【大速報】地球外生命体からの信号発見!【おまF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1316538/Gliese-581g-mystery-Scientist-spotted-mysterious-pulse-light-direction-newEarth-planet-year.html

要約
西シドニー大学のラグバー博士によるとグリーゼ581を観測していたら、光に規則性があることを発見。
文明によるパルス信号の可能性あり。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/09/29/article-0-0B675EFC000005DC-221_634x452.jpg
2既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 02:05:34 ID:Z/GRQQFv
胸あつ
3既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 02:05:45 ID:At1wiTs1
宇宙ヤバイ
4既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 02:06:10 ID:u9Q9OFLe
ついに猫耳宇宙人が来るのか
5既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 02:10:10 ID:MNnMDdyh
実はもう地球に来てて秘密裏に教師してるんだろ?
6既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 02:10:14 ID:yBzb8LUr
地球から20.40光年か・・・微妙な距離だな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC581

しかし、ウィキってのは便利だなぁ・・・
7既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 02:11:01 ID:avTnKyb5
荒川河川敷に居るだろ既に
8既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 02:13:31 ID:JKKti0f+
>>6
返事を送ってまた返事が来るまでに40年か
9既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 02:17:07 ID:Z/GRQQFv
>>8
わろたw
ヤケクソで「おちんちんびろーん」とか送ってほしいな。
10既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 02:27:08 ID:Sz0Oq1SV
宇宙にはロマンがあって地球外生命体もいるかも知れんが、ゴアウルドやレイスみたいなのが
居たらしゃれにならんぞ
11リルぷりっファン ◆dpLfgJJ/l7PN :2010/10/24(日) 02:55:42 ID:DfC259CV
どんだけ高出力の光だよ::(ヽ'ω`): :
12既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 03:54:34 ID:Javl6Ppi
可能性の段階でも充分胸熱だな
みなぎってくるまであとどれくらいだろうか
13既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 04:13:29 ID:5fabm+Q5
宇宙人が存在しても接触できる可能性はほとんどないとか言ってた奴かなりいたよなw
どうすんのこれww接触できちゃうかもしれないですしww
14既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 04:16:26 ID:LW+yDmfs
宇宙人「よーし、新しい植民地発見!のりこめ〜^^」
宇宙人「お〜^^」
15既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 04:16:34 ID:m7jFcF/A
アソビニイクヨ
16既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 04:17:54 ID:Uqdghk7Y
>>11
技術レベルは確実に負けてそうだな
17既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 04:17:55 ID:Dvv+LFLR
早く沖縄に移住しないと
18既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 04:18:28 ID:m7jFcF/A
オカエリナサイ
19既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 04:19:51 ID:G1kG/IDt
返事だせないから意味ないな
20既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 04:54:56 ID:wOpQzz70
抵抗は無意味だ
21既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 05:36:19 ID:T93A4nsq
近所のおっさんだって宇宙人みたいな顔の居るしたいして驚かない
22既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 05:37:12 ID:Kqd9qsYp
2012年、人類は新たなるステージに云々
23ワルキューレ ◆mci....ll. :2010/10/24(日) 05:38:13 ID:35lpqLxZ BE:85600793-2BP(3684)
金星人?
24既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 05:40:02 ID:IEQP0QS8
仮にパルスが文明のものだったとしても現在の技術じゃ遠くて行くこと自体不可能に近いな。
25既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 05:44:08 ID:LW+yDmfs
だが、光の速度での通信は可能
量子力学の技術を利用すれば、あちら側とネット接続で情報が共有できるようになるかもしれない
26ワルキューレ ◆mci....ll. :2010/10/24(日) 05:45:27 ID:35lpqLxZ BE:142668959-2BP(3684)
まずは言語学者に頑張ってもらうしか
27既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 05:46:35 ID:kvk4MkeO
FF14やらせてえw
28既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 05:51:15 ID:J/UH4FDE
フォールドクォーツ使えば銀河の端から云々
29既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 06:46:47 ID:wddUmWRb
>>27
異星人:ミコッテ可愛いけどそれだけだな
30既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 06:51:26 ID:IEQP0QS8
人類が交信したとしても片道20年か
一つの問いをしても返ってくるのが40年後とか俺が還暦になるレベル
31既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 06:55:18 ID:6B1N2Rpq
伊藤かな恵声の巨乳猫耳少女が来るのか・・・
32既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 06:55:45 ID:bGwoXKom
だけど待てよ
相手が友好的とは限らないんじゃないか?
地球を食い尽くそうとするゴキブリみたいな宇宙人が攻めてきたらどうするんだよ
33既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 06:57:53 ID:fm2u+xvf
もし居たとして平和的な生命体ならいいよな。
しかしロマンがある
34既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 06:58:16 ID:faAkR0PN
喰われて終了するだけじゃね
人類だって食物連鎖の一部でしかないわけだしな
たまたま地球で調子こいていられるってだけ。
35既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 06:58:17 ID:WM1K3mBC
あそびにきてヨ!
36既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 06:59:34 ID:EXf3vi7J
地球を食い尽くそうとするゴキブリならすでに隣の国に
37既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 06:59:57 ID:fm2u+xvf
宇宙人が攻めてきて地球終了ならまさにお前らの望むとおりじゃないか
38既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 07:02:41 ID:jJ0VAYhF
宇宙やばいタグ付けないとか
39既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 07:04:54 ID:gJ3yPe0V
向こうが楽園だと信じた日本人
大きな希望を胸に抱いて船を出す

あれ、似たような状況で地獄にたどり着いた日本人おったよね
結局住み慣れた星が一番でさぁ
40既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 07:49:32 ID:kz0mxFr1
あそびきにました
41既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 07:52:48 ID:pkqmb92u
異星人の先遣隊がスク水で国連代表と会談か、胸が熱くなるな・・・
42既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 07:52:53 ID:YtCciMzi
>>9
地球人類初の異星生命体とのコンタクトがそんな単語だったら俺は
43既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 07:54:45 ID:6B1N2Rpq
地球は狙われている!
44既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 07:59:06 ID:kIb3NgvB
まずは文通からはじめようか
45既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:17:45 ID:N87cshNW
異星人とのきたるべき対話か・・。
「了解!ガンダム00クアンタ、でる!」
46既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:22:33 ID:3NVrTQQq
手始めに北朝鮮から侵略するゲソ
47既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:24:53 ID:Ss1PJidZ
どう見ても罠だろ。返事返したら一斉に襲ってくるだろうな(´・ω・`)
48既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:24:58 ID:KMZK0X/6
地球外生命体が友好的でなかった時の絶望感

しかし、何で観測できる範囲で知的生命体が地球にしかいないのか疑問
49既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:26:39 ID:pkqmb92u
宇宙180億年の歴史で同じ時間軸、しかも干渉できる範囲内に知的生命体が存在することが奇跡みたいなもんですよ
50既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:26:49 ID:kIb3NgvB
まずはこの星の知的生命体である人間が生息していない
朝鮮半島に進出し、そこから地球の国家の一員として認めてもらうよう頑張るつもりである。
51Hrimfaxi ◆o7IoaYt5UM :2010/10/24(日) 08:28:21 ID:xC6MXI26
宇宙の広さに対して我々の文明がいかに未熟かってことだよ
52既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:29:55 ID:fm2u+xvf
まず相手が友好的生命体だったとしても
地球人だって半分は非友好的な生命体だからな
53既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:34:43 ID:inNkszyl
地球⇒胃、人間⇒ピロリ菌
みたいなもんだろ?俺らはなんかの生物の中に生息している
細菌でしょ。中二病全開で言ってみた。
54既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:36:54 ID:Ss1PJidZ
あちらさんも友好派と宇宙征服派があって揉めてるに違いない。今回のメッセージも相手派閥を出し抜く為の作戦だな。
55既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:37:23 ID:Ss1PJidZ
黄色ともいっしょに踊ってやれよ(´・ω・`)
56既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:38:57 ID:Ss1PJidZ
misu
57既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:38:58 ID:Zchnbhuc
宇宙人さんには是非とも中国人・朝鮮人・韓国人・在日を消滅させて欲しいな
58既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:39:56 ID:yDdlJQHK
もう滅んでいいよね
59既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:48:18 ID:1a0jAGVh
地球まで来るにせよ地球から行くにせよ文明のレベル次第で付き合い方が変わるでしょうね。
60既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:49:10 ID:z3in4+W6
WDA
61既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:52:48 ID:iJ/CN9iQ
宇宙人が尖閣諸島に上陸したらネトウヨってまたファビョるんだろ?
62既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 08:55:44 ID:EY0jW2nr
>>27
UIクソスギ・・
63既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:00:20 ID:auI+wNP+
これがもし本当に地球外生命体が発信した情報ならとんでもないことになるな
技術革新への原動力に繋がるのは間違いないし、宗教改革のきっかけにもなる
2星間共同で恒星間航行に関する開発努力がなされるかもしれない
何より知性というものがこの宇宙で普遍的なものであるという証明になる

しかし、パルス信号とやらを解読したら変な機械の設計図で作ったら地球がそいつに埋め尽くされるのだけは勘弁な
隣星人が悪に属してるのだけはいやん
64既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:03:06 ID:kIb3NgvB
地球の5倍だしな
大陸が20くらいあってもおかしくないんだ
65既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:03:11 ID:lv90wh/D
向こうがこっちより文明的にも軍事的にも強いかどうかはわからんけどな
インディペンデンスデイみたいに圧倒的に差がない限りはあんな距離攻めてきたほうが疲弊して負けだし
66既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:04:57 ID:HfYqZMLS
>>8 まるで14みたいだな
67既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:16:56 ID:4Uhb14ce
>>64
地球の5倍?じゃあ地球人より5倍強いんじゃん
やべぇ
68既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:18:01 ID:PtGAw3qX
69既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:30:58 ID:3Xdz49lz
人型でもプレデターみたいなのかもしれんし
向こうから見たらこっちもバケモンだろう
70既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:36:12 ID:BYQXNaP+
あっち側にとんでもない進んだ文明があったとして、
こっちの存在に気づかれたら明日にでも地球に侵略して来てもおかしくないな
71既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:38:44 ID:j0D+SYa7
気付いてるからこそこっちに向けて信号送ってんじゃね?w
72既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:38:53 ID:gdQbwN5q
凄いハゲの星なんだな
73既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:43:59 ID:/ZdEv2K9
来れないから信号送ってるんだろ。
いたとしても文明的には人類と大差ないと思われ。
74既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:44:39 ID:YaKZ7tnF
俺らより進んでる文明だったらちゃんと自己完結してるだろうから
よそに侵略する意味ないだろ
 
75既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:45:49 ID:Zchnbhuc
パルスのファシがルシなんだろう
中二な生命体に決まってる
76既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:46:28 ID:odO51phJ
三年前に俺が出した不要電波をようやく受信したようだな、遅かったじゃないか
77既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:48:29 ID:pbu4rw9c
攻めてきたら返り討ちにして容姿次第では性奴にしてやってもいい
78既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:50:10 ID:j0D+SYa7
今年の10月に人類が第二の地球を見つけることを予め知っていて
このタイミングで光が届くように計算していたとしたら・・・

俺はもうこの時点ですでに戦意喪失なんだがw
79既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:50:52 ID:PV4f80t0
もし攻められたら、また米国大統領が大活躍するんだろうな
80既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:52:31 ID:7Ruuyjrj
こっちが向こうに行くのは無理でも
向こうが来るのは一瞬だったりしてな
81既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:56:49 ID:H42Zc+nF
>>1の記事内の「GLIESE 581g FACT FILE」に書かれている、惑星グリーゼ581gの概要。

・直径は地球の1.2〜1.4倍
・質量は地球の3.1〜4.3倍
・地表の平均温度は-31℃〜-12℃
・地球との距離は20光年
・ロケットでグリーゼ581gに行くとすれば、光速の10分の1で行くとして、200年かかる
・恒星グリーゼ581の6つの惑星の1つである
・1年は地球時間で37日
・重力は地球と同じくらいか、ちょっと大きいくらい
・主星グリーゼ581との距離は600万マイル(1マイル=約1.6kmと換算して、960万km)
・主星グリーゼ581は赤色矮星で、太陽の温度の50分の1であり、大きさは3分の1
・グリーゼ581gは液体の水と大気に覆われた岩石惑星

だそうな。訳し間違い、kmへの換算の間違いがあったらすまん。
なお直訳ではないところもあるので注意。
82既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 09:58:47 ID:0Ovbfjql
ついにきたか・・・
835代名パグやんU^u^U ◆apnXOyNiJA :2010/10/24(日) 10:00:37 ID:sVQXIwcA
星自身のメッセージなんだよ
たぶん宇宙寒いとかそんな感じ
84既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:00:37 ID:LeoKPwud
わざわざこっちから座標教えて、向こうに侵略されるんでしょ。
85既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:04:35 ID:5bnF1Ql/
ついにソレスタル♀ビーイングが活躍する時がきたのれす!
86既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:06:15 ID:LeoKPwud
向こうからやってくる異形の怪物が数百年後に地球から出発した調査船団のなれの果ての姿だったとは
誰が想像したであろうか?
87既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:06:53 ID:w7F7Xe9N
お台場ガンダムの写真送り付けてみたら
白旗の写真送り返してくるかもな
88既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:07:44 ID:LeoKPwud
「バカメ」と言ってやれ。
「バカメ」 だ。
89既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:09:00 ID:g0EvKTIi
宇宙人<もう許してやれよピピピ
90既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:09:19 ID:odO51phJ
>>87
馬鹿野郎・・・白旗は「皆殺し」の意思表示だぞ・・・
91既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:09:22 ID:9z3GgphA
>>87
ガンダム級の巨人が押し寄せてくるのがガンツクオリティ
92既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:11:40 ID:w7F7Xe9N
>>90
なん・・・・だと・・・・?

>>91
イデオンで対抗するしかないな
93既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:12:31 ID:zZRW3kPA
>>87
もっと格好いいデザインのロボットの写真送られてきたらどうするんだよ・・・
94既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:13:27 ID:zZRW3kPA
>>90
やべぇw
第六文明人の遺跡に乗って逃げるわwww
95既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:13:28 ID:n91wyzuX
現地ではもうパトレイバーとかエクスカイザーあたりまで見てると思うぞw
96既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:13:44 ID:K8HXG5mj
つーことは20年前の信号てことか?1990年発の信号か?
俺らが中学生で今すぐ〜キスミ〜とか歌ってた頃に発した信号なのか?
97既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:14:48 ID:32iORJHG
宇宙船は必要ないべ
ここにいるのを知らせるだけでいい
98既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:15:49 ID:LeoKPwud
>>93
中国がパクる
韓国が韓国起源を説く
99既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:16:47 ID:n91wyzuX
知らせるも何も人類が無線通信初めてもう100年以上過ぎてるわけで
あいつらウルセーと思われてないか心配した方がいいよw
100既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:17:22 ID:O/LCnNCb
>>88
ふ・・・増えるワカメ!
101既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:18:18 ID:w7F7Xe9N
>>93
次のガンダムのデザインにすればいいじゃないか^^

>>97
そして送り込まれる大艦隊
うまく取り込もうとした金持ちのオッサンが
「金か!?金ならいくらでもある!それとも女か!へへへ・・・グワッ」
って殺されるんだな
102既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:25:01 ID:iM+P/1Nt
>>96
まぁそういう事になるね
もしかしたら、あちらさんは探知能力がメチャメチャ発展してて
オマイサンが20年前今すぐ〜キスミ〜とかカラオケのワイヤレスマイクで歌ってたのを今頃拾ってたりしてなw
103既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:27:03 ID:AeNIqnqf
デカイおつwww
104既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:27:35 ID:3Xdz49lz
知らせなくていい
どうせろくでもないことが待ってるに違いない
地球内でも争っているのに
他の知的生命体と厄介ごとはごめんだ
105既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:29:45 ID:T4pslRWO
>>93
等身大のストライクフリーダム作って送り返せばいい
106既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:31:31 ID:7Ruuyjrj
お前らの作った探査機がウリたちの領宙域を無断で通過したニダ
謝罪と賠償を要求するニダ!って感じの宇宙人だとどうしよう
107既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:31:40 ID:j0D+SYa7
>>96<今すぐ〜キスミ〜
グリーゼ人<こ、これがプロトカルチャー・・・!
108既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:32:31 ID:D/qm4Q0F
はい異星人かくていおめでとう
109既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:33:19 ID:2JwAgvSq
これってさ、逆に地球の位置を知られたんじゃない
110既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:39:34 ID:K8HXG5mj
>>102
あの頃のマイク、コードついてたから大丈夫
111既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:43:51 ID:Y7XH6N4T
ついに秘密裏に建造してたガンダムを出すしかないな
来週辺りガンダムパイロット4名を
時給1500円
各種保険完備
交通費10000円まで
初心者歓迎
週5日勤務交代制
@9:00ー18:00
A18:00ー3:00
※土日祝、年末年始勤務できる方優遇
で求人募集出すからよろしく
112既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:44:02 ID:BYQXNaP+
信号が発信されてるのを見つけたってだけで、向こうからはずーっとまえから送られ続けて立って事?
じゃあもしかしたら俺の私生活も全部衛星写真みたいなので監視されてたかも知れないって事?
113既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:46:27 ID:7KKnRMVF
何光年位離れたところなんだろう
114既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:47:05 ID:Y7XH6N4T
>>111
PR抜けてたわ
地球外生命体と戦う簡単なお仕事です
115既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:51:01 ID:D/qm4Q0F
>>81
重力同じくらいなのか
じゃあ大丈夫だな
116既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:51:38 ID:iM+P/1Nt
>>112
普通に考えたら、人類がこの種の事を監視しだした後から
向こうが発信しだしたと考えるよりは、それより先に発信していたと考える方が自然だね
監視は、向こうが20光年離れれても監視できる技術を持ってるか
地球の近くに向こうの監視装置があるかじゃないと無理じゃねw

>>113
スレ読もうズ 20.40光年て話し
117既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:53:20 ID:W7k+3Ilc
俺、宇宙人だけど質問ある?
118既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:54:14 ID:PpIHd3od
そもそも外に対してパルス信号送る文明があるなら
地球の存在自体は知っててもおかしくないんじゃないか?w
向こうも何かいるっぽいって思ってるだけで
実際には来れないんだろなw
119既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:54:19 ID:zZRW3kPA
>>117
引退撤回するとか言ってるけどマジか?
つーか、すぐに死んでくれないかなぁ・・・
120既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:54:22 ID:j8wGLdNp
>>117
面白いと思った?
121既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:55:21 ID:c3i2lKSN
また三流科学者の勇み足か^^;
122既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:56:06 ID:ETYMnw9l
>>118 そうだよな。正しいお付き合いとしてはまずは文通からに決まってる。
123既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:56:06 ID:D/qm4Q0F
実は空間跳躍技術持ってたらどうするんだよ
124既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:56:59 ID:G6xH1tNy
>>111
絆やってたことがこんな高収入なバイトに繋がるとは…
よーしパパ転職しちゃうぞー^^

まぁもう絆やってないんですけどね^^
125既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 10:59:18 ID:H42Zc+nF
実際問題として、20光年離れた所に住んでいる人間の私生活を監視するのと、
20光年離れたところまで監視衛星を持ってきてあるいは現地で建造して)監視するのと、
どっちが技術的に言って現実的なんだろうな。
地球人からしたらどっちもどっちだと思うけどw
126既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:00:27 ID:iM+P/1Nt
>>118
でも、これがもしパルス信号だとして
こういう事を行ってるのは地球より前からだと仮定すれば
少なくても人類よりは文明が進んでると考える事が出来る
>>81によると光速の10%程度の速度で200年程度で到着するらしいし
あちらの文明の程度にもよるが、探査機なんかが来ててもそれほどおかしくは無い気もする

まぁ仮に知的生命体が存在したとして、存在してるその事よりも
人類と似たような行動や思考をするって事の方が、遥かに確立が低く感じるけどもw
127既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:03:07 ID:RpuvJMcu
解読したら「こちらの時間で来月辺りに遊びに来ます」とかなんだろ?
128既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:03:39 ID:RpuvJMcu
そちら だなw
129既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:06:18 ID:+CgNUQ7x
お前らサイヤ人みたいなやつだったらどーすんだよ
130既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:07:27 ID:mKTfn1hv
>>129
尻尾握ればええやん?
131既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:08:14 ID:PpIHd3od
人類の進歩を考えると200年ってかなりでかいよな
今からロケット飛ばしても200年後にはロケット追い越してるかもしれん
132既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:08:27 ID:WEV8Z+Vc
すごい寒い星に住んでるみたいだけど大丈夫か?
133既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:08:45 ID:nBL6QIha
宇宙の将軍様 マンセー!
134既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:12:30 ID:F3Vpi0sD
大丈夫だ、問題ない
135既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:13:38 ID:A7T6EwA8
仮に地球に来ても生活保護もらってる独居老人とかにしか会わないんだろ?
宇宙の果てからやってきて何考えてるんだあいつら
136既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:17:05 ID:+agRbtWn
>>135
狙って子供に会いにきたらイヤだろ
そんなのは宇宙規模のロリコンか
「地球をあげます」って言わせにきた加藤精三だ
137既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:21:00 ID:7KKnRMVF
例えば1000光年離れているとすると、今その星から届いた光は1000年前の情報なんだが

今その文明があるかどうかも分からない
138既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:23:56 ID:+agRbtWn
>>137
自信満々なとこ悪いが たとえば、じゃねーよ
20.4光年って言ってるだろうがよ
20年で滅びる文明なのかよ
139既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:24:26 ID:c3i2lKSN
>>137
中学生乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:26:30 ID:A7T6EwA8
>>136

いっそロリコンの方がアメリカの独居ババァを拉致する奴より話が合いそう。
けど、ロリコン宇宙人だとテレビじゃ使えないし、本も売れにくいか。
141既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:27:33 ID:7KKnRMVF
>>138
ソースにそんなこと書いてあったか?
142既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:30:02 ID:3Xdz49lz
例えば1000光年離れているとする


でも死ね
143既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:30:45 ID:z6jbGqJh
Distance from the Earth - 20 light years or 118,000,000,000,000 miles
144既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:30:49 ID:+agRbtWn
>>141
書いてあるだろう「グリーゼ581」って
名前が書いてあるんだから距離は調べればすぐ出るでしょうが
まさかソース読んで それだけで調べもせずに1000年がどうの文明がどうのとか抜かしてたのか?
145既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:32:23 ID:A7T6EwA8
>>141
Distance from the Earth - 20 light years or 118,000,000,000,000 miles

普通に書いてる

けど、キミの言いたいことはわかるし、そんなに突っ込まれることじゃないと思うよ。
146既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:32:34 ID:D/qm4Q0F
>>132
北極よりは寒くない
147既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:33:18 ID:bmHoe7qa
20年前に出したSOSなのかもしれんぞ
148既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:34:08 ID:7KKnRMVF
>>144
143のように言えば20.4光年と計算すれば分かるが、お前の主張だけでは書いてあるとはいえない

アホか?
149既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:34:20 ID:wIoJF7NW
2012年 人類滅亡確定したな
150既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:35:47 ID:mKTfn1hv
>>148
ムキになるようなことか?
151既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:37:10 ID:yDj8+YBn
ムキになるようなことじゃないが
こいつがそんなことにムキになるような奴だってのはわかる
152既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:37:30 ID:7KKnRMVF
>>150
申し訳ない
人間が小さいな(自分の)・・
153既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:37:34 ID:A7T6EwA8
まぁ、俺たちも20年後はどーなってることやら
154既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:37:59 ID:+agRbtWn
>>148
なるほど 
つまり「普通は調べない 書いてないから1000年とか言っただけだ アホめ」ってわけか

>>143
>>145
の通り「書いてある」ぞ

次はなんだ
「普通は英語は読めない 日本語で書いてないから1000年とか言った」と言い出すのか?
155既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:39:24 ID:D/qm4Q0F
おまえらおちつけよこれだから人間は
156既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:39:28 ID:c3i2lKSN
ていうか、惑星観測なんて10光年程度なのは常識ですよ?
1000光年ってwwwwwwwwwwwwwww 笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwww
157既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:39:34 ID:NAp3dADV
地球から20光年の位置に地球型惑星グリーゼ発見!
というニュースはヤフーのトップにも出たし小さいけど新聞にも出てた。割りとメジャー。
見てないのは悪いことじゃない。が。
158既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:42:02 ID:5FvH7JTq
イバリューダーがようやく攻めてくるのか
159既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:42:17 ID:A7T6EwA8
>>155

我々は缶コーヒーでも飲んで落ち着こう
160既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:43:33 ID:+hsmZn7Z
ついにラヴォスが…
161既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:54:05 ID:3Xdz49lz
全方位にだしてるんだからきっとほかの生命体と交信してる
邪魔しないでおこう
162既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 11:58:50 ID:j0D+SYa7
つまりグリーゼ人はかまってちゃん?
163既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:01:00 ID:PV4f80t0
選ばれたエリート戦士スーパーグリーゼ人とかがいるわけか
胸が熱くなるな
164グリーゼ星人は俺か?:2010/10/24(日) 12:02:58 ID:A7T6EwA8
クソゲー掴まされてやることないから
なんとなく当てもないのにメッセージを
送り続けてるんだよ・・・アレ?
165既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:04:33 ID:Zchnbhuc
地球よりも重力あるから
確実に俺達より強いな

早く重力10倍で修行しないとっ
166既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:16:00 ID:D/qm4Q0F
>>165
重力は地球とあまり変わらないらしいが
167既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:23:41 ID:3IW6/bD4
何処かの誰かが、親切にもこの世の終わりをカウントダウンしてくれてるわけですよ。
何光年も彼方から、水素ビームでね。

―― J・G・バラード
168既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:25:58 ID:c3i2lKSN
マジレスすると、太陽系近くにある超新星が爆発するとガンマ線バーストが太陽系を直撃すると言われている
169既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:27:04 ID:Y02YDNxA
ここまでラムちゃん無し
170既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:31:53 ID:pkqmb92u
太陽系の近くで超新星爆発おこしそうなのっていうとベテルギウスか
間近で超新星爆発みれるのならガンマ線バーストくらい安いもんだ
171既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:33:34 ID:auI+wNP+
でもこれが恒星の光でなかったら本当に知的生命体が発信したモノなんだろうか?
試しに地球クラスの星から20光年先まで届く光パルスを出力するのにはどうしたらいいのか調べた
まず地球レベルの科学力なら、大気圏外なら東京ドーム30個分のミラーを設置して太陽光線を反射させるのが現実的
地上からなら海に東京ドーム50個分のミラーを設置して太陽光線を反射させるといいらしい
これをパルス状に高速点滅とかなると、かなり高度なコンピュータ制御が必要
それ以外の方法は、300万ギガジュールのレーザー発信装置で可能
現在の地球ではこんな出力のレーザー装置はまず作れない
もし発信が本当なら我々よりは少し先を行っている文明人だろうな
172既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:36:41 ID:auI+wNP+
>>170
ベテルギウスは600光年以上離れているからガンマ線バーストがあっても壊滅的打撃まではいかない
何らかの大気異常くらいは起こるかもって感じ
後は夜の星空がすんごい明るくなるかも
173既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:37:51 ID:ub2L2lZb
よっぽど科学が進んでるなら20光年くらい来そう。
今のところ来てないってことはあちらさんはこっちに気付いてるだろうけど
来られないんだろうね。

でもロマンがある。
実際来るとしたらマクロスに出てくるような
でっかい船になるのかな。
174既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:38:21 ID:2T4T1JBl
あーあついに見つけちゃったか
地球侵略はじまるわー
175既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:40:49 ID:auI+wNP+
>>174
もし地球人が宇宙で1番残虐で暴力的種族だったら
と妄想した事はない?
176既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:41:35 ID:lpw+Aut6
>>171
20年前にそれだからな
お前らがまだやまだかつてないテレビとか見てた頃だぞ
177既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:44:07 ID:Uqdghk7Y
アメリカ軍が今実験やってる弾道ミサイル迎撃用の空中レーザー砲がメガワットックラスだからな・・・
300万ギガジュールのレーザー発信装置を持ってるかもしれない時点で勝ち目のない相手だな
178既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:45:37 ID:3IW6/bD4
惑星からのメッセージだと思ったら
ただ単に宇宙航行用の灯台でしたってオチだろどうせ
179既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:47:26 ID:ub2L2lZb
>>177
凄さがいまいち分からないから我々のオススメで教えて
180既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:50:11 ID:auI+wNP+
>>179
地球が火繩銃レベルで、むこうが核兵器レベルくらいの差があるかも
181既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:50:12 ID:fZSOPfmC
スキル0の片手パンチで格闘330ウルスラグナとたたかうみたいな?
182既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:50:27 ID:2T4T1JBl
>>175
もし地球人が宇宙で一番温厚で平和的な種族だったら
と妄想したことはない?
183既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:51:10 ID:3Xdz49lz
部下「なんかパチ屋のネオンに反応してる奴らが近くにいるんスけど」
上司「ほっとけ、下等生命体など相手にせんでいい」

きっとこう
184既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:51:22 ID:h03U+jrS
スレタイが
生命保険にみえた
185既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:51:40 ID:T4pslRWO
>>179
スパタとビースパタ+1位違う
186既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:53:07 ID:kIb3NgvB
宇宙連邦はまず戦い支配し、支配されることが惑星間の挨拶であると考えてるかもしれない
187既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:55:52 ID:LeoKPwud
>>175
スペースシェパードが環境テロ
188既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:56:11 ID:D/qm4Q0F
戦争になったらロシアがリミッターはずしたツァーリボンバ量産するよ
リミッターかけてて衝撃が地球を三周した威力だからな
189既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:57:01 ID:ub2L2lZb
絶対勝てないじゃまいか…
美少女猫耳宇宙人なのを祈るは
190既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:57:32 ID:iXwzMX2l
>>188
爆弾を持ってくロケットがない
191既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 12:58:49 ID:EXf3vi7J
最初にコンタクト取ったやつがうざい奴だったら、目障りで滅ぼしたいと思うかもしれん
192既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:00:05 ID:dtDf27+t
炭素系生物は生命と認識されてないから駆除されるんじゃないか
193既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:01:05 ID:ksdHw+3I
グリーゼ人<ナメック星に信号送ってたら変な星が釣れた・・・やべぇ
194既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:01:12 ID:auI+wNP+
TOS風に考えるとクリンゴン人やロミュラン人みたいなのでないことを祈る
最近になって宇宙に目を向ける余力と余裕がでた異星人であればいいなあ
195既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:03:00 ID:0hKqpvHq
イアイアなのと接触か
196既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:03:02 ID:OZobPkWG
>>192
BETA乙
197既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:05:23 ID:iXwzMX2l
宇宙人の第一声が「ネコミミじゃなくてすみません」だったら
みんなで全世界に謝りに行こうな。
198既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:07:11 ID:fXgWPono
パルスのファルシ
199既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:09:02 ID:AeNIqnqf
シリウス星人

デカイおつw
200既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:11:17 ID:auI+wNP+
>>182
その線で妄想すると、暴力的な異星人はガクブルじゃ済まない感じ…
201既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:12:12 ID:mKTfn1hv
>>183
俺らはネオンに群がる羽虫レベルですかw
202既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:12:41 ID:qjN6j+jo
ダークファルスの罠だからグリーゼに行くなよ?
203既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:14:08 ID:auI+wNP+
解読したら
「ワレワレハウチウヂンデアル」
だったら一生ついていく覚悟がある
204既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:29:02 ID:LmrbQUEo
昔放映してたスペースオペラ系の映画(スタートレックとか)を受信してて、
地球の技術SUGEEEE 交流しようぜ!ってなってないかなぁ。
205既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:29:44 ID:H42Zc+nF
>>195
イアイアといえば・・・
「みなみのうお座」という星座を構成する星に「フォーマルハウト」っていう星があるが、
その星に一昨年惑星が1つ見つかったそうだ。

フォーマルハウトもその惑星(フォーマルハウトb)も天体としては若くて、
wikipediaによれば恒星のほうは誕生から2億年程度らしい(太陽は50億年くらい)。
地球との距離も25光年程度ということだから、
実際に地球から見る姿もだいたい2億年目の姿と言っていいんだろうね。
206既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:32:39 ID:Uqdghk7Y
>>204
リアルギャラクシークエストかよ
207既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:39:22 ID:8CFSxJRP
20光年?
最近見つかった地球と似た環境の星もそれくらいの距離だったが・・・
まさかそこからじゃないよな?
208既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:40:07 ID:auI+wNP+
>>204
そしてウィリアム=シャトナーが連れていかれるんですね
分かります

そんでもってレナード=ニモイが一人の異星人若者に慕われるんですね
長寿と繁栄をVO\OV
209既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:40:45 ID:9CZs0vM9
異星人とせっくすしたいナリ
210既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:41:10 ID:LmrbQUEo
>>209
そんなにプレデターとしたいのか
211既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:41:33 ID:KnEGCHoA
>>206と同じこと考えてた
ネバーギブアップだ!
212既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:41:35 ID:+agRbtWn
>>210
人外マニアからすればご馳走です
213既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:43:49 ID:3/paXu3L
まんこの中に牙が生えててちんこ食いちぎられたりしてw
214既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:44:25 ID:auI+wNP+
と、ふと思ったんだけどこれがワープ航法も可能な異星人が遭難して、
満足な装備も無くしててやっとの事で出した遭難信号だったりしたらどうしよう?
215既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:45:33 ID:E8vUdEIj
私の惑星がももちちゃん星人に侵略されました、地球のみなさん軍備を備えてください
かもしれない・・・
216既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:46:31 ID:D/qm4Q0F
>>214
とりあえず地球にきたらヨハネスブルクに隔離区作らないといけないな
217既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:50:46 ID:sXt1Ir3R
>>6
ここの恒星、赤色矮星みたいだから、まさに人類滅亡の危機に瀕してるってところだよな。
218既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:52:19 ID:G1ma7Wvs
これに返事をしたら宇宙人「ニヤリ…」の展開になるんですね?
219既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 13:52:28 ID:LmrbQUEo
>>216
日本の隣にいい場所があるじゃないか。
ちょっと宇宙人と交換しようぜ。
220既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:02:39 ID:iXwzMX2l
>>219
大阪は京都に近すぎるからダメだ
221既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:04:36 ID:auI+wNP+
まあ真面目な話、とりあえず今言える事は、1ヶ月以上観測撮影して光パルスを連続再生して、
それを進数解析することだね
もしかしたら映画のコンタクトよろしく素数をカウントしてたりするかも
しかし、相手が人間と掛け離れた手法を取ってないと意外に安心感はある
光通信が宇宙共通っぽい所がなんともはや
222既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:07:59 ID:7Ruuyjrj
解読してみたら

○○ タン モエ みたいなメッセージで
日本の文化になじみのない学者さん達が頭を悩ませる事になったりして
223既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:10:48 ID:Zchnbhuc
グリーゼ581の2chでも
俺達地球人の事話題になってんじゃね?

グリーゼ人<食い物の事でしかキレない種族いるらしいぜ
グリーゼ人<マジで?やりたい放題じゃないか
224既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:11:37 ID:Il3tULhm
地球の科学力とかよりはるかに上をいく知的生命体が居たとして
送ってくる光信号自体の速度を加速させていたりしたらどうだろうか
地球の文明では光は光速を超えない超えられないけどグリーゼの文明では超えていたとしたら
タイムラグもなく通信が可能になるかもしれないよな、どうするよ
225既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:12:09 ID:7Ruuyjrj
北朝鮮とか中国あたりみて
うわ病原菌とか環境やばそ…
って言ってて来るのためらってたりして
226既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:13:54 ID:Zchnbhuc
グリーゼ人がそのまま地球に降りたったら風邪ひいて死ぬと思う。
地球人の免疫って超スゴイよ
227既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:17:25 ID:wv2kqhiM
まーたすぐに忘れ去られそうな話題だな。で、いつのまにか
「あーあれ見間違いでした^^;」で終わるんだろうな
228既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:18:33 ID:auI+wNP+
>>226
そういうのは火星人ぐらいなもんだろう
奴らは宇宙一のドジっ子
229既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:20:45 ID:xirJ3pz3
これも専門家の間で最近流行ってるらしいスーパーアースってやつか
これはひょっとするとひょっとするでー
230既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:22:07 ID:4JzjOjXZ
つい最近検出された重力波はまさか・・
231既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:34:22 ID:xh08QHId
人間がUFO作って20光年先の星をとっくに開発して
それで今、公開してるってだけだよ。

いきなり20光年先にそんなもんが現れるって変な話だろ。
人為的にやってるいろんなパフォーマンスの一環だよ。

オバマが、また偉そうな演説して人類は・・・とかなんとか言って人を騙すってだけ
232既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:37:11 ID:OazEbFZW
恒星が赤色巨星なんだろう
技術レベルは相当上だろうな
仮に地球に来れる位の技術があるなら・
2012年って彼らがくるんじゃね?
233既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:38:46 ID:zjV33DgJ
宇宙人<同族で殺しあって我々にも侵略目的?とか言ってくる戦闘民族地球人こわい;;
234既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:45:59 ID:WBxyR7QG
ジーク・ジュピター!
もっとも相応しき者に緑の大地を!!

???<緑の大地を、汚させはせん!
235既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:50:17 ID:Il3tULhm
赤色矮星だろ
グリーゼ自体は3000度くらいしかなくて星自体の寿命も太陽とはかけ離れて長いだろうから
いくら20億年前の姿を観測してるといっても地球の技術からは考えられないくらい発展してるかもしれないな
人類が得るにはまだ数十億年以上先の技術かもしれないけどwしかも太陽の寿命も折り返しだけどwwww
236既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:57:45 ID:cbB5GJuE
全ては嘘から始まる………
237既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 14:58:51 ID:wv2kqhiM
さぁ踊れ愚民ども
238既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:02:59 ID:+Edg8Oqx
>>235
20年前じゃね?
239既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:03:48 ID:+agRbtWn
1000年前の次は20億年前かよ
240既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:18:48 ID:PV4f80t0
あれは今から1000年…いや、20億年前だったか。まぁ良い。私にとってはつい20年前の出来事だが
241既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:20:16 ID:iXwzMX2l
なんか大宇宙の意思っぽいのきた
242既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:22:49 ID:KnEGCHoA
意思ちゃとナベシンが出来ている!?なにな
243既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:24:13 ID:qqr2JktU
                         U
                    \、__ト.、
                   ,、r===>:.`ヽ`ヽト、
                 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ):.:.:i:.レー-
       .   __,.、<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノヽ:.:.:ノ:.:.:⌒ヽ、   この感じ……!
             >〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:ヘVイ:.:ヘ:.:`ヽ:.:.\
           /イ:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|ヾイ.:.:.:.:.:ヾ:.ヽ:\ゝ いや、もう少し様子を見よう
          / 〃:.〃:.:.:.: /:.:./:.:/:.i!:.:|:.!  ∨:.:.:.:}:.:.:ヘj    俺の予感だけでみんなを混乱
           /:.:./.:.:/:./:.:イj:.リ:.八:.リ   j:i:.:.:.:.:ト:.ヾヽ   させたくない
 ____∧,、_ !/:.:イ:./≧x、lハj _,,リ≦二イ:j.:.:i:.:ハヽ\__ ______
  ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ノレ´ム:イ∧ぐセオ}    弋ダノイ:.:.:リ }}ソヾ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |:.∧ハ   j      /イ:.:./ソ:/
                レ' リ八   <、      /イ/ハ:.:/
                 ト、:ヘ  、_ _ ,  /イ   |`ヾヽ
                /リ;;;;\  -    ′   !;;;;ソ;}}
               ////;;;;;;;ヘ..___../  /  レク:ノ.:|
            _..,,,,,///´;;;;;;;;;;;;;ノ!       /  /::/ ..:j>,、_
244既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:28:14 ID:cOwkNPhG
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
245既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:29:51 ID:Il3tULhm
地球はグリーゼ人に監視されてるかもしれないな
今から20年前、1990年になにが起きたか
湾岸戦争が起きて昼夜問わずどっかんどっかんやっただろ、あのわずかな光を観測して光信号を送ったに違いない
それが今頃になって到達したと考えると何もかものつじつまが合う
246既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:31:35 ID:+agRbtWn
往復40年だから
観測できるわずかな「光」は1970年くらいの光だな
247既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:31:43 ID:m1pPkhm6
行って来いで40年じゃね?
248既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:32:00 ID:m1pPkhm6
ぉぉふ
249既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:33:03 ID:jxAfGchg
グリーゼ581c
質量が地球の5倍。ハビタブルゾーンの範囲内に軌道を持ち、液体の水の存在が可能な表面温度(推定0〜40 ℃)を持つ地球型惑星の可能性がある。
水が存在するには主星に近すぎるという研究があるが、雲が大量に存在し惑星のアルベドが高い状態にあれば適切な気温に保たれるという反論もある[1]。
250既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:34:03 ID:EXf3vi7J
グリーゼ怖い(581)
251既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:35:16 ID:q5Hq7oxs
鳩嫁の故郷?
252既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:35:51 ID:PtGAw3qX
どれくらいの周期の信号なの?
253既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:36:06 ID:iM+P/1Nt
>>245
だからどうして、20光年だから20年前からだと短絡的に結びつけるんだよw
湾岸戦争のドッカンドッカンなんて、過去の戦争のそれと比べだら別に大したことないってのw
254既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:39:10 ID:jxAfGchg
グリーゼ581g
直径は地球の1.2〜1.4倍で、質量は地球の3〜4倍。公転周期は37日でハビタブルゾーン内に存在する。常に同じ面を恒星に向けて公転している。
255既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:39:28 ID:40chOBXA
グリーゼ人はもう来てるよ 今、グリーゼ星では地球のゲームやアニメが大人気なんだ
地球人に化けてゲームやアニメのパッケージを買いまくってる
ただ、奴らの価値観はちょっとズレている・・・
最近「なんでこんな糞アニメや糞ゲーがバカ売れするんだ?」と疑問に思ったことがあるだろう?
それは奴らがk
256既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:40:59 ID:O/4/JDan
なぜか明日のナージャが惑星的アニメになってるのか
257既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:41:59 ID:iM+P/1Nt
常に同じ面をって事は、自転はしてないってこのなのかね・・・
それとも面だけは恒星向けて、縦方向にでも自転してるのか・・・・w
258既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:44:52 ID:xzpIOEEt
>>253
じゃあ、あなた様の考えでは20光年離れてたら地球の何年前の光が届いてるの?
259既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:46:53 ID:oXLx4+X7
>>246
なんで往復? 

グリーゼ→地球だろ
260既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:48:08 ID:xzpIOEEt
>>257
月も自転してるだろ?つまりそういうこと
261既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:48:38 ID:iM+P/1Nt
>>258
違うってのwww
20光年離れてる相手だとして、なんでそれが20年前から監視してると
そこを20年で結びつけるんだと言ってるw

仮に監視してるんだとしたら、とっくの昔からとか考えたほうがまだいくらかは理解できる話だよw
262既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:50:55 ID:xzpIOEEt
そういうことか
263既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:53:26 ID:oXLx4+X7
>>221
あーまた見たくなってきた。あれは名作。お前のレスがナンバーワンだ。
264既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 15:59:39 ID:K0FERT+A
湾岸のドッカンが届くとしたら20年後の今頃届いてんじゃないの?
265既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:03:19 ID:iM+P/1Nt
>>264
その通りだね、だからリアクションとして帰ってくるのは40年前の出来事だって事になる
266既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:06:15 ID:vgHulgYd
向こうも未だに光を使って観測してるんじゃどの道コンタクト取るのはむりだなw
267既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:06:18 ID:oXLx4+X7
1970年 地球発グリーゼ行の光 1990年にグリーゼ着

1990年 グリーゼ発地球行きの光 2010年地球に届く

こうだろ。なんで湾岸なんだ。あとすまん。往復であってた。
268既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:06:58 ID:Pkc5zSI6
>>253
グリーゼにも戦争はありましたよ、地球の戦争とは比較にならないほどの戦争がね…
269既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:07:12 ID:m8kgX9ao
1962年のスターフィッシュ計画(大気圏外核実験)がきっかけだと予想する
グリーゼ人:あの星(太陽)の惑星生物いんじゃね?観測しとこ
1962年核爆発→1982年核パルスがグリーゼ到着
グリーゼ人:うわ!核爆発した!文明あんの確定!(お祭り騒ぎ)
→6年審議→核持ってるし友好的にいかないとまずいっしょ
→1988年ギガワットレベルのレーザーで太陽系にパルスを送る
→2008年豪科学者:あれ?あの星パルス出してね?
→2010年グリーゼ581g発見→いまここ
270既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:09:26 ID:oXLx4+X7
回答
回答者:A-Tanaka 宇宙へ信号を送るという試みは、まだ1度だけだったりします。これは、銀河系のハローに含まれる、
M13球状星団へ・・ドレイクのメッセージと呼ばれる、素数と素数の積からなる図形データを送信したのみです。

「なぜ?球状星団なのか?」と考えてみれば分かるのですが、球状星団は太陽より遥かに年老いた星
(ちなみに、HR図や現在の恒星進化論から計算してみると、約100億年くらいの星が多い可能性があるということ)が多いため、
惑星系が存在するならば、可能性としてはあまり低くないということ。ただし、ここから1万光年以上も離れていますので、あまり返事は期待していません。

「ではなぜ?そのようなメッセージが発信されたのか?」という時代背景まで考えて見ましょう。
当時は、冷戦の真っ只中・・ストックホルムにある平和研究所の出している平和年鑑の表紙に有名な時計の絵があります。
この時計は、人類絶滅という極めて重たい意味を持ちます。この時計の針は、冷戦後・・7分まで戻されましたが、当時は3分前という極めて、危険な状態にあることを告げていたのです。
そのような中で、科学者は・・人類が、この宇宙に存在したことの存在証明として、信号を送ったのです。

その後、パイオニア探査機やボイジャー探査機に人類のメッセージを搭載しましたが、これまた・・同じような時期だったという点も見逃してはならないのです。

その後、そのような計画は無く・・現在は、SETIと呼ばれる探査が中心になっています。
この回答は参考になった参考になった:1件
回答日時:2008/03/03 12:49回答番号:No.5
この回答へのお礼 参考になりました。
271既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:18:14 ID:zOszbLZ5

湾岸のドッカンが届くとしたら20年後の今頃(返事?が地球に)届いてんじゃないの?

つまり向こうが地球の光をキャッチしてこっちに光を送ったと妄想するならば
それは現在から40年前の地球の光って事だろ
272既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:20:08 ID:cd3syMJl
リンク先見たけど胡散臭すぎだろ・・・
こんな小学生の自由研究レベルの事でも、それっぽく載せたら信じる奴もでてくるからやめろよw
273既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:21:39 ID:xzpIOEEt
>>271
ベトナム戦争と勘違いしてない?
274既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:23:26 ID:cd3syMJl
それ以前に戦争の光なんて感知できるはずがないwグリーゼさんの科学力はしりませんが
275既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:24:36 ID:Sz0Oq1SV
俺が生きてる間に恒星間飛行が可能な宇宙船ってできるとおもう?
276既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:25:29 ID:oXLx4+X7
ラウル・グリーゼ
277既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 16:29:07 ID:YKQsoI7M
>>275
お前が生きている間に不老不死の薬が開発されて一般に普及したら、
生きている間に恒星間飛行が可能な宇宙船が開発される可能性はあると思う。
278既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 17:57:41 ID:3Xdz49lz
>>245
んん???
279既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 17:59:12 ID:auI+wNP+
グリーゼ星系について調べているうち、またいろいろ想像した
"一つの面をつねに恒星に向けている"という観測結果から、星の住人は土着ではなく移民かもしれないと想像した
余りにも過酷な環境である為、この星で知的生命に進化してきた感じがしないから
恒星照面と暗面の境目にコロニーを作り、都市は広大なプレート上に建てられ時間毎に暗面に移動していく
暗部に移動した後はまた時間毎に照面に移動する事で昼夜を作り出すという機能都市
そこでグリーゼ人はひっそりと、しかし確かに生きている
時折、遠くに忘れ去られた母星を偲んで暗面で大光祭が行われる
宇宙に向かって移民に使われた宇宙船のレーザービーコンを照射するのだ


ある日グリーゼ星系に規則的光点が観測された

なんて想像してた
280既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:00:01 ID:40chOBXA
<<256 グリーゼ人「明日のナージャはさすがにちょっと…」
281既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:07:55 ID:JuV+aD6b
20光年を軽々飛んでくるような文明が
わざわざ争ってまで侵略する意味なんてないでしょ

「トリアエズ、オマエラノデータベースゼンブヨコセ、ヨコサナイト、ブッコロス」

くらいは言ってくるかもしれんけど
でも気付かないうちにスキャンされて収集されて気付かないうちに去っていきそうだが
(友好関係を結ぶに値する種だと思ってくれたらコンタクトするだろうが、
 今の地球人なんて失笑物のゴミウンチ種族だろうしな)
282既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:14:21 ID:JBnvggem
>・地表の平均温度は-31℃〜-12℃
これじゃあ、生命は発生しない
水が水になれない
283既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:16:06 ID:YKQsoI7M
>>281
「こいつら…なんか美味そうじゃね?」って考えるかもしれんぞ。
284既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:23:43 ID:g0EvKTIi
労働力みーつけたっ☆
285既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:26:57 ID:ySY8MEOs
                             ___
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /フリーザ。
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <貴様はこの俺が倒す!
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
286既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:34:35 ID:lCOiAk6c
>>282
気圧が低いなら水も存在できそうだけどどうだろう
287既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:41:23 ID:3Xdz49lz
あの、ぼくらそんなんちゃうんで
べつにしんりゃくとかそんなんしにきたんちゃうし
ちょっとトイレかりにきただけやし
288既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:43:12 ID:Sz0Oq1SV
そもそも水がないと生命が発生しないとかも地球だけの常識かもしれんぞ。
宇宙を本気で解明したいならまず地球の常識を当てはめるのをやめることじゃないだろうか。
289既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:45:16 ID:3Xdz49lz
命の定義ってなに
290既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:49:15 ID:D/qm4Q0F
美少女なら生ものじゃなくてもいい
そういうこと>>289
291既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:51:00 ID:fZSOPfmC
生命は無くても根源的な悪のエネルギー体とかがいるかもしれないじゃんねえ
292既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 18:59:35 ID:SMmWU68A
まずは超高性能な望遠鏡作って直接観察しなきゃな。
もしも文明があって、その写真が沢山取れたら、
次はGoogle様に頼んでグーグルグリーゼを作ってもらう。
293既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:06:38 ID:H42Zc+nF
「グリーゼ」っていうのは「グリーゼ・カタログ」という、
太陽系から比較的知覚にあるいくつもの恒星を表にしたものの名前だ。
というわけで「グリーゼ」と名のつく恒星はいくつもある。
Wikipediaあたりで「グリーゼ」と入れて検索すれば、番号の違う星がいくつも出てくるはず。

あと番号の後に付いているgだのcだのは、
「〜という恒星の周囲で・・・番目に発見された惑星」
くらいの意味。ただしaは恒星を指すので(aは表記しない)、bが1番目ということになる。
だからグリーゼ581cであれば「グリーゼ581の周囲を回る2番目に発見された惑星」であり、
今回のグリーゼ581gは「グリーゼ581の周囲を回る6番目に発見された惑星」ということになる。
あくまでも発見された順番であり、「第3惑星地球」のような恒星系における並び順ではない。
294既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:08:07 ID:H42Zc+nF
おっと。誤変換してた。
2行目:知覚→近く
295既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:12:06 ID:4JzjOjXZ
ふと思ったんだけどさ
星の光って遠くから見たら空の1点の光だけど
これを拡大してったらその惑星に生物の姿とか見えるんかね
人工衛星のレンズで地球上の歩いてる人とか見えるんだよね?

もしかして光の情報量ってハンパないのかな
296既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:27:43 ID:5lLkvNiE
光をなんだと思ってるんだ?
297既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:41:25 ID:8c2CZ7Yj
俺らがアフリカの僻地になんか行きたがらないように
あっちからしたら、地球なんて行けても興味なかったりしてなw
298既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:42:42 ID:5qifk+g/
>>80
一瞬の定義によるだろそんなの
クロック数の違う生物じゃそもそも時間の概念が異なるわけで
299既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:43:24 ID:Sz0Oq1SV
60億も餌が大量に居るって事で興味を持つエイリアンが居たら・・・・(;゚д゚)ゴクリ…
300既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:46:55 ID:5qifk+g/
どっちにしろ、あちらさんがこっちに着てくれないと俺達が生きている間にはまったく意味のない話だな、
いくら存在が100%になっても、絶対に拘わらないんじゃ0%と同じじゃないか
301既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:51:09 ID:P/AamvZg
来るべき対話の時がもう来たのか・・・ヴェーダの予測より早いではないか
302既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:54:50 ID:5qifk+g/
>>227
かりに本当だとして、シャレにならないから
どう考えても一般人には開示されないきがするが・・・
303既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:55:12 ID:zZRW3kPA
ここはJAXAに頑張ってもらおう。
304既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 19:58:25 ID:HgdiFuvn
【お金がありません】
305既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 20:10:40 ID:fN1ZmZC6
解読したら「らぶです555早く出せ」だろうな
どう考えても地球人向けのゲームじゃない
306既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 20:16:31 ID:TCLg26HG
光に規則性って、それだけじゃよく分かんねーよな

「あ、それ、ボクが40年前に空に向けて打ったモールス信号です。」
「へー、今頃跳ね返ってきたのかー。みなさん、おさがわせして申し訳ないです。」

みたいな、星新一あたりが書きそうなハナシっつーかオチの可能性は全くないの?
その辺が単に「光に規則性」とだけ書かれてる所からは読み取れん
307既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 20:20:21 ID:+agRbtWn
>>306
40年前かけて反射してくるモールス信号を 40年前の技術で打った
それはそれで大事件になるから問題ない
308既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 20:24:46 ID:665nCpcD
グリーゼ581g星人が友好的でなくてもリンミンメイ的な人がなんとかしてくれる
309既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 20:31:50 ID:pfjErKYh
>>282
星全体ではその平均温度かもしれないけど、
局所的には平均気温20度くらいの場所もあるんじゃない?
310既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 20:42:24 ID:fZSOPfmC
オチンコベイベー?
311既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 20:49:41 ID:cd3syMJl
正直、惑星の地表温度なんて大気組成でいくらでも変わるし、アルベドもわかってないんだから-31〜-15℃は推定だと思われる
というか、この惑星に液体の水があるかのように思われてるが、今の系外惑星の観測でそこまで分からない

ただ可能性があるってだけ
312既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:14:37 ID:g0EvKTIi
便所の落書きですら夢やロマン語れない男の人って・・・
313既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:18:55 ID:4P98cTk4
つまりマイクローンのミィンソーンでゼントランのカァルチューンがデカルチャされる訳だな
314既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:25:17 ID:cd3syMJl
>>312
夢やロマンはどうでもいいが、>>1の原文読んだのか知らんが、とんでも理論がぶっ飛びすぎてるから釘差しただけ
315既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:37:38 ID:vGkcTGxg
ヤック デカルチャー・・・
ザルグ オ ウ ケスト・・・
316既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:43:20 ID:NAp3dADV
冥王星ですらろくすっぽ見えないのに光に規則性があると言われても^^;とか
電波望遠鏡のデータに電源のパルスノイズが乗ってるだけじゃん?
とか否定的になると面白くない。ロマンを楽しもうぜw
317既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:45:39 ID:D/qm4Q0F
パルス<地球人がネタマシィ
318首71号 ◆detyiCRmJOMP :2010/10/24(日) 21:46:46 ID:xPcmWxyE
こんな世の中をぶっ潰してくれるなにかがおこることを夢見てもいいじゃないか
319既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:47:21 ID:nH1Jq9f5
知的生命体が居た場合まず間違いなく地球の方が文化レベルが低いわけで
その格差が奴らにとって微生物レベルなのか家畜レベルなのか
それともキモオタ程度のレベルで済むのかで扱いがぜんぜん違ってくるぞ
320既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:48:19 ID:30hD0+sU
信号を出せるようになってまだ間もないからな地球は
向こうの方が上だろうな
321既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:48:40 ID:wpMNUgKw
ふむ
322既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:53:58 ID:40chOBXA
これがもし知的生物の出している信号だとして、何をトチ狂って信号出しているのか
意図が読みにくいな 危険なモノを呼び寄せる可能性だってあるのに・・・・・・地球人とかな
323既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 21:55:32 ID:4P98cTk4
よく考えたら進歩しすぎて暇だからあそびきにました
てのは友好的地球外生命体の条件としては説得力あるんだな
324既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:00:48 ID:15915EMf
>>269
そうゆうの空想すると面白いよなw向こうでもネ実みたいのあって
「あの星ようやく核爆発起こせるレベルになったみたいだぜwwwwワロス」
「今度、レーザーパルスを送るんだってよwww」
「あの星から反応あったとしても40年後じゃんwww俺おっさんwwww」
とかやってたりして。
325既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:04:06 ID:myBH/sAW
実はゲッター線


奴らの信号で俺らは進化した。
326既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:07:48 ID:3/paXu3L
>>286

気圧が低いと気温が下がる
内部エネルギーを膨張に使われるからね
平均気温が氷点下の場合気圧が地球よりはるかに高くないとダメ
327既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:14:11 ID:5ZPoDKXT
でも地球は置いといて宇宙のどこかで文明と文明が出逢ったこともあるんだろうなきっと
ロマンすなぁ
328既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:14:56 ID:7Ruuyjrj
40年もかけずに通信できる技術を信号で送ってきてたりして
329既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:17:25 ID:oXLx4+X7
>>308
グリーゼg星人の美女を小型化してまんこ出来るようにする機械を開発せねば
330タロス ◆.osakaiFaI :2010/10/24(日) 22:19:29 ID:fo4kaTUZ
地球でも壁画に宇宙人とUFO描かれてるよね

太古には地球でもコンタクトあったかもしれないよ

331既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:20:52 ID:LeoKPwud
>>322
見えてるものが宇宙のミラーに反射されている未来の太陽系の地球だったとしたら・・・
332既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:21:31 ID:7Ruuyjrj
環境があり得ないほど悪くなったからこなくなったんじゃね?
それか人間同士の戦争や殺し合い見て
うわ、こいつらヤベェ…
って思って接触しなくなったとかw
333既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:25:00 ID:lCOiAk6c
>>326
すまんかった
お湯が早く沸騰する感じになってた
334既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:28:36 ID:P8sdNZFK
返事しないほうがいい

次の侵略標的にされるかもしれないんだ
335既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:29:50 ID:l7YxpyjA
そんなグリーゼで大丈夫か?
336既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:33:28 ID:3/paXu3L
ユーホーが地球に来て中からミコッテがでてきたらおまえら発狂して
自分のすんでた地球がみじめに思えてくるんだろうな
337既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:33:55 ID:7Ruuyjrj
冷静に考えて地球欲しがる宇宙人いるのか
338既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:36:26 ID:R4coBQOO
猫耳少女型宇宙人ならまだしも、タルタルやララフェルみたいな宇宙人だったらどうすんだよ・・・。
幼女みたいなのが超高知能なんだぜ・・・。
339既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:38:06 ID:qiiy6+w6
ずっと昔にログインという雑誌があって、その中に宇宙人と交流を
するということで将棋対局をするという話があったのを思い出した。
一手を送って戻ってくるまで40年かかるとかw
340既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:44:52 ID:nH1Jq9f5
向こうはちょっと寒いからウオッカとか喜びそうじゃね?
341タロス ◆.osakaiFaI :2010/10/24(日) 22:46:39 ID:Frw6ebS+
いつまでじらすの?

早く宇宙人いるかどうか結論だしてほしい
342既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:47:40 ID:7Ruuyjrj
地球人も宇宙の惑星に住んでるから宇宙人だよね

343既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:48:50 ID:3/paXu3L
あーはやく宇宙人とセックスしたいな
344既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:53:14 ID:dPtm2EKN
モノリスみたいなのがくるかもしれんぞ?
345既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:55:19 ID:2Eqj9xRN
ここでまさかのニコちゃん星人来襲
346既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:56:29 ID:vmzZYyOR
え?全く問題ないんだけど。
347既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 22:57:42 ID:3/paXu3L
てか宇宙人は絶対かわいいよ ミコッテとか萌えアニメみたいな顔してるよ
ロリショタもいて全員歳とらないんだよ
348既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:03:25 ID:lpw+Aut6
猫耳グリーゼ人がおれら地球人に対して萌える可能性もあるわけだよな
今すぐ返事出すべきじゃね?
349既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:04:21 ID:5ZPoDKXT
>>347
いいけど地球人も美男美女とイケメン宇宙人、ミコッテ宇宙人とくっつくだけで結局お前らは残りカス
350既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:05:41 ID:3/paXu3L
マジレスするとあそびにいくヨ!の作画はどうみてもたれ目の犬顔でおかしいだろ
迷い猫こそが本物の猫顔宇宙人
351既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:15:18 ID:nH1Jq9f5
向こうほうが重力大きいし星自体も大きいからガチムチガ来る確率の方が高いぞ
352タロス ◆.osakaiFaI :2010/10/24(日) 23:16:47 ID:Frw6ebS+
むこうが性別の区別なかったりしたら
ガチムチ兄さんに好きにされるってこと?

こわい
353既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:17:09 ID:2Eqj9xRN
つまりガチムチ宇宙人にガチムチビルダーが掘られる光景が始まるのか・・・
354既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:18:33 ID:fFftc08G
>>347
たぶんお前みたいなのがいるから地球に来てくれないんだと思うよ
355既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:26:45 ID:3/paXu3L
てか宇宙人にビッチ女はいないですし  引っ込みがちでおとなしいタイプか
ツンデレだけど顔赤くするタイプとかばっかり おまけに地球に電波送るくらい頭いいけど
ちょっと集中してない普段はドジっこ 地球に来るときはユーホーから
階段降りてきたけどつまずいて メガネ探すけど全中継されてて赤くなって
すぐ隠れちゃうミコッテ宇宙人が
356既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:28:37 ID:Qc5mOgVA
イカでも侵略してくるご時世だし宇宙人なんか100%侵略目的でくるんだろうな(´・ω・`)
357既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:36:10 ID:WEV8Z+Vc
とりあえずグリーゼさんに写メで返事しようぜ
358既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:36:51 ID:auI+wNP+
遥か昔、銀河支配種族という存在が、ある時全ての植民星と技術を捨て去り1から再出発した
宇宙に散り散りとなった彼らは、別々の星でそれぞれ進歩を始める
地球もその中の一つで、銀河支配種族だった記憶は忘却の彼方に忘れ去り今に至る
今回コンタクトをとろうとしているグリーゼの星は、紛れもない別れわかれになった兄弟のものである


という妄想がとまらないんだか、大丈夫か?
359既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:44:38 ID:l7YxpyjA
大丈夫だ、問題ない。
360既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:46:22 ID:NAp3dADV
レイズナーですねわかります
361既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:47:09 ID:4P98cTk4
プロトカルチャーもつけるぜぇ
362既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:50:47 ID:g0EvKTIi
アーヴ人歓迎
363既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:53:18 ID:+8kGw+bA
僕の名はエイジ。地球は…狙われている!
364既にその名前は使われています:2010/10/24(日) 23:53:22 ID:pqg17dQj
ヤバそうな奴らだったらレアアース餌に中国差し出そうな
時間稼ぎにはなるだろう
365既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:00:40 ID:dBDTdD1D
話は聞かせてもらったぞ!
366既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:00:41 ID:KKvLTbtL
ボーゾックこねーかな
367既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:06:21 ID:it2wdd1n
胸に悪を抱いて車をブッとばしたら
 あんなこんなどんな正義もへっちゃらさ
368既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:11:03 ID:XtJsjw2A
大きさが地球人の10倍って可能性もあるんだが
身長18m体重70トンとか
369既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:13:24 ID:it2wdd1n
骨や肉が支えきれないだろうしそれはすでに人間の形してないんじゃね。
とか言いたいことを無視してみる。
370あぺまん ◆Apeman2vL2 :2010/10/25(月) 00:15:28 ID:6vyiGgvl
世界的アイドル歌手を準備しろ
ちょっとビッチ目の
371既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:19:07 ID:UOX8YH2r
恒星間航行が可能な技術レベルなら、身近な星をテラフォーミングする方が遥かに早いから
地球が侵略される可能性は限りなく低いとマジレス
372既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:22:58 ID:t9sb/9uZ
実際にグリーゼ人が存在したとしたら、(俺ら一般人は)いつ頃会えるのかや?
373既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:23:57 ID:YMgL/YvL
天文・気象板にスレがたってないので気になっていたが

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284043447/323
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284043447/326
374既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:29:05 ID:KKvLTbtL
>>373
なるほど
博士はもう存在しないんだな・・・今居るのはグリーゼンのすり替わった別人と言うわけか
375既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:32:23 ID:fv7/2CLH
本当に侵略が目的なら精神汚染とかしてくると思う
武器とか非効率すぎるし
376既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:40:43 ID:4B8GmdJQ
>>375
生存環境が同じなわけないんだし滅ぼすのが手っ取り早いに決まってるだろ
377既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:46:41 ID:HlkBCUfn
ナショジオも天文情報サイトものっけてないとなるとあやしい情報なのかww
378既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:53:40 ID:45uuK8eK
結局勘違いか、今回もだめか
379既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:55:12 ID:9XOYybTf
文明がないとしても 地球以外に水が存在する惑星があるとすれば
それはロマンに溢れてると思うけどなw
別に宇宙人がいる必要はない
380既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:55:57 ID:woY0Jn7n
グリーゼ検索無料です
381既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:56:31 ID:b72jp0nf
もしかしたら地球以上に人権とかそういうのにうるさいかもしれんぞ
382タロス ◆.osakaiFaI :2010/10/25(月) 00:56:41 ID:phZof7VH
>>330についてはどう思う?
383既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 00:58:57 ID:b72jp0nf
多分1万年後の人類もマーズアタックとかみてそう思うよ
384タロス ◆.osakaiFaI :2010/10/25(月) 01:00:47 ID:phZof7VH
そうか。じゃあ

無知な質問でアレなんだが

宇宙には地球にない物質があるのはわかってるの?
それともやっぱり地球にある、もしくは作れる物質しかないのかな?
385既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:07:53 ID:4B8GmdJQ
>>384
わかってない
地球の地層から発見されたことの無い
構成の物質だから隕石だの月の石だの地球外物質だのともてはやされるわけ
地球内だからといってもすべての心理を解明してないのだから
原子番号が増える可能性はまだあるし
人類はまだ地球外のものを月以外からもって帰ってくることすらできていない
386既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:08:18 ID:KKvLTbtL
ダークマターとか分け解らねー物いくらでもあるだろw
387既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:12:50 ID:0QRW5c24
ダークマターはエーテルみたく当てはめないと説に収まらないからって類の代物だろう
388既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:13:13 ID:4B8GmdJQ
星の輝きの合間にある黒い空間を暗黒フォースというらしい
389既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:14:24 ID:Dscydrak
矢追純一のUFO特番だと地球じゃ作れない元素を燃料にしてることになってたなw
反物質は実験室レベルだともう作れるらしいよ。
ただ放射性同位体とか反物質とかになると文系じゃわけわかめな分野だな。
教えて偉い人。
390既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:20:50 ID:t9sb/9uZ
>>385
ハヤブサが持って帰って来た塵って、月以外の物質ではないのですか?
391既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:22:47 ID:4B8GmdJQ
>>390
確認とれてないんだから可能性はあっても断定として語れないのよねぇ
392既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:25:06 ID:40rBgGea
脚が凄く短くて上半身ムキムキの宇宙人な気がする
ゴリラみたいな
393既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:31:00 ID:DdycFgC/
>>390
なにも入ってなかった
394既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:33:25 ID:HlkBCUfn
>>392
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
395既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:34:23 ID:40rBgGea
やめろwww
396既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:36:38 ID:t9sb/9uZ
話が変わるんだが、隕石ってかなり高値で取引されてるよな?
これって、地球外物質=高値で売れる。ってことでいいのか?
397既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:38:49 ID:Dscydrak
化石と一緒でコレクターがいるだけじゃ?
398既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:38:55 ID:gulYOk3D
生命がいたとしても恐竜みたいな化け物がはびこってるだけかもしれないってこと
恐竜の歴史は2億年 人類の歴史は数百万(;;)
399既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:43:24 ID:4B8GmdJQ
>>396
物質に値がついているのではなく
隕石は夢をみるというだけの単なるバブル
ほんとうに地球外物質が含まれていたら
販売できない
400既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:54:30 ID:eLfbyLe2
量子ワープが実用化されれば20光年先の相手とも通信できるん?
401既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:57:43 ID:/t9NpA+f
>>393
マジでいってるなら今すぐはやぶさでググれカス
402既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 01:57:54 ID:eLfbyLe2
量子テレポーテーションだったわw
403既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 02:00:37 ID:t9sb/9uZ
>>399
そうか、分かったありがとう。
将来、地球外物質に限らず、惑星間貿易が行われるようになった時の事を妄想してたからちょっと聞いてみただけです。
404既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 02:14:02 ID:rGYjFVQn
>>213星真一かなんかの小説で、人間そっくりだが尻の穴と口が逆になっている種族の話があるな。
405既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 02:19:02 ID:9v2WfWrh
そろそろ銀河の歌姫を地球規模でオーディションしないとな
間に合わなくなっても知らんぞ
406既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 02:22:50 ID:X8IGIPld
実は今回観測された光はグリーゼ581が異星人から侵略攻撃受けている爆発などの光
407既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 02:28:40 ID:OG0bGKaE
向こうの人に14やらせて評価を聞きたい
408既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 02:32:50 ID:rGYjFVQn
>>385はやぶさたんは結局なんも持って帰れなかったのか。可愛そうに。
409既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 04:46:43 ID:MHlDqZ5y
グリーゼ人の最終戦争で使われた最終兵器の炸裂してる光を観測してたら悲しいな

ちょっと星新一みたいな感じのw
410既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 05:33:17 ID:sMhsVelp
てす
411既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 05:37:05 ID:sMhsVelp
ジョディフォスターの『コンタクト』(米国映画)を地で行く
展開だったりしたら凄いな。
宇宙から電波の『素数』が交信してきてメッセージとヒントを
与えるやつ。
しかもこの映画、このワープするマシンの2号機は
北海道に作ってある設定!!
412既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 06:00:43 ID:QDZnOgTM
>>384
宇宙は水平リーベ(水素ヘリウム・・・)の元素記号
とダークマター(暗黒物質)とダークエネルギーで
構成されている。
だから、宇宙の果ても地球の周りも物質は同じ(と思う)
413宇宙人:2010/10/25(月) 06:09:54 ID:Q/1wlCY+
みなさんおはようにゃ
414既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 06:11:02 ID:QDZnOgTM
うちわけは、
ダークエネルギー80
暗黒物質16
元素4%
だったと思う。
だから今回観察したグリーゼ581もH He Li Be B C・・(以下省略)
のどれかから構成されてる(と思う)
どの物質が多いかによって、生命の形や性質が決まる。
415既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 06:12:38 ID:31aEWntP
こいつらに俺のオナニー見られてたりするのかな
416既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 06:13:59 ID:+VFZPL95
安易に返信すると迷惑メールいっぱい送ってくるぞ
417既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 06:16:43 ID:XyKywbli
グリーゼ人なら結構地球にも来てたはずだが
418既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 07:40:44 ID:tJAxxwQ+
だんねんながら地球に来た宇宙人見たって人いるけどあれおれたち悪魔を宇宙人と見間違えてるだけなんだよね
419既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 07:52:53 ID:fL2A3NUt
宇宙怪獣送り込んでこないかなあ
420既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 08:06:11 ID:1D7ZxPq4
たった1人の個人的な意見じゃ新聞やニュースにも取り上げられてもらえないんだなw
とりあえずNASAの分析待ちだな
421既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 08:16:57 ID:mxrrGfcw
個人的意見がとりあげられないというより、内容がバカ過ぎて相手にされてない
アマチュアでも観測したことある奴が原文読めば、テレビのUFO評論家を見てる気分
422既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 08:51:10 ID:d9j83ccZ
>>421
確立したデータや手法に捕われていると、それに則しない新たな発見を見逃すかもよ?
かつて地球は平らで宇宙の中心だったんだから、何がどう変わっても不思議じゃない
423既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:05:29 ID:sOfhR/BC
類人猿が進化したとは限らないからな
もし猫だったら、、、
猫はいいけど、ゴキブリだったら、、
424既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:05:52 ID:sOfhR/BC
やったーw超久々書き込めたw
425既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:10:22 ID:7GrzIM8i
リアル「コンタクト」発生か?!
映画では日本の企業が北海道に極秘に実験施設を作ってたが
時代が変わり今では中国の山奥とかで作るとかが現実的かなww
426既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:10:39 ID:sOfhR/BC
相手方にはこちらの存在はわかってないのは間違いないよな
俺なら、相手方の存在がわかっていれば最新の機器で送れる最大の通信を何十年も続ける
でも、1回キャッチできただけなんだろ
427既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:11:52 ID:sOfhR/BC
>>425
コンタクトが放送された時点では日本がアジア圏で勝っていたけど、
今はもうだめだな
確かに中国山奥で造船されてるんだろう
428既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:18:18 ID:tYYJj+Ay
最初に降りてくるのがバルカン星人じゃないとワープ航法教えてもらえないな
429既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:25:09 ID:sOfhR/BC
でも、通信がまぐれで近辺の地球にたどり着いたのかは怪しいな
地球に座標に通信を送るにしても360度X360度以上の確立があるんだろ
ある程度の確信でこっち方面に生命がいると思って、軌道も高度な計算して送らないと厳しいか
計算も、いろんな重力の引っ張り合いをわかってないとだもんな

地球はその星の変に通信をするほどの計算ができるかだなw
430既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:30:20 ID:cXogJTij
宇宙人もFF11やってんのかな
431既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:33:53 ID:sOfhR/BC
wowだろな
432既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:53:27 ID:A5c7KExg
>>152
そんなに落ち込むなよ
次からはもうすこしちゃんと読めばいいんだよ
433既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 10:56:50 ID:A5c7KExg
>>168
正確に地球に向いてないとなんとも無いわけだが
まさか、全周囲に放射してるとでも思ってるの?
434既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 11:15:31 ID:p/Xw6+Sl
相手方にこちらの存在が判っている可能性もあるぞ
人工的な電波が地球から発信されるようになってからとうに80年は経過している
20.40光年なら充分届いている
435既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 11:16:48 ID:d9j83ccZ
>>433
軌道上に輪のように照射機材を設置して、一定時間おきに全方位照射してるかもしれん
もしくは普段は惑星防衛用のレーザー撃衛システムなのを利用してパルス照射してるとか
とにかく電波でなく光でコンタクトしようと試みてる場合、解析に掛ける際は進数分析がし易いのがミソだな
一般的な計算出プログラムを入れたサーバーに光信号を通したら何らかのデータであれば即解析できる
映画コンタクトの受け売りだが、俺はモールス信号式の素数演算だとにらんでる
436既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 11:28:21 ID:A5c7KExg
まあ、、光でコンタクトとろうとしてる宇宙人がいたとしても
その時点で光速を超える技術を持ってないことになるから
結局は出会えないだろうけどな
437既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 11:30:47 ID:JBo+/JOY
どういう形してるんだろう。形状で一番影響を受けるのってやっぱ重力?
重力の大きい星ならベタっと爬虫類のような形だったり・・
重力が少なければ体大きくなるのか?いや、それを維持する食料の問題もあるか。
いやぁ死ぬまでには見たいなぁ・・地球外知的生命体。
地球に生物がいるんだから絶対いるよね
438既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 11:39:38 ID:it2wdd1n
月は球形 地球は球形 木星は球形 太陽も球形

宇宙の塵が集まって形成されたものなら重力が大きくても安定する形は球形
439既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 11:48:18 ID:gzzkGrwV
異星人 < アビセア乱獲いきます! Lv80↑若干名募集です
地球人 < よくわかんないけどLv20で参加希望です!

きっとこういうレベルじゃないだろうか・・・
信号送ったところでまぁ、スルーされるわな;
440既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:03:17 ID:HlkBCUfn
とはいえ発達した文明とか生命があったとしても、解読なんてできないんじゃないの?
地球人はイルカの発する声すら解読できてないっていうw
まぁ頻繁にやりとりできるような環境が作れるなら別だろうけどさ
441既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:12:28 ID:EYRnGf+u
とあるSF作家曰く
「我々は知的生命体です。そちらもそうですか」「はいそうです。」
ぐらいの挨拶と確認程度の接触にとどめて
その後はお互い不干渉でいたほうがいいらしい
442既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:14:08 ID:7GrzIM8i
光の点滅で交流を求められたと思ったら翌年侵略攻撃を受けたとか
何百光年も離れた星から何百年も前に発せられたコンタクト信号が
届いた頃には光速を越える移動手段ができて光の点滅を追い越しかけた
みたいな話はアリだろ?
443既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:30:42 ID:2JlJ7ZY3
光速を超えて移動できたら過去にタイムスリップしちゃうだろ
444既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:33:28 ID:JBo+/JOY
相対性理論って何?
445既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:38:58 ID:d9j83ccZ
>>443
宇宙の膨脹速度は現在光速を超えているらしい
最外辺とその近くの銀河の距離が理論上ありえない速度で開きができている観測結果がでたという話
この事から宇宙膨脹クラスのエネルギーがあればワープ可能かもという話に発展してる
しかしそれだけのエネルギーは、太陽5億個分の核融合が必要だという
ブラックホールだと銀河中心核クラスのが2千万個ほどのエネルギー
実現は到底無理で、何か新機軸な理論でも発明しないとまず有り得ないとか
446既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:41:29 ID:97c/yFQT
妄想とかどうでもいいけど現実に戻って働けよ
447既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:42:28 ID:e2S85jFh
はやくGNドライブを作るんだ
448既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:43:48 ID:dSFEoxRr
地球人が何万光年も観測出来る、探査衛星まで飛ばせる技術を持ちながら
数千キロ海底はまだまだ未知の世界なように、光飛ばす技術は秀逸だけど
惑星から外へ飛びだす技術は未発達かもしれない
449既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:51:00 ID:yOF5OqGQ
>>445
そりゃ宇宙は時空間押し広げてる存在なんだから
その力があればワープは可能だろうよw
450既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 12:57:00 ID:Wq5KDn7Y
>>32
支那畜の事かw
451既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 13:47:25 ID:tYYJj+Ay
おいらの知る宇宙人像
・ガミラス
・DB系
・スタートレック、スターウォーズ系
・マーズアタック、宇宙戦争系
・未知との遭遇、ET、キャプテンEO系
・火星田マチ子
・ラムちゃん

・・・・どう考えても悪い方のが多いな・・・
452既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 13:48:05 ID:m38uYCB3
そろそろターンXが流れ着いてもいいんじゃよ?(チラッ
453既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 13:52:28 ID:aYdcUIS6
>>443
光速超えてもタイムスリップはしないよ
過去の映像は見られるけどね
過去に行くには時間軸を曲げないとダメ
454既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 13:57:37 ID:8bTLtKwD
反応した星に襲いかかってくるタイプの宇宙人かも
無視したほうがいい
455既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 13:59:52 ID:e2S85jFh
ボーグみたいなのだったらどうする
456既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 14:02:50 ID:BAC16IUa
>>455
セブンの乳を揉む
457既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 14:20:30 ID:mxrrGfcw
>>422
現代の観測技術はきちんとした理論に則ってる
その一方でむちゃくちゃな理論で話されても相手にもされない
宇宙のこととなると何故か、とんでもない妄想をあたかも事実の様に語る奴がでてくるしキリがない
458既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 14:26:24 ID:uNbeR1lR
>>454
宇宙海賊かもしれないもんな
459既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 14:30:20 ID:XI/mtNjU
460既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 14:40:21 ID:u5e64yA2
>>441
それが出来るくらいなら地球で戦争起きないだろwww
461既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 14:41:52 ID:HlkBCUfn
やっぱりブリーゼからの毒電波じゃなかったじゃないかよww
462既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 14:42:48 ID:niPUcFLR
>>453
知ったか乙
質量を加速して光速を超えた時の時間の流れはマイナスじゃない、虚数だ
463既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 14:44:51 ID:4hehUJbR
人類が遠い過去に発信した信号が劣化して、どこかで跳ね返って来てるというオチ
464既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 14:56:54 ID:aYdcUIS6
>>462
いやだからマイナスじゃないって書いたつもりだけど
465既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 15:55:39 ID:8+4af1qW
たぶん来年に地球人と大差ない姿した宇宙人がやってくるよ
私は○○星からやってきました
って言っても信じてもらえない感じの
466既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 15:59:24 ID:SxAIZHKB
スターチャイルドと呼ばれる頭蓋骨のDNA解析はどうなった?
母親は地球人で確定したらしいが、父親は異星人だという。
父親が異星人だという万人を納得させられるような証拠が得られて公開されたら
大混乱するだろうな。
467既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 16:31:32 ID:u5e64yA2
異星人は韓国が起源らしいよ
468既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 16:33:12 ID:it2wdd1n
>>466
別系統に発生した生命体同士なら受精するわけがないだろう。
つまり地球人。
469既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 16:38:37 ID:8+4af1qW
何故そう言い切れるのか俺に詳しく教えてほしい
470既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 17:01:32 ID:it2wdd1n
同じピカイアを先祖にもつ脊椎動物同士でも、犬と人の子供とか居ないだろ。
わずかなDNA型構造の違いで受精しない。
同じような有機生命体から進化した生命体だったとしても、別世界で発生した生命体
が全く同じDNA構造をもつ進化を辿る可能性は限りなく低い。
よって、別系統に発生・進化した生命体同士のDNA構造が合致する可能性は限りなく低い。

ただし、数百万年程度昔に地球型生命体がなんらかの形で異星に渡航・移住したというのなら
可能性はないこともない。
471既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 17:05:38 ID:8+4af1qW
最後の方に書いてある部分が起こっていないと何故言えようか
何が言いたいかと言うとロマン持てよ^^;
472既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 17:10:52 ID:MHlDqZ5y
バルカン人が来るかバルタン星人が来るかで大きく違うな。

種の合理化進めるとバルタンになりそうなんだけど・・・。
473既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 17:11:48 ID:u5e64yA2
>>470
お前うなぎ犬しらねーの?
474既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 17:13:17 ID:it2wdd1n
地球と平行して進化したのなら地球と同等程度の科学力しか持ってないだろJK。

スターマンの一族が時間の流れの速い宇宙で地球よりも早く進化したなら考えられなくもないけど。
475既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 17:14:52 ID:69V508UJ
信号を解読したぞ
「我々の星はもうもたない、母星以外に住む場所も無い。誰か助けて。」
だそうだ
476既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 17:15:02 ID:yOJhSi7P
>>441
その挨拶ですら怖いな…知的生命体がいる=少なからず資源があるでスターウォーズになりかねん


すぐさまガンダムやらザクやらを作らねばならんな
477既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 17:15:27 ID:it2wdd1n
>>472
ウルトラマンは睡眠してて無抵抗な数百万のバルタン星人を一瞬で大虐殺するというひどいことをしたよね。
478既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 17:27:40 ID:SxAIZHKB
いあ、数百万ではない数十億だ・・・
479既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 17:36:36 ID:69V508UJ
本当の事を教えよう
本来地球人というのは男性しかいない種族だった
アッー!な事をして子孫を残していたんだが、グリーゼ人が胎内の男の子の赤ん坊を取り替えて
入っているだけで、女性というのはグリーゼ人そのもの

過去の記憶が残っているのでアッー!を好む少数の人がいるが
記憶の復活を恐れて、それは異常という事にされている
480既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 18:35:01 ID:mxrrGfcw
なんかロマン、ロマンうるさい奴いるがつまんない妄想聞かされるこっちの身にもなってくれよな
481既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 18:42:05 ID:gulYOk3D
482既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 18:48:42 ID:2qn+UYj+
>>444
相対(あいたい)とは男女の関係のこと
性(せい)とは肉体的結合のこと
理論(りろん)とは体系的知識のこと

つまり、とってもエッチなお話なんだよ!
ためになったね!
483既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 18:49:36 ID:lAAyXfSN
レベルEのアニメ公開はその為の基礎準備か・・・。
484既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 18:51:12 ID:TM5lPY1q
やっぱ紛い物情報だったな
16700光年先の信号ってバカにも程がある
485既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 18:53:01 ID:Wz8uEBbG
何千年、何万年あっても
光年単位の移動技術は無理っぽいよなー・・・

そんな技術が可能なら他所から地球に来てるらろうし
486既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 18:54:08 ID:9V3n/F/i
>>445
ウソ付けw
もしそれが本当だったら、夜に輝く星々はだんだん暗くなっていくはずじゃん
光が届かなくなるんだから。
知ったか乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 18:54:55 ID:MHlDqZ5y
>479

おいばかやめろ本当の事を書くとネッポポリスにお前消されるぞ
俺の姉がグリーゼ人なので俺が毎日暴力で支配されている事実をよく考えるべき
488既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 18:55:37 ID:it2wdd1n
だが、16700光年先通ってくるあいだにさまざまな要因による減衰・ゆらぎがあると思うのだが、
「規則性」は保てるのだろうか。
489既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 18:57:13 ID:it2wdd1n
>>486
月は年々遠ざかっていってるらしいぜ。

とか微妙に関係ないことを書いてみた。
490既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 19:03:33 ID:EQ75ngiR
で、でたー!勝手に宇宙人と交信してこちらの存在をばらして侵略のきっかけを作る科学者www
491既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 19:05:20 ID:LzCfjfYO
勝手に って
だれかに許可がいるのかよ
そいつは何の権利で禁止してるんだ
492既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 19:44:10 ID:pgEA52rd
ヤフーで、はやぶさから素粒子いっぱい検出、もっとでてきそうだよ。
って記事でたね。
493既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 19:45:31 ID:8ZrtQpx5
GLIESE 581gって自転してないんだよな
恒星にずっと一面を向けてる、月みたいなタイプ
進化とかどうなるんだろうな
494既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 19:51:24 ID:oaTEkb9o
>>486
高速の97%で遠ざかるクェーサーも昔に見つかってるし、遠くの銀河の方が速い速度で遠ざかってる

>もしそれが本当だったら、夜に輝く星々はだんだん暗くなっていくはずじゃん
星は遠ざかってるから夜は暗いんだぜ。そうじゃなかったら昼も夜もなく超明るい
だが>>445の後半3行は明らかな妄想。どっから太陽5億個とかブラックホール2千万個とかどっから出た数字?
495既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 19:52:16 ID:oaTEkb9o
>>493
月は自転してるよ^^;;;;
496既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 19:54:45 ID:8ZrtQpx5
>>495
まあそうだけど察しろよ
GLIESE 581gはずっと太陽に一面を向けてるから
あいつら睡眠とらなくても活動できるんだよ
497既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 22:24:39 ID:40rBgGea
丁度いい塩梅の地域を奪い合って戦争してるような種族だったりして
観測した光はなんかやばい兵器の光だったとかw
498既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 22:45:16 ID:0jVmuTRg
とりあえず、グリーゼ星人との対話の為に、
我々の■eが誇る、グリーゼ語とのTab変換を実装しなくては!
499既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 22:45:42 ID:iJ7oQvE6
ちょっとシュメール語覚えてくる
500既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 22:56:56 ID:it2wdd1n
サディスティック13思い出した
501既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 22:57:51 ID:sGSZQslN
>>499
ちょっと銀河をタウの輝きで満たしてくれ
502既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:21:24 ID:6nTxOJWK
宇宙の最外辺ってどうやって観測してんの?
503既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:23:59 ID:Wz8uEBbG
ループだから端も何もないよ
504既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:27:34 ID:YcFwD//M
>>462
誰も証明できていないことを何をそんなに自信気にいっているのか。
お前の知識は全部wikiにかいてあることだけだろw
505既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:28:32 ID:LzCfjfYO
wikiに書いてない知識があったら
お前なんか相手にしてもらえないだろ
506既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:29:17 ID:RXwGDd8J
宇宙の銀河の構造とかが、コピペだらけだったら・・・・・・ちょっと嫌w
507既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:30:14 ID:it2wdd1n
ポアンカレ予想
508既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:33:08 ID:YcFwD//M
>>505
日本語でok
少なくとも技術の世界じゃネットにでている情報は常に半年遅い
509既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:36:07 ID:YcFwD//M
まさかwiki情報が常に真で最新と思っているわけでもあるまいに
それ以前にネットに出ている情報がまさか最新と思っているのだろうか
510既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:40:02 ID:QvhWK5Hl
どしたー?
511既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:43:52 ID:LzCfjfYO
>>508
だから「ネットに出てない、半年遅れていない知識を持っている人」は
お前の意見なんか鼻で笑って以上だっつってんの

このスレにいるのは全員wiki読んでうだうだ言い争うのが関の山なんだから
的外れな煽りはかっこ悪いだけだ
512既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:44:40 ID:F9pIqjEh
【大速報】グリーゼ外生命体からの信号発見!【おまF】(510)
513既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:49:54 ID:40rBgGea
宇宙は膨張し続けてんだっけか
じゃあ宇宙の外にはなにがあるんだ…
宇宙の外怖い
514既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:53:01 ID:CnAy9ies
>>506
フラクタルってコピペみたいなもんだよね
515既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:53:07 ID:it2wdd1n
人間の観念からすれば無
人間の言う「宇宙」を水にたとえるなら、外宇宙は大気かもしれない。
516既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:53:33 ID:Wz8uEBbG
ボアンカレって何度聞いてもボンカレーのパッケージが頭に浮かぶよな
517既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:57:15 ID:RXwGDd8J
大塚のボアンカレかよ・・・w

フラクタルはなんだかコピペっぽいけど、宇宙って案外省エネな造りをしてるのかもしんない
製作会社が手を抜いたのかねえ
518既にその名前は使われています:2010/10/25(月) 23:59:44 ID:TbMezgzy
>>338
人間の形なんかしてないんだろうな
まず会話や文字を使った意思疎通って概念もないだろう
地球の環境で生存するのも絶望的だろうな
519あぺまん ◆Apeman2vL2 :2010/10/26(火) 00:00:13 ID:jDN80jG4
Good night
520既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 00:04:50 ID:ZfWmC3z1
>>396
モルダバイトなんてヤフオクでゴミ価格だよ
521既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 00:10:31 ID:NTjmy4yu
>>494
宇宙が暗いのは単に大気密度が極端に低いためじゃないかな
確か1m^2あたり水素原子一個くらいだっけ
これじゃレイリー散乱もミー散乱も起きないな
地球の空が明るく青に見えるのはレイリー散乱、雲が白く見えるのはミー散乱のため
522既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 00:12:59 ID:Nky8ai/a
>>520
もうオススメ引退したのに、
その文字を見ると何かこう胸がモヤモヤする
523既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 00:15:30 ID:NTjmy4yu
俺も取らなかった、というか取れなかったなモルダバ
いっつも誰かが張ってっしよ
524既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 00:22:40 ID:ZDXJXwct
綺羅星ッ☆
525既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 00:32:31 ID:x9LyA1sH
6時間×2回くらい張り込んで取ったな
今思えばよくやったわあんなの
526既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 03:07:36 ID:in2Efh/U
誤報かあ。残念だな。
527既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 03:10:01 ID:qsJKlKQi
3時間3回くらいだったな
基本放置でいいし6人で全員分ジュワ取ったときに比べたら楽でよかったわ
528既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 03:24:24 ID:SkIRoKHs
20光年

現在の無人探査機で到達しようとすると30万年程度の期間が必要になる。
地球って言う人間にとって十分にすんげー広い土地でも30万年存続するのは事だな
529既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 03:33:30 ID:SkIRoKHs
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Exoplanet_Comparison_Gliese_581_c.png
海しかなくて、生物がすめるとかきくとマジでぞっとするな
WoWとかでも、深海までいくとすげーぞっとするんだけど、深海怖いの俺だけ?
530既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 03:36:52 ID:5hcJQjjQ
地球外っていうぐらいだからでてきてもバケモンなんじゃないかw

友好関係になれると思ってたら骨になるビームうたれたり

宇宙に連れていってもらえると思ったら
巨大ビームでビルごと吹っ飛ばされたとか

超デカい昆虫だらけだったとか
531既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 03:46:11 ID:NHK+3l3U
>>445
そもそも宇宙の膨張速度が光速を越えているのは
物理法則に反して無いんだが・・・
532既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 03:57:12 ID:SkIRoKHs
逆に言えば、
宇宙の外側から見たら、地球があるところや何かは光の速度で遠ざかってるんだろうな
ブラックホールの中みたいに!
533既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 03:58:36 ID:SkIRoKHs
<光の速度で遠ざかってるんだろうな
光を超える速度
のミス
534既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 06:27:54 ID:X1lfwja6
>>521
大気があるから散乱されて明るいってのは地球が昼間明るい理由
宇宙が暗い理由は大気密度云々じゃなくてドップラー効果によるもの

ちなみに夕空が赤いのもミー散乱な
535既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 06:32:20 ID:X1lfwja6
>>534
>宇宙が暗い理由は大気密度云々じゃなくてドップラー効果によるもの

これミス
夜空が暗い理由に訂正
まあ、有名な話でオルバースのパラドックスって話しがあるから見てみるといい
536既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 06:42:53 ID:1bfPTaOn
>>534
宇宙が暗い理由は赤方偏移って言うのは子供向けの理由だけどな
537既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 06:56:41 ID:X1lfwja6
>>536
理由が宇宙背景放射なんていっても理解できないと思って、赤方偏移っていう言いました。ゴメンなさい
538既にその名前は使われています:2010/10/26(火) 09:47:04 ID:+YGVs0q3
どっちにしろわかんねえよw
539既にその名前は使われています
学者だらけで頭がフットーしそうだよう