ハイパーマップコピパー千葉は更迭されたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
別名エオルゼラのおっさん
2既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 09:31:19 ID:2cDNzzY/
自殺したんじゃね?
3既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 17:16:00 ID:oUU9W/Km
大気、地勢、重力の影響、果ては天体の動きに至るまで詳細に云々
4既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 21:37:55 ID:S6tQrqRl
今後マップは増えるんだよな?な?
5既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 21:40:49 ID:HlPiGkGz
新マップをたくさんコピペしてくれるよきっと
6既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 21:47:23 ID:/MsE4z75
コルトピか…
千葉さん、念能力者だったのね
7五代名ネ実広報U・x・U ◆apnXOyNiJA :2010/12/11(土) 22:04:12 ID:lva4Vr92
別に11でもコピペだらけだしどーでもよくねー?
8五代名ネ実広報U・x・U ◆apnXOyNiJA :2010/12/11(土) 22:06:44 ID:lva4Vr92
例えばデュナミス、アビセアまるまるコピペ
過去エリアは言わずもがな

それ以外にもフェインと宮殿とか
ホルトトとソジヤ
ブブリムとビビキー
砂丘とテリガン
南北グスタ 東西サルタ 東西ロンフォなどなど
枚挙にいとまがない
9既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 22:17:40 ID:wSwa8Irh
ガルレージュとエルディーム古墳とか
ボストーニュとフォミュナや礼拝堂とか
フェインとデルクフとか
クロ巣と修道窟とか
使いまわしなんだけど、FF14のコピペに比べるとコピペ感が少ないのよ
10既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 22:19:25 ID:iGTVU19N
そりゃうまく組み合わせてる見せてるだけで
実際は14より多いんじゃないのか
14のマップ作ったやつのセンスが悪いだけだろ
11五代名ネ実広報U・x・U ◆apnXOyNiJA :2010/12/11(土) 22:20:19 ID:lva4Vr92
>>9
そんな感じ
コピペではないけど、なんていうか空が見たくなるマップが多い 息が詰まる
12既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 22:22:35 ID:cMYDE26A
>>10
11のマップ作ってたのも千葉だよ
13既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 22:24:23 ID:n8PHeO/O
パグの言葉ってぜんぜん心に響かない、馬鹿のたわごと
14既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 22:24:39 ID:S6tQrqRl
田中の発言からすると、ソフトウェア側に原因があるみたいだがな
15五代名ネ実広報U・x・U ◆apnXOyNiJA :2010/12/11(土) 22:29:20 ID:lva4Vr92
綺麗なグラフィックだし我慢しろ
16既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 22:31:06 ID:THj/9UoY
スペック考えずに静止画のクオリティに拘った結果ああするしかなかっただけだよ
千葉が悪いわけではない 上からの命令だろう
17既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 22:31:54 ID:RoFDV+7c
>>8
これはボケなのか?w
18既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 22:36:37 ID:iY5jQv4v
11と14で、同じデータサイズでコピペ使いまわしてね^^ とか言われたんじゃないの
19五代名ネ実広報U・x・U ◆apnXOyNiJA :2010/12/11(土) 22:48:32 ID:lva4Vr92
似たようなエリアが多いっつー話
20既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 22:53:24 ID:RoFDV+7c
ガチで言ってたのねwwアフォだろwww
21既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 23:39:27 ID:RI2aDBRO
千葉知樹 スタンド名:ハイファンタジー・コピペマッパー

                 リ ス ト ラ
遥か彼方に吹っ飛ばされて再起不能
22既にその名前は使われています:2010/12/11(土) 23:44:18 ID:4/r1M8OI
>>17
>>20
もう少し落ち着けよwww
23既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 00:15:02 ID:fvDzPxbx
この無能まだいるんかね。同じコピペでもグスゲン、コロロカ、ロランベリー、ジタあたり探索して勉強してこい、やっつけ仕事しかできんばかちんが。あの不毛な14のハイファンタジー(笑)笑わすな。

www.nicovideo.jp/watch/sm3609964
これみてやりなおすんだな
24既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 00:16:16 ID:pZ56E/SP
冒険の舞台が、プレイヤーの皆さんにとって何年も渡り其処に滞在し、生活し、探索するに相応しい魅力的で
奥深い世界になるように、本格的ハイファンタジーとして成立するリアルな空間設計を目指して開発を進めてきました。
ハイファンタジー。即ちこの世界における独自のリアル感を作り出すため、私達は、まずハイデリンと
その他の天体との関係、惑星構造、大気、気候、地勢、生態系といった自然について詳細に設定しました。

その上で、シームレスによる広大なスケール感を実現させると同時に、高低差を強調した景観作りや
絵画的な高原配置によって飽きのこない空間作りを目指してきました。また、それら自然設定を
踏まえつつ、次の民族、文明、歴史、宗教、建築といった人工要素を設定していきました。
都市やガジェットのデザインでは、天然物と金属という異質な素材を組み合わせることで、
未知の文化への驚きと生活感のある温もりという相矛盾するテーマの両立を図りました。
このように自然や文化を一度本質まで分解した上で再構築する手法は膨大な下準備を要する上、
紆余曲折や無駄も多く、私達にとっては大きな試練となりました。

しかし、結果として、ハイデリンに存在するもの、例えば岩や木々、建物の柱や室内の椅子に至るまであらゆるものが、
新しい世界を多層的に描き出す大切な要素として存在しているという認識を背景スタッフで共有できたことは、大きな財産です。

プレイヤーの方には、この世界を訪れ、エオルゼアの風を肌で感じて頂きたいと思います。そして、その中に隠された
自然や歴史などのドラマにまで思いを馳せて頂くことが出来たなら、背景スタッフとして、これに勝る喜びはありません。
エオルゼアでお会いできる日を、楽しみにしています。
FF14 マップデザイナー 千葉知樹
25既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 00:17:06 ID:NOm5GdEH
コピペに関しては千葉も被害者な気がするw
それでも他に突っ込みどころは残ってるが
26既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 00:17:23 ID:fvDzPxbx
27既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 00:26:16 ID:8sGjxxic
>>22
14のコピペ風景と、
11の設定上、異なる時代の同一地点や、同じ地域の西と東(北と南)が似てることを
並べて語るバカを笑って何がいけないんだよ
むしろ大幅に違ってたらおかしい事例じゃないか
11でコピペを語るならラテーヌのクレバスや>>9なんかを上げる方が正しいだろ
(設定上、同時代の同一文明の建造物であるデルクフとフェインをコピペ例にするのは違うと思うが)
28既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 03:11:58 ID:TPncPbfd
恐らく変更修正は不可能
→ 永遠に叩かれ続けるという事でもある
→ どうしようもない物をずっと言い続けるのは気が引ける
→ いちいち反論しなきゃならないような屁理屈への対応に至るまで語り尽くされていて新しい話題もない
29既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 03:17:12 ID:+Pa4V8Fv
>恐らく変更修正は不可能
■eの開発ならまずやらないってだけだろ、不可能ではない
今までに築き上げられた「こいつらなら絶対に直さないよな」という負の信頼関係だわ
30既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 03:22:38 ID:B5ZMCb40
>>12
つまり、どういうことだってばよ?
31既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:14:12 ID:AhUoWU6m
>>30
http://www13.atwiki.jp/game_staff/pages/348.html

ファイナルファンタジーXI (PS2.etc / SQUARE '2002)
* GUIコンセプト
* タウンモデルチーフ
ファイナルファンタジーXI ジラートの幻影 (PS2.etc / SQUARE ENIX '2003)
* GUIコンセプト
* タウンモデル チーフ
ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛 (PS2.etc / SQUARE ENIX '2004)
* BGチームディレクター
* タウンモデラーチーフ
ファイナルファンタジーXI アトルガンの秘宝 (PS2.etc / SQUARE ENIX '2006)
* BGチームディレクター
ファイナルファンタジーXI アルタナの神兵 (PS2.etc / SQUARE ENIX '2007)
* BGチームディレクター
* BGモデラー
32既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:16:33 ID:AhUoWU6m
>>26の風景作ってたの千葉さんなんだよねw
33既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:17:21 ID:PryVPQPe
なのに、なんでこんなに酷くなっちゃったんだよw
34既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:20:09 ID:ZWI+SNOV
日本人は大規模開発が不得意だから、それに尽きる。
35既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:21:39 ID:1AVasXK9
丸投げか!
36既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:24:01 ID:9woKvYyI
マッププランニングディレクターと
ダンジョンマッププランナー
は別の人だな
37既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:36:29 ID:fqSe8veA
コピペマップを修正したら本気で作り直す気があるんだと信用してやる
38既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:41:18 ID:C1wNeGyg
でも千葉さんがディレクターになったのがアトルガンで、そこからワジャームみたいな
通路ー広場ー通路ー広場的なマップ作りが顕著になって来てるからやっぱこいつが原因のような気がする
まあ容量足りなくなってきたからかもしれんがな
39既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:42:59 ID:C1wNeGyg
あ、その前からだった
ちゃんとみてなかったすまぬ
40既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:49:23 ID:d0vlrweW
>>38-39
いや、合ってるだろ?
アトルガン以前は街のデザインしてたんじゃね?
アトルガンのマムークとかワジャームとかエジワとかマジでFF14のMAPと一緒だわ
クネクネして入り組んだ通路や通路と広場が明確に分かれてたりさ
41既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:49:54 ID:Vu3lpa8e
ひろーいエリアに障害物で目隠しをしたような
ロンフォールのすごい板マップがほしい

ユタンガとかジタとかも迷いの森っぽいけど広場ー通路ー広場だしなー
正確には通路ー広い通路ー通路かもしれないが
42既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 09:57:07 ID:4HAECMPC
>>41
あれはあれで良かった、行けるのもレベル上がってからだし
初期マップでやらかしてるからダメなんであって、設定としてあるのはいい
グリはホント初心者殺しのMAPだからな、初ヨアトルで迷子になってパーティ面に迎えに来てもらったの思い出したわ
43既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 11:43:00 ID:+HCNbsiU
複雑なうえコピペバレバレとか救いようが無いw
44既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 12:49:27 ID:nTm+PbNM
黒衣森はRPG史上最低のMAPだな
45五代名ネ実広報U・x・U ◆apnXOyNiJA :2010/12/12(日) 13:01:37 ID:8I2aMvJd
>>41
ロランベルぃは?
46既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 13:02:25 ID:gMHIE3SA
無料期間継続するならいったんサービス中止してマップから直せばいいのに
47五代名ネ実広報U・x・U ◆apnXOyNiJA :2010/12/12(日) 13:05:42 ID:8I2aMvJd
サービスの停止を発表したのはガセか
48既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 13:10:54 ID:Zphkh/OQ
>>24
ほんと…何度読んでもこれだけは…
49既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 18:24:02 ID:l3vNd6aa
だれ?
50既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 19:41:55 ID:TPncPbfd
>>49
>>24の演説をぶった人
動画で言うとこれ
http://www.youtube.com/watch?v=RWlkHY9sPsM
51既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 19:57:56 ID:Vu3lpa8e
ロンフォやジャグナーの木の数を10倍以上に増やしたようなマップって他のゲームになるんかな
木の隙間を縫ってどこにでもいけるけど、視界が全くなくて常にアクティブの不意打ちにおびえるようなところ



でも現実の森って何気に木の数は少ないんだよなぁw
上の方は茂ってるので視界0だったりするけど
下の方はスカスカ
そのかわり日光が届かないので日中でも薄暗くてじめじめしてるんだけども
52既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 20:03:48 ID:37fA3Ba6
すげー叩かれてるけど、砂漠の景観とかすごいなぁと思うけどね。
広い割に変化がないのが不満だし、同じ形の池とか駄目だとは思うけど。
広さはほどほどにして、もっとギミック的なものがあるとよかったね
53既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 20:06:35 ID:HU1kEHef
もう少しエリア狭くすれば良かったんじゃないっすかね(´・ω・`)
54既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 20:08:50 ID:2Wy7+vJU
あのサバンナっぽいところも崖や池が見えるところにいけば、同じ風景だらけよw
55既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 20:12:49 ID:LFjKIGHS
集落は今のエーテライトの位置にあるべきなのに
全部端っこなんだよな

日本の首都や政令指定都市が稚内にあるくらいの不自然さ
そういうところが世界からリアリティを奪っていく
56既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 20:13:14 ID:HU1kEHef
>>50
宗教要素って結局今は無いから後付け設定なんでそ?
まぁ仕事で言わされてるだけなんだろうが
57既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 20:14:15 ID:3Xf5aeVI
個人的にこいつの罪はでかい
58既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 20:44:31 ID:+Pa4V8Fv
氷河の坂ですら見回せばどの坂かわかるのにな
59既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 20:54:38 ID:Vu3lpa8e
こいつが氷河の坂作ったら「坂」パーツ1つで全部流用してそうだわw
60既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 21:00:27 ID:PryVPQPe
フィールドのテクスチャの質最低に設定したら11と同じマップの質になってすごく落ち着いた^^
あとはこのコピペさえなんとかなれば・・
61既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 21:03:25 ID:37fA3Ba6
砂漠の池の形とかなんで同じだと判りやすいオブジェクトをコピペしたのかは理解に苦しむところだ。
62既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 21:06:27 ID:yMm64P/X
コピペ自体は手法として別に悪くないんだが、見せ方が悪すぎるよね
63既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 21:16:38 ID:l5OrWLeh
街から少し離れるだけで道が消えるってのはどういうことなんだろうか
鎖国なの?
あと用も無いのに曲がりすぎだろ
64五代名ネ実広報U・x・U ◆apnXOyNiJA :2010/12/12(日) 22:03:50 ID:8I2aMvJd
>>58
捏造乙
65既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 22:26:49 ID:+Pa4V8Fv
反論すらしないパグ豚
相手が何か言い返すのを待ってるの?
66既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 22:27:44 ID:2Wy7+vJU
ああ、レス番飛んでたのね
67既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 23:32:07 ID:PryVPQPe
見回せばさすがにわかるだろ・・
68既にその名前は使われています:2010/12/12(日) 23:50:11 ID:UWQOEARd
FF14はFF11に例えると
初期3国とその近辺のエリアぐらいしか実装されてないもん
5倍広いロンフォ、グスタ、サルタが隣接してくっついてるだけだからな
そらコピペも目立つし、レベル上がっても冒険してつまらんのも理解できる

FF11だと初期エリア離れてセルビナ、マウラに行ってPT組んで
サポジョブとってジュノ目指して、メリファトの巨大骨にビックリしたり
クフィム行って巨人やデルクフの塔見て、今後の冒険にwktk
チョコボ免許とって3国周ってドラゴンミッション
既にLV20ぐらいで大冒険してたんですよ
69既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 02:15:55 ID:sw99RNqS
14は見分け付ける自信ないな
70既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 06:47:25 ID:+q89J+Kf
保守
71既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 10:20:05 ID:anDamfOX
>>51
どこの森を見たのか分からないけれど気候など色々な要因で森の下生えは変わるね。
一般に杉や檜などの針葉樹だと葉が微生物に分解されにくいのでスッキリしてる。
紅葉したりしなかったりの広葉樹の場合は色々な物が生えがち。

最近の日本の事情だと野良のシカが増えまくって下生えを食い尽くしてるらしく
広葉樹の森でも掃除された公園みたいな様子になってるところがあるのだけれど
実はロンフォールの森は羊が食べ尽くしてる設定が在ったりする。
72既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 10:28:13 ID:hG6Dx19H
11は最初から面白かったよね。
14は次の餌待ちでその繋ぎとしてNM追加。
ライトユーザーと初心者置いてきぼり。
アルタナ商法で味占めたのがいけなかった
73既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 10:32:39 ID:j8saiHNz
エリアチェンジ廃止したせいで、同じパーツ使いまわすしかなかったんじゃね
規模のでかい「ドットゲーのワールドマップ」みたいな感じ
ACあってもいいからエリアひとつひとつを作りこめていればねえ
74既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 10:37:04 ID:kJ0fJ3I+
ほんと、丹精込めて作って欲しかった。
愛情を持って作って欲しかった。
そのmapにキャラが到達したときこう感じてもらおう! と。
それに尽きる。
75既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 10:49:49 ID:IzD6/peC
コンシュで言うと、南の方の通路になってる地帯でも、重要な分岐には崖の上に3本木が生えてたりするのに
14にはそういうのすら無いからな。 11の砂漠の方がまだマップ無しでうろつけるって言うww
慣れの問題じゃない。ブロックごと全く同じじゃどうしようもない。
76既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 10:54:40 ID:ZDMMrNha
重力の概念を超越した川が見れるのは千葉のマップだけ
77既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 11:19:25 ID:kJ0fJ3I+
黒衣森のコピペ小川はいったいどこから流れ出てどこへ行くというのか。
78既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 11:24:40 ID:lRq8ARzG
小川はどこからかきて■から出て行ったよ
79既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 11:28:05 ID:2Jz5iQx9
見た目のコピペ自体はどうでもいいが、どこまで行っても同じ風景なのが辛かった
サルタからタロンギ、ブブリムと出たけど、風景はずっと東サルタ
南グスタ、北グスタ、コンシュ、砂丘と出たけど、風景はずっと南グスタ
最後のマップはもうずっとユタンガ
今後マップを増やせば解決できるとかいうレベルじゃない
80既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 11:28:35 ID:fmXDgK7D
森の湖はなかなかの美しさだよ。
漁釣してる身にとっては悪くない。

行き着くまではマップ何回も見直すけどな。
あとアングラー配置したやつ呪われろ!。
81既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 11:34:04 ID:vzZYuWJL
マップの総面積が広すぎたんだよ。この仕様切ったやつが本質的には戦犯。田中くさいけどな。
相対的に地形チップパーツの出現頻度が上がって、コピペが目立ってしまったのが千葉さんの不幸の始まり。

黒衣森に至っては本人もどうしようもなかったんだろうな。
82既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 11:35:10 ID:ktT91X9w
テクスチャやポリゴン数多くてリアルな500mの山より
多少作りは雑でも8000mの山脈を用意してくれた方が妄想は膨らむ
83既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 11:45:39 ID:OGTWS91u
ワジャームの通路感がめちゃくちゃ不自然と思ってたけど、コピペ師の仕事だったのかw
84既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:05:14 ID:o+brmQe+
>>81
どうしようもなくねえだろあれw
85既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:05:59 ID:o+brmQe+
グリダニアより高い位置にある池とかなんだよあれ
86既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:19:24 ID:mCG5xWIg
センスが無いんだよねcβでこの糞長い桟橋をずっと走らないと駄目なのかと思い製品版買わない事に決めた
87五代名ネ実広報U・x・U ◆apnXOyNiJA :2010/12/13(月) 12:20:13 ID:yHYYrASg
ずっと上に登るエリアとかほしい
88既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:22:19 ID:f/jd4+qf
>>86
FF11で何も学んでないんだよなぁ。
無駄な移動時間が多すぎる。
89既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:24:15 ID:e091/yoB
グリダニアについては、初期エリアがゆえに親切に一本道にしたのがなぁ。

迷いの森なら、大きな四角のマップで道がハッキリ示されてないほうが
効果は高かっただろうね。嫌がられるだろうけど。
90既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:25:36 ID:7LdJEpHC
ハイデリン全体はともかく
エオルゼア地方造った大地の神は、信奉者少なそうw
91既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:28:12 ID:mug5bRaa
http://img.5pb.org/s/10mai551689.png
http://img.5pb.org/s/10mai551690.png
http://img.5pb.org/s/10mai551691.png

なんのゲームかしらんが、このぐらいの雰囲気がほしいよなあ。
FF11もFF14も剣・斧がだが小さくて迫力ないし、廃墟とかの雰囲気は本当にこういうのがいいな。
92既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:33:06 ID:o+brmQe+
>>91
11は似たようなところ合った気がする
てか11のマップはよく出来てるじゃん、9年前だぞ
93既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:33:36 ID:RO0R+JAc
oblivionのマップは神だったなぁ
どこを穿った目で見ても全くケチのつけようがない
94既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:39:15 ID:8p2ITbyE
しいて言うならなんか3都市周辺のマップがいまいちザナラーンくらいかな個人的に多少マシなのは

クルザスはそこそこ良いがモードゥナがいまいち
95既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:46:26 ID:Oy+Lvqcc
ブロックコピペだから11のあちこちにあったSign Postすら置けない。
せめてそれならMob扱いの物体で置けばいいのに、それすらしない。
手抜きすぎ。

本当に心入れ替えたってなら、もう隕石降ってきたとか帝国爆撃してきたとか
適当な理由つけて地形作り直せよ。
96既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 12:58:12 ID:5daUW4vi
まさに「木を見て森を見ず」だな
テクスチャがすごい細かくて
地面の石ころ一つ一つまで表現してる
でもプレイヤーはそんな一部分は見ないしどうでもいい
移動中見るのは全体の景色だからな
97既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 13:04:13 ID:uMFwod0P
シレンのMAP形成以下のAIなんだよ千葉
98既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 13:12:29 ID:iJk4n8Le
とりあえずでも、現状のコピペパーツの数減らしたらどうだろう。加えると余計
ごちゃごちゃして重くなるし、全体的に草、岩、柵とか意味のない余計なパーツ
減らして少しでも見やすく、軽くして欲しい。登り下りの所とか岩とか草とか
いらんだろ。
99既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 13:16:08 ID:nDjM1Ucw
>>93
FTがあるからじゃないかな・・・w
100既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 13:44:36 ID:Uc920Gob
黒衣森とか無限ユタンガ大森林だろ^^;;;
101既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 18:20:22 ID:unB7voS2
ユタンガ+アットワ+ワジャーム+アラパゴ=?
102既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 18:21:30 ID:71e80vnm
森はマジがっかりしたな
103既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 18:24:47 ID:JcOUSV4O
黒い森は濃霧にして永遠広大な同じマップ続くようにしとけば?
104既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 18:28:38 ID:JUOanXbW
3Dになってグラフィックが楽になると最初は騒がれていたが
種類が減るばかりだな
105既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 18:46:56 ID:+LsTT9ru
>>88
11で学んだ人は他社にいきましたとさ
106既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 18:54:14 ID:UpU1re+K
木の位置ズラすだけでもだいぶ違ったのに
107既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 18:57:37 ID:n9pC4eWA
>>91
見て思ったけど14って装備のグラとかフィールドとか何か綺麗すぎるよね
汚れ一つない装備品とかさ
108既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 19:45:11 ID:Dzlwrl+P
千葉はビジュアルがお間抜け度No1
しばらく14やった後にDVD観ると
このバカ何言ってんだ?wって感じで爆笑した。

そういや、WOWは大規模地殻変動うんぬんでMAP変えてなかった?
14もあれで、直しちゃえばいいじゃんよ
109既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 19:48:55 ID:DQsLEW8s
>>107
あ?自分が黄色と茶色のグラデーションつきの下着を常時穿いてるからってゲームキャラにもそれもとめちゃ駄目でしょ^^;
110既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 19:52:32 ID:DQsLEW8s
111既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 22:11:34 ID:n9pC4eWA
>>109
煽るって事はそれは心の隅でちょっとそう思ってるって言ってる様なもんだぞw
112既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 22:17:57 ID:5OtiJAqr
この人確かFF11だとアトルガンの糞マップ作った人だっけ
113既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 22:27:26 ID:7TWlUCeV
>>96
ていうかそもそもバッタやかたつむりなどの小動物一匹いやしないくそマップだぜ?
石だってただのエンボスマップw
114既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 22:29:56 ID:71e80vnm
ぶっちゃけ作った人が開発エンジンに慣れてないんだろうな
作りなれてたエンジンなら凝った事も手馴れて出来るんだろうけど
今回のエンジンではあんま作ったこと無いんじゃね
115既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 22:37:06 ID:D22g+B0B
動画みたけどスゲー無駄に時間かかったけど結果いい世界観が出来たって言ってるぜ

コピペ以外に不満はあるのか?
116既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 22:41:43 ID:T0dxlPvJ
格子状の通路とか、エリア内ですら繋がりが全くない川とか
117既にその名前は使われています:2010/12/13(月) 22:55:15 ID:vzZYuWJL
>113

そうは言うがな大佐
リムサの螺旋階段の石壁見ると、こんなローポリなのにテクスチャで綺麗に見せてるなって感心する。

無論、単なる時間稼ぎにしか見えない長距離移動構造はクソだけどな。
てか街中ワープくらいはアニマ消費0にしやがれってんだ、まったく。
118既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 01:56:38 ID:rP5I2Fy5
千葉age
119既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 03:28:01 ID:HUrfKvks
地形のテクスチャーとかの描き込みはしっかりしてるのにな。ほんともったいない
エーテライトに地名がついてるけど由来がまったくわからないw
適当につけただけだろアレww
120既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 09:22:20 ID:gCVaTUA9
エーテリアルゲートの方は多少意味が有りそうだけど、
エーテライトはガルカの名前みたいなのばっかりだねw
全くの固有地名だったら覚えにくいけど疑問に思わないのに。
121既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 14:17:42 ID:wl2Quagg
集落みつけたが、新しい剣とか売ってないだけでなく
NPCがいるだけで何もなかった。
建物にも一切入れず雨宿り位したかった
122既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 18:16:36 ID:wl2Quagg
>>119
ネーミングのセンスはいいと思うよ
まあこの辺は昔から悪くなかったが

・・・なんで判子マップにしようと思ったんだろうなあ・・
オブジェ単位のコピペならまだわかるがブロック単位でやってくるとは
サルタバルタの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい
123既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 18:21:57 ID:OlCl0jyD
マップ作るだけならチクタクバンバンにするほうが手間かかると思うんだがなぁ・・・w
技術的にああいう作りにしないとしーむれす()が実現できなかったんだろう
124既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 18:22:11 ID:pAaRKI8N
>>12
打道・岩尾・小川が担当して
クライアント側の実装の制作はそれぞれのモデラーさん達
千葉はオブジェクトの制作班じゃなかったかな
125既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 18:22:34 ID:wl2Quagg
FF11のマップはそこココでキャンプしたから余計にそう思うんだけど
地形に思い入れさえできるんだよ。ヒーリング頻繁にする後衛は特に。

14はなんかずっと移動狩りを強いられて
地形印象にのこらんし
もともとコピペし易いように特徴を消された地形だけどさ。
なんでインタビュー冒頭で”皆さんが何年も触れる場所だから”とかいっときながらFF11以下になるのか
126既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 18:24:34 ID:1zishQfS
127既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 18:27:25 ID:nG8kSj+m
メモリの問題でしょ、
PS3の256Mしかないゴミメモリにあわせて無理やりシームレス(笑)なんてやろうとしたからコピペだらけにせざるを得なかった
128既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 18:30:49 ID:wl2Quagg
>>117
建築物は及第点だとおもうよ
でもなぜかバストゥークのエレベータに遠く及ばないが
どういうプログラミングをしたんだろう・・・
フォミュナ水道と同じにおいがするか、もしかして河本の部下か
129既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 18:33:47 ID:wl2Quagg
>>127
参考にPS2はVRAMは4MBだな、メインメモリあわせると36MBか。
SD→HDの画面面積で6倍くらいだから、216MBで十分足りる。PS3は合計で512MBだ。
それなのに印象がFF11以下なんだぜ
130既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 18:53:56 ID:nG8kSj+m
>>129
だから少ないメモリでシームレス(笑)に無理にしようとしたからでしょ、
そもそも扱ってるグラフィックの解像度が違うからPS2と比べるのもナンセンスだし
田中がコピペマップはシームレスのせいだから直すつもりないっていってるがな
131既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 22:51:52 ID:giuqiML3
新体制の今後の予定にもMAP関係は一切触れてなかったな
直せないからなのか、そもそも問題だと思ってないのか…
132既にその名前は使われています:2010/12/14(火) 22:52:16 ID:YX7eg66h
千葉市ね
133既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:12:05 ID:6foi14q4
>>127
同じPS3のオブリでもあんだけ凄まじいシームレス作れるんだから
14ができないはずがないんだよなぁ
134既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:15:30 ID:mtt+UOpm
WoWも洞窟とか敵の砦とかは全く同じ構造のがかなりあるけど、あんまり叩かれてないな。
俺は結構気になってたが。
こういうの凄く気にするのはやっぱ日本人の気質なのかね。
135既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:19:37 ID:bFDeEGM2
いくらなんでも90度回転したら同じ風景があった!
にはならないんじゃないのか
しかも自然物なのに、だからなぁ
136既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:20:42 ID:RhvddzM0
14の場合は見渡す限り何処もかしこもそうだから流石に叩かれてんだろw
というか、その全く同じ構造の砦は、その周りの木や石、地面のテクスチャに至るまで全く同じなのん?
137既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:20:53 ID:obD9N6rq
>>27
そうそう
逆に14みたいに、荒野から森へいくほうがおかしい。
138既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:23:43 ID:obD9N6rq
まあ正直コピペマップなおす前にやることいっぱいあるけど
139既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:28:52 ID:mtt+UOpm
>>136
エリアが変われば周りは土だったり岩だったりするよ
でも味方が使ってるのと全く同じ構造の砦を敵も使ってる
それが世界全体で100くらい配置されてる
ゲームつくりなんて手抜くとこは抜くもんだと思うけど、
グラが売りって打ち出した14だから叩かれるのかな
140既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:39:18 ID:AhrmuCBW
>>139
その売りのグラって本当に凄いのか?
正直なとこ、無理やり高額グラボ買わせる方便にしか思えん
あとな、この程度のグラでこの要求スペックは絶対おかしい
141既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:40:09 ID:cPsSGros
>>139
>グラが売りって打ち出した14だから叩かれるのかな
それはあるかもな。 しかも、人工物ならまだしも自然物まで全部そうだから。
>>135も書いてるけど、90度見渡したら全く同じってのはやりすぎ。リアルならなおさら。

WOW的に直すと、うーん、砦の近くにまた同じ砦があったり、あらゆる施設や町が全てその砦ってレベルか?w
142既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:44:46 ID:mtt+UOpm
>>140
へぇー凄いなって思わせるくらいのものだとは俺は思ったよ
11よりは勿論上がってたし、他のMMOよりも俺は一応上だと思った
でもこれで10年先を見て作ったとか言ってたのは噴飯物だな
1年もすれば超えるの出るだろう
143既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:46:08 ID:obD9N6rq
>>134
洞窟とか敵の砦だからだろ
144既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 03:52:08 ID:mtt+UOpm
>>143
その砦とまったく同じのを味方の偉い手さんが使ってたりする
145既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 11:05:46 ID:bSXWAKH6
シームレスっていうのは世界が一つになってて初めて意味があるものなんだけどな
船とか飛空挺乗って好きなとこ移動できるのが醍醐味なのであって、擬似シームレスとか何得っていう。
146既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 12:04:54 ID:TlLjeB3q
町のマップは良く出来てると思う。ウルダバとかカッコいい。
フィールドはゴミ。とにかく引っかかりが多すぎてストレスになる。
森は引っかかりはまだ少ないが、そもそも道なりにしか進めないなw
147既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 12:17:33 ID:9PP7NbtJ
森の引っかかりがまずはじめに一番気になるぞw
なんだよあの水場w
148既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 12:46:19 ID:uCKzoPMC
FF14の街はどこに人が住んでんの?と思う
リテイナー街=住宅地とか?
149既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 12:52:40 ID:wBxbvA5P
露天が6x2ほど並んでるだけのが、都市のメインストリートとか信じたくない
150既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 12:58:04 ID:IseWcwHE
>>147
森以外もだけどキャラがよく引っ掛かりに沿って滑っていく。
151既にその名前は使われています:2010/12/15(水) 12:59:47 ID:QOFGH+Ch
これって大地図の方を作っていくと
自動的にパーツが3D空間にもハマっていくっていう作り方したんじゃね
そんな大雑把な事したからコピペバレバレと
152既にその名前は使われています
>>91 のSSはなんていうゲームなんだい? すげー気になる