FF14動作報告スレ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
FINAL FANTASY XIV クローズドβテスト において スペック・環境情報をテンプレートで収集し
多くの人が快適にFF14ライフが過ごせる様に情報を提供しあうスレッドです
煽りは禁止でマターリいきましょう

現在クローズドβテスト中 ベータテストフェーズ2の日程 ◆実施要領
日 時:2010年7月29日(木) 11:00より
7月29日(木) 11:00 のテストよりβテストの運用時間が24時間になります。これに伴い、βテストはフェイズ2に移行します。

※各種ドライバー・DirectXのダウンロードリンク
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
※海外のフォーラム
ttp://www.ffxivcore.com/
ttp://www.ff14news.com/forums/
※ネ実あぷろだ
ttp://minus-k.com/nejitsu/upload.html
低スペPCでFF14を戦うスレ 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280463814/
※前スレ FF14動作報告スレ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280233144/
2既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 06:27:21 ID:JP6XrKyo
※報告テンプレ 埋められる所を埋めて報告をお願いします

【CPU】製品名/周波数(OCしてる場合など)
【VGA】製品名/周波数/VRAM
【MEM】メインメモリ
【driver】使用しているドライバーのバージョン ※できれば具体的な番号
【OS】使用しているOS 32Bit/64Bit
【回線】例:ADSL 30M
【常駐ソフト等・ストレージその他】例:kaspersky、SSDへインストール等

【画面モード】 ウィンドウ、フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】例:1280x720
【マルチサンプリング】 1、2、4、8サンプル
【描画バッファーサイズ】 ウィンドウサイズの1/4、1/2、等倍、2倍
【シャドウマップ品質】 最低、低、標準、高、最高品質
【アンビエントオクルージョン】 ON/OFF
【被写界深度】 ON/OFF
【体感・FPS等】

※RivaTuner、ATI Tray Tools等でのモニタリング大歓迎
3既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 06:27:30 ID:JP6XrKyo
4既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 06:28:29 ID:JP6XrKyo
【不具合を見つけたら】
FF14公式フォーラム、公式twitter、AMD Catalystドライバチームツイッター
Catalyst Crew Feedback Form NVIDIAサポート
等で報告・要望を出していき、 数を揃える事が大切です

・AMD(ATI)社の一部グラフィックカードにおいて、ゲーム動作が重くなる場合がある。
 ※2010年7月15日(木)のバージョンアップにおいて、一部対策を実施しました。
 ※2010年7月23日(金)のバージョンアップにおいて、修正いたしました。

 ※CF・CFXがうまく動作していない可能性が有ります その場合カード1枚・1コアをお試しください

・NVIDIA社の一部グラフィックカードにおいて、キャラクターが正常に表示されない場合がある
 →2010年07月15日のアップデートでGTX4xxシリーズの不具合は解消されました
 ※キャラクター消滅や画面のチラツキの改善
5既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 06:29:54 ID:JP6XrKyo
鯖移転で前スレはDATに落ちましたので新スレ建て
6既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 07:28:53 ID:hFF6ra+a
ふも
7既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 07:53:42 ID:IiVIDeoO
ああ鯖移転で落ちたのか
8既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 08:04:42 ID:VJ6icY23
PC本体の報告じゃないですが液晶モニタ変えてみた、三菱のISP採用のモニターです
視野角が広くごろ寝してやる俺には最高です!
嬉しかったので報告でした。
9既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 10:01:22 ID:JP6XrKyo
>>7
そうみたいです

>>8
最近の液晶は応答速度早いですよね
私が最初に買った頃は35ミリ秒とかでした
10既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 11:02:27 ID:9nAybGG/
デルのGX620
CPU,,,,,pen4 3.4
VGA,,,,,,HD4550 512MB ファンレスタイプ
Mem,,,,,4G
OS,,,,,,win7 32bit

こんな構成なんですがベンチ、クラ共に立ち上げようとすると「動作を停止しました」と出て立ち上がりません。
単純にスペック足りなくて立ち上がらないって事なんでしょうか?

どこに書き込みすればいいか迷ったのでスレチなら申し訳ございません。
11既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 11:07:44 ID:IlhkqQ8P
CPUがシングルコアなのが問題な気がする

12既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 11:21:17 ID:aUnFvBJd
>>10
DirectXは入ってる?ドライバのバージョンは?
13既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 11:39:40 ID:9nAybGG/
>>11
>>12
ありがとうございます。

DirectXは11が入ってるようです
VGAのドライバはラデの9,6のようです。
14既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 11:42:56 ID:Zux/VRE+
最新DirectXに更新しなさい
15既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 13:02:08 ID:JyTeSol8
>>13
カタ10.3以上じゃないとエラーで起動しないよ。
16既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 13:26:27 ID:9nAybGG/
>>15
おお、そうなんですね。
ありがとうございました。帰ったらやってみます
17既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:38:29 ID:4O1edquF
【CPU】i7-920(OC3.0G)
【VGA】EVGA Geforce GTX 470 Hydro Copper FTW
【MEM】2G*3
【driver】258.96
【OS】Win7 64Bit
【回線】光100M
【常駐ソフト等・ストレージその他】Intel 80GB SSDへインストール・水冷システム使用

【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1920X1080
【マルチサンプリング】 2サンプル
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 標準
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF

もう少し設定を高く出来そうだけど、CPUとGPUを両方水冷するにはラジエターの容量不足
みたいなので安定志向でこの設定に。CPUは負荷時で60度位、GPUは使用率95%時でも
75度程度だった(アイドル時40度)。他の空冷470の報告では負荷時に90度を超えていた様
だけど、昨日10時間プレイしっぱなしでもほぼ70度程度をキープ出来てた。
18既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:10:26 ID:3M0x+ntT
i5-760+5770stormで1680x1050フルスクでやってるけど、
設定落とすとそれぞれ60℃未満、70℃未満で運用できるから気分的に楽。
19既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:24:26 ID:1g+T6eiw
5970を850mhzで運用し、99度12時間。
特に大丈夫だったが、725mhzでも特に負荷も変わらず定格運用で75度。
これでええか。
20既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:39:23 ID:vVMmz853
>>18
そのふたつ定格でやってもぬるぬるいく?
21既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:40:34 ID:g+ncWgAv
【CPU】PhenomIIX2 555BE @3.2GHz 4core化
【VGA】SAPPHIRE TOXIC HD5850 1GB @765/1125MHz
【MEM】DDR3-1333 4GB
【driver】10.7
【OS】WIndows 7 Home Premium 64bit
【回線】フレッツ光マンションADSLタイプ 下り20〜50Mbps/上り5〜10Mbps
【常駐ソフト等・ストレージその他】MSE k10stat HWMonitor

【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1760x990
【マルチサンプリング】1サンプル
【描画バッファーサイズ】ウィンドウサイズの2倍
【シャドウマップ品質】最高品質
【アンビエントオクルージョン】OFF
【被写界深度】OFF
【体感・FPS等】20-30fps
人がいなければ30fps固定 混雑時は一時的に20fps前半まで落ちることあり
でもプレイには支障ないレベル
負荷率は50%−95% GPU温度は65-70度 ファン速度も40%未満 静か
22既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:42:06 ID:SIHAG0bU
お前らのPCってどれだけ熱いのw
それともファンが糞なグラボを安いからと買ってるとかなのか?
23既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:45:40 ID:g+ncWgAv
追記)
MSAAよりも描画バッファ2倍を優先すべき
圧倒的に画質が違う
描画バッファ2倍&MSAAx1 >>>>> 描画バッファ等倍&MSAAx8
24既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:47:39 ID:3M0x+ntT
>>20
30FPS固定だからヌルヌルとは違うけど、人ごみでは20FPS台になるよ。
それ以前にサーバーや読み込み由来のガクガクは設定に関わらず多い。
そういうのが落ち着けば30FPSで落ち着くんだけど。
25既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:55:41 ID:3M0x+ntT
電圧落とした5770に4650ファンレスのヒートシンク付けてベンチ回したら
ササッと80℃超えたんで諦めた。
26既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 16:58:48 ID:Zux/VRE+
>>23
バイオ5、DiRT2よりも高いぞと言っておく
Crysis、Metro2033、Heaven benchmark級の超高負荷
27既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 17:54:42 ID:gtcZfkus
99度で12時間は間違いなくグラボの寿命ガリガリ削ってるだろw まぁ使い捨てる気なら
構わんと思うが。
28既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:26:01 ID:aj4coHaT
HD5850からGTX460の1Gへ換装しました。
思いのほか画質が良くなって驚いています。くっきりしていて海とか光の当たるところとかも綺麗ですね。
ありがとー
29既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:27:26 ID:2O+Msk0a
5年保証あるから使い切る
30既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:40:00 ID:MQnIPUAC
うわぁ・・・
31既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:42:25 ID:ga/qn+nB
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
32既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:44:56 ID:gfuW8Kxy
>>28
工作変えてきたのかゲフォキチさん…
33既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:51:38 ID:bSt+xDkf
>>28
今まで使ってた化粧品からプロアクティブへ変えました。
思いのほか肌が良くなって驚いています。くっきりしていて角質とか光の当たるところとかも綺麗ですね。
ありがとー
やっつけ
34既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:54:00 ID:mOUGIngX
※個人の感想であり、実際の効果とは異なります
35既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:54:06 ID:aXU3rMI+
色はディスプレイの設定や、
ドライバー上でいじれるし、見た目で判断するのはちょっと………。
36既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:55:49 ID:Dnn55ByC
GeForceはねえ
ドライバがせめてRadeonまでとは言わないが、もう少し出来が良ければ
Win7だとまともに動かないのは困る。
37既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:57:56 ID:j2NSBKxE

(HD) Radeon HD 5870 - Resident Evil 5
http://www.youtube.com/watch?v=ZZvvK9hHA9g

937 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 10:47:29 ID:z0OzMGrO
>>936
なんかGTX295のほう青くね?

939 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 10:52:28 ID:6THPrHk2
>>936
NVカードは、発色にも難があるよね。

942 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 11:06:02 ID:aBfapz8w
>>936
評判どおり、本当にGeForceは発色が悪いんだな。
38既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:59:09 ID:anjwfo94
こうどなじょうほうせんですね
39既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:01:14 ID:j2NSBKxE
発色ネタのログ続き

60 :Socket774:2010/04/16(金) 12:02:49 ID:eh65fbn8
新スレになってると思って頭から読んでたけど、まだPhotoShopではゲフォ有利とか言う
嘘広告信じてる人居たのか…可愛そうに…
そもそもDTP自体が元々発色が正確なATIが殆どで、専用の機器は殆ど
ATIで絞められていたのだが、CS4がGPGPU対応(実際はOpenGL)とか
NVが馬鹿な事言い出して勘違いする奴増えすぎたよな。
逆に言えば、それだけNVの広報が人を騙すのが上手いと言う事だが…


888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/05(水) 06:59:51 ID:kl3SkubG
PhotoShop自体昔からATIとの相性は良いし、専門機の場合正しい規格の
ガンマ出力がされるATIが今でも標準だ。
(デジタルでも影響する。デジタルだろうとRGB毎のガンマ設定値が信号にあるので
Win(基本2.2)とMAC(基本1.8)で絵作りが違う様に、NVはこれが微妙に規格から外れるので
デジタルにかかわらずATIと絵がずれる。何で直さないのかは不明)
40既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:12:36 ID:6QF8kOQx
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
41既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:34:43 ID:nB0BDA0d
GeforceでもRadeonでも、
色はガンマ値と色温度いじれば自分の好みに持っていけるはずだし、
DTPやるんじゃなきゃ、自分の主観でいいと思った色にすればいいんだが・・・

全体の傾向としてGeforceよりRadeonの方が
普通の人はくっきりしている(というかメリハリをつけている)と感じるはずだがなぁ。
42既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:43:07 ID:7zO5+GXs
青っぽいのがNVIDIAでメリハリはMatroxで特に印象が無いのがATIって感じたな
43既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:47:50 ID:Wo7jtYC/
そういや発色だけでなく、AFやAA品質でも、NVがシェアに胡坐かいてサボっているうちに
差が開いてきているんだよな・・


>※AF(異方性フィルタリング)とAAの品質
>
>ttp://www.hardocp.com/article/2009/09/22/amds_ati_radeon_hd_5870_video_card_review/6
> I would say ATI has succeeded in providing the absolute best filtering quality in a gaming graphics card.
>
>HD5xxxは完璧、最良の描画。
44既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:49:53 ID:nB0BDA0d
>42
まぁ、確かにMatroxは最高にメリハリつけてるなw
45既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:52:56 ID:be0aOgSC
つか実はシェアも逆転してるのよ。

AMD beats NVIDIA in GPU shipments
http://www.hexus.net/content/item.php?item=25727
AMD tops Nvidia in graphics chip shipments
http://news.cnet.com/8301-13924_3-20012025-64.html

GPU全体
2010Q2 AMD 24.5% NVIDIA 19.8%
2009Q2 AMD 18.2% NVIDIA 29.6%

discrete
2010Q2 AMD 51% NVIDIA 49%
2009Q2 AMD 41% NVIDIA 59%
46既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:58:37 ID:mOUGIngX
今度は逆に褒め殺しというか工作員プレイに路線変更?
47既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:07:28 ID:XDDznsPt
【CPU】i7-860定格
【VGA】HD5850
【driver】ccc10.6
【OS】7 pro64Bit
【MEM】2G*4
【回線】ADSL
【常駐ソフト等・ストレージその他】NIS2010 aero off

【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1920x1080 (1680x1050)
【マルチサンプリング】 2サンプル (1サンプル)
【描画バッファーサイズ】 等倍 (2倍)
【シャドウマップ品質】 高品質 (標準)
【アンビエントオクルージョン】 off
【被写界深度】 off

以前1680x1050で報告した者です。今回は1920x1080での設定と( )の中の設定の感想と報告です。
1920
48既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:07:51 ID:nXniuwx5
ほんと何やってたんだろうかNVは・・・
常に両雄が競う形にならないと消費者としては面白くないし
一方が高値安定も困る
4928:2010/08/02(月) 22:08:40 ID:aj4coHaT
発色はコントロールパネルをいじればどちらも好みにできましたよ。
3Dゲームの背景画面の処理にGeForceとRADEONの違いが感じられます。
でも、このスレッド訳のわからないが多いですね。
50既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:10:25 ID:XDDznsPt
↑ミスったorz
以前1680x1050で報告した者です。今回は1920x1080での設定と( )の中の設定の感想と報告です。
1920〜の設定だと、cccでのGPU負荷50〜90%くらいで、1680〜だと7099
51既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:11:39 ID:XDDznsPt
ゴメンなさい・・・ミス多すぎた・・・帰ります(;´д⊂)
52既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:19:39 ID:MQnIPUAC
がんばってええええ
53既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:32:02 ID:JP6XrKyo
>>51
きにすんなw 続けて報告してくれw こっちが気になるじゃないかw
54既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:41:15 ID:PwO+yifd
>>51
イ`
55既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:49:03 ID:XDDznsPt
【CPU】i7-860定格
【mem】2G*4
【VGA】HD5850 1G
【driver】ccc10.6
【OS】7 64Bit
【回線】ADSL 10M
【常駐ソフト等・ストレージその他】NIS2010 aero off

【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1920x1080 (1680x1050)
【マルチサンプリング】 2サンプル (1サンプル)
【描画バッファーサイズ】 等倍 (2倍)
【シャドウマップ品質】 高品質 (標準)
【アンビエントオクルージョン】 off
【被写界深度】 off

1920〜負荷50〜90% 温度70度ちょい。グラ綺麗フルHDの画面で広々快適ヌルヌル
1680〜負荷70〜99% 温度80度ちょい。バッファ2倍で凄く美しいグラだが、雨だと負荷常時90%越え。
感想としてはバッファ2倍は偉大であるが、負荷が厳しい・・・
cccの3D設定はアプリ設定を使用にチェック。他の項目はスライダーを全部右です(設定を低めにすると負荷下がります)。
56既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:53:21 ID:JP6XrKyo
>>55
おつおつ
57既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:05:58 ID:Ev9RpUEW
5970でCCCのMSAA.FFAAをx4.x12でやってるんだけど、もっと上出せた人いる?
こちらの環境は2560解像度、フルスク、バッファ等倍.■eAAx1でし。
58既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:06:44 ID:PwO+yifd
>>55

HD5850も悪く無さそうだね
ただHD5870に比べるとやっぱ少し足りないのか…
59既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:07:08 ID:Ev9RpUEW
上の設定で描画2倍の美しさでてる
60既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:12:36 ID:V3wvTcye
おい、俺がヲチ楽しんでるショップスレにまで沸いてきやがった
鬱陶しいからさっさと引き取ってくれ


【閉店続出】ドスパラ-Part.70-【延長保証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1277224120/731

731 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 22:52:24 0
>>730
名器www
nvidiaは、すでに前の世代GTX285 GTX295でほぼ達成している領域。
ゲームは、この前の世代でほぼ最高設定でどんなゲームもプレーできる。
61既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:15:37 ID:Sam4WcCE
元々自作板のキチガイなのになんでネ実で引き取る必要があんだよw
62既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:38:47 ID:XDDznsPt
55です。
自分も5870が欲しいです。ASUSのMATRIX 5870 P/2DIS/2GD5がベストぽい気がする。
値段6万近くするけど、軒並み品切れw。現時点ではAMD(ATI)のサポートに期待ですね!
63既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:40:22 ID:bSt+xDkf
>>57
PCの編成とSS出してくれないかな?
64既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:47:02 ID:Bl1B/Ydo
>>63
エイリアンpc 51ALXですわ。
それの4ghzモデル
もう少し調整してAA両方x12目指すわ
65既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 00:28:50 ID:GmowVKiI
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/02_05.html

VRAM2Gの460らしいんだけど誰か特攻してくれないかなw
66既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 00:43:44 ID:EeqxOzYg
>>17 保管しました
>>21 保管しました PhenomII4コア化ですか HD5850と併せて結構いけるんですね
>>55 保管しました
67既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 03:48:50 ID:+CbFkx4u
>>66
今見直したらちょっとミスってた
誤)【回線】フレッツ光マンションADSLタイプ 下り20〜50Mbps/上り5〜10Mbps
正)【回線】フレッツ光マンションVDSLタイプ 下り20〜50Mbps/上り5〜10Mbps
68既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 06:05:45 ID:iggTDiWV
HD5830って安いけど、どうなの?

5850のちょっと劣化版?
69既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 06:12:46 ID:waEQpTL2
ちょっとってどころじゃないけど値段相応
70既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 06:21:48 ID:Pc8CvBPA
ベンチマークによっては、5830と同レベルだったり。
なのにTDPが60W以上高かったり………。

なんか………言いたくないけど、び、みょう………。
71既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 09:41:47 ID:Kqph+1dc
5830なら5770でいいだろうな
中途半端すぎる
72既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 09:50:42 ID:iggTDiWV
5770とか5850は、納期Bで発送が遅くてさー

5830とGTX285は、能力、電力、値段を含めて
総合的にはどっちがいいと思う?
73既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 10:05:18 ID:68tWqZOh
FF14ベンチに限ってはGTX285≒HD5830のスコア(3000弱)で
消費電力はもちろんHD5830の方が低いし価格も安い
74既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 10:46:26 ID:/6qEgpzk
今頃285とかメンヘルを疑うレベル
75既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 10:52:11 ID:WfvHI4lt
価格comでHD5850の2GB版在庫ありってなってたので
ショップのHPへ行ったら在庫なかったでござる
76既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 11:16:29 ID:Q634+eSz
このスレだったか憶えてないんだけど、
GeForceの場合ゲーム側のコンフィグでなくnVIDIAのコンパネで設定した方が動作が軽い、
という話が出ていたけど、
GTX470で確認した限りでは、少なくともアンビエントオクルージョンの設定については
nVIDIAのコンパネでオン(パフォーマンス、クォリティ)にしても実画面で効果は感じられなかった。
ゲームのコンフィグでオンにした場合特に室内ではぼんやりした反射の影ができるのが分かるけど、
nVIDIAのコンパネでオンにしてもそれが感じられない。
マルチサンプリングについても含めて時間のある時にちゃんと検証してみたいけど、
分かりやすいSS撮れなかったのでとりあえず報告だけ。
77既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 11:56:52 ID:zDkfA/94
OSがXPでFF11もやるならGTX285はいいチョイスだろ。
78既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:13:09 ID:VP7sfEmg
>>75
サファの2Gの奴なら結構なショップで余ってるじゃないかw
79既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:20:02 ID:GmowVKiI
285GTX去年買って買い替えも勿体無くて使ってるぜ
High3400だからそこそこ戦える。あくまでそこそこなだけどなw
2倍設定出来るけどGPUフルパワーで温度も81℃まで行く上にFPSも15〜20っていう
等倍ならフルHDだろうと余裕だぜ
6870かGefoが奇跡の逆転起こす板待ちで今更5870に買い換えれない貧乏人でした
80既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 13:06:48 ID:Pz6ZjlRH
エイリアンPC 4GHZ 5970CFX 仕様
MSAA X8  AFAA X16

FF設定は、2560解像度、描画1倍、アンビと深度OFF

でこんな感じだった。どこでも30fps。目指せMSAA X16だが難しい。

http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up16955.jpg
81既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 13:15:47 ID:zpjKg0tc
全角カコイイ
82既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 13:32:23 ID:hF+9MJON
動作報告スレのまとめ
http://ff14dousa.web.fc2.com/

これはテンプレにいれないの?
83既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 13:37:45 ID:Fb5YP2is
>>82
お前の目は腐ってるのか?w
84既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 13:43:41 ID:EeqxOzYg
>>82
>>3にありますよー
85既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 13:44:55 ID:qv1RV8ji
>>80
ぱっと見が実車に見えるほどの美しいグラだな
86既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 13:51:27 ID:3+8m1KTW
>>80
テンプレ通りに書け、半角使えボケ
87既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:37:13 ID:NmIvRZ8R
ラデはCCCのAAモードをSMSAAにすると確かに描画バッファ2倍並に綺麗になるけど
重さが2倍どころじゃないぐらいに重くなってゲームにならなかったなぁ。
この辺りは今後のCatalyst側の調整に期待したい。
88既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:38:15 ID:lA/zEdj0
そもそもMSAAなりがどういう効果なのを知った上でかけてるのかと
重くなるのは当たり前なんだけど
89既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:56:54 ID:+CbFkx4u
>>87
MSAAは輪郭の境界のみAAをかける負荷低減版SSAA
SSAAは実際にレンダリングした結果を使ってAA処理を施すから重い

SSAAx2≒描画バッファ1.4142倍相当
SSAAx4≒描画バッファ2倍相当
SSAAx8≒描画バッファ2.8284倍相当
90既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:59:39 ID:mObE2ngZ
おい、GTX275をSLIで使ってる俺はどうすればいいんだよ
GPUクーラー換装までやったというのに
91既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 16:08:13 ID:+CbFkx4u
ちなみにMSAAx8&描画バッファ2倍(SSAAx4相当)のように
方式の違うアンチエイリアス処理同士を重複させてもほとんど意味がない
(画質向上しないばかりか負荷だけ高くなる)
92既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 18:17:45 ID:Pz6ZjlRH
5970CFXが完全対応したら、MSAA X16いけるとおもうんで色々と試し中。
今は定格でこのくらい動いてる。FPS30はいけてます。
後、MSAAだけど、SMSAAでやってマウス。
93既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 18:49:14 ID:Pz6ZjlRH
一応、SMSAAのWIDE-TENTで、X32倍動作できたわー。
GPU温度管理がうまくいけば常用できそうだわー。
綺麗さは、ここまでくると、2560解像度では判断不可能だわー。
速く5970CFX正式対応してほしいわー。
EDGEーTENTのX48ってCCCからなくなってるのはなぜ?
94既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 19:09:01 ID:NmIvRZ8R
正直CCCでAAかけるぐらいなら、描画2倍にしたほうが軽くて綺麗。
95既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 20:55:48 ID:qkIgnfoy
なんか本スレ含め日に日に勢いが無くなっていく
96既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 20:59:12 ID:XzWfskFl
動作報告するβ参加権がない
97既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:15:50 ID:4ajqnk1O
動作はもう出尽くしてるし
今更何を報告しろとw
98既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:30:39 ID:Pz6ZjlRH
これからは、最高設定を煮詰めていくスレか最低設定でどこまでやれるかっていう
99既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:36:40 ID:/6qEgpzk
出尽くすというほど出てないのが現実
サンプル数1で判断なんかできない
100既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:39:12 ID:Pc8CvBPA
5770 > 460 の動画で、もう現段階での結論出ちゃったしなあ。
ドライバーやクライアントのアップデートで状況が変わったりでもしなきゃ、んむ。

個人的にはノートでの動作報告とか興味あるけどなあー。
101既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:40:26 ID:uh0nFFXK
ノートなら、エイリアンPC(5870モデル)でHIGH5000でてたな。
102既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:43:02 ID:Pc8CvBPA
ノートでクロスファイアは、寿命が気になり過ぎるからダメですw
103既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:44:12 ID:uh0nFFXK
5年保証つけたらええやん。
104既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:48:44 ID:Pc8CvBPA
ああ、その手があったか。
105既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:58:12 ID:tYTpZOlW
解像度2560で文字見えるの?
106既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:00:47 ID:uh0nFFXK
普通に見えるだろ。むしろインタフェが綺麗に配置できる。
1080だと、微妙に狭い。2560だと、ログ20行出せるからオススメ^^¥
難点は、小マップが小さい感じがする。
107既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:21:30 ID:otAZ+3i5
質問なんですが

最近SSDをFF14用に購入して増設したのですが
OSはHDDです・・・

増設したSSDにFF14βインストールしたんですが
ヴァージョンアップのファイルがCドライブ(メインHDD)に入ってしまうのは
OKなんですかね?
全部のファイルが一つのSSDに入ってたほうがいいのですか?
108既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:22:09 ID:uh0nFFXK
どっちでも大丈夫だよ。SSDだけにしたらええやん。今日日のSSDは、10年もつんやでー。
109既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:29:03 ID:otAZ+3i5
>>108

ありがとうございます

どっちでも大丈夫なのですね
110既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:48:06 ID:k1le2n6Q
10年もつか?w
111既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:57:26 ID:tYTpZOlW
>>106
そうなのか〜
ありがとう!これで30インチのモニター買う気になれた。
112既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:30:06 ID:4ajqnk1O
10年は無理だな
インテルSSDだがちゃんと書き込みは別HDDにして
5年持つかどうかだなw
ぶっちゃけでも3年持てば十分だと思うけどね
113既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:33:37 ID:g01dfID/
価格の勇者だっけが
書き込みまくれば本当に壊れるのかでキャプチャーの書き込みをSSDにさせてたら
半年持たなかったらしいからなwwww
寿命を延ばす工作はやっぱしないといけないんじゃないかな
114既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:36:08 ID:EeqxOzYg
SSDが壊れるかどうか実験してる人のサイトはどこでしたっけ?
115既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:39:06 ID:UJmRYKKT
キャラデータは鯖保存だからFF14用のSSDは別に壊れてもいいな
116既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:40:58 ID:qg9e5QpJ
マクロ等が心配だけどな
自動的に鯖に記録してくれたらうれしい
117既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:14:32 ID:qPiA9c6T
ノートだから、SSDは衝撃の耐性の面で警戒してる。
将来的に組み換えたいけど、その点がどうなるか次第だなぁ………。
118既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:15:41 ID:xNAQsBta
HDDより衝撃耐性はずっと上じゃない?SSD
119既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:17:47 ID:C8/BnI7o
ずっと上だな
そして同じHDDを5年も使うのか?という・・・
120既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:19:55 ID:qPiA9c6T
衝撃に強いのか、勘違いしてたわ。
んじゃタイミング見計らってつけてみるかな。

ノート買うときオプションでSSD選べたんだが、全てサムスンだったという………。
121既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:20:51 ID:Ky0NC4Cz
>>117
CORSAIR製SSDを破壊! 限界性能は軍事並み!?【前編】
http://ascii.jp/elem/000/000/537/537744/

CORSAIR製SSDを破壊! 限界性能は軍事並み!?【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543574/
122既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 01:47:33 ID:b/TWUF5X
123既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 02:47:49 ID:n3HhNXdG
>>89
バッファ2倍の設定きついって人はSSAAx2にするといいってわけか
124既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:37:19 ID:IyO6N6I0

125既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 13:14:31 ID:C8/BnI7o
アップデートもドライバも無いと仕方が無いな
126既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:10:46 ID:JlbApRF9
('〜')
127既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:44:05 ID:nNvEn0WR
グラフィック関連の動作報告がほとんどなんだね。
サウンド関連のβ動作報告もお願いします。
栗のボードとヘッドホンでCMSS-3D効くか、効果音が音楽に消されないか気になってます。

【サウンドカード/オンボチップ(マザー)】
【アクティブスピーカー】
【パッシブスピーカー/アンプ】
【ヘッドホン】
【サウンド設定・サウンド支援ソフト】
【体感】
128既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:46:33 ID:xNAQsBta
HDMIかオンボのアナログ5.1chで出力する or DolbyDigitalLive対応のボードで出力する以外は2chステレオ。
129既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:06:31 ID:IzjShhVE
>>128
>>127 の意味分からんのか
130既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:11:30 ID:TPFyCmX8
>>128
オンボの光で5.1ch出力しようとがんばったのは良い思い出
SB買ってきた
131既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:17:28 ID:+L8cdIB7
USBヘッドフォンで擬似7.1chたのしいれす
132既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:51:21 ID:xNAQsBta
ファイナルファンタジーXIV βテストにご参加いただき、誠にありがとうございます。

現在実施しているβテスト フェイズ2は2010年8月5日(木) 9:00をもって終了し、8月中旬よりβテスト フェイズ3(β3)を開始する予定です。
※β2終了時に、作成された全てのキャラクターデータを削除いたします。
※キャラクターデータの削除と同時に、プレイヤーズサイトの日記と画像、キャラクターデータも消去されます。
β3では、新しいクラスの追加や、リンクシェルなどの新機能に加え、これまでのフィードバックで寄せられた内容をふまえたさまざまな調整/変更が行われます。
以下にβ3で導入を予定している内容の一部をご紹介します。

[システム関連]
■マウスの操作方法が大幅に変更されます。
■リンクシェルが追加されます。
■アイテムメニューの表示および装備変更の操作が変更されます。
■テキストコマンドが追加されます。
■定型文が追加されます。
■ユーザーマクロが追加されます。
133既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:58:25 ID:nkx4vVx0
ぶw もう消されるの?w
134既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:00:10 ID:xNAQsBta
オプションにテクスチャ品質とかくるかねぇ。
クライアントの方も最適化が進んでると良いんだけど、このスレはフェーズ3再開まで一旦終了っぽいね。
135既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:26:45 ID:C8/BnI7o
>>134
終わってから時間があるから報告にきたりとかあるかもしれんけど
のんびり進行だろうね
136既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:28:36 ID:37/VhbYS
おいぃ フェーズ3になったら、当然ベータ要員総とっかえだろうな!!
ふいぃ 淋しくここ覗き続けるのもあと少しか
137既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:40:26 ID:llF+nJme
>>136
今更β要因追加してなにするの?
そいつらが何を出来るの?
138既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:40:54 ID:Qxtif9rh
負荷テストに決まってるじゃないか
139既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:42:12 ID:llF+nJme
負荷テストなんかとっくに終わってる
140既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:42:54 ID:TPFyCmX8
孵化テスト
141127:2010/08/04(水) 16:42:57 ID:BO6cKgr/
質問が分かりにくかったですかね。
β蔵では下の環境でどのくらいバーチャルサラウンド効いてますかね?悪影響とかが出てないか心配です。
同じ環境の人居たら感想を教えてください。

【サウンドカード/オンボチップ(マザー)】criative sound blaster x-fi titanium Professional audio
【アクティブスピーカー】criative gigaworks T-40
【パッシブスピーカー/アンプ】
【ヘッドホン/ヘッドセット】audio-tech A900
【サウンド設定・サウンド支援ソフト】criativeアルケミーでCMSS-3Dオン
【体感】
NPCやmobの足音と、その方向が分かりますか?
戦闘中の音楽に斬撃や打撃音が消されていませんか?
音楽や効果音に癖(定位から外れた音)があったりしませんか?
142既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:44:36 ID:xNAQsBta
多く見積もっても各鯖500人の10鯖で5000人程度の同時接続しかなかった。
あんな状態でもログイン障害起こしまくっていたから、まだまだ負荷テストはするんじゃない?

24時間運用になって安定してるけど、単純に人数だいぶ減ってるしねぇ。
143既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:45:19 ID:xNAQsBta
>>141
βフォーラムにCMSS-3Dだとダメだったって報告があったよ。
144既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:51:13 ID:BO6cKgr/
>>143
(;゚д゚)....マジですか・・・
β当選してないのでフォーラム見れないのですorz
栗のサウンドカード全滅確認か・・・テンプレにあってもいい情報ですね・゚・(つД`)・゚・
xenor買おうかな・・・
xenor使用中の方、β蔵でバーチャルサラウンドできてる人居ます?
145既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:56:29 ID:MC8AhKQO
CMSS-3Dって所謂ヴァーチャルサラウンドでしょ
ヴァーチャルって人によって感じ方がバラつくから、極少人数の
他人の評価は当てにならないと俺は思っている

>栗のサウンドカード全滅確認か
>143だけでそこまで断定出来るって凄いね
146既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:05:15 ID:8fT3456i
SSAAx2ってどのくらい綺麗なの?
147既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:12:35 ID:YMUPavfu
SSAAx2≒描画バッファ1.4142倍相当
SSAAx4≒描画バッファ2倍相当
SSAAx8≒描画バッファ2.8284倍相当
148既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:13:17 ID:YMUPavfu
これにAFAAを追加すると、SSAAにプラス1.3倍される!そして、フィルターを最高にすると、2倍の効果が生まれる!!!!!
149既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:13:45 ID:IzjShhVE
ベンチでしか確認できてないけど、DirectSound3D使ってないな。
Alchemyのログに残らない。
つまり、CMSS-3Dを初めとして、DirectSound3DやOpenALを介して
仮想サラウンドを作り出すハードウェア,ソフトウェアは動作しない。

>>146
ttp://www.nhancer.com/help/AASamples.htm
SSAA 2x … 2x1(横解像度のみ2倍) または 1x2(縦解像度のみ2倍)
SSAA 4x … 2x2(解像度 縦横2倍、計4倍)
SSAA 8x … 4x2(横解像度4倍 + 縦解像度2倍) または 2x4(横解像度2倍 + 縦解像度4倍)
150既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:16:59 ID:jb8nyuts
>>145
SBのCMSS-3D HPは「真後ろにも定位する」とまで言われるほどの性能だから、極端にサラウンドに疎い人じゃなければ効果はわかる。
HP用ではなくSP用のCMSS-3Dなら、配置がダメダメってケースもあるし、微妙なところだな。
ともあれ、SBの真価はCMSS-3Dにこそあると言っても過言じゃないし、その報告を100%信じるのであれば確かに全滅に等しいのは事実だ。
何事も自分で試すのが一番だが、サラウンドのテストなんて音源の近くでカメラ回すだけだし、SB側で特に面倒な設定もないし、本当に使えない可能性もあるな。
でも買い替えは気が早いにも程があるw
151既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:18:36 ID:C8/BnI7o
GTX460はデュアルモニタにするとアイドリングしない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126701/SortID=11715642/
152既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:26:16 ID:Rbgig/v0
>>132
夏休みか
もう完成してると予想!!
153既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:45:39 ID:1cUk6krd
FF14がDirect Sound 3Dに対応してるとどこかで見た気がするんだけどなぁ・・・
DirectX Audio対応の見間違いだったのかなー
俺もSB-XFT使ってるからCMSS-3D使えないのは痛いわ・・・フォーラムで報告してた奴のOSが7なのにAlchemy入れてませんでしたってオチ希望。

>>144
ヴァーチャルサラウンド対応してないならばALLAのリアル5.1chヘッドホン買えば良いじゃない。ってアントワネット的な解決方法は駄目かね?w
154既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:47:55 ID:UwvEHqo6
>>132
かなり不評なインターフェイスとやらが変わってないな
そろそろPC買わないとなぁ、どんな構成でいくか・・・
155既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:49:36 ID:xNAQsBta
フォーラムの転載

Sound BLASTER X-Fi Xtreme GamerをWindows Vista32bitで使用しております。

Dolby Digital Live / DTS Interactiveともに有効にしてSPDIFよりバーチャルヘッドフォン・5.1chサラウンドスピーカーシステムに接続し
サラウンドでの再生が可能なのではありますが、Alchemyが有効とならないため、CMSS-3Dを利用した2chスピーカーでの仮想5.1chサラウンドが有効となっていない気がします。

DirectSound3D対応とのことですが、Windows Vista、およびWindows7ではDirectSound 3Dではなく、
Xaudio等、別のAPIが強制的に有効とされているのでしょうか?
OpanALに対応するか、Alchemy経由のDirectSound 3Dに対応していただけるとSoundblasterユーザーとしては非常に喜ばしいのですが。

FF14ベンチマークではAlchemyが有効に働きDirectSound 3DでCMSS-3Dが有効となるので、
本製品版でもベンチマークと同様の仕様にしていただけるとありがたいかと思います。
156既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 19:04:45 ID:IzjShhVE
>>155
ベンチがDS3D(DirectSound3D)使ってるというのが、そもそもの勘違いじゃね?
通常、Alchemyを使うと実行ファイルのフォルダに dsoundlog.txt が生成されて
ログを記録するんだが、DS3Dのゲームではログに
Using Native OpenAL Renderer
の記述が残る筈なんだが、FF14ベンチではこの記述が無い。
要するにAlchemyのDS3D→OpenAL処理は行われていないと考えるのが正しい。
157既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 19:08:08 ID:8W7OIGdy
>>152
ああ、そういう事か。
発売目前のゲーム開発で夏休みって殿様商売だな。
158既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:56:39 ID:BtxYkiXS
>>132
ラデ赫赫フラグきたー!!
159既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:05:04 ID:9lODxVa5
みなさんはどのフリーソフトを使っていますか?
知りたいのは、
CPUの温度と使用率と負荷率
GPUの温度と使用率と負荷率
ファンの稼働率
あとfps すべて表示してくれるソフトってあるでしょうか?
160既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:06:59 ID:6UV8Z1iM
AFTERBURNER
161既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:08:57 ID:bcpV1c2a
使用率と負荷率 って何がちがうん?
162既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:13:21 ID:fbwnw6WV
>>159
ないよ
CPUもGPUもとなると無いんじゃね?w
163既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:25:38 ID:MN7YSpyr
VGA毎の水面描画処理と被写界深度処理の違いを気にされてる方がいるみたいなので検証動画作成中…
明日にでもうpする予定です。
164既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:27:00 ID:R8+W6zx+
妹から460を奪い返したかw
165既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:28:30 ID:Ky0NC4Cz
>>159
RADEONならATI Tray Toolsがいいかな。
http://downloads.guru3d.com/ATI-Tray-Tools-download-733.html

いちお下の様な感じで表示出来るよ。(i5 760+HD5770 バイオ5でだけど)
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame022939.jpg

上段は今はCPU各コアの温度だけど各コアの使用率と切り替える事も出来る。
中段はGPUコア周波数/VRAM周波数/CPU使用率/GPU温度/GPUファン回転率/GPU使用率 等(まだまだ表示出来るのはあるけど)を選べる。
下段はFPS
166既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:41:18 ID:6UV8Z1iM
あーたしかに、ATTは全部見られるね!
167既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:51:57 ID:G7UXorb8
そうか サウンドを気にする方もいますよねぇ…
グラばかり目が行きますが
168既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:17:36 ID:fm5sP8T7
GTX460 15人pt戦闘でfps20〜25
http://ja.justin.tv/kkgtv
169既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:25:48 ID:G7UXorb8
>>168
設定がわからないとどうにも…
170既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 04:01:03 ID:SdkPeuSM
>>165
それ、FPS表示だけなら問題ないけど、他の詳細を表示するとFPSが結構低下するよ。
171既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 08:13:10 ID:G+ZaHj2t
>>170
色々表示するとベンチHigh換算で400〜500落ちるね
172既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 08:15:57 ID:eIqm6SJI
ベンチスコアをシッカリ測りたいなら表示をしなければいい
ベンチ中の挙動を把握したいなら表示させてスコアを参考程度にすればいい
173既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 10:53:59 ID:KU5Luvlr
スクエニは夏休み突入か・・・
174既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 11:58:00 ID:tPZz7C5B
http://uproda11.2ch-library.com/2565537d2/11256553.png

最近EVGA PRECISIONからMSI Afterburnerに移行
電圧表示がお気に入りъ(`ー゜)
175既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 12:30:02 ID:G7UXorb8
フェーズ3でまた阿鼻叫喚かなぁ・・・
176既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:54:41 ID:+/tXZF+7
FX6840-H74F/GLてやつ。
家電量販店でよく投げ売りされてる。在庫一品限り!みたいなかんじで。
スペックみたらそこそこ良かったんで
値引き交渉して10万円で買えました。

HD5850搭載で ベンチマークHIGHで3955出たよ。

ただディスプレイドライバ、ディレクトXのDLと
グラフィックドライバー更新しないとベンチ動かなかった。
結構快適に動いてます。
自分で自作できないんで色々なお店まわって買いました。
177既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 14:02:53 ID:tK0Q1KDf
>>176
牛のFX6840はi7-860+HD5850のやつだな
家電量販店で買えるPCとしてはFF14やるのに一番合ってるスペック
178既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 15:03:00 ID:B2fE9uKK
公式推奨設定で解像度だけ1600x900でやりたいんだけど
4core+5770で快適に動作しますか?
179既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 15:11:21 ID:NJcfYatp
180既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 15:20:35 ID:p1Ou6T8S
>>178
HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1280x720)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651

HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1920x1080)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256
181既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 15:32:59 ID:/bhMI29z
やっぱりGTX460はHD5770相当か下手すればちょい低いぐらいか。
182既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 15:35:36 ID:hnYQb2WN
OCしてこれだからな
183既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 15:37:12 ID:EOEQEQr0
5850より性能上なのに価格下なんて言ってた人はなんだったんだ…
184既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 15:43:16 ID:njRAbLph
DX11使ったゲームならね・・・
185既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 15:59:03 ID:tPZz7C5B
DX9・11関係なくゲームに因って得意不得意があるが
5850>460 1G>460 768M>5830棚

14β2は5770>460 1Gになる稀有な例
186既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:10:13 ID:njRAbLph
まあ、5770よりパフォーマンス悪いってのはかなり意外ではあったな
直接の比較動画無かったらラデ厨で完全スルーされてたはずw
187既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:16:45 ID:T697gawL
>>186
宗教上の理由でもない限り、今のんびでぃあの現状みればわかってたことだけどな
不具合でて焦ってゲフォ買ったのはさすがに情弱としか言えない
すぐ直るって散々言われてたんだから
188既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:18:02 ID:/bhMI29z
さらに今後はCatalystにもFF14の最適化が加わるしな
ゲフォ厨が散々ドライバの最適があるのはGeForceだけ!とか言ってたのが笑える。
189既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:19:49 ID:T697gawL
460も良い板だとは思うけどね
値段度外視でみたらだけど・・・
190既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:55:21 ID:jOrMwEtd
460は消費電力も発熱もげふぉの中ではマシな方というだけでメリットは少ない
191既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:59:13 ID:EOEQEQr0
336sp192bit 15000円
336sp256bit 18000円
384sp256bit 25000円
くらいなら良かったんだけど、今の価格じゃ微妙すぎる
192既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:59:38 ID:T6Dp4fEx
普通だよねほんとw
他のが個性強すぎるともいうけどw
いい加減瞑想を止めたらいいのにNV
193既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 18:54:27 ID:EHZnb41M
ノートでも動いたよん!
194既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 18:58:27 ID:X92kbCMp
>>193
詳細たのむ。
195既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 19:08:09 ID:n2BQv6mh
オンボで動くぐらいだし、オススメが十分やれる程度のスペックあるノートなら動きそうな
196既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 19:11:36 ID:nrsuVV2h
>>190
実質180Wはキツい。
クーラーががんばってるけど、その分熱が部屋へ大量放出だ。

>>193
くわしく!!
197既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:34:12 ID:NWuw/ScD
落ちるにはまだ早い!
198既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:45:50 ID:G7UXorb8
しばらくはしょうがない
199既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:50:03 ID:dyZHpUbx
運良くMATRIX5870手に入れたのに今日の9時で一旦終わりとかタイミング悪い・・・
200既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:24:45 ID:HZ8aU2Bb
HD5850の1GB版と2GB版はFF14上でかなり違いますか?
2GB版なら死角無し!ってくらいなら2GBを購入予定です
しかし殆ど変わらないならいっその事5770まで落とそうと思ってるんですが・・・
201既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:51:47 ID:t8ecQlL/
>>163
参考にさせてもらうのでよろしくたのみます!
202既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:03:15 ID:zhkJTLWg
>>200
かなり違うが死角はある。
さあどうする?
203既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:06:54 ID:04BruQ96
定位の話だと、サウンドブラスターってのはスピーカーを自分の前に置いても
後ろで音がなってる感じがするんだよね

2CHヘッドフォンでFPSをプレーしてて、なぜ後ろから音がなってるように聞こえるんだろうと
思って疑問が↑で解決した。
FPSだとSBは必須だけど、MMOではいらないと思うよw
サウンドをサウンドカードが処理してくれるからCPUの負担が減るらしいが
204既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:10:38 ID:7hdYSbcG
>>202
うーん、悩ましい・・・orz
205既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:12:57 ID:bMA178LX
>>204
5870の2GB買えば良いよ^^
206既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:13:06 ID:ozaxDb+j
そこで5870の2GBですよ
207既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:19:55 ID:7hdYSbcG
いや、そこまで予算は無いです
208既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:22:00 ID:ZldPoJoa
5770でいけ
ものたりなくなったら2枚目
209既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:24:19 ID:nt8phWHt
>>204
丁度まさに中途半間なんだよね。
どっちの要求も満たさないし将来も不安。
でも”今”お金少なくて買い換えたい人には最適!
ってな感じだから、のちのち載せ替えるつもりなら2Gかっときゃいいと思う。
1Gおすすめできないな〜
210既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:26:13 ID:VjBe/uLi
廃スペックは半年待ってからでもいいと思うぞ。
FF14がどんな出来なのか、まだ分からないものw
211既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:27:10 ID:7hdYSbcG
みんなありがとう
フェイズ3始まったら実動作の情報も増えるだろうから
もう少し悩んでみます
212既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:35:43 ID:iuMQZlG9
>>203
ヘッドフォンしててなんで前後の音を聞き分けられるの?
213既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:44:36 ID:BckYWy6b
>>204
俺はタケオネで5850の2GBを注文したぞ
5870まで金出す気にならんからなぁ

しかし注文後に何のメールも来ないまま
HPの表示が売り切れの入荷未定に変わってしまったでござる
214既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:51:18 ID:XQuWQycv
5770や5850で、デュアルモニタしたらどうなるかしら。。
ゲフォ系は常にグラボ全開になるみたいだけど、ラデだとどうかなぁ。
FF14やったら、さすがに全開かなぁ。
215既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:53:57 ID:I0cyeuDM
>>212
もともと人間の耳は、左右2つだけど、
反響した音の微妙なずれで、左右前後上下を感じる。
その微妙なずれを作り出して、人間に錯覚させる。

3D映像が左右の2点の目から見える微妙なずれを再現して
立体的に錯覚させるのと同じ。
216既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:55:53 ID:LVeJ35PG
>>214
ゲームやってたらどっでもほぼ全開だろ
アイドル時ならラデはデュアルモニターやっててもコアクロックが1/2にダウンクロックするけど
217既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:59:59 ID:XQuWQycv
>>216
やはりそうか。
となると、デュアルにした場合は、描画が少し落ちるんだろうな。
トリプルにすると、、、カクカクか
218既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 01:02:33 ID:bMA178LX
>>217
えっ
219既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 01:09:30 ID:XQuWQycv
>>218
いや。妄想。
220既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 01:12:49 ID:SpvYqONe
頭がおかしいのか、理解する気がさっぱりないのか
どちらにしろ恥さらしだな
221既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 01:15:42 ID:bMA178LX
>>219
例えば、HD5870の場合
アイドル時のクロックは、GPU157/MEM300
動画支援中は GPU400/MEM900
ゲーム中はGPU850/MEM1200

見たいに変動してて、多画面構成時のアイドルはGPU400/MEM1000
nvだと多画面時は常に全力だからそこが嫌いだった。

流石にゲーム中は多画面だろうがちゃんと、850/1200まで上がるから大丈夫。
222既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 01:23:29 ID:4tH5uDyz
てゆうかGeForceはWin7でデュアルモニターにすると性能が低下するバグみたいのがあるらしい

> 647 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 21:48:39 ID:dAMcerWb
> 191.07 + 64bit win 7 + GTS250 + デュアルディスプレイでの性能低下確認。
> いつになったら直るんですかorz
>
> 651 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 22:14:38 ID:dAMcerWb
> >>650
> 全く。
>
> 具体的には
> シングルディスプレイ:ゆめりあ 89890
> デュアルディスプレイ:ゆめりあ 78600

こういうのがいまだに直ってないとのこと
223既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 01:41:37 ID:qscpA3rd
1055Tと5850の組み合わせだとどんくらい動く?
224既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 01:46:44 ID:ahQHh2Hu
1年近く経っても直ってないとか…
225既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 02:20:27 ID:w2LAaEH5
HD5870とGTX460の水面と被写界深度処理の検証動画です。
違いはない感じでした。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11646918
226既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 02:22:08 ID:h6ecSaZZ
いつもいつもいつも、マジで乙であります!!
227既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 02:30:55 ID:1sPXJrH+
>>225
お疲れサマンオサ南の洞窟
228既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 02:54:53 ID:BtelK0Vs
予算は気にしないとして
5870買うとしたらマトリックスがいいかな
他にいいのありますか?
229保管庫:2010/08/06(金) 03:46:59 ID:vYgaNXSx
>>149 >>155 >>156 追加してみました
テンプレに音関係追加
>>225 いつもお疲れ様です 追記させていただきました



と思ったらFC2に繋がらない罠 私だけ?
繋がったら更新しておきます
230既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 04:02:42 ID:bMA178LX
>右の方がくっきり見える
>左はすこしぼやけてる

ワラタw
コメントでも必死ですね^^
231既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 04:13:09 ID:ioYrVDfP
>>228
HD5870の2Gモデルならとりあえずおk
6基のMini DisplayPort搭載モデルが手に入れやすい
232既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 04:31:53 ID:voosbVG0
>>231
鬼や、鬼がおるw
233既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 07:24:25 ID:wAzv5FkE
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11640139 GTX460の立場ないな・・・w 
234既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:26:36 ID:y2R3e5Y3
>>225
乙です。
GeForceに合わせて調整されているから当然っちゃあ当然だが、一時停止で見比べても、GTX460のが自然に見える。
RADEONのほうもパッと見は同じだけど、やっぱり違和感あり。シャープな部分とボケの部分の差が大きいのが
少し不自然になっている原因だろう。

城門だけアップの動画見てもわかりにくいから、>>225動画の1分39秒辺りからを一時停止しながら見るとよくわかる。
城門の手前の橋の手すりがRADEONだけ妙にシャープすぎ。それでいて城門はGeForceより少しボケている。
プレイヤーのキャラクターやその周辺も、RADEONだけ妙にシャープすぎる。
この辺りの被写界深度やのボケ(シャープ)具合の計算が、やっぱりGeForceとは違う(速度は速い)んだろうなぁ。
235既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:28:35 ID:8I7PBLzv
次はこういう手で来たようだ。
236既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:31:22 ID:BtelK0Vs
いや、ディスプレイの画面半分が調子悪いんだよ多分
237既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:38:06 ID:drQFb6Qx
ラデ信者の成りすましだろ
238既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:39:36 ID:h6ecSaZZ
そう疑ったこともあるが、コイツはホントのホントに真性だと思う。
狂い方が常人と異なるし、常に毎日ニコニコへ工作してんよ?w
239既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:42:37 ID:tLy3zw9z
>>234
なんかもうキチガイさんはひたすら嘘をつくことしかできなくなったか
240既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:49:01 ID:RM4ncLon
High4000
5850(30,000 151W) 480(45,000 250W)
Low4500
5770(14,000 108W) 460(25,000 160W)
価格改定はやくしてー480が2万くらいになったら検討する
241既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:52:26 ID:h6ecSaZZ
最適化する最適化する!
ってのがゲフォの人の最後の希望みたいだけどさ、
実際最適化するもんなのかな?

NVから開発スタッフ派遣してもらっておいて、コレなんしょ?
むしろラデのが今後の最適化のキャパシティが大きい気が………。
242既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:54:05 ID:aD6tgLdo
>>233
いまさら何を
243既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:34:15 ID:heEQ+8/l
5770の省電力魅力だなぁ
i5-760、5770がやはり俺には適度なとこかなぁ
244234:2010/08/06(金) 10:42:41 ID:y2R3e5Y3
信仰心ってすごいですね…。
245既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:47:51 ID:h6ecSaZZ
そうだね、ホントに、そうだねw
246既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:00:11 ID:GLBWkLvn
げふぉがまともなグラボ出さないから選びようがない
247既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:05:40 ID:kMOSxKjh
248既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:09:19 ID:rlSqR+rV
>>247
スレタイ100回読んで出直せ
249既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:17:44 ID:GLBWkLvn
>>247
んじゃ、ゲフォ買ってやるから、低温低電力のグラボ出せってnvidiaに言っとけボケ
250既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:19:58 ID:kMOSxKjh
さすがFF14ゆめりあ番長ラデ、パネェっす

http://www.pcper.com/article.php?aid=964&type=expert&pid=1
なんで465ベースのQuadro5000に5870ベースのFirePro V8800が惨敗するん?
251既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:20:56 ID:uW/ovcRA
今日の気温のせいか・・・
252既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:22:28 ID:RM4ncLon
>>250
もっとも一般的なDirectX9のゲームではラデの方が良いというだけ
最新のDirectX11や業務用途ならゲフォのが良くてもそんなことしないし
253既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:25:11 ID:heEQ+8/l
FFしかしねえしな・・・
254既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:27:16 ID:m6ypZdOP
FF14動けばそれでいいです
おまけでFF11動けばなおよいれす^p^
255既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:30:23 ID:h6ecSaZZ
ゆめりあは昔は信用出来たけど、
その存在にNVが目をつけて、ゆめりあ用のドライバー調整をしたとか、しないとか………。

以前ほど公平なデータがとれるわけじゃないっぽい。
256既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:32:37 ID:m6ypZdOP
>>255
流石はHentaiベンチと呼ばれただけの事はあるなwww

FF14ベンチが指標の鉄板になる可能性も否定できない
と思っているw
257既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 11:38:07 ID:k3F2S5ys
>>254
ゲフォGTX460はFF11やるなら避けておきなさい
既出ネタなのにこれで失敗している人間をいまだにあちこちで見る…
258既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 13:04:06 ID:kMOSxKjh
http://static.techspot.com/articles-info/289/bench/Crysis_02.png
本当にFF14以外ダメなんだな、ラデ(´・ω・`)
259既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:15:08 ID:kAU4lmc+
FF14が快適に動くならそれでいい
260既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:24:01 ID:h6ecSaZZ
>>256
結構面白いデータが出るよね。
発表された時点でゲフォに最適化されてるだろうし、
それでアレなんだから………ホントお悔やみ申し上げるよ。
261既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:48:06 ID:QJitd9EP
FF14ベンチがNVに最適化されてるって思っているのが間違いじゃなかろうか

取り敢えず促販的にベンチを作ってみました(最適化とかやっていない)
→偶然ラデに有利に動く物だった
こういう事じゃない?
262既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:55:36 ID:YUwnFnE5
NVはFF14ベンチでた後、FF14ベンチ最適化を含んだドライバだしたよなw
263既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:00:35 ID:+mKE9f/t
他のDX9ゲームだと差がないように見えるのに
FF14だけこれだけ差が出るのは何でだろうなあ
よほど特殊な組み方でもしてるのか?
264既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:04:39 ID:1ubvvTZ8
糞開発陣ってことだろ
265既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:21:06 ID:QJitd9EP
正にというか単に■eの技術力の無さの現れだと思う
266既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:22:35 ID:kwJKwG3s
PS3がnVIDIA搭載してるんだっけ?
267既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:26:30 ID:Drdzs/Na
>>266
たしかGT7800の改良版
268既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:28:40 ID:kjLWkZy9
フン、化石だな
269既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:31:35 ID:Drdzs/Na
>>268
石だけ良くてもなぁw
270既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:33:01 ID:bMA178LX
改良版っていうと聞こえがいいけど、実際は劣化版
271既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:35:14 ID:Drdzs/Na
>>270
ェェエエエエェェ!!
272既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:41:49 ID:kMOSxKjh
7800GTX 
550MHz 24PS/8VS/16ROP 1700MHz/256bit/512MB

RSX
450MHz 20PS/7VS/ 8ROP 1300MHz/128bit/256MB


G70の出来損ないがRSXダナ
273既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:52:16 ID:ebhsgSRX
だってPS3はもともとの設計思想ではVGAなんて載せる計画なかったからな。
全てCELLが処理するはずだった。
ところが!CELLの性能が思ったほど伸びなかった為あくまで3D処理のサポート役としてRSXを載せるのを急遽決定した。
そして各ゲーム会社はCELLに最適化させてプログラムするの凄くめんどくさいから従来通りVGA頼みのゲームばっかり作って
よくハゲ板でPS3の処理能力はXbox360以下って煽られてた。
274既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:06:25 ID:qtKghCnw
サブ垢はPS3を考えてたが、あのクソ重いβをやってみて性能不足&熱死が予想されたので
仕方なくサブPC組み始めたわ。どうせゲームはFF14とTDU2位しかやらんだろうし。
275既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:23:15 ID:Tn1NmpHa
>261
最適化っていうのはバイオハザード5ベンチ日本語版みたいなのを言うんでしょ。
ま、あれもnVIDIA Rename Technologyしか使われてないみたいだけど
276既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:39:49 ID:3TpaIAyk
hosi
277既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 22:10:28 ID:SwINDRDS
バイオハザード5ベンチ日本語版はラデがチートプロファイル入れてないだけだろ?

いろんなベンチとか出た当初、ラデは大体不具合出で手間ともに動かない。
その後、ドライバ更新でスコアあがるが不具合が出るところを、計算しないで答え入れてるだけ。
278既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 22:34:08 ID:2aZafpJb
5830で組んでみたがモニタの解像度低くてHIGHのスコア表示されねーw
279既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:25:09 ID:Bt4X5d8r
解像度とか関係なくね
枠は飛び出すだろうけど
280既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:28:19 ID:Nyh0Q2fl
ニュアンスニュアンス
281保管庫:2010/08/06(金) 23:32:54 ID:vYgaNXSx
>>279
解像度足らない状態でフルスクリーンは流石にエラーが出ますねw
282既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:34:11 ID:Bt4X5d8r
そら当たり前w
283既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 09:39:27 ID:5caKFDG4
>>225
>>234
参考にさせてもらってGTX460買ってきますた。
β当選したら報告します。ありがとう。
284既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 10:15:32 ID:U1lBCiw/
>>283
自演のやり方変えてきたか
285既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 10:44:21 ID:6D9QJqvr
GTX460なら別にいいんじゃない?
Lowプレイ前提でFF14以外にもプレイする
ゲームがあるのなら止めはしない

ただHigh解像度や描画バッファ2倍でプレイしたいのに
HD5850やHD5870を捨ててGTX460を選択したというなら単なる馬鹿
286既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 10:44:29 ID:yMMWm7Tv
FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる(FINAL FANTASY XIV)
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
287既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 10:52:31 ID:rcLr/XWo
5970ってなんなの〜〜〜www
288既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:01:25 ID:0TrToSEq
おかしいな。おれ5970使ってるけど、ベンチで9000〜10000でるんやけどwwwww
289既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:01:35 ID:J5vsR4ww
>>285
ラデ、ゲームにラデはない。
ゲームはFF14だけじゃない。
290既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:02:38 ID:ioGajZPh
ゲームはFF14だけだよ
291既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:03:56 ID:MGyjjsCj
FF14だけ快適ならいいよね
292既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:06:13 ID:0TrToSEq
後は、クライシスと、ニートフォースピードwとディアブロだけ対応したらOK
293既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:06:32 ID:ZurwcMif
>>286
GTX460やっぱダメダメじゃん…
294既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:07:45 ID:6D9QJqvr
>>289
他に何かあんの?
チョンゲは全部糞だし
FPSは酔うし
ブラウザゲーはディスクリートGPU使わないし
FF14くらいしかやりたいものがない
295既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:09:12 ID:J5vsR4ww
>>293
GTX260で十分だと糞エニが言ってるだろ。
お前らバカだろ。グラが少し綺麗になっても、綺麗と思うのは最初だけ。まったく意味がない。
296既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:11:45 ID:rcLr/XWo
FFが特殊すぎるんだと思うだよね
現状のFF14だとラデのほうがいいっていうのはあるかと
でもDX9が弱いかというとそうでもなくて
CoDとかスタクラ2は460は5850よりよくて
スタクラ2だと5870すら超えてるんだよな
もうなにがなんだか・・・
297既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:13:23 ID:6D9QJqvr
>>295
じゃぁ描画バッファ1/4でプレイしろよ?
ブスは3日で慣れるし大丈夫だよね^^^^
298既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:14:07 ID:J5vsR4ww
ゲームはnvidiaが基本。これは変わらない。
ラデは、間違いなく不具合が出るゲームが多い。後悔するんだよ。
299既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:15:40 ID:S7lpohA1
またキチガイゲフォ信者達が嘘つきながらスレ荒らしているのか
300既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:22:19 ID:FcLjRZ8d
>>296
ゲームによる得手不得意の違いなだけだと思うが
FF14ではGTX4xxが単純にだめだったってだけで
301既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:35:49 ID:J5vsR4ww
>>300
何がダメなのか意味不明だよな。wwwラデ厨さん。
ベンチの数字だけで判断するとか、さすがラデキチガイは面白いな。www
302既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:42:18 ID:LjsFBI99
FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/

HD5850がスコアと消費電力のバランスがいい
303既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:57:34 ID:whpWzi7N
>>302
5770の消費電力もやべぇな
lowなら十分だし
304既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:04:31 ID:6D9QJqvr
特定ワードが出たな
ID:J5vsR4wwはパラ子
305既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:10:59 ID:FRvkfoDw
457Wってなんなの
306既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:16:52 ID:GjdSh0CO
十分も何も、9月までは待ちって書いてあるだろ。
それがこの記事の本質だ。
307既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:21:13 ID:OMI3EIWV
水面と被写界深度の次はなんだろう?
価格comで「ドライバ入れるの失敗してるから460はカクカクなんだ」と言うレス見たな〜w
308既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:22:13 ID:CuQBRgOW
GTX475、GTX495出たとしてもスコアふるわなそうだ

>>301
GF100はFF14ベンチが苦手、GF104は更に苦手
ただそれだけのこと、パラ子分かったか?
309既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:22:48 ID:EpBZ7yCf
結局動くか動かないか程度の目安にしかなってねーもんな、このベンチ
しかもどちらも最適化をこれからするであろう+β2〜正式版でまた違うだろうし
俺はもう5850買っちゃって当分これで戦うつもりだから悩まなくていいのは楽だがね
310既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:31:15 ID:FRvkfoDw
http://www.guru3d.com/fullimage.php?image=25451
これなら5830くらいになるか
311既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:34:43 ID:J5vsR4ww
どうせ、ここにいるラデ厨の10人に一人も正式FF14なんてやらないから。ベンチキチガイだから
そんなもの興味なしだろ。www
312既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:39:44 ID:yPlY2SNh
こう見ると5750も魅力的だな。
460は180Wだから、ファンが優秀なモデルでも結局アチチだし。
313既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:48:53 ID:fdx4ItrJ
5750≒460
314既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:55:56 ID:J5vsR4ww
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100716100/
GTX460 SLI 4万程度で 糞ラデHD5970並み 
これの方が遥かにゲームには向いてるよ。
315既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:15:39 ID:3OfZ+cOR
質問なのですが、
E8500@3.8
mem 4G
HD5830
Win7 32
これでFFベンチHI3000行ったりいかなかったりです
手元にQ6600があるのですが、3GhzにOCすればこれより快適になりますかね?
316既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:18:34 ID:sMv7tQfo
>>313
カタリストが本気で最適化してきたらほんとにそうなりそうだが海外でも
FF14がつまらない評判出てるだろうし力入れるか怪しいな
317既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:21:12 ID:E8O9AUQR
>>315
>>2
のパターンで埋めて見たら?
同じような構成の人が情報くれるかも
318既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:21:19 ID:di4bG8mB
>>315
Highのスコアは変わらないだろうけどゲーム上で快適をもとめるのならデュアルコアよりはクアッド
319既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:23:01 ID:yPlY2SNh
>>316
需要があるかどうかじゃなく、製品が売れるかどうか。
国内で特需が発生してる以上、それはない。
320既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:25:09 ID:uAK/1e2d
というか、普通の民生品のノートPCでも、ベータは問題なくぬるぬる動いていたが
お前ら全設定最強での快適動作を前提としているのか?
321既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:38:58 ID:6D9QJqvr
普通の民生品のノートPCってGeForce GT330Mくらいだろ?
必須動作環境未満でヌルヌルはないわ
322既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:43:28 ID:uAK/1e2d
最近のノートばかにしてんだろ、いくらなんでもそんなごみ見たいのつんでないわw
ラデの5870のモバイル用
323既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:46:29 ID:J5vsR4ww
>>322
普通の民生品にそんなのないよ。
でも、そんなモバイル用5870ではいいとこデスクトップ用9800GT程度だろ。
熱で故障する確率が非常に高い。
324既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:46:47 ID:uAK/1e2d
というかノートPCの時点で99%民生品なわけでな
325既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:53:46 ID:6D9QJqvr
それ普通のノートPCか?
ハイエンドゲーミングノートPCじゃねぇか
326既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:56:49 ID:AUHLYqWB
まあ、俺のノートはgtx285だけど
327既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:02:16 ID:6D9QJqvr
328既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:04:31 ID:J5vsR4ww
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1447&a=1
おれのサードマシンはこれ。負荷かかってもそんなに煩くないし、これはいいね。
軽めのゲームならまったく問題なし。BFBC2なんかも普通にできる。
FF14 LOW 1312まあできないこともないよな。
まあ、予備用PCだからこれくらいで十分だな。高性能すぎると熱で逝かれる。
329保管庫:2010/08/07(土) 14:10:36 ID:xdhWpxiN
ATI Mobility Radeon HD 5870 1.12T FLOPS
FF14ベンチ High 2150前後

nVidia GeForce 9800 GT 336G FLOPS
FF14ベンチ High 1000中盤

流石に結構違いますよ
330既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:18:56 ID:yPlY2SNh
エイリアンウェアM15xの5850DDR5は、LOWで3600スコア出る。
正直、ゲフォノート買うのはドMとしか………。
331既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:35:55 ID:J5vsR4ww
>>329
いくらがんばってもノートじゃね。
長時間のプレーは、地獄だろ。熱すぎだよ。
マザーとHDDが逝かれないようにな。
332既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:40:58 ID:J5vsR4ww
http://kettya.com/notebook2/report_det.php
まあ、特にここのノートは要注意、痛めにあったから・・・・
間違いなく、ゲームを1日3時間やり続けたら一年以内に壊れる。
333既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:47:23 ID:yPlY2SNh
>>331
モバ5870の消費電力は50wだから、いけるはず。
5850DDR5に限ったら、30−39W。

排熱しっかりしてる筐体で、冷却台使えばいけるはず。

>>332
もしかして、コイツのこと?
http://www.g-tune.jp/note_model/i900/
嘘みたいだろ………これ、GPU100W越えてるんだぜ………。
334既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:49:00 ID:J5vsR4ww
>>333
そこの5870仕様だよ。
http://kettya.com/
爆熱
335既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:54:30 ID:yPlY2SNh
ああ、それは排熱が悪いって聞いた。

>室温28度でファン回りっぱなし。排熱は厳しそう。
>FF14ベンチを行っている間は、高速でファンが回りっぱなしで、
>パームレストは熱くなりませんが、キーボードの中央辺りは温かくなりました。
>なので、冷却台の購入を検討中。

ただ、爆熱ってほどじゃないな。
ゲーミングノートでこのレベルなら、マシなクラスでしょ。
マウスのノートって、基本的に熱設計が悪いよ。
336既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:59:17 ID:J5vsR4ww
>>335
前にマウスで買ったやつと同じ症状だよ。
爆熱。ファンが回りぱなし。間違いなく壊れる。
ノートはそこそこの性能で、静かな方がいいよ。精神的に安定する。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1447&a=1
これはそこそこ静かだよ。
337既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:04:48 ID:yPlY2SNh
330Mって………
それはさすがにスコアが悪過ぎるし、チップが古いよ!
アリエンワーで5850DDR5積んだ方がいいわ。
338保管庫:2010/08/07(土) 15:07:47 ID:xdhWpxiN
>>337
中身はモバイル版8800GTの改良リネームでしたっけ?>>GT330M
339既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:12:36 ID:J5vsR4ww
>>337
メインは、デスクトップだから、問題ないよ。
340保管庫:2010/08/07(土) 15:13:33 ID:xdhWpxiN
>>339
ノートでHD5870等搭載のゲームミングPCを買う人とまるっきり用途が違うと思いますよw
341既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:20:19 ID:NPmCDexh
この時点でGT320を選んだ俺はどうすれば…動くならいいかw
342既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:20:23 ID:yPlY2SNh
>>338
リネームテクノロジーのせいで、NVのチップはわけわからんよw
調べてみたが………

GT 330M → GT240M (G216)
G216 = G94 のシュリンク版
G94 = 9600SGO??

もうわからん、どんだけ古いチップなんだこれ………。
343既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:33:08 ID:J5vsR4ww
>>340
メインをノートでゲームをやりたいのはわかるが、あとで後悔するよ。
344保管庫:2010/08/07(土) 15:38:39 ID:xdhWpxiN
>>343
私はデスクトップですよ?
ただ色々なものを承知の上でノートを希望する人もいる、という事です
345既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:41:15 ID:WqeaI5CF
ノートはパーツ更新できんからなぁ
PCはゲーム以外に同時にやりたいことが増えてくる
repとりながら、サイト見ながら(攻略動画かもしれん)、キャプチャしながら、、
持ち運びできるから出張中もやりたいって人はいいかもしれん
ゲームマシンは一台と限ったわけでも無し
マクロがサーバ側で管理されることを切に願う。PS3もあるしな
346既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:44:31 ID:yPlY2SNh
>>344
って、よく見たら保管庫の人だ。
いつもごくろーさまです。

フェース3までは、お仕事あんまりなさそーだね。
347既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:44:58 ID:AUHLYqWB
>>327
うらやましいか?
348既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:47:36 ID:I5lh+E3a
>>343
何を言ってるんだお前は

MHD5870の性能は高いって
9800GTなんか目じゃねーよw

デメリット覚悟の上ノートがいいって奴もいるんだよ
3年保証5年保証の延長つけたりするのも基本だろ
GT330Mなんて地雷ボードじゃねーか
349既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:50:13 ID:QJwg4sJb
ノートは出張の時、ホテルの部屋でやる用だろ
ないと禁断症状で死ぬ
350既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:53:49 ID:f5D4dIIM
522 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2010/07/26(月) 21:18:41 ID:fbCTqtqQ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1447&a=1
この激安ノートでLOW 1320

他のゲームも快適。

537 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2010/07/27(火) 14:20:52 ID:hGRvad44
>>534
ノートはサードマシン。バカだろ。
お前みたいな貧乏人じゃない。
そんなわずか300の差よりnvidiaと糞ラデの差の方がでかいよ

351既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:58:16 ID:I5lh+E3a
なんだ 他スレでも暴れてるただの馬鹿だったか
レスして損した

最近はデスクトップは敬遠気味だよ
キーボードが熱いってネットブックでも動画みりゃ熱くなる
冷却のファンつきのシートでも敷けば良いよ
352保管庫:2010/08/07(土) 16:15:34 ID:xdhWpxiN
>>346
ココのところは大きい更新もないのでのんびりですよー
353既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:24:15 ID:WyofYiEW
>>308
対旧世代DirectXの性能は「Radeon HD 5xxx ≧ GTX460 > GTX465↑」だ。
GF100と比べるとGTX460(GF104)はDirectX9&10向けの改良が施されてる。
それ故か■eは推奨環境にGTX460を含める&GTX460をFF14推奨GPUに認定。

NVIDIA「GTX460はFF14を快適にする為の検証を行い、最高の体験を提供する」
田中弘道「FF14で最高の体験をしていただく為にGeForce GTX 460を推奨する」

とまで口走った以上「GTX460をFF14に最適化するの辛いわー^^;」は_かと。
例え物理的に無理でもやらんと、Radeon株↑&NVIDA■e株↓になってしまう。
特にNVIDIAは「DirectX9&10向けの改良は何だったの?」とダメ押し喰らうw
354既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:29:23 ID:MV9QPkJg
保管庫の人頑張ってるよなー乙
そうだネタ帝京。 ATOK2008でFFX14かな入力固定だた。超不便
PS2-USBコントローラ変換器でエレコム、バッファロ動作確認(xpのみ。7インスコ前にβおわた)
コントローラのボタン配置は参考設定画像としてあとでうpろうかな?
355既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:22:27 ID:vdk8vu3m
教えて君で申し訳ない。
CPUの3次キャッシュの有無ははFF14の動作に関係するんですか?
356既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:34:50 ID:+JEnqR7n
>>355
FF14は分からないけど、他のゲームだと結構差があるよ(Phenom II X4 925とAthlon II X4 630 同クロックで)

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/clarkdale-review_9.html#sect0
357既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:57:58 ID:vdk8vu3m
ありがとうございます。
まさしく630と965で値段が倍近く違うのもので悩んでる所でした。

FF14の比較データはないですが、多少は違うのでしょうね。
358既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:00:05 ID:mv+hdIV0
L3キャッシュは一般ではゲームぐらいでしか影響でないって言われるぐらいだからな
965と1055Tだとどっちがいいんだろう 1090Tはちょっと高い
359既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:13:49 ID:D5MlGyzT
ゲフォ終わり杉ワロタ
360既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:21:22 ID:5/Msv0cu
>>358
スコアが出るのは965
でも体感は1055Tのが上(1055T3.2GHzOCと555BE4コア化3.8GHzOCで比較)
361既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:34:52 ID:2ak85f0D
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51718013.html

ベンチ測定ではhigh7000以上とか報告もあったけど
動作報告スレではグラフィック設定ALL最高にしてヌルヌルってのはなかったよね?
intelCPUで新しいのでるけどOC前提でもやっぱり今のPCじゃ最高倉は不可能なのかなぁ
362既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:46:11 ID:50hKEnFf
解像度1920×1080
描画バッファ2倍
MSAAx8
AO/被写界オン
影最高品質
製品ではテクスチャ品質等

現状快適動作出来る環境は無いだろうね、流石にw
↑を目指して今後のパーツでどれだけ出るかを報告出来るスレとして残っていくのも良さそう。
363既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:03:23 ID:WqeaI5CF
>>354
各社変換器いろいろでてるので型番があるとありがたい。
個人的にはBT-MicroEDR1XかMicro3E1Xを使う気がする。
364既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:19:30 ID:2ovle9mz
>362
その設定で解像度だけ1600x900は一応成立するのは報告しとく
ソースは俺。

1920x1080だとVRAMから溢れて読み込みが起こっている感じがする
1600x900だとAOと被写界深度ONでもカクツキは発生しない。
ただ人が大杉とかはどうしてもフレーム数が減るけどカクカク無いから
個人的にはお勧め。

オペレーティングシステム Microsoft Windows 7 Home Premium Edition 64bit (build 7600)
プロセッサー AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
プロセッサー数 論理コア数 6 物理コア数 6
物理メモリー 4094.180MB 仮想メモリー 2047.875MB ページファイル 8186.504MB
DirectX バージョン DirectX 11
グラフィックス RADEON HD 5870(OC)
サウンドデバイス オンボードサウンド
365既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:21:48 ID:2ovle9mz
あ〜それからCPUは3.6まで引っ張ってる、書き忘れた。
366既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:32:46 ID:2ovle9mz
>362
あーバッファ2倍なのか、見落としてた
バッファはスクリーンと等倍じゃないと確実にメモリから溢れる。
367既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:35:43 ID:2ak85f0D
>>366
描画バッファ2倍はAOをOFFにすれば1920x1080環境で30fps維持できるけどね

β2の段階ではAOのが負荷は大きいから
368既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:30:12 ID:f5D4dIIM
誰か6コア動画あげないかな
369保管庫:2010/08/07(土) 21:44:16 ID:xdhWpxiN
>>354
その他動作ツールに保管しました
370既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:11:07 ID:msbCi/P+
>>362
MSAAx8と描画2倍は無意味だぞ
371既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:12:45 ID:msbCi/P+
5970の30fps維持できたのは、
2560解像度
描画等倍。2倍に上げるとOSごとおちる。
MSAAx16、AFAAx16
AO/被写界オン
影最高品質
かな。
372既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:29:22 ID:eDFBLz64
>描画等倍。2倍に上げるとOSごとおちる。
www
373既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:36:33 ID:zoZqoPgK
やはり安定とるならゲフォだな
374既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:38:33 ID:u8GKx1wm
そうだねゲフォだね。

2倍にしてOS巻き込んで死ぬなんて、>>371の環境が腐ってるだけ。
375既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:38:38 ID:msbCi/P+
MSAAx48だった。ごめりんこ。描画でいうと6倍以上です^^やばい^^;
376既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:39:39 ID:msbCi/P+
■eのうんこプラグラムを早く最適化してほしいよな。
MSAAの方が綺麗なんで良いんだけど、どういうことだよwwwwwって感じるわ。
377既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:40:48 ID:zoZqoPgK
ラデなんか使うから環境が腐るんだよ
378既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:42:47 ID:msbCi/P+
やばいwwwwwwwwまじでゲロオンやばいwwwwwwゲロフォースに乗り換えた方が良い。
379既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:44:45 ID:2JYp6NbP
ゲフォ最高ヒャッハアアアアアアアアアアアアアー
380既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:47:12 ID:zoZqoPgK
GTX480が至高にして究極でFA
381既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:50:56 ID:f/6HQXE4
>378
システムごとコケルのはグラボのメモリが傷物な時に起き易いから注意な。
OCして電圧いじってたりするとなるぞ、ゲフォ・ラデ関係ない。
メモリエラーのブルスク画面とかイキナリ再起動の場合は特にそう。
普通に起動してそれなら単に不良品なだけ、店に突っ返せばOK。
382既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:51:02 ID:u8GKx1wm
480の3-wayで冬の日も安心!
383既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 00:56:04 ID:dwfihTLw
で、βの段階では、ベンチと比較してCPUの重要度どうなの?
なんか、その辺の情報がまだ統一されてないと思う。
384既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 01:06:26 ID:S3XrW/ge
重要度も糞も4コアしか使われないしインテルのHTにも対応してないから
4コア以上あるCPUなら差なんかないよ
エンコソフトのようにHTに対応してるのならまら違うだろうけど
385既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 01:10:34 ID:dwfihTLw
んじゃ、ベンチほどCPU使わないんだ?
386既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 01:11:53 ID:f/6HQXE4
HTはむしろゲームだと邪魔な存在に成りかねないから基本は
オフにするゲーマーも多い、HTする為にチップが采配処理と
空いてる計算リソースが全部埋まると結局身動き取れなくて処理待ち
するから物理コア多い方がいいとかなってんな。
後βで確かに4コアしか使わないけど裏でOS側の処理やらWEB見るとか
なんかするんだったら6コアのが良いよ、あくまで余裕があったらしあわせ
程度だけどね。
387保管庫:2010/08/08(日) 01:35:34 ID:kElJfn9h
1090Tの6コアだと、FF14 4コア 他2コアで光るのかなぁ
でも4コアといっても結構余ってるみたいなんですよね…
388既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 01:38:14 ID:2JYp6NbP
保管庫はバカだなぁ
389既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 01:44:52 ID:f/6HQXE4
>387
4コアだとFF14で4コア稼動で、1コアだけOS処理とか裏でアンチウィルス処理とか
なんやかんやで70%越えるからバランス悪いんだわ、それぞれのコアは
大して食ってない感じするけど、FF14で解像度2倍とかAOいれるぜ〜〜
とかやると軽くMAX近くまで上がる(GPU共に)6コアは保険兼裏でWEBみるのだぜ
ワンセグも見ちゃうぜ・ニコニコしちゃうぜ・2chしちゃうぜな人向けかな。
コアに余計な事をさせない為の、4コアでも別にOKだけどね。
390保管庫:2010/08/08(日) 02:14:08 ID:kElJfn9h
>>388
いやぁ、それほどでも

>>389
なるほど
391既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 02:20:23 ID:OWw2p7b0
Hyper-Threading有効でもWindows7だとベンチスコア変わらない、むしろ向上するかも
CPU温度も上がるけどね
392保管庫:2010/08/08(日) 04:20:34 ID:kElJfn9h
まあ何にせよ フェーズ3次第ですねー・・・
393保管庫:2010/08/08(日) 06:03:51 ID:kElJfn9h
ほしゅー
394既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 07:26:28 ID:dAopzW02
>>340
うえの方で、ノートを使っているといったものだが、
すまないがメインじゃなくてサブなんだ
ちなみにスコアはパッチかましてフルスクでやるとLo4100 Hi2900
これ以上デスクトップ増やすともうスペースが無いのと
アンペアが危険域に入るからしかたなくノートなんだ
熱に関してはそもそもノート自体ヒートシンク台に載せて動かすしどうでもいい
395既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 08:24:22 ID:z5QGI7Ny
>>394
http://kettya.com/notebook2/ff14_high.htm
嘘はほどほどにしろよ。
SS張ってみろ。
396既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 08:26:57 ID:z5QGI7Ny
>>394
なぜ、嘘のスコア出すんだよwwwwlowで3500  hi 2100が精一杯。
397既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 08:49:23 ID:dwfihTLw
>>396
読み返したが、この人の進めてるのはエイリアンウェアじゃなくて………

36 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 14:59:17 ID:J5vsR4ww
>>335
前にマウスで買ったやつと同じ症状だよ。
爆熱。ファンが回りぱなし。間違いなく壊れる。
ノートはそこそこの性能で、静かな方がいいよ。精神的に安定する。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1447&a=1
これはそこそこ静かだよ。

339 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 15:12:36 ID:J5vsR4ww
>>337
メインは、デスクトップだから、問題ないよ。

330Mみたいだ……G94チップのな………。
398既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 09:04:15 ID:OzfdioU7
本来スレ違いですみません。
FF14用に新しく購入したGTX470のマシンでFF11も何とかスムーズに動かそうと色々試行錯誤してるけど、
試しにVMwareで動かしてみたら意外にも動いてしまった。。
勿論FRは一桁まで落ちることもあり正常とは言い難いが、
通常起動でレートが落ちるときは動きがトロくなるけど、
VMwareでの起動ではFRが低くなっても間が間引かれるというのか、
とんずらのようになって逆にスムーズ(と意味は違うか)に動けたりした。
なんなのだろうこれは。。
まだ30分ほどジュノ近辺をうろついただけなのでまた時間のある時検証してみるつもり。
とはいえプレイオンラインやログウィンドウ、各種メニューの動きが激重になるため
万人に勧められるものではないし、そもそもそこまでしてやるようなものかという話もあるw
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up60686.jpg
・VMware Player 2.5.4
・XPモードの仮想イメージを使用
・Core i7-870 / Win7pro 64bit / RAM:4GB(内VMwareに1024MB) / VGA:GTX 470(VMware内のVGA設定は128MB)
・FFconfigは1280x960フルスクリーン、バックバッファ1024x1024、その他デフォルト、ゲームパッド使用
因みにVMware3.1やVirtual BoxではPlayonlineが正常起動しないためNG
またFrapsやBandicamが親子共にまともに使えなかったため動画キャプチャーはできなかった・・・
399既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 09:27:51 ID:dwfihTLw
この330Mのスコアというと、
>>395を見ればわかるのだが、なんとハイで550〜650。
悪意があるとしか思えないし、サブマシンにすらならんと思うわ。
400既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 09:41:25 ID:7oiWqv++
>>389
4コア6コアが当たり前になっちゃってみんな感覚麻痺してそうだよな。4コアでも全然余裕あるのに。
まさかプレイしながら動画エンコを快適にとか考えてるなら別だけど。
FF11なんか北森1コアをフルに使いながらでプレイしながらセキュリティソフト、2ちゃんや動画鑑賞くらいやってたじゃないか。
401既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 10:05:47 ID:dAopzW02
>>395
ゲフォはどうかしらんが、
ラデはCFXのON OFでスコアが1000前後かわるんだぞ?
フルスクで、とかいてあろう
402既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 10:07:10 ID:dAopzW02
てかなんで330mコアの話になってんだ?
そんなのだれもつかわんだろ
403既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 10:10:27 ID:dAopzW02
参考サイトの値はどうみてもベンチをまるのまま使って出している数値だろ、
CFX SLならパッチ当てないと無意味
404既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 12:17:25 ID:dwfihTLw
>>402
ああ、もしかして違ったのか。スマン。
>>322の書き込みだったのかな??

5850のDDR5で3600スコア出てるから、
I7の900番台とか、CPUしだいで4000いくかもね。

失礼しますた。
405既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 12:26:30 ID:UbKSnOhT
若干スレから外れてるかもしれないが、応答求む。
windows7 64bit版に対応してるコンバーターしらないか?
PS2のコントローラーでやりたいのだが、振動でなかったり対応してなかったり・・・
何使ってるか教えてくれ
406既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 12:31:17 ID:u8GKx1wm
マルチ乙です
407既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 13:40:39 ID:gQGgtjWP
「ファイナルファンタジーXIV」Windows版の推奨動作環境
ウィンドウサイズと画面モード 1280×720(ウィンドウモード)
アンビエントオクリュージョン OFF
被写界深度 ON
シャドーマップ品質 標準
マルチサンプリング 4x MSAA
描画バッファサイズ ウインドウサイズ
テクスチャ品質 (高品質) 高品質
テクスチャフィルタリング 高品質

テクスチャフィルタリングって何だろね、フィルタってきくと余分なものをカットするイメージが強いけど
βで見えないとこまで表示しているテクスチャとかとする機能かねぇ?
408既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 13:43:36 ID:u8GKx1wm
>>407
テクスチャフィルタリングはコストの低いアンチエイリアシングである。ソフトなテクスチャ、特に高さマップは補間をするとよりよく見える。

409既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 14:22:30 ID:gQGgtjWP
>>408
wikiのコピペ貼られてもよく判らんけどググって4亀や西川善司辺りの記事読んだらなんとなくわかったよ
410既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 17:45:31 ID:RG1sDOAS
βやってて思うんだけど、あんまり欲張ってオプション入れても「おお!」てのは無いよね。
DX9までの表現に留まるのと、所詮FPS30上限のせいでグラもボヤけて精彩に欠けてて。

オプションオフでも60FPS対応してくれれば、
それだけで壁が一枚取れたくらい現実感うpするんだけどなぁ。
411既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 17:51:13 ID:rpUyAvM9
キャラクリ画面は60fpsだったな
ヌルヌルすぎてプレイ画面との落差が酷い
どういった技術的障害があって30fps上限にしてるんだろ?
フレーム数で同期かけてるわけじゃないのに・・・
412既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 17:51:53 ID:gQGgtjWP
>>410
fps30制限とグラがぼやけるのには相関関係はないと思うけど
君のモニタがぼやけてるんじゃないかね?

あと1920x1080の解像度なら描画バッファ2倍で結構変わると思うけど?
413既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 17:52:42 ID:u8GKx1wm
PS3制限にきまってるじゃないですか^^;
414既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 17:54:22 ID:RG1sDOAS
SSならFPS1でもボケませんよね^^
415既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 17:57:18 ID:YxTV/tAy
うちのじいちゃんボケてるんだけど、ラデ5870つけたらよくなりますか?じいちゃんの年金で、5870つけたいんだけど。
416既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:08:22 ID:vvqJ/epp
5万以上するHD5870買ったところで、
30fps制限解除来たら確実にフルHDのフルオプ無理なんだから年金の無駄だ
417既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:09:09 ID:ghH12ky5
>>415
死ぬよ
発熱で死ぬ
418既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:12:52 ID:u8GKx1wm
>>416
30解除との関連がわからない^^;
419既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:16:49 ID:gQGgtjWP
>>416
フルHD(1920x1080以上)の解像度でのフルオプションは現状どんな環境のPCでも
30fpsは維持できていないよ βテストしたことある?
420既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:32:33 ID:SNfw8Kcj
俺のじいちゃんの話でケンカするな。5870はあきらめるよ、発熱高いから。じいちゃんのためにゲフォ480にするわ。これでじいちゃんサクサクだな
421既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:33:42 ID:gQGgtjWP
>>420
じいちゃん熱中病で倒れるぞ
422既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:34:31 ID:jFr4e7Wi
原因を推理
前にちらっと言った3D対応予定
3D描画には倍のフレームが必要
ベンチでは推奨の460で十分60f以上出ていただが120f以上出せるボードはなかった

たなpが3D対応やめるにゃ、と言えば30fの呪縛は外せるだろう
てかいらねぇよ目が疲れるし
423既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:37:46 ID:SNfw8Kcj
じいちゃんのために、電源1300Wで、FF14やるど。じいちゃん、グラボ買ってくれるし、FF14はたのしみ。一番高いグラボと一番頭のいいペンティアム4でやるぜ^^
424既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:42:16 ID:rpUyAvM9
PentiumD 960 3.6GHz
GTX480 SLI
これでおk
425既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 18:50:54 ID:j8cVtzL7
>>422
原因なんか、FF11やFMO(こっちはPS2と同じ鯖なので)からの伝統でPS3と同じ鯖でやるから30fps制限でないの?

http://www.4gamer.net/specials/fmo_and_conroe_2/fmo_and_conroe_2.shtml
426既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 20:27:51 ID:VFxVPpi9
>これは,FMOにプレイステーション2(以下PS2)版も用意されていることと関係している。
>PS2の場合,グラフィックスの表示先はテレビになるが,
>テレビのフレームレートは29.97fps(インタレース)。
>PCとPS2のプレイヤーが同時にプレイできるようになっているFMOでは,
>どうしてもスペックの低いPS2側に合わせる必要がある。
>結果としてPC側でも,フレームレートの上限は,
>一般的なテレビと同じ29.97fpsに設定されているのだ。

PCだって物凄い差があるのにPS3に合わせて制限かけるって意味がわからん
FF11とFMOならPS2用に開発してたのを
PCにするのに面倒だからそのままとかならわかるけど
FF14はPC向けに開発してるし実際は何の為の制限なのか
427既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 20:30:19 ID:RG1sDOAS
アクションゲームならいざ知らず
428既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 21:01:02 ID:/ojWMGdr
MMOでfps制限しないとどういった不都合が出るんだ?
429既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 21:02:57 ID:sUbHfq0/
>>924
すぐ消火できるように側に消火器をおいておくべき
430既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 21:15:48 ID:OWw2p7b0
60fps固定なら快適さを維持しつつ、熱とか消費電力抑えるなどメリット大きい
30fpsで固定するのは意味不明
スクエニとしては1万ちょっとで買えるグラボにPS3以上のフレームレートだされちゃマズイんだろう
431既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 22:17:47 ID:u8GKx1wm
11はFPS30制限がハズレルて60になると、キャラの移動スピードが2倍になってた。
432保管庫:2010/08/08(日) 22:46:53 ID:kElJfn9h
>>431
コンシューマー等ではユーザーがプレイする環境がほぼ一定なので
そういう不具合が出ると聞いたようなないような
433既にその名前は使われています:2010/08/08(日) 23:36:50 ID:l7kTwMLS
しばらく見ないうちに、いつの間にかカタ更新してたのね
更新して問題なさげ?
434保管庫:2010/08/09(月) 01:21:48 ID:p6xDs/JL
>>433
もってるRADEONシリーズによるみたいです
435既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 02:17:11 ID:d4QAOhJe
PCと家庭用両方出てるゲーム見る限り
PCが明らかに有利になるからねFPS制限かけないと
だからでは?一応気を使っての事だろう
436既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 07:36:00 ID:BcR7wB8K
明らかに何が有利になるの?
437既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 08:34:57 ID:fdYuSCs4
5970cfx正式対応
438既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 08:41:27 ID:WIXmwTUA
5850の報告少ないよなぁ
439既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 08:43:43 ID:0+P8Ohc1
5870や5850に言えることは、フルパワーでの運用は何時間もずっとプレイするMMOじゃきついだろうから
60%〜70%ぐらいでVGAが動作するようなグラ設定でやるのが一番良いってことだな。
440既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:50:54 ID:ErG+i/dI
>>438
十分あると思うのだが
http://ff14dousa.web.fc2.com/2hd5850.htm
441既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 09:55:46 ID:wDMEtEM2
5770でもLOW標準設定で多くの場合使用率7割程度に収まってたよ。
hawkなら常時50℃半ばで運用できる。

5850ならHIGH標準設定で6、7割で十分運用できるでしょう。
442既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 16:08:01 ID:1yMeAlbE
ほしゆ
443既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 16:39:23 ID:BTWEJL/N
FF_XIV_JP

ファイナルファンタジーXIV βテスト フェイズ3は、
2010年8月11日(水) 11:00より開始します!

http://twitter.com/FF_XIV_JP/status/20689656005
444既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 16:44:07 ID:yngX2on1
>>443
思ったより早かったな。
445既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 17:43:59 ID:hGFGencN
夏休み短かったな
446既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 19:59:05 ID:/R7qHXIl
FF Config 20100809Ver

ウィンドウサイズ
解像度が標準で色々追加

マルチサンプリング
NoAA
2xMSAA
4xMSAA
8xQMSAA

描画バッファサイズ
等倍
2倍
1/2、1/4、3/4、2/3

シャドウマップ
変化無し
447既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:00:51 ID:/R7qHXIl
□AO
□被写界深度
□イベントシーンの画面エフェクトを無効にする

テクスチャ品質
高品質
標準
低品質

テクスチャフィルター品質
最高品質
高品質
低品質
最低品質
448既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:01:03 ID:Kdjaz1sB
後、AFAAも追加しておけ。後、MSAAのフィルターモードもな。
449既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:01:38 ID:/R7qHXIl
□サウンドデバイスを無効にする
□ウィンドウが非アクティブでもサウンドを再生する


結構増えたね−!
たのしみ!!
450既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:03:01 ID:4Avy58c3
今まで以上にメモリ食いそうな
どうなんだろう
451既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:04:26 ID:/R7qHXIl
おっと、パッド設定も変わったね。

マクロCtrl/Altの割りあて追加。
452既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:10:02 ID:/R7qHXIl
あともう1個。

タイトル画面で120FPS出てたw
453既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:10:33 ID:0TXrrc3l
>>447
>□イベントシーンの画面エフェクトを無効にする

これは何気にうれしいな
描画バッファ2倍にするとプレイするには問題ないのにイベントシーンでカクカクだったから
454既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:11:09 ID:4Avy58c3
イベントシーンって勝手に被写界深度とかオンだったよな
455既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:18:06 ID:XjLvJPgW
>>448
AFAAじゃなくてCFAA(Custom Filter Anti Aliasing)だろう。
それともAAA(Adaptive Anti Aliasing)と勘違いした造語か?
456既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:27:17 ID:/R7qHXIl
フルスクからの画面切り替えで終了なのは相変わらず。ここさえ直れば…。

>>455
AFAAって書いてる人一人しか居ないよね。
ラデみたいだけど、たぶん異方性フィルタリングの事言ってるんだと思う。
457既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 20:54:19 ID:6NQfI4lF
ラデ使ってるけどAFAAは分からんが
AF=Anisotropic Filtering(異方性フィルタリング) だよ
458既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 21:54:06 ID:ErG+i/dI
>>456
>フルスクからの画面切り替えで終了なのは相変わらず。ここさえ直れば…。
これはDirectXの仕様だから直せない。
モニタの最大サイズ丁度の設定だとはみ出すからカスタム解像度作るといいよ。
俺は1920x1080モニタに1840x1035ウィンドウモードでプレイしてる。
若干負荷も低くなっていい感じ
459既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:06:15 ID:yngX2on1
BAファイル、おちてこねぇ。12時間わらたw
460既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:35:46 ID:yngX2on1
まだ30%。
でもまたラデカク来たら、祭り再燃だなw
461既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:36:16 ID:Kdjaz1sB
5970が火を噴くか・・・・
462既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:41:04 ID:wDMEtEM2
ああそうだ、タイトル画面120FPSになってるね。マルチGPUへの期待高まるね。
463既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:41:29 ID:b8M3uT92
いくらいいPCでも通信環境悪いなら意味無いだろw
464既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:41:34 ID:/R7qHXIl
>>458
2画面構成で、1画面にフルスク。2画面目で作業とかしたいだけどねー。
タスク切り替えても落ちないゲームあるから、■の仕様が悪いだけなんじゃないのかな。
465既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:42:40 ID:Kdjaz1sB
CFX正式対応したら、5970が飛び抜けそうだな・・・。
466既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:44:50 ID:/R7qHXIl
半角全角混在してるとイッーってなる。
467既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:47:16 ID:wDMEtEM2
本編60FPSとCFX対応が同時に来たらこれまでハイエンド躊躇してた人とか、
将来的なCFX見越したグラボ選択を考えていた人とか買い易くなるね。

日曜買った5770hawkがどちらかと言えば大満足だったから、買い増ししたくなる。
468既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:48:16 ID:Kdjaz1sB
そして、水冷VGAが円高のおかげで馬鹿売れするんだろうな。
469既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 22:58:37 ID:E3SFV5xH
>>461
>>465
GPUが火を吹き、コンデンサーが飛び抜けるんですねわかります
470既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 23:17:06 ID:0Um9ppXF
GTX480よりはマシだろ
あれ実際にコンデンサ爆発した人いるしw
471既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 23:21:08 ID:E3SFV5xH
>>470
個人的には490に期待してる、爆発的な意味で
472既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 23:26:57 ID:YTJYaYyG
480買った人に漏れなく消火器プレゼントとかやったらいいのにね
473既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 23:31:36 ID:E3SFV5xH
そこは予備コンデンサと半田セットだろjk
474既にその名前は使われています:2010/08/09(月) 23:38:05 ID:Kdjaz1sB
そこは、テレビ通販みたいに、もう1枚ついてきたらいい
475既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 00:03:36 ID:p6xDs/JL
>>467
HD5770の強みはCFが効くともっと凄くなりますね
476既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 00:07:37 ID:rty1pZOo
HD5870もってるのにβ3でCF有効になったらHD5970買おうかとちょっと思った
俺は流石に自分でもちょっとおかしいとおもった

HD5870でもそこそこ高画質で遊べると良いな
477既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 00:11:22 ID:LIcOjs6J
CFが改善されたら3画面の人が凄いことになるんじゃ…
478既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 00:12:27 ID:qf7RUc4l
3画面時のVRAM消費量が非常に気になる
479既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 00:14:37 ID:KLD3n/C/
>>458
DXを少々かじったことあるけど、
対策はできるから■のプログラマーがしてないだけだろ。
480既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 00:48:20 ID:bKAvUf3u
その対策に伴うデメリットとか工数はどうなの
481既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:03:10 ID:IS/8vMzl
対策ってフルスクリーン→ウィンドウモードの動的切り替えでしょ?
結局フルスクリーン表示させたまま片方のモニタでWebサイト閲覧は
出来なかった気がする
482既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:06:59 ID:GfpDL8Cv
フォーカス失ったくらいで強制終了というのがもう「技術力はお察し下さい」以外の何者でもないな。
チョンゲですら普通にやっていることだというのに。
483既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:07:36 ID:KLD3n/C/
>>480
■の事だから気が向けば修正か放置レベルだろうな。
484既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:21:03 ID:rbp3GNQc
>>481
他のゲームでもメインモニターでフルスクリーンでゲーム、サブモニターでWebとかするとサブモニター側のWebをアクティブにするとメイン側が
最小化(ALT+TABと同じ)しちゃうのが殆どだけど強制終了しちゃうのは殆ど無いのよね・・・。
まあ、スクエニのラスレムはVista/7+RADEONと言う特定の環境だけでフルスクリーンでゲームしててALT+TABすると応答なしになっちゃうけどね・・・。
485既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:22:01 ID:cwfHqRmU
PCゲーの経験が浅い■とその他PCメインのメーカーの差か…。
486既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 01:26:59 ID:OQ1cc1fG
11だけでも8年やっててPC版FFは8の頃から作っててまだ浅いか
487既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 02:39:59 ID:F7+wfNL+
■が最初に出したゲームはPCゲーだと言うのに。
488既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 02:41:14 ID:sCmS8KLq
プログラマが育ってないんだろうな・・・
489既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 03:08:56 ID:LIcOjs6J
>>488
PGは派遣でいい
企画さえあればいいんだというのもエニックス流かもしれませんね
490既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 03:59:08 ID:F7+wfNL+
フェイズ3でグラはどうなるかね。
そういや上の方で出てた比較検証動画を止めてみたが、俺には差が分からんな・・・
http://uproda.2ch-library.com/280021tGR/lib280021.png
491既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 04:24:34 ID:KLD3n/C/
>>490
ゲーム外コンフィグで製品版と同等の設定が追加されてるからそれでどう変わるかだな。

変わってる場所を抜粋
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up60898.jpg
492既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 04:26:17 ID:X6q1G1fn
テクスチャーフィルターって何ぞ?
493既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 05:00:29 ID:LIcOjs6J
※報告テンプレ 20行制限考えるとこんなところかなぁ

【CPU】製品名/周波数(OCしてる場合など)
【VGA】製品名/周波数/VRAM
【MEM】メインメモリ
【driver】使用しているドライバーのバージョン ※できれば具体的な番号
【OS】使用しているOS 32Bit/64Bit
【回線・常駐ソフト等・ストレージその他】例:ADSL 30M 例:kaspersky、SSDへインストール等

【画面モード】 ウィンドウ、フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】例:1280x720
【マルチサンプリング】 1、2、4、8サンプル
【描画バッファーサイズ】 ウィンドウサイズの1/4、1/2、2/3、3/4、等倍、2倍
【シャドウマップ品質】 最低、低、標準、高、最高品質
【アンビエントオクルージョン】 ON/OFF
【被写界深度】 ON/OFF
【テクスチャ品質】低品質、標準品質、高品質
【テクスチャーフィルター品質】最低品質、低品質、高品質、最高品質
【体感・FPS等】
494既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 05:01:35 ID:KLD3n/C/
>>492
テクスチャ品質が絵の圧縮率で
テクスチャフィルター品質が絵にたいしての滑らかさとかの品質

たぶん。
495既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 09:11:22 ID:X6q1G1fn
なるー。
まあ、それも明日でわかるねー。
場合によっちゃ、もっと低スペでいけるってことか。
496既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:00:34 ID:GfpDL8Cv
テクスチャフィルタは一般的には異方性フィルタのことだな。
http://www.nhancer.com/help/AFSamples.htm

併用する技法にバイリニア、トライリニアがあるが…
http://img.tomshardware.com/us/2004/06/03/ati/pic06.jpg
http://img.tomshardware.com/us/2004/06/03/ati/pic07.jpg
コンフィグに項目が無いみたいだから使用してるかどうか不明。

FF11と同様にテクスチャのタイル状繰り返しを無くすようにしてる
(いつぞやのインタビューより。確かにこの部分は良くできていた)
のかもしれんが、もう少し一般的な(海外)PCゲームの設定項目の細やかさを
見習って欲しいもんだ。
497既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 11:06:48 ID:rbp3GNQc
>>494
テクスチャ品質が、テクスチャ解像度や圧縮方式で、低解像度テクスチャ・標準テクスチャ・高解像度テクスチャって感じでないの?
テクスチャフィルター品質は、バイリニア・トライリニア・異方性8倍・異方性16倍とかでない?

http://www.4gamer.net/specials/3de/lost_planet/lost_planet_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at01.html
498既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:10:15 ID:IS/8vMzl
描画バッファ3/4はPS3的な意味でリアルな数字だな

【画面モード】 フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】1280x720
【マルチサンプリング】 2x MSAA
【描画バッファーサイズ】 ウィンドウサイズの3/4 (960x540)
【シャドウマップ品質】 低
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】低品質
【テクスチャーフィルター品質】低品質

このあたりか
499既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:16:39 ID:OQ1cc1fG
β2で草原の遠景テクスチャの劣化具合みると、
品質低下にどこまで実用上耐えうるものか注目。
500既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:19:37 ID:DksryC+n
パッドの設定でアクションリスト開くってのがなくなってエモートとバトルコマンドが合同になってるんだけど、アクションメニューってどうやって開くようになるんだ?
501既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:22:21 ID:cwfHqRmU
アクティブ中はアクション
パッシブ中はエモ
502既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:27:36 ID:DksryC+n
つまりアクティブ中にえもとか
パ支部中にあび使うとか無理なのか
503既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:30:14 ID:cwfHqRmU
元々パッシブ中には魔法もアビも使えない
エモはテキストコマンドで対応する
敵をタゲって決定ボタン押すと自動アクティブになり、アクションパレットが表示される

こんな感じじゃないかな、知らないけど、きっとそう!
504既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 12:53:53 ID:c9oZvAIW
>>503
>敵をタゲって決定ボタン押すと自動アクティブになり、アクションパレットが表示される
β2でもパッシブ・アクティブ関係なく、決定でアクションパレットは開いていたよ。
ただ、アクティブ→パレットの順にしないと攻撃不能状態によくなってた気がしたんで、
ミスった時以外はアクティブ→パレットにしてたけども。
505既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 17:09:50 ID:jsR4GUkt
これ、アクティブで戦闘開始出来なかったら、パッシブ戻してまたアクティブ切替えで、バグりそうな悪寒。
506既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 21:04:37 ID:i5zC4cQa
β当たってないから、このスレ落ちたら寂しくて死ぬ
507既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 21:05:19 ID:BJk1pgmn
赤余ってるけど、欲しい?
508既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 21:11:49 ID:rty1pZOo
いよいよ明日か
まずは推奨設定で起動してみるかね
509既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 21:24:59 ID:9C8npxhg
>>507
ください
あなた様の奴隷になりますいつまでも
510既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 21:31:19 ID:cwfHqRmU
フェーズ3開始後に増員するから、待ってれば流石にもう当たるでしょう。
511既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 21:35:21 ID:a+mnMgAc
まだオープンじゃねーからまだ当たらないやつは当たらないがなwwww
512既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 21:54:00 ID:NBKlfji9
マルチサンプリング:16xQ CSAA確認
だが、Xbox360コン認識しなくなった\(^O^)/
513既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:10:17 ID:9nHxOpmf
FF14のAA設定はMSAAしか選択できないけど
コンバインドAAやSSAAはドライバ側で強制しやがれですってことかな?
514既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:13:14 ID:J0BlXet3
そうです。■eのAAって、微妙だからドライバのAAつけた方が綺麗になる
515既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:14:13 ID:eBaoiUVg
とりあえずFF14のAA切ってバッファ2倍だけでいってみるわ
516既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:21:18 ID:9nHxOpmf
FF11の場合はBB4倍にするよりnHancerとかで
SSAA2x2強制させたほうが綺麗だったなぁ、多少重かったけど
FF14はどうなるかな
517既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 22:24:49 ID:cwfHqRmU
とりあえず、今回増えたテクスチャ品質やフィルタリングがどれほど効果があるのかをまず検証してみたい。
518既にその名前は使われています:2010/08/10(火) 23:28:52 ID:GQp9YU88
FF14 PS2-USBコンバータ時のボタン配置例
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up60988.jpg

ほとんどすべてFF11と同等のボタン配置にしました
例外項目 エモリスト マップ表示 ステエフェクト パッシブアクティブはお好みで
519既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 00:21:28 ID:aYjWrjbV
IYHerの精が降りてきてU2711を買えとうるさい
2560x1440
描画バッファ2倍
が出来るシングルGPUが出るまで我慢だな
520既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 00:26:24 ID:ab75qXEM
>>519
フルオプションでなければHD5870が頑張ってましたよ
521既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 00:36:08 ID:Hs3rIiKw
>>490
左側(RADEON?)は、薄い膜がかかってるような感じがする。
大きい画像での比較も見てみたいな。そうしたらハッキリしそう。
522既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 00:55:41 ID:MjLmcMDJ
画像をあげた者ですが、元画像持ってるわけじゃないので、あれ以上の物は私には用意できないのです。m(_ _)m
・・・ニコ動で拡大すると、補完はどうなるのでしたっけ???

とりあえず、ゲームをする上では左右どっちも十分綺麗だと私は思います。
523既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:33:10 ID:EhAXQ0z/
ごめんコントローラ設定画像がβ3で変更されたので再度うp

ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up61006.jpg
ユーザーマクロ欄が増えたようです、FF11仕様のctrlマクロを左L2ボタンへ altマクロをR2ボタンへ配置しました
エモリストがアクションメニューに統合されたようです

パッシブアクティブ、マップ表示、ステエフェクトの3つは任意でお好きなボタン位置へ
524既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 01:46:56 ID:kjNrc301
たぶん被写界深度を比べてるんだろうけど、
そもそも■が根本的に使い方間違ってるから正当な評価は無理では。

本来空気感を出すために必要なのは
「カスミ」であって、「ボカシ」ではないというところ。
視点誘導の演出のためにイベントシーンで使っている焦点の移動は、
自由な視点移動を担保しなくてはならないフィールド上では障害でしかないよね。
525既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 02:07:33 ID:EhAXQ0z/
前スレで誰かが言ってた要望通りバッファサイズが変更になってるね

ウィンドウサイズ
2倍
1/2
1/4
3/4
2/3
AAは
NoAA
2x MSAA
4x MSAA
8x CSAA
8x Q MSAA
16x CSAA
16x Q CSAA
526既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 02:16:20 ID:mmtGbkXy
1.5倍追加と1/4廃止してないところが相変わらず馬鹿開発だな
527既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 02:34:18 ID:MjLmcMDJ
と言うか、ぶっちゃけ何も考えず>>490見て左右どっちが綺麗だと思います?皆さん。
1.左
2.右
3.同じようなもの
528既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 02:35:58 ID:/Eh/EBdG
3だな
動画だとどうなるか分からんけど
529既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 02:42:04 ID:kjNrc301
潰れた画像引っ張ってきて、何がしたいのか分からない。
なにぶっちゃけるんだよ。せめてピクセル等倍のpngとか用意しろよ。

明朝β3で新しくオプション変わるんだ、
まず自分で撮ってうpするのが報告スレだよ。
530既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 02:57:50 ID:MjLmcMDJ
ごめんよ。>>234で「〜一時停止しながら見ると〜」と書かれているのを見たので、
一時停止してスクリーンショット取った物が>>490なんだ。
サイズは変えてないよ。
531既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 03:04:26 ID:aYjWrjbV
16x CSAA
16x Q CSAA
はGeForceだけのオプションかな?
Radeonは8xQ MSAAまでしかない

NoAA&描画バッファ2倍でやるからどうでもいいけど
532既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 03:09:17 ID:kjNrc301
>>531
うちは5770でcata10.7だけと同じ8xまで。

せめてそれぞれの簡易説明くらい欲しいな。
533既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 03:25:52 ID:aYjWrjbV
>>532
数字が大きい方が効果&負荷が高いと覚えておけばいいよ

N:任意の数字 Q=ハイクオリティの意味
Nx(Q)MSAA = ポリゴンの境界部分だけ滑らかにする
Nx(Q)CSAA = ゲフォ専用の改良版MSAA
描画バッファ2倍 = 4xSSAAと同等 境界部分だけでなくポリゴン内部も綺麗になる

画質 SSAA>>>CSAA≒MSAA
負荷 SSAA>>>CSAA>MSAA
534既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 03:31:47 ID:aYjWrjbV
ご存知のとおりMSAA(及びCSAA)はSSAAの一部処理スキップバージョンなので
SSAA(描画バッファ2倍)とMSAA(CSAA)を同時にかけても意味はない
せっかく省いた処理をSSAAで上書きするだけ

つまりフルオプションは
【マルチサンプリング】NoAA
【描画バッファサイズ】ウィンドウサイズの2倍
【シャドウマップ】 最高品質
【アンビエントオクルージョン】ON
【被写界深度】ON
【テクスチャ品質】高品質
【テクスチャフィルター品質】最高品質
この設定のことを指す
535既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 03:33:21 ID:aYjWrjbV
訂正:
誤)負荷 SSAA>>>CSAA>MSAA
正)負荷 SSAA>>>MSAA>CSAA
536既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 05:47:05 ID:vEyz+biM
>>534
描画バッファ2倍でもMSAA x1とx8では全然違うわけなんだが
βやってないの?それとも違いもわかんない様なへぼいモニタ使ってんの?
比較画像が以前このスレでも上がってただろ
537既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 08:01:24 ID:IdWGbkpN
>>530
全く同じ画像左右に配置して、片方ラデオン、片方nVidia って説明すればきっと面白いですよ
必ずどちらかが明らかに良いと主張する人が出るからw
538既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 08:10:11 ID:fMgEXYni
被写界深度君はまだ懲りずにいたのかw
539既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 08:57:21 ID:Hs3rIiKw
>>537
ビデオカード購入で迷っている人で、>>490の違いがわからない人は、どっちを買ってもいいの
ではないでしょうか。

左側(RADEON)が水面など背景ボケ部分に、薄い膜が掛かったようになってしまっていること。
それに対して橋や城門の塔の部分の線が太く、遠近感を乱してしまっていること。
この違いを感じたなら、遠近感がバランスよく取れている画質のGeForce(右側)を選ぶのが賢明だと思いますよ。

すでに大枚はたいてRADEONを買っちゃっている人は、
残念ながら冷静な比較はできないでしょうから・・・。
540既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:04:37 ID:eeVg7GpC
じーふぉーすw
541既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:16:50 ID:NF3Up0cK
490の画像を拡大してみたけど俺にはわからんwww

ってことはゲフォでもラデでもどっちでもいいってことだなwww
542既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:20:44 ID:Z6mA+HZI
これがプラシーボか
543既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:25:23 ID:MjLmcMDJ
>>537
それも思いましたが、やはり比較はしてみてもらいたかったので、
>>490は動画の左右の画像を入れ替えたものにしてみました。
つまり、左がGeForcce、右がRadeonの画像です。
先入観があると>>539のような反応になるんだと思います。

入れ替える前の元画像はこれです。
http://uproda.2ch-library.com/280386MMW/lib280386.png
544既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:31:05 ID:fvc60fFA
ナイストラップ
545既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:33:10 ID:NF3Up0cK
@1.5hでβ3か・・・当たらないから指くわえてみてるしかねぇ・・・
546既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:38:49 ID:yZnrqLx4
>>539
m9(^Д^)
547既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:40:46 ID:NF3Up0cK
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
      539
548既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:42:54 ID:9NZUJopY
MLAAまだー?
549既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:43:10 ID:u2FwGDrS
もうこの流れテンプレに入れておけよw
550既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:44:34 ID:BfVzZ1In
クッソワロタwwwww
551既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:45:13 ID:fvc60fFA
被写界深度君のお墨付きもでたし宗教上の理由以外でゲフォ買う必要はなさそうね
552既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:47:59 ID:BfVzZ1In
まぁ宗教抜きにしても、どっちを買おうが自己責任っての覚えとけよ

おすすめのファイガバグとか、夜なのに何故か地上から太陽がこんにちわ、とか

不具合は出るんだから確実に
553既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:49:00 ID:3Lk14aph
バランスよく取れている画質のGeForceを選ぶのが賢明(キリッ
554既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:53:42 ID:NF3Up0cK
539先生のお言葉によると、

「水面など背景ボケ部分に、薄い膜が掛かったようになってしまっていること。
それに対して橋や城門の塔の部分の線が太く、遠近感を乱してしまっていること。」

以上の理由によりゲフォはおすすめしません(キリッ



ですねわかりますwwwwwwwwwww
555既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:55:38 ID:84dhP36F
すでに大枚はたいてRADEONを買っちゃっている人は、
残念ながら冷静な比較はできないでしょうから・・・。

>539wwwwwwwwwww
556既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:57:15 ID:8NlbijE3
というか何故ここまでゲフォに必死なのか意味が分からないw
グラボなんてその時代に流れってあってそれにあわせて選べばいいだけの話なのにw
557既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 09:59:37 ID:9LR5eJXi
まさにアホとしかいいようがない
というより生きてて恥ずかしいレベル
558既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:00:58 ID:0UXbgjBY
ゲハで白騎士の公式SSをうpって「Wii新作」って書いてたら
PS厨のコテが盛大に低画質ショボグラって叩いてたのを思い出した
559既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:07:11 ID:G+qbs1Vy
ゲフォは
ベンチもダメ
FPSもダメ
画質もダメか
オワタ…
560既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:08:57 ID:84dhP36F
>559
冬はゲフォのほうがあったかいたる〜
561既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:09:10 ID:a81i76r3
3D…
562既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:10:33 ID:djTw+Nxh
>>539
これでも見てまあ落ち着けよ

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up61038.jpg
563既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:12:55 ID:NF3Up0cK
 :||::   \おい、>>539 出て来い!!        ドッカン  ゴガギーン
 :||::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!ラデダメなんだろ!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) | | .___ │||::   (´Д` )  \___________
 :||  |エ)・); .|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |_...   ..||||::  / 「    \ 朝強気だった
 :||  |⊂ノ;   |      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\ \     >>539出て来い
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  | . |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  |  (r )
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |   ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
 :||:;;;:         :      |  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|
 :||:;;;:             / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .|
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;::三三三
564既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:22:22 ID:aYjWrjbV
>>536
MSAAをかけると不自然な輪郭強調が起きる
輝度が上がってシャープネスが掛かったように
感じるわけだが、そういうのが好きな人は
高画質になったと勘違いしちゃうよね
565既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:38:24 ID:kmvVY69T
>>543
あんたpngで画質落としちゃってるから悪質だなー
元画像のほう見ると>>539=>>234?の言っていることは間違いじゃないことはわかる
左側のATIのほうは自キャラやら橋やらがシャープすぎるしね
ってここはATIユーザーしかいないのかよ…
566既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:40:46 ID:aYjWrjbV
http://www.nhancer.com/help/AASamples.htm
これで比較すると分かりやすい
MSAAは電線のような細い線の輪郭が元画像より太くなって描画されてしまう
SSAAは元画像のディティールを崩さずごく自然にAAを掛けることが可能
567既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:42:02 ID:yZnrqLx4
>>565
ぷぎょおおおおおおおおおおおおお
568既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:44:54 ID:eeVg7GpC
>>565
じーふぉーすw
569既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:48:46 ID:I6rLVuHF
479 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/11(水) 10:20:38 ID:RIU0ee0a [2/3]
なんか髪の毛の描写が明らかにおかしいんだけど俺だけかな?
毛先の部分だけが妙に薄くて透けた感じになってる
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up61039.jpg

ちなみにradeon



燃料追加きたぞー
570既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:52:48 ID:MjLmcMDJ
念のため言っておきますが、単に両者にそれほどの差は無い、
有ったとしても先入観で評価が変わるようなごく僅かの差でしかない、
と言う事を言いたかっただけで、特定のメーカーを貶めるような
つもりは有りません。
>>552さんも言っているように、この先どうなるか分かりませんし、
自分の好きな方を買えば良いのだと思います。

あと、pngに変換する前の画像も上げときますね。
これはスクリーンショット取って、24bit BMPで保存したものです。
http://uproda.2ch-library.com/280398oaY/lib280398.bmp
571既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 10:59:04 ID:9LR5eJXi
>>565
お前の人生ってなんなの?w
572既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:05:43 ID:aYjWrjbV
速報
通常画面でも30fps超えてる
573既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:05:47 ID:kmvVY69T
>>570
そこだけ切り取ると左側[NVIDIA]のほうが、ぼんやりしてて良くないように見えるかもな
動画で見ると印象違ってATIのほうが画面の部分部分で変なところがシャープになってる
AAの掛かり方の違いかも
574既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:09:10 ID:yZnrqLx4
>>573
ぷぎょぎょおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
575既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:10:14 ID:kmvVY69T
>>572
おお、それは楽しみだ
576既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:12:44 ID:eRIMv5K5
ブラインドテストに引っかかった言い訳を延々言い続けてる見苦しい奴がいると聞いて
577既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:12:59 ID:BfVzZ1In
GPU使用率も99%張り付くようになったな5870本気だして焼けそうだ
578既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:13:10 ID:vEyz+biM
>>572
30fps制限解除になってゃいいけどフルHD(1920x1080)の高画質で遊ぼうとするとかなり辛いね
HD5870でもfps60維持は無理だわ
(ただいまOP船の戦闘イベント中)
579既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:13:49 ID:+6wsTzPz
5870 2Gでも60fpsはつらい悪寒
580既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:15:11 ID:zhFILryW
OC組もきびしそう?ポン付けの人はファン手動にしてガッツり回す事オススメするよん。
581既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:16:04 ID:tz2KSsVL
まだ船内インスタンスエリアだけど、76〜75fps
こみって5970の人
582既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:16:09 ID:9NZUJopY
583既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:16:16 ID:MjLmcMDJ
>>565
どちらか一方をpng、もう一つをbmpにして比較しているならまだしも、一つの画像に纏めた物を比較しているので、
その突っ込みはどうなんでしょう?
(そもそもpngがどんな形式かを考えれば、劣化の突っ込みは無いと思ってました)

>>573
今度は左がRADEONですよって言ったらどう思います?
584既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:16:43 ID:I6rLVuHF
常時使用率99%張り付きって24時間稼動なら水冷じゃないとグラボ死ぬだろw
585既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:17:39 ID:tz2KSsVL
乗客を外してカメラを自分だけにしぼると、120FPS。

インスタンス外がどうなってるのか気になるところ。
586既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:20:09 ID:lb0pFO3p
9月上旬にPC新調するから見てるけど面白いな
587既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:22:57 ID:kmvVY69T
>>583
ブラウザで自分の上げたpngとbmp開いてタブ切り替えて比べてみ
俺にはその1枚からは判断できないな。元動画からならよくわかるけど
588既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:24:45 ID:tz2KSsVL
ATOKでも普通に使えるようになりました
589既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:25:30 ID:aYjWrjbV
描画品質あげるより低負荷設定ヌルヌル
にしたほうが快適だな
590既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:26:01 ID:RJ0Ct/Kr
60フレーム以上でるぽいね
591既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:26:49 ID:BfVzZ1In
リファ使ってる人は注意した方が良い
クーラー換装した5870でも90度行く
592既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:26:57 ID:zhFILryW
んー・・・・PNGは可逆圧縮だからJPGとかみたいな劣化は絶対起こらない筈だけど絵違うの?
絵が変わるって話だと原寸で見ていないとかかなあ。
593既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:31:08 ID:zhFILryW
>591
それファン自動調整?多分手動にしないとCCC設定じゃ50%とかしか回んないよ。
あとはグラボ側のユーティリティとかで温度毎の回転数設定する奴とか使うくらいかなあ。
594既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:31:40 ID:FcYNcfXj
8800GTの1280*720 3/4で十分だわ
595既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:32:44 ID:+6wsTzPz
>>591
90度てフルパワー使ってるんじゃ・・・
596既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:35:47 ID:ZSEJ6iPJ
ウィンドウで1600xでやってるけどOP糞重いわ…
HD5850
597既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:36:15 ID:G+qbs1Vy
ん、なに?
P3で30fps制限なくなったの?
598既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:36:21 ID:MjLmcMDJ
まあ>>583の後半は冗談で左がGeForceですが、結局>>490>>570で差は無いと思います。

あと、動画だとどうこう言われても、止めて見ろって言ったのは>>234さんですしね。
599既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:38:20 ID:74oOt0Ru
今さらだが、水面の反射の画像は、この検証動画から引っ張ってきたと思われる。
例の 5870 と 460 の比較動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11646918

動画で見るとまったく変わらない。
600既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:38:40 ID:kmvVY69T
>>592
ブラウザ(IE)で見るとpngは劣化されて表示されることがある
今回のもIEで見るとpngのほうは画像が暗くなって劣化してる
601既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:39:02 ID:G+qbs1Vy
>>581
CF有効きたのかな
まさかの5970無双のはじまりとかw
602既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:42:14 ID:74oOt0Ru
てか、ま、今さらだけど、無駄な論争止めて、動作報告待ちたいとこだね。
何か軽くなったとか、本スレの方が祭りだし。
603既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:43:15 ID:yZnrqLx4
とりあえず>>490に引っかかって顔真っ赤な奴は大人しく引き下がれよ
604既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:45:47 ID:zhFILryW
>600
精度もとめるならそもそもIEでみないほうがいいんじゃねのかな。PNGがIEで劣化するなんて話は
聞いたことないけど気になるならGIMPとかフリーのツールで見比べれば良いんじゃないかな。
仕事柄、psd以外だとTIFFやらPNGを使ってるんで可逆圧縮が劣化するなんて話になるとコマッチャウ。
605既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:48:36 ID:MjLmcMDJ
>>602
そうですね、いずれにしろこの件に関しては人によって意見が異なるものでしょうし。
お騒がせしてすみませんでした。
606既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:49:52 ID:BfVzZ1In
【CPU】i7 920 OC 4GHz
【VGA】5870定格  TWIN TURBO PRO クーラー換装
【MEM】6G
【driver】カタ10.6
【OS】Win7 64Bit
【回線・常駐ソフト等・ストレージその他】 EVGA計測

【画面モード】 フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】5040x1050
【マルチサンプリング】 4サンプル
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 最高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】高品質
【テクスチャーフィルター品質】最高品質
【体感・FPS等】
もずく
607既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:52:45 ID:tz2KSsVL
CF前
船内75〜78FPS

CF後
船内88〜92FPS

同じようにNPCをカメラに含めた目線で計測。
608既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:56:50 ID:rmcr4jde
GTX470だけど最初のチュートリアルみたいな戦闘で100FPS超えてビックリした。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up61050.jpg
瞬間的だけど。
画面サイズは1920x1080、8xCSAA、シャドウ品質標準。テクスチャとフィルタは高品質、被写界深度とAOはオフ。
でもGPU使用率は98%〜99%で温度も87℃とか。
そして船着き場に降りてから中に入るところでプログラムが落ちる・・・orz
β2ではそんなことなかったのに。
609既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 11:57:55 ID:kmvVY69T
>>604
実際にIEで開いてタブ切り替えると上がったpngの劣化具合がよくわかるよ

>>599
わかりやすいのはその動画の2:06〜2:07かな
橋の街灯が左はクッキリしすぎてる気がするんだが
ボケ以外の部分がATIのほうがシャープすぎることは間違いない
610既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:00:07 ID:mOCtksW7
おいやめろグラボ熱で焼けるぞ
611既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:01:55 ID:MbGVcuvL
つまりFurMark1時間で70度切ってる俺は問題ないわけだな
はやく追加コイ
612既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:02:00 ID:VJy1ZXRx
IEで開かなければBMP=PNG
IEが悪い
613既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:02:11 ID:MjLmcMDJ
ごめん後一つだけ。
もし本当にIEで見たときにpngの方が劣化しているとしても、
比較画像は1枚なのだからGeforceの部分だけ特に劣化しているとか
でも無い限り、同じ画像内での比較にはあまり影響が無いと思います・・・
614既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:02:56 ID:9NZUJopY
480で常時99%だとどうなっちゃうんだ
615既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:03:21 ID:y7wgHjs1
ラデ5870、GPU使用率が下がってる。
β1〜2 = 99%張り付き
β3 = 大体70〜80%
動作も前に比べて引っ掛かりが減った気がする。
616既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:04:25 ID:UNWNpMG/
で、CFXはリネーム無しでも効くようになったのかい?
俺のライトニングさん2号が待機中なんだが?
617既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:07:07 ID:kmvVY69T
>>613
あんたIE持ってないのかよ
画像が暗くてよくわかんないよ。元々bmpでも小さい1枚じゃ判断できんけどね
618既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:12:39 ID:4yThtluS
まだゲフォの人頑張ってるのかw信者は大変だな
619既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:14:47 ID:yZnrqLx4
こいつ引っかかったからって必死すぎだろw死ねよ
620既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:15:12 ID:wnfwfM3o
621既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:15:27 ID:dMXSiuLO
5970cfx使ってるけど、フルオプでfps100越えるわ。
解像度は2560だす
622既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:15:47 ID:74oOt0Ru
>>615
報告乙であります!
それは朗報だ。
623既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:19:19 ID:zhFILryW
うちのPCだとIEにおくってもWindowsフォトギャラリーいっちゃうや。

グラボ負荷自体は減ってるけど30上限切ったから結果負荷UPっ
てとこなんかねえ?
624既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:19:50 ID:dMXSiuLO
後、描画とAAは相反するからAA有効にしてる
625既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:28:29 ID:74oOt0Ru
>>621
え、FPS61以上にもなるのか。
626既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:29:42 ID:BfVzZ1In
ごめん遅くなった
【体感・FPS等】
FPSは酒場だと最低25fpsまで一瞬だけ落ちて30〜45fpsをウロウロする
読み込みの処理落ちは確認、30fpsとは見違えるぐらいのヌルヌル

問題はGPU使用率と温度 前回の保管庫に上げてるのを見てくれれば分かるが
トップ30fpsの時はリファで温度70度 使用率が60%前後
クーラー換装したのはβ2終わってからだが、他ゲーで使用率99%行ってる時でも45度ほどだったのが
β3で温度90度使用率90%〜99% 多分リミッターが外れて本気出したと思う
今はちょっと用事でPC弄れないので三時頃に5970と5870のCFX試してみる
627既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:30:16 ID:wnfwfM3o
>>621
後でテンプレ報告たのむ
628既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:33:49 ID:BfVzZ1In
あと、なぜか髪のメッシュの所がカーボン柄っぽくなる
俺だけ?
629既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:35:13 ID:RJ0Ct/Kr
【CPU】i7-875K(定格)
【VGA】R5870 LightningPlus(定格)
【MEM】2GBx2
【driver】10.6
【OS】Win7-64Bit
【回線】フレッツ光
【常駐ソフト等・ストレージその他】ギコナビ、ATI Tray Tools
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1920x1080
【マルチサンプリング】 0サンプル
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 最高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】高品質
【テクスチャーフィルター品質】最高品質
【体感・FPS等】
人少ないとこだと70fps、人ごみだと30fps以下まで落ちる
GPU使用率50〜90%くらい、温度はMAX66℃
MSAA変えてやろうと思ったら入れなくなったw
630既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:39:34 ID:zhFILryW
aoはまだおもいんじゃろうか?
631既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:46:08 ID:SVyBCxRA
>>628
こんな感じ?

479 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/11(水) 10:20:38 ID:RIU0ee0a [2/4]
なんか髪の毛の描写が明らかにおかしいんだけど俺だけかな?
毛先の部分だけが妙に薄くて透けた感じになってる
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up61039.jpg

ちなみにradeon
632既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:50:01 ID:BfVzZ1In
>>631
いや、違う
後でSS撮れたら撮るよ


グラボのメモリが死んだかも試練がw
633既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:50:30 ID:aYjWrjbV
>>631
色々手を加えたみたいだね
アイメイク(特徴2 ON)がギャル系からすっぴんナチュラルメイク
に変わってるし

634既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:51:26 ID:MjLmcMDJ
本スレ混沌として皆楽しそうだ〜
なんかfps制限無くなった代わりに、グラボが本気出しすぎて熱が大変な感じ?
635既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:52:46 ID:9fld1RUI
グラボの寿命が縮まるな
636既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:58:01 ID:yZnrqLx4
グラボが熱くなるな
637既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:58:55 ID:I6rLVuHF
グラボは水冷にしましょう。
638既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 12:59:17 ID:9fld1RUI
常時ベンチしてるような感じか
639既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:00:24 ID:0rx1oQlG
スマン、PCでゲームやったことない素人なんだけど
β2までのfps30制限でグラボに負荷はあまりかからないのと、
β3の本気出すけど負荷かかりまくり、どっちがいいの?
640既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:02:21 ID:I6rLVuHF
>>639
MMOはメンテあるまで数週間常時つけっぱなしなんてのが珍しくないので、負担が少ない方がいい。
641既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:02:49 ID:zhFILryW
>639
負荷掛かるの判ってんならその状態で安定するように
冷却考えれば良い。この調子だとダウンクロックとかも
考えたほうがいいのかねえ。
642既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:02:57 ID:BfVzZ1In
>>639
少々画質を落としてヌルヌルプレイ
高画質だが物足りない動作、のもっさりプレイ

お好きな方を、画質落としても60fpsは本当に嬉しい動きが目に見えて違う
643既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:04:15 ID:0rx1oQlG
レスどもです。まぁβ当たってないんですけどね・・・
644既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:06:00 ID:HuHn+QCh
これ推奨PCを販売したショップはびびってるかも
645既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:11:27 ID:tz2KSsVL
AOオンは相変わらず重いねぇ。
同じ設定でも、船内でFPS20ぐらいまでしか出ない感じ。
646既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:11:30 ID:74oOt0Ru
処理そのものは軽くなったらしいが………
CPU使用率が当然、FPSの増加で上がってるからねw

480積んだ推奨とか、あれ大丈夫なのか?www
647既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:14:14 ID:xVC4lih2
Furmarkばりに熱くなると見てOK?
648既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:14:56 ID:BfVzZ1In
フルHD程度なら普通に出来ると思うよ
アホな事さえしなかったら
649既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:14:57 ID:tz2KSsVL
>>647
そんな感じw
650既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:15:38 ID:T4JYoXO2
やばいな
製品版来る前にボード壊して買い替えさせる気か?
651既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:17:28 ID:zhFILryW
>645
こっちも最適化して軽くなんないもんかねえ。情報ありがとん
652既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:26:49 ID:QmK+ZyUP
とりあえずアリエンワーはさっさとモバイルカタ10.7をリリースしろよ、
何が宇宙最強だ いくらハードが最強でもドライバが対応してなくて起動できないとかアリエンワー
653既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:32:45 ID:I6rLVuHF
87 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/11(水) 13:28:37 ID:8fUFV6la
なんかコゲ癖えええええええええええええええええええええええええええ
654既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:34:23 ID:O3cxq+al
>>653
オワタwww
655既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:40:04 ID:BOr8sSBa
リミッター解除の神パッチでしたか
656既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:43:56 ID:BfVzZ1In
>>655
ある意味神パッチでも有り、糞以下のパッチでもあった

fps上限選べるようにしたら良いんじゃねw
657既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:47:50 ID:/UL7Z44A
水冷化すりゃ40度でぶんまwsるぞ
658既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:48:41 ID:74oOt0Ru
ハイエンドノート買った俺涙目。
FPS上限選べないと死ぬwww
659既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:50:36 ID:kjNrc301
初期インスタンスで100FPS弱の戦闘見ちゃうとグラなんか荒くていいや
って思えるね。でもテクスチャ落とすと一気に11並に酷くなるw

理想としては60FPS固定にしてGPU使用率も8割超えない負荷レベル
に抑えられるような運用がしたいね。
いくら見やすくても24時間ベンチは無理ゲーだから。

でも実際フィールド出ると100%張り付きってのは無いよね。
そのへんが不思議。
660既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:58:12 ID:rmcr4jde
【CPU】i7-870(OCで3.6GHz)
【VGA】Palit GTX 470(607→500MHzにダウンクロック)
【MEM】2GBx2
【driver】258.96
【OS】Win7 pro 64Bit
【回線】フレッツ光
【常駐ソフト等・ストレージその他】OSとFF14はSSDにインストール。常駐はMS Security Essential、Afterburner
【画面モード】 フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】1920x1080
【マルチサンプリング】 2サンプル
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】高品質
【テクスチャーフィルター品質】高品質
【体感・FPS等】最初グラボ定格、8xCSAAで始めたけど、平原でFPSが70位まで行き喜んだのも束の間、GPU使用率99%張り付き、GPU温度が90℃を超えて30分でPCがOS:ごと落ちたw
で怖くなってグラボをダウンクロックしてファン回転数上げて上の設定にしたところGPU温度は80℃に行かない位で安定。GPU使用率は99%張り付き。FPSは大体40〜55位、エーテルライトでは30切った。夏の間はこの設定で行くか・・・
ちなみに被写界深度をオンにしたらFPSで5〜7位低下。
あと補足としてmotionin joyを入れてPS3のDualShockにて無線で普通にプレイできた。
661既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 13:58:17 ID:bwP9ZWt8
PhenomIIでのCPU利用率と温度も知りたいところ
662既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:02:47 ID:I6rLVuHF
356 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/11(水) 14:01:24 ID:i9hhJFez
CPU温度が87℃とか初めてなんですけど・・・
ファンが煩いくらいフル稼働してるし、こげ臭い。

OCとかしてないのに
663既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:05:21 ID:tz2KSsVL
バッファ2倍がβ2までより綺麗じゃない気がする。
等倍にAAかけた方がジャギが目立たないような…。
664既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:05:37 ID:UIF4rQPw
CPU100%張り付きでの温度上昇でPCに変調がおこるならただの欠陥PCなだけだろw
665既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:15:54 ID:I6rLVuHF
456 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/11(水) 14:12:11 ID:LHIhLs3f [16/17]
fps制限が最優先事項だな。

さっきコゲ臭いっていってたやつがスレにいなくなったし
1人また1人といなくなって、どこのホラー映画だよw
666既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:18:29 ID:Hz3iqv2H
テスターのみんなに敬礼(`・ω・´)ゞ
667既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:22:20 ID:9LR5eJXi
これでも60fpsを維持するの結構きついんでは?
668既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:24:22 ID:I6rLVuHF
轟音が嫌ならもう水冷しかないだろうね。
669既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:30:52 ID:9fld1RUI
ヘッドフォンという手もある
長時間すると耳痛くなるけどね
670既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:35:36 ID:9LR5eJXi
ヘッドフォン長時間とか無理
マジで耳破壊されるw
671既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:43:18 ID:WZbI8sS4
ぶっこわれたらスクエニに請求してもいいよ
672既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:44:19 ID:57IxhySV
すまん、ラデでカタ10.7なんだけど、FPS表示するソフトしらねーかい?
673既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:47:32 ID:Hz3iqv2H
みんながよく使ってるのはMSIのアフターバーナーかの
674既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:47:44 ID:+iwuD63H
【CPU】i7-860定格
【VGA】HD5850 1G
【MEM】2G*4
【driver】ccc10.6
【OS】Win7 pro64Bit
【回線・常駐ソフト等・ストレージその他】ADSL NIS2010 WD5001AALS
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1980x1024
【マルチサンプリング】 2サンプル
【描画バッファーサイズ】 ウィンドウサイズ等倍
【シャドウマップ品質】 高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】高品質
【テクスチャーフィルター品質】最高品質
【ゲーム内コンフィグ設定】影OFF 足煙OFF 遠景描画OFF
GPU使用率70〜99%、CPU使用率22〜31%。使用率に関係なくカクツク傾向有りです。
天候雨&風の時はGPU使用率常時90%超えます。あと、ゲーム内コンフィグの影、煙、遠景をONにすると晴れてても常時90%超え。
cccの3D設定は、アプリ設定を使用にONと、他の項目はスライダーを全部右にしてます。
675既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:47:46 ID:EhAXQ0z/
ヘッドフォンはすぐ汗でむれる・・・
676既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:49:04 ID:+iwuD63H
【CPU】i7-860定格
【VGA】HD5850 1G
【MEM】2G*4
【driver】ccc10.6
【OS】Win7 pro64Bit
【回線・常駐ソフト等・ストレージその他】ADSL NIS2010 WD5001AALS
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1600x1024
【マルチサンプリング】 NOサンプル
【描画バッファーサイズ】 ウィンドウサイズ2倍
【シャドウマップ品質】 標準品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】最低品質
【テクスチャーフィルター品質】最低品質
【ゲーム内コンフィグ設定】影OFF 足煙OFF 遠景描画OFF
GPU使用率99%、CPU使用率15〜25%。使用率に関係なくカクツク傾向有りです。
天候を考えると、バッファ2倍はかなり厳しいと思います。
cccの3D設定は、アプリ設定を使用にONと、他の項目はスライダーを全部右にしてます。
677既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:50:41 ID:HUgvC90b
高いのなら平気だよ。1万チョイ程度でもマトモなのは長時間平気だけどなあ。
678既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:50:44 ID:yZnrqLx4
大事なことなので2回言いました
679既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:53:39 ID:rPkRPklx
fpsは?
モニターの更新周期とフレームレートが合ってなくてかくついて見えるんでねーの?
680既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:54:07 ID:HUgvC90b
Vsinc同期ONにして試した人いないのかねえ?60上限になりゃもちょい
安心してできそうなんだけど。
681既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 14:58:17 ID:mmtGbkXy
ちょっと前にもでてるけどAAなし2倍より
等倍で16x Q CSAA のほうがきれいで軽い
というかβ2のAAなし2倍よりきたなくなってるなβ3AAなし2倍
682既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:03:57 ID:VJy1ZXRx
本当に2倍にしたんじゃね。
β2までは縦横2倍で計4倍だったのが
β3からは縦か横2倍で計2倍になったとか。
683既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:14:40 ID:JXS8xTob
チンタラCPUとマザボ買いに行こうと思ったら、なんだこの騒ぎはw
684既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:14:58 ID:tz2KSsVL
60FPS出てる場所から、いっきに40までさがったりしたときのモッサリ具合がやばい!
685既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:16:38 ID:/UL7Z44A
ぽまえら5970cfx買えや。
そしたら常時100fpsやで。
エイリアンpcならお手軽やで。
686既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:17:47 ID:rmcr4jde
>>660
とりあえず友人から垂直同期オンにしてみてはという話があったんで夜試してみます。
誰かやった方います?
687既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:18:53 ID:HUgvC90b
まだ報告ないねえ。本スレでも書いたんだけどなあ。
688既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:20:03 ID:UIF4rQPw
個人的には60FPSは大歓迎だな
ゲーム性にはほとんど影響ないだろうけど操作してて気持ちいいし、風景画滑らかにながれるほうが臨場感が高まる
でも30fps固定にできないと画面酔いする人が出てきそうだな、フレームレートが高いだけでなる人や
可変するとなる人とか、FPS視点TPS視点とかいろんな条件でだめな人結構いるから
689既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:20:05 ID:dKwf28P3
ぽ、ぽ、ぽまえら・・・・?
690既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:21:07 ID:57IxhySV
【CPU】PhenomII 1090T 定格
【VGA】HD5850 TOXIC 1G
【MEM】2G*8
【driver】ccc10.7
【OS】Win7 Home 64Bit
【回線・常駐ソフト等・ストレージその他】光 avast
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1600x1024
【マルチサンプリング】 8×Q MSAA
【描画バッファーサイズ】 当倍
【シャドウマップ品質】 高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】高品質
【テクスチャーフィルター品質】最高品質
【ゲーム内コンフィグ設定】すべてON
691既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:21:49 ID:57IxhySV
つづき
【CCC設定】AA:application AAMode:中央 AF:application
【AMD Overdrive・ATI Tray Tools計測】キャラクリ:120FPS
スカルバレー:40FPS CPU37℃ 4コア使用(86% 50% 28% 43%) GPU66℃62%
HDDなもんでやっぱり読み込み時にちょっとカクつきますが、一度読み込めばカクつきなし。
ブラウザとJaneを未使用と思われるコアで稼動させてます。違いは感じられませんが。
この設定が一番快適かつキレイだったのでお気に入りです!
692既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:22:23 ID:9LR5eJXi
完全にPS3を捨て去る気だなスクエニw
693既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:22:48 ID:57IxhySV
ちなみにフィールドで誰もいなかったり人少なかったりだと55FPSぐらいです。おわり。
694既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:23:37 ID:tz2KSsVL
垂直同期やってみましょう。
695既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:27:34 ID:BfVzZ1In
>>685
アリエンワー買って嬉しいのは分かったから
テンプレ通りに一度位は書けよ・・・

あと温度見てるか?90度近い温度で動いてると思うが
696既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:28:43 ID:6n3jQppq
5770だと、

ウィンドウサイズ 1280*720
マルチサンプリング NoAA
描画バッファ ウィンドウサイズ
シャドウマップ 標準品質
テクスチャ 標準品質
テクスチャフィルター 低品質

ここまで落として、街中30fps前後、フィールドの人居ないところ60fps超、
エーテライト付近30fps弱、GPU温度80℃前後って感じだ。
fpsが上下しすぎて辛い。
i7 860の方は余裕かましてるんだが。
697既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:29:39 ID:HUgvC90b
アリエンワーは水冷だから冷えてるとおもうけど、もし容量こえてたら
即効アウトなんで少し怖いね。
698既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:30:35 ID:BfVzZ1In
>>697
GPUまで水冷だっけか?ガチガチに挟まってたと思うが
699既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:31:17 ID:y03+RUNG
>>691
GPU使用率と温度が意外と大人しいのはCPU側が頭打ってるからかな?
700既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:33:41 ID:57IxhySV
>>699
いやー、いろいろ試したんですが、CCCでAAやAFの設定をすると
ガンガン使用率があがってしまったので、
FF14はどっちかっていうとCPU依存だし、おそらくFF14でAA設定したほうが
VGAに負担がかからないだろうという憶測でやってみたら、なんかいいかんじになりました。
701既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:41:41 ID:HUgvC90b
GPUは空冷くさいね・・・・やばくね?w
702既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:42:29 ID:BfVzZ1In
>>701
しかもリファのサンドイッチだぜ

やっとPCの前に来れたw5970の報告するぜー
703既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:48:13 ID:6n3jQppq
>>696の状態からCCCの設定全部左端に落っことしたら、

ウィンドウサイズ 1600*900
マルチサンプリング 8AA
描画バッファ ウィンドウサイズ
シャドウマップ 最高品質
テクスチャ 高品質
テクスチャフィルター 最高品質

でも余裕になった。
うーん、どの辺りに落ち着けるのが一番良いのか。
704既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 15:59:23 ID:4qTqmWDy
ラデはCCC側でいじらずにFF14側の設定上げた方がいいのか
705既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:07:11 ID:tz2KSsVL
垂直同期オンにしても、60突破するw
706既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:07:23 ID:MjLmcMDJ
こんな報告が

955 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/11(水) 15:29:40 ID:mVXp/CWD
垂直同期を固定にしてフリップキューサイズを0にしてもフレームレート下がらん^^;;;
707既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:08:46 ID:VJy1ZXRx
そういう場合はD3DOverride
708既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:11:50 ID:tz2KSsVL
まだ体感wの域だけど、5970をシングル仕様で使うより、フルスクにしてCF状態にすると
シングル時に感じてた、FPS低下時のモッサリ感があんまりしなくなる。

まだまだ色々やってみよう。
709既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:17:51 ID:HUgvC90b
あれか、ゲームは1日一時間って奴だな。
710既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:24:58 ID:Vr31z8V+
>>705
Vista/7+RADEONだとCCCの設定で垂直同期ONにしてもフルスクリーンだと効かないよ(GeForceでもなる場合があるらしいけど?)
FF11やラスレムの様にゲーム内設定に垂直同期設定(V-sync)が無い場合は >>707 の言う様にD3DOverrideを使ってV-sync ON
にすればOKだけどね(FF14では分からないけど)
711既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:28:06 ID:HUgvC90b
>710
これで改善されたらゲーム内にオプション付けろで終わるか。
やれる人の報告ほしいね。
712既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:28:07 ID:Jp6xmTJ2
DX9だし上限FPS60に制限するのにDEC使えるかな?
誰か試してもらえると嬉しい
713既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:35:15 ID:tz2KSsVL
>>710
ありがとう入れてみる!
714既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:47:37 ID:tz2KSsVL
おー60に制限されました。>D3DOverrider
715既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:58:11 ID:tz2KSsVL
60制限して、海豚亭でGPU70〜80%ってところかなぁ。
716既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 16:58:42 ID:Jp6xmTJ2
お、D3DOverrider 使えるんだ
俺も使ってみよう
もしβ増員に当たったらだけど orz
717既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 17:06:12 ID:9LR5eJXi
アフターバナーにもあるねD3DOverrider
718既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 17:31:21 ID:DgopIFOw
とりあえずメンテまで落ちまくりながらも結構楽しめたな。
870と5870定格1600*900でやってるんだけど設定どの程度でやってるか同じ環境に近い方参考に教えてほしい
719既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 17:38:57 ID:57IxhySV
>>690
いまさらだけど【MEM】2G*4 8G です・・・
720既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 17:55:38 ID:tz2KSsVL
【CPU】i7 [email protected]
【VGA】HD5970 850/1200
【MEM】12GB
【Driver】Catalyst10.7
【OS】Windows 7 x64
【ストレージ】SSD X25M80G2 RAID0
【回線】光
【常駐ソフト等・その他】ブラウザ、メッセンジャー、Jane、FW、アンチウィルス、その他色々

【画面モード】ウィンドウモード
【ウィンドウサイズ】1980x1080
【マルチサンプリング】8xQMSAA
【描画バッファーサイズ】等倍
【シャドウマップ品質】最高品質
【アンビエントオクルージョン】OFF
【被写界深度】OFF
【テクスチェ品質】高品質
【テクスチェフィルター品質】最高品質
【体感・FPS等】インスタンスエリアなんかは100〜120FPS。街やフィールドの軽い場所は60〜70fps。人が多い場所は40〜45fps。
721既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 17:57:23 ID:tz2KSsVL
■GPUシングル状態
モニタが60ヘルツなので、D3DOverriderを使って垂直同期オンにして、GPU使用率が70〜80%程度。
D3DOverrider使わないと、98%張り付きとかになるので、常時ベンチ状態。
■GPUCFX状態
3DMARK06等へのリネームは無し。GPU使用率両コアとも50〜60%程度。
FPS等はシングル時と特に変わった感じはなし。(体感だとフルスクにした方がモッサリしない感じ)
■CCCの設定
AAはアプリ使用/異方性フィルタリング16X/CatalystAI標準/ミップマップ高画質/アンチエイリアスモード適応マルチサンプルAA

とりあえず、まとめてみました。
今回は描画バッファ2倍よりも等倍でAAを掛けた方が軽くて綺麗だと思う。
メンテ開けたらまた色々やってみます。
722既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 17:57:25 ID:VHEkR97v
メンテ明け、動作確認こえーこえー
723既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 17:58:14 ID:SIMN6t7w
【CPU】AMD PhenomII X6 1090T 3.2GHz
【VGA】GIGABYTE GV-R585D5-1GD-B(Radeon HD5850 GDDR5 1GB)
【MEM】DDR3-1333 2GB * 2 1GB * 1 計5GB
【driver】ccc10.7
【OS】Windows 7 Pro 64bit
【回線・常駐ソフト等・ストレージその他】CATV カスペルスキー先生 Fraps p2 CCC
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1600x900
【マルチサンプリング】 4×Q MSAA
【描画バッファーサイズ】 ウィンドウサイズ
【シャドウマップ品質】 標準
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON
【テクスチャ品質】標準
【テクスチャーフィルター品質】高品質
【ゲーム内コンフィグ設定】すべてON

これで誰も居ないところだとFPS60前後 エーテライト人混みだと30〜50FPS
VGA使用率はMAXでも80%前後。
724既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 17:58:39 ID:mVXp/CWD
オーバーライドで60固定できたけど、マウスの動きが昔に戻ってモッサリになるなww
725既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:00:27 ID:/rtWOW45
CPUの使用率が相変わらず80〜100なのが怖い。
GPUは設定で下げられるけど、こっちはもっとどうにかならんものか。
726既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:08:34 ID:LvoEgP8x
>>717
どこで出来るか教えてくれないか?
727既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:14:02 ID:9fld1RUI
728既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:16:56 ID:NuCSSXW+
描画バッファ2倍は、もう怖くてできんね
等倍でMSAAを少し上げたほうがそこそこ綺麗だしGPU使用率もそれなりにおさえられる
729保管庫:2010/08/11(水) 18:20:03 ID:hBFszUt+
wimaxの電波が無い
熱海は駄目でした
とりあえず携帯でスレ見てきます
730既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:21:12 ID:Hz3iqv2H
保管庫さんリア充;;
731既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:35:09 ID:DgopIFOw
でもおもしろいよな
30FPSくそだくそだと騒いでていざ120FPSの神フレームになったら焼けるだのなんだの大騒ぎ
これだから日本人は・・・
732既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:36:24 ID:kjNrc301
要望してたのは60FPSなんだけど。誰が青天井のFPS要求したよ?
733既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:41:22 ID:/NAT8dAu
CPU温度が大変なことになってる奴って、今時あり得ないりてーるくーらー(笑)とか使ってる奴じゃないのw
734既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:43:51 ID:/rtWOW45
ラスレムみたいに、制限つけさせてくれたらいいのにね。
ただ、↑は制限で変わるのはCPUの方なんだけどね(無制限にすると何が何でも使い切る)。
もしFF14もその仕様なら、俺のところはβ2の頃からCPUの方がやばいんで、恩恵にはあずかれないだろうけど。
735既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:43:54 ID:soirBpAS
>>723
AO ONなのになかなか
736既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:53:27 ID:9LR5eJXi
120fpsの何が神なんだよ
お前は馬鹿なのか?CPUにも負荷が増えて何もいい事ないだろ
60突破してもw
737既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:54:41 ID:VpErxLwX
グラの詳細な設定の説明を希望
738既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 18:58:42 ID:39tvG9vQ
ていうか、60fpsと120fpsの違いがよく分からないんだけど
なんで60止まりじゃダメなの?
739既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:00:10 ID:Hz3iqv2H
そこらへんテストしてんじゃね?
テスターのCPUは大変だが
740既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:02:47 ID:4I0p5ku4
radeon5750で使用率50%弱、温度60度なのになんでみんなそんな使ってるの?
設定の問題?
741既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:03:06 ID:saBD2AwZ
742既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:07:58 ID:XrdG3LwY
DirectXを導入してベンチやってみたけどキャラ選択してスタートおしたら動作を停止しましたってエラーがでて測定できませんでした><
改善方法おしえてください><
743既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:10:16 ID:ZSEJ6iPJ
MMOで120fpsとか何求めてんだ?wwwwww
744既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:11:01 ID:9LR5eJXi
そもそも誰も120なんか求めてないからw
745既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:16:50 ID:dKwf28P3
バカエニ
746既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:17:29 ID:DgopIFOw
1600*900 5870でウィンドウで起動してるけどGPU使用率60%、温度63度くらいで推移してたけどな。
平均60はキープできてたしエーテライトとか人が多いと40〜45まで落ち込むけどGPU焼けるくらいまではあがらなかったね
747既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:21:38 ID:VpErxLwX
>741
サンクス
ただそれが何を意味してるのかが知りたかった。
β当たってねーから


120fps モニターが対応できねーよwww
748既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:27:28 ID:UNWNpMG/
て言うかCF効いてなくね?
アホみたいにカクつく
749既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:28:16 ID:/Eh/EBdG
まぁ120fpsなんていらないってのをちゃんと要望だしゃいいんだよなw
βテストなんだし要望はちゃんと出さないと
俺はβ当たってないけどな!
750既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:30:38 ID:kjNrc301
D3Doverriderを教えてくれた人ありがとう。

5770でソロやイベント以外で60超える事は少ないけど、
休ませられるときは休ませとかないとね
751既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:31:43 ID:EHrW7JSy
>>750
今それどうなのって質問しようと思ってた
使い方簡単?導入してもいいかな?
752既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:38:29 ID:sxDZBjYI
今現在地上にFF14を快適にできるグラボなんて存在しないんじゃないかと思う
5770とか5850とかで画質落としてやって
後からグラボ買ったほうがいいと思うんだ

753既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:39:03 ID:fMgEXYni
120もいらない;;;;;;;
60上限にしてよ;;;;;;;
754既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:39:17 ID:VJy1ZXRx
120fpsが意味ないって、MMOにしちゃ意味薄いのは確かだが、
そもそも30だろうと60だろうと描画にキャップ咬ませる方が普通じゃないだろ。
PCでゲームやってるなら必要に応じて垂直同期(Vsync)掛けて
リフレッシュレートに同期させるのが当たり前じゃないのか。
755既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:39:17 ID:kjNrc301
簡単だよ。立ち上げてFFxivgame.exeかな、を追加して、14クライアント再起動するだけ。
756既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:41:39 ID:EHrW7JSy
>>755
サンキュ!
bootとgameどっちなんだろ
自分で起動してみるとbootじゃないと起動しなかったけど
両方入れておけばいいのか
757既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:43:13 ID:Vr31z8V+
>>738
http://www.4gamer.net/specials/capcom_x_intel/capcom_x_intel_02.shtml

石田智史氏:
 最近の3Dゲームでは,処理してから描画されるまでの遅延があるんです。
ロスト プラネットだと1フレーム遅れるんですよね。だから120fpsで動かして,
実際には60fps相当になるんです。

とかNVIDIA 3D Visionが理由? MMOではどうなのかと思うけど。
758既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:44:44 ID:fMgEXYni
>>754
無駄にGPUの使用率が高いんだよ;;;;;;;;;;
759既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:54:52 ID:WqW+aLzU
職場よりヲチ

結局CFは有効になってるのかな?
5970cfxのレポ見るとフルスクで効いてるっぽいけど・・・
情報求む!
760既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:57:02 ID:DprJ4vov
i7 930
5850
1920*1200
テクスチャ等倍 オプション全切り
普通に軽快に動くね

オプション付けるとムリ
ガクガク
761既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 19:57:34 ID:UNWNpMG/
5870の二枚だが、俺の環境だと効いてないな
762759:2010/08/11(水) 19:59:33 ID:WqW+aLzU
>>761
情報サンクス

やっぱり効いてませんでしたか〜
763既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:05:23 ID:9LR5eJXi
>>760
オプション切るなら相当快適
色んな意味でw
ただβ2で2倍でずっとやってたから最低AAは掛けたい
764既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:05:54 ID:tz2KSsVL
CF自体はβ1から効いてるんだけど、CCCのProfileがFF14をどう動かせばGPUを効率よく扱えるのは知らないから効果が出ないだけかな。
製品以降のCatalystのATI Application Profilesに期待するしかないねー。

今だってちゃんと両GPUともに稼働はするよ。
765既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:06:40 ID:P0VsNNiV
コンフィグの設定を具体的に書いて欲しいよな
よくわからんわ
766既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:07:18 ID:P0VsNNiV
とりあえず 最初の船のインスタンスエリアで60fpsでるくらいに調整頑張ってみる
767既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:11:04 ID:9LR5eJXi
ゲフォはコンパネで弄らなくても垂直同期が効いてるの?
768既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:11:50 ID:kjNrc301
i5-760でエーテ前に放置してるけど、LOWで使用率5割台。
GPUも5割程度。20FPS

ちょっと離れて60FPSまで行く場所でも使用率変わらず。
なんだろな。D3Doverrideで処理が平準化されて結果的に無駄が減ったのかな。
769既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:16:29 ID:/NAT8dAu
まあ、まだβだしな。
少なくともopβにならないと、この設定で製品版もいける!って指標にはならんよな。
770既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:20:18 ID:luLX+wR6
>>767
いや、多分XPだと公式ドライバーでONに出来る、ATIもnVidiaも
Win7だとD3Doverrider使わないとONにできないw
これ前に何かのゲームでも同じような症状あったよ
771既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:24:00 ID:23DPF+ls
>>757
3D Vsionは目を悪くするわ酔うわでいらないんだけどな…
MMOならなおさら
772既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:53:15 ID:P0VsNNiV
SLI効いてる?
なんかβ2の時より重く感じるんだが
GTX295使用
773既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 20:58:19 ID:9wVQef3s
皆さんが使っているフレームレート表示ツールを教えてください
774既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 21:00:55 ID:XwzEQMcj
VsyncってCPU負荷増えるんだよな
775既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 21:25:31 ID:SU1V21yk
垂直同期onにすればFPS60になるの?
776既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 21:26:23 ID:rmcr4jde
>>770
Win7の64bitでGTX470使ってるけど、今垂直同期をnVIDIAのコンパネでオンにしてログインしてみたらFPSはMAX60.1に抑えられてた。
これって効いてるってことでいいのかな。
モニタ、というかTVのリフレッシュレートは60KHz。
Afterburner使ってるからD3Doverriderってのはとりあえず入れてないです。
777既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 21:30:49 ID:VHEkR97v
どんな感じに設定すれば、低負荷になりそうです?
CCCとかも含めて教えて下さい
778既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 21:53:03 ID:saBD2AwZ
>>773
よく見かけるのがMSIのアフターバーナーだね
インスコしただけじゃ表示されない上に英語でみつけにくいから解説
起動したらSetting→Monitoring→真ん中あたり「フレームレート」に
チェック入れる→その下のshow in on screenにチェック
779既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 22:01:53 ID:EHrW7JSy
>>774
でもFF14起動中でもCPU率40%行かない(i5-760・HD5870)Skype・Jane・ブラウザ2個起動

GPUはファンフル100%で大体65〜75度
これぐらいなら戦える・・・?ずっと起動してて平気かな?
780既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 22:04:57 ID:fNvW/G6X
>>772
295でフルHDで描画ブァッファ二倍いける?
781既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 22:16:08 ID:P0VsNNiV
>>780
いけるわけがねぇwww
782既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 22:19:49 ID:P0VsNNiV
1600x900あたりでバッファ等倍のフルスクリーンでも街中だと30fpsくらい
負荷の低いところで60超えるくらいか
783既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 22:19:55 ID:eMDPrmY0
cccにファンコン任せてたら70度程度じゃ50%のままだったな
70度超えるとちょっと怖くなってくるけど例えそれで寿命短くなったとしても
どう考えてもスペック的な寿命のが早く尽きるだろうし現実問題としては問題ないんだよね
その程度じゃ熱暴走しないし
784既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 22:27:37 ID:gnuH59sv
120fpsは3Dメガネフラグだったりしてな
785既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 22:31:27 ID:fNvW/G6X
>>782
まじか。。。。。
ショック!!!
5970cfx入れるしかないのか
786既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 22:32:26 ID:rmcr4jde
>>660
【CPU】i7-870(OCで3.6GHz)
【VGA】Palit GTX 470(定格607MHz)
【MEM】2GBx2
【driver】258.96
【OS】Win7 pro 64Bit
【回線】フレッツ光
【常駐ソフト等・ストレージその他】OSとFF14はSSDにインストール。常駐はMS Security Essential、Afterburner
【画面モード】 フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】1920x1080
【マルチサンプリング】 MSAAx4
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】高品質
【テクスチャーフィルター品質】高品質
【体感・FPS等】垂直同期をnVIDIAコンパネでオンにして最大FPSを60にした状態でグラボのコアクロック定格、ファン回転デフォルトにて再挑戦。
海豚亭、エーテライト付近で30FPS程度に落ちるが平原では50から60FPS。GPU使用率は50〜80%といったところでたまに混み合うと99%に。β2の時より全体的にスムーズ。
GPU温度は85℃近辺で落ち着いているのでこのまま運用できそうだけど気分的にはファンをもっと上げて後GPU温度を数℃下げたいところか。
787既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:08:41 ID:kmvVY69T
>>776
>今垂直同期をnVIDIAのコンパネでオンにしてログインしてみたらFPSはMAX60.1に抑えられてた。

ちゃんと効いてるね。安心して遊べそうでよかった。
788既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:18:32 ID:SIMN6t7w
RadeonはCCCの「垂直リフレシュを待機」のところを「アプリケーションで設定しない限りオン」にすれば
60FPSで固定されるな。
789既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:27:11 ID:IhexVwgl
【CPU】980x
【VGA】GTX 480 SLI(定格
【MEM】Pc-12800 2GBx6
【driver】258.96
【OS】Win7 64Bit
【回線】OCN
【常駐ソフト等・ストレージその他】OSとFF14はSSDにインストール。常駐、Afterburner
【画面モード】 窓
【ウィンドウサイズ】1920x1080
【マルチサンプリング】 8Q
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 最高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】最高品質
【テクスチャーフィルター品質】高品質
【体感・FPS等】エーテライト付近で43〜位、垂直同期をnVIDIAコンパネでONしてたのでフィールド60ほど
GPUは80%〜90%温度は70度行かない位です。バッファ2倍マルチサンプル×8は今回重かったですね、マルチサンプルはバッファ等倍なら16Qとかにしてもさほど重くならず
スムーズです、わけあって今OS再インスコしてFFのVUがもうすぐ終わるので寝なければ色々とやってみます。気になる設定あれば試してみますのでよろしくです!
790既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:38:58 ID:Vr31z8V+
>>788
それフルスクリーンでも?
FF14βは当たってないので分からないけど
他のゲームでもウインドウモードならCCCの設定で垂直同期ONになるけど
Vista/7+RADEONでフルスクリーンだとCCCの設定だと垂直同期ONにならないのよね・・・(ラスレムなんかだとティアリング出まくり)
なのでD3DOverrider使ってやっと垂直同期ONになるのよね。
791既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:45:17 ID:UtAKqiCG
Win7x64だがCCCの垂直同期効かないな
792既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:49:52 ID:VpErxLwX
βやっているやつはそれを報告して改善されるようにしてほしい。
793既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:50:47 ID:591OWM8G
>774 >775 >776
Vsyncは書き換え処理を1vにつき1回にしてしまうみたいな感じ。今は1vでやれるなら
何回やってもいいってなってるからガンガンいっちゃう。前までの30FPSだと2vに1回だね。
処理が追いつかないケースだと次のフレームまで待ち発生したりするから遅くなる事もある。
ただ描画するかしないかって話だから処理の重さはかわんないとおもうよ。
794既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:52:16 ID:BOr8sSBa
垂直同期きかないRadeonは、買うのはやめた方が良さそうだな。
795既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:54:06 ID:tz2KSsVL
>>794
毎度乙です^^
796既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:54:11 ID:luLX+wR6
>>776
ほう。ゲフォは公式でOnになるのか
797既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:55:02 ID:BOr8sSBa
>>795
事実じゃねーかww
798既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:56:38 ID:T0nfF2Od
Catalyst10.8っていつごろ配布されるの?
799既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:57:03 ID:kmvVY69T
こういうところでドライバの差が出るよな
800既にその名前は使われています:2010/08/11(水) 23:58:43 ID:XV3v77HJ
>>797
いや同期きかないとかの話はフルスクリーンでの話しだからw
winモードならそら効くつーのw
801既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 00:01:40 ID:EHrW7JSy
>>788
「アプリケーションで設定しない限りオフ」?
802既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 00:08:28 ID:+AKHHug+
ラデを叩くためだけに生きてるんだな
803既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 00:11:50 ID:yl98UZgf
ユーザーが分散した方がGPU在庫争奪戦緩和されるから
良いとおもうんだ。
804既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 00:23:36 ID:h4maIQnk
>>796
念のためお伝えするとフルスクリーンモードです。
805既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 00:25:43 ID:08Qx2Tl6
【CPU】955BE 3.2Ghz
【VGA】サファイア HD5850 1Gb オリファン
【MEM】DDR3-1Gbx4
【driver】10.7
【OS】WinXP 32Bit
【回線】ADSL30
【常駐ソフト等・ストレージその他】MSE アフターバーナー CPU温度管理ソフト等
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】 1368x768
【マルチサンプリング】 NoAA
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】 高品質
【テクスチャフィルター品質】 最高品質
街中でなぜかGPU使用率が25%程度だったのが100%になったりその後0%になったり
FPSは使用率が変化しようが25前後、海豚亭に向かって走るとHDDカリカリ読んで
カクつくがメモリー空き容量は1.5Gb程残ってるっぽい、CPU使用率50%程度
XPでストレス無く出来てる人いる?
806既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 00:29:32 ID:1Bwxsik0
新型GPUとクアッド以上のCPUはxpは不向き

以上
807既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 00:48:44 ID:QVk6GbVt
ゲフォだろうとラデだろうと59Hz病の俺には
DxtoryでFPS制限かけるしかないわ
808既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 01:15:57 ID:pziy1i3o
【CPU】Core i 7 870
【VGA】MSI GTX460 1G/OC
【MEM】DDR3 2GB×2
【driver】258.96
【OS】Win7 64Bit
【回線】フレッツ光
【常駐ソフト等・ストレージその他】OSと14はSSD、常駐はAVGとバーナー位。
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】 1920x1080
【マルチサンプリング】4
【描画バッファーサイズ】等倍
【シャドウマップ品質】 高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 ON
【テクスチャ品質】 高品質
【テクスチャフィルター品質】 高品質
【体感・FPS等】エーテライト付近で35〜フィールドで60。
同環境でHD5770に換装するとエーテライト付近で32〜上限60は外れてるっぽい。
GTX460に関してはフェーズ2の時のカクカクは確認されない、もしくは解らない位に減少。
まぁ、HD5770より若干FPS高い様だからスコア相当の数値出る様になったのかな?460は。
809既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 01:31:41 ID:g8ZNqCHy
>>808
フルHDでフィールド60fps出るならGTX460いいっすねー
スクエニのプログラムも改良されたのかな
810既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 01:53:36 ID:9wThyW7d
1055Tか1090TとHD5870組み合わせて使ってる人いたらレビューお願い
811既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 03:50:48 ID:QyFCyqAU
【CPU】Phenom [email protected]
【VGA】パワカラ HD5750 Go!Green
【driver】10.4
【OS】Win7Pro x64
【Mem】DDR2-800 2Gx2
【回線】光
【常駐ソフト等・ストレージその他】アマレココ、アフターバーナー、AVG他多数
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】 1280x720
【マルチサンプリング】4xMSAA
【描画バッファーサイズ】等倍
【シャドウマップ品質】 標準
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 ON
【テクスチャ品質】 高品質
【テクスチャフィルター品質】 高品質
【体感・FPS等】■e推奨環境。海豚亭、エーテ周りだと20前後、MAXでも40程度。垂直同期ON?なにそれ?おいしいの?
GPU温度は〜67℃@室温27。VGAには12cm@800rpmあててます。

低スペだけど、参考になればと。あと、とりあえずの動画をあげてみた。http://www.nicovideo.jp/watch/sm11720570
812保管庫:2010/08/12(木) 04:10:57 ID:/LN2QgZt
x4をx2にしてみたらどうですかね?

報告をみてるとベンチマークにより近くなってますね
GeforceGTX460の768MBと1GBOCの差も気になりますが、全体的に改善はよかったですね

FPSは120突破されたかたいましたっけ?
見直してくるか
813既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 04:31:08 ID:yKHl2H5B
QX9650+HD5870-1G+ATi Tray Tools
1280x769 BBx2倍 他はOFF
暗転してる時だったと思うけど122を確認
SSも何も無いけど一応報告。
814既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 05:35:14 ID:L1lRAED/
i7だけ異常にCPU使用率が低いのは何故なんだろう?
815既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 07:23:05 ID:YO/MuISg
【CPU】Intel(R) Core(TM) i3 CPU 530 @ 2.93GHz
【VGA】NVIDIA GeForce GTS 250 (Microsoft Corporation - WDDM v1.1)
【MEM】メインメモリ 4G
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium Edition 32bit (build 7600)
【回線】ADSL 30M
【常駐ソフト等・ストレージその他】McAfee
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1280x720
【マルチサンプリング】 1、2、4、8サンプル
【描画バッファーサイズ】 ウィンドウサイズの1/4
【シャドウマップ品質】 最低
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【体感・FPS等】 通常起動した場合の設定(描画バッファウィンドウと同じ、シャドウマップ標準、テクスチャ高品質、テクスチャフィルター最高品質)では、β起動後音だけがなって操作不可能な状態に。
それぞれ、最低品質に下げてやっとキャラクター設定画面に移動できるようになりました。
前回のβ2までは普通に動いていたので、今回のVerupで要求してくる描画能力が上がったように感じました。
とりあえず、動作できればいいじゃんPCの人も、購入するのはもう少し待ったほうがいいかもです。
注意喚起のために報告します。

816既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 07:36:02 ID:gat+Pmzn
とりえずVGAドライバ位入れたら少しは幸せになるんじゃね
817既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 07:43:20 ID:YO/MuISg
>>816
ありがとう。早速ダウンロードしてみる。
818既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 07:51:32 ID:nIv3fXC9
そもそもGeForce製品って現状FF14やろうと思うと低解像度でしか遊べないGTX460しか選択肢がないんだよな。
まあ消費電力度外視すればGTX470とか480はあるが、よほどの信者か間抜けじゃないとあんなゴミ屑だれも買わないし。
やっぱどう考えてもRadeon優勢だな。
819既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 07:54:47 ID:gZEJB+9s
今の負荷状態だと、必須環境揃えてもちゃんと動くかあやしいな
820既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 08:37:00 ID:/zeee19y
ふぅ・・・・
俺のHD5850は86℃で安定してるな
821既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 09:11:40 ID:XkbbZbBy
p3でもi5-760+HD5770あればできる感じ
窒息ケースは避けた方が良さそう
822既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 09:42:29 ID:gZmLAFQW
>>810
俺の環境は
PhenomII X6 1055T (95W版) と Sapphire HD5850 11162-00-40R だが
β権が無いから報告できねぇ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ベンチぐらいの動画なら上げられるが今更要らないよな
823既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 10:11:06 ID:EOwxqbAR
FPS60に絞っても70度で安定してるから来てみたら・・・
これずっと起動してても平気?
んな訳ない?
824既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 10:22:01 ID:0zlEDmU1
>>818
1280×960で十分じゃね
窓があまりにもデカいとすげえ見づらくなるし

ところでうちのGTX260v3freezerさんは1280×960のデフォ設定で
GPU使用率94%54℃までしか上がらないんだが
825既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 10:46:55 ID:jW29Rrfa
>824
FPSは限界突破した?
826既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 13:18:22 ID:H0DN/iCr
i7-875k定格 HD5850toxic1G メモリ4G で特に設定いじらずやってるんだが
GPU使用率は98%付近に張り付くのに、CPUの方は15〜せいぜい20%ぐらいしかいかなかった

素人なんでよくわからんのだけど、こういうものなんかね?
827既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 13:21:53 ID:KZg7h2xP
うちはi5で使用率5割だよ
828既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 13:25:15 ID:/zeee19y
おれは1090Tで6コアとも40%ほどだな。
829既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 13:26:57 ID:KwMGDHCN
>>826
ちょうど826さんと同じ構成で組む予定なんですが、体感速度やfpsはどんな感じでしょうか?
830既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 13:49:45 ID:4NJ8oyPI
5850以上は体感速度とかより、温度管理出来ないとマジで燃えるぞ
831既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:08:15 ID:H0DN/iCr
>>829
【CPU】i7 875k 定格
【VGA】SAPPHIRE HD5850 toxic 1GB
【MEM】4GB
【driver】10.7
【OS】 Windows 7 home 64bit
【回線・常駐ソフト等・ストレージその他】Avira Fraps CCC
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】 1920x1080
【マルチサンプリング】 2xMSAA
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 標準
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】 高品質
【テクスチャフィルター品質】 高品質
【体感・FPS等】大体FPSは40前後。軽いところならたまに50↑(この時はちょっとヌルヌル)
重いところだと30近くまで落ちるけど、下回ることは滅多になかった
ヌルヌル感は正直あんまりしないんで(B2と大差ない感じ)、設定下げた方がいいのかも
ちなみに2〜3時間付けっぱなしでもGPU温度は55℃前後で安定してた
832既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:09:37 ID:Ywy6kJOb
そういって燃えた画像がでたことはない
833既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:12:25 ID:/zeee19y
まあVGAは80℃や90℃でずっと使ったからって壊れることはまず無い。
そういう設計が元からされてるからな。
それより周りへの影響の方が心配だな。
例えば、VGAのすぐ隣に地デジチューナーカードつけてるとかサウンドカード付けてるとかだと
VGAの熱の影響受けるから確実に寿命は縮むだろう。
あとマザボへの影響も。
834既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:19:51 ID:260Rsajs
VGAやらCPUやらMBは、寿命の前に性能的要因で交換する事が多いが、
地デジチューナーとかだと性能的な交換要因がないから長い間使う事になると
思うが、そうすると熱による寿命低下により死亡が早くなる事がありそうだな。
835既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:23:25 ID:obyt/SIq
>>831
TOXIC冷えるね
836既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:25:44 ID:BTGpR303
>>830
5850か5870で焼き切れてたやつ、本スレでいたなw
837既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:27:29 ID:I8epu+R1
いいケースやSSD使ってれば冷えるだろHDD何台も積んでて安いケース使ってれば冷えない
838既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:31:19 ID:/zeee19y
HD5850や5870使ってる人は
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF3000A.asp
このVGAクーラーにのせ替えると最高で20℃ぐらい温度変わってくるから試してみると良い。
実際俺が使ってるけど、リテールにくらべると高負荷時に20℃近く温度下がった。
ただ、窒息ケース使ってたらまったく意味がないからそういう奴はまずケースの買い換えをw
839既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:32:15 ID:XSKgw1Fv
>>831
FAN回転数は弄っていますか?
840既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:34:22 ID:obyt/SIq
>>836
GTX460やGTX470でも焼いてたのいた
841既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:34:37 ID:sZhmNHNv
3スロットじゃなきゃ買うんだがなぁ
842既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:37:34 ID:oVR/AlPz
もうオール水冷にしちゃえよw
843既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:38:35 ID:MKaxO8ej
アッチッチのこの季節、冷却環境とか温度も知りたいね。
水冷とか使っている人はどのくらい冷えているのかな。
844既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:45:27 ID:JUyAMDri
冷房が直撃するところにPCケース側面外して置いてあるけど、
フル設定の1920*1200にしてGPU負荷ガンガンに掛けても全然問題ないぞ。
PC爆発しそうだとか落ちるだとか言う人はきちんと冷やす方向で考えてみたらどうかな。

ちなみにi7-960定格とHD5970です。
845既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:45:52 ID:H0DN/iCr
>>839
いじってないです
プレイ中はいつも使用率98%ファンスピード35%な感じだけど、特に温度上がる気配なし
ちなみにケースはCM 690 II PlusでHDDは1台のみ
846既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:48:54 ID:D1+tDE4E
>>836
HD5850でだめになったとかは無かったけど
847既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:50:19 ID:/zeee19y
不安ならケースをCM690IIに替えるべき。
ケース前面はメッシュになってるから通気性は抜群w
848既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:50:46 ID:9doRVoFC
>>845
ほお…
TOXIC5850+CM690U良さそうだな
849既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:52:02 ID:I8epu+R1
nv信者の工作だろそれかむちゃなOCしたんだろ定格やメーカーがのOC物ぐらいじゃ壊れないよ
850既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:53:35 ID:L1lRAED/
5850でMSAAを2かけてるだけなのに60fps安定しないのか
どんだけ負荷高いんだよ
851既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:53:40 ID:JUyAMDri
もう売ってないと思うがLian-LiのG5パクリ風ケースも通気性バグツンだったなぁ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/342/342524/
852既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:55:24 ID:KZg7h2xP
MacProくらいだな。見える場所置いておきたいと思えるのは。
853既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 14:59:10 ID:/zeee19y
PhenomII X6 1090T 定格 クーラーはCNPS9900NT
Radeon HD5850 クーラーは上で紹介したVF3000A
ケースはCM690II Plus

1600*900 8xQ MSAA ウィンドウサイズ
シャドウマップ品質 標準
AO OFF
被写界 OFF
テクスチャ品質 標準
テクスチャフィルター 高品質

でプレイしてるが、CPU温度 約40℃ VGA温度 約55℃ ぐらいだな。
854既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:00:54 ID:/zeee19y
ちなみに部屋は冷房付けてない。
扇風機のみ。
855既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:07:52 ID:I8epu+R1
扇風機のみって暑くないのか?
856既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:08:01 ID:z4XwuFdw
>>845
レスサンクス
そのケース凄いですね
857既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:09:03 ID:JUyAMDri
>>855
パソコンよりプレイヤーが爆発しそうだよな。
水分補給怠るなよ>>854
858既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:09:36 ID:/zeee19y
暑いに決まってんだろw
だが別に我慢できないほどじゃない
むしろ俺のペットの花ちゃん(アメリカンショートヘア♀7歳)は死んでるんじゃないかってぐらい部屋の隅っこで
ぐったりしてる。
859既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:10:26 ID:y0ol5MLl
それしぬよ
860既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:11:27 ID:L1lRAED/
それネコ死ぬだろw
861既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:11:38 ID:z4XwuFdw
>>858
ペットにもPCケース買ってやれよ〜
862既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:14:11 ID:I8epu+R1
PC常時稼動させるならクーラーつけたほうが良いよ
863既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:16:26 ID:gZmLAFQW
HD5850使ってるから
>>838 の
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100518133
見たけど初期不良っぽい感じの報告があるけど実際どうなんだろ?
CCCでSapphireオリジナルファン回転率60%にしてるけど
こっちに交換した方が冷える? でもファンと周辺が当たって異音がするとか報告あるしな〜手を出しにくいorz
864既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:20:50 ID:PAZllFEz
ちょっと疑問に思ったんだけど
βテストの段階で色々な外部ソフトを使ってプレイしてる人は
そういうのをβサイトで報告してるのかな?
ソフトの素の状態でプレイして報告しないとβテストの意味がなく
製品版大丈夫なんかなぁ・・・って思ってしまった
865既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:21:24 ID:KwMGDHCN
>>831
お礼が遅れてすみません。ありがとうございます。そのグラボはオーバークロックで5870級の性能も出せるみたいなので燃えない程度に上げてみると面白いかもしれませんね。
866既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 15:52:46 ID:EJ65gV5T
風呂場に定期的に水まいておけば猫は生き残れる。
867既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 16:04:27 ID:gat+Pmzn
自分もエアコンなしだ
ケース蓋は当然あけっぱ
FF14β権が無いからわからんけど
ラスレムPCなんかやるとCPU60度、VGA70度まで行く
今の構成2年目の夏でも元気ですw

[email protected] GTS250 メモリ4GB Win7 Low2800

ちなみにちょっとだけ3.75GHz試したらLow3144出たけど
終わった後にネットブラウズしてたら落ちたw
あらゆるソフトでの安定動作は3.5GHzが限界といったところ
マージンとって3.3GHzで常用してますw

868既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 16:10:11 ID:doVv6HXV
>>853
CPUとVGA同じ物を購入予定なんですがβテストでの動作はどんな感じですか?
869既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 17:26:38 ID:9NiiW4gZ
>863
VGAクーラーは主に静音化の効果が高い気がするよ。十分冷えて
音煩くないないなら変えんでもいいんでないかな?
870既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 17:52:43 ID:nBV7Ln5i
VGA水冷化が一番だろ。FF14をフルスペックでやりまくるなら、水冷にするしかないと思うわ。
871既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 17:54:30 ID:NCnO3xFU
いやそれよりも5850とか5870でも60fps維持出来ないのがなんともw
872既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 17:55:41 ID:260Rsajs
>>871
下限が20FPSとか30FPS割らなければ上限は60FPSキープまでは必要ないと思うが
873既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:00:10 ID:NCnO3xFU
それなら最初から30でいいと思うけどw
そもそもコンセプトがむちゃくちゃだしw
60fpsでモーションなりを作ってるのかそうでないのか
まぁテスト段階なんだろうけど
874既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:03:48 ID:nMnCDqHp
だが30fpsにするとマウスが
875既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:13:16 ID:KSJ5T+f2
ところでさ
シャドウマップってやつ最高品質にしても
キャラにかかる影ってすごく変にみえね?特にイベントシーンとかに
かかってる影がすごい変だしチラチラしてると思うんだが
正直コンフィグで影なしプレイしてイベントシーンみたほうがきれいに感じるんだが・・・・
876既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 18:19:44 ID:9NiiW4gZ
>873
モーションはFPSに合わせてスケールすれば問題ないさ。データ次第では
フレームとか関係なしで作れるんだけど30ベースだろうねえ。ララの走りとか
は60ベース向けの速度な気はするねw
877既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 19:52:43 ID:+iZrqll1
エイリアンpc専用のFF14ドライバきたな
878既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 20:21:54 ID:G/kxOWdT
>>834
俺の地デジチューナーは買った時から「電波が弱くて見えない><」と言ってくる子だから心配です
879既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 20:49:49 ID:vcCGSuVP
880既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 20:50:38 ID:vcCGSuVP
>>891
未来の俺と話している・・・?
881既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 21:04:48 ID:RNXS4uUh
TOXIC RADEON HD 5850
バランスいいね
しかもよく冷える
882既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 21:07:03 ID:dTZw6tZg
>>900
だめだ押すな
883既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 21:11:36 ID:eBO2bAps
>>858
そんな環境で猫なんか飼うんじゃねーよ、蛆虫やろう
884既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 21:41:20 ID:flfHDUD9
>>881
ただ値段が高い
885既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 21:52:09 ID:ouohYtKQ
β3入ってからキャラの髪の毛先が微妙に透けてるんだけど
他にもこういう不具合出てる人いる?ちなみにラデ
前に本スレでも同様の症状出てるって人見かけたんだが
886既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:22:31 ID:JWQHyVgA
いきなりシャットダウンして少し焦げ臭いような気がしたけど再起動で問題なし!
887既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:28:26 ID:lY0ZhjSW
>>886
火災保険入ってるか?
888既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:34:28 ID:s4XRH01B
>>886
それと同じ状況になったことあるが熱暴走だよ。
それ繰り返すと症状悪化する。
889既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:37:41 ID:KZg7h2xP
もうβ中止か。今回も早かったな。β2以降、まともにテストできてないね。
890既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:40:50 ID:1wI7Nzwe
>886
箱の横空けて扇風機がネ実民の嗜みだよ。
891既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:46:45 ID:JWQHyVgA
CPU温度52℃のGPU温度66℃ぐらいなんだけど…
892既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:53:52 ID:bCyAsDyN
>>891
かなり低いほうじゃない?
その2つが原因じゃなければ電源があやしいけど
893既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 22:56:49 ID:1wI7Nzwe
んじゃあれか。なにやら最強生物とかがバチッと・・・・。
まぁ気になるなら箱空けてよーっく匂いかいで見たほ
うがいいかもよん。生物はともかくネジとかもあるしね。
894既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 23:00:56 ID:JWQHyVgA
電源はCORSAIRのCMPSU-750HXJPだけど、HDD何台もつんでる訳じゃないし足りてると思うだけどな〜
再起動後は焦げ臭くも無く問題無さげ
G様は見当たらなかった
しかし、クライアントがよく落ちる…
895既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 23:04:04 ID:edHd81KF
>>881
XFXのBlackEdtionも良いぞ
896既にその名前は使われています:2010/08/12(木) 23:32:40 ID:1wI7Nzwe
>894
んじゃたまたまかもだけど、クラが安定しないってのは正常なの?w
負荷時の温度がソレくらいなら異常ないとはおもうけど、もしOCしてるなら
定格にしてみるとかかねえ?あとは使ってない電源コネクタとかがケースやら
に接触してないか(たまーに接点はみ出てる奴とかあるしね)くらいかなあ。
897既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 00:37:22 ID:hoUhYX1s
綺麗に快適に動かそうと思ったら現状じゃ2GPU以上必須なのかな
898既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 00:43:51 ID:H+PEQo2N
>>897
ASUS ROG MARSII x2 Quad SLIオススメ
899既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 00:48:01 ID:yU0MwelU
ATIの不具合が直った直後のバージョンのクライアントが今まで一番軽かったなぁ。
その次のアップからは、モッサリというかFPSは出てるけど、ガクガクまではいかない程度につっかかりを感じる。
900既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 00:54:05 ID:bDKCkRkT
グラというと方向性がまだ定まってない感じなんだが
こんなんで本当に製品間に合うのかよw
901888:2010/08/13(金) 01:06:16 ID:xMHhy6gn
>>891
ひょっとしてファンが不調なときに温度があがるとかかもしれない。
自分の場合はファンがピクピクするだけで回ってなかった。
指で押してやると回りだすんだが、気がつくととまっていたりした。

ただ、熱のせいでファンがおかしくなったのか、
ファンがおかしくなって熱暴走したのかは今となってはわからないんだが・・・
902既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 01:34:34 ID:O9oevO18
小さな虫でも侵入したのか…数時間安定動作中だ
903既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 02:03:11 ID:gOxm6DGT
>>899
GeForceはいつでも快適なんだろうなあ
それともGeForceも引っ掛かりあるんだろうか
904既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 02:03:29 ID:0zqo75sT
お前ら、今は円高で水冷するならオッススメだぞ。
通常20万かかる水冷化が7万くらいでできるかも
送料関税込み。4日で届くのは驚いた
905既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 02:07:50 ID:yU0MwelU
β3版はバッファ2倍も綺麗じゃなくなったし、なにか変。
解像度上げても下げてもつっかかるし。どんどん悪化してる気がするよw
906既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 02:07:58 ID:5qvB3bvO
ウチで余ってるアクア用コンプレッサー式クーラー使えば
何十万の冷却システムなんてゴミなんだろうな
907既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 02:48:55 ID:zAkVelcS
>>905
今回バッファ2倍よりバッファ通常でマルチサンプリング最高のほうが滑らかに感じた
908既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 02:53:26 ID:/EC+JccV
>>903
ATIの不具合が直ったと同時に滅茶苦茶重くなったGTX2xxをディスってると聞いて
909既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 04:30:57 ID:VE6t4jsM
水冷化最強過ぎるな。FF中40度前後で推移するのには驚きだ。
910既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 06:47:20 ID:igg8B1ri
>>904
20万が7万って、どんな円高だよ
911既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 06:55:13 ID:9C121cgU
1ドル30円w
912既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 09:26:16 ID:uIQyOK1w
ウィン7の64ビット、HD5850でFF11やってみたら
なんか文字が変だー

HD4850のほうがキレイにうつる
913既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 10:05:58 ID:zAkVelcS
>>912
画面のアスペクトがあってないとかじゃねーの?
16:10のディスプレイに16:9をアスペクト無視で引き伸ばしてるとか
914既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 10:11:11 ID:S6QM1DOj
>>903
雑音先生今日もご苦労様です
915既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 10:42:15 ID:VE6t4jsM
日本で同じ製品が約2〜3倍の値段で売られているんだぞ・・・水冷きっと。
やばすぎるwwwwwwww談合なんてちゃちなもんじゃ(ry
916既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 10:55:56 ID:wtvpNnOP
それにしても■eの人も大変だな。
β2
ユ<GPU遊んでる、もっとまともなプログラム作れよ。

■<本気出して貰う事にした。
β3
ユ<100%振り切り、熱い、焼ける、制限つけろよ。
917既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 10:58:28 ID:1YPC/nAp
設定で制限fps選べるようにしてってフィードバックしたんだけどね
まさか無制限にするとは
斜め上ってこういうことかと
918既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 11:00:04 ID:5qvB3bvO
中の人が度を越して無能だと周囲は振り回されるだけだね
何も意見するな、って空気を作りたいんでしょう
919既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 11:00:42 ID:VE6t4jsM
ユーザーが描画速度に慣れていない。やはり、オンラインゲームなので、ユーザーが戸惑っているようだ。野球選手も速球は最初は打てないが、やっていく打ちに打てるようになる。ユーザーも描画速度に慣れて欲しい。
920既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 11:05:38 ID:wN0XcHJR
>916
外人からなんで30なんだよ!って苦情でてたぽいからねえ。
コンシューマーのノリでフルスペック回すコード書いたらメーカー
的に想定外だったってとこかねえ。OCしてて思ったけど5870の自動設定
冷えないんだよねえ。ファン本気ださねーし。初心者が使うボードじゃない気がする。

でも120fpsとかいらんだろwww60上限設定もつけとけよwww
921既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 11:07:47 ID:LtkMbdsZ
>>920
ファン本気出すとうるさいからな・・・
922既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 11:11:58 ID:5qvB3bvO
CCCで強制モニタ同期にしたら使用率5割で30固定時代より負荷減ったよ。
要するに、何をすれば良いかが開発も分かってないんでしょ。

3Dの120FPS設定そのまま突っ込んで、ハイおしまい。
モニタは60hz。
923既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 11:12:09 ID:0b+tEQd0
ユ<120fpsやりすぎ、上限設定つけろ
■<垂直同期ONにしろ
924既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 11:26:52 ID:5qvB3bvO
デフォルトで120FPS固定なんだよね。
だから同期をALWAYS ONまでやらないと効かない。
vistaや7だと更に別ソフト必須で。

■は120でやらせたいと思ったんでしょうw
925既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 11:37:55 ID:G60C9MtG
■<ユーザPCの負荷テストです
926既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 12:52:56 ID:5bgsoN9+
>>916
振り切ることはねぇだろw
927既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 12:54:51 ID:LtkMbdsZ
そもそも100%稼動くらいでグダグダ言う奴はちゃんと
冷却の事考えてない奴だけだろ
928既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:21:29 ID:wa6jYF4U
だなw
CPUもGPUも遊んでたらいみねーだろ

とは言いつつも
オレ的にはフル稼働は発熱よりも電気代見るのが恐ろしいw
929既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:23:13 ID:VE6t4jsM
電気代なんて、1000W常時使っても月3000円くらいだぞ。
930既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:25:25 ID:LtkMbdsZ
http://kunisan.jp/denki/denki.shtml?TYPE=OTHER&POWER=1000&HOUR=24

消費電力: 1000W(ワット)
1日あたりの使用時間: 24Hour(時間)

1日あたりの消費電力: 24kWh
1日あたりの電気代※1: 528円
1日あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 9.12kg
都市ガス4.65m3、またはガソリン3.93リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。※2

1ヶ月あたりの消費電力: 720kWh
1ヶ月あたりの電気代※1: 15840円
1ヶ月あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 273.6kg
都市ガス139.59m3、またはガソリン117.93リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。※2

※1 「全国10電力会社平均単価(1kWh=22円、月間使用量295kWh/月の場合、税込)」から計算しています。家庭での月間総消費電力量により、実際の単価は異なります。
※2 東京電力の電気料金領収書裏に記載の「地球環境のために、CO2排出量をチェック」を参考にしています。
931既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:26:04 ID:+uaw3W80
3000円とか俺の1ヵ月分の朝食代と昼食代なんだが
932既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:27:45 ID:eFln6uCN
1日100円ってなにくってるんだよw
933既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:33:49 ID:+uaw3W80
コーンフロスティ495g 特価で買って398円×2
おいしい牛乳1000m 特価で買って198円×4
昼は晩飯の残りを詰めて持って行ってる
新しいPC買うために節約してるんだ
934既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:34:06 ID:VE6t4jsM
1000W電源が、常時1000W使ってると思ってる情弱っているか?
935既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:34:35 ID:VE6t4jsM
>>933
金利無料のPC買えばええやん。ローンしろや^^
936既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:34:42 ID:bDKCkRkT
120どころか
90%の奴らが60すら安定してでてないというのにw
937既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:35:30 ID:LtkMbdsZ
>>934
自分で「1000W常時使っても」って言ってるんだが?w
938既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:36:03 ID:VE6t4jsM
エイリアンPCでも買えばいいやん。60すら振り切るわァー!
939既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 13:44:54 ID:bDKCkRkT
持っても無いものでどうやって60超えると言えるんだw
940既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 14:06:46 ID:iUYc0NX7
一ヶ月常時1000Wってなにしてるんだよ…w
941既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 14:14:48 ID:mzYeqlyx
1000W電源が1000Wで済むと思ってる人ならいるような…
942既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 14:43:39 ID:KTXA25RG
R3Eで480SLIしてるんだけどスロット3のGPU使用率がスロット1より10%ほど高いのですがそんなもの?
943既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 14:49:38 ID:FtnFV+c4
誤差
944既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 14:59:00 ID:O9oevO18
>>920
本気出さなくても66℃ぐらいで治まってたよ
945既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 15:14:28 ID:wN0XcHJR
>944
うちのはリファレンスクーラーだったからFarmarkとかで100%負荷だと85度位まで上がってた。
コア平均ならもちょい低いけどね。オリジナルファン系のボードだと平気なんじゃないかなと
思うけどね。今はクーラー換えちゃったから騒音も温度も問題なし。
946既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 15:44:23 ID:EFSn8C5O
>>938
今アリエンワPCかうのはやめたほうがいい
理由はアエリンワ買った奴なら判る

ハード構成自体は正直かなりよく出来ているのでお勧めできる
エアフローとか特に
ノートアリエンワーでもβ動かしてみたが、密集地帯以外は想像以上に動いてくれる
(勿論フルスクリーン前提で、且つ表現レベルは落としてだが、、)
何より廃熱効果がノートとはおもえんくらい凄いわ、
一日中FF14動かしてもへこたれないんだぜ、
947既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 15:46:19 ID:VE6t4jsM
アリエンワは、そろそろ水冷のSSDRAIDがくるからな。
まぁ、PCは買い時なんてねーけど、5970X2最高すぎるわー
948既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 15:46:48 ID:O9oevO18
>>945
そんなに違うのかーケースの差とかもあるのかねぇ
949既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 15:49:59 ID:yU0MwelU
>>947
ほんとに使ってるのかどうかは知らないけど、14ではCF動作してもProfileがまだないから結局、5970でしかもシングルでしか動いてないんじゃないの?w
フルスクにして、CF動作させたとしてても効果的に動いてるとは思えない。
950既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 15:54:06 ID:VE6t4jsM
いや、動いているぞ。4GPUきっちり使ってる。
ただ、それがどの程度最適化しているかは、俺もわからんが
現状フルスペックで満足ぬめぬめだから。
最適化すれば、もっとぬめぬめになるんだろうけど。
要はプロファイル無くっても、全画面にすれば4gpうーに処理を割り振るようになってる
951既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 15:54:57 ID:EFSn8C5O
>>949
5970つかいじゃないからなんもいえんが
CFの効果自体は体感できるレベルででてるぞ
ウィンドモードとフルスクモードじゃストレスが全然違う
952既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:05:25 ID:VE6t4jsM
プロファイルは、ウィンドウ時とフルスクでもっと最適化しまっせっていうモードだから
953既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:09:29 ID:EFSn8C5O
そういえば関係ないけど、アリエンワー(特にノート)を今すぐかってFF14βやるっていう諸兄がいるなら
以下の点だけ注意じゃ

アリエンワーは最新公式のドライバが正常に当てられない(力技で入れれるが、適用後不具合多し)
カタ10.7を入れようとした場合、βドライバを入れる事になるが、
電源ユニットにハード的不具合が高確率で発生するようになるからそこだけほんとに注意
(多くの検証の結果、カテ10.7ドライバ導入で電源管理に異常が起こると判明した)
954既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:11:35 ID:VE6t4jsM
だいたい1週間遅れてドライバ出るから問題ないだろ。
アリエンワーの10,7ドライバは、FF14最適化しましたっていう一文字がついているのが
公式推奨を歌ってるだけのことはあるわー
955既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:12:05 ID:mvd7Hl4x
>>950
1920x1080でグラフィック関係フルオプションで60fps以上維持できてる?
それならちょっと考えようかなぁHD5970購入を
956既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:15:33 ID:VE6t4jsM
古オプションといっても、描画2倍のAA16とかイミナイワー設定だと、
無理だけど、CPUも足ひっぱらなくってすれば、普通に維持できる。
環境によってはFFコンフィグがうまくいかず、CCCでFF設定するかすれば、無問題。

957既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:16:03 ID:EFSn8C5O
>>954
いまのありえんわの10.7ドライバはβドライバだぞ
958既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:18:25 ID:VE6t4jsM
MS認証されていないだけで、中身は、カタリスト10.7+FFプロファイル搭載されてるだけっしょ
959既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:23:12 ID:VE6t4jsM
エイリアン社員だけど、今なら分割手数料はジャパネットが持ちますってことで、ノリコメーだね
960既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:26:09 ID:LH+ZzRwh
i7-930(3.8GHz)+5970(900/1200)+5870(900/1200) 2560x1440モニタ
MSAAx4 バッファ等倍 シャドウ最高 テクスチャ高 テクスチャフィルタ最高 アンビOFF 深度OFF

ログインしてすぐは120fpsなのに戦闘始めると40fpsとかにガクっと落ち込む
その後も落ち込んだままで3GPUともまったく性能出ずにゆるゆる運転だw

上の設定のまま5870を1枚だけにすると50〜70fpsを維持するから
今のバージョンではCFはまったく使い物にならない
961既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:27:08 ID:O9oevO18
FF14は燃費が悪すぎる。要求されるスペックに対して結果が伴ってない。
962既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:31:48 ID:mvd7Hl4x
結局フルオプションでプレイできる環境は今はないのか
963既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:36:09 ID:LH+ZzRwh
ログインしてすぐは120fps張り付きでニヨニヨできるんだがなw
CFプロファイルが対応してくれるまでは無理っぽいね
964既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 16:59:49 ID:yU0MwelU
ちなみにCatalyst10.4か3かそれぐらいから、CFX用のProfileはATI CFX Profilesで分離されたから現行の14は対応してないと思う。
DELLのドライバの中ってただの10.7だったし。でも14用にupdateしてるから、ドライババージョン以外に何か調整してるのかもしれないけどね。
965既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 17:02:30 ID:yU0MwelU
>>959
あ、そうだFF14ベンチをリネームせずにフルスクで起動してスコアどれぐらい出てる?
それなりのスコアが出てるのなら、4GPUで最適化されてなくともパワーでごり押ししてるかもしれない。
966既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 17:11:04 ID:/Yl5QdcC
>948
OCが一番の原因だろうけどNe!100%駆動だと65度とかだった気はするんだけど
常時ドライヤーみたいな音ききたくないからねえ。最初不具合かとおもったけど調べたら
そんなもんらしい。950まで回して常用できそうだったんだし冷却は優秀だと思う。
967既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 17:52:00 ID:xpSmsvOK
1000wで大き目買って実際750くらい仕様だろ普通
968既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:09:03 ID:9hgp+MtK
http://www.4gamer.net/games/046/G004646/20100730068/
コンパクトで冷える「G-GEAR Plus」がこの夏オススメ
らしい
969既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:13:55 ID:hnIiZTN9
キャラ選択画面にて60FPS制限確認しました
970既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:27:59 ID:5waUk5Jc
エラー吐きまくり落ちまくりなのは相変わらず
もうβ2の仕様に戻した方がいいんじゃねってレベル
971既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:32:31 ID:SilcP/DK
退化するRPG
972既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:43:36 ID:e13Xxxwh
猿から見たら人間なんて下等動物
973既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:43:51 ID:fY0hhXkd
60fpsが上限になったな。全て
974既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:55:50 ID:fY0hhXkd
キャラ画面60その他30っぽい?
975既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:57:46 ID:dfHmx1BW
え、仕様またもどしたの?
976既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 19:58:37 ID:zAkVelcS
>>975
ゲーム内も60いってるぞ
977既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 20:06:24 ID:yU0MwelU
全体に60制限だね。
978既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 20:09:56 ID:LlyhKjs0
やっとまともになったね
979既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 20:13:35 ID:brCLi2F6
fps制限120にしてみて、数台で試しに2,3時間動かしてみたりしないもんなのかな?
この「ちょっと試しにやってみるか」だけで、上記の問題も
ファンファーレもすぐ見つけられる問題だと思うんだがなーw
980既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 20:16:11 ID:03RbDZoV
黙れテスターらしくバグも探せってことだ
981既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 20:17:30 ID:hINb6ADK
ファンファーレは開発の数人で試したら「楽しくていいね」だったかも
しれんが、βユーザーのじんこうでやったらうざい事になっただけかもしれないだろ!!w
982既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 20:18:46 ID:ojm2bIm2
スクエニ<そういう意見が出ることは最初からわかっていた
983既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 20:36:16 ID:BLb4aWR0
>>979
承知の上でユーザーの反応も一応見てるんだろうね
984既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 20:52:41 ID:t1Z3pdGc
もうすぐ次スレの季節だが立てるときは是非ここらもテンプレで頼む
ジャンプスレのカエルNMスレタイくらい後世に語り継ぐイベントだったと思う
>>490
>>539
>>543
>>544
>>546
985既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 21:28:31 ID:kICwrN9m
2560環境だと、AAなしで40-50fpsが限界かな。
1920環境だと、8AAで30-40fpsだったわ。
5970でウィンドウモード。
986既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 21:36:19 ID:+rOHtuGQ
>>984
確かに貼りつけるべきだなw
987既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 21:41:44 ID:kICwrN9m
やめておこうぜ。かわいそすぎる
10代女子のよくある行為だ
988既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 21:51:21 ID:j5gBspRv
>>565とか>>600とか腹筋痛かったなw

この辺はさすがに本筋と関係ないからテンプレ化必要ないと思うけどw
989既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 21:54:55 ID:+uaw3W80
何か分からんが凄腕の釣り師がいたらしいな
990既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 23:41:47 ID:gOxm6DGT
ただ実際にGeForceにして良かったと思う俺がいる
991既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 23:45:09 ID:9hgp+MtK
消費電力なんかさして気にしない奴ならGeforceの方がいいんじゃね?

おれはそれが嫌だからRadeonにしてるけど。
992既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 23:46:54 ID:Ex8YPXht
今やってみた感想等などです〜
【CPU】i7-860定格
【VGA】HD5850 1G
【MEM】2G*4
【driver】ccc10.6
【OS】Win7 pro64Bit
【回線・常駐ソフト等・ストレージその他】ADSL NIS2010 WD5001AALS
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1980x1024
【マルチサンプリング】 2サンプル
【描画バッファーサイズ】 ウィンドウサイズ等倍
【シャドウマップ品質】 最高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【テクスチャ品質】高品質
【テクスチャーフィルター品質】最高品質
ccc設定:SMOOTHVISION HDのアンチエイリアシング&異方性をON。ミップマップ高画質、垂直アプリでしてしない限りOFF、アンチエイリアシングモードSMAA
で、ゲーム内コンフィグを影OFF 足煙OFF 遠景描画OFFにして、GPU使用率47%〜98%。滑らかに動いたり少しガクついたりする。
1680x1050で描画バッファ2倍、シャドウ最低、テクスチャ品質最低、テクスチャフィルタ低品質垂直↑に同じで98〜99%で張り付き。
やはり、1680x1050で描画バッファ2倍の設定の方が綺麗に感じるね。
993既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 23:49:04 ID:Dq/pYqDC
ID:gOxm6DGTはいつもの痛いゲフォ厨でしょ
ほっといた方がいい
994既にその名前は使われています:2010/08/13(金) 23:49:46 ID:gOxm6DGT
>>991
GTX460なら消費電力に見合った性能が出てると思うぞ
だから悩ましかった
995既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 00:01:04 ID:+uaw3W80
不自然なほどゲフォマンセーしてるなw
まぁ好きな方買えばいいんでねーの
996既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 00:06:52 ID:0GgoljvS
好きにすればいいさ
押しつけなきゃね
自分は9600GTから今回5770に載せ換えたけど
997既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 00:16:23 ID:asnDpxST
i7-930とHD5870なんだけどさ
FPS出てても結構カクつくんだよね
ほとんど標準状態に落としても・・・・
正直今の仕様だとどのPC選んでもぬるぬる
仕様はできないじゃないかと思ってきた
まあ本編が糞ゲ臭しまくりなんだがww
998既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 00:23:46 ID:L0LVfQur
HD5970は現状のβではCFが効かないんだっけ?
SLIも当然効かないんでしょ?
999既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 00:27:13 ID:ro15DXrj
Gefoは色悪いしフィルタリングしても微妙に汚いし、あんまいい思い出が無い。
ドライバも最近不安定だし・・・。消費電力異常に多いし。

ラデもたいがいはドライバが無理くりソフトに合わせるつくりだから、
この辺はGefo推奨ゲームが多いから仕方ないとしても、ちょっとね・・・。
発色やフィルタリング品質が最近のは高くていいんだろうけど。
1000既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 00:33:38 ID:8EqEIhFy
>>997
そのカクつきはGeforceでは、Radeonほど出ないらしいんですよね
その辺比較できる人どうでしょう
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://kamome.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪