【FF14】PC自作&購入相談スレ 37台目【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
・Windows版コレクターズエディション 2010年9月22日(木)発売(先行ログイン可能)
・Windos版 2010年9月30日(木)発売
・PS3版 2011年3月上旬発売予定

■公式サイト
http://jp.finalfantasyxiv.com/
■公式チャンネル
http://www.youtube.com/finalfantasyxiv/


【FF14】PC自作&購入相談スレ 36台目【自己責任】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1284363848/
2既にその名前は使われています:2010/09/15(水) 23:37:10 ID:Xzk1U7QF
FF14ベンチスコア簡易一覧
【High4000前半】 HD5870
【3000後半】 HD5850 ≒ GTX480 ≒ HD5970(CF無効時)
【3000前半】 GTX470 ≒ GTX285
【2000後半】 HD5830 ≒ GTX275
【2000中盤】 HD5770 ≒ GTX465 ≒ GTX460 ≒ GTX260
【2000前半】 HD5750 ≒ HD4870 ≒ GTS250
【1000後半】 HD4850 ≒ 9800GTX ≒ 8800GTX
【1000中盤】 HD4770 ≒ 9800GT ≒ 8800GT
【1000前半】 HD4730 ≒ 9600GT

■FF14ベンチ比較VGA価格表
GTX480 50k〜   HD5870 42k〜
GTX470 30k〜   HD5850 29k〜
GTX285 35k〜   HD5830 18k〜
GTX465 22k〜   HD5770 15k〜
GTX460 18k〜
3既にその名前は使われています:2010/09/15(水) 23:38:22 ID:Xzk1U7QF
4既にその名前は使われています:2010/09/15(水) 23:39:12 ID:Xzk1U7QF
★★相談者の心得★★
回答者はベンチスコアやβの現状から推測・判断した情報で答えていますので
結果的にどうなっても泣かない恨まない!自己責任!
特にグラボはATIとNVIDIAでよく見極めてください。

387 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/09(金) 23:43:08 ID:bjqbjLFf
んー。
そんな神経質にならなくても良いかもよ
ここの発言は犯罪以外なら誰に対して責任取る必要も無いし
何も知らずにリスクに手を出して痛い目を見て、そこで初めて初心者を脱却するもんだし。

980 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:23:55 ID:gLVY2RPb [11/11]
教えてもらっといて、結果悪いとみたら逆恨みかよ。
人の所為にするなよ、最終的に選んだのは自分自身だろが。

983 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 22:26:09 ID:YcBPaVRQ [6/6]
ちゃんと調べてれば待った方がいいという意見もあっただろう
そういう意見も踏まえて選んでる筈なんだから他人を恨むのはお門違い
そんな意見見たこと無い?それなら調査が甘かったんだろ。自業自得
5既にその名前は使われています:2010/09/15(水) 23:39:56 ID:Xzk1U7QF
★★回答者の心得★★
品薄感を煽って購入を勧めないこと。
あくまで現状での判断であって製品版ではない事を伝えてあげてください。
また違法な手段でのOS入手を薦めたりしない!

274 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 18:47:46 ID:Apr3D/V3 [15/17]
あと、OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12460円)
コレもイラネ。
本当は反則なんだけど、ヤフオクでlenovoのアップグレード用のWindows7 Ultimate 64bitが即決でも6500円で買える。
これは新規インストールも出来るDSP版と比べても遜色の無い逸品だ。

294 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 19:05:29 ID:yXC+A5Us [4/4]
>>274見て興味持つ初心者もいるだろうけど注意な
怪しい中国人相手に個人情報晒して買ったとこで良い事ないよ
何に使われるか分かったもんじゃない
そういう出品者は相手側の情報一切晒さないケースもあるし詐欺られる覚悟も必要
DSP版買うのが一番安い

#ヤフオクの違法OSにはトロイ等が仕込まれており、クレカのデータが盗まれるものもあるようです
6既にその名前は使われています:2010/09/15(水) 23:40:43 ID:Xzk1U7QF
★★相談者の心得 2★★
ここはネ実ですので、実際のプレイヤーからの意見が多く聞けると思いますが、
個々のハードウェアについての情報はかなり限定的なものになってしまうかもしれません
ここで薦められたPCパーツの情報や評判について、
詳しく突っ込んだことが知りたくなったら一度PC自作板をのぞかれるのをお勧めします

■「RADEONが〜」、「GeForceが〜」
Q:特定のグラフィックボードだと表現がおかしくなったり、
 動作が遅かったりって聞くんですが、実際どうなんですか?

A:現在βテスト中のため多少の不具合は存在します。
 AMD(ATi)もnVidiaも開発に協力しています。
 正式オープンまでに改善されるのを待ちましょう。


最後に
GTX4xx、HD5xx0 論争
Core i、PhenomII 論争
当の議論全般はスレ違いどころか板違いですので、自作板の専用スレへどうぞ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266945234/
7既にその名前は使われています:2010/09/15(水) 23:41:58 ID:Xzk1U7QF
coneco.netの比較検証
3分でわかる FFXIVベンチマークまとめ
http://www.coneco.net/special/d084/



価格.comの比較検証
FINAL FANTASY(R) XIVを快適にプレイするためのビデオカード選び
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=270/
8既にその名前は使われています:2010/09/15(水) 23:42:39 ID:Xzk1U7QF
■1366系((例)950)
・ベース予算:CPU2.7万+マザボ2.1万+メモリ1.2万=6万
・特徴:PCIe帯域が32レーンなのでグラボ2枚差しの場合、性能をフルに使える。SATA3は2ポート装備。
     6コアCPUに載せ替えた場合エンコードにも強くなるが、6コアCPU(980XX)は現状8〜9万程度なので、安くなって将来性もあるからという理由で950を買うのは得策ではない。
※注意点
・消費電力高め:1156系より50wほど高め(1日6時間使用で年間+3000円)。発熱も高いので冷却、エアフローに注意。注:グラボ2枚刺しの場合、グラボ+150w換算で年間12000円upなので注意。
 参考:電気代計算機
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
■1156系((例)760)
・ベース予算:CPU1.8万+マザボ1.4万+メモリ0.8万=4万
・特徴:ベースが安く消費電力も低いのでトータルコストを安く抑えられる。用途がゲームやネット、動画閲覧程度であれば950と体感速度に差は無し。
※注意点
・グラボ2枚差しをする場合、PCI帯域が×8、×8になる(1枚差しの場合×16)。ただし、現状×16から×8で性能が半分になるわけではなく劣化は数%程度なので大きく憂慮する点ではない。
・SATA3.0(C300のSSD等)とグラボを併用する場合、グラボの帯域が×8となる(性能劣化は前述の通り)。
 この問題を解決するためにブリッジチップ付きマザボで回避可能。(asrock deluxeやasus evo)
 なお、SSDをSATA2.0接続する場合はこの制約に当たらない(インテルSSDなど)。
参考:LGA1156と1366、Core i7とi5の選び方(初心者-中級用)
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/lga-1156-1366.html
9既にその名前は使われています:2010/09/15(水) 23:43:49 ID:CUSoo58p
10既にその名前は使われています:2010/09/15(水) 23:46:19 ID:D3ApzZ+1
10万以上の構成は業者のあおりなので真に受けるべからず。
無駄に高スペックが必要とあおるが、はっきりいって違いはほとんどない。
11既にその名前は使われています:2010/09/15(水) 23:46:59 ID:sIS6WY2X
>>7は、GeForceの新ドライバ(現在公式β。近日正式版)だと、全く情勢が変わってきますね。
GeForceの新ドライバ260.63だと、2割前後もスコアアップしますから。
12既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:04:54 ID:zbwwR2jU
■AM3系((例)955)
・ベース予算:CPU1.3万+マザボ1.2万+メモリ0.8万=3.3万
・特徴:ベースが安いのでトータルコストを一番安く抑えられる。消費電力は1156系より少し高い程度。
 用途がゲームやネット、動画閲覧程度であれば950と体感速度に差は無し。
 2万円前後で買える安価な6コアCPUにも対応している。次世代CPUへの対応の可能性も大。
 SB850採用マザーボードはSATA6Gbpsにチップセットで対応し、SATA6Gbps対応コントローラの中では上位性能。(SSDの性能をフルに使える)
 上位モデルはPCIe帯域が32レーンなのでグラボ2枚差しの場合、性能をフルに使える。(若干高価)

※注意点
 チップセットの上位モデルと下位モデルにはPCIeレーン数の差がある。(890FX/790FX 40レーン、他20レーン)
 チップセットの世代によって性能差がある。(SATA6Gbps対応はSB850のみ、SB7x0/600は非対応。7x0世代はDMI相当、8x0世代はDMI2相当)
13既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:14:29 ID:mMKu7FZS
260.63beta入れたらベンチの左下のグラフがガクガクになったんだけどw
スコアは+300くらいだった・・
14既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:18:12 ID:Cvuea6Fn
>>13
エスパーしてみよう、2コアCPU使ってないか?
15既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:19:18 ID:33ULz47D
>>7
ここの8:39以降も見ておくと参考になります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11532016
16既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:21:54 ID:mMKu7FZS
>>14
i7 950>X295だよー
17既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:24:10 ID:cETGN2lz
前スレのEA500電源使ってた奴。
それ16Aしかないんじゃないか?最近のは20Aは欲しいぞ
18既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:29:44 ID:YFqg6ikn
>>15
Heaven 2.1 Benchmarkが参考になるわけないだろ、常識的に考えて・・・
19既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:33:51 ID:qX8PVet8
げふぉ4xx、2xx系のおすすめ順おせーて
20既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:41:17 ID:rkZEA8VW
>>18
FF14に限って言えば一番いらないところですねw
21既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:42:41 ID:cETGN2lz
4**
460の1GメモリOCモデル
他は消費電力や熱がな

2**
GTS250の1Gメモリで省電力うたって無いモデル
他2**探す価値は無い


今は待ち状態だよ
22既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 00:52:24 ID:hsChrve5
>>16
ひょっとしてPalit?
なんかPalitだけ260.63がうまく使えないらしいけど
23既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:00:35 ID:qJPtjuA3
>>7
FF14にテッセレーターが関係ないって解った上でいってるんだよな・・・?
キチガイさんは本当にどっか行ってくれ、雑音過ぎる。
24既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:01:49 ID:qJPtjuA3
>>7
>>15
25既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:05:24 ID:mMKu7FZS
>>22
んや、ASUSだよー

ちょっとドライバ入れ替えたりしてみたんだけど、258.96も260.63も動作不安定だった
SLI有効でスコアは伸びる(high4200程度)けど、フレームレートがまったく持って不安定
SLI切ればスコアが減る(high2800程度)でフレームはなんとか安定
26既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:30:38 ID:vPOkOGIN
何が売れているか?

口コミマーケティングとクリック回数によるランキング
http://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
ステルスマーケティングの「操作が不可能」に近い「実売数ランキング」
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

やべえええええ。クリックランキング簡単に操作できちゃうぅ〜〜〜)笑(
http://ever-click.com/

Q.なんで業者が実売ランキングを恐れるのか?
A.2chで「口コミステルスマーケティング」ができなくなるからです
27既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:31:18 ID:vPOkOGIN
854 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/09/15(水) 19:42:04 ID:RG87Bzl7
BCNランキングは、posだから店頭で売れたもののランキングじゃね?

873 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/09/15(水) 20:00:36 ID:RKogz6Wc
>>854
また嘘吐いてんのか?
ステルスマーケティング業者さんは、もう少しバレにくい嘘をいいなよ。

>POSデータ協力販売店の最大2,360店舗
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/bcn.htm

潰れてヤマダに買収された九十九などは減っているが、依然として日本最大の販売データ。約2300店舗
http://bcnranking.jp/info/index.html
AMAZON.co.jp、Sofmap、NTT-X、ドスパラ、T-ZONE、
kakaku.com(笑)が掲載している大手通販ショップはほぼ網羅していますねぇ〜(ニヤニヤ
28既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:32:19 ID:vPOkOGIN
【新GPU】GeForce合同葬儀場GG【まだ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281945796/
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5246 ← 500万超のレス
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1269611455/
††††† FF13葬式会場224日目 †††††
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1281517727/l50
FF13葬式スレWiki。ここまでネガティブキャンペーンを行う業者さんまじすげーw
http://www29.atwiki.jp/ff13funeral/
FF14葬式会場★10 (発売前にパート10まで伸びているwすごすぎw)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1284477827/
例の動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12082979

工作すごすぎ。いい加減に白いBOSS
29既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:35:35 ID:qJPtjuA3
ランキングがえらくなってもなぁ・・・。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0105.html
実際こういう事態になるわけだし。
30既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:41:07 ID:qJPtjuA3
>>28
動画面白いw
個人的主観しか入ってないから逆に新鮮に見れるw
突っ込み所しかなかったけど・・・。
31既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:45:04 ID:bHkWliob
ID:vPOkOGIN
自作板のキチガイ
ゲフォ厨群馬さんがこのスレに目をつけた模様…

被写界深度君に続いてキチガイ群馬とかどうしてこうなった…
32既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:55:27 ID:yL47id6J
>>19
 
GTX2xx→真ゲフォ
 
GF92
FF14開発環境にして、FF14β2で唯一バグらなかったシリーズ
FF14において最も信頼のおけるビデオカード
FF14β2開始前まではショップに残っていたハイエンドの在庫が、FF14β2期間中に売り切れるという現象まで起きた
DX9におけるパフォーマンスは新世代に引けを取らない
DX8.1にも強く、XP環境であっても安心してFF11をプレイ出来る
 
 
※GTX295はGTX275×2のデュアルGPU
 
※GTX260には三種類あり、それぞれ性能が異なるので注意
        GTX260 216SP版 55nm
        GTX260 216SP版 65nm
        GTX260 192SP版 65nm
 
33既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 01:59:25 ID:yL47id6J
>>19
 
GTX4xx→偽ゲフォ
 
GF100、GF104
開発環境とは似ても似つかないテッセレータ山積みのDX11特化仕様
       http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
       ↑「DX 9〜10世代ではスコアが伸び切らないことも」「GTX 480のスコアは芳しくない」
       http://ascii.jp/elem/000/000/509/509998/index-5.html
       ↑『DX11におけるパフォーマンスしか触れない』
テッセレータ山積みのせいで消費電力がやばく、DX11以外でのワットパフォーマンスは最悪
       http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
       ↑「1枚でデュアルGPUソリューション並み」「驚くほど“大メシ喰らい”なGTX 480」
       http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=182/p=3/
       ↑「ただ、ピーク時の消費電力は圧倒的で、「GeForce GTX 480」は、「ATI Radeon HD 5850」に比べ、約140Wほど高い値となってしまった。」
34既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:00:20 ID:yL47id6J
大量の消費電力による発熱、それを冷やすためのファンの音も酷く、水冷を推奨されるほど
       http://www.nicovideo.jp/watch/sm10177353
       ↑GTX480とHD5870はどっちがうるさいか‐ニコニコ動画(9)
       http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
       ↑「その動作音だが,筆者の主観になることをお断りしつつ端的に述べると,かなりうるさい。」
        「GPU負荷が低い状態では気にならない程度の音量で,十分に静かと言えるレベルなのだが,ひとたびGPUに負荷がかかって,GPUクーラーが「本気」を出すと,」
        「こちらが「正気」でいられないほどの音量になってしまう。ベンチマークテストを行うまでもなく,「GTX 480を購入するなら,」
        「各グラフィックスカードベンダーのオリジナルクーラー搭載モデルを待ったり,速攻で液冷化したりするべきではないか」」
        「と断じてしまいたくなるほど,と述べたら,その壮絶さが伝わるだろうか。」
協賛メーカーの推奨ビデオカードにも関わらず、β2でラデのビデオカード同様バグるという大失態をやらかした信頼できないビデオカード
35既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:06:29 ID:bTLAYW2o
おまえらまだやってんのか
もうみんな買い終わってるだろ
自作板にもどれ
36既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:07:37 ID:ivQKdlOB
Athlon II X4 640とGTX460かHD5770で
low3000くらいだせるかな?
37既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:08:54 ID:ZS3t3GJz
ゲームをするならっ ゲフォっ!
38既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:08:59 ID:Jl2K3Aq9
今までずっとBTOで済ませていてメモリ増設ぐらいしか経験がありません。
14インストール用にSSD増設してみたいのですが
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=104522&lf=0
これの中に増設時に必要なケーブルって同梱されているのでしょうか?
39既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:09:34 ID:gvwdGjxm
なんかスレが荒れてるようだが、この状態で聞いていいのかな
RADEON買うならSAPPHIRE製がいいと訊いたんだがどうなんだろ?
ゲフォのハイエンド&爆熱GPUを捨てて、低電力&低発熱GPUにしたい
考えているのはHD5770か5850。5870はちょっと手が出せない。

ネトゲはFF14、ドラゴンネスト、MHFくらい。オススメを教えてください。
40既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:09:36 ID:oq2oLF+r
GTX480は本当に選択肢に無いので割とどうでもいいけど
nVidiaの次期リリース情報が全く無いのが寂しいな。
41既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:10:40 ID:fLRW2J01
>>36
余裕かと AMD Phenom II X4 945と近い性能だしそのCPU

LOW3800くらいは見込める
42既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:10:56 ID:+r37JLKf
>>38
されてない
sataケーブル買え
43既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:11:13 ID:ZS3t3GJz
Catalyst 10.9 サーバー上にキタ

10-9_xp32_dd_ccc_enu.exe (44,011,896 Bytes)
 MD5 dbcda0da1feb84c717e9bb0762c2c7f8
 SHA1 ad93fbf7ab58d7441a308230cf426f68a7fda50f

FFきたな

Negative CrossFire scaling on "Final Fantasy-XIV" no longer occurs
44既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:12:13 ID:Jl2K3Aq9
ごめんなさい
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=171301&lf=0
こっちにケーブル類付属してるのがありました・・
45既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:14:53 ID:ivQKdlOB
>>41
うぉまじすか、5万ぐらいで14がlowで結構快適に作れるPCつくれそうだ
ありがとう
46既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:17:02 ID:ZS3t3GJz
Cata10.9はハズレドライバらしいですw
47既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:17:43 ID:rkZEA8VW
SAPPHIREで大丈夫ですよ
48既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:17:51 ID:AMC++aQ7
X-Fire直っただけだし中身10.8じゃ?w
49既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:18:48 ID:yL47id6J
DX8.1においては致命的な弱さ
FF11はまともにプレイ出来ない状態で、半年以上も放置された
「GTX4xxだとプレイできません、ラデを買い直しましょう」
「GTX4xx対応しねーならNVIDIAのロゴ外せやクズ■eがー」
とネ実民に罵倒されゴミのように扱われた元凶

GTX460登場と同時にようやくドライバに着手、遅すぎる対応である
しかしまだ直っているとは言えず、GTX2xxにくらべかなりカクツク
50既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:19:06 ID:AMC++aQ7
だめもとで明日起きたら5870x-fireためしてみるかw
51既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:22:23 ID:T0VMW8Cq
ここで相談して良いものか迷うのですが、
新調したPCに入れるセキュリティソフトでお勧めのものはないでしょうか?
今までのPCではノートン先生使ってたんだけど、
更新できなくなるわ(電話で対処してもらったけど直らず)、
自動更新しとくと重くなりすぎて迷惑だわで違うのにしたいんです。

スレ違いだったらすみません。よろしくお願いします。
52既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:22:26 ID:fLRW2J01
>>46
ソースは?
53既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:23:33 ID:Zx/6uYH8
>>39
5850のこの辺がいいんじゃね
http://kakaku.com/item/K0000096381/
http://kakaku.com/item/K0000102670/

あとファンを付け直すスキルがあればこれも
http://kakaku.com/item/K0000099229/
54既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:24:52 ID:5WphNBn9
Topower製SilentBlackJapan TOP800APIって800W電源使ってるんだが、5770差して補助電源指しても画面真っ暗
電源細いんかな?
55既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:25:54 ID:+8qTkmpC
http://pc.gban.jp/?p=22843.jpg

これベンチの結果(Low)なんですが、GPUが二個表示されてるのは何故でしょう?

あと、この構成でも十分遊べそうでしょうか?ベータは特に問題なく最高設定で動いたんですが・・
56既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:25:56 ID:VZ5jrY8t
んなわけないw
57既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:27:42 ID:fLRW2J01
>>51

Avira 軽いし フリーだし ウィルスソフトで某雑誌で1位になってたこともある
58既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:29:30 ID:ZS3t3GJz
ソースというか、普通に入手可能なので試されるのが一番納得出来るかもしれませんね
59既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:33:29 ID:fLRW2J01
>>54

MAXで900W出せるらしいじゃないか HD5770は108Wしか使わんぞ

もしかしたら電源相性が悪いんじゃないか?
60既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:36:53 ID:rkZEA8VW
>>55
モニタ2個使ってませんか?
61既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:38:57 ID:xb06NUS1
じゃあソースないんだ
62既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:40:29 ID:T0VMW8Cq
>>57
フリーでこんなのあったのですね!ありがとう助かりました!
63既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:41:08 ID:+8qTkmpC
>>60

ありがとう

それだ


すっきりしました
64既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:42:58 ID:F0CaNdrm
VGAクーラーを取り付けたんだが放熱フィンが、グラボのコンデンサに当たってるだが
やっぱ危ないかね?
[↓]コンデンサ
〔↑〕放熱フィン

こんな感じです(´・ω・`)
65既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:43:34 ID:5WphNBn9
>>59
ドスパラに初期不良じゃね?と言いがかりつけてグラボ送り返して戻り待ちで検証できないんだわ
戻ってきたらコード新しいのにして、断線も疑ってみる

4850と4670は使えてるんだがな
66既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:45:51 ID:q4ldjc1R
>39
サファイアはRADEON系の基準
ハズレがイヤなら取り敢えずここ選んどけばおkといったところ
67既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 02:52:03 ID:SEreTi7l
GTX460に260の新βドライバでもFF11カクカクだ
直ってるところもあるけど重いところはやっぱカクカク
やっぱFF11は別マシンでやるしかないな。。
68既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:01:01 ID:/8LQxJPs
FF14に対応とかで期待してたATIの10.9ドライバ入れてみたわ
E8400の5770の両方OCって環境でやってるが
10.8のベンチよりも数字が落ちた件。実際のゲームプレイは
体感的にも数字的にも特に変わらず…
Negative CrossFire? scaling on "Final Fantasy-XIV" no longer occurs
ってあったわけだがほんとかよw絶対対応してねーだろw
…まあ予想通りなので10.10待ちだな。お前ら焦っていれることねーぞ
69既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:07:20 ID:gvwdGjxm
>>53>>66
ありがとうございます。RADEON系は初めてなんで無難にサファイアにします。
ペンギン箱買いってきます。
70既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:11:06 ID:ivQKdlOB
ラデオンはグラボそのものはいいのに
ドライバの対応が遅いなぁ
71既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:14:39 ID:euskI2/i
>>68
「FF14におけるネガティブなCFXはもはや発生しない」ってだけでCFXしてなきゃ関係ないドライバみたいね
AA効かないままらしいから10.7安定だな
72既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:19:49 ID:cHItKSaF
750と5770の組み合わせだけど1280x720の設定で高設定で街中カクつく
1600x900でもカクついたからFF側が悪いのかな
73既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:21:42 ID:/8LQxJPs
>>68
ちょっと色々と見て回ってみたが、10.9でのFF14への対応は
win7でCFX動くようにしただけっぽい。XPとvistaユーザーには
多分FF14での恩恵は無いっぽいね。
10.10待ちで安定だな
74既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:22:51 ID:/8LQxJPs
ミスって自分に安価してんな。もう寝よう
75既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:37:26 ID:qJPtjuA3
5870CFXで10.9入れてみた。
確かにGPUにかかる負荷が上がってて結構本気だしてるかも・・・・。
ただ、10.8でもCFX効いてる時あったので違いが良くわからんw リムサコース走り回ってみる。
76既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:40:27 ID:Dt+y2k0B
すまーん
今構成考えてたんだが、オヌヌメ電源メーカー教えて。
あとここはやめとけメーカーも
値段とか高めでもいいから、信頼できる12V1の多いところ
700〜850wを買おうとおもってる
おねがい
77既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:48:07 ID:ohGwpaLb
>>76
今考えたっていうスペック晒せよ・・・
何が700〜850W買おうと思ってるだ
78既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 03:56:54 ID:qJPtjuA3
ベンチスコア500くらい下がった・・・・。
ベンチ的には10.9ドライバ無しだわ・・・・。
ただ、妙なちらつきは無くなってるしリネームしなくてもちゃんとCFXが効くからこのくらいのスコアがふつうなのかな・・・。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67910.jpg
79既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 04:04:05 ID:Dt+y2k0B
>>76
まだCPUとGPUとMBぐらいしか考えてないよ
電源選ぼうと価格みたら、売れ筋上位のが
??これよいのか?って思ったから聞いてみた
もう少し構成出来上がったらさらすよ
80既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 04:13:34 ID:mvN7iFfd
>>78
10.9CFXプロファイルにはFFXIV入ってないよ
暫し待たれよ
81既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 04:19:34 ID:qJPtjuA3
>>80
CPU4.2GHz GPU970Mhz までOCしてみたけどスコアが100も伸びない・・・
考えにくいけどCPUがボトルネックなのかなぁ・・・。もう少しCPUOCしてみる。
82既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 04:24:09 ID:mvN7iFfd
>>81
ドライバ10.4入れたほうが早いと思うよ
83既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 04:33:51 ID:oQSv5uKF
Resolved Issues for the Windows 7 Operating System
Negative CrossFire? scaling on "Final Fantasy-XIV" no longer occurs
http://www2.ati.com/relnotes/Catalyst_109_release_notes.pdf
84既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 04:36:40 ID:qJPtjuA3
>>82
それは解ってるw
とりあえずCPUを4.5G GPUを990Mhzまで上げてみたら以前の水準まで戻ったかな・・・。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67916.jpg

どう考えても10.9はダメだね。
85既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 04:49:00 ID:yvb5Qh0o
86既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 04:50:32 ID:yvb5Qh0o
「ファイナルファンタジーXIV」Windows版を快適にプレイしていただくために、推奨動作環境や動作認定済み製品をご案内しております。

http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html
87既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 04:56:16 ID:yvb5Qh0o
88既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 05:46:35 ID:18TJQ+rY
coneco.netの比較検証
3分でわかる FFXIVベンチマークまとめ
http://www.coneco.net/special/d084/

価格.comの比較検証
FINAL FANTASY(R) XIVを快適にプレイするためのビデオカード選び
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=270/
89既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 06:18:02 ID:wmmftcSd
>>88
なにこれ・・・
全然ちがうじゃん
90既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 06:53:09 ID:lUfggWa3
GTX460はこの前のドライバーのBAで2割程度早くなったから、HD 5770より上の性能になった。
2万円以下で今買うならGTX460しか選択肢が無い。

一ヶ月待てるならHD6700待ってみるのもイイかもしれないが、それだとFF14始まってるってオチw
91既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:21:12 ID:s6bLRGEp
>>8
今はベンチでもGeForce > Radeonなんだが
conecoと価格はAMDから金貰ってるのか知らんが企画のタイミング悪すぎだろ
92既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:21:38 ID:GTdlgcgm
FF14発売直前の今、買うなら予算に応じて
R5770Hawk
N460Cyclone 1G
R5850Cyclone
R5870 Lightning Plus
ってところか。
チップがどうこうというよりMSI無双だな。
93既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:26:06 ID:MxNimX1T
■ラデオンのグラボで不具合発覚
同じ最高設定表示でも、なぜにこんなにも違うのか?
ラデオンのグラボは最高設定でも、描写が汚いままという不具合が発見された。
GeForceなら大丈夫・安心です。

▼汚い例 全て最高設定HD5870で撮影
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67831.jpg

▼正常な例 全て最高設定GTX480で撮影
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67843.jpg

■確認方法
奈良のキャンプでクリスタルの根元の草むらを見てみる
ラデオンなら上記SSの様に草むらが死ぬほど汚いままである。GeForceなら安心です。

■理由
ラデオンの描写をはしょって、処理を軽くする効果が
悪さをして、こんな汚いことになっている。
ドライバレベルの実装のため、OFFには出来ない。
⇒やっぱりGeForceが安心・最高!
94既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:29:00 ID:2GJHe5Cv
>>92
ASUS 460もR5870 Lightning Plus と遜色ないパフォーマンスでRADEONより綺麗な画面でプレイできますよ
95既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:39:52 ID:5WphNBn9
単発のゲフォ業者が湧いてきたな
96既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:42:10 ID:Gb0c++z0
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/
描写の端折りについてはこのページの「テクスチャフィルタはどうなった?」の項で勉強しましょう
97既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:43:43 ID:xb06NUS1
>>93
ちょっwこれは流石に情弱と言わざるをえないw
動作報告スレの>82みてくるといいよ

CCC側の3D設定のミップマップをハイパフォーマンスにすると1枚目のSSみたく草が荒く描かれる
高画質に設定すれば2枚目のSSみたく草が描かれる
因みにどっちに設定しても負荷はほぼ変わらないから高画質でおk

わかりやすい工作はやめとけってw

それより気になるのが1枚目のSSでララがCE特典の兜と13特典の小手を装備してるんだけど実装されてんの?oβやってても見かけた事ないんだけど
98既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:44:06 ID:2Ap/Mm2D
今の時点でFF14の表示能力だけを見て消費電力や発熱具合を無視すれば確かにゲフォでも良いかもしれんがなw
99既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:47:31 ID:RwLPNuGU
>>97
昨日出来た新しい鯖で新規作成するとお試しできるず
100既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:50:47 ID:iE+sczlN
>>97
お前が情弱すぎてふいたwwwwww
おためしのこと知らないのなwwwwww
101既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:57:19 ID:6XjEh1wE
10.9すごいな

FrapsでFPS計測したけど10.4でoβプレイで
40〜50FPS程度で右往左往してた部分で
ドライバ変えてinしたら60FPSで張り付いたままだ

新ドライバなので様子見するのも良いが
今の所良い感じ
102既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 07:57:29 ID:g+3Yc7hI
>>98
アイドル時の消費電力がRADEONより低いことを加味すると、GTX460は優秀と思う。
FF14中に動画見ても、動作に影響ないし、そういうところの不具合もないからね。
103既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:05:09 ID:yecinOJl
PCパーツなんぞ水物だし性能はそこそこに。
ランニングコストで燃費考えるのも悪くはないな。
常時稼動しちゃうようなオンゲなら尚更。
104既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:06:35 ID:PYn01BGU
>>98
FFやるならGeForceのほうがいいよ
性能云々じゃなくて■eがGeForceで調整してるからね。
RADEONだと↓こうなる

ラデ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1284549531953.jpg
左ラデ右ゲフォ
http://mog.tank.jp/up/src/mog0449.jpg
【GeForce8800GTS512】
http://mog.tank.jp/up/src/mog0450.jpg
【RadeonHD5850】
http://mog.tank.jp/up/src/mog0451.jpg
105既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:11:27 ID:5WphNBn9
必死じゃのうw
106既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:13:57 ID:PYn01BGU
>>105
フレームレートしか見てないんじゃないの?
ここはFFの購入相談なんだから
グラフィック優先であるべきでしょう
107既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:22:53 ID:rkZEA8VW
>>104
前スレでそれ間違ってるって言われたばかりじゃない

903 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 20:44:31 ID:0ykdwbxa [6/7]
スクリーンショット撮って来たよ。
うちじゃ>>794みたいなことは起きないけどなぁ。
GTS250
http://mog.tank.jp/up/src/mog0452.jpg
HD5850
http://mog.tank.jp/up/src/mog0453.jpg
108既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:31:47 ID:s6bLRGEp
>>104
それ、捏造じゃなければ醜くすぎるぞ
109既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:41:33 ID:jxBaMtMO
鬼の居ぬ間に
ってこうゆう事を言うんだよねw
110既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:42:20 ID:PYn01BGU
>>107
でも実際こう表示されてるんだから
あとインストール直後に出たコレはどういうことなんだよ
日本人に優しくない会社だなあ
http://up.img5.net/src/up37142.jpg
111既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:43:18 ID:5WphNBn9
ちゃんと日本語選んでインスコしろハゲw
112既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:45:39 ID:b0ZsQGN0
それにしても>>93といい>>104といい、なんですぐばれるような工作するかね。
>>104の元レスした人は原因探してたはずだけど、>>107のレスの後あっという間に
居なくなっちゃったのは、工作だったのか偶然なのか・・・
113既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:45:53 ID:rkZEA8VW
>>110
他の人が大丈夫
Geforce・RADEON両方持ちの検証も大丈夫
自分が駄目ってなったら自分の環境疑いませんか…?
114既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:46:45 ID:PYn01BGU
>>111
俺だって日本語しか理解できないんだから
日本語を選んだに決まってるだろ
マジで冗談ぬきでどっち押せばいいのかkwsk
いまインストールして再起動した直後なんだ。
http://mog.tank.jp/up/src/mog0473.jpg
115既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:48:14 ID:jxBaMtMO
>>110
怪しいドライバを落とすような輩が検証したって言っても信用できませんよね
116既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:49:50 ID:rkZEA8VW
後葉っぱが大きくなったりするのはミップマップの設定をデフォルトから変更してる人かな
後はジャギーならCat10.8 10.9でFFの設定NoAAの人

>>114
でも実際こう表示されてるんだから、と言われても設定間違えてるでしょ?って
検証画像まで出たじゃないですか
それとそのウインドウはお知らせ画面だからチェックボックスをチェックして左押せばもう出てこないですよ
117既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:50:08 ID:PYn01BGU
>>115
怪しいドライバってコレだぜ?
公式サイトから落としたVersion10.9だぜ?
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon-win7-64.aspx
118既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:51:14 ID:JrIqk/zk
おい、10.9でもCFX効いてまいじゃないか、負荷0%だぞ
ウィンドモードでも効くんだろ?
119既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:51:17 ID:5WphNBn9
ラデだけ低品質設定で撮影とかやりますわねw
120既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 08:51:27 ID:PYn01BGU
>>116
おお!チェックボックスを押して左か
ありがとう助かったよ^^
また不具合が出ない限りは来ないから安心してくれ^^
121既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:04:50 ID:QUqpciSq
別人として来るんですね、わかりますw
122既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:17:00 ID:2GJHe5Cv
ぼくのASUS 460ではちゃんと葉っぱが描かれてますね
1920x1080のウィンドウモードです
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67936.jpg
まだ余力があるのでもう少し高い設定でも460なら問題なくプレイできると思います

>>93が捏造だと言うのなら、ぼくみたく5870の方もちゃんとSSを提示して証明してみてはいかがでしょうか?
SSを提示できないのであればやはり捏造ではなく事実だったということになりますし
123既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:25:14 ID:PYn01BGU
>>122
そもそもFF14に関しては
明確にGeFORCE対応を宣言しているのだから
【スクエニが表現したいこと】を画面に映し出せるのは
GeFORCEだけなんだよね。
124既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:28:43 ID:rkZEA8VW
>>122
前スレにいっぱい出てましたよ
125既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:29:52 ID:xb06NUS1
>>123
お前は>>122のSSみて【スクエニが表現したいこと】が完璧に描かれてるって言い切れるのか?
126既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:31:21 ID:PYn01BGU
>>125
だって開発はGeForceで調整しているのでしょう?
同じ環境を揃えなければ再現できないのは当然だし
最低限必要なことだよね?
127既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:34:27 ID:xb06NUS1
まぁ確かに>>122のSSは綺麗だな
128既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:39:33 ID:PYn01BGU
>>122
HD5850で撮ってきたよ 5870 じゃないけど
http://mog.tank.jp/up/src/mog0474.jpg
129既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:39:41 ID:jxBaMtMO
どうみてもゲフォ厨がRADEONをなめてかかってるとしか思えないな
そりゃRADEONの中の人もさぼりますわ。単に設定が違うだけじゃないと思うよ
130既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:45:32 ID:iU7Z/EhK
なんていうかどっちもまだ荒いな粉っぽさがでてるし
やっぱり画質には限界があるんだろうか?
131既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:46:30 ID:PYn01BGU
>>129
ATIは、極東のマイナーRPGのことよりも
北米製のメガヒットゲームに対応することで精一杯なんだと思うよ?
RADEONが劣っているとまでは言わないけど
少なくとも【FFやるならGeFORCE】なのは間違いないって
公式に宣言してるんだから
132既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:46:32 ID:rkZEA8VW
133既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:50:33 ID:NghfMUyi
こう叩かれても煽られても一生懸命げふぉ工作する人って
誰かに共感してもらいたくてやってるわけ?





相手にされてないのに
134既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:50:54 ID:DdvrEiwL
あくまで推奨だろ
してるだけ
それだけ
しかしラデのがデータがいいのはなんでwww
135既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:51:32 ID:TJ4+GCmd
>>131
公式の推奨のGeforceでも長期にわたって不具合が直らなかったよ
移民かい?

以下グラフィックチップ搭載グラフィックカードについて、
ドライバソフトウェア「NVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.81.98」にて動作確認を行っておりますが、
ゲーム内の魔法や歌などの一部エフェクト発生時に画面の描画処理が遅延する不具合を確認しております。
現在も継続して、原因の調査を進めております。

・GeForce 7800GTX
・GeForce 6シリーズ

http://www.playonline.com/ff11/polnews/news7178.shtml
136既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:57:07 ID:2GJHe5Cv
おかしいですねRADEONの方がぼくの460より綺麗な画面に見えます;
なんだか推奨って言葉に騙された気分ですよ

5870とは値段の差やベンチの数字だけでパフォーマンスは460の方が上だと思っていたのですがショックです;
137既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:58:19 ID:5WphNBn9
張り合ってもいいが、ウソまでつくことはないよねぃ
138既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 09:58:50 ID:rkZEA8VW
>>136
GTX460も綺麗だし、性能も十分にありますよ
色々と設定を上げ下げして自分の納得のいく設定でプレイされてください
139既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:00:29 ID:PYn01BGU
アンチエイリウスをONにしてもギザギザなんだけど
140既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:02:03 ID:xb06NUS1
>>136
あんま落ち込むなよ
お前の460のSSも5870と遜色ないくらい綺麗だぜ…
(夕日を背に川原でお互いを称えあう感じで
141既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:05:52 ID:7DsRQ1DA
10.9はどうなんだ?10.7のままがいいようなのも見るけどさ
142既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:06:07 ID:b0ZsQGN0
俺もHD5850だけど撮って来たよー
http://mog.tank.jp/up/src/mog0475.jpg
暗いのは>>122と時間帯が違うからかな。葉っぱは変わんないと思う。
143既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:06:08 ID:jxBaMtMO
ID:2GJHe5Cv
昨日もあらゆるスレでことごとく追い返されたのに
なんで性懲りもなく今日も同じレスしてくるんだろうねこの人
144既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:09:53 ID:sf7Fg8Wy
仕方ねえから俺も取ってきた。
http://mog.tank.jp/up/src/mog0476.jpg
サイズ 1600X1050
マルチサンプリング 8xQ MSAA
描画バッファサイズ 2倍
その他 最高品質

ちなみにグラボはGTX480です。
さぁHD5850と見比べてみてくれ。
145既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:10:28 ID:iE+sczlN
146既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:12:16 ID:CpoIIcRp
ラデでもゲフォでも好きなの買えよw
俺はラデの日本語サイトが何かと本家に投げてるので
ゲフォばかりかな


*英語くらい読めないのか!ってツッコミはいらん

147既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:15:16 ID:rkZEA8VW
>>145
( ^ω^)・・・・・・・
148既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:16:43 ID:PYn01BGU
>>146
正解だと思う
149既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:17:57 ID:KihGH7vd
>>145
そのグラボ教えてください!!!!
150既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:18:11 ID:jxBaMtMO
>>144
自分からしてみればどっちも綺麗だからご安心あれwww
要はゲフォ厨がアフォ設定でRADEONのスクショをアゲてるだけ
151既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:20:25 ID:xb06NUS1
>>144
悪い…>>122の460のが綺麗に見えるwww
俺の目がおかしいのかなw
152既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:22:26 ID:8nuPwSDc
シャドウマップ品質を最高品質にして、まともな影が出来るようにするには
何が変わればいいんだ
153既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:23:57 ID:sf7Fg8Wy
そーいやアンビエントオクリュージョン入れてなかったがwまぁいいかw
154既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:24:51 ID:PYn01BGU
>>152
RADEONならあきらめたほうがいいよ
シャドウマップ品質を上げて美しくなるのは
GeFORCEだけ
155既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:25:27 ID:wZap2zPd
>>93
ここ2〜3日ゲフォ信者の捏造工作がマジで汚いんだが

> 111 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/09/16(木) 08:00:58 ID:Gd6ViZ+u
> 本スレに沸いた奴はわざわざミップマップの設定落としてSS取ってるからな
> ラデはこのように汚いですが、ゲフォでは一切起こりません(キリッ
>
> まーあそこ隔離スレだからいっそのことずっといてくれたほうがいいんだけど
156既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:26:36 ID:e6HaaQEM
>>101
詳細頼む
157既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:26:40 ID:EeOtfb0X
売れなくて必死なのは分かるが、爆熱電気食いじゃなくて、同価格帯同等性能の製品を出してからほざいてくれ
158既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:27:00 ID:b0ZsQGN0
>>142の設定書くの忘れてた。
【画面モード】 ウィンドウモード
【ウィンドウサイズ】 1920x1080
【マルチサンプリング】 4xMSAA
【描画バッファーサイズ】 ウィンドウサイズ
【シャドウマップ品質】 最高品質
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON
【テクスチャ品質】 高品質
【テクスチャーフィルター品質】 最高品質
159既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:27:35 ID:PYn01BGU
>>155
正しい設定の方法を誰もガイドできない
そういうユーザーの醜さがRADEONには現れてるんじゃないかな
160既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:28:03 ID:wZap2zPd
>>104,108
それも前スレでゲフォ厨の捏造確定してたろ
つーかお前ら何やってんの?
仕事?
161既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:30:57 ID:8nuPwSDc
>>154
うちの8800GTSだと、キャラ作成画面で5850と同じ糞影が出来るから
最高品質だとどっちでもなるんじゃないの? 
162既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:32:26 ID:wZap2zPd
>>159
デフォルトだとミップマップは高品質設定だけどな
ID:PYn01BGUがラデもっていないキチガイ工作ゲフォ厨だとよくわかったわ
163既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:32:32 ID:xb06NUS1
SS見るかぎり影はゲフォもラデも綺麗に描けてないね
お互いドライバが未完成(そもそも14自体がβだから次のドライバまでお茶濁して凌ぐだろ)だし今後対応していくんじゃね?
164既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:34:24 ID:wZap2zPd
> 82 名前:保管庫[] 投稿日:2010/09/16(木) 02:07:30 ID:rkZEA8VW
これのデフォルトが高画質
ハイパフォーマンスはユーザーが意図的にいじらないとならない

> 10.9も260も楽しみですね
>
> 本スレで貼ったんですが
>
> CCC ミップマップ詳細レベル 高画質
> http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67856.jpg
>
> CCC ミップマップ詳細レベル ハイパフォーマンス
> http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67857.jpg
>
> ミップマップ詳細レベル以外全て共通
> おや、おかしいな?と思った方はミップマップ詳細レベルチェックしてみてください
165既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:35:24 ID:wZap2zPd
って保管庫さんこっちにもいるのかw
166既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:35:46 ID:b0ZsQGN0
>>121
別人の振りすらしなかったw
167既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:35:59 ID:oGUw6DZo
Radeon 最新ドライバをダウンロードしたんですが、当たってるかどうか確認するにはどうしたらいいですか?
168既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:36:13 ID:sf7Fg8Wy
http://mog.tank.jp/up/src/mog0477.jpg

設定変更
ウィンドサイズ 1920x1200
アンビエントオクルージョン ON
被写界深度 OFF
他は変更なし
169既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:36:24 ID:PYn01BGU
>>162
SMOOTHVISION HD:Anti-Aliasing
Use application settingsをONにしても何も変わらないんだぜ?
どういうことだよ
170既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:36:43 ID:rkZEA8VW
>>152

146 名前:既にその名前は使われています:2010/09/10(金) 08:05:54 ID:rtA75V4v
影が筋状とか毛羽立って見えるのは
スクエニが実装したシャドウマップ技法の特徴だから
グラボのせいじゃないよ

Variance Shadow Mapsとか改良された手法をなぜ使わないのか謎

最高品質+バッファ2倍とかでも駄目なのはもう仕様だそうです
とりあえずバッファ2倍ではRADEONもGeforceも変わりませんでした
Geforceイチオシの人がHD5850のを16xCSAAと間違えたくらいに変わらないです

>>159
だからミップマップとドライバーって書いてありますよ
171既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:38:18 ID:g/HHxdo5
よく解んないけどとってきた
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67950.jpg
172既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:39:26 ID:PYn01BGU
>>171
GeForceだよね?
173既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:40:06 ID:e6HaaQEM
そろそろゲフォ厨の捏造工作大会は終了ですね
174既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:41:14 ID:xb06NUS1
>>169
お前はホントにアホだな

まだ被写界震度君のほうが勉強してるぞ
175既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:41:30 ID:rkZEA8VW
>>165
|-')ノ

>>169
Cat10.8と10.9はCCCから設定が出来ないのでFF側で設定してあげる必要がありますよ
Cat10.8と10.9でHD5850で画質をあげたいのならFF14のコンフィグからマルチサンプリングを上げるか
描画バッファを2倍にしてください

CCCから設定したい場合は、評判の良い10.4か10.7を入れて
FF側の設定をNoAAにしてからCCCの設定をどうぞ

ミップマップは標準で高画質ですからいじる必要はありません
AOはクライアントバグで効きません 入れていたら外してください

それで大体の場合は他の方と同じになるはずです
176既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:41:48 ID:iU7Z/EhK
もうどっちでもいいでFAだろ
電気料金的にゲフォは選択から外してるけどな
177既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:43:44 ID:q+6b83Bs
わかってる奴はこんなとこ見て参考にすることはないからね
178既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:46:13 ID:PYn01BGU
>>174
ほらね?
こうやって相談者を侮辱するのが
RADEONユーザーの品質なんだよ
179既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:46:50 ID:b0ZsQGN0
>>176
どっちでも好きな方使えってのは大抵の人は分かってるんだけど、
陣営に関わらず信者が頑張っちゃうのは、もう仕方ないと諦めるしかないかと。
間違った情報は訂正したいと思うけど。
180既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:46:53 ID:g/HHxdo5
>>172
いえRadeonだけどw
【CPU】 i7-975
【VGA】Radeon HD 5850
【MEM】 6GB
【driver】10.9
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67950.jpg
これで汚いって言われても自分にはきれいに見えるよ!
181既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:48:11 ID:EeOtfb0X
ゲフォ厨…涙拭けよw
ランキングサイトの上位ほとんどラデで占められてるからってよぉw
182既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:49:54 ID:PYn01BGU
>>180
ちょ・・・
設定教えてくれません
FFXIVConfigはもういい
CCCのほう・・・
183既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:51:13 ID:rkZEA8VW
折角丁寧に設定まで書いたのにスルーされちゃったよ(´・ω・)
184既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:51:42 ID:LvNB7J/Q
俺も張っとこう

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67953.jpg

まあなんだ、内容は気にするな
185既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:52:34 ID:W7G7ZBeY
お前ら落ち着け
発売前のoβなのにバグでAO効いてないとか
比較画像いくら出しても同じ土俵にすら立ててないだろw

186既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:52:58 ID:sf7Fg8Wy
早い話、好きなの使えw
個人的に言えば、俺も使ってるGTX480と470だけはやめとけw
バファ2倍でやるとぶんぶんファンが回ってうっさくてかなわんwwww
それにな、そこまでちょっとの差の画質で凝視してもわかるか、わからんかの画質のちがいしかねえんだからよwww
その程度気にするほうがおかしいってもんだwww
187既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:53:05 ID:EeOtfb0X
>>184
被写界深度オンだと、逆に作り物感が増すねえ
188既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:55:04 ID:PYn01BGU
>>175
オオゥ!ありがとうございます!
なんだよ結局ドライバのせいかよRADEONはコレだかダメだよなァ・・・
純粋にFF14をプレイしたい善良なユーザーの敵だと思うよ。

 ・FF14のマルチサンプリングをあげる
 ・描画バッファを2倍にする
 ・ミップマップは触らない
 ・無意味なAOを外す

これでいってくる
189既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:55:04 ID:2GJHe5Cv
>>178
ぼくも張ってみます
>>171の影のほう比べてみてどうでしょうか?
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67954.jpg
190既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:56:55 ID:9eTVga5S
なんというSSスレw
191既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:57:57 ID:PYn01BGU
>>187
本城直季氏の写真集が正にソレ
普通の写真でも模型にみえるっていう
被写界深度はやめたほうがいいよね
http://bit.ly/9jlY51
192既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 10:58:44 ID:iU7Z/EhK
>>184
ジオラマ臭がするなwww
193既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:00:10 ID:LvNB7J/Q
パフォーマンスどうのこうのというより、絵的に被写界深度は無しの方が
いいと思うぞ
194既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:00:47 ID:4hziRt9y
195既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:01:23 ID:vySX3+5a
ATXケースのサイドに2個ファンを付ける穴があります
前面1個ファン、後ろ1個、上下穴なし
サイド下はファンを付ける場合
どちらの向きにすればいいですか?
196既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:02:19 ID:b0ZsQGN0
>>188
確かにドライバの細かいバグ有るよなーとは思う。最近のGeForceでも似たようなもんだけど。

念のため言っておくけど、もしCCCで既に色々いじっちゃってたら、一旦デフォルトに戻すの忘れないようにね〜。
197既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:07:41 ID:OwNr73Md
>>180
なんだ
HD5850綺麗じゃん
198既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:07:50 ID:b0ZsQGN0
>>195
構成によって変わるから、実際に試して冷える方で良いと思います。
私の場合は、吸気にしてVGAに外部の空気を当てるようにしてます。
199既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:10:14 ID:OwNr73Md
>>189
なんか着せたれwww
200既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:16:13 ID:ygoxempv
メーカー名と型番書かないのは一般だな
メーカーと型番書かないと分からないよOC版とか不具合品もあるから
201既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:16:49 ID:PYn01BGU
ああもうダメだ
また始まったよ【悲しみのギザギザ祭り】が
ラデオンはやめたほうがいいだろうね?
202既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:18:58 ID:2GJHe5Cv
こうして色々比べていくとRadeonもGeForceも全く差が無いんですね
203既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:21:34 ID:ygoxempv
GTX4xx系はdirectx 11特化だよ11ではGTX4xxが圧倒的に有利だけど9や10はradeonと変わらないかradeonのが上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11532016?mypage_history
204既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:22:03 ID:xb06NUS1
>>201
まずドライバちゃんと日本語の入れ直したらどうだ?w
グラボはラデの何のっけてるの?
PC構成教えてくれた方がアドバイスしやすいと思うんだが
205既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:28:27 ID:b0ZsQGN0
>>201
本気で直す気があるなら、ちゃんと環境書きなさいな。
問題無く動いている人の方が多いのだから。
206既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:28:29 ID:PYn01BGU
>>204
いっそクライアントも全部入れなおしてくるは
ここの住民の言葉が真実なら
間違ってるのは俺だろう
Windows7 64Bit だからなのか日本語がない
207既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:31:37 ID:xb06NUS1
いや、まず10.9じゃなくて10.7の日本語を入れろ!w
208既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:31:44 ID:xIYei+xl
>>202
結論は自分が満足できるかどうかのみ。

少しでも優劣決めたがるのは色んな意味で残念な人たち
209既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:34:12 ID:y0JUK+ox
Sandy Bridge のデモが鰤のスタクラ2で行なわれてたけど
あれもDX11互換でDX10に対応予定なんだっけ
210既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:35:02 ID:g/HHxdo5
【CPU】 i7-975
【VGA】Radeon HD 5850
【MEM】 6GB
【driver】10.9
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67959.jpg
もう1枚撮ってきたよ、ギザギザって意味が解んないけど。

>>189
両方綺麗な気がするのでVGAはどっちでもいい気がするね!
211既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:35:03 ID:Mcwdm9rL
460でもシャドウマップ最高設定にすると顔の影が安っぽいアニメみたいになる
これさえなんとかなれば後はいいんだけどね
顔の影は11の方がきれいじゃね?
212既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:36:04 ID:xb06NUS1
ぶっちやけ報告してる人の殆どが7の64Bitだと思うぞ…
213既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:36:25 ID:iU7Z/EhK
>>210
これは綺麗だな・・・
214既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:38:55 ID:vySX3+5a
>>198
サンクスです
CPUファンが前面パネルを向いているクーラーの場合
サイド上はどちらの向きがいいのですか?
よろしくです
215既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:39:38 ID:b0ZsQGN0
>>206
Win7 64bit用のCatalyst10.7はここから落とせます。Option 2の2つを入れれば良いと思います。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/10-7/Pages/radeonaiw_vista64.aspx?&lang=Japanese
216既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:44:41 ID:QWEV+N5B
グラフィックはともかく普通にFFを楽しむならグラボ重視の方がいいですかね?
画質を求めるなら費用がかなりかかりそうだし
217既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:46:30 ID:ygoxempv
普通に楽しむならPS3板を待ってPS3でやった方がいいよ
218既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:46:33 ID:PYn01BGU
>>216
普通にFFを楽しむってことは
一流のグラフィックでプレイするってことだから
妥協は許されないと思うよ
普通のハードルが高い、それがFF14なんだよね
219既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:47:46 ID:W7G7ZBeY
>>216
クソゲーなんだから
どんなPC構成だろうと楽しむことはできないがなw
220既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:48:21 ID:2GJHe5Cv
>>216
綺麗な画面で快適にプレイするにはグラボの性能が重要ですよ
グラボの性能が悪いと画面を汚くしないと快適にプレイできないと思います
221既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:48:26 ID:y0JUK+ox
>>218
DX9で一流のグラフィックとかw
ガラパゴスにも程があるな
222既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:52:22 ID:QWEV+N5B
ああやっぱりいいグラボが必要なんですね
PS3だと来年まで待たないといけないし
中堅クラスのグラボにして解像度下げればまだマシでしょうか?
223既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:53:23 ID:b0ZsQGN0
>>214
基本的には空気の流れを考えてやれば良いはず。経験上は吸気の方が多いですが、
細かい事になると私も詳しいわけではないので、「絶対こっち」とは言えないです。
ファンをいっぱい付ける場合は、全体的なバランスを考える必要が出てきますし。
参考になるか分かりませんが、こんなスレも見てみてはどうでしょう。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245853737/
224既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:54:09 ID:xb06NUS1
>>219>>221
ソッスネ
>>218
おめーはさっさとPC構成と10.7の日本語版おとしてこいw
225既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:54:24 ID:psffi1Kg
ゲフォでもラデでも好みでお選び下さい
たくさん売れてる物が良い人、性能志向の人、ブランド志向の人、色々います
そもそも専用スレがPC板にあるので、そちらへ行ってください

そろそろFF14向け自作パーツ購入相談者さんにスレを譲ってあげてください
226既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:54:55 ID:PYn01BGU
>>222
ほとんどCPU依存だと思うよ今のFF14は
GeForce8800GTS512でプレイしてたし
フルスクリーンは無理だったけど
そのときに撮ったSSがコレ>>104
227既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:56:37 ID:QWEV+N5B
>>226
CPUですか
CPUは新しいのがでるまで待とうかと思ったんですけどねぇ
228既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 11:57:49 ID:PYn01BGU
>>224
俺はクライアントを再インストールする作業で忙しいんだよ!
http://mog.tank.jp/up/src/mog0478.jpg
229既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:02:58 ID:fLRW2J01
CPUがよければオンボでもできるらしいしな
でもやるだけの話だからな
230既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:03:15 ID:oq2oLF+r
>>222
FF11ではCPUの比重も大きかったけどシェーダー品質が問われる14ではグラボの方が重要です。
グラボを交換する場合、GTX460じゃカックカクなのでHD5850~5870がお勧め。
GTX470~480の場合は消費電力、発熱が高くなるのでPCシステム全体の見直しが必要になります。
231既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:05:21 ID:b0ZsQGN0
>>228
クライアント入れなおせなんて言った人は居ないのにw
他の事を試してからでも良かったんじゃないかな?
環境おかしいなら、OSから入れなおした方が良さそうだし。

念のため書いておくけど、CCCのデフォルトへの戻し方は以下の通り。
CCCを開いて右上に有る[オプション]→[設定]→[出荷時のデフォルト設定に戻す...]
右下に有るデフォルトボタンでは、全部を一気に戻せないから注意。
232既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:07:30 ID:xb06NUS1
>>230
なんかゲフォ臭がする
233既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:11:32 ID:cWmeCcU3
>>224
10.7ってもう落とせなくない?
ググったけど10.8しか見つからない
234既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:13:31 ID:iU7Z/EhK
215 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 11:39:38 ID:b0ZsQGN0
>>206
Win7 64bit用のCatalyst10.7はここから落とせます。Option 2の2つを入れれば良いと思います。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/10-7/Pages/radeonaiw_vista64.aspx?&lang=Japanese
235既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:14:12 ID:qJPtjuA3
>>233
こういう神ツールもある。
http://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#ATIcInstallTool
236既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:22:52 ID:cWmeCcU3
>>234
>>235
thx
237既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:32:31 ID:W7G7ZBeY
238既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:33:34 ID:xb06NUS1
一応他スレでも言われてるけど
ドライバーの10.8(たしか10.9も?)はバグでCCCの設定がゲーム側に反映されないから、特別な理由がない限り比較的評判のいい10.7や10.4を利用してね
239既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:41:17 ID:wDiP4uxN
FF14用にGTX480を導入したけど、FF11が全く動かない(カクカク)状態になってしまった

同じような症状の方、解決策はありましたか?
240既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:46:45 ID:xb06NUS1
>>239
新しいドライバーで多少動くようになったとか報告あったけど詳しくは知らない
4xxで11は正直きついと思う
241既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:47:34 ID:qJPtjuA3
>>238
10.9結構GPU使えるようになってる、実ゲームじゃオススメかも。
急なFPS変動が減ったよ。
242既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:51:38 ID:b0ZsQGN0
>>239
・ベータドライバ(260.63)を使ってみる。
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
・nVidiaコントロールパネルのPhysXの設定を変えてみる。
・3D設定の管理で「電源管理モード をパフォーマンス最大化」にしてみる。
243既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:54:05 ID:PYn01BGU
おい???
FF14を再インストールしたら【悲しみのギザギザ祭り】から開放されたぜ?
244既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:54:10 ID:iU7Z/EhK
画質あげられないようにしたけどなめらかにしたよ!ってあまり意味ない気がするな・・・
245既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:55:13 ID:EeOtfb0X
つーかゲフォ厨のなりすまししてるのはプリ基地か
ヒマなことしてんじゃねえよw
246既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:56:48 ID:b0ZsQGN0
>>243
これは意外な展開w
でも良かったね。
247既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:57:57 ID:PYn01BGU
と思ったらキャラ作成画面だけだった・・・
これは古いドライバを入れなおすしかないな・・・
返品できればいいのに^^
248既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:59:10 ID:y0JUK+ox
>>239
ドライバを260でクリーンインストールしてみ
正直いって4XXでも11余裕です
249既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:59:23 ID:euskI2/i
>>247
ドライバの入れ替えなんて自己責任だろ・・・
自分でドライバ入れ替えて何言ってんだか
250既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 12:59:29 ID:xb06NUS1
>>243
おめっとさん
251既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:02:40 ID:xb06NUS1
>>247
さあ10.7をインスコする作業に戻るんだ
インスコの後のCCC設定は保管子のレス参照
252既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:05:55 ID:PYn01BGU
>>249
そうはいうけど
俺はグラボを乗せ替えたとき
Windows7 Pro 64Bit まるごとクリーンインストールしたんだぜ?
そしてAMD公式サイトのcatalystsftwaresuite(64bit)をDLし
FF14をインストールした結果が【悲しみのギザギザ祭り】
今からドライバをダウングレードしてみる
253既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:10:28 ID:xb06NUS1
ドライバーは古いのにしたからと言ってグレードダウンではないだろうにw
480とか好きそうな性格してるのによく5850買ったなw
254既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:10:53 ID:euskI2/i
>>252
>>そしてAMD公式サイトのcatalystsftwaresuite(64bit)をDLし
だからこういうことをするのは自己責任だろ
調べることもしない、調べても理解できない人は付属のドライバを使うべき
ドライバ関連は最新のものがいいってわけじゃない、だから自己責任の世界
ゲフォもラデも同じ、安定してるドライバ、ゲームで速度がでるドライバ、不具合があるドライバがあったりする
自分で調べたり、試したりできる人に使ってねっていうスタンスだよ
255既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:14:07 ID:PYn01BGU
わかるかなあ
この俺のHD5850のギザギザ感
わかんないだろうなあSSじゃあ
http://www.gazo.cc/up/16436.jpg
256既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:14:09 ID:b0ZsQGN0
>>252
そうは言うけど、昨日から10.8は駄目だ、10.7以前にしろって言われてたんだからさ・・・
人の話聞こうよ・・・
直ると良いね。
257既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:15:03 ID:EeOtfb0X
設定もまともにできないヤツがドライバいじるな
258既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:20:09 ID:euskI2/i
>>255
もういい加減にしろよ
返品したいなら返品してくればいいだろw
みんなが解決方法教えてくれてるのに無視して延々愚痴かくなよ
お前のやってることって「私は馬鹿です」ってプラカード掲げて街中を大声で叫びながら走り回ってるようなもんだ
259既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:20:56 ID:PYn01BGU
>>257
これは驚いたな
ドライバがないと動かないのにドライバを弄るなという?
まるで食卓に飯を並べて箸を与えないかのような虐待
260既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:23:35 ID:xb06NUS1
ぶっちやけギザギザなんて言いだしたらバッファ10とかの次元じゃないと無くならないだろ
前にお前が言ってた事だけどさ、■eは等倍が推奨って言ってんだからスクエニが映し出したい映像はギザギザなんだよわかった?
261既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:25:08 ID:euskI2/i
>>259
普通はドライバをいじらずにゲーム側のコンフィグをいじる
お前の言ってることは外食にでかけて割り箸が用意されてるのにmy箸がないと騒いでいるようなもの
262既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:28:26 ID:iMy2Sl/p
昨日もラデの設定がどうのこうの言い続けて、最後に捏造SS晒してったからな
すぐばれてたけど、そんな奴まともに相手すんのは無駄だろ、、、
263既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:28:35 ID:nyfTosPj
なんだただの特アか。
264既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:29:30 ID:PYn01BGU
>>260
俺だってね?はじめからギザギザ祭りだったなら?
スクエニがそうしたかったのだろうと納得するけど
GeForce8800GTS512のときは
確かにスムースな映像で楽しめていたのだよ?
ところがHD5850に差し替えた結果がコレ
差し替えて変わったならHD5850の影響だと考えるでしょフツー

【GeForce8800GTS512】
http://mog.tank.jp/up/src/mog0450.jpg
【RadeonHD5850】
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1284549531953.jpg
265既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:30:51 ID:xb06NUS1
>>259
ドライバーが無いと動かないって最初に何かしらドライバー入ってたろw
それをそのまま使えって事を皆言ってるんだよw

事故責任て言われてるのにドライバー変えるから現在に至るわけだろ
100%お前が悪い自業自得だぞw
266既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:35:03 ID:FHmMIxUr
なんかアルバイト代を稼がせてあげてる親切なやつがいっぱい居るなw
いい加減スルーしろよw
267既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:35:07 ID:fLRW2J01
268既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:35:34 ID:KseIccnA
Radeonだけど普通にこれ位ですよ。
全然ギザってないけどw
【CPU】 i7-980x
【VGA】Radeon HD 5870
【MEM】 6GB
【driver】10.9
【OS】 Windows 7 64bit
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67992.jpg
269既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:37:30 ID:euskI2/i
>>264
だからただ単に差し替えたんじゃなくて
>>252
付属品のドライバ使わずに10.8入れたわけでしょ
しかもゲーム側からじゃなくCCC側から設定入れてる
普通に差し替えたわけじゃなく、自己責任の部分をいっぱい踏んでるわな
270既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:37:39 ID:/w3SzhWb
もういいだろw
ID:PYn01BGUはどう見たってラデネガキャンの工作ゲフォ厨にしか見えんし
ネガキャンが目的なんだからアドバイスするだけ無駄でしょ
271既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:37:43 ID:ygoxempv
>>264
5850持ってるけどこうなる仕様だと思ってたが違ったのか?
それとキャラの顔の傷の所がよく透明に成ったりするんだがそれもラデだからなのかな
460買うかな
272既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:37:59 ID:xb06NUS1
>>264
全てはお前がアホだからでFAでたな

グラボを自分で載せ変えるような人は、ちゃんと設定やドライバーのインスコとか知識があってやってるからお前みたいな結果にはならない
ラデからゲフォに載せ変えても同じ結果になってたよ
悪いのはラデじゃなくアホなお前だ^^;
273既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:39:50 ID:euskI2/i
>>271
どうみてもAAやAFかかってないだけ
つか上のほうにゲフォとラデ同一設定でSSとってくれてる報告があったよ
274既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:39:51 ID:1Jm4GWeK
>>264って昨日の基地外かよ・・・ もう、精神安定剤飲んで寝ろと・・
275既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:41:24 ID:oq2oLF+r
>>xb06NUS1
すまんが知識がないのにスレに張り付いて煽ってるようにしか見えない。
276既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:42:01 ID:PYn01BGU
仕方がないだろう?
初心者というのはプロから叩かれる以外に
成長する道は無いのだからな?
あと>>270みたいにネガキャンの一言で済ませちゃうと
俺と同じ不具合に遭遇した初心者を救うことができなくなるけどいいの?
277既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:42:08 ID:b0ZsQGN0
>>264
そのレスに対して、まともに動いてる人のレスやスクリーンショットがいっぱい有ったんだから、
HD5850の影響と言うより、自分の環境or設定がおかしいと考えるのが普通だよね?
278既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:42:26 ID:qJPtjuA3
みんなアレコレいってるけど確かにCCCはもの凄い使いにくいしバグも多いからな・・・。
何とかならんのかな?とは思う。
279既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:45:04 ID:euskI2/i
>>276
お前は解決方法をみんなが教えてくれてるのに無視してるからネガキャンって言われてるんだろ
俺の言ってること全部無視だしな
いいからはやく10.7にしてこいよ
280既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:45:27 ID:TNM1Z3FS
>>271
なかなか手の込んだ自演だな
なんかかなり本格的な捏造ネガキャン工作やってるのがいるな…
281既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:45:43 ID:7BBCossv
>>276
お前の場合、ただネガってるだけだから意味ないよね
282既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:46:05 ID:xb06NUS1
また朝のキチガイ集団が沸きだしたな
283既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:46:08 ID:y9Sru2BN
本日21時より
Innovision N460-1DDN-G5GW \14,950 なんでもいいからもう一品購入で送料無料
(PCI Express x16,GeForce GTX 460,GDDR5メモリ768MB,デュアルDVI/Mini HDMI出力,隣接スロット占有)

ttp://www.clevery.co.jp/eshop/e/etimesale/
284既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:48:35 ID:QUqpciSq
>>270
ID:PYn01BGUのやり方は明らかにラデのネガキャンだよな・・・
【悲しみのギザギザ祭り】とかふざけた事書いたり
285既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:49:38 ID:Ocu360Md
>>126
それはよく聞きますがGTX4xxのようなDX11特化の偽ゲフォではありません
DX9のビデオカード使ってDX9で作っています
 
 
GTX2xx→真ゲフォ
 
GF92
FF14開発環境にして、FF14β2で唯一バグらなかったシリーズ
FF14において最も信頼のおけるビデオカード
FF14β2開始前まではショップに残っていたハイエンドの在庫が、FF14β2期間中に売り切れるという現象まで起きた
DX9におけるパフォーマンスは新世代に引けを取らない
DX8.1にも強く、XP環境であっても安心してFF11をプレイ出来る
286既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:50:39 ID:A9sskxFC
ここって購入相談スレですよね?
相談している人少ないのは
荒らしが常に貼りついているからかな?

260.63betaのドライバ-の詳細出るまで購入待ったんですが
GTX460以外のスコアはどのくらいになりました?
287既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:51:46 ID:Ocu360Md
GTX4xx→偽ゲフォ
 
GF100、GF104
開発環境とは似ても似つかないテッセレータ山積みのDX11特化仕様
       http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
       ↑「DX 9〜10世代ではスコアが伸び切らないことも」「GTX 480のスコアは芳しくない」
       http://ascii.jp/elem/000/000/509/509998/index-5.html
       ↑『DX11におけるパフォーマンスしか触れない』
テッセレータ山積みのせいで消費電力がやばく、DX11以外でのワットパフォーマンスは最悪
       http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
       ↑「1枚でデュアルGPUソリューション並み」「驚くほど“大メシ喰らい”なGTX 480」
       http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=182/p=3/
       ↑「ただ、ピーク時の消費電力は圧倒的で、「GeForce GTX 480」は、「ATI Radeon HD 5850」に比べ、約140Wほど高い値となってしまった。」
大量の消費電力による発熱、それを冷やすためのファンの音も酷く、水冷を推奨されるほど
       http://www.nicovideo.jp/watch/sm10177353
       ↑GTX480とHD5870はどっちがうるさいか‐ニコニコ動画(9)
288既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:52:27 ID:arSAiHMK
>>142
>>180
>>268
を見てたらID:PYn01BGUは捏造工作してるってのが丸わかりだよな
最近のゲフォ厨の工作の汚さは一般ユーザーのレベルを超えてるんだが…
マジで変な業者が入ってきてるんじゃ…
289既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:55:05 ID:Ocu360Md
       http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
       ↑「その動作音だが,筆者の主観になることをお断りしつつ端的に述べると,かなりうるさい。」
        「GPU負荷が低い状態では気にならない程度の音量で,十分に静かと言えるレベルなのだが,ひとたびGPUに負荷がかかって,GPUクーラーが「本気」を出すと,」
        「こちらが「正気」でいられないほどの音量になってしまう。ベンチマークテストを行うまでもなく,「GTX 480を購入するなら,」
        「各グラフィックスカードベンダーのオリジナルクーラー搭載モデルを待ったり,速攻で液冷化したりするべきではないか」」
        「と断じてしまいたくなるほど,と述べたら,その壮絶さが伝わるだろうか。」
協賛メーカーの推奨ビデオカードにも関わらず、β2でラデのビデオカード同様バグるという大失態をやらかした信頼できないビデオカード
 
DX8.1においては致命的な弱さ
FF11はまともにプレイ出来ない状態で、半年以上も放置された
「GTX4xxだとプレイできません、ラデを買い直しましょう」「GTX4xx対応しねーならNVIDIAのロゴ外せやクズ■eがー」とネ実民に罵倒されゴミのように扱われた元凶
GTX460登場と同時にようやくドライバに着手、遅すぎる対応である
しかしまだ直っているとは言えず、GTX2xxにくらべかなりカクツク
 
 
GF100やGF104のような出来損ないを名機GF92と同じゲフォと扱うのは侮辱
GF100のフェルミ、GF104のフェルミ2は出来損ない
NVIDIAはGF92を40nmにシュリンクしたものを出すべき
290既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:55:11 ID:xb06NUS1
>>286
そういうのは動作報告スレに試した人が報告してる
微妙ぽいよ
291既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:58:48 ID:zbwwR2jU
>>276
初心者だからといって
自分の環境でのみ起こる不具合を改善できないことをメーカーのせいにするのはどうかと

知識不足なら書き込む前に情報収集
出来ないことを書き込んで聞きまくるのは単なる教えてクン
自分には知識も能力も無いですよ って周りに言いふらしているようなものだけど
292既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 13:58:48 ID:TWTDDMio
おい
ラデのカタ10.9にしたらベンチもβも10%ほどアップするぞ
のりこめー^^
293既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:00:28 ID:PYn01BGU
うおおお!きた!きたきたきた!
来ましたよ皆さん【ドライバをダウングレード】したら覚醒した!
しかもヌルヌル動く!ちょっと光が強すぎる気がするけど・・・
そこらへんは?仕様の差ってことで十分カヴァーできるレベル?
デキるなら最初からこのドライバにしとけよATIさあ^^;
つまるところ?初心者にはオススメできないということだろうな
でも性能は良いみたいだ・・・俺の目に狂いは無かった!
http://mog.tank.jp/up/src/mog0479.jpg

-=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-
オペレーティングシステム Microsoft Windows 7  64bit (build 7600)
プロセッサー Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz
プロセッサー数 論理コア数 8 物理コア数 4
物理メモリー 6135.109MB
DirectX バージョン DirectX 11
グラフィックス ATI Radeon HD 5800 Series
294既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:01:52 ID:b0ZsQGN0
>>286
なんというか、嘘書いたり、特定の環境でしか起きない事を全部がそうであるかのように書く人が居るから、
相談に来た人が騙されないように他の人が訂正しているだけなんだけど、結局荒れちゃうのよね。陣営関係なく。

260.63betaは、他に足を引っ張るようなものが無い限り、最大20%上昇するみたいですね。
conecoの情報でGTX470の場合、HI 3471 (258.96) → 4082 (260.63)というのを見ました。





295既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:02:01 ID:1VhAcSwD
被写界深度君
キチガイ群馬
に続いてネ実にあらたな嘘吐きゲフォ厨が・・・w

ID:PYn01BGUをギザギザ捏造君とでも命名しようかw
296既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:03:43 ID:Ocu360Md
開発環境と同じ環境でやりたい人は真ゲフォGTX2xxでプレイしてください
DX9のコストパフォーマンスはワットパフォーマンスは偽ゲフォGTX4xxと変わらないか、偽ゲフォGTX4xxより優れています
偽ゲフォGTX4xxは40nm世代です
世代が上がってこれとは偽ゲフォGTX4xxがどれだけ出来損ないかよくわかるはずです
297既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:04:40 ID:xb06NUS1
>>292
ドライバーなんて焦って入れ替えるような物じゃねーよ
来週先行サービス開始だから製品版をプレイして報告出揃ってから評判のドライバーに入れ直すのが普通
298既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:05:32 ID:A9sskxFC
ここはスレタイ変えた方がいいですね。

購入と付けるから業者が自分の失敗で抱え込んだ在庫を売るために
ゲフォやらラデやらで一日中貼りつくんだと思いますよ。

cβ前にラデ抱え込んだ業者がcβ後の不評で在庫圧迫したなどが良い例でしょう。
299既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:07:14 ID:88uQRT5F
     '. : :.'. : : :.'._」 i -‐i‐‐|: :|: {_____i:.i__i: :i   i: : ハ: : : :ハ: {__i:}  |
     ∧:_:_:!>''"! l !_ . ハ_」_i:.|ハ: : : : : |. :{´i ̄:.「~¨`ヽ: : : :.}: : :.:`ヽ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /        .!. : : :!; <{: | i:.| |: : : : : |: : 八: : | |: : ハ: : : ': : : : : :.:| < ID:PYn01BGU
.    /     { . :´: :! xく:|ヽ! iヘ:「ヽ! 八: : : :.:|ヽ:「 \| |:.:/ |: :./ : : :': : : .|  |  言えば言うだけお前の恥になる・・・
   /  ,  .∧ : : : i: :|ヽ| ,」⊥jL ヽ  \: :.|ヽァテ¬=ミ、 |ハ'. : :./. : : : |  |    
  ,'. :イイ: : : :. : : {ヽ|,.ァ7'"⌒ヽ`ヽ   ヽ|  ん'.:::::::ハ`Y /: : :/ : : : : :|  ヽ__________
  ,''´ | |: : : ∧: :Y 〃 ん'.::::::::ハ         { {::::::::::::i:} }}': :/ヘ: : : : : :.|
    { |: : : : : \! {{ { {:::::::::::i::}         Vヽ.__,ノリ ノ/|/  } : : :.∧|
       |: : : : : : ! \ .Vゝ--' ノ        ゝ--- '     /. : :./ ノ   _________
       |: : /{: :八 个 > '~´     ,        :.:.:::::   ;  /.: : :/     /
       |: / ヽ: :.:iヽハ   ::.:.::               /_,ノィ: :/      '  自分は馬鹿だと
       |/   \| ゝ:.      、ー― ァ        /: :./ ノ:/       |  宣伝して回るのと一緒だ・・・
                }ヘ、        ̄         .イイ/  /     |
                |: />. .             .イ:./ ノ′        \__________
               {/  ヽ{≧ト .. __  .  ´ |/
                   ヽi           |_
                      ,|          ノ.::\
                       /.:|         /.:::::::::::\
300既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:08:05 ID:PYn01BGU
>>295
すまんちょっとそれどころじゃないんで
今から遊んでくるアドバイスくれた人ありがとう!
だから俺が言っただろう?HD5850はデキる子だって
301既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:09:52 ID:S8w86KNs
>>298
正直言うとラデよりもGTX480、GTX470、GTX465、GTX460 768M、GTS450の不良在庫ぶりの方が深刻なんですよ。。。
302既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:10:00 ID:Ocu360Md
 
 
同じ価格帯の同じポジション(厳密にはGTS450の方が3000円〜5000円ほど高い)で見た場合、DX9環境においてはGTX2xxの方がスコアは上です
55nm世代から40nm世代になってこれなのだから、フェルミアーキテキチャがどれほどゴミかを理解してくれるはずです
GF92を40nmにシュリンクしたもならばもっと省エネにもっとハイスコアを狙えたはずです
フェルミアーキテキチャの存在そのものがNVIDIAにとって罪なのです
GF92を40nmにシュリンクしたものをNVIDIAには求めるべきです
 
 
OCモデルGTS450二つ↓
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/etc_nvidia.html
 
リファレンスクロックのGTS250↓
http://2ch-ita.net/up2/download/1284480032.BMP
 
303既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:10:08 ID:jxBaMtMO
ID:PYn01BGU

昨晩もいたし同じ内容でループし続ける釣りだからレスしないでください
304既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:10:09 ID:yKQk/13O
相手にするお前等もどうかと思うよ
305既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:12:25 ID:xb06NUS1
おわかり頂けただろうか

ラデのグラボは初心者に向かない
ではなく
アホには向かないグラボです
ゲフォも同様にアホには向かないグラボです
306239:2010/09/16(木) 14:13:15 ID:wDiP4uxN
色々ありがとう
ドライバを変えれば大丈夫なようですね。
ということは、FF11とFF14をプレイするたびに
ドライバ書き換えが必要なのでしょうか。面倒・・・・
307既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:14:32 ID:b0ZsQGN0
まあ直ったようで良かったよ。
308既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:14:52 ID:PYn01BGU
>>303
昨日から悩み続けてたんだよ?
ドライバのダウングレードとクライアントの再インストールで
理想的な姿に化けたんだ
この両方を再インストールしないと
CCCやらFinalFantasyConfigやら何をイジってもダメ
同じことで悩んでる輩がいたら伝えてくれよな^^
俺は覚醒したHD5850でララフェルと遊んでくるから後は頼んだ!
309既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:17:14 ID:iU7Z/EhK
ドライバのダウングレードだけでよかったんだろ・・・人の話聞かないところが深海に似てるな
310既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:18:32 ID:xgQXk2UY
>>306
βドライバも報告見てると完全修正とはいってないね
人が多いところだとやはりカクカクになる
我慢できればいいけど我慢できなければGTX4xxから離れるしかないかも
311既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:21:59 ID:xb06NUS1
そっとしておいてやろうぜ
こういうやつ前にもいたけどリアルシャットダウン一歩手前なんだよ
312既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:24:37 ID:b0ZsQGN0
>>308
昨日言われた時に10.7試せば、こんなに悩まずに済んだかもしれないのにね。
後一点突っ込みを。
クライアントの再インストールをせずに10.7に変更した時の挙動は試して無いんでしょ?
ならば、「この両方を再インストールしないと〜」とは言えないはず。
なので、同じ事で悩んでる人が居たら、まずはドライバを入れなおす。それで駄目だったら
クライアントの再インストールを試す。と言う手順が良いですね。
313既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:25:03 ID:Ocu360Md
>>301
GF100、GF104はすべからくゴミですからね
NVIDIAはゴミの追加量産などせず、GF92のシュリンク版に40nm生産ラインを譲るべきです
314既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:30:48 ID:88uQRT5F
>>312
昨日からこの醜態wwwww
http://hissi.org/read.php/ogame/20100915/dVRtVVljQ2k.html
315既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:33:57 ID:psffi1Kg
PC板のドライバスレ逝けよ
スレ違い読み飛ばすの、もううんざり
316既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:34:19 ID:b0ZsQGN0
>>306
プレイにかなりの支障が出る場合なら、その度切り替えるのも有りでしょうが、
一番妥協できるバージョンのドライバで、11、14の両方をプレイするのが一般的だと思われます。

>>313
突っ込まずには居られないwその「すべからく」の使い方は間違っている。
317既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:41:52 ID:4iJLm/ai
未だにBTOのゲーミングモデルにGTS250乗っていたりするからな
GF92は、いい加減引退させてやれよ……
318既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:44:38 ID:mMKu7FZS
260.63はSLI対応したみたいだね
SLI profilesに入ってるな

Profile "Final Fantasy XIV"
ShowOn GeForce
ProfileType Application
Executable "ffxivwin.exe"
Executable "ffxivwinbenchmark.exe"
319既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:46:20 ID:y0JUK+ox
>>306
まあ一度260βドライバで11と14両方プレイしてみて判断すればいい
白門も乱戦も俺は設定下げること無く、普通にプレイできてるよ
個人的には、これではプレイ出来ないっていってる奴らはどんだけwと思う
まあ大切なのはベンチでもfpsでも無く君の主観だから



320既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:54:32 ID:i0KHt3sh
スクエニの開発が動作確認してメーカーが堂々と推奨グラボって書いてるのと
ここの怪しげな兄ちゃん達の戯言のどっちを信じるかって事だな。

正直ここでメーカー推奨に逆らってラデオンラデオン言って必死な連中は見るに耐えんわ。
321既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:55:53 ID:nsuEpkmf
リファレンスクロックのGTS450→ハイ1600
オーバークロックモデルのGTS450→ハイ1750
超オーバークロックモデルのGTS450→ハイ1950
 
リファレンスクロックのGTS250→ハイ2100
ちょっとオーバークロックのGTS250→ハイ2300
 
GF92が引退出来るわけないだろ
高くて新しい方のGTS450がなんで負けているんだよ
322既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:56:56 ID:vrsjfVCJ
>>318
それベンチマークのプロファイルじゃない?
βクライアントはffxivgame.exeだったと思う
323既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:59:09 ID:PYn01BGU
>>320
そうかなあ
悲しみのギザギザ祭りから脱出したラデオン使いの俺としては
ここのユーザーの声は参考になると思うよ?
SSや動画で証拠上げてくるから非常に助かる
メーカーなんて自社製品のオナニー情報ばかりで
実際に使ってるユーザーの声なんか聞こえてこないし
324既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 14:59:32 ID:VVZrKD+o
この期におよんでPCが起動しなくなった・・・
BIOS画面にいかない
原因さえわかればすぐ修理に出すんだけど原因がわからん
最小構成で動かすとCPUファンは回るがVGAファンは回らない
マザーかメモリかと思うんだが電源の可能性も否定出来ないから困ってる
Dr.debugでエラーは出てるんだが意味がわからないしメモリの差し方など状況によって表示が違うから益々混乱
構成
CPU:1055T
MB:880Gextreme3
MEM:DDR3-1600*2
VGA:HD5770
PSU:650TXJP
325既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:02:35 ID:zbwwR2jU
1、CMOSクリア
2、メモリ1枚ざし+グラボ外す+HDDのケーブル全部外す+オンボVGAでチェック
326既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:03:03 ID:1Jm4GWeK
ビープ音は正常の1回ピッなの?
327既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:05:57 ID:i0KHt3sh
VGAファン回らないんなら電源だろ。
328既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:12:57 ID:p+qY0JQF
まぁラデを選択した奴はゲフォとこれだけドライバーの対応違いがあるリスク承知して購入したんだろ。
ゲームは出来るんだから多少の事は時間が経てば解決するんだろうから今は辛抱しなよ。
こっちはドライバー更新するのも物凄い勇気がいるんだぞ(笑)
どれだけビクビクしながらリークドライバーやβ版ドライバーでベンチや動作検証して報告したと思ってるんだ!
329既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:20:23 ID:PYn01BGU
>>328
よくいうぜ?
いつ壊れるかも分からないスリルに溺れることが快感なのだろう?
しかも検証によって人々に貢献できるオマケつきときてる
リークドライバに感謝こそすれ批判できる筋合いのモノじゃないぜ^^
330既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:21:09 ID:VVZrKD+o
>>325
全部やったんだよね
オンボVGAでも起動しない

>>326
その通り!

>>327
電源かな・・・
331既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:31:42 ID:X6MJFG9q
結構カットしてる8600GTSの画像。
写るかな?
http://uproda.2ch-library.com/291998FdB/lib291998.jpg
332既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:31:44 ID:Vm2dfoto
>>321
FFでは250に及ばない産廃であることに変わりはないが、さすがにドスパラ蛙のデモは
なんか設定間違ってたとしか思えないわ。

自分で測った音速蛙。
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up68029.jpg
333既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:34:14 ID:PYn01BGU
>>324
修理に出すってことは
メーカー製なの?
334既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:36:46 ID:VVZrKD+o
>>333
.いやパーツ買いだよ
初期不良期間はすぎちゃってるからメーカー修理に出すしかない
電源故障ならちょうど風雅欲しかったから買っちゃうんだけど・・・
335既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:38:06 ID:QUqpciSq
>>332
べータドライバかそうでないかの差じゃね
336既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:38:22 ID:PYn01BGU
俺なら電源>グラボ>マザーの順に買い足すかな
どうせ検証用にバックアップあったほうがいいし
337既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:40:11 ID:uAqljUwv
>>331
8600GTSでも動くのか
買い換えようかと思ってたけど来年まで待つことにしよう
338既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:40:42 ID:Vm2dfoto
>>335
βドライバの説明してたのに、公式ドライバでベンチ回してたんか、あのイベント・・・
339既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:41:12 ID:CWFyQJhK
HD4780だけどうpしてみる。カタ10.9ね。
http://uproda.2ch-library.com/292001vnZ/lib292001.jpg
340既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:42:41 ID:VVZrKD+o
>>336
耐え切れずにツクモでいま電源ポチった
仕事中なのに・・・
風雅この値段なら買いだよな?
341既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:46:10 ID:PYn01BGU
>>340
どうせ修理に出したら5万ぐらい取られるんだし
買い揃えて損はないと思うけどね
もちろん財布と相談してってことになるけど
342既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:50:54 ID:zbwwR2jU
ツクモの風雅ならお買い得だと思う
343既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 15:57:53 ID:X6MJFG9q
>>337
Low1100の世界ですよ、俺は違うグラボに買い換えたけど商品が届いたらまた画像あげるねw
344既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 16:05:51 ID:nsuEpkmf
>>338
デモ機だろ?
普通は公式使うと思うのだが
全然スコア違うじゃねーかと買った客に言われても困るし
345既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 16:14:12 ID:DdvrEiwL
推奨したプレイ環境と実プレイ環境は全然違う
本当に良いものならエヌビディア製品が不良在庫になんてならないわぼけ
作るのやめたほうがいいってレベルで余ってるじゃん
346既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 16:15:30 ID:nsuEpkmf
「リークドライバやβドライバ使ってください」「ただし店では責任持ちません」「自己責任で行ってください」
こう言うわけにも行かないしな

まあ、いつ更新されるか知らんが、公式ドライバが更新されればそっちで回すだろ
347既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 16:30:57 ID:ovH1zT09
てす
348既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 16:34:12 ID:DO37uZUR
プリ吉知らないで相手してるとかやっぱ移民多いなw
349既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 16:37:37 ID:+VF6xNHk
フィールドだとさほどでもないのですが、リムサなどの街中ではガクガクになってしまいます
そこで、GPUの買い替えを考え、HD5770を購入しようと思っています
現在の構成は、CPU E8400, VGA HD4850, メモリ 1G, 画質はLOWです
HD5770に変えることでどの程度の改善が見込めますでしょうか
350既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 16:45:30 ID:cO29AjHx
>>349
ベンチだと>>2
4850から5770だと値段の割にあまり改善されないんじゃないか
5850逝った方がいいと思うけど
351既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 16:51:16 ID:FzE/+z5+
E8400低格だとLow3500くらいで頭打ちだから、ビデオカード買ってもあんま変わらないんじゃね
自力で調べれ
http://www.ff14bench.com/live_searches/index/?q=E8400
http://ff14dousa.web.fc2.com/index.html
352既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 16:53:03 ID:bM+sl5pL
>>349
画質はLowて…
353既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 16:56:03 ID:o3/0I3rC
>>349
街やエーテライトのかくつきはスペックではなおらない
354既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:06:02 ID:2Zb9U8sm
前まではスムーズに動いていたんですが最近カクつくようになってきました。
ラデのHD5830でHighで3000、Lowで4000ほどのスペックです。
ラデ系使ってる方で最近重くなったかな?って方いますかね
やっぱ推奨のゲフォ製買った方がいいのかなーと悩んでます。
355既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:08:54 ID:W8PhMjmc
>>354
HD4870だけど10.9で軽くなったよ
街中の初回回りの時のカクつきは良くも悪くも変わらないけど
356既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:14:30 ID:2Zb9U8sm
>>354
今調べたら15日に10.9出てたんですね。
10.8使ってたので早速DLして試してみます。
357既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:15:24 ID:qJPtjuA3
>>358
どちらかというとかなり軽くなったよw
それこそドライバが上手く動いてないのかも、再インストール、前バージョン入れてみる等々
試してみては?
358既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:17:05 ID:PYn01BGU
>>354
クライアントを再インストールするといいよ
359既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:17:45 ID:g+3Yc7hI
画質はマルチサンプリングで16xQ CSAAが使えるぶんGeForceは良いですよー

↓GeForce GTX460@820MHz(OC) アンビエントオクルージョンON&16xQ CSAA
http://uproda11.2ch-library.com/263057F2t/11263057.png
http://uproda11.2ch-library.com/263143uAf/11263143.png
http://uproda11.2ch-library.com/263297biV/11263297.png
新ドライバになって、この設定でも普通に遊べる範囲でしたが、戦闘とかを最低fps30以上
保てる1600x900で常用プレイ予定です。 [email protected]

左上にFPSとか表示してますが、上2つは旧ドライバ。3つ目は新ドライバ(260.63β)。
新ドライバのほうが実ゲームでも軽かったです。
http://uproda11.2ch-library.com/263331Cuw/11263331.jpg
ベンチHIGH = 3672  LOADTIME = 10989ms
360既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:18:44 ID:PYn01BGU
>>359
さわやかすぎて和露他
361既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:21:53 ID:fLRW2J01
今ワンズって遅い?

相性チェックとか頼まなきゃよかったな・・・・

oβ中にパーツ届くだろうか・・・
362既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:30:21 ID:Vm2dfoto
>>346
自己責任なんて秋葉のPCイベントじゃ常套句だけどな。
FF買う層はその辺分からん人も多いからとか、なんかそんな事情でもあったのかね?
363既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:32:15 ID:RaeYkh80
てすと
364既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:48:07 ID:50lTsvSG
>>359
ID:g+3Yc7hI
被写界深度くんか
365既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:51:39 ID:RaeYkh80
うは、書き込めたww


【CPU】 Intel Corei7-950[3.06GHz/L2 256KB/L3 8MB/QuadCore/QPI 4.8GTs]
【CPU-FAN】 Scythe KABUTO[SCKBT-1000]
【マザーボード】 GIGABYTE GA-X58A-UD3R(Rev2)[Intel X58chipset + ICH10R]【USB3.0対応】
【メモリ】 6GB DDR3 SDRAM PC10600 [2GB*3枚]【メジャーチップ・6層基盤】
【HDD】 Western Digital WD10EARS[1TB 64MB ★省電力]
【VGA 】 RADEON HD5850 1GB [DVI*1/HDMI/DisplayPort]
【ExCard】 サウンド オンボード
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus
【電源】 Antec Signature SG-850 [850W ★80PLUS Bronze高安定性電源]
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 

サイコムで買う予定なんですが、上記のPCで問題ないですかね?
おかしな点があったらどんどん指摘してください
366既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:52:16 ID:g+3Yc7hI
>>364
>>359の設定は被写界深度オフだよ。
ちなみに、バッファ等倍以外は最高設定。NVIDIAのコンパネはデフォルト設定。i7のHTはオフ。
367既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:56:29 ID:pgePlyUk
>>359
遠景の草木がえらい汚いんだがこんなもんだっけ?
368既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:56:34 ID:rpM/h2uI
クチコミ(ステルス)マーケティング業者の内訳
・ラデオンおすすめレス担当
・叩かれ役担当 ID:PYn01BGU。 前スレID:uTmUYcCi。このスレでHD 5800ユーザーと判明(笑)
・叩き役担当

この3役でスレが回ってる感じだな。自演か知らんが毎日常駐でよくやるよ

777 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/09/15(水) 18:44:50 ID:+32lM78n
ID:uTmUYcCi
今日の被写界深度君
369既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 17:59:40 ID:rpM/h2uI
不思議なことがひとつあるんだけど、聞いていいかい?

「AA」と言いまくってるID:PYn01BGU=ID:uTmUYcCiは、なぜ「海外で検証」されて裏が取れているAF問題を言わないの?
「AF」問題を隠すために「関係ないAA」と言ってるんでしょ?ねえねぇ、業者さん(苦笑)
http://alienbabeltech.com/main/?p=12648&page=2
http://www.semiaccurate.com/forums/showthread.php?t=2924
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2010/03/Cypress_DX10_A.I._Standard.png
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2010/03/GF100_DX10_Q.png
http://img806.imageshack.us/img806/2851/sc2ati.png
http://img819.imageshack.us/img819/526/sc2nv.png


AAと言ってたHD5800ユーザーの叩かれ役担当と同様、被写界深度もAF問題を隠すためにわざと言ってんだろ?
ステルスマーケティングを行っているATIの自演業者さん。ねぇねぇ
370既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:03:58 ID:+r37JLKf
>>365
ここは馬鹿共がスレチな同じ話題を延々ループさせているだけで
機能して無いから評価スレか見積もりスレで聞いたほうがいいよ
371既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:06:26 ID:e6HaaQEM
ID:rpM/h2uI
キチガイゲフォ厨群馬さんが来ました
372既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:06:34 ID:mMKu7FZS
SLIプロファイル上のβクライアント名ってどっちなの?
ffxivgame.exe
ffxivboot.exe
373既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:08:39 ID:SinGpKWr
>>372
gameの方
374既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:11:30 ID:aDXmc5xa
5.1chで音声出力するにはどうすればいいの?ラデならいけるのかな?
今GTX285にオンボの音源つないでTV→アンプでHDMI出力してるけど5.1chできてないっぽい
サウンドカード増設したらいけたりする?
375既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:11:44 ID:rpM/h2uI
>>295
すでに反論できなくなってレッテル貼りしかできない。まで読んだw
基地外はおまえだろ(笑)自演在日ATI。

俺がいつ嘘を言ったんだ?
嘘をついて「捏造」を行うのは自作自演で「成りすまし」を行う「ステルスマーケティング業者(笑)さん」じゃないですかw
ステルスマーケティングが失敗するから、俺にレスするなといいたいんだろ?w

>>31
ネトウヨ連呼厨と同じ人間性を持っているATI信者さん、
レッテル貼りではなく「具体的に何が問題」か言ってみな。

ソースを出して具体的に反論してみろ。嘘吐きステルスマーケティング業者。
もしかして、スレ冒頭でATIのステルスマーケティングをばらして困った?w
376既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:14:41 ID:DdvrEiwL
>>365
じぶんでかんがえられないあたま
377既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:21:22 ID:PYn01BGU
俺はHD5850でも満足できたよ?
今朝までは【悲しみのギザギザ祭り】(*1)で
一時はどうなるかと思ったけど―――?
でも?ドライバのダウングレードとクライアントの再インストールで
見事にGeForce8800GTS512の頃のような画質(*2)になった^^

(*1)HD5850の酷さに娘を傷付けられたかのような衝撃が走った
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1284549531953.jpg

(*2)ネ実民の「業者氏ね」バッシングにめげず覚醒したHD5850
http://mog.tank.jp/up/src/mog0479.jpg
378既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:24:37 ID:i0KHt3sh
>>374
コンパネ サウンドとオーディオデバイス
音量タブの下 スピーカーの設定 詳細設定で
PCに接続されているスピーカーセットを5.1に設定してるかい?
オンボの音源チップがドルビーデジタルライブに対応しているなら光出力から
ドルビーデジタル5.1で出力されるはず。

HDMIのやり方はよくわからん。
379既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:25:47 ID:PYn01BGU
>>365
マザーボード以外は俺とそっくりな構成だね
380既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:28:00 ID:aDXmc5xa
>>378
光出力からでいいの?HDMI出力しか×ってのはがガセか・・
サンクス、ちょっと光ケーブル買ってくる
381既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:33:37 ID:i0KHt3sh
>>380
わからん チップによる。
ドルビーデジタルライブ出力に対応ってあったらいける。
382既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:46:01 ID:zbwwR2jU
>>349
つっこんでいいか?

>メモリ 1G

どう考えても原因はこれ、最低2GB 推奨4GB↑
383既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:55:16 ID:i0KHt3sh
>>380
ちなみに当方はX-fi Tituniumでドルビーデジタルライブをオンにして光で出力してます。
その場合5.1で再生されキャラが後ろにいる場合はちゃんと後ろから聞こえます。
グリダニアの猿の鳴き声やウルダハのトンビの鳴き声なんかも後ろや横から聞こえて
なかなか素晴らしいですよ。

おそらく使用しているサウンドチップがドルビーデジタルライブ対応チップであれば
同様な出力が可能なはずです。

HDMIからの出力方法は試した事が無いのでわかりません。
他の人に任せます。それでできる場合無駄な出費は無いほうが良いですから。

私はサウンドはサウンドカードで!と簡単な方法で思考停止しました。
384既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 18:58:54 ID:zbwwR2jU
>>380
ttp://kaden.j-sp.net/audio/5_1audio-via_tv/

PS3をPCに置き換えるといいんじゃね
オンボードが5.1ch対応なら直接接続で大丈夫なはず
385既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:01:07 ID:PYn01BGU
Xfiいいなあ欲しいなあ
グラボで予算使い切っちゃったし
来月の分を先に・・・いやいやいやいやいや
ここは辛抱だ今あるモノで満足するんだ物欲は多重債務の入り口ダァァア
386既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:11:44 ID:i0KHt3sh
いま調べたらオンボードでは蟹のALC888DDと言う奴が対応してるようです。
ちょっと前のですけどコア2時代にちょっと流行ったDQ6が対応してたみたいです。
http://www.gigabyte.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2453

こんな感じで最近のでもドルビーデジタルライブ対応ってマザーに書いてあれば
5.1サラウンドをそのまま光で出せるかと。
387既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:26:28 ID:G2/MSq3C
ゲフォ厨ってチカニシみたいだな
工作しまくりwwwww
388既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:26:42 ID:18TJQ+rY
FF14見越してかGTX460は大量発注かかってるよ
売れないと、某店舗のように爆死は確定的に明らか
389既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:27:21 ID:yodlU85z
10.9入れたはずなんだが

コントロールパネルのドライバ更新見たら8月25日になってるけど
これであってるの?
390既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:28:33 ID:18TJQ+rY
なんでマジで買ってやって欲しい
391既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:29:56 ID:PYn01BGU
ドルビーに対応してると
後ろからララフェルの声が聞こえたりするの?
俺のはDTSにしか対応してないんだがRealtek ALC889
392既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:31:15 ID:oUIIiEfm
皆さん無線LAN子機って何使ってますか?
393既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:32:50 ID:y9Sru2BN
無線LANなんてつかわねーよw
394既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:33:58 ID:zbwwR2jU
>>391
ALC889ってドライバ側で色々対応してるんじゃないのか?
ttp://www.realtek.com.tw/products/productsView.aspx?Langid=1&PFid=28&Level=5&Conn=4&ProdID=173

2chヘッドフォンで方向と距離まではっきり分かるかは分からないけど…
395既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:37:27 ID:fLRW2J01
うはあ今日も発想メールこねえ
ワンズまじ遅せえな・・・
396既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:38:32 ID:RaeYkh80
>>370
分かりました、そっちに行ってみます

>>376
ごめんね、無知で

>>379
マジですか
マザーボード何つかってるんです?
397既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:40:23 ID:PYn01BGU
>>376
可笑しなことをいう?
比較するモノも無いのにどう考えろというのか?
398既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:44:50 ID:vgevurrq
BTOはもうまにあわないだろ。
おくでおとすかメーカー製でもかってこい。
399既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:45:41 ID:fLRW2J01
とか文句言ってたら発送メールきたあああああああ

なんとかoβに間に合う
400既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:50:23 ID:i0KHt3sh
>>391
そうです 後ろから聞こえますよ。

あとこれ紛らわしいんですけど
ドルビーデジタルとかDTSじゃなくて
ドルビーデジタルライブもしくはDTSインタラクティブなんです。

ALC889は前者で
ALC889DDが後者ですね
401既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:50:58 ID:DdvrEiwL
ビーテーオーとか情弱の極みだな
余ってる在庫品なうえなに使ってるかわからんのに
402既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:58:19 ID:EeOtfb0X
プリ基地はいつ寝てるんだよクソニート
403既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 19:58:56 ID:i0KHt3sh
BTOは確かに売れ線パーツは使われてない事多いですけど
自分で組むより安いからそれはそれで良いんじゃないですかねえ。
FF14推奨PCでFF14動かなかったら対応してくれますし。
自作は全責任が自分だから面倒と言えば面倒。
404既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 20:01:02 ID:iIFsqLnA
1年以内ぐらいなら故障したら相手のせい(保証)に出来るしなw
405既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 20:10:45 ID:PYn01BGU
>>400
ドルビーデジタルライブ
TSインタラクティブ
・・・ググってくる
406既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 20:18:33 ID:qN0vI9gt
>>365
>【HDD】 Western Digital WD10EARS[1TB 64MB ★省電力]
このHDDはデータ保存向けでシステムやゲーム本体を置くのには向いてない
WD1002FAEX[1TB/64MB]か、せめてWD6400AAKS[640GB/16MB]にした方がいい

>【電源】 Antec Signature SG-850 [850W ★80PLUS Bronze高安定性電源]
そんなに高い電源つまなくてもOK
SST-ST75F-Pあたりでも十分過ぎる
407既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 20:29:18 ID:K90u/VRV
260.63をいれたら全画面が紫のノイズ(ファミコンがバグった時みたいな)が入って
windowsからドライバが停止しました。復帰しましたとメッセージが出る
FFベンチを回すとスコアが300とかw



408既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 20:30:53 ID:6oiWvoU0
>>407
構成は?
409既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 20:38:34 ID:aNwrmzAR
ヘッドフォンアンプと高級ヘッドフォンで2chがいいよ
410既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 20:42:03 ID:K90u/VRV
ELSA AXERIZE GTX 460 1GB OC

これ
411既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 20:43:09 ID:y9Sru2BN
PalitのGTX460プラチナでもそういう症状でてるみたいね。
俺もそうだったし。
まあβドライバってことで納得するしかない。
WHQL通過するの待つんだ
412既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 20:47:03 ID:V+Op9vZY
sandybridgeだと4分が2秒だからそれまで待つわ
413既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 20:50:48 ID:aNwrmzAR
>>410
ちゃんとそのバグを報告しないと正式版にも反映されないぞ
http://www.nvidia.com/object/driverqualityassurance.html
http://www.elsa-jp.co.jp/inquiry/form_diy.html
414既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:00:13 ID:cETGN2lz
エルザのグラボはリドテクのOEMで数千円高いんだよな
415既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:02:10 ID:rlxPEBXv
グラボ載せ変えたんで報告
CPU C2D E8500
OS XP32
メモリ 2G*2
グラボ RADEON HD5770

スコア ローで3628 ロード22867ms
9400GTからの乗り換えで500→3628でビビった

前世代PCで悩んでる奴は参考にしてくれ

教えて君で申し訳ないですが CPUとかグラボの温度管理ソフトって何が使いやすいですか?
PCは詳しくないですが温度が上がった時に気をつける目印にしたいので・・・
416既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:03:15 ID:aC/cjO4V
260.63は安定性で今のとこちょっと難ありか
417既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:03:48 ID:33ULz47D
>>376
ここはPC自作&購入相談スレだから>>365は聞いてるんだろ、バカ。
418既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:09:03 ID:MUpJfBqm
>>374
4xx番台とか最近のラデならカード自体が5.1出力の機能持ってるから、
HDMIでつなげはあとはコンパネのサウンドデバイスの構成でスピーカー構成を5.1chに設定するだけなんだが。
とりあえず自分の470はそれで大丈夫。
マザボからグラボまでサウンド用の内部ケーブルつなぐ必要があるモデルは、
みんなが書いてるようにマザボがドルビーデジタルライブに対応してないと2chしか出ないと思う。
419既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:20:35 ID:MUpJfBqm
>>239
とりあえず260.63のドライバーは試した方がいい。
今までどうやってもジュノ競売でFPSがガタ落ちしてたけど、これ入れて電源管理プロファイルをパフォーマンス優先にしたらほとんど下がらなくなったから。
大規模コンテンツはまだ試してないけど、色々と試してきて今回は一番手応えがあった。
ちなみに自分はwin7の64bit+i7 870+GTX470の構成ね。
420既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:44:41 ID:3Mfbt1/K
FF14中国進出なのか
ついでにあっちでグラボの値段見たが
http://detail.china.alibaba.com/buyer/offerdetail/787273414.html
1580元=20111円位か
とんでもなく安いなw
421既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:47:03 ID:3Mfbt1/K
http://detail.china.alibaba.com/buyer/offerdetail/813883855.html
i7-980x
3200元で40700円とかちょっと怖いな。
422既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:47:27 ID:VGmVWtiw
パス抜かれた
423既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:54:55 ID:tvIsOMVF
口座から現金抜かれた
424既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 21:55:07 ID:CIbjCtb/
OS:winXP HOME 32bit
CPU:C2Q Q6600
M/B:ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP
メモリ:Century Pc2-6400/DDR2-800 5-5-5
CK1GX2-D2U800 2GB (1Gx2)
電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
グラボ:Leadtek PX9800GT
ケース:CoolerMaster Centurion5
Low:2500
High:1200

現在Lowでプレイ中
最近のPC事情に疎いので、
何をどう換えればいいのかアドバイスを頂けると助かります
パーツ交換で多少快適になるなら6万くらいまでなら即実行予定
425既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:07:33 ID:v0JFUcYN
多少の快適差に投資するにはもったいない金額だな
426既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:09:18 ID:UpTgpdZg
>>410
うちもこれで同じ現象がおきたわ。
ベンチマークもかなりスコアがおちる。
427既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:13:28 ID:cO29AjHx
>>424
そこそこのなら6万でいいけど
それもすぐに陳腐化するのでは

10万貯めてHD 6xxxとsandybridgeの
詳細が判明次第乗り換えれば?
俺ならそれまでは我慢する
428既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:16:39 ID:oaPSMRE+
>>415
MSIのアフターバーナー
ググれば出てくる
429既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:24:36 ID:/mmZGMGr
>>424
とりあえず1案
CPU  ...:Intel Core i5 760 2.80GHz \17,770 @1's
メモリ........:PQI DD31333-2G2D 2GBx2 \6,960 @1's
M/B .......:MSI P55-GD65 \9,800 @1's
VGA  .....:玄人志向 RH5770-E1GHDG 1GB \14,280 @1's
OS ..........:Microsoft Windows7 HomePremium 64bit DSP \11370 @1's
合計..........:\60180 + 送料
電源とケースは流用
430既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:26:58 ID:NuTdN9ZF
シナから買うと中身違うの送られてくるぞ
廃油で料理したり椅子が爆発する国の奴を信用すんなwwwwwwwww
431既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:30:42 ID:2GJHe5Cv
432既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:32:48 ID:IcS0XpyC
4亀の記事レビュー見たけど、
GTS450x2 SLIもなかなかええのお
GTX470に迫る性能で2万台でいけるのは魅力的だ
http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100915027/
433既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:33:31 ID:2GJHe5Cv
すみません間違えました;
434既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:34:44 ID:hLqS0fFm
[email protected]と5770でプレイ中だけど
CPU使用率が常時97%くらいで街中もカクついてキツイのだけど
E6600からQ8400に交換したらそれなりに快適になるかな?
435既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:36:07 ID:y9Sru2BN
>>432
PalitのGTX460プラチナと同程度の能力よGTS450 2枚は。
436既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:39:37 ID:GOXef+Cj
ゲーム周りの最適化や修正が進んだ「ATI Catalyst 10.9」リリース
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100916078/
予告されていた「FINAL FANTASY XIV」関連の修正が入ったのは見逃せないところだろう。
437既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:46:31 ID:zowD/3aP
>>432
ミドルの2枚挿しとかアホすぎる
438既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:48:01 ID:cETGN2lz
Q9550定格で70%時々いくぜ
439既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:51:07 ID:r/udkwTJ
【CPU】 C2D E8500
【M/B】 MSI P45 Platinum
【MEM】 UMAX 2G*2
【VGA】 RADEON HD4670
【OS】 XP (32bit)
LOW :1850
HIGH:936

ここからグラボ交換で、【VGA】HD4670→HD5770にしたら
LOW :3444
HIGH:2124

さらに10.8だったドライバを評判の良い?10.7にしたら
LOW :3735
HIGH:2476
になった。
ちょっと嬉しかったので報告してみたw
440既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:52:51 ID:zowD/3aP
>>430
椅子が爆発ってFF14の製作かよw
441既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:53:21 ID:2GJHe5Cv
なんだかんだ14はラデオンが優秀だな
他のゲームも考えたらゲフォがベストだけど
442既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:53:43 ID:PYn01BGU
>>439
よくやった!
これはマシンの買い替えに踏み出せなかったローエンド層への励みになる^^
443既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:54:34 ID:CIbjCtb/
424です
色々アドバイスありがとうございます
やはり構成そのものを旧世代から脱却させる必要がありそうですね
本稼動を見てから買換えも含めて再考してみます

> とりあえず1案
OSまで入れて6万ちょいで収まりますか
参考にさせて頂きますね
444既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:56:30 ID:rpM/h2uI
>>387
チカニシって>>28みたいな連中のことを言うんじゃねーの?w
嘘で誤魔化せない工作スレの伸び方だよな。

ATIはマジで在日が多そうw
445既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 22:59:52 ID:xb06NUS1
14中国展開でラデだのゲフォだの言ってられなくなったw
446既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:00:24 ID:yXsYzpIm
nVファンボーイが今日も電波を飛ばしてるねw
447既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:00:57 ID:QWEV+N5B
>>415
ほぼ同じスペックで自分はGTX460に

9600ではhigh1200だったのが2300ぐらいに!

後はゲームで確認かなぁ
448既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:02:28 ID:tPBUTEOA
NVIDIA過剰に叩いてる奴もゲハ連中みたいな奴ばかりでうんざりするわ
449既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:02:37 ID:nN5xbsXn
>>387
チカニシとか特定の陣営しか言わないんですけどw
自己紹介乙
450既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:04:02 ID:xb06NUS1
high2300も出てれば十分遊べる
451既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:05:29 ID:YVlQeLzj
初心者が PCハードウェア初心者の館読んでから調子にのって相談にきました!

PC仕様用途:FF14はじめゲーム用。将来拡張できるやつ。テレビにつなげて仕様予定。
予算:10万〜15万位 多少オーバー〇
自作経験:当然ない。でもメモリを増設したことはある
購入しようか迷っているもの
 ・NEXTGEAR i300SA2 ・または同じくi300GA2
 ・Prime Galleria FINAL FANTASY(R) XIV 推奨認定パソコン ・またはGalleria FINAL FANTASY(R) XIV 推奨認定パソコン HX

上のでわかるかな。
 買っても間違いないのか聞きたいであります。ドスパラのガレリアはカスタマイズできるようだけど。
NEXTGEARは価格.comでよさげ(あくまで素人視点)。
 また変更したほうがよいパーツ(グラボとかメモリとか水冷とか)があれば教えてくだせい
452既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:09:29 ID:4Vftawex
>>415
E7200を3Ghでこき使ってるオレが見てますよ

ローだとCPUがスコア上昇のネックになるんだっけ
来月6770にダイブする予定だけど、このCPUだと無駄かなぁ
いっそHighでとか考えてるんだけども
453既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:12:31 ID:8Be8ndhB
別にNVIDIAやGeforceを叩いても何の得にもならない。
むしろ2社で競い合って、コストパフォーマンスやワットパフォーマンスを上げてくれる展開が、一番得をする。

でもGF厨の一部には、嘘や捏造してまでRADEONを貶す輩がいるからな・・・。
そこはきっちり否定しないと、騙されちゃう人出るでしょ?
454既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:12:39 ID:zowD/3aP
>>451
ドスパラやマウス選ぶくらいだったらツクモで
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J201&TYPE=64S
これをi7-870+HD5870そのままで行った方がいいと思う
455既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:12:41 ID:v0JFUcYN
今は買うな時期が悪い
456既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:14:05 ID:yXsYzpIm
>>451
470とか480とか個人的にはないわw
まあ、納得済みならいいけどさ
自作PC板で見積もってもらったらいいんじゃない
ワンズで組んでもらうとかできるし
457既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:15:15 ID:4Vftawex
>>432
450SLIの為に電源買い換えます! とか笑い話にしか

5850でも460OCでも買った方が
ていうか比較対象にOC版460 1Gが無いあたり、nVidiaよいしょでもなく
ただただ記事でっちあげたかっただけって感じ
458既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:18:27 ID:X02hZwr9
5万でそこそこ解像度、低めの設定で我慢するか、(よほど大規模戦闘じゃなければ問題ないと思う)
20万とか出して高解像度最高設定目指すか。

性格でるねw
どっちももっさりなんだけどw
459既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:18:34 ID:pskCFX6S
HD5850使用の解像度1920×1080のHDMI接続で黒枠表示されたんでCCCのスケーリングオプションで
調整してたんだが、10.9にしたら再起動するたびに再設定が必要になった。

同じ症状の人いる?
460既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:20:58 ID:yXsYzpIm
450でSLIなんてゴミだろ
5850、460OC買った方がマシ
461既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:21:21 ID:9oCEoPGS
初心者質問ですみません
N460GTX Cycloneを買って260.63βのドライバを使おうと思ってるのですが、
この場合、グラボ取り付け→付属CDのドライバ入れる→新しいドライバ入れるの流れで良いのでしょうか?
それとも先に新しいドライバDLしといて古いのを使わずにそれを入れるものなのでしょうか?
462既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:21:23 ID:XhTvrFMj
ゲフォ厨といわれても構わんGTS250マジお勧め。
9800GTXのリネームだが気にすんな!
XPでCore2シリーズの糞スペックで金かけたくない奴にはマジお勧め。
その糞スペックからIYHするならSandy Bridgeと
HD6xxx出るまでどうせなら我慢だ!!
だからそれまでウン千円で手に入るGTS250で繋ごうよ!
E8400定格でもLow3500超えるぞ!!
highは2100だが気にすんなマジお勧め。
正式サービス後も光が見えない上、中国展開のFF14に今投資は危険だ!
だからしばらくGTS250で様子見しようマジでお勧め。
すでにVISTA以降のiシリーズちゃんはラデの何か買いなさい。
463既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:24:34 ID:MNfFksLF
>>445
鯖は分けるっていってるけどどうなるかね・・・
中国鯖を覗いてみたい気もするが・・・怖いもの見たさでw
464既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:25:54 ID:oaPSMRE+
>>424
http://speedup-xp.com/
まずはここみて2次キャッシュをチューニングしてみて
費用0でスコアアップできるかも
それでスコアがかなり上がるようならそのままでいけるし
どうせ来年あたりでドライバも安定して新機種でて、と波くるだろうから
新たにくんでも現状をセカンドくらいにつかえるように5850 1Gにしとくとかすれば30000円くらいからあるから
win7のoemとセットで買ってDirectX11環境readyにする、って手もあるし
FF14マシンとしてきつそうでも他ならかなりの性能なわけだから
むりしてCPUまわりまで換えなくてもいいんじゃないかと
465既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:25:59 ID:Gb0c++z0
別に7でも安いGTS250で文句無いだろ
下手にHD5770とか乗せるとHD6000系に移るのが勿体無くなりそうだし
466既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:26:34 ID:X02hZwr9
>>462
激しく同意w
CPUはせれろんDCwwでもいい。現行品ならプレイに支障はない。
もっさり加速するのは設定落として我慢だ。
とりあえず今何十万も投資するのは本当に時期が悪いわ。
467既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:27:42 ID:yXsYzpIm
中国展開とか本当にやってけるのか
やつらのOS8割りくらい海賊版だっけ、そんな国で大丈夫なのかよw
468既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:28:15 ID:Gb0c++z0
>>463
なんか中国側の都合で鯖を本国に置かなきゃならないから完全に別鯖だとか
どっちにしろRMT業者は本鯖で宣伝垂れ流すんだろうが…
469既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:28:42 ID:uGUSxH/v
先日、今までコキつかってたノートのVGAがお亡くなりになりました。

新たにデスクトップで組もうと思ってます。
友達待ちのためFFは来年以降にプレイ予定です。今やる気もあまりないです。
だけど、他ネトゲはやるので3Dは必要です。本当は1.5万程度のVGA購入予定でした。

FF14同梱の
「GeForce GTX 460」搭載グラフィックスカード「ENGTX460 DIRECTCU/2DI/1G/FF14」


こういったパッケージ同梱のVGAって、1月くらいですぐ値下がってしまうこと
ないでしょうか?待つか、諦めて買うか迷っています・・・。

ご返答頂けるとありがたいです。
470既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:28:55 ID:X6MJFG9q
メモリは4ギガ二枚で8ギガになるのか!
いいじだいじゃのw
471既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:29:34 ID:Gb0c++z0
>>469
別々に
買った方が
安上がり
472既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:33:11 ID:SinGpKWr
性能ではなくてオリジナルファンに数千円はらうのならどうぞ
473既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:36:53 ID:K90u/VRV
E8500をコキ使うと表現する場合、どのくらいの周波数なの?

今4.5GHzで常用してるんだけど、上限がもっと上…
474既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:43:56 ID:Hn6Q2sAC
GTS450って安くて良さそうなんですが。電力も少ないみたいだし
475既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:46:01 ID:yXsYzpIm
nVファンボーイも懲りないねw
450なんてゴミを宣伝しても無意味だよw
476既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:56:55 ID:YFqg6ikn
GTS450を買うくらいならGTX460の方がマシだろ・・・
477既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:59:36 ID:4Vftawex
>>465
それこそ5770CFとか走っちゃいそうだしな・・・
478既にその名前は使われています:2010/09/16(木) 23:59:47 ID:Gb0c++z0
GTX460・HD5770>GTS250・HD4750>GTS450(1.5GB・未発表)>越えられない壁>GTS450
1〜2万予算なら優先順位としてはこんなもん
479既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:04:18 ID:rUUqfM6x
>>467
>やつらのOS8割りくらい海賊版だっけ
いまだにそんな状態なのか…あの国
480既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:08:19 ID:x9K+pgjk
>>479
でもMMOは割不可能だからなw
業者以外は大してユーザー増えないんじゃないの。
481既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:11:56 ID:Ypzg6wkZ
>>464
おお、ありがとうございます
明日にでも早速実行してみます
482既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:12:02 ID:LVpUiwGC
>>461
ファイルの日付を比べて新しいバージョンが上書きされる仕組みなので
古いのから新しいドライバへはそのまま上書きで問題ない。
その逆、古いのに戻したい時は復元ポイントに戻るか一旦アンインストールした方が良い。
483既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:13:43 ID:GMngU9He
>>476
460と比べても、たいしたスピードかわらないみたいなんだが。
安いし、電力消費少なくて画質落とせばそこそこ楽しめるならばこちらでいいんじゃないかと思って。
484既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:15:24 ID:LVpUiwGC
460はかなりOCできるからそれを考えると460有利と言う所なんだろう。
まあ1万くらい価格高くなるけど。
485既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:18:23 ID:ilg73lor
>>474
冗談抜きでGTS250の方がマシ

OCモデルGTS450二つがショップのデモ機でベンチされてます(一万三千から)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/etc_nvidia.html

リファレンスクロックのGTS250(大体一万前後である、BTO用の投売りも見た)
http://2ch-ita.net/up2/download/1284480032.BMP


486既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:18:30 ID:rUUqfM6x
>>483
GTX460とHD5750にすら負けるGTS450じゃ全然違うと思うぞ
487既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:18:44 ID:KB/+8mtH
>>483
最大限OCして460の768MB版に迫りそうになるって程度だよ
そして電力は768MB版を超え発熱も超え…
488既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:25:16 ID:CiE8b5kz
地雷の460-768MBにも劣ってるんじゃ買う価値ないだろ
489既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:25:26 ID:pWMqDhWl
450を選ぶには
1:nVIDIA製でないといやだ
2:DirectX11環境が必要
3:予算的に1万くらいしかだせないor電源容量てきに460以上が積めない
の3つのフラグが全部立ことが条件か
260βドライバで4xxがスコアアップしてるという報告が結構あがってるから
450は260正規版ドライバの評価が出てから考えた方がいいんじゃ?
490既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:27:03 ID:zofu+dza
GTS450選ぶくらいならHD5770でいいんじゃね
491既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:28:05 ID:xbBztDRZ
>>489
20%アップだっけ 単なるベンチ対策臭いんだよな・・・
492既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:32:40 ID:x9K+pgjk
まあベンチ自体がすでに胡散臭いからな・・
蔵に合わせた次のベンチマダー
493既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:32:41 ID:L7CvAq9o
AM3&DDR2の組み合わせでオススメのママンってないですかの?
690Gからの乗り換えだけどSandyで一式買い換えるまでの繋ぎで使うだけなんで
拡張性は大して問わずコスパ優先で。
494既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:34:36 ID:ilg73lor
>>483
安くしたいなら一万で買えるGTS250にしときなよ
定格で余裕のHi2100だし、DX9では滅茶苦茶強いよ

一万三千出すならHD5750の方がいい
86Wとめちゃ省エネで、GTS250より性能上だよ

一万五千出すならHD5770にすべし
108Wの消費電力で、定格のGTX460並のスコア出るよ

一万八千出すならHD5830にしなよ
何故かカタログスペックとは違って、HD5850より省エネだったりする変な性能だよ
カタログスペックではHD5850以上の電気食うの駄目な子なのに、なんでだろう
495既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:42:03 ID:Rn7YsFXa
GTX460の推奨電源って650wだっけ?
・・・GTS250でも650w推奨ってエルザで見たような

496既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:44:15 ID:ilg73lor
二万二千出すならGTX460(1GB版)の超OCモデルにしなよ
768MB版って書いてある方は名称詐欺の地雷品だからさわっちゃ駄目
768MB版買う人は情弱と書いて馬鹿と読むんだよ
ついでにクロック800超えるようなモデル買わないとGTX460(1GB版)の意味無いよ

二万七千出すならHD5850
ワットパフォーマンス最強だよ
スコアもHi4000くらい出るよ

四万出せるならHD5870
出来るだけ良い環境でやりたいならこれだね
長いのと188Wと結構電気食うから、ケースと電源にも注意ね
497既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:44:19 ID:pWMqDhWl
>>491
いまの260βの前のリーク版260βでカードが火を噴いた、という報告もあがってるみたいで
いままで多めにとってたマージンを少なくして処理効率あげた、ってとこじゃないかと
まあ、nVidiaもATiも新ドライバはなんらかのFF14ベンチ対策してるとはおもうけど
ベンチでまけたら性能下、って言われるからね
とりあえず、4xx系がやっと本来の性能になってきたと前向きにとらえるのがいいかと
このドライバが本来の姿であるなら450が460の位置に、460が470の位置に、と
性能分布が上に1ランクスライドして480が5870を凌ぐ位置にくるはず
498既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:45:03 ID:LVpUiwGC
FF14の場合HighでやるかLowでやるかでグラボの選択は分かれる。
Geforceの場合Highでやりたい場合のボーダーは460のOCモデル850MHz以上。
499既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:47:28 ID:2X5vzf8Q
GTS250
HD5750
HD5770
GTX260
GTX460
HD5850
HD5870
グラボはこの辺から選んどけば大失敗は無いだろ
500既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:51:01 ID:bd2PnErT
迷ったらコスパ抜群の460買えば安心かな
501既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:54:23 ID:Rn7YsFXa
エルザのGTX460 1G OCは買うなよ
これはリドテクのOEM品
箱とかで5000円くらいぼられてる
502既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:54:29 ID:o1f3VrYb
HD6xxxはどれくらいのベンチスコアで差が出るか楽しみだの
HD5850と比べてスコアLowで2000〜3000変わるなら載せ換えも考えるかね。
503既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:54:36 ID:ilg73lor
GTS250
HD5750
HD5770
GTX260 216SP←ここ重要 出来れば55nm←これは無理かも
GTX460 1GB版(本物)←ここ重要 繰り返すけどここ重要
HD5830 二万以上のは価格改正を反映してないぼったくり
HD5850
HD5870
504既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:55:45 ID:gGyJkSb8
でもGTX460はFF11の不具合あるから気をつけておかないと
505既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:59:26 ID:NeX0LNe3
i5-760+HD5770で省電力構成もアリ
506既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:59:45 ID:x9K+pgjk
GTX460使ってるけど
260βで遊んでる限りFF11の不具合は直ってるからな
それでもカクつくって言ってんのは何か違う要因の気がする
507既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 00:59:59 ID:z4Q2Qqv0
となると、積んでるGTX285じゃ買い換えないと無理か
508既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:01:02 ID:VvDmTAHh
HD6000系を待てというのは理解出来るのですが、
Sandyを待てというのはどういうことですか?
509既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:01:59 ID:xbBztDRZ
>>503
わざわざ叩く為に5830追加しなくても
6770目前の今は在庫処理の貧乏くじですらない
510既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:03:55 ID:xbBztDRZ
>>508
グラボ更新のついでにCPUも替えたくなってi7とかi5にいっちゃうと後悔するよってはなし
511既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:06:33 ID:bd2PnErT
HD6シリーズが出るのに今さらHD5シリーズは無いわ
512既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:08:01 ID:ilg73lor
>>509
あれ一万七千とかで買えるならコスパはいいよ
一万八千くらいまでが許容ライン
513既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:09:18 ID:ilg73lor
二万超えのは価格改正無視しているぼったくり店
514既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:09:40 ID:PaN9ZpbW
>>406
遅れました
なるほどなるほど、詳しくどうもありがとう!

515既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:09:47 ID:vMT0CzW7
ID:bd2PnErT
516既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:12:49 ID:A5nTAaBZ
FF14の為に必死でPC組んだが、実際出来上がるとどうでも良くなるな
517既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:14:12 ID:txQVwFbF
FF14のためにワイドモニタを買おうと思うんですが、
地デジが見れる
CPLV19WDE3というのを検討しています。

http://www.candela.co.jp/news/n20100907-1.html

対応入力解像度が1440×900@60Hz推奨とあるんですが、
これでも問題なくFF14が表示できるんでしょうか。
よろしくお願いします。
518既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:14:27 ID:VvDmTAHh
今のi7、i5と比較して、Sandyはどのように優秀なのですか?
519既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:14:27 ID:t8Evo1YI
>>503
18kで買えるサファオリファンHD5830はクーラーの優秀さも含めて考えて有りだと思う
520既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:15:12 ID:t8Evo1YI
>>518
消費電力がさらに低くなる
521既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:15:17 ID:7oTfh9kv
FMEのPC版買ってきたがローカライズのjapaneseフォルダが空だったでござる…
522既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:15:48 ID:A5nTAaBZ
消費電力は結構重要だな
523既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:16:39 ID:t8Evo1YI
>>517
それモニターというよりテレビ
テレビがメインだったらそれでいいけどFF14がメインだったら微妙
524既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:19:04 ID:r6v/eUBI
いきなり強制再起動に・・・

460め・・・
525既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:27:44 ID:bd2PnErT
>>517
今はソニーの40インチで遊んでるけど
前にカンデラの27インチの奴を360専用に使ってた
まぁまぁだったよ
526既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:30:45 ID:ilg73lor
>>518
今の4コアはインテルもAMDも45nmしかいない(ジオンとか言う業務用でめちゃ高い奴除く)
これが次世代では32nmになる
32nmになると……消費電力3分の2(例:6コア32nmの970と4コア45nmの950は消費電力ほぼいっしょ。だから4コア32nmなら単純計算3分の2)
527既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:36:39 ID:a7r885zs
そのsandyとやらはいつごろでるの?
528既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:37:17 ID:ilg73lor
最初に出る方のSandyは基本ベースが1156の95Wだから、95Wの3分の2の65Wみたいな情報見た
弱点も1156からの引継ぎで、帯域が16一本しかないとか
六種類あるうちの一つ、P67ってマザーボード選べば帯域は16一本と8二本あるらしいけど、他五種類は帯域16一本のままなんだと
529既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:38:06 ID:Hz+aK6Y/
H2は春頃

B2は来年の今頃くらいじゃね?
530既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:38:08 ID:VvDmTAHh
TDP95Wが60Wになるのかぁ
確かに大きいけど、i7から乗り換える理由にはならないかも
うん。ありがとう
なんか、2時間前にSandyについてニュースが流れていたので読んだのですけど
あまり魅力を感じなかったのです
531既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:39:10 ID:VkqtiK+W
532既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:40:24 ID:qHUZnw80
このスレ的にはGTX480って消費電力と爆音のせいで地雷扱いされてる?
今のPCなんだけど、純正7800から外排気の9800GTに変えたらけっこううるさく
なったんだけど、これよりもうるさいのかな?
近くに置いてるXBOX360よりはかなり静かなんだけどw
533既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:40:31 ID:PRnMmTiy
CPU Intel Corei7-950[3.06GHz/L2 256KB/L3 8MB/QuadCore/QPI 4.8GTs] (標準構成価格117800円)
CPU-FAN インテル純正 LGA1366用CPUクーラー (標準)
MOTHER GIGABYTE GA-X58A-UD3R(Rev2)[Intel X58chipset + ICH10R]【USB3.0対応】(標準)
MEMORY 6GB DDR3 SDRAM PC10600 [2GB*3枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+8280円)
HDD Western Digital WD10EARS[1TB 64MB ★省電力](+1600円)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA RADEON HD5770 1GB Sapphire製VAPOR-X[DVI-I*2/HDMI/DisplayPort](+8230円)
ExCard サウンド オンボード (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル[Scythe 風12 800rpm]1個(+760円)
POWER SilverStone SST-ST85F-P [850W ★80PLUS Silver取得](標準)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12460円)

サイコムでこんな感じで頼もうと思うのですが
変更した方が良さそうな所あるでしょうか?
グラボはもしかしたらHD5870等に乗せ変えるかもしれません
よろしくお願いします。
534既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:41:21 ID:uNAllHNI
LGA1155のは1月上旬じゃなかったっけ?たしか
535既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:43:37 ID:uNAllHNI
>>533
cpuクーラー
536既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:46:28 ID:ilg73lor
>>532
9800GTなんて多分150Wも行かないと思うし、音もその倍くらいじゃないかな?
9800GTって確かGTS250のリネーム二つ前の名前だよね?
537既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:46:44 ID:QLzTqtNc
だからあれほど3Dゲームにしかかえがきかない高スペックPCは買うなといったろうが。
消費電力だけ高いPCなんて邪魔だぞ?
538既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:47:21 ID:knupNOvT
>>517
19インチTN買うくらいなら22インチIPSのDELLU2211と安い地デジチューナーでも
買うだろうな。俺ならね。
539既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:48:30 ID:7oTfh9kv
>>536
GTS250は9800GTX+
540既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:48:53 ID:PRnMmTiy
>>535
Scythe KABUTO[SCKBT-1000] (+3810円)
ココら辺が人気そうですが、これがいいんでしょうかね?
オススメあるでしょうか?
541既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:49:13 ID:ilg73lor
>>533
リテールクーラーなんてありえない
リテールクーラーって買ったその日に燃えないゴミに出すような、いってみりゃ箱でかくするためのゴミだよ
542既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:55:36 ID:746cBf4V
>>533
850w電源て事はocとかcf込みって事かな?
定格使用ならデカ杉と思うのだが。
543既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:58:46 ID:ilg73lor
>>533
そだ、あんまり知られてないけどWindows7 Home Premiumは16GBまでだから
4GBメモリ6枚挿ししても24GBは認識してくれないという罠があるよ
え?そんなにメモリ挿すことない?
ごもっともです
544既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 01:59:10 ID:p96j8JdJ
お勧めの無線パッドがあったら教えてください
545既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:01:28 ID:PRnMmTiy
>>542
oc等は予定していません
やっぱり850Wは大きいですかね?
サイコムの標準がこれだったのでそのままにしてみました
750Wくらいでもいいでしょうか?
546既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:02:11 ID:VvDmTAHh
4亀にもSandy情報来てますね
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100915090/
547既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:05:52 ID:PRnMmTiy
>>543
>そだ、あんまり知られてないけどWindows7 Home Premiumは16GBまでだから
>4GBメモリ6枚挿ししても24GBは認識してくれないという罠があるよ
知りませんでした、ありがとうございます。XPの3Gまで認識みたいなのがあったとは、、
まぁでもそんなにメモリ積まないですよね
548既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:08:17 ID:txQVwFbF
>>523
>>525
>>538
レスありがとうございます。
考え直してちゃんとしたPCモニタで検討してみようと思います。

ちなみにディスプレイの設定を1920 x 1080にしてFF14をやると
ベンチのHighのように負荷がかかるということでいいんでしょうか。

PCのスペック的にHighは無理なので、モニタもそこまでの高性能なものは
除外しても大丈夫ですよね。なんか高そうなので。
549既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:09:51 ID:ilg73lor
>>545
130Wの1366系に、HD5870でも650Wあればいけるよ
というか基本構成が850Wって基準PCが変じゃない?
FF14目的ならグラボの方に金かけた方が快適になるよ
普段使いならSSDに金かけた方が快適になるよ
550既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:20:32 ID:PRnMmTiy
>>549
650Wでもいけるんですね〜
ありがとうございます
551既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:23:03 ID:746cBf4V
電源 皮算用 とかでググレ
552既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:25:33 ID:p0JSrv3O
3連休で自作するつもりです。
今持っているHP製パソコンの部品を何点か流用します。
目標スコアはLOW2500なんですが、
この構成で大丈夫かよろしければアドバイスお願いします。

CPU: Pentium DualCPU E2220 @ 2.40GHz     (流用)
マザボ:G31-M7 TE             (4300円)
グラボ:玄人 RH5770-E1G          (13000円)
メモリ:PC2-6400 DDR2 SDRAM(2GB×2で4GB)   (流用)
HDD:320GB 7,200回転SATA HDD         (流用)
ドライブ:普通のDVD-ROMドライブ        (流用)
電源・ケース:AC500-04B 500W マイクロATX対応(7000円)
OS:Windows 7 Homepremium 64bit DSP版  (12600円)
その他:CPUグリス               (800円)
合計37700円
553既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:26:42 ID:Wan1y+LH
hd5850で組む予定でcpuで迷ってるんですが、
i7 950+メモリ2g×3
i7 870+ 4g×2
で値段が同じくらいなんですけどそれなら950の方がいいですか?
マザボはP6X58D-EとP7P55e-Evoで2000円の差です
554既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:35:14 ID:KB/+8mtH
11月まで運営を様子見した方が良さそうだと思うけどなぁ
555既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:37:29 ID:ilg73lor
>>553
SSD付けるかもしれないor二枚挿しするかもしれないorマザーを長く使いたいなら950
35W違いの消費電力を気にするなら870かな
どうせ1156行くなら760でいいと思うけど
556既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:37:57 ID:bL37O9xf
グラボ変えたいんですが
GTXの470と480似たような性能なんですか?
557既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:38:58 ID:GlmsrXFX
>.>552
>CPU: Pentium DualCPU E2220 @ 2.40GHz     (流用)
諦めてE8400あたり積んでください

>マザボ:G31-M7 TE             (4300円)
なぜBIOSTAR? ASUS P5KPL-AM EPUを薦める

>AC500-04B
悪名高いアクティス・・・
悪いことは言わないケースと電源は別々に買って

お勧め
ケース:ST-560T-B ff
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-560t-b_ff/index.html
電源:KRPW-V500W
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1129
558既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:42:05 ID:ilg73lor
559既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:42:06 ID:ZqRnbCl4
>>493
FOXCONN A85GM
560既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:43:34 ID:GlmsrXFX
追記
C2DだとCPU使用率高めで張り付くと思うので熱が心配
マザボがG31ということもあり
冷却面考えてCPUクーラーも変えたほうがいい

KABUTO SCKBT-1000
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
サイドフローよりトップフローのものを選ぶといい
561既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:44:21 ID:ilg73lor
こねこh抜けてた
http://www.coneco.net/special/d084/
562既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:48:11 ID:mFCNmItr
>>527
インテル、「Sandy Bridge」を2011年初めに発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=12703/?cid=shop_yahootoolbar
563552:2010/09/17(金) 02:49:46 ID:p0JSrv3O
>>557レスありがとうございます。
実を言うと、書き込んだ内容で既に購入して組み立てては見たんですが、
目標2500に対してLow2250 HIGH2150という結果に
しかもファンがうるさい。
という結果になってまして、もし相談してたらどんなアドバイスが
もらえるか知りたくて書き込んでみました。
もし、不快に感じられたとしたら、すいませんですm(__)m

CPUの性能不足・劣悪ケース?の騒音のうるささ等的を得た
アドバイスだなと感じました。
ちなみに、MBの選択理由は一番安かったというだけで、深い理由はないです

CPUをアドバイス頂いたe8400に変更することを検討したいと思います
ありがとうございました。
564既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 03:02:16 ID:Wan1y+LH
>>555
ssdつける予定だったんですけど
P7P55e-Evoでも若干遅いですか?
565既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 03:07:20 ID:HRunku/B
質問です HD5750を乗せて最新のドライバに更新したんですが
ベンチマークのスコアが下がってしまったのと
たまにキャラや背景が光る?みたいな感じになってしまうようになりました・・・
グラボに最初についていたドライバに戻しても問題ないでしょうか・・・?
566既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 03:09:26 ID:CzOZnbvP
どうしてドライバのバージョン書かないの?
567565:2010/09/17(金) 03:13:42 ID:HRunku/B
ati2dvag.dll 6.14.0010.7119 これでドライバの名前あってますでしょうか?
568既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 03:19:18 ID:ilg73lor
>>564
遅いよー
ベンチでは結構な差が出るよー
SSDはAMD無双だよー
次点で1366だよー

でも体感じゃ気がつかないんじゃないかな?
SSDってだけでHDDと比べ物にならないくらい早いし
でもまあ気になるなら870じゃなくて950だね
569既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 03:20:30 ID:VkqtiK+W
>>565
よくわからないのならドライバは今は10.7にしとけ
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

ドライバ入れ替えは以下の手順で
1. Catalyst旧バージョンとCCCをアンインストール(チップセットドライバは残す)
2. 再起動(標準VGAドライバに戻る。注:遅いです)
3. Driver Cleanerなどでレジストリや旧ドライバの残骸を消去
4. 再起動
5. Catalyst新ドライバをインストール
570565:2010/09/17(金) 03:23:55 ID:HRunku/B
すいません・・・わかりました 10.9というドライバのようです
上にあまりよくないみたいなことが書かれてますね・・・お手数おかけしました
評判がいいという10.7にダウングレードする場合コントロールパネルからドライバ消してからのほうがいいでしょうか?
571565:2010/09/17(金) 03:25:04 ID:HRunku/B
>>569
ありがとうございます^^やってみます!
572既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 03:48:17 ID:IhI31bxA
現在のベストチョイスは5850だろうな
573既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 04:30:25 ID:UYh9hIkA
5850がコスパ的に優秀だね
お金に余裕があって贅沢なプレイをしたいなら5870って感じかな
574既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 05:38:03 ID:tpBhd5d3
6xxx系出るまでは安い5750か250GTSで十分だろ
575既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 05:48:38 ID:DvbOu4Fs
俺は5770買ったばかりだから、5870クラスの性能がミッドレンジに降りるころまで我慢するw
576既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 06:28:26 ID:AlvOmvPK
去年から5850がベストチョイスw
577既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 06:47:41 ID:ZoPLJ80z
セレブ
5870>6870
一般
5770>6xxx
情弱
480燃焼>460
578既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 07:42:37 ID:AlvOmvPK
一般人
中国進出?!>スルー
579既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 08:16:45 ID:yRPsHMub
FF14は中華ゲーだったのか・・・
460買っちゃった俺様乙www
580既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 10:18:43 ID:gkcyt5kz
質問です
2.5インチの小さいSSDを買ったら
ケースにぶかぶかでポテっと置いとくしかない状況なのですが
何という物を買えば良いのでしょうか?
581既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 10:22:49 ID:GlmsrXFX
2.5-3.5/3.5-5インチ変換マウンタ
http://www.ainex.jp/products/hdm-12.htm
582既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 10:29:37 ID:qwrFp1/M
SSDは発熱も振動もないし置いてるだけの人も多そうだ
583既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 10:40:53 ID:gkcyt5kz
アリガトウ!
584既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 10:56:45 ID:kBBbmOSW
oi
585既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 10:57:27 ID:kBBbmOSW
oi
おwカキコできたああああ!
586既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:01:23 ID:kBBbmOSW
やっと書き込めたんですまんが教えてください
今GTX260でβプレイしてるんだけど
HD5850か5870に換装しようかと悩み中です
換装する事によって体感できるものなんでしょうか
具体的にいうと町中でカクついたりするのがなくなったりしますかね?
587既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:02:40 ID:JU3FRpUm
もうこの質問飽きた
588既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:07:30 ID:GlmsrXFX
>>586
現状じゃプレイヤー側がなにかしても無理
クライアントと鯖がうんこ
589既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:09:56 ID:PvUmCUM9
GTX260のSP215 55nmから ライトニングさんぷらすに変更した俺が答えてやろう。

街中でカクつくのは、どのグラボにしても無駄w
全体的に快適になるかならないかの違い。
あと高設定でできるかできないか。
うはwwwwみこって超萌え〜ハァハァしたいなら変えればいいww

カクつきにイラ☆とするなら窓からパソコン投げればいいよ^−^
590既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:22:16 ID:kBBbmOSW
みなさんサンクスです
そうですか、カクツキは鯖とかクライアントの問題なんでしょうか
高設定で遊びたいので検討中なんです
換装したらサブ機に載せれるなと思って^^
5870はお高いですし、5850でもいいかなとか
構成晒してなかったので念のために
WIN7 64bit
Q9650
メモリ8G
P5Q-pro
電源650w
もう時代遅れの構成なんでHD5870は性能発揮できませんかね?
591既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:29:54 ID:TfG9ROZU
>>563
今更E8400にしてもコストの割に微妙だと思うけどな、中古でも1万円以上するのに2コアだろ?
Q8400とかの4コアCPUにしたほうがマシな気もするが…

>552の構成を買う前ならAMDの3〜4コアCPU薦めたんだけどな
AthlonII X3で\7k、AthlonII X4/PhenomII X4で\10k〜\12k、DDR2対応AM2+マザーボードで\7k
低価格パワーアップならこの辺りが費用対効果高いから…
592既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:37:35 ID:a+TJ8U4P
>>586
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up68319.jpg
これでカクつく。
SSDにしても同じ。
593既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:46:38 ID:p96j8JdJ
アンビエントオクリージョン切ればカクつきかなり減るよ
594既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:48:58 ID:cxnWDyz+
マザーをケースに入れたら起動しないんだが・・・
外に出して最小構成なら起動する
最小構成でもケースに入れると起動しない(BIOSにもいかない)
理由がわからん・・・マザーが悪いの?
595既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:49:21 ID:WAAAx/vM
>>590
Q9650も3.6Ghz↑にOCしたらHD5870の性能だせるだろ
定格で使うのならHD5850のがいいな
596既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:50:15 ID:kBBbmOSW
今までゲフォしか使ったことがなくて
そんなぼくでもラデ問題ないですかね?
なんか上の方のレス見てると何が何だかわからなくなってくる;w;
597既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:51:26 ID:a+TJ8U4P
>>593
減るだけでFF14立ち上げて初めて行く場所じゃ
謎のカクカクがある。
2ndPCのi7-950 Gforce480でもカクカクあるから
結局どんなPCでも直らないと思うよ。
598既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:54:32 ID:uNAllHNI
>>594
まさか、この前いた、スペーサー不要のケースに直付け君の2号じゃないだろうな?
599既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 11:56:45 ID:A0mn6fTE
これは多分スペーサーくん2号だろう
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/050803d/
>>594 いらないところにスペーサ取り付けてないかい?
600既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:17:51 ID:cxnWDyz+
>>598>>599
元々ついてるケース(PC-K62)なんだよね
601既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:25:11 ID:uNAllHNI
http://www.lancoolpc.com/tw/product/upload/image/k62/k62-07.jpg
コレ見る限り、付属はしているだろうが、はじめから装着はされてないぞ・・・

で、結局、スペーサーはちゃんと必要箇所に必要分だけ付けてマザボ付けて
スイッチオンでダメだったのか?
602既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:27:34 ID:tpBhd5d3
自作するんならそれなりの知識つけてからやれよ・・・
無理ならPCショップに持っていって組んでもらえ
603既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:29:23 ID:6eonetvp
PCが重くて部屋に運べない
604既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:30:40 ID:TfG9ROZU
一人で運ぼうとすると腰を痛めるぞ、家族か友人に手伝ってもらえ
605既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:32:44 ID:6drKA6s3
ぶっちゃけファントムクラスのケース箱でショップ持っていったらドン引きだよなwww
606既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:33:34 ID:cxnWDyz+
>>601
いや製品は最初からついてるんだよ
んで昨日まで普通に動いてたんだが
CPUクーラーのファンだけ付け替えして外したらPCケース内では起動しない事態に陥った
607既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:34:15 ID:9EnyBFBh
>>594
ちゃんとケースにスペーサー付けてからマザーボード設置してるか?
マザーボードとケースが直接接触してる箇所があるとショートして起動しなくなる
最悪ぶっ壊れるぞ
608既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:35:28 ID:9EnyBFBh
シャドウベイにも対応のマウンタ買えよ?
609既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:37:01 ID:uNAllHNI
>>606
起動しないってのは、
電源いれても、CPUファンとかケースファンとかさえ回らないの?
それとも、電源入れるとファンは回ってビープ音が異常知らせて、ダメなの?
610既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:41:06 ID:9EnyBFBh
FF14 これだけ常時HDDアクセスあるならSSD効果ありそうだな
今はゲーム側の問題で体感できないが
611既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:43:41 ID:cxnWDyz+
>>609
CPUファンもケースファンもVGAファンも回る
ビープ音はしない
BIOS画面に移行しない
P55deluxe3なんで2桁セグあるんだけどそこの表示が通常00とかになって起動するんだけど数字が動いたままなんだ
612既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:55:54 ID:fFMMwfAx
>>512
5830は電力消費目をつぶればサファのが値段的にも安くて信頼性あるし普通にアリではある
ただ、すぐ近くに5770というコスパ最強製品あるから
普通はそっちを買っちゃうしオススメせざるおえないって感じだな
5830積める電源なら5850or70買った方がいいと思うし
613既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:58:21 ID:9EnyBFBh
>>611
ケースに入れたら起動しなくなるって時点でショート以外の理由が考えられないわけだが
614既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 12:58:53 ID:tpBhd5d3
>>611
それ初期不良品じゃね?
615既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 13:01:19 ID:A0mn6fTE
交換したFANの型式も教えて
マザボ裏側にマウント用のプレートいるタイプ?
616451:2010/09/17(金) 13:18:23 ID:/Dlpw9De
>>454
なかなかいいな。それで検討してみるぜ。ありがとよー
617既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 13:56:38 ID:e7hP14Rc
3月に購入したアンテックのケース
後ろのファンから油が漏れていました;;
どうするかな〜?
返品してくるかな?
618既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:01:42 ID:UJPtY8ig
VRM破損したらもう諦めるしかない?
もちろん保障もない
修理なら買った方が安いよね・・・?
619既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:04:33 ID:6drKA6s3
>>617何の油なんだ・・・?
620既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:08:51 ID:PWqfXP6v
>>617
ベアリングの油かな・・・(((゚Д゚)))
621既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:11:06 ID:16oMzALM
>>611
ショート以外の原因としては、ネジ締めでマザーがたわんで、配線とかメモリーあたりの接触が悪くなってることもあるかも
622既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:13:10 ID:e7hP14Rc
>>621
そそ
検索してみたらアンティックのファン
油漏れの場合もあるんだね
拭いて様子みるかな?
これと言って欲しいケースもないし・・・
623既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:16:09 ID:9EnyBFBh
>>621
だな
マザー固定するネジはきつく締めすぎるとおかしくなる
624既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:18:22 ID:TfG9ROZU
>>617
ケースの箱に張られた代理店シールに1年保証って書いてるだろうし、問い合わせれば交換してくれるよ?


>>618
保証が切れてるなら買ったほうが安い

自分で修理するにしても、マザボやグラボに載ってるFETの場合、
国内で取扱って無いのが多く、単体で購入するにしても部品代数百円+輸入費用数千円が掛かるし、
うまく修理できたとしても、壊れる前に他の部分にも悪影響与えてるだろうから寿命は新品ほどじゃない
625既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:21:39 ID:gLGggNTV
>>617
アンテックのファンうるさいしサイズのファンに交換しちゃったほうがいいよ。
626既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:24:07 ID:UJPtY8ig
>>624
なるほど・・・
ありがとう!
大人しく新しいの買いますorz
627既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:27:23 ID:GbU78cRQ
ツクモでクロシコ買ったら佐川で説明書は英語だったw
これ普通?
今から作業するが失敗したら口るぞー
628既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:28:32 ID:cxnWDyz+
>>615
クーラーは鎌アングルでファンはSWiF2-120P(これに交換)

>>621
接触不良の可能性が高いかなぁ
このマザー結構たわみやすい感じがする
629既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:28:50 ID:a7fgBF+F
>>627
やるじゃないか
あえて苦労と思考を選ぶ
それでこそ冒険者^^
630既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 14:56:35 ID:kfPRrNpb
>>628
つーか、鎌アングルクラスの重量級クーラー使う場合全般で
プッシュピン方式+LGAソケットはきつい
バックプレートにネジ止め方式じゃないとたわんでCPUが接触不良になること多いよ

ケース横にしてマザボ水平にして起動したら正常起動するでしょ?
631既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:00:38 ID:5GYuJzX/
今回初めてグラボの交換に挑戦するんだけども(8800GT→5770)
色々見てみた結果ドライバはCata10.7のを使おうと思うんだけど
グラボ買った時に付属のドライバはスルーして直接こっちをインスト
すればいいんだよな?ゆとりの俺は
付属のCDとかはとりあえずインストしておきたくなるから困る
632既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:03:34 ID:4jAUnoxq
付属のドライバとかふっるーいの入ってるし
633既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:07:01 ID:H8aU+EoC
クロシコのHD5670でたばっかのころ買ったら最新1個前の入ってたけどな
634既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:09:06 ID:TfG9ROZU
付属CDのはスルーしてOK
635既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:09:58 ID:5GYuJzX/
付属ので新しいのが入ってるときもあんのか。
まあ、用意してる10.7があるし何も考えずにスルーしとこう。Thx
636既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:16:09 ID:nPakhAHa
2年間LGA775でOROCHI無事故で使った俺としては
最近の肉厚マザボ※ならプッシュピン+バックプレート無しでも
そうそうたわんだり接触不良なんか起こさないぜ と思う

ギガの2オンス級の話 miniITXや安価なMBにはしげる程度でも歪むモノはある  
637既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:18:34 ID:knupNOvT
>>635
外したゲフォのドライバきれいに消すのを忘れないように。
セーフモードでDriver Sweeper使うことを勧めとく。
638既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:21:20 ID:uNAllHNI
>>631
nvidiaのドライバ消した後、driver sweeperで破片を掃除しておきなよ
639既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:23:44 ID:VOwFwQAG
今まで鎌アングルレベルのCPUクーラーの重みでたわんでCPUが接触不良なんて聞いたこと無いけど・・・。
まぁ手で支えて見ながら電源いれてみてもいいかもね、多分マザーとケースが接触してるんじゃないかなぁ?
640既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:26:03 ID:5GYuJzX/
>>637-638
それはめんどいけどちゃんとやるつもりだから大丈夫だ
違うメーカーのグラボに変えるときはちゃんと前のを
その手のソフトで消さないとやばいらしいね
641既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:27:07 ID:39cECoXa
自作板では Driver Sweeperとかでドライバ消してるとかいうと何故か馬鹿にされるけどな
642既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:36:31 ID:k7mXsPd7
ちょっと相談なのですがゲームプレイ中にいきなり電源ごと落ちて、再度起動すると
Windowsの緑バー(ロード?)が凄く遅くて途中で止まったまま進まなくなり強制終了するしか出来なくなってしまいます
そのまま消して次の日付ければ起動出来るのですがまた2時間ほどすると消えて同じ症状になります
悪いのは電源かマザボのどちらかでしょうか?
これって確かめる方法あるのだろうか…
ちなみにデスクトップです
643既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:39:51 ID:6J83uj9S
次のOSいつでるのかな?
644既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:41:58 ID:3Q/aoVyD
自作版では不具合出ると壊れたと見なして新しいパーツ買うからな
645既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:45:13 ID:uNAllHNI
>>642
まずメーカーPCかBTOか自作か
使っているPCの構成(CPU、グラボ、電源など)を書きましょう
646既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:49:56 ID:k7mXsPd7
>>645
なるほどそこまで記入しないとだめなのですね…
ドスパラはやめとけと言われてたのですがまさか1年で壊れるとは…
詳しく調べてからまた書きにきます
647既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 15:58:23 ID:HqJpamtp
昨日PC届いていろいろ設定していたのですが、ちょっと問題が起きてしまったので
先輩方の知恵をお貸しください。

CドライブのマイドキュメントをDドライブのに移動させたのですが
その後、個人フォルダみたらマイドキュメントが3つになっていて中身も同じ物
なんですが、削除しようにも警告文が出て消していい物か分からず・・・

構成は馬さん鉄板のWin7 Cpu i7 メモリ6G SSDとHDD 5870のほぼそのままの
書かれていた奴です。
648既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:07:53 ID:r53seaO2
>>644

初期不良レベルで壊れない限りなかなか修理にだすってやらんな
丁度いいから新しいのかうかーみたいな
649既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:35:39 ID:6J83uj9S
おすすめの電源メーカー3つくらいおしえてっ
650既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:43:58 ID:nuE6odsc
>>649
動物電源1
動物電源2
動物電源3
651既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:44:29 ID:Ta+eKCGO
今のところ電源はSeasonic、Antec、Corsairあたりで買えばハズレはないと思う
さすがにZippy、ニプロンあたりは手が出せん(価格的な意味で)
652既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:48:42 ID:5vEzOEb4
>>649
ENERMAX
オウルテック
Corsair

最終幻想14を意識すると
KEIAN
HEC
エバーグリーン
653既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:50:54 ID:6J83uj9S
>>650
どうぶつ(´・ω・`)?
>>651>>651
ちょとさがしてみるっ
ありがとー
654既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:54:08 ID:+eHmBm0z
>>651
海外ならそうだが、日本だとオウリテック税が酷いから、Seasonic、Zippy、ニプロンに価格的な大差ねーよw
Seasonic欲しいならCorsair(のSeasonicOEM)狙った方がいい
リンクスも良いとはいえないが、オウリテックよりは100倍マシ
655既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:55:58 ID:6O6HXCwU
CPU こあつーづお E6750 2.66G
ビデオカード 7900GS
メモリ 2G
OS XP
電源 550W

これでFFベンチがLowで673だったんですが、ビデオカード買いに明日秋葉原いこうと思うのですが、
Lowでそれなりに動けばいいので10k以内でおすすめのビデオカードありませんか?
よろしくお願いします
656既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:56:03 ID:Jgu0+9HF
俺ならAntec、Corsair、玄人志向かな
657既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:56:27 ID:BBq9wHPo
パソコン工房で、箱から全てカスタマしてもらおーと思うんだが?
体験者きかせてくれ
658既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 16:57:29 ID:+eHmBm0z
他の代理店が10%取っているところ、オウリテックは30%取ってやがる
品質は確かにいいが、コストパフォーマンスは良くねーぞ
659既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:03:20 ID:5vEzOEb4
ぶっちゃけ電源は運悪いと即壊れるから
なんでもいっちゃ何でもいい。
660既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:03:46 ID:Jgu0+9HF
>>655
GTS250かなあ、10kちょっと超えて12kくらいかかるかもしれんが
本当に10k以内しか無理なら9600GTくらいになるかな
661既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:08:41 ID:AcXSH+3S
662既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:18:53 ID:AcXSH+3S
663既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:34:27 ID:39cECoXa
>>655
OSがXPならGTS250でいいんじゃないの
E6750なら3.5GぐらいにOCすればLOWで3500以上スコアでるよ
664チャイナルチョンタジー14:2010/09/17(金) 17:37:58 ID:a7fgBF+F
俺も鎌アングル使ってるぜ?
ねんのため針金で支えてる
665既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:41:43 ID:fFMMwfAx
まぁGTS250になるだろうな
10k以内にこだわり無ければ15k払って5770買った方が幸せになれそうだけどな・・・
10kで買ったものがまるまる無駄になると考えるともったいない
666既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:43:34 ID:39cECoXa
5770使うなら更に1万払ってOSも7にしたほうがいいわ
667既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:47:53 ID:t1zxB82c
Athlon64 4000+
GIGABYTE GA-K8NF-9(nForce4-4X chipset)
RADEON X800GTO 256MB
メモリ1G
XP
電源430Wくらい
にラデ5770を取り付けたんだけど、モニターに何も写らず。
補助電源はちゃんと付けました。
ちなみにこんなマザーです。
http://kakaku.com/item/05405011664/spec/

家族が2,3ヶ月前にドスパラで買ったモンハン奨励PC(C2D、GTS240、Win7)ではちゃんと起動しました。

もしかしてマザーが対応してないとかでしょうか?
668既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:48:12 ID:HOCDRvVa
ついでにCPUも4コアに・・・
669既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:48:57 ID:fFMMwfAx
メモリ4Gに・・・・
670既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:49:10 ID:16oMzALM
>>642
要するに、ある程度部品があったまると落ちるのか…
コンデンサーくさいなw
マザーのコンデンサーの頭から液が吹きこぼれて茶色く乾いた跡や、頭が妊娠してないか見てみて。
マザボ、電源、どちらのコンデンサが死にそうになっても同じ症状でるから、
見てわからないなら、片方づつ交換して総当たり組み合わせでテストしないと原因わからないと思う。
コンデンサー以外の原因の可能性もあるけどな。
671既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 17:52:45 ID:LVpUiwGC
>>667
もはや全とっかえじゃないと無理
672高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/09/17(金) 18:03:48 ID:bPfTgsTb
>>642
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 急制動の場合はおおよそこんなところが問題や!
 (  つ旦
 と__)__)
【熱暴走】
・サイドパネル開けて,扇風機当てながら運用!
・温度を下げることにより解決すれば,熱が犯人や!

【グラボ劣化or不良】
・まず,グラボの差し直し!
・温度測定,クーラーの密着度の検証や!
・色々なベンチマークを回してみて状況比較や!
・高温状態になるなら,クーラの密着度が甘い!
・許容温度内で起こるならグラボ不良を疑う!特に画像の乱れ,ポリゴン伸びがみられたらこいつが犯人や!

【電源劣化or不良】
・代替品がないと正確な検証は無理や!
・犯人としては有力!
673高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/09/17(金) 18:10:01 ID:bPfTgsTb
>>642
>>646
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 運用1年なら以下のことを試してみるのもええで!
 (  つ旦
 と__)__)

【メモリ劣化or不良】
・メモリ1枚差しで運用や!
・いずれか1枚で正常運用できるなら,片方のメモリ劣化や!

まあ,ドスパラなら電源辺りが怪しいんかな!
ちなみに,最近のはマザボ不良のケースは結構少ないで!
674既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:11:15 ID:56mfTaEh
>>667
nForce4は他社のマザーでもHD5xxx起動しないの多い。
ドイツ語は読めないので翻訳サイト使ったけど、サポートから非公開のBIOS貰って解決したように見える。
http://mbforum.gigabyte.de/index.php?page=Thread&threadID=1626
http://www.sebbi.de/archives/2010/08/17/neue-grafikkarte-geht-auch-nicht/
675既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:14:53 ID:FnNNrxJC
当方PC初心者なんですが、サイコムでPC購入したら
パーツが組み立てられていないものが梱包されてきて涙目なんですが;;
注文の仕方がわるかったのでしょうか
676既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:16:54 ID:CKS8YYUP
縦置き用の部品又は元々標準で付いてた付属品じゃね
677高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/09/17(金) 18:18:03 ID:bPfTgsTb
>>675
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) リテールクーラーじゃないの?
 (  つ旦
 と__)__)
678既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:19:27 ID:lOzR79lG
心配なら写メかなにかうp
679667:2010/09/17(金) 18:23:11 ID:t1zxB82c
>>674
ありがとうございます
いろいろ試してみます
ダメなら全部買い換えます
680既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:24:25 ID:FnNNrxJC
>>676
なるほどわかりました。
もうちょっとよく見ればよかったです。
ありがとうございました。
681既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:25:49 ID:FnNNrxJC
>677
このプロペラのついた金属のたわしの事でしょうか。
手に当たって結構痛いですね;
682374:2010/09/17(金) 18:29:49 ID:SR57KLD1
うまくいったんで報告だけ
光ケーブルでアンプにつないで
再生デバイスをSPDIFにしたらFF14で出力できました
ついでにBDをDTSで再生できるようになって大満足です
みなさんアドバイスありがとう
683既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:32:39 ID:LVpUiwGC
>>679
俺の考えではいろいろ試すだけ無駄。
最初からそのマシンじゃスペック不足でやれたもんじゃない。
無駄な労力を使わず全とっかえが正解。
684チャイナルチョンタジー14:2010/09/17(金) 18:33:48 ID:a7fgBF+F
>>679
俺もぜんぶ買い換えたけど
すっきりしたよ
685既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:38:33 ID:YS4V5SOh
corsair電源は普通に地雷だろ
686既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:39:09 ID:UmcuS7hZ
>>655
新品にこだわらないなら
中古の5770探す
地雷ファンなの以外で
687既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:39:33 ID:r6v/eUBI
昨日460に乗せ替えましたがOSもXPから7にした方がいいんでしょうかねぇ?
688既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:41:56 ID:poQ5Dslk
コルセアの電源を地雷とか言われたらもうどこのメーカー全て地雷だな。
689既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:44:14 ID:a7fgBF+F
>>685
コルセア使いなんだけど
状況など詳しく。
俺はブランドに媚びたくないんだ。
何か真実を知ってるなら教えてくれ
690既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:45:42 ID:fFMMwfAx
電源なんてメーカーどこでも壊れる時はいきなり壊れるしな
それなりに評判いいならどこでも変わらんよ
691既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:46:03 ID:rPiGBzXs
made in china だから 何てオチは辞めてくれよ
madein china が嫌なんて言い始めたらもうPCパーツ何も買えなくなるw
692既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:46:33 ID:TfG9ROZU
>>649
Antec、Corsair、OWLTECHは電源作ってなくて、
他社製電源箱に詰めてるだけだから元モデル次第で良くも悪くもなる

微妙:ENERMAX、EA-650↓、CMPSU-550VXJP、KRPW-VxxxW
マシ:CMPSU-650TXJP、EVEREST PLUS
良:EA-750↑、風雅、TP-x50
良いけど高い:Zippy、Nipron

買うだけ金の無駄:Abee、ZUMAX、Scythe、KEIAN(のZippy製以外)
使う人を選ぶ:SS-x50KM(準ファンレス電源)


最近のCorsairは品質低下してるのも事実だよ、一年前のとはずいぶん違ってる
初期不良増加だけじゃなく使用中に突然死報告も多いから、品質管理悪くなってる
693既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:50:06 ID:a7fgBF+F
ZIPPY 760W \36,799
たけえ^^
694既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:51:21 ID:/Sn0lLai
>>667
5770てその時代の性能からすると消費電力おおいから
電源容量足りてない可能性があるんじゃ?
695既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:51:43 ID:8Ea7rWnG
SilverStone SST-ST1200
使ってるけど結構良いけどというか、普通だけど。
696既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:51:53 ID:2Xmb200j
650HXはこのスレ的にはなし?
697既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:56:37 ID:/Sn0lLai
>>675
買う時に安いからと詳細見てないで購入したとか?
OSなしでパーツだけ、組み立て費割引とかいうやつを選んだのでは?
組み立て自体は難しくないので勉強してチャレンジするのもいいのですが
購入したとこへ返品して別のにするか、近くのショップもってって
有料で組み立ててもらうとか
または友人で経験者に組み立ててもらうか
698既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:58:04 ID:qNdoAl0q
4Gamer.net ― タレント&PC業界の著名なライター達がPC選びのコツを伝授するWeb番組「ソンしないFinal Fantasy XIV PC選び!」が,9月17日より順次配信(FINAL FANTASY XIV)
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100910030/

●生放送日時および出演者:
第一回・9月17日(金) 20:00〜21:00
出演予定:川村ゆきえさん、西村ひろゆきさん、ほか
699既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:59:17 ID:a7fgBF+F
>>675
オーケーオーケー
ニコニコ生放送で配信たのむ^^
700既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 18:59:59 ID:1ZXFYjgf
ああ、それ今日からかw
タイムシフトで見られる?
701既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:00:43 ID:rPiGBzXs
どう考えてもGeForce搭載のPCをヨイショするだけの配信な気がするがw
702既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:01:06 ID:VOwFwQAG
AntecのTPQ1300w OC使ってるけど、差し込み口の緩さ、差し込みにくさには参った。
電源の品質の方は流石にOC用と銘打ってるだけあって安定してる、OC上限もスコアも目に見えて伸びた。
ただし、めっさでかいし、重い。PC抱えての移動がすんげー大変。
値段と釣り合っているかと言われるとかなり疑問。
703既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:03:10 ID:TfG9ROZU
>>693
一時、KEIAN扱いのHU2-5660V(660W)だけが\15k前後と安かった
SLIしない人の決定版だった

>>695
SilverStoneも中身次第でピンキリだね
最近のモデルは中身もOEM元も調べてないので、知ってる人にお任せ

>>696
650HXJPは良の部類じゃないでしょうか?
Corsair自体の品質管理が微妙になりつつありますが…
704既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:03:11 ID:VOwFwQAG
×1300w
○1200W
705既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:19:02 ID:j+zM+iQU
どれが悪いかじゃなくてどれが良いかでパーツを語れよ!ヽ(`д´)ノ
706既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:22:08 ID:tpBhd5d3
今ビデオカード以外組み立て終わったんだが、ビデオカードないから起動してるか確認できねえ

とりあいず、電源入れてみて入ったけど・・・ボードのLEDも付いたし組み立て成功かな
707既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:25:57 ID:OazA/meo
たわしwwwww
708既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:29:27 ID:tdxA1L8/
サーマルテイクのToughpower系、あんまり外れがない気がして
何台か使い続けてるなぁ。
709既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:29:54 ID:VOwFwQAG
>>705
セールスするんなら悪いところは隠すけど、俺たちは売りたい訳じゃない。
悪いところも良いところも語るべきだぜ。
710既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:35:53 ID:Rn7YsFXa
コルセアの550VXは相性問題が今年GWあたりに騒がれたな
711既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:45:03 ID:GQeAo8Gr
今はPC買い替え時期が悪いって聞いたんだけど
何か新製品の発売間近なの?
ラデオンの6xxxぐらいしかスレから読み取れなかった
712既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 19:46:53 ID:Z8r34dPY
intelのCPU規格がかわる手前
713667:2010/09/17(金) 19:48:23 ID:t1zxB82c
BIOS更新してみたけど、やはりダメでした。
このPCを含め2台連続で馬さんのとこで買ってるから、また馬さんのとこにお世話になります。
来週は祭日多いから、届くのかなりかかっちゃうかな。
714既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:01:12 ID:1ZXFYjgf
>>698
席ゆずらされたwwwwwwwww
715既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:01:50 ID:Z8r34dPY
ニコ生でみなければいい
716既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:02:14 ID:zWgh+hxg
>>714
ごめw今俺が入ったwww
717既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:03:56 ID:tpBhd5d3
結局ビデオカードだけ届くの遅くてoβできなそうだ・・・

パッケージ買って糞ゲーだったらどうしよ
718既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:06:09 ID:kPRnEK2U
スレタイトルのFF14自己責任ってとこが重要ですね。。。
719既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:07:23 ID:1ZXFYjgf
>>715
そういやそうだなw
720既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:14:49 ID:gS1Djqpm
解像度をフルHDにしたら文字が小さすぎて読めない件
721既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:27:20 ID:GQeAo8Gr
FFがソコソコ動くPCを10万強で組もうと思ってます

ここ一週間ほどスレと価格コムを観て選びました
【cpu】 i5-760
【電源】EA-650
【M/B】P6X58D-E 1366と1156体感速度はどれくらい違うのでしょか?
【グラボ】HD5770 HAWK
【メモリ】コルセア TW3X4G1333C9A
【ケース】決まってない
【HDD】WESTERN DIGITAL WD1002FAEX
【DVDドライブ】安いやつ
【OS】WINDOWS 7 64bit

より良いパーツの組み合わせ、お勧めパーツご教示頂けると有難いです
>>712 有難う御座います そういうことでしたか
ならばP6X58D-E買うよりP55のどれかのほうがいいんでしょうか?
722既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:29:32 ID:jYYr15U8
新PC組むぜwwwww

【CPU】 Intel i7-950BOX
【M/B】 Asrock X58 Extreame6
【メモリ】 Corsair CMX6GX3M3A1600C9 DDR3 PC3-12800 2GB×3
【VGA】 MSI R5870 Lightning plus
【Drive】 Liteon IHBS212-32
【HDD】 WesternDigital WD1002FAEX
【SSD】 Crucial CTFDDAC064MAG-1G1
【ケース】 CoolerMaster HafX
【電源】 SF-850P14XE
【Disp】 Benq v2420hp

あぶく銭が入ったからやっちゃった(/ω\)
723既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:33:43 ID:fFMMwfAx
>>698
30分たってもまだ馬鹿女が雑談してるだけなんだが
なんなのこれ?
724高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/09/17(金) 20:33:57 ID:bPfTgsTb
>>721
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) P6X58D-Eにi5-760は載らないよ!
 (  つ旦
 と__)__)
725既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:35:04 ID:Rn7YsFXa
次世代CPU Sandyが来年早々に控えてるが
i7-870でパーツ揃えたわ。
情報じゃP4→C2Dくらいの衝撃らしい
726既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:38:57 ID:Rpn1hGyk
>>710
CMPSU-550VXJPとHD5000系の組み合わせで相性問題出るとかだっけ?
全部が全部そうなるわけじゃないと思うけど、なんか有ったね。
まあ、電源はメーカー名で選ぶんじゃなくて、製品で選べとは言われる。
727既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:39:17 ID:jYYr15U8
>>721
i5で組むなら1156をお買い求め下さい。1366はi7-9xxです。
そのHDDもSATA3.0対応なのでもう少し安くていいのがあるはず。
728既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:40:56 ID:MoJnvlXu
>>725
SandyもCPUラインナップやら鉄板マザボやらが出揃うの待ってたら1年くらいはかかりそうな気がする
その頃にまた組めばいいじゃない
個人的にPhenomのせいで初物に手出すのはちょっと怖いw
729既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:46:44 ID:tpBhd5d3
まあ別に今組んでも問題ないと思うが

今のでも十分性能はいいわけだし
sanbyが pen4→core2 並の衝撃なんてありえん

i7 980 並の性能でTDP低くて安けりゃびっくりするが
730既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:51:57 ID:GQeAo8Gr
>>724>>727
やっちまったwご指摘感謝します
お恥ずかしい限りですw
731既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:56:48 ID:43pZSUsX
>>729
そのまさかだぞ
上から3番目(30K台?)の2400でも
シングルスレッド性能は980Xを超えてる
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24403.png
4コアと6コアの差までは埋められないが、実質4コアまで対応のFF14においては
優秀なスコアを出すだろう
732既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:57:00 ID:x1+5eSke
ひろゆき・・・

何故480なんだw
733既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:57:34 ID:uNAllHNI
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/17_10.html
なんかコルセアから新しい電源が・・・
734既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:59:18 ID:MoJnvlXu
今組んでおいてSandyスルーしてIvy以降を待つのは十分ありだと思うな
現行のPCでも14十分プレイできるしね
735既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 20:59:43 ID:/3bSvm/8
>>722
その変態マザーは今日発売じゃね?w
きちんと人柱になって報告してくれよw
736既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:00:10 ID:tpBhd5d3
>>731

ほうーまあ次組むの2年後かな・・・
737既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:00:27 ID:Z8r34dPY
480なら動かないものはない
言ってる事は間違ってなかったな
738既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:02:04 ID:fFMMwfAx
うわ、ひでぇ・・・・
ゲフォの宣伝番組だったのねこれ
3人がオススメパソコン選んで全員ゲフォ
ゲフォしかビデオカードがこの世にないみたいな話の流れ
しまいにはショップの糞PCの宣伝始まった
739既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:03:42 ID:ZHlj69Pi
宣伝で誰かがお金出さないかぎり、こんな番組やらないっすよねーw
740既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:04:08 ID:qcAfqnu4
購入相談とは関係ないんだけど
CPUのヒートシンクを取り付けるのがすごい苦手で
大抵足4本のうち3本までしか挿せない
ちゃんと4本全て差し込むためのコツってないでしょうか
741既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:04:34 ID:yQ57E231
>>737
FF11があやしいだろ、チャイナルファンタジーに見切り付けて11に戻ろうにも戻れないかもだぜ
742既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:06:25 ID:Rn7YsFXa
そのSandyもGPU内蔵を先にだしフラッグシップモデルは当分先なんで
LGA1156で組んじゃったのよ

すごけりゃその時に組むし。

実際のところP45+ICH10Rの新品マザボが店頭で買えないのが痛いわ

消えるの早いよ
743既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:06:28 ID:AlvOmvPK
i5 760 HD5850あたりで組んでおいて

IvyもしくはBulldozerと HD7xxx シリーズで組みなおすのがいいと思う

性能は
sandyで少しアップ(B2でかなりのアップになるらしいが)、Ivyで大幅にアップ
HD6xxxで少しアップ、HD7xxxxで大幅にアップ
744既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:09:25 ID:5++E6dKK
メーカーからいくら金もらったんだ?w
745既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:11:32 ID:Rn7YsFXa
Intelのリテールかい?
あれは力まかせに押し込むしかないぞ

対角線でバチ!バチ!ってな、ロック解除してはめてからロックしようなんてできないからね
746既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:12:35 ID:AlvOmvPK
広告費出して、宣伝してもらうのは当たり前のことだし
Intelと、nVIDIAはそのあたりにAMDなんかとは比べ物にならないぐらい金だしてる
ニコニコも、nVIDIAも両方ニッコリだ
性能+広告費だな、ユーザーは広告費を買ってるともいえる
747既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:13:23 ID:x1+5eSke
その広告費を開発費にry
748既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:13:35 ID:uNAllHNI
HD6xxxは、HD5xxxとおなじ40nmプロセスだからね〜。
28nm世代になれば、グッとまた性能上がるだろうし
40nmで振るわないfermiもあるいは息を吹き返すかもしれないし。
749既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:14:49 ID:AlvOmvPK
AMDは、儲かった金は研究費とか工場に注ぎ込んでる
会社の方向性が違うよね
750既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:18:00 ID:WruQtHuv
>>747
技術力がなければごみ
751既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:18:52 ID:J6y8HqDE
確かにFermiは28nmで化ける気がするな
問題は早くても2012年という出足の遅さ
こうなるとアーキテクチャごと刷新してくる可能性が高い
752既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:22:30 ID:dR9I7kHZ
HD5870でcrossfireやるとブルースクリーンになるぜ・・。
何とかして安定して動かしたいんだがどうしたらいいんだ・・・。


CPU:i7 860
OS:Win7 64bit
メモリ:2G*4
グラボ:RADEON HD5870*2
マザボ:P4P55D-E EVO
753既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:23:41 ID:Rpn1hGyk
>>740
まず最初に一番刺しにくいところのピンを差し込む。
次にその対角線上にあるピンを差し込む。
次に残った2つを同時に差し込む。

・・・と聞いたことがある。
754既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:25:03 ID:TfG9ROZU
>>752
お前が電源を軽視してるということは分かった
755既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:25:43 ID:kfPRrNpb
>>731
anandtechのベンチスコアは新CPUは高く旧CPUは低めに表示される
発売後の実測とはかなり違うのであまり当てにしちゃ駄目

>>742
旧世代のボードになると、ハイエンド用のまともなボードが先に消えて
後には需要ローエンド用の廉価版しか残らないのは世の常・・・
悲しいけどIntelなのよね
756既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:25:45 ID:AHSoCzxL
>>752
電源じゃねーの?
動物電源とかwwwwwwwww
757既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:28:53 ID:Rn7YsFXa
電源とドライバ書きなさいよ
758既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:29:25 ID:RozPotKz
>>752
電源
759既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:30:43 ID:dR9I7kHZ
すまんこ、電源書き忘れた・・。
これじゃ電源足らんのか・・・。


CPU:i7 860
OS:Win7 64bit
メモリ:2G*4
グラボ:RADEON HD5870*2
マザボ:P4P55D-E EVO
電源:ENERGIA-1000P
760既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:32:58 ID:dR9I7kHZ
ぬぉぁ〜連投すまんこ・・。
ドライバもかきまする・・・。


CPU:i7 860
OS:Win7 64bit
メモリ:2G*4
グラボ:RADEON HD5870*2
マザボ:P4P55D-E EVO
電源:ENERGIA-1000P
ドライバ:10.8
761既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:36:12 ID:yQ57E231
ドライバは10.7か10.9がお勧め、あと昔ゲフォ使っててドライバの残骸が残ってるオチはないかな?
762既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:38:37 ID:8Ea7rWnG
PCI-EXPRESS 6+2pin
PCI-EXPRESS 6pin
↑をちょっと組み合わせ変えてみれば。
763既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:41:12 ID:qcAfqnu4
>>753
この休日に掃除する時やってみる
ありがとう
764既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:47:02 ID:dR9I7kHZ
>>761
OSクリーンインストールから始めてるから問題ないと思われまする。
10.9は最新版ですな! さっそく試してみまする。

>>762
電源の元からついてるのが6pinと6+2pin、これをプライマリのボードに
オプションで挿せる6pinと6pinをセカンダリのボードに挿してまする。
ちょっと組み合わせを変えてやってみまする。
765既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 21:48:03 ID:LDx+HqUj
>>748
40nmから28nmなら、消費電力3分の2くらいだと思うけど
Fermiの場合は設計からやり直さないと無理でしょ
ラデのHD7xxxも28nmなれば今の3分の2なんだよ

リネームされまくりのGF92の方がよっぽど優秀だった
55nmのGTX2xxが40nmのGTX4xxと互角以上に渡り合っているし
GTS250とGTS450じゃGTS250の方が(消費電力も高いけど)定格スコアが高い現実
766前スレ256:2010/09/17(金) 22:42:04 ID:sWj9spez
Power Coler 5750Go Greenが良さそうだとアドバイスを貰ったので、
一日悩んでいたのですが、実物を見るとかなり分厚く、値段もお
高かったので、安かったXFX HD5750のカードを買ってみました。

電源は300Wのまま補助電源に無理やり変換ケーブルを二段
かませて繋げてみましたが、なんか動いてます。

FFベンチ計測時でMAX155Wという感じになり、HD5570から
比べると+50Wという感じです。スコアはLow2100→3351と劇的に
アップしました。Highは2100です。

消費電力は低いですが、定格運用にもかかわらず、GPU使用率
はかなり張り付いており、温度はピークで80度と高いですねぇ。

アドバイスくれた方ありがとうございました。残り三日間楽しめそうです。
767既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 22:51:48 ID:ZHlj69Pi
動いてるとはいえ300Wは怖すぎだろ・・・

http://www.links.co.jp/info/2010_09/gen500ac2.html
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-power/gen500ac2.html

この電源買ったら?
768既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 22:58:11 ID:9iBhUGe1
HD5750さんは標準型でも実は9800GTGEより消費電力低かったりする子だからな
とはいえ電源300wはかなり微妙なラインだから早めに電源交換しとけ
769766:2010/09/17(金) 23:09:10 ID:sWj9spez
一応保険で安物の420Wは買ってきたけど、使用上問題無いようなら
このまま動かそうかなと^^;

先ほどの計測時は間違えてSSDの他にSATAもつなげてた為、-10W
ぐらい低いかも。

で、快適になるかと思ったけど、街中で強制終了で落ちたorz

ドライバインスコしなおすか・・・
770既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:10:56 ID:lOzR79lG
>>769
420あるならまあ大丈夫では
つか今すぐ交換汁
771既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:15:26 ID:dN1l4Ivo
HD5750って、86Wのノーマル版でも、補助電源挿さなくても動くことがあるらしい
バイオス画面で警告が出るタイプと、そのまま動くタイプがあると、HD57xxスレで見た
772既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:18:25 ID:dN1l4Ivo
って違ったw
報告あったのはHD5770だw
 
247 :Socket774:2010/09/11(土) 22:56:17 ID:HWPilmCR
補助電源って保険程度のものなのかね
半年くらい使ってた5770にコネクタ挿さって無かったよ、、、、、、
773既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:21:57 ID:dN1l4Ivo
248 :Socket774:2010/09/11(土) 23:48:15 ID:bUmyFbJw
>>247
補助電源刺さってなかったら起動しないだろ…?
ひょっとして使えるの?


249 :Socket774:2010/09/11(土) 23:48:54 ID:twlKb6VX
>>247
・・・よくママン燃えなかったな


250 :Socket774:2010/09/11(土) 23:49:15 ID:y1ww8hmn
俺の5770も刺さってないと起動しないな


251 :Socket774:2010/09/11(土) 23:49:42 ID:3oJ1GGeH
>>247
そりゃおまいのPCがフルロードにならなかったんだろ

774既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:23:36 ID:dN1l4Ivo
252 :Socket774:2010/09/11(土) 23:59:42 ID:9IEpWU7w
つまり、、、5770なんて(>>247には)いらんかったんや


253 :Socket774:2010/09/12(日) 00:33:37 ID:tamh9xO6
補助電源がいるRADEONのBIOSは、補助電源が刺さってないとブート時に警告が出て止まるはずなんだけどなw



254 :Socket774:2010/09/12(日) 00:36:47 ID:iv/YT/ZT
俺のクロシコ5750も補助電源6PIN挿してない状態で起動してしまった


255 :Socket774:2010/09/12(日) 00:39:21 ID:Xw8J11iR
うちの5770は補助無しじゃ起動しないけど、
9600GTは起動してた。でもWindows上でリミッターかかってますって警告が出る。
メーカーの設定によっちゃ動くのもあるのかもな。
775既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:30:11 ID:tpBhd5d3
土日ってゆうぱっく配達してるんかな?俺のHD5870早くきてくれー

おまけに月曜祝日かよorz
776既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:42:16 ID:zU2fcL48
正直な話、グラボはGTXの200系でも十分動く。
元の映像が綺麗だから設定落としてもかなり綺麗。
9800GTXでも意外と快適にプレイできる。

人の多いところでカク付くのが気になる人はSSD入れるべし。
ギルド前でも普通に動けるようになる。
でも人が多すぎると重くなるのはどうしようもない。
ネトゲだからこんなもの、と割り切るべし。
777既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:47:13 ID:rkvaBAFq
GTX200系もいいけど、GTX4xx系だとマルチサンプリング設定を上げた時の
FPS落ち込みが劇的に少なくなってる。
778既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:49:26 ID:la7J/WUg
ビデオカード買う時にスペック見ると
24A以上の12Vラインを持つ最低以上の電源って書いてあるけど、
400W電源で +12V1 (20A) / +12V2 (20A) ある場合、
+12V が2系統で 40A でOKということでしょうか?
それとも +12V1 と +12V2 はそれぞれ 24A 必要ということですか?
779既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:55:51 ID:MoJnvlXu
>>776
ベンチLOW900でやってるフレがいるw
設定がどうなってるか知らんが、合成もPTも難なくこなしてた
なんとかなるもんなんだな
780既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 23:58:12 ID:g5Xg2Bi3
3年前のそこそこ性能だったPC使っててLOW2200くらいなんですが
MEMのDDR2-400/1G×2を800MHzに変えても動作には影響しなさそうでしょうか?
CPUが両コア90%程度で、重いところないしメニュー(特にアイテム画面)で100%って感じで
781既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:02:35 ID:nzN+gy6P
>>779
そのスペックでPTこなすネトゲスキルに戦慄すべきだろw
782既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:07:35 ID:SiBtjU4J
>>780
大して変わらないと思われる。
そもそも3年前時点でそこそこのPCにわざわざDDR2-400が積んでるってのが引っ掛かるんだが・・・
もうちょっとはっきり知りたいなら機種名なり構成なり晒した方がいいと思う。
783766:2010/09/18(土) 00:14:45 ID:A76MpohX
製品のCD付属のドライバ9.0を入れたら、落ちない代わりに
かくつく様になったお。
またドライバ再インストールだお。いつになったら遊べるんだお。
784既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:19:51 ID:Zrjhf1Js
GTX400を快適に使うならWINDOWS7にすべきですか?
785既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:20:06 ID:POUtG4i1
>>783
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
ATI Catalyst 10.7を入れとけ
786既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:22:12 ID:pqA+QThi
【CPU】i7-950 (26.980円)
【VGA】Radeon HD 5870 (42.830円) 0r 5770×2 (35.000円くらい)
【MEM】6GB (12.000円)
【M/B】Rampage II GENE (24.896円)
【PCケース】 COSMOS RC 1000 KN1 GP (25.540円)
【CPUクーラー】CORSAIR CWCH50-1
これに、DVD HDD(2TB) 電源ユニット(Corsair CMPSU 850HX) OS(7 home 64bit)
を考えています。

 自作PC初心者でして、ネットなどを見てよさそうなのをまとめてみたのですが、
いらない部分や足りない部分など、ありましたら御教授おねがいできないでしょうか。
よろしくお願いします。 
787既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:22:46 ID:A76MpohX
>>785
ありがと。いまダウンロードちうなんだけど、このサイト、
やたら帯域制限してるね。100MB程度に10分程度かかった。
788既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:35:36 ID:1LoB1QRA
MSI R5870 Lightning plusってメモリ1GBですよね。
同じメーカーでR5870 EYEFINITY 6とかってメモリ2GBだけどもメモリが倍のメリットって大きいんでしょうか?
789既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:37:15 ID:sKKFdY1a
FF14でバッファ2倍するなら効果はあるが、そもそも現状バッファ2倍でヌルヌル遊べるVGAは存在しないので
結論からするとFF14では無意味。
790既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:40:05 ID:CnaBHFuB
>>788
テクスチャと言ってポリゴンの表面に貼る画像がある
テクスチャはグラボメモリ上に展開するので、
それのサイズが大きすぎてグラボのメモリが足りないと落ちる

グラボのメモリ不足は報告無いので
FF14には今のところ必要ないはず
791既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:41:18 ID:1LoB1QRA
>>789
と言う事はメモリは低くてもOCとかの方が実質速くなりそうですね。
ありがとう。
792既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:42:42 ID:ZTI/h6sh
>>782
メモリは抜き差し楽だからそこで手抜きしたんよ。
母板がP5K無印、CPUはC2D-E6700、グラボは8800Ultra。
電源はどうも不調になってきたんで最近入れ替えてM12D/750W。
ハードディスクもどっかわからんがまあだいぶぼろい。

返答ありがとう、メモリは大して変わりなさそうだし
CPU変えるにゃ母板かえる大工事しかないな。
793既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:42:51 ID:sk3GTlGz
>>786
>Rampage II GENE

IIIの方がよくね?
5000円差が大きいのかな?
794既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 00:43:18 ID:1LoB1QRA
>>790
テクスチャ多いゲームが今後出てくればって事ですね。
FF14で必要無いなら当分大丈夫なのかな。
どうもです。
795既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:13:02 ID:SiBtjU4J
>>792
今更DDR2メモリ買うのもあれだし、Lowでしばらく我慢が賢いだろうなぁ…中華鯖発表で終了ムードだし。

俺は先月末にPhenomII X4 945と5850買っちゃったからもう引き返せねぇ・・・
796既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:25:22 ID:h09xv9Hc
>>795
950、5850にSSDにまでしちゃった俺ももう・・・
797既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:29:42 ID:C0Kj8oaq
俺はここ見てGTS250買っただけだからよかった。
サービス後神懸り的なBAがあれば・・・・。
そして今更だがドードーがつえぇな何だあいつ
初心者狩りする為にあそこでうろついてんのかあの鳥
798既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:44:35 ID:dfEObV3k
モニターはどんなのがいいかな?
明日ソフマップ行ってこようと思うので何がいいのか教えてください
799既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:49:06 ID:ZTI/h6sh
>>798
応答速度がそれほど速いものでなくても良いとおもうし、普通は16ms周辺だろう。
ネトゲになるとどうしても長時間見ていることになるだろうから、
目の疲れないディスプレイを選ぶほうが良いとおもう。

私はEIZOを愛用してるが、値段があまりお勧めできない。
ディスプレイ関係のスレッドを一度見に行くのをお勧めするよ。
800既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:51:15 ID:CnaBHFuB
>>798
普通のTNのフルHDでいいと思うよ
やっぱり安いし最近のはマシになってるし
801既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:51:22 ID:ZTI/h6sh
802既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:51:39 ID:9DasTw2D
>>798
ゲームやるだけならRDT231WMSとかで十分じゃね
803既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:52:56 ID:8XKsVTSL
>>798
店でみると27がすげー小さく見えるけど、
PCゲーでしか使わないなら23のほうがいい。
804既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:54:12 ID:cC81Fzsg
熱が凄く音が凄かったHD5870にAccelero XTREME 5870みました。
XFXプチクロック版HD5870に取り付け 一部コンデンサと接触する部分ありで
ルーターによるフィンを切除して磨いて使用('A`;) つかれた
(リテール基盤なら切除とかなしでいけます)
http://pc.gban.jp/?p=22903.jpg
http://pc.gban.jp/?p=22901.jpg
CM690+でギリチョンサイズでした
物凄く静かですが やっぱ重いです 激しく600gです

FFベンチHIモードで室温25度前後
純正FANの画像とりわすれですまそ ベンチ終了後GPU温度72度前後
XTREMEファン ベンチ終了後GPU温度52度前後 最高で54度
http://pc.gban.jp/?p=22902.jpg  

PCからの熱が感じられず、ファンの爆音が無いため
ある意味買って良い製品だなと熱と音に悩まされる人お勧めですヽ(´ー`)ノ
805既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:54:14 ID:TBX2rrs/
>>798
極端に安い奴じゃなければ良い
色んな角度からみて視野角の確認も忘れずにね
806既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:54:27 ID:dfEObV3k
>>799-803
ありがとう、色々参考にさせてもらいます!
807既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:57:05 ID:CnaBHFuB
>>804
SUGEEEEEEEEEEE
大改造ですね

808既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 01:59:38 ID:9DasTw2D
>>805
まあ今はTNでも上下左右170°も当たり前になってきてるからその辺の心配はしなくても良いかと
中古買ったり至近距離で寝ながらプレイするとかじゃなければ…
809既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 02:01:07 ID:ZTI/h6sh
左右には強いが上下には弱いものもあったりするから、
あらゆる角度から見るのを忘れずにね。
810既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 02:20:27 ID:rFX3VMk0
これ使ってるけど結構良いよ。
http://kakaku.com/item/K0000111494/
ワクテカじゃないのもあるし
811既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 02:27:35 ID:KuBqSBlE
モニタはノングレア(つや消し画面)がいいよ。
ゲームやってると長時間画面を凝視するわけだけど
つやつや画面だと自分の顔や周りのものが写り込むから目が疲れる。
812既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 02:34:26 ID:jAz4BQTN
あんまり大きいのでなければいいのでは?
PCはモニタが近いから大きすぎると疲れますよね
今22インチ使ってますけど、ゲーム中、画面の端っこに映っているものは
見落としていることが多いです
解像度で選ぶのも手かもしれませんよね
1920×1080と1920×1200ではどっちがいいんでしょうね
813既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 03:09:12 ID:6oCFFUgm
FFXIVやるならフルHDの画面の広さ綺麗さを体験すべき
ベンチのHIGHほど重くない
前にBENQの安いやつ24型のg2420hd買ったけど
格ゲや音ゲやっても遅延感じないし値段の割りにいい感じだった
814既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 03:37:46 ID:MZn3kgBj
>811
>自分の顔や周りのものが写り込むから目が疲れる。

自分の間抜け顔とかが写るから目以外にも精神的にも疲れる。
815既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 03:56:52 ID:BeJNB6th
FF14やるならフルHDでは小さい
24.1お勧め
816既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 04:01:25 ID:/a4fBsfz
>>812
個人的にはFF14プレイするなら1920x1200かな
起伏あるところでの戦闘は縦の視界がほしくなるから
817既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 04:09:34 ID:CCB1EAQr
>>786
CPUクーラーはまだ空冷のにしとけ
マザーやビデオカードへのおこぼれ冷却もバカにならないんだぞ、自作初心者ならなおさら
818既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 04:21:27 ID:sb8rBXZJ
>>813
便器の評判はそこまで悪くないっぽいけど名前がな・・・便器って(´・ω・`)
819既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 04:33:47 ID:CCB1EAQr
>>786
あとPCの使い道にもよるが常人にはHDD容量2テラもいらない、FF14をメインに考えてるなら容量落としてレイド0にするかSSDにしたほうが幸せになれるぞ
820既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 04:34:41 ID:RWvqjtsb
BenQはAcerの子会社だっけ
Acerブランドで売ればいいのに

しかし中華騒動でPC購入相談減ったな
821既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 04:37:27 ID:BeJNB6th
もう18日だぞ
相談へるの当たり前だと思うが
822既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 04:46:17 ID:RWvqjtsb
この連休でそろえる奴も多いだろ
823既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 05:58:18 ID:Xcjk8N50
アスクがまとめたRadeonのドライバ
初心者はここからダウンロード
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
824既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:31:58 ID:RPg7pdUx
RADEONが手間が掛かるボードだってこと、みんな知らなかったのかな。
他のゲームでも画面の細かな不具合とか満載だけど、皆デフォと思って気づかないで我慢してるだけ。

ベテランユーザーはそのことを、きちんと指摘して声を上げていたのに
BTO業者とRADEON信者の書き込みに乗せられる形で、RADEONを購入させられてしまった人も多いんじゃないか。
それこそ情強のつもりが実は情最弱だった。と言わざるを得ない。
825既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:39:39 ID:HeW269kJ
ベテランユーザー(キリッ
826既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:40:28 ID:Ees3pxS7
プロが選ぶw
827既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:41:48 ID:Xcjk8N50
記事がちょっと古いけど、ドライバの入れ替え方法の基本

http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
828既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:43:49 ID:Xcjk8N50
>>824
その行為が、nVIDIAの評判落とすって何で分からないのかな
君は
829既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:46:01 ID:IfCwkQ8/
NVIDIAはボード破壊ドライバーの実績がある
830既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:51:23 ID:Xcjk8N50
ゲーム画面に横線が入ったりちらつく場合、D3DOverriderで垂直同期をONにする

ダウンロードしてインストール
http://downloads.guru3d.com/RivaTuner-v2.24c-download-163.html

インストールしたフォルダに、D3DOverrider.exeがあるのでこれを実行して通知領域に表示した状態でプレイする
RivaTuner v2.24 MSI Master Overclocking Arena 2009 edition\Tools\D3DOverrider
831既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:52:09 ID:LdkaRfgD
>>824
矛盾してるぞw

情強だからラデを選んだんだろ
自分で調べてラデが良いって言われてるからラデを買った。そういうヤツは分からないことがあったら自分で調べる
調べればすぐに使いこなせるよ。CCCなんて難しいもんでもない
それに難しい事にいつまでも挑戦しなけりゃ覚えられるものも覚えない、いつまでたっても情弱のままだぜ

ゲフォが情弱って言いたいわけじゃない
14に限って言えばラデを選んだ奴は少なからず情報を仕入れてる奴が多いって事だ
一部宗教上の理由でラデ使ってんのもいるだろうが、何も知らない調べてない一般人は推奨されてるゲフォを選ぶだろ。
832既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:52:53 ID:Xcjk8N50
これぐらい知ってたら困らないよね・・
833既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:57:41 ID:DdTbohIQ
【CPU】 Intel i5 760 \18,270
【M/B】 ASRock P55 Deluxe3 \16,330 ※サイコム通販
【Mem】 Colsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) \8,970
【VGA】 MSI HD5870 Lightning Plus \37,000 ※中古オークション
【電源】 ANTEC EarthWatts EA-650 \6,450
【ケース】 ANTEC TwentyHundred \9,800 ※クレバリー店頭ジャンク
【OS】 Microsoft Windows 7 Home 64bit DSP \11,800
【DVD】 LITEON iHAS324-27 \2,550
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD10EALS (1TB SATA300 7200) \5,670
【SSD】 crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 \13,610 ※ドスパラ通販
計130,450

SSD除いて予算15万だったけど11.7万で買えて3.3万余ったから、
予定に無かったSSDまで注文してしまい、ちょっとチグハグな構成になってしまった。
LGA1156だから帯域が心配だけど、CFする予定無いし、ブリッジチップついてるし大丈夫・・・だと思いたい。

初自作だけどパーツの選択と購入までは自己評価満点。
※印ついてないのは全て秋葉のクレバリー、安くて店員親切で良かったわ!
834既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:58:13 ID:wwR1WI0t
>>831
CCC使ってもAO効かないし、影はGeForceと比べてギザギザでフニャフニャだし、
16xQ CSAAも利用できない。

LOAD TIMEが遅くて、始まるまでがGeForceより遅い。HDD読み込み時の引っ掛かりも
GeForceより長いからカクカク感が残る。

大枚はたいて残ったのはモッサリ感だけ。こんな気持ちがわかるかい?
835既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 06:59:33 ID:KFYrQ1JZ
Core2DUO E8400でFF14やってるんですが、
CPU使用率が常時100%近いのですが、これってよろしくないでしょうか?
836既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:02:49 ID:rn6ZjQyc
>>835
Core2の時点でそれは仕方がない
837既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:02:56 ID:TrYsduET
>>834
あっそ
そのじーふぉーす凄いですね^^;
838既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:06:18 ID:FkjCL3N3
相手すんなや。
839既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:06:21 ID:KFYrQ1JZ
>>836
いきなり壊れるって事はあるんでしょうか?
840高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/09/18(土) 07:10:27 ID:r6Swz8gw
>>804
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ええ仕事したの〜♪
 (  つ旦
 と__)__)
841既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:14:34 ID:FkjCL3N3
>>839
温度管理さえちゃんとしてればCPU稼働率100%でもそうそう壊れないよ。
壊れるとしたら高温でマザーのコンデンサが吹いちゃったりとかダナ。

昔UDやってて常時100%24時間稼働だったけど問題なかった。
CPUクーラーは換えてたがな〜。
842既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:22:17 ID:KFYrQ1JZ
>>841
リテールクーラーなんですよねぇ
換えたほうがいいのかな
843既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:30:30 ID:FkjCL3N3
>>842
おいらは3年近く前に買った峰クーラー未だに使ってたりする。
CPUはおんなじE8400だけど3.6GHzにOCしてFF14やってるよ。
100%で回してもCPU60度行かないかな。(室温27度くらい)
844既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:37:21 ID:KFYrQ1JZ
>>843
自分は定格なんですが、室温27℃位でCPU55℃くらいですね。
MMOって長時間プレイするし、ちょっと不安なのでクーラー検討してみます。

ちなみに最近オススメのクーラーって何でしょうか?
845既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:41:11 ID:FkjCL3N3
ケースやマザーにもよるので一概には言えないのよ。
つーことでこの辺をみておくと(・∀・)イイ!!。
CPUクーラー総合 vol.218
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032469/
CPUクーラーWiki
ttp://wiki.cpu-cooling.net/
846既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:42:20 ID:KFYrQ1JZ
>>845
参考にします。ありがとうございました
847既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:53:27 ID:TrYsduET
グランドクロス鎌って鎌アングルをクロスさせて配置してるの?
なんか凄そうなんだけど
848既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 07:58:36 ID:BeJNB6th
鎌アングルは特殊だけど冷えるよ
おもに周辺が
ただマザーによってメモリに干渉するかもしれん
でもやっぱりケースしだいかなクーラーは
FT02なんかに鎌アングルいれたら無駄だとおもうしね
849既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 08:28:30 ID:TrYsduET
ところでこのCPUクラーを見てくれコイツをどうおもう?

す・・・すごくグランドクロスです><
850既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 09:11:51 ID:AWq8UR2N
兜買っちゃったけど失敗したか・・・?
重くて、マザボにつけてケースいれて縦にしたらバキッってなりそうなんだが・・・
851既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 09:16:47 ID:RWvqjtsb
重たい奴ってバックプレートないの?
852既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 09:33:09 ID:xU4HPn9f
音気にしないなら
7,000円くらいのバカでかいOC用の空冷ファンがあるな
853既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 09:40:22 ID:xU4HPn9f
ところで
ラデに選ばれた戦士であるお前達の中に
これをクロスファイアするぜって勇者はいないのか?
http://c.fc2.com/m.php?_mfc2u=http%3A%2F%2Fakiba-pc.watch.impress.co.jp%2Fhotline%2F20100814%2Fetc_asus.html


一枚で電子レンジ並みの電気喰うらしいが

知り合いの店は店頭に並べる前に予約で売り切れたらしい
854既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 09:44:11 ID:pixcZsdZ
ARESは実用的じゃないんだよな
Sapphire HD5970 TOXICの方がいい
855既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 09:46:40 ID:H+gJLe36
ARESは高い割りに性能がイマイチだな・・
856既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 09:53:07 ID:dyItNUBf
サイズのCPUクーラーでインテルならクリップタイプしかないからな
857既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:07:02 ID:9sXhlwGC
リテールファンにグリス塗るのって意味ありますか?
858既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:11:23 ID:AUHhUnBI
リテールファンはやかましいだけで性能は優秀。
最初に塗ってあるグリスで十分。いじる必要なし。
859既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:14:46 ID:9sXhlwGC
塗ってあるように見えないんですが、塗ってあるんですが?
AMD PhenomII X4 955 Black Editionなんですが
860既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:21:58 ID:AUHhUnBI
あー AMDのか
AMDは標準では塗って無いのかな。じゃあ塗る必要あると思われる。
というよりファン換えた方が無難だと思う。
AMDは伝統的にリテールファンの性能がよくないので。
861既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:23:08 ID:9sXhlwGC
そうですか、温度70℃超えるようだったら交換しようと思います。
862既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:27:25 ID:bsrM+sUk
Q6600(3.0GHzOC)だけどFF14プレイ後に確認したらCPU温度MAX75℃ぐらいなんだけど
これって温度高い?CPUファンは変えてるんだけど(アスーステック)取り付け失敗してるのかなぁ
863既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:28:47 ID:lnrWiv1U
75は高いな
864既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:31:41 ID:9sCdq8fE
CPUクーラー取り付け直しても変わらないなら
ケースのエアフローが悪い
ハイエンドグラボ乗せ変えてエアフロー何も気にせず使ってる人も多そうだな
865既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:32:22 ID:bsrM+sUk
了解!ちょっと取り付けとか調べてみる。
ありがとう。
866既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:33:27 ID:BUnrVDF7
IntelもAMDもリテールクーラーにはグリス塗ってあるよ
ヒートシンクのCPU接触面に灰色のシートっぽいのがついてただろ

955BEのリテールクーラーは煩いから交換したほうが幸せになれるのは事実だが
クーラー取り外すときは、CPUもクーラーにくっついて一緒に取れてしまわないように、
先にCPUとクーラーの結合部を外してやる必要があるな
867既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:33:59 ID:bsrM+sUk
>>864
エアフロは念のためサイドパネルあけてる。
グラボが長すぎて空気が回る気がしなかったので・・・
情報ありがとう。
868既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:40:04 ID:MZn3kgBj
>867
サイド空けたら、扇風機で風を送るといい
もう、ケース内のエアロフロー云々なんて気にしなくても
最高の空冷が保障される
869既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:40:40 ID:9sXhlwGC
すいませんが、ちなみにお勧めな温度監視ツールってありますか?
870既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:43:20 ID:g/Afdjqz
>>869
ASUSのPCプローブ2がいいよ
871既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:44:34 ID:riTA2u0e
>>869
Coretemp・・・ってCPUだけか。
872既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:45:59 ID:Se8OZ/3W
HWMonitor が良いんじゃね
873既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:46:17 ID:MZn3kgBj
>869
HWMonitor
874既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:46:30 ID:ZTI/h6sh
温度はおまけ程度だけど色々見られるSpeccy
875既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:47:29 ID:riTA2u0e
>>866
(・∀・)スッポン!
876既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:48:45 ID:Se8OZ/3W
LGA775でマザボ側にピンが付くようになってからインテルはすっぽんとおさらばかと思ってたら
グロ画像があったよな確かw
877既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:48:51 ID:q2DWYq1W
ゲームパッドのPOV機能って何ですか?
878既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 10:54:47 ID:9sXhlwGC
みなさんありがとうございます。
879既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 11:40:58 ID:J0yufWiE
ビデオカード(HD5850か5870)一枚でCFの予定無し、SSD使用
で自作しようと思うんだけど
870と950どっちがいい?
880既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 11:49:40 ID:dyItNUBf
コスパ優先で870

理由
・CFしないなら帯域関係ないので

・LGA1156マザボの値崩れが始まってる
*P7P55D-Eがクレバリーで13,970円

・消費電力

・どうせSandyでたら組むでしょうから
881既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 11:53:03 ID:5dDbW6BA
ANTECのLANBOYAIRってちょっと気になるけど
ここまで丸ごとメッシュタイプってエアフローどうなんだろ?
882既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 12:10:52 ID:G0ahGggG
32bit版のXPでメモリは2GB、回線はADSL(あんまり速くないw)で
ベンチのスコアはlow2600のhi1500。オープンベータやってみたら
1280x720でバッファはウィンドウサイズ・AA無しでガクガクなんだけど、
グラボとCPU以外で効果高いのって何ですか?

今Core2に古いGeForceなので、i7とHD5870をベースに構成考えてます。
883既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 12:17:48 ID:MZn3kgBj
>879

950 システム全体に帯域の余裕がある。FF14みたいに全体的に重いプログラムでは
得に重要。
コスパをもとめるなら、AMDで組むがいい。870はシステムがボトルネックになって
CPUの能力を生かせてない。
884既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 12:18:51 ID:CCB1EAQr
>>879
SSD使うなら950にしとけ
半年以内にまたマザーごと組み替えるなら安いほうにしろ
885既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 12:22:48 ID:IcZ0V/5s
>>879
i7-950のほうがいいよ。
速度とかでC300が売れてるけど、それの上がもうでるし。
256GBモデルがリード430MB/sec、ライト300MB/sec
128GBモデルがリード410MB/sec、ライト190MB/sec
64GBモデルがリード370MB/sec、ライト120MB/sec
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/17_03.html
886既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 12:23:43 ID:CCB1EAQr
>>834
480買っちゃったんだな可愛そうに
887既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 12:27:51 ID:g/Afdjqz
やっぱりRADEONはやめたほうがいいかも
最初はキレイになったと思ったんだよ?
ところがキャラクターを拡大してみると
口の部分が不自然に浮いていて【悲しみのタラコくちびる】になってしまった―――
888既にその名前は使われています:2010/09/18(土) 12:30:52 ID:Q1qO8OJ6
どうしてらですきーはちょっといじられただけでよってたかってかみついてくるの?
889既にその名前は使われています
アップでポリゴン崩れるのはGeforceも一緒