なぜNHK受信料払ってないやつらがW杯見れるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
なんで払ってない奴らもNHK見れちゃうわけ?
2既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 11:16:16.76 ID:jEj7Y0Lm
ワールドだからさ
3既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 11:16:25.66 ID:FAZzppha
だって映るし
4既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 11:16:58.36 ID:amYMEWbk
電波に制限掛けてないからじゃまいか?w
5既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 11:41:19.09 ID:AwwxalX3
すいまえんでした;;
6既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 11:41:48.75 ID:SwI0+4tS
NHKの怠慢
7既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:00:11.10 ID:rTj9DSq8
スクランブルかけない犬えちけーが馬鹿
8既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:01:00.46 ID:Jo2BJ858
興味ない
9既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:03:06.75 ID:JWj623tr
一方的に送られてくるダイレクトメールを
見ようが破棄しようがこっちの勝手
それに対して料金を請求するほうが異常
10既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:06:31.72 ID:Hg8xvYOv
まるで北の人間だな
11既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:10:33.52 ID:FdzmWKv3
払ってない奴はクズ
12既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:12:25.68 ID:By/fam4D
普段NHKなんてみねえよwwwwwwとかいってる奴も
WCを食い入るように見る、日本人とはほんとゲンキンな生き物やでー
13既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:14:32.88 ID:gSVarFb6
普段からちょくちょく見るけど払ってない。
取立てに来ないし。
14既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:15:03.57 ID:yTxZ2k+d
見てなくても払わなきゃいけない
見てても払わない

どっちも筋通ってないが
先に筋が通ってないことしてんのはNHKなんだから
払ってほしいならまず前者の押し付けやめろ
おれはサッカーみてないけど
15既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:16:07.94 ID:cWCtrO62
WCみてるとおもってる人って・・・
16既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:17:59.40 ID:2mr3HGAE
スカパーHDでみてるわ
17既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:18:42.79 ID:SHIN6TZt
>>12
食い入るように見るやつが大多数みたいな言い方だな。
18既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:19:24.11 ID:N8dxbv6j
中国の犬HKに何ぞ払う必要も無いわな。
国営放送じゃなくて公共放送だからな、
売国放送をしろと国民は望んでない。

現に関西地区では払う人が25%のところもあるよ、全国平均では40%くらいだったかな。
19既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:20:29.89 ID:amYMEWbk
まぁ所詮、北の人間wみたいなのが跳梁跋扈してる国なんだから
制限なり掛けてないNHKがアホw

真面目なやつだけが金払って、真面目なやつだけが馬鹿を見るような仕様はおかしいw
20既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:22:38.05 ID:up3EtiCs
地デジ完全移行を機にスクランブルかけろよ
非常時の緊急放送や案内は随時スクランブル解けばいいんだし
21既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:22:48.92 ID:Hg8xvYOv
テレビ放送が無料で作られてると勘違いしてる
共産主義者か
民法だってお前らの金が間接的に流れてるだけなのに
22既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:25:17.67 ID:N8dxbv6j
犬HK職員の平均給料は(ヒラも含めて)、年収1600万だぜw
その金は徴収金から出てるわけだ、
NHKに抗議する手段としては、受信料払わない方法が一番効率的だわさ。
23既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:26:42.20 ID:JWj623tr
>>12
そもそもNHKがこんな、いかさまをしていなければ
民放が放映権を落としていると思うよ
24既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:27:12.70 ID:Hg8xvYOv
そして逮捕へ
25既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:29:29.24 ID:N8dxbv6j
ID:Hg8xvYOv

共産主義の中国の犬HK様が何を言っておられるですか?w
NHKの運営体系事態が国民から一律に徴収するという、
共産主義的なものなんだが。
26既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:29:56.91 ID:gSVarFb6
>>22みたいに意味不明の屁理屈捏ねるのが一番不愉快だな
何%の割合が払ってるとか、NHKの給料とか関係ねーだろ。
儲かってなかったら払ってるのか?はらわねーだろ?
そもそも被害うけてねーのに抗議も糞もないだろwwwww
27既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:30:38.10 ID:N8dxbv6j
NHK解約時の電話音声
http://www.youtube.com/watch#!v=Hd_1Di98Y9U&feature=related

NHKの解約は電話一本で出来ます。
28既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:32:17.70 ID:pKAUux7/
俺払ってるけど見てないよ!
29既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:32:47.05 ID:Hg8xvYOv
犬HKなんて漢字に絡めるのが好きなんて、
まさに中華だろ
30既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:33:08.57 ID:N8dxbv6j
>>26
よく文章を読め、
「NHKに抗議する手段としては、受信料払わない方法が一番効率的」
重要なのはここ。
31既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:33:59.12 ID:dwfTzysz
払わない人は何言っても払わないんだから
払わない人は見れないようにすればいいのに
32既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:37:25.10 ID:N8dxbv6j
>>31
その通りなんだが、政治家は圧力が怖いのか何も言えないんだよね・・・。
33既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:39:26.23 ID:JWj623tr
>>31
私は受信料に対して反対派なんだけど
そうして欲しい
でも絶対にそうしないのがNHK
Jリーグが発足た当時、今以上にワールドカップが
注目された時にNHKがした事は絶対に忘れない
34既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:40:34.78 ID:WrsKDMBF
93年か、全然記憶にないな。何かしたの?
35既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:42:57.20 ID:up3EtiCs
テレビなくても携帯やPCがあれば
それでNHKが見られる!受信料払え!・・・だからな
36既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:45:22.10 ID:JWj623tr
いかさまで巻き上げた大金つかって
放映権を独占しておいて
BSを普及させる為に決勝以外は全部BS放送
(今以上に国民はワールドカップに注目していた)
37既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:47:02.49 ID:Hg8xvYOv
全部放映してるスカパーはどうすんだよw
38既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:52:36.82 ID:KTt+44ZG
あれだ、放送料払わないやつは見られないようにすりゃいいんだよ

民放含めて全部な
39既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:53:17.16 ID:yTxZ2k+d
つかほかのとこは見るなら金払ってね
とかスポンサーつけてやってんのになんでNHKだけ
見てなくても金払えとか横暴やってんの?
別にアンテナもTVもNHKのものじゃないのに
40既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:53:41.59 ID:WrsKDMBF
>>36
今だにBSが無い(家2台繋いでるけど俺は断った)俺はアウトですな
41既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:55:02.60 ID:+qYGHlQq
勝手に電波とばしておいて
「受信してるんだから金払え!」ってか
まるで当たり屋だな
42既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 12:56:01.22 ID:MS5biIJM
払ってるけどなぁ
WOWOWだけ別なんだなw
チューナーごとに課金せねばならんから3大目は諦めたさw
43既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:03:25.48 ID:UYixs2eu
俺、病院いかないのに
なんで税金にもってかれてんの?
俺だけ税金安くしろよ
44既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:05:17.40 ID:cWCtrO62
病院は保険じゃね
45既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:09:31.79 ID:JWj623tr
すぐ隣にはタダで、サービスもいい病院がありますよ
46既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:10:21.99 ID:criOM9Xd
病院は生きていくのに必要


NHKは?


×NHKは国営放送で法に守られています

○NHKはただの独法です、国営ではないので放送法に守られてはいなくて協会独自の俺ルールをさも法律かのように見せてるだけです。
47既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:11:27.40 ID:GSTDHyI7
NHK職員の給料が高いから受信料は払わない

・・・意味がわからんw
48既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:11:51.90 ID:Hg8xvYOv
必要ないならテレビいらんだろ
49既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:12:48.58 ID:0cMkzeP4
解約するとき犬HKのやつしぶりやがって3回目でようやく書類送ってきた。
50既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:16:41.75 ID:criOM9Xd
「10円なら契約してやる、それ以外ならしない」


これでいいんです、そもそも契約する必要がないけど。 強制ではないので契約の中身が折り合わないなら契約する必要はありません。 拡張員は法律法律と言ってきますが協会規約を法律と言ってきます、気をつけて。
51既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:19:15.49 ID:Hg8xvYOv
ただの規約で訴訟はないだろ
52既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:21:35.42 ID:cNGBpxdA
政治要素関わらない番組なら普通に面白い番組結構あるからから払ってるわ
53既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:21:41.24 ID:yTxZ2k+d
>>43
生存権の維持に必要なんじゃね
国民は義務を守るかわりに国は国民の権利を守らなければならない
54既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:24:16.08 ID:criOM9Xd
>>51

いままで訴訟になった例は「契約して未納の場合」のみです。 契約を拒否して訴えられた例はいまのいままで0件です。
55既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:24:32.01 ID:0cMkzeP4
犬の徴収も実質税金と変わらないよな
56既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:26:00.71 ID:CTQeiUAz
国でやってる北朝鮮はすごいね
57既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:26:57.78 ID:yTxZ2k+d
契約書も印鑑もないのにいつの間にか契約してることになってるのはいいの?
58既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:29:47.54 ID:criOM9Xd
>>57 酷い例を見たことありますが拡張員に払う気はあるの?といわれつい「はいはい」といったところ数ヶ月後にお客様番号つきの請求書(契約してる状態になってる)が送られてきたそうです。
59既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:30:26.15 ID:L7P87fD1
本多勝一とか言う朝鮮人もどきの朝日新聞人間は酷い
60既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:30:35.04 ID:tBaCwAFs
スクランブル化はさっさとやるべきだな
61既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:35:07.93 ID:criOM9Xd
スクランブル化はないでしょう、誰も払わなくなるのは目に見えているから。


まず契約しないことが大事、契約したことになってたらすぐ解約、未納も本当に見に覚えがない契約なら払わなくてもいいと個人的には思いますしそれで通ります。


自分の意思で契約された方は払うべきだとは思いますが。
62既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:40:37.04 ID:uNWb1sBJ
払ってる奴らは馬鹿
63既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:40:46.87 ID:dVoYLkJD
>>スクランブル化はないでしょう、誰も払わなくなるのは目に見えているから。

そうか?逆に微増がありえると思うが。
契約してない奴でもなんだかんだ言って視たい番組もあるだろうし
民放の番組っていま糞ばっかだからnhkみたほうがいい
64既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:42:15.10 ID:L7P87fD1
年金もそうだけれど、全部税金にするべき
65既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:44:23.19 ID:uNWb1sBJ
>>60
スクランブル化したらNHKの命である受信料制度が形骸化するからね
国民のための公共放送という大義名分が消えるわけだし
強制的に受信料を徴収できなくなるからNHKは必死に否定しつづけている
66既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:46:34.25 ID:criOM9Xd
ここ数年の受信料金合計は6100億から6400億円。

スクランブル化にもしなると6000億円÷契約人数の負担になる可能性が高い(役所の考え方として平均は割らない考え方)ので減り続けるでしょう。


PPVにして番組売りに移行しても大幅減収になると思われます。
67既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:48:20.98 ID:yTxZ2k+d
>>58
なにそれ
そんなんで契約者になっちゃうなら詐欺師も楽チンだな
68既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:50:54.86 ID:6qTU+vB8
とりあえずNHKの言い分を見てくれ、それで
どこがおかしいか指摘してくれよ、その手前
から論議しても時間の無駄だし

たとえばスクランブルの件
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm
69既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:53:41.98 ID:A27knNkH


大相撲の不祥事の連続  大相撲と暴力団  


大相撲のスポンサー NHK   暴力団と無関係のNHK (笑)


70既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:53:49.68 ID:k8pOtSE8
契約してないんだから払う必要ないだろ

>>57
契約ってのは本来口約束でも有効
書面は証拠保全とか取り決めごとのメモとかそういった円滑に契約をするための意味合いで残してるだけ
>>58の場合はあしらう意図で「はいはい」と言ったのをわざと「Yes」だと曲解したと思われる(悪意)から
心裡留保を理由に契約の無効を主張はできる
それが裁判で認められるかは定かではない
まあそれまでの払った額が戻ってこなくても契約の解除したほうが手っ取り早いだろうけどね
71既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:55:21.83 ID:criOM9Xd
まず最初からちょっと。

>全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする、という公共放送の理念と矛盾し、問題があると考えています。海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません。


まずNHKは他国のような国が経営する国営放送ではありません。ただの1放送局です。
72既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:56:22.57 ID:L7P87fD1
本多勝一の本の悪影響で、「契約してなければ払う必要ない」が貧乏ニートのお経のように唱えられてるなw

実際は契約済のほうは督促で、契約しないやつは民事訴訟らしいぞ。がんばれw
73既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 13:58:06.31 ID:criOM9Xd
>>72 開局以来一件も契約拒否による訴訟はありません。 拡張員の方ですか?
74既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:02:26.82 ID:L7P87fD1
>>73
そりゃ、2010年の4月に民事訴訟するぞと発表したわけだから、まだないだろうw これからじゃね?
75既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:03:47.15 ID:L7P87fD1
・・・と思ってたら、既に民事訴訟してたな。 嘘つきw>>73
76既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:04:12.09 ID:k8pOtSE8
>>74
おれの記憶では2007年からそんなこと言ってたと思うがw
77既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:04:16.16 ID:y/ojSLWP
NHKは受信料払ってない北朝鮮にWカップ見せてるし

http://live28.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1275504174/l50
78既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:07:41.47 ID:criOM9Xd
「契約して未納の場合」ですね。



もしNHK側が勝訴して実質的な強制契約と未納分強制徴収できる判例が出来た瞬間、未納分数兆円が局側に流れるので大問題になります。


ただ放送【協会】という身分を自覚しているので契約拒否による裁判は絶対にありえません。
79既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:08:34.98 ID:k8pOtSE8
>>75
受信料未払い訴訟は知ってるが、受信契約を求める訴訟なんておれは聞いたことないんだがソースあるなら出せよ
これ、「契約は当事者の自由意思によってなされなければならない」っていう
契約自由の原則と真っ向からぶつかる大問題だからまともにやれば最高裁までもつれこむぞ
80既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:09:58.63 ID:L7P87fD1
○ このため、NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、
千葉県内に本社を置き複数のホテルを経営する会社に対し、放送受信契約の締結と受信料の
支払いを求める民事訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。

○ なお、今回の放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の提起は、平成21年6月23日の
さいたま地方裁判所への提起※に続き、NHKとして2例目となります。
※相手方から受信契約書の提出と受信料全額の支払いがあったため、21年7月9日、訴えを取下げ。
81既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:10:25.37 ID:criOM9Xd
>>79 絶対に契約拒否による訴訟はないでしょうね、勝てる見込みがないので。
82既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:11:12.93 ID:L7P87fD1
実質、勝ってるんですけど・・w
83既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:13:05.12 ID:criOM9Xd
その裁判、契約済、未納分で訴訟ですが。 ソース張りましょうか?
84既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:13:56.24 ID:k8pOtSE8
まだ判例出てねーじゃねーか
裁判起こされたから負けって考えは素人にしか通用しないぞ
もしこれが通るなら法律で「これと契約しろ」て書かれたら
無条件で契約しなきゃいけなくなるから相当やばいことになるわ
85既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:14:02.09 ID:Va6Q+yUd
「放送を受信出来る機器を持っている場合、契約しなければならない」だから
外部の人間にテレビあるところを見られるホテルとかはアウトなんだろうなぁ
一般人なら家の中でも見せなきゃ「テレビないです」で通せるけどw
86既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:14:20.31 ID:iHEWD8LD
あれは契約してて払わなかった場合じゃなかったっけ?
これでNHKは強制的に徴収できる大義名分できたけど、解約者すると言う意思表示した人にはどうするんだろ
87既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:15:40.54 ID:L7P87fD1
そりゃ裁判になるんだから、相手側とNHK側じゃ言い分違うのは当然w
少なくともNHK側は契約拒否・当然支払い無しでの裁判と位置づけてるわけw
88既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:16:50.23 ID:CWFBeYRO
>>68
そんな「民主主義社会」だの何だのって建前、本気で信じてるの?
89既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:20:05.32 ID:L7P87fD1
相手側が契約してると主張していて、NHKが契約してないと主張してるってことは、アレじゃないの?
相手側がたとえば実際に1台だけ契約してて、NHK側はそれじゃ駄目だ10台の契約だとかw
90既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:20:07.64 ID:CWFBeYRO
いまやってる訴訟は、契約したのに支払いを拒否している連中だからなぁ
未契約者に対して訴訟を起こすのはNHKにとって自殺行為に等しいよ
まさに押し売りそのものだし
91既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:20:33.59 ID:6qTU+vB8
>>88

アホか、「そんなの建前に過ぎない、本音は
こうだろ」といって叩くのはただの厨二病だ
大人ならまず建前を叩いてみせろや

便所の落書きレベルなら仕方ないけど
92既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:21:45.87 ID:L7P87fD1
なんで3人もの馬鹿が、「契約しなきゃ、訴訟起きない」と信じてるんだ?w
NHKは50万人相手にも訴訟起こすと言ってるのにwww
93既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:22:13.53 ID:k8pOtSE8
>>85
例えばだ、この現在訴えられてるホテルがガチで裁判やって巻けたら実質的に
「法律に定められた契約は当事者の意思に関係なく契約しなければならない」って判例が出たも同然

そしたら国が適当な天下り特殊法人作って「そこの研究費を払う契約をしなければならない」なんて法律作られたら
嫌がおうにも全国民が契約して金払わなきゃならなくなるんだよ
94既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:24:58.79 ID:k8pOtSE8
>>82
訴え取り下げたんだから不戦敗ってだけでまだ未契約者全員には勝ってはいない
もしガチで裁判やって負けた判例出たら未契約者全員が負け
そして契約自由の原則大崩壊、暗黒の時代が来る
95既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:25:14.77 ID:L7P87fD1
ホテルには最高裁までがんばってほしいなw
96既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:25:36.79 ID:Va6Q+yUd
>>93
放送法で受信出来る機器を持っていれば契約しなきゃならない、と定められているんだよ
法律がそうなんだからしかたない、それの意義は別としてね
だから法律の穴としてテレビを持っている事を証明できなきゃ契約しなくていいし、払わなくていいってだけ
97既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:26:55.30 ID:L7P87fD1
契約拒否の罰則、強制力がはっきり規定されてないのがザルなんだよなあ。
いつものことだにゃ。もう慣れっこにゃw
98既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:27:11.63 ID:8Opn4egJ
ワールドカップなんて見ないですしおすし。
99既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:27:39.97 ID:criOM9Xd
>>82 契約拒否でのホテル側との訴訟はどうググってもなかったです、勝訴している判例どれでしょうか? あと、未納でも契約者が勝訴してる判例もあるみたいですよ。


>NHKが札幌市内の男性に、4年4か月分の未払い受信料計12万1680円の支払いを
求めた民事訴訟の判決が19日、札幌地裁であり、杉浦徳宏裁判官は、NHKの請求を棄却した。
100既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:28:16.13 ID:7PN3OYhH
正直ネ実のさばが飛ぶたびに、ワールドカップうぜえwって思ってるんだが

ワカップ厨はこの俺の時間的損失をどうしてくれるの?
101既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:28:43.83 ID:CWFBeYRO
>>91
>全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする、という公共放送の理念
そんな大昔のNHK使命はとっくに終わってるし

>特定の利益や視聴率に左右されず
NHKは視聴率に敏感だし、子会社などの関連会社の利益に執着してるし、
電通、芸能、プロスポーツ、出版など、特定の企業や団体と明らかに癒着してるし

>スクランブル方式では、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく
明らかに「視聴率に左右されない」という言葉と矛盾している
視聴率に左右されないならスクランブル化しようがしまいが変わらない

>公平かつ安価に提供することに努めること
受信料制度がある今でさえ全然努めてないし
無駄なコスト削減しろよ
102既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:28:59.65 ID:6qTU+vB8
是非はさておき、なあなあ曖昧にしておくと
いうのは日本的美徳だろw

白黒はっきりつけようとするとそれこそ強制
徴収とかになるぞ?
103既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:29:10.04 ID:L7P87fD1
>>99
いや・・勝手に論点を変えんなよw これから民事訴訟がどんどん起こるだろうって話をしてたのであって、

勝訴判決が既にあるって話じゃなかったろ?w
104既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:29:20.52 ID:k8pOtSE8
>>96
そういう小手先の理屈を言ってるんじゃないよ
もっと大本の、契約自由の原則が破られることの危険性について言ってるわけ
105既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:30:46.88 ID:7PN3OYhH
もうネ実でワールドカップ実況するのやめてくれない?
いやな話題はNGすりゃすむけど、鯖飛ばされるのだけはどうにも出来ないんだけど?
106既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:33:06.03 ID:CWFBeYRO
>>105
NHK実況と同じ鯖になったから落ちたんじゃないの?
107既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:33:06.68 ID:k8pOtSE8
それでだ、もしNHKが契約締結を求める訴訟で敗訴すれば
それは全未契約者が勝ったも同然、裁判所のお墨付きでな
けど今の最高裁じゃどうなるか分からんね
40年前ならともかく最近は法学者から批判されるような判例ばっか出してるし
108既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:34:03.68 ID:L7P87fD1
>>104
だから、税金で公共放送にすりゃいいのに
109既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:36:29.96 ID:CWFBeYRO
>>108
それでは「公共放送」ではなく「国営放送」になっちゃうからね
現在でも予算も経営も政府が握っているから実質は国営放送なんだけど
政府としては税金出さずに実質的な国営放送が獲得できてるからモンクいわない
110既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:37:16.43 ID:Va6Q+yUd
>>104
うん、見る見ないに関わらず金払えってルールはヤクザ並の糞だと思うよ
だから問題になっている訳でw
結局この国は「前例」だとか「慣習」だとか、そういう事で動いている国だから
「そうなっているんだからそうしろ」ってのはNHK側の態度なんだよね
111既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:37:39.80 ID:criOM9Xd
個人での契約拒否による訴訟は絶対にないです。


法にふれる契約活動、深夜帯の拡張行為など明るみにでるので。あとワンセグ訴訟も携帯販売店からの説明が客に販売するときに説明が皆無なので連鎖訴訟の危険をはらんでいる(NHKが個人を、個人が携帯販売店を等)ので現実的ではないですね。
112既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:40:09.12 ID:L7P87fD1
>>109
もうさ、国民全員がNHKを見ているってことにしていいと思うよ。そりゃ例外もあるけれども。
たぶん例外は1000人未満じゃないかなあ。人里離れた場所の仙人生活の人とかw
113既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:43:16.95 ID:I+8JJbqx
金取るならBSとかスカパーみたいな
ハイテクなアンテナ使わないと見れないようにしろよ
114既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:44:01.21 ID:criOM9Xd
>>112 拡張活動はもうそれくらいにしておいては? みなさんそんなに馬鹿ではないですよ。

税金などもってのほかですし理解も得られないでしょう。 税金にするメリットをみなさんが納得するくらいに説明できますか?
115既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:45:02.94 ID:dW7aDc6v
電波の万引き。支払わないんだったら観るなクズ
116既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:45:30.31 ID:L7P87fD1
>>114
で、お前はNHK絶対見ないんだな? それならそれでいいんじゃね。契約拒否でも支払い拒否でもなんでもどうぞw
本多勝一みたいに、無料で見るとか言うならキチガイだがw
117既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:46:51.28 ID:criOM9Xd
>>115 その理屈なら不法侵入ですよね、勝手に入り込んだあげくに金出せと。
118既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:47:57.00 ID:0P8GsUY1
支払ってないので見てないです
民放も見てないから今やゲーム専用のテレビに徴収にくんな
119既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:49:20.74 ID:pKAUux7/
と言うか、強制的に徴収でもいいんだけどさ
ボりすぎだよね、NHK 無駄に人件費かかってるみたいだし
120既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:49:49.01 ID:criOM9Xd
未払いでも金払ってても見れること自体おかしいんです。

チャンネル変える一瞬、NHKが映ったら「見た!金払え!」といわれる可能性があるいまの制度自体が異常なんですよ。
121既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:51:20.35 ID:L7P87fD1
>>120
別に細かいことは関係ないよ。お前が意識的にNHK見てなきゃ別に俺はお前に文句はない。お前は正しい。
是非、NHKと戦ってほしい。応援するよ。  NHK見てて拒否してんだったら、駄目だがw
122既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:51:46.92 ID:Va6Q+yUd
NHK側は震災や重要ニュースが国民にも情報行くようにという建前で
全員が観る前提でルール組んでいるからなw
123既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:52:22.01 ID:dW7aDc6v
自動販売機の電源から充電するのと同じようなもの
まあゴミカス野郎は一生コソコソ隠れて観とけばいいよw
124既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:52:26.16 ID:criOM9Xd
そもそも契約してません。
125既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:53:51.00 ID:L7P87fD1
>>124
いや・・だから、問題はそこじゃなくて。NHKを見ているかどうかが問題。答えたくないなら別にいいし・・
126既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:54:31.12 ID:k8pOtSE8
ていうかお前らアポ無しの来客にそんなにぽんぽん応対すんの?
アポ無し来客なんてほぼ100%新聞かNHKじゃん
127既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:55:54.02 ID:4kktmPNJ
>>126
人付き合いないんだなw
128既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:56:06.38 ID:criOM9Xd
>>125 そのやり取りは意味がないですよ、見てるのに見てない、見てないのに見てるとか自己申告でしかないですから。
129既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:58:47.12 ID:L7P87fD1
いや、NHKは見てない人なら、はっきり言えるだろ・・ それが言えないってことは・・
想像におまかせするよw しかし、見てるのに支払い拒否する本多とかの論理はまったく理解できないな。俺には。
130既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 14:59:51.13 ID:5Rn0K8wg
NHKの支払わせ方が古すぎんだよ
家を訪問して受信料はらって下さいって何だよwwww
今の時代にそぐわねーよ
保険料みたいに給料天引きにしとけよ
131既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:01:29.20 ID:L7P87fD1
132既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:01:37.87 ID:Va6Q+yUd
観てる観ていないに関わらず強制徴収がルールだからなw
観てないって言っても通用しないのが放送法w
133既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:01:45.38 ID:dW7aDc6v
ぐだぐだ言ってるのは高速道路を無料通行宣言書とかで強行突破するような人種だろ
自分さえよければいい低脳どもだから相手にするだけ無駄
134既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:03:41.34 ID:criOM9Xd
>自分さえよければいい低脳ども


つ鏡
135既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:03:48.31 ID:cWCtrO62
ほんとにテレビない俺はどうすりゃいいのよ
136既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:03:57.50 ID:L7P87fD1
放送法に従うのか、自分の信念に従ってるのかどっちかはっきりしてくれないかなあw

見てるかどうか聞いたら、放送法でその質問に意味がないからと答え、
払うかどうか聞いたら、自分の信念で契約しない・支払わない・・って・・おまえら本多の本の内容そのものじゃねーかw
137既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:04:44.80 ID:UEShGRe3
>>135
パソコンかワンセグ携帯は持ってないか?
138既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:05:45.99 ID:cWCtrO62
>>137
パソコンはチューナーついてない、携帯は古い奴なんでお察し
139既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:07:08.31 ID:L7P87fD1
>>138
それは堂々と契約必要なし
140既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:07:12.37 ID:UEShGRe3
>>138
おめでとう。NHKからの卒業だ。
141既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:07:27.08 ID:/fuQXisw
たしか受信を目的とした装置でない場合は徴収対象外じゃないっけ

ワンセグ見れる携帯はセーフのはずだけど実際はどうなのやら
142既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:09:00.16 ID:Va6Q+yUd
>>136
放送法に従えば「観ていなくても払わなくてはいけない」になるんだよ
これがウンコだって話で信念とかの問題じゃないw
143既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:09:46.78 ID:8G/ar9Hq
>>138
ナカーマ

携帯買い換えたいけどワンセグ邪魔すぐるw
ワンセグついてないのは、らくらくホンかスマートフォンくらいなんだよな
144既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:10:22.70 ID:L7P87fD1
>>142
じゃあ、放送法に従って行動してくれ。部分的に自分の都合のいいところだけ放送法持ち出すな。本多w
145既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:12:04.19 ID:8G/ar9Hq
>>141
>ワンセグ見れる携帯はセーフのはずだけど実際はどうなのやら

NHKは契約義務があるというスタンス
ttp://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-08.htm
146既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:12:51.02 ID:Va6Q+yUd
>>144
その放送法が一方的で且つウンコだから従う気はないなw
俺はテレビ持ってないので契約義務ありません^q^と言っておくw
147既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:12:56.70 ID:5Rn0K8wg
だから家訪問せずに家賃に組み込んでおけよ
148既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:14:59.07 ID:CWFBeYRO
>>120
いや、映ってなくても見てなくても、
受信できる機械があったら金払えってのがNHKの言い分だよ
いまではテレビどころかワンセグ携帯でも同じこと
149既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:15:14.38 ID:L7P87fD1
>>146
法に従う気がなく自分の信念で動くなら、NHK見てるんだったら払うのが当然。見てなきゃ別にいいって話。

郵便で切手を買うのといっしょ。見てて払わないのは、消印はずれた切手を再利用するのといっしょw

まあ、これだけ言っても本多には理解できないだろうなw
150既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:15:42.00 ID:dW7aDc6v
ただ見してる奴らはろくに税金や年金も払ってないのと被るんだろうなぁ
こういうカスどもが一掃されれば日本はもっと暮らしやすくなるのに
151既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:16:13.86 ID:L7P87fD1
そもそも、法が糞だから俺は従わないって言ってること自体、もう駄目人間だけどなw
152既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:17:05.60 ID:k8pOtSE8
>>136
本多本多うるさいな
おれはそんなやつなんか知らないし見たこともねーよ
法律の勉強してるからこれの解釈を書いてるだけであって
その本多とかいうやつも同じ意見なんだろ
契約問題についていろいろ書いてる弁護士のサイト見てもどれも同じ意見だしな
153既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:19:58.35 ID:L7P87fD1
>>152
法律の勉強してるなら、「有料サービス受けるなら、対価を払うのは常識」ってのは理解してるよな?w
154既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:20:15.14 ID:criOM9Xd
法律法律って拡張員の詐欺シャウトは止めるべきでは?

法律違反なのになんの罰則もないのは何故?


ただの協会規約(勝手な俺ルール)なだけなのでなんの法的効力もないです。
155既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:21:24.85 ID:Va6Q+yUd
>>149
だからさ、信念とか厨二臭い思考の前に、問答無用でテレビがあれば
観ている観ていないにも関わらず払えってスタンスがおかしいって話してんのよw
俺が観ている観ていないに関わらず、実際観ていないのにお金払っている人がいるんだよw?
うん、俺は「受信可能機器を持っていない」んだwだから契約する必要ないのw

って言えばチャラになる穴だらけのルールを押し付けているNHKの前時代的対応を笑っているだけw
156既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:21:45.48 ID:CtbWqG37
スカパーで全試合見られるし
157既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:22:45.60 ID:L7P87fD1
>>155
俺は、「見てるなら払うのが当然」と言ってるだけで、NHKや放送法の擁護なんかしてねーぞw ちゃんと読め
158既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:25:56.99 ID:jVvGsGm6
日本の放送局なら金払うけどなあ・・・
159既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:27:27.13 ID:cGrPuySx
NHKの受信料は、これとおんなじだな
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1476220.html
160既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:28:39.79 ID:criOM9Xd
153:既にその名前は使われています :2010/06/16(水) 15:19:58.35 ID:L7P87fD1
>>152
法律の勉強してるなら、「有料サービス受けるなら、対価を払うのは常識」ってのは理解してるよな?w


これとか拡張員と間違われてもおかしくない発言だと思います。


たしかに有料サービスを受ける際、対価を払いますがNHKの場合、【買い手によるサービス利用するか否かの選択肢】がないのが問題なんです。
161既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:28:48.71 ID:L7P87fD1
だから、糞と思うなら見なきゃいいだけ。そして払うな。ただし、訴訟起こされても自己責任でw
恨むなら糞法律作った国会、議員を選出した国民を恨めw
162既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:30:35.18 ID:L7P87fD1
>>160
だからね。問題は本当にNHKを見てない人だけなんだよ。
見てる人は普通にしてれば問題ない。お前のように見てるくせして見てない人のように嘘つくのが一番悪質w
163既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:30:51.92 ID:k8pOtSE8
>>153
有料サービスを受け料金を払うには契約をすることが必要なんだよ
店で買い物をするのもレンタルビデオを借りるのも契約の一種だし
例え彼女でも「一発5000円ね」て言われて承諾したら契約になる

けどこの場合は契約を結んでいない人は払う必要はまったくない
あくまで他人に強制はできないいわゆる道徳レベルの問題
164既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:32:02.34 ID:5gG1vNcf
法律よく読め
NHKが法をかざすなら逆手に取ればいい
165既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:32:13.61 ID:jVvGsGm6
番組作ってる側の道徳も養ってほしいものだ。
166既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:32:22.40 ID:L7P87fD1
>>163
有料サービスとうたってる番組をなんらかの手段で見た時点で契約は成立だよ。支払わないとだめ。
167既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:34:15.07 ID:criOM9Xd
>>162 だから自己申告な話をしても意味がないですよ。

結局、未払いで見られるのが損失な訳ですよね? 大人の世界では見てる 見てないとかいう子供の議論より見てるか見てないか調べようがないことは議論にすらなりませんよ。
168既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:35:57.29 ID:gKFaNNCH
ワールドカップって、開幕と決勝戦だけは放映料とったらダメって
FIFAの規約になかったっけな。
169既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:36:59.41 ID:RCJEAXzL
NHKが地上波もスクランブル化すればいいだけだけどねw
170既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:37:23.88 ID:criOM9Xd
>>166 一部の例外を除き、全ての有料サービスには契約と説明がセットです。


動画配信関係で契約する意思がないのに契約されている場合があるのは出会い系サイトと、、、あとはいわなくてもわかりますよね。
171既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:38:14.19 ID:5gG1vNcf
>>162
スクランブルかけられないNHKもどうかと思うがな
法を振りかざして強制な徴収はいかがと思うぞ
172既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:38:45.47 ID:Va6Q+yUd
>>162
その観ていない人からも徴収している組織は許せるって前提がおかしいw
その人達は損失被っているのにどーすんのw?
173既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:38:51.51 ID:k8pOtSE8
>>166
成立なんかしてないな
そもそも放送法第32条で定められている契約の要件は「テレビ類があること」であって
見た見ないは関係ない
そして契約するかしないかはあくまで個人の道徳に任せられるところであって
強制なんかできないし強制できたら契約自由の原則を破ることになる
174既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:42:43.35 ID:L7P87fD1
>>167
問題点をはっきりと確認しないと。
NHKを見てない人でテレビを持ってる人が困ってるわけですよ。法律の不備その他で。

で、その数は・・というと、これはたぶん多くて100万人。国民の1%足らずでしょう。しらんけどw
多いかもしれんけれど、その問題があるから残りの99%が受信料払わなくても結構ということにはならんと
言うのが俺の意見
175既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:43:01.90 ID:cGrPuySx
>>166
ワンクリック詐欺かよww
176既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:44:13.08 ID:Va6Q+yUd
ひゃくまんにんwwww


小学生かよw
177既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:44:50.92 ID:L7P87fD1
法律ってのは、ワンクリック詐欺を正当化などしてないだろ・・ 馬鹿か
178既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:45:11.50 ID:5gG1vNcf
俺はテレビ壊れて受信料払ってないから知らんが
もしまともに受信料払い続けたら10年でいくらになるかな
36万くらい?
179既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:46:26.30 ID:L7P87fD1
>>176
小学生はおまえだは。受信料支払い拒否してるやつの割合は100万人なんてレベルじゃない。
全世帯の3割4割が拒否してる。

つまり明らかにNHKを見ているのに支払いを拒否しているのが大多数ってことだよ。
180既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:46:42.40 ID:cOeZJMO1
>>174
未契約世帯数は1000万件以上あるがね
181既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:47:55.42 ID:4FJOIk4G
NHKなんか見ないしサッカーなんか特にみないし何を言っているのやら
182既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:50:31.20 ID:jVvGsGm6
ネットで賄えるもんな
183既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:50:46.04 ID:8G/ar9Hq
>>178
一括で払うと安くなったりするけど
たしか、1年で15000〜16000くらい
184既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:51:19.75 ID:k8pOtSE8
>>174
あのさあ、受信料って言葉の意味わかる?
受信することに対しての対価って意味だぞ?
見てる見てないは関係ないんだっての

かといってこれを視聴料って名前に変えると
例えばテレビ持ってない人が友達の家でちょっとテレビのチャンネル回して
NHKがチラと映っただけで請求されちまうわけ
それと家電屋いって置いてあるテレビにNHKが映ってたらそこにいたやつ全員契約したことになる
お前の理屈だとな

ハッキリいってお前の言ってることは的が外れすぎてるんだよ
なんか知能がなさすぎるっていうか
185既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:51:58.42 ID:RCJEAXzL
こういった議論は様々な所でされて
一番簡単な解決策がスクランブル化でFA出てるからなww

確実に収入が減ると分かっているから
NHK自身が拒否してるだけだけどw
186既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:52:06.27 ID:Va6Q+yUd
なんらかの手段で観た時点で契約成立とか言っちゃう奴だからなw
ザッピングで一瞬NHK映っただけでもハイ契約成立です!ってアホかw
そもそもその一瞬映らなくても金払えってのがNHKだがw
187既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:52:28.19 ID:L7P87fD1
>>180
知ってる。俺が言ってる100万は、真正直にNHKを見てなくて拒否してる真に可哀想な不幸な人々の数(当社比)w
それに比べて実際の拒否数はその10倍以上。つまり、NHK見てるの拒否してる人たちがほとんどってこと。

NHK見てるのに拒否する理由に正しいものなんか無い。みんなが払わないから俺は最後の一人になるまで払わない
ってのが本多理論w このスレに居る拒否派のほとんどがそれ。
188既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:53:38.28 ID:criOM9Xd

小学生はおまえだは。受信料支払い拒否してるやつの割合は100万人なんてレベルじゃない。
全世帯の3割4割が拒否してる。

つまり明らかにNHKを見ているのに支払いを拒否しているのが大多数ってことだよ。



もう一回言いますね。 何割が見てるけど未払いは予想でしかないんです。ソースがあるなら見てみたいです。


なにか根拠があって何割は見てるけど払わないとかいうようにしないと議論にすらなりません。
189既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:56:12.21 ID:jVvGsGm6
もう当事者のNHK呼んでこいよ。
外野が議論とか馬鹿じゃねーの
190既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:56:39.91 ID:L7P87fD1
>>188
アンケートでもすればいいじゃん。出来ないなら、推論で話すしかないだろ。
なんでもソースないから議論しないってのは逃げてるだけw 正式なディベートじゃ正しいかもしれんが
ここはネ実だw
191既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:57:41.49 ID:5gG1vNcf
>>183
結構払うんだね
スクランブルかければ解約続出スカパーe2に流れるだろうね
192既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:58:22.75 ID:k8pOtSE8
>>187
結局お前が言ってるのって
「ガムを道端に吐くのはやめろ!」「おばあさんの荷物は持ってあげるべき!」っていう
法律未満の道徳レベルの話なわけよ
そこらへんよくわきまえておけ
193既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:59:14.35 ID:Va6Q+yUd
根拠なくうーん百万人だ!って言っているのが小学生並だって笑われている事に気づけないとか
さすがネ実w
194既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 15:59:40.30 ID:L7P87fD1
>>192
お前が言ってるのは、ガムなんかそこらに吐き散らかせ、おばあさんの荷物なんて持ったら損!って
言い放ってるだけ。そこらへんよくわきまえとけw
195既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:02:02.92 ID:L7P87fD1
>>193
ニートにはわからんかもしれんけど、受信料払ってない家庭のテレビはさぞNHKは見ないんだろうな・・と
思ってたら、ほぼ100%平気でNHK見てるからw 100万とかの問題じゃない。 拒否者のほとんどはNHKを
見ている。これが実態だろ。おまえらもわかって言ってんだろ。白々しいw
196既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:04:35.79 ID:Va6Q+yUd
>>195
全部憶測w
ニートとか関係なしw
憶測で「ひゃくまんにんだ!」ってどこの小学生だよw
あと37回もレス出来る社会人すごいですねw
197既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:05:04.68 ID:criOM9Xd
予想で話していいのは小学生までですよ。


見てるのに払わない人がほとんどってそれID:L7P87fD1さんのさじ加減ひとつでどうとでもなりますよね?
198既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:05:16.82 ID:5gG1vNcf
>>195
あなたが言ってるのは正しいが、あの訳がわからない法律があるからみんなムカついてる
それだけ自身があればスクランブル早くかけろとw
199既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:07:04.00 ID:k8pOtSE8
>>194
やっと理解できたか
じゃ、道徳を他人に強制させようとするのも不毛だってのも理解できるよな?
お前が言ってるのは「おばあさんの荷物を持て!」と他人に強制させようとしているだけであって
そんなのここでわめいても誰も聞かないわけ
わかったかな?
200既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:07:12.02 ID:L7P87fD1
結局、法に従っても、支払い義務はあるし、道徳というか広い意味での法に従ってもNHKを見る限り
支払う義務はあるってことだ。

法が不備だから、法に従いませんねなんてのは論外。だったら国会に働きかけて修正するのが法。
201既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:07:22.03 ID:RCJEAXzL
>>189
実はとっくにNHK自身も踏まえて、スクランブル化の議論はなされていて
その案を持ち帰ったNHKが後日受け入れられないと結論出した経緯がありましてw
202既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:08:35.61 ID:L7P87fD1
>>199
馬鹿だなあ。お前のコピペ作っただけじゃん。正確に言えばお前の言ってることは、
「俺様が気に入らない法律は無視して結構。罰則もないしw」

まさに、詐欺師・犯罪者の理屈w
203既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:10:04.85 ID:criOM9Xd
だ か ら


法律じゃないですから。協会規約です、ただの俺ルール。
204既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:10:58.38 ID:dW7aDc6v
いろいろゴネて支払いから逃げ回るとかkの国の人っぽいよね…
205既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:11:36.30 ID:cOeZJMO1
>>183
衛星契約含めたら倍額近くなるがな
206既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:12:28.94 ID:L7P87fD1
>>203
放送法で規定してる下の規約だから、法と同等だよ。
207既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:12:35.82 ID:k8pOtSE8
>>202
突然だが、お前道歩くとき右と左、どっち側歩いてる?
公道法にはちゃんと歩行者は道のどっち側を歩くべきかって定められてるんだけど、
そこまで遵法精神に溢れているならもちろん公道法破ったりしてないよな?

罰則こそ無いがこれも立派な法律なんだからな
208既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:12:47.56 ID:cOeZJMO1
>>204
在日は特権で受信料免除だったりするけどね
209既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:13:20.47 ID:Va6Q+yUd
>>200
法なんてそれに関われる人達が勝手に都合のいい法を作っているんですよw
政治家の年収が馬鹿高いのも、議員年金なんてあるのも、
国家公務員の給料が高いのもキチンとボーナスでるのも「自分達が都合いいから」
弱者である我々に出来るのは法の穴を縫って抜け道探すのみw
210既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:13:50.91 ID:L7P87fD1
>>207
歩道はどっちでもいい。歩道車道の区別がない道路は右側。
211既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:14:22.25 ID:5gG1vNcf
>>204
NHKのほうがkだぞ
お前さんみたいなお人好しは簡単に詐欺にひっかかりそうだなw
212既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:16:09.32 ID:L7P87fD1
>>209
ネ実論的帰結の結論は結論w そこからどういう行動するかまで、俺が決めるわけじゃないよ。当たり前だろw
213既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:16:12.21 ID:Va6Q+yUd
観ていないにも関わらず「ルールだ!払え!」
苦しい苦しい言いながらNHK職員の平均年収1600万ww
殿様商売とはまさにこの事w
214既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:17:52.81 ID:L7P87fD1
>>213
まあ、キー局に合わせてるんだろうな。日テレとかフジテレビとか。そのくらいだからw
準公務員だと考えるととんでもない額だが、キー局と考えるとふつうw
215既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:18:09.02 ID:7xzfVs33
拡張員の方々大変すなあ
派遣か請負で外部がやってんだっけか
216既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:20:32.04 ID:k8pOtSE8
>>210
じゃあ今度からぶつかる可能性が無い限り死ぬまで公道歩くときは右側歩けよ
そうでなきゃ受信料未契約の人を非難できる権利はお前には無いな
おれは法律を学んでる身だけど契約義務含めてこんな理不尽な条文を守るほどの遵法精神は無いわ
217既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:20:38.32 ID:Va6Q+yUd
>>214
民法はスポンサーから金貰ってやっているまさに「商売」ですよ?
その基準を勝手に国営放送に持ち出されても困るんですがw
218既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:21:20.63 ID:cQtNd6Nf
>>1
なになに?スカパーで見れてるけど見ちゃダメだってスレか?
219既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:22:00.51 ID:L7P87fD1
売国奴で在日朝鮮もどきで元朝日新聞の本多勝一を批判してるだけだよ。なーにがNHK批判だ。
単に日本を壊したいだけじゃん。こいつってw
本多と同じように、「法が駄目だから俺は従わない」とか「払わないやつが居るなら俺も払わない」って
論理を反芻して論じてるだけw
220既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:22:34.36 ID:dW7aDc6v
税金だと思ってさっと払えばいいじゃん。この程度の額で揉め事とかありえんわ…
221既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:22:56.65 ID:L7P87fD1
>>217
はぁ? 絶対免許剥奪されない商売のどこが商売だよ。アフォかw
222既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:23:45.04 ID:k8pOtSE8
>>219
お前一回脳みそをCTスキャンしてもらったほうがいいぞ
スポンジ状になってるかもしれん
223既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:24:44.14 ID:RCJEAXzL
TV捨てて、解約手続きすれば
支払い義務は一応なくなるけどね。
224既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:24:58.68 ID:yTxZ2k+d
民放はスポンサーがついてるから必死にやってるけど
NHKは糞みたいなの垂れ流して金払えだもんな

こっちに選択の権利はないのかよ
スカパーとかはあるのにおかしいだろ
225既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:25:31.51 ID:L7P87fD1
>>216 >>219
大金がからむ事例と、ほとんど取るに足らないことを同列に扱うお前の脳のほうが俺は心配だw
まあ、処女厨の脳だからしょうがないといえばそれまでだがwww
226既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:26:12.74 ID:Va6Q+yUd
>>221
それと国民のために放送している国営放送となんの関係あるんですかね?w
国民のための国営放送のはずが、観ていない奴からも金を徴収し、その団体の平均年収は1600万てw
227既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:26:35.60 ID:L7P87fD1
>>224
どうせ、毎日のようにNHK見てるくせに・・w
228既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:27:17.43 ID:RCJEAXzL
>>224
よくBBCと比較されるねw
スッカスカのNHKって。
229既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:28:34.38 ID:L7P87fD1
>>226
知らんがな。俺が決めたわけじゃないし。それに、少し考えればわかるだろ。
人事交流とかで給料ががくんと落ちたら可哀想だし。
基本的に、同じ業界の給料がほぼ横並びなのは常識。別に放送に限らない。
230既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:29:27.25 ID:Va6Q+yUd
NHKは旬の過ぎた三流芸人使って糞ツマラン番組作っているしなw
長州小力とか使わなくていいですからw
231既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:32:37.78 ID:Va6Q+yUd
>>229
可哀相だからとか理由にすらなってねーからw
国家公務員の給料と自分らで金稼いで生き残っている連中と給料同じがいいとか
どんだけお花畑思考だよw
232既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:32:47.08 ID:L7P87fD1
だよな。なんか無理して民放の真似をしてる感じ。チャンネルも多すぎ。
科学大実験とか民放のどっかでやりそうなのやめろよ・・金無駄使い。アルジャジーラと共同制作ってのも・・

公共放送と言うならこういう点を批判するべきだろう。もっと昔のNHKみたいに質素なセットで大学の教授だけ
呼んで、芸人とかシャットアウトしろよw
233既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:33:29.20 ID:aQwy1lKz
NHK見ないって言ってる人ってゲゲゲも大河も甲子園もタイムスクープハンターも見てないのかね?
234既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:33:58.23 ID:k8pOtSE8
>>225
あのさあ、NHKの契約義務も道路のどっち側を歩くかってのも法律的には両方とも同列の問題なわけよ
罰則は無いけど法律には定められてるって意味でな
だから何度も言ってるように契約するしないは道徳レベルの問題なんだよこれは
契約すると放送法から受信料だとか民事の問題にシフトするからアホには金が絡むように見えるかもしれないけど
もう何度も書いてるけどお前が言ってるのは「人には親切にしろ!」っていう道徳の押し付けレベルの話なわけ
理解できなくて煽るしかできなくなってるみたいだけどな
235既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:35:01.84 ID:L7P87fD1
>>231
だから知らんつーねんw 俺は、NHKは700万くらいでいいと思うよ。金じゃなくてやる気があるやつだけで
いいと思う。たぶん、放送業界ってのは、コネ採用が多く、給料もご子息の都合の良いように高いじゃねーの?しらんけどw
236既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:35:18.15 ID:RCJEAXzL
>>233
俺は多分世帯として支払ってると思うけど
俺自身は一切みてねーや、サッカーも見れなかったし。
まだラジオの方が接触する機会多いな。
237既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:37:26.16 ID:L7P87fD1
>>234
そりゃ、お前さんが放送法も憲法も同列に考えてるだけであって、普通の人は区別するのが当たり前なんでw
お前が放送法や交通放棄と同じく憲法も無視するのもいいが、たいがいにしないといつか痛い目にあうぞw
238既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:37:36.43 ID:XXWeI+wU
つーかこの間J-comで工事して今ケーブルなんだが
BS見れるけどNHKに金払う用紙かなんかあったらくれって言ったら
払わなくていいよって言われたよwwww
口調はぜんぜん違うけどニュアンスはこんな感じでワロタ
239既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:39:50.48 ID:Va6Q+yUd
B-CASカードも登録させてNHK料金徴収するためのシステムだしなぁw
やる事がえげつないw
240既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:40:09.77 ID:RCJEAXzL
>>238
ケーブル業者によるみたいよ。
うちは地元のケーブルだけど、地上波+衛星セットも有るから
NHK契約がどーのとか言ってたからね。
241既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:41:15.71 ID:INMzLHLc
ワンセグ付き携帯持ってる奴の何パーセントが受信料払ってるんだろうか
242既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:42:29.15 ID:XXWeI+wU
ケーブル業者ってJ-com以外にもケーブルってあったのかw
それにしてもJ-comいい加減すぎてワロタ
まあ普通の地上波の代金は払ってるしBSは向こうから言ってきたら払ってやるかと思ってるけど
243既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:44:00.51 ID:6qTU+vB8
>>241

家庭用テレビで契約しているヤツは受信料を
払う必要がないから払わない

契約していないヤツは受信料を払う気がない
から払わない
244既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:44:55.28 ID:UEShGRe3
ケーブルテレビ会社は地方ごとにいっぱいあるよ。
J-comはその中でもかなり大きいほうだったと思うが。
245既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:47:42.97 ID:I+8JJbqx
ゆうこりん見た奴は受信料払え
246既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:55:20.95 ID:k8pOtSE8
>>237
憲法は法律に優先するから同列に考えることなんて不可能だぞ
こんなの中学生でも習うことだろ

で、他に何か反論できることある?
247既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:59:35.88 ID:RyTb99wM
NHKは見る、金は払わん
これのどこに問題があるのか
248既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:59:40.93 ID:vs9Ognfk
ネットで全試合見れるからTVじゃなくても観戦できるだろ
249既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 16:59:59.93 ID:EXkKQ61R
>>204
そのkの国のドラマを垂れ流されて受信料払えってのが
なんとも笑える展開でして・・・
250既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:01:50.32 ID:y/ojSLWP
携帯ワンセグとか通信会社が集金代行すりゃいいだけだろ。
日本ほど料金が複雑な国もないことだし、ひとつくらい項目増えても
ほとんど分からんだろ。
251既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:03:18.32 ID:L7P87fD1
>>246
いやねぇお前の個人的趣向に留めておけばいいものを、非処女と結婚するのはありえないだの
バリバリな処女厨ぶりを公言するのは、憲法の精神からいかがなものかと思ってw
252既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:04:25.13 ID:jVvGsGm6
むしろ貞操感の無い方がいかがなものか。
253既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:05:16.81 ID:yTxZ2k+d
ワンセグついてないケータイ買ってからカード入れ替えされたらどうすんだよ
254既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:05:19.62 ID:L7P87fD1
フェラ、アナルファックしまくりの処女と、しまりのいい非処女なら?w
255既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:06:03.81 ID:UEShGRe3
おい、あぶねえぞ!処女厨スレ混ざってきてる!

そっちの話題はそっちで。
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1276379804/l50
256既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:08:27.78 ID:k8pOtSE8
とうとう精神が逝ったか・・・
257既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:09:37.53 ID:efkUsHud
放送法だと受信設備を設置していても
放送の受信を目的としない受信設備の場合は
契約する必要なしって書いてあるよな。

俺はDVD再生専用でTVをアンテナに繋いでないから
契約する必要ないって事だよな?
258既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:11:11.42 ID:efkUsHud
俺のワンセグも俺は使用契約してないから
TVはまったく映らないよ

ワンセグ持ってるから即契約にはならんよな
259既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:12:32.03 ID:yTxZ2k+d
その放送の受信ってNHKの受信っていう風に単体に適用できんのかな
260既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:23:09.06 ID:jVvGsGm6
不思議なのは幾ばくか電○に渡ってる事なんだよな。
261既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 17:45:05.59 ID:yTxZ2k+d
>>258
契約とかしなくても見られたような?
電波悪くて見られないだけじゃね
それでも金とるらしいけどwww
262既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 19:35:59.87 ID:A27knNkH
契約してないのに映しているんだから、NHKがお金を支払わなければならない
263既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 21:23:03.77 ID:9C+5w/f7
契約自由の原則で検索しましょう

契約に義務などはなく、最初に契約さえしなければ
払う必要はありません。
契約が義務だとそれは契約とは呼べないのです。

契約した上で不払いしてる人は違法のクズですがね。
264既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 21:24:58.94 ID:dMNRGc8w
お前らって普段はTV見ない自慢とマスコミ叩きが大好きなのに
紅白とか大好きだよねw
265既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 22:39:37.63 ID:qLUD0GkB
>>263
違法と契約違反は別物
266既にその名前は使われています:2010/06/16(水) 23:53:14.34 ID:UZ2+gspk
紅白なんか今時みてる奴の方が少ないだろう
267既にその名前は使われています:2010/06/17(木) 05:18:38.99 ID:CRzJed3a
>>1

見れるから
見れなかったら、見れないw
268既にその名前は使われています:2010/06/17(木) 05:27:14.74 ID:84l0wyyq
>>1
なんで払ってない人にも見れるようにしてんだ?
金払ってなかったら
NHK移らないようにすればいいだけじゃん

携帯は基本使用料払ってなかったら使えないだろ?
269既にその名前は使われています:2010/06/17(木) 05:27:58.17 ID:WKaE5RIv
N 日本
H 引きこもり
K 協会
270既にその名前は使われています:2010/06/17(木) 06:18:31.85 ID:b03lcH1R
国民からは執拗に集金し、北朝鮮にタダでワールドカップを視聴させる
それがNHKの役割。
271既にその名前は使われています
在日ってたしか払ってないよな?