若干不調なのでクリーンインスコしてみようと思うのだけど、
メーカー品と違って自作と同じだからドライバのインストールもしなきゃいけないんだよね。
そこでちょっと調べてみたのだけど、マザボドライバとチップセットドライバって同じものなのかな?
どちらもINFとなっているのでそう思ったのだけどどうなんでしょう。
ていうかツクモさん、マザボのドライバCD付属してないじゃないかw
ちなみに流れに逆行するP35にC2DE6850です!

それと増設してある機器、HDDやグラボは外した方がいいのかな?
繋いだままで問題なければうれしいのだけれど。
カードはともかくHDD外せと言われたらケーブル引きちぎっちゃいそう。
214既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:37:03 ID:A55hETAK
マザーボードドライバだと、チップセットの他にサウンドやLANも含まれる
あと増設したHDDは外して置いたほうがいいよ。間違って消す可能性があるから。
215既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:40:05 ID:4oK/56k0
P35でグラボ外してどうやってモニタに映すんだよ
216既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:42:57 ID:Xx2EJsIs
りんちゃんからだったら結構な改善が入ってるけど
ぶるーむひーるどさんからだと性能的にはマジで大差ない
消費電力が落ちたくらい

>>211
X58は36レーン使えてVGA突っ込んでもフルで使いながら他のボードも突っ込めるし
オンボードでサードパーティチップ載せたりできる
さんでぃさんはかなり厳しい
217既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:48:29 ID:1cAiQ3GJ
>>214
それがINFとオーディオ、LANドライバは別々になっていて、
その内INFがチップセットドライバと同一なのかな?と・・・
HDDはやっぱり外した方がいいんですね、
と言ってもどっちがどっちだかわからないw
もともと2台積んでもらったので、片方外して確認するしかないですかね。

>>215
グラフィックドライバがなかったけど、
やっぱりVGA外してしまうと出力できなくなるのかな。
一応端子はマザーボードに付いてるんだけど、ただの飾りなのか・・・w
218既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 20:59:40 ID:lpXN2x6C
>>216
さすがに性能が大差ないってことはないんじゃ・・・。
FF14やってるけどFPSが平均して現状より10ぐらいは上がるんじゃないかと期待してるんだが。
219既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 21:06:07 ID:Xx2EJsIs
>>218
わかりやすく言うと
ぶるーむひーるどさん→ホマム
さんでぃさん→ペルル
220既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 21:09:13 ID:2MZ3ETKh
>>217
煽りでもなんでもなくその程度の知識ならクリーンインストールとかやめといた方がいいと思う
221既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 21:09:26 ID:EZfNmGws
>>218
グラボに何使ってるか知らないが、高解像度では現状ネックになってるのは
グラボの方じゃなかったっけか?
222既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 21:22:42 ID:0c4ylHpg
>>213
倒産前のツクモで、たぶん同時期にPC買ったけど(E6750)たしか
箱の中にマザボ用のチップセットドライバCD-R入ってたはず。
223既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 21:25:56 ID:HUBPz4p9
>>217
オンボVGAはG○○だよ。

シリアルポートと間違えたってオチは勘弁な!
224既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 21:51:42 ID:A55hETAK
>>217
どこを見て言ってるかわからんけど、たぶんママンとチップセットドライバは同一視していいかも
ツクモの店舗が近くにあるなら、無理しないで相談したほうがいいと思うよ。HPみると7350円でOSインスコしてくれるっぽいし
225既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 22:17:10 ID:+6II0MXu
>>209
たしか自作板じゃアスロックは変態マザーとして有名なんだよw
226既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 22:20:46 ID:4raDxkSn
最近は
Socket939で785G
LGA1156でP67
みたいな小物になっちゃったな
227既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 22:21:48 ID:RcLhYkcg
ASRockといえば「変態マザー」、「変態マザー」といえばASRock。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/sp_fline.html
228既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 22:29:29 ID:4UXc46Nv
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
229既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 22:35:52 ID:TCr2jVFn
ASRock
Fatal1ty P67 Professional 約26,500円 GIGABYTE
P67 Extreme6 約22,000円        GA-P67A-UD7 約38,000円
P67 Extreme4 約18,000円        GA-P67A-UD5 約26,000円
P67 Pro3 約13,000円           GA-P67A-UD4 約23,000円
P67 Transformer 約13,000円       GA-P67A-UD3P 約20,000円
H67M-GE/HT 約14,000円         GA-P67A-UD3R 約18,000円
H67M-GE 約11,000円           GA-P67A-UD3 約16,000円
H67M 約10,000円              GA-H67A-UD3H 約17,000円
ASUSTeK                  GA-H67MA-UD2H 約15,000円
P8P67 DELUXE 約27,000円       GA-H67MA-D2H 約13,000円
P8P67 EVO 約24,000円          GA-H67M-D2 約10,000円
P8P67 約19,000円             Intel
P8P67 LE 約17,000円           BOXDP67BG 約21,000円
P8P67-M 約14,000円           BOXDP67BA 約15,000円
P8H67-V 約14,000円           BOXDP67DE 約14,000円
P8H67-M EVO 約16,000円        BOXDH67CF 約15,000円
P8H67-M PRO 約14,000円        BOXDH67GD 約14,000円
P8H67-M 約13,000円           BOXDH67CL 約13,000円
P8H67-M LE 約11,000円         BOXDH67BL 約13,000円
230既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 22:35:54 ID:bY+Rps0y
最近のあすろっくさんは昔に比べて変態じゃなくなってきた
231既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 22:37:13 ID:TCr2jVFn
BIOSTAR                  MSI
TP67XE 約16,000円            P67A-GD65 約19,000円
TP67B+ 約12,000円            P67A-GD55 約16,000円
TH67XE 約12,000円            P67A-C43 約14,000円
TH67+ 約11,000円             H67MA-E45 約12,000円
FOXCONN                  ZOTAC
H67S 約8,500円              H67ITX-A-E 約18,000円
H67M-S 約10,000円
H67MP 約9,000円
P67A-S 約12,000円

LGA1155マザーの予想価格きてた。ASUSとMSIはUEFI BIOSと公言してるけど他社は不明。
232既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 22:44:10 ID:4raDxkSn
233既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 22:52:29 ID:OGWsOQsw
アスロックはもう変態でもなんでもない
234既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 23:04:34 ID:4UXc46Nv
ASRockから変態をとったら何が残るんだ
235既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 23:27:19 ID:0c4ylHpg
>>232
ソケット478ぽいけど…… さらにPCIスロットに差す…… のか??
236既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 23:31:58 ID:0c4ylHpg
アスロック 変態マザボ  で簡単に見つかった……

やだなにこれ。
237既にその名前は使われています:2011/01/06(木) 23:34:18 ID:4oK/56k0
>>235
939マザーにAM2のCPUボード
238既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 00:26:17 ID:a7maWeIZ
>>220
なんでもやってみなきゃね。
とは言え再起不能になっても困るので最終手段と言うことで、
もしくは新調した際の実験のときまで楽しみにしておきます。
まだちょっとおかしいかな?というくらいで動作自体に支障はないので。

>>223
なんだと!?
壁際に身を寄せて見たから見間違えたんだよ知らないけどきっとそう。
改めて明かり当てて見たらまるで違ってて吹いた・・・

>>222>>224
付属品はよく見たんだけど入ってませんでした。
他の説明書やディスクはまとめて袋に入ってたんだけどw
ショップは遠いからなぁ、7000円も出すくらいなら知識欲もかねて自分でやってみたいなー。
239既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 00:47:32 ID:0J2GrYUD
Z68がホントに出るかが気になるな。
240既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 01:13:54 ID:z04bCEpx
241既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 01:14:16 ID:/wtxr4Sv
>>238
まずそのマザーボードの型番自分でわからんと話にならんぞ
242既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 01:38:12 ID:u0JoentN
>>240
当たり付き福袋は去年クレバリーがやらかして問題になったのに、
よくもまたやる気になったもんだな。
243既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 01:40:06 ID:0J2GrYUD
暮は長い目で見て明らかにマイナスだったのに、
ばおーもよくやるなぁという感じですね。
244既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 01:46:33 ID:a7maWeIZ
>>241
型番は大丈夫、端子の件は単純に勘違いしただけw
ただ指摘されたとおり一歩踏み入った知識はまだほとんどないので、
なにかあったとき一人で対処できないのは大きすぎる不安要素です。
やっぱりシステム上の不具合が多発するまでは様子見がよさそうかな。
PCだって3年も使っていれば所々ガタもくるよね・・・
245既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 01:55:07 ID:Jdh1W+Wj
XPと460GTXで266.35使ってFF11が重いのは解消できたけど
ドライバ設定のテクスチャフィルタリングをハイクオリティに設定すると
キャラクターの一部テクスチャ化けちゃうっぽいなぁ…
トラやアスピス系の盾の裏側がカメラの角度次第で酷い有様になったw
7では化けなかった
246既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 02:58:58 ID:sjWKFTj2
>>240
最小の中身で3点か。

・エネループカイロ     推定1500円くらい?
・電気ゆたんぽ       ちょっと分からないが処分品だろうし1500円くらい?
・SPARKのDVD-R 10枚  300円?

1箱10点超で4000円以上の品々が入ってるという宣伝文句。
DVD-Rの時点で10点はクリア。
店頭では、ゆたんぽあたりが4000円だったと仮定。

以上を踏まえると…無罪だな。
247既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 06:32:11 ID:1NsP3kKR
XPはそれ以前のOSと比べるとインストール作業が劇的に楽になったし
使い勝手もいいからな〜
VistaこけたおかげでサブPCはXPで生きながらえてるw
(7を複数買う金はにぃ)
248既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 07:26:07 ID:o1Qt57g8
ELSAのGTX470を購入する予定なのですが、
どうなのでしょうか。

前回はpalitのGTS250で痛い目を見たので
今回は少し奮発してみようと思います。

宜しければ皆さんのご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
249既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 08:18:00 ID:M3cBVLaD
>>248
何を心配してるのかわからん
250既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 08:40:04 ID:Odw3PbC4
暖房器具としての性能じゃないかな
251既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 08:46:34 ID:bwUXFLBq
今それを買うのはマジ無い
252既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 08:49:32 ID:W+n+JHeF
AMD+AM3でブルドーザー待ち
253既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 08:54:51 ID:fWbEGbdo
4年後ぐらいなら良いCPUかも知れないが今出されてもブルドーザーはほぼ100%期待はずれだぞw
マルチスレッド特化とかまだ現状じゃ対応してるソフトウェアのほうが圧倒的に少ないじゃないか。
254既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 09:16:50 ID:W+n+JHeF
単一コアの性能は低下するけど
物理2コアでマルチスレッドとかエンコは早くなると思うんだよね
映像用途にいいかと思われ
出てみないとわからんけどw
既存のCPUから脱却するのは面白い
255既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 10:13:46 ID:nXb1JeBV
>>248
電源・消費電力は大丈夫なのか?
心配ならHD5870/5850という手も
256既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 10:14:17 ID:6CqPozZk
現行のPhenomIIより純粋性能では劣ります
でも、高クロック化とコア数を増やせばそれは十分に補えます

・・・な〜んかデジャヴがするんだけどな
257既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 10:14:35 ID:UPrIoTD7
現状C2D E6600にXP乗っけてメイン、FF14β用に安くPhenomIIx2で爆音なWin7 64bitマシンを組んでたんだが
こうなったらメインマシンのほうもSandyBridgeで置き換えるか・・・

って構成考えてる間が一番楽しい
258既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 10:33:30 ID:sjWKFTj2
メニーコア化進めるだけだったり…ある程度、細かい粒度で
振り分けを自動化してくれるなら神なんだろうけど。
259既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 10:36:34 ID:W+n+JHeF
エンコやサバ用途だと仕様どおりならいいCPU
3Dゲーム用途だとどうかな
でも最近のゲームはCPUよりGPUだからわりとどうでもいいのかなw
260既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 11:08:02 ID:9YWR5i9C
「最近のゲーム」がGPU寄りなのは常にそうなんだよ
CPUのシングルスレッドよりGPUの方が進化スピードが早いから
新しいゲームはいろんな機能使ってGPUがボトルネックになってても
数年したらGPUが進化して性能が数倍になって余裕になり、ボトルネックがCPUに変わる
そうなった時に更に上の画質が欲しくなった場合、CPUを考えなきゃならない
旧世代ゲームはマルチスレッド化が進んでないから1コアあたりのパフォーマンスが重要になるしな
261既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 12:33:13 ID:ww7umQFA
エイリアンなんとかのケースだけ欲しい。


一式はいらん。50万とか正気じゃない
262既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 13:00:45 ID:K04YMkXc
CPUは進化が止まってるんじゃなくて電力的に周波数は頭打ち
263既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 13:03:28 ID:9ibzMq5+
普及してるコア数分のスレッド数しか使わない
ゲームみたいなアプリだと

ほとんど進化を感じられないってかんじだな
980Xより2600Kのほうが現行のゲームに限っては上っぽいし

6コアが2万以下で変えるころにはゲームも6スレッド対応になるだろうけど
そのころには980Xなんてゴミっていうw
264既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 13:17:11 ID:ovZ2Xfy9
そーいえば、電流漏れのためこれ以上の高クロック化は無理とか昔いわれてたけど
一般向けでは4Ghzくらいが限界で5Gとか超無理☆って話だったような気がするんだが
あれってもう解決されたんかね
265既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 13:48:34 ID:/wtxr4Sv
High-kゲート絶縁膜+メタルゲート使われる前じゃねそれ
266既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:05:10 ID:cvaOMWTO
その時代にどっかの研究室で14G越え出てたな
まあ一般向けではないんだろうだが…
なんか回路自体をCDI化するみたいな技術で云々
マルチコア化の方が楽で良いから、その方向は廃れたんだろうな
267既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:17:58 ID:OvBDGKtG
解決されてたら4GHz、5GHzのCPUが当たり前のように出てると思う
268既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:19:42 ID:kZ2FzobE
サンディーブリッジの内蔵GPUで、どの程度スムーズにFF11できるか気になるのう。
269既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:23:29 ID:lqYoKIWo
むかしプレスコPen4HTを液体窒素で凍らせつつオーバークロックしてる外人が居たよな
270既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:30:15 ID:PF95mOxS
最近だとT-Shooterにドライアイスだねw
271既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:31:33 ID:kZ2FzobE
本気な奴らにとって、液体窒素の値段なんてそんなに高いわけでもないからな。
272既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:31:44 ID:GcWWFFWf
>>268
Intel系内臓GPU最強のi5-661でHigh3000は出るんだし
i5-661の1.6倍の性能と言うSandyさんではHigh5000でるんじゃねーの?

それじゃなくてもFF11はCPU依存がでかいんだし
273既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:35:40 ID:kZ2FzobE
ちなみに液体窒素の価格は少量のみならリッター500円くらい、容器は5リットルで9万くらい。
数日なら容器無料レンタルの店が多い。
配送不可で店頭販売のみが多いかも。もし配送頼んだらめちゃくちゃ高そうだな。
274既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:38:30 ID:ww8ED42h
昔ペルチェ素子がはやったことあったんだが
今はもう誰もしないんかな?
電気馬鹿食いだけど
275既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:42:04 ID:GcWWFFWf
>>274
電気馬鹿喰いで片方に結露するからな
電気気にせずに片方に大型冷却をつけるならヒートパイプなんて比べ物にならないほど優秀な冷却素材ではあるよ
276既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 14:52:34 ID:TgNDrO0z
FF11ベンチはこんな感じらしい
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/graph29.gif.html

i7-2600K 4core 3.4Ghz
High 4888

ちなみに、うちのパソコンが
Athlonx2 5400+ 2.8Ghz Geforce8600GT
High 7680
Low 10100

って感じなんで、
一般にAMDのCPUは同クロックのIntel CPUの7割前後の性能だということを考えると
CPU性能の割りにはFF11ベンチが伸び悩んでるから、
完全にディスクリートGPUを置き換えるには今一歩の様子。
でもFF11程度なら普通に遊べるレベル。
277既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 15:00:52 ID:ww8ED42h
>>275
昔、発砲スチロールで結露しないように完全密封して遊んだけど
ベンチの為の一発芸みたいだった
ちゃんとやってる人もいるのね
278既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 15:01:54 ID:ww8ED42h
>>276
セカンド機としては十分だね
279既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 15:10:42 ID:/wtxr4Sv
FB1024*768 BB1024*1024のFF11に元からある設定なら
high4000超えれば特に重いトコ以外まともにプレイ可能じゃないのかな
800*600でもいいし640*480でもPS2よりは高解像度だしな
280既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 15:15:35 ID:TgNDrO0z
ただ、ベンチの性能は足りてても、
実際のゲームでどうなるかはやってみないとわからないところがあるから、
買った人の報告待ちかな。
ちゃんと動く様なら選択肢の一つとしていいと思う。
281既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 15:45:46 ID:oJ56tTKG
11のベンチも最近のグラボはあてにならんからな、i7+460で1万くらいいくけど
出た当時のドライバーだとガクガクすぎてゲームにならんかった

Z67のマザー出たらCPUと一緒に買おうと思ってるけど、何時出るんだろう
282既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 15:54:31 ID:1/RhE4Wj
>>270
T-Shooterはどうしてこうなったすぐるw
283既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 15:56:29 ID:K04YMkXc
>>272
GPU方面に力いれてみたって割りに1.6倍程度なら正直がっかりだな
284既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 15:59:56 ID:GcWWFFWf
>>281
460と言うかGeForece4XXと5XX問題は266.35βで解消されたらしい
俺はGTX260とHD 5770だから詳細はわからんが
285既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 15:59:56 ID:kZ2FzobE
消費電力上げられないって事情があるからなあ。
GPUに割ける電力は30Wプラスα程度だろう
286既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 16:03:58 ID:ww8ED42h
発熱原を分散出来ない分、GPUCPU統合はお互いの首を絞めてる気がしてならんね
287既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 16:23:21 ID:FyYn5Cq8
アマゾンでHDD買うのは運送的な意味で危険だろうか
バルクじゃなくてHGSTのリテールだけど・・・
288既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 16:26:57 ID:GcWWFFWf
元々はCPUの性能が向上して空いている領域でGPUの真似事をしましょうってだけだからな
あんまり負荷がかかる作業をやっているのは想定外なんじゃね?

と言うか
CPUではまかなえないのでM/Bにグラフィックチップを別途準備した
→グラフィックチップじゃ処理が追いつかないのでAGPを準備した
→AGPだと処理が追いつかないのでPCIのグラフィックスボードを作成した
→PCIでも追いつかないのでSLI(CF)を出来るようにした

ここで
CPUに開き領域が出来たのでGPU機能を付ける

GPUに開き領域が出来たのでCPU処理を割り振る
の矛盾が生じている気がする
289既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 16:34:03 ID:6CqPozZk
かくしてAMDは困った時のお家芸、足りないものは他所からお買い上げでの打開を選択し
Intelはかつて踏み込んだものの、無残に失敗した領域へと再び足を踏み入れた

そんなゴタゴタを尻目にARMが市場をかっぱらったら面白いかも知らんな
まあ、無理だろうけどさw
290既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 16:36:26 ID:3oAyxldZ
>>288

基本今回のはミドル用なので、必要な人はGPU別につけてください
ゲームとかしない人はCPU内蔵のGPUでもOK

つぅ話でなんら矛盾はしない、必ず両方使えって訳でもないしね
ハイスペック用のCPUだとGPU邪魔になる場合があるし
そんなことする位ならCPUを少しでも上げろつぅのはまた判る話だけどね
291既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 16:37:03 ID:W+n+JHeF
AMDの真の目的はフュージョン+ブルドーザーなんだよな
292既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 16:38:49 ID:zmqfVGGW
>>288
>→AGPだと処理が追いつかないのでPCIのグラフィックスボードを作成した
で「何言ってんのこいつ?」と思った。
ちゃんと書かないとわからない!わかりにくい!
293既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 16:41:00 ID:6CqPozZk
余計なことせんで純粋に性能だけ上げろ
AMDに対して言ってやりたいのはこれだけ

AthlonXPやAthlon64の頃、どうしてAMDが支持されてたのか
連中はもう綺麗に忘れてしまったようだけどな・・・
294既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 16:45:32 ID:z04bCEpx
ばおー福袋到着したので開封動画撮ってみました
http://www.youtube.com/watch?v=O4BeT5_y1dE
295既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 17:16:23 ID:u0JoentN
>>293
ストレートで勝てないから変化球投手になって生き残ろうとしてるんだろ。

>>284
つうかどんくらい解消されたんだろ?
ラデみたいにヨアヒム前で30fpsとか出るようになったんだろか?
FF11やるためにラデから脱却できないから、久しぶりにGF使いたいんだよなぁ。
296既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 17:29:11 ID:GcWWFFWf
>>290
ところがCPUと内臓GPUをフルスペック使いエンコードする為には追加GPUを指すと機能しないって言う

>>293
純粋に性能をあげる技術があれば現状のAMDは無いだろ
技術が無いから安い6Cを売り出すか小手先に逃げるしかない
297既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 17:33:40 ID:JKfKYsfT
エンコするときだけ差したGPUを無効化する仕組みが欲しくなるな
GPUエンコの錬度が上がってくればいい話ではあるけど
298既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 17:35:55 ID:c8ir/rTQ
AMD64あたりからIntelはAMDCPUの後追いだけどな
後追いのはずが、世界最強のFabのおかげで先に出してるけどw
299既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 17:49:32 ID:W+n+JHeF
AMDがインテルから逃げてるとかオプテロンディスりすぎだろw
300既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 17:59:30 ID:u0JoentN
>>298
同クロックで60%〜70%しか性能だせないAMDが先行とかないわ・・・
しかもIntelは自社fabだし、fabがつえーんだったらそのまんまIntelの実力ってことになるじゃん。
301既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 18:05:23 ID:GcWWFFWf
>>300
AMD64の頃だと嘘じゃないだろ?
AMD64とPetium3 or 4は比較に成らなかったし
AMD64x2で圧倒的だった

C2D出て速攻で追い抜かれたけど
302既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 18:29:47 ID:TgNDrO0z
AMDとIntelでは方向性が違うかな。
AMDはコア数増やしてCPUとしてトータルの性能をあげようとしてる。
Intelはコア数増やすのは当然として、コア自体の性能も伸ばしてくる。
Intelは最初なんちゃってマルチコアからスタートしてるから、マルチコアCPUとしての素性はAMDのがいいのよね。
303既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 18:37:42 ID:ovZ2Xfy9
ああ、あのなんちゃってマルチコアは酷かったな・・・
304既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 18:45:08 ID:mJBbBvYC
NetBurstとFermiは神だよな

AMDにとってはw
305既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 18:48:56 ID:I6+M5VM+
内蔵GPUとグラボの共存てデュアルディスプレイしないと出来ないの?
ノートだと画面一枚だけど使うほう切り替えられる奴とかあったのにな
どうせグラボさすからP系マザーでいいかと思ってたけど、quick sync videoとやらを聞いて内蔵GPUもちょっと使いたくなった
306既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 19:19:54 ID:kZ2FzobE
>>287
かなり危険だな。最初は問題なくても潜在的な危険は増える。
店員教育がしっかりしてて商品の回転が早い店の店頭で買ったほうがいい。
正直ツクモか東映の店頭以外で買う気にならない。
(いい加減な店は、立ててパタンと倒すとか普通にやってるから怖い)
307既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 19:49:35 ID:h4+EFOHA
今回のLGA1155の初物マザーはASRockがなにげに一番質が良さそうだな。
ASUSは日本製のコンデンサ載せるの辞めたらしいしギガバイトはUEFI非搭載だし。
MSIはSATA周りに不具合持ってるし。
308既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 19:51:23 ID:iCP3SsmJ
早くSandy BridgeのBTO出揃わないかな
システムドライブをSSDにして注文したい
309既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 19:51:29 ID:h4+EFOHA
ちなみにASRockは全て日本製の個体コンデンサ。
もう変態は辞めたか
310既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 19:54:54 ID:fWbEGbdo
ASUS何で日本製のコンデンサ辞めたんだ?
311既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:03:55 ID:SXLJnK7P
某所からの圧力だったりしてw
312既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:11:50 ID:c8ir/rTQ
>>301
大まかなアーキの流れが後追いってこと
64bit→周波数よりIPC重視→メモコン→GPU取り込み(やるやる言ったのはAMDのほうが早かった)

IGP取り込みなんてNVの締め出しと、AMDへの牽制でしかないだろw
313既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:13:50 ID:ZfzZujk4
ララビー<呼んだ?
314既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:15:51 ID:/wtxr4Sv
お前呼んでも返事だけでちっともこっち来ねぇじゃん
315既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:20:44 ID:Jdh1W+Wj
コスト削減のため?
316既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:24:53 ID:kZ2FzobE
>>309
どっかのインタビューで、最初から変態志向してたわけじゃなくて、やりたいのはハイエンドって言ってたな。
それが儲かるしw
ただ、知名度ないから、売るために変態っぽいの作ってただけだって。

ここまで売れたら、奇をてらう必要は全くないな。
317既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:27:01 ID:kZ2FzobE
IntelのLANチップ、オール日本製コンデンサ。できる限り固体で。
これをやるだけで日本じゃかなり支持されると思うんだが・・・・・
どこもまともにやろうとしないな。

日本向けのオプション仕様でもいいんだが。
日本の代理店がやる気ないだけなのカモナ。
318既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:27:22 ID:IOejOsKi
変態はAGPからPCI-Eへの移行時とかに助かったな。
319既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:27:54 ID:/wtxr4Sv
発想と技術的にはハイエンド行ってた気はする
320既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:33:05 ID:fWbEGbdo
でもOCするならASUSかEVGAのマザーが良さそう。
今まで積み上げてきた実績が違う。
ASRockはまあ定格で末永く使うならってところじゃなかろうか。
321既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:37:42 ID:3+asHkrl
>>287
日時指定便にしたらヤマトになるからおk
322既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:45:07 ID:JvdDF9Tm
>>312
IA64は発表1994年発売2001年、AMD64は発表2000年発売2003年な
323既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:49:22 ID:JvdDF9Tm
つか、基本的にintelは色んなことを試しては失敗して頓挫してるんだよ
そのintelに対してパクリとか後追いとか無知にもほどがある

AMDはそういう失敗を見てから悠々と成功させてきただけだし
324既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:50:10 ID:4pDiIUFo
BTX,IA-64,LightPeak
325既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:54:23 ID:c8ir/rTQ
>>322
IA86はほぼ黒歴史だろw
326既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:57:02 ID:JvdDF9Tm
>>325
IA32が黒歴史とかねえよwwwwwwwwwwwwww
327既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 20:59:37 ID:c8ir/rTQ
86を32に読み替えられるなら、流れ的にIA86をIA64に読み替えてくれよwwww
328既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 21:04:42 ID:JvdDF9Tm
こんなとき、IA86をどうやってIA64に読み替えればいいかわからないの
329既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 21:19:21 ID:h4+EFOHA
【CPU】 Intel Core i7-2600 3.4GHz
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 NT
【Mem】 DDR3-1600 2GB * 4 計8GB
【M/B】 ASRock P67 Extreme6
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-S06J-KR
【HDD】 Crucial RealSSD C300 128GB 
【HDD】 Western Digital WD20EARS(2TB、5400rpm、64MB、SATA 3G、Caviar Green)
【VGA】 MSI N480GTX Twin Frozr II(GeForce GTX480 GDDR5 1.5GB コアクロック 800MHz メモリクロック4000MHz)
【driver】 266.35β
【DirectX】 11
【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【地デジ】 BUFFALO DT-H70/PCIEW7
【OS】 Windows 7 Pro 64bit
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus
【電源】Corsair CMPSU-650TXJP

1月9日には俺の超ハイエンドマシンはこう生まれ変わるからお前ら今年もよろしくな!
330既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 21:23:12 ID:b5qkBG8n
SandyにびびってAMD信者が大暴れだなw
現実が見えてないんだろうか・・・?
331既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 21:24:04 ID:fWbEGbdo
AMDLove☆じゃなかったのかよw
332既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 21:25:26 ID:dHPVHDUf
>>329
電源足りないだろ
333既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 21:29:38 ID:fWbEGbdo
電源は十分足りるだろ。
その電源12Vが1系統で52Aだし。
334既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 21:45:52 ID:dHPVHDUf
>>333 危ないと思うがね…オーバークロックしたらアウト
【CPU】 Core i7-2600 3.40GHz 32nm L3/8MB
【M/B】 30W − それなりに電気喰ってそうなM/B
【VGA1】 NVIDIA GeForce GTX480 (TDPのみ)
【HDD1】 WesternDigital WD20EARS 2TB 64MB
【SSD】 PATRIOT PE128GS25SSDR 128GB MLC
【光学ドライブ1】 Pioneer BDR-205 ■BDR-S05J
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×4
【サウンドカード】 Sound Blaster Audigy4
【キャプチャカード】 BUFFALO DT-H51/PCI
【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W ×4
【合計 ☆ 消費電力】  [ 522.13W(最大時) ]

Corsair CMPSU-650TX
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  650W    52A    30A    24A    650W
【消費電力】 522.13W   39.24A   7.56A   0.00A   173.74W
【運転出力】 80.33%   75.46%   25.20%   0.00%   26.73%
335既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 22:00:07 ID:6CqPozZk
GTX480はガチでヤバいからな
電圧を上げてOCなんて状態でシバキかけたら350w以上も喰うみたいだし
336既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 22:07:29 ID:fWbEGbdo
>>329のGTX480はMSIのおっぱいクーラーで冷却能力はかなり高いっぽいから
電圧盛らずにコア850ぐらいまでは常用行けるらしい。
それより上だと電圧盛らないと無理らしいけど。
電圧盛るOCはリーク電流がめちゃ増えるから一気に消費電力も上がるんだよなw
337既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 22:24:33 ID:Q6eH/a5G
MSIのツインファン系は元からデフォ型より電圧盛っているから消費電力は高いぞ
その分オーバークロックもやりやすいけど
338既にその名前は使われています:2011/01/07(金) 23:59:23 ID:sbSFSUS/
ところで自作版で教えて貰ったんだがサンディさんはXPでもいけるようです。
HDD付け替えてドライバ追加導入とかで手抜きでいけないかな..
339既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 00:04:37 ID:QelVJ2YI
>>338
何か根本的なところを勘違いしてる気がするな
340338:2011/01/08(土) 00:17:53 ID:1XemtI+H
>>339
FF11用のPCとしていけんかなぁ 上のほーでもいけそうらしいベンチ値
がでてるし。
Win7だとチャットで文字欠けするからXPのHDD使いまわしていけるならいいんだけどね。
まあ再認証はくらうだろうけど。
341既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 00:19:41 ID:Ea6/j44b
まぁベンチの数字はあてにならんとしても
相性部分はわからんな
ただOSやらドライバは入れなおしたほうがいいと思うが
342既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 00:44:04 ID:tUFgUydX
>>340
サンディさんで組んでXPをクリーンインスコすりゃいいじゃん
贅肉が取れてすっきりするぞ
343既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 00:55:55 ID:H1KRk7nq
てか今出てるグラボってXP用のドライバ供給されてんの?
344既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 00:58:56 ID:Ea6/j44b
ドライバダウンロードページ見てくればいいとおもいますん
345既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 01:07:35 ID:mKpkCtnq
まさかと思うが、今XP動かしてる自作機のマザーとっかえて
付け替える>そのまま以前のXPが動くとか思ってないよな?
346既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 01:48:18 ID:gPCaFA1b
>HDD付け替えてドライバ追加導入

ありえんわw

347既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 07:36:33 ID:OVPBkb8l
XPだとP965→P35とか、939のnforce4→690Vとか、690V→785Gとかでやりましたw
つい先日もWin7でP965→P43なんていうのをやりましたw

最初盛大にゴネても、ドライバを探してインスコして使えるようにしてく様が
なんかツンデレみたいで可愛かったですw
348既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 08:16:11 ID:/gIUY+gw
AMD信者はこうおもってるよ

毎度毎度ソケット変更されて大変っすね^^;
349既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 08:21:01 ID:psdR5GxB
ついに今日の深夜0時過ぎからサンディちゃん発売か。
オラわくわくしてきたぞ!
350既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 08:25:02 ID:taWZpAvZ
俺は1・2ヶ月は様子見だなw
理由は初物はぼったくり価格なのとどのメーカーのマザボ買えば良いか様子見したい。
351既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 09:31:50 ID:pq5DSlcR
ギガのゲーマー向けマザーが気になる
やっぱ40〜50K円かなぁ
352既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 09:42:29 ID:W3dBQ0z6
ギガのエクストリームシリーズか

ノースとサウス用に馬鹿でかいヒートパイプとフィン付けていたが
統合CPUでは必要なのかね
353既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 10:03:16 ID:OnjzydRX
カスペルスキーがpolcfg.exeをトロイだと言って削除しよったw
354既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 10:05:13 ID:pq5DSlcR
http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20110107012/
こっちの方ね。まぁ1366なんだけどね。
355既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 10:39:54 ID:h3k8gQ6P
>>352
OC用途もあるし、何よりも見た目じゃないかな?
高い金だして、しょぼいシンクじゃ売れないだろ
356既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 11:06:39 ID:LMRkcLlV
PCでゲームやらなくなって、最近はグラボもミドルあたりで5〜10万以内で組むようになったが、こういうM/Bの記事を見るとやはりワクワクするのう・・・
357既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 11:54:51 ID:0RMfgpdW
>>347
俺も良くやるなw
そして未使用ドライバ強制表示させてチマチマ古いドライバ削除。
358既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 12:15:22 ID:jWOenfbg
>>353
wwwwwwwww
俺もなったから気になって見にきたがやっぱり同じなのかwww
359既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 12:18:06 ID:pq5DSlcR
やめ時じゃないか^^
360既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 13:53:23 ID:WjRP7vZE
tiger mpが一番わくわくできたな
361既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 14:16:01 ID:hVX9pTGH
かすぺさんまたやったのか。前も消さなかったっけ?
別のソフトだったかな。
362既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 14:33:39 ID:LMRkcLlV
悪いプログラムだと判断したことは、ある意味正しい。
363既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 14:56:12 ID:WsaBBt9f
あなたの人生を助けるカスペルスキー
364既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 15:02:04 ID:Lio3PUgO
【よくやった!】
365既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 15:04:15 ID:1i9uzHxP
使用者の社交性に著しい悪影響を与えるウイルス
366既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 15:11:57 ID:mKpkCtnq
秋葉原の深夜イベントに入場できる権利を貰ってきたw
一旦帰宅したが、夜また行くのめんどくさー人どんだけ集まるやら
367既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 15:33:03 ID:lgS7RErb
俺も深夜販売行ってみよ。
みんな車なんだろうか?
368既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:02:48 ID:Lv3TkwPt
k札<深夜販売中止させますね
369既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:03:26 ID:W3dBQ0z6
>>367
ネカフェか駅裏口の風俗だろ
370既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:04:04 ID:5f7vaH3M
5000円以内で結構電波感度がいいオススメワイヤレスキーボードってなんかない?
今使ってるキーボードのの1つが1mちょっと離れただけでキー入力が受け付けない
一応2.4Ghzって書いてあったの買ったんだがこんなに電波感度悪い物なのかな
371既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:06:14 ID:Lv3TkwPt
お前の体から変な電波が出てるからしょうがないよ
372既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:06:57 ID:WsaBBt9f
安かろう悪かろうじゃねーの
373既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:06:59 ID:MnjdRyt8
ああ、間違いない
374既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:07:13 ID:E7K6oD42
PCの後ろ側にドングルつけてると電波干渉してそんな感じになる、前面に付けるか延長ケーブルつけてPCから離すと改善する
375既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:08:38 ID:5f7vaH3M
あーまさに後ろ側につけてた
これで買わなくても解決しそうサンクス!
376既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:19:56 ID:h+A9TCzb
カスペはサイトをハッキングされまくっててちょっとなあ・・w

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/20/news060.html
Kasperskyのサイト改ざん ユーザーを偽サイトに転送
Kasperskyのサイトが書き換えられ、ユーザーを偽セキュリティソフトのダウンロードサイトに転送していたことが分かった。
問題は修正されたが、ユーザーは同社の対応に怒っている。

Kasperskyがハッキングされたのはこれが初めてではない。2009年初めには、同社のサポートサイトのアップデートでデータベースにセキュリティホールができ
SQLインジェクション攻撃で顧客の電子メールアドレスと製品のアクティベーションコードが流出した。ハッカーはKasperskyに連絡し、同社はすぐにバグを修正した。
2000年以来、Kasperskyの各国のサイトは36回以上改ざんされているとZDNetのZero Dayブログは伝えている。

やはりノートン先生の信頼度は違った
377既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:21:12 ID:WsaBBt9f
クラッカーの登竜門にでもなってるんじゃねーのw
378既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:28:25 ID:pq5DSlcR
一時はお前がNo1だって言われていた時期もあったしな
そりゃ標的にされるわ
379既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:31:50 ID:R+p8vs20
2万以下の液晶でおすすめ教えてくれ!できれば23型以上で
用途は絵とFFとRTS
価格comさん凄い胡散臭くて追加効果ばりにアテにならん
380既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:38:14 ID:dp+qC7YH
2万以下はTNしかない好きなのかえばいい 
381既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:42:09 ID:W3dBQ0z6
>>379
韓国に嫌悪感が無くグレアでよければ幾らでもあるだろ

http://nttxstore.jp/_II_LG13201180
382既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:43:10 ID:lgS7RErb
FPSだったら、4万出せば23型以上で120fps出せるディスプレイあるけど、
絵も描くんだったらIPSとかの方がいいか?
383既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:49:20 ID:h3k8gQ6P
こっちは一応VA
http://nttxstore.jp/_II_BQ13390370

>>382
角度による色変化が激しいからTNは論外
384既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:50:30 ID:lgS7RErb
絵向け
23インチ IPS液晶 \24.000前後
IPS236V-PN(LGエレクトロニクス・ジャパン) 
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-IPS236V-PN.jsp

FPS向け
23.6インチ TN液晶 120fps表示可能 3D Vision対応 \39,000前後
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1727

2万以下だと、もうTNの好きなやつ買えって感じになっちゃうね。
用途に適した液晶は買えん。
385既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 16:58:43 ID:R+p8vs20
前にスルーされたからこんなにレスくるとはおもわなんだ。
というか未だにTNやらIPSやらVAだのグレアノングレアよく分からないけど、絵描く分にはIPSとVAどっちがいいの?
TNがダメっぽそうなのはなんとなく分かったけど。
一応3万くらいまでと思ってるけど>>383が何気に気になってる。
386既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:01:15 ID:1i9uzHxP
IPS>VA>TN

VAは一部台湾産があるからチョンパネが嫌だけど10万以上は出せないってやつ専用に近い
387既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:03:01 ID:bkAHh6iQ
>>385
そういう用途ならIPS、ノングレアでハードウェアキャリブレーションが出来るモニタがベターだけど、
まともなのはあと10万くらい予算が必要かもしれない
388既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:03:57 ID:taWZpAvZ
IPSでもLGの偽IPSは地雷
389既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:04:13 ID:/EHQb2uz
便器のLEDは白色LEDスーパー色ムラ液晶だからあんまりおすすめは・・・
つーか安物LEDはマジでオススメしない 例外なく素晴らしい色ムラです
390既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:08:57 ID:h3k8gQ6P
正直素人で金取るわけでもなく、2chでちょろっとデビューぐらいならTNでもいいと思うよ
391既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:09:35 ID:5f7vaH3M
http://kakaku.com/item/00856012624/

これなら1920x1200でIPSだし画面回転できるしで結構いい
韓国産に抵抗ないならだけどね
392既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:09:38 ID:taWZpAvZ
俺は寝っ転がりながら良くゲームやるからTNは論外だわ
393既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:09:39 ID:W3dBQ0z6
Benqは初期不良やライン(ドット)抜けが多い印象
近くのショップで保証つけて取り替えるなら良いが
通販だと高くつく印象しかないなぁ
394既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:11:05 ID:psdR5GxB
ドット抜け保証って交換した液晶にまたドット抜けがあったらどうなるんだろうな。
ドット抜けが無いのが出るまで交換してくれるんだろうか
395既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:11:56 ID:W3dBQ0z6
>>392
TNでも最近のは170度位までは対照しているし複数人数でゲームするならまだしも
FPSするならねっころがってなて駄目だろw

ましてや3Dで体が勝手に動くならまだしも1人で中央に体置くからあんまり気にならんよ
FPSで体を120度以上動かすならしらね
396既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:12:17 ID:1i9uzHxP
常時赤点灯だけは許せない

他のは安いのだったら我慢する
397既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:12:26 ID:bkAHh6iQ
■がやってた黒い傘をモニタごと被るのってローテクだけど意外にすばらしく良い
398既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:16:13 ID:/EHQb2uz
>>394
大体は1回限りで新同一商品と交換
それだけ 
決してドット抜け0を保証するものではない
399既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:18:12 ID:lgS7RErb
>>398
TWO-TOPとかは何回かできるみたいよ。
一回交換したけど、「ドット抜けあったら、またそのレシート持ってきて下さい」って言われたから。
結局また抜けてたんだが、めんどくさくて行ってない。
400既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:20:17 ID:dp+qC7YH
どんどん増えて最終的に輝点1個から→3個の赤点とかになったら笑えるww
そして最初の製品に戻してくださいも通用しないw
401既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:24:10 ID:R+p8vs20
結局いいの買うにはある程度金出さないといけないのかー
2台縦置きで資料参照と、液タブとかも買いたいので今は安いTN液晶で我慢しておきます、わざわざサンクス。
402既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:25:38 ID:lgS7RErb
あれ、記憶が曖昧だ。
2回目は無料じゃなくて、交換品に対してまた保証料を払ったら交換出来るんだったかな?
数年前の話なんで忘れちゃったわ。
403既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:26:44 ID:psdR5GxB
買うときに店頭でドット抜けがあるかどうか確認させてくれって店員に言ったら
さすがに迷惑行為になるかな?
404既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:27:08 ID:pq5DSlcR
ちゃんとしたアーム使えばTNの視野角も気にならないけどな。
サムチョンのB2430H三枚買ってEyefinityで使ってるけど全く問題なし。
405既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:27:25 ID:W3dBQ0z6
店によって対応が違うだろ

ドット抜け保障だけだと1回で終わるところもある
ドット抜け保障に1000円とか取られるところは無制限だったりする
406既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:35:51 ID:hVX9pTGH
いいお店だと2,3回続いたらお店で開けて確認してくれるって聞いたことがあるぞ!
407既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:45:52 ID:Ex9ZKIiu
何度も対応したくないからなw
408既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:48:41 ID:bkAHh6iQ
画面端の方の常時消灯なドット抜けくらいなら気にしないでも良いだろうと思うけどな
中央付近に常時点灯ドットがあるとかはさすがに嫌だけどw
409既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 17:52:01 ID:lgS7RErb
中央、常時赤点灯とか、
なにそのFPS専用素敵ディスプレイ
410既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 18:07:44 ID:YQNq3UuP
チェッカーとか使って必死に見つける奴とか不思議でならんな
必死にならないと見つからんならどうでもいいだろうとw
411既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 18:11:03 ID:uzQfukG7
チェッカーはずっと気づかなかったのに使って見つけちゃうとずっと気になっちゃう諸刃の剣
412既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 18:25:10 ID:/kvlrtpw
ドットぬけってよくわからんな
神経質なやつは大変だねwwwwwww
ちょっと汚れたら掃除しなきゃ!ってなるんだろうか
413既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 18:33:13 ID:/EHQb2uz
当たってみりゃわかるよw
ひどいのはホントひどい
414既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 18:33:43 ID:VCFv9iTR
でも白画面にすると結構ホコリとか目立つんだよな
415既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 18:37:21 ID:psdR5GxB
Amazonでサンディーちゃん予約できたから早速ポチってきたw
速く届かないかなああああああああああああああああああああああああああああああああ
416既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 18:45:22 ID:M2FV3aGO
>>415
2600K以外はゴミだからな
417既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 18:49:06 ID:030Ju+76
sandy明日かw
418既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 18:49:46 ID:pq5DSlcR
SandyはSunday発売
419既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 18:52:15 ID:VCFv9iTR
【Now Pending】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
420既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 19:05:45 ID:PCevzVLs
以前になー、ドット抜けは1回だけ交換可っていう店で買ったらなー
一箇所抜けがあったんよね。それで交換してもらったんよ
そして交換してもらったやつは八箇所抜けててなー・・・
421既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 19:08:06 ID:R+p8vs20
八ヶ所ならメーカー保証きくんでない?
422既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 19:10:49 ID:oyc3bTas
5個以上ならメーカーにごらぁすればいいよ
423既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 20:02:39 ID:R+p8vs20
ちょい度々すまん。
LEDバックライトの液晶使ってる猛者おる?
発色とか遅延とかどんな感じなんだ?目に優しいっていうのは惹かれるんだけども。
424既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 20:03:52 ID:H1KRk7nq
抜けは気にならんな
だが常時点灯てめぇはダメだ

sandy出たけどマザーボードがゴミばっかで買う気がしねぇ
asusも日本コンデンサやめたらしいから
鉄板マザーメーカーなくなっちまったよ・・・
425既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 20:09:05 ID:Aemb4of3
バックライトは一色だし遅延とか関係ないんじゃね…?w
光源そのものが色作ってるならあるだろうけど。
426既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 20:15:34 ID:psdR5GxB
>>424
自作板ではアスロック先生のいったく変換できない)になってるぽいw
427既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 20:19:16 ID:/EHQb2uz
>>423
安いのは色ムラが恐ろしくひどい チョン産はやめとけ マジで
あとは別に普通のLED液晶だよ 画質は変わらん 遅延も(通常IPSと比べて)変わらん むしろいいくらい まぁ出たの後だし
んで低消費電力低発熱 


>>424
本気で変態さんが鉄板になりそう・・・
428既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 20:29:47 ID:qYmfTm4A
429既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 20:31:42 ID:psdR5GxB
俺も買うならアスロックだろうなー。
全コンデンサが日本製の個体ってのは大きい。
430既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 20:33:41 ID:taWZpAvZ
変態のイメージ強いけどアスロックはASUSとギガバイトに次いで3位のシェア誇る
マザボメーカーだぜ
431既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 20:48:40 ID:M7n3IjfU
ECSは落ち目なのか。
432既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 21:01:20 ID:/kvlrtpw
423
おれLGの22000円くらいの使ってるが
いくつかのラインで文字がにじむ以外に不満はないよ
慣れるし
趣味でパソコン使ってるというだけならいい
433既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 21:47:43 ID:+hQ8W52V
大問題じゃねぇか
434既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 22:40:05 ID:/kvlrtpw
メガネをかけてる人多いと思うけど、小さいキズが入ったらすぐ
レンズとりかえるの?それと同じだと思うわ
435既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 22:42:03 ID:030Ju+76
チョン製のディスプレイとかよく買うわ
436既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 22:48:22 ID:gPCaFA1b
UNI-LCD24/Bを年末に19900で買ったがこれはそれなりに満足してるかな
437既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 22:49:46 ID:WjRP7vZE
液晶にうるさい奴はL997買っとけw
438既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 23:09:17 ID:rdZ6oCWL
パネルはチョン製でもかまわないのか
439既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 23:26:15 ID:7knEzjfK
BENQで十分。いいディスプレイも使ってみたいとは思うが何かと値段差がな。
440既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 23:33:02 ID:h3k8gQ6P
PC向けの国産パネルなんかほとんど全滅だろw
441既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 23:41:18 ID:pq5DSlcR
http://akiba.kakaku.com/etc/1101/08/110000.php
「つくもたん」「らびたん」のイラスト集が発売
442既にその名前は使われています:2011/01/08(土) 23:59:04 ID:OIrhBBAn
値段差が凄すぎるからなあ

30000円と35000円の差、とかで国産が高いならそっちを選ぶが
実際は倍近いわけで。
443既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:08:46 ID:O1kY3/4B
インテルCore i7-2600内臓ビデオ機能でFF11動くかなぁ?
444既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:10:12 ID:if2WNFRe
Windows(R) 7 Home Premium [64ビット]
インテル(R) P55 Express チップセット (ASUS P7P55D-E)
インテル(R) Core i7 870(2.93GHz)
Radeon HD 5870 1GB
1TB Serial-ATAII
SeaSonic 750W SS-750KM 80PLUS GOLD

BTOで初めて買うのだがこんな構成でFF11&14まともに動くのだろうか?
14万くらいするけど無駄に高いだけなのかな?
445既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:12:37 ID:if2WNFRe
>>444追加
メモリは DDR3 1333 2GB×4 です
446既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:14:49 ID:OtwyG9Nj
在庫処分に協力したくてしかたない

ってかんじの構成だな
447既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:16:23 ID:L9VKq2IH
>.>444
どこのBTOか位は書こうね
余裕で動作すると思う

パテ切りも有料なんだろうな・・・
448既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:17:05 ID:oozDMc8a
BTOで14動かしたいなら推奨マークの買っとけばいい
こんなところで聞いたってどうせ分からんでしょ
11は>>8みとけ
449既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:17:21 ID:CYBmmfNK
sandyが出たっつーのに
一旦白紙に戻して構成練り直したほうがいいぜ
450既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:18:21 ID:ZjhTXmtp
>>444
せめて旧正月までは様子を見れ
451既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:23:21 ID:if2WNFRe
>>447
パソコン工房ってところですね
ネットでググるほどにどこのショップがいいかわからなくなる

前まで使ってたのがブルスクでまくりウィンドウズ起動すらできなくなって
今までの修理もこみで保証金額超えたから買い替えようかと

15万くらいまでで考えてるんですがやっぱ無駄に高いのかなー
452既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:27:38 ID:3xjfB2Ne
14万もありゃTNだが27インチにしてもお釣りが出る気がするが。
5870が今2万ちょっと、1TBのHDDなんか5000ぐらいだろ。(もう2000出せば2TB)
DDR3が8GBで8000弱。
よく考えた方がいいぞ、↑でもいってるけどサンディー出たし。
453既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:29:48 ID:HszONaPS
サイコムかTakeOneお勧めって2chの名無したちが言ってた
454既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:31:34 ID:L9VKq2IH
>>451
パソコン工房(ユニットコム系)は止めとけとしかいえない
自作しない&店舗が近いなら・・・

ドスパラは代理店通さない並行輸入品で組んだりする

自分で組むとかは無いのかね?
455既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:45:46 ID:K3TOcqiN
正直BTO自体あまりいいイメージがない
結局どこでも大差ない気がする
456既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:46:46 ID:if2WNFRe
自作はやったことないし不安で・・・

待ったほうがよさそうだけどその間FFできないのがなー

サイコムとかも見てみます
情報どもです
457既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 00:50:08 ID:FCif+uVT
工房でも別に問題あるわけじゃないぞ。
欲しいなら買っちまえばいい。
個人的にはパソコンの館(バイクプラザ併設店)をおすすめ。
単にバイクが好きだからだがw

工房で問題なのは店ごとにサービスも店員レベルも商品価格も全く違うことだな。
458既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 01:03:13 ID:sfYQm05y
アキバリナカフェのイベントから帰ってきたぜー
Kシリーズが全売り切れとかないわーw

ツートップが当初20個無くて、急遽フェイスから在庫持ってきたらしいけど
それでも無くなり、ドスパラも事前見積もりの段階で売り切れ

明日ツクモかどっかで買おうと思ったけどどこも即売れで無くなるな
どうしたものか・・・
459既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 01:20:58 ID:wp0pE9FB
空輸だし休み明けに入るよ人柱報告待てばいい
460既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 01:34:46 ID:sfYQm05y
ツクモeX ASUS ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14
ASUS製新マザーボード + 新CPUセットをお買い上げのお客様限定
先着50 \12,980

まだ高いな、ってか在庫有りすぎだろどうすんだコレwww
461既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 01:39:15 ID:xTsEUo7N
深夜販売行ってきたけど、2500K、2600K、どっちも瞬殺。
結局何も買わずに帰ってきたよ。
やっぱり22:30程度に行ったんじゃダメだね。

Two-Top:
おそらく閉店直後から行列開始、行った時にはArkに届くんじゃないかと思うほどの行列。
残り1時間切った辺りから整理券配布して、Kはすぐ売り切れに。

ドスパラ:
例のイベント参加者に整理券配布。つまり、閉店する前に買い物してイベントも参加する必要あり。
462既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 01:40:23 ID:UeDE4BuD
春くらいまで買えなそうだな;
463既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 01:43:23 ID:wp0pE9FB
ガチガチにOCする層以外は無印でいい
CPUよりマザーのBIOSとUEFIの設定項目のほうが重要
464既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 01:48:11 ID:sfYQm05y
>>461
おお、行ってたのかお疲れさまw
ドスパラは席座れる人に見積もりの紙を配ってて、イベント中に
清算できる形を取ってた
なので立ち見の人にはKシリーズ回らなかったと思う

各ショップ仕入れ個数少ないみたいだけど、これはインテルが締めたのか
単純に数が揃わなかったのか仕入れなかったのか、どうなんだろね?
465既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 01:51:23 ID:oozDMc8a
買ったやつにオススメを動かしてくれる人柱がいるかどうかだなw
466既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 01:55:31 ID:xTsEUo7N
>>464
いやー、正直なめてたわw
まさかあんなに人がいて、しかも個数が少なかったとは・・・。

ドスパラは、30分くらい前に店員の声でなんとなく並んでた人たちで行列開始。
俺は40番目くらいだったけど、あの中でK買えた人って先頭の何人くらいだったんだろう?
なんつーか、ドスパラの閉店前からの長時間拘束形式はやめて欲しいよなー。
行列出来た段階でArkか祖父に移動すれば良かったぜ。

ともかく、そっちもおつかれ。
467既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 02:11:46 ID:xTsEUo7N
あ、Arkとか祖父って通販の話ね。
っと、通販で解禁されたショップ見て回ったけど、2600Kはどこも売り切れだな・・・
はぁ。
468既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 02:24:24 ID:3xjfB2Ne
ts抜き始めてから940BEでエンコがんばってきたけど
AMD信者なのに2600kがほしくなってきてるから困る。
正直ブル出るまで待てん。
469既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 02:25:39 ID:4ALe8UKV
買わずに後悔より買って反省
470既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 02:26:23 ID:qIf1jXKS
TS抜きし始めるとエンコが面倒になって無変換でHDDを買い足すとも聞いたが
471既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 02:33:05 ID:sfYQm05y
>>466
自分は終電の時間があったので、今日はスルーして明日つか今日に
しようと思ってたのがまずったかなー
2600Kは15番目ぐらいの人で締め切ってた感じ、他のCPU選んでる人
いるだろうから2600Kは10個ぐらい?

ともかく、明日販売分も売ったらしいので、
ツートップ、フェイス、ドスパラは明日行ってもKシリーズは無し確定w
ツクモで買えれば人柱になるんだが、明日並ぶっつってもかなり早く
並ばなきゃでしんどいっすわwww
472既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 02:37:58 ID:xTsEUo7N
>>471
ツクモは今現在並んでる人いるみたいだし、
買えなくてマン喫で時間つぶしてる人間が始発よりも早く並ぶだろうし、
結構、当日朝行って買うのも難しそうねー。
俺はしばらく様子見モードだな。
473既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 02:44:26 ID:FCif+uVT
>>470
面倒というか、コスト的・時間的な意味合いが強いね。

DVD-RとHDDでバイト単価がほとんど変わらないようになって、
再エンコしてDVD-Rに焼くのも、そのままHDD保存するのも
コスト的には同じになってしまった。

そうなると、再エンコするのにかかる時間、手間隙なんかが
馬鹿馬鹿しくなってくるだろ。PC性能によるけど、1時間番組の
再エンコに2時間以上かかるとかもあるし。

コスト、すっげー大雑把な計算だけど
DVD-R50枚2000円だとして、1枚4GBで計算すると200GB分で
2000円。ってことは1TB分なら10000円。
HDDは、今はもう1TB1万円以下で買えるよね。
474既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 03:03:03 ID:4YOwCXJC
2TB7千しないレベルだからな今
でも、やっぱり1ファイル10〜20GBあるととんでもない勢いで容量減ってくって言うw
475既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 03:08:51 ID:oozDMc8a
円高で気付きにくいがHDDは徐々に値上がりしてるらしいぞ
その代わりSSDが徐々に下がってるみたいだが
476既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 03:10:39 ID:FCif+uVT
>>474
どのHDDに何が入ってるかの管理が大変だけど、
何か定番管理ソフトとかあるのかな?

CD-ROM時代は↓こんなのあったけど
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/000205/n0002051.html
477既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 03:27:06 ID:V+hwBXUa
ツクモ通販まだだから10時にF5連打で買えるんじゃね。
迷ってる間に売り切れるから買う物決めといて即効ポチるべし。

俺は祖父通販0時待機してて、2500K買うつもりだったのに
意外に2600K安くて2600だけママンセット割もあって
迷ってる間に2500K売り切れて2600K確保した。
478既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 03:29:37 ID:oozDMc8a
ドスパラもう新CPUの見出しでBTOの広告出してるなw
479既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 03:37:36 ID:FCif+uVT
>>478
新CPU欲しい奴がCPU剥がして使うためにBTOの新品一式を
購入することを見越しているんだよ。

パラは昔から新CPU出るとまっさきにBTO製品出してた
480既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 05:35:16 ID:UeDE4BuD
sandyのハードウェアエンコ機能は、Lucid Hydraっていう異なるGPU間で
マルチGPU環境にできるヤツを搭載してるママンなら、有効になるとか見たが、
マジだろうか…人柱マダー;
481既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 06:10:26 ID:UeDE4BuD
ASRockのP67/H67ママンでメモリの相性問題だってさ。
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110109.html
482既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 06:26:16 ID:aHU3Y2Pg
早速焼死させたやつがいる模様
エンコは現状使い物にならない画質らしいという情報も

by 自作板より
483既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 06:34:17 ID:wp0pE9FB
メモリもHDDも需要無いから上がらない
サンディもDDR3 1333のままだしHDDはシステム用SSDが売れて前より売れない

変態マザーは馬4Gメモリで相性がでるらしい一番売れてる変態で相性とかサンディ世代も馬はオワコン
484既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 06:47:58 ID:Jzf/OpAa
ケースにサイドファンが付けれる場合って一般的に付けるべきなの?
485既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 06:57:41 ID:JaDLtLbG
新core iシリーズは影リアルでも軽いのかな
486既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 08:53:15 ID:ufSSO6lB
うんなわけがない
487既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 08:55:39 ID:Onk9x5QJ
>>353
うちも削除された;;
再起動してFF11やろうとしたら立ち上がらん
アンインストールして再インストールを試しても、インストールCDをオートランで起動
させようとするとインストーラーがブロックされてオワタ

カスペ無効にして再インストールするとインストールできるけど、カスペ有効に戻すと
また削除されるし…どうせいちゅーねん

じゃあ■eからクライアントDLすればよくね?と思いダウンロードを始めたら
12時間かけて30%ってどういうことなの…


うちは初代+ジラのパッケージでこんな有様なんだけど、ヴァナコレとかの新しい
インストーラーならブロックされないですむかなあ?
488既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 08:59:53 ID:rTcO+lJ/
つかPCでゲームやるならセキュリティソフトのセーフティリストにゲーム.exeを追加しておくのは
当たり前なんだがw
それせずに「削除された;;」とか言ってる奴は間抜けとしか言いようがない。
489既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:03:12 ID:ufSSO6lB
そんな当たり前聞いたことねぇよw
490既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:06:16 ID:Onk9x5QJ
>>488
Iさんパネェっすwwwww




俺が間抜けなのは認める(´;ω;`)
491既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:07:47 ID:+VOQhsA2
カスペやめればいいんじゃないの?
492既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:15:18 ID:Onk9x5QJ
>>491
やっぱりそうなっちゃうか…カスペのライセンスまだ300日以上残ってるが仕方ないな…

カスペ以外でセキュリティソフトのオススメとかある?
493既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:19:02 ID:njXH4vCZ
AntiVirにしとけ
494既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:19:51 ID:03qcVkQ5
その認識じゃ何使っても一緒だぞw
495既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:23:54 ID:rTcO+lJ/
豚に真珠とはまさにこのこと
カスペが悪いんじゃなくて>>492が機能を使い切れてないだけ。
496既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:28:33 ID:msZ/w8oZ
まあPOL.exeだけ避けれると思うがね
497既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:30:35 ID:ufSSO6lB
カスペは悪くないってどんだけ社員なんだよw
除外できる機能あるよ、今回はいい勉強になったな。でいいじゃん
498既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:33:10 ID:Qpn6LoGK
カスペ2011で別ゲー除外設定しても起動すらしないから
諦めて2010に戻した
499既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:40:44 ID:Onk9x5QJ
再インストールはセキュリティソフトの勉強してからにするわ。
情強のおまえらありがとな。

だれかカスペ削除問題をどっかにまとめてくんないかなー(チラッ
500既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 09:51:17 ID:ufSSO6lB
pol.exeからトロイの木馬が検出
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1294461595/
501既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:16:55 ID:ccTex7bo
>>499
問題なのはおまえの頭の中身だろ。
502既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:25:37 ID:mGm8rQNo
Maximus.IV.Extreme売ってる?
503既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:26:45 ID:rTcO+lJ/
自作板の情報だと今回のLGA1155のASUSマザーは辞めた方が良いらしいぞ。
コンデンサが全て中国産らしい。
504既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:29:27 ID:oHJLyzN8
>>503
それは散々既出だろ
505既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:30:17 ID:prnDmFm7
中国産は怖いなw
ポンッ!って良い音で弾けそうだ
506既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:31:17 ID:aHU3Y2Pg
カスペは強力だが使うやつがヘボだととたんに糞になる
それにアンチウイルスは誤検出があるものとして認識した上で使うのが当たり前
その認識が無かったらどこのを使っても同じだ
パターンファイルごときで千差万別なプログラムの動作を完璧に振り分けられるなら何社も参入してないわw
507既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:33:07 ID:sP32qLmG
Sandyが出たことだしBTOでも組もうかと思ってるんだが
GeForce400番台だと、オススメの処理が激重になる不具合を思い出した

あの不具合って、OSがXPの場合だけだっけ?
508既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:34:53 ID:L9VKq2IH
>>503
液コンじゃないし、そうそう爆発しないだろ
P4時代みたいな排熱駄目なケースとかじゃなきゃ

相変わらずメモリ相性がでやすいらしいね
509既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:35:35 ID:XHR4Zq0H
もう許してやれよw
510既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:43:06 ID:Onk9x5QJ
>>500
もうスレあったのか、気づかなかった。サンクス。

>>501
うん、そうだね。
だからFFはセキュリティソフトの勉強してからにするわ。
511既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 10:55:50 ID:VdYGSieP
sandyでのFF14のベンチ結果とかまだないのかな
512既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 11:00:18 ID:bEK7uftX
>>511
Lowで800だか900らしいよ
俺もグラボ刺した結果はまだ見てないな
513既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 11:03:17 ID:17etgivU
>>507
自分で持ってないから詳しいことはわからんが、
最近出た>>6のドライバで一応の解決となったんじゃないかな。
514既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 11:05:54 ID:bEK7uftX
しかしSandyは数すくねーな
これはちょっと意外だった
確か結構前から生産開始してたよね?
Sandyって意外と歩留まり悪いのかなぁ
515既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 11:10:14 ID:aHU3Y2Pg
自作板でもベンチ報告まだ全然無い
メモリーが核地雷級に相性炸裂してるらしいのが影響しているかも
UMAXDDR3が完璧アウトらしい
516既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 11:11:32 ID:prnDmFm7
自作板見てる奴で馬メモリ買う奴が居たとはw
517既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 11:15:30 ID:aHU3Y2Pg
>>516
Asrock&UMAXで鉄板とかいうデマがごく一部で流れたらしい?w
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110109.html
多少なりとも釣られたやつがいたらドツボにはまってるかもw
他のメーカーでも動かない報告が一部見られるから
ほぼ全員起動しないバラックと格闘中の可能性もw
518既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 11:17:59 ID:bEK7uftX
POSTすら拝めない奴が結構いるみたいだね
暫くSandyは様子見かねぇ
519既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 11:23:21 ID:L9VKq2IH
初物は様子見が1番
520既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 11:26:24 ID:xTsEUo7N
しかし、IntelのCPUは初期ロットが一番OC回る事も多いからな。
価格改定も遅いし、様子見するくらいなら最初に買っとけば良かった、って思う人も多いよ。
521既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 11:50:11 ID:lD+K4jmG
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4766/-/sid=0

Q9650が比較対象ってNehalemがなかったことになってるなwおれごんwww
522既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 12:00:24 ID:njXH4vCZ
>>517
とりあえずワンズ、Do、テクノ、工房で聞いた話要約。
・大体ネットの予想価格と同じ。
・メモリの相性かなりきつい。現状在庫の襟草、尻、鳩は起動不可のがある。DDR3-1600は馬、APOが鉄板。
・LGA775からでないと買い換える必要性は少ない。

こんなデマ流れてたよなw  馬だけはねぇだろと思ってたら案の定wwww
523既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 12:00:47 ID:yRWNc4gU
>>521みてみたら在庫あったので祖父通販で2600K普通にかえたわ
524既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 12:03:40 ID:aHU3Y2Pg
>>522
自作板スレあちこち巡回してるが
いまだにベンチ報告上がらずw
これ相性かなりやばいなw
525既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 12:04:51 ID:prnDmFm7
馬の取り柄って言ったら”安い”ぐらいしかないw
そしてPCパーツにおいてはそれが一番危険。
素直にコルセアかサンディスクのメモリ買うのが一番。
526既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 12:10:18 ID:9aISpzl7
秋刀魚のことか
527既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 12:49:18 ID:njXH4vCZ
メモリはやはりElpidaに限りますなぁ
528既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 12:51:35 ID:L9VKq2IH
http://shindanmaker.com/75193
俺のtwitter名はDQNらしい・・・
529既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:08:38 ID:E8db9Izq
ASRockが早速「変態マザー」を発売、P67なのにLGA1156
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_asrock.html

やっぱり変態だった
530既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:09:57 ID:L9VKq2IH
あれ?豪華なリテールクラー付かないのか
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580897/
531既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:23:49 ID:0HuojYoy
LGA755のC2Q下がるかなぁ
中古でいいから1万イカで狙ってるんだけど
532既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:30:16 ID:jneKN7x4
CPUとチップセットはいいけど
マザーが地雷しかないっぽいな

ソケット焼けるわチップセットにエラッタあるわの前世代よりはましか
533既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:32:04 ID:UeDE4BuD
755…?まぁいいか。Q6600ならあるかもな!
534既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:33:14 ID:/Yxn04yP
msiマザーどうなの
535既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:36:27 ID:HrBvt3sd
not bad
536既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:43:24 ID:+3LdvWhJ
やっぱり最初はトラブルがつきものか
537既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:47:24 ID:cRgft1Xy
今日は朝から駅周辺をうろうろしてたけど、秋葉原方面から
「Intel core i7」ってロゴが入った紙袋をひっさげて自転車を爆走する
50歳くらいのおっさんとすれ違った。


マザボ込みでワンセット買ったのかー うらやましいなぁ。
538既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:48:10 ID:prnDmFm7
そりゃーあんたマザボも一緒に買わないと取り付けられないじゃないか
539既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:52:17 ID:aHU3Y2Pg
内蔵GPUでの報告が一つ二つ程度あるが・・・
信憑性薄すぎなのでいまいち
ここまでベンチ報告上がらないのは
もしかしたらメモリーだけでなくSATAとかIO回りもトラブってる可能性もあるな
540既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:54:32 ID:/Yxn04yP
うーん悩むな、欲しいけど1,2ヶ月は様子見たほうが賢明か
541既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 13:58:37 ID:CFPGFQQS
どこで買うにしてもサイコムだけは避けたほうがいいみたいね2ちゃんだと・・
542既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 14:05:36 ID:TckByg1z
不具合多そうだしLGA2011まで待つか
543既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 14:26:23 ID:aHU3Y2Pg
XPインスコするも動かない報告一件w
これは深夜組壮絶なことになってそうな予感w
544既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 14:33:52 ID:HrBvt3sd
それらは初物買いの醍醐味だし、こんな出てすぐに買う奴らはそれ込みもしくは
それ目的wで買ってるだろ
545既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 14:34:07 ID:i/J53ifS
4コア積むのにいまさらXPとか可愛そうなサンディちゃん
どうせ割れか無印XP入れようとしたんだろ
546既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 14:47:25 ID:xkC+lw+j
>>543

2600K売ってなかったのでソフマップで予約して、情報仕入れてるとこw
なんか阿鼻叫喚なのか普通に動いてるのかwktkしてきたぞw

547既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 14:51:16 ID:aHU3Y2Pg
SATA周りもおかしい模様w
6Gだめで3Gに落としたら動いたとかw
これはトラブル嫌なやつは様子見がいいだろうなw
548既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 14:53:47 ID:VdYGSieP
>>541
去年か一昨年自分が買った頃は、逆にサイコムは鉄板みたいな扱いだったけど何かあったの?
549既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:04:53 ID:jneKN7x4
6GbpsってP67の売りじゃなかったのかw
550既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:06:31 ID:IUAAnBE6
3月ぐらいが買い時かな
551既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:09:38 ID:V+hwBXUa
>>548
馬とかいうキチコテがサイコムの過剰宣伝、
同時に暴言吐きまくりで印象を悪くした。

つーか、元々ネ実以外ではアンチ馬からアンチサイコム多数。
ネ実だけはFF14需要であんまりPC詳しくない奴に
アドバイスしてうまく宣伝してた。
が、次第に馬脚を現してネ実でも嫌われ者に、それに伴いサイコムも不評に。
って感じの流れだったような。
552既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:14:48 ID:CFPGFQQS
>>548
最近はダメダメみたい

773 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 21:36:45 0
今日サイコムから届いたQ9550マシン、OSのセットアップしてからSpeedFanで見たら
コアの温度が全部90度台で焦った
ググったら普通40度くらいで、90度はCPUファンの取り付けミスと書いてあったんですが
作業員さんがミスったということなんかな
1時間弱くらい起動してたけどCPU大丈夫と思う?
せっかく届いたのに欝だ

803 :名無しさん[sage] 投稿日:2009-09-05 00:19:57
773だけど、頑張ってCPUクーラー外したら衝撃の事実が分かった
グリスはたっぷり塗ってあったが
保護用ビニールフィルムが付いたままだった ちょw
http://fx.104ban.com/up/src/up4869.jpg
553既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:16:30 ID:prnDmFm7
サンディちゃん+XPで不具合報告挙がってるな
Vista・7なら問題ないみたい
554既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:22:05 ID:V+hwBXUa
ああ、そういえば14特需で処理能力越えて注文受けちゃって
ミスとか不具合報告もチラホラあったね。
今話題の某おせちみたいな感じかなw
555既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:22:11 ID:L9VKq2IH
>>553
AHCI絡みかね?
HDDもXPだと駄目なのあるし
556既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:26:39 ID:V+kCU9P/
>>553
俺アップグレード版のWin7使ってるから一度XPを再インスコしてからWin7をインスコしなくちゃいけないんだよな…
不安だ
557既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:30:07 ID:HrBvt3sd
>>556
Vistaでその面倒さにはまって、7は通常版を買ったよ
558既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:39:50 ID:E8db9Izq
わざわざ深夜販売に出向くような連中がSandyにXP入れるのか?
ちょっと信じられん
559既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:49:10 ID:L9VKq2IH
チャレンジャーだからな。
560既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:50:29 ID:UeDE4BuD
え、そうなのw xpのug版は、ug版インスコ時に前verの窓osのDISK入れればok
だったけどVISTA以降は実際に前verインスコしなきゃならんのか…
561既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 15:56:10 ID:HrBvt3sd
>>560
Yes
てっきり前バージョンのDiscチェックでOKだとばかり思って買って愕然とした
クリーンインスコする意味がないw
562既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:01:40 ID:ufSSO6lB
空でもいいからWindowsファルダだけあればインスコはできたはず
黒か白かは知らん
563既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:02:03 ID:FCif+uVT
アップグレード版はWindowsフォルダの有無をチェックしてる
だから、Windowsフォルダを作ればアップグレード版でクリーンインストールできる
564既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:02:07 ID:prnDmFm7
しかし2500で十分かなーと思ってたんだがレビュー見てみると結構2600と差があるんだな。
HTTってやっぱそれなりに効果あるんだな。
565既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:03:42 ID:VdYGSieP
>>552
サウンドカードがちょっと不具合やらあっておかしいなって思ってたら
知り合いも注文と違うモニター届けられたり、当時たまたまハズレを引いたのかと思ったらそこらじゅうでトラブル続きだったのか。
566既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:04:52 ID:jneKN7x4
>>564
キャッシュ容量も違う
Bloom,Lynn,Sandy(i7) 8MB
Sandy(i5) 6MB
567既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:05:10 ID:P4qSqHov
おまえら

ネ実観るだけなのに
お金かけ過ぎw

俺も・・・。
568既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:07:22 ID:XOXesJhz
むしろキャッシュ量の違いがすべてって噂も
569既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:18:24 ID:LvYu9Z3I
LEDバックライトに関しては、☆5と1というように評価が極端なのが
おおい傾向にある

モニタに神経質な人はやめとけってこった
570既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:22:46 ID:cmagU8QO
一体どんなペンタブ使ってるんだよwwwww
571既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:23:16 ID:rTcO+lJ/
サンディはC2DやC2Qに匹敵するほどの人気商品になりそうだねー。
消費電力ほとんど増やさずに性能をここまで引き上げるとかさすがイスラエルチームとしか言いようがない。
572既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:24:07 ID:cmagU8QO
すいまえん;ごばくしました
それよりC2Dの時あんな強気な値段だったのに今回何でこんな安いのよ値段
573既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:24:27 ID:xkC+lw+j
>>556

手順次第では無くても出来るんじゃなかったっけ?
私はDSP版の価格がUpgrade版と変わらなかったのでDSP版買ったよ

574既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:24:48 ID:yRWNc4gU
最近CPUもグラボも安いよね
575既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:27:41 ID:IIyCZWqZ
ハードが安くなったせいでソフトが異様にたかくかんじるな
576既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:29:15 ID:rTcO+lJ/
>>572
だよなー。
本来なら2600や2600Kは6万円とか7万円で販売されてたはず。
インテルにとってもAMDには生きてて貰わないと困る存在なはずなんだが
サンディーはAMDにトドメをさす商品になりかねんw
577既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:36:09 ID:IIyCZWqZ
最近ラデで儲かってるみたいだしいいよね?w
ってことだよ
578既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:37:42 ID:prnDmFm7
C2Dが出たときはまだAMDもAthlon64 X2でそこまで性能差はなかったんだけど、Pheomあたりから
性能差が激しくなってきたな。
コスパならAMDなんて言われてかろうじて生き長らえてきたが今回のサンディでコスパでもインテル
になりそうだし・・・。
579既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:38:15 ID:L9VKq2IH
K付を皆選ぶんだろうけど
P67を選ぶと内蔵GPUの恩恵なし
H67を選ぶとクロックアップ倍率上限フリーが無効

なんだかなぁ。

メモリとの相性が厳しかったり、memtest86+でフリーズしたり
熟成待ちは確実
580既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:40:42 ID:xkC+lw+j
>>575

OSがなにげに高い部品の1つになっちまってるからな
グラボはオンボでも良いって人は買わないし

実際グラフィック系ソフトかゲームやる人以外は必要ないし
581既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:41:09 ID:cmagU8QO
両信者の争いも全く見なくなったしなー
アスロンとペン4とかの時代が懐かしい。
つーか今回日本の販売店もさほどふっかけてないけど、事前に何かしら言われてるのかしら。
582既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:41:47 ID:ufSSO6lB
>>578
こんなんでAMD死亡だったら、もうすでにAMDいないよw
正直言って939時代以外は毎回こんなポジションだろ
583既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:49:09 ID:prnDmFm7
>>582
でも今回はもう圧倒的すぎない?
1100Tと2500Kだとゲームで20FPS近く後者の方が上ってレビューが出てるし
値段は18000円ぐらい。
もうAMDを選択する意味も全くなくなったような・・・。
584既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:50:34 ID:IIyCZWqZ
AMDはE-350が結構よくね?

11専用やPT2の録画鯖用に売れそう
585既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 16:56:29 ID:0H5PFR0e
需要はあるんじゃね
とにかくintelが嫌いなだけって人結構いるし
586既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:01:01 ID:i/J53ifS
AMDの次世代のCPUの牽制だろう、GPU部分が最適化も含めて圧倒的に性能が違うから
ivyまではシェア奪われないためだろう、一部ゲーマーと内蔵型で済ます層のシェアが圧倒的に後者だからな
後者はCPUの性能なんてCore2世代で十分なんだぜ
587既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:05:42 ID:UeDE4BuD
ハードエンコが糞って話も出てきてるし、保険でソフトエンコ用にOCしたいから
P67にしよう!って思うと内蔵GPU無効だし、こっちを建てれば、あっちが建たない
みたいな…

ここでquick sync videoのレビュー書いてそうなんだけど、
翻訳かけて全部読んだが翻訳酷くてよく分からなかった…
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested/9#

誰か3行で纏めてww
588既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:10:33 ID:ufSSO6lB
>>583
K8末期vsPenrynでボロ負け。期待の新アーキ初代屁の爆熱鈍足のがっかりに比べればまだマシ
そもそも1万前半以下がAMDの主戦場。4コアCeleronが1万以下で出ない限りは安泰だよ!
589既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:14:30 ID:prnDmFm7
ハードエンコが糞なのは今更って感じだがw
590既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:20:12 ID:UeDE4BuD
まぁ、糞ってかハードエンコは設定が限られることが多いし、
耐えられるか、耐えられないか だろ。耐えられないなら糞だ。主観になるけどw
ソフトエンコに比べれば劣るというのは、分かりきってるが
591既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:22:33 ID:cYcr6E/Z
どれ買えばマインスイーパー快適にできる?
592既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:31:02 ID:cmagU8QO
amazonとNTTストアどっちがマシ?
593既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:38:28 ID:LvYu9Z3I
グラボを最新にしてまでプレイする価値のあるゲームあるのかねえ?
594既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:41:06 ID:gCFmiefq
サンディまともな報告がほとんど上がってないのなw
おせち500個不具合なんてもんじゃなさそうな感じw

595既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:43:59 ID:IIyCZWqZ
http://loda.jp/nehalem/?id=335.jpg

良い報告ってこれくらいか
596既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:51:04 ID:XoDEok/6
1.068Vで4.5GHzか
すごいな
597既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:52:23 ID:prnDmFm7
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4766/-/sid=1

ソフマップのLGA1155マザー人気状況
アスロック先生無双状態ですw
598既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:54:05 ID:cmagU8QO
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::l:::::::';:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::::l::::::::i::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::::l:::::::::l:::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::::l:::::::::l::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l::::l:::::::::::l:
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l::::l:::::::::::::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l:::l:::::::::::::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l:イ:::::::::::::
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l::::::::::::::
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l:::::::::::::::
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l:::::::::::::::
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U l::::::::;':::::
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l::::/:;':::::::
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:;'::::::::
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::/:;'::::::::::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-''"´ ̄
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
599既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 17:58:15 ID:rTcO+lJ/
まさか自らすすんで変態を選ぶ時代が来るとは・・・

600既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 18:03:52 ID:rrWENTyV
ASUSがいいのかと思ったが、アスロックが人気なのか
601既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 18:04:26 ID:KcXO6tsQ
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\
    /   ///(__人__)///\  無事i7-780を確保!
     |   u.   `Y⌒y'´    | 人気のASRockマザーもGETしたお!
      \       ゙ー ′  ,/
     /   >>156__|___
    |   l..   /lASRock P67 l
    ヽ  丶-.,/  |Transformer_|
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ /
602既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 18:45:23 ID:9aISpzl7
9550+HD4870X2+XPでまだたたかってみせる;
603既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 18:56:17 ID:tFBFBvm7
>>602
十分だろ。後5年は戦える。

俺なんて仕事用のワークステーションがぬっこわれて超涙目なんだが
最新のクアドロ最上位を見たら50万超えててワラタ
まじでどうすっかな
604既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 19:01:47 ID:rrWENTyV
俺はPen4北2,6だぜ。sandayでたしそろそろ新調すっか
605既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 19:14:33 ID:91VUaG9E
メイン 7 750 2GB*2 5870
サブ XP 4400+ 1GB*2 5770

サブがGPU使用率上がらなすぎてXP+5770のやばさを痛感してるけど
二台とも7にするのも微妙でこまるわ
8まだー?
606既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:10:03 ID:G3XcRWXK
ASUSさんAsrockに食われてますよ^^;
607既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:16:23 ID:rTcO+lJ/
ASUSさんはマザボに置いて信頼性・安定性・寿命にもっとも影響するコンデンサに
中国産を使用するという愚行を行ってしまった。
608既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:20:00 ID:hk5A5Kj1
社員も大量に引きぬかれたんだっけか
609既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:20:37 ID:rtqdOYg6
ジサカーなんて生き物は日本製固体コンデンサと聞くだけでビクンビクンしちゃうのに
610既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:24:50 ID:rTcO+lJ/
ちなみにアスロック先生は
・UEFI搭載
・デラックスなゴールドコンデンサ (使用時間2.5倍), 100%日本製高品質の高導電性固体コンデンサ
・コンボクーラーオプション ※LGA775/1156のクーラーでも取り付けれる。
・デジタルPWM採用
・安い

とビクンビクンしちゃう要素満載で大人気。
唯一の欠点と言えば、LANが蟹なのとUSB3.0コントローラがNECじゃなくてEtron製ってこと。
611既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:29:41 ID:91VUaG9E
612既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:31:27 ID:prnDmFm7
デラックスすぎるw
でも値段conecoで見てみるとアスロック先生のマザー比較的安いんだよな。
ASUSとかギガバイトはブランドみたいになってて高くなってるんだろうか。
613既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:32:51 ID:4ALe8UKV
DDR3 8GBセットが6千円割れ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_mem.html
そして相性問題とか わざとか?w
614既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:33:20 ID:E8db9Izq
ASRockが鉄板というか本命扱いされる日が来るなんて予想できた人がいただろうか……
615既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:41:09 ID:bEK7uftX
>>613
今年は1333に置き換わって1600が主流になるって話もあるから
在庫処分も考えられるな
でも、在庫処分するにはちょっと早い気もするが・・・
616既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:41:37 ID:rtqdOYg6
>>611
なにこれカッコイイwwwwwwwwwwww
617既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:44:20 ID:sPahr2my
SandyってGPUが組み込まれてるのがウリ?
CPU自体の性能も良いの?
618既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:44:56 ID:UeDE4BuD
なんか異様な重厚感ww
619既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:46:06 ID:f3Hy5Vr8
今使ってるマザボが急にすごい色あせて見えてきた
620既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:46:38 ID:ufSSO6lB
昔は糞コンばっかりだったのになASRock
そんな俺も一昨年あたりからメインサブもASRockママン
BIOSの更新頻度が高いのが理由だけど、最近は遅くなってきてるのが心配
621既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:52:15 ID:sfYQm05y
ギガはUEFI積んでない時点で候補から除外だろ
黒い基板になってカッコ良くなりました^^ とか何考えてんだかw
622既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:56:25 ID:KcXO6tsQ
382 名前: 買いトリーマン(catv?)[] 投稿日:2011/01/09(日) 15:16:47.08 ID:UC2obxIo0 [1/2]
i5 750からサンデーに換えようと思って買ってきたらサンデーが物理的に取り付けられなかった。なんで?

383 名前: 北海道米キャラクター(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/09(日) 15:17:39.55 ID:jA9GpzsaP [6/7]
>>382
ソケット互換なし

384 名前: ソーセージータ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 15:18:05.76 ID:o2y+Q8PFP [3/5]
>>382
LGA1156は終わコンだから。

385 名前: ハムリンズ(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 15:18:39.00 ID:BA84HR2I0 [4/5]
>>382
ネタ…だよな?

386 名前: モバにゃぁ?(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/09(日) 15:18:42.71 ID:eWc3DTW70 [2/4]
>>382
それを知らないで買うってすごいな
623既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:57:19 ID:KcXO6tsQ
387 名前: パレオくん(東京都)[] 投稿日:2011/01/09(日) 15:20:00.46 ID:toksaU3a0 [3/3]
>>382
550 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 15:05:04 ID:rwOePL30
>Intelによれば(Validationの問題は別途あるとはいえ)電気的には両者に互換性があるそうだ。
>Sandy BridgeではDMIが5GHzに高速化されたDMI 2.0に変わったのだが、
>このDMI 2.0は5GT/sの他(省電力の目的で)ダイナミックに2.5GT/s(や、停止)に
>速度を変更する機能があり、もしIntel 6チップセットに旧来のNehalem/Westmere世代の
>CPUを接続した場合、Intel 6シリーズチップセットは2.5GT/sで動作するそうだ。
>逆にSandy Bridgeを旧来のIntel 5シリーズチップセットに接続することも可能で、
>この場合もやはり2.5GT/sで動作するそうである。

ttp://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html

ちょっとお前ら、ソケットけずって試してみろ

388 名前: エチカちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 15:21:36.02 ID:UsY1q1Z+0 [1/2]
>>382
ソケットの規格くらい確認しろバカ
624既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 20:57:40 ID:KcXO6tsQ
389 名前: ソーセージータ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 15:24:36.27 ID:TbN+4TR+P [2/2]
>>382
ピン1本へし折れよ
はかどるぞ

390 名前: 買いトリーマン(catv?)[] 投稿日:2011/01/09(日) 15:40:48.65 ID:UC2obxIo0 [2/2]
>>383-389
なんだよソケットって。シネヨ。
625既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 21:02:55 ID:tfNXk9LV
231  既にその名前は使われています     05/01/02 22:00:11 ID:ALaKPu9e
最低時給15000以上以上の稼ぎ方教えてくれちなみにモンク71だ。

232  既にその名前は使われています     05/01/02 22:02:28 ID:8DQSlIdj
>>231
サポシでミスリルレベルの獣人を1匹/30秒ペースで狩り続ける。お前なら出来る。

233  既にその名前は使われています     05/01/02 22:07:35 ID:ALaKPu9e
>>232
それで時給15000いくん?
もっと良いのありそうな気がするな時給2万以上で頼む

234  既にその名前は使われています     05/01/02 22:10:51 ID:To5YBbpk
>>233
サポシでミスリルレベルの獣人を1匹/20秒ペースで狩り続ける。お前なら出来る。

235  既にその名前は使われています     05/01/02 22:14:21 ID:ALaKPu9e
>>234
やる事同じじゃねーかクソが!さっさと教えろや糞廃人がよ!
626既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 21:05:16 ID:G3XcRWXK
>>622
まさにサンデー自サカー
627既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 21:13:42 ID:nPRsFdrS
>>603
gefoceのグラボをクアドロ化すれば?
クアドロ化できるので最上位はGT8800ぐらいだっけ2枚刺しとけ
628既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 21:14:45 ID:TbvlVcjJ
>>625
このモンク、頭がいいのか悪いのか微妙にわからんなw
629既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:28:50 ID:Z8Tqrkes
すまん助けてくれ
すっきりデフラグとかいうソフト使ったらチェックディスクのところで停止してしまってる
電源強制的に切っても同じところで止まる
どうにかしてくれ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5_WrAww.jpg
630既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:31:08 ID:xTsEUo7N
>>629
電源切らずに朝まで放置しとけ
631既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:39:08 ID:Z8Tqrkes
深夜1時から15時までやって47パーセントで止まって
そこから再起動して今までやっても47パーセントで止まるんだがこれ進むのか?
正直他のソフトでやりたいんだが起動すると勝手にこいつが起動してしまう
どうにかならないの?
632既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:40:10 ID:91VUaG9E
汚い部屋がうつってるぞ…
633既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:46:10 ID:Z8Tqrkes
直ったらがんばって掃除するから助けて;;
634既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:50:01 ID:enQweyj/
若干スーパーマンポーズに見えてふいた
635既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:50:38 ID:hseCeUhf
なんとなくDドライブのケーブルひっこぬいて起動させたくなった
636既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:51:48 ID:L9VKq2IH
セーフモードにもはいれない?
637既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:52:16 ID:3xjfB2Ne
画像が403

デフラグとか普通寝る前にするもんだろJK。
どっか破損クラスタでも出てるんじゃね、知らんけど。
どうしてもどうかしたいならセーフモードで立ち上げてアンインストールしたらいいんじゃね。
治るかどうかもしらんし、HDDがどうもないという保証も無いけど。
638既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:54:19 ID:psTHq+2h
セーフモードって起動時からF8連打すればいいんだっけ?
さっきは出来なかったけどちょっとやってみる
ちなみにOSはVistaです
639既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 22:54:29 ID:beij/eIY
さんでぃーちゃんはハイエンドモデルとして3チャネルで6コア、グラフィック機能なしの現行のCorei7 9xxに相当するモデルが出るんだっけか?
640既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:00:20 ID:gCFmiefq
そもそもデフラグというリスキーな作業でフリーソフト使うというのが^^;

デフラグでフリーズする原因としては
1. ハードディスクに不良箇所がある
2. 単に時間がかかっているだけ
3. ウイルス・スパイウェアに感染している
ってとこかな
641既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:00:52 ID:91VUaG9E
マルチソケット
4ch
6コア,8コア
PCI Express 3.0

のがそのうちでる
642既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:01:15 ID:TbvlVcjJ
4 デフラグさんが正月休みから帰ってきていない
643既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:03:08 ID:psTHq+2h
ごめんなさい、BB2Cのあぷろだだと専ブラだと見えないんでしたね
いめピタですけど
http://imepita.jp/20110109/826800
F8連打してみます
644既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:04:46 ID:TckByg1z
部屋汚ねえw
645既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:04:52 ID:6qatO46O
>>643
あきらめてスッキリしろよ
646既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:08:15 ID:4ALe8UKV
枯れたソケットのデュアルができるM/Bとか一定の需要あると思うんだが
そう言うの出ないね 問題いろいろあるんだろうな
アズロック先生に例えば775デュアルソケットECC無しメモリ仕様とか出して欲しいもんだ
647既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:08:54 ID:psTHq+2h
HDDずっとカリカリ言ってランプついてるけど大丈夫なんでしょうか
648既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:10:22 ID:TckByg1z
デフラグってそういうもんだろ
649既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:10:43 ID:rTcO+lJ/
そらデフラグしてたらカリカリ言うしランプも点滅しまくるだろw
650既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:10:53 ID:MAAGpFgM
>>640
メモリの不良も考えられる。
特にノートだと、発熱に影響されやすいから。
651既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:11:26 ID:cmagU8QO
何でこのスレいるのか悩むレベルw
652既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:15:21 ID:psTHq+2h
F8押しても反応ないからF2押してセットアップユーティリティ開いた
どうすればいいの;;
653既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:17:29 ID:3xjfB2Ne
>>613
首が折れた。

とりあえずF8でセーフ入ってほかにHDDつないでんならバックアップ取ることをおすすめする。
次からdiskinfo見てからデフラグやれ。

それかUbuntuでディスク起動かUSB起動させてファイル待避。

問題のHDDをと外して新しいHDDにOSインスコ、その後にHDDつないで待避。

好きなのを選べ。
654既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:28:18 ID:L9VKq2IH
というかOS標準のデフラグでいいべ

セーフモードはPOST終わってからF8連打だろ?
マザボメーカーどこのか知らないけどASUSだとPOST終わって「-」って表示が左上にでるから
そこでF8連打してセーフモード

655既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:31:52 ID:sfYQm05y
なんかいやーな予感しかしないなw
DドラがFAT32とか、かなり使い込んでるマシンだろ、セクタエラーで
止まってる可能性大だよなー
656既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:33:56 ID:psTHq+2h
>>654
できました、ありがとうございます
そしてセーフモード起動したことないんですがどうすればいいんでしょうか
ほんとすいません
657既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:41:23 ID:Z8Tqrkes
止まった
終わったくさいですね
ありがとうございました
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtIWsAww.jpg
658既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:43:20 ID:L9VKq2IH
セーフモード入れたら
・必要なデータをバックアップ
・すっきりデフラグを停止・削除

できなかったら
電源落としてコンセントも抜いて疑惑のDドライブ外す
*物理的に違うドライブだよね・・・

構成も書きなさい、メーカー物でもかまわないから。
659既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:47:07 ID:Z8Tqrkes
ノートPCでCドライブもDドライブも同じHDDだから無理です
音楽等はいつも外付けのHDDに保存してたから大丈夫だと思うけど
問題はOSのディスクがないからどうしようもないこと
660既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:48:48 ID:Z8Tqrkes
そもそも起動に10分とかかかっててどうしようもなくて
とりあえずデフラグしてみろって他のスレで言われたからやってみたらこの様だよ
661既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:50:08 ID:gCFmiefq
ちょっとぐぐれば解決できそうなもんなのになんだかなぁ・・・
そういう人はうかつにデフラグとかフリーのソフトとかに手を出すもんじゃないw
662既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:51:07 ID:Z8Tqrkes
構成はわからない
ネ実で聞くならこのスレしかないと思ったから聞いてみただけです
663既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:51:18 ID:MAAGpFgM
他人のせいにするのはよくないな。
664既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:52:45 ID:Z8Tqrkes
Vistaに最初から入ってるやつやっておけばよかったですね
時間かかるとかあんまり評判よくなかったからやらなかったんですけど
665既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:54:41 ID:L9VKq2IH
もしかしてDドライブにリカバリするのが入って類かな・・・
666既にその名前は使われています:2011/01/09(日) 23:58:00 ID:Z8Tqrkes
>>665
CかDかわからないけど多分そのタイプのやつですね
7をタダでもらえるんだけどそれあればどうにかなるのかな
667既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:01:07 ID:3xjfB2Ne
もう何も言うまい。
頑張れよ。
668既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:02:37 ID:mgN4i0qc
>>662
なんでそこでネ実限定にしなきゃならんw
ノートPC用の板があるだろうが
ttp://hibari.2ch.net/notepc/

自分の構成すら把握出来てない初心者はそこいって聞けば?
669既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:05:17 ID:3F8KaYcJ
ネ実で解決できないことはないですし
670既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:05:26 ID:EfB7wGG7
>>605
亀だけどサブはきつそうだな、GPUが宝の持ち腐れ状態w
サブはどう見てもXPを期限いっぱいまでって感じだと思う、OS代がもったいない
671既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:24:00 ID:opd1ITq2
>>668
まあぶっちゃけ>>669です
他の板だと決まりごとが多くてスマートフォンだといろいろと時間かかるし
たしかに邪魔してしまいました
すいませんでした
明日7を入れてみようと思います
672既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:35:31 ID:mgN4i0qc
>>671
・・・俺ももう何も言うまい
なんか自己完結してるみたいだしな
673既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:38:13 ID:9LoDVhbf
窓7のxp modeで、どうやってもローカルネットワーク見れないのは仕様?外は見れるけど。
ホストOSへのpingすら飛ばんし。互換モードとしてじゃなく独立した仮想マシンとして使うには、
xpのライセンス用意して普通にvirtualPCに入れなきゃダメよっていう制限か…
674既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:46:58 ID:bO8mbCfc
そんな機能あったな・・・
発売日に買ってインスコ→XPモードすげぇ!
別にXPモード必要になるアプリ無いので、以後使わずにそのまま存在自体忘れる

あとウィンドウふるふるして、他の窓最小化するのも使ってる奴いるんだろうか?
675既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:50:42 ID:3F8KaYcJ
おらんやろw
676既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:53:58 ID:XMjcgvCg
UIそのものはXPでじゅうぶんだな

ラデのドライバとSSDのためのOS
677既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 00:54:06 ID:XBqoTksg
ノート用HDDなら5000円くらいか?
去年交換したが一応成功したものの、CDドライブのフタがちゃんと戻らなくなってセロテーブ止め状態^^v
レッツノート複雑すなあ・・・
678既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 01:01:20 ID:5eCD8/BN
すんぢーぶりっじ1台注文したぜひゃはー
679既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 01:01:58 ID:9LoDVhbf
Aeroシェイク切ってても、窓キー+HOMEでソレできる事実!使わんけど…
680既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 01:07:34 ID:t4E6LkV4
>>674
言われて初めてその機能があるのを知ったw

おすすめのフリートライアルがいつの間にか終わってるんだけど
ゲームデータってもうどっかからDLできないのかな?
681既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 01:09:25 ID:XBqoTksg
DL販売自体は続けてねっけ?
682既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 01:12:56 ID:W0J3lu5i
sandyのオンボってどの程度なんだろ
683既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 01:14:38 ID:t4E6LkV4
>>681
販売はあるんだけど買わないとDLできないっぽかった、やり方悪いのかな?
684既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 01:15:26 ID:qH+cBpXQ
>>683
ちょっと前にあったスレからコピペ

Q<PC版FF11ソフトなんて持ってねえよ、買わなきゃいけないの?
 A<公式で落とせる。
  http://store.jp.square-enix.com/dl/ffxi/win
  レジコ発行が有料なだけでDLはスクエニアカウントがあればできる。
  トークン持ってないやつはこの際買っとけ、色々と捗るぞ
  POL+基本と拡張データ全部落として、スクエニ垢にPS2の垢をリンク
  POL起動したらPS2のIDとスクエニ垢で普通にログインすりゃOK
685既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 01:19:52 ID:t4E6LkV4
>>684
ありがとう 登録→DL→決済の順番で決済だけすっとばすって事か
686既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 02:12:49 ID:VXzyEhzI
sandyは前評判ほどじゃないっぽいな。
むしろ相性問題でIYHどもが阿鼻叫喚中か
687既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 02:19:55 ID:XMjcgvCg
688既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 02:27:15 ID:m5nbKkoQ
一般的にPCの側板を後ろで止めてあるネジってインチネジであってる?
689既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 02:43:31 ID:lg70Zp2q
さっさと8コアでも出せばいいのに
また4コアとか微妙すぎる
690既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 02:44:38 ID:mgN4i0qc
サンディはシングルコア→マルチコアの時みたいに劇的な変化があるわけじゃないからな
俺は発売後に既存CPUの値が下がることを主に期待してたしw
それにしても相性問題はちと深刻杉
691既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 03:03:24 ID:oto33B0P
ベンチ報告すらまだぜんぜん上がってない
数百は売ってるのだしもっと報告上がってもいいはず
ほとんどが討ち死にか
しばらく手を出すのは危険
692既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 03:10:32 ID:9LoDVhbf
こんなんは見つけた。エンコだけど。
ttp://hiroyukt1985.web.fc2.com/pcsoft/Avisynth_x264.htm

これなんだろ。オリジナルのベンチ?で1秒間に何フレーム吐けるか(fps)のテストなのかね。
693既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 04:07:53 ID:CFbPvqwJ
相性問題なんてラデユーザーからしてみれば屁でもないな
694既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 04:11:38 ID:fa5wvnXS
人柱に敬礼(`・ω・´)ゞ
695既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 04:25:22 ID:oLYVuET+
サンディが微妙と言うよりUEFIがこなれてなくて糞過ぎる
買うなら第2世代のマザーから
696既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 08:38:49 ID:x2YyT6QW
i7-2600とASRock P67 Extreme6 今から組み立てるぜ!
その後FF14ベンチ走らせるから期待しててくれ!
697既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 08:44:23 ID:svY5Hq6s
どっちかっていうと古い世代のベンチを動かしてくれた方が喜ぶのが多いと思うぜ
698既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 09:03:59 ID:kHeHwmgL
デフラグは部屋を掃除してからやるもんだぞ?
699既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 09:16:44 ID:NNp2UgdG
>>692
これでアプリがAVX対応や次のチップセットなんかでて
オーバークロックとQSV併用できたら

990Xでても価値がなくなるな
700既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 09:30:34 ID:bO8mbCfc
典型的な準廃思考だなw
701既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 09:56:02 ID:NNp2UgdG
http://hardware-navi.com/cpu.php

980Xもう売れないだろ・・・
702既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 10:18:24 ID:925iYgNP
今がQ9650だから交換すると一式変えないとダメだから
投資に見合うだけの性能向上なんて無いかな?
703既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 10:19:52 ID:fa5wvnXS
2,5万くらいならバカ売れ
704既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 10:23:36 ID:XMjcgvCg
>>701
帯域がー帯域がーってうるさいやつが買うんじゃね?

>>702
メモコンの影響でベンチ結果にでない快適さが違ってくる
705既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 10:27:29 ID:fa5wvnXS
775からなら乗り換えてもいいかもなー
706既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 10:38:14 ID:q8fw/MlR
SandyでFF14ベンチスコアまだぁ〜?
707既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 10:44:35 ID:H3bjnGRL
>>706
自作板だとSandyでFF14ベンチはスコア伸びないらしい
708既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 10:48:01 ID:sefWrusH
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294565078/9

Nehalem 4.0GHz = Sandy 4.2GHz?
普通と逆だな
709既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 12:23:33 ID:/1rdi5mJ
8coreのExtremeはまだかね^^
710既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 14:22:50 ID:9LoDVhbf
今オレもQ9650だけど、>>692のを見ると2600K定格のx32 720pで13.5fpsくらい。
で、Q9550を3.4GhzにOCしたヤツで9fps。Q9650の定格は3Ghzだから、
補正するとだいたい7fpsくらいか?てことはソフトエンコでも2倍くらいの
性能差は見込めるんかねぇ。

KならQよりOCしやすそうだし+αか。ただH67にすると、
そこの表では1つしかベンチ結果がないが、3.57Ghz程度しか2600KでもOCできてないし
H67はあんまりOCできないってことなのかねぇ…
711既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 14:35:18 ID:J7mi8MAt
エンコのボトルネックはHDDじゃないんだっけ?
712既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 14:44:29 ID:yqA18f1s
それはないだろw
4K2Kの動画でも扱ってるなら別かもしれんがエンコなんてCPUパワーがほぼ全てだろ
713既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 14:48:48 ID:J7mi8MAt
>>712
いや俺も聞きかじっただけなんで
エンコ自体はCPUパワーでいいんだけど
そのデータを保存するのに今のHDDではまだ遅すぎるとか何とかでRAID0が推奨されてた時代があったような
もうそんなことはないのかね
714既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 14:54:36 ID:EjOIYdlB
縁故のtempはramディスクじゃないの?

メモリ呆れるほど安いじゃないか
715既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 14:57:10 ID:J7mi8MAt
>>714
エンコ自体はそれでも良いけど
ずっとramdisk内に入れっパにするわけじゃないから
HDDで保存するなら二度手間では?

俺はもうエンコしなくなったからどうでも良いんだけど
716既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 14:57:52 ID:9LoDVhbf
上位スコアでAMD(OC)のはWDと日立のHDDでraidも組んでないけど、
2600K(定格)+SSD(C300)よりスコア勝ってるしあんまり関係なさげだけど。
717既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 15:13:23 ID:eiUWyPRE
>>701
そのサイトは誤解を招くための糞サイトだから貼らない方がいい
キャッシュ、FSB、足回りが全部よくなってるCPUでもスコアが周波数分しか
上がってないとか比較がめちゃくちゃ
718既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 15:20:16 ID:eiUWyPRE
>>711
毎秒何fps読み込みして出力させたらそうなるんだよ
いつの時代でもHDDがダントツで遅いパーツであるのは変わりないけど
同じ時期に発売されたCPUを使えば問題にはならない
980Xを使っても5年前のHDDでも処理速度は変わらないし

補足だけど一応読み込みと書き出しのHDDは物理的に別ドライブね
719既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 15:32:51 ID:gAgPtlqb
いきなり質問なのですが、いま使っているビデオカードは
ATI radeon HD 3800とかいうやつらしいです。
ぐぐったところ2007年頃発売とありますが、FF11をやるには厳しいでしょうか?
720既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 15:36:17 ID:6woYArZZ
とりあえずヴァナベンチ走らせてみればいいじゃない
721既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 15:42:26 ID:hD5H7sC4
その二世代前だってFF11は存在している
722既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 15:45:52 ID:aqhnwjmU
>>719
11ならスペック的には余裕だよ
OSはXP?XPだったらドライバの相性問題があるから、少し古い奴を使うといい

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/9-4/Pages/radeonaiw_xp.aspx?&lang=Japanese
これのFull Software Suiteってやつ
723既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 15:49:27 ID:rZMhJlDP
FF14ベンチはどうでもいw
ヴァナベンチ3と11を実際に動かしてみてくれw
724既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 15:51:38 ID:gdHim5uw
Win7なら余裕、XPでもカタ9.4ドライバ使えば超余裕
ヴァナベンチは性能が厳しいカードだと指針になるだろうがある程度いくとそうでもない
ラデのときは知らんがゲフォのカクカク条件時はベンチじゃぬめぬめ動くベンチ詐欺状態だったし
725既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 16:44:54 ID:9kSk9NOs
まてばまつほどやすくなるから割安パソコンで何年ともたすのが
今の時流というものだ
726既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 16:46:49 ID:gAgPtlqb
>>720-724 ありがとう
いまさら聞けない〜〜スレでもしかしたらビデオカードが原因かも
と言われたので詳しそうな方たちの意見が聞きたかったです。

でもデータが破損したっぽいので下手に触らず、PCショップへ持って行きます。
727既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 17:01:28 ID:4uhEZC1H
>>725
貧乏なだけなのを正当化するなw
728既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 17:14:29 ID:fHykzzgJ
>>727
最近はそうでもないかも
PCの性能が良くなりすぎて買い換える理由が皆無になってる
今C2D使ってるけど壊れても今なら中古のC2Dで良いのでは?と思えるくらい
729既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 17:58:13 ID:2/MkvPPf
XIVとかエンコとかよほど処理能力必要なことしないならC2Dでも十分だよなー。
買い換えるなら価格的にわざわざ古い方選ぶこともないんだけど。
新しいものに乗り換えても使う予定がなければ自己満足にすらならないw
730既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 18:13:41 ID:ZICv8zqP
ハイエンドなんてベンチ用くらいだな。
731既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 18:44:16 ID:yXchzAJ8
本当なら今頃14の設定がうんたん・・・なんでもない
732既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 18:44:17 ID:0zbwQotu
2600Kのスコアは4895だった
733既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 18:45:10 ID:x2YyT6QW
他人の趣味をあ〜だこ〜だ言う奴は嫌われるんだぜ。
俺の友達にバス釣りが好きな奴がいて5万円の釣り竿とか7万円のリールとか買いまくってるんだが
まったく理解できないのと同じだ。
良くそいつに釣りに誘われるが5000円で買った竿とリールの格安セットの俺の方が
毎回良く釣れるというオチもある。
734既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 18:49:09 ID:28xoqloW
わかるわー俺も12万で魔改造フィギュア買ったけど変態って言われたもんな
735既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 18:49:53 ID:bO8mbCfc
同じ趣味だからあ〜だこ〜だ言うんじゃね?
736既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 18:51:58 ID:SHYEVNtA
>>732
i5 750 + 5870と大して変わらないのはおかしいな

ベンチのプログラムが糞
737既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 18:53:32 ID:hD5H7sC4
既存のアプリで能力が発揮できない!アプリが悪い!
738既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 18:56:24 ID:cGBpThqG
Sandyは不具合も多いしベンチも伸びないしで事前情報と比べるとショボーンだな…
739732:2011/01/10(月) 18:58:31 ID:0zbwQotu
おっと、>>732はFF11ベンチ3のHighのスコア
2600Kは定格、内蔵GPUの数値です
740既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 19:01:11 ID:ImEEvpj/
天体観測用の対空双眼鏡に70万突っ込んだ俺のような奴もいるしね
でもこれで三日月とか見ると凄いんだw
741既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 19:06:28 ID:rZMhJlDP
>>739

発売前からの予想通りのスコアでワロタ
グラボ外すほどではないなぁ残念
742既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 19:13:12 ID:A0yFemps
グラボ外すほどでもないというか、その程度だとグラボ必要なレベルじゃないか
743既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 19:23:21 ID:x2YyT6QW
Sandyで不具合報告多いの?
自作板みてきたけど特に祭りになってる感じはないんだけど
744既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 19:26:09 ID:EdkrRMt5
745既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 19:33:20 ID:aqhnwjmU
>>744
写真見る限りマルチソケットしか出ないわけでは無いみたいだな
1CPUでメモリ8枚刺したいわw
746既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 19:35:02 ID:EdkrRMt5
>>745
左右に2スロットずつ、計4スロットにみえるから4枚までじゃね
747既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 19:36:00 ID:5bryIF7b
>>744
but pretty far off from release
って書いてあるからまだ遠い未来って感じだなw
748既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 19:41:06 ID:LSOx83eP
2011っていうくらいだから、もちろんテトラチャンネルでDDR-5だろ
749既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 19:54:53 ID:aqhnwjmU
DDR3クアッドチャネルは確定だよ
だから8ソケットまではマザボ次第で付くんじゃねーのって話
750既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 20:01:02 ID:sO4Ccd1q
FF14はLSが外れない

FF14では、「リンクシェル脱退」の方法でしかLSを解除できません。
「カレント解除」設定は、クレストが外れるだけです。
気軽な付け外しが出来るといった、ユーザーへの配慮が全くありません。

フィルタしない限り、持っているLS全ての会話が強制的に流れます。
ゲームにログオンすると、LSメンバーリストの名前横のランプが強制点灯します。
フィルタしてしまうと、話しかけられても無視してしまうことになります。
ログイン状況が、他の人に手にとるように分かるため、
気軽なソロプレイは許されない、プライバシーの観点のかけらも無い、
強制絆監視システムとなっています。
別の視点から見ると、
ストーキングやHNMLSメンバーの監視には非常に役立つものとなっているといえるでしょう。

また、Lodestoneの公式での強制キャラ情報晒しからも、この企業の姿勢が現れています。

一人でも多くの人の改善要求を「ご意見・ご要望の報告」から、お願いします。
http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=901&la=0
751既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 20:31:13 ID:5bryIF7b
2600Kが6コアの980Xとほぼ同性能の衝撃
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
752既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 20:34:18 ID:56v4EPz7
4ゲマめw 分かりにくい記事つくりやがってw
OC状態で固定できないかと読めたじゃねぇかw
753既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 20:47:45 ID:C8wBNma/
6コアだと、ヘキサコアだったけか
そのうちドデカコアとかの時代が来るんじゃろか・・・
754既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 21:08:23 ID:dmlvLuFB
>>751
そこもむちゃくちゃな結果だな
E8400がE8700より性能が上とかOCしなければ2600と2600Kなんて
変わらないのにスコアが2000近く2600Kのが上で2500の方は
逆転現象起きてるし

そういうのを書くときはそれなりの知識を持ってないと恥をさらすだけだぞ
書き手が酷いのもあるが読み手もそれなりの知識を持っていないで鵜呑み
にすると痛い目にあう見本
755既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 21:09:12 ID:A0yFemps
むかしペンティアムプロって言う当時としてはとてつもなくドデカいダイのCPUを
作っていた時代があったのじゃが、結局廃れてしまったのじゃ
756既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 21:17:34 ID:VYOgOOcb
>>751のサイトほんと無茶苦茶だな
2600Kと2600はGPUの違いがあるけど2500Kと2500では完全無視状態だし
GPU関係なしの875Kと870のスコアも違ってる
テスト環境も書いてないし素人の目に触れさせるのはいただけないな
757既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 21:20:45 ID:VTg89C9h
この手のサイトってHTT過剰評価しすぎじゃねw
758既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 21:22:05 ID:A0yFemps
放課後ティータイムっすか
759既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 21:22:10 ID:tdWZ+L0d
スポンサーに応じて過剰評価するのが仕事だから

だから現物出るまで特にIntelは信用ならないんだよ
提灯記者が際立って多いし
760既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 21:26:24 ID:VYOgOOcb
HTTが有効なベンチマークだったとしても980Xの方が余計有利になるから
無茶苦茶としか言えない状態になってる
2コアCPUが4コアCPUに勝ってたりするしAMD系のスコアも変なところばかりだよ
761既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 21:29:34 ID:CFbPvqwJ
どういう環境でやったのかが気になるわw
762既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 21:34:10 ID:xdz065fq
>>751が情弱過ぎる件w
デタラメ過ぎるのも気づけないとかw
763既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 21:38:24 ID:x2YyT6QW
お前ら全力で釣られてやってるんだと思うが・・・英語ぐらい読めるようになっといたほうがいいぞw
764既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 22:23:14 ID:bKJnDMB/
今更ながらE8500+GTX460で
266.35入れてみた

ゲーム以前の次元から、一気に最高設定余裕になった
これでようやく8600GTを隠居させてやれそうだ・・・
765既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 22:37:59 ID:pKD+u4hR
266.35不具合でまくりっすよw
766既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 22:43:58 ID:kHeHwmgL
>>764
OSは?
767既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 23:06:23 ID:bO8mbCfc
サンブリ発売しただけでNehalem系CPUの性能が大幅ダウンするスパーCPU
768既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 23:06:59 ID:aqhnwjmU
やっぱCore2だと266.35で直るんだろうな
i7+Fermiはi7+GT200と同じ問題抱えててそっちは直ってないっぽい
769既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 23:47:07 ID:cYIiFGNF
金に糸目付けない&安定性を求めるなら980X選んだ方が無難か
770既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 23:57:42 ID:1mMRK/YG
初めて書き込むのですが、
【   CPU  .】 Core i5 560M
【  メモリ  】 4GB DDR3 SO-DIMM
【   M/B  .】 インテル HM55 Express チップセット搭載マザーボード
【  OS(SP)  】 Windows7 (32bit)
【   VGA  .】 NVIDIA GeForce GT 445M 1GB + インテル HD グラフィックス
【VGAドライバ】 8.17.12.6099
で、昨日まで普通にPlayできていたのですが
今日、Playしてみると2秒おきに瞬間的にとまってしまうようになってしまいました。
なにが原因なのでしょう?
771既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 23:59:34 ID:CPRQjIOc
何かした覚えがないなら修理出せ。
772既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:03:07 ID:w+atUpwC
セキュリティーソフトを
カスペルスキーから、ESETに切り替えました。
ESETをアンインストールしても、直りませんでした…
773既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:04:53 ID:itnnDADg
クリーンインスコおすすめ
774既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:06:20 ID:u49Vrcrk
>>770
プチフリだな
SSDだな
775既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:07:28 ID:w+atUpwC
やはり、FFの完全入れなおしですか(´・ω・`)
やってみます><
776既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:14:45 ID:pFeKdMhJ
>>775
OSから入れ直せって意味だと思うが・・・
777既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:20:46 ID:w+atUpwC
>>774
たしかにSSDです。
FFでは致命的なのでしょうか。

>>776
OSからということだったのですか。
根元からの入れなおしですね><
778既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:23:01 ID:jTGB7f1o
出たばかりなのにどこも安いなサンディーさん搭載BTO
14が出た去年10月ごろがボッタクリに思えてくるリンさん買った奴ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
779既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:23:31 ID:jFRcpX/r
ちゃんと動いてたときのシステムのバックアップとってないのか
780既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:25:37 ID:w+atUpwC
>>779
システムの復元でもどしてみたのですが、
直りませんでした…
781既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:26:34 ID:hYUKs21O
>>778
それってビデオカード抜きだから?
それとも今までのシステムと同じ構成で安いの?
782既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:27:31 ID:6i2Sx1wS
760と価格改定後の870,950つかってるやつは14のために買ったっていってるようなものだから恥ずかしい
783既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:40:14 ID:0d6/1kD2
>>782
そんな決めつけしちゃうようなネ実脳の方が恥ずかしいわw
784既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:40:38 ID:JUvvh4BJ
Sandy買ってもなぁ
IvyはEU倍だしDirectX 11対応するみたいだし買うならそれ待ちだな
LlanoならGPU性能Ivyの倍っぽいし、このクラスならグラボ積まないでも11余裕だし
C2Dの人なら買い替えてもいいかもしれんがな
785既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:41:09 ID:1ci+KACt
ESETって知らなかったわ
最近出てきたようなソフトに乗り換えるとかよくやるな
786既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:53:55 ID:qOj4WJ3P
あたしもIvyちゃんまち!
早く来年になって!!
787既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:56:44 ID:8E04dAkj
ivyは1Gメモリも内蔵するかもしれんから熱が心配だわ、
788既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:58:38 ID:1ci+KACt
Ivyは先すぎてさすがに待てないわw
789既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:58:51 ID:UkDUq6dO
低発熱が進むご時世にわざわざ心配になるレベルの発熱で出してくるとは思えない
思いたくない
790既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:59:26 ID:CjSs+bDb
ESETってNODだろ?
結構前からあるぞ
791既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 00:59:56 ID:6i2Sx1wS
でもHaswell(オレゴン)ならきっとやってくれる
792既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 01:11:55 ID:8BPo96Gm
後一年もCPU買い換えず待てる気がしないwwwwww
インテルwwwww石wwwwはやくwwwwww
793既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 01:51:32 ID:xX/q6/zf
>>782
14の為に920(三つめ、D-0初期品)買ってついでにDX58SOも買って
メモリモジュールの位置が気に食わなかったから年末にDX58SO2買って
なんとなくついでにコルセアのDDR3の4GBを6本買って突っ込んだ俺は恥ずかしいのだろうか

980XとGTX580はまだ食指というか触手が伸びないが
794既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 06:30:43 ID:46w2MKed
復活ホス
795既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 07:12:32 ID:46w2MKed
しかし踏ん切りが付かんなぁ。正月にSSD買って帰って来たら、
sandyの情報出てて、これは買う!!と思いインスコを思いとどまって、
様子見してたらママンがどう考えても糞で…。

kと無印のvt-dとTXTの違いは目を瞑れるが、P67とH67合わさったようなの出ないかね。
796既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 07:20:35 ID:vXw43hmu
インテルの糞役にも立たない内蔵GPUなんて何に使うんだ?
797既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 07:20:56 ID:d3SUJ/Tx
>>795
インテルのイベントで、P67とH67の全部入りは出るけどすぐには出ないって言われてたらしい。
GWか夏くらいまで待てば出るんじゃないか?
798既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 07:29:50 ID:46w2MKed
結構、糞画質のSDソースをエンコするときとかあるんだよなぁ。そういう時用w
AVXは整数演算をサポートしてないから、sp1出てソフトが対応しても、
エンコ速度にはあんまり影響しないっぽいしなぁ。

>>797
そうか…じゃぁもう買えるとき買っちまうわ。P67で; いつ買えるか知らんけど!
799既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 07:36:48 ID:eGiN7k1B
ならRadeonかGeForceでエンコすればいいんじゃない?
ハードウェアエンコだから画質は今更言うまでもないが速度速いぞ。
800既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 08:15:45 ID:eGiN7k1B
どこにも2600Kが売ってないなー。
もうOC諦めて2600にしようかな・・・マザボはもう手元にあるんだがwktkが凄すぎて生殺し状態で辛いw
801既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 08:37:32 ID:vXw43hmu
2600K買うつもりだったって事はOC向けのハイエンドマザーだよな?
それでほとんどOC出来ない2600なんて買ったら宝の持ち腐れなんじゃないのかw
802既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 08:39:44 ID:v9Hn+rxA
昨日、秋葉のソフマップなら三時位まで有ったぞ
予約しといたのに拍子抜けw
803既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 08:46:19 ID:46w2MKed
地元の祖父は経営不振で撤退したぜ。ヨドバシにフルボッコにされたw
TWOTOPとドスパラくらいしかないし、売ってない…
804既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 08:51:22 ID:V/L/6xvs
逆に考えるんだ。通販で在庫が円滑になれば
初物価格も終わっている、そう考えるんだ。
805既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 08:58:51 ID:EP8tf9pd
エンコしないからあんまり興味ないんだけど
そんだけ売れてるってことはみんなエンコしてるんだね
806既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 09:54:57 ID:RkMvcfr8
>>785
お前さんが無知なだけだよ
807既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 10:30:17 ID:vg0XG/As
>>805
HよりPの方が売れてるみたいだし、エンコ、内蔵GPU目的より純粋にCPU性能目的の人のほうが多いんじゃね
1156、1366の人にとっちゃマザボ込みで変えるのは微妙だけど
775でそろそろiに変えたい人からみるとコスパが優秀
まあ、時期が悪い!でcore2で粘り続けるてもいいけどw
808既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 11:40:08 ID:HRuNFBuB
809既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 11:55:12 ID:SJQvMz1l
Z67がでるから時期が悪い
LGA2011(X68)が出るから時期が悪い
IvyBridgeが出るから時期が悪い
Haswellが出るから時期が悪い
Rockwellが出るから時期が悪い
810既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 12:19:45 ID:20WtLhpj
>>801
SetFSBつかえばいい
811既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 12:22:34 ID:2Mmij/Qq
812既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 12:23:07 ID:v9Hn+rxA
>>801

むしろ2600KとH系列マザボのがまだわかるんだけどな
エンコードマシン的に考えて...
813既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 12:32:01 ID:tYpHjv3u
>>799
だよな、GPUエンコに期待するんならフェルミちゃんでも使った方がよっぽどマシ
814既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:10:53 ID:SE/0j8Tr
なにをそんなにエンコすることがあるのかがそもそもわからん。
メディアを普通にプレーヤーで見ちゃダメなのか?(*_*;)
815既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:14:17 ID:v9Hn+rxA
24時間戦ってる録画専用PCの空き時間にエンコードと言う
ニッチな用途なんじゃないか?

TSそのままだとHDDの使用量がマッハ
816既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:22:30 ID:SE/0j8Tr
ああ〜TVとかなのね。
817既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:23:01 ID:WVR7Bnxg
石は良くても、1155はM/Bが怪しいな・・・・
当面1366のまま様子見するわ
818既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:27:28 ID:GOVAzUBl
新winで修正版のSEやSPが出るのを待つ感覚か
819既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:27:57 ID:olJXCEpX
>>813
CUDAエンコは圧倒的に汚いからさすがにないわ
820既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:30:58 ID:vg0XG/As
>>817
そもそも1366から乗り換える必要がねえw
そっちのがラインナップとしては今でも上位だ
821既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:33:28 ID:rxMF9EWH
ZOTAC、AMD Fusion APU搭載の小型ベアボーン〜Blu-ray Discドライブ内蔵
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110111_419560.html

ちょっと欲しいな……
822既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:37:43 ID:tYpHjv3u
>>821
ちょっと高いけどいい感じだな、オススメも動くんじゃね
823既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:43:03 ID:KKe5DW9U
今回のSandyの内臓ビデオでオススメはサクサク動くのかしら?
824既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 13:54:40 ID:L6tSdCsF
825既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 14:00:39 ID:4+sNrYIZ
インテルとNVIDIAが6年間のクロスライセンス契約に合意
http://gigazine.net/news/20110111_intel_nvidia_crosslicense/
この契約により、インテルは契約期間中、NVIDIAの特許のライセンスを受け、
NVIDIAはインテルの特許のライセンス(ただしx86プロセッサなど一部製品は除く)を受けることになります。
また、インテルは今後5年間にわたり、NVIDIAに総額15億ドル(約1243億円)を支払います。

nvidia生き延びた?
826既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 14:00:53 ID:1ci+KACt
上であった報告だとオススメベンチハイで5000程度だからさくさくは無理だろう
AMDAPUなら多分サクサクだからそっち待ったほうがいい
827既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 14:01:05 ID:46w2MKed
あむどのCEO辞任ってw
828既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 14:06:18 ID:s9fGPaiR
ベンチでhigh5000ありゃサクサクいけるだろうよ
ftp24はガクガク30しか認めないってんなら別だが
829既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 14:23:15 ID:RgDT/Hmd
>>803
宮城県民乙
830既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 14:24:39 ID:vg0XG/As
いや新潟県民だろ
831既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 14:25:33 ID:s9fGPaiR
島根は・・・パソコンが無かった
832既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 14:47:44 ID:xx/nFgM/
地元には工房しかねぇぜ!イナカだぜ!
833既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 15:31:51 ID:v9Hn+rxA
>>68で宣言したからAsrockで組んだんだが...
なんか一番無難マザーになってしまった感じがしてちょっと悲しい

変態じゃなかったのかぁぁぁ

まぁ同時発売で1156な変態なマザーも出てるけど...
834既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 15:35:09 ID:Vw7JaTCh
スタンダード変態
835既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 15:35:37 ID:rxMF9EWH
変態紳士
836既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 15:41:10 ID:Dsr+uo0B
>>829
Ossanさすがに古過ぎだろ。1997jk
ぶぶ漬け文化だよ
837既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 18:50:52 ID:KkVR1aHo
     *      *
  *   age    +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
838既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 19:21:17 ID:knKOucpl
既にその名前は使われています:2011/01/10(月) 11:35:43 ID:2E9t0bSz ?PLT(76352)
超小型のノートPCでも、FF14が楽勝で動くんだが。
自宅にハイスペックPC置いといて、Team Viewer使えば外出先のノートPCでもできる。
電車の中だろうが、トイレの中だろうが、授業中だろうが、できるわけよ。

これって出来るの?
839既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 19:23:30 ID:62+NGogm
キャラの頭上の名前が読めないくらいの最低設定ならAtom+IONノートでもできるよ
俺は二垢のテレポ、倉庫用に使ってる
840既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 19:24:28 ID:vg0XG/As
やろうと思えばリモートデスクトップでもできるんじゃね
841既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 19:24:36 ID:1CkW6N4+
>>838
14はコマンドが遅れたら即死につながるアクションゲーム的なもんじゃないから遅延あってもできるんじゃないかな
グラ的なことなら遠隔操作するPCで計算してるわけじゃないんで最近のノートPCなら余裕だろう
842既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 19:25:59 ID:62+NGogm
>>841
コマンド遅れたら即死は普通にあるw
ソロのときの魔法放題とかカエルあたりのWSは避けれないと死ぬw
843既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 19:27:56 ID:1CkW6N4+
そういうシビアな敵とは戦わないようにすれば大丈夫だろう
シビアな敵と戦わないとまったく経験値もらえないってわけでもないし
844既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 19:30:16 ID:s9fGPaiR
>>838
自宅にハイスペックだからリモートデスクトップだろうね
ただ、解像度が減る上にFF14はFF11と異なりマウス操作が必須だから楽勝では無い
845既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 19:30:29 ID:eGiN7k1B
test
846既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 19:32:28 ID:e3lNTJhR
予想外のCEO辞任で揺れるAMD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110111_419567.html

この大事な時期になにしてんだよ・・・
847既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 19:47:25 ID:mn8NfG3M
これで旧ATiの人物がCEOになったら面白いんだがw
848既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 20:47:33 ID:pFeKdMhJ
>>846
もうAMDはダメかもわからんね。
技術優先でIntelと張り合って来た人なのに。
これからはVIA化する気がするぜ。
849既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 20:54:58 ID:jvcAbWwg
850既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 20:58:08 ID:46w2MKed
ゲイツを失ったMSみたいなもんだなw
まぁゲイツは技術というか、良くも悪くもカリスマだったんだけど!
851既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 20:58:32 ID:RCzOy74b
AMDATIvsINTEL+nVIDIAの戦いになりそうだな
nVIDIAは吸い取られて終わりそうだけどw
852既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 20:59:49 ID:1CkW6N4+
AMDしんじゃったらあすろんしりーずどうなっちゃうの!?
853既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 21:01:31 ID:46w2MKed
nVIDIAも得るものが無いよなぁ。良くてintelに並べるくらい。無理だけど。
超すこた絶対ない。intelはGPU完成させちゃって、もうnVIDIAこそ終わりな気がw
854既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 21:24:21 ID:X3gtuDhI
>>853
MVIDIAはお金もらえるだけで結局チップセットから撤退だしGPUもローエンドと統合チップで脂肪だし
自作PCからはAMDよりもNVIDIAの方が先にいなくなりそうなんだよな
数年先にはINTELの独裁体制になってそう
855既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 21:27:48 ID:oBC97ShW
結局x86不許可のままなのか
ってnのメリット無いじゃんw
とりあえず目先の金とトラブル収拾優先で延命しただけじゃないかw
どうあがいても今後の変革のメインストリームに食い込むならx86ないとお話にならないのにw
札束で引っ叩かれてちょっとGPUよこせやx86?シラネーナと足蹴にされてる構図
事実上の解体吸収になりそうだ
856既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 21:45:14 ID:mn8NfG3M
ぶっちゃけAMDをアブダビに売っぱらって、イスラエルVSアラブも見たいっちゃみたい
アムダーからアラブー
857既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 22:05:05 ID:X3gtuDhI
NVIDIAはこの金でCPUを開発してって目論んでいるかもしれんが
インテルの莫大な開発費に比べたらこれだけの金も雀の涙程度だからなあ
858既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 22:21:06 ID:rxMF9EWH
>>856
テクノロジーの競争どころか第三次大戦になりそうだなw
859既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 22:30:40 ID:BpddkXDh
ユダ公が嫌いな人間は、やはりAMD贔屓なんだろうか。
860既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:36:50 ID:8kQMcX8p
OS WindowsXP
CPU PentiumD 2.80GHz(2CPUs)
メモリ 758MB
GPU オンボ

今4〜5年前に買ったこんなPCでFF11とか動画エンコとかしてるんだけど
i7 2600+メモリ12GBにしたらたいかんでどれくらい変わるかな?
アポカリ装備したあんこくwくらい変わる?
861既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:38:50 ID:rxMF9EWH
椅子から転がり落ちてビクンビクンしちゃうコピペくらいの衝撃だろうな
862既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:40:42 ID:jvcAbWwg
C300も買っとけw

鯖トップ並に変わる
863既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:44:08 ID:RCzOy74b
>>860
灰強アートマ付けてマチマチへイスト強化受けた感じの忍者になれるよ
シェイハシェイハシェイハ
864既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:46:55 ID:8kQMcX8p
そんなに違うのかw
Sandy Bridgeの相性問題が落ち着いてきたら買い換えるは・・
865既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:47:52 ID:DxEx7apj
>>860
エンコ時間はフィルタがんがんにやっても再生時間とおなじかそれ以下になる。
866既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:48:52 ID:jFRcpX/r
ひどいスペックだな・・
867既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:50:05 ID:Ik0HrOJG
魔法ヘイスト+装備ヘイスト26%+マチマチ
ぐらい変わる
いやもっとか
868既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:51:42 ID:Jv6fwysI
先週 i7 870のCPUのBTOパソコンを注文した
今日HPをみたらi7 2600に変わっていてi7 870が型落ち
価格になっていた損した気分になったわ
869既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:54:24 ID:Dsr+uo0B
古代と連続魔くらい変わる
870既にその名前は使われています:2011/01/11(火) 23:58:45 ID:p8Dfohel
結局サンヂィはメモリとの相性問題なのか、マザボが未成熟なのか
どっちなんだ。

俺は870をいいこいいこして@3年戦う
871既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 00:05:58 ID:EQuF9Cgn
メモリ相性は一部しか出てない問題はPとHの機能差とマザーの仕様が変態がマシと言われるほど
微妙な出来、痒いところに手が届いてない
P67のmATXがほしい俺は今回は見送りだなー
872既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 00:16:45 ID:Gdow3Z67
873既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 00:26:51 ID:XI9kG/Qa
無茶苦茶熱そうだな
874既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 00:46:59 ID:xGensiSg
クロックダウンなりで300には収めてくるだろ
480みたいなことはしない・・と思う
875既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 01:00:09 ID:epGywhFC
ivyって来年の今頃?
876既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 01:03:35 ID:iMbjs0a3
>>854
そもそもnvはもうここ最近デスクトップPCを見て商売してるわけじゃないと思うんだが
ほとんど「HPC用途の製品をそのままデスクトップ用に転用しました」程度の製品じゃまいか
もうずっと言われてたARMとの連携もとうとう発表しちゃったし本格的に脱PCやる気なんじゃないの
PC市場自体落ち目でインテルですらもう先がないのに
877既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 01:50:28 ID:uteaiSPR
どういうこと?クラウドとかシンクライアント化が進むとかいう意味?w
878既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 03:01:55 ID:PT+mt2lP
グラフィックのために演算する装置ではなく
単純計算を高速でするための装置になる

スパコンにつんだりな
879既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 04:58:09 ID:ano1PZmP
32bitのXPから64bitの7に移行すると使えなくなるソフトが大杉て戸惑うかねぇ?
32bitと64bitOSの違いを3行で頼む
880既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 06:31:50 ID:JPy94K2C
そのぐらい
ググレ
カス
881既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 07:39:56 ID:Wi6TkmhZ
>>879
ビット

2倍
882既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 10:09:12 ID:XgSYAUZH



883既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 10:09:58 ID:cPsuH2tt
884既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 10:10:10 ID:F9UdsX6w
エンコ演算に使ったり、昨今のグラボは昔の数値演算プロセッサ的ポジションになりつつあるな
885既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 10:31:39 ID:RIngs7w1
>>879
64bit版で使えないソフトより、7(32bit,64bitともに)だから使えないってソフトのほうが多いと思う
64bitだから使えないってのは一部のハード(ドライバ出してくれない)のほうじゃね
886既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 10:47:58 ID:LSqeBsQR
>>882
ガッ!!
887既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 11:43:13 ID:VJTN9voZ
>>879
レジスタの
ビット数が
2倍
888既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 14:40:03 ID:XsdJItaq
【CPU】 Intel Core i7-2600 3.4GHz
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 NT
【Mem】 CFD ELIXIR W3U1600HQ-2G * 4 計8GB
【M/B】 ASRock P67 Extreme6
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-S06J-KR
【HDD】 Crucial RealSSD C300 128GB 
【HDD】 Western Digital WD20EARS(2TB、5400rpm、64MB、SATA 3G、Caviar Green)
【VGA】 MSI N480GTX Twin Frozr II(GeForce GTX480 GDDR5 1.5GB コアクロック 800MHz メモリクロック4000MHz)
【driver】 266.35β
【DirectX】 11
【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【地デジ】 BUFFALO DT-H70/PCIEW7
【OS】 Windows 7 Pro 64bit
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus
【電源】Corsair CMPSU-650TXJP

▼FF14ベンチスコア
【HIGH】 http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007976.jpg
【LOW】 http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007975.jpg
889既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 14:42:15 ID:XsdJItaq
ふぅ・・・・ようやく俺のパワーうpした超ハイエンドマシンが動いてくれたぜ。
9日にはもう組み上がってたんだが相性問題でブルスク連発してて今日ようやく安定動作するところまでもっていけた。
890既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 14:42:22 ID:g5vDjt64
>>888
GTX480を窓から投げ捨ててオンボでFF11v3ベンチ回してくれ
891既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 14:42:49 ID:XgSYAUZH
フェニックス?号かと思った
892既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 14:50:58 ID:Izdtrt7Z
Sandy Bridgeはつぎの入荷はいつごろかの?
てかゲーム目的のやつはSandy Bridgeなんか要りませんから
買ってくれるなw
俺が買えないじゃないかw
893既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 14:59:46 ID:xGensiSg
>>888
Kじゃねえのかよw
894既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:04:08 ID:XsdJItaq
>>893
Kは売り切れだったからとりあえず無印買っといた。
近いうちにKに変えて5GHzまでOC出来るかやってみる。
895既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:13:48 ID:RAQXgMmA
OCしない人は無印でもいいのん?
896既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:14:33 ID:nVTdTIju
OCしないならKなんて買う必要性まったくないぞ。
無駄に3000円ほど高くなるだけ。
897既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:17:01 ID:btzBp/Xv
>>896
Kの方が内蔵GPUが強いから、
ハードエンコや外付けGPU付けないでゲームやる人はKの方がいい。
898既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:18:32 ID:GrVRaPiV
kなしのパイパンならTBより更に最大0.4Ghzまで4倍率上げれるよ
但しP67マザー必須、まぁソフトウェアエンコしない奴は定格で十分
899既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:20:18 ID:cfhf1Kka
自作板の1155関連のスレが、混沌としてて面白いw
一瞬、祭りの熱気にやられて1366から乗り換えようとしたが、
990X買って、そのまま次のハイエンド(LGA2011か?)まで待つわ
900既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:22:21 ID:ctItRFhO
>>890
M/BがP系だから無理だぞw
901既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:28:54 ID:LHR1A0NQ
マザーボードやHDDは不燃ごみにだせるかな
902既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:36:19 ID:3y+C9WY3
自治体によるじゃろ
市役所の清掃課に電話で問い合わせるなりすれ
903既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:38:04 ID:ZWpcA9vg
伊達直人って書いて不法投棄したりすんなよ。
904既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:41:36 ID:ctItRFhO
>>897
K系買ったのはこっちが理由だな
次CPU出たときの余生が録画サーバー&エンコマシンなので
OCよりこっちのが大事

OCはほどほどで常用もしないだろうしねとりあえず4.0G 負荷時62度まで確認したけど
4.5GとかのOCにチャレンジするには7000円クラスの
CPUクーラーに変えないとむりぽいのかなぁ?
905既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:43:24 ID:VJTN9voZ
>>901
30センチだか40センチだかを超えると粗大ごみになるから
ベキッと折るといいってばっちゃが言ってた
906既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:49:37 ID:uteaiSPR
だからそれも自治体によるんじゃねw 俺んとこは不燃なんてカテゴリないので、
分類できないものは、30cm以内ならなんでも家庭ゴミでokだな。
907既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 15:54:33 ID:LHR1A0NQ
30センチ以下の電化製品なら不燃ごみとして出せると
書いてあったわ。月2回しか回収にこないから
今度出してみて持って行ってくれるか確認してみるわ
質問に答えてくれてありがとう
908既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:01:29 ID:e/2x4wH+
>>905
東京23区なら、そんなに厳密じゃないからマザー程度ならそのままでまず大丈夫だな。
ケースは側板なら折りたためば行けたりする。
中の骨はばらすか、切断しないときつそう。

厳しいところはダメなところありそうだが。
909既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:07:53 ID:ctItRFhO
>>908

切断するのが面倒だから粗大ゴミはありだと思う
骨組みとかだけならPCで処理はされないだろうし
910既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:20:39 ID:nVTdTIju
家庭ゴミや家電ゴミをデパートのゴミ箱やコンビニのゴミ箱に捨てるのだけはやめろよ!
あれほんとに迷惑だから。
昔コンビニでバイトしてたときにおじいちゃんが家庭ゴミを捨てにきてるのを偶然見かけて注意したら
逆ギレして「持ってきたんだから捨ててくれてもいいだろ!また持って帰れって?ふざけんな!」とか
警察呼ぶまで結局発展したわ。
911既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:23:00 ID:1bQ7IEdD
電源って何ゴミ
912既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:26:41 ID:uteaiSPR
厳密に分類する気あるなら、市のHP見て来いよw 絶対書いてると思う。
住んでるとこ書かないんじゃ誰も厳密には答えられんw
913既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:26:43 ID:L9+S3Lmx
電源はコード持ってぶん回せば武器になる
914既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:29:33 ID:8jwYyBIo
ハードオフかパソコンファームに送ればいいんじゃね?
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
915既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:29:38 ID:A/xlvX4U
捨てるものの量が多ければパソコンファーム使うのもあり

http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
916既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:39:44 ID:HsuWp8o3
分別、リサイクル、廃品回収で持って帰ってくれないものは、すべて粗大ごみ
でかい家庭用プリンターでも粗大ごみ袋に入れれば持って帰ってくれるぜ
917既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:41:02 ID:cjI4pVBT
昔住んでたところでMBを捨てたら、一緒に捨てた郵便物の宛名から町内会?のオバサンが
捨てたゴミ袋持って押しかけて来て小一時間説教された
分別的には間違ってなかったと思うんだけど、オバサン的にはパソコンの部品なら
メーカーに引き取って貰えって言って突き返された・・・
それ以来、宛名とかあるモノは全てシュレッダーにかけてから捨ててる
918既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:44:02 ID:1bQ7IEdD
メーカーに引き取ってもらえってwww
アスースやギガバイトに送るの?

そのオバサン的にはメーカー=ソニーとか富士通なんだろうな…
919既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:45:21 ID:g5vDjt64
>>917
分別に間違ってなければそれはキレていいだろ
920既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:50:40 ID:uteaiSPR
地元ではゴミ分別で町内会長がブチギレて、土曜日に広場に集合汁!!と
各家庭にビラ入れていった。俺は無視した^^ 当日、なんか拡声器で説教?してた。
どこの田舎よ…
921既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 16:54:27 ID:hlsK4GVh
分別は大事だろ、宛名入り郵便物って事は
燃えるゴミと一緒にMB入れたんだろ

そりゃ怒られて当然だわ
922既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 17:01:46 ID:0bCcR2E4
分別出来ない奴は朝鮮人か中国人なんだろ
923既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 17:07:26 ID:nVTdTIju
話は変わるが俺のEA-650ちゃんは運用期間もだいぶ長くなってそろそろ電源の買い換え
考えてるんだがコルセアCMPSU-850AXJPと銀石STRIDER Gold SST-ST1000-Gなら
おまえら敵にはどっちがおすすめ?
せっかく買い換えるならゴールド認証の考えて調べてたら上の2つが良さそうなんだ。で値段も同じぐらい。
コルセアは有名だけど銀石ってメーカー的にどうなのかね。
924既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 17:08:16 ID:A/xlvX4U
>>921
大阪市だとMBは普通ゴミだと思う

地域によりけりだから、こればっかりは一概に言えん
925既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 17:12:12 ID:RzugqNNn
MBが燃えないゴミで、それで出して、郵便物を一緒に出したんなら、
燃えるゴミを分けろって言われるのは分かるが、メーカーに引き取って
もらえ、は意味不明。
926既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 17:16:34 ID:g5vDjt64
>>923
80+金ならどれでも構わん
電源容量が大きいほうがへたりにくい

が一番効率が良いのは50%負荷の時ね
計算して425W程度ならコルセア
500W程度なら銀石

でも常時425Wなんて使わないだろ750Wの80+金でフルモジューラーにしとけ
927既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 17:36:27 ID:nVTdTIju
コルセアにしとくか。
聞き慣れた信頼のメーカーにしといた方が無難ですな。
928既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 17:43:15 ID:MpL1y658
値段同じで迷ったなら容量少ない方にしとけ 容量足りるならだけど
やっぱ低出力高価格のが高級パーツ使ってる
929既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 17:58:47 ID:cjI4pVBT
>>921
家庭ゴミのカテゴリでOKなはずなんだよ
あんまり大きいモノは粗大ゴミカテになるけど、それだって規定の大きさに分解したり
砕いてしまえば家庭ゴミでOKなんだ
ま、地域によるんだろうけど

>>918
そうそう
MSI? なにそれ? おいしいのか? って感じだろうw
930既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:30:02 ID:5p5levbT
>>929
いや、マザボは不燃でいいけど
>>921は宛名入り郵便物を不燃ですてたらダメだろって話でしょう?
931既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:33:52 ID:umuGEweB
どこをどう読んだらそうなるんだろう?
932既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:40:52 ID:5Pw5Mbp6
>>917でMBと郵便物一緒に捨てたって書いてあるから、それじゃない?
933既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:46:43 ID:umuGEweB
マザボが不燃なんて書いてないよ?
934既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:47:28 ID:VJTN9voZ
不燃とか可燃とか分別しない所もある
935既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:51:36 ID:g5vDjt64
>>932
一緒に捨てたんだろうがM/Bが不燃か可燃かは地方自治体毎に異なる
分別は間違っていないのなら両方一緒に捨てて良い地方に住んでいたんだろ?
936既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:52:05 ID:A/xlvX4U
大阪市の普通ゴミ
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000009139.html

数年前までは空き缶、空き瓶も普通ゴミだったんだぜ?
937既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:52:08 ID:5Pw5Mbp6
>>933
単に、MBが可燃物とは思えない&>>934さんのような場所を知らなかったので、
そういう話が出てきたってだけじゃないかな。
938既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:54:53 ID:XI9kG/Qa
大阪だけど初めてのヨドバシ行ってきた
凄い品揃えだった
オタロードと湾図足してもあんなにねーな
客取られるわけだわ
939既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:55:19 ID:g5vDjt64
>>937
お前が馬鹿で勘違いしているだけだから黙って良いよ
940既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:57:19 ID:5Pw5Mbp6
どうして勘違いしたかを代弁してただけでこの言われよう。
941既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 18:59:05 ID:DQNKzuRT
家の地区はプラスチック可燃でおkだな、
ペットボトルも可燃でおk。
別途回収もしているが強制じゃない。

ただPCパーツは完全にアウト、
不燃か下手するとリサイクル法が来る。
942既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:00:38 ID:A/xlvX4U
DQNでクズとかIDすごすぎんだろw
943既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:08:16 ID:5p5levbT
俺のとこもプラスチックは可燃でも資源ゴミでもおkだな
ただ資源ゴミは有料ゴミ袋以外でももっていってくれる
944既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:10:18 ID:DQNKzuRT
>>942
うはっww
945既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:16:04 ID:ogMGdzpd
>>934
どこの中国だよ


ゴミに関しては、すんでるマンションに分別もできんバカがおるからなんとかしてほしいわ
布団を可燃ゴミの袋2枚連ねて入れてあるものが、引き取ってもらえずに、今も玄関前に放置してあるわ
いやスレ違いスマン
946既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:21:19 ID:uteaiSPR
>>944
DQNクズ野郎^^;
947既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:23:36 ID:XI9kG/Qa
実際一緒に放り込んでも燃えちゃうし
燃やしちゃうらしいよ
分別とか実際無駄なんだって
948既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:23:38 ID:92xqIkkV
>>938
俺はむしろ雑多な陳列してるワンズのが好きだな
CPUクーラーとかはヨドバシより良いのがあったりするし
ヨドバシみたいにグラボやマザーがショーケースに飾られてるのも見ていて楽しいしアリだけどね
949既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:39:33 ID:76rRvgsD
自治体ゴミリンク
ttp://www.nippo.co.jp/gmlink/
ここから住んでる地区に従えばいい

資源回収奨励金とかあるんだな。町内会が悪質な資源ごみ抜き取りに怒るのもわかる

ヲクで一円送料着払いで処理すればいいと思ったけど、基地外の危険を感じてやめた
ケースとかCRTモニタはパソコンファームで処理おすすめ。リサイクルより安い。
950既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:47:17 ID:JPy94K2C
迷ったらパーツをバラバラにして不燃ゴミ
これ最強
951既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:57:16 ID:eN6voN0K
いつまでゴミの話で盛り上がってるんだよw
952既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 19:58:23 ID:XsdJItaq
CPU温度がFF14プレイ中に80度まで上がってたから調べたら
グリス塗り忘れてクーラー取り付けてたわw
俺の超ハイエンドマシンがくだらない事故で壊れるところだったぜ
953既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 20:00:21 ID:2NkdcbjE
>>952
おいおい、おまえのハイスペックPCのパーツ構成をいつもみたいに貼り付けるの忘れてるだろw
954既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 20:04:23 ID:XsdJItaq
もう>>888に張ったぞ馬鹿野郎が!
955既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 20:05:14 ID:EVWEkw/V
フェニックス1号
956既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 20:45:33 ID:wcED/izu
>>952
どうでもいいがサンディさんはi3&i5の位置付けでよくてミドルユーザー向けだぞ
957既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 20:49:09 ID:ntsVMEmS
名前はFF号ではどうだろうか。つまり、最後の幻想号ということで
958既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 20:49:10 ID:eDNOgDP/
えいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
959既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 20:52:51 ID:nVTdTIju
>>956
サンディの前に使ってたのがふぇのむ(笑)なんだから察してやれw
それでもハイエンドって誇ってたぞ
960既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 20:53:56 ID:JPy94K2C
             ミドルエンド
               / \
              /    \
             /       \
           /          \
         /デフォルトスタンダード 、
        /                \
      /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
              ミドルレンジ

961既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 20:55:42 ID:LwgOMR2r
962既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 21:00:52 ID:RjNlZkq5
ラデすててGTX480を選ぶ勇気は認める
963既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 21:08:21 ID:ZWpcA9vg
ラデはドライバがまじでクソ
ドライバ担当者はシベリアすっぽんぽんで走ってこい
964既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 21:11:37 ID:WwIv2C1C
>>960
そんなのが増えたのかw
965既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 21:19:29 ID:wiEWD063
966既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 21:43:11 ID:HpLrA9zB
結構こまめにチェックしてたんだが 即効完売したのか?
ドスパラも価格.COMにあったからカートに入れようとしても入らないし
タッチの差で完売したみたいだな
967既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:00:27 ID:Wi6TkmhZ
>>965
完売御礼になっとる
968既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:03:21 ID:Wi6TkmhZ
てか、こんなに安いんだ

MBいくらくらいなん?
969既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:13:17 ID:Wi6TkmhZ
MBも普通だな
これってAMD系 爆死じゃない?
970既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:13:28 ID:JPy94K2C
950踏んだから次ぎスレ立てようと思ったら、立てられんかった
誰かよろすく
971既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:18:56 ID:WwIv2C1C
お前レス番末尾全部0だなw
972既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:24:27 ID:s3tHaL/0
>>945
外人が多い安アパートだとよく見る光景

俺のとこも中国韓国人多いけどあいつら本当に適当だし指定ごみ袋さえ使わない
973732:2011/01/12(水) 22:34:10 ID:ekl2Rva9
>>1の無念を晴らしてみた

お前ら、CPUやグラボとかのスレ何個立てた?132スレ目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1294839105/
974既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:37:26 ID:wiEWD063
>>969
970,980X以外CPUとしては脂肪
この二つも価格差考えたら脂肪

PCI Expressのレーン数が大量に必要な用途だと変わってくる
975既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:39:58 ID:Wi6TkmhZ
>>974
レーン数が少ないの?
976既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:42:47 ID:JPy94K2C
2500,2600は所詮ミドルエンド
こんなんで満足してる奴はKing of 雑魚
977既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:45:29 ID:nVTdTIju
NVIDIAは次のドライバーでFF14が3DVisionに対応するそうだ。
ちょっと興味があるなw
978既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 22:48:31 ID:wiEWD063
979既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 23:33:35 ID:btzBp/Xv
>>956
2600はi7じゃろ。
980既にその名前は使われています:2011/01/12(水) 23:57:41 ID:WwIv2C1C
i7をハイエンドシリーズとするならってことだろ

問題は1156でi7って名前で出した事というか
1366をi9とかにリネームしなかったintelというか
わかりにくいんだよバーカバーカ
981既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 00:45:11 ID:N5t6NAQH
>>974
920のD0初期品を4Ghzまで上げて常用してる奴は?
982既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 01:05:57 ID:xmQEJvXv
>>981
勝ちって言って欲しいの?
983既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 01:40:48 ID:LdujbL2C
消費電力的に死んでるからアウトだろ。
984既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:01:27 ID:sxENVyFC
このスレではアッパーミドルよりミドルエンドの方がよく見かけるなw
985既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:02:28 ID:DlKd6KVs
なんかもうミドルエンドに違和感を感じないようになってきた
986既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:07:20 ID:p1iMnNMJ
予算と目的に合わせた構成にできるやつはみんな勝ちだろ

他人の評価気にしてても、勝ちって言われて満足できるなら勝ちだろと思う
987既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:09:37 ID:xmQEJvXv
>>981 みたいに人に勝ちって言って欲しい奴は 負け確定だなw

988既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:17:42 ID:72M6e5Az
http://www.digitimes.com/news/a20110111PD215.html
x86自体ピンチだな

ゲーム機はPowerPC系だし
989既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:30:33 ID:/pvymrtl
x68<俺の時代か
990あるり ◆vhqHARUHI. :2011/01/13(木) 02:31:02 ID:jzXtAMbJ
http://www.logitech.com/ja-jp/gaming/mice-keyboard-combos/devices/7246

このキーボードいつもきになるんだけどつかってるひといる?www
991既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:38:47 ID:/pvymrtl
そのシリーズはマウス含めてFPS主体だろうからそういう板やスレのほうがいいんじゃね
そのディスプレイにハードウェア情報表示できるアプリはあった気がする

新スレ立ってるから埋めるか
992あるり ◆vhqHARUHI. :2011/01/13(木) 02:41:19 ID:jzXtAMbJ
>>991
FFしかやらないんだけど光やつでこれだと色がいろいろ
えらべるからいいかなぁと(´∀`)
しっかりしたキーボードでひかるやつほしいんだよねwww
993既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:42:35 ID:iOTqeK9H
そう言う条件なら、これくらいしかないだろw
とっとと買えよw
994既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:42:42 ID:hztKAMAP
CPU温度とかはちょっと便利かなって思ったが、それぐらいかなあ。キーボードなんて常に見てるもんじゃないし
マクロ機能は自動ツールには使えるかもしれんがw
995あるり ◆vhqHARUHI. :2011/01/13(木) 02:45:52 ID:jzXtAMbJ
たかいからまよっていつもかえないんだよ;;
996既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:47:22 ID:/pvymrtl
買わずに後悔より買って反省
997既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:48:25 ID:/pvymrtl
PCIでDirectX 11に対応するビデオカードが初登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_his.html

需要どこだよ
998既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:51:03 ID:fQHgw+tZ
1000なら2600kの在庫復活!
999あるり ◆vhqHARUHI. :2011/01/13(木) 02:52:09 ID:jzXtAMbJ
DirectX 11ってこれいくつまであるの?www
1000既にその名前は使われています:2011/01/13(木) 02:52:46 ID:iOTqeK9H
1000ならFF14爆発
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://kamome.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪